>>1乙
玉座は地の文による情景描写があるからビジュアルノベルみたいだな
ストーリーは普通に面白くて驚いたわw
マンティコアのボス戦っぽさと、ガスコンはキャラもテーマ曲も好みだw 今のところゲームもストーリーも中々面白い
ただ、βと違ってなんか挙動が遅い感じがする
>>1
乙
3ラウンド目にアーティファクト乱発は止めてくれよw 離れてたせいもあるけどなんかもう全然わかんねw
とりあえず報酬手帳の報酬ポインヨ全部使って樽あけだけしてみた
カード効果とにらめっこしつつ配信でも見てみるか・・・
>>7
数日前までβやってた人もわけわからん言ってるから大丈夫だ
自分に合う勢力が直ぐに見つかればいいが >>10
そうなのかw
前はエレディンばかり使ってたから今回もまずはエレディンでいこうと思ってる
前スレ見てるとニルフが強そうだが・・・ 前と違ってデッキ枚数増やすと露骨にパワーが下がるからデッキ破棄ニルフがほんと辛い
コスト制微妙かもと思ったが実際やってみるとデッキ組むのがめちゃくちゃ楽しい
ターン切り替えのエフェクトとカードのd&dは改善してほしいな
ヴェセミル、エスケル、ランバートでマウント取られるかて死ぬから後攻の何が有利なのか分からない
>>16有利というか先行超有利過ぎない?っていうアレ 列間違えてスキル発動しなくてそのままコンシする奴多いなw
俺も一回射程でやらかしたけど
初心者は樽何選んでいいか分からないから選ばれてる割合とか表示してくれれば良いのに
悩む楽しみ奪うから良くないのかな
低スペPCだからカクカクで辛いw
解像度下げてヌルヌルに出来ないとか悲しいわ
北方はなんか面白味が無くなったな
てか全体的に面白味が無くなってなんか残念な感じだわ
こんだけ作り直す期間あったんだからカードの絵柄も全部変えとけよ
ワイルドハントは前の天候中心で戦うテーマの方が良かったな
なんか全体的におとなしめの効果になって爽快感みたいなものが無くなった気がする
ターン終了でテンポも悪いし
北方は前から面白味はなかっただろ
相手してるとめちゃ退屈だったわ
ターン終了のテンポは慣れてないランク帯ってのもある
コンバート後の初期ランク抜ければそんなでもない
少し待てばカード効果大変動あると思う
今は同じようなカード多すぎ
ヘンセルト兵器やってたけど命令が出来たせいで兵器が何もせず除去で沈むのがストレスでたまらん
まだ環境固まってなくて一番楽しい時期なのに地味で爽快感がないテンポ悪いゲームやらされた挙げ句、大幅な調整が来るとかCS勢大勝利やん
>>16
ローチも付いてくるから
テンポ圧縮で自分もデッキに入れないとついていけない カジュアルはまだまだ最初だからか降参が多いな
効果を把握するまで結構かかりそうだわ
レジスは一列が1234という風に並んでいると全滅するまでループしちゃうから
繰り返す回数制限くるんじゃないかな
レジスは戦力1や2を多く使ってるせいで何回かやられてるけど、βでもお膳立てが必要なカードだったしHCでもそんな感じはする
ただレジスを弱体化すると一列特化タイプのデッキに抑えが効かなくなる場合があるから、戦力値1かスペシャル化が落としどころじゃないかな
俺はやられたらさっさとパスしちゃうけど、勝負決まるラウンドの場合それも難しいね
遺言強いね
見えざる者のスキルが毎ラウンド使えるのが本当に強い
一昨日グウェントを知って今日始めようとしたんだけど、どうやら凄いタイミングになってしまったみたい
とりあえず何すればいいか聞こうと思ったら誰も分かってないみたいだから好きにやるしかないな
これだけ変えたら今からまたβテストみたいなもんだな
アーティファクト周りがじゃんけんゲーすぎる
破壊されなきゃ大暴れで、対策カード使えば5コスト程度で4〜5戦力を出しつつ破壊って差が激しすぎ
>>39
おめでとう
このカオスさこそグウェントだ たった一枚の為の対策ほど面倒なものは無いから、対策なしではぶっ壊れなカテゴリーはあっても良いかも
何にせよどんなデッキにでも入ってるような汎用性高すぎる物は修正が欲しいが
11月のパッチまでしばらくカオス環境続くな
アーティファクトは環境が混沌とした初期に暴れる
対策カードの採用率が増える
アーティファクトがデッキから抜かれはじめる
対策カードが減る
忘れたころにこっそりアーティファクトが使われだす
このサイクルかな
モンスターならニスラルは作っておいて損はないよ
にしても天候デッキ全然見ない気がする
ダゴン実装してから本番か
心理戦が働くのは天候と切り裂きの組合せだな
2列になったから容易に固めやすい
天候はトータル8点出すのにコスト8なんだけど、結果が出るのが遅いのと敵にある程度ダメージ先をコントロールされがちだからなぁ
スケリッジでダメージ回数や人数を稼ぐのに雨や嵐は使うかもしれんが
久しぶりに起動したが効果全然違うわカード1枚のパワーがかなり抑えられてるな
これまではどのデッキでも大活躍していた小縮とマンドラが
このままではまったく要らない子になるだろうな
マンドラはせめて旧キノコくらいにはならないものか
ストーリーモードはチュートリアル終わってもパズルばっかで
普通に戦えなくてつまんねぇな
いつから面白くなるんだ
1、2、3とダメージ調整されるとレジスかよーってなるし、結局出てこない時とかブラフかよーってなる
>>52
普通の戦闘みたいの意外と少ないよね
1ラウンド戦とかそんなんばっかし >>57
カード集めてやりくりしてデッキ強化していくの期待してたのに
普通に遊ばせてくれない特殊ルールとパズルばっか
マップ探索して戦利品集めるのも面白くないというか戦闘報酬にするべきだと思うし
序盤も序盤だからまだ評価できないけどイマイチな感じ これ大半の人がストーリーちょっと触ってすぐ辞めちゃうんじゃないの?
普通の戦闘を期待していた奴がいるのかw
いままでだってすべて特殊ルールの詰め将棋だっただろ
むしろ戦闘はすべてそうだと思ったほうがいいよ
戦闘がパズル型が多いのはまだいいけどマップ徘徊するのがダルすぎ
一周目だから我慢できてるけど繰り返し遊ぶのは無理やわ
多分調整しやすいからだろうけどパズルが一番頭使う
3ラウンドの普通の戦いさせてくれって思うけど3ラウンドばっかでもだるいんだろうな
CSの人はいま何してる?
さすがにカジュアルマッチだけしかできないのはつらいわ
まあ明日からRDR2だから良いんですけどね
連レススマン
昨日見たらカジュアルしかできなかったんだけどランクマあるのね
ランク戦でも近接・間接の置きミスからのコンシ多すぎて笑う
ルーヒン三枚出しとか不死鳥三枚出しとか、モンスターは天候捨ててやたらトリッキーになってるな
>>65
ウィーヴィスって遺言発動しないから
シナジーなくてコスト11払うのもったいなくない?
俺はワイルドハントの最高戦力値デッキに継戦つける糞プレイためしてみてるけど
後攻になると相手の先攻のおまけでユニットバフされるのがキツイ 南東のライリアに辿り着いた時点で宝箱9/10だったのだが
これ選択肢の分岐次第では取れない宝箱ってあるのだろうか?
マップ上のマーカーは全部チェックしたつもりなのだが、二周しないと宝コンプできない?
花嫁は家族の元に返して、リンチされてたエルフは助けるルートを選んだのだが…
>>73
アイク「拙者化物しか相手にしないでござる」
女王「マンティコアは精々一晩に20人しか殺さないが、ニルフガード軍は一晩で万を殺す。実質化物」
これで説得されるアイクさんちょろい >>74
おお、ありがとう。これこそ本物の宝の地図だわw
作中のは落書きすぎるw 始めたばっかなんだけどモンスターの不死鳥遺言デッキめっちゃ強くない?
先攻の戦略的優位+5点を一枚で覆せるニュートラルカード
評価A
ベッカーの邪鏡 → 戦力値5以下ならほぼ確実にカウンターで除去できる
グリーヴァー → 戦力値3+最大9点パンチで一気にまくれる
リヴィアのゲラルト → 戦力値8以上を破壊なのでほぼ確実に決まるがコストが重い
やばい
奪われし玉座期待してたほどでなかった
面白いけどテンポもっと欲しかった
βでレベル40代だったからプレスティージ1すらめっちゃくちゃ遠いと思ったけどHCになってからサクサクレベル上がるな
毎日の6ラウンドこなすだけでも1日で1上がる
モンスターとスケもかなり見る気がするが
北方だけ全然見かけない
こういうゲームって勢力ごとの勝率とか公開してくれてるの?
まだ二日目だしこれからどんなイラデッキが出てくるか分からんけど
どんなのが出てくるにせよそれ以前にテンポの遅さが最強にイラ度MAX
クソ火力の捕食とか過去最強になったミルとかイライラデッキなら既にたくさんあるぞ
ミルと捕食かあ
何か初期の方のグエントに似てますな
あと配信見てたらコントローラーでやったら凄くやりにくそう
コンシューマー版ではターン終了やリーダー使用はカーソル合わせるのではなくショートカットボタンで対応してほしいところだな
何度も使うことになるし
10戦ぐらいやったけど相手長考してるなーと思ってたら自分がパスしてないだけとか良くあって困る
いちいち集中力途切れるし何も行動出来ない状況なら自動パスにして欲しいわ
粉連勤あたりで辞めたんだが資産ってそのまま使える?
オーディムさんやっと悪魔らしい効果になってよかった
自動パス自分も提案した側だが
初心者の時にボタン押さなくてもパスされる時とされない時があるとかえって混乱するし、通知程度が妥当かと思えてきた
行動できない場合の自動ターン終了は実装されるはずだと信じてる
そうすれば出来ることを忘れることもないし
個人的な感想
ターン終了ボタンによるテンポの遅さ
配置列によってスキルが変わることによる操作ミスが起きやすくなった
コスト性の分かりにくさ、同じゴールドブロンズでもコストに大きな差がある
コスト性にするにしてもシルバーなくす必要あったのか分からん
数字が減ったことによって大量点数でドーンって感じの爽快感が減った気がする
3列の方が選択に幅があった
カード一新するにしてもバランスガバガバ過ぎませんか、
スケリッジの嵐と切り裂きとか比べると特にひどい
報酬システムのツリーは見てて楽しい
場に残るアーティファクトが面白い
グラフィック良い
別ゲーならいいけど現状だと楽しんでたβ返して欲しい・・・
>>103
ゴールドブロンズは単に1枚制限か2枚入れられるかってだけ
ここにシルバーを追加する意味はない mtgaはやることなければ相手のターンに自動で移るけど快適だよ
とりあえずカード確保しようと手持ち報酬ポイント全部振って石も全部樽に変えて開けてみたけどレジェンダリーが全然引けなかったわw
紙片あるから問題はないんだけども
フォルテストブライドの説明文間違ってないか
近接なのに射程3って…
せっかくグラ豪華になったんだし
ターンエンドのような文章をリーダーに喋らせた方がいい
後攻が圧倒的に有利ってことはなくなった
先攻強すぎかは、まだ分からない
むしろ先攻の5点がデッキによっては有利すぎ
後攻なら一発で死ぬはずカードが焦土系以外ではやられにくくなるから、その後の影響は計り知れない
デッキによっては何が何でも先攻が欲しいし、自分にシナジーなくても先攻シナジー有る相手に先攻取らせたくない
別に先攻でラウンド取っても手札差付けられるわけじゃないんだし俺は後攻の方がいいかなあ
耐性強すぎね
どのカード使っても除去できないんだが
ブーストされると手におえない
大量点数はもう勘弁
二度とカードのインフレはしてほしくない
耐性壊せるカードはあるよ、ただ普通のカードよりは条件は厳しいけど
ターゲット出来ないだけだから、無作為ダメージや戦力値を見て破壊など色々手段はある
勢力に寄ってる気がする耐性継戦デッキ作ってたら全ての効果除去するカード出てきて刺さり過ぎだろって思った
プレミアなのに動かないのまだあるのか
1年間なにやってたんだろ
要は対応策持ってたらクリア、持ってなければ苦戦する
前の安息日同様にジャンケン形式
前々から問題だった大量継戦に対する回答なんだろう
あれは嫌いだったから一応評価はするが
刺青隊の精鋭兵の挙動が説明と合ってないね
精鋭→斥候でデッキに2枚ある状態にすると命令で2枚とも出てきちゃう
手札の入れ替え回数がランダムな理由がわからん
後攻1マリでウィッチャートリオが揃ってたらもう負けやんw
すぐ事故るからローチ抜いたわ
ランダムじゃないで
リーダーごとにカードに書いてある数字だけマリガン出来て、先行はそれに+1される
マリガンの数は3ラウンド通して適用されるため、最初のターンで使いすぎると後できつい
>>127>>128
即レスthx
リーダーの数字もデッキコストに含まれてるのかと思ってたけど謎が解けた swimの動画見てたら伏兵スペスコ的なデッキもあるのね
樽わったり、カード作ったり、新しい効果覚えたりなんかめんどくせーなw
絵柄が同じだから、たぶんそう感じるんだろなあ。
少しずつやっていくか、根気よく。
前より数字パズル的な戦略が必要になったよね
脳筋プレイが好きな奴には不評だろうな
モンスター使ってたらフォルテスト王に遺言カード丁寧に処理されて死んだから不利だなこれ
ブロンズ10点くらいを基準にすべきだっただろ
同じような効果のカード多すぎるし即効でネタ切れするわ
先行に点数+マリガン1回付与したんだから手札上限要らないと思うんだが
密偵ドローもないし
手札上限はドロー抑制というより、ドライパスを減らす目的の方がデカいと思う
よくGood押し忘れるんだけどUIひどすぎないか?
GG以外にも煽りエモの実績解除がある、10回で1報酬ポイント
プレイ時間に対する実績は今のところ無いのはタイトルメニュー放置または遅延行為でプレイ時間稼ぎができるからだろうな
最近知ってps4で始めたんだけど、今は変更があってpcとps4はかなり違いがあるんですか?
>>145
変更というか正式版なのでPS4版も12月にPC版と同じになる
今は遅れている状態 >>145
PCは既に大型アップデートが来て、皆手探りで遊んでる状態
CS(PS/XBOX)は12月8日に同様のアップデートが来る
ウィッチャーテイルズ、奪われし玉座のスケジュールも同様
システムの大部分、カード効果、ビジュアルなどほとんど塗り替える形での大幅変更
それまで対戦は同機種同士のみ
CSのプレイヤーは指くわえて見ているのが今 アーティファクもひどいなー
アーティファクトにも勝敗に関係ないHPみたいなの付けてほしい
玉座ボリュームはすごいな
ずっとやってるのに終わらん
ヴィレンクソ雑魚ドラゴンに成り下がってるじゃねーか
依頼のポイントが集まらなくなってきた…
シーズンとランクはガチな人用だし
玉座とアリーナはポイントが少ない
コレクションで依頼ポイント稼ぐのも本末転倒だし
となるとオンラインマッチでコツコツ稼ぐしかないか
HCはCS勢参入まではβと同じ方式のランキング報酬みたいだけど、報酬ツリー見る限りランキングでも依頼ポイント貰えそうな仕組みはあると思う
リーダーの別コスチューム開放するとごっそり持ってかれるから、最初はいくつかリーダーの解放目指した方が無難かな
俺は別コス解放したけど
ライフコーチは最初からartifactやるつもりで
HCはちょっと覗いただけだからな
よほどのことがない限り復帰しないし、よほどのことは無かったようで
CS一ヶ月以上遅れるのはさすがに長過ぎるな
今までなんだかんだやってきたがこのままフェードアウトしそうだ
HCはβより更に好みわかれてるようだけど、俺はベータは対面ソリティアだと思ってたし概ね好感触
昨日ヨツベに外人さんが上げてたフィラバンドレル?のデッキを丸パクリして戦ったら5連敗だった
あのデッキで勝てるってよほど頭いいんだろうな
テメリア精鋭兵って効果がバグってんのかね
パヴェッタで戻した後に出したら一気にわらわら出てきて焦ったわ
少なくとも「1枚」ではないね
1枚目を斥候で増やした後に効果使うと2枚出てくるし
CS勢は遅れても不利になりにくいんじゃないかな
MMRが低いうちは初心者同士でマッチングだろう
逆に言うと上行きたかったら5つのうち4勢力を各40試合
樽からショープ拾ったからちょっと試しに組んでみっかな
>>147
なるほど、今やり込んでも意味ないですね HCから始めたのですが錬金という奴はカードのナーフがあるたびに出来るんでしょうか?
