◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
The Elder Scrolls V: SKYRIM その562 YouTube動画>6本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1574504888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 スレ立てできる人物ってわけね
気に入ったわ
>>1 成し遂げられなかった人物ってわけね、気に入ったわ
きっとあの意地悪なスレ建てを
>>1乙くらいできるよね。何だってできるんでしょ?
アサシン系フォロワーの使い道がわからんのだがどう使ってる?
魔法使いや弓系やムジョルみたいなメッタ斬り系は活躍の場が十分にあるのだが…
アサシン系は美人が多いから使いたいのだが攻撃力も防御力も微妙で乱戦ではすぐに膝をつくぞorz
>>9 すぐひざつくびじんふぉろわーとか、優しく介抱してやればいいじゃない。もちろんそっち系のmod導入して・・・
>>9 自分が使ったことないMODを紹介するのは忸怩たる思いだけども
Stealth Kills for Followers
ってのがちょっと面白そうじゃない?
SEの1.5.97やばいなぁ
サブPCをアプデしたけどゲーム初めて画面が黒くなったと思ったら即終了
怪しそうなMODをアプデしたり外したりしてるけど変化なし
SEをクリーンインストしてMODを1個づつ入れるしかないな、全部で138個も入れてたのか
動くようになるまでどんだけ時間かかるんだろ
メインPCのSEはアプデしてないから遊べるからいいけどさ!
FO76の月額課金制とかSkyrimSEのCreation Club(笑)関連の嫌がらせアップデートとか
TES6出たとしてもMOD関係では嫌な予感しかしない
商売うんぬん以前に求められてる事とやってる事が全く噛み合ってないんだよなぁ
目先の利益にばかり走ってて先が危ぶまれるわ
dll関連のmodをどんなの入れてるか?を把握してないと
バカにはCTDしたクソゲー!としか言えなくなる
管理できないなら数多く入れるなよ アホキン
このゲームは5年以上継続してやってる人も多いですが
オススメというか多くの人がやってるのって
どんなスタイルで何年もプレイしてるのでしょうか?
今現在はストーリーとその他おつかいをこなしてるけど
自分が気付かない面白いプレイスタイルがあるのかなと
いろんなRPをおもいついたはしからやってみる
飽きたら昔やって面白かったRPをまたやるのもよし他ゲーいってもよし
最近はバニラの戦闘スタイルでなるべくバニラの設定に合わせたRPかな
王ルートなら王で戦うしメインとソルスセイムやるならシャウト使う
盗賊やるなら隠密でなるべく闘わないとか
いろいろやって最後は素っ裸で裸族プレイに還ったよ。そして半年ほど休止したw
というか、裸族プレイ始めた頃は街でよく裸を嗜められたもんだけど気がついたらいつからかみんな何も言わなくなってた。
その時私はこの世界に認知されたと思ったね。
何年もと言っても毎日欠かさず数時間とかって意味じゃないだろうし
本気でがっつりやったらあっという間だろ
MODを出したり入れたりごちゃごちゃごちゃごちゃやるから長くなるだけ
1日9時間ずつやってだいたい3ヶ月で飽きる
これを、2年おきくらいに繰り返してる。
初回プレイ
マップ見る禁止=FT禁止、コンパス非表示=マーカー非表示
OWものは可能な限りこの縛りで初プレイに挑んでる
アプデ後skseだけ更新して起動したら別人が立っててワロタ
スリーピングジャイアントに入ると落ちるなあと思って調べたら
フォロワーの大半がここに巣食ってた
一箇所に固めすぎだろと
それはMODが出始めたころに言われてた
なんかみんな同じようなところに設置する問題でがいしゅつ
自分でCKで移動させろが正解
フォロワーmodのせいじゃなく何も考えずにポンポン入れちゃう自分が悪い
って考えはしないのか・・
それからフォロワーmod全外ししてスッキリまでがワンセット
>>31 善人、悪人プレイやらサバイバル的な感じとか
他の方の言う全裸プレイとか、色々思いつくもの
やったりして、それで途中期間空いたり復活したり
そんか感じなんですね。
自分なりのプレイスタイル探しながらやってみよかな
Creation ClubのSurvivalって微妙だな
FO4のサバイバルが面白くて勝手に同レベルの物を期待したんだが
こっちはおまけレベルでイマーシブもクソもなくただの苦行
セットで買ったバックパック装備は見た目遠足リュックで雰囲気ぶち壊し、
キャンプ機能は使い方すら不明
どれも有償コンテンツとは思えない
代わりにFrostfall入れたら渋くて最高にイマーシブ
クリエイションクラブのサバイバルは金の無駄
初めて霧という物を体験した
スカイリムでも滅多に見れないのに
まさか現実でも見るとは・・
そもそもクリエイションクラブは金を払って既存の無料MODの劣化版を買うってやつだぞ
FollowerAtTravelersだったかな
これをニューゲーム時に走らせれば導入されている非クエストフォロワー全員が放浪してくれるから宿屋すし詰め状態にならなくなるぞ
日本でも霧なんて出るところは毎日でるぞ
地理的な要因がでかいので、
見たことあるかどうかは住んでる場所による。
岐阜県民だが、通勤路に濃い霧が頻繁に出るわ
霧を見たことない人っているのか(驚愕)
毎朝早すぎる朝に起きる日本人なんてそうそういないからな
普通に起きても朝の7:00頃に霧を見れる人なんてまれだろ
そりゃ初めて霧を見る人が出ても仕方ないだろうよ
いうて小学校行くなら7時には起きてないと間に合わなくない?
だいたい8時前後または15分とかそこらへんに教室いないといけないわけだし
部活入ってればもっと早く朝練あるし
時間じゃなくて上でいってるように土地だと思うけど
今の霧状況も東北以外は出てるからそういう事では
どうでもいいな!
やめーや
封印したい又は行ったことない人おるんやで
霧は土地次第
谷間とか盆地とかは朝になったら当たり前のように霧がかかってるけど、出ない所はとことん出ない
ドーンスターとかみたいな海沿いは出ない
霧が出ないところって日本のどのあたりなんだ?
真面目に知りたい
>>58 海沿いも出るよ 例えば北海道の釧路とか
海上の気温とか関係あるっぽい
霧で数メートル先も見えなくなるんだよなあ
方向音痴なウチのドヴァキンなら遭難しそう
霧が出たら宿屋見つけて休ませなきゃな
天気が変わるのは雰囲気あっていいけど
視界悪いとプレイの邪魔だから
けっきょくコンソールで晴れにしてしまう
>>62 マジか
俺ずっと日本海の海沿いに住んでるけど生まれてこのかた家の近辺で一度も霧見たことないわ
山の上の旅館でバイトしてたときはすげえ霧が出てたな
いや霧は時間だから
俺は不登校かつ淫キャだったから一切見たことない
岐阜みたいな大きい川+橋あるとこは割としょっちゅう出るで
>>67 大川さんと橋本さんならそこらにいるんだけどなあ…
こんなんじゃ俺タムリエルを守りたくなくなっちゃうよ
天気から衛兵の話までなんでもある それがスカイリム
地形で言えば
シロディールの白金の塔のあたりは霧ばっかりのはず。
そういや最近スカイリムじゃ霧を増やすMODが流行ってるんだってな
頻繁に見えない所から矢と魔法撃たれて嫌になって外す未来が見える
たまに出るからいいんだ
uncapperて機能しない時あるけどなんで?
