◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
The Elder Scrolls V: SKYRIM その561 YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1572336305/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 新スレを立てられる人物ってわけね
気に入ったわ
最初からSEだったらなー
もしくは早く6だせって。
falloutでベセスダのゲームにハマってElder Scrollもやってみたくなり、さっきskyrim SEをDLしてきた。
銃もvatsみたいなアシストシステムも無くて戦闘が難しいイメージあるんだけど、その辺りどう?
>>9 MODがFO4より遥かに充実してるからだいぶ自分好みにできるよ
ロックオンもMODでつけられるし
バニラならバッシュして怯ませて叩くだけ
もっと楽にやるなら隠密して弓で撃つだけ
破壊魔法の消費マジカ0にしてエクスプロージョンだか火炎球だか連打してもいい
最初って2011年頃か?その時期に64bitオンリーで出してもあんまり流行らなかったかもなぁ
一般人が32bitと64bitの違いが解らないって言う時代だしねぇ
そんなにメモリ必要か?とか4GBで充分だろとかいう奴らもいる時代でもあるし
OSが64bitのみで開発するからって言った後で・・普及が厳しい時だったしねぇ
今は当たり前になったけども8GB以上を拒んだ奴らって生きてるのかなぁ・・
>>9 fallout4より戦闘は簡単
スイサイダーがいるわけでもないし、PA着込んたランチャー野郎もいないしアサルトロンも居ない世界だどうにでもなる
自爆特攻とかしてくる敵もいないし核弾ミサイルも無いからなぁ
2011年PCパーツ事情
https://ascii.jp/elem/000/000/637/637617/ そりゃぁいきなり64bit版としてリリースしても流行らんわ
>>9 いい飲み仲間だ蜂蜜酒を飲もう
最初の城に着いた後はちょっと西に向かったところの草原で是非巨人に挑んでみて欲しい
スカイリムの戦闘のなんたるかがよく分かると思う
そういやFO4の割引今日までだぞ!忘れてるやつは急げ!
>>11 FO4の時点でmod豊富過ぎてお腹いっぱいなのにそれより遥かに多いのか……。でも初体験は一度きりだからまずはバニラで遊ぶよ
>>12 エイムが赤ちゃんで近接戦闘メインになりそうだからバッシュは覚えておく
>>15,16
アパラチアでも空飛ぶ害悪とかステルス使う糞ロボと戦ってきたから、そういうことなら希望が湧いてきた
>>18 西の巨人だね、よし覚えた。
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart104
http://2chb.net/r/game/1569629410/ バカ育成スレで聞きまくれよ バカなノルドめ・・
>>20 弓は遠距離だと矢が落ちるから難しいが、エクスプロージョン(火炎球)はエイムガバガバでも着弾したら爆発するから近くに当たりさえすればいいぞ
そもそも当てること自体がそこまで難しくないし
SKyrimはENBでメモリの限界突破できるからなぁ
>>19 すまん、スカイリムの面白さ期待してFO4はだいぶ前に買ったけどかなり期待はずれだった・・・
いやゲームとしては面白いんだろうけどスカイリム的な面白さは全然なかったわ・・・
おれはskyrimよりオブリのほうが好き
気ままに歩いてただボーッと風景眺めたりするのが好きだった
>>26 わかる・・・
けどMODで景色マシマシにしてるからスカイリムもオブリみたいな景色なのでセーフ
あんまFO4、Skyrim勢には人気ないんなw
つか、今日いっぱいって思ってたら昨日にはセール終わってたって聞いていまショック・・・。
スカイリムと違って主人公の設定が固まってるしフルボイスで受け答えするからねぇ…
あと壊滅した世界の風景と、自然あふれる世界では
後者のほうがふつうは人気出る
>>28 FO大好きよTESとは全然別物じゃん50sとポストアポカリプスの組み合わせとか面白いなと思うわ
MODで美化はできるけど、元が華やかなオブリと比べちゃうとやっぱり寒々しいよね
とりあえずLE版のSummer Skyrim無理やり入れたりしてる
比較的暖かげな地域は選りにも選ってコソ泥リフテンとクソマルカルスという救いのなさ
>>31 うん、そのとおりなんだけど
スカイリム面白い!同じ会社の有名ゲーム?よっしゃプレイしたろ!
みたいにそのままスカイリムの気持ちで買っちゃうとってことよ
となりのトトロ見に行ったらホタルの墓見させられた感じ
スカイリムは数千時間やっててもFOは興味ないので未プレイってのは結構見かける
俺もFO好きだけど世界観が全然違うからそもそも肌に合う合わないがあるんだろうね
FO4は半端にキャラメイクさせるよりいっそPC固定の方が良かったんじゃないか
そう思うわ
あそこまでガッツリ性格と出自と設定決められてるなら、ウィッチャーとかと同じように主人公固定で髪型とか髭だけ変えられるネイトおじさんで良かったわ・・・
デイドラからアイテム貰うためには言いなりになるしかないの?
モラグバルからメイスだけ貰って司祭は殺さないとかそういうルートはない?
>>40 いや、整形大好きだしキャラ設定で雰囲気変えたいしFO4やってればあの機能が大切だと分かるはずなんだが
>>41 殺せと言われたところでコンソールでクエストステージを進めれば望みどおり殺さずに武器が手に入り外に出て行ける
そもそもデイドラクエスト自体をやりたくないのであればコンソールかadditemで追加すればよい
身も蓋もないけどな
積極的にやりたいと思うのはアズラ様のだけだなぁ
他のはガン無視する関わらない
番人スタートをよくやってるからヴァーミルナだっけ?
あれのイベをよく最初にやってる。エランドゥルをよくつれまわすわ
コンソールとかはなぁ
デイドラどもぶち殺せるルートがあればよかったのに
まぁそういう世界観じゃないか
>>45 あの人従者にしたかったんでノーマルアズラにした
NFFでヒーラー設定にして楽しんでる
マンモスばっか狩る羽目になったが
じょーみょーのものよメリディア様のお願いを聞くのです
>>41 あなたはボエシア信者?
NO→ボエシア司祭なんて殺しといたほうが世のためだから全力でGO
YES→信者同士の殺し合いとかボエシア様の大好物だから全力でGO
>>47 ドラゴンボーンとはいえ定命でしかないから最強でも無敵でもないからな
歴代主人公もデイドラロードには敵わんからナメプされて勝ったり他人がエイドラの力借りて戦ってるの傍観したりする程度しかできない
ジャガラグに関してはどうも・・・多分信者ほとんど居なくてめっちゃ弱体化したんじゃないかな、マルコランに対して何も出来ず蹂躙されたメリディアみたいに
ボエシアのクエストを1度でもやったことがあるとログロフに対しては何の同情心も抱かなくなるよな
フォロワーを騙して殺すボエシアクエと、黒檀の剣のメファーラクエが一番キツいかな
でもデイドラクエはむしろ全部こうであるべきと思ったりもする
VIgilantでボコりまくってあげたのに何でまたマルカルスで当たり前のように活動してんだあのトカゲ野郎
もう一度ボコってやろうか!!!
スカイリムの後でFO3もやったら楽しかったけどあのサツバツとした世界観に長居したいかと言うと…うん…
>>56 あいつ公式でもガッツリボコられたよね
TESOのラスボスがあいつだった
仲間一人の犠牲で得たアカトシュパワー+メリディアパワーを宿したスーパーパワー主人公がタイマンしてぶっ倒してたのに・・・
デイドラの中じゃ格下なんだっけ
徹底的に美化して絶景を満喫するお散歩ゲーなスカイリムが一番しっくりくる
FO4はゲーム的に仕方ないとはいえ、廃墟廃墟廃墟、放射能の廃墟に汚染された沼とかだからなぁ・・・
もうリアルではそれ否定されて普通に自然が生い茂るってなってるんだけど、ゲームコンセプト的にそれできないんだよね
レトロフューチャーってやつだし
Skyrimは発売二ヶ月後に買っていまだに遊んでるけど
FO4は初めてのFOシリーズだったのですぐに買うには買ったけど最初の研究所みたいなところから脱出すらしていない
>>58 モラグバルさんは出自は格下だけど実力はどうなんだろうね
デイドラロード内でも上流っぽいボエシアと仲が悪いのは庶民からの成り上がりものだからだろうか
実力も糞も無いんじゃない?
基本全員不死身だし
HP無限同士が殴り合って決着つくのかそれってなるっしょ
でも未来をガチで見ることできるならハルメアス・モラが頭一つ抜けてそう
もしくは皆で封印したシャガラクとか
ボエシアが裏切りとか陰謀好きなのに対して
モラグ・バルは暴力!SEX!って感じだから反りが合わないんじゃなかろうか
薬漬けレイプ快楽落ちNTRなんてボエシアもモラグ・バルも喜びそうなの
明確に雑魚らしいと言われてるのはペライトくらいだっけか
なんにせよエイドラデイドラは信者数こそパワーらしいから結構強さ変動してんじゃね
確かに
ペライトもペライトでドラゴンプリーストの信者確保してたりするけど、なんかなーって感じするよね
海外にはスカイリムのキャラクターに似てる人とか居るのかな
>>66 スカイリムの制作側で何か勘違いした人が紛れ込んだのかねー?
親方は他のデイドラロード連中と比べて弱いってだけで、それでも定命では手も足も出ない存在だぞ
(ドワーフの技術のせいで信者と連絡が取れなくなるっぽいのは内緒だ)
ペライトって実際どうなんだろ
ハルメアス・モラと違って一応最後まで裏切ったドラプリの面倒見てたっぽいけど
やり始めて一週間で入れてるMODが36にもなってしまった
良さげなの見つけると飛びついてしまうが装備のリプレイス系だけは迷うね
もっと良いのが出てきたとき競合不具合を解決する知識がない
単に上書き繰り返すとおかしなことになりそう
MO2ならデータ汚さないからお試しとかもしやすいしオススメ
エイドラならディベラ
デイドラならモラグ・バルだな
エロとレイプの神
ESLとかのおかげでもう普通に300とか突破してるわ
ありがてえ
ドヴァキンは基本的に超強い設定なんだよね
なんかドラゴンよりその辺の山賊の一発の方がよっぽど痛い事有るから強さバランス曖昧で
鹿の骨をちょっと蹴飛ばしただけでダメージを受ける虚弱体質
装備MODなんかは昔からこつこつマージしてきてるから実際の数はもう解らんなぁ
>>82 いやそんな設定ないぞ
ドヴァキンは定命の肉体にドランゴンの魂を宿し、時代の変革期に突然現れる
ただそれだけで強い弱いはまた別の話
肉体的にも龍並みに強い方がある意味納得できるんだが
スクー魔過剰摂取してもたいしたことないし
>>83 キャベツ積んだ荷車蹴飛ばしてソブンガルデ行き
ナミラクエでこいつら皆殺しにしたろうかと迷った末
ゲームだし別にいいかとヴェルラス食べちゃったんだけど
しばらくして遺書届いてなんか自己嫌悪
あいつこんな俺が唯一の友達だったみたいで財産相続してくれてたんだぜ・・・
「火を吐く怪物(↑これ)より巨大でないヤツなら十分に倒せるだろうが!」
とクラヴィカスに言われるのでまぁ強いっちゃ強いんだろうね
ドヴァさんが虚弱なんじゃない
キャベツが凶悪なだけや
倒されてもいずれ自室で再発生するだけの不滅性って定命が転生するのと大差ない
そして殺さずとも封印や無力化とかならいくらでも出来そう
クラカスといや結局バルバスがなんなのかよくわからん
過去作だとどうだかしらんが作中だと裏表のない善良な使い魔にしかみえんし
TESOのプレイ動画見てると普通に複数でやっとドラゴン討伐してるんだよな
あ、でもTESOはドラゴンレンドも使ってないのにちゃんとドラゴンは律儀に降りて殴られに来てくれるからそれは楽か・・・
世界のノドに対する石って何だろう
ドラゴンボーンの書の予言だとトリグ死亡以前に既に雪の塔が崩壊してることになってるが
ノド自体は100年単位で特に大きな事件はゲームスタート前は起きてなかったし石側が壊れたとしか思えない
ドヴァキンはドラゴンの魂ブーストで対ドラゴン特攻みたいなんあるんじゃないの(適当)
モラ「ドラゴンボーンは好奇心旺盛で他のデイドラプリンスに好かれやすいから死後、魂の取り合いが起こる。生きたまま閉じ込めよ」
デイドラって俺たちの概念で言うところの神?
それとも神々は別にいるけど登場してきてないだけ?
いわゆる星の創造主みたいな存在は設定されていないのかな
>>94 あの程度の翼であの巨体は長時間は飛び続けられないとかだったりね
ゴキブリも全力で走れる時間は案外短くて時々止まってクールダウン必要らしいし
>>98 創造主と言ったらエイドラの方
エイドラを神とするならデイドラは邪神と言ったところ
タロスは人間の真なる神である!
無敵のタロス!的確なタロス!難攻不落のタロス!