それとも今は無理なのでしょうか
星の粉を買って紙片に変える錬金ならとうの昔にできなくなってる
アーキタイプとしての錬金はHCで消滅した
このゲーム遊ぶなら過去にあった事を気にしてたら切りが無いぜ
玉座まじで長いなw終わりが見えねえw
仲間のバリエーションも豊富で、忠義に熱い委員長タイプから騎士道バカに抜け目のないトリックスターと会話が面白いね
エルデインも非人間族をひいきにしてたら仲間になるルートあったんだろうか?
紙片を増やす錬金ができたのはベータ版の割と初期のタイミングだったかな
>>165
アプデ前のカードは全額補填されるから6Rとデイリーだけでもやって資産増やしておくといいかも >>165
丸々紙片で補填されるから
樽は全部砕いてプレミアカード選んでくとお得だぞ 奪われし玉座って購入すればその時点でプレイしなくてもGwent側には影響無し?
熊スケうざいから墓地破壊いれてみた
出した瞬間降参してくれた
>>174
玉座を購入した時点で購入特典の新規カードや、プレミアム樽がもらえる
それとは別に、ゲーム中で手に入る宝箱から、グウェントで使えるゴールドカード、アバター、フレームがもらえる
フレームはなかなかデザインがおしゃれなのが多いよ
スリザードブリーダー カードの効果を覚えるの大変だな〜
結局全部覚えないと自分でデッキ組めないからなあ。
せっかく組んでもメタ一枚でご破算だし。
おっさんにとって一気にこの量はつらいっす。
やっててもどっから一点とんできたのかわからなくなるからな
デッキによってはかなり複雑で混乱する
ショープの休日は浪漫だろうか
俺が確認した限りだと魔術師がギャンブルすぎて実用性きびしい
魔術師(戦力2)
ユニット1体を無作為に選んで反対列に移動させる。
戦場にある自身を除く全てのユニットに13ダメージを無作為に分け与える。
全ての列に列効果1つを無作為に選んで発生させる。
無作為に選んだユニット1体を生成して無作為に選んだ列(両陣側)に召喚する。
両軍手札の右端にあるカード1枚を、それぞれ無作為に選んだスペシャルカードに変身させる。
狩人(戦力4)
何れかの敵陣列に列効果1つを無作為に選んで発生させる。
自軍デッキにあるカード1枚を無作為に選んでプレイする。
自軍手札にある全てのユニットに1〜2ブーストを与える。
全ての敵軍ユニットに9ダメージを無作為に分け与える。
敵軍ユニット1体を無作為に選んで破壊する。
騎士(戦力8)
ユニット1体に封印を与える。
継戦を得る。
自軍ユニット1体に4ブーストを与える。
敵軍ユニット1体に4ダメージを与える。
敵軍アーティファクト1個を破壊する。
>>165
けど、資産という意味合いでは今たる開けてた方がいいんじゃね?
要らないカードが等倍の紙片になるんじゃ ショープは対コスト戦力値としては普通なんだけど、状況に応じて対応を変えられるのが強みだなー
大抵ランダムに阻まれてほしい効果が出ないんだけど
公開デッキを使ってた頃から、ヴライエフが「絶対に許さんぞ、絶対にだ!」ってセリフ吐く理由が分からず
ウィッチャー3しかやったことないから、てっきりウィッチャー1や2に出てきて吐いた台詞なのかと思ってたよ
玉座のストーリーでようやく分かったがセリフの背景が分かるとまた楽しくなるね
何かと言うとすぐ無作為にする悪い癖はまったく抜けていないようで
はじめてプレイしたけど、パズルが面白い
これでカードの役割り覚えられるな
HCで盛り上がってるところ悪いんだが暇な人いたら旧版のアドバイス頼む
エルヒムマンドラ観測者コンボと、スコイア交換ブーストデッキがむっちゃ強いんだが対策できる勢力はどこなんだ助けてくれ!
その2つならイースネリーダーにして小縮魔術と焦土とマンゴドラ入れとけば何とかなるかな
>>189
エムヒルマンドラ観測手
→最初の11点以上ユニット出してきた時点でマンドラなどのベースダウン
→公開。変装の達人やヴァルアトレなどの伏せカードで相手の高打点札を伏せる
ヴェネンダルで削ってから伏せるのが理想
→イースネ焦土コントロール
マリスコ
→焦土連打。イースネ、イェネファーなど小縮や焦土を2回使えるカード
3R目にエレヤスを出したがるのでそれまで取っておく
単に高打点と相性悪いデッキなだけだと思われる シーヒルやアグレイを入れててもいいかもね
盾観測手はマンドラ使うだろうし
まだ切断する人いるんだな
こういうゲームに向いてない気がするが
最初は戸惑うし前の方が良かったなんて思うけど
慣れて来たらこれはこれで面白い
スターター以外のリーダーカードって樽か生成?
それとも玉座プレイで貰えたりもするの?
玉座はまだ買ってない
ゲーム自体のテンポが遅い上に、持ち時間があまりにも多すぎるから1ゲームにクッソ時間かかるな
テンポ悪いよね
ハースストーンのUI担当者が開発初期の話してる講演見て欲しい
>>198
生成かリワードポイント使う。樽から出るかは不明。 >>202
ありがとー!
勢力にもツリーあるのやっと気が付いたわw サーバーダウン?
仕事終わって、これからデイリー消化しようとした矢先これだよ
俺もだよ
プロフィールのロードエラーで入れない
萎えるわ
今日何回か相手の接続きれて再接続してたな
ddosじゃなきゃいいが
玉座に疲れてHC覗いたらパワーのギャップに戸惑う
カードに書かれてない系、間違ってる系の不具合直ってるんかな
トリカブトのカード絵に描いてある骸骨ってシェルマールの骨だったんだなw
iPhone XRもGoogle Pixel 3 XLにベンチマークスコアで圧勝
https://iphone-mania.jp/news-231041/
iPhone XRは、ベンチマークテストスコアで、Googleの最新スマートフォンPixel 3 XLを大きく上回りました。
iPhone XRとGoogle Pixel 3 XLのベンチマーク対決
iPhone XRのマルチコアスコアは11,312点で、iPhone XS/XS Maxとほぼ同等のスコアです。
このスコアは、Google Pixel 3 XLの7,684を大きく上回っています。
数字差で勝負つくんじゃなくリーダー殺したら負け方式にした方が良かった気がするなぁ。
ありきたりな方式だけどそっちのがしっくりと思うんだけどな
それだと今度は後攻が有利になるし、余計にゴールドカードをどれだけ引くかゲーになるぞ
戦い方はターン毎に乗る効果を使ってドミノ式の鎖を作るのがメインになる
またコントロール側(攻め側)は相手のキーカードを破壊して連鎖阻止が前提になる
パズル的な要素だね
>>214
どこまで丁寧にやるかだけど大体30時間くらいかかるんじゃないかな >>214
redditにクリアした外人がスレ立ててたけど、離席や食事してた時間も含めて34時間だと モンスター勢力、シンプルな火力で押し切る感が強い
キラーカードがウィッチャーになるのでうまい事仕込まれたなと
ナイトレイスのリーダーかっこいいやん
グウェントでも欲しいな
ニルフガードのメタカードの多さほんと相手しててしんどいわ
リーダーが効果発動させる時にエフェクト付くとかボイス付くとか出来んのかね
地味だわ
敵ブランとかカード引いたの気付かんまま進めてた
要望出すか
hcは必ず3枚ドロー、手札10枚制限であってる?
リーダーのマリガン回数とか、説明不足感がすごいんだけど、どこかに書いてあるの?
>>228
ドロー3枚10枚制限はその通り
リーダーのマリガン数はカード左上の王冠の下の数字 どこにも書いてない
ここの会社はとてつもなくいい加減で適当な仕事するからそのつもりでな
第一チュートリアルで使ったカードの効果と、実際のカードの効果がまったく違うってのからして意味不明
マリガンの説明は不足してるけど、ドロー枚数と手札制限は変更点紹介ページに書いてある
かといって日本人に作らせるとこのくらい説明がくどくなるだろ、要はバランスだな
今の環境ダメ中心だからユニット少なくしてアーティファクトと焦土疫病で除去していく方が楽
1R目も手札上限あるから下準備してテンポ取られても何とかなるし
盤面が土や石なのは百歩譲って良いとして、そんなに戦場感出したいならリーダー以外のユニット・アーティファクトも3Dモデル化すべきだよな
その上で、ユニットが置かれたら盤面のカードめがけて画面外から向かって行くモーションを追加したり、アビリティを始めとするモーション・エフェクトをその効果・カードに見合ったものにすると完璧
例えば、ユニットがカードに向かって行くモーションだと、アラキスが出現した数だけ画面外から同時に来ればアラキスのわらわら感は出るし、
ネッカー系やアーチスポアは地面からいきなりジャンプして出現したり、ハーピーは飛んで来たり(卵から出現した場合は卵から孵化して出てくる)すれば、それぞれのユニットらしくなる
アビリティとかの効果モーション・エフェクトだと、船(敵が出現する度敵に1ダメ与える奴)から出現した敵に矢の雨を降らせたり、ドワーフ散兵は斧を振り下ろしたり、
ドワーフ傭兵はクロスボウを撃ったり、不死鳥はアーティファクト状態だと火がくすぶっている灰だけど、効果が発動したら灰の中から不死鳥が舞い上がって復活したりとか
現状のgwentのグラフィックは、今どきのカジュアル系と一昔前のリアル系の狭間を中途半端に漂っているだけ
今ですらテンポ悪いのに、なんかするたびエフェクトかかってたんじゃ時間かかってしかたない
そこまでいくとカードゲームでなくていいじゃんって気になる
コストかかりすぎる上に儲けにもならんしそんなことやるわけないじゃん
そこまでやったら無料じゃすまないのでは
しかも面白くなかったら絶望する
王座クリアしたけどテンポの悪さが致命的にパズルとあってない
指導者スキル何回も使ってクリアするパズルは見ただけでうんざりするレベル
でもボードが戦場という名称に変わったし、運営が目指すところは脱カードゲームかもね。
カードの代わりにチェスのコマみたいに3Dになってエフェクト満載になったりして。
ハースとは違うアプローチですごいテンポの良いゲームだったのにリーダーと命令のせいで台無し
カード出す動作もβよりたるくてホントどうしてこうなった
前はHCでガラッと変わってボード上に3Dのキャラが配置されるかもとか思ったが
結局リーダーだけだった
>>238 に禿同。今のグウェントは確かにどっちつかず的な感じだし
テンポ感は今のと同じぐらいを維持しながらエフェクトや演出を強化することは出来ると思うよ
要は1つ1つの演出の再生速度を今よりも速くして、その分の空いた時間の範囲内で新たな演出を加えれば、同じ時間・テンポで演出を増やすことができる
逆を言えば、早送りにして演出追加しなければそれだけでテンポアップにもなるし、どちらにせよ、今よりは演出の再生速度速めるべきだとは思うよ(現に確かMW前あたりに、ラグナログの隕石降ってくるのが速くなったりとか、演出速度が速くなってテンポ速くなったじゃん)
まああまり早送り過ぎると滑稽になったり、チープになったりするけどね
>>240
すぐ目の前にリーダーの3Dモデルとかいう、何の儲けにもならないものが置いてあるんですがw
というか、3Dモデルをプレミアムカードの上位版として売れば儲けになるのでは
カードの絵柄だけ動けばいいと思う人は、通常のプレミアム。3Dモデルにしたい人は上位プレミアムを星の粉をまぶしてアンロックする
3Dモデルが嫌な人や低スペPC向けにオプションで非表示化できるって感じ そういやリーダーの効果のモーションって、イースネとかは合ってるけど、ハラルドは意味不だよな
何で剣2回振るっただけで8回ダメなんだよ。そこは剣8回振るか、雄叫びあげたらハラルドの後ろから手斧や手槍が8回飛んでくるようにしろよ
あと、モーションが合ってるかどうか以前に既にほかの人も指摘してるけど、一部のリーダーのモーションが大人し過ぎていつ使ったのか分かりづらくね(例えばフィラヴァンドレル)?
雄叫びや何らかのセリフを発しながら剣を掲げるだけで十分分かりやすくなるだろうに
セリスが復活するタイミングというか条件が全然分からん
散兵やモークヴァーグ放棄しても出てこないしフラヤ使わないと駄目なパターン?
