今までにEU4プレイヤーの誰にもプレイされたことのない国って存在するのだろうか
何だかんだ滅亡コアの国も地元の人間がプレイしてるかもしれない
GC開始時点で存在せず、独立させないと選べない国とか
逆に1444年時点で存在してるのに選ばれない国ってどこだろう?
アフリカ辺りの特に歴史上目立ったなにかがあるわけでもない小国辺り?
クスコ以外のインカ勢とか
やることほぼ変わらん上に君主もNIもイベントも格落ちで固有の実績があるでもない
海外の暇人なら全国家GC挑戦とかしてるのがいるかもしれない
カレリアとかハルハみたいにコアすらない国もプレイしてる人いるかもなあ
日本でプレイを始めた初心者なんだけど、順当に北海道、沖縄、朝鮮、台湾まで併合してたらロシア&オーストラリアが南北から攻め込んできて為す術もなく完敗した
大国の対処法って何?
ロシアはわからんでもないとしてオーストラリアってなんだ
初心者はおとなしく欧州の強国でプレイして馴れていった方がいいと思うぞ
大国と結ぶか自分が大国になる
防衛戦争の場合戦争目標のプロビを守って戦勝点を稼いだり、1ヶ所に兵力を集中して敵を撃退し続ける
敗北濃厚な場合は渡しても良さそうなプロビを渡してうまく負ける
>>16
DLC無しだとロシアNIって確か植民者貰えるからそれでオーストラリア植民地作ったんじゃね >>16
ロシア領オーストラリアってやつ
やっぱり列強使うしかないか
>>17
同盟結ぼうにも改善値の上限とかいうよくわからんやつあるからポイントが足らなかった
目標地点を防衛し続ければ良かったのか...ずっと瀬戸際でやり合ってジリ貧で負けてた 日本統一できる時点でシステムある程度理解できてそう
軍事技術差が付いてるならDLCのCommon Senseは欲しい1500円するけど
無くてもボロ負けではなさそうなので戦勝点の仕組みと同盟国探し頑張れば完走はできると思う
>>19
徳川スタートだったから諸大名はほぼ併合しただけだよ
common sense、art of war、mandate of heaven、rights of manは最初から入れてた
次からはthe cossacks、el doradoも入れる予定
やっぱり外交しまくるしかないかー ロシアって雑魚やん
日本のナショナルアイディアあれば大軍のロシア解体できるだろ…
AIロシアってなんであんなに歩兵ばかり作ってるんだろ
以前PU下位にしたときに数十万全部歩兵だったことあったしストレリツィのせい?
制限ギリギリまで軍を揃えるにはお金が足りない、そうだ歩兵で水増ししようみたいな
ロシアに南北から攻められて成すすべなく負けたってさ
日本列島ってユーラシアやオーストラリアと陸続きだったんだっけ
「Auld Alliance Reversed」の実績狙っててフランスを同君化しちゃった者だけど
外交併合 → 1州譲渡 → 戦争属国化 の流れで実績解除できました
そして併合して初めて分かる大国の属国のありがたさ
今までは地球の裏側でも勝手に敵を打ち負かしてくれてた彼はもういないんだなって
コンスタンティノープルや西ヨーロッパと違ってノヴコロドって交易あんま稼げなさそう
属国は戦争の範囲指定とかあればいいのに
狙うプロビ指定して要塞攻撃しろって指示だしても変な場所いったりするからようわからん
リリースから現在まで改築と増築を繰り返してるけど予算的にはどんなもんなんだろな
三国志より開発資金かかってなさそうだけど、三国志よりはるかに面白いな
発売当初のeu4はひどかったね…よく誇れるもんだ…
>>15
日本は初心者がやる国ではないので素直にヨーロッパで遊んでから慣れてからもう一度プレイなさいな 新参だから最近のverしか知らなーい
どう酷かったの?
EU3やHOI3のことを思えばEU4の完成度は抜群だった
EU4はそれまでのパラドゲーとしては珍しく発売当初からそれなりに遊べたとか聞いたことがあるような
オーストリアプレイ
宣戦して無理やりハンガリー同君
→翌月君主死亡同君解除
→5年後怒りの同君宣戦
→同君にしたすぐあとオスマンから宣戦
もうやめたい
あと質問。1490なった直後に北イタリアが神聖ローマから脱退するんですか?
