◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Titan Quest Part49 YouTube動画>1本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1571404064/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Iron Lore Entertainment社開発、現在海外版、日本語マニュアル版発売中。
西洋神話ベースのDiablo風ファンタジーアクションRPG。
独自開発による精巧な物理エンジンとAIエンジン。
シングル、マルチプレイ可能。更にMODをサポート。
拡張版Immortal Throne(IT)、開発元の倒産を経て現在はTQとITを統合したAnniversary Edition(AE)がSteamで販売中です。
AE対応のDLC Ragnarök が 2017年11月18日にリリースされました。
AE対応のDLC Atlantis が 2019年5月10日にリリースされました。
§とりあえずWikiに目を通しましょう。§
《 TitanQuest Wiki 》
TitanQuest Wiki - トップページ(攻略、日本語化など)
http://www15.atwiki.jp/titanquest/ >>2 各種リンク
>>3 簡単なFAQ
>>4 拡張版について
>>5 パッケージ版とSteam版の違い
《 公式 》
公式サイト
http://titanquestgame.com/ 開発元サイト(倒産)
http://www.ironlore.com/ 販売・AE開発元サイト
http://thqnordic.com/ 前スレ
Titan Quest Part48
http://2chb.net/r/game/1570693984/ スレ建て時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
《 Ragnarok 》 北欧を舞台とした新ストーリ、新クエストの追加 10番目のマスタリー「ルーンマスター」の追加 レベルキャップが85に増加 新たな武器・装備の追加 新しい投てき武器の追加 クラフト用のレリックやチャーム、伝説級のアイテムを強化できる要素の追加 新たな敵とボスの追加 強化されたキャラクターカスタマイズ(とうとうパンツを着用!) テクニカル要素&プレイ環境の改善 新しいシェーダーやグラフィック効果 ラグドール物理を改善 UIや戦闘情報を改善 操作カスタマイズを改善 MODツールを改善
《 AE(Anniversary Edition) 》 TQとITが統合された 日本語翻訳も同梱された(同梱されているのは完全日本語版なので注意) UI スケーリングが可能になった ボーダーレスウィンドウが可能になった デフォルトの UIデザインが更新された(旧UIも選択可能) 各キャラごとの専用倉庫が倍のサイズになった 付近の金・レリック・ポーションを回収するキーの追加(オートピックアップ) ゲームスピードの変更が可能になった DEXで出血・毒、INTで物理DoT、生命力衰退ダメージがそれぞれ上昇するようになった レベルで生命力吸収、エナジー吸収が上昇するようにもなった 難易度に応じ生命力ダメージ耐性、出血耐性も下がるようになった 回避率・リチャージ短縮・(種族からの)ダメージ減少に上限80%が設定された 敵AI/ペットAIの調整(より賢くなった) 多くのバグ修正(非公式パッチで対応されていたものも含む) 装備・スキル・アイテムのバランス調整 Steam 実績/ワークショップに対応 Steam クラウドセーブに対応
《 IT(拡張版) 》 ・ACT4が追加される(ACT1〜3は従来のTQと同じ)。 ・TQで育てたキャラはインポート可能。 ・レベルキャップが65から75に引き上げ。 ・新マスタリー・ドリーム追加。 ・各キャラごとの専用倉庫(8*15)+全キャラ共有の倉庫(6*12)。 ・アーティファクト追加(装備。アクセサリが一種類増えたようなもの。強い)。 ・スクロール追加(短時間超強いペットを呼ぶ等、高価だけど強力な消耗品)。 ・他、新アイテム追加(新ユニーク、新Affixなど)。 ・デスペナ緩和(死ぬと墓が残る。墓に触れば減った経験値の8割が戻る)。 ・能力値はステータス画面を閉じるまで、やり直しが可能になった。 ・レリック・チャームの取り外しが可能(有料。装備かModの片方しか残せない)。 ・一部スキルの挙動が変わる(Def/Resilienceが神スキルから並スキルに、等)。 ・その他色々。クイックスロット2ページ目、ペット簡易命令追加など。 ・TQとIT間ではマルチプレイ不可。GameSpyのインターフェイスがちょっと変わる。 ・TQで作ったModはITでは動かない。 ・一部Affixが削除(IT導入後もTQでは出る)。
《 Atlantis 》 神話上の王国アトランティスを探す探検家とヒーローが出会い、共に西地中海を越える旅に出発します。 鍵は伝説のヘラクレスの日記で、これはフェニキアの街ガディルにあると噂されています。ですが、彼らの旅は 既知の世界を踏み越えて行くことでしょう…… ■アトランティス・クエスト 傑作ゲームTitan Questで冒険を楽しみましょう。1人でも遊べますし、最大6人で協力プレイも可能です。 新アイテムと独自の報酬 ■タルタロス・エンドレスモード ウェーブベースのチャレンジモードです。1人でも遊べますし、最大6人で協力プレイも可能です。 ランダム要素のおかげで変化に富んだゲームプレイが実現されています ■拡張マスタリー 各マスタリーにおける新しいスキルレベルをアンロックします。 ■グラフィックアップグレード SSAOやカラーグレーディングなどグラフィックの改善 快適さ向上 クイックキャスト、より使いやすいインベントリ、その他長らく待ち望まれていた特典があります。 ■カジノ狂 余ったゲーム内通貨を、戦利品のランダム生成に使いましょう。
Q.Steam版とパッケージ版どちらを買えばよいですか? A.最新版であるAE及びRagnarokはSteamでのみ販売されているので通常はそちらでOK。無印/ITをどうしても手に入れたい場合はパッケージ版を手に入れよう。それぞれ以下のように利点と欠点があるので自分で選べばOK。 --- Steam版の特徴 --- ○すぐに購入できる(クレカ/プリカ/コンビニ払いでの支払い)。 ○安い(通常版と拡張版セットで$20)。 ○拡張版Ragnarokが遊べる。 ×初回のネットワークインストールに時間がかかる(光回線で半日?改善された可能性有り)。 ※ ×Steamにログインしていなければならない。 ※1度インストールすれば、Steamの機能でゲームデータをバックアップし、そこからインストールする事が可能です。 --- パッケージ版の特徴 --- ○データだけでなく物としての存在。 ○インストールが楽、気軽。 ○Steamを起動する必要がない。 ○サウンドトラックとイラストブックが付属する。(GoldEditionの旧パッケージのみ) ×Steam版に比べて高い(通常版と拡張版セットで$50)。 ×通販か店頭による購入、又は取り寄せが必要。 ×AE及びAEのDLCRagnarokに対応していない
アーティファクトの素材にならないレリック一覧 全難易度 ヘラクレスの剛力、神農の劇薬、ハンムラビ法典、 ケルヌンノスの威厳、オグミオスの雄弁、ネルトゥスの力、 白蜘蛛の巣、エレボスの水晶、フューリーの生き血、ヒュドラドンの獣皮、刺のある甲羅 ドラゴンの血、ファンゴイドの胞子 難易度ノーマル ヘカテの三日月、イシスのアンク、オシリスのジェド、?咤の導き、ペルセポネの涙、 タナトスの刃、タルタロスの冷気、オデュッセウスの悪知恵、アイアスの強固な意志、アレスの怒り ドナーのハンマー、エルドフリームニルのシチュー、ウォーダンの知恵 病んだ羽、冷却のエッセンス、漆黒の毒薬、原始のマグマ 難易度エピック ?咤の導き、龍王の領土、玉皇上帝の静穏、孫悟空の妖術、閻魔大王の流血 ペルセポネの涙、タナトスの刃、タルタロスの冷気、オデュッセウスの悪知恵、アイアスの強固な意志 エポナの馬、ベレヌスの光、シグルズの勇気、ウォーダンの知恵 デーモンの血、機械の部品、恐竜の歯、拷問された精神、イエティの毛皮 ゴーレムの心臓、トロールの牙 難易度レジェンダリー ヘカテの三日月、ホルスのウジャド、龍王の領土、ヘクトールの亡霊 ドナーのハンマー、エポナの馬、ベレヌスの光、シグルズの勇気、エルドフリームニルのシチュー コウモリの牙、デーモンの血、病んだ羽、魔女の皮膚、猛犬の爪、ペンの爪 恐竜の歯、硬い甲羅、かぎ爪、霊的な物質、拷問された精神、毒嚢 不潔な体液、つる草の茂み、イエティの毛皮 冷却のエッセンス、漆黒の毒薬、ゴーレムの心臓、原始のマグマ、トロールの牙
まだまだ > 568 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 18:58:06.28 ID:2nX6Cy6H0 [1/2] > またスレ立て爆撃再開してるぞあのハゲ > > 569 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/10/18(金) 18:59:12.11 ID:roJV++qB0 > どれ?実在するゲームスレしかないが? >まさか自分が立てたスレ以外全部荒らしとか思ってない?おまえ > > ゲ─センミカドのつべ生配信でたまたまメガドラミニの話題が出た時 チャットで「アドドンスド大戦略が入ってなかったのでスルーです」と書いたボンクラだねそいつw 2005年ごろ事件を起こしてゲームづくりができなくなり 今では頭が禿げて年齢58くらいのしがないおっさんになってるらしい セガエイジスの金を横領しようとしたらしい 2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり 15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いてる 株式会社チョンカスヘッドの楠ひとあきとか言うやつだったかなそいつ セガの担当者がずっと電話して探し回ってたのに 携帯の電源切って逃げ回っていたらしい よく警察に通報されなかったよな 契約を反故して負債抱えるような無能が会社なんか経営するなっての日本を蝕む寄生虫めが 根拠のない誹謗中傷文=自己紹介という理論に基づくと、こいつ最近二匹の親が両方とも死んだらしい 墓があるのか知らんけど墓前で何って報告するんだろうなこのバカ
グラが同じで名前の最後の素材が違うやつで、防御力低いほうが高く売れるとかいうのがある 間違いだろうな
次のUPDATEでPC版もコントローラー対応らしい そんなにコントローラーがいいのかな? GDでやった人の感動が聞きたい
コントローラーがいいというか、ハクスラのマウスポインタ移動が嫌って層がある程度はいるってのが最近解ってきたから対応するって事でしょ paganも出来はともかくwasd移動採用した事自体は評価はされてるし 人の多様性に対応しようってことかと
コンシュマー版を出す→PCも対応させる これだと思うけど、移動はどう考えてもマウスが最適と思うけど
最適かどうかはプレイヤーが決めるって事 わかんないならそんでいいよ
慣れもあるだろうが マウスでディアブロライクはその場攻撃必須でshift押すのが面倒な人はコントローラーの方がいいと思うのかもね 俺も最初shift押しがやりづらくて投げそうだった 結局ショトカ1潰してその場攻撃にしたらやりやすくなったけど
施錠 〜クエストによって閉鎖 この扉、閉まってるけど、普通にすり抜けられてワロタ アイテムも取れるし・・・
レオニダスがいなくなった後、透明人間に話しできる その下の兵士もいないはずが会話できるな バグが多すぎ・・・
DLCアトランティスってバグまみれなの改善された? 25%来てるから買うの悩んでるんだが
このゲームで水の表現があるところ行くと、画面全体に波ノイズが出るよな DX9限定? あれ古いから仕方ないんだろうか?
スキルで 混紡系〜 これ斧入らない? と思って訳を見たら、clubとしか無かったけどENファイルみたら、club and axe になってた スキルのtxtみたら、他にも追記されてる説明あった 英文の方は書き換えされてる箇所多そうだな
レベル13くらいで、洞窟でレベル25?の2つ首ウルフの巨大な奴出てきてワロタ もちろん、即死 完全なバグ
その敵、頭の上に星が付いてなかった? 多分運悪くヒーローモンスターが湧いてたんでしょ
ヒーローでもせいぜい自レベル10なら15くらいでしょ レベル25くらいあったし、一撃即死w なんかプログラムミスってるんだろうね
基本的にLVは敵>PC ヒーローならそんなもんじゃね
あそこのヒーローmobはアチーブメント用に意図的に高レベルになってるんじゃなかったっけ
最近始めたのですが、移動を右クリックに設定することはできないですか? 今はTQをプレイするときだけ別のソフトウェアを使用してマウスボタンの左右を入れ替えているんですが やはり色々とやりにくいので
半年前に買ってなんとなく二刀持ちロマン拗らせて初見Berserkerでテュポンで詰んで放置してたんだけど最初は弓あたりがいいの?近接ってやたら難易度上がる印象。初周からアイテ厶装備しないときついよね。 とりあえずレリックの破片集めたいけどどこに何があるかわからん。wikiみてもわからん。 あ、ちなオンライン童貞。
新規にケーム初めて、へロスのボスで最初の宝箱開けたら、エピックが出た さすがに調整がおかしすぎる 有難味がない
>>36 https://www.tq-db.net/en アイテム関連はここを見たほうがいい つーかこのサイトをテンプレに加えてもいいような
あと二刀持ちは防御がザルだから難易度は近接二刀流>>近接盾持ち or 弓
>>37 エピックのアイテムはせいぜいNormal-Epicしか使えないからそんなもんだろ
1桁レベルからでも使えるのがあるし
今、ps4でマイスタリー一つでやってるけど これでノーマルクリア可能? ノーマルクリア後に2つ目のマイスタリーを育てるつもり。
>>41 可能
マスタリ1つでノーマルクリアはアチーブメントにもなっている
>>43 2週目=Epic以降ってことなら出来ます
基本キャラ削除しない限り同じ難易度での周回は可能
もちろんクリア済みの難易度の周回だと達成済みのクエスト報酬はもらえないけど
>>44 ありがとうございます
現在、長安にいます
まだまだ先は長そうですね
今から13年前のゲームだから 派手な戦闘シーンはないな ビルドが完成すればなるのかな?
>>47 地味なハクスラですか。
ノーマルクリアしたらウォーハンマーやってみますわ
win7 DX9 フォント指定 これでやってるけど、終了時に高確率でエラーでるな ゲーム時は特に何もないんだけど これは以前からそうなのかな?
ようやくデュポン撃破 ポーションたくさんあれば勝てるんだな
基本的に回避アクションとか無いからね 特に近接は殴り負けるならポーション飲んで逃げるしかない 逆にそれが分かってれば大概なんとかなる
歩き 盾防御姿勢 がないのは残念 特に盾防御あれば戦い方に幅出るのに(弓もった的とか) sacred goldは両方あるんだし、実装できそうだけど
デュポン倒して もう終わりかと思っていたら まだまだあるんだな 疲れたわ
>>59 Defのパーフェクトブロックが能動的な盾防御になるのかなぁ
ACT1の強敵?(LV36とかの敵)が見えるところで、さらにマップ端のほうでポータル開くと、「北」がでてくる(当然いけませんが)
キャラバンの馬方のウインドウは開いたままでも移動できるんだけどw この画面をどこでも開くMODないかな そういうMODあればかなり、町に戻るのが減りそうなんだけど
epic,act3の長安にいる雑魚mob兵士がめちゃくちゃ硬いんだけどこれが普通? MastaryはRanger,Bow,APS重視でeldrich わざわざ相手の耐性下げてから攻撃ってのはTQの掟みたいなもんなのかな?
基本的にコンストラクトは刺突と遠距離に強いので弓との相性は最悪 どちらにせよエピック以降の弓は耐性低下入れるのがデフォになるから慣れておいた方がいいね というか自然とスタディプレイで索敵したり誘き寄せたりするプレイしないとたぶんきつい
誰にでも同じ攻撃が通用したらビルドの意味がないよね〜ってのがDiablo2〜TQのバランス 炎属性特化ビルドしてると、炎無効の敵に手も足も出ないとかね どっちも耐性低下をモリモリで無効は解除出来て苦手な敵程度になったりする んで炎攻撃に弱いやつは耐性マイナスにまで低下して瞬殺できたり、とにかく相性差が激しいゲームなのだ 耐性低下スキルとかアイテム揃ってない前半の方が辛いビルドもある
>>65 bowでサクサクいけるのはここまでってことですね。
>>66 もちろんその通りなんだけど、長年やってたPoEと比較するとend game並みに突然難易度が上がるなと思って
耐性下げるのが面倒ならspirit使ったvitality melee やっとけば良いって話かな?
今、EARTHでレベルアップしてる 2つ目のマイスターはスピリットがいい?
wikiのビルド解説は古いの多いしEarthは癖が強いからなぁ Str/Int上げてキャスター防具に投擲でスキル攻撃メインとかにしないと微妙。杖持ってキャスターしたいなら向かない さらに晩成だから初回プレイはハードモードだと思う ちなみに強いのはEar/Nat、DLCありならEar/Warだがどれも前提が非常に重い(特に後者はリチャージ短縮80%欲しい) 前者はペットビルドとして運用出来るので楽 強さそこそこで面白いのはEar/Dreあたり こっちは初回でも悪くないかも。この場合はIntは一切振らない 無敵スキルが2つあるので上手く使うとちょっと俺UMEEできるかも
このゲームはレベル一つ上げるのに 時間がかかりすぎるわ
やっと、ACT2だけどレベルが上がりすぎてるw 序盤は上がりやすいんかな しかしバグが多いな(橋の下に落ちる アイテム画像が保管庫に入れると別のものになる 透明NPCなど) 2章から売ってる、「穴あきナイフ」が不細工だから、「パーレーション ナイフ」に訳変えたw 「チャージド 穴あきナイフ」は笑う
>>73 レベル上げに疲れて
ディアブロやってるけど
こちらは瞬く間に上がるね
グリムドーンクリアしそうだから気になってるんだけど販促アピールして ストーリー長かったらうれしい
バグが多い・・・(公式によると900個くらいのバグがいまだ未解決) ゲームタイトルオプションですらTAG NOT FOUNDがある・・・ 初回の難易度が低すぎる(TQもそうだけど)眠たくなってきます とにかく無駄に長い(?な場所が多すぎる) DX11では現状まともにできない(日本語の場合) 全画面以外の表示ではFPS不安定・クラッシュ
長いのはGDやった後だと大して気にならないだろうな これは高速モードもあるし 倉庫小さいのが一番あれな気がする
グリドン比較だと一番のメリットは世界観がごちゃごちゃしてなくて明るいことかな ただシステム周りはやっぱり古いだけ不便
Ear/Dreの殴りビルドで進めてるんやけども IntとDexにはどれだけ振ればいいんじゃろか
>>79 殴り(物理)メインならIntは要らないんじゃね?
Dexはスキル・装備込みで最終的に攻撃・防御アビリティ1000程度を目安に振る
(難易度レジェンダリー時点)
ちょっと質問いいですか? Ragnarokまで入れていてNormal中なんですが難易度上げれるタイミングってどこでしょうか? あと実績の1つのマスタリーでクリアって感じのやつってどこまでですか?act5クリアまで?
>>81 Ragnarok入れてるなら両方ともact5クリア時ですね
>>80 ありがとうございます。
STR極振りはでは駄目な感じなのか。。
>>83 装備で補えればStr極でもいけますぜ
アイオブレバリー(OA・DA+150)やらセプターオブシャドウキング(OA・DA+200)やら
他にも割合でOD・DAボーナスがかかる装備もあります故
>>82 ありがとうございます。
なんだか進行不能になったっぽい…
act5で虹の橋をオブジェクト動かして作ってくれるやつが動いてくれない。
「下がって」っていわれてそれっきり…詰んだ??
>>85 残念ながら・・・
自分も該当イベント中にメニュー開いたりしてたら同じ状況になったことがありました
>>86 マジで?