お前らまだスカイリムの世界観語ってるのか・・・
質問スレなら教えてくれるかな
「お前の考える楽しいってなんやねん」
十中八九こう返されてお終い
もっと具体的に聞け
パリイできるmodある?とか、魔法をグミ撃ちしたいけど方法ある?とか
んーそうだな
まず切った時の音も悪いし手応えも全然感じない
キャラの挙動も安っぽくてカクカクして直線的な動きしかできない
操作性も悪いわ
おう、それそのまま全力スレに書いてみ
すぐレスつくと思うぞ
いや無理だな
最近あそこスルー率高いもん
スレ地だからもう黙るよタロスの話続けてくれ
ど定番modで思いあたるのがふたつ三つあるが
まあ質問しないなら教えない
ググればすぐ出るしね
超初心者の俺はtk氏のドッジとコンバットだけ入れてる
この辺弄りすぎるの怖い
NPC防具がかっこ悪すぎるんでインマーシブアーマー入れたいけど
今が安定しすぎてるんでこういう系も躊躇してしまう
>>100 そもそもエイドラがわからんかったんで調べてみたら
俺がデイドラだと思ってたやつらの半分はエイドラだったw
将来的にこの二派が戦うことはあるんだろうか
エイドラのほうは不死じゃないらしいから負けちゃうよなぁ
てかめちゃめちゃ完成度高い世界観だな
続編はよぉ
フォールアウトとかいうクソゲーはもういいから
エンチャントが豊富だとバトルも楽しくなる
Summermystのようにランダムエンチャントに対応しているのがもっと欲しい
Skyrimを日本で500番目くらいに好きって自負はあるけど
戦闘強化系の回避とかヒットとか入れるくらいなら
いまどきのアクション主体オープンワールドゲーやるわ
生まれた時代が違いすぎるから仕方ないけど、
最新ゲーの戦闘の楽しさは敵わないよ。
6でるならRPGって言い張ってもいいから、
最初から独自の戦闘を強化してほしいわ
なんか最近アンケートだの質問だの過剰反応するやつがいて息苦しいね
なんか最近アンケートだの質問だのしまくるやつがいて息苦しいね
エイドラ=創造神=創造で力使い果たして不死身じゃなくなったけど世界の根源に干渉できる
デイドラ=世界創造に参加しなかった神=創造に力使わなかったから不死身のままだけど世界の根源には干渉できない
この差でしかないんだっけ
元はどっちも同じ
メタ的に言うなら、エイドラがゲーム開発者でデイドラがゲームプレイヤーとかMOD作る人
そもそもエイドラの名前が開発スタッフの名前だったはず・・・
あんたはなぁ・・・
TESOでマジでこの人光の神じゃねえか!ってなりかけたけど・・・効率厨過ぎて信者ドン引きっして去ってったやんけ・・・
>>117 なんかすっきりしたw
デイドラの誘惑に打ち勝ったドヴァキンも、所詮掌の上か
まあエイドラが作ったのはあくまでニルンだからムンダス全体と考えるとアヌ、パドメイと時の創始者アカトシュとかになるのかな
ある意味虐殺者エリクもエイドラ寄りな気がするわ
熱狂的なTESシリーズのファンがスカイリムの完成前に病気で死亡→彼の使ってたハンドルネームのエリク・ザ・スレイヤーをキャラとして世界に追加
・・・で流れあってるっけ?
え、それロリクステッドのやつ?
どっかで無残に殺されてるのを見ることになるんだろうなって予想してたけど
虐殺者になるのかw
>>122 エリクじゃない別の名前のなんちゃら・ザ・スレイヤー
>>123 従者にするといろいろ喋る傭兵タイプだから連れまわすと楽しいよ
おっさんボイスと並んで癒し系だと思う
>>122 あー、なんちゃらザスレイヤーなのか
でもだからなのか、ロリクステッドはやけに平和なんだよな・・・気候も良いみたいだし
本名のErikとHNのImmok the Slayerを合わせてErik the Slayerだそうな
実績とか気にせずにプレイしてたが、一昨日ようやく全ての実績を解除したことに今気づいた。(1270時間かかった)
このゲーム何度もMod入れ直しちゃー最初からやるから、
家3つ3塔建てるとか全部の都市で賞金首になるとかは1シーズン(?)中にやりきることが少ないんだよな。
MOD入れるから実績解除されてないわ。実績解除できるようになるMOD入れようかしら
>>130 普通にもうあるっしょ・・・
だいぶ前から
なにかのMODの追加効果で実績解除できるようになってるな
なんだったのか忘れたけど
勘違いしてないか?
入れた瞬間全部手に入れるセーブデータはかなり初期からあるけど
普通にMOD入れてプレイしてて普通に条件満たすと手に入るやつもだいぶ前からあるよ
SKSEのプラグインだけども
Steamの実績というよりゲーム内の称号的な意味として欲しいんじゃない?
俺もそっちのタイプだわ
Steamの実績は興味ないけどゲームのロールプレイとしては欲しいというか
まぁわかるけど
実績をガッツリ取ろうと思ったらmodで遊ぶのは控えないといけんな
俺の場合は進めれば進めるほどゲームが不安定になっていく
Animated Armouryは新規モーションの武器が5つも追加されるしそれぞれの素材で武器も作ってるから作業量的にはかなり凄い事やってるんだろうけど、肝心のモーションが背中に板入れてるんかってくらい背筋伸ばしたまま武器ブンブンするからめっちゃ違和感あるわ
こういうの見るとバニラモーションでもかなり頑張ってんだなぁって思ってしまう
次世代スカイリムがfor honor並みの戦闘になってたら神ゲー
(進化してリリースしたらTESらしくないとかモーションがーとか騒ぐくせに・・)
そうだな
騒がれないように正当進化すればいい
騒がれるならそれは劣化した場合やろ
ゼルダみたいなトゥーン調にならない限りは気にならんかな
>>142 発表当時は賛否両論、しかし何年かして思うにあれは正しかったってならんと進化とは言えんでしょ
でも言わんとしてることはわかる
私的にはなんかえらいアクロバティックな動きとかそういう変なことされなければ良いかな
>>132 知ってる知ってる。でも何となく入れてなかったんだよね
そこら辺は、0から作った開発側と土台に付け足してったMOD側の限界なんじゃないかなぁ
どっちが優秀かどうかってより土台がこうなってるからここに無理やり足そうとするとやっぱ難しい、みたいな
ヘルスもスタミナもマジカも少なすぎて付呪に頼らざるを得ないのが嫌だな
敵さんとこっちとで条件が近いのが面白い気がする
あと鍛冶付呪錬金ドーピングドヴァキンvs extra damage持ちNPCの戦いは冷めるよ
うちは、難易度レジェンダリにしてフォロワーにもそれを適用して
そんでそこからKnow Your Enemy辺りと直前防御は無敵である辺りを入れてるな
敵の攻撃がクソ高いから素だとほぼ一撃死
でも防具の性能も高いから、防具を1個上のランクに乗り換えると凄い強くなった感が
あと、フォロワーに挑発役とヒーラー役もお願いしてるから、1対1の戦闘が単調になるのは諦めて多対多の要素にシフトしたわ
あら、XP32 Maximum Skeletonのアプデ来たのか
あー改めて思ったけどやっぱバニラのBGM最高だな
透き通るような冷たい感じがスカイリムにピッタリだわ
modの追加BGMも良いのがいっぱいあるけどバニラの曲も消せない
いくら不死でもタオパイパイじゃフリーザには勝てない
死なない限りはいつかってそんなに戦意が続くはずもなく戦闘不能にされて終わり
男(ジジイ)と女(褐色エルフ)と両方プレイしたけど女の方が楽しいわ
これって、プレイヤー=自分として見るか、プレイヤー=オリジナルの主人公として見るかで違うんだってね
男のケツながらプレイして何が楽しいんだって思うのはプレイヤー=主人公って考え方寄りだと思う
ソルスセイムのホモノルドの家の地下にあるドワーフの遺跡マジで意味がわからなさ過ぎて困る
突然のホラー要素で資料もほぼなくてなんも分からんまま投げっぱなしはきついわ
男ドヴァキンだけど
ドヴァキン本人の数倍の時間費やしてキャラメイクしたアラネアちゃんと旅を続けてる俺は硬派に入りますか?
ほんの休みだからってID真っ赤にするまでレスするアホキンさん
それを気にせずかまってレスしちゃうバカキンさん
同じクソキンなら踊らにゃソンソン♪
クエストmodやってると作者よくこんな設定知ってるなーと思う場面が多々あるよな
ヌミディウムやらラマエやら普通にクエストやってるだけじゃわからん名称や設定がごろごろでる
前作とかの本も読み込んでるのかな
一番最初に出るデフォルトノルドをちょっと体格とか変える程度だなあ
そりゃ自分でクエスト作ってしまうくらいだしその中でもクオリティが高くて評価が高いものが上がってくるわけだから
コレに限らずオフでもオンでも男女選べるゲームは両方作って両方遊んでたな
いまだに大成できないガンダルフプレイ
MOD剣もMOD魔法もMODボスもカラマジで万事オッケー、最強のMODとはこういうのを言うんだよ
二連の衝撃は公式チートだからね仕方ないね
まあ、バニラの時点で縛らなければ抜け道幾らでもあるんで
RPや縛りプレイ楽しんでね!別に調整放棄したわけじゃないよ!ってスタンスだよね
魔術師プレイは魔法の切り替えにホットキーMODとかの助けがないと面倒でしょうがない
le版ってsteamから無くなったのか?
アマゾンでオンラインコード買っても買えない?
直接検索では出てこなくなってるぽいね
今はEnderalのストアページからのリンクでLEのストアページに飛べなかったかな
>>171 と思ったらリンク先は旧版ではあるけどLEじゃなかった
抵抗なければ鍵屋でいいのでは
俺がいつも買ってるところだとLEは1002円だった
どこでも通れそうで意外と道が限られてるのねこのゲーム。斜面ガン無視して登っていけるものだと思ってた
某アニメの演説シーンで何か聞き覚えがあると思ったらヘイムスカーの人だった
結構覚えているもんだな
modで無限ジャンプさせたり空を飛べたりできるしある意味どこにでも行けるもんな
そのブーツ、俺にぴったりだな(ハイヒール)
おっそうだな
>>173 ebay?鍵って使い方がよくわからないんだよな
>種族は女騎士の天敵、オーク一択
まえオーク♂主でやってみようと思ったが、エロなしだとよさげな脳内設定が思いつかなかったな
脳筋ならノルドでいいし
スカイリムのオークにそんな設定あんのかな
オークの女騎士ならいたと思うが
男オークワイ「嫁を娶るために要塞外で名声上げるぞ〜どこぞの従士になったら気になるあの子に求婚するんだ」
>>47 >>52 自分はMOD使ってデイドラロード殺したり、存在消したりも出来るし、配下にしてるから満足だわ
自分のプレイが自分の中では公式だからな、自分のプレイではドラゴンボーンは最強で無敵だから満足
もしTES6でTES5の主人公の歴史が出て来てもそれは俺の主人公の歴史では無いし
スカイリムのオークにそんな設定があったとしてもエルフがあれだから・・・
>>188 それがこのシリーズの醍醐味だよね
開発者曰く、プレイヤーは監督、みたいなこと言ってるそうな
自分だけのゲームを構築して自分だけの物語をってやつ
>>185 skyrimのオークは普通にかっこいいからあんま野蛮な事はしなさそうなんだよな
>>189 マジカよフォールアウト4の開発者に巨人の足指を煎じて飲ませたいな
主人公の個性固め過ぎてて遊ぶ気にもならなかったぜアレ
TESはキャラ作成で選べる種族が頭おかしいくらい多種だからなー
これと指輪物語よめばだいたい海外の異種族感わかる
欧州と米国はわりと似てるけど、日本はマジ島国
洋ゲープレイヤーぶりたい俺は、くっころ文化は滅べって思うw
ノーマルのつもりだったが裸で歩いてるとNPCがジロジロ見てきて反応してくれるとなぜか興奮してくる
ホビット見るとエルフの菜食主義感は割りとガラパゴス仕様でもないのかと思ったな
これのエルフは普通に肉も酒もいきそうだけど
ハイエルフ黄色いし目が吊り上がってるしアジア人差別かね?
エルフって非人間族だろ。猫やトカゲと同じ獣人だよ
ドラゴンボーンが所詮は定命の者でバトルボーンと何が違うんだって話
>>195 自然信仰、木とか大切
だから野菜じゃなくて肉を食う!な設定のウッドエルフは妙に納得しちまったわ
確かに自然信仰するなら自然は食べないわな
動物は自然の一部じゃないのか?
ボズマーのは植物崇拝だろ
ファエンダルだっけ?あいつもウッドエルフだったけどマキ割りしてたよな
あれはいいのか
よその土地の木は良いらしい
材木を輸入してるとかどっかで読んだ
故郷ヴァレンウッドの何とかって木だか森だかが信仰対象だったと思う
データベースのタグで遊び始める奴が出てきたな
臭過ぎるわ
特定の木だけ守られてりゃいいのか?
どこまで公式設定かわからんけど、さすが宗教やな
ボズマーは木材を使わない上に、石を加工して建材にする意志も無いという
アルトマーが街道を建設することを提案し、ボズマーが承諾したけれどボズマー自体は道がなくても容易に移動できるからメンテナンスを放置
街道も交易所も荒廃し放題で、後は野の慣れ山となれ状態だってさ
タバコも骨のパイプで、虫を詰めて吸うらしい
弓は木製ではなく骨、戦士などはよそから来た馬車の車輪を盾にしてたとか
俺が見たのはA Pocket Guide to The Empire and its environs, First Editionってやつ
第3版かもっと出てるかもしれないけど、書いてあるのは毎回違うし1stが一番内容が濃い気がする
たしか大木の枝上にでかい街があるんだよな
どの本か忘れちまった
しゃべってるNPCのほうを見るっていうMOD入れたら
普段からずっと首ひねっててガイジみたいになってしまった
身体の向きかえないやつかね
首だけ90度以上動かしてたよーな
薪割りのモーションを少し真似してみたけど
結構な力が入るのな そりゃ毎日やってれば体つきはああなるわ・・・
だいたい薪割りっていうとイメージするのは、あのモーションだけどつかれる
だから今でも日常で薪割りするような場合は
あんなに大げさに振りかぶることはしない
薪に刃を入れた後にちょっと持ち上げて、
薪そのものの重さで割る
薪割りだけで生活してるドバキンも中にはいるんだろうか
>>175 32bit環境のLEなら余裕じゃね?コア数増えても意味無いし
薪割りに使う斧って名前はきこりの斧だけどデザイン的にはちゃんと薪割り用なのかな
それとも名前通り伐採用だったりする?
