>>1
非常にすばらしいスレ立てです。
とてつもない爆発力を秘めていそうですね。
でも、このスレ立ては思わず笑ってしまいます。 牝馬を選ぶ優先順位って、子出し>サブパラ>SP率ですか?
>>8
牝馬選びはまず因子を見て、子出し能力確認するのがいいんですかね
全くG1勝てない(泣) 調教の強め、一杯やると競走寿命減るとか書いてるけど最終追い切り発動させるとき以外使わないとかあるの?
>>10
閲覧ツール使用前提だけど、危険度2以下(できれば0)で爆発力→子出しでソート
子出し8以上で爆発力高い牝馬をつけてけばすぐ強い馬ができる
1982スタートならモンテオーカンは子出し10で能力も高いからだいたい強い馬を産んでくれる
あとは後継種牡馬を作りたい場合には血統が非常に重要
ほか、種牡馬の子出しも重要だから、マルゼンスキーやノーザンテーストは強い子がポロポロ産まれるけど、ミスターシービーとかオグリキャップとかは能力が高くても子出しが低いから強い馬が生まれにくい 架空馬のサブパラと子出しって相関性あるよね
サブパラ高いと子出しも高い傾向にある気がする
そりゃ仔出しが遺伝するからそうなりやすいだけじゃね
SPとか基本能力高くないといくら仔出し良くても強い子供は産まれないよ
仔出しは上限を上げるんじゃなくて平均的に強い子が生まれる確率を上げるだけだったはず
史実馬の母みたいなのはgm繁殖ってこと?
信じられないなー
アンジェリカとか子出し以外ゴミステだけど結構強い馬出るイメージ
最初の年に庭先で買った牝馬5頭の子孫だけでやってるから史実馬全然さわってないな
繁殖牝馬が弱くても仔出しよければ
感覚的に種牡馬の方のサブパラが良ければそれに引っ張られて上がるような気がする
施設建てようとしたら牧場の面積がいっぱいとか言い出したんだが
どうしたらええねわ
ツール使って良いなら、なんぼでも建てられるけど、無いなら諦めて取捨選択しなはれ。
残す施設は、サロン、観光施設、従業員宿舎とかはお薦めだよ。嘘だけど。
サロンは岸本にU爺とか池江父とか松山Jrとか境勝を1年目に紹介してもらうためだけに存在してると言っても過言ではない
僕の遊びから書きます。
史実馬を日本と海外で6世代各世代で5頭くらいもちます。
所有した史実馬の馬主を本来の馬主にします(出走はその馬主がかってにやります)。
所有欄から無くならないので自分で引退させない限りいつまでもいます(所有者は他馬主でも内部処理の扱いは自己所有扱いになります)。
8歳になったら放牧して2歳にもどして2歳〜8歳を無限にループさせます。
自分は自分の生産馬を毎年1〜2頭もちます。
これで6世代のライバルを史実馬にして遊べます。
架空馬ばっかでつまらなくなるので史実馬をライバルにしてます。
これが僕のおすすめのプレイ方法です。
自己所有だと海外馬は史実○にしてるとJCにこないので史実○をとります。
とり方は史実番号を架空馬の番号と同じにすれば○が取れます。
これでJCに史実馬(ラムタラやシーザスターズ)がJCにきます。
架空馬ばっかの世界にあきたら、おすすめですよ。
ミルリーフやセクレタリアトやニジンスキーも種牡馬の馬と同じ馬が作れます。
データを同じにして名前も同じにすれば出来あがりです。
ライバルとして登場させるとやりがいありますよ。
これで2999年まであそべます。
サブパラ高い幼駒買ってきて、入厩後調教しても弱いままなんだが?
やっと芦毛のお姉さんと結婚できると思ったら
47歳だった・・
羊水腐ってますやん!
嫁の懐妊は、通算勝利数で決まるっぽいね。詳しい仕様は知らんけど、1月4週で多少はコントロールできるかも?
2020年スタートではテイエムオペラオーいないのか
国内のサンデーミスプロ以外で有能な種牡馬ってかなり少なくて、その中でも一番有能だったのにな
オペラオー、ウイポ6辺りではめちゃくちゃ有能だったなぁ
現役時代凱旋門賞はずっと雨降ってたマックイーンと並んで振り返ると凱旋門賞に出てほしかった馬の一頭だわ
配合の時に評価が見えすぎるのは自分で試行錯誤する余地が減ってると思うのだが・・・
調教は2歳でガンガンに 3歳で強め 4歳以降は馬なり
効果をみるとどうしてもこうなる
スワーヴダンサーはフランスダービー
ジェネラスは英ダービー、愛ダービー
史実通りに出走してくるの?
エキスパートだからトウカイテイオーでフランス三冠狙うつもりなんだがスワーヴダンサー来たら無理だよね?
>>42
もう無理なんやートウカイテイオー3歳なったばっかりで今気付いた
あと早めでスピ76のマイラーもいるからトウカイテイオーのフランス三冠と被らずに欧州マイル三冠のためにはジェネラスがいる英2000ギニー不可避っていう
リセット駆使したらいけるかなぁ? >>43
過去のセーブデータは全く保存してないの? 父ロードカナロアで府中の2400mもつのか
ディープインパクト産駒で英2000ギニー制覇
仏ダービーに別のディープ産駒が挑戦
無敗の米二冠馬登場
今からウイポ2019が楽しみになってきた
>>34
1月4週にセーブしてからレース、2月1週に懐妊
↓
1月4週をロードして所有馬のローテーションを組み直してセーブ
↓
1月4週のレース結果は再現されるも2月1週の懐妊なし
と変化してしまったから、通算勝利数だけで決まるんでは無さそう
ローテーションの組み直しはレース結果に影響しないけど、
嫁の懐妊には影響する模様 和田竜二はいつになったらオペに会いに行けるのか・・・
>>46
ディープで海外ダービーならフランスのほうのほうがいけそう
サクソンウォリアーがエプソムダウンズのあのタフなコースを勝ち切るかと言われると・・・ スプリンターは3歳春から海外古馬スプリント路線いけるんだね
【悲報】和田さん、実はオペに何度か会いに行っていた
いや、俺は変な意地張って会えないままよりは良かったと思うよ
まぁテイオーは秋古馬三冠できるからまぁいいかなぁ
エキスパートでテイオーで欧州のどれかの三冠とれた奴おる?
子孫騎手なんだけど、デビューして10年になるが能力がいまだ
逃先 △
先差 △
差追 △
なんだが・・・×からいランク上がったけど 特技もなし 年間勝ち鞍平均で 10勝くらい
これどうやったら能力アップするの?
牧場の馬を回していてこれだからちょっとがっかり
さすがに素質馬は回さないが
>>47
そもそも何も行動変えなくても妊娠したりしなかったりするし >>55
レースで勝つ
レースの格が高いほど伸びやすい
掲示板入りでも少し伸びるっぽい >>55
史実騎手みたいに史実お手馬回ってこないのだから素質馬回さないと育たないよ
架空期間だと素質最高騎手が凡騎手で終るとか普通にあるし >>53
それ悲報じゃなくて吉報だろ
逢えないまま急死ってのも悲しい ゴメンものすごい初歩的な質問かもしれないけど
ツールってなんなの?
pc知識ないから今まで特に気にしてなかったんだけど
改造みたいなものなの?
お前ら的に根幹非根幹の特能ってあって良かった?ない方がいい?
>>63
そもそも実感できないですよ。
ツールを使えばわかりますけど、このゲームの重要能力はレーススパートスピードです。
各能力はこのレーススパートスピード能力を決めるための能力と言っても過言ではありません。
オールGの駄馬でもレースすぱーとスピードを上げればレースに勝てます。
各馬のレースのレーススパートスピードはツールを使えば数値が見えます。
特能はこの数値を補正するにすぎません。
3〜6上がった所で全体の能力が低ければ意味もありません。 >>63
付いてしまったら適合するレースに出すだけ
スズパレードに海外のG3を3つくらい勝たせて海外遠征付ければ非根幹距離のG1取れる
大舞台が早めにつけばG1を10個くらい勝てる ウイポの特性の悪影響って一流馬が気にして回避するほどでも無いな
左回りに苦手だってコーナー曲がれずに飛んでいくわけじゃないし
頻繁に意図せず叩き良化がついちゃう
まだ鉄砲見たことない
凱旋門賞狙えるクラス以外は根幹非根幹は全く気にしない
凱旋門レベルなら非根幹付かないようにレース選ぶくらいだけど
クラシック三冠とか狙う時も気にすべきだけどそもそも3歳時にスキルが付くことは少ない
古馬三冠狙いはもうめんどくさいから全く気にしない
重ハンデはいらねぇなあ
勝てなさそうなレース回避してG2G3とかに出すとすぐにつくから困る
根幹距離と非根幹距離の違いを確かめたよ
根幹距離があると根幹距離のレースでレーススパート速度が8増える(無しor悲根幹距離では変化なし)
根幹距離があると1600mのレースでサンプル馬のレーススパート速度が232→240になった
非根幹距離があると非根幹距離のレースでレーススパート速度が8増える(無しor根幹距離では変化なし)
非根幹距離があると1900mのレースでサンプル馬のレーススパート速度が227→235になった
つまりこのゲームはレーススパート速度の早い馬が勝つということ
そのためのサブパラやSPということ
1900mのレースでサンプル馬は非根幹距離が無いと4着で非根幹距離があると2着になった
1900mはダート戦でサンプル馬は万能
これを万能○にしたらレーススパート速度が250に跳ね上がった
もちろんレースも1着
つまりあらゆる要素がレーススパート速度を上げるために存在しているということ
馬場適性もあるので絶対勝てるわけではないが、馬場適性が合ってればレーススパート速度の高い馬が勝ちやすい
爆発力はくだらない理由で上がるのに牝系などで良特性を簡単につけようとしないのはなんでだろうな
根幹距離と非根幹距離のデメリットは無いよ
根幹距離があれば根幹距離でレーススパート速度が+8になる
無しor非根幹距離では変化がないだけで非根幹距離があるからマイナスになるということではない
その逆も然り
だから気にせず付けていいよ
WPは上がり勝負なんだよ
前で速い足を使える馬が勝つ
だから先行とかが勝ちやすいんだよ
いくら上がりが速くても後ろにいたら届かない
最後の直線でヨーイドンのゲームということ
上記の1900mダートも追い込みにしたら10着だからw
先行馬が勝ちやすいのは上がりの勝負だからだね
>>70
デメリットないとかもう何信じたらいいのかわかんねーなw
しかし知ってたけど万能弱すぎワロタ 根幹と非根幹をつければ根幹でも非根幹でもレーススパート速度が+8になる
確認済み
連投だけど
レースの人気もレーススパート速度の高い順
6番目に高いと人気が6番人気になる
仕様が完全に上がり重視
ため逃げや先行が勝ちやすいわけだよ
改造スレにいた馬鹿がこっちにまではしゃぎに来たか
うるさいから黙ってろ。向こうで相手して貰え
改造ツールやツール前提の話題はスレ違いなのでこっち来るな
ツール使った検証は有益だから歓迎したいけど、無駄な長文が多くて損してるね
大逃げ馬がいてレース展開が厳しくなっても、馬が強ければ差し脚質でも届くね
>>78
レーススピードがどうとか言う人はよくいるけどな 今日のは長文ウザいだけで
根幹・非根幹にデメリットがないって通説は当てにならんなw >>80
追い込み馬だと安心してたら強襲されるとか普通にある 毎回必ず追い込むわけじゃないからな Steam Linkアプリで試してみたけど
操作しやすくて同時に普通にPC使えたらウイポには良かったんだけどな
>>77
頭の悪そうな書き込みから察するにあっちでも相手にされないからこっち来たんじゃね
迷惑極まりないな そもそも両方つければとか言うが改造でもない限り根幹と非根幹同時には無理だろ
ただでさえ普通にプレイしてたら根幹も非根幹も全然つかないのに
PC版なんだからツール前提でしょ
根幹と非根幹に見た目のデメリットはないよ
内部処理はわからない
両方ともレーススパート速度が+8になる
両方あれば両方で+8になる
根幹あると非根幹距離でレーススパート速度がマイナスになるなんて事はない
もういいって
あえて手探りでやるのが楽しいみたいなところあるじゃない
なんで普通のスレと改造スレ別になってるか考えてから書き込めボケ
万能:すべてに優れていること。何でもできること。
器用貧乏:なまじ器用であるために、あちこちに手を出し、どれも中途半端となって大成しないこと。
万能さんがどうみても器用貧乏さんだよね
万能◯、芝、ダート、万能の四天王で最弱
万能を残した上で万能○を追加するという凡人には思いつかない斜め上の発想
万能芝と万能ダートで分ければ解決したはずなのにね・・・
この手のゲームは完全下位互換は存在意義皆無だからなぁ
芝とダートも内部では5段階くらい得て不得手があって
両方3以上なら万能、芝5:ダート3なら万能芝、両方4以上なら万能○
とかならならまあ……めんどいけど
検証してるだけだよ
レーススパート速度はレースごとに違う
ライバル馬の能力に左右されてライバル馬が強いと自分の数字は低くなる
脚をためて上がり勝負する脚質が一番強いということ
ライバルが弱いと速度に差があるから追い込みでも勝てる
速度が拮抗してると先行馬が勝ちやすくなる
根幹、非根幹、馬場適性はこのレーススパート速度を上げる効果がある
直一気とかは上げる効果はない
レーススパート速度が999(MAX)になるとサイレンススズカのような大逃げで勝つ事ができる
このゲームでいかにレーススパート速度が重要かわかる
だから根幹、非根幹は付くなら付けた方がいい
根幹距離はマニュアルに能力低下があるって書いてあるからマニュアルと攻略本を信じてはいけないという話の実証になってるなw
>>62
ありがとうございます!
早速つかってみますね、感謝です >>96
そもそもレーススパート速度って初めて聞く単語だけど君の造語? それとも改造スレでは普通? 俺の世界ではアグネスデジタルが爆発力満点でリーディング
インブリード無しで
>>99
SSGの項目にある奴だよ
出走馬の上がりスピードが見れる
PCでは常識だと思ったけど知らない人も多いんだね
この数字が高いと直線で伸びる
各馬がもつ上がりタイムでレースごとに他馬に影響されて数字が変動する
最高は999で999あればサイレンススズカになれる ここは改造スレじゃねーんだよ
TPOくらいわきまえろ
まーた改造厨が上から目線でカス共に教えてやろうするんか(溜息
>>103
つい最近改造ツール入れて嬉しくて仕方ないんだろ
あほらしいからスルーしとけ この手のゲームは内部が分かりすぎるとつまらなくなる
>>105
でもスレ住民ことごとく根幹・非根幹をクソ特性扱いしてたのはw
実はバグ・設定ミスで肥すら想定外の挙動かもしれないけど 所有馬の顔拡大図で舌出したままの馬いるがアレは何だろうか、気性とかに関係あるのかな
調教を詳しく解説してるサイトとかってあるの?
競争寿命減るとか言われるとあまり強く追えないし馬なりばっかりで
ピークすぎてももったいないし・・
>>106
二行目が正解かもなぁ
そろそろID:nyOauY5Bは気付いたかな
検証が間違っていること
検証数が少なすぎること(数字が変化するパターンもある)
SSGのデータは正確なのか、完全なのか?
そもそもウイポは仕様どおり動いていないんじゃないか!?
この増築を繰り返し続けたバグゲー、もうスタッフもツール制作者も匙投げてる
メンテサボルだよ 2017で2021年種牡馬バグに出くわしたんだけどこれ回避する方法なし?
