◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
steamの面白くて安いゲーム教えて Part132 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1533804282/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行以上重ねて書いてください
Steam
http://store.steampowered.com/ 【関連スレ】======
【DL】ダウンロード販売総合 175
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1483929489/ 期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part12(ソフトウェア板)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1483429377/ 【割引】Steam安売りセール情報総合スレ【値引き】Part7(Steam板)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/steam/1526557982/ 【前スレ】
steamの面白くて安いゲーム教えて Part131
http://2chb.net/r/game/1533267338/ 【その他】=========
・ゲーム画面にて範囲指定することで、範囲内の英文をキャプチャしてGoogle翻訳などで自動翻訳させる仕組み一式
http://www.mediafire.com/file/c7lcecj3p7i45l5/Cap2Text_AutoTranslate_20161105.zip ・大型セールのカウントダウン
http://www.whenisthenextsteamsale.com/ ・価格調査用、過去最安値や価格変動間隔を調べたり
http://steamdb.info/ http://steamsale.me/ ・外部ストアやバンドル入りの調査用
http://isthereanydeal.com/ =================
次スレは
>>950が立てること。無理だった場合は必ず他の人を指名してください
必ず荒らしスレは無視して新規に立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1乙
お前らに騙されてMontaro買ったけどすげえ難しいじゃねえかこれ
乾杯をしよう>>1の若さと過去に
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ヽ 彡 〜
(´・ω・`)
苦難の時は今終わりを告げる だから俺はGenital joustingにしとけって言ったんだ
Montaroは犬向けに作られてるから人間にはちょっと難しいんだよな
旧バンスタのアウェーサムバンドルにワンパンあるじゃねえか、買っとけお前ら
>>11 ひとつめの良さそうだな
モンちゃん買おうと思ってたけど猫派に改宗します
>>11 Neko Navyは難易度HARD限定だが、ただでも遊べるからな
>>18 モンスターをハントするのがモンハン
パンツをハントするのがモンタロ
獲物をハントしてスコアを競うのがモンタロー
獲物をハントして自キャラを飾るのがモンハン
リリース開始まで約1時間以内になってるから1時リリースの可能性もある
PC版イベクエのスケジュールも1時からになってるな
東方ルナナイト、公式ページもツイッターも全く動きねえけど大丈夫かこのゲーム
サガスカの時は残り20時間とかなってて夜中の午前2時に待機してたら時間表示消えてまもなく発売みたいな表示のまま朝の10時ぐらいにやっと発売したぞ
人気作でダウンロードが殺到すると極端に速度低下したり
鯖オチみたいな状況にもなるから気長に待とう
軽い鬱状態の兄弟の為に協力プレイ出来るゲームを探しているのですが
昔、アーケードにあったダンジョンズ&ドラゴンズ系でcoop出来る質の高いゲーム
ありませんかね? 2Dでも可。
MHWのダウソやっと始まった
なんでプレインストールさせてくれないのか
( ?ω?)スヤァ
おま国突破する知識があるならDungeons & Dragons: Chronicles of Mystara自体も
15ドルでsteamで販売してるからゲーセン気分を思い出したいならチェックしてみて
D&Dは4パックだけ何故かおま国してなかったから買えた。
いまはどうだか知らん。
みんながMHW待機している中、俺はGladiabots待機していた
Gladiabotsのダウンロード速度がやけに遅い…人気作なんかな…
と勘違いできる喜び
銃を撃ち合う以外でアクティブの多い対戦アクションってなにか面白そうなやつある?
ロケリーくらいしか持ってない
AI組んでトライ・アンド・エラーは好きな人じゃないとやってられないからね
スルメゲーであることを祈ろう
一方のMHWはMod対応みたいだねオメオメ
https://gamerant.com/monster-hunter-world-steam-workshop-mod-support/ >>46 銃なしで対戦アクションっていうとdead by daylightとかchivalryになるんじゃないかなあ
>>48 やっぱりその辺かぁ
DbDは面白いかなとは思ったけどホラーの雰囲気が好きじゃなくて買ってないんだ
アクションならダークソウルでいいんじゃねーの
雰囲気的に格ゲーやMOBAは趣味じゃなさそうだし
>>31 Broforce
横アクション苦手な俺でも夢中になった
騙されたと思ってやってみろ
Brother!!
Circle Empires
誰か安いうちに俺の背を押してくれ!
>>52 「背中を押す」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜなら、オレや、このスレの仲間は、その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!実際にカートに入れ、もうすでに買ってるからだッ!
__-- 、,. -‐;z.__
`> ` ′ < 押さなければ押される‥‥
∠.. ヽ 押さなければ押される‥‥
∠,. , ./`ヘ. i. 、 l 押さなければ押される‥‥
/ ,ィ_l/ u ヽl>,ゝ、 :|
イ ィ.‐-ニjl l'∠-‐; |n | 押さなければ押される‥‥‥!
. j fl|`u゚‐/ v゙ゝ゚〜'u|fリ |
/ lj| v / _ 、 U v lレ' ゝ ‥‥‥‥
/ .ハ にニニ二} ,イ ハ.、_\
_∠イ |0ヽ. ー u/│ l ヽ `T!'ー- 、._ けど‥‥‥‥‥‥
, -‐'''´ || / │ |::\./ O .|. j \|| `ゝ、
ハ |レ' lル'::::: u ,.イルi /o > / i 押さないっ‥‥‥!
/ l ∠o_o_/c| `::ー-‐0´:::::lyト、<o ,.イ! ,' l
〉 | ||. 〈ヽ| :::::::::::::::::::::::l0| ` ´ .|| i l 押さない‥‥‥‥
. / l__o_.||__,∨:::::::::::::::::::::::::|. L___」|_o___」 /| 押さない‥‥‥‥
ハ. |T¨「 ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄「 ̄「| ./ |
! ヽ. | | | | , ‐┐ , ──‐ 、 | | │| ハ 押さないんだっ‥‥!
∧ | L⊥._| ┐│ l ┌┐ | L.⊥._」 | / l
月ハンに入ってるSniper Elite 4が良いタイミングでsteamでシーズンパスのセール来てるな
友達にあげようと思ってたけど自分で使ってしまったw
https://store.steampowered.com/sale/sniper-elite/ >>50 MOBAも大好きだし格ゲーもやってたんだけどね
MOBAは大抵試合時間が長すぎて疲れるし、格ゲーはゲームスピード早くてついていけないから辞めた
>>56 月ハンに入ろうかと思ったけど、スナエリだけ欲しいならこっちのズンパスのほうが良さそうかな
>>59 マンスリーにしとけ
5ドルクーポンあるから
Starpoint Gemini Warlordsが気になるけどめっちゃ酔いそうで不安
The friends of Ringo Ishikawa日本語対応してるやん
セール来たら買おう
PS4のMHWは評判悪いけど、それでもPCでやりたい人いるんだなぁ
自分もstarpoint興味あるんだよな
X3好きなら楽しめると思っていいんかな
>>31 20xx
Double Dragon: Neon
Streets of Rage 2
METAL SLUG X
コンシューマしか興味ない人の評価は我々からするとあまり参考にならないってのはある。
Gladiabots EAの時点でこのDLCはあっ察しって感じになる
海外も提灯記事ばかりぞ
単純に評価基準が異様に緩い界隈みたいなのもあったりするが
スレ違いだけどMafiaVがPSPlusで100円だな
steam版にこだわらなければ格安だぞ
気軽に遊べる点ではいいよ
でもproでSSDにしても読み込みとかPCには及ばないけど
>>72 そのDLCはお布施みたいなもんで買う必要ないよ。普通にプレイするだけでポイント貯まるし。
>>80 DLC買ったの?どれほどアドバンテージあるのか知りたいな
P2Wならウィッシュから消したい
スマホの課金ノリをPCにそのままもってきちゃった感じか
>>81 内容書いてあるだろうよ。
ゲーム内のアンロックポイントとメカスキン
3Dプリンタのモデルデータ、PC壁紙
というファンコンテンツだよ
MHWはPS4のは買ったけどPCでもやるって人は多いぞ
PCならmodで受付嬢消せるだろうからな
Humbleでモンハン割引してたら月ハン入って5ドルクーポンと一緒に買おうと思ったけど
ファナで買ったほうが安そうだなこりゃ
iron HARVESTのアルファが解禁されたから落としたけど英語しか入ってなかったわ。
>>87 まだα版だしな
楽観的に考えるにしても最速でもアーリービルドとして一般公開になるまでは無いでしょ
日本語は確約されてるから楽しみにしてるしかないな
Circle Empiresおもろいなぁ
2Dゲーしかできないからこういうのありがたい
>>83 そのアンロックポイントでどれだけアドバンテージがあるのか知りたいってことだよ…
>>92 お布施みたいなもんて書いてあるのに
p2wかもしれないと思うわけ?
EA自体がお布施みたいなもんなのに
さらにお布施DLC出すなよ
従量課金アレルギーに知性を求めてはいけない
アベ政治みたいなもん
>>92 DLCのページにスキンと分かりやすく書いてあるがまさか読んでない訳ないよな
スキンによってモチベーションが上がり結果的にゲーム内で強くなる可能性があるからP2W要素と言えるかもしれないって議論を聞きたいのか?
Gladiabotsの話題は何処でしたらいいんだろう
ココはスレチだし
jackhammerがリリースされるって話だったのにまだリリースされないや
Gladiabotsの鍵の開いたマークに+100とか+500ってカラーのアンロックポイントが貰えるって事か
アンロックに金がかかるのかと思った
あとスレ立て規制で?無理だった
>>99 最近そういうの多いよね
リリース期日過ぎても音沙汰ないとか
発表全く無いままリリース期日伸びてたり未定になってたり
>>93,96
スキンは分かるがアンロックのポイント配られているんだろ?
アンロックのポイントの意味とそのポイント分の価値を知りたいわけよ
読んでもプレイしてDLCも買わんとわからんだろ?
>>100 アンロックポイントの使い道ってカラーだけなの?
機体とかに関係ないのなら気にする必要なさそだな
>>103 うん。機体のスキン解禁だけ。性能には一切影響ない。
月ハンでスナエリ買ってまだやってないんだけどシーズンパスも買った方がいい?なしで十分?
>>106 遊んで気に入ったらシーズンパス買えば良いんじゃない。
通行人にウンコ投げるだけのPoop Slinger買おうか迷う
砂襟はスコープ覗いてる時は最高に楽しいんだけど
移動がダルいのがなあ
>>104 それ聞いて安心したw
今からポチってくる
circle empireめっちゃ気になる
育成ゲーム?
Regions of Ruinが日本語実装したんだな
更新内容のサポート言語の「研磨」には!?って思ったけど
Polishか 間違ってはねーな
>>36 これってレビューがものすごくいいね
まちがいなくおもしろいんやー
>>112 ちょっとやった感じだと
資源溜めて兵士雇ったりレベル上げて、サークルを支配していくストラテジー
難易度やモードは細かく設定できて、特定の条件でクリアすると要素がアンロックされてく
繰り返しプレイするデザインで、やるごとに共通の財宝?みたいのが溜まっていく
>>109 POSTAL2でもションベンかけるだけだったな
あとランゲージ設定で日本語にできる
ただところどころ説明が空白表示されたりして完璧な翻訳じゃない
>>115 コミュニティのスレで
作者が翻訳例を並べてどの翻訳者がいいか聞いてて面白かった
steamコード10000円分もらっちまったぜ。
んーーが、今買うもんねぇな。時期が悪い。
>>118 ベヘモス製だし数年前の定番ソフトだからな
>>102 うるせえよ
気になるなら買うかググれ
お前の納得行く答えが出る魔法の掲示板じゃないわボケ
fallout4が安いですがDLCがないと面白くないですか
steamクライアントが70GBもあって卒倒しかけたんだが前からだっけ?