オンラインのGwentは半年くらい前に諦めてストーリーだけ期待して待ってたけどストレス要素が多すぎて二度と遊びたくない
王座は馬乗ってるはずの王女がやたら広いマップをクソ遅い徒歩で自ら資源を集めて
しかも終盤はストーリーの状況と反してたいした使い道がなく大金も材木も兵も余りまくるという
戦闘も最高難易度でも落とし穴作った後は簡単に相手の戦力値を0にして圧勝できるヌルゲーでパズルも絶望的にテンポが悪い
そもそも重厚なストーリーが構築と自由度と対戦相手(ニルフガートばっか)を限定しててカードゲームと相性が悪い
ストーリーは割と面白かったので戦闘スキップしまくって遊べば結構楽しめると思う
>>249
散兵の詳細にも書いてあると思うけど、召喚というキーワード能力はプレイにカウントされない
セリスの復活タイミングはプレイじゃないとだめ 補足しておくと、
プレイ=配備が発動する
召喚=配備が発動しない
玉座のために作ったんだろうけど無駄が多いな
3Dモデルとかグウェントにまでもってこなくていい
3Dモデルとやらを動かすためにプレイ時間が間延びしてもっさり感半端ないからな
他のゲームでもそうだけどカットインとか演出なんて一度見たら十分だろ
ましてやオンライン対戦でいちいち動作一つごとに演出なんて要るわけない
ユニットが3Dモデルなのは国産DCGのドラクエライバルズですでに存在するが演出が長すぎてクソだるい
プレイヤーは映画を見たいんじゃなくてゲームをやりたいんだけど開発会社にいる奴が映画作りたいやつばっかなんだろうな
演出やら操作性やら、ガワを
何とかしなくてはならんって意見はもっともだと思うが
・・CS版公開時にはスターターデッキもマトモなのに
して欲しい。
今のスターターは手抜き過ぎる
ウィッチャー三人衆は初期デッキで溢れるランクではインパクトある威力だが、コスト21で戦力12とコスパ最悪な為、
カードが揃いデッキから抜かれる事で初心者卒業とするためのカードだと思ってる
スケが糞強いんで
ザヴィエル必須に感じるなあ
あんな1つのデッキのみへのハードカウンター入れたくないんだが
どっちのザヴィエルかと思ったよ
グールやモーンタートにも効くからあってもいいんじゃない
>>247
リーダーのスキンやらをセットにして粉で売っとるやん
リーダーだけじゃなくてすべてのカードを3Dモデル化するのは現実的じゃないでしょ
ただでさえプレミアムカードに時間かかってんのにそんなことしたら新カードなんてほとんど出せない 現実的じゃないっつか素人丸出しの工数一切考えてない発言だよな
リーダーユニット作るのにも3面図描いて、そこからモデリングこねくり回して、
テクスチャ貼って、モーション作ってようやっと実装なのに
それを100体以上とかまた半年以上かかる様な要求だわ
しかも画面が更にクソ重くなる
CSとか古いPCでは動かん
チュートリアル終わらないと先に進めないのどうにかしてくれ
ハゲは好きそうなゲームだけどゲラルトはややこしい俺はパスでと言いそうなゲーム
>>258
テンポ取ることと圧縮を理解できたら君も初心者卒業だ 現状全部のカード使いきれるのは破棄スケだけ
カード全部使った方が強いから人気になるのは当然
まあ確かに3枚のうちどれか引ければと言う安定感が良いのか
今使ってるデッキも事故で負ける度に色々変えてるからなあ
序盤事故ると後半に高コストが集中しやすいけど、それでも引けないこともあるし
スターターはどこまでやれるものかととりあえずそのまま使ってみたけど
ちょっとどうにもならないなこれw
ゲーム性除いてやっていて不満なことは
・ログをもっと親切にしてもらいたい
・残りマリガン回数を表示してくれ
・ランクマの昇格条件載ってる?分からんのだが
>>264
確かにゲラルトはやらなそう笑
戦力1で召喚って初期化してあげると元のベース戦力になるの?それともベース戦力1で召喚すんの?スピアチップ二枚出しするワイルドハントデッキ作りたい しかしカードゲームで実装必要な細かい盤面情報要素が未だに欠けたままなのにリリースするのは何故だろう
まぁこのカオスさがグウェントの醍醐味でもあるが
リリース直後なんてそんなもんだろ
それより他ゲーから移ってきたプロゲーマーの評価が気になるな
奪われし玉座の宝箱には偵察隊で調査しても表示されないものがあるから、情報が出回ってない隠し宝箱を見つけるのにかなり苦労した
Youtubeで1個目と3個目のMAPにある宝箱の位置の動画上げてる人も、2個目のMAP目の宝箱は残り1個を見つけられて無いらしい
Gwentしないなら要らないからスルーするのもありかもしれん
スコイアで何をすればいいのかさっぱりわからないww
ドワーフ弱すぎ
ブーストする前に毎ターン全滅させられる
スコイアはニュートラル4エルフ5ドワーフ1くらいにしたほうがいいのだろうか
ゴールドもブロンズも何もかもが地味だ
>>270
オールドスピアチップなら12ダメくらった状態で召喚されるはず
次ターン胞子使う前にお亡くなりになりそうだが、そこで今度はグールだろうか
どちらかというとルーヒンと相性良さげに感じる、もしくは人狼強とか >>247
リーダーを3D化したのは明らかにスキンを売るためだろ
儲けにならないってのは的外れすぎる >>276
ドワーフは継戦ブーストから移動ドワーフに変わってる
移動するとブーストとかダメージのエルフと組み合わせる
イースネならアーティファクトてんこ盛りの嫌がらせができる
俺は昔を懐しがって賢者を春ツバメで育てるデッキ組んでみた
あらかじめ墓地に春ツバメ入れておいて賢者→フランチェスカ→春ツバメで一気にブースト
天候とか切り裂きとかジョニーやサラを混ぜると楽しいことになる >>276
アグレイをブーストするデッキがエッチだし楽しいよ
密売人イースリ雷光祖先のエールでバフ
ちなみに強くないし弱い >>251
そういうことか、ありがとう
凄い複雑化して効果で意味不明なやつとかあるからから1週間くらいは練習感覚でやったほうが良さそう ランク0=プロラダー強制されたせいで
周りがガチデッキしかいなくてつまらん
カジュアルやるか
ランキングのAdzikov とかいうひとすげえなと思ってたらラダーの王みたいな人なのね
どんなデッキ使ってんだろ
玉座の宝箱 1つ目のマップでも2つ目のマップでも隅々まで探索したのに最後の1個が見つからなくてすげーイライラするわ
無駄にボリュームあるせいでやり直すのもめんどくせえし サクッと終わらせてアプデ後のグウェントとRDR2を楽しみたいんだがな
確かにAdzikov凄いな
ただ3位で負け越してる人が入るってランクシステム考えた方が良い
負けに対して甘すぎて勝率悪くて数こなすと上位に来るって決して上手い人ランキングじゃないよ
>>282
カジュアルのほうが酷いかもな
シヒルと槍と他諸々のスペルデッキみたいなのとしか当たらないwカジュアルなのにw むしろ今はプロランクのほうが色々試してる人多い感じだが
確か今シーズンはポイント加算もなければ降格もないんだろ
>>284
1個目の最後は多分、左上の村で村人に話しかけると隠し場所を教えてくれるところだと思う
その村からすぐ右に進んだ場所に宝箱がある(動画参照)
2個目のマップはわからん 配信をちょろっと見ただけでまだ自分で触れてないんだが新版どう?
とりあえず2列になってカードがでかくなったのはビジュアル的には好みだわ
WT3内グウェントから入った身としてはずーっとカード表示小せえなーと思ってた
>>287
樽や紙片は貰えないけどツリー用の報酬ポイントが貰える ゲームパッドの入力を無効化ってできないかな?
普段「joy to key」でゲームパッドの入力をマウス操作とかに変換してPCいじってるから
なんか上手く操作できない
キーワード能力の参照をポップアップとかでできないのは不便だなって
2個目のマップの宝箱の場所の画像あったわ
PS4なんだけど昨日から全然マッチングしない
そうゆう人ほかにもいますか?
盤面の取り合いが凄い地味というか虫害とか冒涜みたいなのが無い
まぁまだランク20だから上は知らんけど盤面取り合い好きなら面白いんじゃないかな
お気に入りだったフランチェスカがマリスコからスペスコに転向してたから
ちょっと組んでみたけど、賢者くんもサラもジョニーもあっという間に消し飛ばされちゃうね。
アヴァラックで守れなくはないけど
>>283
Adzikov昨日対戦したけどエレディンかアヴァラックでケルトゥリスに耐性つけて後はスペシャルカードだけのデッキだったわ 何だかんだで面白い。ただ凄く疲れる。
リーダーユニットの煽りをどこからすればいいのかよくわからない。
>>300
左下、リーダーアビリティの残り回数辺りにちっちゃい吹き出しがある
ロビー?含めてUIが見づらいというか分かりにくいというか スペデッキが流行った頃にうんざりしてβ辞めたけど相変わらず存在するのか…
レジスっていうまんま冒涜パクったカードはあるけどね
>>303
あれって最大2回しか発動しないって意味だと思ってたけど何回でも発動するの? スペルデッキ結構バリエーション豊富に存在してるねーそんなに強さ感じないけど
今とりあえずスケでやってるけど吸血レジスが刺さりまくってキツいw
カヒル×2でこっちのデッキをブーストさせまくって最後にレジスでごちそうさまってデッキも見た
>>304
1、2、3、4、5ってなってれば5回与える 点数が低いから焦土やレジスが刺さる
イースネの1点調整が働き過ぎ
ちくちくと数点与えあうゲームになったから結構発動しそうね
共通して言えることだけどテンポの悪さが絶望的
また玉座のプレミアムカードはすぐ使えず
ゲーム内で探し出す必要があるとか面倒すぎる
グウェントをパクって画面を暗く見づらくしてテンポ悪くしたゲームって感じ
玉座のほうで最後の宝箱が出現しないんだけどなにこれバグ?
まだカードの効果も確認しながらプレイしてるのもあるけど一戦にかかる時間増えたなー
時給不味いなーとか思ってしまうw
カードゲーム好きな人はテンポ悪いと感じるんだな
おれはこれくらい演出がないと遊べない、カードゲームにあまり興味ないからな
演出の有り無し切り替えあってもいいよね、それが技術的にどうなのかは無知でワガママ言ってるだけだが
カードゲーム好きがテンポ悪いの求めていると感じたけどカジュアルに楽しみたい派なのに無理矢理長考ガイジマンに改宗させられた感じがするHCコア向けに作ったってウィッチャー好きの事言ってたの?
MTGとか相手がカードプレイするたびいちいち優先権が回ってきて
手動でパス押さないといけないし
カードゲーム好きはテンポなんて気にしないでしょ
デッキ構築の幅が広まったように見えて工夫できる余地が少なくてつまらんなぁ
モンス一つとっても捕食 遺言 月明り 赤い月 スウォーム 霧 霜 依存種 グール 安楽日とか色々考えられたのに
今は捕食と遺言のハイブリッドカードしかなくて
運営の想定通りのプレイしかさせんという強い決意を感じるわ
久々にウィッチャー3再開してグゥエントやったら
おとりと墓地復活で密偵投げまくるゲームでわろた
>>318
まだ基本パックだけだからそりゃカードプールは狭いよ
勢力やキャラ毎のテーマはβからそのまま引き継いでも良かったと思うけどね
イースネはコントロール系とかワイルドハントは天候使いとか レダニアとか新しい勢力が追加される予定なんだっけか
もしかしたら消されたデッキタイプはそっち用ってこともあるかな
黒のレイラとかいうやべーやつ
こいつ寄りの選択肢選んでたら復讐者しかいなくなった
コンビニ支払いもできるらしいが
何でか知らんけどウェブマネー使えなくなったの不便だよな
やっと玉座クリア出来たわシナリオ王道で面白かったわ
んでクリアしてから最低難易度でバトルスキップ出来ることに気づき奴
アイクってact2以降も仲間にしておけんの?何回か選択で出てたけど
マンティコア戦後にどっか行っちゃったんだが選択ミスってたんかな
それか戦わずに連れたまま次行ってそのまま拉致出来んのかね
外れた理由は分からんけどAct3まで連れ回せるよ
ドラゴン殺さない選択したらキレて離脱したけど
スコイアは他のと比べてデッキ作るの難しいな
いろいろ考えるのは楽しいんだけど少ない紙片がどんどん減ってく
アーティファクト強いと思ってたけど
テンポ悪いのが弱点か
ニルフに安定した点数出されて2-0された
スコイアなぜかコストがかさむ
金10枚入れられない
コストが少なくていいと思ったのは服部だけ
王座のカードは紙片が通常の4倍ということか、3200とかとんでもねーなと思ったわ
>>329
やっぱ連れてけるのねドラゴンとこで離反するんだな
act4にも確かアイクの選択肢あったし最後まで連れて行けそうだね
長いからリプレイする気しないけど箱全部開けられてないから情報出揃うの待つかー 同じカードしか公開されねーじゃねーか!
糞過ぎだろ。
いろいろな勢力適当に試してみてるけど
竜の夢→ニヴェレンの勢力ほぼ関係ないフィニッシュばかりになってしまってる
>>320
いろいろ調べたら、クエストの選択肢で地図がもらえたみたい
逆選んじゃったよ... ありがとう 玉座ってウィッチャー本編と同じように毎回強引にカードで決着を付けないか?って流れなの?
HC来ても界隈の反応がこの程度だと、CDPRに継続の意思があったとしても一年後には人口がきつそう
人が減る→盛り上がらない→更に人が減る→… のループにはまったらあっと言う間に沈むぞ
Pumpkin面白いな
エムヒルでショープ使い回してる
来年どころか来月どうなるかもわからん状況で1年後を予想してもな
CS版1年振りに起動してみたけどマッチングに5分以上かかってゲーム内容以前の問題だな
地味になったとか同じ効果のカードが多いとか言ってるけど
なんだかんだで
HCもグウェントだった
ベータと根本的には変わらない
各カードの効果がほとんど変わっただけ
捕食で巨大バッタやってみろ
あまりの迫力に失禁する
レジスよりビビる
>>345
アジアのランキング1位は勝率負け越してるのに1位やでw
上位簡単に狙えるけどマッチングしないからなw この数日の勝率なんてランク上げる前に連敗してたら負け越すだろ馬鹿かよw
オナニーデッキ増えてきたから焦土イグニ入れたほうがいいなこりゃ
唯一ウィッチャー3人衆入れなくても勝てるデッキが戦士破棄スケリッジっていう。
モークヴァーグとかセリスが普通に強い。
HC初日から結構やったけどMW後のβの方がまだ面白かった
グウェントのいい所なくしてHSのいい所と悪い所足した感じ
これが面白いと思うならHSやったほうがいいと思うわ
流石にMWより悪いはない
バグの量も調整不足感も桁違いだった
目新しさでごまかされてるだけだと思うけど
MWより調整不足だと思うしバグはMWそんななかったと思うけどどんなバグがあった?
勅令入れてキーカード引く確率上げるか
普通にパワーカード入れるか迷う
コスト重すぎるよ・・
勅命転生ウーマはいずれも高コストな呪文なのに、毒蛇に無警戒な奴が多すぎ
晴天斥候イリスも入れてない奴ばかりで列効果をクリアできない
いろいろガバガバなHCですよ
罠にはユニット破壊が2種類あるから俺はとりあえず捨てユニット出して様子見る
災禍については2列ラグナログ出された時は辟易したけど、ゴールド災禍以外は4ターン引っ張って8点だし放置してるなぁ
ブロンズ蛇流はゴールドだろうと問答無用で消滅か
レジスといいちょっとバランスひどすぎやしないか
ところでDJもといディクストラどこ行った?
ゲームバランス叩くスレが増えてきたな
開発は月曜まで休暇中か?
まったく公式からのレスポンスがないが
>>327
「ストーンハース」ってちゃんと書いてあるだろ!!
そんな聞いたことも無いゲームと一緒にするなっ どうせ調整なんてしばらく入らないし来週にはこのカードが壊れだのゴミだのそんなレスばかりになるよ
シヒルぶっ壊れは度々言われてるけど、ブロンズ1枚で破壊できるカードだしな
とは言え、アーティファクトが入ってないデッキもあるし対策カードだらけにするわけにも行ない
相手リーダーとカードの有用性を覚えてどのカードを手元に残すかだよな
気分転換でPS4βプレイしたら安息クソショープのオンパレードでワロタ。
結局は運営さんの次の動きがどれだけ早く、ちゃんとしてるかだよなあ。
外枠としては悪くないんじゃないの?HC
あと猛獣狩りは最高ベース戦力値だから、これからやる人は気をつけてねw。
βのナーフ補填祭りを繰り返さないようにベースが抑えられてる気もする
とりあえず緊急パッチみたいな事にはなってないし少しはβの経験は活きてるんじゃないか
ゲーム面じゃないんだけど、プロフィール画面の中央下方の3つの表示(ランクとか?)、クリアしたクエスト?の表示とか、まったくわからんものばっかりだ
クエストの報酬受け取りはまとめてできないし
細かい説明が全然足りて無くて訳分からんよな
βやってて色々理解してる奴しか相手にしてない感じ
説明不足だとは思うけど洋ゲーだいたいこんなもんじゃない?
