DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まか以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
アセンションパークを起点にして以下の機能が開放。
遺伝子改造帝国:初期では選択できない強力な遺伝子特性を付加し、究極の市民を作ろう。
機械化帝国:全住民をロボットにして食料不要の超効率国家になろう。
精神帝国:精神世界「シュラウド」の精神生命体と取引しよう。ときどき悪魔に魂を売って…大災害を引き起こそう。
巨大建造物:軌道上コロニー、リングワールド、ダイソンスフィア…SF王道の「あの巨大建造物」を手がけよう。あまりにも巨大だから他国も気が付いて文句言ってくるぞ。
特殊な政府志向:集合意識。ひとつの心に無数の体。
国民は免疫システムだ。異星人とは相容れない。異物は排除する。
遺伝子技術を極めれば異星人の「同化」もできる。抵抗は無意味だ。
特殊な国是を解放。
浄化主義:あらゆる異星人を生かしておくわけにはいかない。外交がシステム的に禁止される代わりに軍が超強化され、異星人POPを浄化するごとに伝統が増える、悪の帝国になろう。
機械主義:宇宙飛行?そんなことよりロボットだ!最初からロボットが使え、維持費を軽減する。
混合進化:奴隷種族と共に。頭は悪いけど力持ちで採掘が得意な奴隷種族と一緒にスタート。メイン種族と役割分担しよう。
いろんな浄化。いつもの「駆除」から強制労働に去勢、はては食料加工。最後の一人まで有効活用しよう。
いろんな奴隷。いつもの「市場奴隷」から家内奴隷、戦争奴隷に家畜。奴隷の幸福と生産を微調整して「活用」しよう。
あとBGM増えるよ。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
交易/芸術/科学の小規模国家:それぞれの取引で莫大なボーナスが得られる。鎖国プレイ以外で非常に有用。
天上の戦い:没落帝国同士の大規模決戦が起こる。片方の属国として参戦してもいいし、第三同盟を立ち上げたり参加してもいいし、孤高の中立を貫いてもいい。
新しい多様なガーディアンや宇宙怪獣:強力な存在だが、独自技術等の様々なボーナスを得られる。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
新しい2つの宇宙艦「コロッサス/タイタン」
コロッサス:武装は持てないが惑星を破壊したりpopを殲滅したりできる。使用には特別な研究などが必要。
タイタン:戦艦より更に上位的な宇宙艦。新しい武装や支援用のオーラ兵器などが搭載できる。
イオンキャノン:防衛プラットフォームで使用可能、タイタン級の攻撃能力を持つ。
マローダー:国家を襲撃し略奪を行なう小規模国家。契約料を払うことで一時的に襲われなくなる他、雇うことも出来る。
更にこれに類するイベントが追加。
新しい国是/布告/アセンションパークを追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加。
特殊な3つの国是。暴走する同化機械/独善的な奉仕機械/頑固な殺戮機械。
暴走する同化機械:お前もロボにしてやろう。有機生命体をサイボーグにして同化を強要する。
独善的な奉仕機械:ご主人様になりませんか。有機生命体を保護してお世話する事で幸せになり、収入に補正がかかる。
頑固な殺戮機械:駆除しなきゃ。有機生命体とは外交出来ないが軍が強化される。機械版の浄化主義。
機械用立ち絵の追加。
没落帝国に機械帝国が追加。プレイヤーが機械か有機生命かで反応が変わる。終末の危機コンティンジェンシーが出現すると特殊な反応をする。
ロボ種族用のイベント追加。BGMの追加。志向別に趣きのあるシステム音声の追加。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」及び「Lクラスター」の追加。 銀河に散らばる、封鎖されたLゲート達に関する知見を集めて我らが銀河の外にあるらしい封鎖された星系「Lクラスター」への道を開こう!
他にもアノマリーやイベントも多数新規追加される。さあ君も脳幹にナメクジを植えよう!
便利なこととか:
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
←ここまでテンプレ
初心者のための必勝陣形
●…自軍
○…敵軍
○ 戦
○
○ 艦
○
○
○
≡ ● < ウアアー ○
○ ○
≡ ● ≡ ● < アイィー ○ ○
○ 駆 ○ 巡
≡ ● ○ ○
≡ ● ○ 逐 ○
≡ ● < ダァーイ ○ ○ 洋
≡ ● ○ ○
≡ ● ○
○
>>1乙
>>7正確に言えば敵も突撃してくるから逆でもないよ 実は結構被ってるから本当に集合意識なのかもね(ご近所)
オレはハイブマインドやるからお前はドローンな!
とりあえずキュレーターが教えてくれた不思議な場所に行ってきて
次の銀河に行きたいけどエンドゲームの2550年までは頑張ってる
我が銀河に誕生した大ハーン様は「神がどうのといった迷信に惑わされる時代は終わった。これからは科学の時代」って言ってたんだけど
その大ハーン艦隊がまっさきに突撃したのが隣接してる殲滅機械の銀河要塞で、負けてまた突撃してマッハで死んだんだ。
で、その無謀な突撃の間に色んな国の艦隊がマローダー領になだれ込んで完全に更地になったんだけど
この「大ハーンが生まれてなけりゃもうちょい存続できたんじゃねーのマローダー?」って事態がわりとあるんだが
…大ハーン様ってどこが偉大なんすか?
ヤバげな選択にヒャッハーなマローダーどもを従わせるカリスマ性が云々
ハーン様は、なんか凄い国内事業を成し遂げたらしいよ。
まぁ、その事業がキャリアハイというのも悲しいが。
荒くれ脳筋揃いのマローダーの中では偉大な人物なんだよ
銀河に通用するかはまた別の問題みたいな
ヒャッハーハーン様は好きなんでもっと長生きしてほしい
もしくは我が国で飼いたい
完全に字面だけで選ぶならむしろ後者の方がいいまである(なんでよりにもよって汗なんすかね)
チンギスと言うより頭に大元天聖がつくほうなんだよな
パラドゲーやる層はEU、HOIもやってるから、それらを楽しむにはある程度世界史を頭に入れてる人が多いかな。
ハイパーレーンが繋がっているようで繋がっていない詐欺レーン
ひどい
そこシュラウドもどきのいるワームホール専用星系ですやん
>>27
アスランドからハイパーレーンが接続されてる あるある。銀河地図の角度変えないとどうつながってるのか分かりづらい星系
国力が同等なんだけど、宿敵にできない。
modも全部外してみたけど、変わらず。
何か思い当たるキュレーター様がいたら、私の精神にささやいて。
自領のPreFTLに対して調停砲撃って封印したら
封印したのに観察続いた上に現地民が自殺するのを止めるスペシャルプロジェクトまで起きて笑った
お前らこっそりバックドア作って観察続けてるのかよと
調停砲楽しいよね
ピースメーカーとかピースキーパーとか名前付けてる
>>31
初めて封印した時に出ただろ?「覗き窓に張り付いて、奴らが悶え苦しむさまを観察しよう」って。
で、調停機で封印した惑星からは社会学研究が算出されるだろ? メタ的には観測の為に)特定波長しか通さないなら植物とか壊滅するんだろうか封印
「特定波長」の範囲が明示されていないから何とも言えない。
植物の光合成に悪影響が出るかもしれないし、
バイオリズムが狂うかもしれないし、
熱収支が崩れて灼熱/極寒の惑星になるかもしれないし、
特に何も起きないかもしれない。
あと、sol3とは、根本的に生物の性質が違う可能性も否めない。
>>30
2.1.3以来、できるはずの宿敵ができない報告が複数上がってるのでバグかもしれん >>37
調停された惑星を見つけて、そのバリアの内側で温室効果で滅びそうな文明があって、バリアにほころびが有るけどどうする?
ってアノマリーあったな(バリアを修復しないとpirikkikiみたいな名前の浄化主義文明が銀河に出る)
) 調停砲で光が届かないなら惑星破壊砲で穴を開ければいいじゃない
マリー
>>30
ありがとう。
この国体だと影響力的に宿敵宣言できないとつらいのです レス間違ったわ
>>38
ありがとう。
この国体だと影響力的に宿敵宣言できないとつらいのです 人の住んでる生命のない星(mod)は掃除できない中性子砲
なお問題なく破砕できる模様
でも覚醒の破砕とお掃除は見逃して、PLは見逃してくれない受容覚醒さんは理不尽
>>39
あのアノマリーなんかめっちゃわくわくしたわ
封印された惑星の中で数時間でトカゲから爬虫類人まで進化し文明を発達させ、そして時間が巻き戻り一からやり直し続ける
妄想膨らみすぎる文章でほんとstellarisの醍醐味だなあと感心したわあ あれ放っておいても浄化湧くのか
てっきり解除パターンのレアケースだけかと
あとから浄化で湧いてくるんならしまっちゃう実績のいいパートナーだなあ
>>45
むしろ銀河のちょっとした未踏領域で唐突に浄化主義者発生して「ん?」ってなって国名見て経緯察するパターンの方が多い 原住民Sol文明見つけてほっこりして
次のプレイで核のゴキブリsolを見て悲しくなった
わかる、俺も放射能のない世界に暮らすサルを見て悲しくなるわ
そういえばsolが普通の准知的パターンはないのか
ハチュウ人類がいても面白そう
>>39
あれそういう文明だったのか
うちの場合シールド修復したのに全く別のところでそいつら出て来た上最初から銀河要塞持っててバグを疑ってたわ
というかあれ何て読むんだろう 前スレで遺伝子改造で最強種族を作ろうとした結果です
before
after
その後ホライゾンシグナルを終わらせ三色遺伝子ボックスの青を開けた結果
首都の第一種族はホライゾンイベントでつく天性の物理学者と反感はつくが遺伝子ボックスの尊者はつかず
首都以外の第一種族に尊者がついて天性の物理学者と反感はつかず、知的は両方についた
遺伝子ボックスが首都の第一種族につかなかった理由は不明、ホライゾンイベントの最後始まりの終わりをする前に開けるべきかも? イベントが追加される複数のMODの関係でシリウスの植民地にはエイリアンが沸くわロボットが沸くわで大騒ぎ
追い出されてしばらく再入植をためらうほど
久しぶりに開かれた帝国でプレイしたが……第1種族の治世を揺るがすほどに増えすぎた雑草があまりにも忌々しい
特に同じ人工生命体だからといってしれっと特権階級に紛れ込んでいる紛い物など抹殺してしまいたい
次の銀河ではもっと上手くやろう
物騒な銀河だなぁ………昔はもうちょっと平穏だったのに、戸締まりしとこ(内向き排他没落帝国)
変異イベントで強靭ついた奴らがすごく強靭な民を殺してた、すごい
居住性の低い惑星に無理矢理入植したときになる自己適応したやつと、元の種族って必ず仲悪くなる?
受容とかなら大丈夫かと思ったら、殺し合いしてるんだけど。
銀河の6割を直轄地として統べる我が帝国の属国で機械の反乱が起きたのだが……
戦力値14.4kの艦隊だと思って捻りに行ったら戦艦103隻巡洋艦166隻駆逐246隻コルベ500隻の艦隊だった
維持費で破産してくれー! 頼む!
>>61
それ、破産済みで攻撃力激減だから、戦力値通りの戦力しか無いよ
ただし、こちらの攻撃力が低いと、なかなか倒せないという問題は残る(防御力は削減対象で無い) ツイッターのstellaris公式アカウントがプレスリンに侵食されててワロタ
いま思ったんだけど自己適応種族と元種族の殺し合いイベントって、両者を強制移住させて完全に分ければ収まる?
>>66
誤字のはずなのに、イベントの惨事からすると
こちらが正しく思える >>69
乙
間に敵性存在が入ったら寸断されるのかな
Military Faction - 2.0 みたいに巡回艦隊を作成できるようにしてほしいものだけれど
とはいえ、これって新たなマイクロマネジメントになるのではないだろうか 星団ごとにセクターが出来たりと、固有の地形を生成して銀河にする仕様になると思うので、交易拠点に出来る要所は最初から決まってるのかもしれんね
EU4だと新大陸の自動生成機能があり、これに架空の大陸と架空の交易拠点/交易路が付属するから、技術的にはほとんど流用でいけるのかも
結合力挙げるプロジェクトとか増えないかな
未来の文明の為に自分たちの技術を絶対壊れない要塞に詰めるとか(但し知能テスト&即死罠付)
開けることが出来た優秀な文明が来たならやっぱ最後に祝福もしないといけない(使命感)から、
クラッカーとか花火もつけよう…いや爆発とか火薬は危ないからジェルをぶっかけよう
>>72
リヴァイアサン「謎めいた要塞」の建設経緯が今判明した ところで新しい銀河でスタートする際、気に入らない初期条件だったらニューゲームし直す人達に
理想を言えば開幕コレくらいは欲しい、って初期立地の条件教えてくれ
終盤飽き飽きしながら時間進めてたら天上戦争が始まったからやる気を取り戻した
とりあえず第三勢力として高みの見物を決め込んでから優勢な方の覚醒帝国本土に攻め込んでる
すごい楽しい
>>54
わかる
mod抜いてコロッサスで破壊したくなるよな(コロッサス持ってる頃にはとっくに安定してるはずだけど) >>74
なるべく外側の端の星系からスタートで16タイル以上の惑星2つ以上 >>65
収まるよ。
ちなみに、自己改造が発生した惑星でないとイベントが起きないから、
他の惑星で共存する分にはセーフ。 >>74
とりあえず母星が狭いと萎えるのと一人は天才科学者がいる事かな 教えてもらった全部の先駆者が出てくるMOD入れたは良いけど全部の先駆者の痕跡が途中までしか集まってない
救済イベント早く発生してくれー!
序盤の資源調査→影響力が貯まるまで待って基地建設→採掘基地建設が延々と続く展開かったるいな
惑星もないアノマリーもない雑魚星系はもっとサクサク勢力圏に取り込めるようにしてもいいと思う
ゼニスフォールンエンパイアのリングワールドスタートが楽しいと思うな
妄想のはかどる名前が多いからRPに最適
わかる
発展したAIくらいのスタートしたい
ていうか最初だけ資源MAXにして始めてる
代わりにある程度地盤固めたら活動自粛
The Zenith of Fallen Empiresって日本語化ある?
鉱物2の雑魚採掘ステーションをセクターAIに作らせない方法ないかな
今回の銀河小惑星が多くてエネルギー収支が死ぬ
直轄星系パンパンなのにセクターに切り離せないぜ
平和志向縛りしてたら回廊の出口を封鎖されて宇宙が目玉だらけになっちゃった
>>85
少なくともsteamには無いし、他の場所にも多分無い。
サブスク数的にも、ここで話題になる頻度的にも、人気のあるmodなのだが、
テキスト量が多すぎるせいか、日本語化されていない。
ちなみにテキスト量は、本体だけで800行。その他に、シリーズmodも9個ある。 >>86
植民惑星がある星系だけをセクターにして周辺の星系のステーションは自分で建設すればいいんじゃないかな
(その惑星内のステーションはあきらめる)
ステーション自分で建てるのが面倒ならAutoBuild使えば鉱石2以下は無視するとか設定できるはず EU4みたく仲良い同盟国が海賊退治にやってきてくれたりしないもんかね
完全非武装プレイとかやってみたい
>>86
ギリギリエネルギープラスになるようにバフ付けてやってる 付け過ぎるとつまらなくなるから 謎めいた要塞の動力を止めるイベントで
戦艦突入させたらえらい事になって
ついでに歴史家の笑い者になっちまった
海賊と襲撃対象国が完全に1対1で固定されてるから、他国が近いと変な関係になるよな
上下のない宇宙空間なのに軍艦のタレットが上面(便宜的な表現)にばかり偏ってついてるのはおかしいだろって思ってたけど、
天冥の標の戦艦ドロテアも底面側には砲がついてなかったんだっけ
艦艇の上下左右あらゆる面にタレットをつけて艦全体の死角を無くしても個々のタレットには死角が発生して火力が集中させられないし、
それならいっそ主砲タレットをつける面を上面だけにすることで火力を集中させやすくしてるって解釈すればいいのかな
>>96
防御ならともかく攻撃なら集中できた方が良いんだろうなぁ 全面に砲台なんかあったら、給弾やら補給やら整備やらが悪夢だな
使い捨てにしたほうが使い勝手が良いわ
技術者「新型宇宙戦艦T-1000を開発いたしました。主砲タレットを上下左右前面に配置しておりあらゆる方向への攻撃が可能です!」
???「君たちは戦艦の上にホテル...じゃなかった、百貨店でも作るつもりなのかね」
全面に砲の場合、完全に兵器とその土台部分がブロック化してその区画だけでどうにかできる仕様でもないと無理だろうなぁ
宇宙には上も下もあるし音も鳴るんだよ
preFTLは知らないだけ
球体もよく言われるけどそれこそ丸くなる意味ないからなぁ
推進機の仕様によっちゃ移動用にはありかもだけど
被弾面積とか考えたら長方形の艦にタレットと軸線砲置くのは自然な形ではあると思う
全方位タレット戦艦とか装甲にペナルティ入りそう
諸々の欠点抱えてまで下側に付けるくらいなら、それこそコルベットの出番じゃね?
