オアシッセでやってみたんだけど、流石にこれ難易度高すぎませんか?
>>6
シードくれ
こっちで再現できるかどうか試す 試してみたら同じだった
両脇にニュートロあるけど他は宇宙まで全部アビサに埋もれてるね
目が覚めた時思っていた状況とは違う(真顔)
そりゃこんなところで目覚めたら開幕メッセージもああなるわな
今はmod入れてるから別にだけど
デュプルーレットしたあとにこれだったらキレるわ
配管解体を配管スキル持ちにやらせるには一時的に優先度を触って
他のデュプリを作業させないようにするしかないでしょうか?
それ俺もオアシッセでなったわ。環境要因次第で結構起こるのかも
>>018
パイプを普通に解体したら配管工でもダバァしてしまうよ。
配管工にできるのは右下のアイコンの中にある「配管掃除」で、これをやると配管の中身をボトル化して取り出せるよ。
中身をこぼさず解体したい時は、一旦施設やポンプを止めて水の流れを止めないと、掃除したそばから次の水が送られて来て延々水ボトルを作り出すことになるよ。
反エントロピー型熱無効化装置ってどう扱えばいいんだ・・・
冷えた空間でクーラーか水冷却上手く使うのかな
>>24
反トロピーの能力は液体クーラーが出す熱に比べて桁違いに低いのでその組み合わせはオススメしない
液体を冷やすにも力不足と思う
寒冷バイオームの温度維持に使ったり、温度調節のための機構を工夫してコロニーの空調に使うのが俺は多いな 電気分解で余った水素を入れたアンチエントロピーで汚染水を冷やして、それを熱源までパイプを引いてぐるぐる循環させるのが一般的な使い方。
主な熱源は、電気分解装置、蒸気間欠泉、精錬装置だと思う。
電気分解装置は二つに一つ、それ以外はひとつにつき一つくらいはエントロが必要だった気がする
ていうか、エントロを久しく使ってないけど左二つの星以外には存在してないのかな?
>>25
すいませんもしよろしかったら最後の方のコロニーの空調について軽くでいいので教えて頂けませんか 電解で出た水素を反エントロにつっこみつつ酸素も反エントロ部屋を巡らせてキンキンに冷やす
それの酸素を居住区まで運べば居住区の温暖化が防げる
ただこれをフルでやると酸素の温度がマイナス80℃までさがってしまうので冷気が1ヶ所に集中しないようにするとか反エントロにはいる水素を制御するとか少し工夫が必要
反エントロピーで液体冷却はコロニーの運営時間対効果を考えると貰ってくる熱量をどうやっても冷却能力が上回れないので諦めた
てな訳で水分解酸素を冷やす以外使わない事に
出来たてホヤホヤの80度あっても5度位になるので優秀
FPSが激落ちするので、むやみに掘りすぎないようにすると最近気づいた。
>>28
半トロで液体冷やすなんて初心者ぐらいだろうよ ボンベキャンセルしなくてもボンベを作れるのか
スキルが上がったら3ドア圧縮よりも効率が良くなるかな
半トロは使わなくていいよ。
それよりプラスチックと鋼鉄つくって、液体クーラーとタービンの使い方覚えたほうがいい。
あと部屋の冷却ならウィートで十分。
液体クーラーとタービン作って
自動で15を保ちつつ冷却できたら追加で水投入する仕組みまで作ってベリー畑はじめたのに
これでもう大丈夫だなと掘り始めた矢先に雪氷間欠泉見つけてしまった
ウィードはちょうど二酸化炭素が固体化するくらいの温度を維持できるのがエライ
安定すると2本か3本で温度下限を維持できるし
エタノールを循環させて二酸化炭素凍結装置にしてる
反エントロの後ろにパイプ通して原油冷やしてたの懐かしいなぁ
反トロそんなに弱体化したん?
そりゃ永久機関に勝てる代物ではないと思うけどさ。
氷雪間欠泉の出力は適当に工業地区を冷たら他の汚染水に合流させてるが、もっといい使い方ない?
前スレ929みたいな液体を増殖させる技、他にあったら教えてください
バグというか仕様だけど
片隅に浮いてる気泡に水蒸気が10トンくらいたまってるの見つけるとドキドキする
排気口に水を少し垂らして気体を圧縮するやつはズルだとわかっていても便利すぎて辞められなくなる
>>32
全部掘った感想だと
・気体が混ざりあってる
・瓦礫を置きっぱなし
・局所的に温度が激しく違う所が点在
この辺に気を付ければそこまで変わらない気が
それよりも液体レイヤーと換気レイヤーの重さがやばい…
作れば作るほど辛くなっていく 一年前に遊んでたマンだけど
温度関係って色々調整された?
以前はどこか一箇所でも熱を持つ場所があるとゆっくり広まっていったきがするんだけど
機械の熱とかもそれほど放熱か熱伝導してないように感じる
>>40
これ以上ないぐらいの冷たさを持ってるし、一つアレば
概ねコロニーの冷却解決しちゃう(精錬装置とかはちゃんとタービンで冷やしてる前提)から
むしろ効率良く使う必要があまりないな
むしろ冷やしたいのに汚染水余る問題のほうが出てきかねない 初期の頃に作った冷却を兼ねた水の循環装置やそれに付随してる装置群を作り直したくなるが
あまりのめんどくささに二の足を踏む
暫定のつもりでとりあえず作ったシステムが
再構築が面倒でずっと稼働し続けるのはONIあるある
液体が残ったままのパイプを空にする良い方法あるかな?
途中にブリッジ大量だし、ものすごく長いんですわ
>>50
それでも一番手っ取り早いのはブリッジを逆に付け替えて水供給先に流し込むことだね
長いパイプラインまるごと廃止するときはちゃんと流しきったほうがいい >>50
ただからにするだけでいいなら、本来の出口の代わりに液体貯蔵庫に繋げるのは? 現実でも暫定で置いた棚と荷物が動かせないのあるあるだねぇ
半トロピーちゃんはほんと不便だよね
長距離をパイプ這わせても重たくならなければまだ使えるんだが
宇宙素材を使わずに作る原油→天然ガス変換装置
安定すると500g/sちょっとのペースで天然ガスを生成する
稼働に最大1200wかかるが、その消費電力を差し引いても
原油を熱で石油変換した石油発電と比べ4倍以上の電力を得られる 原油を熱して酸性ガスに変えてそれを水素入り空冷で冷やして
壁抜けして溶かして天然ガスにして超圧縮部屋に詰め込んでるのか
頭悪いから、こういうSS張ってくれるととてもありかだいです
自分では全く思いつかない
エタノールがマイナス114℃までいけるから下段だけ液体クーラーに置き換えられんかな
壁抜けとドアと気圧利用して宇宙素材を不要にしてるのか
気化直後の酸性ガスの熱を蒸気部屋が吸って消滅させながら気体クーラーの負担を減らす
冷却したメタンで蒸気発電機本体を冷却させながら、メタンを気化させる
効率的なシステムで感心する
>>61
気流タイル内で気体が状態変化した時の挙動を利用して
隔離されてるはずの左上のマスに入り込んでる スマートすぎる…自分が作ったとしたら恐ろしいほどのカオス部屋になる未来が見えるわ
気圧計で流動を制御してるけど仕組みがなるほど分かる気がしない
一般的な仕組みはだいたい建築してきたのでそろそろマグマ級の熱をあつかった仕組みもやってみたいんどけど
サバイバルでやる場合はやっぱり最初に大規模な真空化処置が必要だよね
サウナならわざわざ作らなくてもいくらでも体験させてやるぜ?(スーツなし石油地帯突撃)
なんかロケット飛ばす手前で飽きてきたんだがなんでだろう
プレイ時間は三百時間
初めてやっと軌道に乗ったから満足したらそこで飽きが沸いてきた
酸素も電力も資源の確保も問題なくなってしもうた
はやくロケット飛ばしまくって他の惑星にいくべきか
サウナの水蒸気は何度にするんだろ
現状やけどしちゃう矛盾が
新しいソーダマシンは二酸化炭素を消費するようだけど
ゾンビ胞子入りのソーダでコロニー壊滅という未来が見えた
>>72
ロケット飛ばしてからも長いぞ
星図の調査、宇宙素材集め、液体酸素・水素の作成など…
なによりロケットの帰還を待つのがとても長い ロケットは脱出の実績とると、割りとどうでもよくなるな。
そこまでやってみれば?
ロケットは必須要素じゃないからじゃないかなぁ
飛ばさなくても誰もしなないからやる気でないんじゃね
飛ばす過程を楽しめる人じゃないとあまりね
あれを何度も何度も繰り返すよりデュプに食わせてやりたい食材大量生産とかしてる方が楽しい
>>79
キノコ最強伝説はよく聞くがブリッスルベリーって強いか?
優秀な間欠泉あるマップなら悪くないけどそれは間欠泉が強いだけだし。 宇宙要素って正直 wiki必須じゃない?俺だけかもしれんけど
だからみんなやる気でないんだと思う
みんなは言いすぎた
やる気でない人も出てくるんだと思う
>>81
最後の最後は難しいギミックでも構わんと思うんだが、
中盤辺りでびっくりどっきり蒸気発電冷却機関を要求するのは正直どうなのよと思う。 いや液冷蒸気機関は慣れたらみんな使ってるけど、本来中盤はAETNさんの出番があるはずなんじゃないのかな。
まあAETNの限界知ったら使う気なくなっちゃうんだけど。
キノコにヘドロを与えるより、パクー増やすために使いたい派
パクーとネズミ以外だと水だけあれば良いベリーが好き
永続させようと思うと他の食料の方が楽だとは思う
ヘドロの消費量は多くないから
掘るだけで相当長期間もったはず
話が食い違うのは資源が星依存になったからかな。
ヘドロがアホみたいに取れる星ならキノコは強いし、
水や氷がアホみたいに取れる星ならベリーは強い。
収穫作業が気になって収穫頻度の低いウィートばっかり育ててるわ
どの星でも使えて、温度変化にも強く、副産物や餌の選択肢も豊富な肉が最強食料なのは間違いない。
施肥は掃除機が自動でやってくれるのにちょくちょくデュプが割り込んで遠くから施肥にくるんだよなぁ
収穫あるから農場の出入りを制限するわけにもいかないしいい案ないかな?
すべての土やリンを集めて入れない倉庫にいれておく… っての以外でできれば
>>93
ドア二つ用意して一つは早朝のみ開放、一つは外に出るのだけ許可にするのはどうだ。
朝方にまとめて収穫してあとは明日の朝まで立ち入り禁止 的な >>92
ついでに言えば大人数でもカバーできるしなぁ
今日も40人分のレタス栽培する大農家コロニーは元気です デュプは飯よりPC負荷よりプレイヤーの管理能力負荷がな
Neetが出るたびにゲーム止めてたらゲームが全然進まん
>>94
柔らかい案をありがとう 試しにやってみる!
そういうゼロかイチかじゃない考え方できるのいいなぁ 肉は家畜化するために
毎日の撫で撫でが必要なんじゃないの?
植物は自動化で手間が掛からない印象
伐採も自動化してほしいな
もしかしてmodあるかな?
一瞬水に浸して落として収穫させる機構作ってた人がいたような
ついでに水流で落ちてるアイテムが流れたら楽しそうだな
念願のロケット飛ばせたんだがビスコゲルは保管どうやるのがいい?ボトル空けは積み上がるし必要な時にその都度造るしかない?
ベリーは実際人手がかからないのと
付け合せのペッパーがレタスに比べて育てやすいあたりかな
お肉はナデェは必要だけど逆に言えばそれさえあればどうとでもなるところはあるので一長一短
牧場関係は結構ハードル高いといえば高いんだよな
孵卵器や動物センサー絡めて一定数維持するシステム作るのも結構難しいし
ウィートってトイレの下水の汚染土を土に変えるだけで土の分まかなえたりする?
汚染水5sの浄水に対して汚染土200gだから全く足りない
>>104
出来立てほやほやのボトルのまま置いてるかなあ
それが保管かと言われると微妙だけど特に困らない
>>106
毎秒5kg浄水するならウィート24本分
もっと大量にウィート育てるならロケットで取ってきたヘドロを土にするか、
森スタートなら自生ツリーからのピップ育成が初期から作り易そう 表土→マグマ→火成岩→石炭→二酸化炭素→汚染土→土
ベリーは寒冷地を溶かすぐらいしないと
クーラー&タービン&大型電気設備できるまで栽培は難しくないかな。
浄水器つかうと水の温度高くなるし。
キノコはそのあたりヘドロさえあればいいから中盤はかなり優秀。
ヘドロバイオーム無い星はほぼ肉食するしかないから慣れてないと難易度高いよね。
土作成は木を育てるのが強いね
ピップに食わせてもいいしエタノールでもいい
>>110
浄水器はずいぶん前に仕様変更されて
出力温度は入力温度依存になったから
別に使いまくっても水の温度はほとんど変わらない 温暖化はみんなどこまで食い止めてる?
しっかりやれば居住区以外もまんべんなく温暖化防げるようになるのだろうか
生活のための施設がある範囲は概ね30℃くらいに保ってる
保ってるといっても特別何かしているわけでもなく、隣が暑そうなところを断熱で遮って、供給する酸素は冷たくしておくていど
たまにやたら温度が上がってしまう区画があれば青人参植えて誤魔化す
数百サイクル程度ならそんなんでもなんとかなってる
>>115
あ……れ??
アプデで変わった?元から無かった?? プレイヤーズノートには30℃以上になると書いてあるが、変わった?
そんなアプデ無かった気がするけど。
汚染水に熱を吸わせて無駄に掘ってしまった地下深くに不法投棄してる
やっと200サイクルまでプレイしたけど蒸気タービンが上手く作れないよパパン…
初めて間欠泉のガス発電に入るのですが
本体やセンサーとかの金属は銅だと熱が問題ですよね?
鉄以上でつくればいいのでしょうか。
>>121
センサーや自動化ケーブルはオバヒしないから余ってるやつで良い。
発電機やポンプは金アマルガムが望ましい >>123
もっと準備が必要でした。
とても参考になりました。
ありがとうございました。 一番最初に栽培できる蠢くライスワームで100サイクルまできてるんだけどこれ栽培し続けてたらどこかで破綻したりする?
>>125
200-300サイクルくらいで土が枯渇して破綻する。 ようは植物を通して土を食ってる訳だ
ならハッチ育成は砂や火成岩を食える訳だ
森スタートで木を育てたら土はそうそう枯渇しないでしょ
ピップでもエタノールでも土を作れるし
すまん最下層のマグマをどっかやる方法を至急教えてくれ!親父が大変なんだ!
>>129
塩水を処理する場合はそう
ただし濃塩水の場合は最低40℃ルールが適応される
・温度固定
・入力の温度に依存する&最低温度あり
・入力の温度に依存する&最低温度なし
・設備の温度に依存する&最低温度あり
・設備の温度に依存する&最低温度なし
出力温度のパターンは少なくともこの5つはある タイルの斜め建築で徐々に押し込んでいくくらいしか…
ていうか勢いに笑った
天然ガス3個でぬくぬく安定生活で楽しんでたが
安定しすぎて新しいマップで始めたくなってしまった
というか始めてしまった
もう嫌こんな生活
塩素間欠泉ばかりで除菌しかできないMAPなんぞやってられるかわしは新MAPで遊ぶぞ
少人数運営なら天然ガス1個 蒸気2個あったらあとはオマケ
6人以上は難易度上がるぜ
うちは銅と鉄と金揃ったとおもったら次もまた金火山
全部活用するんだ!
間欠泉多くなるオプション楽しいね
冷却系配管の中身を入れ替え(水→原油)ようと画策しています
原油を連れてくるためだけにパイプ敷設するのに躊躇しているのですが
あとは配管工使ってボトル化して持ってくるくらいしか方法はないものでしょうか?
原油の池に手押しポンプ設置して運びたい場所にボトル開けを設置
ボトル開けの自動ボトル化を有効にして原油を選択すれば汲んで運ぶよ
でも冷却したいだけなら汚染水がベストだ
比熱容量が大きいから運べる熱の量に原油との間に2.5倍の差がある
>>143
ありがとうございます、ボトル開けの方にそんな設定が存在するとは知りませんでした
中身についても再検討してみます 設備類はぶっちゃけ設置するコストは軽いんだよ
解体すれば資源戻ってくるし気にせずどんどんおけ
設置するのとかどうさせるのは全く別の問題だ
稼働中の設備を解体して現状復帰させるのが死ぬほど面倒
収納庫の液化可能のチェックボックス外してるのにやたら拾いに行こうとしてて全部チェックする羽目になったけど
犯人はお試しで置いた冷風機でした…倉庫ひっくり返した時間返して!
>>140
MODでさらに増えるカオスになるやつあるよ 宇宙ガチャ失敗したけどタングステンってもう手に入らない?
>>150
全部返ってくるし40℃以上の場合は40℃に冷やしてくれる優しさ設計 ストレス全然溜まらないんだが・・・
難易度上げれば溜まる?