C:\Program Files (x86)\Steam\
は3.3Gしかなかった
すまん勘違いだったわ
ツールで容量見てたんだがフォルダ全体の容量で表示されとった
>>131 バニラだけで楽しむつもりならおk
MODありきならDLC前提MOD多いので要考慮
>>131 合う合わないがあるのでSteamじゃないけど1000円以下の値段だし試しに買ってみても
あとMODだけど主人公の美化とかそれぐらいしか最初MOD使わないって言うんならDLCは特に必要ないかと
Automatronは入れたほうがバニラの楽しみ増すね
もうエイダ無しの旅は想像できない
無料で配りまくってるから面白くなさそうだなーと思ってたHacknetがめっちゃ面白かった
One Shotみたいに、現実のPCに侵食してくるような演出も楽しめた
無料配布って言っても別に慈善事業でもなければ倒産してヤケクソ大配布でもなく
たいてい新作のプロモーションみたいなものだから、自信がなければ無料配布しないんだろうね
クソゲをばら撒いて「あのクソゲの続編か!不買」となっても困るしな
ロシア産のくにお君リスペクトゲーが日本語化されたけど好評らしいね。
steamの無料配布はクソだけどhumbleの無料配布は神
あると思います
お盆休みなんて言うからには働いてるんだろうし買えばいいんじゃないかなー
Montaro でもばらまけばいいのに…で思い出したけど、Monaco って無料で配った事あるよね?
スカイリムみたいにmontaroのJKを糞リアルな美少女に変換して
超立体起動でパンツ狙えるmodはまだですか
モンハンの影響なのかsteamオンゲーすると落ちるな
22万匹のMontaroがひしめき、一斉にパンツを奪う世界
25万に記録更新しとる。
土日もっと増えるんじゃないの、これ
>>153 PUBGの300万のときもそんなに感じなかったし、関係ないんじゃないの?
モンハン悪くないけど回線切れまくる
今のところオンとか無理やで
Touhou Luna Nights発売日さらに延期して8/20で草
やる気無いな
Touhou Luna Nightまた延期かよ
今度は20日発売って言ってるけどこれ発売するかどうか怪しいな
レッドデッドリデンプション2なんでパソコンで出ないのかねえ。ps4あるからPS版買うけどやっぱりパソコン版で遊びたいよ。
レッドデッドリデンプション1はPC版への最適化が難しいから断念したっていうインタビューがあったけど
2もPC版無しなら悲しいなぁ
1のHDリマスタと2はPCでやりたいね
>>163 やっぱりそうか
26万とか裁ききれないか
CS勢はPC版MHWは「チートだらけでクソだろw」みたいなことを言ってるのが悲しいわ
ゲームを愛するものとして、好きな作品が一人でも多くの人が楽しむなんて嬉しいことだろうに
Denuvoハッカーの第一人者(?)が捕まったんじゃろ?
割れる可能性は減ったんだから同時リリースしとくれや!
でも別格とはいえ100万普通に捌いてるPUBGもあるからなぁ
>>167 あの値段で外人に買わせたのは立派。
オンの旬を逃さず移植するのは大事だな(EDF5をチラ見)。
割れだとかオンラインあるゲームでのチートはダサいって風潮もっと広めていくべき
そんなに改造したけりゃmoddingコミュニティの盛んなタイトルに行きゃいくらでもチヤホヤして貰えるだろうし
ウィッシュリストに入れて期待してるゲーム程発売延期するのはなんなんだろうな
マーフィーの法則か何かだろうか
>>176 PSで出た弾としてのMHが好きであってMH自体が好きなわけじゃないから…
>>176 そういうのはただのPS大好きっ子で
PSの優位性ガーって焦ってる可哀想な奴だからほっとけ
つまりPS陣営の弾としてMontaroが出ればMontaroを好きになるということだな
Montaroはそんな安い犬じゃないから
一緒にしないでくれます
高いゲームの話はもうこの辺で
あと、Montaroネタも飽きた
開発側は国別のウィッシュリストの数を参照できるって話だし
ウィッシュの数が増えるとプレッシャーで延期してしまう説
>>181 みんながモンハンやってる時に一人でモンタロやってたら死にたくなるぞ
おすすめはモンタロ
PC版のTPSでレビューがコントローラーで埋め尽くされてるのを見て操作性がうんこだとわかるのでスルー
一人でDyingLightやっててDLCのEDまで終わったわ
つうかEDの救いの無さはDeadIslndの開発ってことで予想しとくべきだった
ゲームも映画もゾンビ作品にバッドエンドはお約束だからね
ゾンビランドみたいな多少の例外はあるけど
そういやそうだな・・・REシリーズ(バイオ)とかのやり過ぎか
最近のモンハンしらんけど
フレンドリーファイア残ってんの?
あれのせいでモンハンマルチはやる気失せた
Third Front: WWII欲しいけど日本語改善される見込みはあるんかな…
まぁ安いし買ってみるかね
モンタロモンタロきめーわ
クソ面白くないのにいい加減にしろよ
モンタロうるさいのは
ファミコン世代のおっさんやろなあ
宇宙船でも海の船でもいいんだけど
船を強化しながらすすめていく面白いゲーム知りません?
エンパイロン ノーマンズスカイはやったんだけど
結局鉱石掘ってばっかで何か違う
素材から作るんじゃなくて武器庫増やしたり居住区作ったり
船員配置して戦いながら旅するみたいなのが理想なんだが
モンハンって仕事辞めるくらいミジメにやらないと煽られるんでしょ?
そんなこといってる間に29万人になってるぞ。
去年のPUBG祭りのミニ版見てるみたいだ
>>202 FTL
Holy Potatoes! We're in Space?!
MHW、さっそくエラーで短文クソレビューが
膨大に投稿されて賛否両論になってて笑う
ソシャゲのレビュー見てるみたいだ
モンハンは今度はDLCか何かでG級追加とかやるのかな
そう考えるともう一回PC版で買い直して移行するのも手か
さっき見た時ほぼ好評だったのにもう賛否両論なのかワロタ
見た感じコントローラー設定とマウス操作と通信エラーが大半かな
モンハンそんなに話題になってるのか。
買ってみようかな。
>>202 タイミングがいいことにちょうどセールをやっているからホーリーポテトを買おうぜ
・Holy_Potatoes_Were_in_Space -50% ¥840
https://store.steampowered.com/app/505730/Holy_Potatoes_Were_in_Space/ カプって昔からMouse Accelerationをonにするの好きだよな
FOVの狭さといい社則かなんかなのか?
>>214 ほとんどが
「エラーでマルチできない!お金返して><」みたいなのばかりや
モンハン
29万に増えてるwww
どんどん増えるぞwww
>>202 どんぴしゃなのが過去スレにあったが名前がわからん
すぐ飽きるからなアレ
HR60ぐらいまでで大半が辞めそう
モンハン29万かと思えばレビュ3940の賛否両論
まぁそんなもんだよね
>>220 だからFTLやろw
ひょっとしたら別のかもしれんが
>>202 の宇宙船でもなく海の船でもなく、自動車なのが Convoy だっけ。
Convoy
https://www.fanatical.com/en/game/convoy $3.74
ごめんFTLはここで進められてもう買ってやったんだ
ああいうゴールしたら終わりってのじゃないのがいい
EVE ONLINEはかなり昔に試したけど
理由は忘れたがすぐにやめちゃった
モンハンの同時接続数は全世界売上が1位2位独占し続けてる限りどんどん増えていくね
ランキングが1位2位の間は減りようがない
で、今も1位2位を独占中
https://store.steampowered.com/search/?os=win&filter=globaltopsellers
>>226 それじゃ俺はほぼ不評のX Rebirthを薦めてやろう
X3とは別物と考え開始即のゴリラの襲撃に耐えられたらそれなりに良いと思うぞ
PC版もいまテ王やってるの?
データ移行出来てイベクエも同時実装でクロスプレイも出来たらなら即買うんだが
>>230 Dead Cellsのような本物ではなかったな
16000件で94%好評とか本当ばけもんやで
Post Scriptum画像凄いな
リアルすぎる
Dead Cellsとかいうのはそもそも買うやつからして絞られてるだけだな
>>232 データ移行もクロスプレイも出来ませぬ
イベクエのスケジュールは知らん
>>172 RED DEAD REDEMPTION
Call of Juarez
Hard West
西部劇ゲーにハズレなし
>>218 こういうの見るとすちーまーもアホしかおらんのかと思っちゃうね
>>227 日本語対応だし安いしいいね、やってみるわ
>>231 Xシリーズってちょくちょく聞く有名所だよね
良ければX3じゃなくてX Rebirthを進める理由を聞いてもいい?
>>239 steamだけに限らず大規模コミュニティはどこであっても5割以上はアホだぞ
まともな人だけが集まるコミュニティなんて存在しない
>>240 X3はさすがにもう古い、X Rebirthの宇宙観と雰囲気と戦闘は良いがパートナーはゴリラ
まぁXシリーズ持ってないならシリーズフルセットを安セールで買ってやるだけの価値はあると思う
ホクホクして飼ったらエラーでマルチできなかったらそりゃサゲるだろ
アホはカプコンだっつの
>>202 object in spaceだな
オンボロ船を修理したりモジュール拡張して部屋増やしたりしながら宇宙を旅するオープンワールドクリックアドベンチャー
短編イベントが大量にあってそれがランダムに発生してストーリーを構成してる
スレの流れが速すぎるw
ゲームやってるとスレが追えないし
スレを追うとゲーム積んじゃうw
MHWってマルチやる意味ないんだけどね
ソロで全部やれちゃうから
Gladiabotsの評価は好評なのに誰も話題にしないんだな
AIデバッグに夢中か?
マルチをやる意味がないのとマルチをやれないのはまた別の話でしょ
ソロでモンハンとかただの苦行だし
>>252 ここだけの話じゃなくてゲームインプレッション記事とか押し記事とかそういうのまだ無いなと思って
スマホのα版があったわけだし比較とかアドバイス的な話もないのかなと
>>253 おおすごいな
自分的にはどれもすごく面白そうなんだけど、殆どが賛否両論なの笑う
勿論
>>253をdisるつもりじゃない
これ系は評価が難しいのかねえ
FTLと比べちゃうってのもあるかもしれないね
その辺Convoyは上手く差別化できていたと思う
ゴールのあるFTLと違ってエンドレスを選ぶことも出来るし
>>253 こん中でおすすめはDiluvionだなぁ、って他は殆ど知らんのだけど
海上が封鎖された、閉鎖空間の海って設定が常時深海の圧迫感あって良い
戦闘はゆっくり目の砲撃戦で、自艦の砲塔の多い面をしっかり敵艦に向けつつ、手動で偏差射撃して敵に当てる感じ
戦闘速度は潜水艦って設定からもかなりゆっくりだから、難易度はそんな高くない
やりこみ要素もそんな無くて、10時間くらいでさっくりクリアーできて、二周目やる程の分岐要素は無い感じ
定価で買うとボリューム的に高い感じだけど、セール価格なら結構満足感高い
FTLて大昔のStar Trek派生だよな。そういうので安いのあったら俺も欲しい
こんな感じ
1500円の信長の野望か三國志買おうかと思うんだけど
信長嵐世記と三國志8ならどっちがお勧め?
The Long Journey Home気になるけどおま語ってのが印象悪くて手を出し難い
MHWはソロの方が段違いに効率が良くてマルチは縛りプレイになるというよくわからないモンハンだぞ
>>261 どっちもオススメできないけど
どうしてもどちらか選べなら三国志のほう
マルチだとタゲがぶれるから一概にそうともいえないし
ソロでも普通に狩れるんならそれはそれで気楽に遊べるしそれでよくね?
ソロは効率良くてマルチは縛りプレイってまるでモンハンシリーズのロードマップからハブられたフロンティアのようだ
フロンティアってソロ効率悪くなかった?
人集めるのに苦労した覚えがある
敵の動き見て行動最適化したりするのがいいのに
マルチって
他の人にタゲいってるときに後ろから殴りまくるから面白くはない
人入ってきた瞬間に体力だけじゃなくて部位破壊の体力も増えてクソゲーになったからやめたわ
モンハンうちのPCのスペッコだとエラーおちしてだめだった
なんかお盆やすみにガッツリできるおすすめないかのぉ
キュー眺めてたら出てきたアクションツクールMVがアーリーなのにフルプライスで売りつけてて草
9000円のアーリーアクセスとかはじめてみたわ。
肥ですら完成(不完全版)してから三国志なり信長出してるというのに。
スペック低くてもできるアクションということならDeadCells一択
>>274 この間クリアしたyakuza0は面白かったよ
ありがとうモンハンの返金とおったらそのお金でyakuza0買う
>>270 FTLかよw
なんか自分も
>>253で挙げた奴以外で誰か紹介して気がしたのだが
Holy Potatoes Were in Spaceだったのか、あるいは
https://store.steampowered.com/app/873940/Crying_Suns/ だったのかな
>>275 あれは一種の開発ツールであってゲームじゃないからね(震え声)
でもいずれ買うつもり
Battlefleet Engineerとかはまた違うのかな?
