おれだけかもしれんけど、
オープニングの曲は神曲だと思ってる
保守
【Q&A購入編】
Q1:低スペックPCでも遊べますか?
意外と重いのでメモリは4GB欲しいです。
Q2:どのあたりが未完成ですか?
ストーリーと目標がほぼない。
マップが広いけどイベントと町に乏しい。
Q3:クソゲー?
クソ要素を我慢してでも遊んでしまうぐらいクソゲー。
Q4:どこが面白いですか?
最初は鉱石を掘るか盗みを働くだけだが、村作りを始めるとすごく楽しい。
Q5:どこで買えばいいですか?
おお、選ばれしマゾゲーマーよ。
Steamアカウントを作成して購入するか、
公式サイトの右側にあるBUYページからクレジットカードで購入しよう。
【Q&Aプレイ編】
Q1:盗賊に勝てません!お金が増えません!
自分と相手のAttackやDefenceの数値を見比べてみましょう。初期では何にも勝てません。
街の安い物件を買ってトレーニングダミーを作って叩きましょう。
Q2:HPが0になると死ぬの?
状態が「Dying」(出血しつつ倒れている)のまま放置するといずれ死にます。
Q3:コンパニオンはどうやって仲間にするの?
酒場で呑んだくれているので金払って雇いましょう。
お値段が高いコンパニオンは何らかのスキル持ちです。
Q4:村ってどうやって作るの?
交易ショップで緑の四角い建材が売られているので必要数購入して好きな場所に建物を建てましょう。
Q5:村に獣が押し寄せてきてすぐ全滅する
畑を作っていると不定期にやってきます。序盤はなかなか駆逐できるものではないので
拠点を壁で覆って、門を開け閉めして出入りするようにしましょう。
Q&Aさっぱり忘れてたわ、すまぬ
色々変わってるから次スレの時には変更しないとかね
半年ぶりに再開したら
半年前にスタート地点の近くの村で買った2匹子犬が
餌食うようになってカワイイ
で、何日経過したのか知らんがやっと大人の犬になったんだけど
老犬になって死んだりすんのかな・・・
嫌だなそれは
変わってないなら、敵みたいにエルダーとかならないで
80%だったか85%で止まるよ
1000時間たてばなる、とかならわからない
店のガードが町防衛に駆り出されるのはいいけど店長が店から出るんじゃねぇよ!!
犬が老齢になった・・・
能力補正x1.1
老衰死あるかも・・・
マジかよ!!!
補正×1.1とかチョー強いじゃん
ついに、偏屈者と犬軍団プレイができる日が来たか
キャラに棒2本装備させたんだが1本しか使ってくれないんだが
もしかして二刀流できないかんじですか?
二刀流はできません。サブは屋内で使ってくれるようになったっぽい。
作者はプレイヤーの願望を微妙に外してくれる。
奴隷制と聞いて奴隷解放プレイとか逃亡奴隷プレイを実装するが
大半のプレイヤーは農場経営で奴隷を使いたいと思うのではないだろうか?
MODのダガー持たせたら、屋内でカタナじゃなくてダガー抜いて、
普通に大刀振り回してる連中にぼこぼこにされましたから
これって最初は街の外にある鉱脈を掘るっていうUOみたいな仕事がお勧めって聞いてやってみたけど
鉱石につるはしマークが出てから右クリックでしばらくしても「持ち物がいっぱいになりました」ってでるのに
インベントリに何もないんだけど、どうすれば鉱石が手に入るの?
現状、棒とパンツと応急処置道具以外持ってない5人組です。
>>22
つるはし出るところで左クリックで鉱脈のインベントリが開けて、ここに鉱石がたまる
これが一杯になると掘れなくなるから取り出す必要あり
なお、その辺の命令をシフトクリックでタスクに指定すると自動で取りだしとかしてくれたはず >>23
なるほど、死体と言うかインベントリ扱いの鉱石を鉱脈から取り出せばいいんですね。
ありがとうございます。 >>22
掘るの飽きたら、オオカミの巣を探しにいくのだ
5人のうち3人でオオカミを引き付けて
残りの2人で巣に落ちてる剣を拾って売ればいい金になる!
そのまま武器として使ってもいい!
ああ、3人はオオカミにかまれて気絶するので、なるべく早めに治療してやると良いです 経済関係よくなるmodとかありあせんかねえ
店繁盛するのインポート直後だけなんだけど
植民mod入れたけどパンツもはいてねえニートが拠点うろちょろするだけなんだよなあ
日本後化作業、手伝えないだろうか?
グーグル翻訳に毛が生えた程度だが。
Steamのワークショップの日本語化MODの解説に翻訳者さんへのコンタクト方法書いてあるよ
翻訳ファイルの編集権者のリストに追加する関係で、
参加者のgmailのアドレスが必要だから、
gmailかハングアウトで(1対1の連絡手段が他にあれば何でもいいけど)教えて下さいな
過去にあったけどオータム年末とセールとしなかったし、製品版間近だからもうしないんじゃないかな
アーリーのうちがセール期間だと逆に考えれば定価で勝ってもお得よ
セールは望み薄いだろうな、来年のサマーセールまでに1.0が来るかも怪しいけどw
1.0は今年の夏予定が2018の1月になったんだっけ
1.0以降も開発は続くんだろうけどなにか寂しさを感じるぜ
敵とのバトルに負けて一度奴隷にされてからびびってキャラバンに引っ付いて移動してる
安全だけど一向に強くならねぇぜ
生きられるなら強くなくてもいいじゃない
このゲーム生兵法は怪我の元ってなもんで、
戦えるようになるより先にまず逃げられるようになる必要がある
メモリ16GB
GTX970
Corei7 4770Kなんだが
10分(20分?)に1度の頻度でゲームが応答なしで固まるのはなぜでしょうか
30秒ぐらいまてば動くようになるのですが
こういうもの?
自動保存してるんじゃないか?
設定で間隔を変えられた気がするが
ゲームエディタを参照すると
Animal Feederに入れられるよう設定されてるのは
Chewstick,Cooked Vegetables,Dried Meat,Dustwich,Foodcube,Gohan,Meatwrap,Rice Bowl,Dried Fish,Grand Fish,Thinfish,Foul Raw Meat,Raw Meat
>>42
情報ありがとう
拠点が砂漠でパンしか作れないからペット飼うのは厳しいな 一品種作物増やさないといけないけど、サボテン作ってパンと合わせてダストウィッチ作るぐらいか
steamセール眺めてたらセールじゃないけどちょっと惹かれて思わず購入
とりあえず手探りで進めつつstackの南に鉄と銅とそこそこの水があったのでそこを拠点に決定
とはいえひとまず資金集めに干し肉をかじりながら松明立てて銅をカンカンする日々
早く自給自足を始めたい…
1人だと生き残るのも難しいってのがよくわかった
>>46
同じく新規
やっとパン作りを初めたところ
動物が畑を食い荒らしに来るけど、家から眺めてるだけ 無力 実はあのケダモノは戦闘訓練に良い。序盤ソロじゃ死ぬ可能性高いけど
まず5人ぐらい用意する。全滅する。しかし1人ぐらい早めに復帰するので全員治療する
これを何度も繰り返すとその内勝てるようになる
何度も死んでる内に俺の英語スキルじゃ全文は理解できんがNPCから話しかけられたら良くないことが起きるって学んだ
話しかけられて選択肢が出るのは大抵は穏便に済ませられる
長いものには巻かれておく、妙にアウトロー気取って返答するとろくな事にならない
一週間大陸全土を東西南北に放浪してやっと気づいたけど
これマップからFT的に自動移動できるのね
息を潜めながら敵の襲撃をかわしつつ進んでたのが凄いあっけないわ
マップ移動がwikiのQ&Aや初心者ガイドに載ってないのは
kenshi世界の理不尽さを堪能して欲しいって言う、諸センパイ方のやさしみなんだね・・・
マップクリックで移動はまあキャラマーカーあるし普通にやってたな
調子に乗ってマップから街直行して放置してたら仲間がモグモグされたから使ってない
絡まれる時は絡まれるしね
結局運頼みでセーブ&ロードなプレイになるので一気に面白味がなくなる
過度な筋トレや鉱石掘りもそうだけど、このゲームはある程度自重しないと単なる作業プレイになる
ある意味遊び手側のセンスが必要とも言える訳で、必ずしも万人が楽しめるゲームではない気がする
マップ移動の肝は移動が終わるまで画面は安全地帯を映しておくことやで
足の遅い仲間も画面に写ってなければ無敵で目的地まで到達できるからな・・・
なんかこう、街に情報収集のための連絡員を置く山賊の気持ちが分かったわ
ヒャッハーそこそこ広い土地を壁囲み完了だー
いよいよ飯作りの始まりじゃー
麦畑→臼→パン窯→保管庫 でいいのかな?先は長いなあ…
まあここまで来たならさらに酒も造って炭鉱夫から卒業したい
青い本と赤い研究のヤツってレアなんだね、なんか変なMODサブスクライブしてたみたいで
最初のショーバタイで店売りされてたからヌルゲーなってたんだな・・・
ニューゲームでやり直そう・・・
最強を育てるとして、どれくらいパラメーター伸ばせてる?
サムライロードたちには勝てるようになるんだろうか
>>58
パンを材料にして更にCooking StoveでFoodcubeやDustwichやMeatwrapを作るんだ パンできたどー!
なんか小麦粉が全然作れないと思ったら収穫にも成功判定あるのね…
農地(小)で半分しか取れないから1回の収穫でパン1個作るのが関の山
自給自足って難しいと思い知らされる
>>61
荒地だし、ダストウィッチ作りたいからサボテンも育てたいけどstackじゃ売ってないみたい
サボテンはやっぱ砂漠の町まで買いにいく必要があるのかな 拠点初めて作った途端にキャラバンと盗賊襲来のアナウンスが
キャラバンには無事会えたが盗賊は道中の動物に喧嘩売って全滅してた
傭兵まで雇って待ってたのに余計な道草食ってんじゃないよと言いつつ装備剥ぎ取ってホクホク
動物のエサやりボックスと人間の食糧庫置いてたら動物のエサボックスから食糧回収して人間の食糧庫に食い物移しはじめるんだけど
せっかく飼育場所作ったのに意味なくなった
俺もパン作れるようになるの楽しみにしてた時期がありました…現状大抵のモノは買った方が楽というね
でもそういった世紀末農業のリアル志向も好きです
>>65
なんか命令がおかしいんじゃね?
うまくやれば機能するぞ 死に物狂いで砂漠を渡りサボテンを仕入れる
→少しずつ栽培を始めて畑を大きくする
→農業スキルが上がり、小麦の収穫量も増える
→小麦の畑も大きくなり、小麦、サボテンともに安定供給が見込める
→ダストウィッチ量産化体制に入りつつラム酒作りが見えてくる
→井戸1個じゃ水が足りない←今ここ
本当に上手くできてるわ…
世紀末農家楽しいです
最初に作ったキャラを酒場にいる傭兵より少し強い程度のステータスまで育てたけども、未だに村作りに手を出してないや……。
別に作らなくてもいい。街の物件買って材料仕入れて生産して稼いでもいい
でも村を防衛するプレイも面白いよ
特にNorthern Coastに拠点作って、Cannibal PlainsとDarkfingerから
押し寄せる食人族を撃退するのが楽しい
強装備作りたいのにレア本類が見つからん砂漠地帯には無いのかな西へ向かうか
Ancient Science Bookは基本The Great Desertには無いんじゃないかな
まず最初の数冊であればWorlds Endのお店で買える、ただ再入荷は無い
その後は自分の目で探索するのが面白いよ
ワールドエンドからブリスターヒルまで南下してたら、途中でステータス平均70の賞金つきスケルトンが放浪してて、会話イベントで仲間になったよ。
安全なとこ探してるならうちのグループ来なよ的な会話したらいけた。
たぶんそれはランダム発生のNPCかなあ
スケルトンだと機械文明を良しとしないHoly Nationに絡まれるけど、それも一興
Holy Nation て聖教国家か知らんが排他的過ぎて他種族連れてるとすぐ絡まれるから嫌ってたけど
人間だけでウロウロすると凄く優しくてメシまでくれてあっさり懐柔されたわ
昨日買って始めて見たんだけど
wikiにはトレーニングダミー殴ってスキル上げようとかあるけど
街のトレーニングダミー叩くと叱られて奴隷になっちゃった
Q&Aにある通りに物件買ってダミー作るしかないのかな
前は出来たんだけどね。今は犯罪になる。自宅に吊るしてあるサンドバッグを赤の他人が殴ってたら通報も止む無し
別に戦闘能力は必須じゃないし、その辺の雑魚にやられても死ななければ少しづつ強くなるからトレーニングの優先度はそんなに高くない。余裕出来てからでいい
>>77
さしあたって生活基盤を作るなら近くに鉱脈のある適当な街を根城にするといいよ
ひたすら掘ってひたすら売って飯とバックパックと小屋を買えばいい
鉱石を運ぶ過程で体も鍛えられて一石二鳥
一足飛びで拠点作るってのもありだけどね >>78
>>79
レスthx
wikiの情報が古い感じなのね
とりあえず鉱石掘りまくるかぁ ダミーに限らず、警察に長々と居座るとさっさと出て行けみたいな事言われる
それを無視してると犯罪になる
つまりダミーが二階にあってあんまり人が来ない所でなら叩き放題になる
とはいえダミーを作る拠点すら無い時点では戦ってもロクな事にならないから
わざわざ警察の目を盗んでダミーを利用する意味はあんまり無かったりする
Ninjaの仲間になれば使わせてくれた気がするなあ
鉱石掘りもいいけど、交易もいいよ
お酒や本や資源なんかは所によって相場がある
アイテムにカーソルを当ててprice mark-up 80%とか書いてあれば8割の値段で買える
安い所で買って高い所で売れば雪だるま式に利益が得られる
お酒がお手軽だけど、steel barなんかも意外なほど差額があって稼げたりする
個人的には鉱石掘りより地理把握や観光が楽しめるので交易はお勧め
>>75
ランダムNPCなのか・・・
こっちまだ平均30なのに、かなりステータス高かったから
レアNPCだと思ってしまった。
ちなみに出会った場所が場所だけに、ホーリーネーション多くて無事に拠点まで連れていくのに苦労したよ。
こんなところも良く作ってるなと思ったのは、スケルトンの仲間を担いでたら
死体運搬だと思われるのか、スルーしてくれた。 >>60
運動能力のスキルだけしか確認してないけど
552あたりまでは経験値が入ってた
それより後は走れども走れども経験値は増えなかった 鉱石ホリホリしてるけど5個で上限なるのめんどくせぇw
自動で取り出しとかしてくれないのかな?
>>87
やっぱ道具いるのかぁ
サンクス作ってみます とりあえずダウンロードして日本語化して起動して
オプションをいじっていたのだけど
文字が小さいのでフォントサイズをいじったら
クラッシュして起動しなくなったのだが…
交易に手を出してみたけど
結構な距離移動しないと儲け出ないっぽいのかな
バックパック一杯に酒持たせて一人旅してたら
野党に襲われまくってひどい目にあった
やっぱ仲間とペットは重要だなって思った
>>89
現バージョンはフォントサイズ弄ると高確率でクラッシュするような
起動しなくなったらインストールフォルダにあるsettings.cfgを消してみたらどうだろう >>90
割りと近くても儲けは出るかな
具体的にはBlister HillとStackとBad Teethの往復だけでも儲かる
相場はその地域の初回ロード時に決定?かも?ちょっと確証は無い
あと儲けが見込めている交易路なら傭兵を雇っても十分ペイ出来る
慣れると1人プレイ腹減りMAX巣の数MAXでも問題なし
お酒1本から始める富豪への道ってのも乙なもんよ >>91
ありがとうございます
settings.cfg消してもダメで
アンインストール、再インストールしてもダメ
……だったんですがその後PCを再起動したら動くようになりました
たぶん、settings.cfg消して再起動でも動いてたんでしょうねぇ… >>93
フォントサイズを弄るならまず日本語化MODを入れずにサイズ変更して終了してからMOD導入。その後はフォント周りに触らないようにすればいける やっぱ日本語にしたい人は多いんだな
でもあの機械翻訳じゃ意味を読み取るのは大変そうだ
原文が味のあるテキストで秀逸だから非常に勿体無いと感じてしまう
・・・とはいえ英語ならプレイしないとなると勿体無いどころじゃないしなあ
有志による非公式の日本語化MODなのに
それをアテにして英語理解する気も無く
ゲーム買って勝手に文句垂れるとか
頭おかしいんじゃねえの
フォント設定の情報を求めてるだけなのに
勝手に切れてるのは頭おかしくてホント草
面白いのに今ひとつ盛り上がらないご時勢
ご新規は手厚く保護しろ
レスがいきなり喧嘩腰過ぎるよ、普通に言えば分かることなんだから
「日本語化modは有志が好意で作成してくれているものだから文句を言うのはやめよう」でいいじゃないか
まぁまぁ、みんな落ち着いて。
関係ないけど、スチームの日本での売上ランキング大分上がったね。
プレイ動画がニコニコで上がってるからかな。
目的が欲しくなるw
製品版では なんか最終目標的なの設定してくれるのかな
>>101
セール品の類似品で見かけてとりあえずウィッシュに入れる
その後古いほうの動画で街づくりの様子を見て購入決定
最近上がってるのは買ってから気づいた 交易と採掘繰り返しながら
自キャラの装備買ったりペットを飼って
さらに交易と採掘の効率が上がって楽しいけど
全然kenshiっぽいことしてない
建築もしてみたいけど
どういう場所で拠点を作るるべきなのかよくわからないなぁ
気候とかによって出来る作物とかが違うんだっけか
>>101
動画の方もランキング乗るくらい伸びてるみたいだから、ゲームの売り上げと動画の再生数が相乗効果で効いてる感じかな
もともと過小評価が過ぎたからね
このゲームはmodderが増えるほど輝くと思うから人が増えるのは大歓迎だな、俺は >>105
自分もそうです。
個人的にテクスチャ周りのモッド増えてほしい。
これからに期待してます。 序盤は本の交易が楽だったな
大量入荷するしスタックできるしそこまで重くない
本の価格安い街に家買って重量過多まで詰め込んでNPCの群れに混ざって移動して売るだけでかなり稼げる
>>104
地質調査して鉄と銅と石がある場所見つけて、欲を言えば土地が肥夭で、水が多ければ尚良し。
勿論妥協してもいいし、取り敢えずは壁で囲って小屋作って、鉱石掘ったり畑作ったりなんかしながら自給出来るまでは街に買い出しって感じだろうか。
襲撃警告でたら、早めに門を解体して壁だけにしてほとぼりが冷めるまでは籠城 >>108
しっかり地質調査して建築したらいいのか
あんだけ広いマップでいい所探すのは
面白そうでもあり大変そうだなぁ Koufuした後はSyouninnになるからKenshiするのは当分先だな
>>109
まぁ、地質が糞でも人手が増えれば何とかなるよ。
ちゃんと探せばそれまでの大変さが緩和される感じかなぁ。
普段使いのバッグと別に、ラージバッグに銅パンパンにいれて、 途中で投稿してしまった。
傭兵雇って過重かけて筋トレして、ある程度筋力つけたら重武器ブンブンだ
>>104
とりあえず水があって作物が育てばどうとでもなる
牧草地ならgreenfruiと綿
乾燥地なら小麦とサボテン
これだけでも飯と売り物(服や酒)が確保できる
後は街へのアクセスや敵対生物、景観などで決めるとよろし 良い条件の場所は定期襲撃が発生するから良し悪しよな
前も書いたけど街は不便でもどこでも結局変わらない
どうせバッグに重り詰めて往復する筋トレする形になるから、遠い場所でも手間が省けて同じだし。
定期襲撃もないと逆に鍛えにくいし、自分で攻めに行ってやられたら喰い殺されるか懸賞金掛かって面倒だしね。
あと襲ってきてくれないとクロスボウ育てられないし。
なんか急に砂漠の一部の砂?がテクスチャ無しのような白い色になってしまったんだけど
対処法どなたかご存知でしょうか?