林間学校でやった時はほぼ普通の片手斧みたいな形だった気がする
木こりの斧に確かヨーロッパのどこかの国製でそっくりな形なのが雪国の田舎のどこかのホームセンターで見かけたぞ
しかもゲームと違って錆びにくいステンレス製もあった気がする
そういえばそろそろ入荷する季節だな…
あんなもん振り下ろされて当たりでもしたらHP減ったじゃ済まないのはわかる
動きはタイヤをハンマーで叩くトレーニングに近いが、刃の向きがズレると薪にうまく入らないので剣術的でもある
あんな斧で振りかぶらなくても、薪なんて子供でも鉈でスパスパ割れる
ただの暇つぶしだろう
まあ薪割りは狙った場所に斧の刃を当てる訓練というのが大きいと思う
じいちゃんの手伝いで薪割りやったけど、鉈を薪に食い込ませて叩きつけた方がはるかに効率がいい
昔のアニメみたいに薪をすっぱり割りたくて斧も試したけど、中心なんて通せない
あれは戦闘訓練の一種
日本人も昔は薪を割って売ってたりしてたんだわ
TESの世界をバカにできないわな・・
LEの時の手書きメモ参考にしながらSEでMOD再構築してたけど半年ぐらいかかった
やっとSSEEditでいじる段階まで来てここからも面倒臭いけど一息つける
>>229 田舎の風呂は昔な、子供の頃ガスと薪の2way方式だったんだわw
知り合いの製材所から端材や丸太貰って、遊びに行く前にスコスコ割って
その日の分を用意していた
細かくても駄目だし、大雑把でも駄目、空気の流れも考慮して積まないと効率悪いとか
10歳未満でも段取り考えてた、今では流石に材木が手に入らないから
そんな家は無いw
>>228 鉈で割れない丸太だと、斧よりも楔(斧の先っぽのような刃物)をハンマーで叩いて割ってた
>>230 NMMしか使ってないが、espのロードオーダーはテキストでエクスポート・インポート
できるので、苦労はそんなになかったな、SSE NIF Optimizerの功績が大きい
SSEEDITのバージョン上がってからは、ESLが半数を超えたLEには戻れん
マキ割のネタで思い出したが、結局最序盤の金策にマキ割ってのはガチなの
もd抜きの話で
ガチマジ
安全だし余計なスキル上がらんしデメリットは時間がかかるだけ
時間がかかるのも嫌ならコンソールしろと言われるくらいに薪割り自体は完璧
YouTubeでSplit Woodで検索すると
みんなスカイリムってるからやっぱ今のでいいんじゃない
NFFってあれだけの機能盛り込んでる割にド安定してて素晴らしいMODだと思うんだが
NPCの魂石充填だけはどうやっても機能しないな
ノービス魔術師に火炎唱えさせとけば日常の火力ぐらいはどうにかなりそうな世界
美食家クエで最後の仕上げに火炎で炙ったら、色々大惨事になった…
動かない薪に振り下ろすのもナレがいるし。
やっぱり斧って道具なんで、じっさいの戦闘で動き回る的に当てるようには出来てない
鈍器サイツヨです
ボクは両手剣魔法MODが好きですけど。
>>235 何が関係してるんだろうな
最初は結構付呪してくれるんだが
本国のウッドエルフって戦いに勝利したら相手の肉を食って敬意を表するらしいな
TES6でポリコレ対応でビーガンになってたら笑えるな
>>239 わからない
ちゃんと店売りのもの渡して「自動再充填」「魂石を使う」どっちもだめ
まぁエンチャントしてない武器でも十分役立ってくれるけどね
>>242 Loot and DegradationみたいなNPC装備がレベルに応じた強化具合になるmodと併用してると、
解雇→再雇用で武器のチャージが0になって自動充填してくれなくなる
AFT、NFF両方で確認
武器取り上げて充填して返すと直ったりします
>>243 >NPC装備がレベルに応じた強化具合になるmod
入れてないんだけどうちのリディアさんの武器はどこで調達したのか時々グレードアップしているな
>武器取り上げて充填して返すと直ったりします
やってみます、情報thx
LEのNFFだけど魂石なくても充填してくれる設定だと戦闘終了のたびに充填してくれてるけどな
>>245 俺もその設定なんだけど、ふと気がつくと0になってることがあるんだよな
・・・武器2つあると駄目とか?
剣と弓とか、剣と杖とか
自動にしておかないと変な音するので他の設定してないなSE
充填切れて困るような付呪もさせてないし、気にした事無い
ソリチュードの武器屋の隣の弓と矢が売ってる店で
砥石がないのにキュッキュッキュ・・って音が聞こえたわ
コレって元からあるバグなの??
何かおかしいなーと思ったらパーサーナックスにドラゴンレンドぶちかまし続けてた
いや、夜だったしあんまりドラゴンの区別ってつかないから・・・
SEは知らんがLEはロード時に付呪武器の充填がゼロになるバグがあったな
あれもうなおってるんか?
薪割は脇がミョーンってなるのが顕著ではあるが、どうにもならんなあ
盗賊ギルドクエのカーリアってダンマーだよね
なんで彼女だけ青い目になってるんだろ?
>>254 申し訳ないが服装に関しては擁護できなくて笑うわw
他人のキャラ馬鹿にするとかありえないわ
どう遊んだっていいゲームだろ
むしろ貼った奴は釣れて嬉ションしてるやろ
しかしうpろだにはるやつ久々にみた
獣種族なのに獣から作ったマントを着させる ムアイクは怒りを感じてるよ
預言者が信仰の対象になったりするからヘイムスカー教が誕生しても不思議じゃないよな
養子6人対応させて現在の住居をブリーズホームにしてるけど
日中は全員ヘイムスカーの前に陣取って熱心に演説聞き入ってるのが微笑ましい
久しぶりにやろうと思ったらVortexとかいうソフト出てるけどみんなこれ使ってるの?
いやマジで使ってないからね
MO作ってた人が引っこ抜かれてVortex作ったけど大部分が劣化とか使いづらくなってて、結局みんなMO2っての使ってる
パソコン詳しくないですMODよくわからないですってんならVortexでも良いんじゃね程度
慣れてくると普通にMO2の方が機能的に優れてるのが分かってMOD移す作業をするか、面倒臭さに諦めてVortex使い続けるかのどちらかになる
俺は2ですらないMOずっと使ってます!!!!移すのめんどくせえ!!
俺もMOのままだわ
modsやprofileやら移すだけで引っ越しとかできるならするんだが
MO2はVirtualDriveとかいう役にたたないフォルダを作らないそれでも仮想機能が付いてるので便利すぎる
他のランチャは最下層に余計なフォルダ作ったり役に立たないフォルダ作ったりと環境に迷惑すぎる
MO2を使うならzip版を使うのが吉かとインストーラーに頼るの!ってなら止めないが・・
NMMとVortexのインターフェースがクソすぎて使いたくないって事は確かだわ
英語圏はしらんけど日本語ならMO2一択
困ったときにぐぐったら回答でてくるし。
いいか悪いかではなくて、使ってるユーザー数が多いの使え。
いまだにLEだけどMO1のままだな
MO1でもNexusからマネージャーDL出来るし
環境一新したときのことを考えてどれがいいか迷ってたが、
初代MOのままでもいいのか
最初から構築し直すならMO2だと思うけどLEでMO1みたいな環境が既にあるならマネージャーを変える意味はないと思う
>>262 馬鹿にしてるわけじゃないんだけどな。アスキーアートのなに一つあってないやつあるだろ
あれを見てる感じがする
LESE移行作業中はどっちもよく起動してたから、MOは旧LE用のまま触らずにMO2上で少しずつSE環境作ってた
俺はずっとNMM使ってたけどみんなMO2なんだな
Vortexとかいうので一旦組んじゃったけど変えてみようかな
実際古代のノルドって魔法バリバリ使うよね
ミラークとか、吸血鬼で良いならハルコンとかあそこらへん全員古代ノルド人っしょ
ああ・・・ハコンとゴルムレイスがいたか・・・
今でも結構な割合でMod導入ガイドにNMMを推奨してるサイトがヒットするんだな
MO2特有の挙動(overwriteフォルダとかMO2経由でツール起動とか)を何とかする能力も意欲もない子はvortex使えマジで
overwriteにファイル山盛り状態で質問スレに来る子が少しでも減ってほしい
>>290 年代的にハルコン一家は古代ノルドよりもさらに古いネディック人あたりかもしれんね
いやでもファイル上書きして使うToolとかスでMOD打ち込んでるのと変わらんしイラネ
ロードオーダーの変更が不自由って事なので使ってねえなあ
MOD導入といっても、毎度翻訳してからSSEEDITで競合調べたり、ESL化したり、パッチ作ったりと
素で入れるのはESP・ESM・ESLの無いMODくらいだし
オーバーライトは分かりにくいわな
本来はMODフォルダの優先順位のみで合成するべき
自分で調べない試さない考えないおバカさんには極めて分かりにくいんちゃうか?
modが適用できませんなぜですか?→overwrite空にしたら動きましたのアホコンボのなんと多いことか
MO2使っててoverwriteを空にしてないアホは質問スレ使用禁止にしようぜ
古代ノルドもNMM使うようになったのか
Dataフォルダに直入れから進歩したな
俺はvortexで十分だな
不具合修正は適度なITリテラシーとツールでおk
っていうかすでに場末となった2chだが5chに辿り着く前に
検索していればわかりそうな質問が多い気がする
どういうロジックなのだろうか
自分さえ困らなければ、他人が何を使おうが関係無いな
直入れのDataフォルダをいくつもバックアップして管理してたな…
MO2の設定でデータフォルダの指定をMO1と同じ場所にすれば移行作業なんてないに等しいぞ
なんならどっちも併用できる
LEの時にノルド式→NMM→MOと移行して久しぶりにSEやった時は迷わずMO2選択した
MO以外使ってた時は無駄な時間費やしたと思う
ENBのFPS表示させながらプレイしてるけど所々60FPSからガタ落ちする場所があるのな
ヘルゲンからリーバウッドまでの川付近とかリフテンの街周辺とかが特にひどい
バグ持ちなゲームだけどこれらのFPS落ちってスペック次第で解決できるの??
ESOのロードスクリーン追加されるやつの翻訳がアップされてたから入れてみたんだけど面白いな
エルスウェアもドラゴンが支配していて、月の力を手に入れてアカトシュと同等になろうとしてたドラゴンがいたとか・・・
アルドゥイン・・・
パーサーナックスに裏切られて、ミラークに裏切られて、そんで普通に他のドラゴンにも人間側につくって理由じゃないのに裏切られてたのな・・・
>>313 解決できる部分とできない部分あるっしょ
時々MODのコメント見てると、バグでFPSがガタ落ちする場所ができてた〜みたいなこと見かけるし
いやいや単純に重いだけってのもあるし
そもそもFPSを表示している事そのものが負荷かけてますしおすし
スペックで・・と思ったけどやっぱムリなのか・・ありがとう
徒歩での移動ばかりしてると途中での処理落ち気にしちゃって ちょっと参るよのねぇ
景色眺めるドヴァキンさんにとっては・・
現状のほぼ最高のPCでも、流石にスカイリムはSEとは言え昔のゲームだからちょっと限界あるみたいね
うちは2070スーパー、CPUは9900だから最高とは流石に言えないけど、JKスカイリムとDawnスカイリム入れたホワイトランは上から見下ろすとやっぱFPSは40くらいまで落ちるよ
>>313 俺のヘボPC(9900Kと2080Ti)でもその辺りは重いわw
なんかのENBのコメントで
2080TIを2枚使ってるけどホワイトランのここで重くなりますバグですか?ってのを外人が聞いてたな
で、そもそもスカイリムはもう限界とか対応ができてないみたいな答えだった
LEの方はENBでメモリ周りを強化出来ると言っても所詮は32bitアプリだからね
視点をグルグル動かすだけでもSEと違って妙な引っかかりがあるし
espファイル沢山入れてるだけで極端にFPSが落ちる場所が存在する
SSE Fixesってmod試してみたらどうか
その辺はCPUのシングルスレッド勝負だからな
コアとキャッシュとメモリをOCすると10fps以上変わったりするし
スカイリムはLEにせよSEにせよMODごちゃごちゃ入れたら常にFPS60維持すんのは無理だと諦めてるから多少FPS落ちた程度じゃどうとも思わなくなりました
>>313 リフテンはespの数が多いとフレームレート落ちるバグ、というか非効率な実装が原因で
sse engine fixとか入れれば改善される
教えてやろう・・
Engine Neutral Baka
・・だと思うわ
テクスチャMODの範囲を超えるかもだけどLE版のSummer SkyrimをちょこちょこSE向けに調整して使ってる
メッシュ、テクスチャ関連のmodであんまりオーバーホールなやつは確認が面倒で入れたくならないなあ
THE PEOPLE OF SKYRIM 2入れてたけど外すかなぁ・・・
各地区の宿屋に椅子と小物だけ追加、とかしてるせいでいろんなMODと競合しちゃってるわ
>>337 スカイリムおばあちゃん『The Elder Scrolls VI』に出演決定。彼女はいかにしてNPCになったのか
2019-03-30 12:35
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190330-88546/ 実在する人物がゲーム内で出てくるの個人的に萎えるわ
まあゲームが完成してるならそれで良いよ
でもゲーム完成してないのにおにぎりにこだわりました!ってやったどこかのクソゲーみたいなことになるんだったらこのおばあさんはゲーム内でセットエッセンシャルされるわ
>>338 つーかこれ以降TES6の情報ねーよな
はよ情報出さんかい
どうでもいい理由で不死属性がついたNPCが増えるのは嫌だなとは思う
美人化されてエロい格好させられるんだから
うっかり有名になるもんじゃないな
Brumaみたいな新天地追加modを入れるとFPS落ちたりCTD多くなるって聞くけど、仕組みがよくわからない
例えばブルーマのオブジェクトのテクスチャなりなんなりがやたら重いから、ブルーマにいる時は動作が重くなるってんならわかるけど
全く関係ないバニラの土地にいるときは、ブルーマのデータなんて読み込んでない(たぶん)だろうから、動作は普通なんじゃないの?
装備大量追加の大型MODなんかにも同様の疑問がある
いくら装備の内部データ増やしたからといって、実際にそれをゲーム内で表示しない限りは負担かからないんじゃないの?みたいな
>>347 色んなものの内部データとかIDとかがずれる、とかあるんじゃね?