まあここの銀河それこそsol3人と同程度の重力下で生活してる種族ばっかりだから
#低重力補正とかが全種族適応されるしね
みんな同様に2次元戦闘思考から抜けられてないと思えば・・・
没ちゃんも先駆者もそんな感じだからやっぱ意識の次元を一つ上げるのって難しいんよ
現実の銀河系は直径10万光年、厚さ1000光年
銀河系の直径が30cmのピザサイズなら、厚さは3mmの超薄型
平面扱いでもまあいいんじゃないの
むしろ、多少は前後(手前/奥)方向もあるからリアル銀河系以上に立体してるな。
ゲーム的には平面と変わらないし、たまに見づらくなる星系があるしで、弊害でしか無い気がするけど。
個人的にはspore宇宙のStellarisは理想系だな
sporeの各帝国の領域判定は意外と判り易かったしからゲーム的にはさほど問題ないと思う
宇宙帝国は立体的に重複して存在しているべきだし、くっそ広大であるべき
リアルな銀河ですよーってこのゲームでElite Dangerousみたいなマップ渡されたら発狂する自信がある
>>107
それだと今の微妙な高低差?あるのも納得
というかこれくらいのやつでも旧仕様の入植時に高さの分で微妙に領域取れなかったとか結構あった。俺だけかな? preFTLのsol3から3体合体するコロッサスが出て来て惑星を砕かれる
現実に姿勢変化させずにほぼ全方向に指向可能な宇宙機というとヴォイジャーが有名だな。
バイタルパートに相当するバス構体の横から長いトラスが一本伸びていて、
その先端の多軸雲台にほぼ全ての観測機器が載っていた。
緊急FTLは銀河から縦方向に離れてなにもない宇宙空間経由で逃げてる説
前スレで繁殖プール云々
あれって海洋種族向けのところじゃね?
The Zenith of Fallen Empiresの日本語化はないですよ
何となくニュアンスで判断しましょう
Zenithのリングワールドスタートは星系とセクション名だけ調べればいいのでお勧めです
セレニティガーデンやシャドウワールドは開始後50年もすれば没落と戦えないこともないです
ディストピアは全面廃墟からスタートですが、ダイソン3基の修復が済めばエネルギーが余ります
シタデルもプラットフォームも立て放題です、ネクサスやアレイもついてお得ですよ
RPにおすすめです
The Zenith of Fallen Empires: Ringworld Empires ていう名前
なんかいつも、序盤に隣国と結んだ不可侵を切って覇権主義になるタイミングつかめないまま
ダラダラ仲良くやって、銀河共通の敵もしくは嫌われ者だけ殴るプレイになって、結果飛び地だらけになるんだが
やっぱ大きく国境が接触していくであろうお隣りさんと友好関係結ぶのは悪手なんだろうか
違うんじゃ…勝てんわけではないんじゃ…銀河の嫌われ者になる勇気が沸かないんじゃ
Zenithは翻訳しようかなと思ったことはあったけど思っただけでした
>>121
この手のゲームは「友達は大事にしよう、そして後で裏切ろう」に限る
AIはどれだけ関係が悪化しようと圧倒的な艦隊戦力を持っている相手には宣戦布告しないので、
2〜3国食って国力を増大すれば隣国を黙らせる事ができる
あとは自由に侵略していけばいいだけ >>119
どうなんだろ、水泳場というよりたまり場的な意味でのプールだと思うけど
砂漠や極寒だと名称が変わる…わけではないと思うが >>122
嫌われる勇気がないなら、領土拡張を諦めるしか無い。
「領土は割譲しろ、ただし嫌悪感は抱くな」は、無理筋だし。
どうしてもと言うなら、危機に乗じてハイエナするとか、
「共通の敵」が肥大化して、弱小友好国が属国化を求めるよう立ち回るとか、
トリッキーな手段があるにはある。 コロッサスでころころしていけば嫌われる相手がいなくなる!
>>119は大阪で「モータープール」の表示を見て何それって思うタイプ(と言うか大阪周辺以外の人は大抵そう思うだろうけど >>121
途中から覇権主義、とか騙し討ちみたいなことせず
こんにちは死ねでいいんやで
相手から不可侵とか言ってきた時だけ
こっちの都合が良い間だけなら
合意してやらん事もない The Zenith of Fallen Empiresは1.8時代に一回翻訳しきったことはあるが二度とやりたくねぇ
>>121
銀河サイズを極大にすると仲良くしたまま拡張し続けられる >>121
一度殺戮機械とか浄化主義とかやってみると気分転換になるかも 浄化主義ってだけで誰も仲良くしてくれない
やっぱ異星人ってクソだわ
内向き以外の外交不可文明は隙を見せるとすぐに攻め込まれるから序盤を如何に乗り切るかまでがクッソ楽しい
とりあえず移民条約まで結んでから遺伝子改造で”美味”つけようぜ
>>116
preFTLのsol3近くにある星系の3体合体コロッサスは話の通じないシュラウド内包してて気分次第で宇宙ごと砕いてくる
やっぱsol3危険だから封印しとこう そうしてなんやかんやあって>>137の本星は木っ端微塵になり、途中来訪した銀河の驚異は撃退された(スパロボ感) 久しぶりに復帰したんだけど
星系基地はバンバン立てていいの?
資源タイルを生かした立て方がやっぱり一番いいの?
状況にもよるかな。
あまり空き地があると海賊が沸くし、かといって仮想敵国が近くにいたらそのぶんの影響力が勿体ないし
浄化主義ってぐらいだから
きれい好きなしっかりものなんだろうなー
(敢えて乗る)いやぁ、sol3 の浄化主義者たちが綺麗好きかと言えば……
浄化の方法って何を選んでる?
駆除はメリットがないし、強制労働はロボットより効率が悪い
めんどくさいのもあって処理ばっかりしてるわ
>>134
諦めるな、狂信的な浄化主義者の同志+200があるから全てがクソじゃないぞ シングルに飽きたんご
マルチに行こうと思うんやけど、お勧めのたまり場てあるんかな?
あと、2chのマルチスレが息してない気がするんやけど、ひょっとして過疎?
貪食群体(そこそこのサイズ)とヘビメタ音楽ファン(大きめ)の国境が接したら
お互いに無条件で好感度マイナス2000オーバーからのあっという間に戦争始まって
めっちゃおもしろかった
>>147
異星人だと同志じゃないからやっぱり異星人はクソじゃないか! >>149
日本語wikiにDiscordのリンクあるぞ マルチってしんどいだけで全然楽しくなかった思い出
結局やることはシングルと変わらないし
あとマルチはつぶされたら落ちるし
平和を愛する僕らは宇宙に出てから100年一度も侵略戦争なんてしたことないのに、浄化主義者のレッテル貼られて迫害されてる。
確かに爆撃はするけど浄化政策なんてやったことないし、領土請求なんて意味不明なこともしたことない。
もう恒久平和のために異星人のクズ共を皆殺しにするしかなさそう。
>>146
終末爆撃で無料テラフォーミングしてるな。
どんな星でも死の星にしてしまえば居住性問題とはお別れさ。
>>154
分かります、偉大なるアトムの祝福を銀河に広めたいだけなのにみんな迫害してくるんですよ。 今思い付いたんだが
地球上のいろんな国と特性でプレイするの面白そう
日本なら土着的、勤勉の平等国家、
中国なら放牧、浪費的の寡頭制国家みたいな
この手のマルチはガチガチに戦略立てて食うか食われるかの競争が好きな人と、
身内でヌルヌル協力プレイする方が好きな人ではっきり分かれるから、そこは自覚しておくべき
>>156
そんなんすでにみんなやってると思うぞ
自分も作ってもプレイしないのに大量に実在国家とかフィクション作品の登場国家イメージした帝国大量に作ってる
いざゲーム中に登場すると違和感がパナい そういえば同じ種族で同じやベー志向の帝国作ったらどうなるんだ?
同一種族で浄化主義と内向きを作った
内向き側をプレイヤーにして浄化主義と出会ったらすっごいフレンドリー
ただし取引はできない
くっついた瞬間大激怒していつもの浄化主義になった
でもセリフは専用のもの
ザ・プレデター見てたらステラリス思い出してしまった
シールドやジャンプのシーンでもろにこっちの世界に意識が…
彼らステラリス銀河だとどんな感じになるかな
狂信軍国受容の名誉を重んじる戦士か撃退すると本物の戦士だと称えてくるタイプのマローダーか
>>161
プレデターっの狩りって戦争というより娯楽じゃなかった?戦争はまた別のやり方でやってそうだけど…。 プレデター対エイリアンみたいにpreFTLの星に敵対軍が二つ降りたときの処理はあれか、片方が制圧してからもう片方と戦うのか
200時間以上遊んで、アウトライナー内をダブルクリックしたら現地に視点が動くことをさっき初めて知ったぜ
やったね
謎めいたアセンションっていうイベントが来たんですが、イベントを進めるための研究(調査船を派遣するやつ)ができなくて困ってます
表記上では首都惑星に調査船を送る感じだけど、調査船を選択して首都惑星を右クリックしてもそれらしいものが見当たりません
どなたか解決策お持ちでないですか?
謎めいたアセンションっていうイベントが来たんですが、イベントを進めるための研究(調査船を派遣するやつ)ができなくて困ってます
表記上では首都惑星に調査船を送る感じだけど、調査船を選択して首都惑星を右クリックしてもそれらしいものが見当たりません
どなたか解決策お持ちでないですか?
>>168
調査船を首都星軌道に送り込んでから
状況レポート開いて研究 Great Woundってかなり意味ありげな星系のわりにいまんとこなんも実装されてないのかな
このゲーム戦艦とかコルベットとか艦種を混ぜた編成にする意味あるのかな
移動の早さは一番遅い艦にあわせることになるし宇宙軍容量あたりの強さはどの艦種も大体同じくらいだから
結局のところ生存率を考えて一番大きい艦種だけで編成するのがいい気がするんだが
>>172
みんな同じこと考える。艦種混ぜるとボーナス貰えるBuffed Multi Shiptype FleetってMODいいぞ。 どうせ新規生産するから関係ない
生産追いつかなくなってきたらコルベで代打
>>172
いや、ところが速度50と100の船を組み合わせて艦隊を組んだら
何故か速度が50ではなく90くらいになるんだよね。
今確認してみた。
速度175の戦艦1隻 隣の星系まで70日
速度281のコルベット1隻 48日
戦艦1+コルベット1の艦隊 48日
何故か速い方に速度が揃うことになる。 >>172
無い。ミサイルコルベットだけでおk
>>173
ロマンで複数艦種やるけど、それに実用性が加わるからいいよね 技術が進むごとに少しずつ艦種を足してって結果的にごちゃ混ぜ艦隊になることはある
全部ミサイルコルベットか全部長射程戦艦の艦隊のが楽ではあるんだけど
ミサイルコルベだけだと後半で被害が嵩むからミサイルコルベ200+戦艦100くらいの艦隊を組んでコルベデコイをするのが一番いいぞ
ギガストラクチャーMODの月を兵器化するやつ使ってみたけどこれ微妙だなぁ
太陽を食らう者に突っ込ませたら何もできずに撤退してる 400もあるのに射程が足らんのか
>>53
直轄惑星7/8でアウトライナー10惑星分表示なのは、なにか良いmodを使ってたりします? >>179
range関係だけで4回くらい更新してるしなんか予期せぬ動作をしている可能性が大
とりあえず突入役にして壁になってもらっている 敵国に殴りこんで主力と殴りあうのは戦艦オンリー、自領内にチマチマ入ってくる艦隊迎撃用に快速コルベ艦隊
という使い分け
>>180
同一星系内に複数の可住惑星があっても、直轄としてのカウントは1だから ミサイルコルベは戦術的には強いかもしれないけど戦略的には弱い
敵国に殴り込んで戦艦級を沈めるには火力不足だし自分は普通に沈んで足引っ張るし
その上こっちが補充に鉱石使うのに相手は半分以上は打ち漏らしの修復で済む
戦艦メインで混成して使ったほうが長期的に見て強い
艦隊管理で艦隊を補充しようとしても補充出来ないバグ治す方法知ってる人いませんか?
状況で言えば建造キューに基地みたいなマークが出て製造できなくなってる感じです
>>180
MODで直轄星系を増やしたければEasy Mode MOD[JP]に直轄星系+999の布告があるよ >>175
色々試してみたけど、複数艦種編成だと駆逐艦>コルベット>巡洋艦>戦艦の優先順位で速度が決まるっぽいね
同一艦種で速度差がある場合は速い艦に合わせる あくまでコルベはハラス用軽騎兵
もちろんデススタックにすれば強いけどその資源で戦艦作ったほうが決戦力高い
スピードはパワーだから
多少弱くても素早く対応できる方がいい
検証結果を踏まえると、戦艦多数とコルベット少々の艦隊構成が速度と戦力的に最強かもしれん
2.1.3だとコルベットはあんまり狙われないし
>>183
解説ありがとうございます。
納得しました。
>>186
ver1.9以前のセクター管轄惑星も簡単にアウトライナー表示できたのが便利だったもので、それを再現しようとすると、直轄+999modがお手軽そうですね。 これからの時代は現実も安い無人機のスウォーム攻撃が主流になるとか聞くしコルベットスウォームはある意味正解なのかもしれんな…
でもねぇ俺は全艦種混成したいのよ
ミサイルコルベットで突撃し駆逐で中性子投射しつつ巡洋艦がピケットやって戦艦とタイタンが遠距離から敵を仕留めるのが好き
戦ってるって感じがする
>>175
FTLは最初の艦が到達した時点で始まるからね
戦艦がかなり後方にいてもコルベが先に到着すれば事実上コルベの速度で移動できる まじで?
じゃあコルベ一隻まぜるだけで少なくとも初戦までは高速進軍できるってこと?
タイタンのバフと防衛地点の建造物はどれがいいのかよく悩んで未だに解決しない
久しぶりにプレイしたら、Lゲートから出てきた生物で全宇宙の文明が破壊されて草
序盤から27kとか相手できるか
>>195
自分も検証してみたけどそうなった
戦艦だけより少数コルベットを混ぜた方がいいな
>>197
格下を踏み潰すなら相手の戦闘離脱の可能性を下げるやつ 艦種ごとの割合を加味した平均速度で動くとかならともかく、えらい雑だな!
そんなんなら、非戦闘時の移動速度なんて一律同じでいいじゃんよ
Lゲートの扱いがわからない、特にグレイテンペストが出たとき
プレイヤーが放置したら銀河壊れるしプレイヤーが押さえたら銀河に神出鬼没のゲートを持った上に理想的な植民地まで
プレイヤーが出口押さえてテラフォームせずに自主的に封印するしかない?
騒動が終わったあと封印選択肢が欲しい
タイタンやらコロッサスやら巨大建造物やらを作れるようになった頃には
もう勝利が確定してしまい、飽きてきたなー
…なんて思いつつ惰性でプレイしていたら
「40%領有で勝利」の画面が突如出てきて終わってしもうた。
Lゲートは危機観察するとき面倒なのが玉に瑕
そこらのゲートが一つ食われると延々ターミナルの駐留艦隊に敵が特攻してくるようになる
プレスリンを封じ込めたのになんでビルディングロォストって鳴るんだろって思ってたらLクラスターにプレスリンが入り込んでた
人工知能への市民権ってリーダーを輩出可能なの?
有機生命体への居住権と同程度がいいんだけど
うちはコンティが来て荒らしていったなぁ
敵地への足掛かりにタイタン造船所やら置いてたから焦った
>>185
艦隊の移籍を使って艦隊管理の建造キューに異常が出てる艦隊を0にして削除
このゲーム色々バグがあるけどこれが一番プレイに支障が出るから早く直してほしい コルベの山って一発が弱いから後半になると敵に離脱されて鬱陶しいんだよね
疲労度も溜まるし戦略的優位が確立出来たら戦艦に切り替えてるわ
ノートパソコンだとUI over haul 系のMOD入れると艦船設計が切れちゃってダメですね
ヱルトリウムとエクセリヲンは諦めよう
コルベは遊撃で本隊が戦艦艦隊という分け方をしている人は結構いそう
覚えること多くてめんどくさそうだから積んでたけど
土日やり込んだら面白くなってきたわ
するめげーだな
modのNo L-Gates使ってうざいゲート封じ込めプレイで安定だな 戦略資源とか別にいらねーや
ターミナル確保したら他国進入禁止できるくらいは欲しいけど
それやったらターミナルの向こう側は不可侵領域になるからなぁ
自国領内以外のLゲートを通行禁止にするくらいはできていい気がするけど悩ましい
ホライゾンシグナルイベントって強力過ぎるから縛るべきなんだろうか
今このゲームの流れでスタートレック見始めたんだけどさ、やっぱSFってロマンあるよな
このゲームも宇宙が部隊じゃなかったらきっとやってなかったと思う
でもなんで主人公はハゲのおっさんなんだ。話は面白いんだが、そこがちょっと引っかかるんだ……
ハゲのおっさんは男性ホルモン溢れててカッコいいとか、そういう文化なんだろう、多分
2350年までやって一度も研究に農場関連の研究が来ないから帝国内のタイルほぼ全て農場になって笑う
深宇宙秘密情報局のテクノロジーのアイコンになってるキノコ宇宙人好き 見た目がかっこいい
菌床のようにスパイが根をはるという暗喩なんだろうな
>>220
各惑星に調和の楽園で大体足りない?
自分はロボットも使うから足りてるのかなあ 楽園ドームほんと好き
奴隷ロボット使わないならどの惑星にもスパムしてる強いのかは知らん
機械種族で遊んでるんだけど
工学担当者だけ実験中にネジで締め上げられたり自分で作った異次元の穴に吸い込まれたりやたら殉職する問題
そういやメカって寿命みたいに年数経過後から徐々に確率上がる死亡判定じゃなくて
常に一定の低い確率で高圧電線に触れたりするのかな?