一応、ローカルファイルのLANDフォルダの中身全部削除して、整合性のチェックしたけどダメだったよ。
とりあえず仲間をちまちま増やしてるけど
移動速度まばらで誰かしら遅れちゃう
右下のアイコンでリーダーの移動速度落として
固まって対処はして移動してるけど
あの色違いのアイコンが重なって移動してる奴は
どういう状態の歩行なんだろう
てっきりリーダーが後ろ合わせて移動するのかと思ったらそうでもなかった
>>117
キャラを複数選択して移動出せると全員が一番の遅い人に合わせて移動するアイコン
各個人毎に設定するから全員をそのモードに切り替えておくといいよ
あと余談だけどキーコンフィグでキャラクター全選択をFキー辺りに設定しておくと便利 誤:キャラを複数選択して移動出せると全員が一番の遅い人に合わせて移動するアイコン
正:キャラを複数選択して移動すると全員が一番足の遅い人に合わせて移動するアイコン
寝ながら打つもんじゃねえな;;
>>118
複数選択のときに使うやつなのか
追従させてたから複数選択で指示出来るの
頭からすっかり抜けてたわ >>120
追従をShift+クリックでタスクに入れちゃうのも手ではあるけど
まさしく歩行速度の差が問題になるからねえ、全選択移動はやっぱり便利
ただ拠点に人員を残してたりで部隊を複数に分けてる場合は注意が必要だけど 全選択移動はそれこそバラける。 分隊の一番足の遅いやつに追従させるのが普通じゃない?
最近アプデないね
完成が見えて来たから作者絶望して鬱にでもなったか
最終Map解放があるってニュースに書いてあんだろー
今のところ、自キャラ育成はこの流れが一番早いか
開始→バックパック買って鉱石掘り→夜間は町に入って隠密でウロウロ
→ある程度お金溜まったら2つの町の間で貿易品売買→運動が30ぐらいになったら過負荷で筋力伸ばし
→運動、筋力、ステルスが30になったらThe Hubに行って入会してノックダウンを15以上と窃盗を上げる
→ノックダウンで外をうろついてる飢えた盗賊とかを安全な所に拉致ってスパーリング(素手30、棍棒30、刀30、攻撃防備30ぐらい)
The Hub入りのとこは飛ばしても大丈夫な気はするな結局ノックダウン上げするためだけに入るようなもんだし
やり込んでる住民は
オールステータス999とかになってそう
>>118
全体移動指定でペース合わしてくれるんだ。
一番足遅いのがペットだけど、ペットは店に入ってくれないので、外ではペット追従、街中では人追従に切り替えるのが面倒くさかったので助かった。 そういえば毎回google翻訳だろうけどパッチ翻訳を張り付けていた
パッチおじさんが最近は見かけないな
某動画見て購入組なんだけど、仲間5人作って
そろそろ拠点作ろうと思うんだけど、上の書き込み見る限り
必要資源は 水>肥沃>その他資源 って感じで良いのかな?
水も肥沃土も完璧だと食料余りまくるし、よくよく考えるとそんなに要らなくね?とは思う
極論言えばお店で食料買えば栽培する必要すらないし
ただよく言われるように必要性や効率だけでプレイするとあっという間に陳腐化するので
結局は自分がどういうプレイで遊びたいかが重要なのだと思う
砂漠でも自給自足は可能だから、水さえ出ればどこでもいい
新マップのカニ辺りは良さそうだったな
水鉄銅にカニの肉多め強くない、で住みやすそうだった
久々に起動したらマップの右上部分が開放されてたんだ!っていう驚きと、夜ってこんなに真っ黒(真っ暗じゃなくて真っ黒)だったっけって驚いてる。こんなに黒かったっけ。
数日前に始めた初心者だけど、建てた小屋がしばらく留守にすると消える…中に置いた家具ごと消える…対処法は無いのだろうか。
場所は北の漁村近くの水辺
酒場でたむろしている人間をはした金で雇って拠点につれてきてパンと引き換えに鉱石を掘らせる
あまつさえ鉄板まで加工させる、たまにサボテンとか収穫させる
…まさに世紀末
>>131
旧い意味でのロールプレイングゲームだからね
TRPGでキャラメイクシートと延々にらめっこしてた層には最高でしょ 店売りの奴隷3800cat>スキルなし冒険者志願3000catだから奴隷以下でも仕方ない
拠点作って自給自足生活が軌道に乗るとリセットしたくなる病気が治らない
>>138
分かる
大規模なパッチとか翻訳が当たるまで我慢するんだけど辛いわー
誰かお勧めのmodとかある? General Modificationsとか入れて50人分隊3つぐらい作って食人村駆逐
パラディン5人裸族10人くらいの部隊を狩るにはどれくらいの戦力が必要ですか?
>>141
敵を選択したら左下にステータスが表示されるじゃろ
目安としては純粋にそれ掛ける人数以上の戦力と考えればいいよ
>>135は、あの辺りのパッと見広そうな平地は何かのSpawnポイントになってるらしく
建築物が安定しない、というか塀のなかに敵が発生したりするので難しい
俺の場合は崖寄りに建築したりすると安定した
ちょっとズルいけどShift+F12でRoad Meshを確認して
NPCの移動経路を避けて建築するといい ふぁー
M&B感覚で、反乱奴隷?武器棒切れだし普通に勝てるだろw
と思って殴ったらフルボッコにされたぞ…
序盤だから敵が弱いみたいなご都合主義抜きでガチに殺しに来るからな
反乱奴隷よりも貧弱どころかゲーム内再弱クラスだしな開始時のプレイヤー
案山子殴って10位までスキル鍛えても勝てねえw
もしかして人いっぱい雇ってフルボッコにするのが正解なのか
正解はないけど、手っ取り早く勝ちたいなら囲んで棒で叩くのが早い。 昔に比べて人数差の有利不利は緩和されてるけど、怯みのチャンスも増えるし、狙われてる奴に防御の支持出せば20点程ボーナス付く。負けそうになっても何人か逃しておけば復帰しやすいしね。
All70くらいじゃ歯が立たないけど、All100なら1人で街壊滅させれるんだね
最強の剣士目指す1人プレイも途方もなく時間かかるけど出来るっちゃ出来るんだね
重武器が作りたいのに鍛冶場でつくれないんだけどこれってどうすれば良いの?
1人プレイは魅力的なんだけど
過程で喰い殺される可能性がかなり高いのが難点やな。
>>142
ありがとう!ワールドエンドで傭兵部隊を3つ雇ったら返り討ちにできたよ。
と思ったら今度は侍連中がきて3000猫払えとか言ってきた。一応払ったけどまだ資金繰り厳しいしそう何度も払えない…これまた来るよね? 始めて一週間仕事と睡眠以外ほぼすべてこのゲームやってるわ
年末年始帰省で遊べないのがつらい
ところで仲間の上限30人まででそれ以上雇えないけど、街作るにしても結局30人で回さなきゃいけないってことでおk?
>>152
modだったかオプションだったか忘れたけど
なんかいじれば255人ぐらいまでいけるようになる
うちは気づけばどんどん増えて70人ぐらいの大所帯になった >>151
あれNorthenCoastじゃないのか・・・?もしかしてSinkuun?
NorthernCoastでUCが徴税ってのは見たことないなあ、東側ならあり得るんだろうか
位置的に微妙過ぎて状況わからんので、二度目があったら三度目が来ると考えるべきかも >>153
modじゃない?Workshopなら256 Recruitment Limitってのがある >>153 >>155
なるほどデフォルトじゃ無理なんだね
国作りプレイしようと思うとどうしても30人じゃ少ないから、MOD入れてみようかな
ありがとう 初期の町で奴隷購入して金は減ったのに何も出てこないんだけど
これは奴隷どこに居るんだ・・・?
前スレにもあったけど、遠くの方に資材を追加って出たままになるのって
なんかのMODで修正できる?誰かご存知でしたらご教授下さい。
>>157
檻から引っ張り出してくるよ
そのまま逃げることも有るけど >>159
残念ながら再起動じゃ治らないんだ・・・
インポートすれば治るんだが、結構な頻度で再発する。 >>154
NorthenCoast東端のちょっと突き出てる所なんだ。普段侍衆見かけることないんだけどね…徴税するなら巡回ぐらいして欲しい 器用さ育成って、斬撃成分が入ってれば重武器でも育成できるのかな?
>>162
てっきりHNがたまに来る程度だとばかり思ってたけど
同じゾーン内でも違いがあるものなんだなあ
次徴税人が来たら、払ったあと追跡してどんな経路辿ってるのか見てみると面白いかも 奴隷を小屋に閉じ込めて置いて、スキル上げに使う
って前スレで見たんだけど、詳しいやり方教えて戴けませんか?
中に入ろうとドア開けた瞬間、ダッシュで逃げられる
気絶中に放り込んで鍵を掛けといて使う時だけ扉開けてそのまま殴りかかればいい
道場用の建物を1つ用意して上げる必要はあるが
扉を開けると逃げるなら、スニークで気絶させるとか牢屋に入れるとか方法はあるじゃろ
正直お手軽過ぎるけど、素手縛りの序盤はこうでもしないと厳しかった
素手苦行だよな
実用に耐えうるのはいくつからなんだろう
実用がどれくらいを想定してるかわからないけど
格闘回避50くらいのキャラ一人で、北東マップの巨大コオロギ2-3匹に襲われても
安心して見られるくらいには
竜巻旋風脚みたいの出したりかっこいいから、頑張って
素手キャラって防具はどうしてるの?
プレートだと回避しなさそうだし軽鎧で揃えたりするんか?
最高品質のチェインとか着てる。そこまで作れるなら重い鎧で固めた方が強いとか言わない
ほんの出来心で閉店後に潜入して店員のバックパック奪ったら重すぎてワロタ
これ背負って人間担ぐだけでモリモリ筋肉上がるな
バックパックにはその店員の人生も詰まっているんやで。。。
>>168
20〜30辺りで十分実用じゃないかな、もちろん相手選ぶけど
スキル低いと殴った自分の手が壊れるので蹴りが出来る程度じゃないと話にならん
>>170
回避が全てなのでペナのある重鎧は無理、序盤は軽鎧すら厳しい
とはいえスキル50近くなって機械系を相手する時にはむしろ重装じゃないと厳しかった
相手次第やね、逆に重鎧を着込んだNPCには打撃が通りやすいので楽 素手も面白いんだけど、出血がないから中々死ななくて面倒だったなぁ
パッチで出血がしやすくなったから、以前よりは変わっているかもしれないけど。
刀で受け流すモーションが好きで武器持ちに変更させたけど、素手は火力は高いよねー
出血が無いから敵がすぐ起き上がるのは相変わらずだよ
不殺の誓いプレイできるんじゃね?とも思ったけどスキルが上がると普通に撲殺になる
トドメを刺すコマンド欲しいわな。素手だと集団相手に全員殴り倒す前に何人か復帰して面倒だ
HolyNation共を杭に縛り付けて晒したい、ちょっと杭の実装要望出してくるか
既に出てそうだが
やっとバックパック買って交易アイテム買って、さあ街を出るぜ!ってとこで
衛兵「お前麻薬持ってるやろ2000罰金払えや」
腐敗ですなぁ・・・
街の衛兵と忍シーフがよく喧嘩してるんだが
原因はなんだろう
麻薬売りたいのに、シーフの塔は空っぽ
商人も整形屋もいなくなってしまった
原因は知らないけど、いかにも対立しそうな関係だというのは解る
>>183
賄賂も用意してないようでは世紀末商人としてまだまだですぞ >>181
スニークノックアウトと組み合わせるとゲームバランス崩壊するからあえて実装してないらしい >>186
マジか世紀末舐めてたわ
奴隷や冒険者の性別を指定できるようにならないかな
いや、女性集めてハーレム村目指すとかそういうやましい目的じゃなくてね? 食料収納庫と建材収納庫作ったのはいいけど
勝手にキャラが食料と建材アイテムを収納するから困る
MODは髪型しか入れてないから大丈夫だと思うけど
どなたか同じ症状になった方いますか?
動物のエサ箱の前でカロリーメイトを出したり入れたりしてカクカクしてる事があるわ
>>189
workにチェックが入ってて自分の近くに収納できるストレージがあると勝手に収納するみたい
workを外してからインベントリに入れるといい
まあ建材は使うとき勝手にストレージから引っ張り出してくれるし、入れっぱなしでいいと思うよ スニークキルできたら巡回してる20人のグループを1人で片付けられるからなぁ
それはそうと拠点作り始めたら別ゲーになって草
人手が5人ぐらいじゃ全然足りねぇ
世紀末町長さんにお伺いなんですが、資産いくらぐらいから街づくり始めた?
最初の家を建てるのに資材33個が必要とは聞いたけど
スタート地点次第では廃坑に直行して資材をタダで拾って村おこしも出来るぞ
逆に街の大きめの家買えばいいやってプレイスタイルだと村を作ること自体必要ない
自由なんやで
>>193
最悪掘っ立て小屋だけでいいから5個からでも始められるよ
まずは小屋+研究台と軽く囲う程度の壁、くらいでOK
本格的な拠点を作るならストレージは早めに欲しい
でかい街が完成しても掘っ立て小屋は残しておいて
「ここから全てが始まった」
というロールプレイも乙なもんかと 最低限で言えばBuilding Material3個とIron Plate12個で足りるな
Stone Mine建ててStone Processor建ててBuilding Material自作して
Small Shack建ててResearch Table作って研究したらIron Refinery建ててIron Plateを自作する
ここまで来れば自作資材で回していける
あとは必要に応じて農作物と研究本、研究が進むと電力が必要になるから
最初のFuelはどっかから1個2個調達する必要はある
つい先日買ったばかりなんですけど、これって長距離移動のときはファストトラベルみたいな仕組みは無いんですか?
>>191
ありがとうございます
一度確認してみます >>187
なるほどな。素手に出血付与するだけのトゲトゲ手袋でもあればそれでいいんだが >>200
簡単にMOD作れそうだね
むしろ既にありそう アドバイスありがとう、できれば大きな町にしたいから
スペース確保目的で砂漠に街作ってみます
>>197
マップ開いて右クリックで一応そこまでNPCが通るルートで走ってはくれる(敵のど真ん中突っ切る)
ルート取りがめちゃくちゃなので最短で行きたかったらちまちま画面で指定するしかないし
移動速度は最低でも18mphは無いと敵に追いつかれて殴られてよろけからのタコ殴りで死ぬ Sloatでお店開いたけど、お客さん来ないし
来ても何も買ってくれない
商品がラム酒と麻薬なのが悪いのか
>>198
>>203
ありがとうございます。やっぱりそんな便利なものは無いんですね..。
それと重ねて質問なのですが、武器の種類でお薦めや有利不利ってありますか? 特に刀とサーベルだとどちらの方が良いとかってありますか? 打撃は力、斬撃は器用さでダメージ上がる
刀は斬撃ダメージのみなので器用さ上がりやすい
長柄武器は複数にダメージ与えられる
荷物運びで力鍛えたなら重武器でワンパン
酒場の二階に薙刀持った人いたから
スニークアタックして盗んだら酒場の警備員がとんできて
なぜか起き上がった被害者をフルボッコしてて私はスルーする・・・
なんかすみません
ぶっちゃけどの武器でも大して変わらんような気がする
Heavy Weaponsは振りが遅いから戦闘にはちょっと工夫が必要だけど
メンバーそれぞれ違う武器持ったほうが良い武器拾った時に活用できるから
どの道全種使う感じ
基本的に装備は自作だなぁ。買ったり拾ったりだと数も質も安定しない
理論上は重武器最強だけど、実際そんなに大差ないのは良バランスだと思う。好みやロープレの観点的に
重武器、刀、サーベル以外は知らんけど
まあ傑作重装備で固めたnpcがうじゃうじゃ出てきたら別だろうけど
大陸北部探索を兼ねてカニバル村を襲撃したが全然住民が減らねぇ
巻き添えの遊牧民キャンプはすぐに一掃されたのに村や町って一掃できないとかあるの?
>>211
街の交易場や建材屋で売ってる
4マスで300catくらいの皮表紙のやつ
1マスの奴は違う >>211
Ancient Science BookやEngineering Research(工学研究書)の事なら、
基本店では売ってなくて古代の遺跡に落ちてる。
MAP北西の霧深い地域や沼の辺りを探すといい
クソ強い敵が出るから気をつけてな すみません、店舗で売買した後に窃盗扱い(もちろん何も盗んでいない)されて攻撃されるのですが、何か原因があるのでしょうか...?