>>111
間違ってないよ
ラジオNIIKEI賞(7月1日)1800m
調子x芝 レーススパート速度 204 2番人気 11着(差し)根幹距離
調子x芝 レーススパート速度 204 2番人気 10着(先行)根幹距離
調子◎芝 レーススパート速度 228 1番人気 4着(差し)根幹距離
調子◎芝 レーススパート速度 228 1番人気 2着(先行)根幹距離
調子◎芝 レーススパート速度 236 1番人気 4着(差し)根幹距離+非根幹距離
調子◎芝 レーススパート速度 236 1番人気 2着(先行)根幹距離+非根幹距離
調子◎芝 レーススパート速度 236 1番人気 4着(差し)非根幹距離
調子◎芝 レーススパート速度 236 1番人気 2着(先行)非根幹距離
調子が上がるとレーススパート速度が上がる
1着馬のレーススパート速度は240
自分の馬より4高い
根幹距離があってもマイナスにはならないし差し脚質の馬なのに先行の方が順位が上
WP8はこういうゲームということ >>114
いい加減死なねえかなコイツ
ツールの話したきゃよそでやれよ 改造スレ行くと自分より詳しい人がいるから怖くて行けないちっせえ奴なんだろな
所詮人に作ってもらったツール使ってるだけの乞食なのに何でそんなに偉そうなんだろうか
社会非適合者ってこういうID:nyOauY5Bを指すんだろうね
いちいちID貼ってまで執拗に叩いてるガイジは一体なんなんだろう
根幹距離と非根幹距離のデメリットがないっていうのはいい情報だよな
多少長文がうざいくらい目を瞑ってもいいと思います
それに変に絡むとまた出てくるから、互いに望まない結果になるだけなのにな
根幹距離と非根幹距離はある程度SPある馬には付かないような仕様でもよかったかもな
弱い馬の救済スキルみたいな感じで
本当にデメリットが無いかは置いといて
自分は活躍の幅が狭まるとしても特定条件下で圧倒的力を発揮するタイプのほうが好きだから
よっぽど条件が限定されるような距離適正じゃないなら付くだけ欲しいけどね
実際はどっちも全然つかないが
>>119
挙げてくれてるデータを捏造されたものではないと見て、それ以上でもそれ以下でもないと評価してるだけだけど
反例挙げてくれるなら議論も有益になると思うよ >>114の検証をコーエーにバグじゃないかってメール送ったから返答を待てよ >>124
捏造はしてないと思うよ、でも検証不足
色々なパターンが有ることまで辿り着いていない
辿り着いてないから、想定外の数字がなぜ出るのかを考えてもいない
ここで議論は迷惑だから今日も騒いだら、夜に改造スレの方に書き込むさ
>>125
ツールでの結果を送るとかアホなことは言わないで 舌がカマボコ板にしか見えない。最近の若者はカマボコ板を見たこと無いかも?
で? ツールなくなったらもうPC版なんてやる価値無いんだが、まだそんなこと言うのかい?
エディット機能次から三国志チームが作ってくれないかな
確立済みの設定とか確立後のSP/ST/無印とかまで設定させてくれそう
>>129
出たよ馬鹿丸出しの程度低い論点すり替え
生きてて恥ずかしくないのかね 結論から言うよ
特性・根幹距離は根幹距離でレーススパート速度が+8になる(非根幹距離でもマイナスにはならない)
特性・非根幹距離は非根幹距離でレーススパート速度が+8になる(根幹距離でもマイナスにはならない)
調子はレーススパート速度に影響する
疲労はレーススパート速度に影響しない
馬場適性はレーススパート速度に影響する(万能は万能○より-15だから万能はクソ)
レーススパート速度が速いからといってレースに必ず勝てるわけではない(気性や距離適性やペース等の影響を受ける)
こういうやつが出てくるからワッチョイ欲しいんだけどな
毎日IDNGにするのめんどくさい
デメリットの意味がわかったよ
特性・根幹距離=根幹距離でレーススパート速度+8で非根幹距離では+0
つまり根幹距離があると根幹距離では+8速いけど非根幹距離では根幹距離よりも-8遅いですよ
こういう意味だよ
つまり
根幹距離+8
非根幹距離+0(8-8=0)
デメリットってこういう意味だろ
単に根幹距離のときだけ速いと書けばいいのにデメリットとか使うからわかりにくいんだよ
さもデメリットある書き方をしてるガイジが一人騒いでるだけだけ
ダイアナソロンの新馬戦が3月て…
かつてないほど病気連発でこれどう使っていこう
配合理論が多すぎてなるべく多く採用しようとしてかえって選択の幅を狭めてる気がする
シンプルなインブリードだけでたまに強いのが出たりしてほしい
配合理論は6の頃が好き
今は爆発力がインフレし過ぎ
>>138
初期の牧場施設が貧弱だったころ自分の架空馬が早熟なのに
年明けに入厩してきたことがあったわ
ダイアナソロンは上手い事特性付けれれば殿堂入りも狙えるが
新馬がその時期じゃいろいろ辛いだろうな バストアップしかないんだから上半身裸以外ないからオリジナリティが出せないんだ!
乳首券が発行されないから開発もやる気がないんじゃよ
そんなことを言っていたら金札で調教師が全員脱ぐとか実装されちまうぞ
架空の馬でもお守り要ることあるんだな
ためしにセリで買ってみたら結構強かった
ノエルの体操服、ボトムがなんなのかは確かに気になる。
2016以来のウイポなんだけど1月に育成方法の選択をさせられるんだけど
あれは何がいいのかな?
2頭併せだの3頭並列だの疲れたら離脱するとかよくわからんのだが。
開始年の海外セリで買った牝馬にノーザンテースト付けてトリプルティアラ獲ったどー
S、S+、S+、S+、A、精神A+
連勝街道付けば余裕だった
ちょっと前に社員が女子校生の体操服盗んで捕まったことあるんだからノエル体操服は自粛しろよw
は?!このゲームからノエルの体操服を取ったら、馬主なのに調教指示しないといけない競馬ゲームしか残らないじゃないか?!
>>150
お前ID:nyOauY5Bかよ
人のせいにするより自分の頭の悪さを嘆けやw 施設建設スペースが10しかないので、どれを優先するか悩む。
ある程度人脈が広がり、資金に余裕できたらサロンと観光施設は撤去して温泉2つにするつもりだが。
8ってノートパソコンで動く?win10だけどcorei3の古いlenovoG580
3,4,5,6はやったことある3はPSで、4,5,6はパソコン版、7,8はまだやったこと無い
全部処分したけど、6は処分した記憶がないんだけど、部屋の中探しても見つからず
急に4をやりたくなってps版の中古買ったけど、やっぱりPC版が一番だった
処分しなきゃ良かった、コーエーの方で再販してくれないかな
今、お金が無いから8は未プレイ
コーエーのサイトでデモをダウンロードすればいい。
それが動けば動くよ。
そのスペックなら低解像度にすれば動くだろ。
PCはツールがあるから面白いよ。
観光ヤバイ 強い
なんもしなくても毎月2億もらえるのマジ強い
関係ないけど肥はSP8の違いがG3勝てる馬が手薄なG1取れるぐらい違うのわかってなさそうだな
変な補正のせいでSPも信用ならなくなってるからもはやバランスの問題じゃなくなってきてるけど
>>162
メモリが4GBだとカクカクするかもしれないけど動かないってことはないと思う 牧場に月2億円の観光か。習い事も数千万単位だし、とんでもねーな。
>>164
2018だとドリームマッチレベル4勝利で10億貰えるからなあ
従来の金策手段は価値暴落 ステータス画面のグラフ能力(左)と目盛り能力(右)の違いが解からんですたい
ドリームマッチとかいう金策実装するなら馬券購入を復活させてくれても良かったのになぁと思わなくもない
ドリームマッチは距離適正合わない馬をライバルにすれば勝ち放題なのがちょっと
金もそうだしスーパーホースがあまりに簡単に量産出来る
適正外れさせすぎるとランク落ちるからうまく選ぶのがむずい
馬券が買えないのはアレなの?ポケモンからゲームコーナーが消えたのと同じ理由?
>>162
G570だけどプレイできているよ
ただし放牧地画面では重くなる >>170
なんの事言ってるのかわからない
馬の能力の事?
左が能力で右は馬体重、調子、疲労の推移だけどw >>175
結婚システムの弊害
オリ騎手の導入はいいんだけど
血縁的な設定はユーザーの妄想に任せた方が良いってこと >>177
なんの事言ってるのかわからない
ツールを使えないようにしろってこと? メモのことなら右のメモリが素質だから、調教すればそこくらいまで伸びるって意味だよ
箱庭ゲームにチートも何もない
嫌なら使わなければいいだけ
検証にも使えるからあった方がいい
コーエー商法のコーエーのゲームはチートがあってやっと普通にプレイできる欠陥品だからw
馬券が買えないからの連想で。リセットとかはしょうがないか
まあ使わなきゃいいだけなんだけど
>>183
奉納とかドリームマッチとかしたければ合法チートしろってのが肥の方針
CS版を売りたいってのがあるのだろう 調教がいまいちうまく出来ない。
馬なり多めでやってるんだけどいつも1本ちょっとでピークすぎてしまう。
AI任せだと2本近く行く馬とかいるのに・・・
ドリームマッチで八百長であろうともランク4以上楽勝な馬を用意できるなら
とっくに資金なんてどうでもいいレベルだと思うけどな
>>185
200%(水色ゲージMAX)にしたいなら調教ボーナスガンガンに積まなきゃダメ
・輸送、短距離、芝とかボーナス複数発動させれる調教師に預ける
・絶好調が発動できるようにし、翌週の新馬に登録した状態で坂路の鬼を発動
→出走取消で来週の新馬に登録しなおし→来週も坂路の鬼発動を繰り返すなど
・月の3週に出走し4週目に1週放牧に出して牧場で月を跨ぐを心がけると
牧場に温泉施設が充実していれば競走寿命が延びる
(5週まである月は4週に出走、5週目に放牧)
気を付けるのはこの辺、頭数増えてくるとめんどくさいけど >>177
PKとかいう公式チートを公然と販売する会社のゲームで何いってんだこいつ PKを拡張パックで出してくれたあのころのコーエーはまだマシだったよな
今や毎年フルプライスで年度版よ
なんでダビスタ廃れてしまったんや
コーエーテクモに金出すの嫌なんじゃ
あの頃のダビスタのままなら仮に良ゲームになっていてもプレイしてないだろうな
自家生産以外の全馬も血統更新されるのが好きなんだよな
まあ史実期間終了までなかなか到達しない問題もあるんだが
>>174
俺メモとってるわ
とりあえず2400だとドバイミレニアム、ジャイアンツコーズウェイ、フランケルとか入れれば楽勝 steam版アプデきた
1.0.4.0になってるが公式はアプデ内容更新しておらず
SH名鑑を牝馬にしない自分には関係ないアプデぽいな
>>192
すごいわかるw
自分は血統更新されて、受け継いでく感じがすごく好きだしよく出来てると思う
血統表を見たときに、SP因子4連続で〜とか考えながらニヤニヤしているだけでも面白いもん
個人的に次回作は日本拠点だけじゃなくて、出身国を選べるようにして、
海外の人にも売っていって欲しいな
どんどん売上を伸ばして、年ごとのフルプライスをやめるんだ〜
>>199
それって毎回出るとは限らないってやつじゃないの? いらねえイベントとかキャラ削れば、世界展開もしやすいと思う。
>>200
明らかに調教の履歴がバグってる
入厩からデビューまでずっと一杯でも最終追切出るし ちょうど再スタートしようと思ってたから牝系バグ修正は有難い
>>204
前年末からやり直せば間に合うのじゃない
毎年末のデータ残しとくのは少数派か? 残ってるけど、My牝系の一番上は牝馬ラインで繋ぐ拘りがあったのだw
>>194
始まってもないゴミに誘導するのか(戦慄) 発売後毎日パッチ出してるとこもあるのに今ごろこんな修正なんて
しょうがないよ、2人か3人位だろ。うぃぽの制作陣はw
ゲーム本体よりパッチの方がファイルサイズが大きいとか、上には上がいる。
騎手会怒らせてどんどん実名使えなくなってきたし潮時かもね
次回作は鷹匠復活でいよいよ
史実期間も有能無能関係なく架空騎手架空調教師ばんばん出せばいいのに
あとアラ系大流行でサラ系レース潰すぐらいのIFできるようにしてくれ
ウイポは基本的にライバル馬主多く出して対決していく方向でしょ
ダビスタとの違いはライバル馬主対決だから
もっと熱い対決だしたい
世界頂上決戦も日本の参加馬主は空気になるんじゃなくて
名前だけの海外馬主から札束ビンタで所有権移譲しまくって
文字通りの倒すべきライバルになるとかでも良かったのにな
最初は馬主だけどすぐにブリーダーゲームになるからブリーダーのイベントをもっと充実してほしいわな
来年の新社屋移転もウイポチームの居場所無いみたいだねw
優秀な史実馬の母馬を庭先取引で買って自家生産しまくって
牧場長の友好度が100なんだけど、一向に結婚相手で出てこないのはなんで?
ちなみに牧場長の有効度確認って 人情報→牧場→自分の牧場→顔写真右下の有効度 ってところのでいいんだよね?
もしかして:牧場長が霧島ミカ
霧島はnetkeibaのプレミアム会員登録してシリアル打たないと結婚できない
そうじゃないなら同性くらいしか思いつかん
>>222
いやミカ入手自体がプレ垢じゃないとあかんのちゃうかったか?
俺は100選の子と結婚したんやが100選の時期になると正装で訪ねてくるの草 >>226
ミカ入手は無料会員でも出来る
結婚はプレミアム会員 >>224
あらまあ。
ミカは自分と結婚すると寿命が来て牧場長リストから消えるけど、子孫の嫁になれば未来永劫スタッフとしているからな。 >>214
使えなくなった理由って肥がなんかやらかしたのか? >>233
結婚したら2月1週にできるからすぐ欲しいならリセットプレイ
オートで飛ばしたら永遠にできない >>216
それが設定だけじゃなくてゲーム内で反映されてたのは3PKの1回のみで終了なんだよなあ
鳳と織月だけ能力高くてダブルトリプルニックスが成り立つ牝馬を集めてたAIにして2人の持ち馬は繁殖も幼駒も横取り不可にしたからだけど
全馬強奪可能な今のシステムでは絶対に無理 >>233
おしべとめしべをごにょごにょしたらコウノトリさんが…… 同じ子供なのにほかの馬の活躍次第で系統やら配合理論やらが変化してその子の能力も変わるってどうなの
前からサヨナラやらお笑いあるゲームで言うこっちゃない
サヨナラや3冠、疾風稲妻には競馬のロマンを感じられるが
100選配合とかドリームマッチ配合とかもうね
そっくりさん配合とかなんやねん
って思うけど、正直、そっくりさん配合は結構すき
ロマン的には同世代クラシック配合とか
2015だとBikalaが81年のフランスダービー馬じゃないうえに82年のガネー賞に絶対に出てくれない
ゼダーン系とかカラムーン系とか確立させたい人が多そうな馬のデータぐらいはちゃんとしてほしいわぁ
血統構成的なそっくりさんとして買われたブライアンズタイム
後に来ちゃった本物さんは酷い末路を辿った模様
>>246
サンシャインフォーエヴァーは種牡馬として成績は冴えなかったけど
種牡馬引退後はアメリカに買い戻されて功労馬として29歳まで余生を過ごしてるから
酷い末路は辿っていないよ
むしろ酷い末路をたどったのはブライアンズタイムに味を占め
大金を投じてサンシャインフォーエヴァーを導入して失敗した早田 末路と言えばファーディナンド
ウイポだと牝馬クラシックにちょうどいい子が良くでるイメージ
末路なんて言ったら欧州や日本で廃用になった子はほとんどお肉だろ
アメリカ以外じゃ普通の事だし今更過ぎる
>>247
早田牧場内にブライアンズタイムの血が溢れてたんだから、
それを生かす他血統の馬を導入するべきだったのに
ブライアンズタイムとまったく同じ血統の馬を導入とかアホすぎてなあ…
没落も当たり前だった ドッグフードや飼料になるならまだマシじゃないかね
研究用よりは
>>249
ほんとこのせいで競馬嫌いだわ
このあたりの倫理観しっかりさせてくれればリアル競馬にも興味もてるんだが >>252
お前が「駄馬いらねw」って売り飛ばすハズレ幼駒、
ゲーム内で描写されてないだけでコンビーフになってるんだぜ >>163
テキトーなこと言うのは良くない
8のベンチマークは無印の頃のものでXPからが動作対象となってるが
今はXPは動作他保証からは外れてるし中身はXPでの動作保証をしている無印ベースであって
XPはもうサポートしていない最近のものとは完全に別物だと考えるべきじゃねーの
仮にXP環境で動いたら今の2018がそのPCで動くとでも? ウイポ久しぶりに初めたんだけど、ステータスのA+やB+の段階ってレースに反映されますか?
2017なんですけど渾身の仕上げって寿命がゼロになった馬の引退レースに使うと成長度アップするから使った方がいいのですか?