頑張って育てたハンターだったのにノーマルクリアさせてあげれないなんて…
不意にドラクエの冒険の書が消えたときのSEが流れたわ。悲しい。
GOGだから違うかもだけど
C:\Users\XXX\Documents\My Games\Titan Quest - Immortal Throne
を毎回?保存しといたらいいだけだよ
あと、クエストリセットは
https://titanquestfans.net/index.php?topic=514.0 ここのファイル名見て、上のセーブフォルダの該当.queを消したら、クエストリセットされるはず
上にはACT5はないけどw探せば見つかるんじゃない?
>>88 Thx!
復帰できた
>>88 にあるページ真ん中下辺りにact1-5まで記載があったから
thewisestbeing.qstに相当するファイルをフォルダから除いた上でゲームを再開すればおkだった
>>88 >>85 の者ですが無事進めれました!ありがとうございます。
何度かやって駄目で復帰ポイントが駄目なんだろうかとか色々やっていましたがうまくいかず、もしかしてsteamクラウドが余計なことしてるんじゃないかと思いクラウド共有のチェック外してやったらうまく行きました。
ほんと良かった、ありがとう。
今日本語を2.8aに対応させようと整形してたら DefenseLifeLeachDurationModifier={%+.0f0}% エナジー吸収されている時間の短縮 DefenseManaLeachDurationModifier この上のがエネジーでなく、ライフの間違いでエナジーのほうは日本訳そのものがないw ゲームではどうなってるか不明w
へロスの町の住人の会話フラグがおかしいからな あんな初期の初期に出てくるバグが治ってないとなると・・・ 900くらいバグが残ってるのも納得 実際、英語訳ファイルも改行やら半角スペースがグチャグチャ
steamでセール来てるけどAtlantis入れたらやっぱり次の難易度に変えれるタイミングが延びるんかなやっぱり
古臭いとは言うけどD2の系譜だしハクスラにグラとか求めてない派も多いからなあ 逆にコテコテのグラよりこれぐらいのが俺は好みだよ
>>96 ラグナロクと違ってアトランティスのクエスト開始は任意
マスタリーLV㊵開放は導入時点で有効
キャラ作るとき、あらかじめ「倉庫太郎」とかコピペしといて 作成時に貼り付けたら、日本語の名前つけられるなw ただし、いろいろやってたら、セーブフォルダ_...になってて、WINで削除できずw フォルダの禁則文字?かなんかでやばいらしい
地味すぎるのはあるな 当時から既にDiabo2と比べて地味だった
通常攻撃にヒットエフェクト入れるだけで見た目の地味さはかなり軽減できると思うんだがな たしかエフェクトなかったよね
エフェクト寂しい人はEar、Sto、Rog入れるといい 常駐バフで属性エフェクト付く
>>100 無駄に長いってのは分かるわ
でもまぁ昔のだしって終わる話でそこら辺やUIや色々詰め込んだものがGDだしな
世界観はTQのがいいんだが快適度はってなると別の話ではある
TQ GDともにマイナス点が目立ちすぎなんだよな メーカーの力量不足なんだろう sacredなんかのほうが、完成度は数段上
TQはオンボノートでも動く手軽さがある と思ってたらDLC重くて泣いた
個人的にはもっとスキル間シナジーが欲しかったな せっかくスキル振り直しとかディアブロ2より進んだビルド快適性持ってたのに スキルシナジーに関してはディアブロの方が強い感じするしさ なんだろ?通常攻撃の代わりに使用できるスキルがもっと欲しかったのかな?
>>112 スキル自体は悪くないんだけど他のマスタリーと噛み合わないことが多い
あとマスタリ-レベルで上昇するパラメータが中途半端
steam版なんだけどフォント変更が通常起動で変更されない。 DX9版で起動すると変更が反映されてる。これって単なるおま環ですか?それとも仕様?
>>114 恐らくバグか不具合で現状そうなっている
少なくともおま環ではないっすね
現状DX9でarialが見やすいと思う(一部WとかX?の英語が欠けるけど) DX11は具合報告多数 ApplicationPriorityChangerというアプリで、実コアだけ指定してやると、分散していい感じ? NVのシェダーキャッシュ・スレッド最適化オン にしてる
日本語の・・・改善はwiki見てやればできる 最新英語版と現日本語版でかなり変更点あるけど(クエストとか会話以外で数百カ所くらい?) UIの-{%.0f0}% こういうの-が削除されてたり%や+追加や0が1になってるのが結構あるな まったく新規に追加されてる行もある
スキルの説明が変わってるのがかなりある sword or axe が sword, axe, or spear club type weapon が club or axe. chance for attacks to cause bonus が chance to critical hit poison and damage from the elements が physical and elemental damage
Dodge Attack が Dodge Attacks これはw
Kindlefireでこのゲームやったら かくつくかな?
7や8はメモリが2GBもないからダメだろうな 10はギリギリ2GBあるからワンチャンありそうだけど まあスマホ版の要求スペックがどれくらいか知らんけど
Consoles コンソールバージョンへのAtlantisとRagnarokの統合は継続しています。現在、品質保証と最適化の段階にあり、リリース前に問題を確実に解決しています。 基本ゲームを含むゲームのすべての部分に改善と修正を加えたため、拡張機能を取得しなくてもゲームにパッチが適用されます。 以前の投稿で説明したように、これはゲームの最も要求の厳しい部分であるため、コンソールバージョンのAtlantisコンテンツを最適化するために一生懸命取り組んでいます。私たちは順調な進歩を遂げており、スムーズな体験を提供するために力を入れています。 PC PCバージョンでのゲームパッドサポートの実装は、すぐに外部でのテストを開始する状態にあります。 いくつかの分野に参入して調整する必要があると予想しているが、間違いなく近づいているので、これがいつ展開されるかを言うのはまだ早い。ゲームパッドプレーヤーHUDのスクリーンショットを残します。これは、PCバージョンで行われました。 日本語でたのむ
コンソールバージョンというのは俗にいうコンシューマのことみたいよ 英語って難しいね
ゲームパッド対応は嬉しい。 マウスとキーボードで長時間プレイしてると腕が痛くなってくる。 ゲームパッドなんてアホくせえと思ってたが、グリムでやってみたらかなり快適だった。
Kindlefire10買ったけど アンドロイド9.0だからサクサク動くな 明日、このゲームインストールしてくるわ
PC版パッド対応まじか これで復帰できるわ Vaultはまだ使えるんだっけ?さすがに無理か?
お待たせしました Kindlefireにダウンロード終わりました これからここにお世話になります
英語版でクリアした人いるかな? 英語でも「今まで倒した最強の敵」のところモンスターによって・・・になる?
Kindleファイアにダウンロードしたものですが、 アプリが起動しなくなりました やはり2Gではきつい。 さようなら
まあFireじゃ無理だと思ってた そうでなくても技術力とか最適化とかと無縁のDotEmuの移植だし
DLCアトランティス入れるとガチャ商人が追加されるよ
クエストの報酬もいいもの出るまでできるな たまにかなりいいものが出る
日本語化やばいなw ‐(半角)が(全角)−になってるところがある リチャージ時間 −{%.1f0}秒 それはわかるとして ル−ン ボ−ン どうやったらこんなところがマイナスにw
このゲームで「1.5%の確立で」みたいに、コンマ以下が出てくることってある? この確率の%だけコンマ以下表示されてるけど、間違いだろうなw
ルーンのメンヒル・ウォール 気絶反撃の”秒間”が日本語にないのおかしいと思ったら、英語にもない なぜかロシア語にはあったので、真似して修正 ただし、睡眠の”秒間”はロシア語が抜けてるんだよなw 公式もこれくらい修正したらいいのに
nat/dreが強すぎてメレータイプに戻れる気がしない…
ダクティルさんも反射で瞬殺 ハデスも即溶ける キツいのはタイフォンだけだけどスカイレイジで動き止めれば楽勝
葉っぱの歌が出ない…… ノーマルAct1と2のテルキンを毎日ガン回ししてるけど全く出ない。 他の秘密の調合はダブってるのにorz AEになってドロップ箇所変わったりしてないよね?
葉っぱはACT1の序〜中盤くらいで落ちなかったっけ
>>152 ありがとう。序盤のBossケンタウロスか巨人あたりで掘ってみる。
葉っぱの歌、ともかく今日は出なかったわ。 他の人もこれくらい出てないの?
基本的にレシピは色んな場所で出るけどドロップ候補が多すぎていざ特定のもの狙うと中々出ない事が多い まぁレシピに限らんか
今スマホ版半額だから買ってみたがすごいな pcそのまんま
やれる人は良いんだろうけどスマホの画面は辛いわ まぁでも昔のゲームが復刻で遊べるのは良いね
ios版は獲得経験値も出てるな なぜPCでは出ない?
Titan Quest でNVコンパネでリフレッシュレートを高速にすると、敵の死亡エフェクトがおかしくなるw これはNVがバグってるのか?TQがバグってるのか? TQがバグだらけだから、TQかなw それにしても、垂直同期がなぜ死亡エフェクトに影響するんだ・・・
グリムドーン飽きたからセールで拡張買ってやろうとしたらパッド使えないんだなコレw忘れてたわ マウス操作とか今更無理だから積んどくわ
フレームレートは処理の根幹にあたるから、いじるとおかしくなるってのはよくある。
何が何でも60fps固定のDOOM3じゃあるまいし、 ファーストパーソン以外で無制限あるいは120Hzまで指定出来るゲームだってあるんだぜ? 動画再生だってオーバーフレームで滑らかさを引き出す手段もあるんだし フレームぐらいは自由にさせるべきだとは思う
葉っぱの歌、今日も回してるけど出ない。 コレ、Act1以降も出たりする? お話自体はAct4のエピロスってところまで進んでるんだけど、この先でもドロップするならもう進めちゃおうかな。
>>125 のスクショを見る限りコンシューマ版と同じインターフェースっぽいな
あまり評判は良くなかったみたいだが、無いよりマシか
>>165 Epicじゃ多分出ないから欲しいなら戻って出るまで粘るしかない
Act1のテルキン回すのが良いかと
長らくのスレ汚し、大変すみませんでした。 Act1テルキンで葉っぱの歌でました! 皆さんに感謝しますm(__)m ありがとう!
最近のタイトルはほぼ可変フレームで設計されてるが、古いタイトルはそうじゃないからな。 処理落ちを考慮してフレームレートが下がることは想定されていても、 フレームレートが上がるってことは意外と想定外だったりする。 最近だとバイオ2でフレームレートを上げるとちょっとしたバグが発生したのが知られてる。
アサシンクリードオリジンやりたいけど 難しいかな?
>>177 難易度なら過去作よりRPGよりになってるらしいからどうにかなるんじゃね?
それよりPCスペックは大丈夫か?
スレ違いすぎて草。 PSユーザーって板どころかスレ名すら見ずに書き込むのな。
いや、ps 4でタイタンクエストやってこのスレに書き込み タイタンクエストバグばかりで 他のゲーム探してるよ
タイタンの雰囲気好きだしオデッセイ買ったけどスパルタとか嫌いなんだが
>>183 人の話を聞け、アホゥ
なんだその言い草は
DLC部分の3点リーダーなんとかならんかね。Atlantisどこいけばいいか初見全然わからんかったぞ。
ブラジルのテキストローカライズのサポートを追加しました ボタンを押したときにクリックノイズがスパムされる問題を修正しました ファイル属性が原因でゲームを保存できなかったさまざまな問題を修正 「アーティファクトの作成」ボタンが成分なしで使用可能であった問題を修正しました DX11でソフトウェアカーソルが表示されない問題を修正 タルタロス商人はサイクルごとに在庫を更新します マウスのスクロールホイールとスペルバーの問題を修正 THQオンラインライブラリの更新バージョン マッドマンは爆発時にAoEスキルをトリガーします アーマー価格の開始時の矛盾を削除 Isenhelm?Einherjar Heroがアイテムをドロップしない問題を修正 アーク放電のハイエンドスケーリングの調整 一部のUIフォントのサイズを縮小(見た目と言語の互換性が向上) Ichthian Spine、Staff of Njord、Kara's Stirrer、Fafnir's Teethのトリガースキルを修正 アンバーヘラルドの昆虫のダメージボーナスを修正 範囲でのPhalanxアグロ生成の低下 ユニークなアトランティスグリーブの混合モデルとビットマップを修正 何言ってるか分からんw
こんなアイテムをポチポチ拾うゲームをパッドでやってられるかよ
アイテム拾うのはむしろパッドの方が楽まである インベントリや倉庫のアイテムの整理がちょっとだるいけど
パッドでしたい これマウスでFPSが苦手な層だろうな マウス操作、めちゃくちゃ力入るやつな
グリムドーンでは戦闘パッド アイテム整理はマウスだった
2.9 またフォント関連変わったな へロスの会話おかしいの治ってるw オプション tagnotfound 治らず タイトルの項目一個なくなってるwなんだ?パッド用に空けたのかな?笑う
会話治ってなかったわ へロスの橋の上の畑のスタックポイントも治ってない もう一生治らないだろうw フォントサイズ下げたのかな、何の改善もないのに DX11はフォントおかしいまま
結局、DX11もバグ増やしただけ パッド対応もバグ増やすだけだろうなw
キャラ最大までズームしたとき、ガクッとなるのが無くなってるな あとレリックとかが出やすくなってるような気がする(30分で8個くらい出た)
ちょい質問 武器につけるタルタロスの冷気の効果って%ダメージ以外は 通常攻撃にしか乗らずスキルには乗らない、で良かったっけ? あと腕防具につける冷却のエッセンスの場合は通常攻撃にもスキルにも乗るのかな?
武器 固定→武器のみ 割合→武器&スキル 防具 固定→武器&一部スキル 割合→武器&スキル 防具の固定ダメージが乗るのはファントムストライクとか武器攻撃スキルとRogのスローイングナイフくらいかな 冷却のエッセンスは何だか知らね
>>209 thx
Ice shardの威力を上げたかったんで助かる
コンプボーナスで30% cold damageが付いたタルタロスの冷気を作るかぁ…
冷却のエッセンスはボーナスで高確率で攻撃速度減少が付くから
コレがスキルに乗ったら助かるんだけどなぁ
https://www.tq-db.net/en/equipment/legendary-cold-essence Yにある2016年の動画見てたら正しい?フォントわかるな あれに復帰してほしいわw まあ数年ほったらかし、みたいだから無理かw
タイタンクエスト2月アップデート こんにちはQuesters! あなたが私たちから最後に聞いてからしばらく経ちましたが、ごめんなさい。 私たちは仕事に熱心だったため、更新プログラムが不足しています。 コンソール コンソールバージョンは品質保証プロセスを経ています。 ゲームの安定性の問題をいくつか検出しました。 リリース前に底辺に到達したいものです。 一部の問題は少し複雑でデバッグに時間がかかるため、予想よりも時間がかかりました。 いくつかはベースゲームのバグ修正であり、DLCを取得しない場合でもすべての人に利益をもたらします。 これを行うことを選択したのは、ゲームを適切な状態にすることを確実にするためです。 この手順を完了したら、プラットフォーム認定のためにパッチとDLCを送信します。 これは、リリースする前の最終手順です。 私たちはそれらをあなたの手に入れるために一生懸命働いており、それは今遠くない。
パソコン さあ、ゲームパッド愛好家を幸せにするものにしましょう! ゲームパッドサポートの実装は内部QAに合格しました。 次のステップは、それがどのように機能するかについてのフィードバックを得ることです。 これは、まもなく開始されるパブリックベータの形式で行います。 参加することに興味がある場合は、こちらまたは不一致(discord.gg/titanquest)をチェックしてください!
パッド対応ってそんなに大変なもんなのかね CSで出てるんだからさくっとできそうなもんだが
このゲームのバグの多さ知らないの? パッド対応もバグだらけだろうなw
最新パッチ?あてた場合、タイトル画面のVerはなに? 2.9から変わってる?
>>198 対応するまで積んでおこうと思っていたけど、
ついにJoyToKeyで仮対応させてプレイ開始したよ
箱コンでなんとか遊べてる
つい先日switch版を購入しました!ネクロ系好きなのでspiritで始めようと思うんですが、おすすめのサブってなにになるんでしょうか?
魔法使いプレイならspi/sto。ただし晩成で初回はきつそう 楽なのはspi/natでペットビルドだけど基本ペット任せで飽きそう メジャーなのはここら バランスいいのはspi/dreで近接&ペットのハイブリッド 最初は近接として育ててペットは後半になるけど使いやすい
>>225 なるほど!魔法使いプレイは後回しにして初回はspi/dreでやってみます!
ありがとうございましたー!
スケルトンに毒が聞くってのも不思議な感じするな 骨髄に効いてるのか?
まあその辺は脳内でいいほうに変換するかw でも確か、スケルトンの上位クラスには効かないんだよなw
>>230 一応クリア後隠しダンジョンがあるけど
短い
>>232 さんくす
でもDLCも入れたらかなりボリュームあるよね
padとかどーでもいいから、スマホ版に倉庫追加してくれや!
スマホ版買ったけど、ポーション大量に買うこのゲームで操作ダルくない? いちいちダブルタップするのがダルくて遊んでない 大量買いする操作があるなら教えてw
スマホ版は感動したわ pc版そのまんまとか凄すぎる 和ゲは未だにps1レベルだが
終了時にエラーが出る、これ「互換モードをXPにする」で治るな Win7の場合
異方性フィルタリングをx16にしたら、かなりきれいになる床がw
開けたら毒が出る棺、バグ?で毒出っ放しでワロタ 序盤で700しかHPないのに、触れたら即20台で瀕死とか・・・
いや、普通はシューと消えていくだろ さっき見たのは、ずっと毒湧いてる状態だよw
ピラミッド中心部の棺なら仕様 それ以外なら知らん つーか毒棺はポット連打で対応できる それ以前に罠付きはは開ける時音がするからすぐ逃げるべし
毒出っ放しになってるのは過去に何度か遭遇したな 原因は知らん
バグが多すぎて、仕様なのか何なのか不明なのがな・・・
コンソール版で盛大にアップデートがあったんだけどラグナロクの無料追加ってことでいいの?
購入して追加できるようになったというだけか・・・ UIに追加要素があったからてっきり
今更に積み崩してアテナイまで到達したが、予想以上にボリュームがあって驚いている 他ゲーだったらこの時点でact2の中盤くらいのペースだと思う
スキルポイント制でレベル低いと出来る事が少ないからな 後半はいいけど序盤はもっと上がりやすくていいと思うわ
俺はむしろ逆パターンで 序盤の育成段階は面白いんだけど スキル揃うと飽きるというか ある程度型ができるとやらなくなっちゃうんだよな。
泥の買ったんだけど持てるアイテム数は増えることはないの? あまりにも少なすぎる
バグなのかわからんけど、「アイテムを比較する」のチェック外すと、クエストの報酬の記述が簡略化?されてしまうな 「イシスのアンク」が「レリックの一部」とかに
バグ多いですね アニバーサリーになる前にセールで買って積んでたんですが〜 ここでパッド対応すると知って初めて見ました diabloの様な強烈な面白さは無く、そこそこ面白い感じですね ず〜っと65から70点(最高)位の面白さが延々と続く感じでしたわ ボチボチやってたら今日レジェンダリークリアしましたw 今はラスボスでトレハン周回出来ます 一番の敵はボスでもモブでも無く ”移動不能”になるバグでした
あれは萎えるな、マップの隅を埋めようとしたり ポータル出して戻ってきたら移動不能になるんだよな
>>271 ええw
その度に”ゲーム落とす=mob復活”ですからねw
後世に残る神ゲーになる下地を持ちながら〜
ダメな方向に情熱を注ぎ、頑張った感が大きいですね
クエストアイテム持ってなくても話進んでいくなw あとクエストモンスターがトレハン効率よすぎる DPS200が300になったらあかんやろ、さすがにバランス壊れたw
>>274 きたー
でもAtlantisまで買わなきゃだめなんか
スタックバグ回避用のKボタンがやばいな、コリントスから初めてクエストなしで港湾とか上の地区にワープできる バグ回避用機能がバグを読んでる・・・
ラグナロクとアトランティスの拡張版購入したんですが、ラグナロクのメインストーリーはどこから行けるんでしょうか?