>>152
警報出して寝させないとか寝床無いとかで上昇します 常時冷水プールにでも突き落としてればもりもりあがる
どうにも資源整理がままならない
すっきり中央に集約して整理する考え方がこのゲームには合わないのだろうか
どうせ出先に持ち出さないとアカンし・・・
モヤる
>>155
各施設に必要な物資を、その施設の近くに保存するのがおススメ
例えば精錬所の近くに金属鉱石、畑の近くに土や肥料、タネのように
石素材はどこでも使うのであっちこっちの空いたスペースに分散して貯蔵庫を作っておく
精錬金属みたいな石ほど大量にならない素材は中央に保管 ワイ、1300トンの氷で工業区画を冷やす計画を立てる
農業区画はともかく工業区画はちゃんとした冷却設備作った方がいいぞ
アーリーアクセスの時、研究端末にずっと張り付かせているとすぐに溜まったけど
今は全然溜まらないね
全部ハード設定でやってみそ
すぐに上がるから
ハートマークなしの技能取るとてき面
アーバーツリーの種子ってどうやって増やせばいいんですかね
wiki見ると新しい種はpipに掘り出してもらわないといけないって書いてあるけどやり方がわからないっす
間欠泉が塩素と蒸気と塩水ばかりで発電に使えそうなの水素とミニ火山しかねぇ
どうなってんだこの星
高温汚染酸素噴出口はなんか使いにくそうだなぁ
ゲームの重さ対策も含め、掘削機で掘った表土を自動掃除機で集めたいんだけど、どうにも上手いこと配置できねぇ
掘ったやつを集めてるって人はどんな感じの配置にしてるのか是非とも見せて欲しい……
掃除機リレー方式はガッチャンガッチャンほぼ動きっぱなしで効率悪いし重くなる
自動ドア使っての収集も大量に自動回路組むせいでめちゃくちゃ重い
集めたところで結局処理が必要なんだからぐりぐりネズミ放し飼いに落ち着いた
>>165
特性をジオードや氷塊とかにすると普段ある間欠泉がそれらに上書きされることがある・・・気がする >>166
前スレにも貼ったけど宇宙素材&鋼鉄なしで全回収できるやつ
掃除機の上だけはドアガチャでカバー
欠点は冷却も含めると電力の消費が多い >>168
今やってるシードが氷塊のど真ん中に天然ガス間欠泉があったから、間欠泉が潰されてしまうことはないと思う >>172
こないだこれを参考にしようとしてふと思ったんだが、左端ってどういう構造にしてる? 冷蔵庫に入れた食材が微妙に傷んでいくのですが
何が原因なのでしょう?
>>177
@冷蔵庫に入れるのに時間がかかっている(作りすぎて床に放置、輸送パイプの中で順番待ち等)
A冷蔵庫の周りに汚染酸素や汚水など劣化促進要因がある
……等が考えられます。
あと、元から劣化した材料を使うと完成品の鮮度も下がったような気がするけど、ちゃんと確かめてないから勘違いかも。 冷蔵庫って糞だよな
電力大食いなのに肝心の食料を守りきれない
序盤でも二酸化炭素に沈めた方がずっと安定するって
雑に下の方に食料保存庫置くだけで二酸化炭素式貯蔵庫完成するもんな
塩素式に転換するとさらに強化されるし
>>177
たまに電気が切れるとか
汚染酸素があっても冷蔵庫内は平気なんだっけ? ちゃんと消費期限が近いものから食べてくれているのだろうか
氷バイオームの小麦とか汚染氷からの汚染酸素で腐敗してくし
汚染水で熱集めてきて液体クーラーでタービン回す奴って電力的には損なのかな?
液体クーラーの熱だけでタービン回すのは大きく損
でも液体クーラー使わないといけないシーンは多いので電力目的ではなく熱対策としてはセオリー
熱源が数百℃とかいくのであれば石油で熱集めて直接お湯沸かして発電もできるけど
高熱の汚染水を使いまわして鋼鉄を生成してたら
排出時に蒸発し汚染水がパイプが壊れて何故か水が付近にこぼれるんだけどバグだよね
>>188
一旦蒸発したんだからどこもおかしくないよ >>175
左端は諦めてる
うちは左端にロケット区画があるからあんまり気にならなかったのよ
改善できたらぜひ見せてほしい 汚染水は沸騰すると蒸気になって蒸気が冷えると水になるから何もおかしくはない
>>177
冷蔵庫に入れればすぐさま腐敗が止まるわけではない。
食品自体の温度が元々あって、入れると温度が下がる。
だから熱々の食い物を入れると、下がるまでは腐敗が進む。 のほほんと初回プレイを過ごしていたら石炭枯れた・・・
・・・鋼鉄・・・
地下のマグマって長い目で見ると全部固体化するのかな
熱源とかないよね?
つまり有限熱エネルギー…
有限と聞くと大事に使いたくなる不思議!
ないけどアビサライトは熱を通さないから
どこか貫通したとしても貫通した先のバイオームがマグマと同じ温度にまで上昇すればそれ以上マグマの温度は下がらないよ
>>192
蒸気が冷えて水ってのは知ってるけど
周囲の温度は90度あるからパイプから蒸気で吹き出た汚染水が一瞬で水になるのはおかしくないかな >>193
いやすぐ止まる
食品が冷蔵状態になる条件は食品のある空間の温度が4℃以下になることであって、
食品自体の温度は関係ない >>200
ゲーム内の図鑑見ればわかるが汚染水の氷は存在するが汚染水の蒸気という物質は存在しない
蒸発した時点で真水の水蒸気と微量の土に分離する
沸点は真水よりも高い120℃
一瞬で水に戻ったのか暫く時間が経ってからなのかは環境次第だから分からんが同じことやってみたら良いんじゃね
破裂した瞬間に水蒸気出てるはずだから >>202
実際に蒸気は漂ってるけど周囲が水浸しになるのはパイプが破損した直後なのよ
周囲気温が90度だから一瞬で冷えて液化する挙動はおかしいって話
ヤカンや鍋で水を沸騰させたら湯気が一瞬で雨みたいに周囲に降り注いでることになる 発生した蒸気が設備やタイルに接触して冷却されてるだけやろ
汚染水蒸留とかセレブの遊びぞ?
パンピーは塩水から塩を作るのだ…
ゲームの仕様なので煮沸消毒されたことにしようと数年前に皆で決めたじゃないか
リアルでも二酸化炭素に漬けると腐敗が止まるなら冷蔵庫の電気代払わなくてもいいのにな
蒸気タービンでマグマの熱を奪い続けたらそのうち冷えて蒸気タービン止まるの?
酸素を圧縮したら温度上昇せんかな?
リアルエアコン作れるのに。
>>209
圧縮された流体の温度が上がるのは圧縮のために加えた仕事が最終的に熱エネルギーに変換されるからであって、圧縮されると温度が上がるわけじゃないぞ
エアコンは蒸発と凝縮の繰り返しで熱を移動させてるだけ みなさまのお好きな惑星はどちらでございましょう
今やってるVolcania+氷コアがとても面白い
空気圧縮したら温度上がるし、膨張したら温度下がるぞ
カルノーサイクル理解してないな
211も213も同じことを言ってるようにしか見えんが、断熱圧縮の説明の仕方としてどっちが正しいのかとかは
このゲームに関係もないしスレ外で適当に乱闘とかして決めてくれ
いずれにせよONI物理に断熱圧縮は存在しない
>>203
ゲーム関係ないけど、湯気は水だぞ。
水蒸気は目に見えない。
小学校の理科でやらなかったか? 塩素
>>203
〜がおかしいじゃなくて、自分が正しいと思う挙動を述べれば話が早いよ 液体だった水が熱で蒸気になったからパイプの中の気圧があがってパイプが破裂したんだ
おらがすんでる雪国だと水が氷になってパイプが破裂することがあっけど
このゲームでも液体パイプの中の液体が一定の温度以下になると個体になってパイプ破裂させるだよ
おらこどものこっからここにすんでて小学生の頃に理科で習ったから知ってるだ
あとちんちんは凍らないだ
50時間くらいやってやっと気がついたけどアビサライトって熱伝導率ゼロなんだな
何も考えずにアビサライト削りまくって熱で死ぬの繰り返してたわ
昔はアビサライトを建材とかに使えたから対衝撃以外だと最強の断熱建材だったんだ
それがいづのまにかなぐなっておらかなしいだ
>>216
正しいとかじゃなくて普通の挙動なら別に良いんだよ
パイプ破裂して蒸気が周囲に漏れる、周囲が90度だから蒸気が蔓延する、冷える場所に行ったら液化して水が出現
(ちなみに入力で入る使いまわしている汚染水の温度は95度)
現在の仕様だと鋼鉄などの生成で120度超えた汚染水が出力パイプ1マス目で蒸気化して破裂して漏れた瞬間
周囲に水が出現しちゃってる >>215
エアプじゃないならゲームでは蒸気が表示で見えるの分かるよね?
バカなマウント取りに来るとか性格が悪い >>221
言いたいことはわかった
現実的ではないということね
すまんなこれゲームなんだ、と納得して続けるしかない
それ言い出したらもっと色々おかしな部分が多い >>221
仕様だからアキラメロン
あとほかの人も言ってるけど原油か石油を冷却材として使ったほうがいい 現実の話じゃなくて挙動がおかしいバグだって話じゃなかった?
バグじゃなくて仕様だろ、すぐ冷えるのは
すげー早さで熱交換するじゃんONI物理
>>213
恥ずかしい主張をするな、お前の論理が間違っていることは簡単に証明できる
空気が詰まった部屋と真空の部屋、二つの部屋が仕切りで隔てられて隣接しているとする、部屋の壁は系と熱をやりとりしない
今仕切りを取り払った、仕切りを取り払っただけだからこの作業は系に仕事をしていない
「膨張すると温度が下がる」という論理が正しいとすると、この作業の前後で系の温度は低下するはずだ
もちろんそんなことありえない、空気の質量は作業の前後で同じなのだから温度が下がったならその分のエネルギーがどこかに消えたことになる
これはエネルギー保存則に反することは自明であり、膨張しても温度は下がらないし逆もしかり よくよく考えると現実的ではないのは物理じゃなくてグラフッィクじゃね?
微量の水でも出現した瞬間水たまりになる(ように見える)んだから
>>221
君の「普通」がややこしくしてる、と言っているのだ。
コンテキストがはっきりしてれば一言で言えることをここまで長引かせて、面白いのか? ちょうどアビサライトの話になってるから確認したいんだけど、アビサライトって厳密には熱電導率0じゃないよね?
湯気が壁等と触れてすぐに水滴になる事が変だとは思えないんだけど
そんなにおかしい事なん?
>>221
一つのマスに1種類の気体しか存在できない世界だからそんなに変な挙動でもないとおもうけど お風呂の天井水滴付いてるしねえ
ONI世界での挙動といえば二酸化炭素が画面右下に極端に寄るとか初期あったよね
今はそんなに目立たないけどやっぱ右側に寄ってる気はする
そもそも湯気という概念が存在しない世界だし
水蒸気が白いのは酸素が青くて水素が赤いのと同じ程度のことでしかない
>>226
部屋が例えばゴム製で中の空気そのままで伸び縮みすると
エネルギー保存則で気温は下がる。気温はその一点でのエネルギー量の計測だからな
んでONIは熱膨張はシミュレートしてないから寒暖での空気の対流は無い >>235
ゴメン、伸び縮みじゃなくて伸びた場合だわ。
逆に縮むと気温は上がる。 >>231
それ自体は変ではない
ただ湿度の概念がこのゲームにたぶん無いからでは?
当人が正確に自分自身の疑問を論理的に説明できれば一番早いのだが 気圧0の空間で水が液体で存在する時点で考えるのをやめた
>>235
俺>>213とも>>226とも別人で、カルノーサイクルとやらもよく分からん文系人間なんだが、
>>226の例だと空気部屋から真空部屋に空気の分子かなんかが移動するエネルギーに熱が使われてるってことで合ってる? >>235
はあ…どうしてそんな馬鹿なことをドヤ顔で書けるのかな…
圧縮と膨張で温度変化が起きるとしたら、例えばエアダスターとか圧縮気体を何倍にも膨張させているわけだから出てくる風は超冷たいはずだよね
実際にはそんなことはない
確かに、ピストンで空気を圧縮したら中の気体の温度は上がるよ?でもそれはピストンに力を加えて系に仕事をしたからだ、気体の圧力が変わったからじゃない >>239
その人らはたぶん現実の話をしてる
俺らはゲームの話をしてる スレチにもほどがあるが、
じゃあヒートポンプってどういう原理よ。
検索しておいで。
このゲームにも熱容量て概念があるが、現実とは少し違うぞ。
熱のエネルギー総量が変わらなくても空間が広がれば、空間あたりの熱エネルギーは変わるわけだから温度は下がるだろ。
>>242
ヒートポンプについて検索が必要なのはお前だよ
あれは圧力による沸点の違いから気化熱を使って熱を移動してるんだよ、ピストンをしこしこやってるだけだとでも思ってるのか
というか熱容量とか言い出すなら比熱容量の単位わかるかな?
J/gKだよね、つまり質量あたりの比熱だよ
圧力が変化したら単位空間あたりの質量も変わるから空間あたりの熱エネルギーが少なくなっても温度は変わらないよね…
スレチなのはわかってるがこんなバカなエセ物理学者様にドヤ顔で解説されて黙ってられるか
高校生でも知ってる議論だぞ 物理法則「あたしのために争わないで」
oni物理「嘘でもいいから好きだと言って」
>>229
しかも少量の液体垂らすと一瞬で熱交換しだすで 溶岩地帯の遺跡がアビサライトぶちぬいてたんで、急いで蒸気タービン2基設置して事なきを得たが
今度は温度が下がってきて出力が下がる悲しみ
サーセンわし間違ってました。
なま言ってすいません。
勉強になりやした。
>>240
現実世界とドワーフ物理学とデュプリカント物理学は別物だからどうでもいいが、エアダスターは使ってると持ってる缶は冷たくなったよ。
熱力学的にどういうことなのか、僕に教えてくれないかな。 >>250
中のガスは液化して封入されてるから気化する際に気化熱として周囲の熱を奪うから
缶本体は冷たくなっても出てくる風は冷たくないだろ? 言ってる内容は正しいのだから、正しく伝える努力をすればいいのに。
人生の何割か損してるよ、きっと。
この間生活が軌道に乗ったら一気に飽きてきたと思ってたが、夢が広がってきた
今までやりたいことをやるというより、生存させるために動いてた感じだった
これからはやりたいことができる!!!!
>>252
ああそうか、完全に忘れてた。手元のブロワーは中身ジメチルエーテルだし液化してるか。 リアルエセ化学ゲーム(褒め言葉)らしい
スレの荒れ方に微笑んでしまう
塩素の中に生身で突っ込んでも息止めれば平気な段階で…
新しく実装されたサウナが何千何百℃の蒸気でも80℃の水にしてくれる話しようぜ!
>>221
・ONI世界の1秒は1日の600分の1なので、一定の事象については現実よりも早く進行する
これはそういうゲームだ
・家庭のヤカンで瞬間的に沸かせる水の量はたかが知れているので、
400kgとかいうオーダーの水蒸気を一気に空間に放出した場合を考える例としては不適切
現実でも、それだけの蒸気があれば周辺が沸点を超えていない限りあっという間にビショビショだろう
何というか、文句のつけ方が筋違いに思える 気付いたらコロニーがヒートアップしてしまいます初心者です
応急措置は氷で熱交換プレート作る
短期的な対策としては氷ニンジン植える
長期的にはタービンに熱を押し付ける冷房を作る
ね?簡単でしょ?
今度のアプデはサウナが目玉?(アメリカ語読む気しない…
なんかナーフされるアイテムがあるようなら早めに教えてくれないか
製品版だしアプデしたら崩壊、なんてことはないだろうけどドキドキする
もちろん冷やす方法は重要だが暑くなったら困るところに熱を引き込まないのも重要だな
発熱の多い設備は居住区から離して寒冷バイオームに置いてみたり間欠泉の熱湯は冷やしてから使ったり高温バイオームを断熱タイルで隔離したりな
>>225
だから熱交換して冷えて液化なら問題ないって
そうじゃないのに特定条件で何故か即液化するからバグでしょって言ってるだけ
液体クーラー沈めたりパイプ循環に使いやすい原油テクはもちろん知ってるけど
今回は汚染水の食中毒菌を消す仕組みついでに気づいただけ
やたら相手を貶す形で突っかかってくるのが多くて困る
こんな雰囲気のスレじゃなかったのに >>266
パイプが破裂した時に通過してる水の部分が出てるとかではないの?
パ パ
蒸 水
↑ ↑破裂 話かえよーぜー
俺はアビサライトが熱交換するっていう話が気になるんだけどどんなときに交換するの?
マグマ地帯との境目のアビサライトを少し削ってるんだけど1000℃超えた欠片とかあってドキドキしてる
というか不可解な挙動やバグがバージョンによって出るのは昔からあるゲームだし
別にそれでクソゲーだなんだと批判してるわけじゃないのに
今やたら叩いてくる人は新参の人?