グリーンチャンネルで時々怖いぐらい詳しくコンビーフの作り方の番組やるよな
場外馬券売場にいかなくなった理由が、出走停止した馬がいたときに、その馬絡みで馬券を買ったと思われる人が
バカでかい声で「別の馬が故障しろよ、んで◯して食え、あ?不味いか、ぎゃはははは」とか言ってたのを見たからだな。
配合は2本ある塩基配列のどっちかが受け継がれるとかDNAの再現をしてほしい
馬1頭の塩基配列だけでゲームの容量全部食ってまうわ
ファーディナンドのあれはなぁ
ルドルフ、トウカイテイオー、オグリキャップ、格を考えるとビワハヤヒデあたりか、なんでもいいけど有名な功労馬が馬肉にされたら日本でも大問題になる
>>261そこまではしなくてもここはスピードの項目、とか10種類くらいでさ
劣勢だけど因子は持ってるみたいな 毛色の遺伝ってメンデルの法則そのまんまなんだっけか
今シラユキヒメ産駒から種牡馬つくる作業中
>>262
あれのせいで日本バッシングひどくなったからな >>264
少なくともメンデス産駒が全部芦毛にならない点でメンデルの法則は採用されてない レース中でも出してるけどな
なんかのアピールだと思うが、面倒くせ!とか。
シラユキヒメの初年度産駒のシロクンも消息不明なんだっけ
>>268
なるほど
所有馬のトウカイテイオーとダイイチルビーが舌出してるから何かなと思って 馬を死ぬまで飼ったら金がどれだけかかると思ってるんだよ
2018でどうなってるかは確認してないけど2017で栗毛(尾花、栃栗毛含む)縛りをやった時
ブロケードに栗毛種牡馬を種付けしたら鹿毛の仔が生まれてきたよ
ホモ接合型まで再現しろとは言わないが最低限の法則くらいは守ってほしい
まあ公式SHで鹿毛×鹿毛から芦毛が生まれてくる時点で言っても無駄だろうけど
ファーディナンド事件は文化の違いというより想像力の欠如だな
オグリキャップがアメリカで種牡馬になってほしいと頭下げられて輸出したら、産駒は全然走らないから廃用して乗馬に
オグリキャップが乗馬になったときいて、オグリキャップに日本に戻ってきてもらおうと小栗さんがアメリカに探しにいったら、実は馬肉にされていた
こんなことになったら競馬関係者は激怒して、二度とアメリカに馬を輸出するなってなるよ
馬肉を食う文化とかそれ以前の問題
>>272
こんな感じよな
地方の休養馬施設なんかにツテで安く預けて月額7万
乗馬クラブなんかに預けると基本プランで月額12万〜+入厩料に初回20万円くらい
装蹄が1万円、マメに運動させたり乗馬調教してると1〜2月に1回
健康診断と駆虫薬で1万、年2回
予防接種で年2万5千円
歯科検診1回で3万円、理想は年2回
軽い腫れや打撲時に使う消炎剤が数回分で5千円、年間で1〜3万円分くらい
冬の馬着で1万円弱
何かある度獣医さんに来てもらうと往診料だけで1回3〜4千円
車輸送すると近距離で2万5千円
疝痛で手術になると最低でも50万円〜
食べ物で好きなものも食べさせて可愛がってあげたいし
その他諸々ってことも考えると最低でも年100〜200万円は必要になっちゃうんだよねえ
10年で余裕の1千万円越えとか考えると、よほど愛着があってもキツイよな 個人的にはWP5が長く楽しめたかな
配合理論もゴテゴテしてなくて
因子も血統構成からいくつも付くことがあるし
確立確立、意識しないで遊べたから
ルドルフ、テイオー、ドステ確立で親系統昇格するし、やってる人そこそこいそう
ルドルフとマックでも親系統化だから結構やってる人はいるでしょうね
Aモードなのにシンザンが84年で引退するのはなぜなんだ
ウイポではそれ以降史実産駒が生まれない種牡馬から足切り(種牡馬引退)させられていくから
特にアメリカはひどいね
史実産駒収録されてない馬は1年で引退とかザラにある
そういうのは積極的に保護していけよって思し召しじゃないのか
日本のヌレイエフ系がコスモサンビームの子孫だけになっちまった
それならダビスタでええやんてなるわ
ウイポでそんなとこ簡素化したらもうやらないわ
>>286
ウイポも昔はシンプルだったから今の配合仕様がウイポの必要条件ってわけでは無い 今更だけど金おま99個溜まったから秘書全員で温泉行ったけど、
圧倒的不人気ブスの守永のフォローと青葉を自己保身の塊みたいなキャラにしてテキスト書いたやつは死んでほしい
>>291
おー結婚したら服装変わるんですね!
これは2018買わねば >>288
今のウイポの配合理論でシンプルで明確に効果があるのが系統確立だけだからみんな系統確立しか狙わないようなもんだしな
そも系統確立も半分血統関係ないという(それまでの血統は関係なく子孫が活躍すればいいから) >>294
ニックスとか意識して狙わなくなったよな
インブリードは逆にマイナスだし零細が〜とか言ってるのはウイポだけじゃないのか そもそもたかが一馬主が確立とか零細保護とか意識してる時点でシンプルじゃないなw
俺ら金子さんのやってるウイポの世界の人間なのかもしれない・・・
ドリームマッチは金子の脳内の出来事を肥がパクったのかもな
個人馬主なのに自分の所有場だけでドリームマッチ18頭フルゲートできそうだしな
うーむハイセイコーの確立失敗した
産駒のエディット強化が足りなかったか
90年に種牡馬第二の全盛期を迎えるハイセイコーも産駒がゲームにいないんじゃ種牡馬寿命も並だわ
分場とか海外牧場建てる前にお守りで牧場長水着にしちゃうと最初は水着にならないね
牧場長変更の時にはちゃんと水着にするか出てくるよ
>>296
この世界にも金子さんがいるからね
血統確立できるよ 世界頂上決戦全勝するには、史実期間のほうが架空期間より達成しやすいのかね
史実縛りしないなら史実でもBなら割とサクサクいける、難易度にもよるけどハードぐらいまでなら大丈夫
架空は架空で海外知人が当年SP上位を独占する仕様があるのでハイエナすれば楽勝
面倒くさいから牧場長に配合任せたら超大物のSP75ぐらいはバンバン産んでくれよ
ウイニングポストに興味を持ってsteamで買おうと思っているんですけどwinnnig post8 2016〜2018があってどれがいいか分かりません
最新作のwinnnin post8 2018がいいのかなとは思いましたが初心者は別のを選んだ方がいいよというのがあれば教えていただければ幸いです
今までやったことないなら調教に不満とかもないだろうから最新作でいいんじゃない?
2018に苦情言ってる人って大体今回から増えた調教が原因なんだけど、初めてならそれも気にならないだろうし
メタ的な意味だと最新作を買わないと次が出ない可能性がある
旧作あるなら別に新作買わんでも良いが、新作買うなら最新作で良くね?
最新作には最新のバグがあるけど、旧作には放置されたバグがあるし。
分かりました、2018買うことにします
ありがとうございました
せっかくのSteamなんだからワークショップでエディットデータ配布許可してくんねえかなあ
そしたらいちいち2017だ2018ってマイチェン作んなくていいからコエテク側も楽だろ
セールじゃどうか知らんけど過去作もフルプライスのままなんだね
ダビスタが健在ならなあ・・・
>>314
質問から40分で判断って素晴らしい決断力だが、
やりこみ系が好きなら2017も検討することをすすめます >>315
肥様はプロテクト代わりに使ってるとしか思えんようなw >>318
ゲーム性に大きな違いがあったりするんでしょうか? とりあえず決断と言ってもウィッシュリストに2018を放り込んだだけです
去年6月下旬から始まったサマーセールでは2017が30%オフだったので今年のサマーセールでは2018がセールになるのではと思いまして
サマーセールでセールにならなかったらフルプライスでも買おうかなと思ってました 新参なら単純に最新作を勧めるわ
ドリームカップやオーストラリアG1、SH名鑑は初心者救済の要素も強いし
ワグネリアンやアーモンドアイがいるのも良い
コーエーのセールは渋めだからセールを待っていて興味が薄れるていくよりやりたい時に買うのが無難
さすがに古いのだと30%とかいくけど
>>322
マジでゴミだからこんなもん買わんほうがええぞ 2017の調教方針の方が楽と言えば楽だよね。
開催表だけど、ちゃんと最初から見易い設定にしといてあげないと
入門者はまずそこでつまずくよアレ。最初の設定すごく見にくいもん。
ユーザー視点が欠けてるよ
2017はプレイ時間が確保できるかが大きいと思う
時間のない人には満足に進められない
また単調作業が苦手な人は飽きやすい
このスレ見てもわかる通り、2017の話題なんて、2017と2018のどっち買った方がいいですかっていう定期的に沸く質問でしか出てこない
その時点で、旬を過ぎてるんですわ
というかウマ娘だかスマホ版ダビスタだかやったほうがいいよ
新規はまず配合で強い馬を作れないと思うので調教がでかい2018でいいと思う
2018で別ゲーになっちゃったからなぁ、2017でデムルメがどっかのただの外人になったり
調教とか全部おまかせで2017までと同じスタンスでやってるけど、特に問題はない。
出だしは調教師もいまいちだから、おまかせだと調子の波がデカい気がするけど、レベルが上がれば問題なし。
仕上がりが早いから放牧期間は長めに。しばしば変な馬の激走に負けるけど、実際の競馬でもそんなのはよくある話。休み明けは馬体が寂しいとかよく言われるけど、全てそういう仕様だと思うことにしている。
2017押しの俺ですら完全初心者なら2018の方が良いと思うぞ
ただ、最強馬生産とか自分で計算した血統構築とかコアなプレイヤーには2017の方が良いってだけ
あと、2018は長期間プレイするには向いていないと思う
引継ぎで最初の馬にシャダイソフィア選んでみたけどめちゃくちゃ強いな
阪神JF→ホープフルS→桜花賞→NHKマイルCで大舞台と男勝り付いたら
カツラギエースとミスターシービー相手にダービー勝てる
翌年にシャダイソフィアとルドルフで無双して最優秀馬主取れば
23でノエルと結婚できそう
完全初心者なら7やった方が楽しいよ。
初プレイなら盛り上がる。
8はそういうのは一切ないから。
PC版だと今7って入手しづらくないか?
公式HPではもう売ってないぞ
>>336
別にどっち推しでもいいけど2018は血統構築はSH名鑑があるから楽だし調教以外はほとんど変わらんしお任せでも問題ないのに長期間プレイに不向きってのは意味不なのだが
常に最適解を追い求めて調教があったらしちゃうから存在自体が許せないってこと? それなら2017やってる時点で育成の最適解では無いがw >>340
エスパーになるけど
>>336が言いたいのは、SH名鑑とか調教とかで楽になってる部分あるから
その辺ない2017の方がコアにやりたいプレイヤーには向いてるんじゃないか、ってことじゃないのかな?
長期間〜の部分はわからんけど よく考えたら2018は繁殖目的の未出走引退や疾風・稲妻とかで調教による能力調整が必要になったから、機械的に爆発力40なんかを量産したい人には2017のほうが向いてるのかな
良くも悪くも調教で後天的に能力調整できるのは好みがあるかなあ
未出走または1、2戦で繁殖にまわすのは現実でもあるので、それは問題なくできるようにしてほしい
ゲーム的にも管理頭数がふえると各路線が飽和して新馬戦で引退させるケースはよくあるし
実際のところ、2018で毎年10頭前後管理して50年や100年プレイしている人っている?
いるならどんな感じでプレイしているか知りたい
>>344
繁殖入り時に基本能力は保証してくれればね
高スペックの馬を無理やり疾風・稲妻にはできなくなるけど クラブの代表は、誰を指名しても能力的には変わらんのかな
>>339
DL版ならスタータープログラムDLしてシリアル購入できない? >>337
鞍上河内で調教ポリ併せ一杯だけで良いもんな
余裕でたらダートと坂路あたりで >>341>>342
エスパーサンクス
言いたい事はそんな感じ
2017は200年〜300年普通に遊んでいたけどさ
2018はどうしても調教やらなくちゃ気がすまないタイプなんでよ
15年くらいで気が狂いそうになって2017に戻ってしまったんだわ >>351
×200〜300年
〇20〜30年は普通に遊んでいた G1馬一回作ったら飽きた
本当の競馬ってつまんないな
仔出しの数値って現役時の活躍、繁殖実績等で可変するんですか?
それとも産まれた時点で固定?
現役時代はなにしても変わらん
種牡馬は経年である一定まで下がる(5-6あたりまで)
繁殖は1-2頭産むたびに落ちる(仔出し低いとNPC所有の場合受胎率落ちる)
どちらも産駒が活躍すれば上がる時があるけど最高値維持とかは
毎年リーディング上位や産駒がGI勝つようなことしないとなかなか難しい
>>357
丁寧にありがとうございます!!
定期的に子供を活躍させないと下がるのですか…
今までは馬齢はあまり気にしてなかったですがそこらへんも気にしてみるようにしてみます アリスとかエマと結婚するとクラブ馬の一口会員は辞めるの?
それともそのまま?
温泉極めると鍋底の子を月末放牧だしてたら
ちょいちょい寿命回復して鍋底発動しないっていう
>>363
2018から仕様や運用で何か変わったの?
2017以前の感覚だと温泉で回復してもピーク過ぎてて意味ないって思うから今回も2つ目は建ててないな ピークというか競争寿命尽きるまではじわじわ伸びるから
結局、月末放牧で競争寿命を先延ばししたほうが明らかに強くなる
温泉1つと2つの違いがどれくらいかはわからん
>>365
2つ目の効果は寿命回復イベントと放牧滞在中の疲労回復増だけじゃないの
回復イベントを当てにしないなら2つ目はいらないと思うけど 2018だと温泉にしろ覚醒や鍋底にしろ回復するまでに能力そのものが落ちるのが痛い
経営が軌道に乗って強い馬もコンスタントに出るようになったらモチベーション続かないな
この手のゲームの宿命だろうけど
シミュレーションゲームは軌道に乗るまでが一番楽しいから仕方ない
軌道に乗ったら「もうクリアでいいよね」とニューゲーム
古馬王道制覇ってのと古馬王道完全制覇ってのがあるけど違いがわからんな。
同じレースを勝ったつもりなんだけどなー。
2018ってルドルフが負けやすくなったね
大逃げしないとシービーに負けたりする
>>370
字面だけで推測するならその年に無敗なら完全制覇になりそう その辺の時代の馬ならカツラギエースが一番強いまである
2歳時に重賞勝てなかったら
3歳ダート3冠路線が
5月2週の兵庫CSの重賞買ってからになりケンタッキーに間に合わない
なんとかならないの
芝で勝つしかないか
PC版の2017を一年くらい前に買ってインストールすらせずに放置しちゃってたんだけど、ライセンスの期限とか無いよね?
ゲームをやる気にはならないけど、無駄にするのも惜しい…
>>374
前からよく言われてるがヒヤシンスとかのオープン特別勝ったらUAEダービーぐらい出させて欲しいよな これもよく言われてるけど3歳芝の手薄重賞すら勝てないならどうせ無理
>>377
でも芝の重賞勝てるならクラシック路線乗せた方がいいよね
ダービーまでは普通に勝つぞ 2017のプレイ時間がいつのまにか400時間を超えた。
今年もフルプライスでお布施だぜーとかいってるが、
なんだかんだでお値段以上に楽しませてもらってる
ことに感謝。
>>370
おぺらおー「わしのうえにのってた漬物石の話する?」 2歳の育成方法の選択って何がおすすめ?
縦列2頭とか並列3頭とか疲れたら離脱するとかってやつ。
個人的には精神が上がる縦列だと思ってるけど活動時期が早まるってのが怖くて強めしかしてない
どれが競走寿命減るのかな
いきなり10減ったとか聞いたことがあるから怖くて使えない
>>368
せっかく子孫を作れるのだから家督を譲って自分は一からやり直したいな クラブ代表に就任とかでもいいけど 遅めで4歳になる前に下降し出した馬が出たのは寿命が10減ったせいだったのか
初歩的な質問なのですが・・・
種牡馬繋養施設をレベル3にすると海外種牡馬を種付できるらしいですが、同じ種牡馬は同年に何回くらい種付けできますか?
国内では1頭か2頭種付するとすぐにbookfullになってしまいますが、同じような感じなのですかね
シンジケート組まれてない種牡馬が数頭種付しただけで国内でbookfullになることって、そんな頻繁にあったっけ?