このゲームってIntel UHD Graphics 630でも、そこそこ遊べる感じですかね?
コンカラーてなんか語呂がカッコ悪いな、カタカナだからか? パラディン アサシン ドラゴンハンターとかはいい感じだけど
>>283 割と動いちゃう感じなんですね!
最悪損しても5000円くらいなので購入してみますわ
あら、余裕じゃないんだ 先程もう拡張版含めて全て買ってしまったw とりあえず設定で解像度を1280あたりにしてー グラフィック関連は全てOFFとか最低設定にしてプレイしてみます! 見た目は一切気にしないので普通に遊べる程度には動くといいなあ
今んとこサクサク動いてます! PCではレッドストーン以外はやった事がないので 設定を下げても滅茶苦茶グラフィックが綺麗に感じますw 戦闘が地味な感じで古き時代を感じますねー ディアブロ3は目がチカチカしすぎてきつかったので良き
530でも設定下げて遊べてたから大丈夫じゃね DLC発売前だからDLCが快適かはわからんが
steamだったら1時間ほどやってダメそうなら返金処理すればいいだけじゃないの?
アテナシールドだったかな 17刺突耐性 +16防御アビリティー ウォーリアすべてのスキル+1 デフェンスすべてのスキル+1 とかだけど、攻撃アビリティーも32増える 記載忘れ?か、4つ以上あの欄にかけない? これ目立ちやすいデザインだから、敵が装備してて「おっ」となった
あのアイテムの効果のところ、「-1体力回復」みたいなマイナスな効果でも価値は上がって買値も上がってるみたいだな これは・・・
>270 アンブロッソスの泉から再開したら、子供がスキップしながら近づいてきて、泉にめり込んで移動不能になったわ あの蜘蛛の町の泉がスケスケで通過できるのは、こういうバグ回避だったんだなw
シャドウマウ 投機武器でH&Aでやや楽に行けるな 自分LV15マウLV16(召喚LV24?) あの召喚を出さない時にダメージ与えるのがミソ、召喚がいたら外まで誘って倒して方がいい シャドウマウ一撃が400くらい減るから、ガチ殴り合いは無理 その前のクモボスは余裕だったんだけどw いま、ウォーリアでポーション使用不可でやってるけど、クモは行けた それか戦闘の石碑、スクロール頼みかw
PS4版のソフト買ったんですけど20$のDLCを買えばいいんでしょうか?
私も本日PS4版を購入しました。奇遇ですな。 ハクスラって初めてで、独特な操作系にとまどっていますがこれ楽しいですね
Atlantisを買ったんで、新要素を活かすべくDreメインの杖連射メイジを作りたいんだけど、 サブは何が良いだろう?
「アトランティス」は買うのはどうかと思うなw 内容は数時間しかないし、PS4の場合は「ラグナロク」と2つ合わせての価格かな? 2つで20USDならまだギリあり得るが、単体で20USDならやめといたほうがいい PS4の場合、値引きとかあるのか知らんけどw DLCなしでやってみて、2周3周できそうだったら買ってもいいかも
調合の書?持ってる敵もグラに反映されるんだな はっきり見てないけど、クモが咥えてた感じw 常時録画しながらやろうかなw
wikiのおすすめビルドガイドって今のバージョンでも実用性あるのかな
wikiのおすすめビルドはAE以前に書かれたのが大半だからなぁ 100%回避やリチャージ短縮前提のビルド以外は今でも弱くはないと思うけど AEやDLCで相対的強弱はけっこう変わってると思う
AEはsto/spiってまだ強いのかな stoでサブ選んでなくて進めてきちゃったけどまだレベル20くらいだからやり直そうか迷う
どなたかよろしければご教示下さい 1章でスケルタルダーツって名前の武器を2つ拾い、両手に現在装備してます 性能で50%貫通と書いてますが、全く敵を貫通してないように思います 50%の確率で敵をすり抜けて後ろの敵にもダメージを与えると思ってたのですが違うのでしょうか?
うろ覚えだけどそれは貫通属性のダメージが50%増しになるんだったような
>>306 貫通属性、貫通ダメージなんてあるんですね
かなりややこしいですねタイタン・・・
ご説明ありがとうございました
iOS版が先月セールで250円の時に買ってせっかく無印ならwar/hunのThorny Maulてのをやってみようと思ったらこの2週間ずっとトレハンしかしてない…刺突100%無双してみたかったけどそれよりもやっぱり無印の不便さが苦痛になってきた
>>299 単体で20ドルだったのでセールまで待ってみます
アドバイスありがとうございました
判ってたけど、パッシブメインで行く時点で地味、かつSTRを上げられないから 立ち回り頑張らんとボス戦でぽっくり逝く奴だな……。<297 雑魚を魔法放射器で薙ぎ払うのは楽しいけどね。
サイオニック・ビームの貫通って、額面ほど出る気がしないと思ったら、 判定があるのはチャージ攻撃のときだけっぽい? Lv8まで上げて要チャージを1(2回に1回チャージ攻撃)にしたら、大分気持ち良くなった。
Rogのブレイドホーニングって剣槍装備時のみ使用可能で、説明文にも「術者と仲間の『刃付きの武器』を鋭利に保ち」ってあるけど、ペットの弓とか罠の刺突は上がるの?
AE以前だと自分とマルチのプレイヤーだけらしい AE以降どうなったのかは不明 ペットに乗らなくてもスローイングナイフに乗れば強そうなのだが
「リジェネレーションの祭壇」 これ、発動中は近くにいるとHPが回復し続ける、100時間くらいやって最近知ったw あの「輪っか」のグラがショボいからわかりづらいなw
ボスクラスが、プレイヤーキャラクターの移動速度に比例した移動速度になるのはどうなの? まあ、そうしなければゲームとして成り立たないのはわかるが、しょせん追いかけっこだし ボス戦は、速さ求めるブーツより、体力回復とかに特化させたほうがいいってことになる
投擲武器が強すぎる、出すぎる これがバランス壊してるな メインボスには効かないけど ゲーム序盤で手に入る武器が30%の確率で30%体力削減はやりすぎ、サイドクエストのボスにも効くからやりすぎだな ウォーリアでやってるけど、あの投擲がなければボスもそこそこの長期戦になりそうな気がする
そんな強い投擲武器あったっけ、エピック武器? でも割合減少って敵の耐性の影響受けるし一撃の期待値で考えると役立つのってそれこそサイドクエストのボスくらいじゃない?
Hand of Lycurgusって武器じゃないかな Lv3で装備可能
しかも、数が出る(25時間で8個か9個出てるw) あれは両手装備?意識してるからドロップ率高いのかな? ユニークモンスターも投擲あれば楽すぎるんだよな 小さな松明(LV8)33%で120~180 3秒間 これも序盤で出る武器としては強いよなw 発射速度が速すぎなのかな、もうちょっと遅くてもいいような気がする、バランス的に カメは結構あれ弾くけどねw
ウォーリアで片手でも強いと感じるから、両手だったら・・・ しかもルーンで両手なら・・・ルーン自体弱いとここで見たけどw
物理攻撃(Str)メインのWar/Runでレジェンダリーをクリアしたけど火力は問題ないんだ 問題は近接なのに脆い上エナジーがマスタリで伸びないからすぐエナジー切れを起こす なのでやられる前にやれない後半ボスはかなり苦労する 道中でも飛び道具持ちの集団が割と鬼門になる
このゲームAE以降の情報があんまりないのがきついな wikiもどこからAE前か後の情報かわからんし動画もだいたい英語だし
(スタック回避)Kボタンを 「クノッソスの波止場」で使うと「クノッソス宮殿」に飛ばされる 戻りたいとき便利 その奥の通路の扉(なぜか右にネズミがいる)で使うと、テルキンの部屋にワープできてしまう このままだと、無敵状態で案山子として利用できる 入口まで戻ると、戦闘開始状態になる これも、最短でテルキン倒せる方法としてはいいw 同じ感じで、クノッソスから地下五階にいって、Kボタンつかうとボスの部屋にワープしてしまう 宝箱にスタックするときもあるみたいだけど、戦える時もあった 上のテルキンの手前のミノタウロスの扉でも使えるw このボタン、廃止したほうがいいねw
HDで初めてタイタンクエストプレイしてるんだけど 他のキャラクターとアイテム共有するにはどうしたらいい?あと弓職でやってるんだけど何と組み合わせるのが強いですか?
弓はhun/rog、hun/runあたり wikiおすすめのhun/dreは槍>弓
共有倉庫ってどの町にあるの? Rogしかないからrogにした、ありがとう
Spiのライフドレインってこんな強かったっけ? 杖Dre/Spiでも近接Def/Spiでもレジェの雑魚敵相手にごっそりHP削れるんだけど
最近このゲームをウオーフェアでやりはじめたのですが ウオーフェアの二刀流で、剣や斧でなくて遠投武器の二刀流の場合はデュアルウイード(2連攻撃)は発動してるようですが それより上のパッシブ攻撃が全く発動してないように思います 雑魚に何百回試しても出血ダメエフェクトや、クロスカット発動時のジャキーンの音が全く聞こえてきません これは仕様なのでしょうか? WIKIには以下のように書かれておりますが、実際のところどうなのでしょうか? ご存じの方いらっしゃったら真実を教えて下さい >投擲二刀の場合デュアル・ウィールドツリーによる攻撃モーションの変化が分かり辛いが、時折出血エフェクトが出るので 各パッシブも発動していると思われる。
前も書いたけど、ACT2の貧民街のクエストモンスターはACT3相当?のアイテム落とすな
ハムラビ法廷とかなり強い武器のノーマルとマジックが出た(★倒して出たかは忘れたけど)
>331
カカシ攻撃してても出て無いようだからWIKIは間違いだろうな
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=148217054 ここにもゲームの細かい情報あるけど、古そうだな
マルチやってる人いる? フレとやってて他のゲームは大丈夫だけどこのゲームだけラグりまくって切断されまくるんだが、みんな大丈夫なのか?
TQVaultAEがおかしいな、ほとんどアイテムの数値が違うw
act4の最後のセーブポイントからハデス前のとこにあるこの下の敵がいる部分の行き方はあるんでしょうか
>>336 いけたら面白そうだけど残念ながら無理
>>331 >>332 steamの掲示板で上位ツリーのみ発動しないという調査があった
wikiの方も変えました
ドリームのスキルが圧倒的に強すぎて面白くない・・・ ある程度弱いキャラを頑張って強くする方が面白いと気づいた
エピックタイタン強すぎだろ誰だこんなん作ったのは def/warでボコられ続けたわ
このゲーム回避アクションとかないから防御面大事 火と毒と吸収耐性上げれば殴り合えるはず
必要な耐性全部揃えるのは難しいから耐性十分な攻撃は逃げずにゴリ押しで他は逃げるようにするとか これだけでも大分違う まぁタイポンはどれも近接じゃ避けづらいが
AEマスタリーの強い組み合わせ教えてくれ ぶっ壊れてるくらいで丁度いい
>>341 タゲを僅かでも外せるスキル(ペット)とかあれば行けたよ
このゲーム、ボコられてる時が一番面白かった
ビルド考えたり、装備選んだり
クリアしてしまうと、あ〜遊び足りないってなったわ
>>344 自分が今育ててるdre/sto杖使い、程良く強くて脆さもあってなかなか楽しいよ。
Atlantisまで入ってないとダメだけど。
質問ですがどなたかご教示下さいませ 気絶耐性25%付きのアーティファクトを1つ装備した時に、なぜか20%と表記されます 25%装備装備してるのになぜ20%? 他にも気絶耐性付きの首部分55%(チャームボーナス30%含)を1つ装備した場合は25%と表記されます 55%装備してるのになぜ25%??? アーティファクト25%+首部分55%の合計80%分装備すると45%と表示されます・・・ これは何かしらのバグなのでしょうか? それとも耐性と言うのはタイタンクエストでは何か特殊なルールがあるのでしょうか? まだ1週目の序盤なのでマイナス補正とかはないと思いますが・・・
>>347 自己解決しました
勘違いでしたすいません
翡翠皇帝のレシピ誰か交換してくれ 欲しいもんがあったら出す
んなこといってたら出た 土日かけても出なかったのに
steam版でマウスのホイールにポーション使用(たぶんスキルも)割り当てると、1度発動させたら延々と使い続けるバグは修正された?
TQDBにアトランティスアイテムほとんど数値入ってないから MOD使ってアイテム見に行ったらマジで何も設定されてないのな アトランティスガバガバ過ぎだろ・・・
この斧と剣が一緒の武器反則杉?
ワニも実際持ってたけど、どういう計算になるんだろうか?
ウォーリアでポーション使用不可縛りでやってるけど、ACT3後半からきついなw でもこのくらいがいいかも
不評の理由はほぼ鯖のせいだと思うが、ゲームとしてもいまいち魅力がない気がする
無料ゲから売り切りにしたんだろ? 無料ゲで儲けようって時点でお察し
お尋ねしたいのですが アースで炎系のスキル(ぼるかニックなど)を使うなら杖も基本、炎ダメージの杖を使い ストームで雷系のスキル(ライトニングボルトなど)を使うなら基本、雷系のダメージの杖を使うものでしょうか? 攻撃スキルと杖の属性は合わせなあまり良くないですか?
敵で色々試したのですが、いまいち良くわからなくて。。
杖自体の属性とスキルの属性は関係ない ただしEarthやStormはスキルで属性強化出来るから基本的に対応属性の杖使った方がいい あとユニーク杖は大概杖の属性の属性強化が付いてるからその属性のスキル攻撃の威力も上がる
>>363 , 364
スキルメインなら杖の属性を無理に合わせなくてもいい
理由は杖の通常攻撃の属性ダメージはスキルに反映されないため
スキルに対応した属性ダメージを「%で」上げたりリチャージ減少がついてたりすることが重要
但し・・・
・スキルダメージは通常攻撃と違ってIntの補正を受けないので通常攻撃の方がDPSが上がることが多い
(SpiのターニオンアタックやDreのサイオニックタッチを持っているならなおさら)
・汎用性の高いアヌビスの神罰の与ダメ→ヘルス変換等武器に付く追加効果の一部は通常攻撃のみ適用されるものがある
・スキルはクールタイムがあるからその間を補うためにどうしても通常攻撃が必要になる
・スキルポイントを振らないと(下手すれば振っても)碌なダメージ源足り得ないこともままある
以上のデメリットを考えるとマスタリやスキルと同じ属性の杖があると便利って流れになる
>>365 >>366 杖ってそんな特別な事情あったんですね
滅茶苦茶分かりやすい解説に感謝です
ありがとうございました
>>366 杖の属性の関係は分かりました
ようするにスキルに関して言えば炎杖でライトニングサンダーを使っても鈍器でライトニングを使っても良いんですね
ようはスキルに関しては付属するOPが大事なんだと
ただ、この以下の点が少しまだ良く分かりません
>・スキルダメージは通常攻撃と違ってIntの補正を受けないので
例えば全身裸のキャラに知性300と650のキャラがライトニングサンダーやアイスシャードを使うと
敵に実際に与えてるダメージは1.5倍〜1.8倍くらい?違います
これはスキルダメージも基本攻撃ダメージ同様に、知性の補正を受けて伸びてるのではないでしょうか?
それともこの部分はそういう意味でおっしゃられてる訳ではないのでしょうか?
ごめんなさいライトニングサンダーでなくてライトニング・ボルトでした
スキルはintの補正じゃなくて、装備品の固定ダメ系が乗らないんじゃなかったっけ 基礎ダメに(1+int/650)だかの倍率はかかるはず
AEからはスキルにステ補正が乗るでFAのはず 物理str刺突dex属性intに対応
366です >スキルダメージは通常攻撃と違ってIntの補正を受けないので ペットや設置物のダメージと混同してました 申し訳ないです
>>370 ですよねおおよそそれくらいになりそうな感じでした
>>372 やはりちょっとした勘違いでしたか
しかしこれで全て納得できましたので質問して良かったです
ルーンのサンダーストライクって両手持ちで10本も同時に投げるんですね・・・ 後から追加されたキャラだから強いのは仕方ないのかもしれませんがちょっとゲームバランスおかしい気が・・・
>>574 その代わり投擲二刀流は通常攻撃速度の上限が141%ぽっちなんだよね。
バランス取りなんだろうけど、この辺りちょっと雑に感じたな
141%ですか まだそんな積んでないですね まだエピック序盤なんでサンダーのチュドーン1〜2発で雑魚が死にます しかしアースっのスキルって全体的に着弾遅すぎて爽快感が全然ないですね もっさり感が強いというか ストームで遊んでたらアースで遊ぶのキツイですね メテオとか威力を弱くしてランダム着弾もやめてリチャージ時間も短くとかに調整すればいいのに ファイヤーノバも最上位スキルなのに涙が出るくらい弱すぎて・・・ 開発者さんアースをもう少しどうにかやりようあったんじゃないかなあ で開発されたのがグリムなのでしょうが・・・ このゲーム飽きたらやってみよう
EarthはEar/Natでリチャージ短縮80%&リフレッシュでスキル連発するとくそ強いけどな メテオ×2イラプション×2→ストーンフォーム→繰り返しで半ば無敵 耐性要らんから火力とペットが両立出来る ファイアノヴァは忘れろ
盾攻撃に関して質問です 盾毎に与えるダメージが設定されているけど(アビサルシールドなら231ダメージ) Defの盾スキルにもそれぞれダメージが設定されていますよね?(バターLv6なら28ダメージ) この2者はダメージ計算時にどういう使われ方をしてるのでしょう? 後リングオブフレイムとフレイムサージとファイアノヴァの存在意義に関して知りたいです
>>377 リフレッシュっていうスキルあったんですね!
ネイチャーはやった事なかったので完全に盲点でした
やはり応用次第、ビルド次第で活路見えてくるもんなんですね
>>379 ネイチャーやっちゃう?ネイチャーやっちゃう?