レベル上昇0.01にしてるのにニョキニョキとバーが伸びて鼻血が出る
土曜日に始めたものだがやっと環境が一段落した
楽しい
昔SSスレあったときでも思ったけど、
レタボありで普段プレイもしてるんやろか
久しぶりに再開しようかと思ってるけど、SE版もおもしろいMODが増えてるけど、まだまだLE版のほうが拡張性は高そうだしどちらでやるか決めきれない
LOOTが把握できてないmodの競合見つけて
報告しようと思ったが
githubアカウント作ってPRしないといけないのか
leにしかないskseプラグイン以外のはそのまんまぶっこんでるわ
LOOTなんか一回使ったきりで仕様的にも二度と使わないと思って削除しちゃったわ
MOD沢山入れてたらロードオーダー順どう変えてもSSEEditで競合箇所いじらなきゃならん事になる
別に煽りでもないし、久しぶりに再開するってなるとどちらでやろうかって思うのは普通だと思うけどなぁ
俺もはe派
アプデするたびに遊べなくなるとか嫌だし上手くやればctdもしない
両方やればええがな
いや両方というかうちのsteam3種類入ってるなw
無印→SE→無印→LE→SE→LE(今ここ)
LEだな、CPUの性能の高さでゴリ押して安定している
クロック大事よ
ちょっと伸びてると あ、またLESEやってるなって見なくても分かるな
MOD含めてもLEとさして内容変わらんのにいちいちSE環境構築すんのが面倒
ほぼ唯一といっていいCTDがNPCに話しかけた瞬間にだけたまーに起こる
こっちを振り向く動作とかが影響しているのかわからないまま数年が過ぎてしまった
le信者が敵視してくるのがなあ
こっちはleの遺産で楽しませてもらってるていういてるのに…
まあITリテラシーのない連中の乱痴気騒ぎには付き合ってられんわな
どうせTES6までの繋ぎなんだから好きなほうで楽しもうぜ
争いのネタも尽きてるしMODの盛り上がりも5以下だろうし
売れるは売れるけど実質的にはコケるんだろうなぁ6は
剣と魔法の世界を舞台にした帝国年代記って縛りだな
ムンダスで繰り広げる宇宙船ドンパチなSFものでもいいけど
今まで以上のmod拡張性と出来の良いゲームエンジンで過去策丸々dlcぐらいこないとな
>>104 昔、その現象になったことがある。
その時は、KNN Headtrackingが原因だったな。
セールスマン上位になるのなんでやろね
さすがに買う人みんなmodできるわけじゃないだろうし
modいれたとしても色々と旧い感あるが
LEとSEのゲームとMOD合わせて130GBもSSDを専有してるのつれぇわ
日本のゲームも値段が下がった途端に上位に来るし
webでのランキングなんて当てにならねぇよ
自分なんてSkyrim買うためにSteam導入したようなもんだし
LEとSEのゲームとMOD合わせて520GBもSSDを専有してるのつれぇわ
LEとSEのゲームとMOD合わせて1TBもSSDを専有してるのつれぇわ
>>125 自分の場合MOのmodフォルダだけでle、se、fo4それぞれがSSD200G以上専有してるけど(ゲーム本体はまた別に)
全部のmod有効化してるわけでなく
いつ消えるか分からんmodを保存と管理の為にダウンロードしておいてるからそうなった
テクスチャ系の替えを複数用意してたらすぐ容量なくなるよ
みんな凄いなー
俺はMODが30GBしか無いわ
500とかどんだけ重たいの入れるねん
テクスチャオーバーホールとか3GBとかあったりするからな
MO2でやってるから競合で実質不使用のテクスチャだけでも相当量あるんだろうな
VR買うて美少女フォロワーとバーチャHしたらサイコーじゃないですか?
初SkyrimがVRだったら闇の一党クエの棺のシーンで心臓止まるかもしれない
VRでシャウト食らって吹っ飛んでも平気なん?
通常版でも主観カメラでやられると酔いそうになるわ
SE版プレイしてるせいかtextureやその他の質を上げるとかのmodは入れてないなぁ
景観を向上させるmodと水質変更modぐらいかな?
世界の見た目を変えるmodはSEにしてからあまり入れなくなったな
>>139 Cathedral - Armoryは?
今バニラプレイしてるけどこれぐらいは微調整で入れちゃうけどな
むしろSEで安定性の不安が減ったから盛りまくってる
そう思ってもりすぎると結局VRAM足りなくて
SEでもCTDする件
>>12だけど
AreYouThere SE
が原因だった
手間かかったなぁ
SEでもCTDはしっかりあるがそれでも無印よりは大分減った
両方を長時間遊んだ俺がいうんだから間違い無い
SEはデフォできれいから不要!って言いたいだけなんじゃねーの
>>143 > AreYouThere SE
> が原因だった
マジですか…しばらくアップデートできないかな…
>>143 解決して何よりで、今更でなんだけど
それまでの150個のmodを75個づつに分けて試せばもっと簡単だったんじゃね?
動かない方の75個をまた半分づつにして検証してってやってれば。
SKSEプラグインは更新したら基本動かない物と思うのが基本だろ
勿論例外はあるけどそういう場合は大体フォーラムで分かる
>>147 いぁ開始してタイトルが表示される前に落ちるから
もしやMod以外かも・・・・なんて考えてたから
検証手順が悪かったのは確かだけどさ( ;∀;)
>>147 卓上の空論だな
MOD75も外したら別の不具合起こるわ
Saveの方にもスクリプトはクエストやオブジェクトに付随して残ってる
>>150 そうか。なら一個一個やってればいいと思うけどね。
机上かどうかしらんが自分はこの方法で今までまずった経験ないからわからんな。
環境次第でしょ
俺も200個以上mod入れてたけど
>>147のやりかたであっさり特定してその後問題無かったことは何度かある
依存関係無視してoffにするとMOが教えてくれるしね
見えないとこでの依存関係を100%エスパーすることはもちろんできないけど
元々これとこれ必須とか書いてあるのを踏まえてればごそっと抜こうが半分にしようが迷宮に迷い込むことはそんなにないと思ってるけど。
何十個もの相互依存あるmod群を入れてなさるならそれはもう知りませんけどw
ホライトラン付近の特定の場所(カジートキャラバン付近、西の監視塔付近)でCTDしてた原因がXPMSEだと特定したものの原因がわかんねえ
XPMSEほんと苦手
発売時期的に古いネットおじさんが多いからしゃーない
CTDの原因調査はちょっとしたパズルみたいで面白い
・・・ことがある
考えないバカな日本人にmodなんて広めたお前らのせいで
スレが悪化してる 責任とりなさい
真のノルドはMOD半分無効化を繰り返してCTD原因を特定するッ
LEとSEでそれぞれ違う系統のmod入れて楽しんでるけど
結局プレイしてるのは安定してるSEだな
LEはmod弄ってるだけ
たまにネタで、MOD直入れっていうけど、
まじで騙される素人いるから怖い
Windowsの基本操作でもジャンクションくらい覚えたほうがいいし。
小学生にプログラミング授業必須らしいし
いまのわかいスマホしか出来ないって無駄にドヤ顔してるヤツ可愛そうだな
すれち
ジャンクション?
もとはシンボリックリンクを真似して変なネーミングで出来たもんじゃん。それならシンボリックリンク教えるわ
ビームジャをplaceatmeで呼び出して自宅に住まわせてるんだけど
養子が良いモノあげるってローブくれたんだよな
そうしたらビームジャが裸になってんだよ
作り話のようでマジな話な
仕組みは知らんけど身近にあるアイテムをプレゼントしてくれるのか
Vortexいいけどまだまだ課題が多いな
先が楽しみなツールではあるけどね
True nordic direct moddingてインスタ映えしそうだよね
ジェニパーベリーのハチミツ酒漬けが入った、ラムレーズンアイスみたいなのが思い浮かんだ
暖炉って言うかあの室内焚き火って実際どれくらい暖かいもんなのかね
昔の日本の藁葺き家屋の囲炉裏でもあれだけで結構暖かいらしいよ。
スカイリムのロアフレンドリーなあれは一酸化炭素が怖そうだがw
吹雪の中半裸で焚き火に当たってるノルドさんにとっては充分かと
Frostfall、Campfire、wetcold全入だと体感できる
隙間が多いから一酸化炭素中毒とかはたぶん大丈夫だと思うよ
暖かいらしいって現代の感覚で行ったらクソ寒いだろ
だいたい飢饉の時期って実は氷河期だった説もあるしな
イカスムリって気温どんぐらいなん?
外で子供が薄着でいる所を見るに、地熱とかで結構あったかいんだっけ?
温泉街あるし
イカスムリ・・?
「エエか?エエのんか?」「いくいく(演技疲れるわ・・)」
こんな感じ?
野外で寝てる孤児は毎晩凍死して衛兵が同名の新しい孤児にこっそり入れ替えてるくらい寒い
そういえばスカイリムの海って突撃魚とカニぐらいしかいねぇな
あいつらを取って食おうとは思わなかったのかな?