海外種牡馬の種付可能数は名声が絡んでるらしいけど、ロードで変わったりもするし、毎年これだけ種付できるはずとかは言えない。
>>389
歓声がなくなるときはある。
あと6月1週にクラブのイベントが起こると、ずっとイベントのBGMになる ウイポのBGMって春しか印象に無いよね
他の季節は飛ばすから
鍋底の馬が競走寿命尽きた後に、月末放牧で寿命が1とか2回復しちゃうと
本来なら一気に30とか回復する競走寿命が発動しないままになる気がするのだが
気のせいだろうか
>>368
それじゃ史実期間から始めたら5年ぐらいで飽きるゲームってことなんじゃ… 分場を作ったらモチベーションが下がる
一度本場で完成・完結したものを不完全に戻す気分
単純に行き来するのがめんどくせってのもあるが 何でシームレスに一元管理できるようにしないかな
アクセス悪いのは同意だが
無理に行き来する必要なくね?
俺は開始5年目くらいからモチベーションが下がり始めるな。
んで、また最初に戻って苦労してを繰り返し。
俺も史実期間抜けれずに繰り返すタイプだけど
苦労するのが好きなら別に構わんけどどうせなら30年やって引き継ぎしたほうがいいんじゃない?
シービー世代の2歳馬が一頭選べるのもいいぞ
WP7だとリスタートする度に音声付きポエム聞かされてたからなぁ
なんだかんだいって今さらお気に入りの秘書を嫁に出来ないってのはキツいよ実際
短期間限定のプレイスタイルならありかもしれないけど
結婚後は結婚後で変わった口調で秘書続けてくれるとかなら悩む間もなく結婚するんだがなぁ…
オグリ引退ぐらいでゲーム進めたくなくなる
テイオーマックあたりでプレイやめちゃう、次やる時は最初から
なかなかトップガンとかの活躍が見れない
4代前まで全部俺の生産馬みたいな血統の馬ができるまでは頑張る
そこまで続けたら、どんだけリアルの時間が必要なのか。
実況とかで、レースとか見ないでスキップしまくりなプレイしてる人がいて、個人の趣味嗜好だから
それは正しいとも思うが、そんなのでどんどんと進めても俺は楽しくないのよね。
もともとやりこみ系と相性がよいゲームだったから
4代前まで埋まってから本格的なスタートみたいな
今回は自分の孫が揃って成人するぐらいまではやってみたいな
モチベ下がるのは圧倒的に海外牧場作ってから
実装当初は海外なんてオマケだったんだろうけど、
時代が変わって海外競馬がずいぶん身近になったんだからちゃんと作り直して欲しいわ
自分は大体スペ世代と戦い終えると満足してしまう
そこから適当にオート進行で流して2012年まで進めてセーブして引継ぎしちゃう
引継ぎ、保存したローテーションを徐々に改良していく
あきたらオート進行で進めて引継ぎ
引継ぎ後は最初からシンザン産駒を大量に買いあつめる。
調教師がまともなローテーション組んでくれるならスキップしたいよ
数十年先どうなるか見たいじゃん
どうせやり直すならスキップしてみようと思って実践したら、
My牝系でダービー馬が何頭かいて喜んだ反面、馬名がオオトリほにゃららだったことならある。
失敗
売った最初の子と残した一ライン以外上書きするまで20年以上オープン馬がいなかったというのよりは良いんじゃないかな
>>408
オマケが幅きかせすぎてるから逆に縮小しろって思う 海外競馬に興味ないし
主要レース遠征時のライバル馬と繁殖として存在してくれればそれでいい 調教はまともなのにレース管理がなぁ
次走方針の数もっと増やして細かく指定できるようになればなぁ
>>416
まずは今の設定条件をちゃんと機能するようにしてからだな
それか次走方針じゃなくて放牧方針にしてくれないかな 〇戦走ったら△週放牧とか 設定次第では自動1週放牧に >>388
種付け料高いやつはすぐにBookfullになっちゃいますね
始めたばかりなので名声はかなり低いですね、だからかもしれません
海外も似たような感じだと思っておきます、ありがとうございます 2018で変わってなければ名声10000につき+1回が目安だったかな
勿論その法則よりも速くブックフルになるのもいたりもするが
調子と疲労をどっちかしか選べないってのも相当アホプランナーが設計したんだろうな
海外牧場完成すると5世代程一頭の種馬に拘ればどんな糞でも系統確立できちゃうからなぁw
2018の攻略本は出ないって話をどこかで耳にしたような
1982年からすでにヴィクトリアマイルが存在してる違和感をついに克服したぞ
やった
秋華賞とかはいいんかい
あとアメリカの最近の後の馬の名前がついたレース
それ以前に未だに3歳がクラシックっていうのが違和感
ウイポはウイポでこういう頭おかしいレースが多くて頭抱える 昔のシリーズから馬ごとにレースでのスパートスピードが設定されてるから
持ちタイムを数字化したやつね
この数字が高い馬は直線でアホみたいなスピードでやってくるんだよ
>>428
>持ちタイムを数字化
これどういう意味? >>430
200とか300とかレースごとに馬に割り当てられてる数字
この数字が高いと直線でスピード出せる
高くても300代が最高(改造すれば999まで上がる)
この数字を伸ばすのが根幹距離や非根幹距離の特性や調子や馬場適性(万能は直線で足がすべってスピードでないw)
500くらいまで上げると天皇賞(春)でも距離適性3200あればサイレンススズカのように大逃げで一度も影をふませることなく大差で勝てる
距離適性があってもこの数字が低いと直線で馬群にしずむ
999あれば能力オールG気性激2のバカ馬でも大差勝ちできる
馬能力のスピードとは実はこのレーススパート速度の事
スピードが高ければ直線で速い足を繰り出せるということ
調子や馬場適性で増減するらか勝ちたいなら芝なら芝、ダートならダートの馬で調子◎でのぞむことだよん >>432
先行馬と差し馬なら、レーススパート速度が同じだった場合先行馬が勝つってこと? >>433
そういう事
前にいる馬の方が勝つ
だから大逃げするとレーズが壊れるんだよん
肥はバカだから複雑な事ができないんだよん
レーススパート速度だけで勝てるわけじゃないけどね
気性や距離適性の影響もうける
とくに距離適性は重要だよん
レーススパート速度は走る前と走った後で数字が変動するから
力を出せずに終わる馬もいるのかもね
まぁ難易度や史実馬による補正もあるからね
こっちにわかるのはあくまでもレース走る前のレーススパート速度だからね >>434
へー
レーススパート速度にはあらかじめ勝負根性やら瞬発力の影響は織り込まれてるのかな >>436
これは純粋にスピード能力を数字化したもの
根性とかの影響があるから数字が高いからといって必ず勝てるわけじゃない
ただ100も200も違うと勝つけどね
数字は必ず300とかじゃなくて相手関係で変動する
例えばミスターシービーの新馬戦なら300あるけど凱旋門賞とかいくと230とかになる
難易度によって違うけどね
ノーマルを基準に上にいけばいくほどCOM馬のレーススパート速度に補正がかかる 改造スレだと、この手の説明はウザガられるだけだから、こっちにきたのかね。
こっちなら、まだ知識自慢できる人が残ってるから、優越感浸りまくり?
こっちのも自演。文体の特徴が同じ
自分で質問して自分で答えてる
ちょっとした病気だよ
>>425
パーソナルエンスンの勝鞍がパーソナルエンスンSとか ツール対策したくても技術力が無いから
5chスレを荒らす手段に出た社員だと邪推してる
推理小説の真犯人の名前を連呼されてるような気分になるな
自演だったのか。じぇんじぇん気が付かなかったよ(大爆笑)
上がりの速い馬が勝つのは現実の競馬でも常識でしょ
でもいくら上がりが速くても後ろすぎたら勝てない
同じ速さの末脚を繰り出すなら前にいる馬が勝つのは当たり前
逃げても追い込んでも同じ末脚を繰り出せるならみんな逃げるわなw
>>447
クスッとしたわw
シガー鬼の様に強いもんね
自分の時も無人の野をゆくがごとし状態だった 初代ウイニングポストで逃げてかわされて二の足使って勝ってたのは
このレーススパートスピードのせいだよ
現実じゃあんな末脚で勝つなんて無理
変な勝ち方だと思ってたけど肥の技術が未熟ってこと
初代の変な動きあったな〜
一瞬止まったみたいになって追い越されたり追い越したりするやつな
カクンカクンなってた
SH名鑑で爆発40配合やったけどSH名鑑馬は仔出し高くないはずなのに化物しか産まれない(白目)
>>454
仔出しは高くないはずって誰かがツールで調べたの?
以前に6だか7だか言ってる人がいたけど 初代はロンシャンの大外伝説とかあったね
大外枠だと直線失速で一度画面外に消えてから再度追い込んでくるの
あとあまりここで話題にすることじゃないけど
不正コピーのフロッピー使ってるとレースの度に故障発生して
最終的に所持馬が居なくなって調教師の先生に責められるなんてのも
俺の箱庭のマックがクソみたいな成績で笑う
晩成のステイヤーって自分で所有しないとこんなことになるのか
うちに東京2400だけ強い馬がいる
日本ダービーとジャパンカップ
青葉賞勝ったけど
他のG1は掲示板にすら入れないし
ジャパンカップ勝ったあとの有馬とか10着だった
競馬場ごとの補正ってここまで強いんだな
それにしてもメジロハリマにサウンドトラックって受胎しねえな
2株確保しとけば6月に受胎させることもできるけど1株しか上場されない時もあるし
今回って1株でも不受胎だったらもう一回付けれないっけ?
>>461
その馬ジャングルポケットって名前ついてない? >>448
4歳過ぎたらアメリカでは敵無しでしたよ。史実馬強すぎ。 >>456
一通り作ったのがいたので確認してみたけど
やっぱり6か7だね
繁殖させていないので仔出しは上がっていないと思う
SH名鑑は秘書チャレンジクリア用に使いつぶし(&金札回収)で愛着出ないね >>467
オペみたいに壊滅的だと繁殖には厳しいけど6・7なら普通に使えるな
ちなみに6・7ってのはランダムなのかSH名鑑の種類に依存なのかどちら? SHの仔出しは7固定だよ
初代ウイニングポストの牧童イベントみたいなもの
毎年強い馬が1頭作れるから有用
>>462だけど1株しかない時は5月に種付けスルーして6月につければ受胎することを確認した 2018ってプレイヤーの子供たちの進路を決めやすくなりました?
2017で子供を調教師にするのにとても苦労したのだが。
ランダムすぎだろう、アレ…
セーブロードしまくって、
この週に判定っぽい?とか調べていたけどすでにメモがないw
>>450
大逃げで全体がおかしくなったのはWP7の粘土板でPC版に3Dと実況ついてからだぞ
7初期は大逃げクッソ弱かったからな
7無印が出た直後のレスだとススズが大逃げのせいで雑魚になって不満出てた
知ったかはやめよう なんでデフォルトを米国にしてるんだろうな
全てでいいじゃん
7の2013にある架空騎手が作成できる機能良いな。何で良いと思ったものを外しまくるのかね
>>480
1.コーエーが「これはあまりよくなかったな・必要ない機能だったな」と判断した
2.新規ユーザーに「こういうことをやりたかったら過去の○○を買ってみるといいんじゃないかな」とできるから
3.容量不足
たぶん1だと思うけど >>415
ウィポ8ってどっちがメインなんだ?
史実期間のほうは強い馬が決まってるせいで逆に飽きると思うんだけどな
昔、PS2で7をやってた時はあまりにも週送りが遅すぎて架空期間を楽しむのは無理だったけど
8では架空期間に入ってからのほうが秘書チャレンジとか世界イベントとか子孫で騎手や調教師でいろいろ達成したりとか
ウィポ世界を自分のとこの牧場の馬で制圧しまくって最優秀馬主とか生産者とか
いろいろやること多いと思うんだけどな
初期は運が良いだけの弱小馬主兼牧場、後期は社台プレイってイメージ 史実期間は架空期間に入るための準備期間としてプレイしているけど、史実期間が年々長くなるのが…
必要なのはサンデー以前なので仮に2000年開始のシナリオがあっても1982年開始を選ぶと思うけど
史実期間はスタート時期を選択できれば何の問題もない。
問題なのは一律ミスターシービーからやらされることなんだよな。
もう語りつくされたことだけどこれすらできない。
シービーの現役を知ってるなんてのはオッサンじゃなくて爺だぞ。
どうしても一律でやりたいのならサンデー産駒デビューくらいでいいんじゃないか?
あとPC版のくせに何でセーブ箇所が10しかないんだよw
年末ごとにセーブして5年で別フォルダに移動してるな
>>485
史実っぽいシミュレートしたデータを自分で個別に作れって事だよ
言わせんな恥ずかしい Savedataフォルダーを毎年度ごとによそに保存すればいいだけだからスロットは二つでも別に構わんわ
サンデーサイレンス産駒からじゃオグリ後じゃん
初代から続けている連中も多いウイポでサイレンス後からのみはありえない
第二次競馬ブームのスターホースに真向勝負できる時間を考えると80年代前半からが妥当
むしろ第一次ブーム以前開始でハイセイコー倒すところからの年度も選べるようになるべき
初代から続けてるとしてもトウカイテイオーあたりからで充分なのよな
初代の時点でおっさんだった現老人プレイヤーもいるにはいるのだろうけど
三国志っぽく何年から開始か選べたらいいよな
シナリオエディターつけてくれるだけでもいい
・配合で史実馬を再現しない
・NPC牧場でSH名鑑みたいに名前と能力だけの史実馬がランダムで生まれてくる
というモードがやりたい
万能○は芝でもダートでもマイナス要素なし
芝では芝と同じ能力だせる
ダートではダートと同じ能力だせる
万能は芝でもダートでもマイナスつくから糞だよ
>>494
架空スタートでやればいいだけじゃねそれ
それとも繁殖としてだけ史実馬が湧いてくるのを想定してる? イネーブルのローテ再現してみたら凱旋門を疲労×で戦うことに...あいつタフだな
ゲーム開始時の選択肢の一つとしてあってもいいとは思う
やったことないから詳しくは分からんがモードCってそういうものでは無いん?
SH名鑑で零細保護しながらSHを放流してオートで箱庭の動静を眺めるのも面白いのかもしれない
ただでさえCOM馬は不思議な血統が残る場合があるからな
馬娘のCMに武豊登場。
こっちもCMぐらいしろや。
少し売れたらバグだらけでクレームばっかか
牧場拡張、種付け、育成方針、調教師選択、調教方針、レース選択、騎手選択
これらすべての下地を行った集大成でありすべての結果が出るのがレースなのに、そのレースにすらバグがあるから叩かれるんやで
史実馬にはIDふってあるだろうから名前と能力だけ同じの別馬とか出せるとは思えんな
血統表がカオスになるし
同じ名前は必要なくない?
架空期間に架空馬として○○の再来イベントと共に登場なら一部に需要ありそう
>>502
ウマ娘の叩き出す利益見ちゃったら焼き増しとは言え普通にゲーム作るの馬鹿らしくなって
年度版すら作らなくなるかもな。ちょうど集大成っていう便利なフラグ立てたところだしw ウマ娘ってなにかと調べてみたが、ネタゲーなのにけっこう金かけて作ってねーか?
これ、ほんとに人気あんの?
レースシーンは誰がどこにいるか分からないし人間が走ってるだけだし虐待みたいで馬鹿みたいで
速攻で飽きられると思うんだけど
スマホゲーにハマる奴の脳内ってけっこう分からんからな
ウマむずめなんて金かけて流行っている風を装って人を集める駄コンテンツでしかないだろ
アニメは意外なことに普通にスポ根していて面白いんだがゲームはダメそうだよな
パワプロっぽい育成なのがちょっと気にはなるが
ウマ娘は全員女だろ?
子孫残せないよな。
競馬と真っ向から対立する設定じゃねーかw
ウマ娘を持ち上げるのはCDの売上書いてからにして下さい
いいこと思いついた。守永にウマ娘のコスプレさせればいいんじゃね?