以前は細菌が真空で億まで増殖する報告とかあったのに叩く人なんていなかったけどな
wiki叩きしてた類と同じ連中かなあ
>>268
verでしらんけどものっすごいゆっくり熱交換はしてるとか大昔聞いたことあるぐらいで
気にする必要がないぐらいだから正確には0ではないが気にする必要がない程度って 300℃とかになってるアビサライトタイルに水が触れたら熱伝導率ほぼ0とは思えない速度で蒸発したね
過去スレでもそんな感じの報告がいくつもあった気がする
とりあえず基地を一周する汚染水管と青人参水素部屋を用意すれば問題ない…
と思ったが、調理器具の排熱が想像以上で陥落寸前
>>269
何が気になってるのかわかりにくいとは思ったよ
あと叩いてる人はいないと思う
親切丁寧に高級料理店の接客態度のようなものをネットの他人に求められても困る >>271
アビサライトを底に水が溜まっている場所いくつかあるけどうちでは再現してないな…
でも一応覚えときます >>267
最初から言ってるようにパイプを流れてるのは汚染水だよ
水が一斉に周囲の床に発生するから蒸気が液化して水になってる
ただONI上で温度変化(熱移動)してる気配はない
今回やたら冷却されてるから当然って言ってる人がいるけど
精錬装置・床・周囲の空気は既に90度だし蒸気の熱を吸って上がってないのも確認した
冷却と言ってる人は熱移動の法則とゲーム上の挙動を恐らく勘違いしてる >>273
今日の日付で俺以外にも絡んで、間違ってるのはお前の方と指摘されて謝罪してる人までいるじゃない
というか最初の条件やら上記やらを把握せずに今レスしてくるあなたはなんの使命感?
そんなことしたら収集が付かなくなるからレスする前にちゃんと読んでからにして欲しい、申し訳ないけど 破裂してる事が問題なわけで、次回からはパイプ温度センサーと遮断機付ければ万事解決だね
引く気が無いならSS出したら喧嘩腰に見える人達も素直にゴメンねって言うかもしれんよ
SS出さないなら>>277の方が引いた方がスマートだし「こんな雰囲気」変えられるよ多分
ところで何度でも言いますが私はエリーが大好きです初期の3人に絶対入れます こんだけレス経ってるのにパイプの中の水が〜とか破裂してる事が問題〜とか言ってる状況だし、もうスルーで終わらせてくれ( ˇωˇ )
>>275
まず確認したいのは、貴方がONIにどの程度詳しいかどうか皆は知らないし
わざわざワッチョイや文章の特徴等で貴方を特定するような人はまずほぼいない
なので最初の発言だけを見ると
容易に想像できる可能性を優しい人はぶっきらぼうかもしれないが
可能性としてのアドバイスをしたのだと思われるので悪口や叩きとは言い難い
パイプに汚染水流してたら破裂して水になった
これは別に不思議なことではないよね
汚染水を熱して蒸気にして「冷やして」「冷えて」液化させると水になる
で熱で蒸発してパイプが壊れた瞬間に一気に水に
熱移動をしてないのにということは
90℃の酸素なのか何なのかしらないけどその空間の限界温度なのか何なのかしらないけど
データ上変動してないけど冷えてるってことでは?
汚染水の沸点は119.4℃ 凝固点は-20.6℃
水の沸点は99.4℃ 凝固点は−0.6℃
空間の温度は90℃ 119.4℃以下なら蒸気の汚染水は水になるよね
汚染水は蒸気になった段階で水になったとしても水の沸点が99.4℃なので
90℃の空間で若干冷却はされるよね
絶対に熱移動をしていないならそういう仕様かバグなんじゃねとしか
つまりある意味無限熱捨て方法を発見したとかでは?
という話? 蒸気が生まれるってことはそこにもともとあった気体を押しのける必要があるからそこで熱交換してんじゃない?
ごめん いじりたくはないんだけど1つ気になっちゃって
液体クーラーや精錬の冷媒みたいに温度が大きく変わって状態遷移する場合、沸点や凝固点の温度で一旦止まってるってことはないかな?
もちろんゲームシステム上の話ね
このゲームじゃ、わりとよくある話なので仕様だと思ってたんだが。
凍結ダメージ入った気体パイプから気体が漏れたり。
ちなみに今はできるか分らんが、精錬装置の出口にパイブリッジを繋げて接続したパイプを破裂させると
中の水(蒸気)が消失する現象があった。
高温アビサライトに触れた水が蒸気になるのは水の絶対量が少ないからでしょう多分
ほら、金属火山に汚染水少し垂らしておくといつの間にかガラスが出来てるアレですよ
>>230
>>246
やっぱりそうなのね、ありがとう
もうひとつ質問したいのだけど、タイルを掘削すると質量が減るってことはその分の熱量も減るってことよね? アビサに液体が触れて蒸発するのは通常の熱交換とは別の熱交換仕様が働いているから
1.液体がタイルに触れたとき、タイルの温度が液体の沸点を超えていると液体の温度があがらずとも一部が気化する
2.気体がタイルに触れたとき、気体の温度がタイルの融点を超えているとタイルの温度があがらずとも一部が液化する
詳しい条件がもう少しあった気がするけど、こんなような熱交換の仕様がこのゲームにはある
1.についてはアビサライトだけでなく、火成岩やセラミックで作った断熱タイルなどでも再現するので、
タービンの蒸気室の外壁などでタイルの温度が100℃を超えていたりする場合、そこに水が触れると一瞬で蒸気が発生する
黒曜石の断熱タイルなどでは起こらない事象なので、熱伝導率が低い場合かもしくはそういう特性をもった素材限定の事象かもしれない
あとこの方法によって蒸発した汚染水は土が出ずに100%蒸気になる(塩水なら塩が出ない)
それから、2.の仕様を使って超高温の蒸気をアビサライトに晒すことでアビサライトを溶かしてタングステンを得るという方法がある
たまに全く壊れそうに無い断熱タイルが壊れることがあるけど謎過ぎる
最初は誰かお漏らししたと思ってたけど何度拭いても無くならないから調べたら天井のタイルに穴が開いてたわ
>>291
水槽に気体が入ってると近くの液体が通常以上に圧縮される(水なら1000kg以上に)ことがあるのでそれじゃねえかな 実は同じ現象について全く経験が無いわけでもなかったのだけど、勉強になりますわ
>>291
水量が多すぎる場合は3マス壁でないと圧力で壊れる どうやったら断言できるほど仕様を把握できるの?
中身覗いたりしてるんか?
素直にすげーんだけどなんでそこまで詳しいのか知りたい
煽りだと思われたら謝ります
>>295
サンドボックスで遊び倒しましょう(仕様を把握するとも言う) 蒸気がすぐ凝縮するのがおかしいのかそうでないのか、帰宅中暇なので、
前提条件が色々わからないがエスパーで補いつつ計算してみた
計算や式の間違い指摘歓迎
120℃の蒸気がMetal refineryや周辺のタイルと熱交換して凝縮していると仮定して進める
Metal refineryがセラミック製とすると、その熱容量は0.84×800,000×0.2=134,400DTU/℃
この熱容量の物体を0.1℃だけ温度変化させる熱量で120℃から凝縮(-20℃)させられる蒸気の量は
134,400×0.1/(4.179×20)≒160.8g
ここで言われている水浸しがどのぐらいのものかは分からないが、
周辺の他の建築物との熱交換も考えると、数百g〜1kgぐらいの蒸気が即時に20℃分冷却されても環境への熱変化はほぼないと言える
加えて雑然と資源が放置されてるなら、素材は建造物の5倍の熱容量があるので数kgぐらいは平気だろう
なお、蒸気と熱交換した設備が周辺と熱交換して冷えることも考えだすと、この数字は桁違いに大きくなる可能性があるが、
前提なしではそこまで計算するのは流石に無理だ
中身覗いて確認する事もあるぞ
簡単に見れるからやってみたらいい
次に凝縮(熱変化)のスピードについて、上記同様の前提を置くと、
蒸気の熱伝導率は0.184、セラミックが0.62なので、
90℃のセラミック製Metal refineryと熱交換した120℃の蒸気の1秒間の温度変化は
0.184×0.62×30℃×1s×0.5≒1.71℃
これだと凝縮するまでは10数秒以上かかりそう(正確には計算めんどい)
ただ、周辺に花崗岩のタイルとかがあると、そっちは熱伝導率が3.39とセラミックの5倍以上なので、
同じ計算をすると蒸気は1秒で9.36℃、2秒目で6.44℃、3秒目で4.43℃下がるから、ほぼ3秒で凝縮する
さらに金属や金属製の建造物が近くにあればもっと早い
吐き出された鋼鉄が90℃の状態で放置されててそれと熱交換したとすると、鋼鉄の熱伝導率は54だから
0.1秒未満で(0.2秒がゲーム内の1ティックらしいから実際は0.2秒だけど)30℃まるっと下がってしまう
鋼鉄が吸った分の熱は周りの施設にも素早く伝導されるので見た目にも分かりづらい
>>292,294
なるほどそんな仕様があるのか…しかしもう壁を厚くするスペースが無いのであった…
今のコロニーで石炭と鉄を無駄使いしすぎたしちょっと詰みに近いから新ワールドでやり直そうかな >>299
もしよかったらダイアモンドとかの熱交換プレートについても教えてくれないか?
効果範囲とどのマスにどう作用するのかよくわからないんだ >>268
結構昔のアプデでタイル間の熱伝導が隣り合う物質のうち
高い方(よく熱を伝える方)に大きく影響するようになった。
だから1マスのアビサライトは熱が貫通しやすくなってる。
2マス以上の厚さなら昔と変わらない。
あと断熱タイルは低い方の影響を受けるらしい。 >>281
全く同じことを思った
SNSの斜め上解釈のクソリプ祭りみたいな有様だしもう終了 >>285
ブリッジに絡んで蒸気ごと消失って仕様がある(あった)のか
スレで昔からよくある押し付けた熱の消去テクで使えるね
入力が高温じゃないといけないから有効には使いづらいけど 俺含めてNGどうぞ
>>305
おめーが煽ってんだよ気づけよバカ
具体的な指摘にそれはわかってるわかってないそういう意味じゃないって会話すりゃすんだ話だろうが
>やたら相手を貶す形で突っかかってくるのが多くて困る
>こんな雰囲気のスレじゃなかったのに
お前の居心地いい場所作る為にスレの雰囲気作れって意味だぞこれわかってるか?
>今やたら叩いてくる人は新参の人?
>以前は細菌が真空で億まで増殖する報告とかあったのに叩く人なんていなかったけどな
>wiki叩きしてた類と同じ連中かなあ
叩いてるのは誰だよ安価知らないとか言わないよな
以前っていつだよ、細菌が真空での話は数年前から不定期にでてるからいつかわからんし
お前の主観の話されてもしらんし、叩いてる連中いなかったのかいたのかの証明にもならん
wiki叩きはアフィ関係の話でゲームスレじゃ不定期で問題にしてる連中はいるよ
これもいつのどの話なんだよ
まず安価つけろ
会話をしろ、相手の話を聞け、見るだけじゃなくて読め
あと新参だろうが初心者だろうがsteamでグリーンライトか何かでリリースされた頃からいようがいまいが
関係ないしそれ言い出したら仲間内で自分と同程度もしくはわかってる連中だけ受け入れるって話になるだろ
>全く同じことを思った
>SNSの斜め上解釈のクソリプ祭りみたいな有様だしもう終了
お前のことも含んでるんだぞ?
本気で終了したいならそんな捨て台詞吐かないでスレ閉じるか半年ROMってろよ このスレも中盤になりつつありヒートアップ現象が起きているのだ…
蒸気タービンを用意しないと
>>307
全く把握せずに突っかかって来ると思ったら、やっぱりマウントとり目的だったか・・
水がどうのとか見当外れレベルでしつこく絡んだ挙げ句になんか長文で煽るとか民度やばいな
変なのに触っちゃって皆さん申し訳ない 初期惑星でロケット飛ばしてマンネリ感じたら、スレよりも熱いボルカニアで実績コンプ目指すのおすすめ
自然発電で適度に縛りつつ、肉食っていう短期目標もあって楽しいゾ
VOLCA-1764842251-0
活発な地核, 見当違いな製造ポッド, 火山
>>299
細かい計算ありがとう
周囲の断熱タイルや気体じゃなく、生成した鋼鉄も大きな熱移動の可能性があるってのは盲点だった
破損パイプから出た蒸気の最も間近にあるのも関係してる可能性あるかも
この現象は連続10回ぐらい見てたけど
水は一瞬で15タイルぐらい床に広がって周囲に蒸気が蔓延したのは数回目からだから蒸気のほぼ全てが液化してるし、
鋼鉄1つで一瞬で8割以上の蒸気のを液化させたかは不明だけど >>314
299だがあるセルにある素材とそのセルの流体の熱交換は計算式が違うのを失念してたので
上で書いたほど精錬金属との熱交換は早くないかも
あとタイルと隣接セルとの熱伝導も別の式だな
やっぱり移動しながらやろうとするとミスが多い
梯子などの流体と同居できる建造物なら上で書いた式でいけると思う
あと、蒸気の熱伝導率は水のものが適用されているバグがあると英語wikiにあったので、
もし本当なら熱伝導率は3倍以上になるから、梯子なら1秒以内に凝縮させられる計算になる
この話自体の真偽や、いつのバージョンの話なのかは分からないが
いずれにせよ一瞬で広がるという水の量はどれだけなのかによってだいぶ話は変わる
1セル数十gでもグラフィックとしては描画されるわけだし >>302
熱交換パネルは、3×3のサイズに素材を敷き詰めたのと同じ熱伝導をするだけのはず もう触りたくないんだけどさ、突っ込まざるを得ない
今までの説明で15タイル水浸しって想定できなくね?
絶対説明漏れてることが他にもあんだろ
住民はエスパーじゃないんだから不足なく説明しろよ
俺が分からなかっただけで皆は分かってたのかもしれない
思い返せばうちのコロニー配管爆発させたことないから分からなかったのかもしれない
と反省し、サンドボックスで再現してきたけど普通に水数十キロが気体になるから爆散して
それが水になってるだけじゃん(ちゃんと外気90℃っていうかきりよく96.86℃でやったよ)
仕様仕様、俺間違ってなかった
あ、水数十キロって所は水分がってことでちゃんと汚染水使ったから
あー、スレ汚したなぁごめんよみんな
>>320
えーと、元の問題をちゃんと理解できてない?
もう良いよ ちなみに(精錬機の出力パイプが破裂した時だけ)蒸気の挙動がおかしいってのが趣旨であって
なんでも仕様という言葉を勘違いしてる人はちょっと話にならない
仕様書通りに組まれたプログラムが一般に仕様という
終わった話はもう触れなくて良い
週末出張で読んでなかったから何の話で喧嘩してるのかも分からんが仲良くしようや
終わった話はもう触れなくて良い
と言いながら自分の主張は最後まで続ける精神力
立派なもんですな
ほら 作業の時間だよ
シャワーを浴びたら汚染水ボトルを作る作業に戻るんだ
サウナが追加されるみたいだけど、そんなもんに蒸気使うくらいならタービンに吸わせた方が良いってなる…ならない?
もしやまたタービンがナーフされるのか?
タービンに蒸気を吸わせるのは不要な熱の破壊のためじゃないの?
熱を別に利用できるならそのほうがいいような
この話の通じなさは以前の電解装置に冷水がベストマンを思い出す
おかしな人が何人も居るんだな
平気でサラッとまともな事言ってる方をバカにするの本当にやめた方が良い
人には色んな意見があるのだ、断定してバカにしてはいけない
電解装置熱水マン
石油発電許さないマン
ゲームの仕様おかしいマン
実績のとってもクールの条件がイマイチ分からない
小部屋作って中に超冷却材をばら蒔いて-270まで冷やしたけど解除されない。
何かしら設備(毛繕い端末とか?)を冷やさないとダメ?それか部屋に真空のマスがあるとダメ?
>>329
サウナ用の蒸気を機械で作る事を想定してたが、水垂らすだけで蒸気ができる状況ならよさげだな 天然ガス発電いいっすねえ
ここまで来るのにしんどかったわ
発電が安定したら次は何したらいいの?
>>330
あれの話の通じなさも酷かったなw
>>336
熱対策かな
まだ余裕があるなら宇宙に出てロケットと太陽光発電 >>336
水・酸素・食料と温度の供給は持続可能か?
もし緑藻や初期配置の水に頼っているなら、電力のみで維持可能な仕組みに切り替えていく
プラスチックの量産体制はあるか?
なければつやつやドレッコを飼育するか石油バイオームへgo
あるなら宇宙へgo
もしくは、しばらく他の種類の間欠泉や金属火山を整備してみるのも楽しいと思う ビーチチェアで蛍の利用価値アップしてうれしい。蛍部屋の下部にソーラー、上部にビーチチェアで一挙両得や。
リン鉱石を400℃近くまで熱すると融けて液体「リン」になる
40℃近くまで冷やすと固体のリンになる
あれ?リン鉱石とリンって使い道は別物になるんだよね?
ペッパーの肥料ってなんだっけ
>>336
大きな電力を安定して扱えるようになったのなら液体クーラーを使ったギミックやチューブ移動の整備もオススメ
宇宙開拓始めると地下が疎かになりがちだからデュプを増員してみるのもよいかも つやつやドレッコのプラスチック生産能力はすごいな。ちゃんとした農場とまとまった数用意すれば石油から作る必要まったくないな
スーツ作るのにドレッコ育てるついでにつやつや出来てエライ助かった
石油運ぶのきついわ
>>343
床屋の前の床にプラスチック数百トン置きっぱなしだわ ドレッコ牧場を作るのにスーツがほしいがスーツを作るのにどれっこ農場がほしい
稼働時の水素は部屋の半分くらい入れて、数人分の繊維を用意したら完全水素部屋に切り替えていく
完全な水素部屋にしてしまうと餌が育たなくなるのでは?
1マス下げて二酸化炭素なり酸素なり置いておく
という意味を含んでいるのでは
あるいは繁殖用の農場部屋と水素満タン絶食毛刈り部屋に分けて運用ってやつかな
やったことないけどプレイヤーズノートに書いてあった気がする
めんどくさいので2階建てにして2階を水素満載1階をミールライス畑にしてる
つやつやドレッコの出現条件ってある?