ホーカーを忘れてはいけない
海岸にしか居ないけど海に入ればかなりの速度で泳ぐんだぞ
マンモスステーキって上手いのかね
身が硬そうだし臭みが凄そう
マンモスを追ってツンドラに入ってモンゴロイドになったご先祖様に謝れ
>>206 象はべらぼうに不味いらしい(俺調べ)から不味い
>>200 真珠といえば、この間リアルで天然真珠を見つけた
蛤からだから2ミリくらいの小っちゃなやつだけど
アメリカではホンビノスから出た5ミリくらいのが150万くらいで取引されたらしいけど、俺のはひび入ってるから無価値だろうなあ
霧が犠牲になり海が犠牲となった・・次は空だな
そういえば鳥の種類が・・おっとバカな質問だったなもちろんたくさんいるに決まってる
>>210 古代ローマの文献には「足、鼻、尻尾が美味い」という記述があるという>象肉の味
鯨と一緒でうまい部分はうまいのかもな
調理法にもよるんだろうけど
昔のうまい不味いあてになるんかな
昔の人なんてスパイスふりゃなんでもおいしい部類になるんじゃねえの、近代で香辛料目当てで戦争起こすぐらいやし
一昔、象牙目当て殺害後の肉を食ってたけど筋多いし美味しくないってあるから美味しくはないと思う(ネット調べ)
スパイスふりゃなんでもおいしい部類になるなら、「足、鼻、尻尾が美味い」とは書かないだろうw
象肉はしっかり下処理すれば美味しいかもだね。古代ローマ時代にソースという概念はまだなかったと思うから、ポトフみたいに野菜と一緒に長時間煮込んで臭みを消したのかも
ドラゴンが居ながらドラゴンステーキというロマン料理が無いのは残念過ぎる
でもドラゴンは不味そう
肉食の動物は基本不味いんじゃね
あんなもんでかいワニだろ、ワニは鶏肉に近いらしいからウマいはず
まあでもドラゴンの肉ほしかったねえ
骨とウロコだけだっけ?爪とかもあってもよかった
>>229 定説って間違った定説を力説されてもなあw
ドラゴンはソウルを吸収しなければ復活するから食用ドラゴン養殖で食料問題解決だ
肉食獣が美味いとか言ってるの犬猫を食うあちらの方々じゃないのか
>>235 肉食と草食で二分するならアザラシ(魚食)とか?
癖はあるらしいけど
吸収するときに旨いまずいがある
っていう設定の作品はまれによくある
アルドゥインとか強いのは美味しい
>>235 飼育しやすいから入手しやすい以外に草食のメリットなんかないわ
上に上げてくれてるアザラシもそうだし珍味のクマもそうだ犬は長い間アジアでは食されてる
虎も昔から中国では食べられてたから法律で規制までしてる
以上十分な証拠だろ
一番の謎はノルドたちがどうやって肉を調理したかなんだよなぁ
くるくる鉢や串を回してるだけで細かい料理ができるってかなり謎だわ
切るとかしてないのに・・
土地が貧しかった地域は何でも食うよ
好きで食ってるわけじゃない
まぁチキンは恐竜味なんだよな
ドラゴンもこの系統じゃねーのかな
中華圏だと肉食獣の肉は漢方の材料とか珍味扱いな気もするな
犬食は蛋白源がもう後は人間以外には無い一歩手前の段階の社会のような気がする
うん戦乱時とかは普通に人間食べてるようなとこ
象をおいしいって思うの信じられないな
あんな可愛くて頭もいい動物なのに
歪んでるよ心が
>>247 いやそれも違う犬を喰わなくなったのは
狩猟で使う英国発の文化
カジートとかアルゴニアンは半分動物みたいなもんだけど食われたりしないんだろうか
ベルトや絨毯にはされうるらしいけど
食われたりはしないだろうけど
食ったやつはいるだろうね
ワニ食べたことあるけど結構美味しかったよ
流石に喋るのは無理だけど
わしの集落ではハチの子ご飯を食べとるわい
なかなか蛋白で美味しいぞい
ボズマーは人も食うとか
ガチ設定か風説かはしらんけど
象の脳って5kgあるんだぜ
結構頭いいよあいつら
ちなみにシロナガスクジラの脳は50kg
ウェアウルフになるときあの血全部飲んだってまじですか?
可愛くて頭が良いことと肉の味には何も因果関係がない。
こういうヤツ思い込みで正義ヅラして
他人の文化を破壊するんだなってみょうに納得した
ボスマー:だよなw
エオラ:ですわね
リスベット:そのとうりよ
ホグニ:当然だな
ついでに虎も肉目当てなんて聞いたことねえな
皮と漢方用の内臓、脂だろ
>>261 無知は黙れよw
>>260 肉食じゃんバカなの?
必死に抵抗してんじゃねーよ消えろ負けたんだから
消えろって言う前にNG透明あぼ〜んすれば簡単だぞ
まさに今オレがお前を消したように
ここまで無知だと哀れみすら覚えるな
熊の雑食なんて地方の中学生でも知っとるだろうに
なんかすごいのがいるな
肉食と雑食の違いもわからんのか
ID:nvjdd4LJ0はオブリスレでも痛々しいレスをしてるな
この流れ、宿屋フローズン・ハースあたりで
暖炉周りに集まった酔っ払いの会話だと思えば
微笑ましいものがある 外は寒いし退屈だしな
最後は100ゴールドかけて拳で決着だ
純肉食のクマを挙げる方が難しい気がするなあ
絶滅したショートフェイスベアがそうか?…と思って調べたがこいつも今の説だと日和見的な雑食動物扱いされているらしいなw
あの動物が草食だったなんて驚いた
so shock
ドラゴンが飛んでる世界で肉食だの草食だの・・・
マンモスが肉食だったとしても驚かんわ
食べ物基準なら25セント
不動産や馬を基準にすれば100ドル
>ブリーズホーム5400万
立地を考えればその値段でもまあ
いやぁ、5400万なら高台の方の山手エリアに欲しいわなぁ。
っていうか、あっちは高台の山手じゃなくて地下墓地の上に家建ててるだけかも知れんけどw
ずっと積んでたけど
始めようと思ってCTD対策とかセーブデータ肥大対策とかMOD入れる準備とかしてたら
慣れてないもんで二時間くらい経過した
スカイリムはMODの動作検証をして満足するゲームだから正しい遊び方ですぞ
セプティムだったりゴールドだったりドレイクだったり最初は?ってなったわ
そういう設定がありながらゲーム内では頑なにゴールド表記なんだから
なんらかの哲学でもあるんじゃねーのかな
金貨一枚に含有する金の重量とかをシビアに考えるとファンタジー作品の物価なんてどれも滅茶苦茶だからな
だいたい金貨数千枚とか持ってたらもはや歩くのも大変だろ
寒い地方だから、
肉の入った熱いスープはなんの肉はともかく
それだけでご馳走
馬車のシセロがゴールドくれる時に金貨を数枚って言うから
100ゴールド金貨があるのかなと思った
steamで「このゲームを起動したときしか更新しない」設定にしてるのに更新されちまった
Wifiの具合が悪くて切断接続繰り返していたらsteamが勝手に立ち上がって悪さしやがった
もちろん前のexeは保存してあるがSEはこれだから困る
ドラウグルが蘇生後に生活に困らないようゴールドを懐に忍ばせてやってる誰かが居るんだよ
恐らくこの人が洞窟内のローソクや松明を取り替えたりもしてると思うよ
そういえばオブリだと通貨を増やすMODあったね、金貨銀貨みたいな
ゴールド=お金、セプティム=円みたいなことだと思ってた
まあカネはベツのとこに隠してるかもしれんし
お前らだって全財産入った通帳やカードを常に携帯してるわけじゃないだろ
なお日記に隠し場所を記しておいたせいでなんか漁られる模様
金貨にセプティム爺さんが刻印されてるからセプティムて呼ばれてる
諭吉みたいなもんだ
表面がタイバー・セプティム
裏面がアカトッシュ
オブリビオンやスカイリムではセプティム呼びだが
モロウィンドでアカトッシュを指すドレイクを使うのは
人間の皇帝の名前を使いたくないからかな
ゴールドは一般的にお金って意味でも使われてるかな
make some Gold=金を稼ぐ
みたいに
esoの話?morrowindにドレイクなんて出てたっけ?
もう通常スタートなんてやる気起きないけど
買ってすぐふつうにやっていきなり爪を取りにいったときって
けっこう難易度高いゲームだなって思ったな
サルモールには鋳造技術が無い?
セプティム硬貨を当たり前の様に流通さしてるのはおかしい
morrowindの話でいいぞ
会話でたまにドレイクで話すNPCがいる
徴税官の残したメモにドレイクが使われてる
村のすぐ横のなんとか鉱山をスルーしてると初めてがブリークフォール墓地になりがちで歯応えを感じるよね
>>303 シロディール支配してるわけでもないから通貨の変更とかは無理だろう
変更費用を負担するのも莫大な金がかかるだろうし
通貨がかわってるんじゃなくて、呼び方が違うだけでしょ?