ウマ娘ファンもウイポファンも競馬ファンも誰も得しない素晴らしいコラボだな
ここでウマ娘の話題を出してるのはアレだが流石に排他的すぎひん
Twitterでの炎上も頷ける気がする
>>506-513
人気なんてぶっちゃけそんなないぞ
人気なように見えるのは制作元のサイゲがよりにもよってウマ娘の特典にグラブルのシリアル同梱を発表したため
それまでパッとしなかったのに、それから一気にアマラン爆上げになっただけ、ウマ娘じたいの人気によるものでは決してない
つーかこういう禁じ手をやってしまった結果、市場にはシリアル抜かれたウマ娘の中古が溢れ返ることになるのは確定したも同然
以後これからどれだけウマ娘がひょうかされようと、しょせんグラブルのおかげと揶揄されつづける事になる
現にウマ娘ではなく、一部ではウマ娘+グラブルで「ウマブル」と揶揄されている有様
ウマブルの本当の人気は、グラブルのシリアル抜かれ値崩れしまくるだろう中古の円盤がどれだけ需要あって値を持ち直すかで一目でわかる事 オッサンからすればアニメってだけでションベン臭くて見る気も起きない
長文で必死な時点でお察し
アプリが中々リリースされないからウイポ始めたのもいるのにここ排他的すぎない?
ダビマスのキャラも受け付けなかったしなあ
でも、ウィポの人間関係は楽しいっていうか
秘書のノエルとかは普通に可愛い
どっちも萌え絵なんだろうけど、ウマ娘系の萌え絵は裏にキモオタの姿が見えるからだろうな
アニメは見るおっさんだけどさすがにこれははずしてた
ちゃんとした競馬漫画のアニメ化希望
ウマ娘、アニメ面白いけど
そういうのはアニメ本スレでいいだろ
(なお、本スレはリアル競馬の話が大半)
元々、牡馬が女になってる時点で萌えずらいよなあ
かといって牝馬だけでもつまらんし元から詰んでるわ
ウオッカ、ダスカ、ハープ、アパパネ、アーモンド、ジェンティルあたりが美少女化しただけなら
まだなんとか・・・
>>525
秘書、なに使ってるの?
無印の頃は朝比奈しかいなかった気がするからこいつを使ってたが
今はノエルか天城だわ
たまーに青葉エリカにするがすぐに変えてしまう
守永真彩 こいつは1度も使ってねえ >>526
ノエル
結婚したら秘書変わるから結婚はしてないけど >>526
守永・・・(´;ω;`)ブワッ
お母ちゃんは堀ちえみよりもぜんぜん可愛かったのに >>524
あの業界だと女体化の元が生物なだけまだマシ >>531
生物の方が元のイメージ強いせいか余計にキツイ
デピュティミニスター系は一時反映して自然成立しやすいけど
史実期間終了時には米国で零細化するんだな ウイポスはお金とコネがないからすぎやまファンファーレ未だに許可とれないんだよな
騎手会のお布施もけちってから実名不可が目に見えて増えたしね
サイゲ並みに金使ってくださいよコエテク様
ウイニングポスト9はどんだけ7.8シリーズから変わってるか楽しみだな。
>>528
守永の母ってワーデス物語でてたのかよ
気づかなかった そろそろ歴史シミュみたいに全部ぶっ壊して一から始めてほしい
ただそこから年度版2つで完成の域に達してほしいが
信長の野望やってないから分からないんだが、あれシステムかなんかを刷新したの?
そうだとしたらウイポにも期待できる…?
牧場長には基本的に能力ステが設定されてないから子孫が雑魚化するけど
ノエルはステがEという呪われし嫁で、子供がひどいことになる
才能無くても金とコネでゴリ押しすればいいしな、する価値はないけど
>>537
信長の最新版はスマホ版動作の為にシステム一新して
一部要素がえらく簡略化されちまって不評の嵐だったな
パラメーターなんかは回を追うごとに無駄に増え続けてるんで
意味のない死にパラも出て無駄の極みだったけど最近アップデートで改善された
が旧作回帰な付け足しなんで本末転倒って気もする >>538
2018では最強ステの嫁にパワーアップしとるがな 主人公の嫁子供なんて個人的にはどうでもいいシステム
>>537
三国志も信長もナンバリング変わると良いところも悪いところも切り捨てること多い気がするから 信長の野望は、刷新した結果、内政値と外交値が分離した挙げ句、内政値はゲーム中では使用しなくなってたな。
さすがにアプデで見直されてたけど、さすがコーエーすげぇなぁ?!と感心したもんだよ。内政武将ゴミ扱い。
ウイポ的に強引に説明すると、パワーを坂道とダートで分けて管理するようになった挙げ句、ダート適正は別物みたいな?
戦国ゲーと違って競馬ゲーは幅というか拡張性が無いのがキツイ気がする
ウイポ9にするとして現時点でのバグや不満点は解消するのは当然として
どうやれば真新しさを感じて楽しめるのか想像できない
そういうところの苦肉の策が人間関係のほうを拡張する結婚なり子孫なりってシステムだったんだろう
騎手としてのプレイも楽しめるとか何でも詰め込んだ結果がワールドなんだろうし
個人的には競馬ゲームの限界かなって気はする
ぶっちゃけ競走馬データを最新版にしてくれれば
今でも遊べる過去の競馬ゲームなんて山ほどあるし
競馬ゲームってどれも似たような感じだしねえ
メダルゲームのスターホースは人気高いけどあれは何が人をひきつけているんだろう……メダルゲームは興味ないからやったことないんだよな
競馬ゲーム(というかウイポ)は育成や経営は頭打ちだからレース表現やグラ向上しか方向性が無いんかね
FMクラスのデータ量にして海外スタートを入れてくれれば文句ないわ
スチームで漁ってみてもグラや配合要素微妙なのしかなかったしなあ
MODでコースやら日程やらいじれるのは良さそうだったけど
7のころだっけ? 馬主登録で顔写真を自由に設定できたの。
あれだけでも自分の好きなキャラとか顔にできて楽しかったな。
>>545
7から引き継いだバグや不満点は8で残ったままで集大成でパラメータ16段階とかにしたせいで史実補正もめちゃめちゃにしたんだぞ?
画面サイズも変更できず10年前のシステム使い倒しのゲームだからな、これは。
一から作りなおさなきゃもう通用しないレベルだよ。 まあいい加減色々刷新してほしいというのはあるよな
初めてプレイするっていうなら2018で間違いなく楽しめると思うが……
>>545
人間関係の前にワールドワイドにする方が先だな。
海外牧場を史実期間にもてて、日本より馬産を増やしレースもしっかり作ればいい
膨大なデータ量を打ち込むのがめんどくさいのが見え見えなんですよ。 海外はオマケでいいから国内のイベントとか充実させてほしいが
ワールドワイドにしようとした結果が頂上決戦だしw
総合スレの奴みたいに簡単すぎるって文句を言うつもりは無いけど作る側が海外無双前提でイベントを作ったらだめだろ
秘書チャレンジみたいなやりこみ要素ならともかく あれも大概萎えるが
金髪ロりと金髪おっぱいと結婚したくないなら放置していいイベントだしな
作り直しとか膨大なデータの打ち込みとか言うがボランティアじゃないんだから
採算が取れそうになかったらどうしようもないんだぞ
そういう点ではどんどん開発費が高騰してるとはいえ
まだまだお手がるで売り切りゲームよりも簡単に何倍も利益を出せる
ソシャゲやブラゲが幅を利かせてる時点で
俺はもう半分諦め
騎手や調教師同士を配合して優秀な後継者をだな・・・
ソシャゲーじゃなくてPCとCSで作ってくれるだけありがたいっちゃありがたいんだよね(´・ω・`)
>>563
そりゃシシィだろ
パツキンガイジンにおいては最大
全体でみるとそんな大きくないけど シシィリッチも結婚には頂上決戦関係ない
>>556が言ってる金髪オッパイってエマトラドだろ
エマも水着になったらわかるけど巨乳 外国人勢は顔色一つ変えないからな
その点ノエルは顔赤らめたりうっとりしたり表情がいい
アムロに競走馬が応援してもらえるのはウイポ3だけ!
PC版買おうと思ってるんだけど、データ引継ぎって次バージョンヘだけじゃなく同バージョン内でも出来るの?
2018→2018は出来る
30年経過してないといけないから2012年までプレイすれば
引継ぎ状態で開始可能
攻略サイトで、
史実馬をクラブ所有にすると予後不良等は史実通りにならない
って書いてあるんですが、サクラスターオーが史実通りに有馬で予後不良になります。
クラブ所有では予後不良は回避できないんでしょうか?
ST昇華配合ってこれ存在してる意味ある?
確かに成立すれば糞強いよね。爆発に加えてステ三種アップだ
でもST持ち少なすぎてどうしようもないっていう
>>575
ST昇華は最初からどれをST系統のどれを保護するかとか
この種牡馬を確立させてST化するとか
最終的に何個ST系統作ってつなげていくかとか計画してやるもんだよ 1982年スタートなら割と豊富に残ってるで
架空スタート?3子系統しかない上サドラーさん以外ほっといたら滅びるで
お馬さんのことをまったく知らない俺には難しいゲームなのかな(´・ω・`)?
配合とかゲームをプレイしていたら分かっていくんだろうか
>>578
適当にやっても強い馬はどんどん生まれてくるよ〜
知らないでも問題はないね
そこらへんはウイニングポストはうまく出来てると思う プレイヤーは神視点で馬のデータが丸見えだから
適当に強い馬組みあせるだけでもノーマルやイージーなら余裕だね
>>578
配合に関してはぶっちゃけウイポ独自理論が半端ないので競馬知識はほとんど関係ない
それより競馬用語辞典をゲーム内に内蔵してて
本文に用語が出てきたらそれが辞典にリンクされてて簡単に意味を調べられるので
競馬初心者向け
と言うか、現状で生きてる買い切りゲーがウイポくらいしかねぇ >>574
ありがと。やっぱ自分で管理しなきゃダメか。
>>578
配合は正直パズルだと思う。しかもピースも自分で作ってく感じの。
ゆっくりピースを組み上げていくのが好きならドハマりできる。
適当に強い馬同士掛け合わせてても、ちょこちょこ強いのが生まれるけど
モチベが保ちにくいと思う。有望なのが1頭もいない世代とか。 >>582
欧州三冠に入っているKGQEと凱旋門を勝つのはなんだかんだで厳しいから目標のひとつではあると思う
特に海外遠征を持って生まれない架空馬だと 凱旋門賞は絶望するほど海外馬が強くて
勝てばスタッフロールが流れるままでも良かった
2018の調教は面白いと思うよ
でも俺は種付けさえ任せたい見守る系だから2017に戻ってしまった
俺のシービーがダービーでカツラギエースに負けた!しにたい
>>582
リアルで良くいる凱旋門賞なんてオワコン論者の大体はゲーム脳のような気がしないでもない そもそも欧州馬が日本きても勝てないし
その逆もそうだから必要とされる能力が違うわけで
ツール使ってスピードの高い馬ばっかり採用してたら
逆にいつものプレイよりもダメになってきた
サブパラやばいのばっか繁殖に上がってやばいことになってる
こんな落とし穴があったか・・・
スピードは75まで繁殖に上がった時点で落とされるし
ウイポ8ではスピード値よりも勝負根性の方が大事じゃなかったっけか
>>588
この時代で一番強いのはカツラギエースだよね
活躍時期が被る史実馬で勝てる気配がない 子孫の娘にいい馬乗せたのに500万下でも全然勝てない
結婚させたら妊娠してレース出なくなる
女はこれだから困る
シービーのダービーは大逃げがいるから連打してると負けるんだよね
>>596
名鑑馬乗せて海外幽閉してる 留学でもさせたと思えば
所持してないなら海外経験も付くし 萱野さんって写真の個展開きたいから5000万貸してくれとか言ってくる人だっけか
後で投資額分以上戻ってくるとは言えちょっとした知り合い程度に5000万も無心に来るのが凄い嫌いだった記憶しかない
やっぱ不評だったからどっかでリストラされたんか
思えば、スマホゲーって無心してくる金はマジでリアルマネーなのか
いくら金を使おうがゲーム内マネーのウィポは優しすぎる
>>596
うどんの動画で△××芝のどうしよもない息子騎手で重賞勝っていたぞ
3冠とれる器の名馬に乗せまくれば500下どころかG1もいける >>600
オーナー側だってさすがにタダで融通してるとは思えん、
あれは実質枕か愛人契約だったと思ってる、そう思うと不思議と納得できるぞ
どうせ起動に乗ったら金の使い道に困るんだから
萱野イベントみたいないろいろと裏の想像膨らむイベントどんどん負や果て欲しいわ
(莫大すぎる)特別塾の費用だけじゃ物足りない!
あれだって絶対嫁が9割中抜きしてるに決まってると思うと、いろいろ想像も膨らみますわいな
今のウイポにはそういう部分が今一不足してるんだよね 来年の売りはモレイラと降級なしか。
降級なしは除外馬の嵐でもうバグが簡単に想像できるんだよなぁ
来年の3月にウイポ新作が出るとするならモレイラ追加は無理だろうね
モレイラが一発で受かるとは思えないなー単純に日本語は難しいよ
どうせ外国人騎手が追加されても1年でそっくりさんになるよね
モレイラ、1番人気結構乗せてもらってんのに取りこぼし多すぎて笑える
新馬教育はルメールデムーロには及ばんな
一番人気ノーザンファーム モレイラ
二番人気ノーザンファーム C.デムーロ
三番人気ノーザンファーム ルメール
四番人気ノーザンファーム M.デムーロ
>>600
あれホント嫌いだった
もう必ず最初の無心の時にお断り >>553>>557
ワールドでは史実OP馬程度でも調教師で預かれば血統表示されるから膨大なデータは打ち込んだ実績はある
ゲーム的に90%はそれを生かせない仕様になってたが
これに開発費がかかったとなれば殆どが無駄作業に消えてる
だから問題は開発者がどれだけ売れなくしても自分の給料さえ上げればいいと考えてることなんじゃないのか 単純に人員が少なく予算も雀の涙なだけだと思うで
あと、PやDが競馬にあんま興味ないことぐらいはわかる
10年間毎年集大成の作品作り上げるのか
すごい気合だな
レース番組表が年度ごとに変わるとか
2011年頃に急に謎の理由で福島競馬のレースが別の競馬場に振替になるとか
もっとリアルにできるところはあるよな
スタッフロール見るとウイポは北京天津のプログラマー主体というのがわかる
子会社の新人研修用じゃないかな・・・
仕様を決めるのはプログラマーじゃないけどな。プログラマーはただの作業者。
8000円もするゲームで画面サイズ変更できないものて他にある?
せいぜいDLCレベルのアップデートでしかないのに
5回もフルプライスで購入しなければならないゲームだからな〜
>>617
レース選択のアルゴリズムを年毎に変更しなくちゃいけないし
そんな技量ウイポチームにあるわけないってのはわかる 10年前から開始できるなら最適なんだが、さすがに何十年も前からやりたくないよ。
今のウィポのユーザー層と絶対ずれてるよな
ルドルフに思い入れのある年代の人なんて少数派だと思うが
コーエーも少しでいいから頑張ってくれよ
ホント少しでいいからさ
開始時代のデータを作らなきゃいけないから
今更1982開始をいじるのは無理ですぞ
どんだけ膨大なデータがあるのかと。打ち込みだけで数億とぶレベル
>>626
過去の年度版のデータの流用とかできないのかね
開始年代の現役馬のデータはいるだろうけど
それでも数億は無いわw >>620>>625
まあ今はウイポだけじゃなくて信長や三国志もあの体たらくだしなあ
後者2つは最新版は半リアルタイムで携帯版はターン性のリメイク主体だけど
どっちが好評価とか比較してるそぶりもなさそうだしマーケティングがいい加減すぎるのもあると思う
ウイポもアンケートが反映されないどころか見てないっぽいし コーエーは84年スタートを82年にしたのを忘れてるのかな
その二つならすぐにでも実装できそうなのに!ただし、需要はなさそう
>>625
82年スタートじゃないと配合が〜って擁護する人がいるけど配合理論を一新したらいいだけだよね 82年以降なら大半の馬のデータはすでにあるわけだから、入力の手間はさほど大きくないと思うけど。
サンデー以前の血統でやりたいので82年は残してほしい
子孫をクラブ代表にしたいんだけどどうすればいいですか?
無職になればいいの?
