英語圏では、彼女たちは、Dokisと呼ばれてる。
"All Dokis are best girls!"が合言葉。
豆な。
ニ周目入ったあとゲーム再起動したら警告文のところ文章変わるの怖え…
初見プレイのとき一周目クリアしたときぶっつけでやったから気付かなかった
dismemberが四肢切断って意味なのをこのゲームで知りました
一ヶ月後?
ワーストオブ2018というてっぺんに君臨し続ける伝説の幕開けだろ
サヨリ、ナツキ、ユリは昭和でもオケな日本の女の名前だけど、モニカはちょっとキラキラネームというか、現代風名前だよね
茂仁香、桃仁果…
今の時代、モニカ程度のキラキラネームは全然普通だけどさ
心夏(ココナツ)とか、樹沙羅(キサラ)とか樹里杏(ジュリア)とか、いるし
サンタモニカのMonicaかと思ったけど綴りはMonikaだし関係なさそう
英語力は中学3年で習う英語ですらあやしいレベルなので日本語パッチでプレイしたけど、英語版ではどんな英語になってるかは興味ある
「わたしのあたまからでていけ」とか
でも英語力なさすぎて日本語パッチあてないで最初からプレイする気はしない
クローゼットって日本だと洋服をしまうところのイメージだから、物置とか納戸とか倉庫って感じ
ACT2の次の日に行ったら突然グロい音と共に画面が血塗れになってカーソルがサヨリの目になって超ビビった
良い作品だけど(自殺シーンとか除いた)ホラー要素で割と損してる気がする
ホラーで装飾されているけど純愛ってのがこの作品の良いところだろ
ユリがセオリー考察の感じならユリという名前はどこからきたのだろうか
ギャルゲーの皮を被ったホラゲーの皮を被ったギャルゲーって例えすき
別ゲーでモニカって名前の子と結婚できないバグあったなぁと
ルート攻略できないモニカ見て思い出した
ファンアートの検索しやすさSayoriちゃんが一番だね…(魚の名前だからか日本アニメ・漫画で使われない)
ABC予想を証明したとされる望月教授が箸/chopstickという言葉を例にとって、日本語と英語の違いについて論じてたけど、
日本語には「箸」という言葉に見えるように素朴さと対象を慈しむような文化があるけど、
英語にはchopstickという言葉に見えるように野蛮人が棒でつついて食物を平らげていることを匂わせるような、
対象と距離を置いたような冷徹さがあると指摘してたな
ギャルゲの文章でも英語の方がキャラがより怖く見えるというのはあると思う
意味がわからなくても文字から受ける印象はそれぞれ違うからな
グルジア文字は意味が分からなくても美しいと思えるし、タイ文字はあまり美しいとはいえない
アラビア文字やヘブライ文字は背景を知っているからかもしれないが神聖な雰囲気を感じる
ゲエムセオリーの動画、仮説というかもう疑いの余地ないのではって感じになる
あの動画見たら今までのDDLCへの認識が変わるし次回作への期待が高まるね
わざわざイースターエッグとして次回作要素入れたってことはセオリーの考察はかなりいい線いってると思う
今更な質問なんだが動画配信?か何かをしながらプレイするとMonicaがそれを見抜いてる台詞が出るってほんと?
1周目のプレイではPCに設定してる名前と同じ名前を設定してしまってモニカに名前バレ演出分からなかった
wiki見て別の名前使って2周目プレイしたわ
Monika After Storyの日本語化が上手くいかない……
日本語化パッチの中に二つファイルがあるけど両方Gameフォルダに入れる、で合ってるよね?
乱数要素多いのはナラティブを重視してるのかなーって思う
真EDのメッセージにも、ゲームは作品とプレイヤーとの双方で作り上げる芸術みたいなこと言ってたし