毎回生まれるのを待つより石油作ったほうが早いってなるんだけど
施設作って卵置いて他のことやってると、いつの間にか勝手につやつやだけになってるイメージ
早くスーツ作りたいなら確かに息止めて原油まで掘る方が早そう…かな?ウーン微妙
スーツ作るのにほしいのは繊維であってだな
ヘドロバイオームない星って一見ラクかと思いきやどれっ子必須でかえってめんどいんだよねぇ
ヘドロ無しはハードモードだとおもう。
キノコも金も取れないのはなかなかきつい。
キノコとドレッコはプリンターから出るのを期待できるけど、金アマは宇宙までお預けになるからな……。
原油くむのに鋼鉄がいるという事態
食中毒の殺菌塩漬けが効果あるって説明にあったので貯蔵庫を塩水に浸けてみたけどすっごい殺菌する速度が遅い、そういうもの?
>>361
塩素とは別に書かれてるのよね、実際塩素に比べると微々たるものだけど効果あったし ?
なんの説明を読んだんだ?
少なくともゲーム内テキストには無いんだが
データベースの食中毒の説明に以前から塩漬けという文言が存在するのは間違いない
ただしそれはそれとして塩水にシステム的な殺菌効果はない
>>364
それ塩水どうのこうのじゃなくて ピクルス にしろって意味 >>365
>>366
なるほどピクルスのことか!
よくよく考えたら食中毒菌が減少してたのは場所が氷点下のところだったからかもしれない
お騒がせしました 食糧庫は食堂に深さ3ブロックの縦穴付けるだけで完成しちゃうのがなんとも
塩素で消毒って殆んど使ったことがないわ
横に気流が作れる装置とか出ないかな…
部屋の隅に二酸化炭素とかが溜まってきてて気になって仕方ないわ
>>330 >>337
蒸し返すのもアレだけどキーワードは「マウント」
このワードが出てきた時点で(このスレ内で)加害/被害どっちかの厄介立場にいる
くだんの人物だと思って全スルーしたほうがよさげ
例の「電解冷水」や「スレの秩序をまもるもの」他の事例にしても「マウント」がトリガーワードになってる マウント非難というマウント行為
蒸し返すと分かっていてもやめられない!
何故ならマウントは気持ち良いから
デュプたちは絶対に仲間割れとか起こさないしえらいよな
余裕のない環境でギスギスされたらたまったもんじゃないけど
マウント取るのは本能だからね
うんこなんてしませんってふりをするのが無意味なのと同様、マウント取りたくないふりなんてしても意味はない
だが、ウンコをどこででも撒き散らしていいわけじゃないのと同様、どこで誰相手にでもマウント取っていいというわけではないぞ
件の人、質問に対する意見が自分のお好みじゃないと叩きでマウントって考えだったみたいだけど、それは大丈夫なんですかね…
でもデュプは縄張り争いで汚染水マーキングするし・・・
破壊衝動発動しても周りの合成人間は一切殴らない平和的な奴らだよ
なお生命維持装置は壊すしそれでデュプモしぬ模様
スーツにマーキングするのはやめてください
次に着る人が困ってます
塩水を水にして、液体クーラーで冷やして、その熱で蒸気発電しよう!と意気込んでたら30℃の汚染水間欠泉引いて必要無くなった
逆につらい…
蒸気発電と液体クーラー動かせる段階なら塩水蒸発させてタービンに吸わせて水を得た方が良いのでは
脱塩装置は電気食うし
スーツの中でウンコを漏らした時は自分で綺麗に洗って下さい
次の人が困っています
液体クーラーの発熱で蒸発させるのでは電力はマイナスになる
塩も残るし意外とうまくいかない
でもそれが楽しいのでまずはやってみよう
蒸気タービンで発電と水の獲得の理解がこのゲームの最初のボスでしょうか
最初はそこ目指せば良い?
蒸気タービンで発電できるのは元々の熱量が125℃以上あるときだけで、
液体クーラーを使ったらどうやっても電力は赤字になる
発電できるような熱量を扱うのには慣れもいるし、最初に蒸気タービンを使うのは発電より冷却目的になると思う
ベッドとトイレがグレーアウトしてはじめから達成できないようになってた
何かのMODの影響だろうか
アチアチな95℃の水をどう使うか…
この水をクーラーで冷やすとすると、多分脱塩装置の方が安上がりな気がしてしまうけど、実際はどうなんだろうね。
楽しそうではある。
>>369
隅の方に換気口つくって中央下部の方に流れるようにしよう >>0386
複数人で同じベッドや食卓使えるようになるやつ入れるとそうなるっぽい。
ちゃんと検証した訳じゃ無いけど。
クーラーで蒸留は処理に時間がかかるし、どうせならマグマで処分する装置を作りたいな
制御の容易さという点では明らかにクーラーのほうが優れてるよ
>>387
トイレと洗面所にシャワーに使いましょう、温度で殺菌された汚染水になって出てきます そういう殺菌もあるのかいろんなアイデア聞ける初心者の今が一番面白いのかも
>>387
投入前の塩水と熱交換すればいい
塩水はある程度温められてからボイラーへ
真水は塩水の温度付近まで下がる >>393
熱湯をトイレとかに使えっていうのは罠だぞ
ちゃんと対策しないとめちゃくちゃ暑くなってディプたちが殺菌されることになる 電気分解して塩素と水素と水酸化ナトリウムを作れるとか?
水酸化ナトリウムは化学工業にとって最も基本的な材質ではあるが…
溶岩ガラスより熱を出さずのソーダガラス作れるようになるぐらいか?ONIだと
蒸気が近くにあったら吸水するとかあったら便利じゃん
パッと思いつくのはあとは石鹸や紙の製造に使うってところかな
SALTを食塩にすると95%がただの砂になって5%しか塩残らないんだよね…
純度低すぎでは
実際はもっとあるけど海原雄山並みに拘ってるんだろう
ある程度の容量の塩水でないと生きられない大型魚類とか
しかも成長の過程で少し塩水減っちゃう(肉として固定される)
トイレに熱湯はマジでやめた方がいい。
間違いなく温暖化の原因になる。
トイレは循環させて余ったのを植物にていうのが一番無難だとおもう。
殺菌は三連液体貯蔵の塩素付けで。
中水槽から電気分解用の水を使って、水位が減ったら上水槽から給水するようにしてるわ
現状で水の殺菌なんぞ気にする程ではない
そのまま使っても死にやしないし
浄水しとけばすぐに無菌よ
そもそも食中毒菌がいる水を使って食中毒になるのって
食料そのものがその水の中にドボンした時と、その水使ってマッシュバー作ったときだけだからな
痛みや食中毒菌の度合いで食糧庫がズラーッと見難くなるのが嫌なのでなるべく殺菌してる
病原菌レイヤーで菌がウヨウヨしてるのは勘弁ってのはよく分かる
>>409
食中毒菌入りの水や汚染水の中に食料を落としても別に食中毒菌は移らない
マッシュバーは例え材料の水や土が無菌でも生成された瞬間に食中毒菌が付く特殊仕様 菌が大増殖してるぐらいは平気でも
菌に汚染されたデュプが生活圏走り回ってるとイラっとくる
>>412
フライにしてる、後は減菌環境にぶちこめ ヘドロ掘って帰ってきたデュプがはしご汚すのが許せない
洗面台とかを人数分作るしか完全な対策無いのもつらい
>>413
たしかウォータークーラーは食中毒菌入りの水でも感染しないってどっかで聞いたな。確認はしてないけど なんだかんだで除菌が趣味の世界なの、いいバランスだと思うわ。
腐肺病でも死ななくなったからなあ。病気はガン無視でもほとんど影響ないし
ヘドロ地帯掘るときにガチ対策練ってたときが懐かしい
400時間くらいやったけど未だロケット飛ばしかた分からん
蒸気どうやって作るかわからん
発射台どこに作るのかわからん
わからんだらけだが宇宙開発しなくても十分面白いから続けられる
もっと論理回路使うシステム組みたいお
塩素につけた液体貯蔵庫の水が
奇麗になっていくところが楽しい
>>416
モーションセンサーとチェックポイントで強制順番待ちをさせる自動化がありますぜ
それなら洗面台とか鉱石洗浄機1台で対策可能 >>416
複製人間チェックポイント使えば人数分は必要なくなるよ
ただ洗面台は自動化出来ないから使っているかどうかは過重プレートとかモーションセンサーで検知しないといけないけど 火傷で倒れた仲間を救出してるときでも
洗面台の前を通ると仲間を抱えながら律儀に手を洗うデュプ見て笑う
夜間って画面が暗くなるけど
仕事の効率が落ちるとかってある?
>>422
蒸気エンジンぐらいなら、宇宙の適当に開けた場所にエンジン直置きして上にモジュール積んでいってもさして問題ない
蒸気はエンジンの近くに液体クーラーで湯を沸かす機構を作って供給するのが早い
個人的には表土で湯を沸かすのが好きだがほぼ趣味の領域 >>422
初期ステだけど近くにいいところに蒸気の湧きがあったから冷やさないようにパイプ繋ぐだけでできた まだ始めてから300サイクル行ってない初心者なんだけど、ひょっとして各種元素センサー+遮断機作れるようになったら通常の液体or気体フィルターなんてお払い箱って事でいいのかな
120Wが10Wで済むとしたらだいぶ助かるんだけど
組むのが面倒なのと場所を取る
異物混入のリスクがあるんで
結局、120Wの方を使ってる
残念ながらそんなうまい話は無い。センサーで判断してから遮断器に移動するまでに間があるのでどうしてもずれる
遮断器とセンサーだけでフィルターの機能を完全に賄うのは難しいぞ
比較的調整が簡単な節電方法としては、例えばフィルターを噛ませないAルートと噛ませるBルートを用意して
普段はAルートを通すのでフィルターが動かず電力を使わないが、異物を検知すると一定時間Bルートに迂回させてフィルターで異物を排除するとか
頻繁に異物が混ざるような場所なら黙ってフィルター常設したほうがいい
>>432
出来るよ
多少スペース取るからそれとの兼ね合いだけど
今はフィルター一切使ってない 遮断器センサーによるフィルターの再現は可能
過去スレにも何度も出てる
センサー2つ遮断器2つNOTゲート1つで出来る
ついでに遮断器の10W消費電力はバグか仕様かわからないが昔からずっと無いので実質消費電力も0W
電力が貴重な初期段階は
電解装置は水だけあれば自分の水素で電力賄えるし
水素&天然ガスは発電に使えるから120Wぐらいいいかってなる
電解は何回も作ってるうちにフィルターすら使わなくなったな
電解で電力黒字はつよい
圧力センサーや気体元素センサーを使えば水素だけ吸う酸素だけ吸うは可能だからね…
シェルター部分の熱でタービン回してみたけど結構いいね
とりあえず画面半分位でやってみたけど常時1000w位は発電するから夜間での消費を抑えられる
表土発電って実際どうなのあれ
ソーラー敷き詰めたほうが早そうだけど
>>444
ソーラーと併用してるよ
シェルターが空いてるときは熱交換しないのが難点
隕石降って閉じてる時とロケット上部の基本的に閉じてる場所とかから熱を取る
鉱夫ロボで掘削した表土をコンベア輸送での表土発電も試してみたけどこっちはかなり効率悪い 食料と酸素を安定供給出来る水の確保
生産活動で発生する熱を冷却出来るだけの電力の確保
このゲームの主な目的ってそこだからな
オールハード設定でオアシスやってみたけど
なんとかなるね
ハートのついてない技能を取るとストレス祭りにすぐなるのと
藻が少ないんで序盤の酸素
飯の確保と人数のバランスが大変だね
菌はあまり問題にならない
水洗トイレを作ってから、とにかく外へ外へと掘っていって水源になる間欠泉探すまでは星の個性があって割りと楽しい。
そのあとは安定してどの星もほぼ同じになってしまう。
毎回熱で詰んでしまう
近くに寒冷なかったら無理やん
最初は冷やすことじゃなくて暖まらないようにすることを考えよう
具体的には断熱タイルの活用
気を付けてやればかなり長い時間熱から守れる
極端な話農業区画さえ温度を保てればコロニーが崩壊するのは相当先
それまでの間に冷房用蒸気タービンを組めば問題ない
テラなら硬質採掘2取ったら塩素や水素を避けながら掘ってウィズウォート取ってくるだけで割と解決する
>>452
3タイルで8000分の1になるから素材に気をつければ熱伝導は無視できる! >>453
電気無し分離方法が封印されたら発電要員増やさなきゃ! 時間の裂け目ENDでクリアすると最初に行ったデュプとロケットはロストするとか
絶対に熱伝導させたくないなら斜めからタイル破壊する工法で
3層壁の真ん中大部分真空にしちゃえばいい
出入り口もドア3つで通り抜けてから真ん中開けるようにすればいい
強制終了するようになった
再インストしてもだめだった
日本語MODも外したんだけど何が悪いんだろ
>>459
3連ドアの真ん中開閉させて真空断熱も便利なんだけど
気体を新たに供給しない前提の塩素部屋とか水素部屋でこれやる場合は
設計に気を付けないと少しずつ気体が破壊されちゃうんだよね
スペースは取るけど頭使わなくていい通路の断熱方法として、液体ロックを2連続で作って間を真空にしておく手もよく使う >>460
小難しいのが好きな変人が集ってるこのスレを見てくれ
こういう人が好んでプレイするゲームだ >>453
ちょうど今の惑星の開拓に満足したところだから有難い せっかく軽くなったのにまた重くなったな
アプデきたし2000サイクル卒業で新ワールドか
二酸化炭素と水で炭酸水、は良いんだけど
ガスパイプの接続もなければ周囲にCO2溜めても吸ってくれない気する
液体ロック作って安心してたら水沸騰してたでござるのまき
久々にブラックホールに吸い込まれて進行不能に
オートセーブ戻してもある時点でブラックホール
今だこういうのがあるとね
水と酸素が全く貴重でなくなった現環境で
アーリーアクセス当初を懐かしむために吸い込んでいる
どうでもいいけど公式のアプデ動画の中でブリリ in the お風呂はやめろぉぉぉ
にわか乙
汚染水は酸素を生み出してくれる資源なんだが?
>>444
汚染酵素用に温度下げるのが実際の役目かな
鉱夫ロボで崩した低温のと、ロケットで温められた高温のをいい感じに混ぜて使えれば
まあまあ安定した電力を作れそう。 ロードしたらいきなりOne Bed One Bath実績が解除されたぞ
娯楽設備の追加は嬉しいね
工業も畜産も農業も効率化のためにどんどん居住区外にやっちゃたから居住区スカスカだったんだよ
しかしこれまた動線を含めた居住区設計をしなおさねば・・・
うpグレードでWounded Go To Med Bed要らなくなったな。
液体クーラー使用の天然ガス製造設備を建設中だったが、もうロケット飛ばして次に行くか
mod多めに入れてるとアプデ来た時暫く待機になるのがもどかしい
>>485
気がついたら30近く入っていてどれもお気に入りだから待つしか無い・・・ たまに水素燃やして水にしたくなるけど分かる人居る…?
modのWGSMとDGSMはちょっとダメみたいだね
WGSMはいける場合があるけど暫く抜いとく
>>487
分かるけど燃焼に酸素必要になると一気にマゾゲーになりそう
燃焼系の発電に酸素使わないのは優しさ 水素+汚染酸素→水+汚染土(+熱)だったら作りたいな
ダメだ・・・お風呂だけは見送りだ・・・うちのコロニーは塩素の供給ねぇんだわ・・・
掘った分の漂白石だけで十分なんだけど資源のサイクル回せないのって気持ち悪くない?
一応、文字通り「塩素星」から固体塩素や漂白石を持ち帰れるが…
いつもは鬱陶しいけど、いないと寂しい、塩素間欠泉はそんな存在
どうしてもほしいなら、セーブデータエディタやmodって手段もある
あと、公式フォーラム見てると、新しいアプデでクラッシュが頻発してるみたいだから一応注意な
アプデで動作重くなった気がする
追加要素は嬉しいけどね
>>494
塩水は間欠泉があるけど錆がないから作れない。プリンタからは出るけど流石にねぇ
>>497
見事に塩素星もないですね・・・
デバッグモードで間欠泉だけ追加するかなぁ 大型アプデというから見に来ました
なんだかんだでsteamの新機能ありがたい
発電所とか加工する所は割とギチギチに埋まるけど居住区とかスカスカだったし結構楽しい
天ガス氷雪精錬金属塩素塩水有りで
火山の無いシードをまず検索して始めてる
甘やかしプレイしている
食品の食中毒菌が許せないたちなので
厨房自体を塩素で満たしてあるぜ
アップデート来たから目につくバグだけ軽くチェックしてみたが
全然直ってないね
機能追加がメインなのかね
機能追加も良いけど早くバグも直して欲しいわ
正式リリースしてもう4ヶ月も経ってんのに
いっぱい娯楽設備を利用して欲しいから休憩を3マスから6マスにしてやったぜブヘヘヘヘ
睡眠時間を削られ娯楽施設の使用を強要されるデュプ達
定期的に食卓の右側から水漏れ?が発生するんだが初心者の俺には原因が分からん
誰かエスパーの人助言頼む
今回は電気グリルに卵の中身供給した帰りに発生した
>>514
今はもう壊してますがコロニーの熱を汚染水に押し付けて蒸留する施設の汚染水プールと復元水プールの境に水を混ぜないように気流タイルを設置してたんですが、気流タイルの内部で液化してたみたいで、行き場がなくて直上の何もない空間に押し出されたって事みたいです
>>515
SS見てスクロールさせようとして画像だったと思い出す・・・ 氷雪間欠泉から
縦2ブロック階段をいくつも繋いでエアロックしつつ
汚染水経路を作っていたんだが
気づかない間に縦2ブロックの
上の1ブロックに超圧汚染酸素
下の1ブロックに超圧汚染水が貯まり続け
断熱タイル2重壁の通路が広範囲に渡って吹き飛ぶという惨事に
超圧が壁を破壊しつつ移動してボンバーマン状態
すみません教えてください
アイテムをスポーンさせるのってBackSpaceからできませんでしたっけ?