とりあえず、掘ってきた銅を店主の持ち金が無くなるまで売った後によく起こります。
強くなればどれも大体同じになっちゃうしね。
武器に防御+とかじゃなくて、倍率で掛けたりした方が終盤も差別化できそうなのにな。
でも大将以外は全員同じ装備、格好にさせてるわ。
あとは装備に少し着色システムが出来ればいいんだが
>>216ですが、自決しました。連れのパックビーストが店のテーブルの食い物を摘むのを目撃しました。 なんか建築するにいい土地はないかとウロウロしたけど
街とかのアクセス考えると北東の砂漠に結局落ち着きそうな感じ
村とかもとも取引とか出来たらいいのになぁ
UCの砂漠はアクセスも見晴らしもいい感じなんだけど2週間毎に3000猫の税金払う必要があるからな
まあ巡回ルートなら巡回してくれるから用心棒代だと思えばいいんだけども
税金とられるんか・・・
北西側とか南西側に拠点構えてる人いるのかな
どっちもなんか入り組んでる感じがしてて
見晴らしがいい感じがしない
>>213
>>215
ありがとう
ほしいのはAncient Science Bookの方なんだ
遺跡とは意外 早速取りに行きたいけど北西はトラウマだ…w ancient science bookが遺跡で見つかることは確か資材屋のおっちゃんが教えてくれたはず
ゲーム内でノーヒントって訳ではないないんだよね
旧時代の技術はHoly Nationにとって世界を滅ぼした原因であり禁忌だし
その他の国でもトラブルの種みたいに扱われる事も多い
唯一公然と旧時代技術を探索してるのはTech Hunterたちで、本拠地は北にあるWorld's End
大仰な名前の街だけど、どの街にもそこまでの地図を売ってる
技術書を探すならまずWorld's Endを目指すのが筋だろう
ワールドエンドに古代書と工業書売ってたけど
再入荷しないうえに強烈に高かった気がする
まぁ中盤以降はお金なんてあまりまくるけど…
ワールドエンドにそんな設定が・・・
最初行ったとき酒場3つあるの見て、酒好きかこいつらとしか思ってなかったのが恥ずかしい
エッジ3の武器がクラフトできるようになるmodあるんだね
素晴らしい
歩きや走る時のモーションが破綻した動きになったり、モーションせずに不動でホバー移動みたいになっちゃうのって、ゲームの設定やmodが関係してたりしますでしょうか。こういう仕様なのかな。
オクランの谷で銅採掘してワールドエンドに売りに行くと高値で売れて美味しいな。距離が遠いから筋力がモリモリ上がるおまけ付き。
>>230
どういう状況でどういう頻度かも解らんが、少なくとも通常発生するもんではないし
何らかの異常でモーションが追いつかなくても移動を描画するのはゲームとしてよくある仕様だよ 西側のマップ街少な目で村ばっかりじゃんって思ってたけど
設計図とか色々落ちてるのね
>>230
仕様なわけないじゃん
そのレベルで気になるならAAAタイトル以外はやらない方が幸せだよ レスありがとうございます。てことはみなさんは歩きや走りのモーションには異常は無いんですね。それが聞ければ十分です。
煽られたのは心外でしたが、おま環ぽいですしインストールし直してみます。
スペックカツカツだけどホバー移動は見たこと無いな…
むしろ倍速でもモーション破綻しなさすぎて4倍だと走るガンガーみたいで腹筋に悪い
>>230
担いでる捕虜が消えたり、置いたときに空中に吹っ飛ぶのはよくあるw >>230
セーブデータ読み込んですぐはなる
性能不足では 再インストールしましたが改善されずでした。
ホバー移動については歩くアイコン以外のモードにすると等速から三倍速まで速度を切り替える前のモーションで固まったまま移動してしまいます。
PCスペックは
i7 7700
8GB
GTX1080
です。
なんやかんや一年以上付き合ってる症状ですのでこのままでプレイしてみます。レスを下さった方々に感謝します〜。
襲撃を受けてペットの足が-89とかになっちゃたんだけど、回復は時間経過しかない?治療と添木は一回ずつやってみた。
ペットは気絶でもしてないとベッドに寝かせることも出来ないしなあ
メシだけ持たせて気長に待つしかないんじゃないか
動物用のベッドに家畜小屋でもあればいいんだがな
担ぐ方が速く移動出来る可能性もある
ペットは攻撃力はクソ強いけど常に全裸だから足にダメージを負って行軍の邪魔になりやすいんだよね…
ある程度ユニット育ったら受動戦闘にするようにしてたわ
ベッドに見た目は寝かせれるけどバフつかないから回復も遅いし
>>230
スペックはかなりあるみたいですけど
描画設定を必要以上に軽くしているとか? ようやく棒っきれじゃない本物のKATANAを自作できた(まだ忍者刀だけど)
野良鉱夫→農家→酒屋→鉄板加工業者→鍛冶屋
なんていうかよくわからん人生になってきた
鉄板もアップグレードした施設ならすぐ貯まるからある意味酒より作りやすいかもしれない
綿も案外と収穫量多いから布も結構貯まる
今のバージョンは武器作成にめっちゃ布を使うんだよな
バランス調整の一環なんだろうけど、あんな大量に使うのは違和感を感じる
布は綿花か麻の消費量多いし、装備にも異常なほど消費するからなぁ
必要量満たすのに食料作る畑より綿花畑の方が大きくなるぐらいだ
まだ4人くらいの小さな拠点だからまだ足りない、ってほどじゃないけどゆくゆくはそうなるのか…
そもそも武器も防具も装備を自作出来るという事自体が
ヌルゲー化するほど強力だから、仕方ないっちゃ仕方ないけどね
プレイスタイルと難度次第じゃ自作は縛って探検して入手したほうが面白いまである
けどそれじゃ村を作る意義が失われちゃうので難しいところ
砂漠で麻を育てられる事に気付かず毎日仕入れに街まで行ってたのはいい思い出
防御補正のある武器を持たせたキャラ複数に、防御体制とらせて挑発させて他は体術で戦わせてたら思いの外防御と体術のスキル上げが楽に進んだ
スキル平均80のキャラ7人でリヴァイアサンに挑んだけどあっさり負けてしまった。やっぱり少数精鋭プレイはキツいのかな?
>>254
どこぞの奴隷マーケットみたいに炭鉱拠点みを築くのも楽しいかもね Ancient book探して、western hiveの支配域まで来たんですが、
酸の海の先のRuinsにはどうやっていくか教えてー
そのまま泳げ。対酸装備は泳ぎだと意味あったっけな
気絶したらまず死ぬから水泳が低いなら他の場所で上げてからの方がいい
装備で酸体制積めばいいのか、
傘被って突っ込んでくる。
風って開始時にランダムで決まって以降は固定だったりする?
いつもBast南東の台地に拠点作ってるんだけど、
今回、風が全くない・・・
>>250
鍛冶スキル自体が上がりやすいからなおのことぬるくなるよな 自作武器ってそこらへんで売ってる武器よりめちゃくちゃ強いのか
試験的に5人で街づくりどんなのかなーって思ってやってみたけど
5人じゃ全然建築の人でと物資運びたりねぇなぁ・・・
10人以上大所帯の人は食料管理どうしてるんだろう
最高ランクのメイトウクラスはMOD入れないと作れないけどね
武器ランクの説明が世界観が少しわかって面白い
>>261
いやモノ自体は変わらんよ
・・・って言われてみれば武器作成はそんなにバランスブレイカーでもないかもな
高いグレードの武器はどのみちSience Book要るし
高グレードの武器を作れる頃には大抵高グレードの武器を既に拾ってるっていう
オーバーパワーなのは防具作成のほうか
研究コストは軽くすぐにSpecial品を作れるし材料は安価で売値が高い 最近始めたんですが、店のNPCが居なくなってしまったんですがrespawnさせる方法ありますか?
あと街の近くに小屋建てたら税金の取り立てみたいなNPCみたいなのが来て破壊されたんですが、
街の近くじゃなければ大丈夫なんですか?
>>264
タイトル画面にImport Gameってあるじゃろ
あれ新規ゲームに既存セーブデータの内容を移すものなんだけど
Kenshiでは往々にしてバグった時の最終手段として利用されてる
店員一人見当たらないくらいではまだ使わないほうがいいけど、どうしようもないと思ったらコレ
徴税はUnited Citiesの勢力圏内ならどこでも来る
他の土地でもそれに類する定期イベントはあるので、お金で解決するだけマシではある 同じく最近始めたけどこれ集団戦ってどうやって勝てるようになるんだろう?
10人ぐらい仲間集めたけどあっさり負けるわ、味方のステと装備をゆっくり上げていくしかないのかな
焦らなくてもそのうち勝てるようになるさ
このゲーム、タフネスはぶちのめされないと上がらないから
負けても死ななければ良い経験よ
筋力器用打たれ強さより攻撃防御の数値のが重要でそれを鍛えるには戦わないと駄目だから負けてるうちに強くなってる
単に重いもの担いでムキムキマッチョマンになっても戦闘技能低いとボコられる
お肉と戦闘スキル上げのためにスキマーくんと戦いたいときに限って全然いない
スキマスズは数も多くて強いからどうしたもんか
まぁスキマーくん探してる間に
2,3人でうろついてるNPCボコボコにして
奴隷商人に売ったりしてるのも楽しい
たまにステ見るの忘れて逆襲されるのもしかり
本拠地で働くメンバーの他に
お金稼ぎ+アイテム購入のトレーダー部隊と
世界を巡ってメンバー増やすスカウトを同時に動かしたらハンパなく目まぐるしいな
楽しいけど
>>270
巣の近くに寝袋設置して適当に何匹か釣って殴り合いして負けて寝るといい
巣の上で戦うと逃げることも出来ないので巣から引き離すこと オオカミの巣に単身で乗り込んでったアウトロー農民が起き攻めにあってた姿は悲惨だった
>>261
低い等級程自作が強くて、高い等級程店売りが強いみたい。
自作で作れる上限のエッジ2より店売りのエッジ1の方が強い的な。
デッドランドのスケルトン製武器が強くて良いよ、値は張るけども。
自分は行商プレイしてるから、金に物いわせて戦闘技術は低いけど装備は高級品、使い捨ての傭兵雇いまくりで遊んでる。 奴隷買っても部隊に編成されないんですが買ったあと何かする必要ありますか?
あとNPCに一定額払って雇うのと奴隷の違いって何なのでしょうか?
>>276
ええ・・・
wikiにも載ってるし、自分でも確認したよ。
参考までに、フラグメントアックスの自作エッジ1と店売りエッジ1だと
斬撃0.45と0.52
打撃2.52と2.70
だったよ、何をもって否定するのか気になる。 町で家が買えると聞いて砂漠の町回ってるのですが売ってる家がみあたりませんどのように購入すればいいのでしょうか
一度家に入ったら金が足りないみたいなこといってて3万ほど貯めたのですがなにも表示がでません
建物を左クリックするとどういう物件か画面左下に表示される
で売家になってるものは左下の情報欄に値段とボタンが表示されるので
お金を持ってる状態でそれをクリックすると買える
お早い回答ありがとうございますやっと家無き子卒業できます
>>282
武器スタンド、キャビネットに一度放り込んだら盗品フラグは消えるよ
他の品物も専用保管箱に放り込んだら消える 農場で小麦作り始めたけど
これ一個で小麦粉出来るわけじゃないのね・・・
完全自給自足とか出来てる村作ってる人は
畑一杯設置してるのかな
>>283
あざっす、このゲームの情報源が少なすぎて調べようがなかったので助かりました >>285
土地の肥沃土と水次第じゃないかな、あと畑をちゃんと最大までアップグレードして、
小麦だけじゃなくてgreenfruitやcuctusを併せて作って料理する
自給自足まではそんなに厳しいハードルではないと思う 専用の収納BOX設置したらどんなときでも限界まで収納しにいくようになってしまったんですが
これを一時的にストップさせる方法とかMODでもいいのでないでしょうか?
食料入れておく箱とか干し肉持っててもすぐ入れにいって遠出とか出来なさそうなんですが
>>287
Sちまちま置くんじゃなくてでかいのおいてく感じのがいいのね
野菜やサボテンや米とか色々作るかぁ・・・
コンロのために電力も引かないとダメだし色々やることが多くて大変 HolyNation領域で家建ててると 野盗が定期的に来て「おうショバ代払えやコラァ!」
みたいなふざけた事ぬかしてきたから顔面突き刺したら泣いて逃げたんだけど
これが件の徴税イベならUnitedCitesではサムライ部隊が来るのか?
顔面突き刺せないじゃん
>>288
JOBSボタンをオフにしておけば収納しないよ >>290
戦いに備えよ、面子を潰されたBanditsの逆襲が来るぞ
なんなら傭兵を雇って防衛するべきだ、へい3000猫まいど >>289
肥沃度によるけど最大なら1回の収穫で50以上作物穫れるから
最大畑の小麦と緑果2つずつでカロリーメイト作ってると10人以上養って余るぐらい食料できる 最初はスキル低くて畑からの収穫に失敗するしなあ
序盤はどうしてもお店で干し肉に頼らざるをえない
慣れたプレイヤーなら沼地の国までひとっ走りして、固定NPCのMiuさんを仲間にするといい
彼女はFarmingが最初から50ある、しかも雇用がタダな上に
セリフの多さは固有NPC随一というお勧めの人材
これ砂漠の砂嵐?みたいなエフェクト消せるのかな
4倍速でやってると目がチカチカして酔う
>>295
失敗するのも全然しらなくて畑当てにして食料考えてたから
一気にうちの部隊が食料難になって街を右往左往してる
拠点作る場合は人数もむやみやたらに増やしちゃダメだなぁ・・・ steam売り上げランキング10位以内に入ってるね
売れてきたな
檻に放り込んだ敵を勧誘できるMOD入れたけどいいなこれ
アウトロー(農民) : 野菜かご飯を要求される
マンハンター : 20,000猫
砂漠に街を作ったからアウトローが勧誘できない・・・遠征隊に食料購入に走らせるか
ニコ動のきりたんの動画で爆発的に増えてそう
自分も大昔の動画で知ってはいたけど動画見て買ったのは最近だし
>>296
使ったことないけどWorkshopにあるGreat Desert wind effect removedってmodがそれかな
ゲーム中でもShift+F12でどっか弄ればオフに出来ると思うけど、よく解らん 動画の人気もあるけど、冬セールの対象にならなかったから
買おうかどうか迷ってセール待ちしてた人が観念して買ったというのもありそう
アーリー外れちゃったらむしろ高くなっちゃうかも知れんし
M&B系が好きで探してたら動画がでだして即買いしましたわ東から西まで2時間掛けてなにも成果がでずに砂漠の町まで2時間かけて帰るのたのしー
自分も動画で見てセールで安くなるのを待とうかと思ったけど
今後安くなるかも分からないし1月に正式版になるからしれないから買ったわ
砂漠の夜の黒いもやもやって消せるかな
地味に見づらい
workshopにあったようななかったような・・・
ほー現時点で売り上げランキング4位なのかーすごいな
M&Bの戦闘が途中でだれてきちゃう俺みたいな奴にはドツボでしたわ
ワークショップの「Removed Weather Effects」ってのが
雨、霧、砂嵐や灰といった天候エフェクト全般消してくれて現行Verにも対応してそう
ただコレ入れてFogIsland行ったらどうなってるんだろうな
>>299
サムライも選択肢によっては15000で勧誘出来る
能力値高いからオススメだぜ 動画見て面白そうだなー、と思って調べたら
すでにウィッシュリストに入ってて自分に驚いたな
まだ研究始めたばかりで分からないんだけど、檻って自作できるようになりますか?
檻に入れて勧誘できるMODいれようと思うけど檻がある都市まで敵を運ばないと駄目なのかな
>>314
おお、そうなんですか
ありがとうございます >>288
部隊とかのタブ郡の一番右にAIタブがあって、そこに不要な資材を収納するか否かの設定できるよ。
オンにしてると結構動線がおかしくなったりするから、自分はオフにしてるなぁ。 拠点建設の配置やらあれやこれや悩んでたら
また0から開始して前もって準備して育成したいなぁとか思い始めた
でもこの手のゲームは効率、効率になると飽きも早そうだから悩ましい
まぁなんやかんや数日前買ってもう30時間遊んでるけども
檻に入れた敵を奴隷に出来るMODって有りますか?若くは、MODを入れなくても奴隷に出来るのでしょうか?
門と建物パブリックにしてカウンター置いて中に売り物いれてるのに人来ないんだけど
NPCから買いに来るってのは拠点に訪問してくる奴らの事なん?
5chやwikiを見るとどうしても効率寄りになりがちだから
本当はそーいうの見て欲しくないんだぜ、色々ネタバレもあるし
まあそれを5chで言うのもアレだけど
>>319
普通に街を歩いてるNPCが買う、筈なんだけど
Shop Counterは機能してるものの、NPC側にお金の補充が無い
初めて街をロードした直後にNPCのお店からNPCがモノを買ってお金が無くなるので
プレイヤーが設置したShop Counterから買うことはほぼない
つまりまあ、アーリーアクセスなんで勘弁してください >>318
Recruitable Prisoners - with dialogue
って名前のMODで檻の敵を仲間に出来るよ
アウトローは食料渡さなくても、勧誘者が持ってるだけでいいみたいね
パン・ご飯・フルーツから作る料理の3つ持って仲間になるまで連打でOKぽい 沼地の方行ったけどこりゃ無理だって砂漠戻って来たぜ
敵強すぎい
>>308
凄いなぁ。。
昔は絶対に糞マイナーで終わって消えていくゲームだと思ったのに。
まだ砂漠ゲーだったにも関わらず、スチームで凄く熱いレビュー書いてる奴が自分は購入の決め手だったけど
彼もこの人気に喜んでくれているだろうか。 >>325
流石に砂漠ゲーだった頃に他人に勧めようとは思えんがね・・・w
今でこそ遊べるようにはなってるけど、それさえ人を選ぶゲームだと思うし >>327
現状でもアクが強いから友人にお勧めは難しいよねw
レビューで5年か7年か忘れたけど、一人でずっと何年も開発してると書いてて、
ゲームを買うというか、開発者の人生に投資をしてやるという思いで当時は買ったのを覚えてる。 この世界観なんだからプレイヤー側も
捕虜捕まえて食ったり燻製にしたいなぁ
現代の価値観から見ればHoly Nationはクソ以外の何者でもないが
現実でも16世紀ヨーロッパは大体あんなもんだったんだよな
異教徒死すべし、女は産まれながらにして堕落の象徴
釣りMODいいね、実際に操作できる訳じゃないけど、雰囲気があっていい。
自分はこんな感じで眺めて楽しんでるよ。
MODのRecruitable Prisoners入れて1人仲間に出来たんですけど、他の奴らは吹き出しが出て侮辱されます。
1人勧誘後数日待つ必要ありますか?それとも仲間になる気はないということで燃やせばいいですか?
>>333
自分は部屋に鍵を閉めてから、牢から解放 → 右クリックでボコる
→ 再度牢にぶち込んで回復 → 再勧誘 を何回かしてる
君が落ちるまで殴るのを止めない作戦、戦闘レベルも上がって一石二鳥なのでおすすめ Holy Nationはパラディンが糧食詰め合わせをポンとくれる良い国って印象なんだけど、こことか見てるとやけにヘイト高いんやね。唐突な宗教裁判は1回経験したけど。
政治力というか影響力というか、街を乗っ取るとかしたいねぇ
>>336
ちょっと違うけど、クエストボードのようなものを実装して
Faction上げが出来るようにはするつもりらしい
ゆくゆくはM&Bみたいに士官出来たらいいね スケルトンは檻に入れても勧誘できないのかな?
話す選択肢すら出ないんだよなぁ
>>274を見てBlack Desert Cityまで行ってみたけどBarしかないんですが・・・
非常に雰囲気のいい地域だけど雨で長くうろつけないのがつらい >>340
そこの集落からやや東側に橋で繋がった大きな建物がある。そこの中だ
Black Desert City近くの廃墟で壊れたスケルトン25体が突然友軍になってワロタ
中立にも攻撃しかけるから、拠点に引き籠もってもらってるけど
最初にもってるボロ切れと十手を甲冑と刀、薙刀等に換装したらめちゃ強い >>341
ありがとう、見つかった
エッジ三式が大量に置いてあって、一気に武器が強くなったわ 地名が訳されてたりしなかったりするのが気に入らなかったから
地名全部訳してついでに所属団体も全部訳してMODにして、結果として反映はできたんだが
先行のMODと自作MODで日本語訳の範囲が重複できねぇや
もしかして地名は未翻訳なんじゃなくて英単語がそのまま日本語訳に入ってるのか
>>342
自分も最初ハハハこりゃ強いわって思って見てたんだけど
弱い十手でクソ強いスパイダーに挑みかかり少しずつ少しずつ数を減らしていきながらそれでもマスターを守ろうとして
もういい…!休めッ…!休めッ…!ってなってもう見てらんなくて読み込み範囲外に走った 機械翻訳にかけたのをそのまま丸々突っ込んでから意訳していってるみたいだし
訳がないような地名はそのままなんだろうね
翻訳手伝おうと思ったけどなんか登録制とかややこしい感じだったので面倒になってやめた
holy nationは食料くれるいい奴らって印象でunited citiesは一回いきなり殺されたからそのうち殺す
グラップラー目指すなら奴隷プレイいいぞ。
拘束解除し懐に入れ看守に喧嘩を売りボコられ打たれ強さと武術上げ、新しくはめられた拘束と懐に入れた拘束で良い筋トレになる。
看守全員倒し脱獄したら最強になれるという虎の穴ローププレイ
ちなみにバグくさいけどすぐ脱獄したいなら敷地内にいる看守長?みたいな奴に自分を何回も売って貯まったお金で自分を買うこともできる
>>339
最初は謎解きみたいな感じだけど個人的にはスケルトンが一番勧誘しやすい
決まった順番で選択肢を選ぶだけだし 最近始めたがモデリング細けえな
女仲間にして身体デザイン弄ってたらチンコにきたわw
エロ系mod充実したらやべえなこれ
>>335
人間の男だと特に不満を感じないけど
それ以外だとキツイから、特にロボ このゲームの女不細工じゃない?