売れてなさそうだけど
久しぶりにSteam起動したらなんかダウンロードしとる
Rome2のアップデートかの
Montaro Hentai World
無限航路みたいなゲームsteamで出てほしいな
しばらくやらなくなったゲームが急にアプデされるとドキドキするね
一時期はフナムシが如くFTLの話ばかりだったが
最近は殆ど見ないから仕方ないねw
happy fewたっけえな
アーリーから発売停止になったりと紆余曲折あって開発完了したけど
メディアレビューの評価も悪いし明らかに舵取りをミスった感じ
カプコンにしろスクエニにしろ、日本のゲーム開発者たちは
PCゲーまともにやったことないんだろうなって
オプション画面開いた瞬間に感じる
Hentai dog simulator
とか出たら買うわハァハァハァハァ
>>291 そのhentaiは日本的hentaiか海外的hentaiかで大いに意味が違う気がする
Gold Rush: The Game
日本語化も来たようだしこれでもやっとけやジジイども
ドラゴンズドグマは広げすぎてスカスカの世界と
ビミョーなストーリーが評価を下げただけで、
戦闘アクションの評価は概ね高かった
そういや海外の変態はすぐ暴力と挿入に走るよね。
「生まれ変わったら犬になりたい」と言い切れる奥ゆかしさを備えた変態はいないのかな
>>261 両方持ってるがどちらかなら信長嵐世記をお勧めする
>>274 KOF98UM FE
KOF2002UM
>>287 このスレだとTOMBはやめとけって見た気がするんだけどダメなの?
>>299 別に欲しいならTOMB選んでもいいぞ
スナエリとStaxelに5ドルクーポンと比較するとTOMB一本てショボくね?てだけの話だから
わからん
Fallout4 のMODの入れ方が分からん
nexus mod managerちゃんとやってるはずなのに最初のOKボタンがクリック出来ん
格ゲーやりたいけど敷居も高けりゃ専コンもべらぼうに高い
>>303 サターンパッドみたいなモータルコンバットパッドで格ゲ遊んでる
スレチすぎるおっさん多すぎて
何も感じなくなってきたわ
>>307 お前がどういうおっさんに感じるかとか知りたくねえよ
エラー出てるのは確かなんだからそら今は買うなってことでいいレビューじゃん
よくわからん開発賛美とかシリーズの歴史語りだすレビューより億倍マシ
MONSTER HUNTER: WORLD \ 5,990
論外。
>>308 こんな書き込みにすら感じてしまうとは敏感なおっさんだな
スレチ発言してたおっさん「スレチすぎるおっさん多すぎて何も感じなくなってきたわ」
ビクンビクンッ!
おっさんで感じるとか糞土方かな?
3000円以上のゲームを見ると心臓麻痺が起きてしまうので続きは専スレでお願いします
宝くじが当たったら、世間体のために1日5時間くらいはホムセンでバイトして
、あとはゲーム三昧で生きていこうと思うんですよ
マイニングさせるゲーム作ってゲーム買った方がいいわ
ドラゴンズドグマって本家はまあまあ評判いいみたいだけど、オンラインは悪夢だった
敵の背中にしがみつくのが義務の意味不明なコンセプト
あれのせいでカプコンには警戒してる
>>321 まずランチャー起動した時点でカーソル移動がヤバすぎてアカンとわかるやん
なんであんな信じられない出来でだしちゃうのかね
ダクソリマスターはオンボでもできるかくらい軽いのにダクソ3重過ぎ
risk of rain2は3D化かよ
新PV見た感じはゲーム性全く変わらなさそうで安心できる
>>325 どうだろうか
単なる無双の亜種にならないか心配な部分はある
あとお気に入りのHAN-Dが続投するかも
>>325 なんか新情報来たんか
セール待ちせずに行くつもりなぐらいかなり楽しみにしてるんだが
ふと思ったんだが、steamで一番高いゲームっていくらくらいするんだろ
risk of rain2面白そうやんけ
1はどこが面白そうなのかまったくわからなかったが
risk of rain2でPCスペック心配になってきちゃった
序盤は問題ないだろうけど周回してるうちにやべぇことになるだろうし
昨日出たロボAI組んで戦うやつ面白そうだけどスマホゲームなんだな
それだけで買う気失せる
Circle Enpiresなまら面白いぞーお勧め
Circle Empiresなんとなくおもしろそうだけど誰か実況動画配信してくれないとルールわかんない
Risk of Rain 2、3Dになるのかーってがっかりしてたけどトレイラー見たらめっちゃ面白そうだな
これは正当進化期待できそう
蒼き狼と白き牝鹿やってみたいけど買うなら2と3どっちがいいのかな
>>338 簡易RTS
資源貯めて戦闘ユニット補充して隣のCircleに攻め込んで勝利を目指す
一応ユニット間の相性はあるけどそこまで大きな影響はない
ある程度拡充したら大軍作って攻め込むだけの作業になる
ストアページに「各戦闘で成長する壮大な財宝」って書いてあるから
プレイを重ねていくに連れてゲームに影響を及ぼす財宝を成長させるやりこみ要素が
あるのかと思って買ったけどそうでもなさそう
特にやりこみ要素無かったら300円位の価値だと思う
>>336 スマホ持っててもスマホゲーって時点でやる気が起きないって意味だろ。
>>340 2 と 3 ってこういう事だよね?
2 : 蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン
3 : 蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史
「どっちも今やるようなゲームではない」って断言できる。
レトロフリークとかって人なら 2 の方が独特の味があって良いと思うけど。
とにかく弓騎兵が最強で効率を求めるとクソゲー化するのはどっちも同じ。
今の三国志くらいのシステムとかグラフィックでジンギスカン出してくれたら欲しいかも。
Mount&Bladeみたいに噛めば噛むほど味がでてくるスルメみたいなゲームありませんか
いい加減Montaroをクソゲと勘違いしてるやつうぜぇ
クソゲじゃないし
Monhunのほうがよっぽどクソゲ
無料で入手した製品
↑
レビューのこれってフレンドからギフトでもらったのなんかも含むのかな?
自分自身がお金払ってないってだけだからギフトもそうだしキャンペーンもそうだし
(少ないけど)なんかの懸賞で当たったとかもあると思う
>>350 レビュー書いたことないだろw
それは自己申告なんでどうやって入手したかは様々だよ
レビュアーに対してレビュー書いてくれとギフトされることもあるようだし
>>330 詳しく教えて
トーチライトのこと?
RUNIC解散したけどどこが作ってるの??
>>352 そうそう、書いた事はないんだ。
なるほど自己申告なのね。
改めて投稿欄をよくみたら
「この製品を無料で入手したならこのボックスにチェックマーク」
こういうのがあった。
いやほら、Montaro の一番上に「無料で入手した製品」ってあったものでw
>>353 完美世界の会社が出すんじゃなかったかな
確か中国の会社
MU LEGENDが盛大に滑ったばかりのオンラインハクスラ業界
Amazonの「息子に買いましたとっても喜んでました」とか「旦那に買いました気に入ったみたいです」とか
ああいうのって真剣に頭足りない人なのかギャグでやってるのか
レビューじゃないだろそれは
>>329 DLC揃えたら10万いくのがあったような
コスを揃えるだけで4万だか5万になるDOAなんてのもあるけど
>>366 これだけDLCがあって日本編が奈良の103系だけという微妙謎チョイス。
電Goでトレインシムに鉄道会社に許諾が必要という基準が出来ちゃったので
作りにくいのは分かるが、中国(3本)以下なのがなぁ。
まあ鉄道運転シムがフリゲメインになった日本じゃ売れないんだけど。
>>358 それはまだマシだ
「配達予定日に届かなかったので星1つ減らして〜」とか
「商品は良かったですが店の対応が悪かったので星2です」とか
頭腐ってるレベルのレビューを見るの
わりと好き
>>363 SQUADのMODスタンドアローン版だからあれ系が好きなら面白いよ
リーダーの指示に従って行動するような連携が重要だからある程度の英語力が必要
>>356 まじかー…
量産課金MMO運営してたとこだよね?
パブリッシャー次第で良ゲーが糞ゲーになるのは辛いわ
>>369 でもそれショップ出品だとすると結構大事な所じゃね?
>>372 楽天とかだと商品とショップのレビュー別れてるんだけどね
しっかし、Steam のゲームに対する評価って随分大胆だよね。
このゲームをおすすめしますか?
・はい
・いいえ
これだけなんだもの。
それでいて、案外信憑性のある数値が出ているのが面白い所。
サンプル数が多ければ、実態と大きく異なる結果はそうそう出ないからね
ネコのやつとかもVRでもクソゲーだったのにはいが多いし謎
良い 普通 悪い
ではダメなのか
良い評価つけてるのに何故か自分をくさして頭良い人ならクリアできるでしょうみたいなのあったな
その人IQ100なら、とか書いてあったけどそれ中央値じゃん、て思っちゃった
オンボだと要求グラボGTX500以上だときついな
解像度下げないとカクカク
レビューで規模も含めて今までで一番酷いと思ったのはベセスダのCCだわ
MODなんてグレーゾーンなのに何を堂々と批判してるんだろうと
あたりだああああsynthetikすげーおまえらすげー
>>385 今やっているんだけど、3 面が大変で中々進めないんだよね。
CCはSkyrim SEがCTD頻発するようになったからな
SKSE64との相性が最悪
なんか数日前のアプデから、接続がぷつぷつ途切れたり、
ストアで接続中のアイコンがいつまでも止まらなかったり画面スクロールが妙に遅くなったりするんだけど、おま環?
SYNTHTIKスレが過疎りまくってるからどんどん書き込んでくれー
>>386 クロノトルーパー(ワープ野郎)は即倒せるように銃を強化する(オフロードサイクラー、ヘアトリガー等)
水晶ビームタレットは目が悪いので遠くから撃って倒す
水晶崩落タレットは常に動いて倒す
基本的に慎重に動いて複数アクティブにしないのが大事だ
>>392 一回一回のプレイで結構疲れるけど、すごい楽しくやってる。
またがんばるよ!
何の期待もせず衝動買いしたサガスカーレットグレイスで気づいたら一日終わってたでござる
>>395 流氷マップの何十戦も要求されるクソ仕様がなくなってるかだけ報告ヨロ
>>325 2D→3D化はガラッとゲーム性変わって残念な結果になることが多いのに
きっちり世界観とかゲーム性を維持できそうなのは期待できるね
コマンドーとかバンディットはその変化で弱体化しそうなのが心配だけど
>>395 喋りたくなる気持ちもわからなくはないがスレチなんやで
Chasmノーマルでアイテム埋め全部終わった(20hぐらい)
レビュー見たけどえらい評判悪いな
確かにセーブポイント少なくてエリア行き来するのクソ面倒だったわ
2段ジャンプはかなり後半だしダッシュとかも無いから進めてもあんまり快適にならないし
戦闘はとりあえず敵に攻撃させてカウンター狙いばっかでダルかった
堅実な作りなんだけど爽快感とかは無いわ
Gladiabotsを20hでチュートリアル+ミッション?5h、デバッグ15hの内訳なんだが
デバッグたーのしーなー(涙目
>>401 デバッグってゲーム自体がバグだらけということではなくて、
自分が組んだロジックのデバックみたいな事かな?
それならそれを楽しむべきゲームなのでは?
やったことないからわかんないけどw
>>403 悩んだ末にGladiabots買った。深圳まだ積んでるし
stage2-finalのshotgunの動きを再現させようとAI組んでたらいつの間にか集団アルゴリズム体操AIを作っていた上に朝を迎えてしまった…
gladiabotsはレビュー垢作る必要があるって書いてあって萎えた
こういうゲームのせいでもう管理が大変だよ
Atomic Heistってどうなんだろう
発売当時からちょっと気になってはいたけど
発売後2ヶ月でいきなり5割引きセールやり始めてヤバそうな臭いを感じて放置、
んでまだ4ヶ月も経ってないのに85%引きで125円とかなってるんだけど
レビュー一件も無いからヤケクソになってんのかな…?
gladiabots買おうかな
対戦賑わってたらいいけど
そういうゲーム最終的にウイルスとかぶち込んできそうで怖い
>>407 MURDERED: SOUL SUSPECT™
ちなみにいまセール中
>>412 どこかで見たようなゲームのパク...いやインスパイアに
人型ロボですらない微妙な飛行機という魅力の乏しいデザイン
良くわからないPV
そして多言語対応やマルチですらない
売れる要素は無いな
ダーケストダンジョン以外でクトゥルフモチーフのRPGかローグライクありませんか
クトゥルフアントールドストーリーズ
トップダウンの2ステシューター
プレイヤーは探偵とかグールとか選べるゾ
タイトル間違ってたわ
ラブクラフツアントールドストーリーズだったわ
こないだのボードゲーム祭りでちょっとエルダーサインに惹かれた
英語で堪能できる自信がなくてあきらめたっけ
フレ申請してきて許可したらHumblebundle強要してきたから
速攻削除してやった業者が蔓延ってる
>>426 ダーケストのパクリにしか見えないのは気のせいか?