βやってても変わりまくったから最初はわからんで
ランクとかも公式の説明読まないとゲーム内だけじゃわからんな
アーティファクトに関してのチュートリアルが必要に感じるね
スターターに入ってないから尚更
クリアするとデメ爆弾か鱗楯のどちらか1枚入手みたいな感じのやつ
シヒルもひどいけどレジスもひどい
使ってみたけど強すぎる
初動でこの盛り上がりのなさはさすがに未来が見えない
PC版と同時に出すのも誤解招くし広告しなさすぎだろ
ま、内容もハースの足元にも及ばないゴミゲーなんだけどね
右上のアイコンからビルダーやショップに飛べるの便利だな
レジスはなぁ
ユニット並べて点取るゲームで相手だけに冒涜は酷すぎる
アーティファクトは対抗札あるだけまだいいが
レジスもシヒルもお手軽なわりに強力すぎるんだよな
シヒルはコスト下げて2点止まりにしてくれ
毎ターン3点以上はやりすぎ
自陣にカヒル置いたらリスクなしで相手ユニットブーストできるしな
レソ王殺しでさらにカヒルを倍にして最後にレジスで相手ブースト頂き
ってやるとインフレおさえた意味ないくらい打点出るね
海外だとPC版以外の割合どんくらいなんだろう
日本だとPS4のが多いんだよね確か
封印のエフェクト前の鎖に戻してくれ
何だよあの虫が貼りついてるみたいなやつ
確かに前の方が分かりやすいし封印してる感があったな
低ランクだと意外とシヒルレジス見ないな
デッキも多種多様
もう少し上行くと変わるかな
βよりかはルール周りは良くなってる感じ、特に先行絶対不利がある程度解消されてるのが
テンポ遅くなったように思うのはなぜなんだろうな、別に悠長な演出もないのに
ただ思考時間が長くなっただけか
命令実行して、リーダーアビリティ実行して、アーティファクト実行して、手札からプレイして、配備アビリティ実行して、場合によっちゃそれでクールダウン減ったユニットがいて、命令実行いして
なんてことは毎回ないだろうけど、カード出して効果選択くらいだったβよりもテンポ遅く感じるのはしょうがない
βはMW以降も継続的に拡張や調整続けて
HCはもっと開発期間かけてスマホ向けに新作として出せば良かったのに
βにもコストとか良い所は取り入れて
ドラッグドロップでカード置けてたのが、カード選んで配置場所決めてカードが置かれるアニメーションが入ってとか細かい部分でテンポ悪いんだと思う
ラウンド終了時に破滅ユニットが消える演出もいらん、今まで通り全部墓地に行ってから消えるで良い
(命令1)、配置、命令2
ターンエンド、パス
とフェイズが増えてボタン押す回数が増えている
従来はとりあえず数字の大きなカードを出せばいいんだ(初心者でもできる選択)
そのあと全自動で相手のターンになる、という流れ
パスボタンの位置とか手札がズームされるのとか見るとSwitchかスマホは意識してる感じするな
来るとしても来年末くらいだろうけど
はっきり言えるのは
これはベータと違ってただカードを出せばいいゲームじゃなくなった
強い人のデッキをまねただけじゃ勝てない
考えることが格段に増えた
デッキ構築だけじゃなく
実際の対戦プレイで対応力がないと勝てない
それをテンポが遅いと感じるか
それともやることだらけで忙しいと感じるか
命令が時間差だからそのターンに切ったカードの効果以外で操作する要素が多いんだよなぁ
今日はやけにウィッチャーデッキを見る気がする
エムヒルでヴェセミル使い回すやつ
簒奪者で相手のデッキ破壊するの楽しすぎる
このデッキ自体の戦力値はそこまででは無いんだけど、リーダーアビリティやキーカードを頼りにしてたデッキには刺さりまくる
初期βの紙片錬金術以降離れてたがルールもカードもガラッと変わってめちゃくちゃ面白くなってるな
ルールは単純になってるのに考える量とか展開は広がってるのすげーわ本当
そのせいで思考時間が長くなって1戦がめちゃくちゃ長くなってるけど
デカイブースト狙うのも除去除去封印除去するのも
耐性封印解除勇躍も
どのカードも強そうに見えて困っちゃうな
モンスターが一番分かりやすくて俺にはしっくり来るな
モンスター以外の相手のデッキは難しそうでワロタみたいになる
ホームカミング後初めてプレイしたんだが、プレミだらけで申し訳なくなった‥
1ターン目にビルナ使っちゃダメなのね‥
ゲールズにエレディンに耐性付けられるのどう対策すればいいんだ
1、2ラウンド目に使わせるか焦土で焼くくらいしか思いつかん
クソにわかだけどプレイスキルで勝敗が大きく左右するってhcの目的は果たせてる気がする
日に日に減っていくとは思うけど今一番多い敗因はプレミだからな
封印は強いアグアラはちょっと割高だがデンジェとかアルバとかは間違いなくコスト以上の働きをする
アーティファクト破壊はとりあえずダオ入れて様子見
シヒルにたくさん当たるようなら爆弾担ぎも考える
仕方なくPS4版で遊んでるが
次にこのクソゲーで遊ばされると思うとモチベが上がらんな
PS4版だとPCと別れてからはやたらスケリッジの熊デッキに当たったわ
今は知らんしやる気もない、RDRで忙しいからな
>>301
ありがとう。あんな所にあるんだなw
マリガン画面で一番右に来るカードの位置が分かりづらい
カンビ使ってると困る 玉座でアイクが離脱する代わりに、あとでドラゴンが仲間になったりする?
○○という仲間が抜けるかわりに××というキャラが仲間になるようなタクティクスオウガ的な展開はないのかな?
PS4だが二時間で一試合しか繋がらないとか人いなさすぎなのかな?
デイリーもクエストも消化できないのはストレスしか残らないんだけど
もしこれプレイしてラウンド負けたらハンドアド失うぞっていう
1R目5手目の感じが好きになってきた
1点の重みが増したのと試合時間が長いからか
ランク数戦するだけでめちゃくちゃ疲れるわ
ランク戦は勝てると確信したデッキでしか挑みたくないけど、カジュアルはランクの10倍くらいマッチング時間かかるな
ランクは連敗すると即落とされるから現状最強の一角デッキしか使えないな
カジュアルで気軽に新デッキを試したいけど、長考しまくる奴が多くてランクの倍時間かかるからだるい
特に熊デッキ使う奴はパクりデッキがほとんどだから、何を出すか自分すら理解してなくてクッソ遅い
プロランクの方がカジュアルなのはわかる
そしてプロランクにいる奴はランクの苦しみを味わえないので成長しない
PCでも操作でギリギリの時結構あるがPSで操作できるのか
フランチェスカ強いのにあんまり見ないな
マリガン0回でもいいほどの性能なのに
ランク上がったら増えてくるのかな
緑フランチェスカ手に入れたはずなのに変更できへん。
マッチング前の画面のとこからだよね?
とりあえず先行不利問題は解決したようでよかった
今度は先行がちょっと有利すぎないっていうか
毎ターン手札三枚補充にした時点で解決してる気がするのにさらに5ブーストはあげすぎな感あるな
CS組だかランク16で全世界100位って人居なすぎでしょ
CS機持ってて今gwentやる気あって且つPC持ってない人なんて相当少なそうだししょうがない
CS居残り組がいるのは分かるし仕方ないけどそこで更に真面目にランクマしてるやつはやばいでしょ
あと一ヶ月アンクライトォとかキチガイ沙汰だよ
>>413
一回基本スキンの装備ボタン押してから、変更先のスキンを装備すればできる 先行5点ブーストとか配備ユニットにとってはなにも嬉しくないぞ
毎ターン系や北方ブーストは5点貰えるだけで比較にならないくらい強いし
逆に二ルフや焦土スコは後攻で5点あげるのがめちゃ強いし
先行不利解消のための打点に一部だけシナジーがあるのはおかしい
なら
はじめにアーティファクトおくとか
シリ奪取や召喚陣おくとかやればいいじゃん
1ラウンド目とれば2ラウンド目パス出来てなおかつ3ラウンド目高校だってのは
ベータと同じ
だけど密偵ドロー合戦みたいのは今のところ見なくなったし
あのうんざりする密偵ドローを1枚デッキに入れないといけない慣習みたいのがなくなったのなら
どうにでもできると思う
先攻がイーブンで負けると恐ろしく不利になるのは今も同じだから5点ぐらいはあってもいい
10枚制限3枚ドローのほうが余計に感じる
ランクマぎすぎすしてるみたいだな
やりこみ関係なく勝率とランクが直結した試合なんてストレスたまりそう
勝率関係ないランクを導入してるゲームなんてあるか?
なぜかDCGの世界にだけは数こなしてりゃ上がってく謎のランクが存在してたりする
勝率は何に対しての勝率かなんだよね
具体的には素人相手にLifecoachが勝率90%のポーカーしても誰もすごいと言わないよね
同じくらいの相手に勝ったり負けたりして手応えとか達成感というのがある
じゃあここでいう同じ実力とは何を指すか
玉座で観測手4体出てくるパズルがクリアできない!
クリアした方いたらお助けを
>>418
その手順じゃ出来なくて試しにマウス操作でやったら普通に出来た…
箱コンに難があるっぽいのかな。 あちらを立てればこちらが立たずだなぁ
仲間全員揃うルートってあるの?
玉座って選択肢によって取れない宝箱ってある?
一番最初のマップの滝の宝箱の地図がない
つべで確認したら選択肢で取れなくなる宝あるんだな
つかすげえ時間無駄にしたわ
なんなんだよこれ
地図が貰えるって選択肢があるのに別の方選んだら、そりゃ取れなくなるわな
チュート終わってすぐのとこだし
地図かどうかすら分からなかったからな
別データで取り直したけど宝箱関連はクソだわ
ウィッチャー3なんか
選択肢次第で
仲間にならない重要人物いるからな
エルミオン、ロッシュ、キーラ、ヴェス、トリスとかは結構なりがちでは
とくにキーラは序盤だから間違って殺しちゃう人もいるんじゃないか
アリーナこれくっそ資産稼げるな
まあ資産稼ぐ必要とかあんまり無いが不死鳥を何体も並べたりできると楽しいわ
>>393
簒奪者を見ると破棄気がする
墓地にカードを棄てるだけの遊びでしたわ 今だに切断する奴らが居るとは・・
勝ち負けにこだわる様な良作でも無いのにな
このゲームゲームにおける切断ってイラついたからスネて嫌がらせってぐらいしかないだろう
他ゲーでも思う事だけど切断繰り返してたら切断厨同士でしかマッチング出来なくしたりすればいいのに
なんでペナルティを課さないのか
即サレンダー出来るのに切断する意味が本気で分からん
右下のバーがいったり来たりして始まらん
ゲーム再インストしてもだめランチャーもダメ
全体的に戦力値低いから北方の命令ユニットは命令発動前にダメージで潰されてしんどいな
zealを複数回付与するアーティファクト欲しい
>>442
セキュリティソフトが働いてるんじゃないか パス押せない不具合とか無いよな?
たぶん自分が操作ミスでどこか選択した状態だったりしたんだろうけど、分かりずら過ぎるわ。
こりゃ慣れるまでしんどいな・・・画面暗いし
>>445
命令アビ使ったらパスできないけど、それじゃないよな? カンビとか蛇流派とか場に出してもないカード破壊されるの腹立つ
5勢力それぞれ強いデッキ存在するな
いまのところすごいバランスよく見えるわ
現時点でバランスとれてるかはおいといてもすごく調整しやすいシステムになったなと思う
戦力値にダメージにコストといじれる部分が多くて微調整しやすいし
癌だった密偵ドローも消えたし先攻不利もほぼ解決した雰囲気だし
これからが楽しみ、流行ったらいいんだけど地味だし運要素の気楽さは少ないし厳しそうだ
アリーナやったこと無いんだけど何勝したら元取れるの?
今のところ公開ニルフが一番運ゲーしてる感じがするなぁ
戦力値比較はまだマシだが、引いた戦力値をそのままブーストやダメージの威力に反映されるカードは採用率高いうえにブレ幅がデカすぎる
玉座4枚目のMAPの(自責の念) が解けん! 誰かクリアした人居ないかい?
どこの勢力も結局は運ゲーであることに変わりはないよ
やたら見かける熊ブランは山札や墓地いじくられたら即死するし
一番見かけない北方だってダメージ飛ばしてこない相手だとブン回って圧勝できる
運要素を少しでも減らすために先攻5点はユニットにじゃなく直接戦力に加点するようにして欲しいわ
>>450
俺も詳しく知らんが3勝したら150Gととんとんぐらいじゃね
このゲーム1日で150Gすぐたまるし一回も勝てなくてもタル貰えるしやってみれば? アリーナにGいるの知らずに全部樽にしちゃったんだよな
もったいないことした
戦術的優位は白き霜で破壊できない、無駄知識
つかバグってねえか
HC後のアリーナ調べてもまったく情報出てこないんだよな
報酬Pが貰えたらやるんだけど
>>452 自力解決出来ました、 ベッカーの邪眼を最後に使ったら良かったW >>440
ペナルティが無いゲームもまた多いからなぁ
かと言ってペナルティを課すと、今度は冤罪の奴も巻き込まれる
最終ターンで接続切れたらペナルティ、とか限定的なものにすれば冤罪も少なくて済むと思うが
それをCDPRがやるかと言われれば無理としか言えない
>>451
それこそマンゴネル以外の旧公開は決まった数値を決まった分出すデッキだった訳で、
RNGの生贄になったのはちょっと納得いかない >>455
アリーナはデイリーボーナスカウントされないし3敗するか全勝するまで結構時間かかるから全部タルにして正解だよ
デイリー消化した時とかポイントで開けて一気に貰ったGで気が向いたらやるのがいいと思う >>461
最強は
敵または自軍の墓地を空にできるやつじゃないか? ストレゴボールとか玉座で貰える新規のお互いドローって
β版みたいに休戦が無いから相手がパスしたら自分だけカード使えるんだな
3ラウンド目の相手がパスしたタイミングで効果使うと自分だけ1ドロー使えてズルい
黒のエイラだっけ?が離反するとこでBBAが割って入ってきてたからエイラのやる事容認してたらBBA抜けたりするんじゃないかな
ボガールに捜索を頼む、みたいな選択肢で宝出てきたとこもあったし(宝が出るマークなし)
選択が重要なのはゲームとしては面白いとは思うけどオートセーブのせいでコンプが面倒すぎる俺は諦めた
原作のシーン良かった。
3巻読んでる人はテンション上がると思う。
アラキスクイーン誰も使ってない。
これストック制にして任意のタイミングで幼生吐き出すようにしたら強そう。
ランクマ低ランクもカジュアルもガチガチしか居なくてしんどい
逆に言えば1戦ごとにやりがいがあって面白いんだけど疲れる
疲れるよねぇ
6R取ったら別ゲーって感じになってる
面白いんだけど疲れて長時間もたない
twitchでハングルのグウェント配信すごい人集めてるけど、今までローカライズされてなかったんだっけ?
なんかスゲー嫌な予感する…
今の自分のランクもランクが上がる仕組みも説明が無くて全然分からん
MMRによって順位が決まってるのは分かったがそれと別にランクもあるのか
ようやくプロフィールの意味がわかった
フレンドの中に最近というのが対戦履歴になっていて
その中から近々5人の対戦者プロフィールが見えるのか
やべえ面白くなってきた。
しかし上の人もいってるが疲れるなw
>>471
ネトウヨは親を韓国人に殺されでもしたのか?w 勝負終わった後の点数が表示される画面でも相手のアバター押すとプロフィール見れるよ
>>471
俺の記憶通りなら、韓国語版は確かMWか遅くとも半年ぐらい前に実装される予定だった
それがHCの発表で全ての予定がキャンセルされハングルも延期された。それがHCでやっと実装された…はず >>471
最近洋ゲー各種が韓国ローカライズに対応し始めてる
と言うか韓国内のどこかの企業が本格的にローカライズ事業始めたんだろうな
前から韓国の配信者はいたよな
失敗するとベッドにダイブするおデブが >>473
助かる
しかし正直ここまで複雑な仕様にする必要があるのかと思ってしまうわ
マッチングはMMRとランクどっちを参照してるんだろ 玉座クリアしたけど宝箱4つ取り損ねてる!
