Q:Subnauticaってどんなゲーム?
A:海洋サバイバルゲームです。食糧、水、資源を採集、栽培しながら自分の基地やホバー、果てには潜水艦を作りこの世界を探検していきます。
Q:まず最初に何をすればいいの?
A:海に潜り魚を捕まえましょう。自分の最初にいた脱出ポッドで調理して食べる事ができます。
Q.どうやって調理するの?
A.最初に搭乗している脱出ポッド内にはファブリケーター(Fabricator)という加工装置がついています。この装置は調理や素材加工から作成までの一手を担っています。
Q:水分が足りない
A:魚の中に、ぽむっと透明な水風船を膨らませた感じの、ブラダフィッシュ(Bladderfish)という魚がいます。こいつを元にファブリケーターでろ過した水(Filterd Water)が生成できます。
Q:基地の作り方がわからない。
A:まず建設用のツール(Habitat Builder)を作りましょう。通路を一つ、ハッチ、ソーラーパネルを作れば住めます。
Q:〇〇が作れない。
A:ツール/装備/乗り物/基地は設計図が必要な物があります。船から散らばった破片があちこちに落ちてますのでScannerを作ってスキャンしましょう(複数回のスキャンが必要な物もあります)。作るための設備が必要な物もあります。
Q:要らないものが増えたから外に捨てたけど勝手に消えないの?
A:魚の死体等の生物を除き自然には消えません。ゴミ箱を作って中に入れれば消えます。有機物はバイオリアクターの燃料に使えます。
Qこのゲームには地図はないの?
A:ありません。ビーコンと呼ばれるアイテムをいろんな場所に置いて位置を把握すると良いでしょう。ラベルをクリックするとビーコン名を変えられます。
>>1乙
セーブし忘れとかしながらもついにクリアしてやったぞ
せっかくだからタイムカプセルにはイオンセル×5と酵素入れといたから感謝しろよー >>1乙です
ステイシスライフルを使ってなかったけどどんな生物も止めるぶっとんだ武器だったと気づいて
今までさんざん意地悪された連中を滅するために英wikiで体力見てたらリーパー・ゴーストが5000でアンプイール3000でなんか笑った
準リバイアサン級かしら… wikiの探索・生活ガイドは攻略手順ガイドなのね初心者ガイドしか目通してなかった
色々行き詰まってたけどこれ見たら快適だったのとコンピューターチップの珊瑚の素材がわかって無くて
サンビーム号のイベント終わっても基地建設一切触れてなかったっていう謎の縛りプレイやってたんだなぁとしみじみ感じる
慌てて基地作り始めたんだけど鉛足りず製作途中の基礎の上に素材置いて往復して完成させたら
制作中の基礎の上においてあった素材が全部消えたんだけどこれもう諦めるしかないよね?
ダイヤモンドが一個しか見つからなくて、レーザーカッター作れないのに
サンビームイベント来て、廃墟2と残骸1をスキャンしまくって、遺跡の中もあらかた見回ったけど
ひょっとして超上手くやるとサンビーム助けられるのかな…
それにしても、磁石無いの辛い
自分がどっちに行ったかわからない
最初の脱出ポットの周りに水中ボックスだらけで、そこにチタンとか置いてるんだけど、みんな始めの頃使い切れない素材どうしてるの?
>>9
ポッドの下に基地作ってロッカーにぶっこむ
水中ボックスは元に戻せないからあまり作らないほうがいいよ
サンビームに関しては無線受けなければいいだけなので別にそこまで難しくはないよ >>9
ダイヤモンドならキノコ洞窟かサンビームの島の下にたくさんある ダイヤモンドは島の周りの壁にリチウム磁鉄鉱は島の裏側の熱源の所に大量にあるから
これらの素材足りなくなったら島にシーモスでお出かけしてたな
Welcome aboard >>1. All 乙s online. シートレーダーの通り道見つかればね
ダイアモンドは捨てるほど貯まるのに
タイムカプセルはプレイヤー一人にしか届かないのだろうか
怖すぎて海に潜れないんですがどうしたらいいでしょうか?
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ
>>16
シーモス入手まではガンバレ
シーモスというブーブーさえ手に入れば恐怖はだいぶ無くなる
ん?なんか音が聞こえないか >>16
サイクロプス+スーツだと怖くなくなる
シーグライドだと100mで既に怖い
シーモスも乗ってるときは良いんだけど資源回収で降りないといけないから怖い サイクロプスはなんかでかいものに乗ってるからか深海まで行ってもそんなに恐怖感ないな
シーモスとかだとリヴァイアサンクラスに襲われたらちょっとびびる
>>10
ロッカー作る部屋がない…
と思ってたら、どうやら通路でも大丈夫っぽ?
あとでやってみる
ダイヤはそんなにいっぱいあるのか… >>23
大丈夫だよ
十字路ひとつ作れば奥にファブリケーターとその他左右にロッカー縦置きで3つずつ位はおける ステイシスライフルでゴースト狩れるってマジ?
ロストリバーの幼体に撃っても止まらなくて効かないかと思ってたわ
リヴァイアサン殲滅が捗るわ
やだ・・・前スレで教えてもらったダイナミックテーマすごく良い・・・
>>25
リヴァイアサンってなんか大抵頭付近にしか当たり判定がないっぽい気がする
こっちに突進してくるときに顔面に当ててやれば動き止められるよ
あとゴーストは頭を後ろに引っ込める動作をよくしてくるからステイシス外しやすいってのもある >>25
ゴーストは見た目よりも当たり判定が小さい
あと頭に当てないと止まってくれない スキャナールームのスキャンって上下方向無限なの?
ジェリーフィッシュ洞窟内からやったら、上側も拾ってて、もしそうなら海面に作れば手間省けるんだけど
というのも、ニッケルがなくてどこかの洞窟やらの地底を海面から探せたらいいなぁと
ゲルサックがめっちゃ欲しかったから培養しまくったけど死ぬほど邪魔だわ…
大して使わなかったw
>>30
緑の川の所?あそこにニッケルあったのか、ウランとかは見つけたんだけど・・・
ロストリバーの真上の海底付近からとか無理なのかな
移動拠点になってるサイクロプスを壊されそうになって、行きたくなくなったんだけど・・・攻撃力やたら高いのがいて怖いわ
壊されたらニューゲーム同然になってしまうのもあるけど >>32
ロストリバーはいくつか入り口あって、その1つくらいにしか強いのいないから他のとこ探してもいいかも サイクロプスシールド手に入れるまでロストリバーまともに探検しなかったな。
どの入り口からでも、幼体ゴーストかイカのどちらかは遭遇したような気がする。
やっと倒したゴーストリヴァイアサン、スキャンしたら幼体でドン引きした
親どれだけでかいんや…
ゲールサックゲールサックー♪
夢のゲルサックタカタ^〜♪
200mまでしか潜れないシーモスで行ける範囲でルビーがある場所ってあるかい?
パワーセルチャージャーに必要なんだが・・・
>>40
オーロラ号でmk1拾うか200mまで潜って泳いで取りに行く キーン航海士のポッド周辺に200mから素潜りが一番楽じゃないかな
敵性生物がいないって意味で
シーモス置いて探索してたら、シーモスなくなったんだが壊れて消え去ったのじゃろか
初期ポッドは夜中でもバッテリーきれないし便利だけどそこを拡張して本拠地にはできない?
水面スレスレに作っても発電ソーラー2機にしても夜中どうしても切れて酸素なくなるからだるい。
あと本拠地をかなり遠くに作りたいんですが移転するにはシーモスで二往復ぐらいして素材全部捨ててくるしかない?
シーモスに荷物詰めたらいいのに。
最近海面より上に建築出来るのに気づいて
多目的3つ分くらい伸ばしたところで満足したからyoutubeでちょっと調べてみたら
オーロラ号のてっぺんまで伸ばしてる奴いてわろた
脱出ポット利用は無理だね
発電はソーラー増やすのがお手軽かな
夜中は発電出来なくても十分な蓄電量あれば一晩中持つよ
バッテリーいっぱい充電したりろ過装置動かすとすぐなくなるけど
あとストレージ増やすモジュールつければ少しだけど荷物持てる
オーロラ号の中に一個あったんじゃないかな
>>46
水に余裕があるときはろ過装置から水を外さずはめっぱなしにして止めておくんだ
電力不足は大抵ヤツのせい 序盤のお供の黄色い目の魚が、おいしそうに見えてきた・・・
>>46
シーモスに荷物積めるよ、ストレージモジュールって奴付ければ
これはプラウンスーツと共通なので数個作っておくといいかも
初期ポッドは建築物に接続できないので、バイオリアクター等の発電機が無いのなら素直にソーラーパネルを増やして容量を増した方がいいかも
というか初期ポッドもソーラーなので夜中に使い続ければ電力切れると思う サイクロプスが想像以上にデカいから初期ポッドにメイン拠点作っちゃうと荷物運搬とか結構だるいことになる
オーロラ墜落現場付近はアイツもいるしなるべく拠点は西側に作りたい
遠征行って帰ってきたら基地がすごい暗くなってたけど理由わかる人いない?
通電もしてるし、マジで何が原因かわからないちなみに他の基地は明るいまま 中継基地だけが凄く暗い…
本拠地は熱発電を活用する中〜終盤を見越して熱源の近くに作るのがいいと思うよ
>>54
本拠地の浅いところから見える範囲にしか噴火口ないんだけどその近くにすべき?
赤い草がびっしりのところは浅くて障害物なくていいんだけど。
水面に建築はどうしてもできないんだけど理由わかる人いますか?
縦筒を重ねて水面に出ても水面一個手前でもその上には何も建築できない。
完全に水に浸かるくらいだと縦筒の上に建築できる。 >>50
本日のおすすめはストーカーのヒレの姿煮
サンドシャークの肝のポン酢あえ
アンプイールの蒲焼となっております 今謎の緑の洞窟でゴーストリヴァイアサンとかいうのにからまれてるんだけど
装備はプラウンとサイクロプスでミサイルは無し
サイクロプス負傷により、プラウンで降りて突っ込んできたところを採掘アームで迎撃→修理を繰り返してます
ステイシスで止めるとかプロパルションで石ぶつけるとかで耐えるのはしばらく出来そうなんだけどダメージ通ってるのかわからん
いつか勝てるんですかねこれ…?
勝てはするけど実はドリルアームの威力って糞低いよ、パンチの方がドリル10回分ぐらいの威力ある
一番早いのはステイシスで止めながらヒートナイフ
しばらく殴り合ってたらなんか壁の中に入って出てこなくなったから
スルーして奥突き進む事にした
やっぱあのドリル弱かったんすねー魚殺すのにもしばらくかかってたし…今度はナイフで戦うことにします
リヴァイアサンの処理法とか話し出すともう「終わり」な感じ
ひーこら逃げ回ってる内が華だからね
生存者のメモを発見したり救難信号受信したりして現場に向かっても最後まで誰も助けられないのが悲しすぎる
次回作では生存者と一緒に暮らせたらいいな
脱出ポッドに人間の痕跡がないのは魚に食われたんだろうなって思うけど
オーロラ号にも人間の死体が1つも無いのは何なんだろうな
あれだけの大事故が起きたら犠牲者の死体がその辺に転がってそうなものだが
栽培結構楽しいな
ろ過装置も作ったけど今のところ基地と行ったり来たりしてメロン食べてる
ゲルサックも一個からあっという間に増えたわ
水槽も作ってみようかな
>>62
乗り込んだときに周辺生物の消化管に人体細胞を検知したって言ってるし全部ケイブクローラーに食われたんだろ
骨まで全部食ったことになるけど さっきまで同じ船に乗ってたのにPDA以外何一つ痕跡がない
救難信号出してたポッドってみんな内側から爆発したような壊れ方してるけどなんなんだろうね
巨大魚に襲われたとかなら外殻は内側に食い込む形で穴が開くはずだけど
前スレであったルビーの場所
300mに沈んでるキーンさんのカプセルがいい目印になるからそこ探すと楽
>>46
畑作れるようになったらその隣にバイオリアクター設置してみ
夜間の予備電力として置いとくには有能 お客さまやめて!(爆発音)
>>53
基地がダメージを受けて何処かに穴が空いているせいなんだろうけど、穴を探すの大変なんだよね・・・
>>55
通路は普通に接続できると思うけど多目的ホールを作ろうとしている?
火口は近すぎると噴火音がうるさいので、送電装置で電力を引っ張ってくるといいかも スクショフォルダに好きな画像入れとけばそれタイムカプセルで送れるってマジ?
あそこまで派手に損壊着水しちゃうと中にいた人間なんてそこらのシミになってるだろうしなぁ
むしろ家具とかの中身が原型をとどめてるほうがおかしい
>>71
あの音声ログだけ笑っちゃったわ
遭難者のくせして体張ったギャグ >>72
マジだよ
ピクチャーフレームにも表示できるからこんな感じで趣味全開の部屋も作れるよ
えっ他人に画像送りつけられるの?
それってヤバくね
ネット繋いでるからか、PS4版でもタイムカプセル落ちてた
ヒートナイフ、ろ過水、レーザーカッター(83%)が入っていた
なに使いさし入れてんだ・・・ありがとうなw
タイムカプセルは一旦サーバ上で選定受けてからゲームに反映されるらしいから
流石に色々アウトな画像を送ってもそれが他のプレイヤーに届くことは無いと思うよ
初めて拾ったタイムカプセルの画像が詳細な地図だったわ
タイムカプセルでライトとか貰ったら、中のバッテリーを確認してみてね
イオンバッテリーが入ってたら当たりだよ
強化ダイビングスーツ
山岳地帯の沈没船(Mountains)
砂丘地帯の沈没船(Dunes)
ブラッドケルプ群生地の沈没船
深海サンゴ礁海域の沈没船
全部探してのに無いんだがもしかして削除されてる?ん
>>81
大型水槽の近くで見つけたような気がする
どこだっけバルブブッシュだっけか >>82
オーロラの残骸はあらかた見たんだけど無いんだよなぁ…
それジェリールームの奥かな? >>85
ヒートナイフ効かないのか…
ありがとう ナイフ一本でドラゴン狩りまくるわ リヴァイアサンを討伐してると、ふとモンハンのハンターを思い出してしまう
あいつら化けもんだ
前にタイムカプセルにステイシスライフルとイオンパワーセルとサーモナイフだったかな
そんな感じで詰め込んで流したからきっと拾えた人はラッキーだっただろう
シーモスを運転してたら急にオーロラ号の残骸が現れて(ロードが遅れて?)、それに挟まってシーモスを動かせなくなってしったのですが、シーモスを回収するすべは無いでしょうか?
>>89
今も使えるか分からないけど残骸に食い込むようにビルダーで通路設置すると残骸の外壁がまるごも消えるバグがあるみたいだから試してみたら?
RTA走者がこのバグ使ってた デガシベースを歴史遺産風に投光器でライトアップしようとしたら消滅して悲しかった思い出
タイムカプセルって自分が拾ったらほかのプレイヤーはそのタイムカプセルは見れなくなる感じ?
すっごい長文で力作っぽいのに読めないからスルーってのもなんか悪い気がする
最近はじめて水作るのめんどくさすぎるんですけど
みんなわざわざあのピンクの魚捕まえに初期場所に戻ってるんですか?
>>94
漂白水飲んでるよ
二週目プレイヤーはさっさとメロン採ってきて栽培するか水濾過器作って精製水飲んでるよ ゲルサックの栽培ってどうやるんですか?海中用のプランターみたいなのに入れても全然増えてる気がしないんですけど
塩が取れるところに行けば水問題は解決だ
それも面倒なら喉乾くたびにベース付近で自殺すればいい
塩とチューブ貝のカラで水作れるのは覚えておいた方が良い
フラタフィッシュと追いかけっ子はさすがに時間の無駄
>>96
そのまま植えたのでいいのでナイフで切りつけると種が手にはいる >>96
ゲルサックは2発までナイフ切りつけ耐えるから2回切って本体回収だ 中盤にきた。200メートルまでいける。
しかし焼き切るコマンドに対応した武器がなくてコンプロテクションガンみたいなのは意味なかった。
たぶんレーザーカッターだと思う。
特定の設計図が全く見つからん場合はひたすら潜って設計図探すしかない?