>>633
別にサンデーが輸入された瞬間に旧血統が滅びたわけじゃないし
94・95年スタートでもいいのじゃないか オープニングでサンデー未輸入のIFモードも選択可能で >>625
最近の馬しか興味ないってほうが少数派でしょ
野望だろうが三國志だろうが大航海だろうが遥かなる時空だろうが
ユーザー数減少しても昔からやっている古参が命綱なのが肥という会社
それにことウイポに関しては若い奴なんてそもそも競馬自体に興味がありゃしない >>625
オグリを幼駒で購入ないし自家生産できるぐらいのレベルまで牧場経営が軌道に乗っている
こっから逆算するとシービールドルフ辺りスタートになるんだと思う
初期シリーズからのユーザーは第二次競馬ブームを体験してるし CBルドルフは象徴としてちょうど良いのもあるよな
メリーナイスやウィナーズサークルから開始ですとか言われたら
何で?って気しかしない
>>637
それって引き継ぎの制限を外せばいいだけじゃん
シービールドルフなのはやっぱりサードステージでしょ スタート時期を選べるならさ
ルドルフ
オグリ
ナリタブライアン
ディープインパクト
架空
この5種類くらいのスタート年代欲しいよね
もっと後ろ倒しにされてもいいぞ
ハイセイコーやらTTGやらまだ後ろ倒しにできるネタはあるからね
8でザボス系の牡馬を保護できるようになったから、次はザテトラークかな
中途半端な年代スタートだとその都度架空馬の打ち込み作業がデスマーチになるからなぁ
自動架空馬作成アルゴもバグマシーンだったみたいだし
>>641
東大ホースに丸投げすれば戦前ぐらいからもデータ打ちしてくれるかもわからんぞ
需要は無いが サードステージ云々言うなら今だと出てくるまで30年以上かかるしな
テイオー引退後からですら20年かかるし
SFC版初代ウイニングポストが出た時期はBNWの時代
マックイーンが天皇賞3連覇を阻止され
ウイニングチケットで柴田政人が悲願のダービーを制し
テイオーが有馬記念で復活した時代
オグリキャップで競馬人気が最高潮に達して
ゲームや漫画で競馬を扱う製品が出てきた
だからだいたい1990年を舞台にしたものが多いんだよ
お守り不使用でかつ83Bを最初からやってるが
なかなかに序盤が難しいね
Aモードの史実補正バグのせいでルドルフやブライアンが観戦すると沈むけどBモードなら強い馬は強い?
Aモード、強い馬が補正のせいで負けるからBモードでやり直そうかと思うんだが
Aやってないから補正バグで史実馬が惨敗というのは体験したことないけど
今のところBモードでルドルフブライアン辺りは普通に糞強いよ
差し追い込み史実馬が大逃げ相手に取りこぼすことはあるけど
>>339でもちょっと話に出てるけど
久々にウイポやりたくなったから、8について色々調べたけどあまり魅力を感じなかったから7の2013を買おうと思ったけど
シリアルを購入のボタンが見当たらない(消された?)せいで今は買えないんだな
無駄に4GのデータをDLしちまったぞチクショウ
一応問い合わせをしてみるか…… >>648
初年度1歳は強いの決まってるからそいつら買えばいい
初年度当歳は能力ランダムだけど強いのが産まれやすい繁殖牝馬いるからとりあえず買って印見ればいい ニホンピロウィナーもBモード糞強いな。短距離路線独占される
ニホンピロウイナーは1200G1をハッピープログレスさんに残しておいてくれる優しさに溢れてるだろ
'18〜'19種牡馬辞典買って読み進めてみたら、もう限られた系統しか
ないんだな〜…と。
日本はサンデー系、キンカメ筆頭のミスプロ系、ストームバードやダンジクとか
多彩な子系統のノーザンダンサー系、これらで9割近く支配されてる。
ウイポの様にはいかないけど、なんか面白味ないね。
インディアンリッジの血統をひたすら輸入する勇者とか、現実じゃ無理だよね。
競走馬の血統とか僅か数頭からの派生なんだから問題ない
優勝劣敗で集約されていくのが正しい姿 ウイポの血統理論と懐古が異常
ゲームでもリアリティ派とゲームだからこそロマン派の戦争がはじまってしまう
わりと周回してるけど
体感だと種牡馬、繁殖において牝馬最強はエアグル
牡馬最強はエルコン、オルフェ、アメリカンファラオってかんじだな
エルコンは芝、ダートどっちも走れる馬を出せる
オルフェは長距離走れる馬を出せる
ファラオは血統的に被らず強い上、ダート馬を出せる
ディープとかは強いけど普通遅になってしまって
クラシック楽しめないのが難
これやる調教によって成長度の上がり方が違うから
ひたすら成長度が上がる調教を選んでたけど
どうも、成長度を消費しきるとパラメーターがほぼ上がらなくなるのか?
パラメータ上げたいだけならなるべく上がらないように調教するのがいいんかね
>>641
シンザン引退からスタートはあり
経年演出をいれるとうちのテレビ70年代もモノクロかよ!のオチつき 調教すると寿命が減るんだよ
寿命が減ると成長度を消費するから成長度が下がる
成長度を消費しきるって事は寿命0成長度0でもう引退時期だよ
どんなに能力が高くても寿命も成長度もないのでレースに出ても着外ばっかになる
>>655
プリンスリーギフト、フェアウェイ、リファール、グレイソヴリン
日本が種牡馬を導入し続けたために滅んだ、あるいは衰退した血脈は多い
なんで零細系統は海外に置いておいたほうが良い カウンテスアップを酷使しまくって覚醒発動させてたらなんか違和感があったんで
閲覧ツールで確認してみたら、なんか覚醒発動したら全ての馬の寿命が100になるんだけど
これはバグ報告でいいのかい
パーソロン系、テスコボーイ系、ノーザンテースト系、ブライアンズタイム系
日本で出来た系統は絶滅か
現実の系統の話ならテスコボーイ系の種牡馬はバクシンオーの子で
ショウナンカンプ、グランプリボス、ビッグアーサーがいる
シンザン引退時のカラーテレビ普及率が0.3%
72年に五割越え、73年に8割越えって事らしいんで
72年位まではうちのTVがモノクロでもしゃーないかも
古臭いなんていう思い込みのせいでロックフェラ系捨てたのもあれだな
パーソロン系はメジロマックイーンの仔を個人で残してる特異な人いなかったっけ?
歴史シミュレーションゲームは他に沢山あるが、競馬ゲームはウイポ以上にゴミしか無いのがな
ダビスタとかホント落ちぶれたわ
ダビスタは園部のインタビュー読むだけでなんでクソになったかよく分かるからな
あいつ、自分が数字打ち込んでライバル馬が理想通りのレース展開になるのを楽しんでるだけで
プレイヤーのこと、全く考えてないのな
ようするに本人が競馬レースシミュレーションを楽しんでるだけだったわけだ
スーファミの頃のは偶然できてただけだから、もう戻せないとか言ってたのはさすがに引いた
>>673
あの人野球ゲーもそうだし
自分がやりたいことと会社方針のズレがあったから独立やからな
会社方針に沿ってベストナインプロ野球→独立してベストプレイプロ野球
後者の方が売れたのはプラットホーム差だと思う
データ打ち込んであとは見てるだけってのが彼の理想で
プレイヤー介入はあんまり考えてない シンザンの時を再現するならラジオでいいんじゃないか
別にベストプレー的な価値観はアリ
問題はデータの作成プロセス(今のダビスタの配合や育成要素)がクソなだけ
2017までは集団馬房はステアップの機会を逃すからNG(デビュー前が一番伸びるため)だったけど
もしかして2018だと調教システムのせいで集団場房2必須だったりする?
>>680
絶対必須ってほどでもないが花壇が産廃化して空いた枠を集団馬房で埋めてる
集団馬房を優先しても幼駒の健康を疎かにして怪我休養させてたら入厩遅れるし >>679
海外馬ではよくあることじゃないか
本スレかここか忘れたけど同じことを最近見かけた気がする ああ、賢さと健康と精神は結局牧場と実戦で伸ばすしかないから
結局馬房で調教多く出来るのとトレードオフなのか・・・
花壇は調子アップが産廃になったけど賢さアップがあるから結局二つ要るんかね
系統滅んだ滅んだやかましい奴に限って
クワイトファインとかギンザグリングラス知らないのはなんなのか
その辺のを数に入れていいのならいくらでもいそうだけどな
海外に
>>677
脚質でのレース展開で駄目になったんだよ >>685
クワイトファインという種牡馬は知らない
クラカゲオーとクラ(キン)グオーなら知ってる >>675
ベストプレイもウイポもエディットできるのだからデザイナーが設定したの気に入らなければ編集し直せばいい 新作ウイポに欲しいのは6にあったような新規種牡馬導入
あるいは3みたく架空種牡馬が出てくれるといい
3みたいにパーソロン系滅んだから輸入しますってのもなあ
ウイポ3は相当やりこんだはずなのに、
神の見えざる手
牧草
一年空胎
超多重
ぐらいしか覚えてない
こまけぇ事は言わねーから
理想馬体重で能力が変わらないPSダビスタか、大逃げを削除した99をくれ
競馬ゲーに大逃げを持ち込んでバランス崩壊させたスズカは罪な馬やで
大逃げ自体はTV馬に代表される昔からある戦法だからいいと思うんよ
ただ大逃げである程度安定して勝ってる馬ってのは現実にそうそう出現してないから
超レア特性持ちとかに限るとかにそんな感じにならないかなあって
とうとうマルゼンスキーすら知らん奴が御託並べ始めたのか
これもウマ娘のせいだな(ウマ娘に居るけど
>>694
大逃げは戦法だからある程度の素養さえあれば普通の馬でもできる 別にレアでもないのじゃない ダビスタの大逃げに関しては完全にスズカの為だぞw
園部がインタビューでサイレンススズカには金鯱賞で負けてほしくないから大逃げを作ったとか言ってたし
なんか大逃げウンスのがうざかったような記憶があるけど
>>696
ウイポ初代からやってるけどマルゼンスキーはリアルタイムでは見てないわw ダビスタ99の大逃げがサイレンススズカのために調整されたのは事実なので
マルゼンスキーってツッコミは的外れ
まぁ競馬ゲーって書いちゃってるから
それ以前にマルゼンスキーが大逃げで暴れてるゲームがあったらすまん
血統の多様性なんか意味ないのに
ウイポをはじめとしてゲームで意味を持たせちゃうから良くない
リアルもゲームも系統が少ないとツマンネツマンネとなっちゃう
競馬の本質とは関係なくてもだ
>>689
ベストプレイじゃなくてベストナインがやりたいんですが
ウイポでいうと新作はワールドになりますみたいな違い >>701
未だに生産者の頭の中にはセントサイモンの悲劇というトラウマから脱却できてないしな
本当に多様性に意味がないならガンガン3x3や3x4試してるだろうし
現実問題きついクロスから名馬は生まれるかもしれんが
生産者は名馬じゃなくラインをつなげていける馬を欲しがってる ゲームとして多様性があった方が絶対面白いから
ある程度はしゃーない
リアルな競馬ゲームに近くした競走馬生産競争やるとクソゲーだぞ
DAOCとかでやってたけど
>>697
ちょっと書き方が悪かった
大逃げは戦法としては普通に行われてるけど
常に大逃げで安定して勝てる馬はレア、って言いたかったのよ スズカはスピードがあるからマイペースが大逃げの形になっただけだしね
ツインターボ先生は大逃げで勝ちきるには色々色々足りんからな
自分の中で逃げ馬といったらミホノブルボンかな
ウィポでもかなり勝たせてもらったわ
強い逃げ馬で衝撃を受けたのはサイレンススズカとアイネスフウジンだな
丸善は昔過ぎて見てない
>>713
アイネスフウジンか〜いたね
あのダービーは伝説だよね
まさに風神って感じの馬だったわ >>712
強さと安定性を兼ね備えてたのはミホノブルボンと完成形ススズが双璧だな
ブルボンはデビュー時から強かったが全盛時ススズほど誰からも競られない速さは無かった おそらく菊の敗因の一因 >>655
プリンスローズの系統(アマジックマン)輸入したら結果は繁殖入りした馬すら0だぞ 年末の競走馬引退手続きの時の調教師コメントで、デビューから5歳までずっと連勝中の馬が衰えたとコメントされて残念だ。調教師のコメントは信用出来るのかね
>>718
調教師の信用度は能力次第
リセットになるけど年末か年始に調教して能力落ちるか見てみれば
不敗の馬なら現役続行させても春シーズンはなんとかなりそうだけど 7以来久しぶりに買おうと思ってます。
パケ版とダウンロード版、どちらがオススメとかありますか?
PC版は中古で売れないから手元にディスクが欲しいならパケ版、そうでなければダウンロード版
パケ版を買っても結局steam経由だから
史実補正にバグがあるって話を聞くけどそれってBモードでも起きるのか?
なんか菊花賞でミホシンザンが殿負けしたんだけど
そもそもBモードに史実補正ないしミホシンザンだけ調子がボロボロだったら全然ありえる
史実補正はないが逆補正バグがすべてのモードに存在する可能性はあるな
だから>>722は観戦するとしないの両方の結果ぐらい確認して書き込むべき >>720
どっち買っても結局steam版インスコするだけ(=中身は全く同じ)っていう
最初にパケ版で円盤からインスコするかSteam版からDLするかの違いで
結局Steam版経由でアップデートされることになって、その段階で中身はSteamのDL版になってしまう罠w
パッケージ版だと円盤からインストールするにしても2枚組だし時間も手間もかかるし
結局インスコ終わってからも続けてsteam経由でアップデートする事になるしで2度手間3度手間になる
ぱけつ半のコードでsteamのDL版をインストールできる(ていうかパケ版のコード=Steamキーになってる)ってのが味噌で
なら結局最初からSteam版インストールした方が総インストール時間もぜんぜん早く済むし
(自分はパケ版を一度インスコしてから、もう一度初めから今度はSteam版を再インスコしたのでその手間と早さの違いを実感できた)
パッケージ版買っても要は部屋に一つ箱がよけいに増えるだけの違いと考えればいいよ、少なくともウイポの場合はね
あとは単純な値段の比較かな、発売前の予約段階だとなぜかSteam版よりも
パッケ版のほうが安く売ってるケース多いからこっちが安いからとパケ版を選択するって場合も当然ありうる訳で 2017は二枚組だったけど一枚しか使わなかった
ナゾだわ
>>724
観戦しなくても同じだったから普通に負けただけみたいね >>721,725
詳しい説明ありがとうございます。
ダウンロード版買います。 >>729
Steamのゲームを遊ぶにはSteamクライアントという専用ブラウザみたいなものの導入が必要になるんだけど
それに関してはここ見ながらやるようにすればいいよ
SteamRのご利用方法について
http://www.gamecity.ne.jp/steam/install.html
ゲームは基本的に(というかインストール先の設定を変えない限り)Steamクライアントのフォルダ内にインストールされる事になるので
Cドライブよりも他の空き容量のあるドライブへSteamクライアントをインストールしないと後で困る事になりかねないので要注意
あとは日本語フォルダ内へのインストールも不可能(というかエラーが出て起動できない)のでこちらも一応注意
空き容量のたっぷり空いたドライブ直下に「Steam」フォルダを作成して、そのフォルダへSteamクライアントをインストールするのが正解かな コーエーのシミュ系ゲームはマウスでやりたいから高くても仕方ないって思ってるな
PS4版あたりを中古で買って飽きたら売れば差額2000円くらいで遊べるんだけど
さすがにコントローラでウィポは辛いな
やる気だせばできる改善してほしいところ
・種付け時の自家生産馬のソートのしやすさ
・ローテーション保存枠の追加
・子供の顔グラフィック追加
・嫁、子供の顔グラフィックに手持ちのJPG、PNG画像の追加
長くやりたいんでこういうとこ大事にしてほしい
>>732
それすらやれないほど予算や人員がなくて士気が低いんだろうなと思ってしまう
マイナーチェンジさせる部分だけで一杯一杯みたいな
もしくは他の業務の片手間でウイポ作ってるのかも 毎回最初からやり直すときにいつも買う繁殖牝馬と幼駒をボタン1発で全部買えるようにしてほしい
ってそりゃ楽しすぎか
開発が平日業務は競馬新聞を読んでますとか言ってなかったか
レースは見ないようにできるっしょ
どういうことだ???
>>735
さすがにそれは初期設定済みのデータを保存しとくしか無いな
オート無しとか知人紹介イベントとかめんどくさいから1年目末のセーブデータから再開してる >>740
毎回初年度当歳の能力が変わるのが楽しみなんで いやー、今三男が中山記念に観戦に来ていて、勝つことが出来て良かった。
三男も「○○○が海外G1を勝つ歴史的な瞬間を目の当たりに出来て…」って
喜んでいたよ。
これもうわかんねぇな!