数値がずれるってよりも、このエリアをロードするときにメッシュやらテクスチャやらをバニラのデータからロードする→複数のMODデータ+バニラの中から探してロードする
だと必要なパワーがぜんぜん違うとか
昔のゲームはそういうのがあるから、デバッグのデータを消しずらかったらしいとか聞いたことあるわ
ポケモンのミュウの関連の話題で
ヘイムスカーを探すのにホワイトランで探すかスカイリム全土探すかの違い
>>338 このお婆さんがお亡くなりになる前にTES6発売になればいいが
そもそもTES6今どうなってんだほんと・・・
残ってる塔の関係からハイロックじゃないかとは言われてるけど
白金の塔とエルフの国の塔はTES4で機能が駄目になって
レッドマウンテンはTES3で
で、一応現存してる塔がハイロックのとスカイリムの世界の喉だとか
まだ他にもありそうだけど
MODてんこ盛りだと何が気転におかしくなるかわからんしな
Lv30近くなってもマルカルス行ってなくてさ、ナイトゲート通りかかったらこの辺じゃ見かけない鋼鉄鎧着たおっさんが歩いてて誰かと見ればソーンヴァー!?
もう赤信号な雰囲気プンプンですよ
ホワイトランとドーンスター分岐点さきで確定CTD。そのキャラSave全てダメになってNew gameした
skywindとかskybilionとかbeyond skyrimのつづきとかどうなったんだろ?
パトロンで集金だけしてバックレかな?
アルドウィン倒してドラゴンボーンのご帰還だぞーとドラゴンズリーチに入ったら総攻撃された・・・
流れ弾が当たったのかNPC同士で殺し合い始めるしファレンダー死んだし
思い当たる節としては、オダハヴィーングのクエスト時に範囲攻撃でNPCを巻き込んだ気がする
あれをずっと根に持っていたのか・・・犯罪者フラグも立ってないから、
一度窃盗で衛兵に捕まって罰金を払う事でドラゴンズリーチの面々も許してくれた
あなたは今まで出会った中で最高に勇敢な人間よ。でなきゃ最高の馬鹿だわ(根に持ちながら)
The Elder Scrolls Online 無料プレイきてんね
>>254 お゛お゛お゛ん!!
ぼくはほら吹きのムアイクなんだにゃー!
>>357 こんなところで陰口叩くとかどんだけ暗い性格してんだオマエ
SkyblivionもSkywindもどっちも完成間近なトレーラー出てなかったか?
でもああいうのってMODじゃなくて、別ゲーをSkyrimのエンジンでやるだけだからSkyrimの美化MODとかはやっぱり使えなくなるのかな
モノによる
ECEとかは普通に使える可能性は高い
NPC美化はそもそもそのNPCが居ない
フォロアーはたぶんリファレンスの位置そのものが無い
ESPの中身見て判断する事案
>>356 永久にクリアがCTDで拒まれようが俺たちの挑戦は終わらない
それExtaraEncounterとかその部類のランダムイベントじゃねーのかな
戦士系NPCが時々外で旅してたり戦ってたりするやつ
確定CTDは別の原因じゃね?
ダンスタット砦が読み込まれるあたりだからOBIS絡むレベルドリストだと当時考えたよ
ソーンヴァーがいたのはわからん
Enhanled Lights and FX
最初はいいと思ったけど、なんか見慣れたスカイリムの冷たさがなくて色鮮やかだから違和感がすごくなってしまった
装備メッシュに不具合あってその装備のNPCを読み込むとCTDとかあるからな
装備大量導入でレベルリストに載らせるやつは結構怖いんよ
作者も検証しきれてなかったりする
ELFXって鮮やかになったっけ
あれ明暗を強調させたり光源化して影をリアルにしたりするのがメインじゃなかったっけ
グラボ新しくしたから少しはマシになるかな
楽しみだ
>>371 馬鹿すぎて今気づいたけど、天候を晴れにしてたからだったわ
それ以外だとさっき言った冷たさ感じられるけど、晴れだと色鮮やかになって世界観変わったように感じるわ
レベルドリストで思い出した
ordrimの頃にCTD要因探しで某有名武器MODの武器レベルドリストに混じってHeadPartsが数点紛れ込んでたの見つけて修正したことある。
武器アイコンが並ぶとこに顔アイコンだからね作者のギャグかと思ったけど、コミュで言及されてなかったと記憶してる。あれ報告したかな?w
すまん、死体からハエがでるエフェクト(?)がついたmodって何かわかる?
MO2でFNIS導入しようとしたけど2012errorが出てまあ色々試したけど直らんから、今日はPCを寝かせる
>>376 Frozen Electrocuted Combustionにそんな機能あったような
ファルメルって結構登場頻度多いのに何で誰も誤訳に気づかなかったんだろうな
しかも誤訳に有りがちな表記の揺れも無く完璧にファルメルで統一されてるし
じゃあマイケル君のことはちゃんとマイコーって書けよと
>>381 他との表記揺れのことだろ
ファルメルだったら他もダンメルとかボズメルとかにしないと
>>380 ダイアログの中で言及されてないからだろ、それだから英語圏のフォーラムでも「なんて発音してる?」ってやってたしなぁ
ファルメルが実はエルフの一種ってわかるのもある程度シナリオ進めてからだしな
日本人がRの発音でもめてるなんて向こうにしてみたら笑い話になるんじゃないか
ファルメルが実はシャア専用ムサイって気づくのも昭和
ローカライズの話にあちら様が何言ってるとか笑ってるとかなんの関係があんのかな
メルセルとかもそうだけど日本語版スカイリムでは極力Rをルとする方針でもあったのかな?
大学改変MODの大手2つがどっちも割と頻繁にアップデートしててどっち入れたら良いのかわからん・・・
現状ってどっちが主流というか人気なん?
>>392 ICWとOCWの事かな?まあ捨てセーブデータで試してお好きな方を
自分はOCWに人物増やすICN併用してる
・学生掲示板が大学っぽい
・宿舎のプライベート性アップ
・発掘現場も多少変化
・クエスト進めると付呪漂白機導入
クエ終了後は養子を入学させた
入学金タダっていいねw
そうそうその2つ
実は何周もしてる中、両方試したことはあるんだよ
どっちも凄く良くて、もう人気ある方を入れるかくらいしか選択の差がでないというか
でもそうか、付呪漂白あるのかOCWは
ありがと!
全部入り総入替えのICWと、競合回避シンプルのOCWかな?
画像的にはICWの方が好きだけど、OCWが長かったから設備の場所とか慣れが上回ってしまった
個人的にだけど
既存の大学を限りなく豪華にきらびやかにするのがICW
大学に色々追加するのがOCWって感じだったなー
ICWはお墓も追加されたり、スキルが一時的に上がる専用の施設があったりって感じだった記憶が
ところで・・・The Elder Scrolls Comprehensive Music ProjectなるMODができてるね
入れてみよっかな・・・他の作品のBGMどんなのがあるんだろ
>>382 グンマもグンメルになってそこはかとなく高貴な地名に見える
>>382 あんなのと一緒にするなというエルフ達の意向でファル"メル"って呼ぶことにした
って脳内変換すれば適切な訳と言えるのではなかろうか
チャイマーもアズラに染色されたらダンマーになるわけだしそのくらい気にしない気にしない
というかなんでゲーム内で発音される機会がほとんどないはずのファルメルにこだわるのか?
統一性がない誤訳だから余計に目障りなだけじゃないかな
まあ昔からのファン側としたら拘るのは何となく分かる
ガンダム、ガンダムMK2、Zグンダム
とか翻訳されてたら、は?ってなるし
おま環案件なのにさもmodに不具合があるかのようなコメント残していくやつ何なん?
しんどけって思うしそんなやつにいちいちアドバイスしなくていいから
nexusのbugとかpostのタブに同じような報告が無きゃ十中八九おま環だよな
向こうのプレイ人工ケタ違いだし
よっぽどマイナーなmodとかでもなけりゃ…
あとはそういう馬鹿な質問とかコメントする奴も向こうの方が多いから大抵解決策が書いてある
世間話の範疇だろうよw
気に入らなきゃ流せばいいだけだ
スクリプト関連のバグだったら書いていってほしいけどMOの左ペインで分かる競合やSSEEdit開いて分かる競合すら知らなそうな状況での不具合報告は呆れられても仕方ない
都合のいい「○○な奴」を作り上げてマウント取るのって別にskyrimスレじゃなくてもできるんじゃない?
作者が修正してない競合とか不具合ならコメントにバンバン書いて欲しいわ
今はskyrimでマウント取りやすい時期なんでしょ
マウント取りに余念がない奴らはどこに行っても同じ事をする
問題確定していないのに過敏に反応するのはいるなダメ出し系言うなって感じで
作者関係者、それとも勘違い儲?
このModを入れるとこんな不具合が起きてしまいました
みたいなコメントは確かにイラッときたり入れるのを躊躇する理由になるかもしれん
>>413 それが自環境のこのMODと競合した結果〜まで書かれれると好感持てるんだけどな…
その程度のコメントでイライラするような繊細な心持ってるなら最初からコメント欄なんか見ない方がいいだろ
まだSEが出てない頃だったか目のノーマルマップを変更するだけの人気modのコメに「これを入れたらskyrimが起動しなくなりました」ってあった時はわろた
Modを入れる時はDBコメやネクサスPostsあたりは一通り読むだろうしな
東京住みですが。ぼちぼち寒くなってきたのでSkyrimを再開したいと思います。
このモッド?を入れた瞬間エラーです
削除しても起動しません
もうインストールだのファイルだのなんだので何時間もムダにしてますセッカクの日曜日を台無しにされた気持ちです
誰かモッドのやり方を教えてください。。。。。。。。。。。。。。
って書き込みをだいぶ昔に見たな
>>419 スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフル(´・ω・`)知らんがな
各地に放り出されてる特使はスカイリムのバグなのか?
それともuseepのバグなのか??
状況が全く読めない
質問にしろ雑談にしろそんなコミュ障だと世の中生きづらくないか?
逆の状況もよくある
FNISがエラー吐くけど何故か動くからヨシ!!
問題なく起動するけど実はCTDが起こりやすい状態になってるってのがかなり困る
それに気づく頃には更にいくつかmod入れちゃっててどれが犯人なのやらってのが
自分をUSEEP入れた周回から各地で特使がポツンと立ってるわ
同時にNPC追加MODもいれてたから原因に迷ってたけど
おま環じゃなかったのかな
FNISも実はよくわからんままずっと使い続けてる
なんかアニメーション系MODを追加するか修正入れるかすると、そのたびにチェックボックス全部外して走らせて、その次は必要なチェック入れて走らせてってのをくりかえしてるけど
前半部分のチェックボックス全部外して走らせるのって実は必要ないのか?
FNISは手癖の悪いMODナンバー1です。
勝手にオーバーライトフォルダに変なモンぶち込んで全体の挙動をかき乱しやがります。
>>427 うちはそんな状況になってないからおま環以外の何ものでもないぞ
>>419 まあ誰でも最初はこうだろ
俺もそうだった
FNISは確かに暴れ馬過ぎるけど
でもモーション変更MODとかをプレイヤーだけに適用するのとか、女性用モーションを女キャラだけに適用するのに必須だから外せないんだよなあ
スタイリッシュな戦闘モーション入れても、それをそこら辺の山賊やら衛兵やらまで同じモーションになってるの嫌じゃん
FNISは確かに暴れ馬過ぎるけど
でもモーション変更MODとかをプレイヤーだけに適用するのとか、女性用モーションを女キャラだけに適用するのに必須だから外せないんだよなあ
スタイリッシュな戦闘モーション入れても、それをそこら辺の山賊やら衛兵やらまで同じモーションになってるの嫌じゃん
>>429 前半部分はやったことないけど大丈夫なので要らないのかもです
FNISなんてよくわからなくてもゲームでモーション変わっていれば細かいことは気しない
暴れだかとかどうでもいい。動けば。
っていうかゲーム中にモーション切り替えができたり
プレイヤーのみ適用とか、操作簡単になってるし
LEの初期よりすごい便利なってる。
fnisはたまにうまく動いてない事がある気がするわ
入れたはずのモーションが動作してなかったり特に関係あるモーション出し入れしてない動物が棒立ちになったりして
何も条件変えずにもう1度走らせたら直る事がある
>>429 俺は上2つにチェック入れて1回走らせるだけだな
初めてFNIS導入した後にカカシ化した時は顔青ざめた
もしトリグが生きてたらソリチュードから始まる祝賀パレードmod
とかで今頃ネタにされてただろうな・・惜しい
Eastshadeのゲーム評、戦闘・スキル・パーク・魔法などなしのSkyrimって書いてあるけどまさにそんな感じだなあ
戦いから引退したようなドヴァキンにお勧めじゃないのこれ
上級王が生き返ったって本当かい!?
じょーきゅぅおー(ジョークよー)
NFFがオススメ的な流れがあったがコレ超使いづらくないか???
管理の操作性は圧倒的にEFFの方が上だし融通はAFTの方がぜんぜん良いと思うぞ
というかNFFは伸びシロがあってこれからが期待のツールってことか?噛めば噛むほどのスルメって感じ?
シセロが中華一番に出てたから気になって調べてみたら中身C3-POだったんだな
管理modは自分の好みや用途に合わせて自分で選ぶものだぞ
けっきょくシャウトって吹き飛ばししか使わない
最初にして便利すぎてさいつよ
世界観と乖離するから外には着ていかないけど
家の中は部屋着的な身軽なコスがもっと増えて欲しいな。今更だけど。
スエットとかロンTとか彼シャツとかw
ダンジョンでもきてきゃええやん
ドゥーマー製だのデイドラ用品だのいくらでも脳内設定すりゃええ
服とか集めだしてコレクターしても結局は面倒がって
超強くした武器防具しか使わなくなり生活感0なドヴァキンさんになるという
装備変更の仕方がとにかく面倒でやらなくなるんだよな・・
>>448 EFFからNFFに鞍替えしたが特に使いづらいと思ったことないけど…
ホットキー一発で全身着替えるMODは
みんな入れてるよ
シャウトはmodで威力上げてNPCを吹っ飛ばして遊ぶに限る
クールダウンで管理されてるからシャウトはクラウドコントロール系が強くなってしまうのよな
俺はシャウトなどという邪道な技は使わん名もなき冒険者だ
ダーネさんに乗れるようにしてるから、一番使ってるシャウトになってしまった
ちょっとコンビニまで感覚で呼び出してすまん
>>457 NFF:装備品が変更しづらい EFF:持ち物交換で一発
NFF:フォロワー一人ずつ指示 EFF:グループ操作で一発
NFF:イミフな略語でなんの設定がわからない EFF:普通の単語で理解可
こんな感じであげればきりがないし一言でいうとやりたいことに対して挙動が多すぎる
ユーザビリティ的には完全に失格だと思うが・・・すげー勢いで進化してるとかあんのコレ?