分析かけても全部既存のアイテムばかりでほしい設計図が手に入らん。
食料も資材も豊富だが完全に詰んでる。
>>104
台地あたりのコンテナあされば大抵レーザーカッターが入ってるからスキャンするよろし
ついでにそれはただの探索不足で詰んでるとはいわない >>104
見落としまくってるんだと思う
赤い草がびっしりのとこにレーザーカッターのフラグメント死ぬほど落ちてるぞ まあ1300mまで来てレーザーカッター持ってない俺みたいなのもいるから
プラウンスーツ無くてなにもすること無いわ
ちなみにレーザーカッターが無くてもリペアツールあればとある場所を探索する事でシーモスで300mまで潜れるようになる
その場所は水深で言えば多分5mもない
ps4版、ノーマルhddだからか地形が読み込まれない事がよくあってビビるね
浅瀬なのにうっかり100メートルとか何もない海に潜ってしまう
ssdにしたら変わるのかなぁ
>>109
そこにHDDとSSDあんまり関係ないと思うが
詳しくないけどPROでそれならPCに変えるしかないんじゃね
CPUの処理が遅いのが原因だろうし >>106
赤い草の野良コンテナにあったわ。その後カッターで焼き切った先に大量にカッターが落ちてるという矛盾に苛立ちながらも一気に話が進んだ。
しかし船内部で謎の寄生虫に取り憑かれて取り外すことできずに死亡。
こういう初見殺しはほんとイラつくわ。なるべく攻略見たくないのに。 >>87
モンスターに物怖じしない勇気だけですごい >>112
その寄生虫っぽいのは右クリック連打で叩き落とせるよ
手に持ってる物によって必要な回数が違うよ いちいちイラつきながらゲームするのか…まぁ人それぞれだしいいんだけど
寄生虫に食われたままシーモスとかプラウンスーツに入ると・・・
寄生虫はナイフで切り落としてたわ
深海にはもっと厄介なのいるけどな
始めたばっかだけど毒キノコ採りすぎちゃって要らないから拠点の上でポイポイ連打して捨ててたら
謎の物理演算が発生して2.5kmくらい吹き飛ばされて着水してワロタ、戻ろうとしたけど巨大生物に引き殺されて死んだわ
やっと乗物改造端末できた
キノコの森?にでかい残骸があって一見何もなさそうだったけど通路があって設計図があった
最初は隙間から変なとこ迷い込んで抜け出せず、出る時モタモタしてたら迷って2回死んだ
シーモスが900mまで潜れるようになってうれしい
>>115
イライラしながらゲームするの楽しくない? >>122
いや楽しくはない、気持ちいいとは思うけど 初めてマインクラフトした時ぶりに何していいか分からないこのゲーム
落としたアイテムがずっと消えないから長く遊ぶほど重くなっていくんじゃないかと不安になる
シーモス深度Mk1から2、3に強化するのってどうするの?
手持ちのPDAにはレシピあるけど、乗り物ファブリケーターにはMk1しか表示されてない
>>125
スキャナーが一度もまともに作動しないんだけど何が悪いだろうか?
多目的室の設計図がないから最初の建築がスキャナーと太陽発電所ハッチ。
電気ありで作動して適当に欲しいものクリックしてもずっとロード中。
一晩おいてもロード中。
キャンセルしてやり直してもロード中。 >>128
pdaのレシピはそのレシピを作成出来るツール毎にカテゴリ分けされているからカテゴリ名見てみ >>128
ゲーム内データ読んでるとムーンプールでしか無理っぽい。 >>130 あ、改造ステーションって書いてあるわ
作業場変わるのか
ありがとう オレンジタブレットってあの可愛い魚以外使い道ないの?
四つくらい作ってしまった
未だにダイヤモンド二個目がみっからないw
質問
シーモスのライトがキレてしまったんだけど、バッテリー残量のせい?
80切った
けど、バッテリー交換の術がわからない…
後、充電器のレシピもみっからないおぉ〜
流石にヘッドライトのオンオフは気付くべきでは……右クリック
充電は探索を頑張れとしか
ムーンプールは裸でフラグメントが海底に落ちててパワーセルチャージャーはオーロラ号残骸の中に落ちてるよ
どことまでは言わないけど地道に探そう
>>133
オレンジは1枚だけなんで作る必要はない
青は2枚要るんで1枚は作らないといけない
紫はいっぱいいる >>136
ありがとう
パッドなんでキャンセルボタンだと思うからあとでやってみる
普段あまり使わないボタンなんでほぼ触ったこと無いや
>>137
ありがとう
スキャナも電池切れで使えなくなったとき、勝手に復帰したのが謎でいまいちわかってなかった >>88
それと全く同じ内容のタイムカプセル拾ったことあるんだが…(驚愕)
比較的浅い海で拾った覚えがあるんだが、もしや君か…? >>129
それロード中じゃなくてスキャン中じゃね?
HUDチップっての作って装備すれば範囲内のは表示されるようになるよ ロストリバー探し回ってるけどルビーウランウラン硫黄硫黄石英・・・
ニッケルはどこにあるんだ・・・900m↓潜れないよおおお
乗物建造ベイって分解できないの?
ようやくサイクロプスの材料揃ったのに浅いから作れないって出るんだけど
分解はできないけど折りたためるよ
後ろからだと上るってのがでるから前からか適当にいろんなところに照準合わせながら見てみたら?
ロストリバーのダメージ食らう沈殿物
これが結晶化してニッケルになります
酸の川の中にあるの?硫黄と石英しか見つかんね―と思って早々に諦めてたわ頑張る
材料持ち込んでロストリバーにスキャナールーム作ればいいぞ
地熱発電機とトランスミッターの材料も忘れずにな
ニッケルの見た目はロストリバーの環境光も相まってぱっと見銀と見分けつきにくいから気をつけてね
>>142
使い方間違ってたわすまん。よくみたら緑の点がマップについてる。
それにしてもこのゲームすげえな。おもしろいわ。 オーロラ号っていつごろ行ってもよいの?
プレイヤーのレベル的に
そうなのか。放射能だらけっぽくて怖いんだよな
よ、よし、逝ってくるぞ
ニッケル見つかりました
ようやく1000m超えできる
ありがとう
島とかオーロラ号にいる足長い虫ってプロパルションで吹っ飛ばすとダメージ入るのに
もしかしてリパルションになるとダメージ入らない?
リパルションキャノンの使いどころってどこなんだろう、もっとデカい相手だとダメージ判定あったりするのかな……
>>158
ふっとばして何かに当てるとダメージがある
だから魚とかも地面にぶつけないとダメージは入らないよ >>158
途中送信した
今もできるかわからないけど一応今日構えはうんともすんともいわないリーパーもふっとばせてオーロラ付近の浅瀬にいるようなやつなら息継ぎできるところで羽目ごろせた >>127
わかる
ストーカーの牙が本当に心配
スキャンするとテクスチャを超えて落ちて溜まってるのが見えてなぁ。ハイスペじゃないから気が気でない リパルション吹っ飛ばし性能高いのはいいけどステイシスの使い勝手がよすぎてな
>>160
リパルションはやっぱり対リヴァイアサン用かぁ
プロパルションも弾を打ち出せたり結構使いどころあるので両方持ってても良さそうね ステイシス安定なんだけれど、固めてナイフでめった斬り……ではなくて、あまり触らずに殺生したい気分の時もある!
>>163
というか強化前だと鋳型以上はたしかだめだからそれからの防衛用だったと思うよ
ステイシスよりも当てやすいしおっぱらうだけならとめて切って逃げるの松よりも安全で楽っていうくらい?
ぶっちゃけ素材に余裕なけりゃ強化しなくてもいいと思う リパルションは小魚の群れに向かって撃つと丸ごと吹っ飛ぶシュールな光景が見られる
酵素の素材集めでワープ後無限落下、放置してたらウッという声のあと初期地点の救命ボートに\(^o^)/
拠点はロストリバーだけだし最初のワープでバグったのにそのワープ先もロストリバーという面倒くさい展開に燃えるぜ…
深度モジュールmk1ってどこにあるんでしょうか?
mk1で300まで潜れるようにしたシーモスちゃんが壊されちゃって…。
作り直したのはいいけどモジュールが無いよ…
>>168
探索で手に入れられるのは一個だけでそれが無くなったのなら作るしかないよ サイクロプスにシーモスもエビも格納出来なくなったけど、直す方法ない?
エンジンつけても切っても入らない
ドアを開閉する音だけ鳴る…
オーロラ号のパス扉の入力が出来ない
おかしいな
再起動案件かな
ふらふら探索してたらおそらく下層深海サンゴ礁海域らしき場所に到達してなんかゴーストレイがいる場所に着いたけど、ここロストリバーの巨大幽霊樹の入江であってる?
色盲だからwikiのバイオームマップ見てもどの色がどの場所なのかよく分からないから現在地がどのバイオームでどの辺にあるのか把握できなくて困る
言っていいのか?
そこがラスダンへの入り口やぞ
完全装備エビスーツの用意はいいか?
そのへんの熱源に中継基地作ると最高に便利
>>173
なんか底の方にガス溜まっててヤバそうだったのと、シーモスくんしかないから退散したわ
なお退散直後に謎の宇宙人に襲われてワープ虐めされて殺されたもよう
あのクソエイリアンぶち殺したい >>171
VRだとズレてて入力困難だからそこだけは通常モードで起動しなおして入力した 何も知らずに偶然ロストリバーの入り口を見つけたときのおっかなびっくり感は色んなゲームしても味わえないわ
記憶を消してもう一回やりたいとはこの事か
プラウンスーツ完成と思ったら地面下に沈んでしまった
正面に脱出ポッドがあったのがだめだったかも
諦めてもう1体作ったけどアップグレード大変そうだな
これからも海の探索系のゲームは出るだろうけど
subnautica超えるのは割とハードル高い
メカの乗り降りやドックの作動アニメーションに少年心をくすぐられた
ネプチューンにアイテムストレージあるんだし脱出後も宇宙空間でしばらく生活したかったな
そういえばネプチューンのストレージっていったい何の意味が…
アストロノーティカなDLCが出る予定だったのかもしれない
俺のショッキングピンクの地球に帰る号(ネプチューン)が旅をするゲームか?
ショッキングピンクの地球に帰る号(ネプチューン)……
俺の声に出して読みたい日本語週間ランキング一位だわ
ロストリバーみたいな水中湖実際にあるとかやっぱ深海すごいわ
リヴァイアサン共が怖くて探索が思うように進まんわ
シーモスは捕まったら破壊されてアップグレードとかおじゃんになって萎えるし
プラウンスーツでオラオラした方がいいかなあ
ステイシス見つければかかってこいや状態になるんだけどね
自分もリーパーにシーモスかみつかれたけど、
急いで降りて逃げたら装甲10%くらいで放してくれて耐えたぞ(装甲アプグレ一枚載せ
あれ貯めて使うのしらんくて追い散らすためだけに使ってた
最大にためて使うと結構えげつない威力があって笑えるが
一応電気バリバリくんは付けてるけどそもそも近付かれた時点で怖いからなぁ
餓死寸前火吹きドラゴンの目の前サイクロプスはロスト・リバー入り口という状況から無事生還するといやあ楽しいなあって
ゲルサックは神
オーロラ号の先頭付近にある崖って何だ?
降りても降りても壁しかないぞ。千早かよ
3000mぐらいでビビってロードした
底あるんかね
>>195
マップの端やぞ
英語wiki曰く、4,000m下まで何にもないらしい
で底も創りかけの植物も動物も資源も配置されてない地形だけが少しあるんだと このゲームで活動できている海域がそもそも巨大な火山の先端部分でしかないって設定かなり好き
ゲーム的な要素とSF的な要素が両立できてる気がする
ひたすらゴーストを避けながら潜っていくミニゲームが出来る場所
それがヴォイド
ムーンプール内に携帯型乗り物建造ベイ浮かせれないのか…
深度1300から水上に上がるの一苦労だな
>>199
アサクリの遺伝記憶とエリア制限も設定とうまく合わせてて好き
GTAの手配度付くけどリワードもあるよ式もいい塩梅
BotWの一直線にラストまで行ってもいいよ式もお使い感少なくて嫌いじゃない リーパーをレーダーで確認していっちょやるかと外に出たら目の前でパっと消えるのほんとやめてくださいお願いします
>>203
じゃあ消えてて目の前にでるわってなるからやめなはれ ジェリーシュルーム洞窟に拠点作ろうと思って地熱発電機の場所探ってたら死んだ
プラウンスーツで現地に向かおうと思ったら訳の分からないまま延々と沈んでいった
サイクロプスも作らないとあかんかな
ロボット練習してたら上にあがれずどんどん落ちてく一方だ
この絶望感がたまらん
無料だから始めたんだけど何からやるべきかわからなくてひたすらプラダフィッシュ?捕りまくってるwwwたのしいwwww
プラウンスーツの壁登りはグラップリングアームでぶら下がったままジャンプジェットを回復させる技に気づかないと死ねる
ただその技を身に着けても深く潜りすぎて飲み水が切れたり登ってる途中でリーパーに襲われたりするとやっぱり死ねる
EPICgamesから入った新参です。
オープニングが見れないし、ESC押すと操作できないし、アイテム拾ってもインベントリに入らないバグに襲われてます
先駆者兄貴姉貴の知恵を貸してください
それデータが壊れているのでは
一度消して再インストールやってみた?
俺もそこで貰ってやってるけど普通にプレイできてるよ
3回くらいインストールしなおしても症状が変わらないんです…
インストールし直すのに、最初の壊れたダウンロードキャッシュを読み込んでる可能性とか…?
win10でCPUはi5-8400、メモリ16GB、GTX10603GB だからスペック不足はないと思う
ダウンロードキャッシュは可能性あるな、ちょっともっかいやり直してきます
オーディオサービスの再起動か
こんなん良く判明したなー、お見事
ジェリーシュルーム洞窟ってサイクロプス入れるとこ有る?
サイクロプスは入れない(フローターとかで無理やり縦にすれば入るかも
サイクロプスが傾いてロッカー真っ直ぐ設置できない、勝手に浮上して定位置に留まらないと不満溜めてたんだけど
艦首にフローターついてるのに気づいて愕然となったわ、フローター許すまじ
あれどこまで立つのかはちょっと気になる
マリモ群生地の洞窟っていうのかよくわからんけどめっちゃ迷った
ウランとルビーがよくとれてよかったけど、シーモスでさまよってから降りて何とか脱出した
シーモス救出するために泳いで戻ってパスファインダーツールまで作ったわ
PS4奴に注意
コンフィグでコントローラのボタン配置変えると、
オーロラ号のパス打ち込む扉で認識しないことがある
もし反応しなかったら、デフォルト設定に戻すこと
マリモ群生地の洞窟は隣のキノコ地帯まで伸びてる最難関の迷路
純粋な広さだとロストリバーだけど、迷宮具合はここが最も複雑になってる
サイクロプスのデコイミサイルがどうしても見つからないけど海中列島の沈没船でいいのよね?ちなみにシートレーダーが通りそうな所は一応探したんだけど明日また探してみるか〜
デコイミサはポッド4のデータボックスと
水中浮き島にあるオーロラ残骸
バージョン違いで変わってたらスマソ
シーモスかサイクロプスに照明筒射出装置が欲しいな
それにしても潜水艦に作業ロボまで揃えといて
深海につくと外に出て生身で普通に作業するのは笑える
今日始めたんだけどバッテリー充電器がどこに行っても見つからない…
必ずどこかにはフラグメントあるの?
>>229
ありがとう
明日また気合い入れて探してみます 自分でシーモスに魚雷詰めてるとアルテラの非道さに震えてくるね
俺もEPICgamesから入った口
でっかい船が爆破して放射線汚染されたり
助けに来てくれた船が撃ち落とされたりしつつシーモスって乗り物を手に入れた
これコントローラーでやる方法無いの?
コントローラー付けながら起動すれば設定から出来たはず
>>231
バッテリー充電器は近場だった記憶
コンブや赤い草ある所のオーロラ残骸とか
残骸の中や上だった記憶
初期の頃はフラグメントかガラクタか判らないよね EpicGamesの次の無料配布ゲーム何だろうめっちゃ楽しみ
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰みたいな見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
深度1300m付近ででプラウンスーツが地面の下にいつの間にか潜ってしまってて泣きかけたけど
地面に穴をあけるdigコマンドがなかなか使える奴だった、セーブロードで地面も元に戻ったので安心して使える気がする
やばいタイムカプセルの仕様しらなくてマニアックなエロ画像いれちゃった
選別する人ごめんなさい…自分の二週目用アイテムかと思って…
自分の二週目用でもマニアックなエロ画像入れんだろw
大型水槽作ってピーパーの養殖始めた
プランターもついてるんだな
ろ過装置のおかげで塩が大量にあるし塩漬けは腐らないのはありがたい
久々開いたらアプデ表示が出てたからアプデしようかと思ったら処理待ちから進まん…
大型水槽で養殖するなら食用はレジナルド
バイオリアクター用ならオクルス
ちなみにキラキラピーパー入れると他もキラキラになるし感染したの入れると他のにも感染が移る
食用ならまだしも、燃料にされる為に繁殖されてるの悲しい
リーパーとか討伐したら燃料になればよかったのに
リーパーの牙でナイフ強化とかサイクロプスかシーモスの前面にゴーストの頭部つけて強化とか……
マッドマックスみたいなサイクロプスとか見てみたいね
ゆっくり溶かされるオルクスくん「コロシテ・・・コロシテ・・・」
ロボで海の中歩いてたらいきなりバグで地面突き抜けた結果、バグで壮大なネタバレをされてしまったんだが・・・
ロボ失うわけにもいかないのでセーブするわけにもいかず、数時間巻き戻るし散々だわ
そうやって定期的なセーブを覚えるのも醍醐味な気がする
増えすぎて収容可能数越えたぶんの魚を自動で発電機送りにする全自動鬼畜エコマシン
この世界、舞台設定が巨大な火山なんやな
火星のオリンポス山規模だったら熱いな。例の壁が20000mとかあってさ
ゲームで遊んでるの頂上付近だけっていう
どハマりして何時間もぶっ続けでやってたけど治療してロケットの素材集めするところで折れそう
チタン集めるのがじみにだるいねん
スキャナールームを活用しろ
携帯用に素材だけ持っとくと便利だぞ!
なんとか遠征してクリアしてきたわ
タイムカプセルには適当に撮ったスクショと手持ちのゴミを入れといた 受け取ったやつすまん
タイムカプセルにはイオン電池入れてくれるとありがたい
酵素とかはネタバレになる
>>238
マップ見ながら探索してるけど震度的に行けるどの残骸にも無い…
全部探して無いってのもおかしいよなぁ マルチプレイMOD使ってる人居るかな?どんな感じ?