なんかメカリーダーって長寿種族より妙に死にやすい印象がある。
>>227
月2%(特定の伝統で半減)じゃなかったっけ 銀河市場で資源については交換できるようになるけど
研究についてはどうなるんだろうか
やっぱり研究は自力でしないとダメなんだろうか
>>229
>>231
解答ありがとう、やっぱり遺伝子ルートで200年近い寿命持つナマモノの方が安定してたんだな。
引きが悪いとうちのポンコツ共みたいにバタバタ故障することも有るんだな。 10年に2%なら、200年故障しない確率は67%、300年故障しない確率は55%
半分近くは300年以上持つ
>>231
10年2%か、そりゃ月2%ならしょっちゅう飛んでるかw 機械は初プレイの時裏切られてから一切使わなくなった 使っても最後の方(派閥の要求で)だな
100%と0%のみが唯一の神である、あなたはそれ以外の数字を信じてはいけない。
>>238
あっ!精神派閥リーダーの人口生命体さんだ! >>238
100%と0%にできる時が少ないからお祈りの日々 >>225
幸福度美味しいぜウェーイって全惑星に建てまくってたけど、
「市民POP幸福度+5%」って完全市民権POPに幸福度+5%って意味なんだと最近気付いた
占領した居住権種族の惑星にも幸福度狙いで建てまくってたよ。統合力出るから結局建てるけど
>>239
有機生命体も社会不安イベントで独立反乱するからどっちも信用できないぞ
やはり異種族は全部殺さなきゃ(狂信的な浄化主義者) 同種族なら信用できるとか羨ましい(PreFTL並感)
機械好きだったし次機械帝国でプレイしようと思ったけど「あれで」大嫌いになった 機械提督に名前付けて親しんでたのに…
ホライゾンシグナルのサブイベントって、対象の研究をイベント中に終えてしまうと中断されるのね。
待ち構える世界イベントで、お得な超優良建築物貰ったままイベントが終わって美味しいおもいができた。
シグナルイベント美味しい^p^とか言うけど、ブラックホールに突っ込む研究者の気持ちも考えてあげて
脳だけ取り出してパソコンに繋げられる研究者の気持ちも考えてあげて
あれ爆発物持たせると犠牲にする科学者を1人に減らせるんだな。wikiでホライゾンシグナルの項目出来て初めて知ったわ
ループのワームさんは結局なにをしたかったんだろう。庇護を与える代わりに自分を信仰してくれる人たちを探しに来た神様的ななにかなんだろうか。それとも次元も跨いだかまってちゃん?
貴重な育った科学者三人生贄にするけど、最初の?マーク調べるイベントでスキル1科学者突っ込ませれば犠牲にする貴重な科学者は2人ですむはず。
>>252
人間の価値観で推し量っても無駄なのだよ >>250
グロイク博士じゃなく脳の持ち主の名前を付けてやれよといつも思う 一人目に捨て駒を使う、二人目を爆発させる、にすれば実質犠牲一人で済むな
>>193
戦艦のみの軍団が複数編成の軍団に比べてやたらと遅かったのはそういうことだったのか 混成艦隊で一番早い艦に合わせてFTLするのって元からの仕様だっけ
ひょっとして「コルベ一強なのなんとかしろ」って声に応えてひっそり変更されたとかだったりして
銀河勢力図をある程度作ったら、一パイロットになって銀河中を放浪するRPGモードに遷移したい欲が唐突に出てきた
SLGで作り上げた大艦隊が画面いっぱいにひろがるのを眺めつつFTLしたい
高tier装備はAIも何とか使ってくれるけどテラフォームてきる惑星が増えたりは使ってくれないから後半はプレイヤーだけインフレしてしまう
分かってるから拡大を自粛しようと思っても価値のある惑星があるとつい遠征を…
ていうかインフレがないにしても強くならなさすぎじゃないか君ら
10kくらいの戦力で一回戦争に負けたら立ち直れないようなのばっかりでハーンにもテンペストにも歯が立たない
>>258
多分、一番先頭の艦に速度を合わせてるんだと思う
進路変更とかして取り残される艦があると加速して追いつこうとするし
あと187は微妙に訂正で、同一艦種でも先頭の艦に合わせて速度が決まる とりあえず速度を追求したコルベットを1隻艦隊に突っ込んでおけばいいってことかな
>>263
それだと戦闘でそのコルベが落ちると減速してしまうから、
コルベットの脆さも勘案して十数隻は欲しいところ
戦闘挙動も距離取ったほうがいいはずだが、突撃も前哨もかなり沈む位置だからなあ……
逆に速度全振りの戦艦や巡洋艦を設計するって案はないんだろうか >>261
支配領域を拡張しても惑星が空き地だらけのガバガバ開発だからどうしようもない
それでも難易度補正で資源が余っているのに軍拡しなかったりでそもそもやる気が無い
Playコマンドでプレイヤーが内政の面倒見るくらいしないとだめ AIに関しては諦めてEnhanced AIと¡Glavius's Compatible AI mod入れるしかない
元帥にしてautobuild突っ込むだけでもだいぶマシにはなる気がする
さすがにコルベ駆逐艦並みは無理だから巡洋艦以上はタイタンも弩級艦(NSC)も
なるべく統一した同程度の亜光速速度出せるように装備積んでるなあ
意味があるのかは良くわかってないけど
戦艦は速度落とした方が被害少ない説とかもあってよくわからん
ミサイルコルベドクトリンで脳死して行け
コルベに速度が統一されるならコルベと戦艦は混ぜた方が速度と一隻一隻の硬さを両立できて良いな
ヤダヤダ全艦種作らないと気が済まない
艦種も多ければ多いほど良いから古いNSCのフリゲートと軽空母と超弩級艦も復活させてくれないとヤダヤダ
強化AIは入れてたがAutobuildをAIに適用できるの忘れてたわ
それでやってみよう
戦艦10隻を横に並べて、繋げて、操縦はAIに任せて無人な代わりにありったけ反物質爆弾積んで
全砲門乱射しながら没落さん首都星系に突撃したい
最遅大戦艦ドレッドノート先輩の10分の1くらいの速度しか出ないけどジャンプドライブのクールタイムとデメリット無しの
超巨大艦とかどうだろう
HoIの諸兵科ボーナスみたいなの入れるしかどうにもならんのだろうなあ
それにしたってただでさえ移動に時間かかる仕様になってから足の遅さは致命的だよね
でもなんか全艦種(MODのやつ含む)作りたくなって作って配備しちゃうのはなんでなんだろうな?
ZoFE入れて2種類で片の付く没ちゃん艦隊運用しててもなんか味気ないからねえ
NSCの打撃巡洋艦をコルベットの代わりにするの好き。コスパなんて知らない。
打撃巡洋艦はコルベットより足速くできるから好き
諸々のMODで亜光速移動力を鍛えてやれば4桁も夢じゃないぞ
プレスリンがデススタック作って手出し出来ない...
60Kの艦隊が十個あるとか無理だろ...
プレスリン出てくる段階なら
同等の戦力を自前で用意できると思う
LEXの自爆して提督殺す先駆者船シリーズって失ったらイベント終了?
コンティ潰させてたらうっかりやられちゃったんだけど
>>286
コルベット艦隊をひたすら突撃させよう
プレスリンが増えるスピードより早くコルベット造船出来るでしょ ミサイルとか魚雷ってシールド貫通するからコルベオンリー艦隊ならディスラプターの方がいい?
試したわけじゃないから参考にならないがディスラプターは火力うんこすぎてダメそう
シールドに強いやつでいいんじゃない?
600kは1艦隊でできるとしたらmodモリモリで萎えるわ 敵ど出会った瞬間に敵全滅とかつまんねー そこはバニラのままやってる
ディスラプター、プラズマ砲、リッパーオートキャノン辺りは完全に空気になる
あれ活かせることあるかな?
ヱクセリヲン1隻が10Kか20Kくらい
ヱルトリウムで300Kか400Kくらいだっけ
数字を水増ししたいときに使ってる
ヱルトリウムは危機でどうしようもなくなった時だけ建造するわ
デンドンデンドンデンドンデンドンデンドンデンドンデンドンデンドンデッデデーデデデデーデデデデーデッデデーデーデーデデデデーデー
初心者だけど今更「管理業務」が維持費削減って意味だと知ったんだけど
今まで無視してたクローンカプセルとか士官学校とかもバンバン立てたほうが強いんかこれ
管理業務は伝統の効果でその建物の維持費が軽減されているというのを表しているのであって、
この建物の効果であらゆる維持費が減るって意味じゃないぞ
>>300
アポカリプスあると設定上存在するヱルトリウム光線が解禁されるから、もっとえぐくなる
これ範囲攻撃実装されたら完全な大艦巨砲主義の時代が到来するな バニラでも射程150%ぐらいはいけるから大抵の敵は戦艦の先制攻撃で蒸発するようになっちゃった
収支だけ見ればほとんどの場合発電所立てた方がいい気がする
-10%って維持費60以上あってもたったの6だぞ
>>302
あっそうなのか…
惑星補正とかなんかと勘違いしてたわ なんか最近銀河各地から知性化された難民が続々流れ着くんだが
ひょっとして排他諸君はわざわざ知性化してから追い出してるのか?追い出すために知性化してるのか?
これで五種類目だぞ、サンクチュアリとは別にだ
狂信的な排他主義者で領有権の主張コスト軽減ボーナスを-100%まで上げてみたけど、軽減後の数値を見ると-84%までしかされてないな
さすがに-100%になってコスト0で請求権作り放題になるとは思ってなかったけど、90%とか95%までは行って欲しかった
>>296
プラズマはパルサーで活きる
オートキャノンはコルベットに積んどきゃいいよ、ディスラプターだとシールド貫通しても火力なさすぎだし ディスラプターはなんでLサイズなくしたんだろうな
プラズマ投射砲とディスラプターの配分考えるの楽しかったのに
>>296
wikiによるとオートキャノンはミサイルコルベのS武器にお勧めって書いてあったから信用して使ってるんだけど… >>312
それは間違ってない。ただミサイルが強すぎるから他のSサイズ武装が空気になるだけ >>307
非知性化種族のいる惑星に入植して捕食か追い出すと外交ペナなかったっけ
知性化してから浄化追放だと何も言われないからいつもそうしてるな 野生のガイア型惑星見つけると、喜びよりも寧ろ、どうせ精神没落の聖地なんだろうなーって疑ってみてしまう。
他国の領域内で絶賛放置中ならまず確定
近くに精神没見えてもほぼ確定
でなくてもカーソル当てたら名前でわかるし
一個見つけりゃその周辺宙域以外ならほぼセーフってわかりますやん
まあ普通に野良12ガイアとか見つけても微妙だったりするけど
>>316
小さいガイアは鉱山で埋め尽くして多様な奴隷にステープラーと極度の順応性付けるとき便利だぞ。 聖地を聞かい惑星にしたらどんな顔するんだろって思ったらそもそもできなかった
ざんねん
聖地をコロッサスで破壊して 怒った?怒った? ってやるの好き
何気にあれ各志向ごとに専用の選択肢があるのね
外交の挨拶みたいな感じでどれ選んでも結果は同じだけど
>>319
かなり遠回りだけど、根絶機械ならできるで(終末爆撃経由)。
まぁ、やったからって特別なイベントは無いんだけどね。 特性チェックすれば間違いようが無いんだから、立地や名前で判断しようと思ったこと無いわ
>>321
その手があったか
でももうそれ戦争してるね 聖地を領内に入れてない没落さんサイドにも問題がある
領土に入れちゃいけない縛りがあるわけでもないみたいだし
やっぱりアレ新興国が迂闊に手を出してくるの期待してるでしょ
没落「星間基地建てるのも憚られるわ…マジ聖地」
没落「あっ通常帝国が星間基地建てちゃったやんけ…ままええわ許したる」(菩薩)
没落「は?入植は許可してないんだが?」(阿修羅)
やはり精神主義などに傾倒するやつは性根が腐っている証拠だな(狂物質)
精神没落の住民たちも聖地萌えしてるんだろうか
聖地の美少女化がバズったりしてそう
コロッサスのせいでプレイヤーの玩具と化した聖地くん
>>260
X3APでMayhemを導入するとまさにそんな感じのゲームになるぞ(ダイマ) 土日月の三日間、仕事しながらけものフレンズとstellarisについてずっと考えてたんだけど
・ジャパリパークは放棄された古代のテラフォーミング装置を異星動物園として活用している可能性がある
・パーク内に様々な気候帯が存在し多様な動植物が生息している→ガイア型惑星の特徴に似ている
・サーバルがミライさん達を「最初宇宙人だと思った」と言っているが実際に外宇宙から来たFTL文明の開拓者たちであり、「飛んできた」というのはコロニー船の事を指している
・動物がヒト化→準知的生物の知性化
・加えてポートレート変更まで行われていることから遺伝子再配列のテクノロジー(=進化の極意アセンション)が用いられている可能性が示唆される
・一方で妖怪や神話生物、あるいはヒトの記憶などがフレンズ化する等精神的事象の具現化が起きており、サンドスターと精神アセンションとの関連性が疑われる
・排他関係にある二つのアセンションを取得するのは本来は不可能。サンドスターを創り出した文明はループを繰り返して取得したのか?
・けものフレンズの登場人物であるカコ博士とミライさん→カコはミライである、ループを讃えよ!
・たつき監督がAvian型宇宙人である事はよく知られており、星雲賞受賞の際も素顔を見せている。
他にけものフレンズとstellarisを結び付けられそうなものってあるかな?
プレスリンは一つ目
セルリアンも一つ目
つまりこれは銀河の危機なのだ!
自国領の奥深くで完全に非武装の地域に危機湧いちゃったときってこれどうすりゃええの…
もうその地域見捨てて国境の軍事線近くに籠もるしかないのか
>>337
ゲート建設できるなら定期的に僻地とか後方に建てに行って対応してる 戦闘終了後、互いの損失数などが表示される戦闘結果の通知が来ないことありませんか?
相手をどれだけ撃墜したのかが分からずもやもやして困っています
>>341
戦闘の新仕様バグ?で敵の損失数がかなり少なめに報告されることがあるらしい。
バグだからもう仕方ないと割り切ってる シュラウドの惑星からガイア惑星またシュラウドの惑星と変化し続けてる星を見つけたが
安定させられる日は来るのかこれ
>>337
終盤ならゲートでもなんとでもなるだろうけど
ハーン参戦あたりだとそんなものも前触れもないしな
当面の敵と大急ぎで和平して
銀河の反対側から大返しして殴り合いだ
なお領土は勝つまで諦める アンビデンは次元門で無理矢理こっちの次元に入ってくることができるのになぜ物質主義がシュラウドにアプローチできないのか
物理で通信くらいは出来そうなものだが
>>342
なるほど
確かにお互いに損失のない戦績通知があった気がします 物質主義者はシュラウドの次元を認識できないからでは
仮に物質主義の超能力者が何を言っても物質主義の非超能力者には信じられない気もする
初めて人口生命ルートやってるけどこっちの同化は同化機械の同化よりえぐいな
昔シャーマンキングって漫画で強めのシャーマンが霊感0の男に呪い効かなくて負ける展開があったけど
不信心を応用したサイオニック遮断装甲とか棄教ビームとかで対抗できないだろうか
コブラのマボロシ山みたいに一瞬でも思っちゃうと負けるじゃないですかヤダー!!
サイオニックだろうとなんだろうと、物理的に作用するならそら物理現象やんけ、という物質主義者の気概が欲しい
物質主義国ならサイオニックも喜んで研究しそうだけどね。超能力物理学とかつくりそう。
高度に発達した魔法は科学と見分けがつかないって言うくらいだしな
でもステラリスの物質主義は視野狭窄に陥った機械主義だしなー
科学主義ならサイオニックが発見されたら大喜びで研究しだすだろうけど
そもそもサイオニックってなんなんだ(註:物理主義的思考です)
このスレだとちょいちょい誤解してる人見るけど、Stellarisの物質主義って科学的合理主義みたいなのとは似て非なるものだからな
Sol3の科学は存在の根本的な部分は哲学に譲るけど、Stellarisの物質主義は存在の根本は物質と決めてかかってる時点で精神主義と大差ない
たまたま合ってたか外してたかだけの違い
>>359
あーそれまだ読んだことなーい
Stellaris 感あるんなら読んでみようかな 精神ルート→肉体は脆弱だから精神の力を
物質ルート→肉体は脆弱だから機械の体に
遺伝子ルート→肉体は脆弱だから強化遺伝子を
皆肉体は脆弱だと思っててかなC
母星で育ったありのままの肉体を信じるルートはないのですか
>>362
とても強靭の特性ポイントを0にするアセンションとか? 3ルート共に自分たちの価値観に応じて人工進化試みたって話だからねぇ
海から地上に上がったみたいに空から宇宙へ出るように進化するってーのは
それつまり宇宙イカとかタコとかドレイクなんじゃねぇかな
宇宙育ちは「肉体は脆弱だから住みやすい環境を宇宙に作ろう」
テラフォーム系は「肉体は脆弱だから住みやすい惑星に作り替えよう」
って事でしょ
テラフォームでガイアを作ったり、軌道上居住地スパムをするときは
いつも超能力ルートを通ってるわ
他のルート(特に機械)だと居住性が少しもったいない
ゲームの特性上致し方ないけどまぁ極端ではあるよね志向
精神はあの頭でよく宇宙行けたなと思うし
物質はあの石頭で宇宙の神秘の全てを解き明かすの無理そう
宇宙に出てる時点で一定の科学技術は保障されてるんだから、精神主義の対極は筋肉主義であるべきだった
死の惑星に強靭系付けると相当頑強な種族になるけど
もっと脳筋力高めていって地上軍がそのまま宇宙活動可能でコルベットくらいなら倒せるだとかそういうの?