最近のNFFは4人以上連れ歩くと不安定になるので半年くらい前のverのほうがいいわボタン一つでお手軽だけどね。
シャウトのクールタイム短縮は好みの問題かなと思うけどクールタイムをシャウト別にするMODは必須だわ
山賊みたいなモブキャラ連れ歩いて使い捨てにしてるんだけどフォロワー管理はどれがお薦め?
シャウトのクールタイムは0にはせんでもいいけど半分にはするかな
ミラークの戦闘スタイル見たらもっとガンガンシャウト使いたくなる
衛兵:すまないがその・・
ドヴァキン:もう二度とやらない
ドヴァキン:フスロダ! フスロダ!
衛兵:すまないが・・
ドヴァキン:それは残念だ
衛兵すまない・・・・・・・・(こいつまたやりそう)
FLP評判いいですよね
SEでも動くそうだし使ってみたいなと思いながら
大抵の人はAFTとかEEFとかと併用してるようなので
併用必須?なのが気になって手を出せずにいる
SEだと隊列が機能しない気がするFLP
おま環かもしれんが
シャウトMODはSEには無いけどUltimate Dragon Bloodが良いわ
LEの普通にSEで使えるし
クソゴミだったシャウトがすげえ有能になったりしてる
カイネの安らぎ→全体回復
動物の忠誠→動物召喚
とか
NFFはフォロワーにタンク役と挑発役機能がついてるからもうこれオンリーだわ
FLPの歌で全体強化とかマントや幻惑かけてくれる機能も捨てがたいんだけどな
>>471 他人がそうだから自分もそうに違いないとか思う人はmodに手出ししなくていいと思うよ割りとマジで
上にもあるが管理modなんか自分で選ぶもんやで
modってアドバイスも聞いちゃいけないほど崇高なものだったんだな
シャウトのCT0をたまにやるとちょー草生える
ダンジョン内部で連続で吹き飛ばしすると、
行き止まりに敵かたまってボンボン舞っていてなんかウケる
(個人の感想です
タンク機能って敵が勝手に重装備のやつに吸い寄せられたりする超不自然なやつ?
>>475 ha?
なんであんたにそんなこと言われないといけないん?
誰もあんたに管理Mod選んでくれなんぞ言うとらんが
FLPはAFTと併用必須だからやめといた方が良いってのはこの業界の常識だから
ああネタのつもりだったのかな
つまんねえし終わりで
Leafrestの養子6人対応で休日が終わってしまった
ベッド2つ足すだけど、元々完成度が高い配置を動かす訳に行かず、追加ベッドは寝袋に…
揺るぎ無き力の声の道での役割が気になるところ
あれドラゴンレンドより居場所ないと思うんだがな
シャウトタイマーは95%カットすると挨拶回りが捗っていい感じ
好きなだけ火を噴いても諸先輩方はびくともしないからきっと古代ノルドもドラゴンに倣ってたんだろう
シャウトタイマーをシャウトごとに別にするMOD入れたら微妙に機能してなくて
シャウト切り替えるとタイマーが0になるMODになっちまってた
って思ったけど、SE版のがもう駄目でLE版のSKSE使ってないのなら機能するのか・・・
ファルメルって後頭部に角生えてるんじゃなくて髪の毛縛ってるだけだったんだな
言葉が話せたらどんなことを考えてるかとか知りたいところだ
ん?♂ファルメルはつるっぱげじゃなかったっけ
髪の毛束ねてるのは♀ファルメル
実はおっぱいもある
養子拡張MOD入れて子供のセリフがめちゃ増えたけどその字幕の英文てxTranslatorで見てもどこにもねえんだが?
どこから参照してんだよ
あれずっと禿げてる雑魚ファルメルと角の生えた上級ファルメルに分かれてると思ってたんだよ
ちゃんと男女の区別を持ってるんだなって
そらまあ繁殖してるわけだから雌雄はあるんだろうが・・
ファルメルの交尾・・うわぁ・・
見た目変な格好にしているのは、遠目からでもヤツが来たと分かるようにする為さ
>>502 ムアイクは見た目より内部設定をいじって友好的な強キャラにしておくと捗る
ドヴァーキンが近付いた時には自発的に働いてスポーンした山賊等を片付けてくれていたりする
フォントは自分で選んで作ったほうが見やすくなる
面倒だからって人任せなフォントは大体見にくくなる
これのせいで基本から全てがクソになるからフォントは自分で作ったほうがいいぞ
フォントは気にしないわ
ゴシックか明朝か、くらいで十分
フォントでマウント取りおじさんはいったい何者なのか
上の方の特使がうろつくってやつ、CuttingRoomFloorとなにかの競合じゃね
いまナルズルブールのオークがブリークフォール墓地内をうろついてるのを見つけたわ
日本語でちゃんと漢字も全て表記できる上で見やすくて自分の好きなフォントってなると限られる
アルファベットだけとかならともかく日本語対応のフォントつくるのは大変だろうなあ
フォントはプリセットで気に入ったやつがあったからそれ使ってるが特に不満はないな
しかしこだわるところも人によって千差万別だなw
フツーにMod入れんのだって色々調べたり時間かかるもんなんだから
どんどん抜ける手間抜いていかんといつまでたっても遊べんと思うんで
楽に入れられて自分がそれでいいならおれはOKだわw
enb入れて満喫してたらGTX1070ちゃんが天に召されたわ
3年近く使ったしまあいいか・・・
おれも前のグラボ3年くらいで壊れたと思ってたらマザボのレーンが壊れてるだけで違うレーンに差し替えたら普通に使えた
まあ買い換えた後に気づいたんですけどね
俺もマザボとの接触不良で画面が映らなかった事あったな
グラボの端子に接点復活剤で直ったけど
やっぱりグラボの重さがそれなりに負担になってるんかな
>>523 しっかりネジ止めすれば負担軽くならんかね
PCI-Exは抜け止めがしっかりしてるから重いカードでもケースにちゃんと固定すれば大丈夫
接触不良や死にスロットだと原因判るし
PCIやAGPの頃はのう…起動さえせんで、何が悪いのかわからんかったんじゃ…
その頃はまだ自作PCの方がコスパがよかったせいもあって自作ってればどこが原因かは直感でいけたな
今は既製品PCの方がコスパよくなって鼻が利かんようになってしもた
BTOでいいやって使ってるけど
買い替え時期にパーツ流用から自作を考えるも
けっきょくMBの更新が早くて流用きかないし
またそのショップで買うサイクルへ
>ミラークの戦闘スタイル見たらもっとガンガンシャウト使いたくなる
回数制限があってもクソ強いか、乱発出来るけど余り強くないか
なんにしても+αの要素はほしくなるな
一時期自作してたけど、だんだん自作面倒になって今またBTOに戻ったわ
作るの別に楽しいわけじゃないし・・・
>>521 別のグラボ挿してもピーピピピうるさいからよく見たらマジでPCI Expressの隅っこ2本バカになってたわ
イヤホンしてたからわからんけど天気が悪かったから雷でぶっ飛んだのかな・・・
2レーン目はx16じゃないし詰んだ/(^o^)\
高重量グラボ挿してる場合は昔みたいにケース平置きがいいのかねえ
>>532 重さでぶっ壊れるんだよなあれ
割り箸か突っ張り棒必須だわ
gtaやってたらスカイリムでも似たような環境を作りたくなってきた
aiオーバーホールかなりいいね
>>531 雷といえば札幌は昨日とんでもなかったな
マザボ壊れるのが1番手間かかってめんどくさいけどグラボに比べたら安いからな…
暑くなったら寒い地方へ逃げ込むんだとか言ってそうなクセに
モーサルとドーンスターをよく間違える
夕張と芦別のイメージ
ソリチュードとウインドヘルムが札幌と苫小牧で
ウィンターホールドは稚内と網走足した感じ(大学あるし)
ホワイトランが旭川+富良野
リフテンが函館かなぁ
…元道民的感想です
モーサルはガチで凄い能力持ってる良いババァがいる街
ドーンスターはマジでなんの能力も無い老害クソジジイがいる街
似てるようで全然違うぞ
全然違うのはわかってるはずなんだけど
家の管轄どっちだっけ?とか初訪問の首長建屋前の言い争いとか、Frostfall入れてると凍死寸前で宿屋に逃げ込もうとして水に落ちるとか、吸血鬼幼女うひょーとか…
すまない、やっぱりわかってないわ
ハイヤルマーチとかペイルとか言われたらもう完全にお手上げですよ
モーサルは沼地
ドーンスターは海岸沿い
デビルイヤーは地獄耳
老害クソジジイが善良な市民をころすぞって煽ってるのがドーンスター
善良な市民が執政に、この街の問題をどうにかしなければ!って迫ってるのがモーサル
モーサルはああ見えて凄い良い
ウィザードなど必要ない、は完全に誤解だけども
ちゃんと双方が、今は団結しなくてはならない、で一致してるし
(あ、ハイヤルマーチとペイルは俺もわからんわ・・・)
>>544 播州とか安房とか言われても分からないようなもんだな
馬車MOD入れてて地方名から選ばされるから毎回目当ての土地探すのに時間かかるわ
インテリア内のベッドが其処の住人所有に設定されてないとかあるんだな
子供が一睡もしないで一晩中起きてる。両親はWベッドでちゃんと寝てる
>>548 偉大なる皇帝の守護者であるペニトゥス・オクラトゥスの基地がある
そういうのがわからない方がよそ者主人公としての感覚に近いとは思う
今は政情とか歴史とか知識がある程度ついてくるから完全によそ者ではなくなってしまっった
ハーフィンガルすらわからなかったしリフトはリフテンの表記ブレかと思ってた
>>555 Morrwindならアウトランダー設定だけどこのゲームはそういう設定ないからなー
ドヴァキンもいちおう国境越えてSkyrimに入った途端に捕まったアウトランダー設定なんじゃないか
予備知識ゼロ設定だよな
スカイリムが内戦真っ只中なのすら知らない可能性がある
たとえば今の自分が中東の紛争地へ亡命したとして右も左も分からない
行ってはいけないとこに知らずに足を踏み入れて捕まって公開処刑にされても不思議じゃない
ドラゴンが襲いかかってこないからゲームオーバー確定(T_T)
リアルならドラゴンの代わりに爆撃機が来て助かるかもしれない
>>558 そうなのか!一緒に捕まってた馬泥棒と同じでスカイリムから出ようとしてたのかと思ってたわ
そこら辺も全部自由っしょ
国境を越えようとしていたんだろ?ってレイロフが言うけど、あくまでもレイロフがそう思ってただけだし
本当に国境を越えようとしていた設定でも、ハドバルが言うようにサルモール大使館のハイエルフだったとしても、その時点から全部俺らで妄想しちゃって良い部分よ
出自が自由なゲームのオープニングなんて
トラックのなろうと大差ない
過去は好きにしろ
グレイビアードだかドラゴンボーンだかのことをバルグルーフに聞くと
そういやお前は地元民じゃなかったなみたいなことをいわれる
記憶喪失に似てるよな
自分は把握してないけど、周りは自分を少しは把握してる
私は地元民じゃないのか、私は国境越えようとしてたのか、そうなのかぁ、みたいな
ゲーム内の範囲ならホワイトランのネームドNPCくらいは全員わかるかもしれん
でも衛兵のホロキとトーとかはわかんないや
バルさんはこっそりバナードメア行ったりしてるから住民の顔と名前そこそこ知ってそう
アサクリオデッセイやオリジンみたいな街の住民が数えきれないぐらい居るわけでもないし
Skyrimの住民数なら首長が全員覚えていても不思議じゃない
「ドラゴンボーン? 知ってる知ってる」と質問選択肢スルーして地元民プレイしても問題ない
その男は背中一面にものすごい「もういいだろう!」の入墨をしてました
ホワイトランの衛兵ってすごいドヴァキンさんの事なんでも知ってる
闇の一党の事をいち早く知り卑しい盗賊めって言われたり
同胞団に起きたことを何でも知ってるし呪文と調合が使える事を知ってたり
大学の魔術師だと知ってたり吟遊詩人になった事を知ってるし
会話が得意とあっという間に知られるしドヴァキンさん一人で何でもやると
衛兵ネットワークってすごい情報収集能力を持ってるんだなって改めてすごいと解るわ
エロゲーとして買ってみた
楽しめるといいが洋ゲーってほとんど経験ないんだよな
膝に矢を受けたことがきっかけでそう言う能力が発現するんでしょ
>>584 矢でスタンドを貫くとレクイエム化するんですね分かります
膝に矢を受けてしまって
動けないのでお世話されまくるハーレムエロゲー
サイジック会ならゴールドエクスペリエンスみたいな魔法使えそう
ホワイトランえい兵さんはすごいなあ
ホワイトランえい兵さんはホワイトランのようさいを守っている
ぼくにはとてもできない
衛兵はスリですべてを盗られても警備してくれる
裸で街中をうろつくんだぜ・・考えられるかい?