バッテリー充電器って船の残骸じゃなくて
ケルプフォレストあたりに落っこちてなかったっけ
前スレでもマルチMODの話題出してる人いたけど誰も触れてなかったしやってる人ここにいるんだろうか
マルチ今まではテスター募集してのクローズβみたいな状態じゃなかったっけ
配布できる段階のバージョンが今日出たって感じじゃない
海外の情報探してたらどうやら2人以上で可能みたいでした
深度6800mで大破
7030mでずっと追いかけてきたリヴァイアサンに噛み千切られて無事脂肪
>>272
マルチプレイが出来るようになるMODで2人以上で出来るって当たり前のことだけど何いってんの・・・
ちなみにローカルマルチじゃなくてサーバー介して招待できるオンラインマルチだね
2人以上っていうか現状だと2人プレイまでかな?
同期関連がまだ全然うまくいってないみたいだからまだまだ期待しすぎちゃダメね >>264
まさかもなにもかなり前からあったでしょ
そのときはまだでたばっかりで微動だにせずたったまま相方が泳いでいくっていう爆笑modだったけど デコイ装填役(超暇)と消化器持って待機役(超暇ときたま忙しい)と電池交換役(超暇)を連れて
艦長兼操縦士の俺様がヴォイドの海を制する時が来たか
喉かわいたりお腹へった時に水とかブルボツリーとか出してくれる補佐役の女の子も必要だな
>>276
ブラックミラーのカリスター号ってドラマにそういう妄想の中で死んでいった主人公がいたな なんかストーカーが5匹も群れて移動してたから何やってんだと思ったら金属くずとるのに台地につくったスキャナー室のカメラをえぐって森にかえっていってたわ
作ったら勝手にできるものとはいえなんかひどい
>>276
消火器役がいるならエンジンフルスロットルで進むから大忙しだぞ >>254
何だろうないきなり落ちるの
ロストリバーを歩いてたら無限に落ちていってしかたなくリセットしたわ
タイムカプセルよく聞くけど、どこに落ちてるんだ・・・ やっと充電器見つかった
結構遠い残骸の中とレーザーカッター必須の残骸の中だった
タイムイカプセルは一周目では見つからなかったからそういうモノだと思ってたけど
未クリアの環境でも拾えるのかな
拾える、一周目でステイシスとイオンバッテリーありがとうございました
ウンコとおしっこ精製水が入ってた時のガッカリっぷりといったら
サバイバルなら刃物、とヒートナイフを次の世代に受け継がせるのが好き
発電フィン入れてくれたの拾ったけどあれば序盤だとめちゃくちゃ便利だなぁ
俺の時は水とスナック菓子詰め合わせだった
ムシャムシャしてやった
カドルフィッシュ海に放すと実績あるらしいから話してみたけど特に表示でなくて
しかもこいつ一度水槽から出すと戻せないのか…
いつかいなくなっちまうのかなぁ
豪華ダイヤモンド詰め合わせを送ってやった
反省はしていない
マルチMODの鯖立ててみた
114.181.136.240
114.181.136.240:11000
どっちかのアドレスで入れると思う
セールで買ったから今日から遭難するわ
ギリ性能なパソだから魚とれねー
>>237
出来たわありがとう
箱コンは想定されてないのか割り振られてないのとかあるけどダラダラやるには丁度いい
脱出ポット近くに拠点作ったんだけど置くものでオススメあったら教えて欲しい
水槽置こうと思ったら通路にはおけないようだ 多目的ルームが良さそうだけどフラグメントがない・・ >>295
俺も低スペだから取れそうな距離になるとフレーム落ちて難しい 魚取りは重力球がかなり初期から作れるから使うと楽よ
Epicだと実績ないの寂しいね
ようやくクリアしたけど、各ポッドが壊された原因が最後までわからなかった
500mのポッド壊された時の通信でプレイヤー補足したっぽいのが怖くて
ずっと震えながらプレーしてたわ...
面白いのは間違いないけどおれの悪い癖でラストが見えてくる途端やるき気くなっちゃうんだよな
深海イベント終わったからあとはもう動画見て満足でいいよね?
残されたのはお使いな気がしてさ
>>301
えええ…
無料見当たらなかったんだけど >>304
epicgamesってsteamのライバル会社が無料で配ってる急げ >>303
タイムカプセルを遺す工程が残ってるだろう? >>306
ああ しゅ事って大事かもね確かに
自分がカプセル開けたときは水しか入ってなかったから楽しみに開けた反動で血管浮き出たけどそれでよかったのかも知れん やる気出てきたわありがとう >>303
わかる
ロケット作るのモチベなさすぎた >>288
海で遊んだあとすぐにボタン連打すればまたインベントリに戻せるよ 自分も終わりが近いとペースガクっと落ちるけど良質なものだと終わらせたくないって心理だわ
このゲームの場合終わりなのかまだ続くのかわからないパターンでエンディング迎えたけども脱出艇のストレージとか意味深すぎるぜ…
地形の読み込みが見えちゃうのってSSDに入れると解決したりする?
なんだよシーモス200mが限界だからそれ以上は諦めてたけど生身ならさらに潜れるんかい・・・
アルテラ社製の環境適応スーツのおかげだな
強化した場合水温70℃まで耐えられるとか頭おかしい
スーツなんぞなくても救急セットで手当が間に合う程度の継続ダメージしかくらわないから
生身の方がおかしいであってる
マジか、シーモスで300m行こうとしてダメだったから次の乗り物かなって思ってたんだけど、あそこから生身(スーツ)で行けるのか
あとで試してみよ
放置してたシーモスがボーンシャークに襲われて海底の壁の中に完全に埋まってしまったんだけど取り出す方法ないかな?
ビルダーで地面にめり込むように通路作って裏側へ行くってのは出来ないみたいなんだが…
建築って回転できない?
L字通路とか、クルッって逆にしたい
右向きじゃないんだ。左向きになれ
控えの整備士がここまで活躍するとは
やはり予備は持っておくべきだな
デバックコマンドでテラフォーマー呼び出したらシーモス取り出せたわすまん
終わらせたくないからとっとと終わらせて二周目はじめたぞ
溶岩地帯のキモい貼り付き虫がサイクロプスのシールドで
1スイッチでまとめて剥がせるの便利過ぎ、もっと早く知りたかった
ほんと良くできてるなこのゲーム
>>324
コンソール経由だとそんな便利なツールもあったのか、これもいいな ジェリーシュルームの洞窟にスキャナールーム建てて頁岩を検索したらめちゃくちゃあるな
しかしスキャナールームにチップつけるとこんなに便利だったとは
資源集めで結構楽しめそうだ
頁岩からのダイヤ・リチウムもありがたいけど
磁鉄鉱の備蓄も忘れずに!
スキャナールームの検索項目に上がる物の基準が分からん・・・
何となくルームを設置した近くに多い資源が選択肢になるって感じはするんだけど
ゲームロード直後とかなぜか選択肢が凄い少なくなってたりして困る
サンプルを1つ手元に残しておいて、拠点の前で落して拾いなおすと、そのアイテムがリストに出るよな
視界か一定範囲に入るのが条件なんだろうか?
他にスキャナールームのカメラも意味があるみたいで、カメラで近場を覗いてまわった後は項目が増えてると思う
話題になってるから最初からやったらプレイ30分でタイムカプセル見つかって草
中身がイオンバッテリーとセルの詰め合わせで更に草
強くてニューゲームすぎ
ほう!そんな法則になってたのか・・・ありがとう
フラグメントの取りこぼししたくないからスキャンできると嬉しいんだけど、その仕様なら拠点の近場に一つわざとフラグメント放置しておくのも手かな
そういえばこの前、プラウンスーツドリルアームのフラグメントとかいう超限定的な検索項目が出てて笑ったなぁ
>>328
ロードした直後に近場から素材を探し始めて引っかかったものが検索できるようになるってだけ >>332
なるほど、じゃあ時間経過でもフラグメントが項目に出ない時は範囲内のは取り尽したって事で安心していいわけだな シードラゴンの背びれにグラップル引っ付けてプラウンパンチでポコポコ殴ってたら倒せたんだけど
脳内でずっと日本昔ばなしのOPが流れてた
磁鉄鉱もかなりの数あるんだな
これは本拠地でスキャンしても取りこぼしいっぱいありそう
シーモスが残骸にぶつかって埋まってしまった
フラグメントが浮かんでて変だと思った
EPICのメルマガで大々的に無料なのを宣伝してくれてるじゃないか
続編が盛り上がりそうな下地が出来上がって来てるわ
脱出後の後日談が気になる
金銀宝石掘りまくった主人公が会社にいくら払うことになったかとか
ロストリバー探索して戻るの辛すぎる
シーモスも900m以上潜れたら良いのに
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ
日本昔話戦法でリヴァイアサン倒すの楽しいな
ノロノロビームじゃ弱い者いじめみたいで寂しかったんだ
Below zeroはあんまり期待してたら肩透かし食らいそうな雰囲気あるんだよな
QModsをインストしてSubnauticaフォルダ下の
QModsフォルダにModを入れて
ゲームを起動しても全然反映されません
一体何だ問題なのか全く分からず困っています
どなたか解決方法が分かるでしょうか?
\Subnautica\Subnautica_Data\Managed
にあるQModManager.exe起動
>>339
無印の主人公の脱出がBZの大前提になってるから
多少はその後の話が分かるんじゃないかと思ってる
生体解剖で会社に貢献!とかになってないと良いんだが >>345
Modはちゃんと解凍した?
>>342
もうドラゴン見る毎に脳内でBGMが再生されるから許して…… >>345
Qmodをインストールする場所を変更してないんじゃないかな
詳しくはsubnautica mod epic gamesでググれば解説してくれてるサイトあるよ 頁岩はシートレーダー見つけたらほぼ無制限に取り放題になるんじゃなかったっけ
坊や〜よい子だねんねしな(ゴスッゴスッ
○(#゚Д゚)=○)Д`)・∴'.
今のところ頁岩から出る奴以外の鉱物資源は世界全体で有限ってことでいいのかな?
せめてチタニウムくらいは無限に欲しいんだけど(建築ジャンキー)
チタンはほぼ無限じゃないの?ストーカーが遊んでる板とか
どこからか持ってきてるのか近くに有るもの全部とってもまた遊んでるし
お応え頂いた皆様ありがとうございます
私もsubnautica mod epic gamesを見て
Modを導入したいと思いました
アンインストして言われたことを全て試してみましたが
なぜかやっぱり反映されませんでした><
Mapだけ欲しかったんですが迷いながら気長に探索を続けたいと思います
楽しみ方は人によるから否定はしないが、オレはマップ見ないことをお勧めしたい。
自分で海図を書いて、距離と方角から計算するとか楽しめるぞ。
PS4版は資源もリスポンしてるかもしれない
序盤、ポッド近場を根こそぎ岩砕いたはずなんだけど、また張り付いてるし
スキャナールームは読み込んだマップに落ちてるものを表示するから、適当に周囲をシーモスで一周してくるだけでいっぱい表示されるよ
>>356
単に読み込みできてなくて後で出てきてるだけじゃない? マップ入れなかったからコンパス手に入れた時くっそ嬉しかった
ビーコン置きまくるのオススメ
地名は環境の特徴から自分で命名してたわ
検索したら外人がすでに作ってるんだろうなあと思いつつ
自分で脱出ポッドを中心にした世界地図作ってるが中々楽しい
熱源ポイントや残骸までの距離もメモってるから二週目は最強になれそう
そんな根気ないから途中からmap使ってるわ
というかmapなしで出来る気がしない。ゲームでも方向音痴とわかったわ
fogオンにしてるから行った所以外は分からないし、埋める楽しみみたいのはある、はず
裏技なんだろうけどビルダーで作りかけを放置すると凄い目立つ目印になるね…
パスファインダー…おまえせめて二個持ってったら40個撒ける様にしてくれよ…
Map埋めがプレイ要素の一環になるのわかりみ、ゲーム性変わるけど入れて良かったと思う
いやー
めんどくさいおじさんにはなりたくないけど
初回プレイだけはマップMOD入れない方がいいと思う
ここはどこなのかわからない恐怖に
バッテリーの残量や食料や水が加算されてもうブルブルよ
マップあったらそんな恐怖とは無縁になってしまう
ミニマップくらいにしとけと声を大にして言いたい
元々マップ無い前提のゲームバランスだからね
無線でのの墜落ポットの位置のヒントとか
ビーコンもあるし
初回はワンボタンで半透明立体スキャナー映像全画面表示くらいでいいな
GPSもマップもない
さあ、方眼紙、定規、分度器、コンパスを用意するんだ
自分はパワートランスミッターをガイドロープみたいにして使ってるわ
重要なポイントは大体ポッドの近くだから
気付きやすいようにはなってる
帰る気なしの流浪の民よ
サイクロプス出来てから基地作ってないや・・・
マップ入れちゃうと怖さも薄れるとこあるからなぁ
2週目からのほうがいいと思う
豆腐サイクロプスあたりでやめてたのを完成記念でやり始めてとりあえずやっとママン死亡まできた
だいーぶ楽になってるのね
気泡で穴が開き中型ですら全力で攻撃してきてサイクロプスでろくに動けない時代に比べると本当天国だわ
たぶんこれ人間とか乗り物にもだいぶ消極的になってるよね
近くよってもほとんど攻撃されないからやりたい放題できたわ
そういやBZはサイクロプス相当の潜水艦も出るのかな
壁掛けオブジェクトが浮くのが改善されてるだけでも半年くらい遊べるわ
なんか見つけたらビーコン置きまくってるから基本迷うこと無いな
基地内部に色々設置するとFPSドロップやばない?
できるだけ小さい基地作ってるからかなり詰めてるんだけど
なんだかんだで低スペックだとキツイ
そこらへんは優しくないゲームだね
でぇじょうぶだ
俺の9900K+2080Tiでもカクカクだ
深海でソーラー発電するために深度300mから海面まで縦パイプ伸ばして拠点建てたんだけど
処理落ちのせいかハッチ空けて入るモーションが消えて”ポンッ”って出入りするようになった
autosortlocker作りすぎるとクソ重くなる
サブの最低環境HD4600のノートでやってみたけど、一応ちゃんと出来るんだな
高速で移動するとロードが間に合わないとか、ゲーム開始時のロードが100秒超えるとかあるけど、一応一通りできたぞ
何が言いたいかというと、2080でカクカクはないだろ
購入検討してるのですがFPSの様な素早いカメラワーク必須だと3D酔いを起こし、
カメラ動作を遅くしたボーダランズやフォールアウトなどは大丈夫なのですが、これはどうでしょうか?
どんだけいいパーツで組んでもクッソ重い場所があるとかPCゲーでは日常茶飯事やん
スカイリムですらどんなハイスペでもカクつく場所あるからな
ソフト側の問題もあるかもしれない
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ
エビスーツの腕がデフォルトでないと物拾えないのが地味に不便じゃない?
俺はターザンアームとドリルアームで走り回ったり魚雷アームとガスポッドバスターで暴れまわったりしたいんだ
>>358 素材の位置情報までセ−ブに記録されてないかもしれんぞ・・・
レーザーカッターで開けた扉も、また閉まってるし
遠方から帰還するor遠方へ行くとよくなってる あーーーーー
多目的やムーンプールゲットできたけどどこに建てるか決まんねー
スキャナーの電池残量表示がないのはバグだったんだな
シーグライドのライトとマップの操作性を改良するMODに
スキャナーの残量バグFixがおまけで付いてた
何もしてないが唐突にスキャナーの電池残量出るようになったわ
電池交換したからかな
お初です
今日購入したんですが縦モニターだと画面からはみ出てしまいます
横しかできないの?
オーロラ号か何かの残骸にちょっと重なる感じで基礎置いたらフラグメントやPDAを残して消滅した…
重なったところだけじゃなくて近くのも消えてたから怖いわ
基礎のオブジェクト削除能力はヤバい
ジャイアントなんちゃらとかいうキューブがあっさりと消え去ってしまった時の衝撃といったら
あのキューブが良いアクセントになるからあそこに基地建てたのに、、
やっぱポッド2あたりに基地作ればええんか
オイルをバイオ燃料にしてバイオ発電始めた
サイクロプスにプラウンスーツのっけていつか来よう
本拠地で岩類スキャンしたらえらい数が出てきたわ
野生のルージュクレイドル綺麗だったから深海拠点の周辺に植えたのに
植えた奴全く光らなくてがっかりの極みだわ…
プランター10個満タンにして並べたのによぉ…
サイクロプスのスーツ格納庫の扉が開かなくなったんだけど同じ症状出た人いる?
ロードし直しても格納できないんだけどもしかして詰んだ?
>>380
ラデ5750でも途中まではまあ快適だったぞ
スーツ作ってからはヤヴァイ バイオ燃料のオススメある?
やっぱゲルサック? めっちゃ増えるし
チタニウム以外もインゴットにできるMOD便利だね
整理整頓がめちゃくちゃ捗る
やっとサイクロプス建造できたんですが、外部照明が付かない(室内照明も切り替えられない)
アイコン押せない、右クリでも付かないんですが、別のもの付けなきゃ付かないんでしょうか?
あれ…なんで付かないんだろう…
深く潜ったら真っ暗でどうしようもできなかった…
プレイしてて思うんだけど有名にならなかったのはホラー要素が多すぎるからだと思う
重症負って動けない生存者を守るとかさせてくれよ
ログしか聞けない他生存者全滅とかガチホラーじゃん
ひとりでリヴァイアサンと戦うのは嫌なの!
サイクロプス爆破した後の残骸って永遠にその場に残るの?