SKYRIMみたいにがんばってほしいわ
異種族がいるとまず最初は取り合えず仲間にするじゃろ
仲間じゃけんみんなで放浪して探索するじゃろ
HN領内で喧嘩売られてボコられて嫌いになる
ロボとか問答無用で殴ってくるから初見はクッソ腹立つ
付き合い方覚えりゃいいカモだけど
さっき買って日本語化MODいれてキャラ作ろうとしたんだけど
キャラの名前って日本語入力できない?
動画では日本語のキャラ名でプレイしてる人いるんだけどどうやるんですかね
人間♀はサラシ巻いてるしどうとも思わなかったのに
同じ服の脱いだシェク♀がすごいちんちんに来てすまない…
美顔はモデル改変なんて贅沢な事言わないから眉間のシワだけ薄くしてくれりゃ十分なのにな
>>356
直接入力はできない
HPの入力欄とかメモ帳開いて、書いた日本語をコピペで貼り付ける Tech Huntersのパラメーター70くらいのスケルトン捕まえたのに、勧誘できなくて泣く
shek♀と言えば巨人レインって♀なんだよな・・・
英語wiki眺めてて気づいてしまった
初めて仲間にしたshekで
ずっと頼りになるアニキと思ってたからちょっとショックだったわ
>>354
ですよねー、種族使い分けが大事だと思う。
糞宗教圏内は人間のみで探索、デッドランドは生身だと酸で長時間行動出来ないからスケルトン分隊を派遣とか。 AIコアって北西の遺跡で拾えるのかね?
なんか酸対策とか必要と聞いてビビってるけど行かなきゃ研究が進まない
メンバーと装備整えて突っ込んでみるかね
酸対策てロングコートしか知らんがアレ着て泳ぐのって横から見たら溺死志願者にしか思えんな
船とかあっても良かったな
ベルト未実装かと思ってたら仲間にしたキャラがランタン機能付きのベルト装備してたわ
他にもあるのかな?
>>363
プレートジャケット一式と、アイアンハット装備しな。
またはスケルトン4人ぐらいで。 >>364
今のところmod入れてないならそれだけだねー。 >>362
北西に限らず僻地に行けば研究所っぽい遺跡があちこちにあるからそこで拾える
もちろんAncient Science Bookよりレア、某所で買う事も出来るけど再入荷は無い そういえば廃墟とか街の置物って盗んだりしたら時間経過で復活とかしないよね?
地面や棚に裸で置いてあるものは復活しないんじゃないかなあ・・・
お店のコンテナの中身は商品でもあるから補充されるけど
>>369
町中の箱に入ってる奴とかは補充される感じなのかぁ
強盗ロールプレイとかしてるひといるのか ようやく拠点作って建築資材と鉄板を自前で作れるようになった
でも今度は銅が足りない、銅を作れる機材なさそうなんだけどあるのかな?
さしあたっては風力発電に銅を使う
以降は主にバッテリーなんかでelectrical componentsが要求されるから
それを作る為に銅が要る、が、街で売ってるモノなので
村の近くに銅鉱脈がなくても何とかなるっちゃなる
あ、銅は基本的に銅鉱脈からのみ産出
modで好きな場所に設置する採掘機はあるが研究が必要
動物勧誘に出来るMODがあるって話だけど、どれがそうなんでしょうか?
探してるけど見当たらない…
>>370
空き巣プレイメインでやってるけど次の日には鍵付き箱、樽、カウンターの中は
商品が復活してるよ
武器屋に入っていい武器を探すのが日課になってるよ
おかげで近接攻撃18なのに隠密60、窃盗74 「拠点作りたい」からの、
Acient Scient Book、仲間、素材集めやらで
旅が終わらない…。
>>374
レスありがとう〜
建築や電子部品作るのに銅が必要なので自作できればと思ったけど店買いしかできないんですね >>380
いや電子部品は銅を原料にして自作できるよ、研究すれば割りと早い段階で作れる
電力が必要なのでGeneratorの次あたりかな
ただ店にも売ってるから必要に応じて買うか作るか選べる FCS弄ってて初めて知ったんだがアーティファクト(説明欄に[ユニーク]とあるやつ)って
再生成されないしワールド生成時に数が決まってたんだな
AncientScienceBook 140個
EngineeringResearch 24個
AI Core 26個
それぞれどこかにあるらしい
>>382
だからなんか片寄ってあったりするよね。
青本も配置によるのかもだけど、ワールドエンドで少数ながら再販されたりするんだけど。。。
全然関係ないけど、ゴーグルってバニラでもあるよね?
ベルトアイテムはランタンとゴーグルの二種類か ヤギの塔制覇したけど何だこの無情感
こいつら…食ってやがる
ランタン持ってたらHive襲われずに済むよ!みたいな売り文句してたけど
実際のところそんな機能あるんだろうか、無いような・・・
古代本や工学本がどうしても一杯欲しい!というならshop have more itemのMODを使うといい
ただ、どうしてもという人以外は使わないほうがいい
Recruitable Prisonersもそうだけど、楽になるmodばかり入れてたらすぐ飽きるぞ
入れるんだったらむしろ鉱石の値段下げるNekos Economic Overhaul入れた方が楽しめる
実質採掘廃業だと序盤さらにたいへんそうだ
どうすんだよ
俺もそのmod入れたわ
序盤はサムライ部隊に付いていって戦利品漁ったらなんとかなったよ
>>388
砂漠スタートなら
1 反乱農民あたりを狙ってハイエナ
2 自分を餌にスキマーを釣って衛兵に倒してもらう
辺りなのかな
そして小銭稼いで交易開始
ただEconmicMOD入れると交易品がどうなるかわからないから交易が成り立つかどうか… 漁夫の利狙って強いNPCの後をつけてもいいし
廃墟で拾った資材を売って種銭を作って交易してもいい
交易は種銭が大きければ大きいほど雪だるま式に稼げるぞ
だいたい鉱石売れば食うに困らないのが気に食わん、肉の一欠で殺し合うくらいで丁度いい
(あくまで個人の感想です)
町近くの鉱石は既に他勢力に占拠されてる感じのMODが欲しいな
「奴隷制度はある種の社会的セーフティネット」
って言うのが身をもって体感できる貴重ゲー
Bastで Holy nation と United Cities が合戦してるから
倒れた兵士達から武器を奪って、それを売ってた
戦国時代の農民みたいな
作者が七人の侍に影響受けたって言ってたから
菊千代が「そうさせたのはお前ら侍だ!」って言ったシーンを思い出しつつ
と言いつつ死体漁りでボロ儲けできちゃう辺りは
まさに七人の侍で「床下に味噌だの酒だのなんでもある!」と言われた農民のようでなんとも
電気が出力されない
もしかしてこれって塀で囲まないと村と認識されずに電力供給されない?
なんかバッテリーに近づけたら起動してくれた
ちょっと離れると動かないしよくわからんなー
風力発電(大)は電力供給なぜかしてないし
>>397
風力発電は文字通り風が無いと動かない
インベントリで効率とか見られる
安定した電気が欲しいなら発電機のがいい
燃料は街で買ってもいいしgreenfruitか小麦から精製することもできる 砂漠に拠点作ると風通しが良いおかげか風力発電は全開稼働してくれる
住みにくそうだけど
Wind Generatorsは最低でも風力4.47mphないと回らない
Small Wind Generatorは風力1.12mphでも回ってくれる、ただし発電量は劣る
砂漠は風が強いけどBlister Hill近くの緑地なんかは風がないので
最初は燃料式のGeneratorに頼ることになる
研究が進んだらSmall Wind Generatorをたくさん建てれば良い
あれうるさいよね、音消せるMODありそうだけど探したけど見つからなかった
正直スポットライトや電気証明山盛り使うでもしない限り
中盤まで小型風力発電で十分じゃない?
一人旅縛りで強くなろうと思ったけど
打たれ強さの上げ方むずいっすね・・・
動物相手に殴られにいったら治療できないから死ぬまでボコられるし
人相手だと返り討ちにあって奴隷コースだし難しい
電気周りは小型風力発電機を50個ぐらい並べて、バッテリーも大量に設置しておくと大体足りる
>>377
おお!
ありがとうございます!
助かりました! 逆に考えるんだジョナサン
奴隷になってもいいやと考えるんだ
オプションでスポーン人数増やしたら町のなかで戦闘起こりまくって笑ったw
何があったんだ笑
general modification入れると鉱石掘りが最大5人キャパになるので効率激減して
美味しくなくなるから立ち上がりに頑張って銅2個ぐらい掘ったらもう旅立つ
基本は行商とハイエナだな300猫→500猫→1500猫→3000猫ぐらいの品とステップアップしてく
値付け変動は割合だから、元値が大きいほど変動率低くても稼ぎになるんで
スケルトン用キットとか交易できるようになると1往復で2万ぐらい余裕に稼げる
一人旅縛りで奴隷になりつつ打たれ強さあげたり隠密と窃盗して遊びほうけてるけど
暗殺ってこれどうやって上げるんだろう?
0%の奴相手にやりつづけてもあがってるのかな
Black Desert CityにAI COREが売ってると海外wikiにあったので
死ぬ気で酸性雨の雨突破して辿り着いたけど酒場しかないし酒場に売ってない
もしかして最新バージョンだと売ってないとかそんなか
>>411
もっと周りを探してみ、入れる大きな建物があるはずだ。 >>409
そのMOD普通の街でも青本と赤研究書販売されるから
結果として難易度糞下がるし、オススメしないかなぁ。 最近翻訳作業班に入ったんだけどマジで終わんないなこれ…
こんな量あるとは思わなかったわ
砂漠で買った地図が軒並み西南方向の情報ばかりで折角だからとスキマスズ越えてきたが稼ぎにくそうなエリアだな
スキマーいないし
賊も少ない感じ
恒の街周辺が一番稼ぎやすかった
wikiに乗ってないのでちょっとここで書くけど
建築物の角度かえる操作は
{
}
<
>
の4つ
後続のために一応書いておこう
wikiに書いとけば、と思わなくもないが
まあ、その情報は建築画面に入ると右下に出るぞ
100時間以上プレイしてはじめて気付いたが
店員に話しかけたキャラのインベントリじゃなくても売れるんだな
ガルーで運んだのいちいちリュックに詰め替えて売りにいってたわ
頑張って2000猫のおうち買ったんだけど何もないただの平屋だったわ
自分でトレーニング用のカカシ作ったりヘッド作ったりできるんだろうか
そういえば、通貨名を略さないで「Catan」表記してる箇所ってほぼ無いよね
家の購入は自分で小屋建てる手間を省くだけだよ
家具とか作れるんで自分用カカシとか研究台とか作って最初の小屋を飛ばす用
カカシは最大アプグレでも15までしか上がらないし外出てスキマー殴った方が早い
あと家具は最初からは無くて、建材屋に設計図(青い四角いの)売ってるから注意な
>>421
あ、それが正式な通貨の名前なのw
なんでcatなのか疑問だったが、トンチキな世界だしそんなもんかと >>423
新人鍛えるのには使えるやろ
3000猫雇いのコンパニオンなんて全部1が基本だし 鍛え上げたキャラでソロトレハンやってるけどなかなか緊張感あって楽しい
蜘蛛ロボの群れを走って引き伸ばしながら一匹ずつ削ったり
ようやく宝漁れると思ったらテックハンターに奇襲されてボコられたり
鍵開けた箱の中に猫が入ってるのみたときは妙な笑いがでた
>>422
建てる手間を省くだけだなんてとんでもない
家を買うだけで街の電力が使い放題な上に、徴税が来ないというメリットがあるぞ
これがデカイ ペットが足ケガして動きめっちゃ遅いんだけどどこで治療したらいいの?
応急処置はしたけど人間みたいに寝れるところが見当たらなくて・・・
>>428
残念ながらFirst Aid(応急処置)とSplint(添え木)以外は放置するしか回復できない
人と違ってベッドで寝られないので・・・ 自分はペットの回復待ちが辛くて、ガルル、ヤギ、ブルのheal rate上げるmod作ったわ。
荷物満載したペットが負傷したら担げ。ある程度鍛えてあるなら自力で歩かせるより速い
ペットは装備もいらないし、放置で強くなるから便利なんだが負傷がどうにもな。番犬やらせるにはいいけどね
すいません質問なのですがaccientbook?とかいうのが砂漠の町を駆け回ったのですがみつかりません
どこらへんで入手が可能なのでしょうか
パラディン捕まえて装備没収して暗殺のステ上げカカシにしてたら
賞金額が11000猫になってた
基本的に遺跡漁るしかない。一部の街の金庫に入ってることもあるがバレると袋叩きに遭う
遺跡探索は長期に渡ったり、不意の戦闘も多いから事前の準備が重要
捕まってる奴を逃がすとテロリスト扱いで25000猫の賞金付くぞ
フロットサムで奴隷解放軍の仲間になろうぜ
パラディンに常に狙われるようになるけど
>>435
world'sendっていうBlisterHillの北にある街でちょっとだけ売ってる
でもお高いからお金はいっぱい用意しよう
古代本はHolyじゃご禁制だから持ってHoly所属の街には入らないでね 暗殺のスキル上げならストーンキャンプに行って奴隷にやるといいぞい
ノックアウトしても衛兵が即座に直すし、犯罪判定はいらんからやり放題
まれに衛兵にノックアウトかましてしまうのがデメリットくらい
ここ数日で古代書どこ?って質問4回ぐらいみた気がする
ここで聞く前に店の人に聞けよ!帝国領だとブチキレられるけど
>>412 >>414
回答ありがとう、東の果てのAnchient Labにも無かったから絶望してたとこだった
リトライしてみます >>441
犯罪判定にならないんだ
いいこと聞いた、情報ありがとう >>443
東の蜘蛛製造所とラボ漁ったらまず数冊見つかるもんだけどなぁ。。。
ちゃんと全部ピッキングした?古代の金庫とか >>440
ありがとうございますがんばって行って見ます Ancient Science Book探しはKenshiの肝、ゲーム目標と言っていい
その為に各地を旅して強くなるのだ
研究に手出し始めたが研究までできて壁で囲う拠点建築までやれるとは面白いな
家具なんかも充実してるし拠点で農業酪農裁縫鍛治家事までやれるゲームとは凄すぎる
行商や悪人奴隷プレイまでやれるからなw
しかも複数人の仲間で経営できるのがまたよい
リムワールドも面白いがあれを立体的な世界にしたらこんなんだな
あっちも面白いがより更に伸び代があるなこのゲーム深すぎるわ
>>441
奴隷相手にステルスの練習したらいいのか
窃盗は鉱石掘りや交易がバカらしくなるぐらい稼げるから
序盤から俺ツエーしたくない人はしないほうがいいなこれ
一人旅でステータス上げが楽しい反面きつい
奴隷気にしないなら打たれ強さはなんとかなるけど
筋力、器用さを集中してあげたいときどうしたらいいんだろうか
耐久防具もりもりで動物殴っては逃げて繰り返すかなぁ >>450
せめて二人旅にしたほうが救出なんかも出来て面白いと思うぞ
なんでも難しくすりゃいいってモンでもない
筋力は重い物を持った上で誰かをかつぐとよくあがる
上がる倍率はキャラを選択すると左下のステータス欄に表示される
重い物は鉱石をカバンに詰めて、カバンをカバンスロットから外してインベントリに置くといい
(カバンの重量軽減効果が無くなって重くなる)
器用さはカタナなんかの器用さ依存の武器を振って戦うしか無い >>451
一人旅は装備とか食料のリソース管理で楽だけど
やっぱ戦闘とか拠点制作に関してはデメリットしかないなぁ
オールステ1の仲間でも一人いるだけでありがたみがすごいわかる
重武器ブンブン丸してたけど
刀持って負荷かけて走り回るかぁ
あと多分みんなの序盤のお供のであろうイズミでも入れるかな 修行のために自作の刀でそこいらの飢えた野盗に喧嘩を売りまくる
…これただの辻斬りだ、しかも自分で打った刀だからなお性質が悪い奴だ
さすがに自作防具でがっちがちに固めたら多少の数の振りは覆せるね
全員刀だから戦闘が終わると敵は大体死にかけてる
ダンジョンとかあると
面白いとおもあました(こなみ)
初めて大規模な拠点を壁で囲ったけどあちこち壁をすり抜けて人が入ってくる・・・
これどう修正すればいいんでしょう?
>>455
・すり抜けてこない場所に建てる
・すり抜けてもいいように壁を幾つかのブロックに分けて囲う
いやほんと、これくらいしか出来ない
Shift+F12したあとにNAVMESH TOOLS → ROADSで
設定されたNPCの移動経路を確認して、そこを避けて建築すればある程度軽減する やっとシャツとズボン買えたわ
こうなると靴も欲しいな
>>457
砂漠だとたまに農民と侍のバトルがある
大抵侍が一方的にぼこるわけで
その後倒れた農民を奴隷商人が連れ去る世紀末な光景が見られる
その際脚装備を足枷に変えていくから元履いてた靴がそこいらに投げ捨てられてる
拾ったこと無いけど盗品判定つくのかな、これ ちょっと動画見てから即買いしてしまった
なぜ連休終わってからこんなの見つけてしまうんだ
>>455
一度壁を一周ぐるっと確認してみ。
特に下部、隙間が出来てたりするから、こまめに壁の傾斜変えたりして囲うんだ。
傾斜の変え方分からなかったらオプションのコントロール見て対応キー確認ね。 >>458
下駄が大量に放置されるのはシュールだよね
たしか取ったら盗品になったはず >>458 >>460
ありがとう、調べてみたら壁の大半が下側スカスカでした
建築で高さや傾斜の調整が出来るのは知ってたけど壁作るのに自分で傾斜の調整までいるのね
地面への接地は流石に自動で合わせて欲しいなあ ある程度の段差なら勝手にやってくれるんだけど、長距離を一度に囲おうとすると隙間が出来やすいんだ。
ま、アーリーだから多目にみてくれ
これから戦士としての人生を始める方へテンプレっぽいものを考えてみた
・デフォスタートでは一般人以下のパラメータなのでむやみに喧嘩を売るのはやめましょう
・ぼこられても死ななければ成長します、今日の敗北は明日の勝利です
・多少の戦力差は数でひっくり返せます、戦いの道を歩むなら仲間を早めに集めましょう
・Kenshiというタイトルですが刀は成長の関係上最初は使いにくいです、手軽なのは筋力依存武器です
・敵をうまく拠点につれて変えることが出来れば肉入りサンドバッグの完成です、逃げられないように施錠はしっかりと
バイブ族ってそそられるよなぁ
プリンスだかプリンセツとかウォーリアーとかいるし
初期の裸五人スタートで没落公家ごっこが楽しい
サンドバッグはほとんどグリッチだから他人に勧めるのはどうかと
ってか1回やればすぐ解るような事をガイドする意味は・・・
店の看板がBar以外全然区別つかん・・・
バックパックってどこで売ってんの
>>467
街のお店はある程度固定だけど、ランダムで入れ替わったりするから無い場合もある
Altキー押すと看板がハイライトされるから、それっぽい看板を虱潰しに探したらいい 忍者ってこっちが窃盗ミスって追われてる時も味方になってくれるのかな?