その内金色のオーラ纏ったコロッサス級が出てくるな
せっかく人口生命体になったのに精神派閥の大連合にイデオロギー戦争仕掛けられて大戦争やってたら、
自国内にプレスリンが沸いて、どうしよもなくなってイデオロギー戦争に降伏したら、人口生命の精神主義国家になっちまった。
よく考えたら機械の体でも精神主義になるのはなにもおかしくないよな。機械の体に至るまでは確かに物質っぽいけど、
その後は一個の生命として精神主義を追求するみたいな感じ。機械ルートのあとに精神ルートのアセンション取りたいぜ。
肉体は脆弱のアセンションパークをとると精神主義者が「肉体は堅強!」って怒るぞ
>>372
つまり生体宇宙船を作っていた種族こそ古代の筋肉主義種族だったんだよ! >>373
人工生命やサイボーグって精神国家に拉致しても超能力には目覚めないんだっけ。
遺伝子改造してもダメか。 そういや999の機械化人ってガチの物質主義者っぽいけど人間から抜いた命の火(魂的なナニカ)のエネルギーカプセル摂取してる描写あったよね。
精神主義の要素も取り込んだかな?
ヒロイックエイジってアニメの英雄の種族が筋肉アセンション取った感じだったなあ
ミス
あの種族はシュラウドもびっくりな超能力使ってたような
全人口を人工生命体化した後にイデオロギー戦争で精神主義化、政策で人工知能を禁止したらどうなるのっと
マンアフターマンみたく地球に残ったやつらは遺伝子ルートで意味のわからん生態系を作り
宇宙に行ったやつらは機械化してるの好き
肉体が脆弱ならゴーストをコピーして電子の海で生きればいいのでは(クゼ並の感想)
単体で宇宙を飛び回り腕からビームだして宇宙怪獣を始末して回る帝国
機械化ルートが他の二つと両立できないのは納得できる
でも超能力ルートと遺伝子ルートは両立できてもいいと思う
「なんでや!脳みそついてるやろ!」って感じで
シュラウドさんとしては盲目的に信じてくれるちょっと知恵が回る玩具が好きなだけで
シュラウド以外の方法を試すような賢いやつらは玩具としては不適当なんだろう
このゲームにだいぶ影響を与えているウォーハンマー世界だと
機械は機械に宿る精霊の力で動くと信じる宗教が一般的に広まっていて
その司祭は人間の身体を捨てて機械化している人工生命体と狂精神両立してる世界観だな
サイバーパンクだと一部機械化しつつ遺伝子改良もして魔法(超能力)も使えるみたいなのもまあ見かける設定ではある
友人に連れられてなんとなく見てなかったSW見てたらFTLがハイパースペースの世界観なのに特攻でとんでもない破壊力出してて草
俺もあの特攻したい
むしろサイバネ化や遺伝子操作を続けた結果超能力に目覚めるみたいな展開も結構あるよね
殺戮機械として他の帝国を占領後、蜂起を避けようと有機体をいろんな惑星に分散させたらまんべんなくいろんな惑星で放棄されたでござる
やっぱさっさと駆除すべきだったか
同じ知性の一員になれば蜂起なんて起こらないのに……
殺戮機械は視野狭窄だな(同化機械並感)
物質主義などゴジラにも勝てない愚かなものたちだ
我らがギドラの力を見るがよい。
>>393
上で出てる999の世界観がまさにそれ
機械化で精神エネルギーを利用可能にしたり
無目的な機械化で変なサイオニックに目覚めたりする Gドレイクはサイオニック少女が念じただけで進路を変える軟弱者だわ
>>361
civBEの純血主義みたいなのほしいよね 純血主義の強みは何だろう。
人海戦術くらいしか思いつかん。
母星系信仰(精神主義的なものでない)による政治的バランスの獲得
母星系と同型へのテラフォームを民間の寄付で格安化&母星系型の生産力(特に統合力)向上
自種族の肉体を熟知することによるリーダーへの各種ボーナスと地上軍強化
これくらいかな…
排他主義には超能力も遺伝子改造も機械化も似合わない
なんで自分が変わらなきゃいけないんだ
世界が変われ
喋る海からタダで超能力貰った狂信的技術国家
精神国家の超能力をディスりまくる
遺伝子操作した種族をサイバネティックスで強化して超能力に目覚めさせるって出来ないのか?
艦隊編成いつもミサイルコルベットと戦艦になるんだけど、対空砲ガン積みの防空駆逐艦とか実用性あるかな?
遺伝子とサイボーグとサイオニックを共存可能にするアセンションを追加するmodはあったな
とったことないが
遺伝子改造したpopが超能力国家に移民して、能力発現したあと、同化機械に併合されれば、遺伝子強化サイオニックサイボーグの完成!
自然には無理やな
精神主義がシュラウドに隷属して恵んでもらう主義でもあることも考えると
確かになにか別の強化手段と併用しようとしてる奴には恵んでやらんってなるのも頷ける
1.8以前だったか1.9の頃だったか忘れちゃったけど、デフォルトの種族権利を「同化・才能覚醒」にしたサイオニック帝国で
機械没落さん併呑したら、元機械没落民であるロボ達の同化が始まって、
結果超能力持ちのロボット(あくまでも精神主義帝国なので新規製造不可)が生まれたことあったな
……ロボットも人工生命も非合法でロボット技術を開発すらしてなかったんだけどなぁ
なんとなく排他や権威には血統選別をしてもらいたいところ
排他的権威主義体制だが自然のままの遺伝子こそ至高! とかいうナチュラリストはどうか
平等主義派閥が嫌がるものに有用なものが多すぎて平等主義帝国をやる気にならないんだが
例えば狂平等主義+αな国ってつよいんですかい?
正反対の権威が強いだけで平等自体は言うほど弱くはないと思うけどなあ
とくに何もやらなくても最初から幸福度は高いし
リーダー取られるのが鬱陶しいからあんまりやらないけど
平等は影響力多めに貰えるのと連邦組めるのがメリットでしょ
単に昔のバージョンで平等主義が影響力的に強かったから修正した結果弱すぎるようになったってことなんだろうね
なお1.0当時から一貫して弱い軍国主義
平等は悪い志向じゃないし組み合わせ次第でかなり使いやすくなるけど、リーダー強化の政策取れないのがネック
これやって古典?SFに興味もったんだけど元ネタ的にこれは鉄板っておすすめってある?本でも映画でもゲームでも
とりあえずリングワールドは買おうと思ってる
軍国は宿敵が隣接縛りになって数稼ぎにくくなった上に
属国寄越せ要求で支配ツリーまで要求してくるのが酷い
>>421
星を継ぐもの→ガニメデの優しい巨人
ファンデーションシリーズ(銀河帝国の興亡) 元ネタでもないし今さらPS2のゲームなんて出来ないけど絢爛舞踏祭が好き
ステラリス的に表現すると火星がアノマリーでテラフォームされて水の惑星で先駆者の遺産のシールド持ち
地球は平等狂受容で第二種族や機械と共存したpreFTL状態
進んだ軍国主義宇宙育ちと接触即開戦、というか宇宙人を想定してないドロイドが環境変化と思って対応した結果勝手に開戦してた
地球を軌道爆撃されて降伏勧告の通信が開いたら先駆者がばら蒔いた種族同士らしく、良く似てたので同士討ちかと混乱して敵は撤退
同士討ちに慣れっこの地球政府はドロイドの莫大な生産力で少数精鋭の敵の戦艦の100倍デカいコルベットを100倍量産してpreFTLの癖に無理矢理地球圏防衛に成功する
その後FTL技術も手に入れ汎銀河大戦に勝利するも終戦で不景気になり地球と火星は内戦に突入、でゲームスタート
>>421
元ネタ関係ならwikiのイースターエッグに一覧まとまってるから見てみるといい
個人的にはそこにも一杯載ってるウォーハンマー推したいんだけど派生の多さと日本語メディアの少なさでオススメはできないわ ファウンデーションは3作で十分派と地球まではセーフ派とドースたん萌え派にわかれるという話が
あ、創元版こそ至高派忘れてた
原始惑星で進化を誘導するスネーカーゴッコをしたいけど
よく考えたらスネーカーってエーテルドレイクと同じビッグクランチの生き残りかつ
受容主義の機械帝国なのか
他帝国が円環の終わりの代償を支払った場合のイベントとかいう一生拝めなさそうなイベントも用意してあるんだな
しかも円環の終わりはマルチプレイじゃ発生しないらしい
インターステラー観たら居住可能惑星を探して彷徨う調査船を見る目が変わった
円環マネージャーで起こしたことはあっても正規で起こした事ないんだけど
変なのが一匹こっちに来て終わったけどあれが円環のデフォの形なの?
>>432
円環はシュラウドが喰った有人惑星数と一個体は喰ったPOP数に応じて強化されるから
巨大帝国が円環で崩壊すると手が付けられないよ こんな原始的文明に色々啓蒙してくれてありがとう
思いの外バラけてて調べるのに時間かかっちゃったわ
ひとまず買いやすい小説や映画から試してみる
早川の古典とか結構絶版になっちゃったの多いとか聞いた記憶もあるし
場合によっちゃ古本屋が主戦場になることもあるかも
ファウンデーション(と言うかアシモフ全般)は最近かなり大きい書店でないと3巻揃ってないから悲しい。時代はアマゾンなんや。ファウンデーション後半はごく稀にブックオフで見つけるか神保町で探すレベル。
銀英伝もオススメ。
ループを讃えよとかいう他ゲースレでも使いやすい言い回し
古典SFの全ての要素詰め込んだハイペリオンシリーズもおすすめだけど一番盛り上がる「ハイペリオンの没落」が絶版だったりするしな
電子書籍や中古ならいくらでも手に入るけど
翻訳モノが苦手なら星界シリーズがイチオシだな 新刊出たばっかりだし
>>338
これつまりどういうこと?
すちむーのメニューから過去バージョン選んで遊んでる人はパラド垢とんないとだめってこと? トレーニングだけで純粋に肉体を強化するアセンション
>>439
Exactly (その通りでございます) 宇宙に優る筋肉とか言いそうなアセンションだな。
他には筋肉は頭脳とか超越的筋肉トレーニングとかなんかヤバそうな帝国。
>>432
それは他の帝国が円環の終わりの代償を支払った場合じゃないかな
Crisis Managerのデフォルト設定で強制円環するとランダムな帝国が代償を支払うっぽい
プレイヤー帝国を対象に強制円環したら他帝国の支配領域にExileが出現→
「ナントカ星系にある星系基地の支配を失ったため、ナントカ帝国にExileの行政支配権を奪われた。」で即座に滅亡してワロタ どっちでもない。
物質と精神に相反するのが筋肉。
精神的な法則を超越し物質的な法則をも超越する。
それが筋肉至上主義。
アセンションは超越的筋肉トレーニング、全てに優る筋肉、孤高の筋肉
全てと孤高はどっちか一つしかとれないから慎重にな。
>>445
支配権を奪われるのは、バニラでも同じだよ。
正確には、以下の通りにExileが選定される。
第一優先: 代償を払う時点で誰も領有していない星系の未入植惑星
第二優先: 代償を払う時点で他国領の星系の未入植惑星(即行政支配権接収)
1.9の頃は、「入植=領有」だったから良かったのだが……。 物質である筋肉を神聖視しているのだから精神主義であり物質主義なのでは?
科学的に適切なトレーニングと投薬で理想的な肉体美を作り上げる物質的筋肉主義
超能力による筋肉刺激とシュラウドによる宗教的体験で完璧な肉体を追求する精神的筋肉主義
はやく通信を終わらせてくれないか?汗の臭いがこちらまで届きそうだ(侮辱)
既にこの美しき肉体を見よ的な侮辱飛ばしてくる連中はいたな確か
これだね。
見よ、我らの姿を、見事で誰からも称賛を浴びるありのままの肉体を。
それにひきかえ着ぶくれた布の下で身をこごめる下劣な貴様らは、
自分たちの貧相な身体を見たいものなど宇宙におらぬと、よく弁えておるわ。
(固有名詞は省略)
>>459
遺伝子改造で反感つけてあげたらどんなこと言うのか試してみたくなるな 宇宙騎馬民族の1艦隊(戦力値20000くらい)が隣国に侵入!
暇だったし資源も潤沢だったから全兵力の3分の2くらいで迎撃したら結構簡単に倒せた
そして調子乗って周辺星系のステーション破壊してたらいつの間にか来た大ハーン艦隊に全滅させられてて...(白目)
あっ書き忘れたけど3分の2の艦隊の戦力値は25000くらい
騎馬民族のタイタンってそんなに強くないんかな
>>433
言うて800popで打ち止めだし
初期値はもっと高くても良い ハヤカワのKindleセール今日までなんで欲しいのがあったら急げよ
>>441
まじかー実はパラド垢もってないモグリゲーマーだから困る 俺のsteamは後退のネジを外してあるんだよ(最新版をプレイしながら
みんなMOD使ってる?
そろそろ使い始めたいんだけど、結局ヴァニラ環境に戻ってくるんですかね
ビルサルドとかいう狂物質軍国
エクシフとかいう狂精神権威
そしてあの世界の人類は排他狂軍国
フツアの民はなんだろ精神受容平和とかかな
>>468
(戻れ)ないです
いちいち建設やってられないし軌道居住地スパム懲り懲りだしクライシスが1つしか来ない銀河は寂しいし宇宙人可愛くないし 異星人好感度+5%、繁殖速度+5%くらいの魅惑の肉体とかいう特性欲しい
あと脳筋(鉱物+10%、地上軍攻撃耐久+10%ずつ、各種研究-15%)とか
ボディビル会場(統合力10統治志向への魅力+30%)
>>470
ありがと
便利系とりあえず入れてみるわ 筋肉ルートは地上軍攻撃力とか鉱石算出とか建設速度が上がりそうだけど食料の消費がかなり増えそう
>>472
エロMODやろう、ぶっ飛んだ特性に国是が山盛りだ 大ハーンが星系基地があるところ避けて目的地までものすごい迂回しながら領土中ズタボロにしやがった
足早くて追い付けないし前哨地は破壊されたら取り戻せないしなんなんだよこの嫌がらせハーンは
>>422
宿敵は国力差:劣等以上だけでよかったのにと思う
将来の敵確定の遠くの強国に宿敵飛ばせないの辛い… >>436
ファウンデーション後半は残念ながら絶版です それこそ軍国とか排他は遠くの国を宿敵にできてもいいよなあ
あんまり短期的に関係ない国に宿敵飛ばせまくるとプレチみたいなことになりそう
>>468
dynamic difficulty アルティメットなんとかのバフmodと各種便利系とリンゴ🍏からパン🍞になるやつ 最初は艦船改造系とか入れてたけど自分が強すぎてつまんないから外した 調査船はコロサッス、コロサッスは調査船。
ループを讃えよ
ループって結局どういうものなんだろう
研究者食うのと変な施設で幸福度下げるの以外何も悪さしないし
過去が未来であり未来が過去である。
それがループだ。
君も恐らくそうなる。
気になるのは提督さんが運命に囚われる原因って何なのか?
ループに対して反乱を起こしたっぽいけど、別に提督さんは反乱しないしな。
その途切れた書き込みを最後に彼の姿を見たものは二度といなかった…
ループを讃えよ
ループさん無限機械と知り合いでもあるんだよねあれ
没落とかコンティさんとかは割と深く知ってそうでもあるけど
教えてはくれなさそう
リングワールドってひょっとして直轄惑星カウントは一つ?
4セクションあるからその分必死こいて直轄惑星容量増やしちゃったけど…
>>494
サンクス
まあ余ってる分は使い道があるから問題ないな(震え声) 遺伝子ルートで研究担当種族 提督用種族 陸軍用種族って分けるのめんどい…
居住適正もあるから好きなところにどんどん移せるわけでもないししんどいよこれ
鉱山と農場はロボ任せでいいんだけども
あとセクターって強制移住させたPOP勝手に動かしたりしないよな?
星系容量増やした分だけリングワールドふたたびができるな!
うちの帝国では居住適正ごとに分けたよ
寒冷地が好きな地上軍担当種族
大陸が好きな研究用種族
物質主義じゃない純然たる科学的探求者が欲しい
色眼鏡で世界を見て現実を見落とす物質主義者にはなりたくないけど研究はしたい
>>498
なるほどな適正ごとにそれぞれの担当を決めればいいわけね
それでやってみるよ >>499
あえていうなら「狂気的」持ちな科学者がそうじゃないか
物質主義的社会で超能力を本気で研究できるのはある意味では純然たる科学探究者だろう >>499
物質主義でも超能力専門の科学者に研究させればいいじゃん
物質主義派閥は超能力に対して何も言わないし これ配置ランダムにしても勢力がひしめいてるところとスカスカのところにいつも別れない?
cpuはスカスカの領域に全く手を出さないし結局いつも自分で中盤くらいまで拡張し続けて終盤圧倒的な国力差になっちゃう
ここらへんうまく分散配置してくれるMODとか方法ないんかな
優れた頭脳!丈夫な肉体!あとは元々付いてた特性!
で技術を極めた結果逆に遺伝的多様性がなくなる帝国にいつもなってる
あとは少数民族に爆殖つけたりカリスマ種族に美味付けたりする
>>496
セクターのPOPはAIに好き勝手にされるし、セクターへの指示でやめさせることもできないよ 民主主義なのに美味付けたりステープラ付けたりやべーなって思ったけど
民主主義帝国は自由意思を尊重してテンプレート適用するかはプレイヤーが決めらあーこれすると後半すぐ変えられる非民主主義が有利すぎるからナシで
>>499
リーダー個人レベルの話か、帝国レベルの話かで変わるな。
前者なら既出だが、
後者なら、精神主義でも物質主義でもない中立的な志向で、
伝統やアセンションでブーストしつつ、ひたすら研究するとかかな。
物質主義でなければ、リーダー特性抜きで超能力研究できるし。
>>503
若干やりすぎ感も否めないが、No Clustered Startsがあるよ。 今の宇宙の準知的種族にMODで追加される苦い(食料にしにくい)の特性持ちがいるわ
これって貪食への嫌がらせ用なのか
>>506
そこはロールプレイで対応すればいいよ
民主的にステープラー付与が決まったんだよ
民主主義国でそんなのはありえない?