残らないなら廃棄したい
バイオ燃料で発電機のインベントリ一杯に入れたとき、一番総発電量が多くなるのはオキュラスだな
大型水槽重ねないといけないけど
建物以外も解体できるの?
残骸になってから?それともなる前?
サイクロプスにプラウンスーツのっけてポッド2に作った拠点まできてみた
とりあえずニッケルをドリルであさってこよう
もうサイクロプス動かしたくないなあ
初回はとりあえずMOD入れるなってのは同意、
今どこにいるのかも良くわからないという不安がとても良いエッセンスになってるゲーム
2回目以降で恐怖感薄れたら利便性求めてMOD入れまくるのもよさげ
ポッド2って拠点候補として優秀だったのか、あそこは地下への侵入口も近くて良いね
>>405
何かの拍子に「(サイクロプス外側の入り口のハッチが)開いたけど閉まったままになってる」状態の可能性がある
一度プラウンかシーモスでハッチに何度か近づいたり離れたりしてみてから扉開けてみて バイオ燃料ならアシッドマッシュルームが意外と優秀だな
簡単に増えるしいざって時のバッテリー量産にも使えるから各拠点で栽培してるわ
そういえば熱発電機って70〜72℃くらいのとこしか見つけられん
これ以上の温度の所ってある?
サイクロプスが浸水して、外殻を修理したんですが浸水が止まらず、耐久値も最大まで回復しません
修理する方法ってあるんでしょうか...?
>>424
気づいてないだけでまだ穴の開いているところがあるってだけだと思うよ 操縦室のコンソールにどこにダメージがあるか表示されてるはず
>>423
記憶違いでなければ発電機表示で81℃までは見た事ある、たしかロストリバー以下の地底拠点だったはず、幽霊樹近辺かな
>>424
虫に貼り付かれた時にも使えるんだが、操舵室左側に損傷個所の表示パネルがあるので活用して >>425->>427
反映が遅れてたみたいで、リログしたら治りました
パネルは知らなかったので次から活用させていただきます、ありがとうございます! >>423
幽霊樹のところは微調整で85度までいけた >>420
何回も試したりうんこキャノンで飛ばしたりしてたら突然開くようになったわ!
サンクス! ほおー幽霊樹かありがとう
なんで火山より温度高いんだよ
要求素材とインベントリの最大容量がかみ合ってないからイージークラフトだけは入れた
同アイテムスタックできないのに基地建設にばかばか使うからサイクロプスとの往復が主なゲーム内容になってしまう
これだけは入れたほうがいいよ
あとゲーム内時間がわからないの不便だから時計家具も入れたほうがいい
HUDになんで現在時刻表示されないかな…
あと基地の電力収支が表示されないからベターパワーインフォも入れたほうがいい
建築画面で消費電力ぐらいわかればええんだけど
あとスキャンルームで全距離の対象物を一気に表示する仕様も不親切極まってるからベタースキャナーも入れたほうがいい
デフォで遠い地点の資源取るために行き来させられるの悲しくなる
あと基地の内装が寂し過ぎるからデコレーションMODで家具増やしたいね
椅子と机ぐらいしかない室内とか監獄と変わらないから…
アイテムスタック点でロッカー整理がだるすぎるけど
前述のイージークラフトで吸い出す場合はオートソートロッカーはいらないか
これは前提MODの機嫌が悪いと追加倉庫が中身ごと非表示になってロケットで帰りたくさせてくるからね
まぁここまで入れたらついでにプラウンスーツのスロット拡張と搭乗したままの腕交換MODも入れるよね
これは不可抗力
>>417
残骸になる前の出来た気がしたんだが勘違いかも試練
帰ったら確認してみる 4週目くらいでMODモリモリプレイしたけどシーモスでドリル使えるようになるモジュールMODのとか入れたらくっそつまらなくなったのでオススメできない
ってか不便を楽しむもんだわ
何のゲームでもそうだが初プレイだけはmod無しにするな
じゃないとそのmodはそこまで重要で入れる価値あるのか?っての判断できないし
まあmapmodは俺もオススメしない
方向音痴なので初回からマップは入れたわ、でないと挫折してたと思う
家具modとかもあるの?拠点飾るの好きだから入れてみようかな
マップ無いと恐怖感倍増するから初心者おすすめ
最初に始めた時救難ポッドに帰れなくて泣きそうになった
>>436
なんだそりゃ
シーモス腕が生えるのか?
それならちょっと見たいかも…
上記で触れなかったけどmapは絶対やめたほうがいい
あれはゲーム性の大部分を確実に損なう
ペットのハムスターの魂かけてもいい まともに楽しみたいなら一周目はマップMODは入れるな
ビーコンやポッド位置のヒント画像の存在理由が無くなるよ
>>441
マップMODは未踏破のとこ表示しないのあるよね? 地図MODはコンパス手に入れるまで自分がどっちを向いてるかもわからないのはいいけど
現在地がわかってしまう時点で未踏破は表示されないからとか関係なく台無しになると思うわ
意外と小さいマップでうまいことやったんだなってわかる2週目以降なら良いと思うけど…
マップないだけで実際よりもだいぶ広く感じるのすごいわ
>>440
腕の表示はないぞ
モジュール装着して岩に近づくとエビスーツと同じくドリルマークが出るるだけ 未知の惑星に不時着して右も左も分からないままサバイバルを開始するっていうコンセプトを楽しみたいならマップは入れない方がいいな
マップ入れたら誰かが既に探索し尽くしてる感がある
リーフバックリヴァイアサンって水面に背中出すことあるんだな
水面泳いでたらなんか遠目に見慣れない小島見えたからなんだろうと思ったらリーフバックでやんの
通ったところだけマッピングしてくれるMAPを導入すればいいのでは
,,,..-‐‐‐-..,,,
/::::::::::::::::::::::::ヽ _,..-‐‐-..,,,
l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
l:l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
~ヽ/ ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ .ll
/ / ̄^ヽ ::::::::::::::::::::::U:::ヽ ,.ノ
/ | ・ .| :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .
‐/-,, ヽ,_,,ノ | ・ |:::::::l >>440
l ~^'' `‐' ヽ.,_,,ノ :l
'''l^^~~~ / ̄ ̄ヽ -‐‐‐--l-
ヽ、 ,,,, | |||!|||i||!| | ~^'‐..,,_/
/ (:::::} | | |ll ll !!.| | ,,,, イ~'''
l: ~~ | |!! ||ll| || | {:::::) ::l
l: | | ! | l ~~ l
l、 ヽ`ニニ'ノ ,l>
/^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
~‐‐'~ ^'‐‐~ 勝ち負け言うなら自分でうまい事より楽しめるように出来るかできなかの資質の問題だな
どのゲームでも初回はバニラが良い
オンラインゲームでないなら2回目以降は好きにMOD入れれば良い
MOD=チートと思い込んで使ったら負けとか考えてる奴は楽しむことに不自由な哀れな奴だなと思う
太陽で方角を測る。
三角測量で自位置を測る。
そこから地図を書き起こす。
少なくとも初回は、そういう知恵で楽しむゲームだと思う。
スマホしか知恵がないと、それが分からなくなっちゃう。
楽しみ方なんて人それぞれよ
俺は初回からハードコアでかつWikiやスレを一切見ないプレイしたけど
そういうやり方を人に奨めるつもりもない
自分で楽しめるようにプレイすればいい
Map無い=世界の広さの限界が分からない
なのでめちゃめちゃワクワク感ある
初回だけは本当にMapなしMODなしプレイオススメ
サイクロプスが出来たぞ!よーしこれでもっと遠くの海へ行けるな!!!
5分後オーロラ号沖合にてサイクロプス撃沈
ゲーム的に「遠く」はアカンことを知らなかった初回プレイの思い出
探索を進めて少しずつ情報を集め、未知の世界が徐々に見えてきて、ワクワクが止まらない初回プレイ
そんなに今撃沈するか?とおもったらマップ外のお仕置きくらったのか
前情報なしのvoidは下手なホラゲーより怖いな
降りても降りても崖しかないわゴーストは居るわ
世界の端っこだとも思わないわ
Voidがマップ外って知識が無いだけで本気で恐怖感あるよなぁ
この崖の先に何があるのか気になるけどドでかいゴーストに襲われるし真っ暗だしで降りた末に底がない無ってのがゲームの仕様を利用したいい演出だと思う
>>464
オーロラ号が不時着したのが火山の火口で、その熱と太陽光のおかげで比較的資源が豊富
火口より外側、つまりvoidはリヴァイアサンクラスがウヨウヨいる修羅の国だったはず >>465
ゲーム内で明かされていくことだから簡単にネタバレすんなよ ママンがどうのこうの話しまくってるこのスレでいきなりどうした?
アーリーから4年以上経ってるゲームのスレで
最近新規が増えたからってネタバレするなって言ってもなぁ・・・
ネタバレされたくなかったらスレ来るなよって話になっちゃうんで…
ヴォイドの世界はリヴァイアサンがリヴァイアサンを食い合ってるような場所なんだろうな
プランクトンを食うゴーストくんがヴォイドの食物連鎖の底辺だと思うと・・・
俺はもうほぼクリアしたからどーでもいいけど気づかい出きる大人ではいたいと思うね
どんな情報も誰かにとってはネタバレになり得るし、基本はネタバレ見たくない人が極力スレを見ないようにする方が良いと思うけどな
じゃないと何も話せなくなる
このスレはだいぶネタバレに気使ってるほうだろ!いい加減にしろ!
ママンとか言われても は? だわ
>>470
シードラゴンリヴァイアサンもリーパー引き摺り込んで食ってるし大したことじゃない >>473
ほんとネタバレすごい気を使ってぼやかして教えてくれるから助かる >>474
ロストリバーにある頭と肋骨だけで200m以上あった骨みるとリヴァイアサンの生態系すごそうだよな ブラットケルプにある
沈没船が谷間に引っかかってあるからブラットケルプで適当に沈没船をスキャナーで探してたらそのうち見つかる
Voidの向こうに新天地とか、Voidの底に用事が出来たりするような大規模ハックできないかなぁ……
Voidに心が引き寄せられる
>>477
遠回りだけど12ポッドの北から入るとわかりやすいよ
入ってずっとまっすぐ道なりだから ロストリバーの底にある色の違う所にある資源が欲しくてゴリ押し特攻からのシーモス帰還してたらシーモスの中で死んだ上にシーモスが死亡した
また1からシーモス作り直すの面倒臭すぎて激萎えボンバー
>>478,480
入れたけど大惨事になったわ
入るもんじゃないな >>481
あれはプラウンスーツで取るか、グラビティーボールや引き寄せ銃(名前わすれた)で取ると良いぞ 消火器持ってないで消化システム使えよw臨場感出てるけど
リヴァイアサンに攻撃されまくりだったんじゃない?
迷って出口探す間にちょこちょこ攻撃くらったとか
溶岩地帯やっと見つけたけど、これ地上が遠すぎて戻るのはやる事全部やった後になりそう。何回も往復するのはつらい・・・明るい海が恋しい
>>466
voidに踏み入れた時アナウンスなかった? >>485
分かってるけど取りたいと思ったら最後だよねもうね >>490
自分も気づくまでは満身創痍になりながら生身で取りに行ったもんよ
(十中八九死ぬ) アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ
もういくつ寝ると、、、、、おまえ60さいになってもネット工作やるのかい?
ヴォイドを渡ると新天地は欲しかったなぁ
小規模イベントで有料DLCとかでも買うのに
>>494
リヴァイアサンクラスがうようよしているのがvoidの上層で、超深海の下層にはその食べこぼしが落ちることで独自の生態系が確立
上層部分を水面から下方へ一気に射出するロケットと特殊な耐圧スーツによりスキップして超深海を探検
みたいなDLC欲しいと思った
帰りは知らない やっと放射能スーツ作って何とか号に上陸したら蜘蛛っぽいのにボコられたんだけど…
ナイフでガチンコするか…
>>496
ナイフで倒してもいいけどプロパルションキャノンで明後日の方向に吹き飛ばした方が早いし安全だぞ サイクロプスが完成したッ
すばらしい・・・歩く要塞やないか
( ´ω`)デコイ
この星、悪天候や潮汐なくて良かったわ
海王星みたいな秒速600m級の嵐が定期的に来て、
深海に逃げておかないと木っ端微塵になるんだけど、
嵐の時に限って活動しだすリヴァイアサンがいたら・・・とか考えた
インターステラーって映画に水だけの綺麗な惑星があったけど
ありゃ絶望したなあ降りたらあんなことになるとは
ステイシスライフル作って敵性生物を一方的に屠れる快感に酔いしれ夢中になって駆逐してたら海の中がすごい寂しくなってしまった
無限にリスポーンされるのも困るけど一度倒すともう出てこないってのもなかなかせつないな
東入り口は早い段階で硫黄がかなり拾えて便利な気がしたけど
2番ポッドからの帰り道にある北入り口が個人的には入りやすいと思った
>>482
このダメージコントロール感たまんねぇけど、ここまで酷い損害をなかなか味わえない >>501
このゲームはインターステラーのサントラにすごく似てる部分あるよね
EPICゲームで無料配信されたから始めた新参者だけど…
2台のパソコンでゲームプレイしててセーブデータを丸々コピーしてもう1台にコピーしながらプレイしてるんだけど、
セーブデータの中にある「CellsCache」ってデータは必要なの?
「batch-objects〇〇.txt」ってファイルが本体だと思うんだけど、こっちは全部で1.2GB程度(でかいよ!!)で、
「CellsCache」フォルダもほぼ同程度ある。
中のファイル名も「baked-batch-cells〇〇.txt」って感じでバックアップのような感じなんだけどいるのかなぁ…
やっぱりこれもコピーしないとダメ?
昨日始めてやっと家作り始めたけどこれはやばいな
大量のチタンを何も知らずに全部チタンインゴットにして後悔してる以外はほんとクソ面白い
>>507
水中をストレージまみれにするよりは後悔が少ないさ 考え無しにポイポイインゴット作る人が出る事は開発も想定済みだぞ
大切にストレージにしまっておけ
ロストリバーにも拠点作ってバイオ発電だけじゃ電力に不安になってきたから原子炉も導入した
ポッド2付近に作った拠点も色々作ってみようかな
こういう作業が楽しくてずっとやってる
クリアできたらまた最初からやるぜ
永住するレベルのクラフト要素がほしい
そんな水中ゲーやりたい
チタニウムと石英と銅はなんだかんだで大量に使うからいつも枯渇気味だわ
特に銅はプラウンスーツで採鉱しない限りチタニウムとのルーレットになるから面倒くさい
スキャナールームの検索対象って何が基準なの?
4ページ目まであったのに気付いたら2ページ目までになってたり
検索したいのがスキャンできなくて困る
電力かと思って地熱を大量に引いてきたけど変わらなかったし…
たしか周囲の読み込み具合で変動するんだっけかな?
セーブからゲーム開始時に即スキャンするより
周囲泳いで地形やら読み込ませて表示させとくと見つかるとかだったような
ディープシュルームスキャンして栽培してるのに塩酸レシピ解放されない
何かたりないの?
たしかディープシュルームは野良で生えてるやつ?を
インベントリにいれないと塩酸アンロックされなかったような
切りつけて種にして栽培しても拾わなかったら、スキャンしてもダメだったような
野良限定だったかは曖昧
大半のやつはスキャンでアンロックされるから
塩酸は例外みたいになってて盲点になのよね
俺も以前それにハマったから記憶にあっただけよ
>>516
ありがとう
検索したいものを読み込んでからスキャナールーム動かしてみる
オーロラ号の残骸の近くにも小さな拠点作っておかなきゃ すまんスレチな質問だけどこれみたいなゲームって他にない?
海とか宇宙が舞台で探索して資材集めて行動範囲広げていく〜みたいな
Empyrion - Galactic Survivalってゲームは気になってる
Kerbal Space Programというゲームもウィッシュリストに入れてるが今回のセールは買わない
MMORPGでマルチ前提だけどAtlasってのが今熱いぞ
>>526
no man's sky おすすめ
アップデートですごい面白くなってる kspをSubnauticaで例えるとダイブする場所と時間に合わせて持って行く混合ガスを選ばないと窒素中毒や酸素中毒で死ぬとか
サイクロプス内になにか設置する度にバラストタンクの調整をしないと転覆するとかそういうゲームだ
なおプレイヤーは使い捨て、酸欠になっても溶岩に焼かれても気が付けば拠点に戻ってるライリー君は割とksp味ある
empyrionウィンターセール で買ったけど俺には合わなかったなぁ
no man's skyはそこそこやったな
基地がsubnauticaと全く一緒でワロタ
ただmapが自動生成なのでsubnautica的な凝った探索ができず飽きてしまった
>>532
no man's skyからsubnauticaへの流れがオレとまったく同じだ no man'sは気になってたから買うわ
他に上がってた奴もググってみるサンクス
no man's skyはどの星に行っても交易所の形が同じで
速攻で萎えてしまった…
Empyrionは恐ろしく不親切なゲームで手探りでやってるけど
まだ評価できる立場にないな
自由に乗り物作れるようになったら神ゲーになるかもしれない
なんとなく近いゲームではStarboundだろうか…
ちまちま発掘して宇宙船でかくして無数にある星を駆け回って…
その星に適応するためのスーツを頑張って作って…
名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/26(水) 20:03:19.87 ID:3dlbOCpp
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ
もういくつ寝ると、、、、、おまえ60さいになってもネット工作やるのかい?