全部コンプしながら来たつもりだったんだけどシークレットでもあるんけ?
デッキビルドもうちょい改善してくれんかな
戦力値順にソートとユニットのみ、スペシャルのみとアーティファクトのみの絞り込みとか
王女の8ダメージって何だよこのクソみたいなの
こんなつまらない効果にするぐらいなら死霊シナジーの適当な効果にしてよ
考えたやつマジでおかしいだろ
気軽に1点飛ばして破壊出来たらメリット付きカード多いからアラキスクイーン糞雑魚やわ引き直しも一回だけやし
ニルフの体力1で7ブーストの密偵は同じ理由で強く感じるな
デイリークエストの報酬ってどうやって貰えばいいの?
どの数字がレベルなのか書いてなかったり全体的にかなり不親切なUI
正直作ったやつ頭おかしいと思う
コスト制のおかげでデッキ構築に幅がありそうな感じするけど
コスト制のせいでデッキ構築がめちゃくちゃめんどくさいな、数枚入れ替えるだけでもすんごい時間掛かっちゃう
アダ王女とかのシンプルな能力のリーダーはかわりにマリガン回数多いしアリーナでは強い
各勢力ブロンズでわけのわからないカードがたくさんある
ニルフガードの騎士 配備 相手に2ブースト与える
潜入工作員 ラウンド終了後相手のデッキに移動
ディムンの密売人 1ダメージを与えた後それに2ブーストする
ヘイマイの槍乙女 3ダメージを与えた後2ダメージを負う
よくわからないが
これらのカードのパートナーになるカードを見つけて
使いこなせるようになるまでが楽しみだ
正式リリース後の今はだいぶつまらん時期だな。
アーティファクトが強すぎるし、命令まわりはテンポロスが痛すぎてかなり使えない。
あと疫病がやばい。全体に除去優位すぎて盤面がほとんどカラになる。
まあ、修正が期待できるのがグウェントのいいとこだが。
俺はドップラーの説明が謎すぎて理解するのに時間かかった
朗読しないと頭に入ってこない
ランキングとか対戦するときとかにレベル表示されるけど、何段階目なのか分からないと意味ない気がする。
確かに
てっきりレベルの横になんかマーク就くのかと思ってたが
>>494
ニルフガードの騎士はカヒルレジスデッキとシナジー プロフ左下の勝ち数やggの数とかも機能してないし対戦前のボイスもおかしい
テストじゃなく正規版なんだからこういう細かなバグははよ直せ
玉座のおまけのアートブック良いね
説明が日本語訳のやつを冊子で欲しいわ
>>495
HCから入った新米か?
一ヶ月毎にパッチと新カード出すって宣言しておきながら放置してクソ環境のまま数ヶ月が過ぎ
挙げ句の果に作り直すから半年間一切更新しないって言って出てきたのがこの正式版(β)なんだぞ 修正自体はするにはするけどMW以降は糞みたいにレスポンス悪いよな
マリスコ即修正の頃だけgwentやってた層かもしれない
まぁ足枷になってた玉座もリリースされたわけだしこっから再スタートってことで調整していくでしょ
テンポ悪い上に地味だし、バランス悪い上にRNG要素盛り盛りだし、開発は何がしたいのか意味がわからん
依頼を確認してたら、団結せよ!(スケリッジ勢力リーダー3体入手)が機能してないよね
3枚とも入手済なのに達成のチェックがつかない
>>506
再現手順がわからないからメモリーかキャシュ関連の不具合なんだろうけど
時々左の細いサムネイルがカードとは別のものになってることがあるんだよね
デッキビルダーに入り直すと正しく表示される ヤルマールとセリスリーダーカードでよくないか
アイストとかいう謎のおっさん誰だよ首にしろ
依頼はあちこちバグってる
俺は空白の依頼を完了した、0ポイント扱いだけど
モンスターリーダー全100勝が達成できないせいでフレーム取れない悲しい
>>508
俺は未所持のカード生成時になったから、おそらくカード生成で割込みが入ったためにグラフィックの番号がずれた説が濃厚 こっちがパス後にハッゲのイスベルで引き続けるデッキ卑怯じゃね…
何とか引き分けに終わったけど
ゲーム自体は楽しいから、後はバグ修正でもバランス調整でもフットワーク軽く対応して欲しい
βの時みたいにずっと放置するのはヤメテ
>>511
これほんと修正必須だろ
3Rだと何もできないし ちょうど原作3巻読み終わったけど
玉座のゲラルト出てくるシーンって原作と繋がってたのね
突然ゲラルト出てきたの謎だったけど
>>511
以前は休戦っていう明文化された効果でその手の動きを防いでたのにHCで無くなったんだから公認なんじゃね
それか、そんなことすら忘れてる馬鹿な運営かのどちらかだ >>515
その前の船盗まれたっていうシーンでピンときたけどな
吸血鬼もいたとかいうんじゃないだろうな、ってくだりで笑った プレイミスでは無く不具合っぽい現象で2連続で負けるとなんだか腑に落ちない
ダンディリオンはシルバーで戦力1しかない糞どうでもいいカードから出世したのに
誰からも嬉しいと言われないな
ダンディリオン見てみたら
野獣を破壊できるんだなw
いったいどういう設定なんだ
虚像というくらいだから、
野獣を破壊できるが次のラウンドにその野獣は復活する、コスト8
くらいでいいんじゃないか
残念と思ったのはランバートだな、弱すぎ
エスケルが強い
ダンディリオン使うならプリシラのほうが役に立ちそう
2人組み合わせたほうがいいけど
ダンディリオンで使えるのは
1枚ドローするやつかな
あれは昔のディクストラ並みの強さがある気がする
ランバートはコスト戦力値変わっていいからアーティファクト破壊か耐性を無作為除去が良かったな
継戦とか対象が限られすぎ
アイクの脱退と引き替えに助けたケントゥリスが恩義を感じて
メーヴの窮地に加勢する胸アツ展開を期待したがそんなものはなかったぜ……糞が!
多勢に無勢の圧倒的なピンチにドラゴンが来ないでどうすんだよ、王道を分かってねーなぁ
負けたエレディンが不貞腐れてつつ門から帰って行くのかわいい
休戦は必要だよなあ、変るものでもいいから何かしら。
ところでアリーナで不死鳥6体量産できるデッキが出来たんだけど全勝できるだろうか。
アリーナ3回目だけど不死鳥って強くないか?もっと強いのもあるんだろうけど。
「練習」だとアラキス・ベヘモスがリーダーの遺言デッキしか出てこないけど、固定なんだろうか?
アキラスクイーンはしんどいね、現環境だと槍にシヒル、切り裂き、レジス、何でも刺さる感じ
捕食はオマケと考えるならアキラスの必要がないもんな
せめて戦奴みたいなカードは欲しい、もしくは脱皮させるとか共食いみたいな感じの効果
玉座ってこのゲームの入門に丁度いい感じ?
興味あるけど、今までやってなかったから玉座を入口にしようかと思ってるのだけども
先週完全に別ゲーになって全員今からスタートするから
今までやって無くても全く問題無い
ランクマのマッチングってmmr機能してんのかな?
相手のプロフ見るとバラバラなんだが
>>489
488とは別人だけど今日、モンスターで5勝ってあったからクリアして画面右上にもデイリークリアの報告出たのに報酬もらえなかったわ。多分バグじゃないかなと思ってる デイリーはバグってるって報告みたな
バランスも大味だし、シーズンの報酬ツリーも家庭用盤でるまで未実装らしいし
大々的なプロモーションもしてないし
正式リリースっていってるけど実質PC版βだなこれ
アリーナ未プレイの人は一回くらいはやっておくと報酬ポイント5前後貰えるな
条件わからんけどシグルドリファ使うと起こるバグがあって
その後手札使っても減らずに無限に使えるみたいね
これ放置はいかんですよ
お互いユニット一枚公開して自軍の方が戦力値が高かったら2ブーストって書いてあるのに4ブーストして草
もうクライアント中バグまみれじゃ
密偵で密偵引いてきたらどこにもブーストするユニットいないのに2ブーストされたのもあった
練習モードじゃ再現しにくい物も多いから、変な事が起きたらスクショなりメモしておかないと原因特定難しい
みんなスペスコ使ってアヴァラックも無しに
恐る恐る賢者を出すスリルを味わおう
>>533
488だけど、俺もさっきクエスト達成したのに付与されなかったわ・・・バグだな フランチェスカは墓地にある転生や勅命が使えるんだよな
こういうループ系のあほみたいなアビリティはさっさと廃止しろよ、βから何も学んでいない
エムヒルとかもだけどゴールド使いまわせるようになったのヤバすぎるよな
シルバーとゴールド一緒くたにしたのやっぱダメじゃないですかね
玉座のラストバトルの曲名、Duke of Dogsって……
やっぱ野良犬公、お前が真の主人公だったんやなw
メーヴが物語のヒロインなら間違いなくこいつがヒーローだしw
新兵のブーストバグって旗持ち公開してるだけじゃねえの
戦後処理の事まで予測してニルフガードの入植者を追い出したらイスベルも出て行ってワロタ
くっそーそこまで頭が回らなかったぜ
お互いヴーヒスで公開しまくって、ラストターンのスワースでこっち15ダメ、向こうなぜか2ダメで勝った
あれもバグかな?
ラウンド1から相手のハンドにスワースいて2点ならバグ
俺もだがバグ報告ってよりまだ仕様わかってない人のほうが多そう
場に設置できるアーティファクトの数を制限して欲しい
>>552
ハンドにいないとブーストしないのか
じゃあ3Rに引き込んだだけでバグではないか エムヒル影武者ダオイリス爆弾x2のガンメタネタデッキでいったら
それ以上のアーティファクトが出てきて最後にシヒル刺ささて負けて
プレイングがひどかったのは認めるけど流石に真顔になった
シヒルミュージアムは巨大モンスターデッキでごり押しして勝ったわ
>>556
白き霜一枚だけ採用して五つくらいアーティファクト消したら即サレされたわ せっかく出したアーティファクトがその次のターンに壊されたときのやっちまった感と言ったら…
3連続でシヒルデッキ当たった
ほんとイムレリスで何も学んでないな
アーティファクトは列効果と同じく各列に1個までがいいんじゃないか
3つも4つも並べるのって違和感ありまくり
そういえば牛投げてきたときもユニットの間にアーティファクト挟めば無効にできるんだよな
やはりユニット出すのが悪手なゲームになってしまうのか
最初期の金天候のお手軽さ、スペスコの不毛さ、安息日的な永続性
アーティファクトは脈々と続くグウェントのDNAをしっかりと受け継いでいる良カードだよ
くっそウザいだけだから旧安息日みたくすぐ落ち着くだろうよ
くっそウザいのが問題だが
女王近衛兵の複製消滅持ってないんだな
復活させようとしたら大量にいて笑った
βで出来なかったゴールドカードに呪文攻撃できるようになってるううううううう
ルールをしょっちゅう変更してるからアテにならない
一貫性ないのは内部で政治してるからだろう
こいつは気に食わないとか運営自身揉めてる感がある
デイリーのラウンドボーナスで報酬ポイント貰えることあるのな、2ポイント貰ったわ
ハラルドのスキン欲しいのに報酬ポイント全然足りねえ
自分に都合の悪い展開になったら時間ギリギリまで出さない&カード点滅で嫌がらせしてくる奴多すぎだろ
そりゃ不利な状況になったら残りカードの予測とか点数調整で長考したりどれを出すべきかでマウスうろうろしたりするわ
時間ギリギリまで決まらなくて、手札自動廃棄が嫌でタイマー切れ直前になって操作が機敏になる事はよくある
swimのつべの動画の再生数全然延びてないな
HC後でもプレイヤー増えてないのか?
HCアプデで旧グウェントより遥かに取っ付きにくいゲームになったし
動画勢が増えるのは上位ランカーがみんな慣れて見どころのある試合をするようになってからだろう
もっともこのゲームにそんなポテンシャルがあるのかどうかは分からないが
玉座2章辺りまでやってるけど、ゲーム部分はあまり褒められないな
移動ダルい、パズル多い、グウェントやりたいのに3Rの通常バトルが片手で数える程しかない
おまけに難易度が低い、通常バトルだと敵全滅で100点差が頻発する
ルール刷新後のチュートリアルを延々やらされてる気分だ、でもオンライン版復帰する気になれたのは良かった
DCG後発なのにハースの足下にも及ばないし
人気なんて出るわけないじゃん
>>581
シナリオはいいとして難易度はもう2段階くらいほしいな リーダー能力がまんまヒロパ援用って感じだしな
RNGRNGRNGは変わらんしやっぱここの開発HS作りたいんだなと思った
結果出来たのがターンエンドボタンとかの不要なもんの追加でプレイテンポ悪い劣化HSっていう
玉座のエラーに関しては12/4に修正パッチくるから
フォーラムに意見送ればそんときにGwent本体の不具合も修正されるかもしれんな
とにかく数送らないとまともに採用されないってのは理解しがたいが
配信界隈はいまだにMTGアリーナが毎日スポンサー配信して視聴者稼ぎに成功してるから
完全に食われた感じがある
MTG放送なんて紙の実況合わせてtwitch5000人いくかどうかなのにステマしてそれなの?なら終わってね
>>584
何も行動できない時のオートターンエンドは実装してほしいけど
ターンエンドボタン自体は戦略的に絶対必要
ゲーム戦略をより深いものにしている マジックなんか
今はどうか知らないけど
相手のデッキを半分にするカードがあったんだぜ
そして引くカードがなくなると負けるんだぞ
始めは楽に勝てるから面白かったけど
すぐに飽きてあほらしくなった
デッキ25枚でミルってあほらしいことやってるカードゲームがあるらしい
自陣と敵陣の境界に導火線みたいな残り時間表示して右端に残り秒(できればコンマ秒まで)とでかいターンエンドボタン
で良かったよな、なぜ右端に退けたんだ
今日のデイリー6ラウンド報酬が100Gじゃなくて2報酬ポイントだった
運営マジで報酬内容詳しく書いてくれんかな・・・
報酬内容の詳細どこにも書いてないし、シーズンマハカムもトップ画面では開始って書いてるのに何も来てない
eスポーツとか一部のプレイヤーのみしか関係のないことより先にやることあるだろうにな
ランク回りとか報酬関連はほんとわかりにくくなったね
シーズンマハカムは来月アンロックされるんかね
ポイント残しといたほうがいいのかなぁ
フレームは欲しい
バグ修正12月だってさ
今のところ仕様と諦めが付くようなバグばかりだから半年待った俺たちには苦でも無いか
>>595
PC組はランク報酬で依頼ポイント貰える
ただし何ポイントかは不明 うわバグ修正は12月を目処にとかツイッターで言ってるぞ・・・
この会社の言う12月は最低でも12月31日のことで、それ以上の延期する可能性大ってことを念頭に入れておいた方がいい
シーズンマハカムの報酬手帳は今期実装されないから来年だぞ
バグだらけのゲームをリリースしてひと月放置宣言
ミッドウィンターからいったい何を学んだんでしょうか・・・
しかもバグ修正だけかよ
1ヶ月待たせるならバランス調整まで入って当たり前だろうが
始めたばかりなんだけど報酬ポイントってとりあえず最初はリーダー全開放目指せばよさげかな?