久しぶりにskyrimやりたくなって戻ってきたら英語版要らない日本語化とかMO2とかめちゃくちゃ便利になってて感動したわ
なんでこんな発展してんの
目の前で妻を寝取られてても素通りしその結婚式に出席しておめでとう言ってくるスカイリムで何を
エロゲーとして買ってみた、かー
んーノベルゲーとしては薄いですけど、3dモデリングシュミレーターとしては優秀ですし、アニメーションも有志の方々が優れた動きを作ってくださってますからねぇ
何より自由度が高くて基本MODで何でもできるので悪くない選択ですね
アイツ ゲームの話になると早口になるの気持ち悪いよな……
何、ここはキモい奴しかいないさ スレ数がそれを物語ってるしな・・
久しぶりにプレイしてるけどドラゴンボーンの敵全体的にムカつくな…
ダンジョンは面白いんだけど
2011年は7が猛攻を開始する時代だったけか
スマホはandroid3.0が出るときだったかな
ハァ・・
TESは発売後5年位すると普及帯PCスペックがちょうどよくなる。
スカイリムもそうだったけど開発期間長い方がPCに優しいソフトになるからね
TES6はガチVRしそうだからPS5待ちじゃないかと
star fieldが出るまでTESは我慢しろよってことだよ
我慢にも限界はあるけどな
>>613 有ろうが無かろうが作るでしょ
つか作らないとベセスダヤバい
肉付けはユーザーが勝手にやってくれるんだからラクなもんだろ
MODでやれを言い訳にスッカスカの骨組みだけでいいんだからな
modで金儲けしようとして失敗したしmodderが介入しづらいfallout76は散々だったしあんまり酷いと見切りつけられるぞ
TES6は様子見だなぁ・・・
って思ったけど、そもそも日本語版は発売遅くなるだろうしどっちにしても海外の人が色々やってくれるか
ニコニコに張り付いて財前さんの動画みてたなぁ
ワールドマップ開いたときのコメ欄ガチ熱かったよなw
味のある翻訳を付け足してくれるからな
感謝しないとな
MODが5ほど盛り上がるとは思えないし買うかどうかすら怪しいわ
まあ・・・今のベゼスタの体たらくを見てればそうなるわなぁ・・・
ブレイドとかいうTESのゲームも出てるんだっけ?
あれ面白いん?
後カードゲームも出てたな・・・ミラークのデザイン変わってたのなんか妙に覚えてる
その前にもうすぐ完成とか言ってたスカイビリオン来てくれよ
また下水出発からやってみたいんじゃ
エロmod見て始めたTESな人とかエロい装備modがあるからTESを始めた
ってやつが大半だからな日本人は特に6が今出てもなぁ・・って思うぐらいだろ
人工がジワジワ増えていくのはTES6発売から3年後だろうな
その頃は6でのストーリー解説者くんも充実してるだろうし
TES6きてCKもきたら早速いじるわけだが
たぶん没ネタ探しからやるかな
>>453 霊体化も欠かせない
落下ダメージゼロにできるんで高所から飛び降りしまくりんぐ
探索でも戦闘でも攻略の幅がめちゃ広がる
エロいの見てやり始めたクチだけど世界観ググってみたり過去作のプレイ動画見てみたり普通にハマったなあ
6出たら買いたいけどキャラグラがバニラくらいバタくさいとちょっとキツいな
ボダランみたいな感じだったら割り切れるが
スカイビリオンもいいけどスカイウィンドも来てほしいわ
モロウウィンドさ、少し前に無料で配布されたから一応ダウンロードはしてあるんだけど
日本語化・・・というより操作そのものがめんどくさそうでなぁ
エロイの見てやり始めてエロを求めたけど気がついたら露出少ない装備メインになってエロいれなくなってる・・・
エロから入ったけどTESが好きになったんだろうなーとしみじみ
俺もエロイリムから入門したな続いてプレーしたエロビリオンも大変良かったモロは色々古いけどメインクエストの楽しさは345で一番じゃないかと思うあとダンマーになんだか思い入れが出来たな
こんなくっそ古いゲームのエロに期待なんてバカすぎる
いまどきの3D同人のが上
TES6のサブタイトルはアルドメリかな
タムリエル南部4地域全部が舞台
サマーセット、ヴァレンウッド、エルスウェア、ブラックマーシュ
獣人エリアを残さない方がいいよね
その辺のエロゲーやるくらいならこれエロイリムでよくね?ってなるわ
MOD開発者の多さからくるシチュエーションや性癖への対応力がやばすぎ
ブレトンのとこじゃないかってのが一応有力らしい
基本的にTESは3辺りから塔が中心で
TES3が火山で心臓
TES4が塔でドラゴンファイア
TES5が世界の喉で・・・なんだろ?
ともかくそういう役割を持ったものが中心にあって
アルドメリのとこにあるそれはTES4の時代にぶっ壊されちゃったんだと
となると今明らかになってて無事ってわかってるのがブレトンのとこらしいとかなんとか
すまんうろ覚え
スカイリムは世界のノドと洞窟
ヴァレンウッドも塔と石があるはずだけどいつぞや出てたティザートレーラーは山岳地帯っぽかったからあそこはないな
地図上で世界のノドの山にある洞窟はいくつもありそうだけどそれっぽい洞窟は特に思い浮かばないよな
そもそも物理的に存在する洞窟の事じゃないのかもしれないけど
ニルンの大陸はまだまだあるんだからタムリエル以外の地方も作って欲しいわ
TES50とか出ても不思議じゃないほど広い世界だからな・・
タムリエルしか冒険してないから他の大陸があるって事知らないユーザーが多そうだわ
>>613 期待に応える作品に仕上げるだけの力はもう無いように見える
つっても人外モンスターしかいない場所にいってもあまり楽しめない気がする
やっぱり奇人変人だらけのタムリエルがいいわ
洋ゲーやってキャラがバタくさいとか抜かすバカいまだにいるんだな
バタくさいってのはFFみたいなJRPGにこそ相応しい言葉なんだが
JRPGはバタくさいっていうか色合いが特に悪趣味なチンドン屋くさいって印象
スカイビリオンとスカイウィンド、そしてTES6どれが先に出るかw
skyblivionなんだから正しくはスカイブリビオンだと思うんだけどな・・
何か最近trailer出てたしもう少しって言ってたしskyblivionはもうすぐ遊べるんじゃね?
>>643 オウガバトルサーガみたいなもんだよなぁ
メインクリエーターが引き抜かれて長編大作が歯抜けで終わっちゃった系
数ある呪文やパワーの中でこれは毎回入れちゃう的なお気に入りある?
自分はColorful MagicのWrath of God
回復術師の切り札的な感じで気に入ってる
>>652 オウガバトル完結しなかったらスクエニとか言う糞ボケは一生許さんからな
魔法は種類が多すぎて戦闘時にいちいちメニュー開くのはテンポ悪いしショトカにしてもすごい数が必要だし・・・
っていう意識があって魔法使いプレイ自体なかなか踏み込めないんだけど
その辺は皆はあんまり苦にしてないの?
苦にしないから魔法使いプレイをやるんだよ
脳筋は引っ込んでてください
両手剣魔法MODたのしー(てぬき
魔法mod入れても常時使う魔法はたかが知れてるし
ホットキーMODのおかげでかなり自由に魔法使えるから苦ではないな
ぶっちゃけ雷系が便利過ぎて
やっぱ弾速って正義だわ
魔法で光源灯して生命探知してバフ魔法かけて罠を設置し囮や武器を召喚して...ってやりたい気持ちだけはある
実際は戦いで敵を殺す以外の方法なんてまず無いから面倒な使い分けをするくらいなら破壊魔法だけでいいしなあ
火の玉がふらーっと飛ぶとか偏差射撃以前に謎回避されるし。
雷便利は同意
爆発系は色々オブジェクトぶっ飛ばすから魔法も剣もノーセンキュー
アポクリファではアイスストームだっけ、氷の範囲がすげえ便利だった
でも普通のフィールドでは雷が便利
炎・・・
>>663 ファイアストライクと禁断の太陽好きなんだが…
Smart Castで戦闘開始時に召喚とエンチャント掛けて
Battle Mageで前後左右立に魔法5つ仕込めば
かなり自由に戦えるぞ
最初は生粋の魔法使いとしてRPしようと思うんだけど、気づいたら途中から武器を振り回す脳筋プレイをしちゃうわ。
幻影魔法オンリーがロマンありそうなんだけど敵のレベル上がってくと詰みそうでなぁ
けっきょくスカイリムは脳筋or隠密弓プレイが”一番楽”だからな
>気づいたら途中から武器を振り回す脳筋プレイをしちゃう
ガンダルフさんだってほとんど剣振り回してるしそれでいいんだろソロプレイなら
脳筋隠密問わず、目に映ったやつ全員殺すプレイは楽だけど何か違うと思い始めた
接近戦での弓矢してるやつ多そう
そういえばいつのまにかヘッドショットって表示されるの消えたな・・
一対多数になりがちなドヴァキン的には範囲攻撃が最強。特に前方投射系がつよい
今日・・・俺はソブンガルデ(ドスッ)へ行く
なんだこのオッサン!?
サングインの薔薇取ったら
もう戦闘は委任しちゃってる
うっかり要塞の中でストームコールしたトラウマがぬぐえない
仲良かったNPCを全員自分の手でコロコロしたのはかなりショックだった
オペチョンシャウトはヤバイからシャウト設定を霊体化に戻しておくのがクセになった
>>675 うちの環境だと、俺は、のあたりで斬られる
ガンダルフは前線で剣振り回す姿が格好良いからスカイリムで魔術師プレイする時に思い出すのも仕方ない
うーん、やっぱりウステングラブは良いな
程よい仕掛けと難易度で楽しい
洞窟の名前ってどうやって付けられたんだろうな?
ブリークフォールとか逆立ちしたって思い浮かばないわ
>>669 幻影オンリーは消音とか透明化がメインになるだけで、敵を倒すために中腰で動いて敵を短剣で殴るプレイになるのがな
やっぱり召喚オンリーでしょ
単にブリークフォールな古墳というなら他にもっとふさわしいのがあると思うんだけどな
>>685 脚折り洞窟を発見した時はクエ途中なのに寄り道したくなった
オープニングでヘルゲンの門に入った先で馬が内回りに移動しようとして建物にぶつかって進まない
もちろんMODが原因なんで一旦バニラにして序盤終えてからMO2で続行したんだけどLEの時も全く同じ事やったんで何が原因だったのかモヤモヤする
>>690 MO使ってるなら、適当に半分に分けて導入して、問題なかったら残りの半分をさらに半分にして導入して―――
って調べたら?
今更ながら兵士のセリフ集動画とかみたら、バニラの鎧すべてにコメントあるんだねぇ
NewGameしても気に入ったMOD装備きたままだから
まだまだ知らないセリフがおおそうだなぁ
声だけずっと流すと4,5時間あるって言うし。
>>690 オルタネートスタートというオープニングを変えられるMODがありましてな
>>693 LEの時はそれ入れて遊んでたからSEは久しぶりにロキールの死にざまを見ようと思ったんだ
navmesh変更するMODはSSEEditでも確認しても一個も入ってないし馬のメッシュ変更抜いても道の立体化MOD抜いても変わらんかったから諦めた
馬車スタート時にバニラと比べて先頭の馬車と距離があったから多分MOD数の読み込みが問題かと
MODなしのバニラで新規スタートSE版は一度もバニラで開始なんてないから新鮮だわ
実績解除を取っておいてよかったと心から思う
外人のネーミングセンスは日本人じゃいまいち理解できん
良くも悪くも
外人さん姓と名で語尾合わせたり韻を踏んだような名前が多いのいみふ
おまえらはお笑い芸人か
でもミルムルニルとかコナヒリクとか
叫び声がムルカディーヴとかは日本語じゃ思いつかないセンスだと思う
・・・でもライラ・ミラ・ライラとかカクリコン・カクーラーみたいなキャラいるからそんなことは無いか・・・
何かと同時にオートで発動させるのは魔法というより超絶ご都合スーパー能力すぎてな
まほーだし多少はねっても限度があらーな
めんどいけど手動じゃないと味も何もないがめんどいからええわってなる
ドヴァキン「汚名挽回!」 首長「・・・・・・・?」
サクスリールの伝統的な宝石職人であるマデシの店で一般の品しかないの地味だけど気になるわ
タレン・ジェイみたくユニーク品置いてれば良かったのに
お嬢さんこの逞しいノルドとヌチュアンドゼルしないか
リディア:まぁなんて小さいモヤシなの・・・モシャモシャ
ESOが一段落したらESOのオフライン版とか発売してお茶を濁してほしいわ
ストーリーだけなら面白そうだし
タロスの相棒?だったドラゴンが今メインキャラとかで出てるっぽいし
>>705がうけたから書いてたが途中送信してしまいカッコ悪いから放置した。でもやっぱり最後まで書いておこうと思った
俺様のグルームバウンドには奥様もうっとりする太く逞しい金脈が走っている
オフラインなら思う存分チートや改造できるしだろうしいいな
ESOのクエは会話全部読み飛ばしたな
全然魅力を感じなかった。没入できないっつうかね
タダゲーだからかな
期間限定で無料開放された盗賊ギルドクエはそこそこ面白かった
ドラゴンボーン(DLC)終わったけどミラークの格好して村に帰ってきた時のバッドエンド感やべえな
自分のキャラが不細工過ぎて辛い
身体だけはエロいから尚更辛い
女キャラは結構日本のアニメ調にもできるしそれっぽいモデルもあるのに男はラノベの主人公みたいな優男のモデルはないのかな?
信じられるか?オブリの時は男女でヘッドメッシュとテクスチャが共用だったんだぜ?
ナヨナヨしたアジアオス猿の骨格なんか需要ないから
やっぱガチムチ白人!
男主人公はやや猫背でかっこよくないからいつも女主人公で尻を眺めているが
背筋が伸びてスラッとした骨格の男主人公にしたいんだ
男PCの猫背自分も気になる
あの盛り上がりは背中の筋肉なのかねえ
男性プロポーションはノルドよりレッドガードのほうがしゅっとしてると思う
でも顔の骨格はノルドのほうがいいと思う
>>713 キャラメイクで自分好みにできないからだと思うなー
俺もMODで美化できるまではスカイリムも、ほーん、へー、あそうーみたいな感じだった
つまり招かれざるユーザーを排除するにはガチガチのキャラ選択肢しかないようにすればいいってことjか
>>726 売れてるし成功なのでカスの評判なんか気にしないよ
スリがほぼ100%成功するチート入れたけど見られてるとこで
部屋に転がってるもの盗ると普通に見つかるのね
物を盗るのって住人の目の届かないとこでやれば
基本的に成功するの?それともスキル低ければ
見られてなくても発見されちゃうんだっけ?