新たな世界が開けるよ…
>>378 武器(盾)ダメージ+スキルダメージ
Dreのファントムストライクなんかもこれ
リングオブフレイムは燃費最悪なだけで防御低下、OA低下、わりバカにならない継続物理ダメージで近接ビルドには有用
中途半端に振っても微妙だし使って劇的に変わるものではないから優先順位は低いけど
他は知らね
ちなみにEarthは物理上げてなんぼ
Ear/NatやるにしてもStrInt上げという変則ビルドになる
>>380 ネイチャーを相棒に選ぶとどうしても地味になる感じがして・・・
ただでさえ地味なゲームがさらにまったり進行に
ペット大好きな人には良いのでしょうけどねー
ところでこのゲームって例えば今、斧か棍棒のエピックかレジェンドが欲しいんですけど そういう狙いがある場合は棍棒や斧系を落とす雑魚敵を狩りまくるのか? それともテルキン狙いで永遠に回すのか? どっちのが効率良い感じでしょうか? と言うかこのゲームってもしかしてトレハンはほぼテルキン狩りがメインになるのですか? 雑魚やエリートってユニーク全く落としませんよね? ほぼでかい宝箱かテルキンなんかの球体からしかでないような・・・
テルキン狩りが最高率だが雑魚やオブジェクトからも出るぞ
このゲームって恐らくは、と言うより間違いなく自分のステータスや職業によって出やすい武具って決まってますよね? 敏捷と知性が割と多めで力が少な目の、いわゆる魔法戦士系のキャラだと鈍器と斧のユニーク全くでないんですよねー 短剣、投げ短剣、弓、槍あたりのユニークばかり延々と出ると言う テルキンや各種ボスを狩りまくっても杖、棍棒、斧、鈍器が全く出てくれません 鈍器と斧欲しければセカンドで力馬鹿キャラ作ってトレハンするしかなさそうですね・・・
ステや職は知らんがセーブデータごとに乱数テーブル偏るのは言われてる
基本エピック・レジェンダリー装備狙いだと高難易度のボスになる そうなるとAct1ならテルキンよりタロス・ヒュドラの方が速い Act2はテルキン+余裕があればマンティコア Act3はテュポンorドラゴンリッチの方が個人的には楽 Act4はハデスor秘密の通路じゃないと碌な物が出ない Act5はファフニール 猪 ドワーフコンビ 茸 ラスボスお好みで アトランティスに関してはティアマト一択 但しワークショップでA few bug fixes何とかってのを当てる必要アリ 追加装備がドロップするので
やっぱ雑魚や☆マーク雑魚の乱狩りよりボス単狩りがメインになるんですねー 無駄に広いマップなのだから、道中の雑魚敵を積極的に狩る存在意義が欲しかったな・・・
タロスってどんな敵だ?って思ったらあのやたらでかい鉄の巨人かー 自分の今の装備と職業だと、あつい強すぎてテルキンのが効率いいかな・・・
>>388 一応一部のmobは固有装備を落とすので有用な装備を落とすmobは乱獲されます
>>389 Act1のテルキンは前座(牛・石像4)で時間を食うのがねぇ・・・
下手したらネッソス・ボアスナッチャー・ポリュペモス・アラクネ・ゴルゴン3姉妹あたりで
数をこなした方が効率いい可能性もある
>>390 あーそういえば落としましたね一部の雑魚敵も良質な専業武具を
黄緑色?っぽい文字のやつですよね
アウトライダーチュニックとか妙に良いOPが付いてて未だに使ってます(エピ中盤)
しかしみなさん敵の名前を良く知ってますねー
ネッソス・ボアスナッチャー・ポリュペモス・アラクネと言われても名前と姿が一致しないw
すべて画像検索して探さないと駄目だなあ
ゴルゴン3姉妹は、あの石化してくるやつだなってすぐわかりましたけど
ネットウイルという(私に取っては)最強現役の武器を間違って店売りしてログアウトしてもうた このゲーム、ロック機能ないから何度も同じ事の繰り返し・・・ 火力が半減になってもうた・・・ すぐに似たような性能の武器がゲットできる気がしない
アイスシャードをメイン攻撃軸としたビルドってエジェンドじゃ無理ですかね? ペットは一切使わないでガチでアイスシャードで打ち込むビルド希望なんですけど シャキシャキ感が爽快すぎて使いたいけどエピック中盤で、もはや火力足りない 防御力も足りない、ライトニングボルトのように逃げ打ち(ヒットアンドアウェイ)にも向いてない 全く攻撃が通らない敵がちらほらいてる、エナジーの消費が激しすぎるなど、問題だらけなんですよねー やっぱこのスキル主軸で楽し戦えるのはノーマルクリア、良くてもエピック中盤くらいまでですかね? レジェでこのスキルでガンガン狩りしてるって人いますか?
エピックならスコール使って頑張れなくもないがレジェは火力不足もいいとこ
>>393 アイスシャードを最大まで上げて冷気ダメージ90-118(平均104)
更にヴェロシティを最大まで上げて冷気ダメージ+76%して平均約183
この平均約183ダメージ=レジェact3の店売り未強化白杖程度しかないと言う・・・
>>393 もう少し真面目に計算してみます
平均ダメージx(1+倍率/100)x(1+Int/650)+Intx0.025の式に
平均ダメージ104, Int650, 倍率に152(ヴェロシティとハートオブフロスト最大)を代入すると
1Hitで540, レジェmobの耐性を考えると400弱
装備で冷気の%ダメージを上げまくる且つ近距離で複数hitさせてようやく使えるかどうかの威力?
冷気&エレメンタル装備で全身まとう事は出来ても近距離で打ち合うのは現実的でないですねえ 逃げ打ちするにも火力なさすぎですし、ようするにレジェではろくに使いものにならない微妙スキルって認識でよさそうですね・・・ シャキシャキ感がとても爽快なんで残念ですねえ
弓やりたいんだけど、今でもHun/Rogがお勧めですか?
hun/rog>hun/run(物理)≧hun/natかなぁ
>>399 ありがとう!hun/rogやってきます
爽快感と面白味で言えば多分ルーンに軍配あがるかも サンダーストライクのチュドーン音と、バターの殴った時の効果音は双璧ですわ
マップの黒塗りが保存されないバグ?みたいになったんだけどどうしたらいいの 毎回新規プレイみたいなマップになる
アトランティス最初から最後までクエスト全部クリアして道中に出たレジェがバトルグリーブ1個のみって本当につまらん
1個は辛いですねえ・・・ 前も愚痴ったけど、レジェやエピックのドロップがほぼボスor豪華宝箱限定ってのが、このゲームの面白さを半減してる 雑魚や、☆マーク強敵がレジェやエピックをもっとドロップすれば無駄に広いマップも楽しく周れるのに 結局、周回はほぼテルキンやボスを数分で狩ってリセットの繰り返しと言う味気ない単調作業の繰り返し だから1つのキャラで長時間遊ぶの辛いから、色々な職を短時間遊ぶ事になってしまう 装備集めより、キャラ遊びに走ってしまう それがこのゲームのコンセプトなのかもしれないけど・・・
ドロップは全て雑魚と☆マーク強敵だけが落とすようにしてだな ボスはOPを1つ付加するとか、数値の改善をするとか、そういう特殊アイテムを落とすとか そういうのにして欲しいなあ そうすればボスも雑魚も共に狩る意味あるしゲーム性大きく改善されるのに 特定の雑魚が専用武具落とすとは言え、やはり現状はあのマップを生かしきれてない残念仕様
と数十年前のゲームに今更あーだこーだ言っても仕方ないでしょうね・・・
ハクスラなんて元々周回前提だから仕方がないといえば仕方がない アトランティスなんて通常Actの半分程度しかないから全部回ってレジェ1個とかザラだと思う ・・・だからといって落ちるべきものが落ちないのは流石にどうかと思うfが (設定すらされてないアトランティス追加装備を見ながら)
>>407 それってずっと放置なの?
投げ売りで逃げる事あるがここまで大々的にやって来て流石にそれは…
>>408 Yes
デフォルトではアトランティス追加装備は投げナイフしか拾えない
>>387 にある有志作製パッチを当てれば武器防具は落ちるが
アクセに関しては
>>355 の通りダメ
更に言うとAEかラグナロクになった時点からとある超優秀アイテム2種が落ちなくなった
>>402 Wikiの攻略関係Q&Aに書いてあることだけどパスに全角文字が含まれているとそうなる
杖振りDre/Stoでエピック4章までたどり着いたけど、 ライフ変換に頼りっぱなしで、アンデッドや無生物系に集られるとあっという間に逝ってしまう……。
とりあえずstoはスコールmaxだけにしてdre優先すれば? スコールで遠距離攻撃無効化 囲まれそうならディストートリアリティ(石化) サイオニックビームmaxになったら殲滅力跳ね上がる dre/stoなら近接ボス以外はノーダメも難しくないはず
>>412 だいたいそういう感じで育成してる。隕石だけ避けてあとは棒立ちでティポンとガチれたし、
強いは強いんだよね。紙装甲だからライフ変換が効かない敵が鬼門なだけで……。
まあ、立ち回りで頑張るしか無いか。
この間のセールで1コインぐらいで買って遊んでるんだけどこれ面白いね 期待せず金額合わせで買ったんだけど他ゲー全然やらずこれ一択の毎日w みんなLegendaryまで行ってるのか…すごいな Hunt/Rogの弓やってるけど下手糞でepicのデュポンを倒せない、速度落としても勝てない… Grim DawnはFG/DLCまで全難易度クリアしたけどこれムズいね(星座とかないからシビア ムズいけどついついやってしまう→epicデュポンにボコられて心が折れるのループです LV67だけどポイントほぼDEX振り、装備込みでSTR386/DEX807 育て方間違えたかなぁ
>>414 同じくほぼDEX振りだけど、やられる前にやれって感じでバフ拾ってコールオブハント使って気合で倒して進むしかない
レジなんて捨てて火力にすべてをつぎ込むんだ
もしくは引きうちしてPOTがぶ飲みを繰り返す
これで私は6回目で倒せた
テュポンは体からトゲ出てる時は攻撃反射状態だからよく見ると良い これ本当気付きづらいし初見殺しだわ
>>417 盾のAioniosとキャスター靴のDemon skin walker
どちらも最終装備候補筆頭
セール中に買っておいたものをプレイし始めてact1クリアしたぞハァハァ 遠い昔にディアブロやった程度だがこの手のゲームここまで敵の攻撃痛くて防御固いんだっけ… ナーガ3匹?と精霊無限に召喚するやつのところ辛すぎた
テンプレにラグナロクでレリックやレジェ武器の強化要素追加ってあるけどこれってサイドクエストの報酬の事?一回だけ強化できたけど。
>>421 イエス
難易度ごとに1回ずつできるから1キャラにつき3回まで可能
そんなのあるのか パッド対応したらAE以来久々にやるつもりだから楽しみだわ それまでにバグが色々治ってるといいな〜
パッド操作はpc版だけ別ソースで作成とかなら良いけど コンソール版の操作まわりを移植とかされると辛いな ps4版やってるが操作まわりのクオリティが凄く低いから心配 そもそも開発は本当に動いているのかっていう疑問もあるけど
X% of Base Weapon Damage Becomes Elementalって文字通り武器ダメージだけが変換対象? DefのShield Smashとかで追加される固定物理ダメージは変換されない?
>>425 トランスミューテーションをmaxにしてカカシとか鐘とか盾で何度も叩いてみたけど
紫と白文字ダメージが両方見えたから盾には適用されてないと思われ
>>426 まだTransmutation取れてないけどRune Weapon発動してる状態で素殴りしたら紫色だったり白色だったりでよく分からんな
Shield Smash発動時は常に盾ダメージは白だけどBatterで殴ったら盾ダメージだけ紫だった
Magical Chargeのダメージは武器と盾の両方に載ってた
実際Transmutation取ってみないと何とも言えないね
>>426 トランスミューテーションがルーンウェポン発動してないとダメってこと忘れてた
その状態で再挑戦したら両方とも紫ダメージになってたから
>>425 は撤回かも
っていうか黄色ダメージが検証の邪魔すぎる・・・
>>428 の安価一つずつずれた
>>427 と
>>426 だorz
タルタロスのドロップ糞まずくない? 結局Actボスを回った方がましって感じするんだが
>>430 ボス倒すまでに大体10−15分かかってそれを最低3から4週しないとドロップなし
しかも自分にデバフか敵にバフが最大2種つく上敵もこちらのレベルに合わせて強化されるので消耗も激しい
PT組んでようやくマトモにトレハンできるレベル
誰がやるんだこんなもんとしかいいようがない
ちなみにAct5のラスボスで1週3分弱 ファフニールなら1分ちょいで終わる
Act3や4のトレハンでも1週3分強
700時間くらい遊んでいまだにエピッククリアしてない! エピック中盤くらいでどうしても他キャラに浮気してしまうなあ このゲームってやっぱトレハンして効率化とか最強目指すって感じよりかは 色々なキャラで遊びゲームですなあ まあ人によるでしょうけど・・・
俺はレジェ一通りやってから新キャラ浮気を繰り返し気付いたら1000時間超えてたな wikiのビルト所感が古いおかげでビルド考えるのが楽しかったのもあるかも
自分はレジェまで終えて適当にトレハンして面白い装備拾ったらそれで新しいキャラ作って・・・の繰り返しだな
ディアブロ2、タイタンクエスト、トーチライト2、グリムドーンとやって、またタイタンクエストに戻ってきた。 これくらい地味なほうが好きだわ
昔やったときは近接職は筋力:器用を1:1が安定とされてたけど今も1:1でいいのかな 本当はダメージだけなら刺突でも筋力:器用は2:1が最大ダメージだったんだけど、 防御面も考慮して1:1が安定とされてたのが、今は計算式少し変更されて刺突のDEX依存度がより上がったようだけど
計算式確認してきたけど、基本は前と同じで、DEX で出血と毒ダメージにも補正入るようになったのか スレの少し上にDEX 極の弓の人何人かいるけど、刺突ダメ重視ならむしろ筋力の方高くした方かダメ伸びるぞ 弓は必中だし遠距離だからOAもDAも実はそんなに必要ないし まあ主力のスキャッターが出血重視スキルになったから、DEX 極もありなんだろうけど
装備のステ上昇デカいからDEX極より防具分のSTRは上げた方が良さげ 必要ステ的に2:3くらいか?弓は とりあえずステは最終装備決まるまではある程度温存した方が後で後悔せずに済む
>>436 Sacred 2 とPath of Exileもいいぞ!
>>440 なんでセイクリッド3しないの?w
普通新しくて安い方するよねw
>>440 >>444
セイクリッド2と初期のヴァンヘルシングはやったんだけど、なんかちょっと合わなかった
ヴァンヘルシングは雰囲気はいいんだけどスキル周りが微妙に感じた
あとヴァンヘルシングの銃と剣使い分けるのは好きだったから、似たゲーム探してヴィクターブヴランもやった
これはアクションとしては面白かったし結構やったけど、トレハン的な要素は薄かったね
これだけはハクスラで唯一コントローラーでプレイした
タイタンクエストはあえて熟練のキャラというのを選択せず最初からコツコツやってる
この最初の一体ずつプチプチつぶしてく地味な感じは結構好き
Atlantis買ったついで新Soulvizierやった 現在日本語なし、旧訳が適用できるかどうかは試していない なんか妙に簡単になってる ユニークのくす玉が無くなった? ソウル屋さんができていろいろ錬成しやすくなった メデューサ3姉妹で面倒くさくなってやめてしまった テンポよくプレーするならオリジナルに経験値増加mod入れるか トレハン目的ならGrim Dawnがいいと思った
AE出てすぐ買って以来しばらやってなかったんだけどドロップ率良くなったね ヒドラ2、3回で紫が落ちるなんてありえなかったのに
昔メディアで普通に買って積ん出て今Steamでやってるけど 何年ごしかで遊んでるのになかなか卒業できないな これ以外の積みゲーを消化したいのに
ラグナロクでキャラクターの出身地を選べるみたいな紹介記事あるけど、キャラ作成時そんなの選べる? 俺何か見落としてるのかな
レベル40でラグナロクのところから始められる奴のことちゃう Accomplished Heroってオプション
>>450 それのことだったのか…
てっきりエジプト人とか東洋人とかケルト人みたいにキャラの見た目選択機能でもあるのかと
結局選べるのはチュニックの色だけか
ACT3のテルキンがアダマンティン クロノスの鎌という武器を落としたけど、 要求筋力2000とか超えてて桁が違った ちょっと調べたらエピックかレジェンダリー難易度で落とすことがあると書いてあったけど、 普通に一週目のノーマル難易度で落とした
>>452 どの難易度でも落とすよ
ITまでは序盤用の武器だったけどAEから大幅強化された
スマホ版で初めてITなしをやったけど、レジェンダリきついな レベルも40くらいからなかなか上がらんし ITで結構バランス調整されてたんだなと思った
>>453 むしろ序盤用の武器が欲しかった
新規キャラ育成に使えそうだし
昔やってた時にTQ Valueとか使ってコツコツアイテム集めてたのにどっか行っちゃったんだよなぁ
>>455 序盤用には隠し通路で獲れる雪玉あるからテルキンの鎌は最終武器に変えたんだろう
クリアして亀の置物獲らないといけないからめんどいけど
ケータイであのクオリティとはすごい時代になったもんだと思った
パパパパッドwwwwww パッドなんて使ってるのが許されるのは幼稚園までだろ…
パッドいるか?まあマウス持ってる人差し指がいーってなるけども。
ハクスラゲーやる時は大抵jtk使って右手マウス左手パッドでやっとるわ このスタイルやと左手が楽なんや
タイタン楽しめた人はグリムドンも楽しめますかね? タイタン1000時間くらいでさすがに飽きました まだエピッククリアしてませんがもういいかなと
どうだろうねぇ グリドンは、似てるようでこれじゃない感がキツいからな けっこう好みで評価は分かれる セールにバニラだけ買って様子見したほうがいいと思う
うーんセールまでとりあえず待ってみるかな なんだかんだタイタン旧作にしては完成度高くてびっくりしたな まあ途中で何度も改良加えられた最新のものを遊んでるから言えるのかもしれないけど
グリムドーンはね、頻繁に調整が入るんだよ ゆっくり少しずつプレイする人間だと、「このビルドよさそうだな」→コツコツ育成→調整入ってそのビルドクソになる 俺はこの繰り返しで嫌気がさして辞めて久々にタイタンクエストに戻ってきたんだよ
あとグリムドーンは昔は刺突系強かったんだけどその反動で調整されて糞になって、 今強い肉弾ビルドは大体刃物より鈍器系ばっかりで刃物は糞だよ タイタンクエストは槍とか剣とか刺突系も強くて、かと言って物理も死んでないしバランス好きだわ
GDの最大の難点は一周の長さ しっかりマップ踏破して敵も倒してサブクエは鍵Dやエンドコンテンツ級以外消化してプレイすると DLC込みで三周目クリアまでに百時間かかる まぁスキルポイント貰える奴以外無視すりゃいいんだけどさ
3周するなんて時代はもうナンセンスだよな 現代人の可処分時間はどんどん減っているのに
グリドンやってTQに入った口だけどグリドンは画面が暗い。ひたすら暗い。そしてエフェクトがうるさい眩しい。 TQは平面の広いマップ、グリドンは立体的な狭いマップっていう印象だわ。
グリムドン思ったより不評じゃないか 実質タイタンクエスト2みたいな感じで受け取ってたんだがw
いや実際タイタンクエスト2だから間違ってないよ 不評な原因は度重なるナーフにあるのであって、ゲーム自体は面白いんだわ
このゲーム、ちょっとした不具合というか、サブクエなんかでキャラが移動するような場合、 クエストクリア後に移動している場所に誰もいないように見えてすでにNPC配置されてるから、 何もない所クリックすると会話できるんだよ それでACT5サブクエの商人の小競り合いで、クエクリアしてなくても、トライグボルドとウルフグリムの 二人の位置からちょっとズレた場所クリックすると武器屋と防具屋両方に会話して買い物もできるというちょっとした小技
サマセでこれ買ったんだけど、ポータル開いて町に戻るたびにディスクがガリガリ唸ってカクつくんだけど そういう仕様なのかな?