んー俺は全リーダーやるとどうしても足りなくなりそうだから、使いたい時に開放してるなあ
どうせカード揃ってないからあれこれ使いきれないのでスキン解放したわ
少し対戦して実績解除しただけで全リーダー解放できたよ
解放に必要なポイント安いし、そういうものなんだろう
リーダー全開放は多分プロランクにたどり着くまでにもらえる報酬でできるようになってると思う
俺は最初に他リーダー解放できるの全然気付かなかったからエレディンのツリー全埋めとかやってしまったw
カードないなら樽も取ったほうがいいぞ
ベータのころと違ってやたらプレミアムもゴールドも当たりやすい
ところで勢力樽とプレミアム樽
どっちがゴールドきやすいだろうか
やっぱり勢力樽だろうか
玉座に難しいCPU用意するからバグ修正は1ヶ月先なってかw
CDPRすぎて笑えるw
正式リリースしたのにバグ修正は一ヶ月後とかやる気のなさがひどいw
CyberPunkといいこの会社何事にも時間かけ過ぎだろ
VALVEタイムならぬCDPタイムとかよく言われないよな
>>598
おおうまじか
タルプレミアム基本セットってのが全部プレミアでうまいからそれ目指すわ トリスの入手3択で黄金の泡が出なかったんだが
相手はスペなしで自分の切り裂き1択のみ
>>613
デッキの中に入ってる物から入手だから手札やら墓地やらに行って枯れてたら出てこない。
というのを考えるとトリスで使うのを前提のカードは
マリガンで返す対象にするとよいかも CS延期させてるのは調整、バグ取りの為って言ってなかったっけ?
まあCSのHC導入までには直してくれるだろ
あるいはCSのアプデも先伸ばしにされるか
>>589
あんな弱いカードで勝てる程上手いなら今すぐこんなゲームやめてmtgやったほうが良い
カードゲームだけで遊んで暮らせるよ
除去はもう少し弱くしてほしかったな
点数競うゲームで盤面空は面白くない気がする ここから修正がクソ遅いのがCDPRだから覚悟しとけよ
やっとメインストーリークリアしたよ
10時間って書かれてるけど実際は40時間かかった
しかも最終MAPのゴールドチェスト4つあるらしいけどひとつも取れてないってか宝箱なんか見当たらなかった
アングレンだったかマハカムかどっかのMAPのゴールドチェストもバグでカウントされてなくて1個取れて無い事になってる
玉座まだ買ってないんだけどクリアで報酬ポイントとか貰える?
マハカムの盾持ち修正されそうだな
HP700とかのボスも一瞬でHP9に…
飽きた
シヒルとレジスだらけ
テンポ悪すぎ
このままでは新規獲得は難しいだろうな
まともになったら起こしてくれ
結局スコイアとニルフなんだよなあ
他の勢力とは柔軟性が違う
世話人の効果がアーティファクト復活ってのは確認してたんだが
ニュートラルになってんのかよwwwくそがwww
俺のスワースはデッキ内にいてもダメ量ブーストしてるわ
ということで>>551はやはりバグか?
スペシャルって選択後どのフィールド(1つしかないけど)に対して使うみたいな一手間入るじゃん?
あれのせいで決闘させるカードの対象の選び方がすごくわかりづらくなってる ようやくTier1なったので二回目の樽開けタイムじゃ
ブロンズアーティファクトをブロンズ爆弾で処理しても4点引く1点からコスト1差っ引かれて
実質2点前後しか勝てないのがやばい
シヒルだけならいいけどこの辺が理不尽
イースネとかヴーヒスのマリガンが3回なのはおかしい
イースネの奴能力変わっても相変わらずコントロールやってんのな
ウィッチャー三人集温存して勝てた
>>622
俺も買ってないけど未達成の依頼見る限り
玉座に関する報酬ポイントは色々あるみたいだな フレディの動画タイトルがwhat i hate about homecomingで草
>>622
かなりもらえた気がする
40ポイントくらいもらえたような もう少しカードプールが無いと北方はコンセプトデッキも組みづらいな。
命令チャージデッキや死霊、兵器デッキにしようにも何かしら別シナジーのカード入れざるを得ない。
二ルフは死体投射機の弱体っぷりにびっくりした。
弱くなったなりにコスト安くなってるからな
コスト制のおかげで弱いカードにも安いという価値が産まれてて面白いと思う
牛の死骸って弱くなってるかな?
列の一番弱いユニットを全部から左のユニットに代わっただけでは
複数除去できなくなったのはたしかにそうだけど
でもいやがらせの手段としてはそんなに変わってないのでは
カンビひどすぎだろ
ラスト2枚で使えば自分の不要カードと相手のキーカードを同時に処理できる。
カンビ被害者の会ができるレベル
よく見たら
自分のニルフデッキに牛の死骸は入れてなかったわ
昔は牛3にエムヒルカヒルまでつかって
牛コンボしてみたこともあったけど
たしかに今の環境で死体投射機を入れる気にはならないな
コストが余ったら入れる感じ
死体投射機は2ターン待つ必要がない上に左隣の制限に変わってるから
相手にパスをさせにくくしたりパス後にも投げてラウンドも取れたりするから弱くはなってないだろう
面白いんだけどなんか窮屈になった気がする
二列になったからなのか、デッキから引っ張るカードが減ったからなのか分からないけど
禁衛旅団以外にも密偵シナジーカード早く出してくれねえかな
だけど今ps4でβやってみるとちょっと単調で退屈な感じもする
カード引っ張ってくるカードは軒並みコスト高いからね
デッキのカード全部使う方が強いのはわかるけど
コスト10でブロンズ呼んじゃうこともあるから入れるのに躊躇する
投射機は次のターンにターゲットか死骸を移動させる使い方してたから相手ターン終了時になってて驚いた。
個人的にはだいぶ面白くなったと思う、その代わり一戦ごとにかなり疲れるようになったw
あとテンポに関してはターン終了押すのは気にならないけど、ラウンド終了後のカードが順番にゆっくり消えていくのだけは
ものすごくイライラするので一斉にドンと消えて欲しいなぁ
事あるごとに演出挟むから遅いし、手札自体も多いから更にプレイ時間が長くなる
デイリーボーナスの6Rやるだけでもう十分って人がほとんどなんじゃないか
CS組だが1週間ぶりに起動してみたら全然マッチングしなくてわろた
そりゃそうか…
なんでこんなずらしたんだよ
あれ、もしかして報酬手帳が加わったからデイリーは全部報酬ポイントになったのか?
>>654
プレイヤーの大半はPCだしなぁ
新グウェントまでまだ1ヶ月とかCS民はほんと辛いわ ゲーム自体は楽しいから、後はバグ修正でもバランス調整でもフットワーク軽く対応して欲しい
βの時みたいにずっと放置するのはヤメテ
>>618
あれは初めに使うと
相手のデッキを30枚以下にできるからかなり楽になる
でも2枚目使うと10〜15枚にできるから強いかというとまず勝てない
2枚も無駄なカードを浪費しているわけで
その間に相手に押し込まれるので確実に20点持っていかれる
なのでカードを半分にする手はガチな人より
中途半端にうまい人が対策してない時に楽に勝ちたいときに
ライブラリアウトを狙うといい 昨日の公式アナウンスを見れば分かる通り、フットワークは相変わらず鈍足の極みなんだわ・・・
普通の会社が数日中に直す程度のバグを2ヶ月後に直すのがCDPR流
日本では数えるほどしかいないと思われるXbox組だが新シーズンの2日くらいが時間かかったくらいで今はそんなに変わらない
PCのストア版でやってる人も結構いるのかな
レベルは確実に下がったからデイリー消化が凄い楽
>>660
心の傷跡は消えないこだまと組み合わせて使うものだ
ライブラリ大体消し飛ぶから
まあ大ぶりな動きだからサイカトグで殴った方が早いし確実なんだが 高コストのゴールドは適当に置くんじゃなくて
組み合わせて爆発させるものが多いから
なんかどうせ邪魔されるか引けないんじゃねってなって
シリとかローチとイグニかリヴィアのゲラルトとか
地味に組みたくなっちゃう
ローチかなり強くなったよな
アシーレとかおとりでデッキに戻して戻ってくる動き好き
泡強いからスウォームデッキ作ろうとしてるんだがなかなか上手くいかない
泡デッキは列ダメージにめっぽう弱いし大抵牛召喚入ってるから出した途端直ぐバレる
おとりでローチをデッキに戻す
毒蛇の罠を白き霜で破壊する
矛盾
泡がダメなら角笛で
いきなりゲルメイン出して相手が切り裂きだす前に
角笛で強化すればいいんじゃと思ったら
角笛はコストが高すぎた
ゲルメインも高いし
トークンはイースネと相性最悪で
相手したら死にたくなってくるからな
ミッドウインターから何も学んでいない
無能どもはHSクローン作りたかっただけ
RIPグウェント
今回が失敗とは言わないが、何がマズいって宣伝が十分ではない所
プロモーションが著しく欠けてる
玉座とコレとで合わせてtwitchやyoutubeでCMでも打ったらいい
英語圏だけでもいいから
玉座は一瞬だったな
初日視聴者10万人超えたけど
いま20人だぞ
グウェントのスマホ版ってリリースする気ないのかな
通勤とか休憩中みたいな空き時間にやりたいのに
アラキスはイースネやら槍で除去られるだけならまだしも亡霊兵やらレジリで相手に塩を送る生まれる前から死んでるリーダー
ボッチリングになってもおかしくないレベル
バグを直せ、バランス調整しろよってプレイヤーが要望出したら
イラコン、コスプレ、変なラップを送り返してくるのがCDPRだからね
彼らは一貫して「オレたちが楽しめる最高にクールなゲーム」を目指しているので、
ゲームバランスやプレイヤー側の要望なんて氷トロールの糞くらいどうでもいいと思ってる
ニルフガードで3勝しろというクエスト来たから
簒奪者にレソ、狂乱ダオ、レメンス、白き霜を入れて戦術デッキを組んでみた
かなり妨害できるがこっちも事故りやすい
その氷トロールの糞で迷走した部分もあるからもう好きにやればいい
ただバグは直してくれ
ほんとこれ
玉座でヴィレムと和解したときにフィールドで流れる曲が Homecoming
このBGM自体は実に素晴らしい
>>681
セリス使っているけれどまだ遭遇しないな
所で新しい方のセリスは何処へ行ったの? >>676
破滅付いちゃったしな、ptrじゃ無かったのに
モーンタートの餌にもならん アリーナってゴールドばっかピックにでんのな
まあ派手ではあるしこれはこれで面白いけど
今のが合わなくて旧グウェントに帰ってるがレベル低くても動きが熟練者ってのがそこそこいるな
PC版でも旧グウェントで遊べるようにしてくれないかね
玉座とか配信向きじゃないし流行らないよねー
だいたい道のゴミ拾ってる時間だからなw
CSグウェントもうみんなほとんどオリジナルでやってるから結構楽しめる
たまにテンプレ使ってる阿呆がいるが
アーティファクトは強いけど除去できないほど入れてる人でプレイング上手い人1/3ってところ
上手い人が使うから強いのに
プロランク上位者のデッキ公開されてるけど、アーティファクト使ってないじゃん
アーティファクトへのヘイトはかつての天候へのヘイトを思い出させるな
しかし天候使われなくなったな、まず置ける列が減ったから手札で腐るの怖くて詰めない
ラグナロク一枚挿せば沢山ってかんじか
強い弱いに関わらずユニット数0で除去と最後の一枚の点数稼ぎだけしてるようなデッキは存在がもう駄目でしょ
旧スペスコと同じで粛清される
本来相性問題に関わってくるはずのswarmが空気なのが悪い
精鋭兵増やしまくって最後にドラウグで、アンデット化させてラッシュかけるの楽しすぎる
アーティファクトは所謂ソリティアデッキだからな、敵にくるとつまんなすぎてやばい
ウィっちゃー3匹出てくるやつって今の環境最強ある?どのデッキでも全員入れてる気がする
ウィッチャー三人衆は初期デッキにある割にはデッキ圧縮で優秀だから仕方ない。
俺は対応力上げたいから入れないけど。
刺青隊の精鋭は説明と動作が異なっていてバグ臭いのがちょっと
ステファンスケルンも違和感ある動作だし
こういうのちゃんと書くかすぐ直すかした方がいいのに、来年まで放置だろうな
マリガン1とか0のリーダーでもウィッチャー3人衆強いの?
マリガン0のハゲ見たら初手レソに注意だな
といっても、そういうもんだと諦めるしかない
簒奪者ってショープ向きリーダー?
マリガン0で、ダブるの怖すぎるわ
ウィッチャートリオなんて論外だよね
一番クソなカードは間違いなくサヴィエルだな。これ一枚でどれだけのメタを潰してるんだよ
ドラマでアイストの登場するエピソードを映像化するらしいが
これで彼の知名度もちょっとは上がるかな…
デイリーボーナスってポイントだけになったのか?
100G、75G、50Gともらえてたのが2ポイントになったの?
ザヴィエル出すだけでコンシされるの楽でいいけど今までの攻防何だったんだよって虚しくなる
相手がレメンス3ラウンド目に出すかも知れないのに
せっせと墓地送りしてる子が馬鹿すぎる
実際オンラインじゃなかったらこっちから言うけどね、お互い楽しめない
フレディの動画なかなか不満そうで笑った
ベータ版の人気プレイヤーはどれくらい残ってくれるかな
HC気に入ってしばらくプレイする気になった
JJだけがGWENTの希望
>>710
相手がユニット除去持ってるかもしれないのにユニット出す馬鹿もいるからな 簒奪者使ってるけどトリオ入れてる
手札上限あるし低級魔道士でマリガンできる
むしろマリガンないからデッキからいかに引くかを考えてるわ
RDR、アーサーが殺されて主人公ジョンに交代って前作まんまじゃねえか
気に入ったのJJだけなのか
CSだから楽しみに待ってるのに始まる前から終わるのはやめてくれ
まあβと比べたら合う人合わない人が極端になったね
実際に触ってダメかどうか自分で判断すると良いよ
アリーナ5勝クエストやるのたるい
3ゲーム中一回でも勝てば勝利数1カウントしてくれ
フレディさっきもう文句言っても無駄だから他のゲームやれとか言ってたもん
ワラワラ泡泡、アーティファクト大盛り
この二択です
アンインストールしたらスッキリしたわ
お前らもやってみ
βよりゲームの面白さを見いだせない
やってる事が激ショボエフェクトでチマチマ攻撃したりと視覚的にも面白さがないのよね
CSが参加するとき泡だらけだったら萎えると思うわ
どこの勢力も横並びで泡でバフが多過ぎ
最初はテンポ悪くなったけど戦略性は増えたかもって思ってたけど
長くやってたらやっぱ駄目だわこれってなってきた
焦土疫病とかプレイングや展開次第だったときもあったけど今はイースネが
まったくユニット出さずにペチペチ調整してるの見てると泣けてくる
泡バフは単調で読み合いもないし全勢力に入れられるのもかなりクソだと思うが
比較的入れやすい数枚のメタカードで対応できるんでいずれ廃れる気がするけどな
アーティファクトデッキにも弱いし、定期的に上がっては下がるタイプのデッキになるんじゃないか?