Empyrionはかっておいて損はないけど今やるのは時期が悪い
ウィンターセール直前に大規模アプデやってバグだらけだしカジュアルなスペースエンジニアだったのがだんだんめんどくさくなってきて
今ちょっとずつぬるいほうに調整していってるところだから後一月位してからやったら多少ましになってると思う
つまりウィンターセールでNo man's sky やstarboundと一緒に買っておいて寝かしておけばいいんだな!
epicで始めたけど初回は普通にプレイできてたのに急に起動できなくなった
起動したらBGMだけ流れるんだけどこれどうしたらいいんでしょうか
このスレが一週間ぐらいたったらみんなママンママンって言うんだろ知ってるんだから
シーモスでやっと魚雷作ったんだけどこれってリヴァイアサンに効く?
スレ見てると生身でボコったみたいな話ばっかで不安なんだが
ノーマンズスカイはアプデですごいおもしろくなってるって言われて買ったけどだだ広いだけでクソ退屈だったわ
アビスアプデでおもしろくなったのか?
>>542
ガス魚雷当てればとりあえず怯ませることは出来る
まぁステイシスで止めて原材料のガスポッドばら撒けば瞬殺できるけど デガシ流免許皆伝になると素手で数体のリヴァイアサン級を屠る事も可能に
基地浸水させた状態でシーグライド持ってムーンプール内の空気を何回か吸ってムーンプール出たらむっちゃ早く泳ぐわ バグか? 水面でると直る、基地内は遅い
RTAの基本テク、スーパーシーグライド
浸水状態の基地から特定の方法で出ると歩きと泳ぎの両方のフラグが立って速度が加算されて、しかも加算の後にシーグライドの倍率がかかる
>>544
動画見てたけどやっぱ魚雷は怯むだけなんだな
ステイシスライフルの設計図探しの旅に出るわ そもそもモンスターをクリアリングしながら進めていくようなゲームではないよ
リヴァイアサン狩りはクリアした人のエンドコンテンツみたいなもん
倒してもリスポンするし
生態系に影響を与えないために放射能止めたのにリヴァイアサン殲滅とかおかしいからね
リヴァイアサンは基本的に避ける前提の調整。災害みたいなもん
対策練れば殺せるっちゃ殺せるが、殺せる奴はこのゲームを熟知してる奴
初見プレイは如何にしてあの災害を対処するかが重要になる
597 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/26(水) 20:03:19.87 ID:3dlbOCpp
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ
もういくつ寝ると、、、、、おまえ60さいになってもネット工作やるのかい?
598 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/27(木) 17:23:03.16 ID:zXapfXHO
キチガイチョンのウンコドブネズミ南人彰。半島へ帰れよ。
基本的に殺生しない主義だけど、
ワーパーだけは地獄の果てまで追いかけてハラワタ引きずり出してやりたい気持ちになる
「リーパーがやられたようだな・・・」
「奴は我らの中でも最弱」
「病気の遭難者ごときにやられるとはリヴァイアサンの面汚しよ」
クリア後のチャレンジとしてリヴァイアサンハント楽しそうだけど
各攻撃のダメージの詳細って良く分からんね
ガス魚雷・プロパルションガスポッド・プロパルションクラッシュフィッシュあたり使い比べてみたい
ワーパーって先住民に作られた生体ロボットでいいのか?
先住民というか以前に4546Bを訪れた異星人だね
生体パーツと機械の組み合わせをロボットと呼ぶかサイボーグと呼ぶか…
まあ、そういうものだよ
プラウンスーツのグラップで引っ張った勢いですげースピード出るのなかなかクセになるな、地形が良ければシーモスより速度出るわ
調子乗ってロストリバーの最後の研究基地?で使ったら壁めりこんでそのまま無限落下して見えちゃいけないものが見えてわろたけど
グラップ移動の真骨頂は天井のある地形だと思う
天井前方に刺して振り子の要領で前に進むのはホント快感
トレーダーの道でうんこにグラップル付けて動いたらめっちゃ高速でダッシュして草生えた
うんここそプラウン加速装置
グラップルで勢いつけてサイクロプスに激突したら貫通して内部に刺さり込んでいってクソ笑った
斜め上でも出来るから谷でも使える
左右交互に移りながら振り子するの楽しい
サムスみたいなかっこいいやつかと思ったらなんか普通の紐が出てツボだった
基地がいつの間にか暗くなった。
その基地とは別に通路を適当に作ったら普通に明るい。
電源かと思ってソーラーを一度全部解体して作り直しても同じ・・・
なんでだろう??
レーザーカッターって使える場所でマーカーか何かつくの?
脱出ポッドの真西あたり(横長のSafe Shallows)にあるでかい残骸の中にスキャナーでフラグメントがあるのはわかってるんだけど、中に入れない…
入口らしいところにレーザーカッターを当てて(右おしっば)も反応がない…
ここから入るんじゃないのかなぁ…
ウチも大き目の基地を作ったらなんだか薄暗くてとても困る、なんでや……
>>569
レーザーカッター使えるドアは微妙にひしゃげてて中央が黒ずんでるので見分けがつくよ 病気治ったけどシーモスソーラー充電やプラウンスーツのプロパルションキャノン
サイクロプスのドッキング修理にオレンジタブレット辺りがまだ手に入ってないから相当探索適当だったみたい
今まで水面ギリギリで移動してた海底の探索に手を付けだしたら怖いけど楽しいね
もっと早く海底進んでたらよかった、今はフラグメント見つけてももう持ってるのばっかりだけど半々ぐらいの時なら一喜一憂できて楽しめそう
実用性低くてもいいからアイテム増えないかなぁ
ああああああああああまたサイクロプスの格納扉開かなくなった…
今度は何やっても開かないしもうほんとにぶっ壊して作り変えるか…
ガスポッドやべぇじゃん
アイツの屁の中でケツ斬り続けてたら、ものの十数秒で死んだぞ・・・
>>570
ありがとう!
ちなみに脱出ポッドの真西あたり(横長のSafe Shallows)にあるでかい残骸ってどこから入るのかわかります?
動画があれば参考にしたいけど、どうやって探したらいいですかね? おまえだっておならを直で嗅いだら失神するんだぞ
それと一緒だぜ
掘っ立て基地が何もしてないのに浸水し出して敵対生物いないか探したら棘草ミサイルが原因だった事がある
なんか感染したんだけどこれって時間経過で死ぬの?
強制イベっぽいけど
通路モジュールにベッド置けないのな
ウナギの寝床っぽいの好きなのに
>>578
T字通路に置けたよ
シングルベッドでギリギリだったけど >>577
死なないしそれを治すのがこのゲームのストーリーの一環 オーロラ号の北西を探しに行ったらリーパーさんに噛み付かれて即死…
ナイフ片手にリベ…
そいえばたまに遠くの海上でピカピカしてるのが見えるんだけどなんだろうか…
>>579 Tかぁ・・・
ガラス通路に置きたかった 結局トランスフューザーは実装されないまま終わりそうね
生物の力を得るとか面白そうなのに
>>577
主人公はストーリー進めないと感染が一切進行しない超体質
水圧の影響を全く受けないだけあるわ 最初タイガープラントに殴られた時に感染したから死ぬと思って焦ったわ
ログが中途半端にしか拾えてないけど感染進むと死ぬんだっけ?
>>574
場所が分からないが、上の方の焼き芋を折った時みたいな凸凹の境目から入れる場所かな? 主人公なら感染して死んでも何事もなく基地で目覚めるだろ
ボダランみたく死んでも生きてた頃のデータを元にファブリケーターから蘇生されてるんだと思ってるわ
次回作は死んだら別の生存者に切り替わりで行こう
1人目はリヴァイアサンうようよの海底から生身でスタートのベリーハードで
>>421
ななななんだってぇ!
たしかにそのモードにしてた
あれからプレイしてないけど、どうもありがとう >>588
なんかそんな感じの映画あったよね
鮫がうじゃうじゃの海底に沈んじゃうやつ 海底47mか?
パニックホラーでサメと宣伝してる割にはサメはあまりでなかったあれか
>>586
返答ありがとう!
場所を伝えづらいのがこのゲームの最大の難点だよね…
座標でも出ればいいんだけどね。
SS貼ればいいかな?どこにアップしたらいいんだろう… プール内で照明当てられてわかったけど主人公ってソフトモヒカンなんだよな
>>592
実はF1キーを押せばコンソール画面が表示されてプレイヤーの座標も表示されるんやで
まあ世界観損なうから最後の手段として覚えておくといい 597 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/26(水) 20:03:19.87 ID:3dlbOCpp
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ
もういくつ寝ると、、、、、おまえ60さいになってもネット工作やるのかい?
598 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/27(木) 17:23:03.16 ID:zXapfXHO
キチガイチョンのウンコドブネズミ南人彰。半島へ帰れよ。
599 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/27(木) 22:41:35.00 ID:jkKdKe7v
鈴木ドイツくんは知的障害者だからね、、、こうやって相手してやらないと
刃物持って小学校に侵入しかねないからケアが面倒なんだよ
601 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/28(金) 11:05:03.56 ID:i+rHqWiE
ゲラゲラ
ようやく二号ポッドから連絡入ったおかげでラスダン発見できた。
入り口付近に拠点移転するといいよね。
サイクロプスが拠点で
各地にあるのは食べ物が詰まったセーフハウスなんだ
>>596
サイクロプスあったら何度も出入りするわけじゃないしあまり移転する必要はないよ
そんな手間かけるくらいならサイクロプスのロッカー増築したほうがまだ効率的 ブラッドケルブ怖すぎだろ
何この暗闇
電気ウナギくんはビリってくるし
ロストリバー着いたらとりあえず地熱発電できる位置にスキャナーおっ建ててそこ中心にサイクロプスガンガンぶつけながら底に潜っていく感じでやってる
>>594
おぉ!ありがとう。
座標はこれで合ってるかな?
Camera world pos:(-638.5,-55.4,-6.4)
上に折れ目はあるけど入れないような感じだけど… サイクロプスが手に入っても電池だけは何処かで補給しなきゃならんからな
スキャン基地にパワーセル充電器とソーラーパネルとベンチで運用出来るかね?
サイクロプスドッキングステーションが欲しいな
>>602
ソーラーとか地熱みたいなやつは場所選ぶからバイオリアクターで十分だよ
効率はあまりよくはないけどスキャン&充電程度ならメロンで十分だと思う
バイオひとつでスキャンならまわし続けられる
充電は2つ以上になると充電し始めてすぐ起動すると止まったり充電したり二なるけどまぁ特に問題はないし
スキャン優先でやりたいのならスキャンしていってある程度たまったところで充電開始したらいい >>602
熱発電モジュール探して、
効率化モジュールと一緒に装着すればほとんどバッテリー食わなくなるよ。
(スキャンとバリアはやたらバッテリーを食うので注意)
まあ、イオンパワーセル作れるようになるまで我慢。 オーロラ号でシーモス水圧補正mk1を手に入れたあと魚に噛まれて死亡、死亡地点に戻ったのですが補正モジュールがありませんでした
モジュールは他に入手手段があるでしょうか?
乗り物改造端末は手に入れた?
それがあれば自分で作れるよ
>>606
乗り物改造はまだ手に入れていませんでした、ありがとうございました viveでやってるのですが字幕みえないのはどうしようもないのでしょうか?
あと、VIVEコントローラーでの操作方法のまとめとかありませんでしょうか?
質問多くてすみません・・・。
基地がいつの間にか暗くなった と書いたものですが自己解決しました。
海外のフォーラムみたりいろいろ試行錯誤しましたが・・・
結局、浸水したときの破損個所の塞ぎ忘れでした。
多目的室を上下3階建てにして2階までは使ってたんですが、最上階にはしごを付けてなくて、それの破損をうっかり点検し忘れが原因でしたw
全部のロッカー裏とか中身移して削除、破損無いか見て作り直しとかいろいろやりましたが、原因がわかってホッとしましたwww
前の板で、私も知らない間に停電して…と書いたんですが、
ホントに気づかない間に壊れるんですよね。
潜水艦とかでぶつかってもいないのに。
起動時になんかぶっ壊れることない?・・・ないない?
近くにサイクロプス停めてたらロードしたときにぶつかってよく破損してる
ロッカー整理してる最中にいきなり拠点に穴空いたよ
スキャナールームあるわけでもないのになんなんだろうなあれ
ModでBetterScannerBlipsだけ動かないの何でですかね?
MoreQuickSlots・PDAPauseはちゃんと動作してるので入れ間違えとかはないと思うんですけど…
インストール後に設定とが必要なんですか?
これが無いと、スキャナーで検索→カメラをその場所に移動→拾う→戻る→カメラ動かす…ってなってすごく面倒なんですよね…
俺のサイクロプスはリーフパックくんに輸送されてた事あったな
>>618
それMOD以前にスキャナールームでHUD用チップ作ってないのでは ウチで家が暗くなったの、結局破損個所見つけらてなくて、建物を基礎残して全回収した後やっと復旧した
建物内が暗いけど浸水してない場合、地上に出てる部分の損傷を疑うべきなのかな
>>618
そのMODの掲示板見たらEPICのほうに対応してないのか動かないみたいな書き込みがあるね
Steam版なら動くみたい 色々建てると電力不足に加えて強度不足も出てくるんよね
3部屋くらいになったら強化板つける
タイムカプセル見つけたやったーと思ったら中身ビーコンでちょっと微妙な気持ちになったけど、2つめは人形と模型とイオンバッテリーでしたありがとう
>>618
>>620
無料のEPIC板だけど問題なく動いてるよ
上にあるように単にHUD用チップつくってないだけのような気がする >>624
俺なんか魚だぞ、せっかくだから水槽で飼ってるが もうストーリー終盤なんだけど未だにタイムカプセル拾えてない
voidとの境界あたりのくぼみに何個か落ちてたりする
>>627
お前は俺か
ロケット制作後の内部で使うみたいだ。今見つけた
・・・ロケット制作を脱出直前にやろうとしたら、あるアイテムがなくて無駄な往復をしてしまった。酷い罠だ
作れるようになったら作っといた方がいいな、設計図も追加されていくし
あとタイムカプセルのメッセージって日本語でもいいのだろうか。2バイト文字なんてアジアだけだろうし英語圏の人がみたら文字化けとかあるのかな? なんだか無料になってたんで落として遊んでたんだけど
ちょっと詰まったんで質問させてほしい
シーグライドっていうヤツのフラグメントが足りなくて、それ探すために
落下してきた宇宙船の放射線?漏れを直したり輸送船?墜落?撃墜?させたりして変なタブレット手に入れたり
シーモスとか言う個人用潜水艇?を手に入れたりしたんだけど、シーグラインドってマジでどこにあるの?
深い所を潜らなきゃいけないならそこもどうにかしたいけど、放射線スーツより上のスーツってどこで手に入るの。。。?
実はそこら中にあるから見つけられてないだけ
シーモスで虱潰しするかスキャン→フラグメントしよ
エイリアン施設で探索した後、
溶岩地帯に行って藍晶石取って帰ろうと思ったら登れなくなってバッテリー切れ
いっそここらへんで拠点作っちゃおうかな
デガシ居住地はデガシ号の音声記録全部取らないといかんのかな?よくわからん
タイムカプセルほしけりゃ砂丘行くといいぞ
あそこは何もないからすぐ見つけられる
カプセルの8割はあそこで拾ったわ
>>631
これはあれですね、シーグライド見つける為のスキャナーを置くための多目的室を探しに行くたびですね
アドバイスありがとうござました はあプラウンスーツが奈落の底に落ちてやり直し
俺のPCのスペックじゃ地形の読み込み遅くてデッドゾーンが出来るようだ
でもジャンプジェットのおかげで生還できる確率は上がった
>>630
シーグライドのフラグメントは巨大昆布地帯の脱出ポッド周りに落ちてる。
シーグライドが故障したとかいう脱出ポッドね。
脱出ポッド以外にも昆布地帯や浅瀬でも落ちてるけどね。 >>636
ありがとう、周辺を捜索してみる
所でもう一つ質問なんだけど、巨大な砲塔があった島の山のぼれるらしいけど、生身では無理? >>637
施設付近に山の方に続く道があるよ、徒歩で良いけど暗い箇所もあるのでライトがあると便利 >>637
生身で行ける救助予定場所から砲塔を左、山を右に見ながら進めば上れるよ。
序盤は良い鉱石収集場所だったよ。 >>638-639
ありがとうございます。早速見つけて変なところまで飛ばされました・・・
多目的ルームの現物があるからオススメってwikiに書いてあったのにそんなもの見当たらないし
先住民たちの遺跡しかないしで散々だ... 多目的ルームの現物に気づくまで5回くらい山登ってはポテトを食べ中盤後半に差し掛かった頃ようやく気づいた
>>640
多目的ルームがあるのはその島じゃないぞ 俺は道に迷って戻れなくなった…。
島に水も食料もあったから死にはしないが、1時間位さ迷ってた。
最初に作って最後まで残した陸上基地はあの浮き島だった
異星人の遺跡島と浮島がゲートで繋がってるのは結構活用した
サイクロプスって、曲がる時は止まってから回頭するといいのか
何とか溶岩地帯に入ったところにムーンプールと地熱建てて戻ってこれた
帰ったらプラウンスーツの熱で蓄電するやつ作ろうと思ってたが藍晶石取るの忘れた
動画とか見てデガシ居住地について調べておこう
ついに脱出できたけど、今思えば感染治さないとあの砲台止めれないんだよなぁ
治さずに出発したら撃たれてBADENDだったりする?