一万円を万札って呼んだり諭吉って読んだりするように、地域によって同じ金貨のことがゴールドだったりセプティムだったりドレイクだったりする
チュートリアルダンジョン的存在なブリークフォールが長久手つらいんや
「セプティムだっていう人もいるけど、俺はゴールドって呼んでる
fallout76の酷評動画みてきたあとなんだが、
tes6期待しないほうがいいかもな。
いや、まじで期待しないほうがいいかもしれない。
tes5も非公式パッチが実質公式パッチみたいになってるゲームだし、面白いかどうかは別として、
ゲームの完成度(バグがあるかどうかとか)で考えたら、過去作からして期待できるような感じではなかったわ。
そもそも76のベゼスタの対応を見た後だと、なんかもういろいろあれだわ。
正直、ずーっと待ってるわけだからtes6は神ゲーになるに違いないと思ってたけど、
今改めて考えるとtes5を超えるのは無理かもな。
発売直後の反応見てから購入検討しようかな。
ベセスダはfallout4からなんかおかしくなったよね
TES3が売れなければもう会社畳むしかないって状況だったのに
そこからわずか十数年で調子に乗ってイキり出しちゃった
FOもそうだけどMOD有料とかね
馬鎧を振り返るとDLCの敷居も上がったよな
オブリの頃は馬鎧がDLCとして認められていたのだからw
oblivionのDLCは自宅追加系も多かったような
vile lairとかwizard's towerとか
CC方面も多少落ち着いたとはいえまだまだ煙燻ってるからなぁ
アレってある程度MOD触ってたら本体に無駄な更新かける負の面しかないけど
そういうのなんもわからんって層にはウケてるんだろうか
最初から家持ちスタートでやってみるか→なんかこれはちょっと興醒めだな
地道に家ゲットコースでやるか→うわあ面倒くせー
なぜなのか
MOD入れて動かしてみて またMOD入れて動かしてみてと
>>283 が言ったとおりのプレイになってるわ今
全然進めないし最初はバニラでやろうかな でもキャラはかわいくしたいんだよな
>>311 ベセスダの最近の姿勢を見てると期待出来ないよね
TES5を超えられるとは自分は思えない
>>320 コアなプレイヤーはすでにSSEもFO4もスクリプトイクステンダーなしでやるように進化してるだけなんだがな(笑)
過去の偉大なクリエイターの遺産で食っていくスクエニ化待ったなし
GTA6もGTA5を超えられなさそうだし
ウィッチャーのCDprojektもサイバーパンク爆死で終了だろ
洋ゲーの時代は終わった
どんな文化も停滞や後退の時期は必ずやってくるからな
正直skyrimもグラだけはオブリに勝ってるけどそれ以外は劣化だったしな
オブリやったときの衝撃は忘れられなーい
でもまあSkyrimは十分たのしいよ
SKYRIMはもうちょっとちゃんと鎧着た敵とか穴ぐら穴ぐら穴ぐらじゃなくて石畳のダンジョンとか欲しかったなー
ドワ遺跡はなんか違うし敵がメカとファルで台無し
内容でTEV5に勝つことは難しいからVR押しのPS5待ちでくると思うね
SkyrimVRはその布石でコレでアラ探してTEV6で修正こいて真打ちとして打ち出す作戦だと妄想してみる
>>331 内容ってもねえ
バカに受ける内容なら知性高い人には受けないしさ
スカイリムはバカなノルドが主人公みたいなもんだからバカな日本人に受けた
クエスト関連も簡単なモノばかりだからすんなり話に入れたんだろう
バカしかいないスレだしなここは あふれたセリフを言えばいいって連中ばかりだし
なんか世界に見放された民族が他者を不当に貶めることで必死に自らのアイデンティティを保とうとしている姿が痛くて草
きっと誰よりもスカイリムのトカゲ族の気持ちがわかってやれる同じ穴の狢だねw
初プレイ時は純魔プレイで大学目指し
道中でorzして 気がついたら両手斧でヒャッハー
一か月ぶりくらいにやろうと思ったらアプデあったみたいだね
しょーもないアップデートは本当害悪でしかないよな
自動アップデート切り忘れてる人たまったもんじゃないだろ
久しぶりにSEやって両手斧のバッシュ音が無い事に気が付いてMODのせいかと思ったが
無印バニラSKYRIM起動してみたらそっちの時点で音が無かった
アプデで文句を言いながらもこれを機会にと再構築するのもまた楽しい
creation club関係でアプデする余裕あるならstay at system page要らなくなるよくにぐらい直せやとも同時に思うけど
あれはほんとひどい
当時はUI系modの入れ方ミスったかと思って調べても分からず
質問スレで訊いたら仕様と言われて開いた口が塞がらなかった
stay at system pageないともうプレイできない身体になったからアプデは保留だなと思ってたらnexusのpostに最新版上げてくれてる人いるのな
まぁアプデはしないけど
関係ないけど、このスレで真のノルドとか言ってる人も次作では主人公種族の特性に変わるんだろうな
>>343 童心に帰って楽しめるかどうかは能力だから
舌の劣化と同じで楽しめる事が減るのは老化よ
知性うんぬんは詭弁
まぁTes3全盛の頃はn'wahだのs'witだのfetcherだのダンマースラングがスレで飛び交ってたからななりきりRPはシリーズの一つの楽しみ方よ
真のノルドはVRでポエットちゃんとバーチャHを楽しむ
ドヴァキンほど味がある主人公にはならないだろうしノルドみたいにいい意味で馬鹿ってのはいい事だしよほど改竄されない限りはノルドのままなんじゃね
Obliでは真のブレトンでした
Skyrimは真のYgノルドです
前回のアプデの時はUSSEPの古いのが手に入らなくて
他の(自分にとって)必須Modが出揃うまで待ってたけど
今回はアプデせず、しばらくそのまま遊ぶつもり
年明け頃には色々揃ってきて新しい年にふさわしい再出発が出来るはず!(願望)
ノルドというとモロのときの裸でウホウホ言ってるイメージが強すぎて
Skyrimみてちょっと戸惑った
ノルドも滅んだら隻眼のオラフみたいに後世で好き放題書かれるだろうなぁ・・・
欧州的な価値観が元ネタのファンタジーでつくられてるSkyrim
他の地方から見たら(この場合はもろういんど
ノルドは北方の野蛮人だから
ウホウホいってるイメージは、あってる
地元から離れて異国で暮らす人間なんて曰く付きか難のある人がほとんどだよ
morrowindで女に騙されてパンツ一丁になってたのはノルドだったけか
あれすごい近くにもうひとりパンツ一丁にさせられた人いて混乱したと同時に笑ったわ
TES3はどの種族もクズばかりでそこが非常に良いんだよ
奴隷階級の猫もトカゲもクズかバカだしウッドエルフもどこかイカれてる
異世界観を出そうとして少々極端な人種表現になってるのがモロ
エルフ言うても所詮人外が主人公種族だからそれでも良かった
スカイリムはノルドが主人公ポジでどうしたってリアル世界の人種民族とイメージが重なるから穏健な表現になってる
というか現実がひどすぎる
欧州でのアジア人に対する差別はひどい
特にイギリスとフランス
より広い層に受けるようにマイルドにしたのは確かだ
それを洗練されたと呼ぶか浅くなったと呼ぶかは個人の嗜好だろう
商業的にはそれで大成功してるからよかったんじゃないの
モロが例外的なだけで
ダガーフォールもオブリもファンタジー感ないとか
建物やモンスターが普通でつまらんとか言われてたんだが
グラをリアルに近づけたぶん中身の部分での行き過ぎたデフォルメは却って浮いちゃうってのもないかな
人肉が奇妙な肉になったら子供向け改悪だとかわめいてそう
ネロスは相変わらずだから作品によって種族フィルターみたいなものをかけているというのはないだろう
TES6は武器の種類とそれなりに多いキルムーブを期待する
後戦闘では回避要素の追加も
TES6なんかよりskybilivionの方が楽しみなんだが俺が生きてるうちに出るんだろうか・・・
skyblibionて9割方完成してるんじゃなかったっけ
skywindはダイアログの声優集めないといけないらしいからいつ出るのか全くわからんけど
売れれば安定に走るのが常だからブラックマーシュとかエルスウェーアには手を出せないよな
>>362 モロはDLCにも裸のノルドが出てきてソイツは暑いから脱いでる魔女に騙されたんじゃないぞ!とか言ってて笑った記憶
ESOでブラックマーシュもエルスウェーアも出てるから、どうしても景観が気になるならそれやるしかないわな
DLCでも出そうにない地域だし
モロもオブリもやってないにわかだからskybilivionもskywindも期待してる
モロもオブリはもうあるじゃんセールなら安いしやってみたら?楽しいよ
今の次世代ゲームのグラに見慣れていると
スカイリムまでなら耐えられるけど、オブリになると厳しい人は出てくるだろうな
オブリは建物や地形はMODでどうとでもなるんだがいかんせんキャラクリが終わってるからなあ
はよECEで作った美形キャラでシロディールに散歩しに行きたいぜ
今の技術ならバニラでも環境はだいぶ綺麗になりそう
キャラ美化Modは相変わらず必須だろうけど
マップだけUBIに外注してもらってほしい>TES6
tes6はコンシューマメインだろうし今更文句ばかりのPC ユーザーのためにMOD環境無償で提供する必要も感じてないでしよ
なんかのゲームであった気がするがsteamじゃ絶対ださないって言い張ってたけど
外人がキレて署名を届けて晴れてsteamで販売したってゲームがあった気がするけどな
TES6もsteamじゃ出さないとか言いだしたら殴り合いになると思うぞ 海外だけで
そもそも日本のゲームじゃねぇんだからコンシューマだけなんて商売しないだろうよ 今どき
MOD無かったらskyrim買ってない
アクションゲームじゃないからって今時バニラのあのモーションは駄目だわ
FO4もクソみたいなモーションだったけど剣振り回す世界観なら尚更
剣を振り回す世界ならアサクリ並にモーションにこだわって欲しいよね
tes6が出たら初日から思いっきり遊びたいよな
発売日に合わせての退職も要検討
べセスダ炎上動画観た後にもう一度退職考えた方がいいw
俺プレイ時間774時間なんだけど俺よりプレイしてる人っている?