>>40
MTTH=12Mなので大抵1492末くらいまでには起こる 関係マイナスだと同君解除されるからつまり君主が若いうちに仕掛けて死ぬ前に関係改善だ
>>41
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 52世
518名無しさんの野望sage2010/08/13(金) 21:24:54 ID:DQPkQwFK
テスターのみなさんどんな感じ?
HOIのトラウマがあって手を出せない・・・
様子見になってしまう
519名無しさんの野望sage2010/08/13(金) 21:26:14 ID:aqdwWba/
普通にプレイできてるよ
HoI3ほど酷くはなさそう
520名無しさんの野望sage2010/08/13(金) 21:55:39 ID:vAYEsZUA
>>519
セーブ&ロードできる?
521名無しさんの野望sage2010/08/13(金) 21:58:24 ID:UPXh1P66
>>520
ハードルの低さに泣いた EU4やって感動したのはパラドゲー名物の強制終了にGC終了まで一度も遭遇しなかったことだな
EU3の金返せゴミゲーってぐらいの不安定からの超安定で偉く感動した
>>32
あの程度ならまだマシ。百年戦争ものや古代ローマなど数々のク…いやユニークなゲームをひりだしてきたパラドであるぞ 確かにCTDは過去作と比べて明らかに減ってたし、当初も遊べる出来だったような・・・(曖昧)
振り返れば、製品の新リリース時はおろかパッチですら怪しくてhotfix待ち安定みたいな時代があった気がするし、
変わるもんだね
EU4足利からの日本プレイで明にボコられる
イライラしてhoi3で中華民国ボコるを繰り返してばっかり…
どうやったら足利日本で明に勝てますか?
>>33
試しにフランスでやったら破門されて周辺国が全部敵になった...
どっちにしろ難しかった >>49
明完全体はロシアやオスマンですらイラつく糞国家だから統一してすぐ攻め入るのは下策
まずは東南アジアや新大陸で国力貯めてからインド経由で明を攻めて、地続きの適当な領土奪って停戦
天命マイナスになったら0になるまでゆっくり待ってゴミ化した明の解体ショースタートさせられるから
100年単位でゆっくり明をボコる計画立てよう さすがに小国のまま世界最強国をボコれるわけがないので
オスマンから宣戦布告されるって珍しくね
俺オーストリアでやってた時にオスマンから布告されたこと一回もないな
ガッツリ国境接してキチガイクレームの嵐されるけど
別にオスマンに限らずクレーム持ってて戦争に勝てそうなら攻撃してくるだろ
初心者向けの国と年代ってどこになるかな?
ググッたけどピンとこなかった
モスクワ
でもフランスで破門&フルボッコされるなら外交が下手すぎるから初心者向けの国でやっても死ぬのは変わらないと思う
取り敢えず戦争したくない奴には外交官で関係改善。大国と同盟結んで抑止力。その大国と利害対立しないように注意
後、戦争して勝てる=戦争して勝つべき とは限らない。特にヨーロッパは下手に領土増やすとマジキチサイコパス扱いされて袋叩きにあう
初心者にはビザンツかおすすめってこのスレで散々()
明は日本の海軍で完封して、東南アジアに進出してればそのうち勝てるもんだと思ってた。
朝貢してもいいし
ideaとCBとイコンでオソマンAE管理楽すぎる
神聖カトマン帝国なんてやる必要なかったんや
>>60
ファッ?!
1550までに帝国改革終了するんか!!