普通に砲台止めてないから出発できない的なメッセージが出て発射できないよ
でも初見のときアレの和訳が分かりにくくてすごく躓いた覚えあるわ
「発射プロセスが完了してない」とかだったっけなあ、ロケットの機能全部付けたのに何でだ!?ってめっちゃ迷ったわ
>>648
砲台動いてっから脱出させんぞ?的なこと言われる 脱出ロケットの説明文に安全を確認しないと発射しない機能がありますって書いてあるんだよな
どんだけ高性能なんだよ
…逆に手作りじゃないサンビームやオーロラ号には周囲の安全を確認する機能がないのが不思議な話だなw
オーロラ号なら近隣惑星に高出力兵器の反応がありますとか言われても無視して進んでいそうではあるが
アルテラの機械は全てネットに繋がっててAIが制御してるんだぞ
生物の名前もAIがその場で適当に付けた物だし、最後に請求をかけるためPDA経由で主人公の行動を監視してたりもする
砲台の情報はPDAからロケットに伝えてあったんでしょう
こういう危険要素があるよーって
PDAさんマジ有能
>>最後に請求をかけるためPDA経由で主人公の行動を監視
え、何それ怖い
そして無事にグライダーゲットできました!すっごく快適な遠泳ができるようになった・・・!
新たな悩みとして、建設?でバグか何なのか知らないけど基礎に対して多目的室はおけるけどスキャン室はおけないのって
コレは仕様?あと上に重ねての建設ってのはシステム的に無理なの?
パワートランスミッターの使い道が今一わからなくて熱発電専用かと思ってたけど
浅い場所に土台とソーラーパネルだけ作ってそこから深めの拠点に電力引っ張ったりもできるんだな!
拠点作成の幅が広がっていいわー
>>655
むしろあれは何もなくても作れるから単に土台にめり込んでるだけだと思うよ
昔は設置面にカーソル合わせたら作れたのに今はやたら建造がめんどくさいムーンプールとかスキャナーみたいにつながってる場合の通路が表示されないから
作ってみないとつながってるかどうかわからないし・・・ そういやムーンプール作るときに向きを変えられないのはシステム上しょうがないのかな・・・
>>655
スキャナールームはちょっと下が膨らんでるみたいで土台の上に密着させての設置は無理だね
上に重ねての建築は多目的ルームならできるよ ロストリバー入口の中継基地がメイン基地になってしまった
素材豊富だから拡張しやすい
ちょっとした前哨基地のつもりだったのにどんどん規模が膨らんでメインになるのはよくあること
拠点が増えて行動範囲が広がってくると拠点同士のワープをしたくなってくるなぁ
多目的ルーム3段ぶち抜きくらいの大きさでもいいから個人用フェーズゲートかアーチ作れるようにならないかな・・・
ポッド2ってオススメされてるから基地作りに行ったらずっとリバイアサン漂ってるんだが
ここに基地とかやばすぎでしょ
今GOGで無料配布してるSOMAが海底探索ゲームっぽくて面白そう
SOMAは名作だけど一本道のホラーアドベンチャーだよ
サバイバル要素は一切無いからね
そえ前スレでも言われてたね
似てるようでまったく違うって
ゴーストが、⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンに見えてきた・・・
SOMAって幻覚性のある大麻飲料のことだよ昔加護ちゃんが温泉旅行でスクープされた時に一緒にいたのがSOMAって店のオーナー 絶対キメてんだろこいつらwと思ったもんだ
これチタンとか水晶みたいな素材系は
ある程度の期間でリスポンするんですかね?
ソーマはインドだったかの神々の飲み物じゃなかったっけ?
麻薬にその名前をつけるとはまた因果なもんだけど
>>668
いや麻薬に付けてるんbじゃなくて正にそのものの事だよ
大麻は古よりインドはじめ日本でもあらゆる国で神の草って言われてるから >>661
静音モードだと襲われないし下まで降りちゃえば問題ない
デンキウナギとパルス撃ってくるタコも居たけど基地建てるとなんか居なくなった >>669
原料はとっくに失われていてザクロの枝で代用してるから、簡単に手に入る大麻が原料って事は無いんじゃね? ソーマもすげー神ゲーだからな
後半の騒動からのラストへの演出は映画超えたと錯覚するレベル
タダゲーになるとかほんま…
>>674
俺的には根幹に関わる設定にハテナマークがついたせいで微妙感が否めなかったなぁ
ネタバレになるから分かる人だけに伝わる言い方すれば、なんで片方をその場で即処分しないで2つとも同時に存在させちゃうのか疑問に思ったわ 5日やりっぱなしでクリアした、面白かったわ
>>最後に請求をかけるためPDA経由で主人公の行動を監視
ダイヤモンド初めて拾った時に取得物は全部ウチのもんだからなって警告されたなw
サンビーム救いたくて砲台止めたのに結局救助来た瞬間に撃ち落されたわ
話が違うじゃないか
熱発電機の最高温度は俺の場合今のところジェリーシュルームの98℃だな
強化スーツがあればほとんど無傷で設置できる
いつもここに配置してジェリーシュルーム内スキャナーの電源にしてる >>676
PDAをゆっくり読みたいときに便利だよ >>679
飽くなき高温への探求いいな、100度近くまで存在してたのかぁ 再開したらシーモスが消えてるんだけどそういうバグある?
リーパーが咥えたまま山の中に消えて放して帰ってきたから
侵入不可領域に放置されてるシーモスならある
何かやり込みする事ないかと思ってPDA眺めてるけどメスメルの項目面白いな
昨日初期拠点からロストリバーにサイクロプスとプラウンスーツ持ってきて、
さらに泳いで戻ってシーモス持って来て止めたんだけど、今日開始したらシーモスが跡形もないんだよね、
深度モジュールMk3まで載せてたから腹立つわ
こないだから始めたんだけどこれって自動でセーブされる?
このゲーム意外とマップ狭いから素潜りでけっこういけるよな
>>667
鉱石類のリスポーンは今のところ無いみたい。近場でなくなったらより遠くへ探索に行きましょう。チタンは金属くずから。石英(結晶みたいなやつ)は洞窟のほうが一杯ある。 マップはオープンワールドのわりに小さいよ
だが未知の恐怖で先に進めないのがいい感じ
サイクロプス作ったけど動かすのが面倒くさいなw
いちおうこいつはリヴァイアサンには襲われないんだっけ
>>692
安心していい
サイクロプスが襲われるわけ無いだろ リーパー程度になら教われない、そう思っていた頃もありました
まぁ、エンジン切って停止してれば狙われる事はない、はず
エンジン切っててもゴーストの回遊に当たって損傷を受けるあるある話
500m潜水出来るけどあの図体と下の見え辛さで空母みたいな使い方しかしてない
サイクロプス初めて作った時はすげーでけーと思ったけど、いざ運用するとなるとプラウンスーツと拠点の資材を運ぶだけっていうしょぼさが悲しい
そういえばトイレどうしてんだと思ったけどすぐ愚問だと気づいた
サイクロプスからデコイだけでなく魚雷撃ちたかった感はある
でも生活設備整ってきて物資も備蓄されて半分家みたいな感じになってくると
「万が一が起こり得るのにこれで戦闘するなんてとんでもない!」って気分にもなってくるのが面白い
>>699
スイッチ押し損ねたせいでそのままの風味をお楽しみしてます 久しぶりにやってるけど夜は潜るもんじゃねーな
ほんとに真っ暗
リーパーくんはウヨウヨ
そういやフレアってあったよな?あれ作ろうかな…
>>699
あまり使ってる人いないだろうけどスティルスーツというのがあってだな 初見のロストリバー探索はスティルスーツに助けられたわ
オーロラ号前部分ってリーパーリヴァイアサン1体しかいないんだっけ?
ステイシスライフルで止めて殴り倒したけどSAN値ガリガリ削られたわ
ガスポッドばら撒いて倒そうとしたけどやり方わからないから効かなかった
マジで魚雷強化MODとかあったら導入したい
左右と正面で3体くらいいた気がする
魚雷の威力はわからんが装填数増やすのとかシーモスにレーザーつけるMODならあるよ
ゲーム性変わるけどあれはあれで好き
プラウンでガス魚雷撃ったらポワァ…って感じでしょぼかったから二度と使わなかったけどあれ威力あるのか…
恐怖に負けてレーザーMODとエイリアンライフルMOD入れてしまった
てか使わないとクリアに1年ぐらいかかりそう
恐怖と闘いながらじりじり活動圏が広がっていくのが楽しいのに
オーロラ号前方は深くて底が見えないし暗いしリーパーいるしで準備してても行きたくない
5日でクリアとかすげーな
もう2週間はプレイしてるけど全然終わる気がしない
まぁ拠点作りが楽しすぎて進んでないだけなんだが、やっと地上10階建てにできたぜ
ステイシスライフル手に入れたらリヴァイアサンとかかかってこいよ!オラオラ!!みたいになるわ
馬鹿正直に正面から突っ込んでくるからフルチャージ当て放題
リヴァイアサンよりワーパーの方が厄介だと思う
プレイ時間48時間でクリア
サバイバル、ビルダー、サスペンス、SFと
ロケーションやバリエーション豊かでゲームジャンルが切り替わりつつも
シナリオ自体は真っ当に一本線で繋がっているという稀有なゲーム体験だったわ
はっきり言って最高だった
無料で貰ったの申し訳ないし、Steam版とTシャツとか買ってこよう
このゲーム結構昔からあったんすねー、プレイ動画探してたら2016年の出てきた
その頃のバグか知らんけど、シーモスをプールにしまった瞬間電源落ちる→電源が少し溜まる→また電源落ちるのループで
アナウンスが延々と繰り返されてて腹よじれた
初期組みんなで投資しながら作ったようなもんなんかな
ありがたや(ヽ'ω`)人
リーパーとかワーパーみたいなふざけた奴らはアーマー強化したプラウンスーツのグリップでしがみついて正拳突きで始末してるわ
オーロラの船尾側だけかと思ったら、最近アタマ側でも遭遇してパニックになったわ
船内に入る入り口があるあたりも下手すると遭遇しかねないので怖い
サイクロプスは電池さえあれば静音モードが無敵に等しいのでどこまでも行けるな
リーパーもゴーストもカメラで悠々と観賞できる
安易に銃や兵器レシピを用意しないのはいいね
でもナイフ1本ってのはドSだな・・・リーチある銛はあっても良かったかな
それでも無理ゲーってこともなくてすごいわ
>>719
最後のほうの酵素あつめなら真マンの水槽に穴があるからそこに入ったら転がってるよ
ほか素材はワープ先 >>720
あなっていうか地面に地下というか洞窟というかそこにあるよ デガシ号の居住地やっとみつけた
何度か大型水槽に閉じ込められてやり直したが卵のために大型水槽新たに建ててあげた
椅子に座ってゆっくりPDAでも見るわ
あそこらへんタコとかワーパーうざすぎた
タイムカプセルOFFにするオプションがあれば良かったな
あれで結構楽ができてしまった
タイムカプセルにはスナックとポスターしか入ってなくて全く楽にはならなかった印象
もう3回は拾ったのに、、
タイムカプセルは通信許可出さなかったら出ないと思うよ
久しぶりに起動したときいきなり通信許可するかどうかがでて今までなかったのになんだこれ?と許可出さなかったら一個も見かけなかった
ロケット起動できたわ
タイムカプセルには再生水6個詰めといた
viveで始めたんだけど、一定時間経つとコントローラ操作不能
マウスで画面クリックすると動ける様になって、決定ボタン押すとまた操作不能になる
なんなの
>>727
裏でなんか起動してそっちが前に来てるだけじゃない?
なんかへんなのうごかしてない? 溶岩の施設からやっとのことで拠点間近のところでプラウンスーツが落ちていった
心折れるわ
>>690
へー考えが甘かったですわ
新たなオアシスを見つける為に活動範囲広げます イオンバッテリー作れるようになったし溶岩地帯は地熱はかどるしテンション上がってきた
拠点づくりに励むわ
孵化酵素の素材集めは少し簡単すぎるように感じた
こまめにスキャンして種も回収しながら進めるような人のためのちょい難しめの難易度で遊びたかったな
イオンバッテリーもっと中盤ぐらいで作れても良いのにな
終盤すぎてほぼ使わずに終わった
オーロラ号から北東方面、世界の端に近いマリモ群生地との境目近辺にあった船の残骸に大型水槽の設計図と水濾過機があった
デガシ関連の施設回らなくても別の場所で手に入るんやなぁ、どう考えてもこんな所に来るほうが面倒だけど・・・
船の残骸もよく見ないとフラグメント取り切れないね
修理するという発想までは気が回らんかったわ
>>733
だよな。終盤も終盤すぎて使う機会なくクリアしたわ
元々充電設備手に入れるまでバッテリー無駄に作ったし、入手後は回せるし 紫タブレット取った段階でアンロックされても良いレベルだわ
船尾1km南西のポッドが見つからないよう…
シーモス3台目だよぅ…
リーパー怖いよぅ…
逆に考えるんだ
乗り物なんかに乗っているから守るものが増えるし襲われてもすぐに反撃できないと考えるんだ
慣れてきたらシーモスを囮にしてリーパーを狩るようになる
リーパーが2体同時はまず無いと分かってても1体に集中するのはすげぇ恐怖
レーザーMOD入れてやっとなんとか戦えるぐらいだわ
リスポーン無いらしいからオーロラ号周辺は皆殺しにする予定
サイクロプスが斜めに傾いたままになって
バグかと思ったら船体にフローターがくっ付いてた
サイクロプスに何かガンガン当たる音がずっと続いて
外を見ても何も無くてバグかと思ったらパープルブレインの出す泡が船体に当たる音だった
>>732
そもそも施設か施設からのワープ先で全部揃うから、素材集めは誰でも簡単に終わる
裏山に薬草採りに行く程度のお使いクエやで
シークラウンの種は自分が覚えてない場所のやつを探して採取するとか、自分で縛り入れればいいんでない? 2周目っての見るけどこのゲームストーリークリアしたら初期からになるの?
建築やアイテムがなくなるんだったら嫌だな
俺の初ハードコアをサイクロプス作ってさぁこれからって時に台無しにしてくれたガスポッドを俺は許さない
正直なめてた
閉所じゃなければエビスーツのグラップと腕殴りでリヴァイアサン系はボコボコにできる
>>747
よかったそっちか
安心して開拓していくわ クリアしてからデガシの音声記録がそろってないことに気づいたんだが浮島とジェリーフィッシュとイカのところの3箇所に全部落ちているわけではないのか?
それとも単に見落としただけか。
青い宝石どこにあるの?
ラスダンの溶岩ボコボコしてるとこ行ったけどないし
>>751
溶岩城の中に手で取れる藍水晶あった気がする >>751
最後の洞窟で青い結晶をドリルで採掘すれば手に入るけど、これは極端に採れにくくて結晶を削りきってもゼロとかよくある
1200mぐらいの遺跡へ通じる通路に直接手で採れる結晶もあるから、そこまでプラウンスーツで行くのも手 浮島歩いてると外の道の上とか意外なトコにPDA落ちた気がするので散歩するといい
>>755
建物の中にないのは盲点だった。ありがとう そういうことならジェリーフィッシュの子供の記録も一個施設の外にある
エイリアンテクノロジーをちょっと読み込んだだけで考察しだすスキャナーヤベエ
このテクノロジーは我々の技術を遥か先を行くものです…お前じゃい!
ファブリケーターが本星と通信してるって話があったし、スキャナーも中の人がいるのだろうか
>>739
暗い場所にあって骨シャークさんもいらっしゃるのでシーモスボコボコになるよね。先の話になるかもしれないが、シーモスソナーモジュールがあればかなり楽になるのでおすすめする。リーパーもコンニチワする前に補足できる。 人工音声のお姉さんに癒されながら進めてたのに裏切らたぜ
いやまぁそもそもアルテラ製?だからアレだけども
>>732
シークラウンはママンの水槽以外の場所でも生えているところがあるよ
探してみるべし 魚飼って癒やされようと思ったのに大型水槽全然ないわ
ブラッドケルプ群生地の沈没船とマリモ群生地の沈没船は見たけど落ちてなかった
仕方ないからシートレーダーパス行くしかないのか
サイクロプスのエンジン効率化モジュールって効果重複しますか?
重複するモジュールはカーゴ系と防御系とかの共通モジュールだけじゃないっけ?
大型水槽は現物スキャンが早いのでデガシ号の行方を追ってればいずれ出会える
現物のあるトコいかない場合データボックス頼みかな
三周してるのに大型水槽のデータボックスがある事を今知った
Epic版のセーブとスクショの保存場所見つけるのにちょっと苦戦した
>>764
1.デガシの最終基地に大型水槽があるのでスキャン
2.250mのトコに沈んでいるポッドの近くの残骸付近にデータボックス
2の方だとポッドをはさんで反対方向にも大きな残骸があるので色々手に入る
デガシの足跡を一切追わずに無視しても必要な装備と設計図は手に入るように
デザインされているけど、デガシルートの方が水ろ過器やステイシスライフル、
水槽などがより安全に手に入る
ただしオレンジのアレはデガシでしか入手できない 電力系について質問なんだけど
電力を作る装置(ソーラーパネルとかバイオリアクターとか)は発電機兼蓄電器を兼ねてるって認識でいいの?
その場合、例えば水ろ過装置を夜の間ずっと稼働させるための電力分ソーラーパネル作れば停電したりしないんだろうか?