10枚制限がなくなればアーティファクトだけ出してペチペチもできなくなるのにな
>>732
アーティファクトをダラダラ並べるデッキはかつてのスペスコ以上の不快感があるよな
火力をもう少し抑えめにするか、ユニットを絡めたコンボが無いと運用が難しくなるとか変えてくれないと続ける自身がないわ
アーティファクトデッキに対するメタはそれなりに枚数割かないと完全には対応できないし
引けるかどうかも分からない白き霜とか入れて汎用性に欠けるデッキが乱造されるのも微妙だしな ユニットが出ないせいで敵1体にダメージ与えてないと効果が発現しないスケのアーティファクト破壊ユニットがゴミってレベルじゃない
アーティファクトを戦場に並べるというのも世界観的にどうなんだって気はするんだよね
そこはリーダーに装備させろと思うじゃん
盤面が前提条件のAF破壊はニュートラルに頼ったほうがマシ
破壊しきれない?槍盾なんざ無視しろ
>>734
北方の破城追も、兵士を盤面に残してもらえないから効果が発動しないな。
なんでスコイアのはあんなに優秀なのか。 シヒルとか槍とかももっと制限付けたほうが良さそうだよなぁ。
射程1とか隣にユニットがいないと使えないとか。
あと命令アビリティははカードを出した後限定とか。
槍盾イースネで無理やりこねくり回してシーヒルやら疫病で一掃とかふざけてんのか
そもそもなんでシーヒルが勇躍持ってるのか理解できないんですけど
配備じゃないのは他の命令アビリティでブーストするの見込んでるんだろうなぁ
JJも今日はslay the spireやってMTGAやって終わりだったな
>>727
配信映え、大会映えもしなくなつて本末転倒なのよな
人の配信見ててふと「あれ?この人の配信こんな面白くなかったっけ?」と思ったらゲームの方だった
しかもプレイングもデッキ組みも時間かかる
手軽にやりにくくなった 早くもヘイト集まるデッキがでてきたのか
相変わらず修正はしなさそうだしやっぱりダメか
ゲームが地味なのもあるけど一番の問題は宣伝の気がする
ろくに宣伝してない、steamじゃなくGOG、スマホでできない、流行る要素がない
宣伝さえすればもう少し盛り上がると思うんだがな
正式後は宣伝も大々的にやるようなこと言ってたんだけどね
最初のパッチにだいぶ時間かけてるし
大幅に修正してそれからって感じかね
アーティファクト出た後になるから
そっちの宣伝に埋もれて誰の眼にもとまらなくなりそうだけど
もし日本で宣伝するならPS4版出てからだろ
今やっても金の無駄じゃん
オープンβのときは旧資産に互換があったのでその延長上でデッキ構築&プレイしやすかったが
HCは覚えなおしから入るのが負担になっている
操作性、UIに不具合が多いしな、じゃあ何のためのβテストだったんだよPTRしてたんだよ、って話だな
普通少しずつ追加されていくのを覚えていくもんだけど今回数百枚が実質全部新カードで
初見にいっぺんに覚えさせる枚数としてはちょっときつそうだな
経験者の方が前のカードの情報がノイズになってきついかもしれない
勢力からニュートラルに変わったカードとか把握すんのめんどいな
てか正式版って普通βの不具合や粗を取った物の事を言うんじゃないのか?
突然別ゲーに変えたらまた新たに不具合や粗が出るに決まってんじゃん
この程度で覚え直しがキツいってw
それおっさんだけだろ???
1日あればなんら変わりなく適応できるだろ
そもそもこのゲーム自体がCDPRって会社の補助金詐欺の一環として作られたようなもんだから
βとは何だったのかとか正式版が実質βとかいう以前の話なんだぜ
ゲーム作ってるから税金くれ→アプデするから税金くれ→アプデに手こずってるからもっとくれ。この繰り返しだ
>>753
情熱の問題だな
1日で全部覚えて最前線目指すぜ!ってならない 1日で623枚暗記できるなら他のことに使った方がよくない?
1日で覚え直せるわけないじゃん
そういう極端な事言ってもしょうがねーだろ
むしろみんな初心者にリセットされてジワジワと覚えていく初心者時代がまた味わえるとか最高だと思うが
gwentチュートリアルを終えた人11.6%
各勢力のリーダーを1枚以上そろえた人1.7%
1勢力のカードを50種類集めた人3.6%
玉座のチュートリアルを終えた人100%
玉座のライリアの1枚目のマップを終えた人63.8%
これが現実
そもそもカードをほとんど持っていないし、
紙片で作ってもいないとおもわれ
対戦相手のプロフィール見てみ
CS組だけども、HCは予想通りのクソゲーだったようで安心したわ。
HC前に言ってる人がちらほらいた気がするけど
玉座のストーリーやってさよならってケース多いんかね
金と時間は有限
よく考えて使えよ
あとは言わなくてもわかるな?
データをよく見て考えればわかるけど
Gwentのデータはベータからやっている人か新規でそのうちの1割がHCをやっている
玉座は買った人のうち起動した人のうち全員がチュートリアルをクリアした
玉座を終えてからHCをやる人がたくさんいるのかそれとも玉座だけやるのか
Gwentのベータからの人数と玉座買った人数の差というのもあるし
まあのんびりGwentのデッキを育てていけばいいんじゃないの
ベータも含めた全プレイヤーのなかでHCまで生き残ったのが一割って話だからな
本当にヤバいw
そりゃあ、バグ修正は一ヶ月後とか言い出すわ
別に基本無料ゲーだし分母の中に最初からろくにやる気無かった奴も大量に入ってるだろうし一割くらい大した事無いんじゃね
重要なのは割合よりも実数だと思うわ、まぁ少ないだろうけど
>>759
グウェントの母数は
クローズベータからの延べ数なのかな?
ようはホームカミングまで生き残ってる人が
10%ってことか…… でもリーダーボード見る限り、アクティブ、世界で10万人もいないよ
なんだかんだ先行ガン不利がだいぶ緩和されたのはいいと思う。あとはアーティファクト弱体化したらそれなりに遊べそう。
大会とかプロラダーの顔ぶれ見ればポーランド人が身内で盛り上がるだけのゲームだってわかりそうなもんだが
ベータ初期からやってて意見も公式に送ったけどHCは正直言って正式版ベータだし
ウィッチャーの物語を死ぬほど読みたい人かウィッチャーとかどうでも良くて
単純にイラスト好きかカードゲーム好きしか残ってないと思う
トップにポーランド人多いけど
その下は国籍ばらばらやんか
>>774
カードゲーム好きとウィッチャー好きが残ってるなら十分じゃねーかw
逆にそれ以外ってどんな層だよ 可能性として
実績はまだHCの来ない他機種版のユーザーも含めて…ということはないだろうか
ないだろうな、GOGだけか
>>776
ウィッチャーの世界観をうまくシステムに落とし込んだ
ウィッチャーシリーズのゲームとしてのグゥエントが好きだった人には刺さらない
HCグゥエントはただウィッチャーのイラストを張り付けただけって感じがする あのカードゲームが個別でできるってのが良かったのに
戦場を意識した今のグウェント何てのは要らないんだよな
これヘルプないの?
タウントのやり方全然わからない
依頼達成したいのに
画面のどこにあるんだ
ここがヘルプだ
idの上にある小さなフキダシを押してみろ
>>778
βの時は上手く世界観を落とし込めててHCは出来てないって事?
HCのシステムが良いとは思わんけど世界観云々は特別βより悪くなったとは思わんなあ HCのgwentはウィッチャー3で触れたgwentではないなってことじゃね
世界観はHCの方が優れているね
βは戦闘力モリモリの錬金術師とかひ弱な騎兵とか意味不明だった
ps4かっそ過疎でこの時間のカジュアルもマッチしない 多分ほとんどpc版に移行したんだろうけど
CS過疎ってはいるが結構マッチングするぞ
みんなここにきて試行錯誤してる感あって初期を思い出すようなデッキが多くて面白い
旧グウェントはほぼ全てのカードを使いきって理想通りにデッキが回った時の爽快感に勝るものはなかなかないよな
今の地味なHCじゃ味わえない
チャージだクールダウンだと色々ギミックはあるけど、結局毎ターン1ダメに帰結するようなカードばっか
効果のバラエティが貧弱だな
旧グウェントやると出戻り組ばかりいるのが納得だが
やっぱりなんか悲しいな
ゴウンターリーダー化とかしねえかな
週間かなんかで勢力変わったら面白い
今のグウェントは地味じゃないよ
ほかにもとんでもないド派手なカードがたくさんある
槍、シヒル、レジス、泡、盾、雷光
こればっかりやってたら飽きるわな
レジスは派手だけど
まあいまは基本セットだからな
拡張セットでトリッキーで派手なカードがどんどん来るんだろう
問題はどれだけ続くかだが
ブロンズのフォークテイルのエフェクトが一番派手ってどういうことやねん
フォークテイル使うとモンスターのボードだとカラスが飛び立つな
>>785
βよりカード効果がキャラに沿ってる気はするな >>793
これ
β含めて一回も使った事無いから効果を全く知らないんだが
・・一回組んでみるか アリーナで9勝するとゴウンター・オーディムが貰えるぞ
>>793
それについては可能性を学ぶ機会とかで今後も書かないみたいな事を言ってた
単純に1枚のカードにそんなに翻訳ソースもUIも割り当てるわけにはいかないってのが本音だろうけど >>804
俺イムレリスとショープ貰ったわ
どっちも作ったばかりだったから複雑な気分だったけど なんだろう
ベータの時と比べて
ほぼ必ず相手が負けるときは降参で終わるようになった
中にはラウンド開始して
ウィッチャー3人衆が手札に2枚あったから場に2枚しか出なかったというだけで
降参する人とかいるわ
俺は相手のフィニッシャー確認したいから最後まで見るけど
HC直後は勝ち確でも最後まで出してたけど、落ち着いたからもういいかなって
負けの時も基本最後まで出すけど、枚数はまだあるがハンド的に無理めだなって時は降参してる
エレディンと森の精霊
ブルーヴァーホーグとフィラヴァンドレル
は効果を逆にしないとデッキのコンセプトと合わない気がする
ワイルドハントなのに遺言だらけだったり
森の精霊の力を借りて20点以上で出てくるウィッチャー3人衆
キーラ&ロンヴィッド&オニオンスープが北方諸国の定番
ロンヴィッドはビルベリー嬢のため鍋から這い出して行くけど
>>807
極端な効果のカードが増えてジャンケン化してるからだろうな。サヴィエルなんてのはその最たる例 あいつはちょっとやりすぎだわな
せいぜい墓地から三枚消すくらいにしてやればいいんじゃ、それでも充分壊滅か
>>809 ええやん!
アリーナで操作できなくなったわ。このバグまだあるんかい ヘンセルトとか言うリーダーに一度も当たらないんだけど
斥候で増やしてヘンセルトやれば良いのかと思ったら一体かよ!なんでマリガン2回なんだ・・・
CS機でやってるんですがカードは砕いたほうがいいんですか?樽も開けちゃってOK??
お互い点数タイでパスして相手もパスしたら相手がラウンド取って負けたんだけどどうして?
>>812
キーラは呪文プレイで錬金術は呼べないんじゃないか?
ごちゃごちゃ言ってないで自分で試してくるは >>817
オッケー
CS版だけHCのリリース直前に樽イベントやる可能性無きにしもあらずだけど >>818
1ラウンド取られてたとか?
マグネ旅団は相手がパスした後、こっちがパスした時にもブーストしてる気がする >>820
ありがとうございます!
資産はすべて紙片になんですか?プレミアムなやつもHCも前に砕いちゃったほうがいいんですかね? >>817
カードは余ってるのも含めて全部残しておくのがいいよ
砕いたら紙片損するから >>818
言ってることが分からん
相手にそのラウンド取られたら負けるっていう状態で
同点でパスするなんてありえないから >>822
ごめん勘違いしてた
カードは砕いちゃ駄目だ
砕いて良いのはタルだね
カード=自動で全部満額分の紙片に砕かれる
タル=そのまま持ち越し
鉱石=そのまま持ち越し
星の粉=そのまま持ち越し
って感じ 北方もなんかあれだな、フォルトテストが刺青&死霊でヘンセルトが兵器になっちゃう
これもあべこべじゃないか
元ネタ詳しくないから、ヘンセルトは兵器使うのが得意なんだと思ってたけど違うのか
>>825
なるほど全部持ち越せるんですね!
CS機のデータPCに移行させてくれたら良いのになぁ… 現在、何故かランクマに潜れなくなっているのだけれど自分だけかな?
昼までは問題なかったんだけど
アダがヴーヒスやイースネとマリガン回数同じな事に納得がいかねえんだが
スワースをマリガンしたらそれ以降スタックが貯まらないバグがひどいな
こんな分かりやすいバグ、他のゲームなら三日以内に修正されるレベルだが、CDPRに掛かれば最低2ヶ月後っていう
そもそも昔のヘンセルトは対象に制限が無かったから設定的にどうのこうのは無いよ
初手の刺青からヘンセルトで刺青コンビが六体出揃ってヴェスもすっ飛んで来たりしたから修正されただけで
キーラから疫病が消えたこともあるしゲールズは遺言のお世話係になってるからもうその辺の整合性は気にしたら負けだ
新勢力はほんとにもうすぐ!って偉い人が言ってた気がするけど信用できないよな。
デトラフはよ!!
正式リリース直後なのにこのフットワークの鈍さはいかんな
MWの非難は内容もさることながら、リリース後にそのまま休暇に入ったせいでクソ環境がしばらく続いた事が大きいと思うけど
そこからまるで進歩してないな
リリースしてから休暇取るくらいなら休暇で延期してからリリースしろよ
正式版ちょっとやってみたけどこれって旧版で所持してたカードは消えてる?
>>840
ありがとう
なんか紙片すげえ増えてると思ったらそれか 精鋭兵マジでバグ臭い挙動してるけどドラウグ、シヒルと合わせるとヤバい動きするな
>>831
あれマリガンしたらなのか
自分は手札に引き込んだら絶対キープだったから気づかなかったが、相手のスワースに3R目に2ダメ出されてなんのバグか仕様かわからなかったんだよな >>838
キリスト教圏の祝日だからそこは仕方ない
今週はヨーロッパのGWみたいなもん それにしても配信者にもあらかたそっぽ向かれて
半年ぶりの更新がここまで盛り下がるとは思わなかったなあ
作り直した甲斐も待たされた甲斐もないよな
、密偵ドローとかもなくなって面白いと思うんだけど
一応今日は18ラウンドだけじゃなくて42ラウンド終わらせてきたけどさすがにそこまでやるとつまんないとは思わない出来だと思う。
宣伝もっとしてユーザー増やして欲しいな。
HCから始めた新参でして教えて頂きたいのですが、余ったカードは一括処理で砕いてしまって良いものなのでしょうか?一括処理の仕様がよくわからなくて不安なので出来てません。
行動予約みたいのは欲しいね
エフェクトが終わらないと次のユーザー操作が行えず、微妙な待ち時間の積み重ねがもっさりの原因になっている
操作だけ先行してキューに貯める方法ならストレスは減るはず
>>847
砕かれるのは完全に余剰のカードだから問題ないよ。
ブロンズなら3枚以上、ゴールドなら2枚以上の不要な分が砕かれる。
ちなみに通常のカードと動くカードは別カード扱いね。 >>850
>>849
教えて頂きありがとうございます!安心して砕けます。
β版からの方には不評のようですが新参にとってはとても面白いのでもっと盛り上がって欲しいものです。 本当に余裕があるなら残しててもいい
弱体化されるときに砕けば満額で戻るから
外人ってなんであんなに粘着気質なんだ?
カウンターで自分のやりたかったことが出来ないと分かったらタウントと点滅で嫌がらせ、
その後フレンド申請して粘着ってまでがお決まりのパターンでクッソ気持ち悪いわ
CSはクソしかやっていないな
ランクマ15だからなのかもしれないけど
蛇の脳死デッキで33勝9敗だわ
あたるのはレベル100が圧倒的に多いから
初心者でもないと思うんだけどカジュアルは誰もいないから
ランクマで鼻くそほじりながらやってんだろうな・・
任意で手札捨てるってできる?