Iratus: Lord of the Dead is turn-based roguelike mostly inspired by Darkest Dungeon, Dungeon Keeper and Disciples.
>>411 基本無料ゲーの?
ロード時間改善されてると良いんだけど
痛々しいほどDDでした。本当にありがとうございました。
なんか新作であったよな
まんまcall of cthulhu云々ってタイトルの
Cthulhuというのはやはり文字のみだからこそ恐ろしいんだよな
感受性の鋭いものは見ただけで発狂するとか言う設定のものを映像化するのはかなり難しいし
ベクシンスキーの絵を背景にした
ノベルゲーなんかが向いてるんじゃない
>>388 ウチもなる
こういう時一々クライアントを再起動してるけど、他にやり方あったりするんかな
うちも数日起動しっぱなしでSteamストア戻ろうとすると延々クルクルなるわ。
Steamの一番左上の終了の上あたりに再起動ボタンほしいな。
Bard’s Taleの三部作リマスターと新作が出るんだね
リマスターは安いのかな。自動マップ付きとのこと
スナイパーエリートって安いけど銃ゲー素人でもできる?
うちはsteamの閲覧をしていてページの読み込みでクルクルになるときはsteamのお知らせが来ているから
steamの再起動をして一度お知らせを開かないとダメみたい
>>443 できる
銃担いで走りながら撃つとかそういうゲームじゃないから
配置覚えて最適な狙撃ポイントまでスニーキングして目標達成したら逃げるゲームだよ
>>437 CGが綺麗になるほどクトゥルフは嘘っぽくなってしまうよね
古い写真の方がデジタル写真よりいい世界
スナイパーエリートじゃなくてアサシンエリートじゃないかって思ったことは一度や二度じゃないな
バカスカ撃ちたいならスナイパーエリートでもナチゾンのほうをおすすめする
あっちも爆破ゲーではあるが
gladiabots、チュートリアルがくそ簡単だと思えば簡単な説明だけで後は察しろみたいなのがあったりなんだかな
いざ自分で組むと思ったとおりにいかん
ベースまでポイント運んでも置かないしw
実際やってる事は戦場の後方で潜入・暗殺・破壊工作やし…
主な手段が砂ってだけだよね
面白そうだけどせめて見た目ぐらいはカルネージハートを超えてほしい
>>433 https://store.steampowered.com/app/478980/Mansions_of_Madness/ ↑このアプリケーションはゲームアプリじゃないんで注意
実物のボードゲームをプレイする時に併用するコンパニオンアプリってやつだよ
↓こちらがまだ開発中の同ボードゲームのデジタル版(シングルプレイ専用、ディベロッパー・パブリッシャー共に別会社)
https://store.steampowered.com/app/840210/Mansions_of_Madness_Mothers_Embrace/ >>435 https://store.steampowered.com/app/399810/Call_of_Cthulhu/ リリースまであと2か月半だね
>>422 BGMとか雰囲気出ていてよいゲームだよ
ムービー部分だけ強制で字幕が流れてしまうけど、それ以外は何かキーを押さない限りゲームが進行せず英文が表示されたままになるから自力翻訳は楽だよ
注意点は、Glyph・Investigator の2つの単語には2種類の意味があるって事
Glyph は判定に使うダイスの事でもあり、ダイスの目の事でもある
Investigator は探索者(プレイヤーの分身となるキャラクター)の事でもあり、ダイスの目の1種である虫眼鏡Glyph(調査活動を意味する)の事でもあるよ
ゲーム内容については、iOS版を画像入りで解説しているサイトがあるんでそれを見ればわかると思う
ただ、steam版とスマートフォン・タブレット版では販売方式が違い、そのサイトではゲームの一部しか解説していない
サマセで買ったdivinity original sinダメだ
何がおもしろいのか全然分からない
歯応えを求めるならアリかもしれんが
俺は環境バグで萎えたからな公式日本語化もないし
divinity original sinはユニットちょこちょ一個ずつ動かすのは面倒だわな
サマセで200円位で買ったBGとBG2結局やってない。。。
聳え立つ積みゲの山に戦々恐々としてやる気力が萎えてしまう
>>460 このシリーズ滅茶苦茶面白そうだな 取り敢えず初代の拡張版買うわ
Caveblazers ランダムダンジョン2D横ACT 魔法あったっけかな…
Darkest Dungeon ランダムダンジョンRPG MOD山盛りで楽しくなるゾ デフォはマゾい
Dead Cells ランダムダンジョン2D横ACT ハクスラ風要素あり
Dungreed ランダムダンジョン2D2ステ横ACT ちょっと浅めのゲーム飽きるの早いかも
Hollow Knight メトロイドヴァニア 雰囲気ゲー風味。蟲。剣というか釘
Odallus ステージ型悪魔城系ゲーム 積んでるので良く知らん
Solitarica ソリティア 雰囲気が剣と魔法
Tungledeep ターンベース・マス目ローグライク シレンっぽそうでシレンっぽくない少しシレンっぽいゲーム
War for the Overworld ダンジョンキーパー風ゲーム 積んでる
BARONY ボクセル3Dダンジョンローグライク マルチもできる 積んでる
DarkSidersシリーズ 3DハクスラACT 1はsteamだと日本語化不可能の罠
Diehard Dungeon ローグライクダンジョン2ステACT 積んでる
Dungeons of Dredmor シレンぽいゲームその2 眉毛
TESシリーズ みんなご存知ハイファンタジーの金字塔
Guacamelee! メトロイドヴァニアの傑作 拳と魔法(肉体言語)
OutLand メトロイドヴァニア なんか地味
SaltandSanctuary メトロイドヴァニア 2Dダクソってよく言われるけど言うほど似てないよね
Slasher's Keep 3Dダンジョンハクスラローグライク まだEA
UnEpic メトロイドヴァニア 日本語アリ、小ネタ多し
>>466 かなりの率で日本語あるね。Darkest Dungeonも日本語まもなくらしいし。
ええ時代になったもんだ。
>>467 請け負ったのがいい加減な所でかなりgdgdしてるけどな…
なんか昔のゲームって不安定だったりして困るね。
動かないならすっぱり動かないなら良いんだけど、
動くには動くんだけどたまに落ちるとかそういうのが一番困る。
スナイパーエリート面白いな
最初のステージをノーマルでクリアしただけだけど
ランボープレイもアサシンプレイもできるし
頭を使えばスナイパープレイもできる
>>468 https://twitter.com/DarkestDungeonJ どこがローカライズしてるのかわからんが、公式サイトみると、
発売元:角川ゲームス
開発元:Red Hook Studios Inc. / DEGICA Co., Ltd.
色々アレな感じだな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>462 getting over TSUMIGE
一定期間起動していない死蔵積みゲをプレイ時間に応じてジェム化できたら
お焚き上げ供養みたいで楽しいと思った。
ついったURL貼ると5chが勝手に付けるクソ仕様でござる
Hunt Showdownもう少し下がらんかな
良ゲー化したっぽいけどちょっと冒険だなあ
戦闘機とか宇宙船とかロボットとか使って戦うゲームでcoopがおもしろいやつない?
>>478 Steam外ならスターウォーズバトルフロントって答えるところだったw
1.総プレイ時間が20〜30時間程度で終わるor一周できる
2.アクションがそこまで難しくない
3.ストーリーや設定が濃くて面白い
こんな条件に見合うものってある?
普段は和洋問わずFPS視点のシューターやアクションゲーム
4Xストラテジー、サンドボックス(ほぼマイクラ)とかやってて
舞台設定の好みはリアルなSFやホラー系だけど
敢えてそういう枠なじゃくても大丈夫っす
AAAはこってりしてるし4Xは時間かかって長いので
久々に和ゲーでもやろうかと思ったけど
手持ちで該当しそうなのがFF、バイオ、三國志とかで
ウーンってなってしまったもので…
このスレで名作認定されてるやつは大体持ってるけど
願わくば俺の積みゲーの中にありますように…w
よく分かんねえけどそれってスレタイに沿っての質問なんか?
>>480 やってると思うけどセインツ3か4
Sleeping Dogsはセール中
スレタイ的にはMarlow Briggsとか
>>480 deus exシリーズとかどうなん
まぁHRは今日本語化出来る無印版売ってないのがネックだけど
>>480 よくわかんないけど、undertaleのNルートとPルートでもやれば?
>>483 面白そうなのでSleeping Dogs: Definitive EditionのDLC全部入りが安いから買ったけど、レビュー見たら Definitive Editionは日本語無いんだなw
dredmor、ちょこちょこシレンぽいって言われてるけど、内容はクッソ大味でまったく不思議のダンジョンぽさはかんじなかったなぁ。
unworthy面白そうだよなあ
買っちゃうかなあ
積みゲーの中にあればいいって
自己完結してる自己満レスだな
ようするに「リストの中から教えてくれ」ってことだよな、それ
Fallout4のいっぱい入ったやつセールしてるけどこれお買い得なんか?
FO4なんて買うよりWasteland 2&Director's Cutでも買えよ
英語できるだろ
Path of Exile ってやってもいないのにインストールだけしてあるんだけど、
しょっちゅうギガ単位のアップデートあるよね。
自分は 24 時間 PC 点けっぱなしの人だから困らないけど、
毎日仕事から帰ってきてから PC 点けるなんてライフスタイルだとすごい不便そう。
プレイしようとする度にアップデートが終わるまで待つ事になるのでは。
ふと、そういう点から頻繁すぎるアップデートもどうなんだって思ってしまった。
FO4は今のMOD環境の最後の世代になるんだろうな
Fallout4 はエロMOD入れるの前提だからな!
Fallout76はロールプレイングゲームじゃなくてアクションサバイバルゲームだよね。
3やnvのようなFalloutはもう出ないのかな
出るでしょ
ただこれからはCCがメインになってくだろうね
無料でmodいじってみたいのはfo4が最後と思う
nexus mod manager古いソフト消して自分の持ってるソフトと入れ替えられたらいいのに
>>480 バットマンシリーズ
こないだやって16時間くらいで終わった
アクションそこまで難しくないし、映画見たことなかったけど、問題なかったし、
映画知ってる人なら更に楽しめるとおもう。
スカイリムとかFOの
エロMODって全然チンコに来ない
嘘くさいつうか造形くさいつうか
FOのエロModはそれ+部位破壊できるのがいいんだよ。チンコにはこなくてもそれを楽しめる人向きなのよ
その手のMODは布一枚もない全裸やビキニアーマーばっかなのがな
作ってる奴が外人ばっかなのかわかってねーなって思う
なぁハゲとは無縁だと思ってたのに完全にmハゲだわ 死にたい でも怖い
Owlboy が 50% オフの \1240 で最安値を更新してるよ!
これはかなりお得感あるね。
Owlboy
https://store.steampowered.com/app/115800/Owlboy/ >>512 はっきり言って全てにおいて微妙ゲーだからお勧めしないよ
>>512 レビュー読む限りクソゲーとしか思えないんだが、それ
最初にドット絵、ストーリーがよい、とかが出てくる時点でね
肝心の探索型アクションとしてのできはよくないようだし
>>512 買って後悔して被害者増やそうとしてるだろ
2D横スク好きは目が肥えてるからなぁ
競合する良作がいくらでもある
>>516 クソゲーではないけど面白いゲームとして勧めることはできないレベルの凡ゲーよ
総合では中の下ってとこ
>>512 2月の月hum(Siv6が目玉)のおまけでついてきたから、今更それを見ても全然お得感がない
しかも試しにやってみたが、微妙だった
そんだけの値段つぎ込むなら、適当なfanaticalのバンドルか、月humに払った方が絶対ましだろ
オンマルチができるようになった事以外語る事あるか?