ははは、民主主義を舐めすぎ >>478
亀なうえアホなこと聞くけどステラリスにエロmodなんてあるの? >>509
stellarisの平等志向はあくまで民主主義なだけで自由主義は別だからね
数の暴力による民主的圧制は十分にありうるし、逆に個人の人権を尊重した立憲君主制もありうる 屈服させた没落エルフ帝国の国民に多産を付けてニヤニヤしたりしてる
エロMOD入れなくても想像力で補えるよ(精神主義)
>>510
主にTESのその手のが集まってる某所にひっそりCK2やこれ用のもあったりする 特性だけで想像を膨らませられるなら自作という手もあるな
楽園に淫乱ガスを充填する奉仕機械いやすぎ
悪質ブリーダーみたいだね
ただの平等主義はともかく寛容主義もあるのにステープラできるのは闇を感じる
市民権のある国民の自由意思より未開惑星の権利保護の方が大事か君たち
まるでSol【メインスクリーンを切れ。】
どんなに実現しようにない政体でもゲームだからアリだし
どんなに現実を皮肉ったドギツイ政治ネタになったとしてもゲームだからアリだゾ
覚醒帝国に対して戦争するときに
一時的に占領した基地をダウングレード
占領した惑星から自国の惑星に疎開(人道的な強制移住)の2つができたけど
独立戦争時にはできないのね
仕方がないので惑星をいくつか割った
大方「ステープラー使うと不幸を感じなくなるよ!苦痛とオサラバ!」(幸福度も消えるとは言っていない)
とかなんとかウソはつかずに都合のいいことだけ言って口車に乗せたんでしょ
衆愚政治でも独裁政治でもどっちでもありうる
むしろ言い出しっぺが騙す気なく本気で信じてたパターンまでありうる
>>429
スネーカーはどっちかと言うと同化機械じゃない? 1つしか惑星を持たない貪食帝国を惑星シールドで保護してあげた
中で共食いしてね
うちの狂信排他没落が覚醒して銀河征服(従属国化)を成し遂げた挙句、
異次元からの侵略者をたたき返してくれたw
まさか排他が銀河の守護者になるとはw
>>171
ボイドクラウドが溜まってるのとダークマターが出やすいってのが >>510
wikiのトップページにあるdiscordの閲覧注意チャンネルで日本語化されたエロMODが配布されてるぞー 排他没落さんは危機への対処に積極的で好き
国境接しなければ基本無害だし
それに比べで精神没落ときたら…
排他没落は国境接触を防ぐことで戦争を抑止する平和の使者
まあ精神没もこっちが精神系で聖地仲間になったりするとお裾分けしたりするようになったらしいし・・
排他はシールド惑星持ってたりする中精神だけ何の役にも立たなかったからなあ
精神と排他はクソコテっぽいからわかる
需要と機械はフレンドリーだけどやべーやつだなってわかる
物質は…なに?手を出してこない排他ってくらいの存在感
特に機械がいるときの物質は存在意義が疑われる
でも正直、物質没落が一番こっちをまともな帝国として扱ってくれてる気がする
同じくらいまともそうな受容没落はどう見てもこっちをペットか保護対象としか見てないし
受容帝国でプレイしてると受容没落の動物園がすごい羨ましくなる
奪い取った
動物園動物園いうけどちゃんと市民権あってリーダーまで輩出してんだぞ
精神没落はおまけにシールドがサイオニックなせいでデブリのうま味が無いのもね…
>>526
排他の友好国に「君たちと話してると異星人だってこと忘れそう」って言われたけど
その時お互い同じ外見だったせいでそりゃそうだってなった 親しくなった排他は可愛い
権威は悪人しか奴隷にしてないよとかいうけどそういう問題じゃない
>>537
え?悪人を更生させるって当たり前じゃないの?(狂権威並感 次のアプデで権威と奴隷が必ずしも関連付けられなくなるから
温厚な啓蒙専制君主プレイができるな
ヒトデとカタツムリ星人が可愛すぎていつもこの種族でプレイしてしまう
同型の種族見つけると1つの惑星に隔離するくらい好き
>>467
無限機械「また有機生命体が変なことをしてる」 グレイテンペストがもう20年くらい他国の星系の外周部で動かなくなってんだけどなんなのかな
こいつらうまいこと野放しにしてやると他国に戦争吹っかけずに領土確保できておいしいんだね
いつもボコボコにできる戦力確保してから開けてたよ
悪いんだけどさ、先駆者の痕跡を手に入れる救済イベントの番号誰か知らない?
コンティンジェンシーが来る前に済ませておきたいのに救済のペースが遅すぎる
占領するたびに神経ステープラーを埋め込む作業超ダルい
自動神経ステープラー機が要る
相反する思想の帝国と仲良くなったときのメッセージがなかなかグッとくる
平和主義で戦争主義と仲良くなると「どの国もオマエラの様なら私たちが戦う事をやめる日も来るかもしれない」とか
物質主義で精神主義と仲良くなると「あなたたちは誤った物を崇拝しているが、私たちが友であることに変わりはない」みたいなことを言ってくれる
自帝国が支配した銀河で冒険したい
悪の皇帝(俺)から逃れつつ
革命のため戦う工作員(俺)になりたい
物質排他はロボットにブチギレしてるときはキャラ立ってたのにね
危険な技術感があって良かった
人工生命体ルートなら自動的に人工生命体に変換してくれるようになるぞ
さあ君も有機物の体なんて捨てて素晴らしい人工生命を謳歌しようじゃないか
>>539
今の銀河に権威・受容・平和の志向で「調和した集団主義者」ってのがいる
奴隷使えないみたいだしこいつが現verにおける温厚な専制君主の表現っぽいな
志向の長所がそれぞれに潰し合っててなんの利点もねーけどこれ >>548
Sporeのギャラクティックアドベンチャーみたいだな そういや次のアプデで25タイル制限は無くなるけど、じゃあリングワールドってどうなるんだろうな
今まではタイル制限あるからシステム上仕方なく4区画に分かれてたような面もあると思うんだけど
あー、修復するにしても惑星1個扱いにして超巨大なブロックタイル3つみたいな感じでもいいのか
やっぱ何度やってもミサイルコルベと戦艦だけあればいいんだな 他の艦船がフレーバー状態なのは悲しい
種族特性みたいに艦船にも特性スロットつけて機種ごとに付けられる個数と付けられる種類限定する感じで
特性伸ばしたり短所減らしたり低コスト化してみたりとかできるようにならんかね
そうすればイジり甲斐もあるし、どのみちフレーバーなら遊びの幅が広がる気がするんだけど
>>553
リングワールドについては今どうするか考えてるところって開発日誌で言ってたな
単に超広い惑星扱いってだけじゃなくてなんか特別なプラスαとかあると嬉しいが その艦が存在してる間だけ得られるバフがあればそれなりに意義付けはできるんじゃないかな…
駆逐なら艦隊全体の防空上げてって感じに
主力艦隊はコルベと戦艦で構成しているけど警備艦隊は巡洋艦オンリーで異星人船員を載せている
小国のボヤくらいなら火消しできるけどよく壊滅している
遅滞戦闘できればいいけどみんなさっさと逃げるか沈むから困る
アプデで離脱率が上がってしまったから囮としても使いづらくなった巡洋艦くん……
コルベ駆逐巡洋の警備艦隊はロマン
戦艦タイタンの打撃艦隊もロマン
悪の皇帝(俺)に追われる正義の工作員(俺)も簡単にできる
そう、集合意識ならね
集合意識って誰かが楽しいこと考えたらみんなクスクスするのかな?
そうだとしたら映画とか小説みたいな娯楽文化発達しなそう
集合意識にとって個体は単なる端末だから自意識その物が無いんじゃないか
役割を拒絶したり自分で考えるレベルの自我は修正(物理)されちゃうからね
なおコアが提示した内容に対して「はい」か「いいえ」の意思を表明する程度の自由は許されている模様
俺たちの体細胞も色々メッセンジャー物質でコミュニケーションしてるらしいから集合意識といいつつ色々あるかもしれない
リーダーは不随意筋とか小脳的ポジションで
集合意識のリーダー個体は一は全全は一を素晴らしいと思ってるし
むしろ個体群を個人の意識に分割してる普通の種を残酷とか言ってくるんだよね
というかあいつら地味に性格悪いし楽しいとか考えるんかな
集合意識は嫌われるとかで-30されるけど魅力50の貿易に「今日は寛大な気分なんだが…」
とか言ってくるの見るとそういうとこやぞってなる
宇宙に上がってくるまで自分以外の知性ある自我と接触なんてしてこなかっただろうから、社会性が低いのも仕方がない
むしろ銀河国際社会で曲がりなりにもよくやってると言えるのでは?
集合意識はインサイドヘッドのイメージだな
みんな自律的に活動してはいるけど目的は完全に同一
集合意識はメインフレーム方式ではなくサーバークライアント方式で端末毎に個性があると勝手に妄想してる
1つの帝国動かしてるときのプレイヤーみたいなもんだろう
1つの意識で国全体動かしてるし
集合した意識っていう意味なら個々の自我もありそうなもんだけどな
緩く接続した分散コンピューティング方式も面白いよな。
リソース足りなくなったら能動的に口減らしして縮退運用したり、
接続の分断とその解消で意識自体が分裂したり統合したりして、
規模が小さいほど一個体の自我に近づいていく。
Stellarisの設定には多分合わないが、
個体の思考/演算リソースに勝手に入り込んでノードを増やす情報生命体が出てくるSF作品もあったな。
有機無機問わず感染するコンティ幽霊信号みたいなものなので宿主種族とは基本的に敵対してたが。
集合意識は1つの自我が選択を誤ったら
それで種族が滅ぶんだよな
各個体に自我があり社会的に独立している
非集合意識種族とは進化の必然の姿ではなかろうか!
(特性:頭打ち 並み感)
筋力があると鉱物資源アップとかなってるみたいだけど実際は地質学や運 長年の研究で鉱脈発見とかだから…
>>566
小脳は小さい脳じゃないから最重要臓器の1つですよ 惑星をコロッサスで破壊しても大量の鉱石!とはならないよね
せいぜい5か4くらいにしかならない
>>576
強いから他の種族より重労働できる、くらいの脳筋路線だと思う >>576
そこら辺の技術はもう枯れてるんじゃね?
だから後は純粋に掘るパワーが必要で筋肉あれば役に立つ理論。 ビルダー星のボ帝ビルはプロテイン主義
ゲンバー帝国のゲンバー大王は現場主義
>>576
そんなん調査船でスキャンかければ一発だから ボ帝ビルは母星のプロテインが枯渇したから他の星に攻め込むというよく分からないことしてる
実質貪食の類なのか…?
>>586
大銀河ボディービルコンテスト10連覇を果たしたビルダー星の帝王にも不安があった。
母星の残有プロテインが底をつきはじめたのだ。
筋肉こそ最高の美徳とする文化がため、ボ帝は近隣の惑星にプロテインを求めて無差別侵攻を開始。
この様子を天界から見ていたイダテンとベンテンは、これをよしとせず、
侵攻を受けた星を巡り、ビルダー軍を駆逐し、軍の築いたプロテイン採掘プラントを破壊しつつ帝星を目指した! 知らないの?
生産が需要に追い付かないんだ。
国民の生活を天上の筋肉トレーニングか筋肉的特権にしてると供給が追い付かなくなる。
勤勉でも鉱石増えるんだし
ようは強靭な身体や精神があると労働時間や労働効率が上がるってだけじゃない?
掘削作業がなんでスキャンで一発なんだよそんな訳がない分野が違うし
マジレスするとそうだろうね。
筋力って言うよりは持久力とかそういうのを上げてるんだろう。
長時間過酷な現場に勤務できるだけの耐久力とかそういうが上がって効率よくなると思われ。
おそらくあの銀河には何らかの原因によって生成されたタンパク質(プロテイン)の鉱脈が存在する
もしくはその材料になる資源の鉱脈しかないが彼らの文化においてはトレーニング用プロテインが主な使途であるそれらはプロテインの鉱脈と解釈するのが適当なのであろう
タンパク質が枯渇するというのはつまり惑星の生物的資源がビルダー人によって食い尽くされている=惑星の生物的資源の殆どがビルダー人に変換された
ということなのでこれは人類がいずれ突き当たるかもしれない問題の一つではあるのだが
プロテインの不足という形でそれが現れるのは流石の狂信的筋肉主義者と言う他はないだろう
異次元からの侵略者はプロテインを求めてこの銀河に来たのか
あとボ帝は戦略兵器も生体兵器だし
単純に生体工学的資源としてプロテインを扱ってる可能性もある
クッキークリッカーに似てる気がするな
何だかよくわからないけど
選挙でリーダーが代わっちゃって退役軍人の効果がなくなり
艦隊上限オーバーでエネルギーが赤字に…
民主制ってやっぱりメリットなさすぎ
精神民主で統合を進め
統合が進んだら神の子が現れ全ての民は彼に従う独裁へと
ルグウィンで階級が実装されるみたいだし
それに合わせて民主制も大きく変わるんじゃないかな
リーダーや統治者になる前の職業とか表示されるといいなぁ
知的(研究者)とか好戦的(エンターティナー)とか
終盤になってくると公約達成の統合力1000とかどうでも良くなっちゃうから独裁制に変えちゃう
そもそもちょろっと統合力貰えるだけってのは十年に一度のボーナスにしては渋すぎる
民主で影響貰えるのが強すぎ、選ばない理由ないわ→民主で統合貰えた所で弱すぎる、選ぶ理由ないわ
極端過ぎィ
リーダー雇用が維持費に変わるみたいに惑星の数や人口で統合力とかも増えればいいのにね
POP0人で星系2つ所持してる帝国から被従属国化の申し出があってもう100年くらい経った
ほっといたらそのうち滅亡するのかなと思っていたけど残って影響力産出するだけの国家になってる
どういうことなのかよくわからないんだけどよくあるのかなこれ… 星系は1つでPOPが住んでることになってる星が2つだった
国旗なし種族なし帝国は見たことあるなぁ
マローダーだったかも、攻めてきた癖に中立のままずーっと居座ってた
マローダーの居住地潰したら復讐しに行くからな!って通信あったけど何年待っても艦隊が来ない
戦争に負けて星系もPOPもゼロなのに、滅亡しないで交信できる帝国は何度か見たことあるよ
バグなんだろうけど
貪食相手に光の浄化してたら、最終的に貪食POP絶滅
家畜POPのみ生存になってたな
権威主義と物質主義が相性良くないと言われるのは
ロボットと奴隷の役割が被るから?
集合意識は精神型ゲシュタルト意識、機械知性は物質型ゲシュタルト意識って理解で良いのかな?
>>618
精神ゲシュタルトは機械を下に見てる発言するよね >>619
奴隷禁止した権威主義ならロボットの出番が… 高純度プロテイン追加小物MODを作れと脅されたような気がした
作らな
>>622
筋肉アセンションと筋肉的生活水準も頼む。 特性:筋肉美(鉱物+10%、同じ特性の外交態度+20、惑星内の特性のないPOPの幸福度-40)
筋肉→人口生命体
筋肉を捨てるなんてとんでもない!
筋肉→シュラウド
見えない物を信じるな!筋肉を信仰しろ!
筋肉→遺伝子改造
遺伝子ではなくトレーニングによる肉体改造でしょ
権威主義の志向と混合進化の国是も入れて筋肉を持たぬものは奴隷行きって国を作ろう(錯乱
>>627
芸術品たる筋肉を使うなどとんでもない! 働いて筋肉が鍛えられることで上のカーストに行けるんだよ
筋肉→リングワールド
無限にランニングできるなんて素晴らしい!
リングワールドを一周するランニングコースで毎年マラソン開催してそう
地球軌道基準ならリングワールドの円周は1AU(約1億5千万km)×円周率(3.14)=約4億7100万km
光の速度で走れば30分弱で一周出来るな
>>627
sol3人に限って言えばボディビルダーとか男性ホルモン過多とか体脂肪率が低すぎるとかの影響で
実は一般人より病気に弱かったりするからね… 他国で反乱起こした機械知性にいくら資源支援しても勝ってくれない…
見てみれば爆撃こそしてるが輸送を動かしてなかったり艦隊を全然動かしてなかったり
乗っ取った星の内政がズタボロのままだったり やる気あるのかこの反乱ロボ共
どうあがいても反乱機械側のエネルギー収支とか鉱物収支が死んでるから艦隊戦力が壊滅してる時点で反乱側を勝たせるのは無理ゲー
どうしてもというなら反乱が始まったら即元帝国の方を従属化して強制的に停戦させるくらい
属国にしたらさっさと併合して、手に入れた領土を反乱機械側に渡してやればいい
そういう時は仕方ないから反乱に呼応して宣戦して艦隊を絶滅させて機械知性が伸びるのを待ったりするよ
他国の戦争に勝手に介入できたら楽しいのにね
奉仕機械「大人しく奉仕されていてください」
俺帝国「その通りだ!奉仕されていろ!」
旧式艦を戦争中の国に売りつけたい
造船所能力追いつかないんだからありがたいでしょ?
食料生産止まらなくなるイベの最後止めた後の補正食料の沈殿惑星+10は塩?砂糖?何?