侍と忍者のバトルが勃発して盗賊ギルド員一掃された
>>468
見つかったわありがとう
とりあえず大量の干し肉抱えて銅を掘る作業を飽きるまでやることにするぜ >>465
hiveハイブ(集団生活式の巣)に住んでるハイバーだよ
コンクリを型枠に流す時に流動性を上げるバイブレータのバイブじゃないよ なんとなく干し肉買い込んでたけどレーションのほうがコスパ良いんだな
食人族に捕まったら、檻に入れられながらガチで喰われるのな
「生きたまま喰われている!」ってログが出ながらじわじわ足のライフが削れていく恐怖よ
>>472
お金ないときの緊急用であり、野良動物から奪った肉で作るものでもあるからね<干し肉
でも最後はダストウィッチかカロリーメイトに落ち着くと思う
そういえば煎餅や漬物が作れるを見かけた気がする キャラが喰われる敵って首長竜とカニバルしか見たことないけど他にいるの?泳いでた時に首長に一方的に喰われた恐怖はもう味わいたくない
オオカミに生きたまま喰われてるのは見たことあるな…あとデッドハイブ(フォグマン)もやる
このゲームはkenshiどころかnouhuでkouhuでsyouninでrouninでござる
食い物のnuってどういう意味なんだろう
数字高い方が腹持ちがいいとか回復速度早いとかなんだろうか
>>479
栄養(Nutrition)の事だと思う
メシなんて食えりゃなんでもいいっていう昨今のサバイバルにしては
この世界の住民の意識は高いな 部位ダメージが一定以下になると永久に治らなくなるMOD無いですか?
街の中のある建売り買って、1番下のランクのダミー作ってたたいてるんですが、5までってかいてあるんですが、近接が6になってもまだあげられそうです。もしかしてアップグレードのひつようないですか?
一日多くても数レスだったころからみるとほんと嬉しい限り
どうでもいいことなんだけど暗闇で作業するとグレード下がるんだな
気が付いたら試作品量産してた
夜に照明が無い場所は鍛冶限らずスキル半減する
よく使う作業台は屋内で天井灯使うか、壁際に置いてスポットライトで照らそうな
あと松明は照明にならない筈
採掘の時は表示はちゃんと効果あるみたいだけど
まあ室内は空気悪くなりそうだから電気の照明だけど
>>485
ダミーは適正レベル以上になるとそこらへんの動物とか殴ったほうが上がるの早くなるから
ダミーの適正レベルまで上げきったらやめたほうがいいよ >>489
サーチライトにすると拠点めっちゃ明るくなるよ
放射状に光が広がるから一定感覚で置けば拠点内全部照らせる ガリガリの奴隷を鍛え上げて筋肉モリモリのマッチョマンにするの好き
筋力鍛えるために過積載しまくって街中マラソンしてるとなんかelona思い出すなこれ
今朝からプレイしているけど町中に家買って加工販売するだけで楽しい
でも今更町の外に拠点作るのこわい。というか戦闘がこわい
慣れてくると戦いを求めて食人族の土地に村を作ったりする、しかも設定で人数増し増し
画面を埋め尽くす雲霞の如き食人族の群れを押し返すタワーディフェンスゲームになる
ゲーム開始時の設定でNest(巣)の数と規模を上げると面白いのでお勧め
わかる
あいつらモロいし長物で蹴散らしたり徒手空拳で無双できるから楽しい
>>498
立地かもだけど、別段直接j拠点に敵が襲ってくるのはないかな
極稀に「○○が拠点に向かっています」ってキャラバンや野盗が来る
(キャラバン5に野盗1くらいの割合)
野盗には「金は払わん」って言えばなんかそのまま帰っていく
戦闘はレザーアーマー辺り着込んで団体で行動すればそうそう死なないはず
医療キットもお忘れなく
死ななきゃ成長するしいつかは勝てるようにもなるさ >>500
負けると誘拐されて「喰われる前に助けろ緊急ミッション」が始まるのも楽しいよな
生き延びた非戦闘員が街に逃げ込みTech Hunterを雇って救出に行くも
間に合わずむしゃむしゃされてるなんて事もままあるが 質問
拠点とか立てると画面右に拠点情報のGUIが出るけど、この情報の表示をONOFFできない?
MODでとかであれば教えてほしいです
画面狭いの?
拠点から離れれば勝手に消えるから気にしたことなかったなぁ
MODもなさそう
>>504
狭くはないけど、単純に見える範囲が狭まって邪魔に思えてしまって…
MODも探してみたけどONOFF系は無さそうだった ハープーンとマウンテッドのタレットの違いってなんなん
なんとなくハープーンに置き換えたけど
複数人で鉱夫させるときの掘る速度の計算ってどうなってるんだ
StatのAffectedが0.9の奴と0.5の奴で掘らせると速度0.45倍で掘ったりになる?
>>506
Harpoon TurretとMounted Crossbowのことかな?
ハープーンは単純に攻撃力が高い、その代わり電力が要る
クロスボウは電力が要らない、その代わり攻撃力低め
しかし電力がいらないということは村以外の野外でも好きな場所に設置が可能ということで
iron platesさえ持ち歩けば非戦闘員でも工兵として活躍出来るという事でもある ごめん掘るのクッソおせえなあと思ったら等速にしてあっただけだった・・・
キャラの名前って仲間に加えてから変更できませんか?
確認してなくて名前が同じ奴が参加しちゃってややこしい…
>>510
整形外科で顔や体型を変えるときに名前も変えられる
整形は酒場に稀にいるPlastic Surgeonか、Okran's Shieldにある病院で出来る
盗賊ギルドなんかでも出来るけどギルドへの加入が必要 翻訳班にいると翻訳の進行状況とかわかるんだけど
現行版と比べてはるかに翻訳進んでるのな
ワークショップにリリースするのは元締めの作者の仕事だけど月一ぐらいで反映してほしいわ
家買ったのはいいけどなんか見知らぬ人たちが平気でいるのは仕様?
え、そんなに遅れてんの?失踪してるとかじゃないよね?
そうなったときに今までの蓄積が無駄にならなければいいんだけど
>>513
ドアがpublic設定なんじゃないのか
あとセーブ&ロードしないと挙動がおかしいこともよくある
本来的にはショップカウンターを置いてパブリック設定することでお店経営が出来る
筈なんだけどNPCの持ち金等の都合上うまく機能しない >>515
プライベートだけど普通に作業中のところ見知らぬおっさんが入ってきて作業を眺めて帰っていく不思議空間になってるわ
とりあえずセーブロードしてみる >>512
3ヶ月ぐらい空いてるのは何か理由でもあるのかね?
まぁ何にせよ作業が進んでるようで何より 資材追加中〜のバーがいつまでたっても消えない。
旅をしてても泥棒中でもふとした時に映るこれって消す方法ありませんか?
マップ中央の川沿いにある平野に拠点を構えようとうろうろしたけど
あちこちに生えてる木がどうにも邪魔だな・・・
MODとかで伐採できればいいのに
>>518
クライアント落として再起動してみ。
建設ラッシュだとよく起こる気がするなぁ、まぁすぐ再発するから、あんまり気にしない方がいいぜ。 >>518
遥か地平線の彼方に出てくるんだよな
消えないから諦めてる >>501
あれってショップカウンター構えて販売業やると起きる?のかね
全く売れないで旨みねえからさっさとカウンターのスパイクメイス回収直接店に売ってませ畳んで外に建てたメイン拠点に店員役帰らせたらイベント起きなかった
品質の良い革装備やら鉄板だけで作れる簡単な武器を直接店に買い取り売りに切り替えたわ
メンバーの装備も充実してこっちの方が楽だ >>520 >>521
みんな出てるんですね。再起動でも消えないのでなるべく気にしないようにします。
新しい景色に興味惹かれてる時とか、旅情に浸ってる時に
あれがあるとなんかそがれるんですよねぇ 拠点の門って普段はみんな解放してるの?
何か通りすがりの衛兵が閉めてるのにいつの間にか紛れ込んで
帰るときに道が見つからないのか門を攻撃し始める
しかもそれを修理しにきたキャラを攻撃する始末
なんだよこの居直り強盗みたいなNPCは
今日始めたんですが、砂漠目が痛すぎてくじけそう。
この光?の効果消せないですかね。。。
modにありました!すみません、自己解決です…
Great Desert wind effect removed
>>528
すみません、即レスありがとうございました。
先ほどのMODで完全に解決できました。
私もしっかり見るべきでした…。
これでバッチリ遊べそうです。 >>524
拠点の壁の囲いを大きく取りすぎると画面外(拠点内)で発生したNPCが扉を叩いたりするね
>>455>>456>>460を参考にするといいかも 下には隙間ないけどでこぼこしたところに建ててるから斜めってる壁がある
これがまずいのかな >>523
どうしても消したかったら、インポートで解決だけど・・・ 時折なぞのムーヴするのがちょっと気になる
開ける必要のない門開けて動かなくなったり、門を潜らなくなったり、普通に動かなくなったりする。
そんなときは再起動するのだ
こういうクソ動作で上手くいかないの本当にイライラする
店に日課の泥棒しに入ったら店主がベッドの上で死にかけてた
やべー何度も盗みに入ったから毒でも飲んだかと思ったけどただのバグか? 何かのイベント?
胸にだけダメージ入ってて出血とかもなし
女がゴリラばっかりSKYRIM並の美形MOD誰か作ってくれ
>>517
年末ごろから参加者が増えて翻訳が進んだんだけど、
いま仕事で研修に出てて、PCが使えない環境なんじゃよ
なんで、取り敢えず次のバージョンは2月頭頃になるかと 有志翻訳にはほんと頭あがらないっすねぇ・・・
ありがとうございます
>>541
日本語MOD入ってるなら
右下にある受動戦闘にチェックいれると
マシになるかもしれない
あとは自キャラの移動速度にも注意
鍛冶のスキル上げしてるけど
出来る最高ランクは熟練以上あるのかな?
60から上がりがしぶい 世界中裸で走り回ってたらリアル半日程度で運動100になってワロタ
>>542
鎧鍛冶なら逸品があるよ
80から大成功で逸品になる
大成功なしで逸品にするには100必要かな >>545
80から上もあるのかぁ
防具は20刻みっぽいけど
武器のほうは5刻みで質が上がるのかな
そのわりに武器スキル高くてもは全然いい品質のが出来ない 奴隷の足枷なんとなく外してたら奴隷商人に見つかって賞金首になったけどどうすればええんやこれ....
これ最終的には感動的なストーリーやエンディングが付いたりするの?
>>547
奴隷を勝手に解放させて混乱を引き起こすのは窃盗や殺人より重い「テロ罪」に問われるのだ…
賞金首と衛兵が気付くまでしばらくかかるから目の間で止まらない限り大丈夫だけど
気になるなら一旦捕まるといい >>546
いくら技術が高くても、作業台が糞ならできるものも糞なんやで。
なので良い作業台を作ろう。 あ、ちなみに今のバージョンだとエッジ2までが自作の限界だよ。
>>548
自分でつけるor自然にそうつく そういうゲーム
プレイ前からwiki呼んでスレ覗いて最効率で進めるのはおすすめはしない
だからまあ製作者さんはあえてどん底とかカニバル祭り中とかそういうこった初期境遇を作ってはくれてる
熟練プレイヤーさんも初期に楽な金稼ぎは厳しくするMODとか作るしね
ただ人のやりたいプレイに口は挟まないから好きなようにやり給え >>550
あ〜そういうことか・・・
じゃあ青?のユニーク本拾いにいかないとなぁ 聞かれれば教えるけど正直ゲーム開始直後からスレ見る事自体がオススメできない
オブリビオンで何も考えず店の皿取得したら衛兵すっとんできて即牢屋に戻ったあの頃を思い出せ
ニコ動の初見プレイ動画の中で言うと、ずんちゃんの奴が正しい姿なのか
よく似てるマウント&ブレイドは一応全体陸統一とかいう目標があるけど
kenshiは終わりが現状ないからある意味なんでも好きにやりたい放題やれスタイルなのが面白い
初めてユニーク求めてRuin(廃墟)の探索行ったけど
てっきりダンジョンみたいなの行くのかと思ったら
壊れた建物ばっかりだった・・・
けど、そこでALTキー押しながらアイテム探索がすごい楽しいし
色々な細かいサプライズや世界観考察っぽいのが仕込まれてるのが非常によかった
(箱の中にいきなり最上級装備が入ってたりetc)
正直一人でも平気だろって思って
仲間に拠点任せて行ったらえらい目にあった
一番強い装備取り扱ってるのってやっぱアーマーキングさん?
>>539
なるほど〜お疲れ様です
動画を見て増えたであろう時期と研修が重なっちゃったのね ようやく賃貸から脱出して砂漠の中に拠点を作った。襲撃激しすぎぃ!
操作を最小限にして画面に入れないユーザーチートで難を逃れている
農地を作って戦士団を養えるようになったのでそろそろ反乱農民ボコるか
賞猫首になったんだけど自分を身売りすれば賞猫首が解除される?
>>561
賞金のついてない仲間が賞猫首の奴をかついで警察に引き渡して、
即座に保釈金を払えば無罪放免にはなる
タイミングが悪いと間隙を縫って奴隷にされるが Ruinとか行ったあとマップの表示が赤くなるけど
あれはどういう意味なんだろう
もうユニーク取ったの証なのか
それとも敵対してるやべーやついるよなのか
皆どんな作りの拠点にしてるか興味あるな。
自分はこんな感じの湾岸要塞
もうほんとこれどうなってんだよ
蛮族で怪我するより巡回中の兵士が詰まって喧嘩売られる方が頻度高いんだけど
これ食物ストレージに勝手に手持ちの食料しまっちゃうのなんとかならないかなあ
>>568
例えば遠征前に食料詰めるときなんかは、仕事のタブをオフにするんだぞ。 >>563
マップアイコンが赤いのは敵対勢力
ruin(遺跡)の勢力ってなんだよ…って思うかもしれないが
ちゃんと建物を調べると大昔に滅んだ第二帝国の所属になってたりする >>565
拠点の話なら、問題がありそうな箇所の壁を立て直してみたりするといい。
位置を変えてみたり、隙間がないか確認したり。
遠征中の話なら、重装備で兵士のように見えてもマンハンターや奴隷商人だったなら難癖つけて襲ってくるから、自衛できないならそもそも近づかない方がいい >>569
これさ、shift+炭鉱を実行してる時だと炭鉱までOFFになっちゃうよね?
面倒だな MODでバイクと肩パッドが実装されたら
夢の世紀末モヒカンプレイが実現するな
>>572
拠点で作業させてるなら、その近くに食料容器でも作ったらいい。
じゃぁ作業中に腹が減ったらそこから食ってまた仕事に戻る。
容器が裸なのが嫌ならストームハウスでも建てて食堂風に内装したらいい。
もし、それも面倒だとすると多分このゲーム向いてない・・・ >>574
なるほど、その手があったか。
度々すいやせん >>571
ちょっと観察してたら普通にすり抜けていったNPCがいた…
どうなってんだこれ…
壁が地面に半分埋まってるんだけどそれがまずいのか?
上に書いてるNAVMESHは道路のボタン押した時点でクラッシュするし… >>569
拠点作っていなくて街に家を買ってストレージを置いているんだけど
例えば、食料持って採掘に行った時に、採掘終わった瞬間に勝手にストレージに食料をしまいにいってしまう
仕事タブをオフにしてもどうしようもない >>565
蛮族ならともかく正規兵は理由もなく襲ってこない。
・HolyNation領に人間以外で立ち入った(特にスケルトンは見つかり次第殺される)
・過去に犯罪を犯した等の理由で勢力と仲が悪い
・盗品を所持してないか職務質問されてふざけた態度をとった、あるいは盗品があった
帝国領には人間だけで遠征にいくか、荷物に「聖なる炎」っていう本を入れておくといい
選択肢間違いは…何度か間違えて覚えるしか無いな HolyNationは奴隷禁止の紳士な国やんと思ったら
女性を奴隷扱いして鍵付き鉱山で働かせてたりしててビビった
よっぽど修羅の国ですやん
>>570
敵対する奴がいるって意味でいいのか、ありがとう
俺の拠点は男以外価値ないとかいうホモ国家をいつか潰すっていう
意気込みを込めてBlisterHillの川の向かいのすぐにハープーン・クロスボウ満載の砦作ってるなぁ
内部拠点は正直配置はかなり無計画に作ったから配置変えすごいしたい >>578
いつの間にか壁の中に兵士がいる
門が閉まってるので壊してあけて目的地に向かおうとする
仲間が修理に向かう
斬りかかられる
いつもこのパターン Holy Nation領ならスケルトンは担いであげると攻撃されなかった
が、よく担ぎ忘れたり、なんでこんな所にパラディンがいるんだって状況に陥って
結局は戦争するはめになったけど
今ではもう関係が-153とかカニバルズよりも仲悪くなった
ところで、トレーダーってみんな拉致しても檻の中で取引できたりする?
Holy Farm を襲撃して男は皆殺し、女のHoly Farmer Wife は拉致監禁してたら
「解放しないと殺すぞ」とか言われつつ檻の中でも売買できるんだが
しかも商品は再入荷するし、所持金も少ないけど復活するから
間違って拾っちゃった不用品処分に大変便利になった
他のトレーダーもそうなら拠点に商店街作れそうかなと
店主がみんな檻に入ってる商店街とか相当闇が深そうで逆に興味深い
宇宙から「これは私のものではない!」って出るのが消えないのは仕様なんだろうか
ちなみに会話履歴見るとエルスさんとやらがひたすら私のものではないって言い続けてる
酔ってんじゃない?(エルスさんは酒が飲みたくて複数のバーで酒盗んで指名手配されてる
アル中の太ったおっさんであり、仲間になるネームドNPC)
山間とかでこぼこしたところに拠点構えるのやめた方がいいのかなぁ
せっかく鉄と銅が一緒に囲い込めて肥沃度が100で水も取れて
建物建てる平らな土地も結構確保出来るお気に入りの土地なのに
BGMの間隔を最短の1分にしても
無音の時間が長く感じるなぁ。
鳴りっぱなしでも良いんだが。
>>587
壁は一気に引くんじゃなくて、細かく細かく最大限地面にめり込むように建てるのだ
宙に浮いて下を通られないようにすればだいたいなんとかなる >>586
ああもしかして酒盗んでその時のダイアログかなんかで「私のものではない」って出てんのか・・・ 翻訳本当に助かってます。
みんな真面目で律儀だから、強制みたいになって疲弊しちゃうんじゃないかというのが心配。
趣味の延長線上ぐらいの気持ちで頑張っていただけたら気楽で良いんじゃないかなと思ってる。
大勢でやってるんだから面倒になったらやめればいいんだよ
steamのワークショップの方も共同制作者みたいなの設定して複数人体制に出来ないの?
>>577
街でやってるなら、家に食料容器と採掘ストレージ作って
採掘
収納:採掘容器
みたいなタスク作ればいい、採掘品しまいに行ったついでに腹が減ってたらご飯食べる。
そもそも採掘から収納までを手動でしてるんだとしたら
仕事タブオフでも問題ない。
それでも嫌ならAIタブのアイテム廃棄のチェック外せばいい。
この場合手が空いた時に余分な物資を収納しなくなるから、鉱石は↑のように収納を指定しないとダメだな。
自分で試行錯誤していくのが楽しいから、不便さも楽しもうぜ。 >>580
どうしても配置変えしたくて、でも地面に落ちた大量の物資拾うのが面倒だと思ったら
パックビースト系に物資いれれるだけ詰め込んで
インポートで部隊の位置はそのまま建物は初期化で解決だ。
どうしてもって時限定な。 飢餓で痩せるのは動画で見たけど、ステータス上がっても変わるのな
訓練相手の女賞金稼ぎが気付いたら腹筋バッキバキになってて草
>>581
1.そもそも現バージョンだと扉閉めたままだと経路がバグる事があるので
襲撃アラート以外では開けておく。
2.たまたま敷地内の建築物が無い場所がNPC生成場所の可能性がある為
拠点の場所を少しずらしてみる
3.そもそもどこかの壁に隙間がある。 >>592
流石にワークショップ複数管理は無理…の筈
翻訳班に居ない人に説明すると、
現状、翻訳活動に参加するには 「コミュニティ参加して、管理人に直接頼んで翻訳ファイルの編集権を貰う」
っていう手順を踏む必要があって、一般人は翻訳ファイルのDLどころか閲覧すら出来ないの。
この翻訳ファイルを一般人でも閲覧&DL可能、編集は編集権持ちのみ可能、っていうふうにできれば
ワークショップが滞ってても編集途中のファイルを落として反映できるんだけど
GoogleTraslatorToolkitでそういうふうにできるかは自分はちょっとわかんない >>589
取りあえず見た目は浮いてないことは確認済み なんかファイナルカウントダウンとかいうお知らせ来たと思ってスレ覗いてみたらやたらと伸びててビビる
このゲーム以前から気になってたけど
かなり盛り上がってるな
完成も近いらしいし
ただ細かいこと言ってしまうと建造物がどうも・・・
なんか寄せ集めのガラクタで建てたみたいもんばかりってゆーか
どうせなら中世な世界観にしてほしかったな
タイトルも変わるけどw
騎馬 弓 盾 槍とかはほしいな
あと村もそうだけど城も作れて弓配置したりなど
想像したらいっぱいでてくるーー
MOD期待
1か月以内にアップデートして、その次完成ってことか
開発日誌みたら手持ちクロスボウと義肢くるやんけ ヤベーぞ長篠の鉄砲隊だ!