60時間以上やったのにグラップルアーム入手できないままクリアしてもうた
リヴァイアサンに掴まってボコボコ殴るのやってみたかったな
>>772
そういうこと
ろ過装置つけたまま外出して
電力ギリギリでやってると帰ってきたら停電
酸素なし
ブクブクブクブク >>772
そうだね
ちなみにろ過装置は背面が水に面している状態なら7分40秒で水が出来上がる
必要エネルギーは0.85 energy/sec(51 energy/min)になってるから391のエネルギーが必要になる
ソーラーパネルの蓄電量は75 energy、発電量は水面で日照下なら100%の効率で発電できて0.255 energy/sec
浮島や砲台のある島の陸地に設置すれば200%の効率、0.510 energy/secになる
夜の時間は4分40秒なので、消費量238 energyに見合ったソーラーパネルを設置すれば良いかも 初見なのにこのスレきてる人はなんか勿体無いなと感じる
手探りでやってって毎回新鮮な驚きに出会うのが楽しいゲームだと思うんだけどな
何時間も素材が見つからんとか何すればいいか分からんとかでヒントもらうくらいはいいと思うけど
クリアしてきた
もうちょっとまったりやろうかと思ったが2周目このままいく
ゲーム内日数は260日超えた
低スペックゆえプラウンスーツには苦労させられたが何とかいけた
発電で思ったんだが、原子炉の燃料棒ってどんだけもつんだろう?
タイムカプセルから出たのを突っ込んで発電させてたけどくりあーまで普通にその1本で保ってしまった
おい、ダイヤないからレーザーカッターつくれんやんけ
シュルーム洞窟にあるいうから行っても深度200より下やんけ
そこにある鉱石みたいなの見つけたけどなんか道具が必要やんけ
>>780
玄なんとか岩を砕いてたらでてくるよ
マッシュルームフォレストにもあったんじゃない? 200から下にまだ潜れないなら島に行ったほうが手に入るんでない?
俺はシーモスも作ってないうちからシュルーム洞窟の奥が気になって水面からパイプ伸ばして探索してたぞ
とりあえず下までパイプ繋いで、リブリーザー装備で動き回ればかなり広い範囲で採掘できた、磁鉱石も頁岩もウハウハだったぜ
今ではそのパイプたちもロッカーの肥やし、なぜなら彼らもまた特別な産廃だからです(以降使い所無し)
倉庫として携帯用ロッカーを海底に並べまくってたけど、家を作ればいいことに気づいてからは全部ゴミ箱行きになったわ
>>783
別にここが楽ってだけで台地よりも深いところなら基本どこでも転がってる岩だからどこでもいいよ 最低限水中ロッカーと同じ機能を果たせる通路+ハッチ+壁掛けロッカーのコストが水中ロッカーと大差ないからなぁ
しかも水中ロッカーと違って拡張したり不要になったら資材に戻す事もできる、水中ロッカーの利点皆無じゃないか・・・
パワートランスミッターってやつ作れるようになったけどこれ置いていけば要はどこまでも送電できるってこと?
今の拠点に地熱発電引っ張ってきたいんだけど拠点から火山のとこまで300m以上あるから中継で置いていったらOK?
>>776
この手のレスよく見掛けるけどさ、ゲームをどう楽しむかなんて人それぞれだぜ
根気よく探索するのが楽しい人もいればスムーズに進める事が楽しい人だっている
こうした方が楽しい、ああした方が面白いとケチつけるものではないと思うぜ >>761
おぉーそんなモジュールがあるならその後でも良いかなぁリーパー怖いし
ありがとう!
骨シャーク可愛いよね しろとかじゃなく思うで自分の感想や自分のスタイルいってるだけにちかいんだし別にいいんじゃない?
初見ならいちいち聞いたりwikiみたいするんじゃねえよそんなんやる意味ないわお前にやられるゲームがかわいそうだわゲーム一生するんじゃねぇ
ぐらいまでいったらお前何様だよと全力で叩いてもいいと思うけども
>>788
パワートランスミッター同士なら100mぐらい離れてても送電できる
ただしあんまり離れた場所に発電所を設けると、ゲームをロードした時に
地形データが生成されなくて電気が送られてこない時がある
300mならギリ許容範囲だと思うよ ロストリバー中央から1000m以上電源引っ張ってたけど問題なかったよ
発電機近くに中継基地作ったらそっちに電力全部吸われて面倒なことになったけど
ゲーム起動して一番困るのはデバイスやモービルの電源がONになって
知らぬ間にバッテリーを食ってしまうところ..アレどうにかならないのかなぁ..
パワートランスミッターの嬉しいのは仮置きの状態でもしっかり通電してるかどうか表示されるところだな
あれを見ながら置けばミスもロスもなくなる
Steamで製品版が出たときに買ってもう20周近くプレイした
序盤の緊張感がすごく好き
プラウンスーツとサイクロプスが完成するあたりからちょっとダレるかな
>>791
それは極端過ぎでしょ。それに別に全力で叩いてるワケでもないよ
ただね、こういうのこれまでに結構な頻度で出てるんでちょっとうんざりはしてる 積んで投げ出すよりは役立つバレ読んで進めるのもいいと思うけどね
このゲームは実際にプレイすることに意味があるかもしれない
深海こえーよ
まあ>>776にはちょっと悪かったね
でもそれ以外でもこれまでにプレイスタイルにどうこう言ってた人達、すべての
プレイヤーが苦労の末に自力で達成できるとも限らないんだよ
それこそ途中で投げ出してしまう人だっているだろうさ
自分も強化ダイビングスーツが見つけられなくて溶岩地帯行くためにwiki見た
自力で発見はできなかったが大いに喜んだよ。wiki見た後悔なんてない
それを「発見する楽しみしてない」とか「損してる」なんて言われるのは悲しい
そこんとこ少しはガチ勢さんも理解示して欲しいかな サイクロプス載ってるプラウンスーツのアップグレードスロットにアクセスすることってできないの?
格納庫に関してはムーンプールよりもサイクロプスの方が遥かに高性能だよな
プラウンスーツを格納したままストレージやモジュール画面にアクセスできるし
自動修理機能も付けられるし
>>805
ムーンプールは吊り下げた状態からどうこうできるからそのまま放置されて
サイクロプスは格納すると触れようがない部分が多かったから修正された名残だから仕方ない
昔はいちいちでてごそごそしないといけなくて人の出入り口下においておいて荷物鳥にきたらリヴァに拉致されていたとか
地面に吸い込まれてたとか悲しい現実があって余計にクレームついてたしね >>789
それはもちろんそうなんだけど
映画とかでも本当に人に勧めたい映画は何も言いたくないからとにかく観て!おもしろいから!って言いたくなる
こんな光景があったのか、こんなクソでかい奴がいるのかっていう衝撃はやっぱり事前知識なしに出くわした方が何倍も大きいしその体験を共有したいって思っちゃう
特にこのゲームはそういう部分が大きいと個人的には思うんだよね 世の中にはネタバレありで映画見たい人も居るらしいからな
俺は昔は一周目は何も見ずに攻略するタイプだったわ
当時はネットの攻略なんか普及してなかったってのもあるけど
社会人になってから年々ゲームに取れる時間が減って色んなゲームをやり込みたいけど
新しいゲームの発売>ゲームに充てられる時間
になってからは効率重視になって一周目でもある程度攻略見るようになった
それでもやりたいゲームがどんどん溜まっていく
ネタバレ読んで
「なんて壮大な物語なんや……、これは絶対に読(観)んと!」
って期待して読んだ話がそれほどでもなくてってのがよくある
エロ同人のサンプル数ページが一番ヌけるのと同じ理屈や
ネット環境切らない限りはどうあがいても見れる環境なわけで
実況動画とか見て買いました!っていう人のが多くなってきてるだろうしな
もう見ずにやるとかそういう時代じゃないのかもね
>>771
テガシ号の最終基地何度も行ってるけど無いわ
ロスト・リバー付近のポッドも別のが入ってた >>807
まあ気持ちはわからないでもない。その手のレスにうんざりしてたのでごめんね
でもまあ>>801で書いた通りさ
折角楽しんでたのにそういうやり方勿体ないとか理解できないって言われた方の
気持ちも考慮してくれや
てか、いい加減しつこいね自分も。スレ汚しすまん ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/606-615
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
613 名前:鈴木ドイツ[] 投稿日:2018/12/30(日) 15:16:46.30 ID:bE46DNkw
俺は鈴木ドイツだ
貴様らに鉄槌を与える
614 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/30(日) 15:54:16.59 ID:i3Deq2Gn
鉄槌(ハンマー)が好きな危険人物の鈴木ドイツ容疑者くん
鈴木ドイツ容疑者はセガ社員とシステムソフト・アルファ社員をハンマーで殴り殺すという内容の殺害予告文も書いている
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
ゲーム [PCゲーム] “ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39 [転載禁止](c)2ch.net”
999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
与えてる成年後見人は誰だよ全く
こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
615 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/31(月) 08:16:50.89 ID:e6RxMVIY
鈴木ドイツだか南人彰だか知らんが自分の大事な大事なスレが平和であってほしいと願うなら神であるボクちんに跪き、許しを請うよう祈るしかないだろ
恥をかいたあとで学ぶのはいかにもチョンらしいといえるがな 大型水槽はオーロラ付近の黒か茶色のバイオームの沈没船で図面見つけた
パワートランスミッターってどうやって使うんだ?
熱発電機と基地の間にとりあえず置いてみたが効果なさそうなんだけど
すまんテガシ号の最終拠点を勘違いしてた
ワーパーウザいけど普通に拾えました
最後の素材集めであの青いマリモの種が食えること知って助かったな
噴火口で充電出来てシークラウン探しも余裕が出来た
ブルボツリーとマーブルメロンを栽培していれば餓死と渇水死は無い
ただあんな速度で成長する植物は果たして食っても本当に大丈夫なのか
2周目やり始めて浮島で今回はきっちりデガシ号の音声記録は回収してきた
前回は音声記録3取らなかったからデガシ号の居住地のシグナル出なかったのか
>>818
発電機 -> max 20(10?)m -> トランスミッター1 -> max 100m -> トランスミッター2 ->
の繰り返しで基地につながるまで設置する
ビルダーでトランスミッターを選択するだけでビームが届いているか見えるから
それを見ながら泳いで、ビームが消えるところより少し手前あたりに設置 の繰り返し
発電機側から出発するところがミソ >>825
オートセーブはない
MODでサイクロプスから出た時に自動セーブするのがあるけど完全ではないな
自分でこまめにやったほうがいいと思う カドルフィッシュ可愛いけどこれ屋外に出したら回収どうするん?
いろいろボタン試したけどインベントリに入らなくて焦るわ
>>827
あればsteamで買いなおそうと思ったんだが無いのか
セーブ忘れて拠点建造やり直しに建造ベイからシーモス、レーザーカッターまで全部設計図から集めなゃならなくなってな >>824>>826
サンキュー
一個目は発電機の近くに置かないといけないんだな >>828
海に放した後は回収とかないよ
放した辺りで自立して、通りがかったら遊んでくれる カドルくん捕まえられたのか
もう一生君を離さないよ・・・フフフ
たった今試してみたけどやっぱり回収できたよ
ただタイミングはかなりシビアだ
本当は回収できないけど連打してると出来ちゃうっていうバグだったりして
連打試してみたけど駄目だわ
基地の付近で飼うからもういい
無線も入らなくなってつまった
ロストリバーの拠点見付けてるくらいだけど、
別のエイリアン拠点見付けたら進むんかね?
>>837
その奥にも踏み込んでみよう
けっこう迷うのでビーコンは多めに持っていくとよい 何となく思いついてワーパーにフローターくっつけてみたらワープしたあと外して戻ってきやがった
お前貴重なフローターを・・・(怒)
QEPの奥に入った時点で次に行くべき施設のヒントがPDAに登録されなかったっけ?
ヒントというかそれぞれ数字1つだけど
異星人の施設に到達してからは異星人のデータをハシゴして進めてく感じよね
ところでまた思いついたんだけどシートレーダーにフローターを沢山くっつけたら浮かせたりできないだろうか・・・ちょっと集めてくる
改造ステーション欄のレシピが増えてくけど
肝心の改造ステーションのレシピがねえ
ロケット作ったらカドルフィッシュにお別れを告げる事ができるのか・・・
カドルフィッシュの育成要素欲しくなるな
しかしデガシ号のPDA#6と部隊が火山の噴火口だっていう証拠はどこにあるんだろう
全然見つけらんねえ
カドルフィッシュは回収してタイムカプセルに詰め込んで射出しといたよ
>>842
脱出ポッド17西側、縦に刺さったデカイ沈没船内で拾った
分かりづらいけど、通気口でつながった部屋が二つ連なってて最奥
パスファインダー必須 何度も往復した >>846
まじで改造ステーションだらけだな
他はキャノンとガンダムスーツくらいか ps4版からデビューしたけど、proじゃないからか地形読み込みが遅れまくるのと、オーロラ号や異星人の場所が重くなるな
後タイムカプセルが翻訳されてない?くらいで他は今の所目立つ不具合なし
めちゃくちゃ楽しい
タイムカプセルは世界のどこかのプレイヤーが各自で文を書いて送られるもので翻訳とかはされない
俺も英語で書いた
EPICでやり始めたけどロードするたびにmodがどんどん使えなくなってく。
とうとうCustomizedStrageもだめになり
「インベントリがオーバーフロー・・・」のメッセージが4000超えた
クリア目前なのに整理で気が遠くなりそうだぜ
ポッド7の捜索正直やりたくなかったが大きな残骸見つけて思わぬ収穫だった
ポッド周辺の探索も大事だな
日本語でタイムカプセルになんか書くと白人連中が中国人ハッカーにハッキングされたとか騒ぎ出すから止めといたれ
そうなの!?ゆっくりの画像添えて日本語でゆっくりしていってねって書いちゃった
だって急にタイムカプセルとか言われても何書きゃいいかわかんなかったんだもん…
誰か自撮り写真をいれてもいいのよ!そんなもの拾ったら速攻でゴミ箱だけど
リーパー君にだいしゅきホールドされてるラブラブツーショット入れちゃったわ
誰かタイムカプセルスキャンMod(スキャナーにタイムカプセル表示させるMod)作ってくんねえかあなあ。
タイムカプセルそういう仕組みなんですね
という事は処理落ちくらいだ気になるの
目立ったバグないの凄い
>>854
書いちゃったもんはしゃーないよ
まぁ騒ぐ人だって大げさな被害妄想持ちのレイシストだけだし大丈夫よ
大抵の人は「ハハハ何書いてるかわかんね英語でおk。でもアイテムありがとう」ってなるだけ 基地ごとタイムカプセル化して、適度に破壊させて海底に落としてくんないかな
シードラゴンを苦難の末やっつけた画像とイオン電池と愛用のステイシスライフルを入れてクリアじゃい!
PSもPCもタイムカプセルは一緒なの?クロスプラットホーム?
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/606-615
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
613 名前:鈴木ドイツ[] 投稿日:2018/12/30(日) 15:16:46.30 ID:bE46DNkw
俺は鈴木ドイツだ
貴様らに鉄槌を与える
614 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/30(日) 15:54:16.59 ID:i3Deq2Gn
鉄槌(ハンマー)が好きな危険人物の鈴木ドイツ容疑者くん
鈴木ドイツ容疑者はセガ社員とシステムソフト・アルファ社員をハンマーで殴り殺すという内容の殺害予告文も書いている
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
ゲーム [PCゲーム] “ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39 [転載禁止](c)2ch.net”
999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
与えてる成年後見人は誰だよ全く
こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
615 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/12/31(月) 08:16:50.89 ID:e6RxMVIY
鈴木ドイツだか南人彰だか知らんが自分の大事な大事なスレが平和であってほしいと願うなら神であるボクちんに跪き、許しを請うよう祈るしかないだろ
恥をかいたあとで学ぶのはいかにもチョンらしいといえるがな 最初に拾ったタイムカプセルはステイシスライフルだったなあ
リーパーを止めてる写真と一緒に「こいつで動きを止めてやっつけちまえ!」みたいな英語の文章が添えられてた
もうステイシスライフル持ってたけどほっこりした
スキャナールームに移動させたカメラドローン(もとの窪みに)を元のように収納したいんだけど可能?ストーカーが遊んで持ってくから困ってる
X型通路モジュール(十字のやつ)にI型通路モジュールを追加したんだけど浸水が発生した
浸水ってランダムイベント?リチウムまだ少なく補強材はまだ使いたくない
最初に着けたI型通路の通路部分両サイドに窓張ったのがいけないのな・・・
水深は6mくらい
あぁ、2個目のI型足したときにギシギシ異音は発生した
パーツ追加した時に強度の変化が表示される、マイナスになると衝撃がなくても自壊しはじめる
スキャナーのドローンは慎重に窪みに突っ込ませるとちゃんと元の位置に戻るよ
もしかしたら基地の強度低すぎるとドローンの衝突でも基地に穴が開くかも……?