スリは隠密状態で目のアイコンが閉じていれば基本大丈夫だけど誰も居ないはずなのに悪漢を送られる謎仕様
スリは範囲内に見られてなければ成功する確率が高いって仕様だったけど
動物を追加したらドヴァキンを監視するって仕様が追加されましてね・・
スカイリムの家畜は魔法の力で姿を変えられた元人間だよ
はは〜ん
香港デモ隊が放った矢、警官のふくらはぎに刺さる
//news.yahoo.co.jp/pickup/6342726
昔はお前と同じ警察官だったが、ふくらはぎにテロリストの矢を受けてしまってな....
>>727 でもその後はそういう路線で失敗を繰り返してるがな。
TES6でも繰り返すで。
>>744 76は課金の仕方を今風にするための試行錯誤中だね
TES4,TES5と大衆化路線を突き進んだ段階で終わってるんでしゃーねーわな
>>740 このニュース見たときやっぱりそれを思いつくよなw
TES5 SEアップデート!
香港デモで矢が警官のふくらはぎに刺さったため
衛兵の膝に矢をの会話を削除しました
ってなったらどうしてくれるんだ・・
武器まで持ち出したらもうそれデモ隊じゃなくね?暴徒だよ
独裁者VS暴徒だからな
どっちも負けたら死ぬわけだし、そらああなるわ
一部の暴走したバカのせいで全体の印象が最悪になる典型的なやつだな
カミラにふさわしい男は俺しかいないのに
樽や机壊せるMODでベッドも壊したくなるな。
ベッドがあった場所で朝まで立ちんぼするファルカス
制裁プレイ最高じゃないか
まーたファエンダルが工作して人に罪なすりつけてるのか…
ぼくはエルフでプレイしてノルドに蔑まれるか蔑むプレイをするのがお気に入りなのでファエンダルの事は大切にしてるよ
エロmodでカミラとも真っ先に寝るけど
残りの寿命に差がある夫婦になってはたして幸せになれるのだろうか
カトちゃん夫婦みたいにならないだろうか
でも結構いるよね
ホワイトランにもロリクステッドにもハイエルフと結婚してるノルド
残される側はきついかもしれんけど、先に死ぬ側からしたらいつまでたっても若くて元気な妻or夫かぁ
精神年齢にあまり差がないなら、結婚生活には差し支えないんじゃないかな
死別の辛さはともかく
すまん、勝手に妻だと勘違いしてたけどただの従業員だったのか
そんでハイエルフじゃなくてウッドエルフだったわ
ペラジア農園の人
後ロリクステッドにはハイエルフいたけど、結婚はしてないっぽいのか・・・男はレッドガードだし
でも調べたらいたぞ
ロレイウス農園、シセロのクエストのとこ
夫がノルド、妻がハイエルフだ
MODの動作確認でバニラに近い状態でスカイリム走らせてたんだけど
ウスガルドさんの顔がメッチャ怖くてチビッた
オブリの時って宿屋入ると客らが一斉に立ち上がって攻撃してきたんだがスカイリムでは起きたことがない
犯罪度とか友好度の影響?
そんな状態になったことがないからエスパーするけど、オブリだと友好度が攻撃性-5より低いと
襲ってくるからそれかも?
単純に、宿屋に深遠の暁がいて、入った瞬間襲いかかってきた+他の客が一斉にその深遠の暁に殴りかかって乱闘になった
とかは?
枕元に立ったルシエンが帰る時宿屋の客に袋叩きにされていたのを思い出した
ルシエンさん酒場で曲に合わせて踊ったり、たまに生身に戻ったりするよね
カトリアさんとコンビ組ますといい感じ
ルシエンストーキング、マーティンとオッサン兄弟(名前忘れた)連れ回し、ウンブラ袋叩きはクヴァッチの英雄の嗜み
スカイリムってあんまりそういうの無いな
システムの隙をつくプレイが減ったのは完成度が上がったということでもある
>>756 邪魔ならイベントの優先度を上げた改造My Home Is Your Homeでソウルケルンあたりに居場所を固定しておけばいい
気が向いたときにステルスアタックしまくりたいし
たまには大魔法で範囲ぶっぱしたいから
コンパニオンが邪魔になってだいたい一人プレイだな
弱いうちはフォロワーさまさま
強くなったらフォロワーは邪魔
人間は勝手である
ステルス中はコンパニオン消えるmodなかったっけ、そっちだけは普通に遊べるかもね
雑魚は適当にフォロワーにお任せして金品だけ回収に徹してるわw
せめてソリチュードのオラフ祭りもこれくらいやってくれれば・・
管理modで味方にダメージ与えない設定のはずなのに時々セラーナさんが後方から魔法ぶちかまして他のフォロワーと殺し合い始めるんですがw
不死属性与えてるから構わず置いてくけど。
後で集合した時は仲直りしてるからまあいいかw
LEやってた時凄くぬるい記憶があったんでSEでは戦闘系mod吟味して戦闘難易度上げたらiNeedとか楽しんでる場合じゃなくなった
街以外で人影見たら怖いぐらいでドラゴンボーン感0だけど楽しい
魔術師フォロワーと二人旅の脳筋ドヴァキンだけどよく背中にアイスジャベリンぶっ刺さるよ
嫁と二人旅が気楽でいいよなあ
頭数欲しい時は召喚で増やせばいいし
パフォーマンスにも優しい
まあついついフォロワーmod複数入れちゃうけど
ガチムチのおっさん傭兵のほうが見た目が強そうだし傭兵感あるから好き
ブラッドスカル墓地のボス戦って倒した後気付いたけどあれ水上歩行で戦ってくださいねっていうやつか
ブーツは拾ってたけど家に置いてきちゃったよせっかくのギミックなのにもったいないことしたなぁ
>>787 丁度敵から攻撃くらった時に死んだ時と
同じ吹っ飛びかたして「ワンパンかよ!」
と思ったら後ろからフォロワーに魔法
ぶっぱなされてることがよくある。
リバランスMODとか入れて、こそこそMODフォロワーの影に隠れながら戦っていると己が本当に何をしたかったのか分からなくなる時がある
イキリ鯖太郎になりたくなければヴァーロックのシャウトとか覚えると良いかもしれない
【戦いの激昂】
諦めんなよ!お前!(忠実)
もう少し頑張って見ろよ!(勇気)
あともうちょっとの所なんだから!(激励)
イキリ鯖太郎プレイしてるけどちょくちょく戦闘後にシャウトでふっ飛ばされたり氷漬けにされてる
場所が悪いとそのまま落ちて死ぬ
>>797 いやいや、他人の動画見れば分かるだろうがそんなもん誰も使ってないから(笑)
Skyblivion AMA告知あったよ
Ask Me Anything(AMA)
リディアの体だけをムキムキにするMOD入れて
後ろに隠れてコソコソ戦ってるけどすごく充実してる
スヴェンVSファエンダルとか内戦クエとか誰と結婚したとかユーザーの選択の統計見れたら面白いだろうなぁとふと思った
内戦は結末しってるとほぼ帝国しか選ばなくなるシナア
初見初周はストクロで途中から一切進めなかったが
>>808 同じだわ初プレイで何も考えずストクロ入って途中で鞍替えしたくなったのにその段階では無理としって初キャラは内戦凍結(笑)
以降のキャラは全て帝国一択
ストクロはなぁ・・・ウルフリック側の首長が無能すぎるのがきつい
あいつ絶対テュリウスに手紙送ってた、俺を監視してる、あいつスパイだわ→全然そんなことなかった
ドラゴンが蘇ったのはタロスが怒ってるから、帝国を追い出せばドラゴンも消える→完全な妄想
なんだろ、オブリビオンの糖質のあいつみたいなのが首長に2人もいてやばすぎる
ウルフリックが決闘の際にシャウトを使わなきゃ内戦になっていないだろうしな
仮に使ってもカイネよ我に力をとか言いながら空に向かって叫んでいたんなら(ノルド的には)意見は分かれなかっただろう
日本製だったらウルフリックがイケメン化して
帝国を倒してしまってもかわんのだろ?っていって
ストクロ人気でる
SEとFO4またアプデ来てるじゃん
やめてくれよ…
シャウト云々は帝国忖度派の難癖だから、決闘の手段なんて関係ないだろうなあ
そもそもソブンガルデにいるトリグ自身は正々堂々と決闘に応じたと語っている
>>817 そう、応じたんだよ決闘にね
正々堂々って何ってことだね
トリグはソブンガルデに迎え入れられる資格があるんだよ
ウルフリックは永遠にさまよう宿命に見える。資格がないんだよねウルフリックには
>>804 そういうギミック想定だろうなという話だろう
俺も言われて確かにアージダルのあれの出番だなと思ったもの
>>818 ウルフリック死んでたらいなかったっけ?
ちゃんとストクロルートを終えたやつっていないんだな
テュリウス将軍嫌いだからストクロルートの方が好きだな
最後リッケ特使一人に戦わせるのが酷い
TESシリーズ自体も初プレイだったのでよりにもよってエルフのドヴァキンでファエンダルをフォロワーにしてストームクローク側をクリアした思い出
でもエルフ二人きりで友情的なRPができたので良かったのか
>>819 ウルフリックも死んだらソブンガルデ にいく
凡百の雑兵でも戦って死んだらソブンガルデ にいく
>>818 ウルフリックも死んだら普通にソブンガルデに招かれるんですがそれは
帝国のマイナスポイントが
オープニングで手違いで主人公殺しかけたくらいだからなあ
ソブンガルデに行ってもなぁ
酔っ払ったおっさんたちの自慢話を延々と聞かされるだけじゃん
MODでTes2再現したってやつ見かけたけどどうなんだろ。自分はtes5からなんでそれ以前があるのすら知らんかったw
>>824 ああ、確かにw
あそこもソブンガルデだったな
Altanateの改変メインクエで、アドヴァルかレイロフ選ばない方が岩落盤で死ぬけどさ
内戦クエで王冠を対抗勢力に渡して裏切ったら死んだ方どうなるの?
無意味な内戦の続くあのピリピリした雰囲気のSkyrimが好きだから敢えて放置してるゲスは私です
>>814 うわ本体exeのバージョンアップだったよめんどくせえ
某神ブログの人がいなかったらクソnoobの俺は死んでた
ふと思ったんだけどオープニングのアルドゥインってなんで主人公達のいる塔に頭突っ込んできたの?
地味に痛かったでしょあれ
875kじゃ負荷上がるとやっぱctdするわ
今のi3より性能悪いもんな…
i7 875K懐かしい
バンクーバーオリンピックの頃を思い出す
i9 9900K機でもMODによっちゃカクカクってくるときあるし、
もう仕様なんだろうと開き直ってる
古い機械使ってると「どこまでなら設定下げても妥協できるか」の戦いになるからなあ
そしてつきあいが長くなるほど妥協できるラインが下がっていくw
>>816 声の道が尊敬を集めている世界だからな
決闘で麻痺毒塗り込んだダガーで切りまくって勝利したところであいつ何やってんの?としか思われんだろ
ウルフリックのやったフスロダハメはそういうことだ、決闘だからこそ守るべきものがある
ということで自分のプレイにおいては揺るぎなき力は封印した、あれは自分の声の道において居場所はない
3段階目になるとほんまにバラバラにできるんよなあ
ロダーおそろしや
SKSEも即対応したみたいだしまぁ大丈夫やろって寝ぼけて更新かけちまったわ
普通に考えりゃ大丈夫なわけがないんだよなぁ…
おまえら本体の発売時期を考えろ
エンジンの性能限界なんだって
トータルウォーのMODを動かすためにEXEまで弄ってきたのか
よく分からん
ぶっちゃけ、テュリウスがインペリアル、ウルフリックがノルドって関係もあって
帝国ルートでストクロぶっ殺した方がソブンガルデのアルドゥイン討伐後の会話がエンディング感出るぞ
ウルフリックもガルマルも、ドラゴンボーンバンザイ!ドラゴンボーンを讃えよ!って感じの台詞言ってくれる
今回のSE更新はどんなゴミというか無意味なものが来たんだろ
>>816 ありえんわ(笑)
ウルフリック大好きくんですか?
内戦終結させるとマップが広がって世界編に移行するのか
帝国は窒息寸前にしておかないとゲームを盛り上げられないから帝国に勝利は無いぞ
次回作では西尾は独立したスカイリムの英雄として本に載ってるよ
剣で決着付けたところで、結局ムートはすっぽかされると思うよ
ウルフリックを上級王にしたらサルモールと開戦待ったなし、それは困るって話なんだし
じっさいドラゴンボーンなら
帝国軍くらい一人で全滅に追い込める
ウルフリックはキャラ造形がいかにも敗北者なので最後は鎮圧されて終わりだろうな
ただ独立運動の口火を切った者として反乱のアイコンとなり彼を目指す第2第3のウルフリックが表れるだろう
そして帝国のスカイリムへの影響力は大きく減ずることに。そんな感じになると予想
ドラゴンボーンがガチで服従のシャウト使えばウルフリックもテュリウスもエレンウェンも操り放題だろ
>>852 同じ意見
ヘイトタンクのストクロ勝利でスカイリムは独立、世界を救った英雄は結局デイドラの家来
胸糞ストーリーの方が話は面白くしやすいし、ベセスダらしいと思う
ぶっちゃけ主人公が正義の心に目覚めちゃうと、そのまま世界がハッピーエンドに進んじゃうから、続編としての物語が始まらないんだよな・・・
正史がややバッド気味もやもやでいfがグッドエンドな某RPG思い出した
2は時空の歪みによりマルチエンドが全部が採用されたり
3主人公のネレヴァリンはモロウィンドの現人神を皆殺しにして
4主人公のクヴァッチの英雄はディードラに転生してるので
今回もロクでもない結果にはなるんだろう
西尾によって一瞬独立するけど
サルモールが本気出して皆殺し
くらいならまだ優しい
2のマルチエンド全採用の前例から見るに
スカイリム内戦はテュリウス将軍もウルフリックも死んで両勢力とも勝利宣言を出すという
結果的にグダグダな戦いになりそう
>>860 ヴィベクってネレヴァリンに殺されたの?
>>863 ネレヴァリンが手を下したかは明らかになってないんじゃね?