軟体人の作った船を爬虫類人がマトモに動かせますかね
爬虫類「ナニコレ…コンソールが反応しないんですけど」
軟体「あー手に湿気がないからだ、舐めて唾つけてから触って」
除菌機能付き空調設備をそのままで菌類人に輸出しよう
その辺解決したうえで軍艦贈ってくる没落は、さすがに大したものだったのだ
>>578
大脳が編み出した複雑な動作をきっちり反復させるところとかリーダーっぽくない? ネクサスの研究者が行方不明になって
帰ってきた時には能力アップしてるイベントって
これで終わり?
なんか思わせぶりなんだけど
帰ってきてすぐ寿命で死んだから
続きがあるのか分からなかった
寿命で死ぬのもイベントの一部だったら笑う
>>622
精神、物質と対応する第三極の筋肉主義は作れるのかな? 100光年譲って精神はいいけど肉体を捨てる物質いらないから物質潰して筋肉でいいよ
>>602
50タイル中の8タイルが都市、28タイルが農地
残りが未開発ってことかな
分かりやすいような分かりにくいような 神なんか必要ねぇんだよ!の精神で聖地をコロッサスで粉砕するの楽しい
今頃覚醒するとか笑っちゃうぜ
>>627
とても強靭で物理法則無視してるかのような種族でも、鉱山労働力としては勤勉なだけの貧弱野郎と同等だからな preならともかくFTL文明の採掘現場に身体能力とかいらなそう
それ考えれば筋肉だけで真面目に効率よく働いてるやつと同レベルってすごくない?
>>639
戦争中の両国に艦隊を売りつけて対岸の火事を激化させつつボロ儲けするRPしたい 奉仕機械同士だと
有機体の効率のいい繁殖方法とか教え合うのな
やっぱこいつら怖いわ
ご主人様は全く実用的でない美しい筋肉を作るのに一生懸命
それを見てうっとりする奉仕機械
>>661
特殊トレーニング器具はともかくプロテインは必需品であって贅沢品ではないぞ ペーストにはプロテインはもちろん美しい肉体を作るのに必要な全ての栄養素が入ってるからね
>>658
自分の奉仕の仕方が最良であると主張として、劣等奉仕機械に囚われた憐れな有機生物の為に解放戦争仕掛けるんやぞ 新verで交易面もいろいろ入るなら
安心安価で栄養満点の奉仕機械帝国印の食料ペーストをあまねく銀河に普及させたい(100%の善意
殺戮機械が戦略資源売ってくれって外交するのバニラでもやってたっけ?
有機生命体そっちのけで同化機械と戦争しながら有機生命体と貿易するのシュールなんだが
>>666
ペースト工場は効率がいいからネタ抜きで有効な戦略になる可能性があるな 奉仕機械のいる銀河では食料の市場価格安そう
タイル制廃止でペースト工場の扱いがどうなるか
>>667
確かに生ゴミは気持ち悪いが、生ゴミを機械に改造して同居する変質者はもっと気持ち悪いし、後者を最優先で滅ぼしたいんだろう 開発日誌を見た感じだと海賊は大きく変わりそうだな
正直、面倒なだけの要素だったからうれしいわ
ロボの変質者ランキングだと
ホカホカ>>殺戮>同化>ただのロボ文明 くらいなのに同化さんが貶されて可哀想
こんだけ版図広げて領内にLクラスターひとつもないってどこに固まってんだ?と思って
センサーリンクもらいまくってセンサーの穴には調査船とばして銀河全域調べ回ったけど
ひとつもなかった。なにこれ珍しい
害虫を育てる奴(奉仕)
害虫と結婚する奴(同化)
害虫から進化した奴(人工生命体化)
クソ!まともなのは純然たる機械知性と殺戮機械だけか!?
>>676
なら害虫のいない銀河に送ってやろう、ただし人形にあの世があるかは知らんがなぁ(狂信的な精神主義)! >>677
いくら魂なき人形とはいえ理由もなく攻撃するなど神が赦すはずがないだろう
貴様らの信ずる邪教もろとも滅ぼしてくれる(狂信的な精神主義)! >>676
普通の機械知性は害虫と取引してるし殺戮機械だってもとはといえば害虫によって作られとるやん 精神主義ってシックスセンスパワー、テレパシー、サイコキネシスとか物質的でないものからの力で
あんまり宗教的な何かじゃないイメージ
>>681
精神主義国家における「宗教」がどんなもんかは丸々プレイヤーの妄想任せだからな。
まあだからこそ精神主義国家でやるの楽しいんだが やあみなさん、Stellarisの開発日誌へようこそ。今日も2.2「ル・グイン」アップデートの話を続けるよ。話題は交易価値と交易路についてだ。
以前も言ったように(ry
・交易価値
交易価値はル・グインにおいて非ゲシュタルト意識の帝国に追加される新しい価値で、帝国の民間経済を表すものだ。
すべてのPOPは彼らの生活水準によって少量の交易価値を産生し、生活水準が高いほど生み出す交易価値も多くなる。
また、事務職や商人などのいくつかの職もこれを生産する。
さらに、交易価値は宇宙の埋蔵金と捉えることもできる。
これは直接の産業的な利用価値を持たないにも関わらず、なお人民が求める様々な資源(現実でいえば宝飾に使われる貴重な石が例に挙がる)を表現したものだ。
交易価値は固有の使用目的を持たない代わりに、「活用」することによって他の資源に変換することができる。これは民間経済への課税や関税を表現したもので、活用にはインフラが必要となる。
普段物騒な事しか言わない根絶機械が突然外交画面で「このままじゃ だめ」とかかわいい事言ってきてなんなんだこいつ
アプデ変わりすぎてゲームバランス崩壊しそうなのが怖い
交易価値を活用するには、以下の2つの条件を満たさなければならない。
1)星系の範囲内の交易価値を「集める」ために、アップグレード済みの星系基地が必要だ。
デフォルトでは、こういった星系基地はその星系内の交易価値しか収集できないが、交易ハブモジュールを増設すればその範囲を拡大することができる。
モジュール一つごとに星系一つずつ格調されていき、最大で6ハイパーレーンに相当する範囲となる。
個々の惑星から交易価値を収集するのに軌道ステーションを建設する必要はなく、交易星系基地の範囲内にあれば自動的に収集される。
2)収集した交易価値は、首都まで輸送する必要がある。
これも、交易星系基地が首都星系に存在する場合は自動で行われるが、そうでない場合(訳注:大半が該当)、「交易路」で首都星系(以下に詳説)と接続されていなければならない。
うまく交易価値を活用できれば、これらは別の資源に変換され(今の所、交易価値はエネルギー通貨と1:1で変換できるが、どの資源になるか等は完全に改造可能で、帝国のタイプによっても異なる可能性がある)、毎月の収入に加えられる。
交易星系基地奪うか、首都星系までの道を分断して
帝国経済に打撃を与えなくちゃ…(使命感
スペースUボートの出番か
どこのUするのか分からんが
殺戮機械がこのままじゃだめって言うとなるとニーアオートマタかなって思った
経済戦争もできるようになるんか?
さすがにシステムが複雑になりすぎる気がするが
・交易路
交易路は遠く離れた星系基地と首都を結ぶ航路で、各地で収集された交易価値を活用するために必要なものだ。
アップグレードされた星系基地は他の星系基地と接続する交易路を一本もつことができ、ここにすべての交易価値を流し込む。
たとえば、ある帝国が遠隔地に星系基地(A基地としよう)を持っていた場合、A基地はより首都に近い星系基地(B基地とする)に交易価値を送る。
B基地は現地で自ら収集した交易価値と、A基地から送られてきた交易価値を合わせて首都に送る。
プレイヤーはどの星系基地が交易価値をどこに送るかについて完全に操作可能で、交易路を書き換えることも可能だが、出来たばかりの交易路は一時的に効率にロスが生じる。
この仕様は、A基地が周囲の星系から10の交易価値を集めたとし、B基地が15の交易価値を集めたとすると、10がB基地に送られ、
合計25の交易価値がC基地(首都星系)に送られ、活用が始まることを意味している。
首都まで到達できなかった交易価値、たとえば収集されなかったり、交易路がなかったり、あるいは海賊に略奪されたり(以下に詳説)したものは無駄になってしまう。
つまり帝国はその交易価値からは利益を得られないわけで、多くの人口を抱え大量の交易価値を産する星系は交易路を通じて確実に首都と接続されるよう、注意を払わねばならない。
交易路については専用のマップフィルターを用意する。これは交易路、交易保護、海賊などを表示し、星系内にも表示する予定でいるが、詳しくはまた後日。
飛び地とかあまりにも巨大になりすぎた帝国は
交易価値あるのに首都星系までの道のり長すぎ→属国のほうがいいや
ってなりそう
人類しか暮らしてないSOL3に住んでると実感しにくいけど、機械も人類の筋力の限界が一つの運用制約になってるんだよな
もし500kgとかホイホイ持てる種族だったら機械のメンテも楽々になるし
脆弱で5kgしか持てない種族なら簡単な部品交換でも一々クレーンを持ち出す事になる
だからFTL時代でも筋力は十分役に立つ
筋力がない生物ばかりの文明が覇権とるような星は重力も弱いだろうから機械も軽くて弱い素材なのでは(ドラえもん並感)
・海賊と交易防衛
もちろん、価値ある商品が宇宙で輸送されていれば、帝国内に巣食う不健全な連中の目を引くことは避けられない。
時間が経過すると、特に高水準の交易価値が集中している交易路に沿って、「海賊活動」が蓄積し始める。
海賊活動が存在する星系を交易路が通っている場合、そこで一定量の交易価値が失われることになる。
海賊行為と戦うためには、星系基地と艦隊哨戒を組み合わせねばならない。
アップグレードされた星系基地は全てが交易保護値を持ち、保護化にある全ての星系において、海賊活動のレベルに関わらず最低限の交易価値は安全に輸送することができる(厳重に護送された商業輸送船団を表している)。
デフォルトでは、この交易保護は基地が存在する星系にのみ働くが、攻撃機格納庫などの防衛用モジュールを増設することでこの範囲を拡張することができる。
めっちゃ交易してる感じになってるなぁ、こんな交易路で戦争して通れれなくなったりしたらふざけんな! ってなるんだろうなw
さらに、あらゆる軍事艦隊は2つの星系基地をつなぐ交易路を哨戒することが可能になり、海賊を抹殺し、星系の海賊活動を低下させることができる。
隣接する空白星系に海賊が湧く従来のシステムも変更され、大量の交易価値が海賊活動によって失われている星系に海賊艦隊が生じるようになった。
総じて、海賊艦隊を見ることはこれまでより少なくなり、また未然に防ぐため積極的な活動が可能になったが、ひとたび現れたときにはこれまでより大きな脅威となった。
我々は、無防備なハイパーレーンを多く抱える「伸び切った」帝国にはやはり何かペナルティを与えるつもりでおり、単純に海賊活動を高めるか、もっと効果的なペナルティを考えている。
ゲシュタルト意識に関しては、交易価値にも交易路にも関係しないため、古い海賊システムに近いものを考えている。
(画像について:ああ、文法とスペルが間違っているのは承知の上だから、指摘しなくていいよ。アイコンも適当なものだ)
本日は以上だ! 来週もル・グインアップデートの話を続ける。話題は決断と惑星爆撃についてだ。
今までは防衛モジュールって国境外縁部くらいでしか役に立たなかったが
これからは内部を守るのにも使えるな
翻訳乙です
相変わらず楽しくてアプデが遠いの理解できる情報ですな
以下、質疑
Q.戦争中に交易路を略奪することはできる?
A.やりたいと思っているが、まだ詳しい仕組みについては明かせない。基地を破壊することで、交易路を断つことは少なくともできる
Q.友好国や連邦の構成国のあいだで交易路が引けそうにないのだけが残念だ
A.帝国間にはいくつかの交易協定が存在するが、まだ話す準備が出来ていない
Q.複数の交易路の目的地をひとつの星系にできる? 何か特別なモジュールが必要?
A.星系基地は流入交易路を何本でも持てる
Q.ハイパーレーン管理局のモジュールも交易路に何か効果がある?
A.何らかの効果を持つようになる。理にかなっているしね
Q.直接首都星系に送らず、他の星系を経由させることにメリットはある?
A.交易路の長さには制限があり、長いほど海賊活動も盛んになる
次は爆撃についてか、内政が根本から変わるのに合わせて
あらゆる要素が見直されてるな
2.0以上に変わるわこれ
さすがに年末までには出るだろうと思ってたけど
日誌の書き方といい追加される要素の複雑さといい、年を越す可能性は十分にあるな
珍しくWizが質問に答えまくっているので、結構書いてない質疑がある
興味がある人はフォーラム覗いてみてね
軍事面については2.0でさんざん変えたから、
今回はあまり変えないと思ってたが爆撃見直すのか・・・
昔の俺は名ばかりの受容主義者でpreFTLを見つけては爆撃して掃除していたもんだ
>>705
翻訳お疲れ様でした
それにしても交易価値を周囲からかき集めるのって、資源ステーション建設からの脱却を本気で考えているのだろうか
いやぁ、現バージョンに至るまで根強く生き残ってきたシステムだから未だに半信半疑なのだけれど
もし本気だったら、マイクロマネジメントを減らしていこうという意思を強く感じる あー、資源ステーションに関しては無くすとは書いてないよ
交易価値を収集する用のステーションは無いよってだけで
ただ、見る限り星系基地に一本化されそうな気配は確かにある
筋肉帝国は高重力の惑星とか危険な植物や動物がいる惑星を好みそう
資源ステーションって序盤はともかく
基本的に全部建てるだけになってるし、いっそ無くすのもありだろうな
>>714
ありがとうございます
将来的には一本化されて欲しいところ
序盤は楽しいのだけどね
建設船は別の形で機能してもらいたい エネルギー通貨が銀河市場の主役となることも合わせて、各帝国が血眼になって金策に奔走する感じのデザインを目指してるのかなと思った
金のために戦争が行われるようになればこの辺完成だと思う
筋肉帝国にひ弱になる特性付いてるPOPを移民させたら数年後頑強の特性を得て戻ってきそう
冷血資本主義と略奪国家RPが捗りそう
平和企業も頑張ってくれ
Q. なんで完全に開発された(人口過密な)惑星に交易価値を送ると無駄になるの?首都惑星に集めなくともいいじゃん
A. 集積地を増やす機能も追加する予定だが、長い交易路が必要ではなくなるので、あまり簡単にできるようにはしたくない
Q. 艦種バランスを見直す再び機会だね。戦艦は交易路を守るのに適さなかったり(略
A. 艦種によってパトロール効率は変える予定
Q. 交易路はゲートウェイを通ることができる?
A. はい、交易路はバイパスすることができる
Q. 友好的な他国に交易路を通すことができる?
A. 交易路は国境を開放している限り、他国に通すことができる。
civみたいに技術や資源渡して停戦要求とか参戦依頼出来るようにならんかな
宇宙でも影のフィクサープレイしてみたい
>>705
今回も翻訳ありがとうでしたっ!/)`・ω・´) >705
翻訳ありがとう!
>デフォルトでは、この交易保護は基地が存在する星系にのみ働くが、攻撃機格納庫などの防衛用モジュールを増設することでこの範囲を拡張することができる。
ここのところがすごく気になる。
これをMODで転用する事で、いまは星系内のみが範囲である宇宙基地の各種モジュール(通信妨害装置等)が星系を超えて有効にできるようになるのでは?