もしこのゲームにマルチあったら
奪い合いだろうなw
>>597
もう全開放スタイルで行くわ
襲撃とか来てもたいていたどり着く前に衛兵の巡回に引っかかって
一人も今のところ無事にたどり着いたことないし
それどころか徴税官も多分ライバル国のNPCに潰されてるし 玄関全開で農業やってると定期的にサンドバッグ兼食料がやってきてくれるから実際うれしい
美顔MODと髪型追加MOD使ってこれくらいまではいけた
多分この手の顔作りうまい人ならもっといけるんじゃないかな
Ninja Ragが口元隠せるからマスク効果でそこそこ見られるようになる…かも 最近 急激に書き込みが増えたな
セールのおかげかな 何にしても嬉しい限り
うちのイズミさんだ
可愛い子ができるのが先かスケルトンがガンダムになるのが先か
おー、みんなすげえな
俺は美顔MODの存在すら今知ったわ
IzumiとPiaとMiuの顔を自分好みにしてエクスポート保存するのは
紳士たるkenshiプレイヤーの義務である
ついさっき購入してさあ始めようかと思ったんだけれど、
バニラでは問題ないんだが日本語mod導入しようとするとクラッシュしてしまう
スタート画面は翻訳されてるし導入はできてるんだろうけど何が問題なんだろう
>>611
目元のバランスを考えて、アヒル口気味に持っていくと
割と美形になるぜ。
汎用女性キャラ
宝石さん
>>617
日本語にした時にフォントサイズ変更したとかじゃないかな
フォントサイズを弄るとクラッシュしやすい、バニラでも発生する
設定はsettings.cfgに記録されてるので起動困難な場合はそれを消す
個人的には中学程度でも英語が出来る人にはバニラで遊んで貰いたい
今の日本語modだと機械翻訳過ぎて、世界観やキャラの個性を読み取るのは困難だから 宝石さんと聞いて宝石の国の全キャラ作ってるのかと思ったら
Jewelさんは宝石って訳されてるのか・・・
>>619
なるほど、ありがとうございます
英語読むほうが簡単そうなんでバニラでいってみます >>618
口と頬周りでいつも悩んでたけどアヒル口かあ…なるほど
まあ普段はガスマスクだから顔見えないんですけどね
仮面好きだからKenshiらしい般若の面とか狐面が欲しいな… 分からない単語だけGoogle翻訳のお姉ちゃんに都度聞きながらプレイしてたら
いつのまにか他の未翻訳ゲームもできる程度にはなってそう
外から締めてある門を空けて中に入って門を閉めると、中に入ったキャラがひたすら門を開けようとする行動はなんなのだろう
一度こうなると再起動しないとなかなか直らないし・・
敵増加強化味方成長速度アップ系出血マシマシすぐ死ぬ仕様でドラゴン殺し振り回したりしてるとボチボチアプデが恋しくなるな
予定では1.0は今月のはずだけど果たして
もしかしてアーリー明け近いの?
動画みながら買うかどうか検討中なんだけど直前で高くなったら困るなあ
>>623
面倒臭がって読まなかっただけで、いざ読み解いてみると案外読めたってのもよくある話でな
日本の英語教育は何かと揶揄されるが、案外基礎力は身についてるもので捨てたもんじゃない 英語の読みは結構できるよね
英会話になると園児レベルになるだけで
指名手配されてるBlack Dragon Duoの片割れ、Buzanの特徴に'sluggable face'ってあるけどこれどういう意味なんだろう?
>>629
差し替え可能な顔?
それだけじゃ変装を暗喩してるのかマジで着脱可能なつくりものの顔なのか解らんな
影武者のつもりかも知らん slug=打ちつける、転じて殴る(野球のスラッガーの語源)
-able=〜できる、〜しやすい、〜に値する
殴ることが出来る顔、殴りやすい顔、殴るに値する顔
…殴りたくなる顔ってこと?
写真とってきた
これは・・・殴りたくなる顔だな! 影武者とも強打者ともナメクジみてーな不細工野郎とも取れるな、なんだろう
リヴァイアサン達の棲みかみたいなところに簡易拠点つくって放置してたら、周りに痩せたカニバルどもがわらわらと集まってきて包囲されてたんだけどこれって襲撃?
翻訳してると汚い英語とかスラングや熟語とかも混じってるからこういうの訳すの大変だわ…
探索も楽しいな
デカイRaptorとかデカイCrabみたいな生物は速攻で捕まえてる
mod入れて仲間にしたけど、拠点の防衛要員としては優秀だぞ
色々MOD眺めてるけど
どれがほどほどにバランス崩さないいいMODかわからないな
ショップにアイテム在庫が増えるMODいれたら
普通にAncient Science Bookまでショップに並んで笑った
釣り、動物勧誘+ペットにできない動物もペット可能、奴隷勧誘辺りがヌルくはなるけど
ほどほどにバランス崩さなくて遊べる感じかなー
ほかにスレ民がやってるバランブレイカーにはならないけど
いい感じのゲームに追加要素入れてくれるMODあるかな
MOD入れまくって自分で調整したり自作しておもに戦闘面でクッソインフレしてるけどすごい楽しい
このゲームの最高にいいところのひとつにMODが簡単にいじれたり作れるって部分あると思います
kenshiも例えばTESみたいにプレイヤーによって環境が全然違いそう(違くなりそう
個人的には作者の意向を重視したいから、NPCのアニマルトレーダーが連れてないような動物
をペットとか、世界観に合わない武器の追加、バックパック拡張とか、スタックできるようにしてあり得ない量積み込むとかは整合性が取れてない感じがして嫌だな。
勿論人それぞれの遊び方があるから否定はしないけど、バニラにアイテムアイコン変更、キャラの見た目変更とかぐらいが一番楽しい。
この世界観に合わない武器ってなんだろう…レーザー砲というか衛星砲?もあるっぽいし和洋中武器はデフォであるし
と久々にworkshop見たらそうかファンタジー系か…というかMODすごい増えたなぁいいねぇ
動画見て買ったけどマッドマックスってよりメタルマックス的な世界観でいいのかな
ポストアポカリプスだけど旧時代が神話レベルの話になってるし
どっちかというと猿の惑星じゃない?
懐かしー。何年まえかもハッキリしないぐらい前にやったけど、ここまで育ってたんか…。初期から光るものあったけど、クソゲーってレベルじゃないぐらいクソゲーだったから完全に忘れてた。
てか前に買った時公式から買ってて昔すぎてもうどこいったかわからんな。買い直さざるを得ん。ワクワクすぎる。
>>643
> 旧時代が神話レベル
序盤こそ七人の侍っぽいポストアポカリプスだけど、
探索するにつれこの神話時代が垣間見えるのがKenshiの世界観の面白い所よな
恐らく核かそれ以上の兵器が使われた痕跡とか、巨大な宇宙船と思しき残骸とか
Holy Nationが教義で科学を悪とするのも頷ける アーマーキングさんが歴史を一切教えてくれないところに闇を感じる
宇宙船の残骸もだし、スキマスズ辺りにある謎の巨大生物の背骨らしきものとか
色々想像しながら楽しめるよね。
関係ないけど、奴隷解放してたら稀に仲間になるやつがいるんだな。
名前変更しなかったら「奴隷(リバース)」とかのままで酷い。
あと、ついにholy nationからの懸賞金が6万を越えて「悪名轟く、懸賞金は無期限です」になってしまった。
>>647
砂漠の農民とかだと弱いけど、カニバルに捕まったバーサーカーとかも開放すると稀に仲間になるぞ
確か攻撃力50超えでクッソ強かった覚えがある アーマーキングさんは世界崩壊した後に店を構えてそっからさらに創業200年超えだし
なんで旧帝国が滅んだかは知ってるけど戦前の記憶って無いんじゃない?
バーンさん曰く「スケルトンは長寿だが寿命がある」って言ってたから皆が皆昔を知ってるワケではなさそう
聖なる剣スタートでつく賞金も無期限だな
いくら剣が凄くてもキャラのステがオール1なので豚に真珠だけども
テロ罪に問われたら単発で一発やぞ無期限賞金首
ちょっとリバースで奴隷解放したら自分もなったわ
>>649
つまり文明崩壊後に作られたとか起動したってこと?
スケルトンは出来事を忘れないみたいなことをゲーム中で読んだような気がしたけど >>649
原文を覚えてないのだけど、スケルトンは寿命が無いけど壊されれば死ぬって意味じゃないかな
記憶は性能差もありそうだよね、どこぞの量産機には知性を感じられないし
ただ壊れてるだけかも知れないけど・・・ >>655
ケガしてる人を治療してあげるとある程度は回復する スケルトンそのものが過去の大戦の兵士や人間に奉仕する目的で作られた存在で、会話可能な知性の高い個体は高級モデルなんだと勝手に思ってる
どこかにまだ生きてるスケルトン工場があったりするのだろうか
特に関わってないHolyNationの友好度が4も上がってた事あったから
敵対勢力殺したら上がる可能性もあるか?
奴隷の町って制圧出来ないのかな?
こっちも向こうも結構な死者出したのに、どんどん出てくるから戦うのやめたわ
>>657
工場か分からんがUCの南側の山超えた先がスケルトンの本拠地だと思う
マップ未開放のギリギリ辺り(多分未開放マップも)にスケルトンの大きな町あるし ポートレートだけイラストにするmodとかないかねえ
このゲーム動かしてるキャラをアップにほとんどしないから
絵だけでじゅうぶんだと思った
育ち切ったキャラが無双するところを見たいのに生活が安定する→初めからを繰り返してしまっている…
ほかの人も言ってるけどブログ見ると
一か月以内に正式リリース予定なんだなぁ
血液だまりの実装とか
クロスボウ、四肢切断からの補助パーツに
南東MAPと楽しみだなぁ
勢力間の抗争とかも今後やるみたいだし
やりたいこと盛り込んでる感じがやる気感じる
蟹張る司祭をポリスに突きだしたら蟹張る本拠地付近で強制終了するようになった。
インポートするしかないんかな。。。
退役した老兵みたいなキャラでやりはじめたんだが
これは首に賞金かかってるって事なんかな?
ホーリーなんたらには一生近付いたらダメな感じ?
ストーリーがあれば熱そうな意味がありそうだが
ただ単に不自由ならキャラ変えた方がいいんかな
洪水地域で仲間のスケルトンが私はここで生まれましたって語りだしたから、結構記憶保持してるんじゃないかな。
この地域の遺跡群見る限り大規模な施設があったんだろう
結局顔も身体も防具被せて、最終的には異常な筋骨隆々になるキャラ達に美形Modははたしているのだろか
剣聖スタートして剣売って活動資金にするのも良い
どうせクソ雑魚には勿体無いし、野太刀はちょっと取り回し悪い
>>665
そういうのはロールプレイというかシチュエーションを楽しむもんじゃねえかな
ゲーム的には単に制限かかるだけだと思うから嫌なら別のにすりゃいいんじゃね 聖なる剣って最高クラスのエッジ3持ってるのか
そういえばあんま気にしてなかったけど
酒場で居座るNPCの交代時間って何時ごろなんだろう
どん底スタートは言うほどどん底じゃないしな
負傷して飢餓で猫も持ってないけどHolyNationsのHub近辺スタートだから
ラプター漁って初期資金&食料作れるし
>>667
頭装備非表示はforgotten construction setでちょろちょろっと手を加えれば簡単に出来る
らしい
装備のmeshとmesh female消せばいいんかな?やったことないけど お店と同じで7時更新なのか
動画で見ただけだけど
食人族のごはんスタートとか
あんな数の暴力からどうやって逃げるの・・・
>>674
ラプターとかの漁夫の利漁りも縛るんだ
the hubに落ちてる食器とか拾って売って
酒1本買ったらもっと高く売れる街まで走って交易開始だぜ >>668
外国人から見ると七人の侍で菊千代が持っていた野太刀がイメージ強いんよ
開発の人も七人の侍ファンらしいし、思い入れがあるのだろう
って見間違えてた7日なのか
じゃあ結構長いこと居座るから
仲間探しとか整形したいなら
色々街回ったほうがいいのね
頭装備非表示は簡単にできるらしいけど
MODで手軽にオンオフしたい(わがまま)
>>676
やってみれば意外となんとかなるよ
運の悪い1人2人はムシャムシャされるけど5人いるし え、野太刀微妙武器なのか・・・悲しい
ノーガード刀の方が使い勝手良いのかな?
>>671
成る程やっぱ制限かかるだけかありがとー 誰か画面右下の 歩き 小走り 全力疾走 アイコンの次の影分身みたいなやつはどういう意味なのかを
教えてくださいお願いします
>>683
そのままの意味だぞ
影分身は一緒に選択した人のなかで、一番足の遅いやつと同じ速度で走るだったかな 食人族スタートはまず開始直後に一時停止して重い装備外し、
全員選択して食人族が少ない方に全力でダッシュさせる
運が悪くなければ全員助かるし少なくとも1人か2人は無事
二人組で店の扉を閉め続けてる間に、片割れに堂々と金庫ピッキングされる店主さんはそろそろキレていいと思う
>>663
四肢欠損実装されたら気軽にボコられにいけなくなるな ん〜なんか突然採取とかの自動行動してくれなくなった。
食料容器から自動で食べなくなったし、改修した鉱物を収集容器に入れてくれないし原因がわからん
>>689
壁で囲ってるなら門の鍵を開けてみるとか?
バグって門の外を通る経路が決定したけど鍵がしまってて
行動に移せず棒立ちになるとかよくある
建造物を設置したあとはCtrl + Shift + F11でNavmeshを再構築して
セーブ&リロードするとNavmeshに起因した経路バグを改善できる場合もある あ、Ctrl+Shift+F11は建てた建造物から十分に離れて読み込まれてない状態でやる
セーブ&ロードはきちんとゲームを終了させてロードする
>>645
地面が廃液油で汚れたみたいに変色してる世界だからな
そらヤバイ兵器つかったろ >>691
ありがとう試してみた。
fixed 32 buildings that has been saved with messed updata」ってメッセージがでたけどこれで更新されたんかな?
鉱物回収のバグは治ったけど食事とかは自動ではまだとってくれない・・・。
もうちょっとやってみるよ。 動画見てたらクソみたいに町に盗賊が押しかけてきたけど実際に自分がプレイすると町から町まで走っていってほとんど人がいない・・・
>>669
オプション>グラフィック
・全画面表示:OFF
・フチなし:ON
にしてゲーム再起動したら、エラーにならずに終了できました。
(私の環境だけかもしれませんが。。) >>695ありがとう
操作ミスで泥棒扱いされるのは誰もが通る道なんだろうね オプション弄ると常に街の前は乱闘が起きてて警察の檻は常に満員状態になるし道中もよく集団とすれ違うよ
その辺に転がってる気を失った賞金首拾って行っても入れる檻無いっていう
すっごい初歩的な質問で申し訳無いんだが
初歩的すぎるのか解説が見つからないんで
採掘作業の自動化について教えてくれまいか
採掘場をシフト押しながら右クリックでJOB登録迄はできるし確かに仕事してくれるんだが
これを自分の持ち物に入れさすのはどうしたらいいんだ?
シフト押しながら〜とかすると5個いっぺんに持ち出したりはするんだが自動ではやらんし
借りた家に鉄製のストレージ作ってシフト押して持ってけやってやっても登録はされるが採掘カンカンして
採掘場に鉄が貯まって棒立ちが始まるしわからんのです
>>698
ちゃんと鉱石用のストレージ使ってる?
鉱石用のストレージ使ってるなら仕事の優先度をいじれば解決すると思うよ >>698
仕事の順番をドラッグ&ドロップで下記のように入れ替えてみたらどうだろう
1.アイテム収容(鉄鉱石)
2.採掘場 >>698
自動化するのであればGeneral Storageではなく
鉄鉱石専用のStorage:Oreを作る必要がある、銅の場合はStorage:Copper
専用のストレージでもダメなら距離や街の敷地内であることが原因かもしれない
通常は認識出来る範囲内に専用StorageがあればJob登録せずとも勝手に収納するはず 流石に販売までは自動化してくれないかな?
縫製工場が意外と生産力あって困る
流石に販売はムリだねえ、Shop Counterが機能すれば売れるだろうけど
現状ではまともに機能しないし、仮に次期バージョンで売れるようになったとしても
今の値段と生産効率そのままで売れるようになるとは思えんし
ってかバージョンアップは経済周りの調整入らないのかな
倒されて奴隷にされて過酷だと思ってたら西はもう地獄やね・・・
霧地帯の町に行くのに30体の蛮族に一斉に襲われて肝をつぶしたわ
東の方で飢えた蛮族とかスキマー殴って俺強いんじゃね!?って少人数で霧や沼地帯いって
カニバルにそのまま喰われそうになるのは誰もが通る道…のはず
某実況動画見てたんだが、キャラ名って日本語で付けられるんだな。
普通に切り替えで入力できなかった覚えがあるんだが、特殊な手順が必要なのか?
人増やす方法って各町の酒場巡り終えたら勝手に自分の拠点に来るドリフだけ?
遺跡付近を放浪してる流浪のスケルトンや、塔で寿命が尽きるのを待っているスケルトン、
食人族に喰われそうになってる所を助けると仲間になるバーサーカーやテックハンター、
奴隷から開放されるも行く宛が無いので仲間になる奴隷のハイブ…
名有りもランダムNPCも出会いは腐るほどあるのでいろんな所行っていろんなこと試すといい
ランダムnpcは無限沸きじゃねえの?たまに同じ名前と性能が二人いてわらう
レベル上げのための生産物処分するのめんどくせえ
熔錬炉のマス拡げるmodとか無い?
ワールドエンドの北の海近くに村建てたけど
定期的にカニバルとホリネイとテクハンと飢えた野党が通ってくれるから賑やかで楽しい(死体山積み)
Bad teeth、Narko's trap、Orkan's fist & Shield を壊滅させた
人口0になると表記がDEADになるんだな
ベッド奪えて使えたりできたら良かった
僻地とかに行くと密命で歩いてるっぽいやつもいるな
「見られたから消すわ」って襲い掛かってくるけど
スキルと筋力はインドア生活でなんとでもなるけど
打たれ強さと器用さはどうあげるか・・・
ステータス高めの衛兵を自分の拠点に連れ込んで
武器だけ外してサンドバッグにしても全然伸びない・・・
スキマーとかアウトロー農民の群れにもまれてくるかなぁ
気絶後に拉致ったり食ってきたりする相手は面倒だからなぁ
器用さ上げるのは軽い武器使うとかあるけど
何kgまでが許容範囲なんだろう
まぁ軽いクラブとか棒使うよりも
カタナ系振り回してたら上がるイメージだけど
砂漠地帯に簡易拠点作ってスキマーに殴られる寝るの繰り返しでいいんちゃう?