がむしゃらに働きながら気力も体力も磨耗していくゲームだよ
クッキング2小物感あるけど売り上げ上位に来るくらい
売れてるのな、そんなにcoop楽しいのか。友達いないから
関係ないけど
humbleのオマケに入るゲーム(Civilization Y)
>>507 ポリゴン・リョナ・インタラクティブ性で興奮する層向けだよね
DOAとかイリュージョンのゲームとか好きな人みたいな
COOPゲー流行ったの4.5年前だよね
あんときはもうヤバイ
今は出てるタイトルがショボイ
coopゲーで最近良かったのはWizard of Legendかな
ソロでも楽しめるけど
ここで騒がれるレベルなのはL4D3くらいしかなさそう
valveの全盛期をプレイしてないとわからないと思う
ちょうどねPCゲーがFHDに切り替わるあたりにやっておいてもらうと
凄みがわかると思う
神がかり的に面白いボダランの新作が出ればあるいは…
>>486 無印には入ってたけどDE出て買えなくなった まあスクエニだしw
日本語じゃなきゃ無理だったら返品した方がいいんじゃないかな
いいゲームだから勿体無いけどね
テラリアもどきというかどっちかというとStarboundっぽいIt Lurks Below、
テラリア動画勢が飛びつくかと思いきや思ったよりプレイ動画出てないのな
英語の壁が分厚いのか、それともアーリーアクセスだから様子見って人が多いのか
Deus Ex: Human Revolutionも、Director’s Cutで日本語化不可になったんだよなぁ。
まぁこっちはフォントの問題らしいけど。
ここだとOwlboy酷評の嵐だな。
俺も気になってたけど、レビューが大体「ドット絵が素晴らしい」なので、
二の足踏んでた。
これで心おきなくウィッシュリストから外せる。
>>480 Dishonored
Metro 2033 & Last Light
Wolfenstein TNO & TOB
プラットフォームゲームは数多すぎて差別化難しいと思うわ
ゲーム性に期待しない人向け
アイコンをパンツからブラに変えるだけで一儲けできそうだな
だれか開発者に教えてやってくれ
どんなゲームも翻訳しろとは言わないからローカライズが楽にできるようにだけ作っておいてくれれば勝手にやるのにな
しかし昔のスチームって1000未満でも良作多かったけど
最近は面白い言われるゲーム殆どこれ以上の価格だな
2年ぐらい前まで投売りの安売り状態だったからな
それに安い良作とか言われてたのは大抵3年落ちの叩き売りだし
>>548 どちらかと言うとエイリアンに蹂躙されながら対処法を学んでいくゲーかな。
ストーリーも良いし
バイオショックとかが好きなら合うと思う。
およ、気付かない間にZachtronicsの新作が来てた。
あいかわらずPVじゃ何やってんのかわけわからねーなw
https://store.steampowered.com/app/716490/EXAPUNKS/ >>540 テラリアプラスディアブロで面白いのは分かってるんだが
テラリアのせいで高く感じてしまう。。。
Phantom Doctrineやりてえよお
日本語頼むわあ
humbleに対抗してスナエリ4が912円になってるぞ
>>549 よく知らないけど、メジャーなところが少なかったからとかではないの?
自分がsteamを知った頃の和ゲーで評判良かったのは同人だったし
>>483-485 >>505 >>543 ありがとうございます!
>バットマン
>Dishonored
持ってたのでこの際崩します!
>セインツ3か4
>undertale
>Metro 2033 & Last Light
>Wolfenstein TNO & TOB
これらも気になりますね
Wolfensteinはセール中だし買っちゃおうかな
>Marlow Briggs
>Sleeping Dogs
>deus ex HR
この3つは持ってなくてWLにも入れてあるのだけど
日本語非対応のところで二の足踏んでますね…
>>542 実際やってみると微妙だからしょうがないw
開発9年かかって出来た時には古くなってた悲しい子
ハンブルsteamが天下の時代は終わったのじゃ
これからはtwitch!Pogchamp
Twitch で無料、Steam \1,000 ならまだ Steam を選ぶかな。
色々便利だしね。
>>539 Sleeping Dogs: Definitive Edition
チョットやってみたけど面白いな、レビューなどに書いてあるストーリーとか見ると日本語が欲しくなる
スクエニって本当に殴りたくなるくらい意地悪だなw
いつか日本語来るかも知れんし安いから返金しないで放置しとく
>>563 Mount & Blades 2 がそうなりそうで怖い
スナエリシリーズは完全ステルスほぼ不可能で警戒して隠れた敵をもぐら叩きして砲塔爆破するクッソワンパターンなゲームのくせに堂々と私はステルスゲームですってツラしてるのが気に入らん
スナイパーとしてエリートなのではなく、スナイパー風のエリート工作員ってことなんだろう
スナイパーはエリート
はっきり分かんだね
って意味かも知れないし
スナエリ4
リアルタイム15000人なって吹いたwww
一応みんな気になってたんだなと
ゲームや漫画などの忍者系の作品も基本隠れないから許してあげよ
でもマークオブザニンジャはステルスプレイがメインだぞ
目撃者を全員消せばいいってバーコードハゲに教えてもらった
そもそもツイッチプライムって微妙じゃね?
無料だし元々Amazonプライムのオマケだから誰も何も言わないけど8月とかゴミだったし
いくらなんでもゴミではないな
極端な物言いする癖やめた方がいいぞ
宴たけなわのところですがスレチだね
夏休みだからべつにどうでもいいけどね
またスレチおじさんか
ゴミゴミ言ってないで安くて面白いゲーム持ってこいやゴミ
>>548 ネタバレ
実はプレイヤーがエイリアンそのもの
スナエリとかcoopの話題が出てるが
Strange Brigadeが今月末に発売だな
>>548 ネタバレ
実はエイリアンではなく月の裏側に秘密基地を作っていたスペースナチスの生物兵器
>>586 このスレ
ファミコンゲ−ムが面白さの基準なってるよな
>>511 これから死ぬまで生き地獄が待っているぞ
>>585 脈絡なく最低の嫌がらせとかサイコパスかお前
>>548 いうほど蹂躙できないバイオショック1の戦闘に近い爽快感より限られたリソースやりくりして戦う感じ
>>589 おっさん多いからなー
横スクロールジャンプアクションのファミコンっぽいやつとか
正直スマホでいいわーって言いたいところだけど
操作のことを考えると物理コントローラが使える
PCやCSでのプレイのほうが楽しめるんだよね
48時間以内限定でInsergency無料で配っとるから手に入れといた方がええでー
>>595-596 これフリプじゃなくて入手できるん?
>>597 ジジイじゃないけど雰囲気良さそうだから買った
>>598 48時間以内にDLすればエイキュウニ入手したことになるで
そういやM&BのFPS版的なゲームどうなったんやろ忘れてたわ
>>599 さんきゅ!新作気になって前作プレイしたかったw
>>604 凄く面白いし未来あるタイトルだけどアプデでバランス悪くなったりスコープ使い物にならなくなったり
値段があがる前に買っておこうって人以外は様子見した方が良いかも?
最近のアプデで俺は1年は寝かせようと思ったw
思いだせないでいた見下ろし型の近接ローグライクゲーム丁度セールやってたわ
https://steamcommunity.com/app/509570 買うでー
Death's Gambit予約特典ありかー
まぁ$20だし定価で買っちまうか
評判見てから買おうと思ったが特典あるのか
迷う
>>607 これも面白そうだな
毎度思うんだけどストアページはガッツリ日本語で書いてあるのにゲーム本体が日本語対応してないのって何なんだろう
後日日本語対応予定があるとかかな
>>612 あれユーザー訳やで
modみたいなもんや
ストアページってユーザーがいじれたのか…知らなかった
グラフィック先行でテキストがほとんどでない雰囲気ゲームだと紹介分だけでも翻訳しとくか
という感じなんだろう
>>607 > シュミレーションRPGのやりごたえのあるターン制バトルを生き抜こ
こういうのもユーザー翻訳なのか。
モンハンやサガスカーレットグレースと、1戦が重いゲームやってて疲れたので
安くて戦闘がサクサクなRPGやシミュレーションありませんか
>>618 ソーダダンジョン無料
戦闘は自動でほぼ眺めてるだけ
サガスカの戦闘は良くも悪くもしんどいね
楽だからといってeasyの敵とばっかり戦ってるとあんま成長しないが敵は強くなるから後々詰むし
経験値稼ぎにしてもなるべくhardの敵と戦わないといけないけど全力でいかないと全滅する
勝てても一人二人犠牲にしての辛勝になるからLP減るのがまたつらい
すまん、コントローラーでしかやってないからその辺はなんともいえないw
twitch見てみたら、PUBGって8000人って、いつの間にこんなに激減してたんだ
>>622 そこは大丈夫
マウスだけでもいけるしキーボードだけでもいける
画面のボタン表示は最初パッドだけどオプションでキーボードとかに切り替えれるから他の糞コンシューマゲーみたいにボタン4で装備詳細とか意味不明な説明じゃなくなるし
ホートニットはトゥーン調にすることでバトルロイヤルという題材の血なまぐささをうまく消臭したんだろう
リアル映像よりトゥーン調のほうが受ける時代だね
オブジェクトをポンポン置けるのが魔法チックで嫌い
それが特色と言えばそうなんだけど
バトロワはsteamで無料のrealm royaleが面白かったけど過疎って終わってしまった
pubgやフォトナと住み分け出来てると思ったんだけどね
>>626 それはtwitchの視聴者数であって同接数ではないのでは?
steamchart等で見ると100万人とか言ってる
https://store.steampowered.com/stats/ バトロワって1回のプレイ人数多いから過疎ったら終わりなんだよなぁ
後続で出る奴も人取り込めなかったらすぐ終了しそう
>>636 視聴者数を言っただけだよ。
今は2万5千になってる。
同接数もさっき見たときは4万くらいだったし(今は40万)、メンテか何かしてただけなんかな
Twitch視聴者数で激減してる!とか言われてもな
ほんとだ!なんて言えるのは相当興味あって配信見まくってた奴くらいだろ
スレタイも読めないアホがマウント取って騒がれてもな
装備の厳選や繰り返して遊べるやり込み要素あり
拠点のようなものが作れる
wikiが充実している
ある程度完成している
2Dゲーム
という条件に当てはまるハクスラ系のゲームはないでしょうか
ハマったゲームは Terraria Starbound DIGorDIE Rim Worldです
>>644 さすがにそれらの条件をすべて満たすのは思い当たらない
部分部分ではIt Lurks Belowあたりは近いと思う
どういうゲームか調べてみては
2Dゲームと拠点っていうだけでだいぶ絞られる
それだけでほぼterrariaフォロワーなゲームのみになってしまいそう
wikiが充実って時点で掘り出し物探す気ないの伺える
>>644 気持ちはとても分かる
なかなか見つからないんだよなあ
Rimworldは装備の厳選が無いのが残念
>>644 FactorioとRimWorldしかないわそんなん
アクション性のあるハクスラがしたいって思ったらローグライクから探した方がいいかな
ウニティがシーでつくったほうがはやい
つくってくださいおねがいします
>>644です
皆さんありがとうございます
自分でも色々探しててかなり難しい条件だとは思ったのですがもしかしたら何かご存知かもしれないと思い質問しました
流石にそんな都合のいいゲームはありませんよね スレ汚し失礼しました
>>644 ハクスラでサバイバルとビルディングはないかも?
サバイバルとビルディングなら
ARK
Project Zomboid
KENSHI
Arma3 MOD
って他にもいっぱいあるよ
装備の数値厳選はないかもだけど 探索とトレハン要素があるサバイバル+ビルディング+クラフトは多いと思う
It Lurks Belowなら全部あるって
その代わり全部微妙だけど
>>659 PUBGみたいにパクリを制作販売する為じゃなかろうか?
スマホで荒野行動とかめちゃくちゃ流行ってるし
荒野行動はかなり円を稼いでると思う
>>661 一人で作ってるんだし長い目で見て差し上げろ
案外数年後には大成するかも知れない
デスガンビット面白そうなんだけど、英語しかないってのがなぁ…
英検4級落ちた自分でも楽しめるだろうか。
wikiの充実度のみで言えば
三毛別羆事件wiki
昔読んで読破するのに半日かかった
スレ違いですまないが(質問スレがなくどこがいいかわからなかったので)
初めて返金して、返金完了のメールもきたのだが、ゲームはまだHDDの中にありできる状態にある。
これ、どういうこと?オフラインで返金したゲームをすれば、なんらかの方法でばれて、またお金とられるの?