久々にやったので記憶が・・・
※アトモスーツorリード繊維がほしい
>>519
その目的ならデバッグモードよりサンドボックスがいいかな
オプションの設定->ゲーム->サンドボックスを有効にする でok >>520
ありがとう!これこれ、これでしたわー!w 初ソーラーサンドボックスで試してるんだけどもしかして太陽光って光源の役割だけで熱自体は持ってない?
あと網状タイルの上に砕いた400℃の表土置いても網状タイルが暖まらない理屈がわからない
光に熱量は無い。
気流タイルなどはタイルのマスと真空が被り、真空空間では熱量伝導しないはず。
伝導させたければ気流タイルは気体、網タイルは液体または気体に浸す必要があるはず。
網状タイルは中に入った気体・液体、もしくは真下に配置された固形タイルとだけ熱交換する
横・上にあるタイルとは熱交換しない
地熱発電用のタービンってどういう構造にすればいいんですかね
タービン下部のマグマ層はまあ空間空けて水流し込めばいいとして、
95℃の復水を輻射パイプ使ってタービンの冷却水にしてそのままマグマ層に流し込めば間に合います?
タービンの基本は下部を蒸気室として密閉し水または蒸気以外の物質が入らないようにすること
出力された水はそのまま蒸気室に戻せば水の総量が一定になるので放っておけるようになる
熱は蒸気室の壁の一部を金属タイルにでもしておいて外から炙るように熱を与える
ただ止めはしないけど初心者の頃に不用意にマグマに手を出すと…
高速にした時のモーション一部なくなった?
棒立ちで人力発電や研究してて悲しくなるんだけど
プリンターから出てきたパクーが貯水池に飛び込んで水温が上がったんだが
魚類……?
>>529
いやそこじゃなくて、蒸気タービンそのものの発熱を液体クーラーなしで処理し切れるのかっていうこと >>532
普通は気にしなくていいレベルの発熱だけど厳密に考えれば無理 生物は生命の素って物質で構成されて
熱容量3.47は水より低いぐらいで結構高め
パクーは体重200キロ初期体温30度で8匹出てくるから水温変えられるぐらいの熱量あるな
>>532
ごめんそっちか
よほど過剰な熱をタービンが吸収したりしてなければ青人参数本でもなんとかなったりはするよ
でも出力の95℃の水で冷やすのは無理だと思う >>532
100℃がタービンの稼働限界だから、95℃の排水で冷やす場合、2000g/sの水を5℃温めるだけの発熱量までが限界になる
つまりタービンが41.79kDTU/s以上発熱していると無理
タービンが吸い込む蒸気の温度が約140℃以下なら41.79kDTU/s以下の発熱になるので、
140℃以下の低温蒸気であればセーフでそれ以上はアウト ゲームで30℃と聞くと結構熱い気がするがリアルだと低体温症になるレベル
このゲームの生き物は温度変化に強すぎる
サウナって間欠泉の蒸気を冷やす目的のついで感があるんだが
普通に風呂も合わせて循環可能だよな?
液体ヒーターとかでうまく蒸気化できないかな
液体クーラーだと冷やすもんがなくなると蒸気にならないしな
火山地帯に漂ってる水蒸気で発電やったけど
結構大変だった
液体ヒーターは勿論85℃で自動的に停止するから蒸気は普通は作れない。
自動化回路で細かくオンオフを繰り返せば簡単に汚染水も蒸気に変えられる。
オーバーヒートは125℃なので普通なら素材は何でもいいが、蒸気作るとは用途に合わせて素材を選ぼう。
95度の水じゃさすがに無理か
あれでも95度の水で140度までしか行けないなら液体クーラーの-14℃じゃ超冷却材を冷媒にしても大して冷やせなくね
そんなに使いづらいのかあれ、冷却用途じゃないと使い物にならんのかね
というか蒸気タービンの排熱が蒸気の温度で変わってくるってのがそもそも正しいのか?
データベースには思いっきり+4kDTUって書いてあるが
>>546
4kは設備の基本のHeatで
蒸気から除去した熱量に応じて発熱するのがHeat Produced >>545
95℃の水で冷やすのはあくまで100℃までの差分5℃分だけで、しかも排水だから2kg/sの量しかない
液体クーラーに超冷却材入れて冷やす場合10kg/sを14℃冷やすから、冷却できる熱量を比較すると実に28倍以上違う >>547のheat producedって英wikiのこの式のことでいいの?
Qout=0.4179*m*(Tsteam-95)+4
初めて知ったわ >>549
それであってる
ゲームスピード等倍でタービンの発熱を観察するとほぼその計算通りの値が出る
スピードを上げると集計が狂うのか表示される値が変わる(ただし実際の発熱量は変わらない) 色々アップデート来たけど満タンになったらグリーンを発する気体貯蔵庫と液体貯蔵庫くれませんかねぇ
このゲームやり始めてから熱力学がなんか身近になったような気がする
気がするだけだけど
ONIとKSPのおかげで科学がいやいや勉強して覚えるだけのもんから実用するものに変わりました
真空断熱とか熱伝導率とか熱容量とか
普段の生活で意識しなかったからなぁ
真空断熱は魔法瓶使うから意識するけど
熱容量は使う機会少ないな
このゲームでよく使う科学といえば上方置換、下方置換かな
日常では絶対使わん
このゲームやるようになってから暖房について色々考えるようになったね
オイルヒーターがロシアで多い理由とか
金火山見つけて喜び勇んで蒸気タービン設置しようとしたけど、情報見たら比熱0.129の噴出量最大400g/sってひょっとして熱量的には雑魚なのでは……?
永続的に金が湧いてくる泉に電力を願掛けする謎の世界
金火山は雑魚
鉄火山なら発電に使えないこともない
でも一番使うのは金だから当たり
装飾ボーナスデカイから太い電線は全部金にしたい
素材的には当たりなのは確かにまぁ……
宇宙行くまでの中盤におすすめの発電方法って何があるかね
やっぱ地下マグマの熱量食いつぶすしかないか
オセアニア
蒸気→蒸気→銅→鉄→高温汚染酸素→汚染酸素→高温汚染酸素→塩素→塩水
うーんこの
宇宙行くまでの中盤のおすすめは蛍発電
作りやすくてコスパもいいすごいやつだよ
人力でいいんじゃね?無駄遣いしなけりゃそれで足りるし
アプデ聞いて久しぶりにやったんだが
一番右の惑星で適当なの選んだら藻が完全に無くて水も少なくて
いがいと楽しかった…熱問題がヤバいからミールがそろそろ死ぬけど
他に食い物なんかないぜ…w
ライムってこれどうやってスーツ作るの?
野生のシンプルリードがなかなか見つからないし見つかっても気温が低すぎて育たないし
ドレッコもいないし
プリンターからドレッコツモるか、汚染水暖めて人工栽培するしかないのかね
俺もライムはじめたて
ドレッコいないんか面倒だなぁ
とにかく何かしらの熱源で暖めて栽培するしかないのかな
水は豊富でも汚染水不足しそうだな
宇宙いくときってひょっとしてマップ幅全てシェルターかシェルタードアで防護しないといけないのか……?
>>570
表土があれば問題ないが、最終的には自然にマップ幅全部シェルターよ。 ループ便所の余剰汚染水で
リード1本育てるだけですべての繊維がまかなえる
ゆるゆる資源
>>545
ちょっと混乱してるように見受けられるが、タービンを冷やすその他の手段があればいいだけだぞ
最悪、タービン周囲の気温を100℃未満にしておくだけでも良い >>567
液体ヒーターで汚染水温めるんだ
ボルカニア溶岩だらけで敬遠してたが逆に考えると地熱が豊富だから夢が広がる >>552
貯蔵庫の入り口から出口にバッファ用の配管を繋いでそこでパイプ内元素センサーで検知するしかないねぇ >>575
マグマ多くて自由にスペースが使えないから碁盤病に悩む人にもオススメ リードはピップに植えてもらって発電機などの排熱で育て。
汚染水はタンクに貯めて解体したのち出てくる5000kの汚染水の瓶を放置して汚染酸素脱臭からの酸素&粘土
野生ハッチを一マスの自然マスに押し込め石炭肉生産
野生パグもも一マスに押し込めて肉と卵の殻生産
野生堀ネズミも餌無し撫で撫でで無限肉
>>212
アビサライトを全部掘って熱平衡になるまで見ていたい 高温汚染酸素噴出口ってこれどうやって利用すればいいのかね
500度はアチアチ過ぎる
>>568
シンブルリードはヘドロ搾った汚染水がちょうどいいくらいの温度になるのでそれで育ててた 500度っつっても気体だからそんなに冷やすの難しくないし、除菌しなくて良い代わりに冷やす必要がある普通の汚染酸素としてパフを飼ったり酸素化したりしたら良いんじゃ無いかな。
まあそうすると普通の汚染酸素間欠泉より量が少ないんで微妙なんだけど。
垂れ流しでも一項周り温まらないよあれは
所詮量が少なすぎる
Vertical Wind Tunnelさんの吸引力が3kg/sって聞いて
これ普通の吸気ポンプ6台分じゃん?
消費電力は5台分だから電力的にもちょっとお得じゃん?
真空部屋作るのに良くない?
タイルの上に作るから真空になったら解体も楽だし
(ちなみに吸い込み口が真空でも動作する謎機械)
って思ったんだけど
デュプどもが使ってくれないと稼働しないのが問題過ぎた
おいデュプども、娯楽(Recreation)は義務(Mandatory)だゾ
多分そのうち仕様かわるかもしれないけど
Vertical Wind Tunnelは内部の気圧が膨らんで鼓膜が破れるリスクがあるから
吸い込み口塞いでる
娯楽は一度使うと一定期間バフかかってそれが切れるまでは再度遊ばない仕様だからフル稼働させるのは中々難しい
同時に遊べるマシンだと更に稼働率下がるから一人ずつ休み時間をずらして遊ばせないと
省エネの観点からするとまとめて遊んでもらった方が良いが
書いてから思ったけど娯楽途中で中断させたら何度でもいけるかな?
みんなスーツの酸素どうしてる?
というかそんなにスーツ大量に作ってない?
人数分作ったら作業は捗るけど酸素めっちゃ量産しまくってめっちゃ送りまくってしてるから電力すごい持って行かれるがこれが普通なのかな?
昔は濡れただけでもメンタルブレイクする弱メンタルな複製人間だったが
今はアメとムチで強制的にアメをぶつけてれば平気なので
スーツ無しで問題なし
休憩時間も増やしても、仕事が遅くても
資源の枯渇という詰みには程遠いのでゆっくりやればいい感
100サイクルもやってれば高速移動で走り抜けたほうが速い
酸素なんて結局スーツ着てようが何してようが吸う総量は変わらんのだから人数分賄える電解装置動かしてそこから拠点内とスーツドックに分配して問題なくやってる
うちは拡張班と拠点作業班とどっちも行く班に分けて拡張班プラス1、2体のスーツでやってる
でも起動時こそ結構な量充填してるけど、後は呼吸した分だけ追加するだけで
そんな時間かからないから酸素も電気もすごく使ってる感じしないけどな?
うちは24人に対してスーツ48着だわ
人増えたときに増築しなくてもいいようにと考えてから500サイクル以上たっても増員してないけど
居住区がちゃんと密閉されてなくて、無駄な所に酸素流れてるんじゃね?
酸素警告鳴らないのにスーツに酸素が行かないのは大抵これが原因。
アプデ入ったけどロールプレイ専用具ばっかで拍子抜けな感じ。
見逃してるだけ?実はなんか強烈な奴あったりする?
逆に電解装置の88g/sの余剰酸素分がたまりにたまって拠点周りの気圧が4kgf超えてて、宇宙はまだ遠いし掘って空間空けるのも面倒だしで困ってるわ
太陽光並みのランプ追加されたからそれでムーの草を育成できるぐらいか
あと下の部屋から気体を抜ける遊具
なんかキラキラしながらすっげースピードでスキップしてるデュプが出てきておもしろいな
目を輝かせながらトイレ汲み取りしたりお仕事楽しそうで何よりです
>>600
あれなんなの?
士気高が十分高くて能率アップとか? このゲームって圧力かけて沸点上昇とかまでエミュレートされてたりする?
液体酸素や液体水素作るときは冷やすしかない?
>>603
大人しくフラーレン探すようにするしかないか…… >>545
タービンの応用として
マグマから熱を奪う蒸気室とタービンの蒸気室を分けて、
その間をドアで連結して蒸気室の温度センサーで熱の伝導を制御するといいよ。
これなら140℃以下で安定して可動できる。
ドアはマンガン使ってね。 >>604
液体酸素なら水素を冷却すれば作れるから、
しばらくは液体酸素と石油でロケット飛ばすといいよ。
液体水素はフラーレンしかないね。
液体酸素が固まる温度が水素の液化の温度より高いから宇宙素材必須なのがね… パイプの流量を絞った状態で冷やしまくるという手も無いではないが、効率はよろしくない
このゲームのせいでグーグルマップを右クリックでドラックしてしまってマウスジェスチャー発動してめっちゃ困る
それなりにいくつもの惑星でロケット飛ばしてるんだけど今回初めて水素間欠泉と汚染酸素間欠泉をみつけた
水素で500℃ってのはびびったけど使ってみるとたいした熱量じゃなくてよかった
汚染酸素は腐肺菌ついてるのかこれ
無理矢理にでも何かに使いたいけど何に使おうか…
単純に脱臭剤おいておいて
出入り口に花植えとけばそのまま下方で酸素にできる
大した量じゃないけど
あーお花で殺菌すればいいのか
ありがとう
今回は間欠泉を可能な限り使うプレイ
>>607
デュプの特性欄、光る足跡のやつはめっちゃ足早くなって、バルーンアーティストはバフがつく風船配るみたいだ
どれも士気が余剰になってると発動する 塩素部屋に液体タンク設置してそこに殺菌したい液体を放り込んで、殺菌が終わったら取り出す、っていうの気体タンクではできないのかね
>>593
病気なるわ
>>594
なるほど
起動させてない時間もあるのね
>>595
増設前提で建てといたらあとあと酸欠とかの心配もなくなるからいいよな >>615
病気……?
スーツ着ないとは言ってないが >>609 >>614
塩素環境でタンクに入れとくと殺菌される現象は液体だけでなく気体タンクでも使えるよ
気体タンクがでかいから場所取るのが難点だが、
花粉殺菌は温度維持を気にしなきゃいけない手間もあるので俺はタンク殺菌派 飲料系設備追加で水の食中毒殺菌がより有意義になったと言える
廃水プールでイキリ散らしてる食中毒菌が塩素部屋送りにされてすごい勢いで死んでいくの見るの好き
ある程度の菌量があればあとは菌量が倍になっても殺菌にかかる時間はほとんどの変わらないってことでいいよね(数学的になんていえばいいかわからない)
とすると、ある程度の菌が混入した流体をタンクに入れて滅菌するのに充分な時間って目安だせないかな?
頭いい人教えて
一度タンク満杯の菌が死滅しきるまで消毒すればあとは流しっぱなしでも消毒は間に合う
液体貯蔵庫に液体が入っているのに、パイプを繋いでも中身が出てこない事があるんだが
同じような症状起きた方いますか?
液体貯蔵庫を壊して再設置すると、問題なく動いたりする。
正式版以降で、稀に発生しているのだけどもMODが原因なんだろうか・・・
>>602
後はMODで間欠泉の種類を増やすしかないです 入口にダミーでもいからパイプつけないと
出てこないよ
>>622>>623
よほど微量ならともかく大量に入ってくるなら流しっぱなしじゃ間に合わんと思うけど、今は実験できない
塩素による殺菌は-100%/サイクルなので、丸一日置いておくのが確実じゃないかと
床の開閉を制御して半日ごとに交互で稼働する(=中身を出力する)タンクを3つ並べておけば完璧 ドア圧縮って何に使うのかよくわからなかったが、そうか極小スペースに大量の気体を貯蔵できるのか
ガス間欠泉周りに大量に気体タンクを設置して休眠期間に備えていた今までは何だったんだ…
>>629
そのやり方が開発側が考えた真っ当な方法なのでそれでええんやで 3ドアなんてやらなくても水をちょっと垂らすだけでいいんだけどね
やらないけど
グリッチに頼る位なら、素直にmod入れたほうが面倒が少ないと思うけどね
パイプ掃除で延々とボンベを作り続けるという手もある
酸素余ってるなら真っ当にオキシライト作れば
宇宙行く時に使えるから無駄にはならん
もしかしてなんですけど超冷却材って凝固しないんですか?