なんとなくどことなくさんはLEで1000時間
SEで500時間とかだったかな
起動しっぱなしで放置とかしてたら約6700時間になってたわ
これでもまだ上には上がいるからな・・・
LEが3000ちょいで最近移ってきたSEが170ってとこだな
ドラゴンボールの戦闘力じゃないけどこの程度すぐに戦力外になる恐ろしいゲームだ
でも実際はMODいじってたり入れ替えたりで時間くうから
Skyrimに使ってる時間という意味では
Steamのプレイ時間とかアテにできないよなー
新作楽しみではあるけど
ダンジョンマップだけはなんとかしてほしいと思ってる
せめてゼルダみたいに階層別にしてくれればまだしも
高低差あるのに一枚ですますの無理あるよ
今は慣れもあって地図に惑わされないようにはなってきたけどさー
アサクリオデッセイに浮気してたから今年中に14000時間は厳しわ
らんさんシャキタさんアムさん鳴海るなさんアルティメットおっぱいあたりは千時間は余裕超えだろうねぇ
よくスカイリムの記憶消してプレイしてーとか言うけど
そこまで来ると記憶が消えたら生活に支障出るだろうな
>>411 MOD関連の知識の積み重ねゼロから現環境まで復帰するのにまた同じ年月を費やすと思うと...
バニラの記憶だけって思ったけどバニラとMODの区別がつかなくなりそうだなあ
フレがVR版のみで1200時間プレイしてるんだがw
休止して記憶が薄れた頃に今の理想のMod環境でプレイできるようにまず環境を安定させようと思ってあれこれいじってから数年...じゃが...
>>414 そこは笑って流して
>>418 放置は一切無し
断言出来ます
そこまでくると生活の一部になってそう
毎日やってないと違和感があるってレベル
一時期スカイリムが日課になってたな
帰宅して食事と風呂済ませて22時から2時間遊んで寝るのを5年くらい続けてた
今はレトロゲー(三国志10とか)に浮気してる
動画作ろうかなと思ってフォロワー眺めて確認したら、パンツ履いてないことに気がついてしまった。
丸見え状態とか放送事故でしょ。
>>422 俺みたいな人がおる
スカイリムのおかげで貯金増えた
>>389 殴り合いで決着つけるところなんかノルドっぽくていいね
>>430 相手にもされねえクズなのにw
何息巻いてんの?
現実の夜道で吸血鬼の目を発動しようとしても
発動できないことに違和感感じるときが一時期あったのう
結局は暗いところだと灯火をエンチャントしたアクセサリーが一番使えるよな
ナイトビジョンとウルトラの切り替えMODが一番使える
アウターワールドやった後だと、多少翻訳が変でも日本語ボイスの方が楽だな
アウターワールドは後半の会話で目が泳ぐ
本体の日本語化を確認する作業すごく疲れるなぁ・・
もうちょっとこう・・GUIのみでやれるとか簡単仕様にしてくれないものか
modは仕方ないからマニュアル通りやってるけど せめて本体くらいはねぇ・・
アウターワールドなー・・・世界観やシステムは良いんだが如何せん敵が強すぎてな。。。
クラフトも出来るスカイリムって感じでスキルや武器のモーションも質が高いだけに勿体なかったよね
LEの日本語化の簡単さを考えるとSEの日本語化は面倒くさくてたまらんな
やりゃあ数分なんだけど
いちいち対立してるって設定で「そんなこと言い出したら来るぞくるぞ」って煽る奴が一番害だとおも
人の争いというか殺し合いを見るのは溜飲が下がるのだよ
今の日本は古代のコロシアムを再現させた方がよいのではないかと思う
まぁまぁ・・・そこまで言わなくても。。
飯塚幸三vs沢尻エリカとか見れたら面白そうだなとか思うけど
久しぶりにプレイしたものの
何もやることはないな
雰囲気を味わうのみ
中央から南西方面をむだにウロウロすることが多い。
つぎに北西
リフト方面の紅葉並木道をガチガチに美化したVRで散歩するんだあ
戦闘が糞つまんねぇつーかゴリ押しなのがな‥
あの引っ張られるような操作性悪い移動はなんなんだろう
手に汗握るアクションになったら、やめちゃうおじさんは多そう
>>458 アニメーションと、移動や回転がまったく連動してないから、
常時滑ってるように見えるんだろうな
>>459 敵のパターン覚えるんじゃないやつで手に汗握る戦闘楽しめるゲームやりたい!
何か良いのありますか?
>>463 outward
スカイリム+デモンズソウル、なんて風に言われているね
アクションって言っても新規アクションが増えるわけじゃないからなぁ
どっちにしろ操作が単調になって飽きるんだよなアクションゲームって
雑魚は雑魚でぼこるの楽しくするにはアレだよ
浮かせとオーバーキルボーナス
これがあると気が向いたときに雑魚につっこみたくなる
>>466 Outwardは出てすぐに買って200時間jほどやって飽きた
ゲームというよりはごっこ遊びのためのサンドボックスシステムみたいなもんだと思ってる
手に汗握るってなるとまずデモンズダクソみたいなフロムゲーが思い付くが、ああいうのはバニラのTESには求められてない
なんか時々比べられるウィッチャーなんかもバックステップしてたまに斬ったり魔法撃つだけだし
武器とか防具とか小物とか料理を何でも拾えて落とせて好きに飾れる"RPG"はベセスダゲーだけ
コレクターな自分としては代わりがきかないゲーム
>>472 アクションしかないのってなれると飽きるんだよな
Skyrimは制作がRPGだっていいはって戦闘はこうしてるから
そこにつまらんと言われたら、やるなって言うしかないのではw
最近のアクションRPGやればいいんじゃないかな
最近のアクションゲームもアクションが似たりよったりでつまんねぇけどな
どっかからモーションをパクって作るそんなゲームばかりで飽きてしまい
スカイリムに戻ってきちまうわ
TES5(スカイリム)はアクションが苦手な俺でも遊べているからRPG寄りなのは間違い無い
次作もこうであって欲しいね
このスレを見てるとアクションゲーをいちいち否定するTES老害にだけは成りたくないって改めて思えるからありがたいですね
アクションだけでなくモーション自体が酷いのにな
FO4とかなんで犬だけモーションキャプチャーしてんだよ人間もやれ
ひでえモーションがネタになってて面白い部分ももちろんあるけど
進化してほしいですよね普通に
スカイリムにアクションはそこまで求めていないが
モーションやAIは流石に古臭く感じるかな
Falloutも一緒でとにかく動きや動作がどこかチープ
まあそれが味でもあるんだけど
TESまで反射神経と記憶力の検定みたいなゲームにされたらたまらん
オープンワールドでダクソ戦闘のゲームが最強のRPGなんだよなあ
垂直にジャンプしながら斬るとか剣だけで人間サイズの物体を浮かせるとかアンリアルすぎるのはちょっとキツい
ガバガバハヴォックで遊ぶのも楽しかったけど次はもう流石にそんな時代じゃないってだけ
魔法があってドラコン飛んでてしかも自分はドラコンボーンだと言うのにリアルもクソもあるかいな
と思うけど
>>480 お前もそうなるからw
今は絶対にわからないだろうけどな
犬だけモーションキャプチャーわろた
次作では犬種にコーギー追加してくれ
Skyrim至高だと思ってる老害世代だけど
ふつうにアサクリとか大好き、新作はオープンワールド化してるし。
ゲームの設計思想と、作られた世代
(Skyrimのころは派手に動かすと重くなるハード性能もあるかも?)