要塞地帯の中枢にある戦闘指令要塞とか、妄想が滾るな。
2.0になったら復帰しようと思ってたけど、長期出張で機会を完全に逃した・・・
よし、2.2になったら復帰する
つまりプレイヤーチートの一種だったアメーバ領土帝国が弱体化されるのか
汚い形の帝国作って後からゲートウェイだらけにするのは確かに気持ちの悪い作業だから弱体化されていい気はするけど
優位取れなくなるのは辛いなぁ
交易路パトロール要求するならもうちょい船足上げてくれないと
コルベット最強説がより悪化する予感
こうなってくると戦略資源だけでなく高級資源的な資源を発見したりしたくなってくるな
ついに帝国首都から外縁部主要星系を貫く大動脈とそこを哨戒する帝国艦隊が実現できるのか
いつもありがとうキュレーターさん
帝国の中心に積極的に遷都する意味が出てきた
交易路のシステムいいな。
回廊地帯は奪われると死活問題になるんだな。
脳内「ダンツィヒか戦争か」ごっこできる
折角色んな惑星あるのに惑星固有の資源とかもっとあってそれを交易できたりしたら面白いのに
>>705
翻訳ありがとうございます
艦隊の哨戒と基地の攻撃機格納庫が交易保護に有用ということを合わせると・・・
そびえ立つ糞のような空母型艦船も役立つときが来るというのだろうか 戦略資源でできるのがシールド10%とかじゃ味気ないよねえ
シールド艦作ったりできなきゃ
Q. EU4みたいに星系基地を経由するごとに交易価値が上がるの?
A. 価値を最大化するために馬鹿みたいに長い交易路を引くことになる
Q. 国是と政策によって交易価値の交換比率が変わるの?
A. そう開発日記に書いたつもりだ
Q. 確認のため、交易路は最低値(例:交易価値が4守られて、あとは海賊の脅威に晒される)なのか最低比率(例:交易価値の50パーセントは守られる)のか
A. 最低値。交易価値の高い交易路は海軍のパトロールが必要。
戦争中は前線に艦隊を出すから海賊対策出来なくなって収入激減とかもあり得るのか
戦争仕掛けるのが難しくなりそう
筋肉帝国とかいうミームが徐々にスレ内で育ちつつあるのが笑える
書き込みを見てると実際にFTL文明においても十分主義を名乗れるくらい有用な気がしてくるのも笑える
筋肉主義と狂信的な筋肉主義だとどう違うんだろう
商人系のAIパーソナリティもより商人っぽく
というか国是で交易路ボーナスありそうね
スクショみると終盤に見えない光景で交易価値が40台
ここに最低値の4が保証されるといっても意味があるかどうか……
最低値が開発しても上がらないとしたら結構問題だな
辺境の毛細血管みたいな交易路は近傍に監視基地整備して放置、中央近い極太の交易路は艦隊で警備、というくらいが操作量的にいいかと思うんだが
大国の重要な交易路を担っていた小国が突如国境閉鎖して経済麻痺からの大戦争勃発とかできちゃうのかな
>>739
妄想疲れた
筋肉主義 地上軍のダメージ+20%、帝国の鉱物収入+10%、統合力を産出する施設としてトレーニングジムを建設出来る。POPの特性として強靭を持っていないと選択できない
狂信的な筋肉主義 筋肉主義の持つボーナスがそれぞれ2倍、さらに艦載機に専用の技術と種類を追加
筋肉主義専用国是
実用的な筋肉美:鉱山ネットワークからの鉱物収入+1、統合力+1。彼らの筋肉観ではビジュアルだけではなく活用法まで含めた機能美こそが美しさの象徴とされている あと交易価値収集の仕様からすると、交易惑星を多数かかえる宙域の中央に交易拠点星系を建設することや、
終盤だと交易拠点星系を首都近傍の一つに絞って、交易惑星星系からゲートウェイで直結させて単一の交易路にまとめる荒業もできそう
これだと警備艦隊はかなり減らせそうだね
コンスタンティノープルノードにクリミアアレッポアレクサンドリアから集めるイメージかな…?(eu脳)
セクターごとに一箇所に集めて、基幹惑星間で主要交通路をつくるとかやりたい
哨戒艦隊の編成や管理が新たなマイクロマネジメントにならないか心配
作ったばかりのリングワールドから数千年前のテラフォーム装置が生えてきた
起動してみたらこのありさまだよ
いろんなmod入れてるからまあこういうこともあるか 新しいリングワールドに地底人とかペットとか湧いたりするし、そんなの日常茶飯事だよ
リングワールドMODで死の星スタートした時もだけど重力的に大丈夫なんかねそういう構造の恒星系って
ああ、mod以前にバニラでも起こる現象なのか
今度は別の区画から古代の奇妙な工場が生えてきたわ
>>751
ブラックホールのリングワールドか
よかったらでいいんでmod名教えてください ボイドループって言うけどボイドクラウドさんとループって関係あるのかな
出自的にはあってもおかしくなさそうだけど
>>755
Gigastructural Engineering & Moreです
さあ最大拡張四重リングワールドをつくるのです 俺の場合は先駆者イベの母星をテラフォームして入植したら地底人イベントが起きたことあるな
テキストは普通の地底人イベと同じだったが先駆者の生き残りが地下で生き延びていたと脳内保管することにした
>>757
そのMOD入れていま初プレイしてる
作るものが多くて飽きないね
ゲームバランス叩き壊してる感がそれなりに漂ってきたけど 海賊とは名ばかりの辺境の独立国家みたいな連中がようやく海賊出来るようになるのか…
海賊というか盗賊山賊の類いは襲うべき交易路や通る商人旅人がないとゾクカツ!できないから
むしろこれまでの海賊のほうがなんだったんだろうっていうレベル
マローダーにしんかでもするならまだわかるんだけど
皆が話してるハァンって奴が何周しても出てこないんだけど、これってもしかして追加パッチのどれか買う必要があるのです?
>>762
アポカリプスでの追加要素なので
Stellaris: Apocalypse を買おう(2,050\ いきなり全部買えというのは酷すぎではないか?
クリスマスセールの時に買うべきとアドバイスするべきではなかろうか?(結局全部買え)
>>763-765
さんきゅー。
これでいいんだよな?
さすがにDLC全部最初から買うのはちょっと…… >>765
クリスマスセールよりハロウィンセールの方が早くないか? >>739
筋肉アセンション
超越的筋肉トレーニング
限界を越えるトレーニングにより物理と精神を超越した筋肉を得る。
リーダーのレベル上限が+1
種族適性に超越した筋肉を得る。
超越した筋肉は統合力、鉱物、エネルギー生産に10%のボーナスを得る。
全てに優る筋肉。
前提、超越的筋肉トレーニング
あたしいジャンプドライブとテクノロジー、艦船、地上部隊を得る。
巨大構造建築の建造速度に20%のボーナス。
リーダーのレベル上限が+1
こんなところが妥当か。 ハロウィンセール
クリスマスセール
新DLCのついでセール
他パラドゲーのついでセール
より取り見取りじゃないか
>>769
筋肉でジャンプドライブするのか……(困惑) >>768
ハロウィンは主にホラーゲームだから
安売りされないんじゃないかな 筋肉主義なんてヒューマノイド以外無理w
いや厳密には鳥類哺乳類爬虫類種族もいけるかも知らんが
筋肉ムキムキなキツネちゃん種族とか無理w
節足菌類軟体植物種族は筋肉帝国では捕食対象かな?
植物でも筋肉はつけられる!つけられるのだ!
とかなったらそれもう間違った精神主義ですよねw
筋肉プログラミング
ロボットには筋肉が付けられないと
誰が決めたのだろうか?
鍛え方次第ではロボットにも筋肉は付く
もうここまで行けばいいんじゃないかな(錯乱)
植物にも筋肉はあるよ。
葉っぱ閉じる食虫植物とかいるじゃん。
菌類は細胞全部が典型的な筋肉だし、軟体だって触手が強靭な筋肉。
全てが筋肉なのです(狂受容筋肉)
冗談はこれくらいにしといて次の大型アプデで使ってるModがほぼ全滅しそうだな。
内政系統オートビルドや建築物追加modばっかり入れてるからキツいな。
日本語化とポートレート追加MODだけで久々にバニラのバランスでやることになりそうだ
この2つが動くなら他MODが対応するまで遊んで待てる
バニラというかほぼ別ゲーを最初からやる感じだろうから問題ないな
今のコンティンジェンシー強くない(´・ω・`)
昔のが弱かったイメージあったから真っ向から戦艦ぶつけたら壊滅した
その後も戦艦の撃墜率多かったから全部魚雷コルベに変えてようやく終わった・・・
>>783
いや明らかに超兄貴ネタからの流れでしょ… そうだなスペース潜水艦(武装ミサイルのみ)そろそろ要るよな ステルスで移動はジャンプのみで戦闘スピードは50(移動できる防衛プラットフォームみたいなイメージ)で
交易価値の収集と交易路を利用すれば宙域ごとの艦隊兵站とか表現できそう
後方に浸透して補給線遮断するとデバフがかかる感じ
>>773
俺去年のハロウィンセールで安くなったステラリス買った覚えがあるんだが。 確かに次元潜航艦(潜水艦)はそろそろ欲しい。
DLCにあったら速攻で買ってしまう。
長時間亜空間に潜んでたらアンビデンにめっちゃ注目されそう
シーレーン防衛が実装されたら平時の艦隊に仕事が出来るから駆逐艦みたいな維持費が安い艦種の出番も増えそう
潜宙艦自体は旧作シリーズにもいたよね
単にステルスしてるだけのと次元に潜ってるの2種類
フリゲートが欲しい
海賊が持ってるんだからええやろ
>>795
アノマリーでそう言うのなかったっけ
調査船が一度行方不明になって帰ってきた時に
「なんか変な空間に飛ばされて変な奴らに囲まれてた!めっちゃ怖かった!」
って言うのが >>799
あったな。そして調査船は何か異次元勢力仕様のが手に入るのが。 宇宙クジラが亜空間に潜ったり出てきたり交易船にじゃれついて沈めたりするのか
タイタンや戦艦のAIを距離を保つ設定にしても結局乱戦してるよね
敢闘精神旺盛すぎる
駆逐巡洋はいらない子でコルベと戦艦があれば良いってマジ?
駆逐艦と巡洋艦ならべても巡洋艦あんまりかっこ良くないのが問題
現状戦艦が万能で強すぎるんだよね
艦載機を強くするなりして対空駆逐艦でしっかり防空しないと戦艦も簡単に沈むようなバランスにできれば駆逐艦にも役割ができるんだけどな
指揮上限ってほんとに意味あるのかな…結局容量いっぱいまで作った複数艦隊を全部まとめて動かして殴ってるんだが
戦艦はほとんど沈まないからお財布に優しいとこが好き
コルベットは強いけど損耗が激しいのだけがネック
戦艦もタイタンも結構簡単に沈むぞ。主に至近距離で戦闘始まったときとか
こっちが向こうの数倍とかの戦力あってもそこそこやられる
>>809
意味あると思うぞ。指揮上限の仕様がなかったら複数艦隊作ったりしないし、アレがあるから
全部ダンゴで動かしてたのを敵主力は潰したから手分けして進軍とか、2艦隊くらいずつ複数方面軍に分けて戦争とか
楽しいことをするんだ >>809
パラド的には、以前は提督が二人以上必要になる場面が全くないのが気に入らなかったみたい 駆逐艦って巡洋艦クラスぐらいまでなら十分やり合えるし戦艦ができるまで量産したな
筋肉主義の国是は鉱石生産に補正があるのはいいが、エネルギー生産-20%くらいの補正があってもいいと思うんだ
若しくは消費財or食料消費+30%とか。
指揮上限のおかげでAI敵がバラけやすくなって弱くなった
むしろ食料は大半が単なるプロテインとカーボンになるから削れそう
その代わり消費財が増える
指揮上限のおかげでスペースオペラ感増したから好きだぞ
第1第2艦隊合同で敵艦隊迎撃の任務を与えてるのに、足の早い第2艦隊だけ突出して被害出してたりとか、燃えるやん
でも、指揮上限がなくても自分で艦隊分ければいいんだからあまり意味がないとおもうな
指揮官の雇用数がもっときつければ指揮官ありとなしの艦隊が出来て意味があるんだろうけど、指揮官が足りないほど多数の艦隊が必要な状況にはあまりならないし
次のアプデで哨戒艦隊が必要になったり
リーダー枠の仕様が変わったりするから
この辺も結構変わりそうね
自分で分ければいい。
だがメリットが無いので誰もやらない。
指揮上限実装するのは結構だけど、だったらその分リーダー枠増やしてほしかったな。
リーダー枠がカツカツだったから艦隊を1つにまとめてたって側面もあるんだし。
まぁ次アプデでリーダー上限撤廃されるからいいんだけど
リーダー枠厳しいのって、多くの科学者をやり繰りする最序盤だけじゃない?
戦艦単騎で通商破壊とかどっかの国みたいなこと出来ないかな。なお最後は沈む模様
まぁ巡洋艦はちょい硬い駆逐艦みたいなイメージでRP用で使ってる 次のアプデで補給路の確保で巡洋艦1隻以上必須条件みたいな感じにすれば全艦種の存在意義になるでしょ
1.9以前の頃から分艦隊を作って挟撃するのが好きだった。意味があったかは知らない
毎回研究が進むごとに艦種を足してってごった煮艦隊になっちゃうから次こそは艦種を統一したい
最初からコロッサスとか特殊なの以外は全艦種研究終わっててもいいと思うの
今のバージョンで艦隊構成のテンプレが出来たのは良いんだけど
分割合流が挙動がおかしいのか俺が下手なのかわからんが上手くいかなくてさ
コルベットの割合減らしたいのに現有数からは減らせない→分割したら現艦隊からはゼロになるし分割した方はどっかにいくし
最近のパッチで直ってるのかもしれないけどめんどくさくてやってない
敗残艦隊ニコイチしたくても指揮上限に引っ掛かるとかも
>>830
FTL技術を実用化したばかりの文明が戦艦や巡洋艦を持ってるのは違和感がある。
戦艦という名前のコルベットならともかく。
艦種を全て廃止し、技術開発で船体値や区画/スロットを追加していく方が納得がいく。
ついでに調査船や建設船もそちらに組み込んでしまおう。 大船小船を組み合わせて使うこと自体は古代からやってるわけだし、
最初から複数艦種が使えることに何の違和感もない
原始的なコルベ・戦艦から、発展的なコルベ・戦艦へと進化していくほうが自然だと思う
>>832
俺もこっち派かな
技術を進めると大型区画が使えるようになっていくようにすればいい
理想を言えば鋼鉄の咆哮みたいな自由度のある設計がしたい…… かつての前線基地スパムみたいに前線基地建てまくって
コルベットと戦艦だけ作ってれば基本的には正解というのは味気ないよな
>>830
江戸時代preFTLで碌な船を作れなかった日本も最初は小さな蒸気船から始まって
時間をかけてこつこつ技術を修得して行って欧米列強と言うFTL文明並みの軍艦を作れるようになったんですよ MODのTactical Ship Sectionsの内容(船体改良の研究で区画の種類が色々増える)を更に細かくしたような感じかね?
そもそも、その文明がFTLで飛ばすのにまず最適なサイズで戦闘艦から作るだろうからなぁ
効率悪いサイズでも飛ばせるようになるには技術研究が必要だとは思うけど
最初の艦種選べたら楽しいかもね(他文明的に見て戦艦からスタートして他の艦種開発、当然初期は建造と維持費で死ぬ)
惑星江戸宇宙港に黒船来航
たった四隻のレーザー砲で夜も眠れず
太陽風が熱いぜよ
あえて最初から全艦種解禁でいくなら
最初はかなり建造コストが重いがテクノロジーとともに徐々にマイナスされていくとかかな
タイルのPOP計算がなくなって軽くなるといいなー
バニラ購入済みなんだけど、各種セール来たらここ見てたら誰か書き込むよね?
>>840
周りが駆逐艦規模のところに国力と技術と動員力の限りを尽くして建造された戦艦(後世のそれから見たらてんで弱い)が乗り出してきて七面六臂の大活躍か… たぶんFTL発明して時点ではコルベットが最新鋭の最強戦艦だったんだろうなぁ
トップをねらえ!のるくしおんみたいな
この場合の七面はフォサッサン人を七面鳥と侮辱する意味があり差別用語とされています
コルベットってSol3と比べるとニュージーランドくらいのサイズなかった?
それよりでかい船なんて技術以前に発想がなさそう
戦艦は作れるけど第一世代だから弱いみたいに世代で区切ればいいんじゃね
>>842
ほしいDLCをsteamのウィッシュリストに登録すれば、セール開始と同時にメールで教えてくれるぞ FTL以前と以降とじゃ行動範囲が全然違うわけで
そうなれば設計も大幅に変わるだろうね
基本的に宇宙船って生命維持装置が必須だから、何日間分の生命維持が出来るかで艦種を分けるべきってエッセイを見た記憶がある
一日なら戦闘機、一週間ならコルベット、一ヶ月なら駆逐艦、一年なら巡洋艦、十年なら戦艦みたいな
宇宙に出たばっかりで
自分以外のFTLの存在を知らないのに
恒星間戦争を想定した軍艦を作るのはおかしい気がする
殺戮機械強いなこれ
調査船が他国とコンタクトしたら即宣戦布告しても
国是で戦争系のパラにボーナスがあるから負けはない
請求権不要で占領即領土化だから
艦隊&地上軍飛ばして1星系占領したら
そこが前線基地化してそのまま全領土併呑できちゃう
これ不利な点あるの?
お陰で国土が飛び地だらけ
自分達が宇宙唯一の知的生物だと思ってる訳じゃないなら、
自分たちと同じように発展したFTL文明を想定するのは当然じゃないか?
それを除いても、宇宙にはどんな脅威がいるか分からないんだから、
とりあえず武装を積めるだけ積むのは選択肢としてアリだろう
>>854
人口増にミネラルが必要だから序盤がキツくなりやすくて浄化や貪食のほうが使いやすい印象 自分ができたなら他にもやれる奴がいると考えるのは自然だし、同族同士で戦争してた種族が異種族と戦うことを想定しないのはおかしくね
>>854
エネルギーをたくさん食うのが少し困った
だから定期的に有機物帝国を襲って電池を補充してた >>853
いやその理屈はおかしい
2000年代の我々ですらこうして他FTL文明の存在を否定してないのに
普通に星間宙行出来るようになったばかりの文明の
星一つから取れる資源・人員で、いきなり戦艦レベルの物作っても
運用・維持できないってのが現実では 外に出たばっかの頃は銀河に他の生物がいるかどうかも不明だしなぁ。
微生物の痕跡を見つけただけで「我々は孤独ではなかった!」ってなるぐらいだし。
まぁ宇宙海賊なんかも出てくるからそいつらに対抗するために軍艦は作るのは自然なんじゃない?
(銀英伝なんかも初期宇宙時代はそんな流れだったし)
初めはステーションをデブリから守るための防衛艦だったんだと思ってる
そして外宇宙に行くにしてもデブリ退けながら進む必要はあるわけだし
浄化系統は外交の楽しみが無いからある程度他の志向で楽しんでからと考えてる
とりあえずループを讃えてみたいんだけどRP及び実際の能力的におすすめの組み合わせある?