しないけど絶対零度以上に冷えることもない
ちゃんと液体クーラーの温度は制御しないと電力の無駄
今まで液体クーラー律儀にパイプ温度センサー+遮断機でループさせてたけどパイプ温度センサー+液体クーラーのon/offでもできるんだね
貯蔵庫いっぱい並べていっぱい溜まってるの見るの好き
何kgあるかより貯蔵庫いくつ分残ってるかの方がなんか分かりやすいし
(計算事苦手民ゆえ)
今なら気圧センサーをいくつか置いとけば色で大体わかるんじゃないかな?
すいません、貨物ベイと研究モジュール乗せた30000Km以上飛ぶロケットを作りたいんですが組み合わせは
制御カプセル
モジュール
貨物
酸化剤
液体燃料
石油エンジン
の順でいいんでしょうか?30000Kmは初めてなんで不安なんです…
>>642
順番はそれで良いけど研究と資源採取は別々のロケットを作ってやることをオススメするよ。
一つの星を研究し尽くすのにはモジュール5台いるから貨物ベイと一緒に載せられないし、何より資源は特定の星から何度も運びたいのに対して研究はどんどん次の星を目指したいから目的地が全然別になってくる。 そのうち一定以上の気圧の気体がそばにある場合は機械式エアロック閉じれなくなったりする修正来たらどうしようと思ってドア圧縮本格導入に踏み切れない
>>648
英語版Wikiによると1マスに2100t強の液体か気体を詰めるとクラッシュするとかなんとか 一瞬2100kgかと思ったが2100tか
まず到達しないし余裕だな
>>649
そういうの、クラッシュしないで上限設けろよって感じだな
開発者ちょっとおかしい ユーザー側が見つけた抜け道なんだから開発者おかしくなくね?
修正くるだろ
クラッシュってクライアントがって事か
一瞬タイルの耐久限界の事かと思った
むしろ2100tまで許してくれてることが凄いわ
普通にプレイしたら間欠泉垂れ流しの20tあたりが限界じゃない?
>>651
上限設けて回避することは可能だけど
このゲームの場合全てのマスで同じ判定を行う事になるから処理が増えてfpsに影響が出る
インチキしなければ到達しない数字のために全体の処理重くするよりは
放置して少しでも軽くする方が正しいと思うが 32ビット符号あり整数の上限が2.1e9ぐらいだから、gを単位にすれば上限は2,100t位
純粋にオーバーフローかも
ファミコンの数字の上限が128とか256だったようなものか
石炭発電機の後に水素発電に挑戦したら全然水素集まんなくてワロタ
資源無駄にしたわ
天然ガスにしとけばよかった
水素って水素発電と反エントロピーと宇宙船燃料しか消費先無かったと思うけど。
というか水から酸素作ると湧くから発電効率以前の問題で作らざるを得ない
宇宙進出に備えてあらかじめ無限圧縮で水素を備蓄しておくってどうなの
サウナって熱破壊性能としては結構すごいね
量が少ないのとデュプの気分次第だから主軸には勿論出来ないけど
>>664
宇宙進出あたりで発電から備蓄に切り替えた HOT TUBも熱破壊能力をもっている
というかHOT TUBはなんかまだ挙動が怪しい
・漂白石とお湯を入れておくと、使用していなくても本体が発熱する
・入れたお湯は時間経過と共に、使用していなくても37.7℃に向けて冷えていく
最初はてっきりお湯の熱が設備本体に逃げてるのかと思ったけど
サンドボックスで検証してみたところどうも違うようでこの2つは独立して作用している
本体発熱よりもお湯の冷却のほうが大きかったので、上手くすれば無電力で熱破壊が可能になる
撫でるだけで肉が無限に供給されるのもそのうち修正されるかな…
これと魚があるから他の食事がほぼ趣味
ネズミ牧場潰したところでベリー食べるようになるだけじゃね
MODか惑星追加でサバイバル度増した奴は欲しいね、むしろ作りたい
>>668
だいたいどんなゲームも強いレシピ以外は趣味ってなっちゃうしいいんじゃないかな >>664
実績のために一発でかいの打ち上げるだけなら超冷却水集め初めてからでも間に合う程度
何度も連続で遠くに打ち上げるのならチマチマ貯めてもすぐなくなるので大がかりな設備が必要になる
というわけで序盤から水素貯める必要性は低い 毎食サーフアンドターフで肉と魚食ってるとかデュプ達俺よりいいもの食ってる
大体水素燃料って時間の裂け目に行くとき以外要るかな?
遠くに行けるようにはなるがサイクルはめちゃくちゃかかるし、近場で資源採取するにも貨物ベイは二台が限界で石油燃料と変わらない。(燃料タンク増やせば行けるだろうがコストに見合わない)
結局研究が終わったら石油燃料とオキシライトで近場の惑星から採れるもの採るぐらいしかなくなるのでは?
100万kcal越えてるのに全員飢餓とか抜かすから何事かと貯蔵庫見たらピンチャペッパーとレタスしかなかった
特定の食べ物が何kcalかを下回ったらブザーとかできないものか
マッシュバーとミールライスとレタス
この中から好きなものを食べていいですよ
汚染土→土→マッシュバー
つまりマッシュバーはう○こ食ってることに…そりゃ腹壊すわ
餓死したのに肉を丸々ドロップするところが違和感ある
ダイバー特性のデュプが食中毒になれば酸素が自給自足できる説
・ダイバーの肺を持つデュプが吸う1日の酸素量:45kg
・水洗トイレ1回で増える汚染水の量:6.7kg
・デュプがトイレを使用可能になる膀胱の割合:40%以上
・食中毒になったデュプの膀胱の溜まるスピード:300%
・食中毒のデュプが1日に利用できるトイレの最大回数:7回(理論値は300÷40=7.5回だが実際にはトイレ利用時間などがあるので最大7回と仮定)
・1日7回のトイレによって溜まる汚染水の総量:46.9kg
1日に吸う酸素の量が45kgで、食中毒デュプがトイレで1日に出せる汚染水が46.9kg
汚染水ボトルにして気化した汚染酸素をそのまま吸えば1.9kgの余裕をもって生き抜けるかも
なおどのみちずっと食中毒状態を維持することは不可能な模様
わざわざ面倒くさい方法を使ってブラックコロニーを作りたがる人怖い
コンピュータ様でももっと市民のことを考えてるぞ
縛りプレイの一種だと考えれば良いのでは
様々なプレイ方法があって良いゲームだ
>>680だが実際に少し試したが
>・食中毒のデュプが1日に利用できるトイレの最大回数:7回
↑これが無理だった
トイレ利用開始時に膀胱40%だったとしても終了までのラグで結局47%くらいまで伸びる
ライトでスピードアップしても無理だった
食中毒デバフのトイレ利用時間の増加も一因だろう
47%だと300%÷47%=6.38回の利用しかできないことになるので、
得られる汚染水は一日42.7kgとなって45kgに届かず酸欠になる ストレス嘔吐とか併用してなんとかなりませんか(死んだ方がマシかも知れんな)
定期的にデュプを全力でおもちゃにしていく話題が出るの嫌いじゃない
Game crash after Klei orange logo at start
これ自分も発生しているんだけど
Status: Pending
This issue has not been confirmed by a developer yet.
ってことはもう開発側でも対策できないってことかな
何が悪さしてんのか
まだ160時間しかプレイしてないんだが
蒸気タービンと、液体クーラーを使った冷却システムを構築したんだけど、
一部のパイプがcool damageで壊れてしまう。
具体的には、日本語wikiのtipsの熱関連で紹介されている設計を採用しているんだけど、同じ問題を抱えた海外のプレイヤーの
forumを色々覗いてみても、今いち要領を得ない。温度センサーでクーラーの起動制御しているから、
冷やし過ぎで起きる中身の状態変化によるパイプの損傷は起きないはずなんだけど。
>>670
MODであるぞすかすかのやつとか初期バイオームの外は宇宙とか >>691
ごめん、そうだよね。
この画像の右の方の液体クーラーの出口の断熱パイプが壊れたんだ。
思うに、温度センサーと、液体クーラーの距離が近すぎて、
稀にタイムラグで遮断が間に合わずにそのまま液体クーラーに入り込んで冷やし過ぎたのかなと
推測しているんだけど。 >>685
嘔吐はカロリーを消費して汚染水を出すのでコスパがあまりよくない
とはいえ今回は食費についてはノータッチで酸素自給のみの話なのでいけるかと思って検証してみた
結論としては、嘔吐しても合計で得られる汚染水の量はほとんど増えなかった
嘔吐の仕様は、ストレス100%になると8回ゲロを吐き、合計+7kgの汚染水を生成、8回吐き終わるとストレスが60%に低下する
というものだが、問題はこの8回吐く行動が優先されてトイレに行けなくなるということ
食中毒で膀胱300%状態だと8回吐いてる時間で70%〜80%くらい膀胱が溜まってしまう
つまり嘔吐の行動によりトイレ利用のチャンスを1回逃すことになる
嘔吐は+7kg、トイレは+6.7kg
300gしか変わらないし、嘔吐開始のタイミングによってはトイレ利用効率が1回より更に落ちる恐れもあるということで、いまいち >>692
タービンから帰ってきた水が右クーラーの温度センサーの位置に落ちるのが気になるかな
後ろに熱交換プレートも無いように見えるし、その位置の温度と気圧は周りとは違ってくる ハッチ幼体 質量100kg
ハッチ成体 質量100kg
……幼体?
>>692
パイプ温度センサーは何度で設定してるの? >>694
あー、確かにタービンの排出水という外部要因によって温度を誤検知してしまう可能性はあるね。
ただ、自分の実際の設計を確認したら、左の温度センサーの上にタービンの排出口があったわ。
あと、熱交換プレートは、敷き詰めることによって、中の水蒸気の温度が均一化してムラがでなくなるから、
お勧めということなのかな。 >>696
自分は実際には、汚染水を冷却材として使っていて、2つのセンサーは両方ともー4度で設定している。 >>642
順番はそれで良いけど研究と資源採取は別々のロケットを作ってやることをオススメするよ。
一つの星を研究し尽くすのにはモジュール5台いるから貨物ベイと一緒に載せられないし、何より資源は特定の星から何度も運びたいのに対して研究はどんどん次の星を目指したいから目的地が全然別になってくる。 >>700
なんか過去の投稿が連投されてしまった。ごめんね。 検知温度は問題なさそうだね。
気化するときってちょっと特殊な熱交換するから自分もタービンの排水位置が気になるかな
あとwikiの画像じゃなくて出来れば自分のプレイ画面の方が貼った方がいいかも
>>693
言ってみただけなのに検証してくれてありがとう。
思ったんだが、ディープダイバーを獲得すれば必要酸素は30kg/Cまで下がるし本来の特性枠が使えるから腸過敏や頻尿が併用できるぞ。
これならワンチャン酸素生産プラスにできるのでは? >>692
これクーラーの横のブリッジがクーラーの入り口の真横じゃないから、
クーラーがオンになったときに、ブリッジ手前の冷えた液体がクーラーに入るよ。
これを防ぎたかったら温度設定は14℃にすること 汚染水が酸素を生むのってどういう理屈なんだろう。天然ガスのほうがまだ自然だよな
最近ようやっとロケット作れるようになったんだけど
発射台って展開したままでも離着陸に問題ないし破損状態でも機能するんだな・・・
おかげで2台目からは自動化回路も電源(大容量でめんどい)もつけず修理無効化にして使ってるわ
>>703
なるほど確かに後天性のディープダイバーなら解決するな
ちなみに腸過敏はトイレの時間が長くなるだけで汚染水は増えないからデメリットしかなく、
頻尿は膀胱の溜まるスピードが0.2%上がるみたいだけど誤差すぎて検出できないレベルだったのでメリットもデメリットもない気がした >>708
投稿してから調べるという無能ムーブをかましてしまったが超過敏は確かにトイレが長くなるだけだったようだ。
頻尿は日本語wikiには膀胱+0.2%/Cって書かれているんだが、英wikiでは膀胱上昇率二倍って書かれているんだよな。
今家にいないから自分で検証できねー。
英wikiが正しかったら食中毒より膀胱上昇効果は低いが、トイレ時間+20%がないのと恒常的に効果がある事で良い勝負すると思うんだけど。
それとも食中毒と効果重複するのかな?食中毒の時点で上昇過多のようだが。 >>709
それな
英語wikiは2倍ってなってるのは自分も見てた
ただ実際にトイレだけ用意した部屋に頻尿ありと頻尿なしを置いて比較した結果
膀胱の%が溜まるスピードはまるで変わらんかった
なにか作業したり飲んだりしてたら変動率が変わる、みたいなトリッキーな仕様があるのかもしれないけど、
そうじゃないならほぼ無意味な個性だと言える
あるいはそもそもミスって0.2%が設定されてるだけのバグという可能性も >>710
そっかー。ありがとう。
色々言ったけど結局モーブ増やすとかテラリウム並べて汚染水作る奴の方が楽そう。
なぜここまでしてデュプをイジメなければならなかったのか。 大気に匂いが無いからデュプたちは笑ってるけど匂いがあったら地獄だよな
でも過去一番ひどいと思ったのはチューブのなか延々いったりきたりさせて食費うかすやつ
チューブをグルグルして嘔吐するデュプの絵面が浮かんでしまった
もしかして主要上下水道からトイレ排水だけ切り離せば大規模な汚水消毒システムなんてなくとも食中毒菌は混ざらないのか……
今の今まで気がつかなかった畜生
>>718
お漏らしからパンデミックの可能性もあるで 油断してると浄水器の汚染土をさわったデュプから食べ物にうつるぞ
菌あり汚染水を専用のプールにため続けてもそうは量増えないので最初からプールを二つに分けてる
頃合いを見て殺菌機構作って通してから菌無しプールに合流がうちのセオリー
汚染水のボトル空けを絶対に菌無しプール上に作らないこと
菌有り汚染水なんて当分放置でよくね
汚染水そのものが有用な資源だから単に真水に変えるのももったいないし
真水が足りなくて汚染水を浄化するしかない、ってなっても先に自然の無菌汚染水回収するべきだろ
>>723
それに気付かず俺のコロニーは序盤大規模渇水発生した >>704
追記。
クーラーの入り口とブリッジの入り口の間のパイプからみると、実はどちらにもいける状態になってる。
温度センサーでクーラーをスルーした液体が次のタイミングに、温度センサーがオンになる >>725
途中で書き込んでしまった。
温度センサーでスルーした-1℃以下の汚染水が、ブリッジに吸い込まれる前に温度センサーを-1℃より高い温度の汚染水が通ると、
スルーした汚染水もクーラーに入っていいことになってしまうので、ブリッジ側に行かなかった場合に凍結をおこすことになる。
なのでパイプのセンサーで仕分けしたいときは必ず入口を隣接させて、スルーさせたものをブリッジに吸わせて逆流させないようにしないと壊れる。 無臭無色透明の二酸化炭素にも即座に反応して息止めるあたりデュプ達はマスクなしで硫酸湖に硫酸取りに行ったり出来そう
100%塩素環境下に生身で突撃でき、マグマダイブしてもしばらく死なないデュプの耐久力
真っ暗でも作業できるけど明るいとボーナスってことは
普段は視覚以外の感覚器官だけで活動しているということでもある
仲間達がジェットスーツ着て宇宙開発をしてる時に、生身で宇宙空間に飛び出し
「息を止めてたから平気だよ」と無傷で戻ってくる強者
>>692
俺もその例をまねてやってみたが、どうにもうまくいかなかったので液体クーラー1台にした。
液体クーラー出口と液体遮断器入り口の間にパイプブリッジを介して給水すれば
必要以上に給水されないから、バッファのタンクはいらない。
配管内温度センサーで水が20℃になったら液体遮断器が開くようにすればクーラーの過冷却用バイパスもいらない。
ただ、出口側の貯水槽が満水になった時に給水を停止する構造にしないと詰まって配管が破裂する。 水の流れそのものを止めてしまうと冷却機能まで止まるから駄目だぞ
クーラーを通って循環するかクーラーを通らないで循環するかのどちらか
液体遮断器も必要ない、温度センサーと液体クーラーをつなげて液体クーラー入り口にバイパスを直接つなぐだけだ
ごめんなんでもないわ
デュプが大いびきしてたことにしてくれ
エンジンと発射台に制御カプセル作ってデュプのせてエンジン解体したらコールドスリープかな?
汚染水のプールにつけたりして場所節約。
いびきしてるデュプは隔離施設送りだ
電解装置に水以外送ると壊れるのは分かるがガスレンジに酸素送って壊れるのは納得いかない
我々の世界のガスコンロは天然ガスに酸素を混ぜて燃やしているわけだが、あの世界のガスコンロは別に酸素がなくても稼働できるし
燃焼ではない謎反応装置によってエネルギーを取り出しているからそれに酸素を送ると壊れるんだよたぶん
スーツドッグに汚染酸素補充してもあいつら大丈夫そうなんだけどなって思ってから「じゃあ塩素詰めたら…」と想像してドキッとしてしまった
ロケットには食料も水もないし酸化剤以外の酸素も積んで無いのに、アトモスーツだけで何十サイクルも飛んでられるの謎だな。
何なら二度とロケットから出ないし。
1.コクピットは冷凍睡眠装置が備えられている、1周間の航海でも、離着陸の合計10分しか活動しないから平気
2.エンジェルパック
3.カレンデバイス
好きなの選べ
そう言えば遺跡にカレンデバイスっぽいのがありますね…
まぁ人間の場合、酸素も養分も1/4が脳みそで消費されてるんで
脳みそだけにしたところでそこまで節約にならないんだけど
まぁデュプだし
わからんけど頭ぶん殴ってスキル忘れさせたり
頭にデバイスくっつけて特製付与したりしてるから
中枢が頭部にあるというのは間違いないと思う(マジレス)
なんなら1トン以上の岩を担いではしご登り降りする健脚うらやま
毎日鼓膜破裂しながら塩素ガス突っ切るバイタル
足先が濡れただけで露骨に嫌がるメンタル
いつのまにか基地にステッカーが貼られてたんだけど、どういう条件で貼るんだろ
足が速くなるキラキラとか花浮かべてたりとかアプデで追加された内容の詳細知ってる人いる?