>>664
調教では減らないよ?出走したり月またぐと減るようだが 母父シアトルスルーの牝馬を用意して無敗3冠配合という夢の配合が
SH名鑑の馬は正直自分で所有するとそこまで強くないんだよね。控えめの性能になってる
あと成長性が普通とか有るしかいなくて持続が居ない
持続×持続にしないと持続になり難いので繁殖性能低め(持続×持続だと子が70%くらい持続になる)
>>748
アホヌラだと全頭持続になってるけど間違ってるのか? ツールで見たの? どれどれ・・・持続になってるな
あれー?間違えたかな。すまんな
>>725
セール時以外だとパケ通販の方が安くなりやすいと思う
通販も捌きたいとき結構下げだすからね
SHも結局は育成で変動おきるから
デビュー遅すぎたり預ける調教師を見誤ったりすると出荷レベルになるね
普通に史実金購入の方がいいよねって存在 待ったりと2018に手を出してみたが、エルプスえらく強い、強くなってない?
最初にアンジェリカ貰うやろ?
サクラユタカオー走らせるやろ?
NHKマイルC出走するやろ?
エルプスに負ける
2018やった感じ
成長しきるような四歳以降は調教のせいで難易度下がりまくってるけど
3歳まではこっち調教で本来の能力にすら達してないのに
COMは本来の能力で出てくるから超絶難易度になってる
わかる、スプリンターSも持っていってたし。
同世代だと短距離に敵いないんじゃないかと思ってしまう。
ニホンピロウイナーやハッピープログレスが強いのはいいとして
ロングハヤブサまで妙に強いのは納得いかん
能力は時期と成長でちゃんと補正かかってると思うぞ
ただ、特性は最初から持ってるからこっちが特性を揃えられるまで歯が立たない
牝馬を無茶なローテでダービーまでに大舞台と男勝り揃えられたら
割と強い史実馬相手でも勝負になったりする
あるいは牝系を利用して最初から持ってる子を作れってことかと
ジャスティファイはアメリカ血統の集まりだなw
ストームキャット、ミスプロ、ゴーストザッパー(デュピティ)、プルピット(シアトルスルー)
零細は淘汰される運命か…
3歳だろうが超絶難易度に感じるってことはないなあ
エキスパだが遅め晩成で勝てる
ジャスティファイの血統凄いな
なんだこの僕のかんがえたさいつよのけっとう
アメリカンファラオとジャスティファイのどちらが種牡馬として成功するか楽しみ
シアトルスルーとアーファームドみたいに明暗出そうな感じがする
子孫が小林智みたいに海外の調教師になれたら面白かったのに
海外調教師のコピペステータスはどうしたああなったんだろうな
日本と欧州は互いにディープとフランケルの後継が出て血の分散が図られそうだけど
ジャスティファイは米国の中でどの牝馬につければいいか悩みそうな血統
ジャスティファイは活力源種牡馬だけでだいぶ爆発力稼げそうですごい
>>766
日本で系統確立した血統で固めた牝馬をアメリカに持って行けば、爆発力凄いことになりそう Justify…正当化か。
仮面ライダー555みたいでかっこいい!
幼駒や繁殖牝馬を買うとき、ソートとかしてるのに、
一頭買ったらリストを閉じるのを勘弁してほしい。
まだ買いたいから幼駒や繁殖牝馬のリストを開いたまま
にしてくれ。いなけりゃすぐ閉じることはできるんで。
もしくはチェックをいれて一括購入できるようにするとか
くだらないイベントを考えるより確実な改善点なのにな
送られてくる要望が「かわいいロリ新嫁追加はよ」ばかりなんだろ
海外牧場の繁殖牝馬も20頭ずつ繋養できるようにしてほしい
my牝系4つ立ち上げると足りなくなる
日本から海外に遠征する時に現地の騎手を乗せたい。逆はできるんだけどね。
あとは、海外遠征で連戦の時に、現地に自前の牧場ある時はそこに短期放牧出来るようにしてほしい。効果とかはともかくとして気分的な意味で。
なんだ今までのくだらないバグ北京天津のせいだったのかよ
なんか日本人じゃない気がしてたわ
>>776
いや向こうの公司内の新人の話さ
光栄北京天津が古いのは肥のゲームずっとやっているからわかっているけど
ウイポは他よりもはっきりと並んでる数が多い
というかプログラマで日本人がほとんど出てこない 繁殖牝馬のアバラが浮いてたり、夕焼けが真っ赤だったり
競馬観たことがない大陸人が作ってる感満載だしな
初期に作ってほっといたmy牝系が国内から居なくなって、ヨーロッパである程度繁栄して重賞馬出しててわろた
繁殖としても所有してたの史実期間の最初だけだし、どうやって国外行ったんだ?
>>780
海外馬を購入すると数合わせために日本馬が海外に送られるアホ仕様のせいじゃね >>778
まあ、発売前にデータ丸ごと流出とかやらかしてるのを見ると
シブサワコウブランドはほぼ全ての作業を支那でやってるっぽいがな
そりゃ中国の競馬がこんなんだしな(除香港
競馬そのものを知らないのが作ってるからバグすらバグと思わないんだろう たまにコテコテの日本血統の幼駒がトレーニングセールに出ているのは、
その数合わせの所以なのかな?
牝系図によると、ビューチフルドリーマー系の現役繁殖牝馬が1匹しかいないから保護したくなって探したんだけどいない。
牝系図に乗ってる現役繁殖牝馬がいない事ってあるの?
現役繁殖牝馬1匹しか残ってないのに、牝系図では絶滅危機にはなってないのも気になる。
もちろん現役馬もいない。
>>786
繁殖引退する時に牝系図への書き込みが正常にされないことは稀によくある
2020年くらいに牝系図を見てて1980年代産まれの繁殖牝馬が現役のままになってたりする 一個だけ教えて。このゲームの馬の能力値ってキャップがある感じ?
対戦馬でも最大値の馬ってほぼ横並びになる感じ?
ゲームだと感情が入らないからほんとにやりたい放題できるよな
例 自分の子どもをリーディングジョッキーにしたい
1 運動神経の良い女に近づいて無理やり結婚する
2 生まれた子供に数千マンの習い事をさせる 及び 子供の努力と才能
3 自分の強い馬を他の奴が主戦だろうが全て強奪
4 リーディングが取れそうな頃に他の強いジョッキーにわざと弱い馬を与えて海外に行かせる嫌がらせ
金持ちはこんなゲーム感覚のことをマジで現実でやってるから困る
1の段階で、遺伝子の半分は自分なのに大丈夫なのか不安だけど、金持ちは気にならんのかな。
>>790
リアルでも年末の香港が罰ゲームだったりするのかなw
大馬主・大牧場なら翌週・翌々週に有力馬を回して損失補填してくれるかもしれんけど >>788
ありがとう。
ではうちの箱庭のビューチフルドリーマー系は絶滅したんだな。
アストニシメントはかろうじて保護してて、シラオキは大繁盛しとる。 >>793
まだ諦めるのははやい
系統図に載っている馬を母系に持っている牝馬が残っていれば、その馬かその子孫で重賞を勝てば大丈夫
繁殖牝馬リストでその牝系に属すると表示されていない場合も、基本的にはOK エルプスの話題出てたが、
あれは牧場主の経験値アップイベント起こせる馬だから
所持した方がいい
2017までは覚醒馬最強だったけど
2018は、覚醒馬は性質が晩成のせいで調教で全然能力上がらないので3歳と4歳レースがほぼ勝てないから
古馬荒稼ぎor繁殖入りの為に8歳まで無限ステ上げくらいにしか使えなくない?
実用性はまったくない
2017までは覚醒持続が強すぎたからな・・・
今くらいがバランスとしてはちょうどいい
代わりに早い(鍋)持続が最強になってんね
2歳と3歳でがんがん能力あがってあっという間にオールS
前からだけど調教師が覚醒馬を預かりたがらないのは仕様?
高スペでも覚醒馬だと年末処理時に褒めないし預かりたいとも言わない
調教師のタイプによるのかもしれんが
少なくとも2017の時点では「現時点」での能力で預かりたい度が判定されてた
遅い晩成(覚醒)超晩成はたとえ全ステMAXでも褒めない
逆にオールB(2017)とかのクズ馬でもSPそれなり(65前後)に高くて早熟とかだと褒めちぎる
>>796
SPクソ高い覚醒馬なら2歳から勝てるだろうし100選の記録挑戦とかに使えるのじゃない
良くも悪くも今回は晩成馬が晩成馬らしくなったな >>800
2017の時点でも2歳から無双できる覚醒馬でも褒めなかったのだよね
成長タイプが晩成(遅)扱いならタイプで嫌われてるのか SP79の覚醒馬(ステはシュンライで強化済み)引いたけど
縁使って早期デビューさせた上での話しだが
●騎手のっけても二歳海外G1全然勝てないし
三歳の国内G1もリロードしないと負けまくる有様というかなんというか、成長度がクラシックの時点で70くらいしかいかない
ていうか調教で能力が早い系の馬の1/3くらいしかのびなくて無理ゲーだった
4歳以降は無双できるね
あ、ちなみに8歳までばしばしカウンテスアップさんを鍛え上げると
オールS+でSP84↑にの神馬になって大変なことになるから、覚醒馬は血筋が良い馬を繁殖入りさせる為に使えってことではないかね
繁殖入るとSP75まで強制的に下がるから繁殖前のSPが75以上あってもあまり意味なくね
意味ないだろうしクラシックの時期ならもうちょい成長上げられるだろ
それで勝てるかは知らんけど
うちの流星覚醒は3歳の秋口でS+S+S+AS+に成長していたぞ
おかげで三冠と欧州三冠どっちも取った名馬
新馬戦が2歳6/1でがんがんレースに出したものの、さすがに2歳で海外は勝ち切れなったけどね
覚醒や晩成タイプの馬がたまに何かの間違いで早期入厩しちまった時は
レース出さずに休養も無し調子無視でひたすら一杯で追って調教で成長度上げて
調整短期放牧からの3歳3月デビューにしてた
晩成でも4月には馬体は完成の域とかピークってコメ出たりするよ
超晩成だろうが何だろうが縁+馬房×2で六月デビューのはず
なんか2018やりだしたけど
観戦サポートいくらしても勝たせられないから
サーヴァイヴァー系とか確立絶望的になってないかこれ
そもそもSir Ivorを観戦フォローだけで確立した人がいるのかどうか
観戦で結果変えるよりエディットで能力マックスにした方が早くない?
エディットで全ステMAXにしてはい確立〜ってのは何か違う気がするんだがどうなのよ
確立をゴールとするならエディットは邪道だね
そうでないなら手段は選ばないほうが長続きする
日本固有の系統増やして、架空期間に海外でメールライン覚醒無双したいから、エディットは普通にやるよ。
スタート直後で時間的余裕がない状況でに介入したいならエディットもありかなあ
全部やっちゃうと現代まで続いてる父系の直系を全部エディットとかきりがないし
エディットといえばSHもエディットさせてく欲しいけどな
うざいならザコ能力にすればいいし架空スタートでクロフネ確立のためにダークレジェンドをドーピングとかしたい
ダークレジェンドはスピード低いよな。あと、ツキノヒカリとかも。
本来の制限された条件で攻略という回答を解く楽しみを重視する人もいれば
限られた時間を有効に使ってそのゲームを存分に遊びつくしたいという人もいる
なにもも同時多人数参加のネットでそういう事してる訳でもないのだし
オフライン環境で誰が自分の限られた時間をどう使おうが、それはその人の自由だと思う
>>822
それやるなら大原親子の名前を変えてプレイヤーは健吾になるわw ストライクイーグルは、アンバーシャダイ×ナイスデイだっけ?
ナイスデイだって言われてるけどフクインデアナのような気がしないでもない
疾風箱庭か稲妻箱庭作ろうと思うんだけど、疾風箱庭でいくならメイン種馬は黒毛と青毛どっちがいいのかな?
いくら早熟でも3月で寿命とか勘弁
実質ホープフルで終わっていた馬とかどうしろというんだこれ
実在するストライクイーグルが中途半端に活躍しなくてよかったのかもな。ゲームで命名出来るから。
SH名鑑のおかげで漫画の馬の再現が容易になったな PCだと(スイッチ以外は)毛色変更できないけど
ストライクイーグルってどっかで聞いた事あったけどじゃじゃ馬か
でも名前だけ借りてて能力は全然似てない別馬である
早熟でも寿命が80↑ありゃ4歳まで持つから
それ寿命40とかの虚弱馬なのでは
まあ自家生産架空馬で寿命30切ってたなんてのあったな
なんだかんだやっぱりスレみてると楽しそうだな
steamで買うか
>>834
流行×流行のインブリード+血脈4本以下早熟成長なしだと割と安定して30以下出せるで 変な外人に「アメリカダート1200mのG1レースを5勝してくれ」って言われたから、
5勝したけど、ほめられただけで何のイベントもお金ももらえなかった。。。
やっとこさナリブー系作成成功!
ロベルト系を作れるか作れないかで難易度すごく変わるね
My牝系って史実の優秀な牝馬を始祖にしてる?
それとも自家生産した牝馬を始祖にしてる?
>>841
プレイスタイル次第じゃない?
勝手に繁栄する史実馬血族で反映プレイするもよし自家生産牝馬を指名して子孫牝馬の繁殖入り確率を上げてもいい 史実馬を予後不良や用途変更から救って確立させたいマンです
>>782
中国で作ってるならプロデューサーとかディレクターは何のためにいるんだろう 仕様書書いてプロジェクトチーム組んで進行管理するくらいには仕事してるでしょ
たぶん
前年度版のコピペした仕様書と適当に思いついた糞要素を追加して送りつけてるんじゃない(溜息
>>841
年末の海外セールで買ってきた牝馬を繁殖にあげる時my牝系にして
自分が日本に持ち込んだ牝系を発展させる的な妄想で遊んでる my牝系って一度設定するとねずみ算式に増えていくのが気持ち悪い
重賞すら勝てない駄馬が大挙して繁殖入りする様子は異様だし、そうなると新しいmy牝系で上書きするまで増え続けるのがヤバイ
ウィンドウに収まりきらない番組表はもう改善されてる?あれで一気にやる気なくしたんだけど
my牝系は牝馬の仔が少ない馬を選んで狙って断絶させてる
>>852
譲渡繁殖で無印の時は後継牝馬0頭とかいた気がするが2018にもいるのかな コーエーは20年以上前の、人件費が安かった頃に乗り込んでコストカットでうはうはしてたけど
その後10年弱後くらいに人件費上がりすぎてシンガポールに乗り換えようとして失敗
そして今はもうシナも人件費上がりすぎておいてる意味ない上に
ソースや素材はがんがん流出してる有様。でも日本の人材育成完全にさぼっててオラ英産しかいなくなっててどうしようもないんじゃね
my牝系は白毛や長距離に特化する時に利用してる
駄馬でも繁殖入り率高いから所有しなくても該当肌馬数を増やせる
ビックマックw
あれって前半と後半に別れたテーブルから名前拾ってくるみたいだから
ランダムでも出そうな馬名だね
やたらとコウエイ〇〇が出やすい周の時は陰謀を感じる
ナッツリターンってランダム名にはさすがにお茶吹いた。
冠名をコーヒーに設定してウッドマンコーヒーがランダムででてきた時は変な笑い出たなw
マン コクサイとかキン タマもランダムで出るのかな?
やっぱり衝撃度ではスケベニンゲンがすごかった
最初バグかなんかだと思ったもんな〜
タコチャンゾウサンってなんや
ズルムケチンポのことか
馬主の孫のタコチャンが馬を見て「ゾウサーン!」って言うから名付けられたんだよ
まじで
SFCの2だと調教師や馬主が名前の由来教えてくれるよな
2はなんだかんだいってあの時代では面白かった
序盤からメインイベンターとかクラフトマン、アートマンとか苦戦したので覚えている
ライバル馬がめっちゃ個性を持ってたね
クロスリングがタマモクロス産駒じゃなくなってるし
スーパーホースの名前も一新する時期じゃね
ステイヤーが産まれて、
キクノオーとかハルテンキング(笑)
とか名前つけた馬が、本当に菊花賞とか春の天皇賞を勝ってくれると嬉しい。
>>871
ギンロウが毎度どうしようもなく強かった >>873
SHは昔の血統で出せばいいのに
何のための史実期間か Cモードか
サードステージも無理なく出せるし でも確かサードステージはトウカイテイオー産駒のままなんだよな
史実期間に出すなボケかすが?!みたいな意見もあるのでは?