自分はイタリアHRE離脱阻止なかなかできないレベルなのに...しゅごい まーた敵同盟国と間違えて狙ってる敵国と金銭だけで和平してしまった
そういえば女王摂政を改宗させるディシジョンってアレなんの意味があるん
前からパラドゲーに関心あったからこれ買ってみたけど
シミュレーションゲームといえば肥ゲーくらいしかやったことない俺からすると何していいか分からんね
もうすぐ夏季休暇入るしぼちぼちやってみるわ
ひいじいさんいわく河野氏の子孫らしいのである程度慣れたら河野プレイやってみたけど
なんかくっそ弱そう
EU4の河野氏は周りプロイセン並の陸軍NIの中で一国ブリテン以上に海軍特化NIだからキツイ
>>55
wikiのFAQ見ろ。
ここで返ってくる答えがだいたい載ってる。 パラドゲーははじめてか死に覚えゲーだぞゆっくりしていけ
>>50
フランスプレイする時は必ず初手で教皇領に関係改善or同盟しないと破門されるゾ てかカトリック国なら教皇との関係は常に良くしておくべき
フランス自体は強いし初心者にも良いので まあ死にながら覚えよう フランスは簡単に擁護者なれるからアヴィニョン回収するまで教皇庁と関係改善は止しといた方が
>>64
>>72
>>50で載せたURLでやってる例の独立保障プレイだよ
諸侯間の戦争がないことによるIA +0.1と次期皇帝選出によるIA +10を利用するプレイ 士気+10%とか規律+5%が強いのは感じるけど
歩兵戦闘力+10%がどんくらい強いのかイマイチわからんなー
河野、キツイのは確かなんだけど、NIのせいというよりは周りを複数プロビ持ちの大名に囲まれてるからなんじゃ…
何だかんだ初手から士気や規律あがるNI持ちは限られてる
対細川もハイエナはしやすい…?
七年戦争のプロイセンって詰んでない?
開幕からオーストリア、フランス、ロシアが同時侵攻してくるから物量で確実に負けるんだが
倍以上の敵を数度に渡ってボコボコにして大国の援助を引き出し
敵国の君主が急死したら後継者が何故か即時無条件講和してくれるというミラクルが必要だからな
まあ戦時中の僣称者反乱なんてゲームとは比較にならんほど恐ろしいだろうし多少はね?
でも正直、被害甚大厭戦&勝っても得るもの少ない……ってプレイヤーでも一部領土占領からの僅かな賠償金和平なり白紙和平するなり国境の内側に避難して終戦待つなりしかねないよな
オストプロイセンとクールラント交換するつもりだったらしいから得る物はあるんじゃないる
>>79
プロフェッショナリズム100%だからCradle of Civilization入ってたら簡単 >>85
初心者だからその意味が全然わからぬ... ようはそのDLC入ってると軍の錬度要素が入ってきて
それが高いということ
縦深が無さすぎて雇用した兵が合流する前に溶かされていくゲームだぞ7年戦争プロイセンは
後半年代でヨーロッパからアフリカ防衛とかもきつそう
清建国したいけど、明に1戦目は勝てるけど2戦目が勝てない。
1戦目と同じ感覚で平野で戦ってるけど勝てない
ライバルの兵が自国を通って移動しやがる
対象国の通行を阻止か消耗が多くなるみたいな機能がほしいな
>>88
プロイセンは初期100%で5%消費していくらか人的回復できるから、フリードリヒ大王に一任してうろちょろしてれば講話までもっていける >>92
一度勝てばノマドフロンティア発動させて天命ゼロにすれば消化試合じゃん
一度で北京取らずに北京は戦争になったら落として戦勝点稼ぐほうがいいかも
明を貯金箱にしてると反乱で分裂したり中華皇帝位いつのまにか喪ってるから笑える 店名は奪ってないです
明のノマドフロンティアディザスターは待てどくらせど発生する様子がないんです
Dev300越えで政体も遊牧民のはずなのに
朝貢はもちろんしてないよ
軍の維持費上げられる頃にはやめてるのでCoc意味ねえと思ってたけど
>>85みて、へえと思った。 明のディザスター確認したら、停戦期間中は進行しないのね
初めて知った
>>97
軍事技術と将軍は問題ない?
意外と将軍が大きい >>97
初戦をDev300超で行ってdisaster発生まで粘るのが正しい
停戦中はdisaster進行しないので手前で停戦すると収入差やrevanchismで次戦も厳しい戦いになる 戦争中だとdisaster発動しやすくなるから、2戦目中に発動させて終わり!
>>97
相手の将軍ガチャの出目が良すぎたりすると普通に2戦目でもまくられたりする。
運が悪いときは勝てんよ。