何故かゾンビ胞子罹患してしまってシャインバグなんてとっくのとうに絶滅してるんだけどセーブ&ロードでプリンターシャインバグマラソンしていいですか
太陽バグの卵を使った一番面倒な薬が必要
自然治癒は18サイクル
塩100kgから食卓塩5g + 砂100kg
→つまり塩の正体はほぼ砂で食塩含有率は0.005%未満か
食卓塩を熱で溶かして冷やすと同質量の塩になる
→は?
>>773のいびきを参考に検証した結果、2台の液体クーラーを直列で運用するサンプルで
どうも悪さをしているのは右側の過冷却防止のバイパスと解析した。
液体ブリッジに液体が流れる時、出口側に液体が存在するとパイプ詰まり判定となり逆流する。
なのでサンプル元の人には悪いが2台直列で運用する際は以下の様にしてはどうだろうか。
>>755
Oni科学の中でも塩系は本当にわけわからんわ。
水と油が分かれるのは直観的だけど水と塩水は分かれないだろうJK 塩水と濃塩水が別にある意味が分からんのよな。
塩の取れる量が違うのと液体エアロックに使えるだけじゃん。
英語的にはbrineて言い分けるぐらいだから意味あるのかな?
Brineを使う中級ぐらいの作物や生物を想定してるのかもね
作るには塩水冷やさなければならないし冷やしすぎる凍るから序盤にやるにはハードル高い感じ
どうでもいいけどお前らタービンの蒸気室に普通に大容量電線繋いでるんだな
俺は継ぎ板から熱が漏れるのが嫌だからそこだけ真空断熱してるんだけど少数派だったか
いやタービンで断熱考慮するのは当たり前だと思うが
どこ見て言った事かわからんけど直近のSSの事なら普通に真空断熱になってるように見えるが
簡単に調達できる鉛が実装されてからは普通に導電線でやっちゃうから大容量電線繋がなくなったけど皆は違うの?
蒸気タービン使う頃には精錬金属手に入ってるから導電線使ってるなぁ
いやそういうそもそも論の話ではなくて…
まあいいや
蒸気室は断熱タイルで囲んで導電線、タービン本体は熱なんて大したことないしそのまま大容量導電線直結
スーツ無しの居住区から離してるからそこまで厳密にタービンは断熱してないな
居住区が断熱されてて冷えてればいいや
アビサライトに2方を囲まれた気体がやけに熱を持つ(アビサライトの熱がうつってる?)んだけどスクショ忘れたので夜帰ったらとって貼るかも
導電線1本じゃ液冷2個動かすのに足りなくね
変圧器2つから2ライン這わせてるの?それに加えてタービン本体もあるよな
>>775
当然2本だしタービンは大容量電線
変圧器2個すら置けない状況なんて無いからね
まあ俺は真空断熱してるから大容量電線使うけど
密閉するなら導電線だな 二酸化炭素充填した部屋にスペース効率のいい無通電冷蔵庫あほほど立ててたんだけど300サイクル越えてようやくコンベアシュートから地面に落とせば省スペースになることに気付いた
野生のものを回収してくる作業の関係でピンチャペッパーだけ高優先度冷蔵庫残しとけばそれで良かったんだな
どうせ充満させるなら塩素にしたいんだけど管理が面倒なんだよなあ
なんかうまい構造にできないか
4x5ブロックくらいの大きさで足止めに数秒かかっても良いから、2重扉の完全エアロック施設欲しい
現状はビーバー水ドアが完全エアロックになってる状況よね
チェックポイント、センサー、自動化ゲート、吸気ポンプを駆使して自作するしか……?
ある程度電気とスペース使っていいなら塩素密室に落とした物資を掃除機が順次キッチンの冷蔵庫に補充する構造にすりゃいいのでは
自動塩素消毒食料配給システムは考えようと思えば考えられるけど
できることのわりにクッソ大掛かりな設備になりそう
気圧を高めればデュプの呼吸で混入する二酸化炭素を止められるのでは?と思って5kgまで詰め込んだら、食糧を取るたびに鼓膜破裂する地獄のようなコロニーができた
所々にある塩素とか水素の溜まりって皆どうしてる?ビーバーの巣とポンプ作って抜き取ってタンクに貯めての処理が面倒過ぎるが開放もしたくない
寝室はスタート地点上側配置、あとは農場だけ凹型にして二酸化炭素溜めとけばそこまで塩素気にならない
とかなんとか書いておいて緑色のモヤが見えるとイライラする俺であった
各種貯蔵庫沈めておくくらいしか有用で分かりやすい使い道が思いつかない
こんにちは市民。本コロニーでは清潔は義務です。
しかし、食中毒菌にまみれた手で食料に触り、あろうことかその汚染された食料を食糧庫に戻して他の食料までも食中毒菌で汚染する反逆的行為が後を絶ちません。
そこで、これからは市民の食料はどろどろベリーに統一されます。生産されたどろどろベリーはただちに自動掃除機で塩素部屋に搬送し、
食事の時間になると大広間の天井に設置されたコンベアシュートからどろどろベリーが投下されて市民に汚染のない常に新鮮な食事が供給されます。
一度投下されたどろどろベリーを回収することはないので、万が一汚い手で食事をした反逆者がいたとしても汚染が広がることはない完璧な仕組みです。
食卓塩も支給いたしますので味に不満があるわがままな市民も安心です。
それでは今日も幸福に!
というかこの仕組みを作ってデュプが食料庫にアクセスできなくすれば暴食を無視出来てストレスフリーな幸福なコロニーが実現するのでは?
完璧すぎる…
良いけど指定カロリーのベリーだけ落とすのはかなり手間じゃないか
ハジケ中初めて見たけどマジで弾けてんな……こわ……
どうでもいいけど一日に数百gしか食わずにトイレで6.7kg排出って……?
>>787
俺も気体をできるだけ混ぜたくない病の患者だが、小規模ならナナメからタイルで潰して消滅させ、
大規模ならそのまま残して野生バームリリー(&ついでにペッパー)採取場or野生植物利用ドレッコ牧場にしてる ねずみは大量の岩石食ってるけど食った質量はどこ行ってるんだろ
絶食餓死肉生産に使われてる別のワールドのネズミのところで肉になってる
>>796
数マスなら潰すのも良いんだけど5x5くらいの半端に大きいのがダルいのよね 素材配達
↓
建せ…
↓
楽しい会話!
↓
「一旦拠点に帰るわ!」
これやめてほしいんだが
どんな脳みそしてんだ
コロニーに床の作りを気をつけて水素が自然とたまる場所と塩素&二酸化炭素が落ち込んでいく場所を定めておく
あとはそこで吸って処理するから普段から好き勝手堀り放題してるよ
炭素スキマーのすぐ「下」のフロアに塩素吸気用ポンプを置くのがミソ
それすらも混ぜたくないのならごめん
動物の肉のドロップって幼体と成体で変わったりしたっけ?
>>800
ここは掘りたいと決めたら結構広いスペースでもパズル感覚でチマチマ潰してしまう
その間コロニーは放置だがw コロニーとは関係ないとこ全部掘ろうとしてるんだけど
ロボット使って掘った方が効率良いかな?
>>808
黒曜石とかアビサライトみたいな硬いのを広く掘るときは採掘機使って寝てる間に掘ってもらってる >>809
いつのまにアビサライト掘れるようになったんだ チューブでしか出入り出来ない部屋を娯楽室にして
そこにサーフィンとウィンドトンネルしかけたんだが
全く使ってくれない
設置したりは出来るから行き来は出来るんだが
何か条件があるのか、チューブ式だと娯楽室でも娯楽目的で入らないのか
やっぱドアないとダメだったりするのか
原油溜まりまで来て原油スゲー出てくる!石油発電スゲェ!これで電気問題は解決!
って思ったけど天然ガスが思ったより出てきて消費が追いつかなかったり二酸化炭素の処理が追いつかなかったりで全然解決してねぇ!
二酸化炭素→炭素スキマー→大量の汚染水→ピンチャペッパー
うちのコロニーは石油発電動いてくれないと胡椒が枯れる……
うちは二酸化炭素は宇宙へ捨ててるわ
水は酸素にしてるから水を汚染水にする余裕がない…
>>811
試したけど普通に使ってくれるから
何かミスってるかおま環かバグかのどれか 濾過循環させるなら二酸化炭素の処理に水は消費しないはずなんだが。
汚染水をリードに食わせまくって水不足になってるんじゃあるまいな。
もしかして地熱タービンって設置がクソ面倒なわりに資源有限?
マグマの熱を吸い尽くしたら発電止まるよねこれ
>>818
そりゃ地熱タービンじゃなくて蒸気タービンですので…… コロニー中の熱をかき集めてタービンに吸わせるのだ…
ボルカニアでスタート地点の1画面下にマグマが来てたのでタービン4台運転したら
100サイクル程度しか持たなかった
お風呂の常に水が出続ける仕様でうまく活用できないんですが
皆さんどうやって対処しているんですか?
風呂は水温が37.7℃以上ないと排出される
また風呂自体の温度が37.7℃を超えるとオーバーヒートして動かなくなる
つまり37.7℃以上のお湯を入れつつ、本体は37.7℃以上にならないようにする
>>824
仕様を教えてくださってありがとうございます、デュプたちにいい生活させてあげたいんで頑張って挑戦してみます >>822
そのマグマ地帯が冷やされて開拓できるようになったと思えばok 蒸気機関なんていう19世紀の遺物は捨ててソーラーパネルスパムしましょう
自生植物をピップに増やして貰うために自然タイル設置するのってガラスで焼くのとネズミ囲うのとどっちが簡単?
>>831
それらの方法を使うメンタルであれば、鉄ドア作って壊すバグで良いのではと思ってしまう 娯楽が増えて士気40〜50位を維持できるようになったので
何でも出来る複製人間が高速キラキラ走り回ってる
キラキラはよく見るけどバルーンとスプレー?は
全然見ないな
要求モラルより高いはずだけど、少し高いくらいじゃだめなのか?
オーバー状態の条件が知りたい
うちの55/21のデュポンさんはよくバルーン配ってるな
ステッカーは見たこと無い
バルーンはなんかを極めた時に出る?
あとなんかピンクの花が頭の上に浮かんでてアホっぽくなってる時がある
>>836
あれはなんか気分転換して作業効率上がってるんじゃない?
花かな?ってよく見たら歯車だった >>832
機械式自動ドア解体指示出して見てない間に取り壊してもらったら
なぜか鉱石タイルになってたんだが、これは既知のバグだったんだな
再現性ご存じなら教えていただきたいです >>839
平坦な地面に1マス開けて2つドア並べて作る→ドア壊す
地面はどんなタイルでも可
だったっけな?使ってないからうろ覚えです ヘドロや緑藻を130℃に温めるってのも楽そうだが、どうだろう。
作りたいマスの下にタイルを作って、その中にレール仕込んで、タイルを130度まで加熱すれば作れる。
ガラスで焼くのって温度管理難しすぎないか
ヘドロや緑藻は温度高すぎると一気に砂になるし精錬装置に石油入れてじっくり焼いたほうが楽な気がする
ネズミが楽ならネズミにしようかなと
どれが楽なのか、そこまでゲーム進めたことないから断片的な情報しか持ってない
>>837
よし、ガス火力発電所はガスタービンが主流になったからセーフだな 今は発電所だとガスタービンと蒸気タービンを組み合わせることが多いけどな
ガスタービンから出てくる高温の排気をそのまま捨てるのはもったいないということで排気で蒸気を作って今度は蒸気タービンを回す
まあそれは大規模スペースを確保できる発電所だからできる話であって、蒸気タービンはそれだけだとクソデカいわ管理が大変だわで使いにくい
だから今だと蒸気タービンは発電所で使うのがほとんど
とはいえ燃料の好き嫌いが激しいガスタービンくんと違って蒸気タービンくんは熱さえあれば選り好みしない
C重油とかゴミとか質の低い燃料を使いたかったり原子力みたいな熱しか出さないやつはいまだに蒸気タービン
>>846
エサやり器は水没させちゃいけない
というかパクーにまともに餌与えたらあっという間に緑藻食い尽くすぞ パクーはプリンターから出る8匹パッケージを数回引くと卵の殻と切り身がすごい勢いで貯まっていって
化石が少ない惑星でも安心
wikiにある、一匹だけ餌やって他は閉所で放置する方法って実用性ある?
ONIって蒸気タービンだっけ?まさか蒸気ピストンじゃないよな....?
上で四本突き出して上下してるのはピストンにしか見えないが
>>850
パクーは餌を一切与えず野生状態のまま1マスの極小スペースに押し込んで放置すると勝手に生まれてタマゴを産んで勝手に死んで、ついでに切り身と卵の殻を生産してくれる
一方餌を与えて飼いならすとすごい勢いでタマゴを産む
じゃあ隔離部屋のパクーにだけ餌を与えてタマゴを産ませ、生まれてくるパクーはすべて放置部屋に放り込んでやれば…?
あとはわかるね
ネズミと比べて管理が不要なのが強みだが、切り身は1000kcalにしかならないので複製人間を養うほどの魚を用意するのは結構手間がかかる 緑藻焼きが場所もほとんど選ばないし簡単だからいつもそれでやってる
タイルの上に11kgの緑藻を準備してガラス製作1回分の溶解ガラスを垂らすだけ
ちなみに砂には1回もなったことない。
10マス以上やる場合は石油でドバーの方が楽だけど
ところでお風呂の熱伝導バグってない?空冷じゃ追い付かないレベルでお湯と熱交換してる
>>855
パクーの行動可能範囲を表示してスプーンの先に到達可能かどうか確認したらいい
パクーは液体の量が少ない場所には移動できない
水量を十分に満たしてもパクーが移動できないときもたまにあるが大体はロードしたら直る
>>858
バグかどうかはさておき、風呂には単なる熱交換とは別にお湯が時間経過とともに勝手に冷える&本体が勝手に発熱するという作用がある >>859
確認したら、パクーが行けない場所にスプーンがありました
一段下げて様子をみていたら、食べてくれました!
的確なアドバイスで本当に感謝です。有難う御座いました スリックスターは二酸化炭素を処理しきるには弱いが
逆に言えば処理しきれないほど餌が無限にあるとも言えるので
おまけで少し原油を出してくれる肉として考えると悪くない選択肢だと思った
肉効率はハッチと同じだが、餌やりのコストを考えると
スーツが使えるようになってからならハッチより上と言える気がする
設備大破通知消すMODってあったりする?長時間勤務はあるんだけどそっちは探せなくて
地下深くにある遺跡の通知が鬱陶しい事この上ない…
ミニ火山使えねえな
熱量少な過ぎて大して発電できやしない
ハッチを卵部屋から自動で飼育部屋に送る方法あるかな
自動ドアの定期開閉で落とそうとしたらしがみ付きやがる
>>869
解決したなら教えてくれないか
俺も同じことで詰まった >>870
レスありがと風船配っちゃう
やっぱり壊しに行くしかないか〜〜深くまで掘るの面倒やな! 飼育部屋に孵卵器設置して動物センサーで制御すればいい
>>873
ここで言う自動の意味は違うんじゃない?
それだと複製人間が作業しないといけない >>874
どっちみち撫でなきゃいけないんだから変わらんのでは?
撫でないなら個体数増えないんだから制御する必要ないし >>874
大人になると孵卵器から溢れるからドアで落とすのと変わらなくないか 上に乗ってるのを落とすのは出来ないが縦ドアで埋め込んで閉めれば落ちるよ
ドレッコが必要無くなったので飼育を止めたいのですが絶滅させたくはありません。
卵の状態で数百サイクル保存して羽化させたいときは取り出すみたいな感じで保存する方法ありますか?
>>882
タマゴはどうやっても孵るか壊れるかしてしまう。
撫でるのやめて野生に返してどこかに閉じ込めておけば、餌なしでも勝手に世代交代して個体数を維持していく。気温とかその他の要因で寿命前に死ぬことがなければ。 単に厩舎から毛づくろい端末を撤去するだけだぞ
というかドレッコってリン鉱石も生産するわけだがそっちはいいのか?
昔エアドアで挟むと腐らないけど孵らないって無かったか?
今だにできるか知らんけど
>>884
リン鉱石とかほとんど使わんと思うんだけど。
蛍は小食だし。 あれ?
久々にパクーを1マスに閉じ込めて放置したら窮屈がついて卵産まなかったみたいで全滅寸前になってる
これじゃダメなんだっけ?