の違いだろって思ってるから
アクションだろうがRPGはだろうが気にしたこと無い
戦闘はキルムーヴ増やしてくれれば自分は満足だわ
武器別だけじゃなくて室内とか野外の環境でも殺しかた変えてほしい
倒れた相手にタルとか椅子叩きつけたり
焚き火に突っ込ませたりしたい
幻惑魔法や透明化や交渉次第でどこまで不殺でやれるか試したりできたのが新鮮で楽しかった
両手パタパタで空を飛んでもファンタジーだからOKってはならんからな
そもそもRPGに戦闘はいらない
戦闘なんてプレイ時間を水増しするだけのものでしかない
落ちてる%記号を見て美味しそうとか思ってた頃に比べたらぶったまげるほどリアルなんだが
>>494 それが分からん
両手パタパタすれば空飛べる魔法だと思えば良いだけじゃね?
お鍋被せたら視界が無くなって隠密できるっていう変なシステムは残しといて欲しい
アクションゲー = 最も重要なことはアクション性(撃破とかコンボとかによる快感)であり物語や背景はその他の要素でしかない
RPG = 最も重要なことはなりきり性(Role-Playing)であり戦闘はその他の要素でしかない
つまり需要と供給が完全に異なっているのでは?
一緒にしてしまえば両方を満たすなんてことは実際にはないでしょうから
剣と魔法で戦わなくてどうするんだ!
農民のままで終わるなんてやだ!
そして山賊へ・・・
6の戦闘は
回避行動(デッドアイランドみたいな簡素な感じで)
武器種とキルムーブ増加(槍やフレイルが欲しい)
が実現してくれたら良いよ
>>504 あぁ、滑稽、と言うならそうだろうね
そこらへんはうまくやってほしいよなぁ
武器種はmodで増やしやすくもしてほしいな
skyrimは最近になってanimated armoryが出てきたぐらいだから難しかったんだろうし
もうちょっと攻撃がヒットしてる感が欲しいなあと思う
冷気ダメージ受けた状態でスプリントするとルームランナーの上を走ってるみたいになるのは改善して欲しい
MODでお気に入りの装備にする、この時点で装備更新の楽しみがなくなるわけだ
つまりストーリー関係ないダンジョンを見つけたところで無理やりな探索ロールプレイを楽しむしかなく
宝箱を発見しようと強敵に勝とうとそのモチベは割り切ったロールプレイで盛り上げるしかない
これがスカイリムに限らず自分がMODゲーに向いてるかどうかの目安
もういちど思い出せ
こんなこと言う会社に求めるモノなんてないってな
回避はVRで酔いそうだからなぁ
キャラを動かすよりも当たり判定がいい感じになったりパリィ追加したりして欲しい
武器毎にモーション変えてほしいわ
剣と斧と鈍器が同じモーションってどういうことなん
剣と斧はまだしも、鈍器は違うだろ
途中で力尽きたんじゃね
両手剣と両手斧は違うわけだし
ロアフレンドリーを謳うMOD大好き
追加アイテムは戦利品とかで自然に入手できるパターン好き
バランス調整すき
でもどこかに全部置いてあるとか、専門店が立つみたいなのが好きな時期もあった
好みって変わるよなぁ
最近はバニラ装備を切り貼りした新規装備追加modがお気に入りだな
以前は完全ど新規装備modを漁ってたが
>追加アイテムは戦利品とかで自然に入手できるパターン好き
剣とか斧みたいなのならそれでいいし現代的な銃や服ならどこかにおいてあるほうがらしい
われながら面倒な嗜好だが
気に入ったロアフレ装備はモブ敵のOutfitから参照されるようにしてバラまいてる
んで、ヒロイックな装備も低確率で山賊長とかが着るようにしてる
MOD増やすたびにレベルドリストのメンテが超絶面倒だけど
最終的は自分で調整してない環境を求めるみたいなとこある
なんていうのか、一気に入れて一気に遊んで満足したいみたいな
途中でこうだったらいいのにが修正できちゃうとちょっとのめり込み感が薄れるみたいな
だから海外のMOD組み上げセットを公開して共有するみたいな文化いいなと思うわ
次最初からやる時は参加してみよかな
MODゲーだからアイテム性能によるハクスラ要素ないし
敵を倒すモチベはほとんど無いよね
かりにTES6が出たとしても、持続力はMODだのみなのかなー
確かにMODがなければとっくにやめてるな
すっかり自分的MODの構築が遊びになっている
最近は見た目等の痛々しいmodが増えてきてモチベダウンしてるけどな
アニメタイトルをクソ改変してmod名にしてる痛いヤツとかね
ちょっと言葉きついけどまぁああいう内輪ウケみたいのは持ってこられるとにがいのはわかる
さすがにそこまで求めてないのに堂々と改変してつけるのはどうかと思うわ
TESシリーズを何だと思ってやがるんだ
てっきり女フォロワーのことかと思いきや
つか元ネタアニメとかよくわかるな?w
そりゃ今の時代はアニメ見なくとも
タイトルググれば元ネタがわかるだろってのが多いからな
痛々しいのは間違いないわ
ギャルゲーやエロゲーのようなキャラ造形がTES様式美
アニメはファックオフだよ
ただの会話レベルで荒れてるとは思わんけど
このスレメンタル華奢な子たまにおるな
いや、スレが荒れてるわけじゃなくて荒れてる人がいるなぁと…
荒れてるというより荒んでるのか
シャウトで荒らしたい 叫びたいって時がたまにあるだろ?
そんなもんだよ 今のスレって
ゴブスレ以降全然見ないレベルなんやけど
そういうの血眼で捜してるんか?
>>536 嫉妬でしょ
個人の自由でやれるシングルゲーなのにいちいち他の人を蔑むのは嫉妬心からなんだよね
痛々しいかぎりですなw
自分が他人を叩く時の動機が嫉妬だと他の人も同じなんだと思えてしまうらしい
スマホなら「わら」とか打った時点でもうでるだろ
なんなら辞書登録してたら「あ」でも「い」でも出せる
かっこわらいかっことじを入力したくて入力し始めるのかw
Google日本語入力だとわらで(笑)だけじゃなくてwが出るからわざわざアルファベットに切り替えてで入力するよりかは早く入力できるでよ
はえーそれにしても懐かしい表現だなちょっとノスタルジーだわ
オブリの動画久しぶりに見たときの感覚に近い
今どき単芝とかメチャクチャ寒いおっさんしか使ってないけどね
スカイリムのmodで一番衝撃的でワクワクしたのは
今までプレイしてたキャラパーティーをNPC化させて世界を旅させるってやつ
新キャラで始めてプレイしてるといつかそれに出くわすっていう
これすごいよなー。敵対キャラ設定みたくも出来るんだろ
これこそいつまでも繰り返しプレイできる他ゲーにはないmodって気がする
まぁ俺はSEなんで体感することはないんですけどね(´・ω・`)
mod紹介だけとか見るよな
ゲームの攻略本だけ見る感じ
むしろ最近はmod紹介しか見てない
これがあるからもう1周、てものに早々お目にかかれんし
アップデートでmodが使えなくなった使えなくなったうるさいしな
アニメタイトルに憤慨してモチベダウンとか書いてておかしいとは思わなかったのか
>>566 辞めとけ
アホをからかうのは任せておいてくれ
スカイリムはノルドのものだし
アニメってサルモールじゃん
そういうモチベダウンならセックスmodのがおえーってなるわ
テスシリーズなんだと思ってんだよ
なぜ自分で入れなければ何の影響もないModにそこまで目くじらを立てられるのか
紹介ページの画像めっちゃ美人なのに入れてみたらすげーパネルマジックのおばさん出てきたときはシュンってなるけど
>>559 最近の流行りの奴だね、オープンワールド感あるゲームの
世界はそのままで次のキャラで始まるみたいな
スカイリムおじさん? じゃぁアニメで反論するやつはアニメおじさんだね
おじさんだけだと思うな
レスバ遊びする奴はおじいさんも覚悟して戦うんだぞ
モローウィンドまで遡らなくても
オブリの時点でおじさんだったら結構今おじいさん?