それともオフライン状態なら、ばれないから無料でできるようになったの?
後者なら返金祭りになるんじゃないか?
返金メールが来てもまだ返金審査が完全に終わってないだけ
完全に終わると遊べなくなる
審査期間に遊ぶと審査が通らなくなるか最悪BAN
>>668 そのうちライブラリからタイトルが削除されてライセンスが切れて起動できなくなる
一部のクラシックタイトルは直接起動できそうな気がしなくも無いけど、
まぁ遊ぶならお金は払いましょうということで
返金リクエスト受付メールじゃ消えないけどその後の返金完了メールきてるならライブラリから消えてるはずだぞ
直接exe叩いて起動できるゲームなんじゃね
>>672 exeファイルあったわ。インストールしたPCは普段ネットにつながってないPCだから、steamは削除しようがないだろうな。
自分で削除していいの?後でネットつなげて見つからないぞと文句いわれないかな?
普通にwindowsの設定からアンインスコすればいいじゃん
>>673 変な状態で遊んでSteamとトラブっても嫌でしょ。
削除しときな。
あ、俺もロックマンXコレクション起動しなくて返金してもらったけどインストールしたままだ
思い出せたthx
カードも残ってるけどこれはどうなんだ・・・
別にデータ削除とか関係ないんじゃねえの
steam側のライセンスキーの削除とかそんなんだろう多分
すれ違いなのにみんなありがとう。
自分で削除しとくわ
>>676 カードは普通にそのまんまだぞ
だから返品してるとカードドロップが遅くなる
墓守は明日発売予定どけどちゃんと予定通り発売するのか不安
Death's Gambit、予約まだ受け付けてるけどプレイ自体は既にできるみたいだな
今インスコしてる
ダークファンタジーってだけでケツがムズムズしたのでウィッシュ突っ込んだ
よしいいこと思いついた。
risk of rainのキャラでスマブラ作ればいいんじゃね?
OooooOOoooOOOooOOOOoOOOOO!!! for the Awesome
>>686 Ultima Online そのものって事? なんか基本無料化してるよね。
Endless Journey ? Ultima Online
https://uo.com/endless-journey/ 「それ風」というならある程度の需要はあるんじゃない?
>>676 カードは好きにしていい
気になって問い合わせたらそういわれたから
あと、質問は以後
http://2chb.net/r/steam/1527146167/ でな
kenshiオンラインとかあったら流行るかもしれない
>>690 コナンがそんな感じじゃないの?
やったことないからまったく違うかもしれんが
コナンとKenshiはAoEとARKくらい違うんじゃない?
>>688 テンセント版だけというのが露骨で素敵w。
steamやPS4はOKというのが何だか。
党幹部の孫がハマっておじいちゃんに不義理やらかした私怨という線が
捨てきれないのがあの国の怖さ。
death's gambit先行予約状態だったから特典貰えると思ったら貰えないのな
death's gambit買ってちょっとやってみたけどメトロイドヴァニアというかソルトアンドサンクチュアリだな
個人的にはソルトアンドサンクチュアリってなんかメトロイドヴァニアとは違う
コナンはARKクローンだね
UO風ならBalrum
Tomb Raider日本語化のほうが高いとかふざけてんな
しかも調べたらスクエニによってわざと日本語を削除されたって書いてあって
スクエニってここまでクズだったのかよ
>>699 新人さんかな。まぁ、それでもだいぶマシになったから楽しんでけよ。
dmmが半額やってるけど何か面白そうなやつあるかな
DMMの一般はあまり良いゲーム無いんじゃないかな
エロゲ―の方はだいぶ充実してるがw
AVの方はわざわざFanzaにしたのにエロゲの方は未だDMMなんだな
エルダースクロールオンライン1000円で遊んでみるのもいいかもね
去年末スクエニストアでチケット0円購入して積んでたJP版Tomb Raiderが
スクエニストア表記では商品に含まれている内容一覧にJPDLC記載されてるのになぜかライブラリには入ってなくて
まさかと思って先程インスコ確認してみたらDLCなしで日本語だった
トゥームレイダー問題の頃とは社長変わって少しはマシになってるぞスクエニは。和田時代は本当にひどかった
TombRaiderって日本語必要な部分あったっけ
トンボの日本語DLCは知能がチンパンジーレベルの俺でも全く必要なかったぞ
>>710 一応ストーリーあるし、旧日本軍や仲間の日誌があったりするんで、日本語あるに越したことはないと思う。
クズエニサンタは太っ腹だったな
DMM半額はエルミナージュOriginal日本語版ぐらいじゃね
1200円以下だったらおま値の延長として許せたよ、俺は
まさか3000円とはな…ソフト一本分じゃねえか
スクエニのやつはデフォで日本語入り
STEAMストアのやつはDLC別途用意しないと日本語がつかない
思い返せばPC買ってから和ゲーメーカーガチで嫌いになったわ
昔よりマシにはなってるが今でもひどすぎる
PS4proだけどマフィアVを100円で買ったら起動中にファンが爆音でひどい
これわかってて100円にしたのかと
steam版はプレイボーイとかの写真乳首丸出しなの?
>>699 Sleeping DogsとかDeus EX HRとか
未だにおま語のままのやつもあるからさ
>>701も言ってるけど日本語あるのはまだマシだよ
>>711 コーネリアスさんもゲームやるんですね
流石は知恵者だ
和ゲーメーカーは別に嫌いではないな
単に購買対象から外れただけで
ソニーは糞だが
勝手に代理戦争おっぱじめる奴らのほうが嫌い
主張は勝手だが価値観の強要はすんな
今日本にゲーム会社なんてあったっけ?
任天堂の一部ぐらいじゃないの?
後はスマホアプリ作成してるだけだよ
外部キーをアクチロックしないだけまだマシだけどな
だがバンナム、テメーはダメだ
>>722 全部集めたけど忘れたw
まあ60年代エロですし
CoDも一部おま語のやつがあるな
PS3の頃のPC移植版とか一定時期の古い奴に多く見られる気がする
日本語対応していたら買ってあげるから
後からこっそりおま語解除してもいいのよ
>>721 極論そうなんだけどもPS4はハードが生産終了になったり壊れたら終わり
壊れる度に買い替えて継続させる手もあるけどコスパ悪い
PS5なりPS6なりが新機種が発売されても後方互換性もないし
アーカイブスはもう一度買い直す必要がある
PC版は最新のPCにしてもSteamに繋がれば遊べるし
フルHD化や60fps化なども期待できる あとMODもある
なのでPC版が出ることを期待する人や
PC版を選んで買う人も多いのではないかな
>>728 その時期のは技術的な問題もあるんじゃないかな
もともと多言語仕様になってないのを無理くりパッチあてて
本家が新ブランチになった時取り残されちゃったとか
まあだから非サポートでいいって訳じゃないけどね
トゥームレイダーはもう動画で見ればいいゲームになってるな
ムービーパート多いし
damonge.com_images_2014_05_kodokuNoSteamerGeoBlocking
>>699 俺も新参だが、Tomb Raiderの頃のスクエニはクズのピークだったらしい。
その後少しマシになったらしいが、また伝説を作ってくれるんじゃないか。
マシになったというより、なりふり構わなくなっただけ
のような気もするが、外から見る限りだと業績自体は右肩上がりだな
スマホゲーで稼いでるだけだと思うけど
だれか株主総会に行ったやついないのか?
>>723 その二つは旧版をストアから消して
日本語化modとか使えなくなった大して中身変わってない新バージョンだけを売るっていうマジ悪質だったな
当然バイオショックやレッドファクションゲリラみたいな旧版所持者に無料配布なんて無し
スクエニはパブリッシャーなだけで作ってるわけじゃないとは思う
トゥームレイダーに限った話じゃないけど
SleepingdogsもTombraiderも、DeuxEXHRもただのパブリッシャーだけど、
だからこそ当時は害悪だったんだよな。今でこそ日本語も無料でDLCとして対応してくれるようになったけども。
そもそも他の言語はDLCじゃない形で提供されてるし。
>>739 いや、そこらはデベロッパーもスクエニやが
スクエニに関しては今は反省して優良な部類になってると見てもいいんじゃないかな
今はバンナムセガのおま国二大巨頭と超絶高値日本語不具合のコエテクがそれに続く感じ
>>740 ん、ああ、Eidos買収したから?まだ慣れねーな。
優良はない。チンピラが劣等生になったくらいだ
最終的には鰤みたいに完全に自社内のコンテンツ囲い込みたいのではないだろうか
デジタル書籍が好調らしいし
kenshiのお知らせが来たけどもうv0.98にもなってんのな
年内には製品版出るんだろうか
なんでSkyrimやMount&Blade超えるゲームがいつまでもでないかなあ
せっかくのお盆休みなのに小粒ばっかりで寂しいよ
Divinity Original Sin 2はどう?
トゥームレイダーといえば
新作が「このバージョンは」日本語対応って妙な書き方してる事(対応してないバージョンが存在するのか?)
海外の鍵屋には日本語入りの記述がないし
バイオ4みたいにSteamでおま値で買った奴にのみ日本語化パッチを配信する最悪のパターンじゃないだろうなあ…
>>747 そういうの他社のゲームでもよくあるよ
俺が見た中ではUBIのWatchDogs 1とかだね
デベ側じゃないのでSteamへの製品登録のフローの詳細はよくわからんけど
登録後は右側の対応言語欄をデベ側で更新できない仕様なのかもしれんね
DEATHGARDEN今日から5日間無料みたいだからやってみるか
>>749 コンセプト的にEvolveっぽいが、こけたゲームの劣化フォロワー作ってどうするのみたいな
Runner側でやって英語できなくて連携できなくて外人にボロクソにけなされるか
Hunter側やって連携できる外人にボコボコにされてボロクソに煽られるか
どっちにしろボロクソにされる景色しかみえない
開発的には作ってて一番楽しいジャンルなのかもしれない、非対称マルチプレイゲーム
デスガーデンはβ配ってたときにやったみたけど正直いまいちだったぞ
素直にDdDやったほうが面白いと思う
FPSゲーって多いけどどこもかしこもマルチばっかりで手を出しづらいわ
しっかりした本編があって付録程度でマルチできますみたいなやつなら練習できそうだけど
そうなってくると、シリーズものでそこそこのお値段とかになってくるんだろうなあ
>>752 evolveとdbd合わせたって感じだな
アクション性とエイム力が求められる時点でストレスマッハっぽいわ
ストレス煽ってムキにさせるゲームなんか軒並みevolveもdbdもクソだからなその集大成が脳死ソシャゲだし
そもそもdbdなんかめちゃくちゃ設定は良く出来てて配信なんかでも見てる人は多いのにプレイしてる人数が足りてない時点でお察しだわ
鬼ごっこなんかルールより忖度とか思いやりなんだからもっと出来る事出来ない事をシステム側で設定するべきだったってはっきりわかんだね
>>755 スチームには無いけどThe last of usしかないな
一応Coop出来るけど本編がメイン、本編も半分ムービーみたいなもんだし3割は謎解きみたいなもんだし
CODにしてもユーザーが勝手にマルチメインみたく扱ってるだけでシングルのほうがずっと力が入ってるだろ
キャンペーンはストーリーなりシチュエーションなり作品毎に違ってて面白いけど
マルチは正直どれも同じに見えて何が面白いのかさっぱりわからないから手を付けてないなぁ
俺は逆だなー
シングルはどんなに凝ってても、かったるくてやってられない
最後まで一本道で映画みたいな演出見せられてる合間に銃撃戦やってるタイプのシングルモードはどうも好きになれないな。
>>763 そういう聞いてもない一人語り始めるからお前は友達が居ないんだよ
早く気付けよ
手軽なFPSならcuisine royalでいいんじゃないの?
pubgみたいに時間がたつとエリアが狭まっていくタイプ
裸でナイフ1本からのスタートだから立ち回りしだいではいい感じに相手をやれる
>>699 トンボ2013の日本語DLC問題はおま国(語)代表として頻出なのでテンプレ解答
→スクエニ・オンラインストアで日本語版が販売されています セール時はSteam版(本体+DLC)より安くなるのでこちらの購入がおすすめです
theHunter: Call of the Wildってどうなんかな
買ってみよかな
>>768 プレイ自体はものすっごく地味よ
価格帯にそぐわない高品質の自然描写の中を
ライフル片手にハイキングしたい
という人にはかなりオススメ
>>658 そうなの?先行で遊んでいる人に評判悪いの?