ハッチ屠殺をwiki見ながら作ったが開状態でもエアロックの上に乗ってしまうな……
水はちょっとにするんですぜ
ちなみにこれ、溺れるやつはみんないける
>>890
処理軽減のためか高速モードだと動物の落下や死亡の判定がザルになる。 いつぞやのアプデで開閉、縦横、動物人間問わずドアの上は歩行可能になってるから
屠殺の場合はハッチを落とすのではなく水が競り上がるようにドアを使う
既に出てるけどドアで挟めば動物は今でも落として殺せる
ちなみにwikiの屠殺って言われてるのはそもそも水に落とすタイプじゃなく水に閉じ込めるタイプ
リン鉱石は肥料の材料に使うのもあるけどペッパー栽培でも必要になるし
ドレッコ牧場1個ぐらい維持しておけばいいのに
>>894
ごめん、挟めばってのがどういう状況か分からない…
詳しくお願い >>897
この上なくわかりやすかった超有能、サンクス 指定したサイクル数に達するとセーブしてゲームを終了させるmodがほしい
>>889
ドアで小さい部屋にしちゃってたのがまずかったか 液体クーラーとタービン冷却装置で思ったより蒸気の温度が上がらないのですが
これって蒸気の密度が高すぎて温度が上がりきらないんですかね?
圧力は300sぐらいです。
>>900
それもあるんだが、卵を回収しないと魚の数が増えるとまたいずれ窮屈になる
逆に卵をきっちり回収して部屋の外に出すなら部屋が狭くても窮屈にならない
パクーは次の2つの条件を満たすと窮屈になる
1.部屋に卵が1個以上ある
2.部屋の広さ÷動物の数(卵含む)= 8以下になる
部屋を広くして窮屈が消えるのは2の条件が消えるからだが、数が増えればまた条件が満たされてしまう
しかし卵を回収するなら1の条件がずっと満たされないので部屋の大きさに関わらず窮屈を回避できる
まあ魚の数にもよるけど、卵回収が面倒ならとりあえず部屋を広くしとくのが楽 >>899
設定で自動セーブのサイクルを指定して、外部アプリで強制シャットダウンでいいんじゃね? >>901
液体クーラーと蒸気タービンの組み合わせで、蒸気の量は安定になる蒸気温度や発電量には関係ない
蒸気タービンは吸い込む蒸気が何℃であろうと95℃にして出力するから、蒸気の温度が高いほど熱破壊量と発電量が増える
それと液体クーラーが出す熱量が釣り合う温度に落ち着くだけ
蒸気の量が多くても蒸気の温度変化のスピードが遅くなるだけで、平衡になる温度は変わらない
(蒸気室からの熱漏れとかによって微妙には変わり得るが) 窮屈ってそういう理屈だったのか
部屋の外にだすのはいいけど孵ったのを戻すのが面倒だね
てか並行してハッチでも似たようなことしてるんだけどこれもこのままじゃいずれ全滅しちゃうな
>>904
ありがとうございます
蒸気の温度が125℃いったりきたりしてるのはここらへんが原因みたいですね
一度水垂らすのやめればいいんだろうか? 熱センサーで一定温度になるまでタービン止めればいいけど
結局その温度を維持できないからすぐ止まるのよねえ
>>903
ありがとう、そうするよ。
やめ時が見つからなくて >>906
最初に蒸気室に多少の水を入れておけば、あとは蒸気タービンの排水を蒸気室に戻してやるだけで良い
蒸気室に水を加えていく必要はないぞ…
そんなことしてたら温度が上がらず圧力だけ上がっていくのは当たり前 うちのタービン君は下に125度の蒸気があるのに動いてるようには見えない
しっかり熱破壊はできてるみたいだから問題はないが
メモリスイッチを使えばその辺の温度管理が楽ちんちん
180℃以上になったらタービン起動させて150℃になったら止めるってすればいい
ついでにANDゲートかませてバッテリーの残量が一定以下なら起動の条件を加えれば無駄がない
しかしそれだとずっとバッテリーが満タンの場合は蒸気部屋がアチアチになりすぎちゃうから
ORゲート追加して230℃以上なら強制的に稼働させる
そんなことをしているとタービン部屋が配線まみれで頭がおかしくなって死ぬ
そう思ってどっか出かけようとして家出たら
もくもく曇って来たので引き返して
穴掘ることにしました
何か別の目的があって温度を一定に保つ理由があるならともかく、
熱破壊したいだけならわざわざ温度を高く保つような制御は必要ないと思う
温度が高い程、発電量が大きいというと高温の方が高効率に聞こえるが、発電量、破壊する熱量、タービンの発する熱量はほぼ、蒸気温度-95℃に比例してるからね
蒸気発電でもいつかはマグマも冷えるから、さっさと宇宙行って素材集めて
液化天然ガスの無限のエネルギーを手にした方がいい気がしてきたぞ
パンデミック
>>905
パクーは水場を求めて移動するので
卵隔離部屋と1マス過密部屋を分けるドアを開けっぱなしにしとけば勝手に移動してくる
一例としてはこんな感じ
>>920
ありがとう
ドアってあけっぱでも部屋判定してくれるのか! 一応タービン自体の発熱があるから稼働時間は短い方がいい
実際には漏れる熱量も考えれると誤差だけどね
ちなみにドアの2マス部分は部屋に含まれないので、これでも卵を部屋の外に出したことになって窮屈を回避できる
なおこれは簡易的に作っただけの例で、そのまま使うとデュプが部屋に入ってきたとき
ディスペンサーに卵を詰め込む無限ループになるので、実際に使うなら少し工夫がいる それも1つの手だがコンベアシュートを使うとローダー分の電力が余分にかかる
また卵は可及的速やかに撤去されなくてはいけないが、コンベアローダーからコンベアで移動中は卵判定が部屋に残ったままになる=窮屈の時間が増える
というデメリットがある
逆に考えるんだ
「デュプは部屋に入らなくていいさ」と考えるんだ
卵の扱いは>>923のままにして、
肉と殻を部屋の外にローダー運搬するとか
ローダー分節電したければ締め切り設定の網ドアの外に肉と殻の格納庫置くとか
まあ、部屋の上の方、デュプの手の届かないところにディスペンサーを置くのが一番ラクだと思うけど ローダーって待機電力とか無いだろ
ローダーを使えばはるかに仕組みを単純化できるしそこまでして節電しようとも思わんね
まあ別にそれでよければそれでいいんじゃね
自分のすきに工夫すればいい
元々工夫前提で提示した簡易版だし
初の天然ガス発電は二酸化炭素を発電機がある部屋にそのまま排出してしまい発電が止まってしまった。。。
しかも作成中に天然ガスが漏れ出してコロニーに流れ出る始末
二酸化炭素を処理する方法で最も優れているのは宇宙に捨てることだと最近気がついた
余程汚染水に困っていない限りは捨てるのが一番エコ
宇宙投棄はダクト長くなるとPC負荷がきつくなるのがな。
浄水スキマーはコンパクトに組めるのが良い
天然ガス発電のCO2はパイプで出るからそのまま宇宙捨てがコスパがいい
石油発電などの湧き出てくる系のCO2は吸気ポンプで吸うコストがあるから宇宙捨てとスキマー処理のコストはほぼ同じくらい
宇宙行きパイプでCO2流す利点としては、いざという時(ソーダやスリックスター牧場)に横流ししやすいというのはある
気体パイプ1本を宇宙まで通せば完結する宇宙投棄に対しスキマー→濾過装置は色々めんどくさい
副産物に価値を見出せるかだろうな結局は
以前なら浄水器の砂→汚染土からの土は貴重だったけど今は木で大量に作れるからな
粘土無しバイオームなら水→汚染水→汚染酸素→脱臭で粘土作成かね
セラミックスキーとしては粘土が無いとか耐えられない
スキマーの二酸化炭素処理能力は優秀なんだしそんな宇宙投棄するほど困るかな?
炭素スキマーによって生み出された汚染水から汚染酸素が出てくる
炭素スキマーって炭酸水作成装置かと思ってたがもっとおぞましい何かのようだ
天然ガスに依存してたら急に休眠しやがった\(^o^)/オワタ
プレイ時間300時間超えてるのに、食料・酸素・温度管理が一通り解決してとりあえずあと2、300サイクルくらいは
問題なく生きていけるだろうって状態になると途端に満足してしまうせいで未だに宇宙はおろか石油発電にすら到達したことがない。
プレイしてる間は凄く楽しいのに向いてるのか向いてないのか分からないな。
>>942
1000時間やっててロケット飛ばした事ない私にその話題は効く
今回こそ……今回こそ…… ゲームの目的ってクリアすることではなく楽しむことなんだからそれでいいんじゃね
少なくても買ったことは後悔してないでしょ?
>>941
サボってました…
原油溜め見つけて油井を接続したのですがここに溜まった原油を精油装置に運ぶ方法教えてください。
給水ポンプだと75度以上あるのでオーバーヒートしますよね? >>946
おぉありがとうございます!
材質で50度も違うんですね
勉強になりました このゲーム、わかったつもりになっててもほんとにつもりだから難しい
それにアップデートで法則がちょこちょこ変わるからな。前できたことが今はできないとかざらにある
スタート地点で生活安定して石油バイオーム到達までだるいのわかるわかる
初期位置が下層スタートのオセアニア星でやるとバイオーム1コか2コ挟んですぐ石油だからさくっと体験したいならおすすめ
1733193318 - 温いオセアニア星シード
宇宙に行くと隕石降ってくるって情報を、宇宙に行かなければ降ってこない(フラグが立たない)と勘違いして上に行きたくなくて結果露出してた天然ガス間欠泉見つけられず、電力と石炭カツカツでやむなく石炭から石油にジャンプアップしましたが何か
正式リリースされたとは聞いたけど、その後も頻繁にアプデが続いているのか。
まだまだ色々変わっていきそうなのかね。
どこにあるかもわからない天然ガスを探して彷徨うぐらいならいっそ石油発電をメインに据えてもいいんじゃないかなって
熱精錬石油って実際どうなん?
なんか難しそうだけど意外とパパっと組めるものなのかね
熱に困るけど、高熱を効率よく作る手段って案外ないよね
機械は焼けるしマグマ使うかランプで温めるという無茶な方法しかなくない?
と思ったら宇宙素材ならオーバーヒート防げるんだな
ランプもあれ光自体に熱なかったと思うからオーバーヒートしてしまう
ライムでやることで初めて液体ヒーターなるものを使った
一面真っ青な温度レイヤに温もりが拡がってデュプたちも笑顔になっていく
原油10kg→石油5kg+天然ガス90g→石油発電機2.5台+天然ガス発電機1台=2.8kW
原油10kg→石油10kg→酸性ガス10kg→メタン6.7kg→天然ガス発電機74台≒59.2kW
と単純計算では多少電気を使ったとしても余裕でお釣りが返ってくるんだが記事が少ないな
これだけ差が有れば液体クーラー使いまくっても平気だし、実際には酸性ガスの熱を原油に渡したりメタンの熱を酸性ガスに渡したりとかでさらに効率化できそうだが
>>954
このスレ内でも例は出てるし参考にしてみては 石油2.5台カウントしなきゃいけないのに1台分しかカウントしてない頭デュプでした
まあそれでも5.8kWvs59kWで勝負になってないけど
グリッチ使用やサンドボックス前提のはたまに見るけど
やりたいとは思わないなあ
結局サンドボックス用のおもちゃであって実用性無いのか
宇宙素材あればサンドボックスやグリッジ使わなくてもできるぞ
大掛かりな設備でもサンドボックス使わなくても作れるけど
手順や設計間違うと修正が面倒だから最初はサンドボックスで確認してから作る
実用性はあるけど、太陽光で電力は余るから
労力に見合う必要性はないって位置付けだね
ホスト規制で次スレ建てられず・・・
スレ建てお願いします↓
プラントを作ること自体が目的のゲームだし作ってもあまり意味がないというのはナンセンスではあるが
まあ確かに宇宙素材手に入る段階で電力に困らなくなりました!って言われてもなあ
木材からエタノール作る機構とか全然ショボいしあんまり利益出ないけど考えるの楽しいぞ
木材は電力で見るとしょぼいが副産物の汚染土込みのシステムと見たらそれなりでしょ
まだそこまで考えが至ってなかった…
汚染土精製するのとピップに食わせるのまで比較する必要が出てきた
助言ありがてぇ
なぜ設備を作るのか?
そこに作ったことがない設備のアイデアがあるからだよ
うちの今回のテーマは太陽光禁止と原油由来大規模天然ガス発電プラントの稼働なんだ
太陽光は毎回全く同じでかつ繰り返し構造だからもう作りたくない
既に自分の中に設計図があるものを作るのはただの作業だ
それが役に立たなくても出来損ないでも、作り方を考える過程が面白い
結局、人力石炭の初手用電源から各種永久機関までの繋ぎに使う電力源は何が良いのかね
マップによるとしか
ガスがあればガスが楽だしなければ石油
マグマが最下層以外にもあるマップだと地熱もやりやすいし初期配置のエタノールで長くつなげられるときもある
冷たい液体の方なら気休め程度の冷却に
熱い方は全ての間欠泉の中で一番の使えない
水素って電解装置が前提で更に数をそろえないといけないと思うんだけど水足りるの?
あと酸素はドア圧縮?
熱い方を汚染酸素間欠泉の殺菌に使ってる奴をYoutubeで見たけど正直使いもんになってなかった様に思う
熱い二酸化炭素ならスリックスターを悪い方に変異させずに養うのに使えるんじゃない?
ただスリックスター自体なでなでして環境整えるほどの対価があるかは際どいところ
邪魔者の二酸化炭素を電力を使わず原油という資源に変換できるというエコ性能がスリックスターの売りであって
原油自体は無限資源の上生産も難しくないしなあ
というかあれは地底の原油プールの上で飼うものだしわざわざ二酸化炭素噴出口の周りで飼ってどうすんだよ、わざわざポンプで原油輸送するのか
というか500度の環境で飼ったらスリックスター死ぬし、温度下げるためにタービン付けてもろくに発電見込めないというかポンプ代だけで大赤字だろ
使えねー!
そこまでしなくても生きていける現状のバランスが問題だな
スリックスターはパワー不足すぎるんだよ
原油を生産するにも二酸化炭素除去するにも何百匹もいてやっとではどうにもならない
つーかそもそも撫でられた動物から生まれた卵が飼いならし済みなのがおかしいんだよ
獲得形質遺伝させないでくれ
飼い慣らして不満状態なのと、野生の状態とで出力に違いあったっけ?
あえて野生を求める理由が分からん
現実でも飼育下の動物から生まれた子供を生き残れるように野生に返すのは難しいぞ
親を見て学習していくという性質がある鳥とか肉食動物に多い
あいつらに学習能力があるのかはさておき、そう脳内補完しておくんだ
スリックスターは誘導が面倒過ぎてとても飼う気にならない
ていうかONIは生物の仕様を統一してほしい
スリックスターちゃんはプレイヤーの癒しだから…
溺れちゃうのか気付くと数減ってて悲しい
野生動物の場合自立して生きていかなければならないから甘えた個体は淘汰されるが
飼育動物はその必要がないため甘えた個体も淘汰されない
むしろ人間によく懐くおとなしい個体のほうがち選別されて生き残りやすく、気性が荒い個体の遺伝子は残りにくい
lud20230205133708ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1573554372/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Oxygen Not Included Part29 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・Oxygen Not Included Part21
・Oxygen Not Included Part25
・Oxygen Not Included Part26
・Oxygen Not Included Part20
・Oxygen Not Included Part22
・Oxygen Not Included Part23
・Oxygen Not Included Part24
・Oxygen Not Included Part27
・Oxygen Not Included Part28
・Oxygen Not Included Part9
・Oxygen Not Included Part2
・Oxygen Not Included Part7
・Oxygen Not Included Part8
・Oxygen Not Included Part5
・Oxygen Not Included Part6
・Oxygen Not Included Part4
・Oxygen Not Included Part14
・Oxygen Not Included Part10
・Oxygen Not Included Part18
・Oxygen Not Included Part16
・Oxygen Not Included Part13
・Oxygen Not Included Part18
・Oxygen Not Included Part15
・Oxygen Not Included Part12
・Oxygen Not Included Part11
・Oxygen Not Included Part17
・Oxygen Not Included Part30
・Oxygen Not Included Part39
・Oxygen Not Included Part49
・Oxygen Not Included Part59
・Oxygen Not Included Part3
・Oxygen Not Included Part38
・Oxygen Not Included Part63
・Oxygen Not Included Part57
・Oxygen Not Included Part55
・Oxygen Not Included Part33
・Oxygen Not Included Part35
・Oxygen Not Included Part53
・Oxygen Not Included Part66
・Oxygen Not Included Part37
・Oxygen Not Included Part44
・Oxygen Not Included Part31
・Oxygen Not Included Part62
・Oxygen Not Included Part50
・Oxygen Not Included Part43
・Oxygen Not Included Part45
・Oxygen Not Included Part58
・Oxygen Not Included Part41
・Oxygen Not Included Part60
・Oxygen Not Included Part47
・Oxygen Not Included Part61
・Oxygen Not Included Part52
・Oxygen Not Included Part42
・Oxygen Not Included Part56
・Oxygen Not Included Part36
・Oxygen Not Included Part31
・Oxygen Not Included Part51
・Oxygen Not Included Part46
・Oxygen Not Included Part48
・Oxygen Not Included Part64
・Oxygen Not Included Part54
・Oxygen Not Included Part40
・Oxygen Not Included Part65
・Oxygen Not Included Part78
・Oxygen Not Included Part75 (685)
20:51:32 up 12 days, 7:15, 1 user, load average: 6.48, 7.33, 7.86
in 0.12849402427673 sec
@0.12849402427673@0b7 on 122410
|