>>475 少なくとも、俺はそんな状態になったことはないな
ダンジョンの入口付近ではよくカクつくなあ プログラムの仕様でそうなるとどっかで書いてた SSDにインストールしたらマシになるらしい
もうこのゲーム辞めようと思ったんだけど最後まで分からなかった事が1つ どうやったらポータルに簡単というか確実にに入れるの? 移動してもなかなかうまく反応してくれない事が多くて上に下に何度も移動する事多々 コツとかあったのかな それと一番欲しかった機能は装備やアイテムのロック機能 間違って何度捨ててしまったり売却した事か・・・
ペットが邪魔でポータル入れない事はあったけど他は知らん 右クリで売れるようにしてるけど間違って売った事もないなぁ 持ち替え装備は道具袋1ページ目に置くようにするとかすれば間違う事ないでしょ
ポータルにカーソル合わせて画面上に○○のポータルって出ればそのままクリックするだけ ペットとかアイテムが重ならなければ普通に乗れる ハクスラゲーで必要なアイテムを何度も間違って捨てるのは不注意としか・・・
そういうジャンルのゲームだからね 向いてなかったとしか
たしか難易度上がると敵の耐性が上がるんだったよね? よく覚えてないので誰か具体的数値教えてください どこかに書いてあった覚えあるけど見つからない
基本的にEpicで+15% Legendaryで+30%だったかな
ありがとう 全体性だよね?耐性の計算も忘れたけどWikiに乗ってたわ
正確には炎・冷気・雷・刺突・生命・毒・出血の7種 物理とエレメンタル(not 炎・冷気・雷)は増えなかったはず あとmobによっては上昇率が違うのもいるので注意
重ねてありがとう 物理は装備の防御でダメージ減るから耐性までは上がらないのか
なんかサブクエの「巨大なイエティ」「ステュクスに潜む者」で、 クエストクリアしてそれぞれペットのHP100%増加と+4str/int/dexの報酬を貰う ゲーム終了→ゲーム起動→なぜか再び報酬のログが右下に表示されて、 クエストログ確認すると最後にx2って表示が追加されるけどこれ正常な動作なの? なんか報酬二回貰ってるような動作と表示だけど、別に+4str/int/dex x2になっても二回分ステータス上がってるわけではないし…謎
これが
↓
一度ゲーム終了してから起動するとこうなる
x2ってなんだ…
>>490 イベントのステうpは以前は上昇分が消失するバグがあって
それを強引に修正した結果?そうなってる
害はないから気にすんな
そういうことだったのか、バグか何かかと 気にしないでおくよ、Thx
Switch版やってる人はいるんかな… アイテムがソート出来る時と出来ない時があるんだけどなんでなんだか 拾う時も拾えたり拾えなかったり
Specialistの実績取って思ったけど、シングルクラスの方が攻略楽だな
サブクラスに迷ってずっとシングルのままレベル上がってるキャラが多数いる Spiritでひたすら杖でターニオンアタックのみ連打してLv50超えてスキルポイント100余ってるキャラとか
投擲二刀でwar/hunでやってるんだけど何上げたらいいかね マークスマンシップか二刀上げてオンスロートか サブ武器は槍と盾にしてるけど良いのか悪いのか分からん…
投擲メインならマークスマンシップだけどwar/hunは槍で近接オンスロの方が強そう
>>497 うーんそうか…
そしたら槍メインにして投擲は牽制、先制、遠中距離にした方がいいかな
二刀スキル上げていけば敵三体に同時攻撃出来るって書いてあるけどやっぱマークスマンシップの方が強いか…
そもそも投擲だとDual Wieldの上位ツリー3種は適用されないから二刀の効果が薄いのよね その癖攻撃速度上限141%は適用されるというね・・・
>>499 ええええそうなの!?
マジか…計画狂うとこだったありがとう
ちょっとプラン練り直し
war/hunで槍って複数攻撃手段がwarwindしかないから苦行になりそう
ラグナロクあるならHun/Runの投擲二刀がマシンガンみたいになる war/hunは二刀でも槍+盾でもどっちでも行ける レジェ武器はwar/hun用のスキル付いた槍が多い気がするけど
取り敢えず余ってたポイントをマークスマンシップに注ぎ込んでみたら…これは強い 元々アーティファクトと指輪で爆発と毒付いてるからそれも足されてもりもり敵が溶けていく やっぱり投擲二刀のサブ槍盾で育ててみようかな折角Warにしたし 別に効率さいつよにしたい訳じゃないし
ステはSTRDEXだろうしスキルはいくらでもやり直せる 好きにやってみたらいいと思うよ
war/hunってTQで刺突100%だったThorny Maulの二刀最強ビルドでしょ IT以降はThorny Maul弱体化とDre追加で趣味ビルドになったと思ってたが
youtubeにwar/hunの槍ビルドでヒドラ倒してる動画あるな ダメージは結構出るみたいだけど、やっぱ基本は一匹ずつチクチクしないといけないんだな
dreはdreでAE版で弱体化修正受けてるし、 ソーニ―モール抜きにしてもスタディープレイが普通に強いから 別にwar/hunは趣味ビルドってことなくてむしろ今でも強いと思うけど dreの耐性低下スキルがトランスオブラスも、AEで追加されたナイトメアの耐性下げも 結局どっちも相対値下げだから絶対値のスタディープレイほど大きく下がらないし War/dreも作って使ってるけどオーラはコンバレセンスになるわ
40スキルがあるならwar/hunだとウォーウィンドと追加されたスピアダンス揃うから槍+盾でも集団戦行ける ないならたしかに槍+盾はチクチクになるけど、その分投擲が対多数として使えるからバランスいい気もする 集団には投擲で、ボスタイマンなら槍チクって感じで
act3のテルキンが使ってくる魔法の属性ってなんですか?
>>509 魔法は生命+冷気属性
ちなみに天井から降ってくる岩は物理
投げつける岩は物理+刺突
祭壇、石碑の効果の説明ってwikiにあるんかな ググっても出てこなくてイマイチ分からん…
titanquest shrineで検索すればすぐに出てくる
>>512 すげ!シュラインで出てくるんだな
ありがとう!
すまんあと
>>502 も分からん
2刀ってwarのスキルがないと出来ないんじゃないのか?
まさかどの職でも出来るとか…?
>>516 あれじゃあ見落としたかな…あるんかなと思って探したんだけど…
すまんありがとう
ほんとだあったわ…runでやればよかった悔しい… run楽しそう…
10年ぶりくらいに戻ってきたんだけどTQ skillsなくなっとるやん・・・
アーティファクト作ったときのボーナス一覧ってどっかに載ってない?見つからない
>>520 ほんまやサンクス!
でもAEだとTQ skillsの情報が全て正しいってわけじゃないんだね
>>521 TQDatabeseの左側下の方のFormula(製法)の項目に書いてある
>>523 ありがとう
アーティファクト作り直せる裏技知ったから(イベントリ開いたままだとセーブされないから最小化してゲーム終了)
ちょっとずるいけどその方法で好きなボーナス出るまでやってみるわ
TQ skills見直してるけど↓これ結構すごくないか >参考までに、拡張アリで装備を全く使いまわさずだと、うちのwar/sto(二刀)がNormal〜Legendaryを40時間ちょっとでクリアした模様。死亡回数は辛うじて一桁。クリアLvは58ぐらい。 ITだと倍速無し、ヘルメスのサンダルはバグで出ないからトレハンに時間かかるし 装備引き継ぎ無しだと脆い2刀じゃレジェがかなりキツそうなのに40時間でクリアできるものなのか Squallの矢反らしならレジェの弓集団捌けるのかな
なんかハデスまで来たら翻訳が途中で切れまくるんだけど… これ17年に報告されててまだ直ってないのか Switchだとパッチもあてられんし
>>525 移動速度15%以上有れば全ての雑魚は振り切れる
弓がつらいのはユニーク装備偏重でアーマーが足りないせい
クリア重視なら店売りだけでも
そういやTQ skillsに載ってるペット用のスキルはカンスト以上ブーストしても効果が無いってのはAEでも修正されてないのかな? wikiのAE更新内容をざっと見た感じ見当たらなかったんだけど
>>525 war/stoって意外と強そうだしいけそうな気もするよ
俺の感覚だと使い回しアリ、トレハン無し、サブクエスト全消化、概ね見敵必殺で進んだときのレジェact4クリアがLV㊿後半で4〜㊿時間台って感じ
>>499 こんな制限あったのか
それなら投擲二刀流より片手に盾の方が最終的にはDPS高くなるんだろうか
まだノーマルで攻撃速度稼げないし二刀パッシブ+ヴォレーの乱射や二刀サンダーストライクが気持ちいいから当面二刀流でいくけど
warのオンスロートツリーの最後のアーダーで移動速度上がるけど、 これオンスロートが切れて表示上は移動速度元に戻っても、走り続けてると移動速度上がったままで走れるね どこか地形にひっかかったり一度足を止めると移動速度も元に戻る
あとWiki参考にThundererも育ててるんだけど、いくつか記述に気になる点が 記事では「Reckless Offense取得後は二刀流Thunder Strikeで左右の武器がほぼ同時ヒットするので攻撃力2倍」 とあるけど、Thunder Strikeって片手でも返す刀で二回攻撃するから、二刀にしても攻撃力2倍にはならないのでは? 片手だとターゲットにした敵が一撃目で死ぬと二発目振らないから、書いた人二ヒットスキルだと気づいてない可能性がある でこの記事だと二刀近接で投げは使ってないみたいけど、投げの場合は片手だと5発だけど二刀だと片手で5発ずつで計10発になるから、 Reckless Offenseで二刀にすると攻撃力2倍になるのはむしろ二刀投げThunder Strikeの方だね Thundererやるなら二刀投げメイン、あるいは裏装備と合わせて近接二刀と投げ二刀両方使ったほうがいいと思う あとReckless Offense はLv1+余裕があれば、としているけど、Reckless Offense発動するとめっちゃ強いから二刀近接ならMAX推奨 というかReckless Offense低レベル低発動率だとあえてThundererで近接二刀やる旨味が薄いと思う それとSeal of Fateは発動遅いから耐性低下はStormのSqualで、としているけど、 Seal of Fateは絶対値での耐性下げ、Squalは相対値での耐性下げで、耐性下げ効果としては絶対値下げのSeal of Fate(というかAftershock) の方が強くてダメージ跳ね上がるし、絶対値と相対値は両方併用でさらに効果上がるからSeal of Fate取ってAftershockもMAXで使ったほうがいいと思う
あと気になってるのが、二刀スキルのDual Wieldツリーとか盾攻撃のShield Smashとか、 「通常攻撃が確率で変化するパッシブスキル」がどういう計算になってるか、優先順位とかはあるのか グリドンの場合は確か、これ系の変化形スキルを合計100%にすると、通常攻撃が全部変化形スキルに入れ替わって、 通常攻撃が一切出なくなる仕様だっと思うんだけど、TQでどうなってるか気になって、試しに def/hunのWardenでShield Smash、Disable、Pulverize、Volley、GougeをスキルMAX+装備ブーストで上限の20%に上げて、 20%×5で通常攻撃連打してみたけど、グリドンと違って通常攻撃も普通に出るから計算違うっぽいんだよね グリドンの計算の場合は、ぴったり100%なら通常攻撃とそれぞれのスキルが入れ替わるだけだから、 それぞれのスキルが食い合う(あるスキルが発生したことで、他のスキルの発生する機会を奪う)ってことは起きなかったんだけど、 TQのパターンだと、例えばGougeが発生したとして、もしGougeを取っていなければ代わりにShield SmashやVolleyが発生した可能性があった、 ということもありうる? なぜそんなことを気にするかというと、Gougeって出血ダメージは追加されるものの攻撃自体は通常攻撃と変わらないうえに、 通常攻撃よりも若干振りが遅くなるから、もしGougeが発生することで他のパッシブスキルの発生を阻害する可能性があるなら、 むしろGougeを取得しないほうが実際のDPSは上がる、という可能性もあるのかなと
war/runのBerserkerも育てていて、warの二刀スキルとrunのReckless OffenseとRuneword: Explodeで 二刀変化パッシブスキルが6個になって強くて面白いけど、上記の考え方で行くと、 Runeword: Explodeが範囲攻撃ではあるけど単体への攻撃としてはそんな強くないから、 もしRuneword: Explodeが発動することで他の二刀パッシブスキルの発動機会を奪う可能性あるなら、 むしろRuneword: Explodeは取らないほうがボスなどの単体への実DPSは上がる可能性もあるのかなと 実際Berserkerだと敵の数が多すぎる場合はWar WindとThunder Strikeで対処できるし、 敵が2〜4体程度ならパッシブのCross CutやTumultで対処できるから、Runeword: Explodeってあんまり要らない気がしてる Thundererで投げ使う場合はRuneword: Explode良いんだけどね
「通常攻撃が確率で変化するパッシブスキル」の判定フローは俺も気になってたけど 体感と憶測100%でいえば スキルa判定失敗→スキルb判定失敗→スキルc判定失敗→…→通常攻撃確定というフロー? Defのシールド確率スキル全maxで殴るとパルバライズ多めで優先順位は上位→下位? Def/Runはエクスプロード→パルバライズ→…? よくピョンピョン跳ねててDPS的にロスに思えた ゴージも微妙かもね まぁ実際は分からんけど
ちなみに遠距離のエクスプロードもHun/Runだとヴォレー潰す可能性あって罠かも?
Berserkerでカカシに100回攻撃して簡単な検証してみた(スキルレベルは全部max) 1) Reckless Offenseのみ:右36 左42 両22 2) Reckless Offense+Explode:右21 左19 両27 エク23 3) Reckless Offense+Explode+Dual wield:右14 左14 両26 4hit24 エク22 4) Reckless Offense+Explode+Dual wield+Hew: 右14 左9 両26 4hit23 エク18 ヒュ10 推測されることとしてReckless OffenseとDual wieldが同時発動するのと Runeword: Explodeで二刀パッシブの確率は減らなさそうということ 恐らくGougeも大丈夫そう?(試行回数少なくてスマソ)
長文でスルーされるかもと思ったけど反応あってうれしいわ
>>535 > 優先順位は上位→下位?
たしかにそんな気はする
warの二刀スキルとか一番下のDual Wieldが一番確率高いから、
上位が優先されないとDual Wieldが発生したせいで上位スキル潰されたら悲しいしそうであって欲しい
そうであるならDual Wieldのレベルをあえて上げない、なんて考えずに上げ切っちゃっていいかな
>>537 検証ありがとう
ただReckless Offenseのみで両とあるけど、Reckless Offenseのみでも発動したら4ヒットだよね?
Reckless OffenseとDual wieldが同時発動というのもちょっとよく分からない
Explode取っても二刀パッシブ阻害しなさそうなのは良かった
気になって自分でもやってみた 試行回数は同じく100回だから偏りはあると思うけど スキルレベルも装備で+4したMAX warの二刀スキル4つとrunの2つ 右3、左5、2回24、ヒュー14.クロスカット11、テューマルト10、レックレス20、エクスプロード13 おおそよ確率通りなのかな?でもエクスプロードとレックレスは確率同じ27%のはずなのにエクスプロードが妙に少ない これは優先順位的なものが低いから? 二刀ツリーは上位の方が優先ってわけでもないかなあ
エクスプロードの優先順位が高いと思ったのは俺の勘違いだったかもしれんね もしかしたら二刀流と違ってエクスプロード→Defスキルな可能性は無くもないけど 盾地味だしエクスプロードの跳ねるモーションが印象的で強調されてた可能性の方が高そう Def/Run消しちゃったから俺は確認出来ないんだよねえ
Reckless Offence 元々4hitだったのかorz それを踏まえて200回で再試の結果、 右17、左14、2回37、ヒュー24.クロスカット18、テューマルト18、レックレス38、エクスプロード34 539と合わせると 右20、左19、2回61、ヒュー38.クロスカット29、テューマルト28、レックレス58、エクスプロード47 因みにRun/Defで試したところExplodeと盾攻撃は同時発動している可能性がある (3体に対してそれぞれにダメージが2つずつ表示されることがあったため)
541と思ったけど3体2hitはパルパライズか だとしたらRun/Defの100hit検証結果は以下の通り 通常17, パルパライズ17, シールドスマッシュ+ディスエイブル39, エクスプロード27 割と説明と近い値が出た ついでに537の1)と2)の両は4hitに置き換えてくださいorz 両はDual wield, 4hitはReckless offenceと考えればおkかな
参考になったわありがとう
ヒューが多く出やすいみたいなのは意外だ、確率は同じになってるのに
自分の試行ではただのブレかなと思ったけど
>>541 でもやっぱり多いよね
色々検証して感じたんだけどパッシブ攻撃の発動率も耐性みたいに上限があるんじゃないかなぁ 例えば最低20%が通常攻撃で残りの8割からスキルごとの確率でパッシブによる攻撃が発動するとか
検証乙
一応、単純に優先順位高い順にスキル発動率の通り判定していくとWar/Run全確率パッシブmax取得時の通常攻撃率は計算上は約㉒%になる
単純に優先順に確率判定していくフローって10年くらい前のゲームでいくつか見たからTQもこれかなと予想してたが…
>>541 の結果(計300回)を四捨五入で確率に直すと
右7%、左6%、2回20%、ヒュー13%.クロスカット10%、テューマルト9%、レックレス19%、エクスプロード13%
うーん、分からんw
単純に優先順位高い順で判定してるわけじゃないのは確実か
少なくともスキルAを取ったせいでスキルBの発動率が減ったということはなさそう ・・・それでもやっぱりGougeは取る気にはならんけど
書いてから思ったがフローチャート式って処理行程増えるからアクションゲーの攻撃毎の判定に使わんよね、たぶん
とすると判定はルーレット式でこの場合はスキル発動の優先順位はないと考えるのが自然か
あと、そもそもの確率表記が「今現在」は内部値と一致してない可能性
Warの二刀流確率パッシブの合計値は75%で競合する確率スキルがあるビルドはDLC以前は存在しない(?)
でもRun追加で競合するようになってWar/Runとかだと合計100%超えてしまうからDLCの時点で内部値を下げた
もしくは確率スキル数で下方補正かかって通常攻撃0にならないようにした
なんて可能性もあるかな
>>533 の 「グリドンの場合は確か、これ系の変化形スキルを合計100%にすると、通常攻撃が全部変化形スキルに入れ替わって、
通常攻撃が一切出なくなる仕様」
これって要はルーレット式だと思うので
グリドンはTQの流用多いイメージだからTQもグリドンと同じだけど
TQAEチームが通常攻撃出なくなるのは何か違くね?となって
>>544 の言うようにスキル割当に上限設けた
というのは自然な流れな気がする
>>548 グリドン(旧TQチーム)とAEチームではゲームバランスの思想が違うんだろうな
リチャージも上限設けて常時使用不可にしたし
>>537 横からすまん
案山子的なものが何処かにあったりするの?
それともスキルで案山子を出してるとか?
俺も色々試したりしたい
>>550 スパルタの野営地を出て北西に進んで一番奥にある横に3つ並んだ的が検証しやすいかな
絶妙に間隔が開いてて中央の的を正面から当てると90度攻撃で2つに命中
120度攻撃で3つに命中するからスキルの区別がつきやすい
すぐそばに三角形に並んだ案山子があるけどそちらではないので注意
>>551 ありがとう!
丁度スキャッターショットアローでどれくらい効果出てるかが知りたかった
行ってみる!
こんなに面白いゲームがあったとは クリアしたら後継作も買おうかな
久しぶりに復帰して、ちょうどセール来てたからDLCふたつ共買ったんだけど新鮮でいいねえ AEは初プレイだから1stキャラなもんで、新鮮だけどNormal終わらねえ長すぎw
DLC含めてスキルポイントや属性ポイントをもらえるサブクエストの一覧ってどこかにありますか?