ターンの時間切れになると手札勝手に燃えるけど、それを任意でやりたい時が結構ある
>>855
手札をクリックしてから墓地をクリックすると捨てられる ヴーヒス相手のデッキ公開って利点があるくせにブースト量が高すぎる
1か2でいいだろあれ
前のグウェントは負けても楽しかったけど
今のグウェントは勝てないと楽しくないわ
βよりもデッキ構築が重要になった感じ
対策をしてないと勝てない
かといってバランス型にすると点数が足りない
今のとこアーティファクト特化が一番お手軽
だめだ、つまんな過ぎる。
前のが絶対面白かったわ。なんでこんな出来でリリースしたんだよ。
玉座終盤すごいだれるな
話は蛇足だし資材は使い道ねえし戦闘は超低難度だし
眠気がすごい
シヒル積んだフォルテスト北方で勝ってんだけどマジでシヒルぶっ壊れてるな。3点までだったら普通程度の強さだけど5点〜8点くらいまでは伸びるのヤバい
>>866
難易度選択が無いのは手抜きだな
今時普通に骨のある難易度にすると金出して買ったのに進めないみたいな文句が来るからヌルくしたんだろうけど 難易度選択あるぞ 3段階
ちなみに最高難易度でも激ヌルや
出すだけで無限リソース一点の槍とか楯とかシヒルみたいなアーティファクトは作るべきじゃなかった
シヒルは論外だが盾や槍はコストと比較しても妥当なカードだろ
アーティファクトスコイアうざすぎて自分で使ってみたけど手札事故がたまにあるのと先攻きついのが欠点だな
後攻はほぼ勝てる
ランク10ぐらいの微妙なところだけど、昨日ぐらいからほとんどアーティファクト見かけなくなったな
代わりに成長もりもりのモンスターにばっかあたる
ショーープを馬で再利用するデッキ作ってみたけど、かなり強い気がする
ヴランウォーリアー置いて、狩人学校2回通わせただけで結構降参してくれたわ
おとりとイリスの使い魔辺り使えれば、もう一回再利用出来そうな気がする‥が、これはなかなか上手く行かなかったわ
ユーザーがサインインしていません。 しとるわ、ボケ!叩き頃すぞ!
ショープ→狩人→囁きの丘→狩人の手順じゃなかろうか
他にもおとりでデッキに仕舞ったり、エムヒルで手札に戻すとかもあるんじゃないか
>>874
pandaがちょっとまえにそれでプロラダー1位とって配信でまわしてたから
即ネットデッキ勢に広まる >>879
なるほどそれでか
あれアーティファクト中心だと処理が追いつかんのかな >>872
勇躍がなければまだ納得する
アーティファクトをディメ爆で消して1点アド取られるのはおかしい うまく説明出来ないですが、ランクマをクリックしても接続してくれないです
ランクマ カジュアル 練習の画面から
ランクマをクリックするもののスッ…と戻されて最初の画面になります
通じますかね?汗
通じた
おかしいな
俺は普通にマッチング画面に入るけど・・・
>>886 887
ありがとうございます!まさに同様の現象が起こっています
対応するまで大人しくしてます CBで斧スケデッキにはかなりお世話になったので似たようなデッキ模索してるけど
ほんと天候は使いにくい・・・
フレディいわく先攻即パスを封じられた今のほうが先攻後攻差あるかも
だってさ
一般人から見た先攻不利感は減ってるんだろうけど
アビリティを有していない中途半端なゴールドは早急になんとかしてくれ。
氷の巨人とかオールド・スピアチップ(睡眠)とか好きなカードがこんな扱いされたら悲しくなるわ。
アビリティない分戦力が高いカードはワイルドハントデッキ向けなんだろな
オールドスピアチップ無印はコストがバカ高い
出して9点。墓地から食べてもう9点。強くね?
そりゃあ起きてる方が強いに決まってるけど、コスト高いのと安いのあってもいいよね
スピアチップ2種はグール・オズレル・ウィーヴィスあたりや
成長持ちとシナジーがあるからバニラでも普通に強いんだよなぁ
自分が使ってると弱く感じる
対戦ゲームあるあるだな
ベータ終わったらしいから久々にINしたけど結構ゲームシステム変わったんだな
紙片8万あるんだけどおすすめのデッキとか教えてくれ
>>901
マリガン回数多めのリーダーから入った方が 低ランクだからかアーティファクト全盛期だわ。ニルフとスコイアばかり
ランク0でもスコ北方モンスのアーティファクト多めのデッキが多いよ
ブロンズ少ないからそんなにデッキの種類がないのがちょっと残念
つかランクもカジュアルもスペモンスターしか居ない
三人衆以外のユニットを一切出さないまま3R終盤まで通して、最後に人狼をブーストして終わり
さっきから6戦やったがマジで6戦とも初手槍の同じデッキで、後半3戦は槍見た瞬間にサレしたわ
あっちはコーチが気に入ってるみたいだから
競技性は高いんだろう、開発者がMTGの生みの親だしな
賞金の桁も違うしガチ勢はみんなそっち行くんじゃないかな
耐性とかもらってももともとデカブツへの回答はイグニ焦土だもんな
原点回帰と戦場の再現を目指した結果、槍と盾と剣が無人の戦場を飛び交うゲームを作り上げたCDPRは神
マジで調整しっかりしろよ
王女の8ダメージって何だよぶっ殺すぞ
こんな適当な効果にしてるから人が離れるんだよボケ死ね
剣と槍の時代が来る
無人の戦場の時代が来る
テッド・デリーダ
ゲームの終末は近い…
アーティファクトはユニットの装備品かリンクして機能するよう変更した方がいいな
イムレリスに盾と槍をつけたり双剣のダグルにシヒル装備させたり、そういう感じのやつ
Merchantってもともとろくにグウェントやってなかったろ
最後見た時でもまだレベル50とかだったぞ
それが今やグウェントの公式くらいの視聴数稼いでるんだから、ゲーム選びは大切だな
その人パック配り配信とかやってたな
それで人がある程度定着したか
剣とか盾のアーティファクトはユニットが隣接してるときだけ使えるとかにしてくれ
昔のスペスコもそうだけどユニットが出て来ないデッキ相手はクソつまんねえ
βのときもそうだが統計見て安直にnerfしまくってると
これもダメあれもダメと制限だけ追加して死蔵カードが増えまくり
最終的にソリティアオンラインになってしまう
アーティファクトは現行でいいので、いやむしろもっと増やしていいので
ユニットを引き立たせるよう使える仕様にしろってこと
>>913
なんか昔のスペスコの戦い方に似てるなw シヒルってもともとゾルタンの剣じゃなかったっけ
刀身に古代語で恥ずかしい言葉が刻まれていたとか言ってた気がする
ゾルタンが隣に居ないと使えないとかでいいだろ
ペトリの魔法薬って何の意味があるんだ
勇躍で勇躍を与えるなんて普通できないと思うんだが
1ターンに2枚使えるカードをやれということか
単にアーティファクトとして置くだけなら勇躍いらん
フォルテストと同じ効果を狙うなら自身の勇躍はなくしてコスト4にしてほしい
勇躍で春ツバメ、雷光的な扱いもできるという選択肢を残したかったのか
ぱっと思いつく普通じゃない場合は
ロッシュで2枚引いたら1枚がペトリでもう1枚が命令カードだった
亡霊兵でアキラス潰したら亡霊兵が召喚された、そのあとペトリ配置&使用
槍とクラフで女王近衛兵を量産してる時、以下同様
など
玉座に出てきたアデラインだっけ?あの非人間族のプレミアすごくいいな
>>930
なるほど
だんだんHCとベータがごちゃごちゃになってきて
デッキをうまく使いこなせないようになってきたよ なんか底が浅くなってるような気がしてきた
互いに手札全ツッパで1Rの取り合い、3R後攻ゲットしたほうが最後の一枚で好き勝手暴れて勝ちって流れがほとんど
だから言われてただろ
密偵ドローが駆け引きとして必要なんだよ
デッキに入れてれば密偵が100%手札にくるならいいけど
引けるか引けないかで結果変わり過ぎなんだよなあ
>>933
ほんとそれだよな(3ラウンド目の後攻)
だから1ラウンド目取る駆け引きが重要って言われるだろうけどそれもウイッチャー3兄弟+ローチぶっぱで台無しになってる気がする バリューを出すのに数ターン必要なカードも大体しんでる
射的ぶっぱゲーだね
いいカードゲームとは何か考えてみた
いいカードゲームは大体どのカードも組み合わせさえしっかり考えれば
活躍できるゲーム
悪いカードゲームは一部の特定のカードさえ使えばほぼ確実に勝てるゲーム
というのはどうであろうか
果たしてグウェントがどちらに入るのかは誰にもわからない‥‥‥
バリスタとトレビシェットとかいうゴミくず
北方のブロンズ弱すぎんよ・・・
スコイアのハーフエルフとかモンスのワイルドハント戦士とかもゴミだよ
なんでこいつら射程1なのか
MTGをみてみろ
カードプールの9割が構築ではゴミカードだぞ
βの安息日と大剣のベースをブーストにするだけで
良かったのになw
コモンカードだけでチャンピオンなれた時代もあったな
さすがに使えるカードはもっと多いぞ
グウェントは全体のプールが少ないからゴミもより目立つ
フォルテストプライドは
デマヴェンド三世、レイナードオド、ステニス王子、攻城支援、血まみれ男爵で14チャージ
戦力14以下の敵を殲滅するロマン兵器
それに引き替え、ニルフの低コストブロンズのバリューは異常すぎ
新兵とか最低でも4点確保で2点追加の可能性とマンゴネルが居ればさらに2点
ディアラン旅団の歩兵でトドメの4点追加にスワース育成って・・・どこが新兵なんだよ
ヘンセルト王の煽り性能高いぐらいしか取り柄がない北方諸国
>>946
8まで貯めたことあるわ
それでも敵盤面に何も残らなかったが >>938
前者は理想だけど相当難しいと思うな
メタがちゃんと回って運営がちゃんと調整をしてくれたら良いんだけどねえ
この運営はそれをしないから叩かれてるんだけど中の人が変わらない限り無理だろうね 誰かウィッチャーテイルズやってない?女トロール倒すパズルがクリアできないんだが
>>952
あれかなりてこずったなぁ
どうしても解けなかったらここ見よう
>>952
装甲馬車をためるやつだっけ
あれは装甲馬車の攻撃一回で確実に倒す
レイナードを使って装甲馬車を2回使おうとしてはいけない
だったと思う
パズルは強いカードがキーになっていればすぐとけるんだけど
低コストなブロンズがまさかキーになっているとは思わないから
能力をしっかり全部確認しないといけないと痛感した >>851
まあ君もすぐ離れると思うけどな
よくマイナーゲームで何で面白いのに流行らないの?って言う奴いるけど
ゲームとしての底が浅いから人が定着せず何時までもマイナー止まりなんだよなあ
最初の頃は新鮮に思えて面白く感じるんだろうけどね >>953>>954ありがとう!クリア出来たわ
19までいくんだけどあと1足らず困ってた すまんアーティファクトに限らずやっぱ先攻きついわ
ブーストじゃなくて不動の5点にしてくれ
疫病焦土シーヒルがあればもうシヒルなんて要らなくなるんだなぁって。
あと最近黒い血と盾の組み合わせもエグい事に最近気づいた
同じ戦力値のユニットすべて破壊がそもそもHCでは問題ありすぎる
揃えるのが簡単になり過ぎてるからな
イェネファーの全体ブーストと黒い血を組み合わせても敵軍全ユニットじゃなくて一体しか破壊されないのは不具合でしょ
全体に2ブーストで全体に一気にブーストするんだから次にブーストされる敵ってのは敵全部でしょテキストに従った処理をしてください
言われてみれば確かにそうだが可能だったらやばすぎるなw
3Rにお互い手札10で好き勝手やるのカオス過ぎるから
小さいシナジーで12R取りに行く戦法のほうが気楽でいいな
割と3ラウンド目で決めようと準備してる人も多いからワンツーフィニッシュは有効
やっぱシーヒルの性能頭おかしい
スコ系のユニット、リーダー、その他アーティファクト全部と相性の良いぶっ壊れ
旧グウェントからずっとだけど優遇され過ぎなんだよ
シーヒルが絡む連携で面白かった事なんて昔から一度も無い
バカでも使える簡単性能だから蔓延しやすくて余計腹立つわ
呑気に傍観してないでさっさと調整入れろ
今のままならどんどん人が離れて行くだろうな
ウィッチャートリオにローチは以前の密偵ドローみたいなもんだよな
お互いこのムーブするの飽きた
シーヒル対策で、イフアラクアックス入れてみてる
1R目でシーヒル吐き出させられればラッキーかなって
蛇もなかなかイカれてねぇ?
運次第では初手でこっちのキーカード終了ってw
蛇流派ウィッチャーは運次第で相手のキーカード落とせるけど
むしろ相手のカスブロンズを消してデッキを圧縮してあげる確率のほうが高いしな
それもそうかw
いやーそれにしてもスペスコばっかだな
結局スペルデッキで環境固まってくあたりマジグウェントだわ
旧グウェントでスペスコにとどめ指したのってスケリッジだっけ?
このゲーム、どんどんエフェクトなんかが地味になってる気がする
1年半前の樽開封動画見てたけど、上手く言えんがただ眺めてるだけでも楽しい
ハースと違ってルールやカードの効果はあんま分からないけど動画視聴でも十分に要素が少ない
十分に→十分に楽しめるだな
betaずっとやってた者としては何故ここまで地味になってしまったのか本当わからん
昨日のショープ再利用やってて気がついたんだけど
ショープ>丘だと、ショープの効果再選択(狩人なら、狩人の中から3択)だけど
ショープ>おとり>勅令だと、効果再選択にならなかった
バグかも知れんけど
GOGでポーランド独立100周年のセールやってるけど
こっちは何もないのかな
初期の頃からずっと天候使いだけどこれだけ変わったのに天候が産廃のままいじられておらず萎えた上にコンボもなくなってて
それでも勝てそうだからやろうと思ったらゲーム閉じるしか無い進行不能バグがいくつもあってこのゲーム再開はなくなった
>>976 どーも!
男爵とかキヤン好きなカードなのに弱すぎてつらい もうすぐアーティファクトと泡修正するパッチが来るってブルザが言ったらしいで
ブルザのもうすぐ(Soon)に騙されるやつなんていないだろ
自分も初期のころからスコイア大好き人間だけど
マリガンデッキが無くなるのは仕方ないとして、愛用していた伏兵も消え
コントロールしないスペスコもシナジーカードが激減した
もうね
原点回帰だから、イースネだけが息をしててひたすら盤面を除去していた頃のスコイアに戻ったんだよ。懐かしいだろう
泡、泡、泡おかわり、ゾルタン
お手軽すぎワロタwww
一つ前に発言したsoonですら未だ実行されていません
lud20230202110935ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1540362370/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 85 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 75
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 83
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 75
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 89
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 84
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 25
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 88
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 45
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 87
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 35
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 55
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 95
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 65
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 73
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 36
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 62
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 74
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 53
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 60
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 90
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 33
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 24
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 64
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 72
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 18
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 77
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 20
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 61
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 28
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 73
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 52
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 70
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 37
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 51
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 31
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 22
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 34
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 38
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 78
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 66
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 32
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 22
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 67
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 52
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 97
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 78
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 61
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 79
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 27
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 54
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 54
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 58
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 71
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 105
・[PC XBOX PS]グウェントウィッチャーカードゲーム[クロスプレイ対応]
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 99
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 26
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 109
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 113
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 104
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 101
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 110
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 103
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 111
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 106
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 100
21:26:03 up 19 days, 22:29, 0 users, load average: 9.11, 9.15, 9.77
in 4.3683640956879 sec
@4.3683640956879@0b7 on 020211
|