何でもいいのかな
交易路概念作るなら交易価値だけじゃなくて全資源それに乗せたらいいんじゃ
>>862
ループを讃えるなら平和主義おすすめ
裏返って軍国主義になるから >>855
だからスタート直後はもてる技術の粋を尽くして武装を積めるだけ積んだのがコルベットって事よ >>864
ありがとう
そもそもホライゾンシグナル見たことないからどうなるとか全く分からなくて
反転とかあるのか… 200万年他種族を探し続けてたくせにろくに銀河間戦争の備えもしてなかった帝国だっているんですよ
あれは戦争の準備をしてなかったんじゃなく、戦争のルール自体が違ってた臭いからなぁ
>>865
そうそう、そういうことが言いたかったw 内向き国家で始めると100年ぐらい立ってからブラックホール星系から出たり入ったりを繰り返す挙動不審帝国になってしまう。
>>860
そういえば銀英伝の世界は銀河碗一つ支配下に入れても人類以外の知的生命体との接触ができてないんだよな
それもそれですごい寂しいな >>846
どうでもいいけどルクシオンイベントって絶対パロディだよな
トップネタちらほらあるし >>871
まあアシモフの銀河帝国に較べりゃまだワンチャンあるしー 宇宙進出にあたって最強戦艦造ったよ!→銀河では魚雷艇扱いでした
悲しいなぁ……
古代文明にとって魚雷艇なだけで同期にとっては登場当初は戦艦だし
でも実際、ワープ工法もち核ミサイル搭載(またはそれ同等のレーザーや砲撃)もちの
数艦で自分達の惑星の防衛を崩壊させる上にほぼ無限に砲撃して地上を数年で焦土にできるのかめっちや強そうである
初期コルベットは国内勢力に対する戦略兵器だと思ってる
あれが登場したおかげで惑星がまとまったんじゃないかなと
まあ序盤があっという間に過ぎちゃうからね
スターシップオペレーターズの初期FTL文明とか地球連邦が50隻で星域同盟ですら20隻しか持ってなかったけど
作中ではどれもワンオフの戦艦扱いだけど先進FTLからしてみれば量産すらできないマローダーみたいな扱いもやむなし
銀英伝の世界って腕2本の隣接国家同士の戦争でしかないからな
全然銀河掌握出来てない、腕一本分すら
>>879 なお実際だと量産機の方が基本的に高性能な模様 まあ、性能限界を調べる目的の実験機ならまだしも、試験機って量産前に問題点を洗い出す為のものだしね
メガストラクチャで惑星まるごと射出して叩きつけるカタパルトほしい
使い捨てだけど1船団くらい吹っ飛ばせるはず
天冥の標みたいにpreFTL相当からいきなり危機に巻き込まれるというのも圧倒的詰み感があってよろしい
集合意識かつ貪食かつ感染性とか勝ち筋が見えなさすぎて笑う
あそこからどうやって風呂敷畳むつもりなんですかねぇ…
>>863
交易価値が指輪みたいなアイコンだから
最初ぜいたく品だと思ったわ
昨日の開発日誌見るまで
ぜいたく品や食料など不足してるものは全部交易路で相互に送りあうものかと思ってた 航路護衛用の駆逐艦コルベットまで根こそぎ艦隊決戦のために総動員してズタズタの交易路なんて末期戦ロールプレイが捗る
居留守を狙うグローバル海賊と愛国心に目覚めた土着海賊が戦うんだぞ
ただ取り分を巡って海賊同士が争ってるだけでは?ボブは訝しんだ
あれは正義の海賊だって我が偉大なる銀河帝国唯一公認の歴史書に書いてあった、なお海賊のその後は記されていない模様
私掠船を銀河中に繰り出しての大英帝国プレイはしてみたい。
海賊が完全にネガティブな存在なのもいただけないよな。一定期間エネルギーを支払うことで一時的に味方艦隊に組み込めるとかあればいいのに。交渉の余地なしとかPreFTLじゃないんやぞ
貿易路とそれを狙う海賊が実装されるのか
内政が過密化する分戦争のとき大変そうだ
色々と要素が追加されると楽しみな一方
後半の重さがどうなるかが不安だな
少なくとも今よりは重くならないでほしい
下手に領土増やすと交易路も増えるし伸びる
それに合わせて海賊も出やすくなる
戦争にだけ集中したいなら
あえて貿易ハブ外して交易価値を無視したり属国化/進貢国化もありかな
新たな得た交易路が活用できずにタダの海賊への呼び水になるだけじゃ大損だし
中立の交易ステーションとの貿易はどうなるのかも気になる
久しぶりに遊んだのだがAIの反乱って危機じゃなくなったのか
>>893
少なくとも今より重くなることはありえんやろ
大戦犯タイル制が廃止されるからな 重くなるかもだけどマイクロマネジメントが増えないかどうかも心配
工夫のしがいがあるようなマイクロマネジメントならいいんだけど、ただクリックするだけのやつだと困るな
AIもアホみたいな事してたからな>タイル制
その辺が改善されてAIがまともな内政してくれるのを期待してる
少し前に話題に出ていたけど、コルベット=惑星周辺の哨戒くらいで、駆逐=星系の哨戒と思ってたんうちだけだったんか
小型=短期間しか動かせないので、大型化=長期間動かせる形に進化したと思っていた
航空宇宙軍史もその説明あったし
自転車だと旅ができないけど、キャンピングカーがあれば快適に旅ができるみたいな
FTL装備は星系間の移動だけに使って、足りない物資は戦艦辺りから貰ってると思ってた
あの……従属国で、機械の反乱が起こったんだけど、それはいいんだけど
戦艦およそ300隻
巡洋艦およそ400隻
駆逐艦およそ600隻
コルベットおよそ1300隻
合計戦力評価……およそ1.6M
何この……何?
初歩的な質問で悪いんだけどアセンションパークの初手って何が強いかな
>>902
ちょっとほっとくと維持費が大爆発するのか戦力ガタ落ちからの大再編成祭り始まるから
わりとどうにでもなるぞ(艦船数が多すぎて重いので即滅ぼしたほうがいいぞ) アノマリーの為に超越的学習 あとは908さんと一緒
首都の隣に調査船出したら即死してワロタ
マローダーの隣とか次の銀河行きですわ
>>902
破綻してズタボロになるのは別にいいんだけど
それよりお前らその資源どこからどうやって調達した?って突っ込みたくなるよね >>906
おっしゃる通り、翌月にはほとんど消えてた
星系の端から端までを埋め尽くす戦艦の行列はスクショに撮っときゃよかった WikiみてNew Ship Classes & More 2ってMODサブスクライブして
日本語化しようとしたんだけど、Wikiの日本語化があぷろだにファイルがある形で、導入テキストなんかがついてなくて……
コレどう導入すりゃいいんでしょう。
>>911
度肝抜かれたけど出オチもいいとこだったわ
さすがにあの数と重さじゃ同化機械リセマラはやりたくない
戦艦一隻あたりミネラル2500として、
巡洋艦1200、駆逐艦800、コルベ500くらいとすると……全部で2360000
リングワールド21個分強。マジどこから取ってきやがった >>913
C:\Users\(ユーザー名)\Documents\Paradox Interactive\Stellaris
のMODフォルダにぶち込めばいいぞ >>896
通常資源の取引は廃止されて戦略資源とリーダーの売買に変更されるとかいう話を聞いたわ プレスリンの女王を捕まえるイベントがあるとか聞いたんだけど発生したことない。条件とかあるのかな
食料自給できない惑星を隔離したら飢えるとかあるんかねぇ?交易路出来るなら
>>917
普通にプレスリンと戦ってたら出てこね?
もしかしたらプレスリン艦隊が撃破されることが条件かも。 あれは撃破した女王が瀕死でいるのを調査船で回収するイベント
俺は連邦の味方領内で起きて調査船間に合わず取られてしまった
私も女王を掻っ攫われました
討伐にはほとんど艦隊出してこなかったくせに回収だけするとかどういうことや
そんな帝国はコロッサスで調停するか破砕してまわるしかないな
増えすぎたpopは減らさなければそれもまた銀河の危機になる(ニコル-ダイソン砲)
どうしてもエルフMODの種族だけは見つけ次第ボコボコにして浄化してしまう
ああいう色々と強い要素入ってたりする種族ほど滅ぼしたくなる
>>901
超光速航法を普及させた文明と初期宇宙文明の原始人を一緒にしてはいけない(戒め ミサイルコルベ強いて聞くけどミサイル以外の武装何にしてる?
序盤はレーザーくらいしか装備できないしいっそ無しもあり?
実弾でシールド削ってミサイルで装甲船体削っておくのがミサイルコルベ
だと思ってる
>>925
序盤で相手するメインって大体シールド無しの宇宙生物(アメーバ・採掘ドローン)だしレーザーでいいんでね?海賊は物量で殴る マジかよ!
1kくらいの頃はレーザーで良さそうだな
大して強くないなーとか思ってたらそういうことか
単艦種編成ならディスラプターにしてるな
コルベットの1枠Sだけじゃシールドも装甲も削り切れなくて無駄になるし
ディスラプター研究できるまでの最序盤は単純に持ってる中で一番高火力のものでいいと思う
初期に辱めを受けた没落排他半分切り取ってやったぞ・・・!
あの屈辱を返せたのは本当にうれしい
休戦空けたらデブリから奪い取った技術で家畜にしてやる
>>930
気持ちすごい分かる
国がボロボロになってプレイ辞めたくなるくらいでもこいつだけは倒してやりたいと思って続けてた相手に復讐できるともうたまらん快感ある >>913
今はそれをローカールMOD化しないでも[JP localize patch] (-NSC2 Season 1 - Episode 1 - V2.1.x-)をサブスクライプすれば日本語化できている わかるわかる(タメ口)
プレイヤーは諦めたり辞めたりできるかもしれんけどその下には数え切れない民(またはドローン・ロボット)がおるんだって奮い立たせて頑張るのが楽しい。
昔はすぐ諦めるタイプだったけど諦めないことを選んでみたら別の世界が待ってた。
ガス星人の救助断って正解だったわ正体現しやがった
あの妙にいけすかない言動や爆撃された理由が分かった
>>930
他の4Xゲームだとボコられたら即リセットだけど
何故かStellaris だと和製RPGの強制イベントぽくて許せる感ある ガス星人のイベント最後どうなるんだ
革命云々あたりまでしか記憶にない
革命したあとは革命の主導者が無能扱いで処分→ガス惑星の名前を元に戻しますの通信で最後じゃなかったっけ?
革命を断って体制側を支援するルートもあるな
その場合もろくなことにならない
>>918
残念ながら交易路と交易価値の開発日誌を見るに
あくまで「エネルギー通貨等に変換可能な交易価値」を「首都まで運ぶ交易路」ってシステムで
たとえハイパーレーン繋がってなかろうと今まで通り
エネルギー、鉱物、食料はなぜか伝達されるっぽいように見える
将来的な改変やMODに期待したい
第一同盟的な危機に直面したいんじゃ… なんかプレスリンってやつがわいてきて、覚醒帝国とかもろもろ駆逐されていってるんだけど、もしかしてこれは詰み?
買ってばかりでまだ初心者でよくわからんのだけど、盛り返せるもん?
悪いダッシュナックはリングワールドの材料にしましょうねー
>>941
それが所謂 終盤の危機 ってやつ
さぁ君も宇宙軍に入隊して銀河のヒーローになろう! >>941
総力で当たって各個撃破すらできない戦力しかないならもう駄目かもね 他の銀河から来たすごい奴に蹂躙されました、それがこの銀河のこの時代の出来事です
初プレイなんてそれでいいんだよ
たとえプレスリンに銀河が飲み込まれてもいずれ第二第三の帝国が…
そっから巻き返すのが楽しいんだぞ
停泊所を立てる作業に戻るんだ
脅威こないままほぼ銀河統一するとこのまま待つか次の宇宙へ旅立つか悩む
要塞を圧縮するMODはいいぞ
脅威の1個艦隊程度なら跳ね返せるから防衛計画が楽になる
2個は無理だから防衛艦隊も置いとかないと
ここ数回、潜在的サイオニックつけたあと遺伝子改変の研究完了したら、全pop種族特性均一にも関わらず派閥要求の種族純粋性が即未達成になってしまうですが、おま環ですかね?
コンティンジェンシーが自国付近に発生しなかった時のこの銀河駄目だ感は異常
せめて1つだけでも潰せないとひたすらAI喰われまくってキツイ
>>957
わかるわかる
大遠征を覚悟しなくちゃならない
そして危機が去った後に帰り道を封鎖されて血路を開くまでがお約束 実弾兵器ってターゲット散るの治ったん?
シールド剥げたら集中するレーザーの方がミサイルコルベにいいかなって思ってた
ウチ狂精神権威主義、いろいろあって隣国の奉仕機械とめっちゃ仲いい。いいんだけど
ロボも人工生命体も非合法。…我が国の民はコレ隣の奉仕機械をどう思ってんだろ
魂の無いガラクタがご主人様って言ってるから
ワンチャン、シャイで顔を見せてくれない種族と思っている可能性
>>963
スレ立てお疲れ様でした
>>962
あるある
傍から見たら奇妙この上ない関係なのだけど、歴史の経過として妙に仲の良い国ってあるよね
逆もあるし
同じ精神帝国なのに機会帝国よりも険悪な仲ということも…… >>962
厳密に適用するのは自国のみ、自国に踏みいらぬ限り他国は関係ないって主義では?
狂精神らしからぬ生ぬるさかな 魂の求道者とかはまさにそんな感じじゃない?
狂信者さん以外はそこまでアレってイメージは無いわ
スレが1000まで行ったらまた1になる
これはループなのだろうか
未来は過去である。貴国は今いくつもの植民星を保有している。我々はそれをいずれ譲り受ける。
未来は過去である。未来において我々が譲り受ける貴国領全土は、過去において既に我が国領であると言える
未来は過去である。テメーらの領有星系全部ウチのもんだ(請求権&宣戦布告)
終始こういう物言いだから反感の特性ついちゃうのかな
反感とかカリスマとか美味しいとか銀河規模で通用するの割とすごい話だよね
翻訳済みの言語なのに何いってんだかさっぱりわかんないんじゃそりゃ反感も買うわな。
反感の-25、カリスマの+25って結構でかいよね。特にイベントとか遺伝子改変とかで後天的に変化した場合
うちの銀河ではなぜかプラズマとディスラプターブームで辺りの帝国で採用されまくり
エネルギー吸収光線とかもなんか人気だよな
使ったことがないけど
精神国家だと実体弾を出来るだけ使わず
エネルギー吸収光線とレーザー、ディスラプターで魔法っぽく戦うのが好み
蛮族上がりの略奪国家だとエネルギー系を出来るだけ使わず
実体弾と爆発物をありったけぶちこむのが好み
>>971
discordでマルチ募集してることがあるから
wikiから参加してみれ ループの反感はピュアたまに心酔した人みたいな感じになるんだと思ってる
俺ニートだからいいけどこのゲーム社会人は時間的にクリアできるの?
仕事後に2.3時間やるくらいじゃ一生終わらなくない?
>>981
キツネ星人の驚いたような表情が絶妙にやすい!!だったから忘れられない ちょいちょいクソコラbotと化すStellaris公式Twitterアカウント
背景の紅白幕と単純なフォントがあいまって地元商店街のチラシみたいな味わいがたまらなかったな
しかしインパクトとわかりやすさは半端ではないプロの仕事。
機械没落の隣にあるサンクチュアリで観測してた初期宇宙文明が接触してきた
なんかめんどくさそうだから保護観察責任者を機械没落にした上で返事を無視した
サンクチュアリから宇宙に進出した国が即滅んで電池になった
お前ら有機生命体を保護してくれるんとちゃうんか
ポンコツ「我々は不滅、電池でエネルギーにする、我々のエネルギーになる
彼らはエネルギー、彼らは我々、我々は不滅、彼らは不滅、保護完了」
このレス…レスが1000なら銀河を除菌/滅菌/洗浄します
ほら、おたくの国と浄化主義者との戦争にミネラルもエネルギーも沢山援助したでしょ?その見返りが欲しいわけよ、ほんの999年くらい惑星と住人とインフラ全部セットを借りるだけだからさ?
>>979
つっても自分語りするのが礼儀の異星人とかもいるかもしれんしな
もはや相手種族が嫌がる行動を調べ上げて実践するのが生体の生物なのかもしれんと思ってしまう >>993
そうか、ならばその借金踏み倒して、ついでに財宝と人材もいただくぜぇ!(野蛮な略奪者) 退廃的、刹那的、闘争的、孤立的、カリスマの種族をカスタム帝国で作ってみたけど
割と普通に星間国家してた。カリスマを愚鈍に変えた浄化主義帝国も作ってみたけど
やっぱり普通にAI文明してた。マイナスまみれでもそんな致命的じゃないのな
mmp
lud20181117063021ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1537548686/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【銀河4x】Stellaris ステラリス 114【Paradox】 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・RimWorld 84日目
・放置伝説 part3
・BABA IS YOU
・RimWorld 82日目
・FIFA 20 pt.1
・パズルゲーム
・Kenshi 翻訳スレ
・Pagan Online
・Dota2 part117
・Outward part3
・頑張りまーす
・Staxel 1日
・はるかどらいぶ!
・Railway Empire
・Unepic Part.2
・openload見れない
・RimWorld 55日目
・RimWorld 93日目
・Dota2 part111
・RimWorld 59日目
・RimWorld 73日目
・Noita Part2
・Dreadnought
・大戦略Perfect
・Ratropolis
・SCP-40298
・Part1110
・てすと
・ck2もっど
・Part1111
・Exanima
・テスト
・Tannenberg
・テスト
・質問
・p
・ん
・放置伝説 2
・鶴
・RimWorld 96日目
・y
・2
・n
・j
・閖上
・
・阪神
・報告
・酒部
・つ
・笑
・Q
・t
・へ
・t
・t
・2
・b
・ん
・珈琲4
・放置伝説
・RimWorld 80日目
・Noita Part1
・itch.io
・HOI4AAR日記
・ELEX part.1
15:01:30 up 32 days, 16:05, 3 users, load average: 95.46, 84.48, 81.56
in 0.4159631729126 sec
@0.4159631729126@0b7 on 021505
|