たまにタイミング悪くてマンハンター来るけど
>>710
奴隷市場からも購入できる。
昼にリストに無くても、夕方辺りに
そこらへんの奴隷にバックスタブいれれば
リストに上がったりする。 奴隷って買ったら普通のNPCみたいに部隊に入るの?
二回ぐらい買ったことあるんだけど、ついてくる奴は居ても
キャラの表示が出てこなくて指示の出し方がわからなかった
>>722
多分低確率で自部隊加入以外は、ただ付いてくるだけ。
奴隷解放も同じ感じになる。 畑作り始めたら毎日ラプターか飢えた野盗が襲撃してきて大変だ
ボウガン要員育成すれば大分楽になるのだろうか
ラプターなら壁と門とボウガンだけで何とかなるかな
ただ立地や設定次第では波状攻撃に負けて門が破られる
基本的にボウガンは門の外で戦う近接組が居てこそ本領を発揮する
まあたまに誤射で味方を撃ち抜くけど・・・
糞野郎の審問官を奴隷堕ちにしてやったぜ
ざまあみやがれ
>>725
ありがとう、生産メインに覚えさせるサブ火力位に考えておけばいいのか
その方向で試してみるよ はぇ〜... ついてくる奴隷は
戦いには参加するんすかねぇ
>>728
プレイスタイル次第じゃ立派なメイン火力よ、ちょっと齧った程度の近接よりずっと強い
後にハープーンも使えるし、遠距離攻撃スキルを上げれば洒落にならんくらいだ、遠距離三倍段
とはいえ門が破られれば役立たずなのでやっぱり近接が要る
あと次のアップデートで遠距離武器が実装されるらしいので、そこでまた活躍するかも知らん 今もクロスボウ配置にしたままだと近くに食料源置いても餓死するのかな
>>732
手動で配備した場合は解らんが、Shiftクリックでタスクとして配備した場合はご飯食べにいく、はず 仲間を賞金首にして何食わぬ顔で担いで警察に売るってできますかね?
>>737
そういうのを自分で試してみるのが面白いゲームだと思うんだが 大切な仲間を売るなんてできるわけないじゃないですか!
保釈金高かった……
まさか賞金と保釈金で差し引きゼロになるかと思ったら、そんな事はなかったのか
そうか、夜に忍び込んで店主を誘拐して拠点の檻に閉じ込めればいいのか
ねんがんのMeitou(名刀?銘刀?)をてにいれたぞ!
ホーリーネイションからの懸賞金が10万円越えた記念にフロットサムと同盟結んであげようかと思って訪れたら、フロットサムに忠誠を誓えとか上から目線過ぎて全滅させちゃった。。。
あそこ全員女だから薄い本が厚くなるな。
>>719
キャラの筋力スキルにたいして軽いって意味じゃない? holynationsムカついたから分隊全滅させたら巡回が止まらなくて遠出出来んわ
なにゆえロードフェニックスなのか
過去に世界が焼きつくされた感じなんかね
なんかしらの伝説で世界を焼き尽くした炎のようなものが神聖視されてる?その偶像崇拝の象徴的なもんなのか
しかし半漁人の住居きめえw
はじめはmodなし(日本語化だけ)で始めていいよな
なんか入れないと挙動的に辛いとかないでしょ?もしくは入れないとヌルゲーとかある?
アイテムのアイコン変えるMODオススメ。
バニラの絵より直感的にわかりやすい。
>>751
あとスキル上げがだるいからxp5倍modをいれるとか
まあバニラやって都度追加でいいのでは? OK バニラを少し見てから入れたのと見比べてみるわ
mod名を聞いてもよろしいか?
>>753
ありがとう
こういう系は育成系を早めちゃうと飽き早そうだから少しやってから考えるわ 鍛冶と鎧鍛冶が96の44%からピクリともしなくなってしまった
>>756
それ以上は今後のアプデでエッジ3が作れる鍛冶作業台が追加されてからかもねー。 >>754
KenshICONSってのがアイコン変更MOD >>757
なるほど、そうだったのか
エッジ3技術の大成功で名刀作れるようになるのかね 建物とか畑とか解体したら地面に大量の材料がばら撒かれるんですが、これ一個一個クリックして拾うしかありませんか?
>>761
そうだねー、それがどうしても面倒なら最終手段は建物研究引き継ぎでインポートだなー。 >>750
ロードフェニックスは世襲制の預言者で、死後次の男子に生まれ変わるとされてる
でも初代からフェニックスだったって事は生まれわ変わるからフェニックスと呼ばれた訳じゃないっぽい
あと経典にはロードフェニックスは常に揺れ動く炎を導く存在であると書かれてる
恐らく炎は民衆の命ではなく、科学の力を暗喩してるんだと思う
Holy Nationの教義では科学の力は世界を滅ぼした害悪
つまり「また文明が破壊されないよう科学の力を抑え管理する者の血脈」って事やね >>762
ありがとうございます、頑張って拾おうと思います 即奴隷になってなんとか逃げたもののバストという場所で斬り伏せられた…
フォントサイズは英語で変更してから日本語化適用すればいいのね
ショバダイの家買ってたけど引っ越しするからと壊したら家の一部が防壁代わりになってたらしく防壁の囲いに大穴開けてしまった
すまんな衛兵
しかし凄いスルメゲーだな
開始早々は大してやる事無いんじゃ位の感触だったのが、進めて行くうちに大枠は変わってないのにやりたい事や手段が増えてどんどん奥深くなって行く
古代の本と建築技術書を探しにワールド探索を始めたけど、色々な場所を見て更にやりたい事増えたよ
頑張って読んでボヤッとは理解出来るけど英語弱いから、いずれの日本語化MOD更新でバックグランドやNPCの個性を知るのが今の楽しみだ
世界を探査しきって研究することも無くなって装備が完璧になればやる事もなくなるけどね
ただロールプレイの舞台としてよく出来てると思う
理解してしまうとヌルゲーと化してしまうゲームシステム面も
自分で縛ればロールプレイの手段が増えたとも言える訳だし
羊に噛まれなければいっぱいAncient science book手に入れられたのになー残念だなー
じゃねえよクソが!
人が増えて装備MODとかもっと充実してくれると嬉しい
具体的にはビキニハイレグアーマー実装はよ
dark.UIというmodも非常に画面が見やすくなって良い感じ。
これとアイコンと日本語だけでも十分だね
遺跡の金庫なんだが難易度100%とか開くのかこれ
数の暴力でもキツイぞ
>>773
やってるうちに開きやすくはなっていくし
本でも読んでまっときなはれ むしろ開かない鍵は窃盗スキル上げのボーナスぞ
遺跡にゃ歩哨もいないしな
Skyrim並の美形mod来ればビキニも生えるんだろうけどね
やっぱこのゲーム自分で縛りつけなきゃすぐにヌルゲーになるわ
その分マゾに徹することもできるのがいいとこついてくる
振り幅がすごい
追加の要素でさらに化ける気がする
盗賊役が部隊に一人いると探索が捗る捗る
出先でお金や食料が無くなっても盗めば良いし遺跡のお宝探しにも使える
ほんと開くもんだなwレア本ゲットした
負傷者多かったから回復させながら気長にやるのが良いのか
次は人数分のベットロールと食料も買い込んでおこう
>>761
材料要らなければSHIFT+F12でデバッグ?モードにして
消したい物選択してdeleteキーで消せるよ セーブ&リロード禁止、一時停止禁止、鉱石のNPC売り禁止
お店在庫の盗み禁止、意図的な筋トレ禁止、NPC拉致してスパーリング禁止
ゲーム開始時の設定は腹減り速度MAX、巣の数・規模MAX
ついでに素手縛り、防具は布製のみ、仲間は7人まで
ここまでやってもまだマゾさが足りん、いやマゾけりゃいいって訳じゃないんだが
ゲーム性を維持しつつマゾくする縛りネタは何か無いだろうか
とりあえず購入して5分
操作なれするまで大変だわ
いきなり始まった村の外で大軍勢vs大軍勢がやりあってるのをじーっと眺めてただけで終わった
>>781
workshop覗けば色々あるよ
足枷自作MODで常に足枷つける
虫食MODで食料購入禁止 ペットたくさん増やしたら昏倒待ってる間に通り掛かりの悪漢に殴られ別の奴がまた気絶のループに入ってテンポ悪いな
やっぱり信じられるのは己の肉体のみか
プレイヤーに賞金ついてそれがいつまで続くかってどこで見るか教えて貰ってもいいですか?
>>788
キャラクター選択して賞金額表示されてるところにマウスカーソル乗せたら表示されんかったっけ 義手実装されたらあえて義手義足つけてholy nationで過ごしたい
あいつらの教義を考えると義手義足つけてると絶対襲われる
「holyに腕と脚を奪われた人間の復讐劇」てなロールプレイ
最終的に拠点にスケルトンや人外わんさか集めて戦争
交易してるだけで楽しいな…
酒とスチールバーを山ほど担いで町から町へ渡り歩く
たまに農民に喧嘩売ってボコられてまた歩き出す
拠点作りに手を出すのはいつになることやら
>>791
あー、たぶん賞金をかけた勢力の土地から離れてるんじゃないかな
数字が黄色じゃなくて灰色でしょ、賞金をかけられた土地に行って
数字が黄色になればマウスを乗せた詳細に有効時間も表示される >>793
未勢力地域だと表示されないんですね
表示されましたありがとう! ボコられても別にデメリット無いから
ここにめちゃくちゃデメリットかまされたら結構キツイゲームになりそうだけどなぁ
買って浅いけど今んとこボコられてもハイハイすみませんねって感じだし
>>795
そりゃ相手と運が良かっただけじゃないか
ボコられて失血死したり売られたり食われたりすることもそれなりにある
特に肉食性の野生動物なんかはパクパク食べる 深手を負ってやっと酒場に辿り着いても回復キット売ってなくてダウン
そしたら誰か抱えてくれたから治療を期待したら酒場の外に放り出されただけだった
HolyNation滅ぶべし慈悲は無い
即野垂れ死により奴隷小屋のほうがマシ
奴隷制度はセーフティネット的な社会保障制度の原型だなあと実感する
拠点が安定してきたら、途端に飽きてきた
このゲームに限ったことじゃないが、ジリ貧手探り模索の頃が一番楽しいね
拠点安定したら軍隊編成しないと大陸統一くらいやってみろ
キャラの名前変えたいけど一度決めたら変えられないんだね。
1月10日にブログ更新
BLOG #24: THE FINAL COUNTDOWN
https://lofigames.com/blog-24-the-final-countdown/
マップ最後の4分の1がもう少しで完成
google先生に機械翻訳してもらった
新しい南東のエリアは細部まで作り込んでいる
Twitterでフォローしていた人たちならば我々が義肢と流血に関して取り組んでいるのは知っていると思う
しかし現時点ではまだまだバグが多い
今の段階ではKenshiの住民は野太刀がかすっただけでも血が爆発したかのように流れてしまう
おそらく新しいマップが来てもゲームには導入されないだろう
足を痛めた(または完全に失った)キャラクターは少なくとも腕が一本でも残っていれば
血痕を残しながら地面を這う
うまく行けば新しいアニメーションと血液の痕が戦いに全く新しい雰囲気を加えてくれることになるだろう
あなたのチームの誰かが四肢のどれか、もしくはすべてを失った場合、街でロボットのパーツを購入できる
それからもちろん、新しい知覚と精密な撮影統計を備えた手持ち式の十字架があります。
外交は次のアップデートで完結していなければならない
最も重要なキャンペーンは派閥崩壊したすべての指導者のための復讐劇
それとは別に、ルールを遵守する最強の派閥であるUnited CitysとHoly Nationから2つの基礎検査を仕上げでテストする必要がある
すべてがうまくいくならマップの最後のエリア、クロスボウ、ロボットの義肢を一ヶ月以内に開放したいと考えています。
それまではTwitterやFace Bookのページを見て待っていてください >>802
整形外科に頼めば見た目の変更だけでなく名前も変えられるよ >>805
ちょうど聞きたかった回答がたまたま
見たらラッキー!802じゃないけどサンクス 手持ちのクロスボウ用のためだけに新ステータス二つ追加か
知覚の鋭敏さというと、防御とか他の攻撃の命中にも関係あるのかね
ところで、plastic surgeonは日本語で言うと、
整形手術をする形成外科なのでは?
骨継ぎをするのが整形外科だったと思う
ひらがなとかカタカナの名前で始めたいんだけどどうすればよいかな?
>>805
もうしわけない、更に質問です。
整形外科ってどこにあって、どんなアイコンでしょうか?
Blister hill から近いですか? 四肢欠損の条件次第じゃ今みたいにタコ殴りされて打たれ強さ上げるとか無理になっちゃうよなぁ
打たれ強さってリンチされる以外になんかあるか?
普通に戦ってたら上がるのくっそ遅いし
手足欠損実装されると序盤がさらに辛くなる上に
手足を切り飛ばされるペットとハイブ君が増えてしまうな…
特にペットは義肢なんて実装されないだろうし
案外楽になるかもよ。
門番に何でもいいから集団倒してもらってその中から攻撃能力失うようなダメージ負った奴を何体か選んで
巻き巻きしながら起き上がってくるたびにぶちのめす→攻撃能力回復したらまた門番に(ループ)
これが
攻撃部位欠損した奴等を巻き巻きしながら延々とぶちのめす
こうなるから手間が減るね。
レアな青写真がまれに手に入るらしいとどこかで見たのでShinobi Thievesに入会しようとしたら
なんかしらんが帝国領内では壊滅してた。
砂漠のどの街の塔ももぬけの殻(難易度100の金庫開け修行美味しいです
The Hubまで行ったら存続してたんで入会出来たけど。
昨日買って最初のキャラが開始10分で殴り倒され道端に捨て置かれて回復待ってボーッと眺めてたら傷が癒えるどころか1箇所だけ減り続けて死んだ…
ハエがたかってきてしまいにゃキャラが消えた
糞ゲーすぎてタマラねぇなぁこのゲーム
>>812
整形外科は酒場にたまにいる闇医者みたいな奴で、個別の店は持ってなかったと思うよ
見た目では判別できないから片っ端から話しかけてみるべし その部分だけみてたまらないと感じるドMにはデフォ設定ではちょっと物足りないかもだな
マゾゲー好きだからこういう不親切なゲームは好物だわ
ただ操作がおぼつかないからいきなり捕らえられるやつでスタートして操作に慣れた方が良いですかね?
慣れるためにこれで始めると良いみたいなのあれば教えて欲しい
調べても分からず困ってます、質問させてください
Recruitable Prisoners - with dialogueのMODで
担いだ人を街の奴隷商人の檻に入れると選択肢の会話が出るのですが
自作の檻に人を入れて話しかけると吹き出しの会話しか表示されず
選択肢の会話が出来ません。
何か条件があるのでしょうか?
また奴隷商人の檻であっても人を入れた後
セーブ&ロードしないと選択肢の会話がでないのは何故でしょうか?
マンハンターとか奴隷ハンターみたいな棍棒使いに喧嘩売られまくって負けて奴隷になる→逃げる繰り返してりゃ五体満足で打たれ強さあげられるんでないの
流石に打撃属性で四肢欠損は考えにくい
>>824
捕まえた相手が武器を持ってると話し合いに応じてくれない
隠密モードで武器をすり取ろう >>812
オクランズシールドに固定で1件。
Shinobi Thievesに加入(1万猫)で各支部所属の医者が利用可能。
ぐらいか? 他にもあるかもだが。 >>825
あるよ
Paradise Falls Slavers Edition っての
研究でカニバル建造物が作れるようになって、その中に入ってた クロスボウきたらクロスボウ部隊同士の打ち合いの中で近接マン達の乱戦になるんだろうか
>>829
おお、試してみるわ
これでクソッタレな異端審問官達をはりつけに出来るぜ この手のゲームは自分なりの楽しみ方を見つけられる人じゃないと続かないだろうな
一応ラスボスはバグマスターでいいのか?それともテング帝やリバイアサン?
調子に乗って店で泥棒しまくってたら、見つかった覚えがないのに昼間入店したらボコボコにされたんだけど、
これって一度でも店のもの盗んだら敵対するのか?それとも一定以上盗んだらなのかな
賞金額が多いと一般人も通報したり殴ってきたりする
そりゃ重大犯罪者なんだから手配書回ってても当然だよな
すまねぇ勘違いだった、夜開けたドアが開いたままで開店前に入ったからだった…
ところで、研究せずに科学を上げる方法ってあるのかね?
研究者っぽく振る舞うってのがそれっぽいんだけど、どうやってやるのか…
武器作って溶鉱炉にぶちこむのは自動化できない? いちいち完成品を手動で取り出すしかないのかな
>>837
古代の遺跡系(○○ラボとか?)にはたまに?研究台が電源生きている状態設置されてることがあって、そこだと無為に研究し放題。
何か起きるかもと丸3日研究してみたが、研究スキルが上がっただけだった。 ダイアログとかの翻訳は特殊な作業をしないと見れないが、ロードの合間のTipsは普通のテキストファイルだから
日本語化MOD入れてるならファイルのある場所のtips.txtっての見れば
整形外科医がどこにいるとか、盗品の扱い方、賞金首の見つかり易さとか
全部載ってるから一度見るといい
入れたMODの場所はどこ?とかそれぐらいは自分でググれ
>>836
賞金首になった事はないけど、そのへんの奴らが殴りかかってくるのか
一旦捕まれば賞金も消えるのかもしれんけど、気をつけんといかんな
>>840
古代の遺跡とやらはまだ見かけてないけど、そういう施設でないと上げられないのか
今はまだ研究出来るもんがあるけど、無くなったら探しに行く必要も出てくるのかな… >>824
武器の事は他の人が回答してくれたからOKとしてこのMOD、本来は勧誘失敗すると一定時間勧誘できないみたいよ
ただMODいれてしばらくは何度でも会話できるから、楽するならMODはずしてまた付ければ会話し放題になる 遺跡にあるLv6研究台とかはあくまで 「Lv6研究台が使える」 だけで、
台のレベルがいくら高くても自分の覚えてるテックレベル以上のモノは研究できないんじゃなかったっけ?
作業台以外で科学が上がるのは電気機器作業台や、ロボット部品工作台かね
あと試してないがスケルトンの治療でも上がるかもしれない
自分の拠点作り場所迷うわ
素材重視なのか、敵そこそこ来るような所の方が面白いのかとか
すまん書き方が悪かった。
要は、科学スキルだけ上げられる研究台が置いてある遺跡がある。
通常自分の研究台だと研究内容と本をセットしないと研究を始められないけど
そこだとコストなしでただ科学スキルだけ上げられる。自分の研究は全くできない。
自分の場合はたしかlv4かlv5研究台が置いてあったけど科学80まで行ってもまだ上げられそうだった。
とりあえず当面は自前の研究台で全部の研究内容を網羅するのを目指してみるよ
なんやらレアな本とかいるみたいだから、そのうち遠出しないといけなくなるだろうが
しかしこのゲーム、ググっても全然情報出てこないのな
ゲーム名がゲーム名だから、関係ないのが引っかかりまくる
>>834
リバイアサンを倒し外の世界にまだ人がいるのか旅に出る脳内end 今後露骨にやべえ生物追加されるでしょ
あんな世界だし
そしたらそれを目指すとか安易に設定できるんだけどねエンドラみたいな
そのうちドラゴンが出てきて
主人公がフスロダーと叫んで敵を吹っ飛ばす謎の力に目覚めるよ
流れぶった切るけど、拠点って研究するといろいろ建築できるけど、橋がないよね
採掘するとき毎回泳いで渡ってるよ。
一応壁とか門とかは水中に立てられるから、橋っぽくできなくもない
通ってくれるかは知らんけど
>>847
前スレの速度見れば分かると思うけど、つい最近までどマイナーなゲームだったからね >>846
マジかよそんな便利なモノだったのかあれ…遺跡はさんざん回ったけど初めて知ったわ
でもなんかバグでしたとか言われて修正されそうだなぁ 武器に攻撃+とか防衛−って補正があるんですけど、あれってどういう効果があるのでしょうか?