気軽に遊べるFPSなら、kiling floor2 がおすすめ
ソロも協力マルチも楽しい まだ人はぼちぼちいるし
2Dでも3Dでもいいのですが
フィールド探索して新しい洞窟や塔を見つける冒険心くすぐる楽しさがあるゲームありませんかSkyrim以外で
death's gambit面白いわ
サクサク軽快に動く
>>773 冒険心ってほどじゃないけどStarbound
>>773 ドラゴンズドグマはどう?
スカイリムにはオープンフィールドRPGとしては遠く及ばないけどアクションはドグマの方が断然面白いよ
昔よりも今ってデフォで日本語つけてくれるメーカー結構増えたよね。
中国語版需要で2バイト文字対応がデフォになってきてついでに日本語もつけたるかみたいな感じのかな。小銭稼ぎ的な
スクエニ株が2.6%オフですが、これは買いですか?
steamでゲーム買おうとして、カートに入れる ボタンを押しても
その後の画面が真っ暗で購入手続きに進めない
俺だけ?
Graveyard Keeperで夏休みを過ごしたかった。
>>780 Steam切って、ブラウザでログインせずにカートに入れ、決済のときにログインすると買える
気になる新作が日本語に対応してなくても中国語に対応していれば期待が持てて嬉しい
お盆シーズンに墓守を解禁する親日ゲームだな(適当)
墓守ってアルファ版やったことある人の評判はどんなもんなん?
評判というか声が全く聞こえてこないってことは・・・
推して知るべしってことじゃないの?
墓守ってパンチクラブんとこなのね。パンチ積んでるわ(>_<)
結局夏休みに3本しか崩せなかった…
Vカツなんてやってる場合じゃなかった…
>>795 悪いなら悪いなりの評判も聞こえてきそうだけど
>>785 MADMAXは冒険心くすぐるけど入ってもスクラップ以外何もないの繰り返しで
ある意味現実すぎるのがな
映画でオルゴールとか出てくるんだから
そういう埋もれた崩壊前のおもちゃとか道具のアイテム収集とかあっても良かったのに
「グレーブヤァドキーパー」とか書くと発音警察が出動してくるから
汚い牧場物語ストアページの日本語からして
ちゃんとしてるやん
これは期待出来そうだな
こういう金魚のフンみたいのばっかなんだよな
ネットって
スターデューバレーハマったから墓守も買おうと思ってるけど値段ってもうわかってる?
intel内蔵グラフィックで楽しめるおすすめのゲームなんか教えてくれ
公式サイトから買えばもうSteamキーくれるんじゃない?アルファ版はとっくの昔に出てるんだし
拠点構築して防衛するみたいなゲームで相手がゾンビとかホラー要素の少ないのってない?
Forestとか7dtdとか怖いので怖くないのがいいです
rimworldって思ったけどアクション系がいいのかな
メゾンド魔王出してくるとホラー系に入れられちゃうんだろうかw
undertaleとゲッティングオーバーイットはやった
そろそろニートシミュレーションゲームが出てもいいと思うんだ
Yooka-Laylee -70%安いな
翻訳の評判悪いのが気になるけど
DEATHGARDEN無料なのか
まだだいぶバランス悪いっぽいけどDBD面白いし軽く遊んでみるかな
>>812 KOF98UMFEとKOF2002UM
この2作品だけは持ってて損しない
DEATHGARDENつまんなそう
ハンターやる人がいなくなってすぐ過疎りそうだな
>>816 さくっとやるならHinterland
長くやるならKenshi
どっちも見下ろし視点だけど
デスガーデンはまあまだまだこれからだね
まあアプデ慣れてそうだし、ゆっくり見とくか
>>822 ユーチューバーのやつとか似たようなもんじゃね
Bard’s Tale3部作リマスターが出たのに盛り上がらんか
日本じゃ知名度低い?
UI改善されて神ってるのに
Ace of Seafoodは期待しすぎた
音楽は海に合ってないし画面が見づらいしフォーメーションとか効果あるのかないのかわからんし
>>801 一応写真収集あるけど、あれだけじゃなw
モルドールもそうだけど、ワーナーのオープンワールドゲーは基本ごっこゲーだから
世界観に思い入れ無いと平凡な作業ゲーになる
あとストアのMad Maxはおま値&バグ放置&表現規制の日本隔離版だから注意
ちな外部ストアのはおまアクチ
>>834 たしかそれ、スタートの街中も3Dダンジョン的な表示で、しかもモンスターが出るから、宿屋見つけるまでに死にまくって挫折したゲームだ
Graveyard Keeper話題になってたから調べて見たらウィッシュリストにもう入ってたw
>>834 一応ウィッシュリスト行きに。多分その内買うよ。
オートマッピングは良さそうだね。
墓守はα買ったけど、チュートリアル中に移動だるいし英語読むのめんどいしで眠くなって製品版待つことにした
PanchClubの悪いところを受け継いでそう
Bard's Taleは微妙かなぁ
魔法の口に話しかけて間違ったら全滅とか
ワイン一本の為に全力で命かけなきゃいけないとか
マッピングしながら間違ったらリセットして最初からやり直しとか
最後はRPGとは何だったのか?って感じで個人的には
ブラックリストに入ってる
あ、Bard's Taleってこれファミコンでやったや
>>816 拠点建設で防衛主体かつホラー要素なしならストロングホールドクルセイダー
バーズテイル教えてくれてありがとう、ウィッシュリスト入れたわ
あの頃の洋RPGだとファンタジーやりたいなあ、3と4
M&M2?遠慮しときます…
皆さんありがとうございます
ストロングホールド買ってみます
バーズテイルは80年代の洋物RPGらしく最初のバランス厳しくないかね
その辺も修正入ってんだろうか
まあ実績があるというところに大変興味をそそられるが
自分のアクションゲームのテクニックで戦況を覆せるストラテジーありませんか
イメージ的に近くて遠いのが三国無双エンパ
ピラーズオブエタニティやって思ったけど海外RPGは最適な職と能力値の組み合わせでないとやってられないぐらいの難易度が多い
せっかく色んなキャラ作れてもあんまり意味ない
デフォ難易度のノーマルでやるならピラーズは相当優しい方だぞ
>>863 totalwarってそんな要素あったの!?
Rome2もAttilaもWarhammerももってるけどしらなかった
>>859 Mount & Blade でもええんじゃ
>>859 Sanctumとかのアクション系タワーディフェンスやったら良いんじゃね
M&Bが大手に買われるかコーエーがもろパクリした無双作るかどっちでもいいから早くしてくれ
あ〜Mount&Bladeはすでに300時間こえてるんじゃあ〜
奇跡のバランスだと思う
基本はRTSだけど、状況に応じてヒーローユニットをTPSで操作できるゲームがあった気がする
Freeman: Guerrilla WarfareなんてのもあったなアーリーM&B現代版
ドラコマ系か
確かにああいうのってあんまりないよな
>>864 マフィア3もう終わった?
出ないんだけど
War for the Overworld に、ユニットを選んでTPSで戦うモードはあるけど、それがメインじゃないし
FPSで多対多のドッグファイトができるゲーム無いですか?
あったら最大何人で対戦可能かも教えてください
>>865 マフィアはGTAぽい方
ゴッドファーザーに近い・・
>>881 Planetside2
最大1200人
>>884 1200はすごいな
動画とwiki見てきたけどすみません、航空戦だけのを探してます
やっぱないのかなぁ
久々にこのスレに来てみたけど、消化スピードが速いねw
腰を据えて長期間楽しめるゲームが、今は少ないってことなのかな?
純粋にドッグファイトだけで同時に1200機が飛び交うゲームとかあったらええのう
ミッドウェイとかロンドン上空とかドイツの防空戦とか大航空戦がやってみたいな
艦攻とか戦闘機は華だけど爆撃機乗りたがる人は少なそう
>>888 フライトシミュレーターでの話だけど、爆撃楽しいよ。
ドッグファイトの方が「相手の後ろをとろう」って互いに空をグルグルまわるから、疲れるし楽しくない。
warthunderみたけどそもそもsteamゲーじゃなかった、まあそれでもいいんだけど
できれば機種は戦闘機だけみたいのがいいな
俺の力だとTPSかPvPなしみたいのしか見つからない……
いい例が思い浮かばないけどマクロスのヴァルキリーのファイターモードを一人称視点でドンパチやるようなゲームをやりたい
お前らStrikeVectorEXがあるだろ忘れんじゃねえよお願いします
Death'sGambitブルワーク倒したけど次どこいきゃいいんだ…
どこ行っても敵が強くて多分適正レベルとは思えない
Mafiaといえば初代Mafiaの発泡スチロール
正確には何て言ってたのかな
ここで初めて知ったにわかなんだけどMount & Bladeって今の目線でも十分遊べるやつ?
何作が出てるみたいだがどれから手を付ければいいんだ
>>892 はえー面白そう
動画だと三人称視点でやってる人しかいなかったけどwiki見ると一人称に切替可能っぽいですね
値段も安いし買いたいけどこれ何人対戦なんですか?
>>892 見てくれに反してUIのショボさやらデカデカと表示される数字のアーケードのような安っぽさが違和感
Strike VectorはEVERSPACEとかと同じVTOLでマクロスでいうとガウォークっぽい操作だから
エースコンバットとかWTみたいな純粋な空戦期待して始めるとちょっとコレジャナイ感味わうかも
戦闘機も世界中にマニアいるからなぁ
そういうゲームあったらそりゃ集まるだろうね
>>894 今目線だとグラが古めだけどそれ以外は十分レベル
とりあえずMount & Blade: Warbandを単品で買っておけばOK セール時には最近だと500円くらい
Mount & Blade: Warband
https://store.steampowered.com/app/48700/ >>900,901
なるほどトンクス(古語
UIや操作系さえまともならグラは気にならんね
墓守クーポンは同開発の前作パンチクラブを所有してると届くみたいだね
>>894 フィールド移動はショボいが戦闘とかは楽しめると思う
さすがに入手不可になってきたMODもあったきがするけど、無くてもそう困ることはないと思う
買うならwarbandかな
それに銃器を追加したのがwith fire & sword
マルチだとNapoleonic warsが必須な部屋もあったかな
動画とか見て判断するのもいいかもね
個人的に好きなのはニコニコにある"ぬ組"のやつかな
ちょっと古いけどいい作り方してあった
Graveyard Keeperの25%オフクーポン来てたけど買うか迷うな
>>881 steamからDMMにいっちゃったけど
warthunderなら最大32機
三人称、一人称、コックピット視点でプレイできるよ
んで無料
warthunderの戦車はゲームモード別れてるし爆撃機は添え物だぞ
>>908 すいません、安かったので試しにstrike vector ex買ったら面白かったのでこれやります
上で言ってた方のガウォークの意味がわかりました
ガウォークとファイター駆使して戦う感じなんですね
カスタマイズできるのも楽しい
>>911 分かったらでいいから対戦人数とか人口はどのほどか教えて
興味ある
>>912 単純な戦闘機と違って動きにメリハリがあってこういうほうが自分には面白いかもしれない
>>913 全員敵のリスポーン戦しかやってないけど多分12人入れる
ただ今のところランクが低いからなのかわからないけど6人ぐらいでの対戦になってる
>>911 安いし面白そうなのに何で人居ないんだろう?