なん年前だっけ
スカイリムおじさんとか言って笑ってられるのも今のうちだぞ
我々は30年後にはTES ]が発売されて仙人として崇められてっから
>>570 そんなのリアルでは茶飯事。つーか風俗ではデフォw
>風俗ではデフォ
20がデリヘルたのんだら58のBBAがきたってニュースあったの思い出した
さすがに8が出た直後あたりだな
もう最速で12年周期がほぼ確定してる・・
二十歳の娘に乳揺れフォロワーを見つかって「パパ何してるの?」と呆れられた時は正直困った
パパと呼ばれてるとしたら、思っているものと違う関係なのかもなぁ。
日本人ならキレたり怒ったり呆れたりするけど
外人だとまぁ、元気だねぇぐらいのリアクションしかしねぇよ
そんなシーンを見られたとしてもね
乳揺れフォロワーに気づかれるのって動いてる箇所が小さいから
そうとう画面をしっかり見ているか
リビングで大画面TVに出力プレイのどっちかだろ
いずれにしても難易度高いな。
エアプか
密着してしゃがみ繰り返してたんだろう
スケベだなまったく
爆乳ディベラボディならドインドインって揺れるから一瞬見ただけでも分かるぞ
乳揺れフォロワーて時点で、そもそも相当きわどい装備着せてたんじゃないのか
嫁に「またおっぱいの大きなお姉ちゃんのゲームしてる」とか「あんた実はロリコン?」とか言われたことならある
エリシフ:まぁ、とても小さいはね そんなのじゃ満足できそうにないわ 斬りなさい
イリレス:・・・・・フフフ小さすぎるモノねそんなに切り落とされたいのかしら?
リディア:・・もしゃもしゃ パンより小さいですね しまってくださいそんなの モシャモシャ
小さいですねって言いながらもしゃもしゃしてくれてるみたいじゃん
バリマンド「おいおい皮の兜を冠ったままじゃないか」
服着ないで歩いてると大人の余裕で「今夜は冷えるわよ」って言ってくるおばちゃん好き
全裸で歩いてると周囲の人が反応してくれることへの興奮を教えてくれたスカイリム
鎧と武器、バニラ全種類に衛兵コメントあるって最近しった
ようつべの衛兵セリフ集でw
MODで気に入った装備あるとつけっぱなしだから
変化に気づかなかったわ
同じく。
らんさんもよく台詞集めたよねw
・・・早く戻ってこい
敵追加強化や戦闘系とか色々試行錯誤してるけどいい感じの戦闘バランスってやっぱ難しいな
人間型で鎧でダメカするタイプとドラウグルみたいに大量のヘルスで受けるタイプがいるせいで
どっちが脆すぎたり硬すぎたり中々うまくいかねえ
スカイリムにバランズ自体無い バランスを作るほうがよっぽど難しいよ
弓スキル上げると「弓が得意なのか?俺は剣だ(ドヤァ」って言ってくる衛兵さんマジウザいw
清楚な爆乳ビキニ女騎士なのに濡れた犬みたいな臭いするぞって言われて泣いた
魔法マスターしたときに言われる内容もわりとウザいw
実は衛兵が主人公で情報収集するお仕事がメインクエストだからな
でも衛兵って、エルフ・碧水晶装備やユニーク装備についてはコメントしてくれないんだよな
リフ姉さんも寒すぎる氷魔法にはスルースキル全開だからな
エボニーやドレモラ装備も米なかった気がするけどあるのか
エボニー(黒檀)装備にはコメントはある
ドラモラ装備には無し
あったっけか
今度やるとき一式固めて衛兵捕まえてみるわさんくす
CKでバニラ装備についての衛兵の全コメントを拾って書き込もうかと思ったが思ったより多くて面倒臭すぎた
暇な奴誰か頼むわw
衛兵でもいいけどNPCボイス使えるなら動画編集に手を出してみたいと思うよね
Dear Diaryの鎧のスロット表示対応待ちきれねえ
武器の振り速度やベース攻撃力の表示もないと困る
>>631 皮装備
「皮の鎧が好みだって?軽い事は間違いない。」「忠告するぞ。その鎧は実戦では大した防護にはなるまい。」
鉄装備
「傭兵の鎧を着ているのか。まあ、そういう事もある。」「中々いい鎧だな。真の頑丈な鋼鉄だ。」
鋼鉄装備
「ああ、確かに立派な鎧だ。古き良き鋼だな。」
ドワーフ装備
「良い鎧を手に入れたな。ドワーフ製か?」
オーク装備
「オークの鎧か。かつては一揃え持っていた。見かけは悪いが、鋳造者と同じく堅牢だ。」
スチールプレート装備
「ああ、鋼板だ。素晴らしい鎧の選択だ。」
スケール装備
「素晴らしいスケールの鎧を持っているな。輝いている。」
ノルディック装備
「真のノルドの服装だな。お前を称えよう。」
黒壇装備
「黒壇の鎧か。全く驚くほど見事だ。」「黒壇の鎧か。イスミールにかけて、眼福だな。」
デイドラ装備
「この鎧・・・今まで見た事がない。宵闇で鍛造されたかのようだ。」「こんな鎧・・・今まで見たことがない。まるで鋳造した暗黒の・・・」
ドラゴン装備
「(口笛)お前の鎧は・・・ドラゴンの鱗or骨か?それのためなら何だってするのにな。」
エルフ、碧水晶、ブレイズ、キチン、骨削、ドーンガード、スタルリム装備のコメントはなかった
スカイリムって人種差別表現が割と多いけどオークのことは堅牢って表現するんだな
ドーンガードの装備はポーチとかついてたり割と動きやすそうな見た目が好き
ウインドヘルムに帝国装備やサルモール装備で行ったらボロクソに言われるとかあったらいいのにね
>>636 しょっぱい鎧着てる衛兵からしたら鋼鉄の鎧でも高級品なのが泣ける
黒檀が最高級品でデイドラとドラゴンは通常では手に入らない別格感
エボニーってデフォだと装備してる奴はレベ80強になると出てくる中身オーク?のあいつだけだよな
名実共に一級の装備ってことなんだろな
衛兵ってオークの鎧持ってたのか・・・
昔は冒険者だったみたいだし、その頃着てたんかな
PCのレベルが高いと山賊とかも鋼鉄だのスケールだの装備して出て来るのかな
>>636 おおっレスありがとう
でもデイドラの装備のコメントはナイチンゲールの装備に対するものじゃなかったっけ
高レベだと山賊長がくまさんヘルメットかぶってるのがほとんどかな?
道歩いてる傭兵さんの装備がレベルによって変わるよね
最終的には黒檀一式まとってるよ
途中は組み合わせがチグハグだったりするけど
そういやポリコレシャウトが響き渡る時代だし次作では人種差別的な表現とかはカットされるんだろうか
エルフは賢くて魔法に向いてるんだ!オークは力が強くて逞しいぞ!とか言ってくる少年漫画みたいな衛兵やだ
近寄るな呪われた卑しい異種族め、ぐらい言ってほしい
スカイリムでゴルムレイスみたいな伝説の女戦士とか居たし
まぁ露骨なポリコレ配慮じゃなけりゃ違和感はないかな
>>644 いや、デイドラ装備で念入りに確認したから間違いない
でもナイチンゲール装備もコメント被ってる可能性あるかも
オオカミ装備もノルディック装備のコメントと同じだったから
オブリなんか山賊でも律儀にこちらのレベルに合わせて高級装備だらけになってたな
なんで山賊やってんのオマエって感じだった
デブだからキャッチャーやれよみたいなノリやっぱあるのかな
ニューゲームする度にスタミナ回復が糞過ぎてひたすらしんどいわ
薬やらなんやらが揃ったらぼちぼち楽にはなるけど
オブリも最終的に山賊がデイドラ装備だったは
まああれだけゲート開いてるならデイドラ装備も手に入りやすいのかも
やたらダンジョンだのゲートだの潜って国とか関係なく魔法の付いた強い装備売りまくる奴もいるしな
冒険者の強さと供給はうなぎのぼりよ
>>646 ポリコレ的には「エルフだから魔法が得意」「ノルドは脳筋!」な表現こそアウトじゃないかな
種族特性はどんどん薄まって個人に焦点を当てた表現が主になりそう
>>657 脳まで筋肉でできている=脳筋
だから
身体全体が脳でできている=全脳
くらいじゃないか
このゲームで魔法が得意なノルド語って誰がいたっけ
魔法大学のオンマンドとセラーナミラークぐらいしか思いつかん
ショールの間に入ることを許されてるほどの英雄は魔法は偉大な力って言ってんのに今のノルドは完全にコケにしてんのが面白い
まぁメタ視点ではバニラだと破壊魔法とかウンコだから正しいのは後者だけど
破壊魔法弱いってよく聞くけどわからない
二連の衝撃とファイアボルト覚えれば無双できるが
MOD入れてエリア魔法で派手派手なのぶっぱしまくるのすこ
>>668 まず順当に対応perk取って装備強化すればいい武器と違って火力を上げる手段が少ない
難易度上げてると特に顕著で延々ハメ続けられるけど敵も中々死なないなんて事態に陥る
武器で殴ってればハメるまでもなく戦闘が終わる場合も多々あるし、そのハメにしたって対応距離の差はあるとはいえバッシュでもできる