>>855
攻撃の命中率と防御率に影響がある
スキルに近接攻撃 近接防御があるでしょ
それの補正 >>850
ドラゴンはドラゴンでも半分機械とかなりそう
現状でも巨代な骨の化石?やら巨大ロボの残骸なんかあるからね
ロボの残骸エリアは軽くホラーや 拳のほうのkenshiを目指して、日夜沼地のbarにいる奴らに喧嘩を売っているのだが
いささかマンネリになってきたので新たな鍛練方法を模索中
スレにkobushiを極めた先人たちがいたら是非各々方の鍛練方法をお聞かせ願いたい。
>>859
キャラ名にケンシロウとかラオウとか付けていそう。 書き込んでから思ったけど、MODで武術で攻撃したときだけ相手が爆発するようにできれば、北斗プレイできそうだな
100回相手を殴ればカンストダメージを与える職業
北斗神拳継承者
>>862
Build all the Buildingsというのがあるが、ブループリントを購入すると使えるようになるらしい。
でも全ての建造物だから探すのが大変。
単体ではなかったよ。 >>859
檻をたくさん用意してたくさん人間捕まえてひたすら殴り合う日々よ 檻の中から今日の夜の相手(屈強な男)を解放して鍵のかかった家で一晩中プロレスごっこが一番だよな
美少女キャラ作るの大変だ
どこかにテンプレデータでもあれば助かる
頬のこけを隠すメイクと口角の調整があればもうちょっと楽なんだけどね…
ゲーム作者的には七人の侍なんだろうけども
バイクとかマッドマックスめいた変態車両で
ダブルバレルショットガンとか持ちたいのわかる
実際燃料とか電気の概念や
スケルトンたちみてるとバイクぐらいありそうなんだよなぁ
>>834
リヴァイアサンもスキル上がってくるとソロで挑んでノーダメで倒せてしまうからなぁ、バグマスターも然り。自分で縛りを決めて倒す方が楽しいかもね。 動画の人たちそろそろ拠点作り始めたけど、安定した後も方向性保ったままネタ続くのかなぁ
続くといいなあ
ぶっ倒れてる傭兵がいたから担いで奴隷農場に売り飛ばそうとしたんだが
門で止められて誘拐犯として指名手配食らっちまった。
何が悪かったんだ…
あと、自首とかしたら指名手配って消える?
>>876
内燃機関と電気の概念はあっても車輪の概念が失われたままなんだよな
きっと発見される遺物が空を飛ぶ宇宙船みたいなハイテクばかりなので
車輪というものを見たことがないのだろう
逆に内燃機関や工作機械だってどんなSF技術が使われてるか判ったもんじゃない
発明ではなくサルベージで技術が生まれる世界に闇を感じる とりあえず、単身で島中巡ってるけど、食料と金が足りん
銅鉱石掘って旅費貯めなあかんか・・・
>>879
衛兵がUCだったとして、UCの庇護下にあるのは
Bounty Hunters、Empire Peasants、Mercenary Guild
Slave Hunters、Slave Traders、Tech Hunters、Traders Guild
抜けはあるけど大体こんな感じ、彼らへの襲撃は目撃されると犯罪になるし盗品の扱いも似た感じ
逆にRebel FarmersやManhuntersは庇護下に無い
Rebel FarmersとEmpire Peasants、ManhuntersとSlave Huntersを混同すると
知らずに犯罪状態になりやすい >>882
島中巡るのが好きなら行商人プレイがいいかも >>882
小形でいいから拠点作るか資金調達班用の小屋買うかすれば良い
そいつら食料調達から販売物量産オートで回せるようになれば金にはこまらんし探検に集中できるよ
このゲームいくら離れてても猫は共有だから 島中巡ってるなら足は鍛えられてるだろうし、交易が手っ取り早いだろうね
鉱石掘りは楽だけど人によっちゃ面白味に欠ける
外見のエクスポートってゲーム開始以降はどうやったら出来ます?
>>869
>>868
なるほど檻か!確かにあれなら丁度いいな
折を見て家買うか拠点作るかして無法者拉致してくるわ >>887
酒場に稀にいるPlastic Surgeonに500猫払うか、Okran's Shieldにある病院とか >>871
動画のきりたんの顔データで良かったらあるぞ。
目で見てコピーしたヤツだが、ponshuさんのmod使ってるし、同等のはず。 >>881
車輪がもう使われない時代からのポストアポカリプスとか
どんだけオーバーテクノロジーもってたのか気になって夢が広がる
銅鉱石→行商→拠点製作→武器防具製作で億万長者
は大体みんなが行く王道プレイの一つじゃないかな
製作でスキル上がるとNPCの金じゃ全然足りないほどペイできる
盗賊プレイだと序盤で速攻で億万長者になれるから
それも王道プレイの一つ
次のアプデで序盤の金策が大きく変わると面白いんだけどな〜 Steamって販売側が国ごとの売り上げ分かるよね?
新年早々日本市場大爆発して開発も理由が分からず困惑してそう
隠密ってチートスキルだよね
これだけで何とかなる場面が多過ぎる
この世界は黒色火薬すら使われてないしな
電気と呼ばれているモノすら本当に俺らが知る電気かも疑わしい
電線も無いとかニコラ・テスラかよ
>>892
鉱石って自動で採掘場所のストレージに一旦貯めてから
離れた場所(拠点)のストレージに持っていかないよね?
棒立ちになって動かない。 BGM全然ならないんだけど、サントラ買わないとならないとかじゃ無いよね?
>>898
ストレージをシフトクリックで指定しよう。
あと同じ質問あるから気になったらまず検索推奨する。 巡回してる奴らぶち殺しまくって拠点の徘徊者数一時的に減るんだけど
一定時間経ったら補充されていってるし一気に拠点潰せる戦力ないと厳しい?
>>900
ごめん、シフトクリックしているし、>>700 >>701 を参考にしても
反応しなくて。
採掘から近場のストレージは自動で行くが、近場のストレージから
拠点のストレージに行ってくれなくて困っているのよ。 指示を一回全部消して指示しなおしたり、設備の配置を変えてみたり
Ctrl+Shift+F11 でルート再計算だっけ?してみたらどうだろう
最近やってないからあやふやだぜ
というかもう900超えたのか…この速さ…感慨深いですね
>>902
BanditsとかRapterとか、巣(nest)が設定されてる奴であれば
巣に設定されている人数分倒せば巣が壊滅して以後湧かなくなる
巣に近付いて、マップで巣にマウスカーソル乗せれば何部隊残ってるか表示される
世界にある巣の数自体は決まっていて、巣を壊すとまた何処かに出現する
巡回範囲は意外と広いので巡回をゼロにするのは難しいと思う >>903
ストレージからストレージに移す自動化は出来ないと思う、そこは手動やね 行商人と一緒に行動したらいいんじゃねって屈強な奴隷商についていったら途中で逃亡奴隷と疑われて攻撃されるイベントあるのねビビったわ
>>909
ストレージからストレージか、そういう事なら無理だなぁ。。。
一応modでstorageshedって収納庫建てれるやつがあるので、それでそういう感じには出来るよ。 >>906
すまんBanditsとか野生動物じゃなくてHoly Nationsなんだ >>908
疑われてというより、罪人や逃亡奴隷じゃない人も奴隷に仕立て上げる悪の所業だな
「あいつ逃亡奴隷じゃね?そう思うだろ?」「ああそうだな奴隷だわw」みたいなノリ ブルに荷物を持たせ
仕事に登録して護衛させてるんだけど、
仕事のタブの点灯消しても護衛し続けるんだよね。
なにがいけないんだろう?
>>912
そんな世紀末らしいイベントだったのか…怖すぎるぜ こっちがフル装備の軍団で歩いてても奴隷ハンターやマンハンターは喧嘩売ってくるからね
返り討ちおいしいです
>>910
storageshedですか?導入してみます。
ありがとう。 >>901
最短の1分にしても全く鳴らないんだよね
インストールミスってるんだろうか リヴァイアサンなんて名前だし、どっかに鎮座してる一体だけの大型ボスだろうなあ
と思ってた時期が俺にもありました…なんだあれ…
>>917
鳴らないのはおかしいねー、ファイル足りてないかもだから、プロパティーから整合性のチェックしてみたらどうだろう。 もう作者のやりたいことはアーリー明けで全部盛り込まれるのかな
>>921
クエストボードとFaction上げとかも予定してるっぽいけど
アーリー明けに間に合うかは難しいんじゃないかな
スニークアタックも気絶だけじゃなくて暗殺ミッションで使うとかなんとか ショップカウンターに食い物とか入れてるんだけど人が来ても買ってくれないんだが
なんで?
全員「買う資金がありまs。」って言う
ちょっと遠くの鉄コツコツ掘ってたけど巡回奴隷マン剥いで装備溶かしたほうが楽な事に今更気づいた
剥ぎ取った鉄で檻を作って一緒に取れたサンドバッグをしまう好循環
>>889
>>890
無事エクスポートできました
ありがとう!
>>867
Platform, Stilt Buildings and Fences
コレのプラットフォームを使えば橋みたいにできるのでは
試したわけでは無いがSSを見ると水上に建っているようにみえる 今のところ、悪い子をぶちのめして持ち物に押し込んでおく
黒いサンタクロースプレイぐらいにしか使えないのか
出現チーム数増やしたらカオス
殴り合い便乗ミスして賞金つくわ
>>920
整合性チェックしたらゲーム起動する度に3ファイル何故か消えてるみたいだわ
何でそうなってるのかさっぱり分からん… >>929
私と同じ状況だわ
私の場合ゲーム終了時はなぜか正常に終了できなくて
いつもエラーはく 仲間の回復囲んで待ってたら
通りすがりが無言で担いで奴隷にしてって笑った
まあ以前のように頻繁にクラッシュしてたのに比べたら多少はね
そういえば御堂筋とかいう手嶋さんに相手されないカスも居たな
>>919
咀嚼音やら悲鳴やら数やらでほんと怖い
他の種族のためにも絶滅させてやりたい まだクソザコナメクジで辛い
お金は無駄に稼いだから施設と戦闘技術育てないと
elonaのナメクジ観光客よりは縛ってないから楽だけど
動画が怒涛のように上がってるな
気がついてたらまた増えてたぞw
昔よりマシだがやっぱりまだ安定してないよな
俺も一度クラッシュがどーので何度やってもゲーム開始できなくなって
MOD抜いても整合性チェックやっても設定消してもインスコし直しても
無理で諦めかけてたがなぜかPC再起で動いたわ
ほんとに人増えたな。週に10レスも無い時期が長かったが・・・
>>930
終了時エラーも同じ症状だわ
メニューとローディングまではBGM流れるんだけどね 結局なんでこんなに人増えたの?
きりたん?それとも別の何か?
>>941
蒸気のランキング10位以内にあったから
気がついて一昨日買った。 そのランキングが上がった原因の事じゃねえのそいつが言ってるのは
>>941
きりたん効果+正式実装日発表の効果じゃないの スチームのオススメで出てきたから買ったな
そこまで来た原因が正式実装の方か実況で注目が集まったからかは知らないが
一度弾みが付けばスチームのシステム面からも露出が増えるから加速するというのも有ると思う
どこまで行っても推測になるけど、ランキング上がったのはタイミング的にきりたんだな
正式リリースが近くなった、冬セール対象じゃなかった
だからセール待ちする意味が無くなった
そこにきりたん動画でSteamランキング上がった所に正月休みがクリーンヒット
ニコ動の視聴ランキングも上がって倍率ドン
元々可能性は秘めてたゲームだけど色々とタイミングが良かった
日本のゲームメーカーさんから見たらけもフレ並の怪現象だろうな
きりたんっていう謎ワードに気持ち悪さしか感じないわ
なんか一人の仲間だけ作業一切しなくなったんだが怪我もしてないし、作業先のアイテムが満タンとかでもない調査させようとさせても
バーが途中で伸びてやめるし、連打したらなんとか一回調査できたけどやっぱり作業はしないし
分かったわ。動かない仲間骨むき出しの種族の7000位の好戦的なやつで
略奪ってコマンド出るわ。なんで今まで作業してくれたんだろ。ストレス発散的なやつか?
>>892
まあでもいまでも惑星探査や危険地帯探査はクモ型歩行のロボットがメインだし段差が激しくても融通効く運搬機械考えたら車両が失われるのは納得できる
大型で早さもあれば車両はいらなくなる
ドローンの発展型でスピードもでて大量に運べる無人浮遊運搬機なんてのもあったっておかしくない >>950
あと建築物に引っかかってるパティーンもあるな
コンロをギリギリの角置きしたら上手く動かんかったわ確か人の表示一ヶ所だけ赤い状態で建築
手動で移動指示だしてやるとまた動きだしたんだが
製造系の建築物は充分スペース確保したほうが良さそう Floodlandの上空に今もドローンらしきモノが浮かんでるな
外部からエネルギー供給があるようでもないし、メンテもされてなさそうだし
一体いつから浮いてるのか謎だ
っていうかスケルトンが余裕で活動してる辺り、永久機関は当たり前のようだ
>>950
こっちでも同じように動かないハイブの仲間がいて略奪表示出てたけど
持ち物にあった鉄板をしまったらまた元気に働くようになったよ。
多分、鉄板は建築で使った余りでAI設定のアイテム廃棄をOFFにしていた所為で身動き取れなくなっていたんだと思う。 steamグリーンライトに投票したものの、待ちきれずに公式で買ってしまってから7年目
翻訳作業を開始して(大半の期間が一人での作業)3年目
正式版発表、大ヒット
胸が熱くなるなあ
大ヒットはいいすぎだ
世界で15万だから日本は1500〜3000くらいか
さらなる上積みを目指すためにこのオッサンのMOD作ってネタ動画を公開するしか
10位以内になってるのは日本でのランキングだけだからね
世界で見たらランキングかすりもしないマイナーゲーム
正式版が発売された後ならいざ知らず、発表の影響なんてほとんどないよ
ウィッシュリストに入れたの2014年だったなぁ結局最近まで買わなかったけど
今から動画作るならbattle brothersの作って欲しいわ
あれも動画ほとんどないけど伸びるポテンシャルあると思う
いま調べたら日本でのランキング4位、全世界合算では300位台だったわ
あくまで日本でちょっとしたブームになってるだけ
まあ、話題に上れば売れるゲームだってことは証明されたから、海外でも何かきっかけがあれば本当に大ヒットするかもね
禁じられた島の先の工場やべえな
あんな数勝てる気がしない
酸性雨も厄介だし
研究本探すの大変だわ
既に10万以上売れててマイナーゲームとか
直近のランキングだけ見て何言ってんの
俺が言いたいのは、このスレに人が増えて最近人気出たっぽく見えても世界的な売り上げで見たら1年前とあまり変わってないってことなんだけどな
マイナーゲーム扱いしたことが勘に触ったなら謝る
スペイン産マイナーゲーと言えばFight'N Rageが大苦戦中なのでおっぱいが恋しくなったら買ってあげて欲しい
初期状態だと農民(装備:ひのきのぼう)にタイマンで負けるのが凄いな
ドラクエだとスライムにすら勝てない貧弱ボーイが主人公なのか
それとも最初の街の付近にさまようよろいが歩いてるようなものなのか
幼少期から農民として暮らして体が自然に鍛えてる相手にいきなり大人の姿で世界に生まれた主人公が勝てるわけ
M&Bに似てると言われて買ったけど
大マジに何からやればいいか分からない ><
基本的に、サンドボックスゲーで目的とかはないのよね?
自分の知らないことに気持ち悪いとか書いてるのいて草
倍速すると砂あらしがチカチカしてすっごい目が疲れるんだけど
何かいいmod ないかな?
設定で砂あらし消せるようにして欲しい
ごめんごめん
そっちの世界では神聖な何かなんだろ?
わるかったよ
きりたんさいこ〜
やっぱりただ分からなくて悔しいだけだったか
ただの販促動画が神聖とか頭逝っちまってるな
このゲーム買ったのだが起動しない
ファイルの整合性チェックとか問題ないんだが…
エンシェントブックって遺跡行かないと手に入らないの?
Battle Brothersもそうだけど
M&Bに近い要素はあるけど
似てるって言われると…うーんって感じ
ちょっと別ゲーだと思うんだけどな
>>978
一度TechHunterが売ってた、それきり再入荷しないが >>973
Removed Weather Effectsで砂嵐とか雨とか消せるはず ゴリ押す者と毛嫌いする者の争いによりスレは荒廃して今のKenshiの世界へと繋がるわけだ
ゴリ押しなんてして無くて字面だけでキモい言ってるやつが居るだけだと思うんですけど
人が流入しだすとすーぐ荒れる前の糞遅い流れでもよかったわ
なかなか拠点や街でぬくぬく生活してると遺跡に行くの怖いのわかる
実際そこそこの人数とある程度の強さないと探索きついからなぁ
実況者毛嫌いしてるやついるからなー
上のやつも明らかに分かってて気持ち悪いいってるし
ここはお互いに引こうぜ
kenshiマンが増えたってことだけを喜べばいいんだよ
ゲームや動画を楽しむ人間がいる
それを否定して楽しむ人間もいる
書き込みしてる目的が違うのなら、分かり合えないのも道理よな
突如きりたんって謎ワードが出てきて(俺もよく分からんから適当にゴリ押しって表現したゴメンねゆっくり実況的なやつなのね)それに過剰反応→その過剰反応に過剰反応のループって事を言いたかったんだすまんねあなたのお尻をここに出せ
スレ立てできんかったクソみたいな話題は良いから誰かお願いします誰か
ID:uPQOU/mfがキチガイで人間的にクズなだけ
一応、既存のQ&Aは書いといたけど追加変更あったらよろしく
>>981
サンクス
一年半積んでたけど便利なmod も増えてるんね >>996
お疲れ様!
実況動画は毛嫌いする人も多いけど日本での12月からのブームは明らかにあの動画のおかげだし
人が増えて翻訳も進み、WIKIも更新してスレも賑わうし動画嫌いな人にも恩恵はあるので仲良くね mmp
lud20180202083950ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1512473754/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【世紀末村作り】Kenshi 【4スレ目】 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・肛門
・わ
・竈
・謎
・説
・非
・0
・ん
・酒
・を
・ノ
・ん
・閖上
・も
・
・
・ら
・も
・れ
・わ
・
・も
・
・ロ
・澤
・
・
・報告
・)
・D専
・4
・.
・なんJ
・て
・r
・珈琲3
・質問
・てすと
・sage
・lol板
・てすと
・テスト
・放置伝説
・steep
・Balrum
・itch.io
・Staxel 1日
・テスト
・頑張るねえ
・Faeria
・大戦略Perfect
・OneShot 2
・Noita Part1
・dust514
・Trine3スレ
・BABA IS YOU
・ck2もっど
・Firewatch
・はるかどらいぶ!
・SCP-40298
・OneShot 1
・Fallout 76 PC Part.72
・Tannenberg
・Gladiabots
・Pit People
・Exanima
19:48:56 up 23 days, 20:52, 0 users, load average: 9.00, 9.40, 9.52
in 0.039114952087402 sec
@0.039114952087402@0b7 on 020609
|