>>877
2018でも2013年に死んだテイオーの子が2016年に生まれる状態
同年に死んだ他馬の子で2019年生まれのSHもいるけど あとウイポの種牡馬定年制度下ではテイオーが生き続けても2016年産駒で終了だっけ
しれっと30歳定年に延長されたりしてw
そもそもリアル競馬で27歳で種付けとか一般的にできるのかね
シンザンの子が2009まで走ってたんじゃなかったか・・・・?
シンザンが25歳、ブライアンズタイムが26歳でも種付けしてたらしいから
よほど長寿な大種牡馬がいれば、27歳での種付けも不可能では無いのだろう(それを一般的とは呼ばないだろうが)
例えば、ディープインパクトが30歳まで生存できるなら、27歳でも種付けさせられてるかもしれない
性豪チャイナロックが死んだ年の29歳で種付けやってたんだよね
ゲーム上の変な制限なければ実は1982年にかぎり直仔を設けることも可能という
なんか架空馬が謎補正でクソ強くなる現象
クラブ設立してから顕著になったような気がする
指令書の効果がなんか悪さしてるんじゃないかという気がしてきた
>>883
チャイナロックは29だっけ?
性豪と呼ばれた種牡馬だが チャイナロック産のハイセイコーも27まで種付け
これはゲーム中でもハイセイコーを所有すればできるけど
ハイセイコーとかシンジケート解散しないまま引退だから計算上できるってだけだなー
ミスターシービーやオグリ、トウカイテイオーあたりは毎回のように解散見かけるのに
ハイセイコーのように活躍した子孫がちょっといると所有できず種牡馬寿命伸ばせないのが皮肉だ
久しぶりにPC版買って遊び始めたんだが
所有競争馬10って少なくない?
前から1世代10頭じゃね?
海外牧場持てば増えるよ
シュンランシュンライイベントの繁殖牝馬に牝馬G1完全制覇とかやらせると
成立しなくなるの前からだっけ
昔から牝馬三冠を上書きされるような偉業を達成するとフラグが成立しなくなってたけど
今も相変わらずなのか
タコチャンゾウサンに負けた…
キングカメハメ回避しようと思ったらこれだ
3歳になったら覚えとけよ
まあシュンラン・ライは救済措置みたいなもんなんで
古馬三冠だのG1完全制覇だのできるプレイヤーには必要ありませんし
ダートで長距離
成長は晩生で超大物の牝馬いるのだが…
柔軟性にもよるけど、中山ダート2400くらいしか走らせるレースがなさそうだな
適正距離2100〜2300という宝塚記念を勝つために生まれてきた馬マジめんどい
距離適性て短い方へはかなり融通きくでしょ
ホントに強けりゃマイルは勿論スプリントG1でも勝てる
>>895
名古屋グランプリ G2 ダート2500M 12月2週 名古屋競馬場 オートで飛ばしてたら所有馬の名前が「キタサンヒッター」だった
何でそんな名前に……
>>896
なに、そのタクタイセイとかみたいな適正距離は。
いやーメジロラモーヌはつよいなぁ。初年度の自己生産馬じゃ太刀打ちできんわ。
スピードE+でも大差の2着とれてるからある意味楽しいけども。 >>901
のーざんてーすと×もんておーかんで勝てるの出るときあるよ
ラモーヌ意外と弱い
マックスビューティーはもっと弱い >>902
そこは運がなかった感じなんですよねぇ。
その組み合わせで出たのがスピードE+残りがオールSのやつだったんですよ。
現在オークス手前。 売ってもらえる海外1歳馬に普通にエーピーインディとか混じってるんだな
これ日本で走らせてもちゃんとプルピットとか産まれてくるん?
わざわざ向こうから種付けしに来てくれるから
引退年にさえ気を付ければ大丈夫
よく話に出る長距離ダート馬だけど、
長距離系とダート馬を配合するミスから生まれてくるから諦めろと思う
長距離ダート馬にスピードある中距離の芝馬を配合すれば解決するんじゃないか?
単にカウンテスアップの子孫から出やすいから話題になるだけじゃないの
カウンテスアップを所有するという話は7からよく聞けど、ラインをつなげる人ってどんだけいるんかね
あんまラインをつなげる意味のない血統ではあるが
>>910
最初期の馬だから自分で繋げたらどれも一緒では >>907
父はディープインパクトで母は芝で1000〜2100だった
母父がキングマンボだったのが原因なのかな
母の母の父はリアルシャダイ >>914
ウイポってそこまで血統考えてるのかな
両親の特性と血統表の因子で確率決めてあとはランダムじゃないの 入厩時パワーGだった牝馬にパワー因子ついた
何の冗談だ
母父とかの馬場適性は無関係だと思うな・・・父と母が芝でも低確率でダートになるから運が悪かったと思うしかない
2060年目に入った。
俺はその頃まで生きてるだろうか(笑)
ニューアプローチ系って自然にできやすい?
2020年頃まで系統確立考えずに自然体でだらだらやってたら突然爆誕した
パワーのない馬ってめちゃくちゃ弱いのな
スピード81、その他パラメータSやAでパワーだけCの馬が普通に負ける
>>919
架空スタートなら自然確立しやすいけど史実スタートだとサドラーズウェルズの繁栄度やガリレオの親化次第かな 坂がなければ勝てるだけましな気がしなくもない。
スピードだけ腐るほうが勝てないもの。
けど、勝手に育つサブパラが腐るほうが勝てない気がする。
クシロキングとか育ててみると実感するわ。
ハナ差や頭差くらいの着差だと、ダイジェストで見たときとレース飛ばして見たときの着順結果変わるね
1982スタートだと序盤に使えるST系確立種馬がサーアイヴァーしかおらんから
いつもいつも苦労して確立させてるけど、2018になってグレートサーペン君を勝たせるのがとても辛すぎて
ついにエディットに手を出してしまった
エディット有りだとロバリアアモンも1500万で繁殖入りするし
サーペンプリンスやベーテモーテルも1500万で繁殖入りだしで
なんかもうこいつらだけで支配率足りるんじゃねって勢いになるのな
藤田菜七子騎手を架空馬ノーブラスケール、アルゼンチンコマチ、チンチンデンシャに乗せ、挙げ句にはポケットモンスターで米国遠征で3冠達成の俺は酷いな。
岸谷が連れてきたのが騎手だったりじじい調教師だったりした時のがっかり感がすごい
>>888を書いたワイ、毎年10頭増やせることにようやく気付いてクソワロタ
開始から5年くらい現役馬10頭縛りプレイしてた(-_-;) 凱旋門賞2連覇できた。
やっぱり、遅めか晩成の馬が楽しいなぁ。
もう悔いはない。
遅めや晩成だとクラシック三冠をとるのがなかなかに厳しい……
新系統確立時のニックスの条件がよくわからんなあ。
G1馬、重賞馬あわせて5頭以上出してるのにニックスつかないわ
ディープとキンカメもつかないわで配合予定がくるいまくり
5頭が同じ系統なら繁殖入りしてればニックスに選ばれるはず
ただディープとキンカメは年齢が近いからニックス狙うのは面倒そう
>>934
ニックス数は10系統が上限
相手の系統が既に10系統ニックス持ってたんだろ
ニックスは派生元のニックスからランダムで3系統
自身の産駒の活躍で3系統で
最大6系統が系統確立時に設定される
ニックスが設定される最低条件がG1勝ちの種牡馬が2頭または繁殖牝馬が3頭だったかな重賞馬も一応ポイント加算有るけど、最低条件満たしてないとダメだったかな >>932
3連覇しないと秘書チャレンジ成功にならないじゃないかい >>937
秘書チャレンジ?
そうだったのか〜
6歳で引退させるの早かったかなw 2018から起きる現象だけど
全ステMAX成長も最盛期の馬が、SP60ステオールDとかの馬に負けるのは何なの
しかも先行馬で先行しててこれ
何が起こるのか分からないのが競馬だし
まあ、バグだろうけど
閲覧前提ならハードくらいでやらないとほどよく楽しめないのかな
>>939
オールMAXが調教パラの方だけなら、なくはないかなぁ。
書き方からして賢さ・精神の方もSとかあると思うけど、そっちがDとかEとかで気性もよろしくないとかだと中々勝てないときもある。
バグの可能性が高いとは思うけど。 バグだとは思う
だってプレイヤー架空馬(ほぼMAX)+オグリ+タマモクロスのレースでSP60の謎馬が三頭全てを
謎レーススピードでぶっちぎって勝つのだから意味がわからん
史実馬逆補正かガチャ馬だろうな
まあバグの可能性の方が高いだろうが
スピードD+まで下がった鍋馬が香港カップ勝ったのもバグかなあ
毛色名鑑の遺伝について知ってる人がいたら教えて欲しいんだけど
白毛以外の名鑑の毛色って遺伝するの?
>>949
うぐぐ…
やはり遺伝しないのか
シマウマとかのイロモノは一代限りで良いけど、月毛とかは遺伝して欲しかったのに
教えてくれてありがとうありがとう 白毛以外の特殊毛色は自然発生しないんじゃなかったか
wikiの調教が更新(新設)されてるけど
この情報が正しいと、覚醒馬本気でゴミクズじゃなーい?
>>946
早い方が必ず勝つわけじゃないのが競馬だからバグでもないだろうさ
18はジョッキーの影響大きいしSP60程度の馬でも鞍上の誰かの仕掛けが良かっただけだろう
逆にこちらが67ぐらいで特性無で相手が70オーバー数頭で特性ありにも勝ったりするし >>951
2018からだが月毛のSHは架空馬に自然発生する
こいつが目立つだけで他のSH名鑑馬も出現してるのかもしれんけど アンバーシャダイ
リアルシャダイ
オースミシャダイ
いずれかの仔に、一頭は必ず
エルシャダイ
と名付けてしまう自分がいる。
そして、それから後継馬が産まれたら、必ず
イーノック
と名付ける。
>>959
早い方が必ず勝つわけじゃないのがゲームだからバグでもないだろうさ
18はジョッキーの影響大きいしSP60程度の馬でも鞍上の誰かの仕掛けが良かっただけだろう
逆にこちらが67ぐらいで特性無で相手が70オーバー数頭で特性ありにも勝ったりするし 肥の事だし新要素の調整はいつもやっつけだしなぁ
オーバーフロー起こしたとしてもいつものこと
ルドルフの二歳時にモード関係無く掛かってる強烈な逆補正もなんなんだろうね
>>963
そういうのこそツールで能力マックスにして、負けるかどうかとかで"補正"なのかどうかわかると思うんだけど、誰もやってないのかな 史実馬が勝つレースは調子関係なく順位確定してるからな
スパート速度もがっつり上がってる
順位が確定してるんじゃなくて速度がレース開始後固定されてたような
架空馬が混じれば混じるほど順位は紛れる
次スレは>>970を踏んだ人が建てる事。建設不能なら早急に代理建設を依頼する事。 イージー選んだつもりが最高難易度に間違えてたかな
能力的に格下の馬にボロ負けするようだし
オートで適当に進めてたら牧場長が勝手に種付けした馬がウインドバレーの
代表産駒になりそうだからラストステージって付けろとか言ってきたけどこんな
イベントあるのね。
ウイポは5以来なんだけどまだサードステージの系譜はウイニングポストまで
続いてるのかな?
>>974
乙
SH名鑑の使い勝手って、性転換も視野に入れた場合
アフトクラトラス>ヴェーチェル・モントズィッヒェル>ウラカーン>エールプティオー
こんな感じであってる? 性転換ウラカーンはノエルチャレンジで縦横無尽の活躍をすると思う
ただ繁殖で使うかというとそうでもない感じかな
アフトクラトラスは特性も揃っていてすごく使いやすいのは同意
エールプティオー は高速逃げ持ちだから海外だろうと1400以下なら早いうちから無双できる
クラブに送ってもマイル以上で自分の馬の邪魔されないっていうメリットが有る
使えばもちろん強いのだろうけど使用用途としてはヴェーチェルが一番微妙かな
今作は調教倍率の関係上、普通(早)が最強だからね
覚醒馬とか覚醒であるというだけで、二歳時のステがS+→Dくらいにまで落ちる上に
普通早の45%しか調教効果を得られない。能力MAXでもクラシックどころか大阪春天すらきつい
高速逃げは強力なようだけど
直一気はそれほどでもない気がする
秘書チャレンジのカブラヤオーとかの個別の馬のチャレンジは削除してほしいわ
2018年スタートだと絶対できねーじゃねえか
>>982
カブラヤオー産駒のチャレンジは2018で削除されたので最新版を買うと良い
トウカイテイオー産駒で三冠チャレンジは残ってるのでそれは2018スタートだと不可能だけど テイオー産駒で三冠挑戦があるってのをこのスレで知ったのでちょうど
サヨナラ配合が使えたので狙ってみた結果・・・・
皐月賞2着(サードステージ)
東京優駿1着(サードステージ)
菊花賞2着(サードステージ)
JC1着
有馬不出走(サードステージ)
と、見事にサードステージとかち合ってしまった。
ブラグル確立しねえ
また最初からやり直しや
アシストせんといかんのかな?
レインボウクエスト、ブラッシングジョー、ナシュワンのうち2頭をサポートすればほぼOKで、3頭ともサポートすれば確実です。
(欧州の場合、特に凱旋門賞の賞金が大きいので、ここを勝たせると、その馬の種付料も上がるし、ブラグルの種付け料も上がります。)
また、80年代後半の欧州は空き巣状態で、オグリやスーパークリーク等を遠征させて欧州のG1を勝ちまくると、ブラグルの確立の邪魔になるので、
自己所有場の遠征は控えてブラッシングジョーやナシュワンの邪魔をしないようにする必要があります。
ブラッシンググルームって米国繋養だから産駒で凱旋門賞を勝っても種付け料に影響がない気がするけどするのか
ニホンピロウイナーとルドルフ買ってすっごい急いで勝たせたら83年か84年には種牡馬施設最大にできるんだな
ブレイクニーやノーザンダンサーが生きてる!
2016あたりからLv3が名声1000になったからな、
従来の名声10000とかだとそれなりに史実馬使わんと早期は厳しいかったけど
二回目の種付けにはレベル3に出来るよ
海外G1が名声+200なので二歳海外G1をシービーで総なめにすれはいいだけ
ブラグルはナシプールがいい仕事する
ナシュワンの引退時期が抜群だからこいつがコケると確立失敗につながる
蛯名のダービー制覇vs武豊の引退 さてどちらが先か
オオトリビショップとスイートエプソムの子でも全勝して年度代表馬取れば年頭に名声1000届くよ
lud20221113233902ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1526617151/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【傭兵】Battle Brothersその6【ターン制】
・【LoL】League of Legends その1315【総合】
・【LoL】League of Legends その1304【総合】
・Fallout 76 PC Part.160
・【PC】Cyberpunk 2077 Part50【ipあり】
・PC Game Pass part15
・Hearthstone Part1208
・【LoL】League of Legends 1690LP【ipあり】
・Fallout4 PC 質問スレ 25cap
・【AoE2DE】 Age of Empires II DE Part9
・【LoL】League of Legends その1462【lPあり】
・Fallout76 PC Part.283
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その611
・【PoE】Path of Exile Part 180
・【PC】Diablo4 Part.153
・【ヒロシ】血塗られたジョウジ【タケシ】
・【LoR】Legends of Runeterra 58【レジェンド・オブ・ルーンテラ】
・【Bannerlord】Mount&Blade2 181馬力【Warband】
・【CK2・CK3】Crusader Kings 139世
・Fortnite 海外のプレイヤーがすごい
・【牧場農業】Stardew Valley 30年目【星露谷】
・Fallout4 PC Vault 204
・UNDERTALE LV 810
・TwitchPrime(ツイッチプライム)総合 Part.2
・Hearthstone Part972
・OneShot Part9
・【PoE】Path of Exile Part 312
・Fallout4 PC Vault 92
・【LoL】League of Legends その1275【総合】
03:05:48 up 30 days, 4:09, 2 users, load average: 145.77, 134.62, 141.86
in 2.7291309833527 sec
@2.7291309833527@0b7 on 021217
|