なんでだろうね…
敷居が高そうに見えるからかな…
前作から人いないんだよなあ
面白いんだけどなあ
操作は簡単だしすごく面白いから買ったほうがいいよ(ステマ)
何回か潜ったけどロボットアクションを爽快にした感じ
面白いからスレ探したらあったにはあったけど過っ疎過疎でワロタ
>>903 Steamからでも普通に無料体験版が落とせるから試すならまずやって見た方がいいよ
UIもkenshiほどではないとはいえ、とっつきにくいといえば、とっつきにくいから
>>903 攻撃をどちらに出すかはマウスよりキーボードの方が自分は楽だった
Darkest Dungeonはウィズよりもダンマスに近いのか
パーチ―制重視なところがそそられるんだがマゾゲとか書かれてると躊躇しちゃうな
>>921 ダンジョン探索的な要素はほぼ無くて戦闘メイン
戦闘もランダム戦闘を繰り返すタイプではなく
リソース管理に重きが置かれたストラテジー的な要素が強い。
物理で殴り合い宇宙ではなく、じわじわ追い込まれる系なのでストレス耐性は必要
とはいえシステムやキャラクター、敵の特性を理解すれば普通に攻略できるので
いわゆる理不尽は少ない(時々成す術なく踏みつぶされるので無いとまでは言わない)
>>921 ぶっちゃけ探索はサイコロの1しか出ないすごろくみたいな感じで止まったマス目ごとにイベントがあるような雰囲気(戦闘とかキャラにストレスを与える系のイベントとか)
その中で空腹やストレスなんかの冒険者の管理をしつつ探索し続ける感じ
戦闘も配置によって出る技が変わる要素等あるコマンド式戦闘とほぼ同じ
ストレスマックスになるとキャラが発狂してバッドステータスが永続的についたりするし(お金で治せるけどこのゲームでは色々やるのに金が必要で足りなすぎる)、序盤は特にバタバタと冒険者がいなくなりがち(それと同じくらい新人補充できるけど)で、しんどいはしんどい
雰囲気にハマる人はハマると思う
vitaとps4で出たけどあれってナレーションの翻訳はしてあるんだろうか?
聞いた話だと有志翻訳をそのままcsでもタダで使ってるとか恐ろしい話だったけど
>>923 それはガセだよ
自前でやったから最新DLCの翻訳が終わってないという
商業ローカライズとは思えないクソさだがw
うむ、最新DLC入れた環境で日本語でプレイすると英語ならまだしもタグが表示されるお粗末さ加減やで
>>888 雷撃より急降下爆撃の方が楽しそうじゃん
>>892 どこでも行けるよ
最初クリアしたらボス6体いるから好きな順番で倒せばいいよ
基本オワタ式に近く防御力って概念ないので終盤行っても3、4発で死ぬのは変わらない
ドッジと防御で完全にパターン読んでノーミスで倒すのが楽しくないとクソゲーに感じかもね
サガ スカーレットグレイス おもしろいわ
この難しい感じ、サガだなぁ。
マウスとキーボードでも快適に遊べる。
教えてくれた人ありがとう
>>921 キャラロストあるからマゾイみたいに言われてるけど
セーブファイルバックアップとっとけば巻き戻せるんで気軽に遊べるよ
>>921 ダンジョン探索ゲーに見せかけた
町発展ゲー
>>933 1戦1戦がだるいかどうかで決まるからな
俺はVITAで戦闘ターン開始毎に入る読み込みで投げ捨てた
そもそもフルプライズだから同意する
>>933 steamではある
面白いかは知らんが安くはない
ふざけた難易度だけど粘ってると倒せる難易度なんだよなぁ
一応ローディング時間は劇的に短くなっとる
探索要素をほぼ全部取り払って戦闘部分に特化させたゲームデザインという意味では昨今のインディーゲームに近いノリではあるかもな
フルプライスだが
>>932 サガとか河津ゲー好きなら楽しいぞ
合わない人には絶対に合わない人を選ぶ系だとは思うわ
でもまあこのスレ的には高いな
>>932 サガ好きならやっとけ〜
こういうゲームが作りたかったのね、ってのが伝わってくる。
サガスカ買ったけど結構低予算感はあるからね
FFの半分でもいいから金かけて作ってくれればいいのに
ファンにとっては6000円なんぞ安いからなぁ…
ホリセ待機
めっちゃドライで洋ゲーぽくていいわ
さっさと英訳して20ドルで売りゃ普通に売れそうなのに
油断すると雑魚でも2、3ターン目で全滅とか普通にあるからなぁ
鳥と蛙が嫌いになる
インタラプトやめろぉ…やめろぉ…
まぁでも6000円代はこのスレ的には高いわな
年末なら25%OFFくらいにはなるんじゃない?
日本の様式美なのか知らないけどエンカウント式ターンバトルに魅力を感じない
サガ何気に逆おまかそりゃ売上上位にも入らないから売上検索でも出ない訳だな
サガスカの出来を見るに、今の開発第2ってもはやインディーズレベルの予算と人員だと思うわ
いっそ河津神がスクエニ離れてキックスターターでもやってくれたら最高なんだけどなあ
>>950 たしかに
河津さんも昔は良かったけど今はかなり微妙になってしまったもんな
河津氏って今どういうポジションなんでしょ
もう現場の人間ではなくてアドバイザーぐらいな位置なのではと
twitchでランキング上位だからハースストーンやってみた
これはおもしろいよ
とりあえず無料ではじめてあとから初心者パックを50枚600円でかえばいいの
とにかくおもしろいよ
Hearthstone ってメインが Battle.net の単体ゲームでしょ。
(多分 Twitch は入口の役割してるだけであまり関係無いと思う)
リリースされた直後からすごい人気がある有名カードゲームだから、
ここにいる人で知らない人はいないんじゃないかな。
Hearthstone Part1402
http://2chb.net/r/game/1534378958/ 剣を振れば振るほど腕力があがり
ジャンプすればするほどジャンプ力が上がるようなゲームありませんか(Skyrimシリーズ以外)
Life is FeudalとかWurmとかはネトゲから一人用のあるしそれやれば?
hearthstoneよりstonehearthの方が面白いよ
開発飛んだけど
あとMortal Onlineってのが無料であるからそれやってもいいかも
ハースストーンはデイリーあるから中毒性をもたせてるところが糞だね
>>965 いつも間違うが
面白そうだよねマイクラみたいなやつでしょ
>>915 ありがとう
スレでの評判も上々みたいだし手出してみる
このスレみてると自分の知らないゲームが世の中には山ほどあるんだなと思い知らされる
>>892 俺もようやくそいつ倒したわ
なかなかキツかった
塩に比べるとアクション性強くボス戦もシチュがけっこう多彩で楽しいね
>>972 まだ生きとるし、ユーザーが後継を目指して作ってるタイトルが2本もある
Death's Gambitは致命的な不具合あって萎えたわ
TalentのSoul Triggerを取得すると同名のスキルでスキル一覧がいっぱいになる
最悪なのが新キャラ作っても同じ現象が起きてること
ハースストーンからヘンタイストーンまでやったことあるけど、
キャラでカード内容のベース決まるのが自由度無くて嫌だった
>>978 マジかよ
ヤバすぎワロタ
先に聞けてよかったわ
>>948 メガテンって世界に向けてリリースすれば大問題にならない?
神格ゲーは一部の国で発禁になったしメガテンもし出ても一部の国で発禁になりそうだな
顔(YHVH)が出るやつじゃなければ問題ないんじゃないの
メガテンは過去作がすでにCS機向けに海外ででてるから出そうと思えば出せるはず。
でも、Steamでリリースするとやばい地域でも買えるようになりそうだから、
リージョンロックかかるかもね。
インドあたりで問題になってたような
北米版は結構気を使ってるらしいと聞いた
俺たちが望んでいるのは萌えキャラ化したグリムドーンなんだ
なぜそれがわからない
中国でいいからはよ
>>987 そうなるとスクエニみたく余裕あるとこじゃないと難しそうだが
バトルロワイヤル系以外でマルチプレイで過疎ってなくて初心者も入りやすいゲームないですか?
>>987 ん、サガスカはローカライズ終わったら発売するっていってたよ。
>>991 Realm of the Mad God
中国じゃモンハンの販売許可も下りなかったようだし
これから中国国内じゃ中国以外の新作ゲーム販売許可が下りなくなりそうだぞ
プレイアブルキャラにくまのプーさん入れたらどんなゲームでも中国では拒否られそうだな
-curl
lud20250207124447ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1533804282/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「steamの面白くて安いゲーム教えて Part132 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part119
・FLASHの面白いゲームpart58
・YouTubeの面白い動画教えて
・旧統一教会と「関係アリ」国会議員112人のリスト入手! 自民党議員は98人、安倍政権での重要ポスト経験者が34人=鈴木エイト氏調べ★17 [Stargazer★]
・面白AA教えてくれ
・面白いアニメ映画教えて
・面白いアニメ教えて
・【朗報】俺、悲しいぐらい面白いゲームを見つけてしまう
・面白いSF小説教えて
・鬼滅より面白い漫画教えて
・面白い漫画教えてくれぇ↓
・今期アニメ面白いの教えろ
・面白いコメディ映画教えて
・面白いWeb漫画教えて
・今期一番面白いドラマは? Part133
・面白い関数教えて
・#光浦靖子(49) 「面白くない消えろ」私はネットの奴らの憂さ晴らしのためだけに生きてるんだ…。いつか壊れる。苦しい胸中を語る★5 [牛丼★]
・面白いアニメ教えろ
・PS3で面白いゲーム
・【森友学園】文春砲 鳩山議員事務所に出入りの男性が口利きを実名告白 安倍夫妻の名は出さず財務局面談 [無断転載禁止]
・面白い漫画教えてちょ
・面白いグロゲ教えろください
・【文喜相】 日王に元慰安婦への謝罪求めたムン・ヒサン国会議長「私の考えは変わらない」★2[05/06] [蚯蚓φ★]
・【安倍疑惑】安倍「官邸の記録を調べたが(面会の有無は)確認できなかった」と、2015年2月25日の面会を否定!
・【IT】Apple、M1搭載Macに対応した「macOS Big Sur」を提供開始 ただし、アップデートでダウンロードできないユーザー多数 [ムヒタ★]
・白獅子仮面 Part2
・サクナヒメって面白い?
・逆転裁判123って面白い?
・最も面白そうなゲームのPV
・面白かった映画教えて
・【サッカー】「衝撃だ」“韓国の至宝”がマンUに76億円で電撃移籍か。パリSGは退団容認とも「ユニホームを着る可能性が…」 [1/13] [仮面ウニダー★]
・ラスアス2って面白いの?
・【朝鮮日報】慰安婦裁判の実話に基づく韓国映画『Her Story』、今年9月にクラインクイン 公開は2018年の予定[8/26]
・面白い3DSのソフト
・ラグビーって面白いの?
・ガンダムって面白いの?
・今一番面白い漫画教えろ
・FALL GAYSって面白い?
・【公明党】山口公明代表「コメント控える」 政治と宗教の関係で―安倍氏銃撃 [七波羅探題★]
・【中山美穂】呪われたコンフィデンスマンJP【長澤まさみ、安田美沙子、上白石萌音】
・HINABINGOって面白いよな
・【XSX】The medium、Xbox series Xのゴミ性能のせいで900P30fpsになってしまう
・【相撲】大相撲五月場所十四日目 白鵬復活!6場所ぶり38回目優勝!上手い捌きで照撃破 高安引いて相手を呼び込み3敗目
・SEKIROって面白かったよな
・Neon Abyss面白いな
・いかにもサービスが終了しそうなスマホゲームPart.38
・青春不敗って面白いですか?
・ヨスガノソラって面白い?
・これまでの安倍総理の実績からしたら森友問題は帳消しにしてもいいくらいなんじゃないの?実際、日本史上一番景気がいいわけで…(・ω・)
・水ダウって面白いよな
・FF14ってどこが面白いの?
・ハケンの品格って面白い?
・すごく面白いRPG 考えた
・ウイイレって面白い?
・パトレイバーって面白い?
・かまいたち山内、木梨憲武に「業界ウケだけで世間的には人気なくて。身内で盛り上がってただけ」辛辣すぎるとんねるず評にファン喝采 ★2 [muffin★]
・2進数って面白いよな
・マザー2って面白いよな
・田中みな実&弘中綾香アナ お茶目ポーズでの2ショット公開 「あざとくていい」「安定の可愛さ」 [ひよこ★]
・ナザレンコン「私を統一教会の信者とか勝共連合の人間とか悪質なデマを流してるアホどもは訴えるから覚悟しろ」
・邦画って面白くね?
・「#太田光をテレビに出すな」がトレンド入り…旧統一教会・安倍元首相 “擁護” で視聴者の不満は最高潮に
・なんか面白いことおしえて
・【長崎】長崎県平戸市長「朝日、購読やめた!」ツイートでフォロワー1千人近く増加 「こんなに嫌われているのか」
・【RMT】ゲームトレード【詐欺】Part11
・安倍さんの肝いりで始まった武器輸出、5年経ってもまさかの実績0……ちなみに共同開発してくれた国も未だに0
22:44:47 up 24 days, 23:48, 0 users, load average: 10.92, 10.92, 10.82
in 1.7720968723297 sec
@0.085952997207642@0b7 on 020712
|