ただヴィベクはもういないのは確定っぽい
過去作の主人公のラストはDLCとか全部乗せって考えると、ハルメアス・モラに仕えるかして次のミラークになってるってのが妥当な線な気がする
>2は時空の歪みによりマルチエンドが全部が採用されたり
ナンバリングといい完全に某ロボゲと一緒の設定で少しほっこり
タロス神格化しすぎやな
あんぐらいの活躍ならtesの歴史上いっぱいいそうだわ
ドラゴンボンは確実にエイドらかでいどらになるレベル
タロスはタムリエル全土を支配下に置いた唯一の男
何やっても誰かの遣いっ走りでそこら辺走り回ってるドヴァキンでは格という点では相手にならん
>>868 同意だわ
アルドゥイン倒そうがミラーク倒そうが個人的な戦闘力ではなく「格」という観点ではまさにそれ
設定的にはドラゴンレンドでデイドラロードも殺せるな
つってもお使いの終着点でデイドラロードの座を押し付けられた奴もいるからなぁ
むしろ次回作で気になるのは3→4、4→5と繰り返された
「過去作NPCが死体で登場する枠」が続行されるかかなあ
タムリエル全土押さえるより世界の破滅させるアロドウイン殺した方が格上やない?
インペリアルの名誉しかないやん
ワイは世界救ったらんやで
スカイリムでの選択は6にも反映させる形が理想かなウィッチャー3みたいに
序盤で歴史の質問をしてくる子供に主人公が教えるシーン入れるとか
型に嵌った出世をしただけの官僚的エリート
あえて野に在り続けるフリーの傑物
毛色が違うだけかな
6主人公「その昔、リバーウッドという村で鶏を斬って村人に殺された人がいたんだよ」
ずっと脳筋だったから2キャラ目作った
隠密プレイすげー楽しいんだけどフォロワー付けれないからすげー静かで寂しいし狼出ただけでビビるようになったわ
隠密はしたいけど美少女と旅がしたい…
タロスだって使いっぱしりしてたらなんだかんだで皇帝になっただけかもしれない
先程初めて高い高いを見た
衛兵がまるで天に召されるかのように棒立ちで登っていった
んで、ある程度動いたらそのまま落ちてきた
即死
かわいそうに
このタイプのゲームでは隠密でクリティカル狙いがもっとも楽
だけどキャラがLVあがると無双になってつまんなくなる
よってステルスウェーイが許されるのはプレイ30時間まで。
アプデ後からexe前のバージョンに置き換えだけだと本読んだ時CTDしない?
おま環?
バニラ環境でexeとフォントだけ入れ替え試したら大丈夫だったからおま環だったわ…あー原因究明めんどい
skyrimは大丈夫だぞ今回
fallout4が死んだ
>>879 鶏を斬ったら鶏に殺されると思ってしまうゼルダ脳
FO4は過去の教訓で無事回避できたわ
敗北を知りたい(ベゼスタ氏ね)
複数エンドならともかく二者択一が多いスカイリムで同時発生は難しいよな
内戦によりテュリウス、ウルフリック双方死亡し泥沼化とかだろうな
闇の一党についてはどっちのパターンでもファルクリース聖域は崩壊するも夜母は残っており新しい聞こえし者の下で皇帝暗殺を達成し、再興でいいだろうけど
休戦協定後ドラゴンボーンは内戦に関わらなかったとかになったりして
どっちにもつかず放置はかなり多そうだから案外現実的
内戦はストクロでやったことあるけど
街の衛兵がストクロ兵ばかりになったりぶっ壊れたまんまだったりになるのが嫌だ
街を直すModはあるみたいだけど衛兵たちに戻ってきて貰う方法はないもんか
首長がストクロ派になると基本劣化したり悪化するのがきつい
ホワイトランも、ノルド以外の店とかがかなり差別されるって戦乙女の炉の旦那さんが言ってたわ・・・
けっきょくは内戦は放置してゲーム遊ぶのが正解
両サイドで一回ずつクリアするのは楽しみとしてはいいけど
すすめる前データでロードしてゲーム続行
俺も帝国で1回、ストクロで1回やったっきりだなぁ・・・
それ言ったらドラゴボ未覚醒で進めるのが大正解なんだよなあ
シャウトはコンソールで学習
内戦はどちらも見も蓋ない結果だからやらない
ベゼスダはそうしたかったのかもしれんが
速攻でウルフリック殺害までやっちゃうけど
ホワイトランは修復するMOD入れてあるしうちのスカイリムは平和そのものだな
初プレイだと流れから帝国許さん、ストクロ万歳、レイロフ兄付いていくぜ
↓
なんかウルフリックヤバない?
↓
…え?いいの?この流れ不幸過ぎない
↓
…やっちまった
帝国側でも似たような流れ
リバーウッドの小さなカップルや、グレイ家-バトル家の背景知ると内戦は進め辛くなる
一応まだ小さいバグ修正してるんだな
でもUSSEPの後追いになってるだけだしやるならSE発売する時にやるべきだと思うけど
Creation Club(笑)関連のアップデートであってバグフィックスじゃないのでは?
>>904 百害あって一利なしってマジであるだなーと痛感してるわ
ほんと・・・はぁ・・・
今後MOD界隈が下火になってしばらくした頃に急に本体アプデされたらもう追従できないMODとか多くなるんだろうな
なんでオブリが絶賛されてたのか理解できてなかった可能性
荒れてるスカイリムが好きなので、内線は序盤だけやって対立させたまま放置するのが楽しい
そこらで帝国とストクロが小競り合いしてるのを眺めるのが好き
アプデは起動した時にせっていしてあるのにSKSE経由起動でアプデされたんだが?
部屋整理してたらディスクを見つけて2年ぶり位にやってる
久々にやると楽しいな
TES6って開発してるとは言うけど本当に発売に漕ぎ着けるのか疑問を感じるレベル
念には念を入れてオフラインにするのが真のノルド
しないやつはサルモール
skyrimで早期に発表したから株主かなんかに急かされてちゃんと開発できなかったから
tes6は制作終わるまで格し続けますって言ってたしな
fallout4とskyrim seのゲームエンジンってどっちが新しいのかな
やっぱfallout4?
>>919 あー・・・
釣りモーションとかも未実装だったし
ミラークも没ボイスというか没ルートあったみたいだし
そう言われると・・・まあ、そうかぁ・・・
>>911 リアルじゃできねぇからゲームでやるのさ
その気になればWindows10でゲームすら起動できなくさせる事ができる
というリスクもあるけどな システムの最新版にいつまで対応されてるかが問題だ
とあるゲームじゃ起動不可になったりとある行動するとCTDしたりしてゲームにならねぇし・・
>>926 hyper-vとかで古いOS起動させてもいかんのかね
>>927 むしろSEやろ
LEはエロ抜きでも安定させるのにいろいろ手間と知識と慣れが要る
そこで、最新でありながらアプデに煩わされないVRというのがあるんですよお客さん
それにね、パフパフやボヨンボヨンお好きでしょ、出来るんですよ
VRでちょっとエッチなMODいれてムホホとやろうとしたら視点が延々とぐるぐる回り続けるバグにあってしまってもう、ゲロゲロだった
SEがアップデートしてくれるのはありがたいが
FIXすらしてないのにアップデートするベセスダのモチベが理解できん
バグフィックスやFPS修正のアップデートが来るというなら
SKSEやmodのアップデートを待つのは私は一向に構わん!!
>>933 CCで金取りつつCCやらないユーザーに嫌がらせできるだろ
そもそもEXEをアップデートされたら困るようなゴミみたいな変態エロMODに固執している奴が悪い
困るのはエロmodだけじゃないんだよなあ
一応バグフィックスもやってるけどCCのおまけだな
SKSEのチームが迅速に対応してくれたおかげでそれに準ずるmodも更新が早くてありがたい
これがちょっと間空けちゃうとmodderも様子見からそのまま放置とかなりかねない
ブリーズホームは欲しいのでドラゴボ未覚醒はノーサンキュー
FGはSSLに比べて会話や本番に入る流れが自然
ボイスも自然でリアル感あるし
>>938 でも、それだと家改装Mod が使えなくない?
一度プラウドスパイア邸の改装Mod 入れてオルタナ動作確認したら
ドアが家具に埋まって閉じ込められた事あるんよ
購入即内装もバッチリになるタイプならいいのかもだが
家具を全て執政から購入する必要があるやつはおかしくなりそう
全然関係ないけど、ESOの装備とかをグーグル日本語翻訳で見てたら、海賊の最初の仲間の服ってのがあってフフってなった
グーグル翻訳でも最初の仲間って翻訳されるのな
>>931 VRエッチってカメラがポリゴンにめり込んで目玉と歯茎がむき出しのグロ画像見えたりしないの?
>>929 今はもうツールがあるからini弄るのも楽だし知識の蓄積もあって、手間はかなり軽減されてるんじゃない?
>>943 やってみればいいよ
めんどくさくてseにいったのはワイ
ゲームエンジンの上限も圧倒的にseより低いからゴ◯
SE使ってるがiniツールとEnboostと軽量Enbプリセットを使用して構築すれば安定してる
Modによる確定CTD以外はほぼCTDなしでいけてる
スチームがオフラインモードでセール買えないわー マジ困るわー
>>944 当時素人の俺が二時間である程度理解してエロMod運用できたレベルがめんどくさいとかどんだけ生臭坊主なんだよ。
エロへの熱量、情熱と、ただプレイしてみようっていうだけの人の熱量を比較してはいけない
>>950 そうなの?オレはPC買い替えた後はSSEだけになったな
もうLEはインストールもしてないわ
OSごとフリーズ、無限ロード
こんなこと未だに起きるとは夢想だにしなかった
ただ無限ロードが煙もやもやオンリーでなくて、右下のヒントは延々更新されてたからTESに詳しくなれた
SKSE使うmodでも今は更新止まってるの結構あって
作者とは別の人が最新のSKSEに対応させてくれたのをnexusのpostにあげてくれたりとかで今は何とか繋いでる感じだけどそれもいつ無くなるか
exeを過去verに固定すると逆に最新のSKSEに対応し続けてくれるmodはアプデできなくなるし
マジで無意味な公式アプデ腹立つわ
致命的な大量のバグはモッダー任せで放置して金儲けとモッダー潰しの為のCCだけ熱心にアプデ繰り返して
ベセスダは恥ずかしくないのかな
CCってSKSE必要なMODとかはなし?まあ普通はそうなんだろうけど
LEでオートセーブの度にプチフリーズするのはSEだと無くなってる?
>>955 基本単体でうごくMODしか受け付けてないはず
起動後3分程度でフリーズするようになったからグラ設定をウルトラ→ミディアムしたらフリーズしねえ
何この屈辱
いやいやLEをヌルッヌルに動かしてきた鬼スぺモンスターマシン(当時)だよ
SE如きがなんだっつうんだよ。テクスチャ系とか一切入れてねえのにこのザマ
NFFからOrdrimでお世話になってたUFOに乗り換えたが軽くていいな
2004年でsdカードの1GBが発売 値段はなんと108000円だ
こち亀109巻が発行されたのは1998年頃
メモリが64Mbでさえ高級品と言われてる時代なので
あながちモンスターマシンと言われても不思議ではない
今の時代と比べるとゴミだけどな
いつの間にかNMMからVortexにかわってたんだな。
入れ替え超面倒な上に日本語が超超面倒・・・
PCをクリーンインストールしたのでまたいちから導入してるけど本体の日本語化手順結構変わってるんだな
というかググって出てくる一番簡単って記事が完全にPC知らない人向けに書かれた内容でかえって分かりづらい…
MO2にしたかったけど導入MOD200超えてると無理だなとVORTEXで妥協した
テンプレ貼ってないのにどこが成し遂げられるっていうんだ?
上の方みたけど、結局SEでもEnboostやらいれなきゃいかんのか
>>954 SEはな〜・・・調べてみたらどうも最新のSKSEで敵をロックオンするMODどれも動作しないみたいなんさな
もったいなさすぎる。。。
Floating DamageとDisplay Enemy Levelはよ
アップデートはmodを更新されないmodモッダーふるい落とすのに便利だからもっとやってくれ
リシェード止めてエンブ入れたら全くフリーズしなくなった
>>984 ダサすぎw
こんなゲームでロックオン必要とか
更新から一週間も経ってないのに最新のSKSEで動作しない云々って早漏かよ
>>967 この方の記事はある程度コンピュータ分かる人ほど気になるとこあるかもね
書かれた通りにやれば出来るようになってるから初めてModding やる人にはいいと思うよ
自分も別の人の古い記事でバッチで簡略化された作業の本来の作業内容を見つけるまでは
説明の通りやったことの内容に不安持ったりしたけど
分かってからは楽さもよく分かって有り難さUPした
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 9時間 6分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212105425ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1572336305/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part135
・【ATS】 トラックゲー総合スレ Part99 【ETS2】
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その536
・Virtual Hunter
・【戦闘の監獄】Wizardry外伝 60【五つの試練】
・パラノマサイト File23 本所七不思議 Part.2
・Hearthstone Part750
・Oxygen Not Included Part31
・【空港経営シミュ】SimAirport 1機目
・RimWorld 83日目
・【dragonage】origin総合スレ【Masseffect】
・Craft The World Part3
・【PC】テイルズオブアライズ【TOARISE】part3
・【LoL】League of Legends 悪質ユーザー晒しスレ 3
・【LoR】Legends of Runeterra 166【レジェンド・オブ・ルーンテラ】
・【農業】Farming Simulator 25【FS25】Part1
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 6周目
・【ネプテューヌ】アイディアファクトリー PC総合 11
・RTS Radio Commander
・Inscryption Part4
・【PC】The Witcher 3 Wild Hunt Part23 転載OK
・【極寒】Frostpunk -3℃【サバイバル】
・Hearthstone: Heroes of Warcraft 秘策の喜び
・【LoL】League of Legends その1369【総合】
・Endless Legend Part3
・放置伝説 2
・【elonaの続編】Elin(エリン) Part43
・Fallout4 SS晒しスレ
・【LoL】大池ひろまさを召喚するスレ【pittan01】
20:54:25 up 29 days, 21:57, 0 users, load average: 136.73, 128.10, 132.56
in 0.85375809669495 sec
@0.031681060791016@0b7 on 021210
|