一覧があるかは知らないけど、
>>2 のTitanQuest Wikiクエスト、サブクエストに全部載ってる
特殊な報酬は赤字で書いてあるから、流し見でも目につきやすいし自分で調べられるよ
>>556 ありがとうございます
DLC終わったら取り忘れないか確認してみます
今何属性のダメージ食らってるか確認する方法ってあるかね? ハデスまで来たんだけどやたらと持ってかれる攻撃がいくつかあって、それに対応した属性防御入れたいんだけど何食らってるかが分からん
表示ダメージの色が白が物理、オレンジがDoT(毒・出血・火傷・凍傷・電熱)、 紫が炎・冷気・雷・エレメンタル・生命で区別できたっけ? ただダメージ表示を見るより誰がどのような攻撃手段(属性)を持ってるかを覚えた方が早い ハデスの場合なら生命+物理がほとんど
生命ダメと生命力吸収ダメは耐性別っていうちょっと厄介な仕様もある まあ吸収攻撃は吸収ってわかる感じだから区別はつく
このゲーム属性がやたら多いくせに装備に付くレジストがショボイせいで耐性パズルきついんだよな AEで生命耐性とかまで難易度で下がる仕様にしたのは失敗だと思うわ
>>559-562 ありがとう
ウィキ見てもイマイチ敵キャラの特徴が分からなくて…
取り敢えず生命ダメの耐性上げてみるわ
デーモンに緑色の破裂するボムっぽいの投げつけてくるのがいるけど、あれはやっぱ毒なんかな
毒も上げた方がいいよねきっと…
デーモンに緑色の破裂するボムっぽいの投げつけてくるのって もしかしてハデス宮殿星の水晶手前の門にいる固定のエンプーサのこと?
最終的に装備で耐性揃うに越したことはないんだけど、途中は敵によって装備変えたりして対応するといいと思う 俺もキャラによっては毒耐性0だけど毒耐性大幅に上がる装備一つ持ち歩いて、毒が厳しい場面だけ装備付け替えるとはよくやるし
毒はケルベロスとマンティコア以外はマイナスでもなんとかなった気がする
毒持ちで危険なのはヒュドラ、図書館ボスのスカラベ、マンティコア、ファイユームボスの蠍、 ケルベロス、ファフニール、ニーズホッグあたりかなぁ ドラゴンリッチとテュポーンも毒持ちだけどコイツラは毒そのものより追加の割合ダメージの方が キツイ
act4のピンクの雑魚も毒ヤバイ 上で言ってる緑色の破裂するボムってたぶんこいつだと思う
裁きの塔最上層にいる脳みそみたいなやつか そういやあれもデーモンだったな
あのピンクはちょっとサイズが大きめの奴が飛ばしてくる3つのボムがやばいけど、 遠くにしか飛ばせないから見つけ次第すぐに近寄れば飛ばされても当たらない アクションゲームだし耐性無しで動きで対処するって手もあるよね
>>568-570 それそれそいつです!
今普段は投擲でやってるんだけど、そいつの時だけ槍に変えてオンスロートで凸ってる
まともに食らうと数発持たんっていう…
トレハンやり始めて気づいたんですが、 短剣とか小さめのアイテムで床に落ちてるはずなのに拾えないアイテムがあるんですが諦めるしかないんでしょうか フィルタも戻してますし、平坦な床にあってひっかかってる感じもないです 明らかに黄色とか緑色に光ってるのに拾えないの悲しいよ・・・
その場合拾えるようになるまで時間が必要だったはず(1-2分くらい?) アーティファクトレシピでよく起こる
>>573 すいませんさっきまた拾えない剣みたいなレジェンダリーが出て、
何分待っても拾えなくてやっぱりおかしいぞ、と見た目で調べたらラグナロクで追加される投擲武器でした
どうやらラグナロク入れてないと拾えないみたいです
入れるつもり無かったんですが、見えてて拾えないのは悔しいので入れようかなぁ・・・
>>574 最近やり始めたペーペーだけど、ラグナロクは入れた方がいいと思う
先日やっと北に着いたけど雰囲気とか凄く良いよ
ずっとギリシャとかローマっぽかったところに北欧は凄く良い
現状ゴミって事は未だに修正入ってないのか せっかくおもろいエンドコンテンツなのにもったいないね
このゲームの染料ってデザインまで変わらないよね? 試したいけど今の気に入ってるんだよな
ハデスの宝物庫、バグで石置けないじゃん… 一旦全部捨てたらやっと置けた このゲームちょっとバグ不具合酷過ぎるなほんと
そんなバグ知らないな… 何キャラも何週分もやってるけど石置けなかったことないぞ
>>581 Switchだからだなきっと
さっきは滅茶苦茶重くなってフリーズした
メニューが操作出来なくなったりもするわ
もうSwitchでやるのは止めよう…
ノーデス狙いでDef/Spiやってたんだが、EpicAct3の杖持ったドラゴン?で乙ってしもた このキャラってもうEpicだけじゃなくLegendaryのノーデス実績解除も無理?
>>585 マジかーサンキュー
同じだと飽きるから他ビルド作ろ
ノーマルラグナロクまでやったら飽きて次のキャラ作ってるわ ロキの罠ポータルくぐったら唐突にエンディング始まるのクソワロタ
装備使い回してで数キャラやってればその内ノーデス達成できるだろう そう思ってたけど10キャラほどレジェクリアしても無理だった 装備も経験もあればあんま死ぬ要素ないはずなんだけど凡ミスで死んだり雑魚のアテナミラーシールドで死んだり 次やるときはバックアップとってズルするか
バックアップはズルではないぞ 昔ある由緒正しいズルだ
Act3の隕石猿の事故死とか ダクティルの狂った雷ダメージで瞬殺とかが怖いな
Act3はホント事故死が多い Dre/Hunやってて先程虎男ヒーローの反射で死亡 攻撃中に反射バリア貼るのマジやめて・・・
パッド対応まだっすかね・・・ 諦めてCS版買うって手もあるけどさ・・・
TQAEがリリースされてすぐに買ってクリア その後ずっと放置してたんだが 全然チェックしてなかったので拡張DLCのラグナロクが出てるなんて ついこの前まで知らんかったので浦島太郎状態だったわ DLC買って超久々にやるかな・・・・
10年程前まではPCゲームはマウス+キーボードが主流で ゲームコントローラーで遊ぶほうがむしろダサい等とゲームマニアの多い2chでも ゲームコントローラーユーザーはかなり格下扱いで馬鹿にされてたのだが 今は掲示板でもゲームコントローラーで遊ぶのが必須扱いになるとは時代も大きく変わったねぇw
10年前でもTPSとかアクションとかはパッドでやる人は多かった気がする FPSなんかはバカにされてたけど ハクスラがどっちがやりやすいかはわからん
>>596 お前はもともとパッドしか使ってなかっただろw
PCゲーマーを名乗るのも烏滸がましいわ
移動までマウスなのがだるいってことでWASD移動させろって話はずっとあるな パッド対応なんて初代diabloのPS版からあるんだし
アイテムの整頓や大群の中にいる特定の敵だけを狙う とかはマウスの方がやりやすいね GDだと破壊できるオブジェや壁等の発見はパッドの方がやりやすかった
なんでパッド対応が進まない、当たり前にならないかって言ったら パッド派はノイジーマイノリティだからだよw 同じ連中が騒いでるだけで需要があるわけじゃないから対応されないってこと
コンシューマの方が馴染みあるけど基本的にマウス+キーボードの方がパッドより操作しやすいと思う FPSとか移動+カメラ+アクション操作を同時に必要とするゲームは特に でもTQは移動もマウスだから敵わらわら乱戦とかだと敵が邪魔で移動できないなんて事が稀にある かといって見下ろしでwasdって要は十字キーだからこれはこれで操作性悪そう という事でTQみたいなゲームのパッド操作はアリな気がする
>>597 2006年だったか箱〇コンが出てからは
MSが旗振りになってXinput対応のゲーム推奨しだしたので
対応ソフトが増えてPCでもゲームパッド派が増えたからな
その昔のDirectInput時代の頃はまだまだ非対応が多かったので
ハクスラでも圧倒的にマウスキーボードが主だったかな
まぁPCゲームは今でもゲームパッド必須とまではいかなくても
ゲーミングマウスやキーボードが出てる位だからマウスキーボードが主じゃねーの?
FPSやRTSといったマウスキーボードが圧倒的強いといった感じで
ゲームジャンルにもよるとは思うけど
パッドだとキー足りるのかって気はするけど ポーション2種にスキルが6-10個ぐらい、アイテム回収バッグスキルツリーポータル武器スワップジャーナルマップで7個にペットビルドならペット指定で最低1個 まあジャーナルやマップは必須じゃないしアクティブスキルあんま使わないビルドなら何とかなるのかな
パッド対応が前提になると
>>605 のような問題が出てくるから
結果的にカジュアルなスキル構成のゲームが主流になる懸念もあるな
住み分けするしか無いだろもう
ディアブロ4とパッドどっちが早いかな? ディアブロ出たらもうやるは事ないだろうし
パッド対応しても使い勝手が悪くて叩かれるのは確実だし パッド対応するなら最初からそれ前提のゲーム作らないと 金にならんのに良かれと思って対応したらめっちゃ叩かれたとかで良いことないだろ
パッド特化な作りで評価散々なのがTorchlight3 理由はそれだけでもないが
トーチライトは即返金だったな 期待してたのに 敵を倒した感覚が全くなかった なんか紙のハリボテ殴ってる感じ
初めてアプリ版ダウンロードしたんですが倉庫的なものはないんでしょうか…?
gramdawnはパッドで快適やん。 titanquestはプレイしていて疲れるぜ。
>>615 oh...そうなんですね
とっておきたい装備出たら皆様どうしてるのでしょうか…
いやいやいやあるよ嘘は良くないよ あっでも拡張入れないと使えないのか?
>>582 Switch版は携帯出来るから良さそうと思ったけどロードがPS4やXBOX比べて長いらしいけどどう?
難易度選択でEpicがNormalに勝手に戻るんだけどこれってEpicに固定できないの? 毎回Epic選び直すのめんどい
多分無理じゃね? てぁたったそれ位の手間が面倒って しょっちゅうリセットしまくるのか?
>>621 そりゃチャーム集める時とかテルキン回す時とか短時間で何回も入るじゃん
その度直すのめんどい
>>619 携帯出来るって利点しかないかなハッキリ言って
ロードも長いし固まるし
携帯してやりたいんだ俺は!ってんなら我慢すれは楽しめなくもないけど良い所で固まると殺意湧くよ
>>613 自分もアプリ版やってたけど倉庫ないからバックの許容範囲内でやりくりするしかないよ。とって置きたい装備持ち歩いてたらすぐバックいっぱいになっちゃうから装備してそれ以外は捨てるか売るかするしかない
キャラごとにアイテム共有出来ないから毎回1から育てないと行けないし楽しさ半減だよね
難易度リセットは手間というより、ボス回ししてる時に直すの忘れてゲーム入ってまた戻るでテンポ悪くなるからめんどい
>>625 そうなんだね…共有ボックス無いと次キャラ作る時に1からになるのが悲しすぎるわ…
アプリ版なんだけど武少山への洞窟?が見つからない 赤いクエストマークの洞窟入っても行き止まりだし誰か助けて
>>630 なんて優しいんだ感動した
倒れた木が橋になってたのがスマホだと上手く見えなくて行き止まりと勘違いしてたのが原因だった
dクス
ようやっとこのゲークリアした AE版、ノーマル、レベル35、オラクル(Storm + Spirit)、プレイ時間40時間 ラスボス強かった
ふと
>>8 を見て思ったけどエピックのアヌビスの神罰ってどのアーティファクトの素材になるんだっけ?
ノーマルは死の震えでレジェが元素の猛威だったのは確認できたけどエピックが見当たらない
ラグナロクは入れてないんだ セールの時に手に入れて遊んだほうがいいよ
パッド対応が遅々として進まんのは、パッド対応が難しいんじゃなくて UIどうすんべの答えが出ないからかもな
PS4版(北米版)は普通に出てるからUI自体はもうできてるよ 操作性が良いかどうかはさておき アマゾンのレビュー見る限り、北米版でも日本語は対応してる模様
そうじゃなくてマウス+キーボードのUIとパッドのUIのどっちを選ぶか どっちも実装するかの答えが出ないんじゃないかってこと どっちも実装してるゲームってあるの?
やっぱcs版が最強か セイクリッド2も箱版が一番良かった
>>643 あのビルドシステム考えた開発者は天才だわ
パッパッパッパw パパパッw パパパッw パッパッパッドw パパパのパww
最近思ったんだけど攻撃速度と吸いを確保できればペンの爪(武器の素ダメを平均+50)って 最終武器の強化に十分使えるよね?
待望のTitanQuest2がTHQNordicで制作中の可能性があります
http://translate.google.com/translate?hl=ja& ;sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.slashgear.com%2Flong-awaited-titan-quest-2-may-be-in-the-works-at-thq-nordic-29652814%2F
https://pbs.twimg.com/media/Ep1S1O6W8AEO4Di?format=jpg 私たちは伝説的な何かに取り組んでいます!
何だと思う!pic.twitter.com/JYkDrNjcku
? HandyGames(@handy_games)2020年12月28日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
パッドパッド言ってるやつなんてこのスレでも数人が繰り返してるだけだろ どのゲームでもパッド言うやつはノイジーマイノリティーだよ
やると言ったらやれよ 現状ユーザーいないし意味は無いがやれ できないなら言うな そんな無能になにができるか教えてくれ
そんなにパッド操作って快適なの? CSでDLCどこまででてるか知らんけども。
TitanQuestの場合だとパッドのメリットはほぼない(せいぜい誤クリが減るくらい?) 使用スキルが多いから多くの操作を一度に並べて行えるキーボードの方が楽 パッド操作でペットビルドとか考えるだけでも面倒 使用スキルが半分くらいならパッドでも問題ないんだろうけどねぇ
>>650 TQ2を作る前にまずAtlantisをきっちり完成させろとしか言い様がねぇ
非公式パッチがなければ武器防具のドロップなし
アクセ類に至っては効果の設定すらされていないとかどうなのよ
>>656 確かにペットビルドはしんどそうだ。
最適解のビルドがパッドとキーボードで全然違ったりするんだろうなぁ。
バグが治ってないか久々に開いてみたがやはりダメか・・・ 非アクティブで画面が勝手に真ん中にいくのは仕様かもしれないけど、 ゲーム終了時にクラウド保存時にsteamごと落ちるのさえ治ってくれればなぁ・・・ もしかして作ったセーブデータ以外のファイルが置いてあるとダメなのかな
それ完全におま環だよw 今使ってるPC何年ものだ?
>>662 バグ??
500時間ほどやってるけど俺一回も落ちた事ないぞ
そろそろ10年物のPCでやってるけど1度も落ちたことないわ
athron3000+時代からやってるが画面が勝手に真ん中に行くってのは知らぬな。気にならないだけかもしれんが。 steamクラウドって最近になってからよな。TQじゃなくてPCとsteamの問題じゃね?
>>663-665 8年物ですわ
アトランティスかそのちょっと前かのアップデートから起きてるから公式のバグなのかと思ってたよ
そこから仕様ってなら直したいけど手がかりが見つからなくてね
>>666 ウィンドウモードじゃないと起きないからその影響かも
steamクラウドという文字を見て、もしかしてクラウド容量の問題なのかもしれないと思ったのでちょっと調べます
>>667 steamごと落ちるってことで、セキュリティソフトがなんかやらかしてるとか
全てのDLCを同梱するiOS/Android版「Titan Quest: Legendary Edition」がアナウンス、配信は2021年2月2日
https://doope.jp/2021/01112217.html >>673 2200円?!たっけぇー!値下げしてくれー!!
逆にいえばこのレベルのゲームがスマホで動く時代になったのは凄いなと思う
操作用の十字に置いた親指の下に隠れた弓に打たれて死ぬからやらない
スマホに限らず、この手のハクスラは下方向の攻撃に弱いんだよな これはもうアイソメトリックビューやトップビューの弱点みたいなもん
Rune出来た後やってなかったんで久しぶりにやってみたら最初の村出るところの川で橋から落ちたw
レジェンダリーエディションは共有倉庫あるのかな? あるなら買う
スマホ版プレビューだとインベントリが地味にめんどくさくなってるけどCSはどうなんだろ 下がPC
不便にはなっているが最初からこれなら分けろとか思わない 個人的には縦2x横2や2x4で下一列空いたところに槍を横にして入れろよと毎度思う
android版来てねーーー! 2/2じゃないん?
スマホ版無印は、3つのdlcで個別に買えるみたいだけと、課金のやり方がわからない
>>690 Tarcovがトテリスみたいにアイテム回転させてカバンに入れられるけど
ハクスラもあれ出来たら便利そうだな
おい!android版はいつ来るんですか? 早くヤりたいです!
DlcのRagnarökやAtlantisで追加されたアイテムは、序盤のact1からドロップしますか?それとも北地やアトランティスでないとドロップしませんか?
android版ですが、無印をバージョンアップしたらDLCメニューが追加されましたよ。
大規模アップデートをしたらクラウドセーブが実装されたので利用したらクラウド接続中のメッセージから進まなくてデータロードどころかキャラメイクも出来なくなりプレイ不可能 アプリ初期化してクラウドセーブ機能を使わないようにしてもゲームデータのロードが出来なくてプレイ不可能 新しいキャラ作成で名前に日本語が使えない 最悪だ
色々やってたら初期化すると取りあえずは動くけどTitan Questアプリ自体がwifi接続のみで追加で1.2GBダウンロードしようとしてwifi環境が無いと先に進まない事が判明 詰んだ
連投すまん アプリを初期化するとアプデ更新ファイルが全て消えて再ダウンロードしないといけなくなるみたい しかしGoogleplayの更新状態にならないから結局wifi環境が無いと詰む 全部アンインストールしても同様だった
Titan Quest終了してもいつまでもこのダイアログが出るようになった
ゲームをアンインストールしないといけないようだ
ウィルスソフトかよ…
>>702 イモータルスローンが560円。
残り二つは今値段が表示されてないのでわからないです。
XboxOne版でやっててラグナログ追加の案内来てるのに購入ページ飛んでも利用できないって表示されるんだけどこれってもしかして海外アカウント取らないとダメ?
スマホ版拡張まとめ
オリジナル版持ってる人はゲーム内からDLCとして購入可能 560円×3=1680円
レジェンダリーエディションは元から全部入りで2250円
内容はPC版と同じ キャラ間トレードキャラバン レベル40スタート等々
自分の場合アプデしたら英語字幕になってたけどメインメニューから日本語に変更可 DLC部分も全編日本語字幕
アタック押したら右に走り続ける等スマホ版独自のバグが解消されている模様
>>704 ネカフェでダウンロードしたら?オープン席の最低料金なら200円ぐらいだし
オリジナル版のDLCは個別に購入可能だけどIT→ラグナロク→アトランティスの順にしか購入できない ラグナロク アトランティス購入時にそれぞれ500MB近く追加ダウンロードするので全部でアプリが4GBになるので容量に注意
ネカフェなんて行かなくてもその辺のコンビニでwifi使えるだろ
20Mしか出ないとしても8分 セブンは40M近く出ると思うから5分 外で遊んでるツワモノとかおるし時間気にならなきゃカップのコーヒーでも買って飲んでれば終わる ただテレワークで知ったが意外と自宅wifiない人いるね
>>708 海外アカウントはいらない
地域北米にしてドルチャージして購入
買うのに北米の住所登録は必要だったかもしれない
>>714 返答ありがとう
けどそんな回りくどいことしないといかんのかあ
>>713 でもPCゲーム板にいるような奴が自宅Wi-Fi無いなんてことあるか?