充電中のカメラドローンかわいい
ストーカーにすぐ食べられるところもかわいい
カメラドローン意外と頑丈だよな
サイクロプスにぶつけたらダメージが通るレベル
>>865
できるけど基本的にストーカーは抉り出すのでストーカーの近くには作らないか作ったときにさっさと取り外すかしておいたほうがいいよ >>867,871
有り難う
はめてもストーカー取っちゃうのかw
2個目の調査拠点作ったけど海底100m越えてても明るさあればソーラーパネル発電するんだな
バイオリアクターの設計図見つけたからもっと深くにも拠点作れそう >>872
作れるけど確か発電効率落ちたはずだからソーラーつけるなら浅いほうが効率はよかったと思うよ リチウムが品薄の時に基地の強度を補強したい場合は隔壁(チタニウム3・シリコンゴム1)が手ごろでオススメだけど
設置した通路が狭くなって通るときに引っかかるのと隔壁のフラグメントがある程度深いか遠い所行かないと手に入らないのが難点だな
>>873
とりあえず100mでも一個で75みたいだから変わらないかも
夜明けからもりもり回復してる。2個付けて電力150賄えてるな
隔壁なんてあるんだね。設計図なのかお宝探しなのかw
海中移動しているだけで癒されるような気がする
遭難者なのか移住者なのかわからないな(笑 基礎の存在を忘れていた・・・こりゃ俺も感染が進んでるな・・・
>>878
このゲームはよっぽど困らない限り攻略情報無しがいいと思うなあ
困る要素も主に素材の場所とか設計図絡みだろうし
マップとかあると完全にネタバレになるし難しいところ 初見プレイのドキドキをつぶすのはもったいないゲームだよね
>>873
容量と発電効率って作りなのね
凝ってるなw 効率は100mで37%だった なぁに30%もあれば3倍作れば済む、意外と発電するもんだね
元々ソーラーは夜間発電しない分電池として活用するから多めに作るし、昼の間にフル充電になってくれる環境なら使えるんだなぁ
うおおおお クリアしたー
最後タイムカプセルの画像をスクショしに行こうとロケットから出たらロケット共々吹き飛ばされて笑ったわ
ロケットはオーロラ号の上に乗っちゃって焦ったけど
何かサイクロプスにロッカー増設しまくってたら
いきなり船外に放り出されてダメージ受けるバグが頻発するようになった
これが原因か分からんけどあんまロッカー増やさん方がいいのかな
ロッカー云々に限らず、突然サイクロプスの外に放り出されるバグはたまに発生する
なぜか俺の場合は場所を移動したら直ったりするから試してみては
脱出前にcuddle fishを抱きしめられると知ってまた起動して抱きしめてきたぜ
このゲーム、プレイヤーがやりたい事わかってるわ…
エンペちゃんが外に出れるENDがあったら最高だったよ
ママンが何よりも大切にしてたベイビーちゃんたちなら外で会えるから・・・
>>886
移動させたらとりあえず収まったみたい
最初はロッカー付けまくるからAIが切れたのかと思ったわ 2周目はサイクロプスの出番はなさそうだ
ロストリバー入口付近で拠点作ってプラウンスーツでそこまで向かった
そこから泳いで帰ってくるなかなかの冒険だった
あとは大型水槽がほしいところ
やりたすぎるんだけどノート 4G HD4000 i3じゃ無理ある?
正直無理
デスクトップ買うかPS4+輸入版が無難かな
>>892
こんな感じ
さらにラップトップのCPUは虚弱だから
ありがとう 我慢出来ずにポチッてDL中だけど返品か。。あぁぁぁうぁぅぁ。。。
サイクロプスの図面が揃ったから作ろうとしたんだ
浅すぎるとメッセージ。はて浅い??まぁ珊瑚礁で10mもないからか、別の場所でポチっと
なんなのあの大きさは!!予想外すぎるだろw
電力消費量が怖すぎて動かせないよ( ;´・ω・`)
>>895
epicは知らんけどsteamなら2時間プレイまでは返品できるからまあ一応起動確認してみたらいいよ サイクロプス建造中はドンドコドンドコって音楽も相まって高まる
>>892
そのスペックでPCゲーなんてそんな無茶な
2Dのがいいとこでしょ >>895
普通に置いといて新PC買ったらそっちでDLすればいいのでは? デガシの居住区入ったら5秒位で即死したんだけどなんぞ?
ポッド12のマリモのとこでデータボックススキャンしたら大型水槽一発で見つかったわ
あとはオレンジタブレットのとこシグナル出ないから調べてみるか
床にエビが入ったまま出てこないんだけど
当たり判定無くすコンソールコマンドってある?
ピンクキノコ洞窟の磁鉄鉱掘りつくしたかもしれない
MODで自動整理ストレージ入れたら磁鉄鉱めっちゃ使うのな、地底にまで回収に行かねば
シートレーダーさんには頑張って頁岩以外も掘り起こして貰いたい
ママン初遭遇時はなんかキモいの出てきたなって思ったけど、弱って座り込んだり倒れ込んだりするママン見てたらなんか可愛そうで愛着湧いてくる
このスレでシーモスの電気はチャージできたり
ソナーでリーパー探知できることを知って二周目なのにめっちゃ楽しい
あっというまにシーモス深度Lv3できちゃうともう中盤終わった感あるな
サンビームの墓あたりの熱源に凝った家でも立てるか
>>908
MODの設定で普通のと同じ材料にもできるぞ PS4版は、ロードとかでワールド再構築するとあらゆるものがリスポーンする
資源、PDA、リヴァイアサン、施設のシールド、落ちてるタブレット、焼き切れる扉、修復できる配線など確認
戻らないのは、最初のポッド、建設した基地、サイクロプス関係
プレイエリアには沈んでない
ゲームの舞台範囲狭いし、デッドゾーンのどっかに散ビームしたのでは
サンビームの沈んだ方に進んでいけばサンビームのところに行けるぞ!
サンビームの降下予定地に居ると砲塔の横からナナメに見上げる形になるけど
サンビーム号が大気圏突入してくる場所の真下までは行けるのかな?
もし行けるならそこに無理やり高層建築してムービーのサンビーム号本体に肉薄する事も出来そう
>>914
その症状初期のxbox版と同じじゃねーか 始めてやったときにゲーム版のAvatarの森の中を思い出す
今も夜の動植物の織り成す淡い灯りをぼおっと眺めてる
最近対応してるタイトル減ったけどPhysX対応のエフェクトあればもっと美しいのかな
このゲームリスポーン無いはずなのに定期的にリスポーンするレスが出るのは
そういう理由があったからか
シールドってエイリアンの防壁のことか?
めんどくせえなw
せっかくスキャンして集めたPADデータがリセットされるのも厄介だな
基地の発電を地熱発電とソーラーパネルやバイオリテクターを併用するのって相性悪かったりする?
元々ソーラーパネルとバイオリテクターとで発電してて最大許容量が950
そこに500m先の火山から地熱発電2個(500w)引っ張ってきて1450wになったんだけど起動度?くらいに地熱発電の分がなくなって元の950に戻る
基地の発電監視のmod入れて見てみたけど1450のときはソーラーバイオ地熱分全部発電回ってるけど950になったときは地熱分がなくなってる
トランスミッターはちゃんと繋がってるし地熱発電元もちゃんと発電されてる
この症状の理由わかる人いる?地熱発電もしくは発電方法に関わらず基地から遠いところから発電引っ張ると不具合起きるとかなんかな?
原因はわからんけど電力は設置した順番に使われるから地熱以外を一回解体して設置しなおしたりしてみては?
>>925
地形読み込みされてないと発電されてないってのは聞いたことあるけども オーロラ号のリアクター(?)を修理したんだけど、その後オーロラ号をまた探索する必要ってあるの?
というか何のためにオーロラ号を修理しないといけなかったの?
放射能を止めるためだけなら、放射線防護服を作った段階で意味をなさないような気がするんだけど…
放射線がこの星の生態系に重大なダメージを与えるとか言ってたっしょ
修理しないとオーロラ号周辺でリブリーザーが使えない
>>929
なんかそんなことは言っていた気が…
でも、ゲームプレイがそれで立ち行かなくなることなんてあるんですか? >>930
魚と木の実関係で大丈夫ですよね??
プレイ中になくなっちゃうとかの話ではなくストーリ上そういう設定ってことですか? >>931
サイクロプスとシーモスとプラウンスーツと改造したフィン・酸素ボンベではだめだったりするシーンが発生するってことですか??
あと、中の再建策は不要ってことで大丈夫です?? ストーカーって狩った場合無限わきする?
うざいけどいなければ寂しい海になるよな
>>936
放射線でダメージ食らうから放射線防護スーツ関係がはずせない
つまりリブリーザーがつけられない
ただそれだけの話 このゲームクリアだけなら40分で可能だしな
俺には出来んが
>>938
オーロラ号付近の深海での探索が大変ってことですね。 最後まで使わなかったもの
・酸素供給ポンプとパイプ
実際放射能汚染地域はだんだん広がってくよ
どこまで広がるかわからんけど
>>928
ストーリー終盤にまた行くことになる
探索ってほどでもないけど テラフォーマー持っとかないとだめだなw
大概のトラブルがこれで解決するわ
異星人基地近くに瞬間移動?する何か居るんだけど…
流石に瞬間移動は無いわぁ…
サバイバルでネタバレなしでやっとクリアした
控えめにいっても最高だった。
レーザーカッターのフラグメントなくて先に進めない(´;ω;`)
初レスです
まだsubnautica歴10時間くらい
スタート地点からシーモスで東に1100くらい行ったとこででっかい海竜に殺されたんですが
シーモスのビーコン表示が地中にあって取れません
これは回収不可ですか?
一旦消してロードしても地中のまんま
シーモス作り直したら旧ビーコン消えてくれます?
地中に入っちゃったらもうどうしようもないかも
シーモス作り直してもビーコンは残るけどビーコン表示をON/OFF自由に出来るから表示を消して諦めるしかない
基地の発電は一回全てなくしたり色々試したけど原因わからんかった
まぁ今は電源足りてるならいいか
ところで最近プラウンスーツ作って乗ってるんだけどこれスーツに乗りながら鉱石塊以外の普通に拾える鉱石ってどうやって取るの?
降りて生身じゃないと取れない?
>>953
モジュール装備してない素のアームで落ちてる鉱石に近づくと拾うコマンドが出るでよ リーパーの拘束攻撃の本領はダメージや絵面による精神的なショックではなく
不具合を起こさせることによるプレイヤーへのストレス
>>950
襲いかかってきたところにステイシス打ってナイフでめった切り×3 ワーパーは見つけ次第斬ってるけど倒せてるのか倒せてないのかわからん・・・
>>923 1回拾えば手元にデータは残る
しかし再配置されるもんで、どこの残骸を調べたのか分からなくなって難易度アップ
もっかい拾えるけど、更新とかはなし。拾えるだけ┐(´д`)┌ 骨シャークはシーモスの事好き過ぎるだろ…
アイツいるとこに停めてると明後日の方向に持ってかれてやんの
>>955
あー素のアームか
でも大抵片手にドリル片手にフックショットつけてるよね?
それ外すにも一回外でなきゃだめだろうし結局はでることになるんじゃ… 死ぬ思いして溶岩洞窟最深部まで潜ったのにブルーアーティファクト無いから入れなかった訴訟
てかエイリアンの地熱発電所って別の場所にあるん?
ロスト・リバーから見ながら降りてきたけど見つかってないんだが
>>965
溶岩城(穴の下じゃなくて山になっている方)の側面に洞窟がある
入り口は狭いけどエイリアン文明の柱の光が見えるはず ねえええええ
タイムカプセルに魚雷入れるのやめてえええて
イオンパワーセル頼むわホンマ
サイクロプスにパワーセル充電器1個作ったんだけど、これだけだとエネルギー尽きちゃうんだね
充電器作った拠点に定期的に帰らないとダメなの?
深海探査中、エビと一緒にデータの隙間に落ちて、
深度8000m越えたら0mに戻った
こうやって浅瀬に帰還するのかー
>>968
たいていの人は充電用+スキャン基地をサイクロプスのロッカーに分けておいてると思うよ
人の出入りするところにも作れるからそこにおいておくと便利だよ やっと火山の入り口みつけて、ブルータブレットとイオンの設計図手に入れたが、2周目だしもうちょい遊ぶかな
資源集めて拠点でも作りまくるか
まだバイオームの方角とか地名を把握できてない
オレンジタブレットも使ったことないわ
>>964
いろいろ試して結局片手ドリル片手素手に落ち着いた
フックないと行けないところとかないし実は平気(困らないとは言っていない) >>972
フックショット無しだと移動が鈍すぎてイライラしない?
慣れればロストリバーと浅瀬サンゴ間を2〜4分で往復できるぐらい速いのに スーツはArmSwitcher入れないとやってられん
普段はドリルとフック
ロストリバーのダメージ箇所もぐるならドリルと素手
両方フックはたいていえびと同時にサイクロプス作るからあまりしないかな
>>950
ガスポッドのガス玉をいっぱい持ってライフルで止めた後ガスの有効射程距離でありったけ落とす
ガスが消えたら死んでる >>951
単にシーモスが2台になるだけではないか? >>978
乙
島に居るスカイレイにグラップリング打ち込んだら物凄い勢いで運搬されてワロタわ
ちょっとセーブしてからどこまで連れて行かれるのか試してくる 昨日のセーブ前にストーカーにフローター張り付けたんだけどゲーム再開後もちゃんとフローター付けてるストーカーがいるのな
死にかけのストーカーにフローター張り付けたんだけどプカプカ浮いてたやつは消えちゃった(´・ω・)
フローターは返して欲しいの(´・ω・`)
ロストリバー攻略しだしてゴーストリヴァイアサン?だかと戦ってたんだけどめちゃくちゃ固いな
フックショットで張り付いてドリル押しっぱでひたすら闘ってたけどあまりに長引いてダメージ通ってんのか不安になってやめたわ
リヴァイアサン級は倒したことないんだけどあいつとの戦い方ってみんなどうしてるん?
あのドリルは採掘用だからなぁ、男なら拳一つで勝負せんかい!
>>970
おぉー、充電用の基地素材をロッカーに入れてその都度作るのか
わくわくして来たし凄く参考になりました
ありがとう WIKIにはジェリシュルーム洞窟の廃墟に原子炉の設計図があるって書かれてるけど
無いよな?
設計図はない、部品が2〜3個あるからそれをスキャニング
傾いた残骸の探索で酔った
ゲームで酔ったの初めてだ
これ見ると主人公のすごさがわかりますね…
>>966
なんとか見つかりました
てかテレパシーで話しかけられるの怖すぎぃ!
完全ホラーやんけ エイリアンはあんなに高い技術力持ってたのに
シーエンペラーとテレパシー通じなかったってだけで病気の研究がどん詰まりになったんだよな
会話が通じない相手に拉致されて閉じ込められて
産んだ卵も無理やりこじ開けられて赤ん坊死んだりして
それでも主人公を助けてくれるシーエンペラーマジ聖母
アカンもう死ぬぅ!ってなってたから結構必死だった説
あれテレパシーがつながらなかったのか?
会話聞いただけだとなんか気に入らないから無視してた敵に感じたけど
主人公も本船がちゃんと着陸できて乱開発してたら無視されてたのかなぁと思って炊けども
繋がらなかったのか、繋がったけど魚からのテレパシーを信じずに気のせいだと思われたのか
意思は通じたけど、体内から分泌する酵素を合成する方法なんて訊ねても無駄だと思われたのか
地球人だって自分の胃液を化学的に合成する材料なぞ知らんだろ
mmp
lud20191006211116ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1545374762/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Steam】Subnautica part19【海洋惑星で遭難】 YouTube動画>4本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【海洋惑星で遭難】SUBNAUTICA part1
・【Steam】Subnautica part3【海洋惑星で遭難】
・Steam】Subnautica part16【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part4【海洋惑星で遭難】
・Steam】Subnautica part17【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part9【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part6【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part7【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part5【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part12【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part8【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part13【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part13【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part22【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part14【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part20【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part10【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part14【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part15【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part18【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part21【海洋惑星で遭難】
・【Steam】Subnautica part11【海洋惑星で遭難】
・【PS4】Subnautica 深度3【サブノーティカ】
・【Steam/Epic】Subnautica part27【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part33【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part32【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part30【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part28【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part31【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part29【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part26【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part25【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part24【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part23【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part15【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part24【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part35【Below Zero】
・【Steam/Epic】Subnautica part34【Below Zero】
・【Steam】Subnautica part8【海洋惑星で遭難】 [無断転載禁止]
・【Steam】Subnautica part4【海洋惑星で遭難】 [無断転載禁止]
・【Steam】Subnautica part11【海洋惑星で遭難】 [無断転載禁止]
・【PS5/PS4】Subnautica サブノーティカ 深度6【ビロウゼロ】
・【PS5/PS4】Subnautica サブノーティカ 深度12【ビロウゼロ】
・【PS4】Subnautica【サブノーティカ】
・【!CAUTION!著作権侵害糞絵かき】
・Acustica audio part2
・【YouTuber】aica katase ヲチ・アンチスレ4【赤アザ】
・【YouTuber】aica katase ヲチ・アンチスレ3【赤アザ】
・一人で行くHello! Project 2019 SUMMER「beautiful」&「harmony」 Part11
・【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ4448【GENERIC from OTOGI RESURRECTION応援スレ】
・Nativeの英語学習YouTuber
・Republic: The Revolution 日本語翻訳スレ
・ classical バニラムードスレyoutube動画連続投稿荒らし報告
・【XBOX360】FlatoutUltimateCarnage 1台目
・【PC】 Nierシリーズ総合 【Automata/Replicant】
・【Perfume】NATURAL BEAUTY BASIC【第二弾】
・BEATLESS #4「Automatic world」★1
・【指原莉乃】=LOVE 3rd「手遅れcaution」初日売上 大爆死www
・【遊戯王】Automatic Dueling System Part97【ADS】
・【遊戯王】Automatic Dueling System Part97【ADS】
・【遊戯王】Automatic Dueling System Part97【ADS】
・【遊戯王】Automatic Dueling System Part108【ADS】
06:41:54 up 24 days, 7:45, 0 users, load average: 8.62, 9.46, 9.36
in 0.043071031570435 sec
@0.043071031570435@0b7 on 020620
|