家に回線引いてないってことだろ?どんなゲームやってんだろか
コンビニのネットってそんな速度出るのか ならコンビニで十分やね
大物来るたびに寒空のコンビニ駐車場で耐えるのを十分と思うかどうか そこは異論がある
>>716 情報求めてスマホプレーヤーが来ることもあるだろ
流行り系のにわかゲーマーではないのだから暖かく迎えることにデメリットはないと思うよ
操作性の関係で据え置き機でやってるけど正直dlc全部乗せのスマホ版買おうか迷ってるわ 国内でも買えるようにならんかなあ
スマホ版は今回のアプデで操作性がさらに劣悪になったからな まともに敵をタゲれない、ほんの少しでもプレイヤーの向いてる方角がズレたらあらぬ方向の遠くに居る敵を殴りに行くし 手動で毎回細かく調整しようにも、高頻度で棒立ちしていた仮想パッドの反応の悪さは今まで通りだからほぼ不可能 入力無視して勝手にどっか殴りに行く、攻略に支障をきたすとかいうレベルを超えてまともに動かん
機種差というより職差だと思う 近接ビルドならそこまで体感しないけど遠距離ビルドだとマジで地獄だぞ 敵が複数体居るフィールドで、狙ってる敵からほんの僅かにでも向いてる方向の軸がブレた瞬間に遥か遠くに居る敵に向かって走って行ったり必死こいて素振りする姿を嫌というほど見届けるハメになる
据え置き、Switch版てアトランティス編まで収録してたっけ?
>>723 PCで言うshift押しプレーが出来ないってこと?
できるのにやってないだけとかじゃないよね
pc版もスマホくらいカメラ引けたっけ? 小さぎて見えないんだがw
あれ TQってどこ行ったらいいかわからなくなるゲームだっけ? エジプトファイユーでギゼへ行けって言われてギゼってどこ?ってなったw
スマホ版の追加DLC買おうと思うのですがまだノーマル一周目なので ステージ1つ追加されてエピックやレジェンドに行くのが時間かかるようになっちゃいます? 全クリしてからの方がいいのか倉庫とか追加されるのなら今すぐ買った方がいいのか悩んでます
倉庫もそうだけどレリックやチャームが分解できるから装備更新する度に同じやつ付けようと思ったら拾い直す手間が無くなるし 最低でもITぐらいは買っておいた方が良いと思う あとアーティファクトの装備枠とドリームも優秀だし
貶して悪いけどタイタンクエストやってると他のスマホのハクスラRPGがカスに思えてしまう
機能追加が便利そうです。ITだけ買ってみました
ありがとうございます
拡張を機にipad版はじめたんだけど、1周目のトレハンキャラはHun+RogとHun+Dreだとどっちがオススメ?
>>741 旅のお供がいるHun+Dre、キモカワ目玉使い魔だけれど
>>739 スマホ用だからでしょ
PC版だとフォントは小さいよ
https://w.atwiki.jp/titanquest/pages/11.html 日本語化ファイルの編集版、のAtlantis最新対応版、公開させていただきました
ついでにGDのWanezToolを参考に、Affixカラー版も作成しました
>>744 乙です
さっそく使わせてもらいます。ありがとう
iOS版にDLCきたって聞いてわくわくしながらDLしたら無印の時に無双してたキャラがmobポンポン殴り飛ばせなくなってて悲しい アトランティスまで全部入れでなんか爽快感あるおすすめビルドあったら教えてください
他の人も言ってたけど、スマホ版操作やばくなってるなこれ 攻撃ボタン押しっぱなししてる時目の前に3体くらい敵いても奥まで歩いて殴りに行ったりするわ なんか優先順位バグってね 後スキルタップするところに謎の青丸が出たりする ちなiosで全dlc購入済み PCでもAtlantisで操作感悪くなったんだっけ、それそのまま来てるんかなぁ
ターゲッティング条件が自分から近い敵じゃなくて自分の向いてる方角に居る敵になってるっぽいからな 杖や弓に投擲で通常攻撃してると大体事故る、変な方向の敵追いかけ続けてる時に手動で向き変えようと思っても操作受け付けないで追いかけ続ける 敵が縦一列に並んでると微調整なんかほぼ無理ゲーで大体後ろの敵を狙うから無駄に手前の敵に近づいて殴られる 近接武器で殴るなら若干マシになるけど、突然眼前の敵を無視してUターンする謎の挙動がある
スマホ版アップデート前からやってたけど、無印だと謎の棒立ちバグがあった それは修正されてるから、現状まだマシと思ってる まぁターゲッティングは2020年代のゲームとしてはかなりひどいのは事実だが
アプデしてみたけどタゲ修正されたかどうかよくわかんないな
今アキレウスの勇気マラソンしてんだけどどこかいいとこないかな?
やっぱSwitch版と同じっぽいな… ならそのクソターゲッティングも全く直らないはず
クソタゲ慣れてきたけど、遠距離で攻撃届く距離なのに勝手に突撃する挙動やめてほしいわ これもクソタゲに関連してるんだろうけど、これだけでも治ってほしい
ios版もターゲッティング修正入ったから軽くやってみたけど 誤ターゲットからのボコられ長距離マラソンが若干減ったような気はする それでもやる時はやるからどう修正入ったのかよう分からんな
ここにいるスマホ版やってる人らってPC版経験者だろ? 情熱すごいなw
steamで買ったけどパッドで出来ないから積んでた ps4版買ってパッドでやってる ラグナロクとアトランティスのセールが来たら買うつもりだがなかなか来ない
家庭用で出てるんだしPCパッド対応もいつかくるだろ!
>>760 正直どちらもお勧めしない
有志作成MODだったならまぁ納得出来るけど
お金出してまでやるようなもんじゃないよ
AEまでで十分楽しめるし
>>762 steamじゃなくてusのpsnのセール待ってる
>>764 レビュー見たけど評判あんま良くないね
スマホ版、スキルボタン小さ過ぎるからボタンの縮小拡大できるようにしてよん、不満はそれくらい。
hun dre弓で始めたんだけど、normal act3 の魔法使うドラゴン(雑魚敵)にボコボコにされる。 耐性上げないとダメなのか…。
Steamのレビューを先に見ていたせいか、俺はDLCどっちも楽しめたよ バニラよりシナリオがちゃんとしていて面白いし雰囲気も出てる
>>767 雷球が複数ヒットするとそれなりに痛いので雷耐性があるに越したことはない
移動速度を上げてかわせるのならそれでもOK
一番気をつけないといけないのが初手で使ってくるオレンジ色のバリアを張っている時
この状態はダメージ反射されるので絶対に手出しをしない
始めた頃隠れてる鍛冶屋の手前の洞窟にいる犬で大苦戦した思い出 星付いてるし倒さなきゃ駄目だと思ってたからなあ 今資産なしで行ったらやっぱりきつかったw
ディアブロ2リメイクくると分かったらやる気なくなったw
ディアブロ2リメイク最高やん!もう他ハクスラはいらんわ
リメイクまじかと思ったらリマスターやんけ 今更倉庫有限のD2とかやる気せんわ まぁ買うんですけどね
結局どのハクスラもDiablo2の幻影を追いかけてるだけなので、 本家がリマスターされたら本家に帰るよねみんなw
>>779 ■ アイテム収納箱の容量が増加
新たな収納箱では苦労して手に入れたアイテムを収納できる容量が増加。
さらに、共有収納箱タブを使えば、戦利品を他のキャラクターの収納箱に素早く、簡単に移動できます。
って書いてあるから、ただグラを綺麗にしただけではなさそうだよ
スタッシュの小ささはさすがに改善されてると思うw
そのうちリマスター版にもmodは出るでしょ 長い目で見たらそっちのほうがいい
敵不可視無敵バグ発生したけどクソタゲとの相乗効果で全くまともに攻撃出来なくて草 結局メインメニューに戻るしかなかったわ
やべえダセえw
ハクスラってのはスタッシュの容量を増やしても全く意味がないジャンルのゲームなんだよ 公式の増やしたぞ!は絶対に圧倒的に足りない 共有タブもDia3のノリでやられたら絶対的に足りない Dia2ってのはそういうゲームだし、その精神性を継承したPoEは、だから倉庫課金が成立する
タイタンクエストのエピックってdiaのhellって感じに敵が硬い気がする
最近流行りのValheimはTQの元開発メンバーも関わってるらしいな そりゃ面白い訳だわ こっちもさっさと続編出さないとDiablo2リマスターに全部持って行かれるぞ
D2Rは言われなくてもパッド&mod対応もしてるしな
つーてもー0から作れる人らいないんじゃね知らんけど
前にAct1のユニークドロップ率修正入ってるみたいだけど、これゴルゴン箱の下方修正かな 久しぶりにストーンバインダーカフス掘りしてるけどゴルゴン箱から黄色しか出ねーわ
Ios版もゲーム速度高速化とレリック自動拾いきたわ 快適だなこれ
D2Rはスマホ版ないのか
スマホはまだまだTQ一強時代が続きそうだな
ExaGearでD2をスマホでプレイしてる猛者もいるみたいだが
VIDEO >>786 更に進めばもっとダサくなるから安心しろ
>>791 Crate社でGrimdawnなので作れはするが・・・
なんであんな感じにしちゃったんだろとは思う
少なくとも最初はもっと見やすく歩きやすくしとけよと
D2Rはおっさんゲーマーのキラーコンテンツになるだろうなあ 最初からならやりたい事てんこもりなわけだしw
この手のものに初めて手を出そうと思ってるんですけど、ios版の1番新しいやつとDLC、古いやつのDLC全部買うとで何か違うことありますか? スレとwikiは拡張の話くらいしかわかんなくて
>>799 Titan Quest H?D…本体のみ、DLCは後からいつでも買える
Titan Quest: Legendary Editio?n…本体とこれまでに出たDLC全部入り
今はHDの方だけがセールやってるんでHDを買って後からDLC全部買ったほうがなぜか安い
あとお試しにプレイするんだとしてもImmortal Throne DLCだけは先に買っちゃったほうが良い
>>800 ありがとうございます!とりあえずHDで全部買って、プレイできそうです!
PS4のディアブロ3になんか飽きて、先週Steamで安かったから「Titan Quest Anniversary Edition」買って、女子高生にskin変えて アース+ディフェンス=ジャガーノートで第一章プレイしてます! MODは色々試したんだけど、俺には「Loot Plus XMAX FTW」がアンオフィシャルパッチも含まれてて ちょうど良いみたい。「モンスターの数X2 経験値85% ルートプラス+アンオフィシャルパッチ」を選択して プレイしてます。
>>793 杖の通常攻撃とかも弓矢同様飛び道具扱いなので回避可能
但し回避不可の魔法も当然ある(distortion waveとかdistort realityとか)
教えて下さい! 攻撃回避率と遠距離攻撃を無効はどっちがいいの? 攻撃回避率上げれば遠距離攻撃を回避出来るようになるの? 無効と回避の違いが分からん。
>>804 攻撃回避(Dodge)は近接攻撃にのみ適用されるので防御アビリティが低いならあってもいい
遠距離無効(Avoid projectle)はアイテムかスキルでないと上げられない且つ遠距離攻撃は必中
どっちがいいかはビルドと戦い方次第としか
ゴレ無しのペットビルドはマジで
>>806 になるから困る
昔は遠距離無効100%出来てたけど今できないしライフで受けて吸収で回復も正解かもしれん でもアンデッドは勘弁な!
GDもそうだけどペットを前面に出して自キャラは後方から支援ていう 所謂ペットビルドは中々難しいんだよね 理由は自キャラが簡単にヘイト稼いじゃうし引き剥がしもほぼ無理だから なのでペットと共に戦う感じの 近接ペットビルドを個人的に勧めたい 色々あるけどDef/Natがイチ推し レジェノーデスも出来たくらい安定 ワンボタンで自キャラもペットも範囲回復出来るのがかなり快適だった 但し両立させるのにかなり装備依存なところなのでセカンドキャラ以降になるのが難点
TQの場合はさらに敵によってはペット無視の確率とかペット洗脳とかとんでもないものがあるのがね・・・
Titan Quest Anniversary Edition のアンロックコードいれると固まっちゃってダメだなぁ。。 このパッケージだと12345とか入れてもOKボタンが押せないんだけど 同じ症状の人居ます?
>>811 ペット洗脳はACT1.テルキンだけだったと思うけど他にもいたかな?
ちなみにイチ推しのDef/Natなら洗脳耐性スキルもあるよ!
dlcエリアで何体かいた 特にアトランティスのdlcは普通の雑魚ハーピーみたいのまで洗脳してくる レイスシェルとレベル最大のリッチキング君が洗脳されてターニオンで即死してたわ
かれこれ500時間はやってるけど未だにオンマルチ童貞だわ。
スマホ版のレジェンダリーのやつ買おうか迷ってるんですけど、これ友達とマルチできないんです?
しかしこの手のゲーム 職はしょうがないけどスキル振り直しにペナルティーって必要かね
5年遊んだDia2が1P振り間違いでキャラ作り直しだったから 振り直しできるだけでペナルティとか感じたこともないわw
最序盤でなければペナルティって言うレベルの額でもないからな 金額上限なしだとペナルティと言えるが
制限無しでポンポン振り直し出来ても味気ないしな 形式的でもなんかあったほうがいい
MMOみたいにものすごい時間的コストが掛かってる場合バランス調整があると大問題になるから振り直し無料とかになることはあるね これは一日二日だからそこは必要ないのかも知れないけどイベント的に一回だけ振り直しはあってもいいかも知れない 先に40まで振って1ずつ振ってじゃなくて序盤スキルにたくさん振れるので。
最近アプリ版買ってやってるんですけど 難易度変更ってどうやってやるんですか? タイタンは倒したんだけどノーマルから変えれない
PC版しかやったこと無いけどラグナロックまでクリアしないとダメじゃなかったっけ?
レジェンダリーエディションならact5まで終わらさないといかんな 通常版ならdlcで入れてるところまでだな 通常版でdlc買ってないのにテュポン倒してもエピック行けないならばバグ報告案件だな
昼夜を楽しんでるならまぁ有り ただそもそも昼夜変更オプションから切ってる人の方が多いんじゃないの
おらのTQにはそんな設定無いんですけど・・・(´・ω・`)
単純に夜は視界が悪くて敵が見辛いから切ってた よく分かってないけど昼夜それぞれで限定的に出現するレアモンスターとかそういうのあるのかな あるなら変更しておかねば
あれ?pc版その設定なかったんだっけ スマホ版出てからそっちしかやってないから設定なかったらすまん
無印〜ITの頃はMODか外部ツールで固定してたような
>>826 >>827 早く強い装備欲しいからエピックでやりたかったんですけどDLCも全てクリアしないとダメなんですね…
ノーマルだとレジェンド装備出ないと思ってたけど出るには出るのね
Act4と5はどっちも長いのがな アトランティスはやらんでもOKだが、 街だけ行っとけば色々便利
今更steamでAEやりだしたんだけど起動のたびに初回セットアップ実行中ってなって起動に2分ぐらいかかるのはこういうもん?
こういうもんじゃない Windowsのアカウントに2バイト文字使ってるとかじゃないのか?
ps4でDLC未購入の状態でプレイしてるんだけどアップデートがver.1.0.5までしか上がらない 最新は1.0.8らしい もしかしてDLC買わないと最新にならないのか? 現状だとレリック保管庫が共有されてないし拡張してもいつの間にか初期状態に戻るバグがあるんだよ
DLCを二つとも購入した自分のバージョンを確認したら1.10だった でもレリック保管庫は共有されてないし 初期状態に戻るバグもつい数日前に起こったよ
>>839 貴重な情報ありがとう!
DLC購入してもバグそのままなのかw
それじゃあ心置きなく今のままで遊ぶことにするよ…
うちの保管庫はポンコツだと考えることにする
iPhone12miniで購入考えてるんだけど、実際操作性は問題なくできる?
>>841 Iphone XRだけど、画面が小さいので、スキルボタンと、イベントリィのチャーム、レリックが選択しづらいけど、それ以外は快適です。
Ipadならこの欠点が解消されていると思う。
アトランティスって行けるようになったらなんか利点あるのかな? 特にステータスが上がるクエストもないよね?
弓と投てきって、どっちが強い? 弓でノーマルをクリアしたんだけど、エピック入って早々にレジェンダリーの投てき武器が落ちた。 投てきに乗り換えても良いのかな? スキルはHun/Dreです。
>>845 アトランティスでステ上がるクエストはない
利点は金でオーブが買えることと、アトランティスエリアだけでドロップ又は購入できる装備のSuffix(オブティンカラー)にレリック類二つ付けれるものがあるから部位によっては強力
>>846 最終的なビルドにもよるからなんとも言えないけど、
最終的に納得できる武器拾うまでは途中途中で手に入った強い武器使うでいいよ
Hun/dreならどっち使っても最終的に取るスキルは変わらんだろうし
>>848 ありがと!
てか盾が装備出来る分、弓より投てきの方が強いのかな。
投擲のレジェンダリーってやたらと種類があって落ちまくるよな 最初は嬉しいんだけどすぐうんざりするようになる
>>849 射程とベースダメージでは弓の方が上
攻撃速度は投擲の方が上だけど強化や装備である程度確保できるから
殲滅力は弓の方が高いと思う
>>847 なるほど
レリック2つ付けれる装備なら強そう!
エピックから行ってみます
ありがとう
>>845 アトランティス入れるとマスタリレベルが最大40になって追加スキルも覚えられる
実用的かと言われるとビルド次第としか答えられないけど
秘密の調合の混沌とした箱ってNormal act1で手に入るみたいだけど、マラソンするならテルキンですかね?
大抵の最終装備であるaioniosとdemonskinwarkerが落ちるようになる修正とpc版の最新に合わせる修正がスマホに来たな pc版にもこの修正入ってるだろうし もうtqdbのドロップ率の部分は結構前から更新されてない感じね
Diablo3はPS4版も持ってるけど、わりとプレイしやすかったよ ただUIがウンコなのが気に入らなかった やはりPC版のインベントリシステムは最高だよなと再確認できた
D3にしてもこれにしてもカーソルで範囲攻撃地点決める系のビルドはパッドじゃ置きができないからきついんだよね インベントリUIはパッドでやるとどうやっても糞にしかならんね PSのD1なんかはインベントリそのままだけど、逆にそれをパッドで操作するのが糞
>>862 steam版とPS4版両方持ってるけど、総合的にはPS4版のパッド操作の方が快適だと思ってる
地点指定スキルだけはクソだけど、それ以外はパッドの方が絶対早い
俺がマウス&キーボード苦手なせいもあるんだろうけど
>俺がマウス&キーボード苦手なせいもあるんだろうけど それしかないw 過去にPCでRTSやFPSやりまくってた人には全然問題ねーもん
世の中FPS勢ばかりやないんやで ライトを取り込むにはパッド対応も必然 ごろ寝でタイタンクエスト快適やで マウスじゃ無理やろ
案の定FPS勢が煽りに来てて草生える こんな辺境のスレで腕自慢されましても
アクション要素がゲームで誤操作とか論外だからな? パッド+アイテム操作用マウスが最強
パッドでマウスでもいろんなハクスラやってきたけど、パッド操作を正式に対応してるやつは割と快適に操作できるぞ 最終的にはpcでハクスラ系やる時は左手はjtk使ってパッド、右手は親指部分にボタン複数ついてるロジクールマウスで落ち着いた
マウスボタン耐久テストしたくないからWASDかパッドには対応してほしい
パッドハクスラはわりと快適だけど、やっぱUIがなぁ… 視認性が悪すぎて、何のアイテムを持ってるのか、一目で分からないのよね まあ今の時代になってまでクリックゲーやりたくねーよって意見も分かる やはりモンゴリアンスタイルしかないのかw
幅広いスキルと即時発動の両立はpadでは無理なのでどっち寄りにするかはゲームデザインとしか。 移動と攻撃が左クリックで重なってることに対する試行操作法がGDなわけで作る側にも「問題だ でもpadじゃないよな」という意識はあるのだろう そもそもキーボードの場合ゲーム外まで切り替わっちゃうようなキーがそこらにあるからなあ その昔スト2でジョイスティック+6ボタンを作ったようになんかしらスタンダード作る? このジャンルがメジャーならそういう話になったかもね!
アプリ版レジェンダリーエディションが気になってます。 アプリ版無印で遠距離攻撃系が総じてクソ(操作性的に)、とよく見るのですが、この点は改善されてるのでしょうか?
>>874 修正済みかはよくわからんが、投擲ハンターでノーマルクリアまでやってみて、操作性でストレスを感じることは特になかった。
まぁ、とにかくやってみな!
この手のゲームが好きなら値段以上の価値があると思う。
泥版はこないだのアプデで敵を倒してたらその場に敵がいなくなると隣の部屋にいるMOBにタゲ合わせて超加速で突っ込む様になった
app版購入しました。 今のところ操作は思っていたより快適でした。 クラウドセーブが死んでるのか別端末でプレイできないのが少し残念です。 ちゃんとオプションにチェック入れてるんですが、クラウドセーブ使えてる人いますか?
>>877 クラウドセーブはWi-Fi接続でないと利用出来なかった筈
あのクラウドセーブって他機種でも出来るとかじゃなくてローカルとクラウドのセーブで整合性取ってるだけじゃないの? 突然落ちた後の起動でローカルとクラウドのセーブが違うけど、どちら残す?ってのをたまに聞かれる
そりゃあ常時同期してるわけじゃないだろう ローカルでも「セーブする」があるでしょ
パッドパッドしつけえ連中は、これ以外のパッド未対応ゲームのスレでもパッドパッド言ってんだろうなw
パッパッパッパ パパパっ パパパッw パッパッパッパ パパパのパw
ps4でパッドでやってるからパッド対応どうでもいい アトランティスとラグナロクが20ドルでくそ高いからはよセール対象になってほしい
hun/earの炎槍マンだけどdefかdre選べばよかった
ear/defやってるけど噂通りの器用貧乏 楽しいからいいけどw
Earthは癖強いからなぁ スキルとペット両立させたEar/Natが強ビルドだけど前提重いし それ以外は正直パッとしないイメージ
Hun/Earは高火力・紙防御だからゴレと案山子でタゲを分散させつつ 後ろから弓で射つ形が安定する act4の秘密の通路でのトレハンも可能
>>891 強いかどうかは分からんけど
投げナイフ主体で毒瓶投げまくる遊び方してたよ
後半はスキルAll+装備を活用して
ペットにエレダメ追加リング装備して罠設置も使うようにしたらさらに楽しいことになった
Natのスキルで毒とエレ耐性下げられるから刺突が駄目でも思った以上に火力出てた
CS版でレジェンドクリア目指して始めたんですが、楽なビルドはなんですか? 今はHaruspex槍でやってます。
>>893 Haruspexの時点で十分強キャラなんだけど…
>>894 ですかね。今lv11で特に不満はないです。
diablo2の槍?のライトニング?で無双するぐらい強いのかと思ってました。
レジェハデス200はやったけど被りばっか、まだパンサーのが出る 皆さんはどこやってますか?
なんだかんだACTボスが効率いいと思うよ 赤骸骨安定するなら秘密の通路もありだけど
ps4でアトランティスとラグナロクのセールやっと来た!買うた!
ラグナロク入れてるならファフニールとスルトが速攻ボスでいい感じ ただキャラによってアイテムドロップに偏りがあるんじゃなかったっけこのゲーム アイテム被りまくるならキャラ変えて周回した方がいいんじゃない
>>897 なんだかんだそっかー ありがとう
泉近くていいよね、行くわ
>>899 一応Legendary Edition
ありがとうスルト行くわ、コブ出んかったら新キャラ作らせてもらう
地味にios版のターゲッティング修正されてるな 修正されたというより以前の仕様に戻ったって感じか まぁどちらにせよあの酷いマラソン事故が減ったのはありがてぇ
Hun/Rogで基本弓しか使わないんだけど アトランティスで追加されたスキルで取った方がいい奴ってある?
残念ながら無い スキルポイント足りるならまずレイトラップツリーmaxにするといい
やっぱそうなるよね ありがとう レイトラップ育てます
トラッカーフードってどこで手に入る?ヒュドラ回してるけど全然落ちない〜
ユグドラシルに出てくる雑魚やエルフを出血させると、こっちも出血するんだけど、防ぐ手立てってなんかありますかね?
>>909 出血耐性を上げるくらいかなぁ
反射ダメージは反射先の耐性の影響を受けるってどこかで聞いたような
ディアブロとかPSO好きだったからiOS版ダウンロードしたけど予想外に神ゲーで驚いた 色んなビルドで遊んでたら永遠に遊べそうだな 日本じゃ流行らないのが不思議
入れると周回に必須なAct5がうんこなのが Atlantisみたいに任意のクエストでよかったのに
>>911 グラが戦闘が地味で前時代的過ぎるんだよ
でも今度D2グラだけ今風にしてリマスターされるんでしょう この手の原理主義的なハクスラを求める需要は常に一定以上あるんでしょね
グラだけじゃなくて 共有倉庫の追加とか少しだけシステム周りも今風にするらしいよ
難易度調整だけならAct5はよくできてる気がする というかAct4のラストは明らかに難易度がおかしい
Steamのレビュー見てもラグナロクとアトランティスを酷評する人はほんとよくわからん 上質な作業を提供する追加コンテンツしか認めんのかって感じw
正直アトランティスは仕方ないかなと思う 値段の割にすぐ終わるしタルタロスはつまらん上に美味くもないし追加スキルは微妙だしバグでアトランティス産アイテムドロップ最初してなかったし、バグでアトランティスレジェアクセは能力ついてないし でもティンカラーは装備の幅が広がったから素晴らしい
DLCはレジェンダリーだけでよかった TQ出た頃は難易度別に内容同じで3周するのが当たり前だったのかもしれんが今はだるいだけ
ps4北米セールでアトランティスラグナロク買ったけど 整理したらレリック合成してくれるってレビューにあったのにしてくれない ハデス倒してもdlcクリアしないと次の難易度行けない ちょいめんどいな
1stがペットビルドだからラグナロク手が出なかった俺みたいなやつもいるはず
やりこまなくてもそこそこ強いビルドってなんですか? 今はhun/dreでエピックきたとこです 魔法、近接、ペットも一通りやってみたい
ペットビルドがスキル+とペット強化アクセだけあればなんとかなるので一番お手軽だが装備揃えないなら本体は逃げ回る事になる 逃げるのが嫌ならNat/Earで 最終的にはペット連れつつスキル連発するビルドにも化ける 装備も防御面は気にしないでいいから比較的完成は早い方 ただしステ振りはEarの攻撃スキル活かすならStrInt上げになる 最初はInt上げて様子見るといい
プロポンティスの大広間の泉ってnormalだと先に行けないの?
>>933 グライアイの目が必要
メインクエストでその内手に入るのでその時にまた来ればOK
3人ボスが落とすやつだよね? それ魔女に渡しちゃって冥界来ちゃったんだが
>>935 ゲーム立ち上げなおしてまた倒しに行けばOK
>>936 キーアイテムは復活するのね助かった
アンデットハデスの前で墓標立てまくりだわ
ストーンバインダーカフスのドロップ率0.4%てどっかで見てレジェンダリー到達して掘ってるんだけど300ぐらい狩れば出ると思ったが1つも出ないな 400以降はもう数えてないが2000は超えてると思うんだけどひょっとして0.04%の見間違い?
>>938 メデューサと蛇女限定で回してるんだよね?
ストーンバインダーカフスはミノタウロス手間の泉でマラソンするのがおすすめ 殲滅力にもよるけど1時間で1個以上見込めてエンチャ吟味した記憶 沸きパターンあるからゴルゴン沸くまでゲーム再起動
>>938 ゴルゴン系mobでストーンバインダーカフスを落とすのは黄色ネームで
更にその内の炎弓使い(オレンジ色のやつ)と毒持ち(緑色のやつ)の2種類
後はボスの3姉妹とヒーロー級3種の内2種
ps4エピックの4章冒頭巨人で詰まってる時にラグナロクアトランティス買って、ハデス倒しても次の難易度進めない! だったけどラグナロククリアしたらアトランティスクリアしなくてもレジェンダリーの許可がおりたよ嬉しい レジェンダリーに詰まったらエピックアトランティス行く事にする ラグナロク評価悪いけどおもろかったよ 3章最後と4章冒頭だけ飛び抜けて難易度高いのはなんなんだ?他ではそんなに詰まらんかったのに死にまくった
steamでアニバーサリーエディション買ったんですけど、日本語の一部文章が途中で途切れて読めない部分がある… どこか設定とか変えれば読めますか?
日本語化arcのページに AE Atlantis 対応 (編集版) AE Atlantis 対応 (カラー版) の二つがDLできるリンクがあるから好きな方を使えばいい ついでにそのページの「日本語フォントの変更」の項目も読んでやってみるといいかも
トラッカーセットはヒュドラじゃ出ないのかね? かなり前のスレにヒュドラで揃うって書いてあったけど、実際どうなん?
ラグナロクのケルト風BGMいいな エルフ系エネミーの声がエッチで困る
ラグナロクは敵が人間のおっさん多くてえぐい おねえさんの断末魔の声えろい
グリムドーンより前のゲームだけど、システム的な違いってたくさんあるの?
ハルスペックって腕力と敏捷性ってどのくらいのバランスで上げて行けばいいの?今は弓で行くか槍で行くか決めかねてて1:1の均等に上げてるけど 初キャラで資産無いのでその時拾った弓か槍の強い方装備してます
Haruspexなら最後までStr:Dex=1:1でも問題ないですよ 装備品要求値とかOA/DAとか考えて割り振る方がダメージ効率は上がるけど 初プレイでそこまで考えるのは面倒ですし
>>955 ありがとうございます
問題ないと聞いて安心しました。とりあえずファーストキャラはこのまま進めてトレハン頑張りたいと思います
iPadで初レジェ到達 エピックACT4の途中でクエスト欄消失してまっさらになったけどそのまま進めたら問題なく出来た たまに全NPCが獣みたいな唸り声しか言わなくなるバグ ターゲット切り替えが困難で困った ビルドによってはスキル回しで忙しなくタップするのが大変。iPhoneだと画面小さくてなおさら
ios版もNatureとかのターゲット指定系スキルを使用すると NPCのボイスが再生されなくなったりBGMが消える不具合が起こりますね・・
ps4でレジェンダリー やっぱり中国の恐竜だけ異様に強いけどなんとかクリア テュポンもなんとか あれ?レジェンダリーよりエピックの方がきつい?
トラッカーフードこねぇえええ! トレハン飽きたわー。
>>938 これ見てレベル上げと紫装備掘りがてら蛇女狩りまくってたら一つ出たけどスキル+3以外の性能がたいしたことなくて倉庫で眠らせてる
もしかしてただでさえなかなか出ないのを厳選したりするもんなの?
>>962 性格的なものやキャラのビルドによると思うけど
あくまでスキル+効果がメインだから
厳選はあまりしないんじゃないかな
自分はたまに拾いに行って良いのが出ればめっけもんって感じでやってた
昔のネトゲ感覚だとカフス吟味はわりと余裕 アラクリティ狙って㉚個くらい拾ったかな 単品はすぐ出てアラクリティ+α狙って結局諦めた記憶 ちなみに弓だと回すの早かった 今ならサイオニックビー厶の方が早そう
○%攻撃アピリティ反撃減少って反撃被ダメージを減少させるって事でいいの?
攻撃アビリティ(OA)は命中とクリティカル率
>>965 は攻撃しきた敵のOAを○○%下げるって意味
変な翻訳だから分かりづらいが
セカンダリのクラスなしでノーマルをクリアできますか? Hunter Lv40、ハデスが倒せず
>>968 高難易度クリア済みキャラから強力な装備を倉庫経由で持ってこない限り厳しい
特にハデス最終形態は物理・刺突・毒・出血を70%カットするからHunとの相性は最悪
少なくとも初プレイで挑戦するような内容じゃない
アベンジャーでエピックをクリア。レジェンダリーに突入したけど、敵が強くなるというより、耐性がダダ下がりで相対的に自分が弱くなる印象
初心者でノーマル。ear/dream でint振らない殴りビルドをこのスレ参考にはじめました。 岩男と目玉を連れてではスキルポイント足りないようなので、物理アップと反射とバフを1だけ振ってます。合ってるのかな?無敵スキルはearは分かるのですが、dreの無敵スキルが分からんどれだろ。
ノーマルact4の囁きの洞窟にいるクエストボスの蜘蛛がどうしても倒せない
トラップ食らって子グモ召喚からの全リンクで出してくる稲妻食らうと体力1500でも一発で死ぬチート攻撃してくる
現在42で装備はまあまあの筈だけど稲妻耐性が高い当たりドロップが引けないので詰んでる
何かこのチート蜘蛛倒せる良い攻略法ある?
Act1 LV18 Warfare単職マスタリ32 裸でHP1655
LV42ChampionならHoOもあるから2500とかじゃないの
そうじゃなくてもロードスの店売りでもリング2個でレジ50行くし何の縛りプレイなんだか
monkey kings treckry のres低下条件ってhitですか? もしそうならToWでは発動せず、ring of flame では発動するということでしょうか?それともattack が必須なのか
>>971 ファントムストライクじゃね
消えてる間は無敵&タゲ外れる
とりあえずノーマルはペットは忘れてヴォルカニックオーブの小爆弾maxにしとけば安泰
エピックから微妙になるけど
詰まってきたらダメージ反射活用すると幸せになれるかも
>>972 は釣りにしか見えねぇ・・・
マスタリレベル全く振っていないし
(エナジー364ってことはNatureマスタリにどんなに多く見積もっても4Pしか振ってない)
シングルマスタリクリア狙ってるならクラス名がチャンピオンになるわけもないし
ゲームの攻略法聞くより自分の頭を見直した方がいいんじゃないか?
>>975 ありがとうございます。参考にして頑張ってみます。
>>974 基本的に武器を使ったスキル(通常攻撃を含む)でしか発動しないはず
Rogの投げナイフみたいな例外があるかもだけど
>>976 仰る通りnatureレベルは4だった
レベル毎の個々のスキルを最大まで上げてたんでそちらに回す余裕が無かったのが原因
今まで片寄ったスキルレベル上げしてた事が分かったので、MAXまで上げてたスキルのポイントをかなり減らしてnatureレベルを16まで上げたら今まではポーションで持ちこたえられず回復スキルに頼ってたのが、ポーションだけで敵集団で囲まれての無作為な攻撃を相殺できると驚く程耐久性が上がった
まったく無知は本当に救いようがないと実感した
どうもありがとう
しかしチート蜘蛛は強くて勝てない…
>>979 act4で敵の攻撃に困ったらまず生命力ダメージ耐性を疑った方がいいかと
ネタでも釣りでもなく無知なのを
>>976 のレスを元に改善してスキル全面的に改訂してみた
おかげでチート蜘蛛に10秒位は立ち回れるようになったので、これなら死にリポップ繰り返して何とか勝てるかと思う
>>980 アドバイスありがとう、生命力ダメージ耐性ね
見直して改善してみる
アドバイスを参考にした対策でチート蜘蛛無事退治した
これも皆さんのお陰 本当にありがとう
飽きるのは単調ゆえに仕方ないんよね、そして新キャラ作ってまた飽きて…以下繰り返す
SSFに限ってSBcuffs出ないな Nact1で25lvになってしまったわ テルキンの迷宮より三姉妹とその後の洞窟で狩ってたほうがドロップする気がする
PS4版で〇〇オブティンカラーに 二つ目のレリック・チャームつけた後で装備すると エラー落ちするんだけど俺だけ?
チャーム、レリックを2個付けれる装備ってどこでわかる?装備の能力値のところにあるの?
スマホでラグナロク。泉をクリック後、詩の蜂蜜酒が手に届かないところに落ちてどうしても取れない。
同じくスマホ版だけど数回やったら取れるよ(白目 アトランティス行ったら処理落ちし出すようになった フリーズとかはじめてや…
>>991 ありがとう。とりあえず3回試したんだけど…また挑戦します!
>>991 win10 safe mode Legacyで起動しても処理落ちキッツいからねぇ
特に建物を出入りする時が酷い
- コントローラーを追加し、すべての対応デバイスに対応しました - PC版にあった敵のハイライト効果を追加 - 攻撃ボタンとXPバーのデザインを変更 - カットシーンに対応言語の字幕を追加 - ポーズメニューにプレイヤーの位置をリセットするオプションを追加 - ズームレベルが保存されない問題を修正(注:アップデート後の初回起動時はズームインになります - その他多数のバグ、クラッシュ、クエスト/クラウドセーブに関する問題の修正と全般的な改善
>>994 標準的なBluetoothコントローラでLT LRが反応しなくてちゃんとプレイ出来ないわ
-curl lud20250210210752ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1571404064/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Titan Quest Part49 YouTube動画>1本 ->画像>21枚 」 を見た人も見ています:・Titan Quest Part41 ・Titan Quest Part50 ・Titan Quest Part47 ・Titan Quest Part44 ・Titan Quest Part45 ・【カードRPG】Gordian Quest 1 ・Surgeon Simulator 2 part1 ・20 Minutes Till Dawn part2 ・【Squadron 42】Star Citizen ・【Squadron 42】Star Citizen 2 ・Europa Universalis IV Part68 ・【Squadron 42】Star Citizen 5 ・【Squadron 42】Star Citizen 3 ・Jurassic World Evolution2 Part1 ・Jurassic World Evolution Part2 ・Elite: Dangerous 26Ly ©2ch.net ・百英雄伝(Eiyuden Chronicle)Part3 ・百英雄伝(Eiyuden Chronicle)Part1 ・百英雄伝(Eiyuden Chronicle)Part4 ・Stormworks: Build and Rescue Part1 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part43 ・【EU4】Europa Universalis IV Part132 ・【EU4】Europa Universalis IV Part103 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part92 ・【EU4】Europa Universalis IV Part114 ・【EU4】Europa Universalis IV Part115 ・【EU4】Europa Universalis IV Part127 ・【EU4】Europa Universalis IV Part135 ・【EU4】Europa Universalis IV Part106 ・Car Mechanic Simulator Part2【日本語】 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part39 ・【EU4】Europa Universalis IV Part124 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part93 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part91 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part36 ・【EU4】Europa Universalis IV Part154 ・【EU4】Europa Universalis IV Part101 ・【EU4】Europa Universalis IV Part133 ・【EU4】Europa Universalis IV Part121 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part94 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part89 ・【EU4】Europa Universalis IV Part100 ・【EU4】Europa Universalis IV Part155 ・【EU4】Europa Universalis IV Part152 ・【EU4】Europa Universalis IV Part123 ・【EU4】Europa Universalis IV Part146 ・【EU4】Europa Universalis IV Part129 ・【EU4】Europa Universalis IV Part161 ・【EU4】Europa Universalis IV Part112 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part96 ・【EU4】Europa Universalis IV Part102 ・【EU4】Europa Universalis IV Part125 ・【EU4】Europa Universalis IV Part109 ・【EU4】Europa Universalis IV Part107 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part37 ・【EU4】Europa Universalis IV Part149 ・【EU4】Europa Universalis IV Part137 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part97 ・【EU4】Europa Universalis IV Part108 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part57 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part47 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part78 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part77 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part56 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part75 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part39
07:07:54 up 28 days, 8:11, 2 users, load average: 122.42, 130.60, 135.23
in 4.3328809738159 sec
@2.0497050285339@0b7 on 021021