他にもマジカがないと攻撃すらできないのに、エンチャとかで環境整ってコスト踏み倒せるようになると今まで振ったマジカが丸々無駄になるとか
イカれ錬金毒が使えないとかその他色々
ゴミ火力でちまちまハメ殺すのが「強い」かと言われるとうーん
強いっちゃ強いんだけどうーん
スカイリムはノルドのものである以上、魔法が冷遇されるのは仕方がない
TES6早くしてくれ
RDR2遊んだらスカイリムのグラが一気に旧世代に見えてきた
魔法使いで思い出した
わりと初期の頃にフェイトさんにコスプレするMODあったな
グラなんかMODでどうとでもなるからどうでもいい
TESに必要なのはしょぼいアクションの改善だからw
アクションを改善したらもっとしょぼくなるけどな
近年のアクションゲーはアクションしてねーしな
QTE形式にされて改善されたって言われても困るだろ? 今のままで良いんだよ
スカイリム世界でダクソ戦闘
これが最強のRPG 異論は認めない
シナリオやクエストがつまらんのよ、オブリは良かったけど
シリーズ物のゲームはハイスピード化していく宿命にあるから諦めてる
きっとすぐにもっさり化MODが作られるよ
もうソウルシリーズの名前いちいち出すな
いちいち嫌いとか言い出すやつまで湧くし不快だわ 氏ね死ね
sekiroやってからはやっぱこっちだわ・・になったw
ダクソのケツ掘りはどうもな
あとドグマのファイター近接っていい感じだったな
次作も戦闘システムは大して変わらんでしょ
部位ダメージが増えるぐらいじゃないの
スカイリムの戦闘でさえ最初は両手持ちがなかったぐらいだからな
TESに戦闘を期待する奴は素人
元から戦闘に両手持ちがなかっただけだ
下手したら斧を片手に持ってたり大剣を片手に持ってたり二刀流すらなかったかもね
スカイリムのゲームエンジンによって新たに追加されたのが両手戦闘システムだしな
アクションの改善なんだから戦闘だけってことじゃあないわな
とにかくオブリからの伝統のジャンプモーションのまま空中浮遊とか月かと思う重力とか直してほしいわw
>>691 oblivionのときから両手持ち武器はあったような…
両手持ちのウォーハンマーぶん回す野盗に追いかけられるのはオブリ初心者のよく通る道だよね
3D格闘ばりに動くスカイリムとかやってみたい
あくまでもやってみたい止まりだけど
オブリで下水道から出たあと両手ハンマーを振り回す山賊BBAに追いかけられたのが怖かった
>>689 tesに両手持ちは昔からあるよ
二刀流はなかったけど
それはそれで当たり前
レベル高かろうが装備紙だとデスロ山賊長ドラゴンに一発で体力8割もっていかれる
接近されたらオークフレッシュして剣召喚してとか考えるけど結局めんどくなる
そもそもオークフレッシュとか防御ゴミだからな
くそみたいな装備でも一式着たほうが防御上になるんだよ
5箇所で15%ぐらいダメージ減少だから
アーマー+100で12%しか増えないからねえ
プレイヤー側の魔法がちょっと遅い
バフとか召喚は自動発動系じゃないとテンポ悪いね
入れてない。拠点は周回時の脳内キャラ設定による
番人スタートなら番人の間→根無し草だし内戦帝国側ならソリチュードのなんとかマナー買うし
特定の家を持たない旅人プレイも荷物をやりくりする楽しみがある
ヘイブンバッグあると家要らなくなっちゃうな
デフォの家もMODの家も何かしらが欠けてて
すべて満足できるのがない
スカイリムの住人にアンケート取ってみればいいんでね?
ノルド「アクション?そんな子供だましはいらん力こそ全て」
インペリアル「はは、お金はいくら貰えるんだ?」
ブレトン「いいわね。魔法との相性はどうなのかしら?」
オーク「」
自動発動に頼りっきりで魔術師プレイ!とかイキってるのも居るくらいだし
>>639 「居場所を間違えてるんじゃないか?」とか言われるが
ホットキーたくさん使う人は
やっぱりキーボード仕様でホットキー拡張Modや
それに対応したインターフェース拡張Mod使ってる人多いのかな?
自分はパソコンの置き場所の問題でキーボード使いにくいからパッドで
ホットキーはカメラ切り替えのために一つだけ自分で設定したのがあるだけ
でもいれてるModの中にはホットキー設定がたくさんできると
MCMメニュ見に行く手間が減って楽になりそうなのもある
XBoxコントローラーでホットキー活用してる人の使用Mod知りたい
おしえてエロい人
>>710 名前忘れたけど、自作できる家MODは使ってて面白かった
フィールド上の好きな場所に建築できるので、秘密基地みたいなのも簡単に作れた
ファストトラベルにも対応の親切設計
場所が固定の家は結局は何度か遊んだら飽きてしまう
流石にキャラが滑るように移動するのは次作では他のゲーム参考にしてもーちょっと改善して欲しいなと思う
fallout76でもあんま変わってなかったし期待できないか…
家MODは既存リフォームから城など入れたけど袋あれば家いらずだし、今はLeafRestしかいれてない
宿屋かキャンプ生活暮らしだからリバーウッド経由で通る時しか帰らないけど、養子はここに迎えてる
そういえば結婚も初回プレイ時にしかしてないな
>>719 箱○コン用純正キーパット付けてる
今だとAmazonの輸入品くらいしか手に入らないけどね
MCMて設定できるものならば
コントローラー抜いてキー設定した後に
コントローラー挿しなおせばキーパットで押せるから便利
>>723 レスありがとう!
書き込んだあとスレ違いだったかな?レスつかないかもと思ってたので嬉しい
こんな便利なものがあるんだね〜知らんかった
コントローラー抜いてキーボード使うのはキャラメイクの時よくやるんだよね
キーボードさえもっと手元に置けたら抜き差しでも楽にできていいので理想的〜
バック使わなくてもバニラの家だけで充分だわ
長く滞在することなんてないしな
家からどっかへワープできるのがあるなら考えるけど
滞在時間を考えてやると家はバニラで充分ってなる
家買っちゃうと山賊から略奪して溜め込むだけの人になっちゃうから家を買わずに略奪するだけにしてる
みんな利便性重視なんだな
だいたいホワイトランに家買ったあと
帝国軍ならソリチュードに引っ越してる
魔法使いなら大学住み
利便性は悪いがRP的にはこうなる
ずいぶん長く遊んでるけど、正常にヒジェリムが買えたことは片手で数えるぐらいしかない
持ち運び家は便利すぎて外したな
ブリーズホームにエンチャ台とかリフテンに溶鉱炉とか足りないのを持ってきてやりくりしてる
リアルでSkyrimに家を買うならソリチュード一択かな
家自体も広いし治安も良さそうw
>>729 LE, SE合わせて2000時間はやってるけど今回初めてクエスト終わったが
アミュレットはクエストアイテム状態の謎のアミュレットのままだったな
まあウィンドヘルムに行った場合は宮殿に寝泊まりするので家要らんしな
え?よほどのことがない限り(ダンジョン内で途中セーブで止めるとか )Leaf restに戻って
フォロワーちゃん達と家風呂でまったりしながら終わる俺は少数派なの?
>>733 前スレの貴殿のスタイルに触発されて、空き家だったleafrestを養子6人に対応化、風呂入ってから日記でセーブするようになった
bloodthrustにスケジュール組み込んであるから、夜0時を過ぎて帰り着くと、妻と娘達に噛み付かれて失血死するサバイバル仕様
そういうフインキ重視プレイは
3時間であきるってみんな言ってる。
>>735 そうなのか?
俺、これ年単位でやってるわw
>>734 いろいろ問題あるから理解してるけど養子取ってもお風呂に近づいてくれないのは悲しいw
>>731 治安良さそう(宮廷に巣食うアンデッド、狂人徘徊、皇帝親族結婚式暗殺に皇帝影武者毒殺、墓所奥の脅威、見捨てられた光神…)
家といえばラダガストRPをしようとしたときに住み処に困ったこと思い出した
ハグレイブンのいたとこはスプラッタすぎるし
俺はホワイトラン動物園を作ってる
巨人から狼まで檻にぶちこんでずらっと並べる
魚系はちょっと厳しいというか無理だけど
効率プレイするとすぐ飽きるからなあ
食事modや風呂mod入れて
ファストトラベル禁止がデフォルト
むしろ効率プレイの方が一瞬で飽きると思うけどなぁ
やれること全部やって絶対負けないスーパードヴァキンとかすげえ虚しくなる
どこの集団を指してみんなって言ってるのかは知らんけど
ファストトラベル禁止は最初は考えるけど
やってるとひたすら走るだけの単調移動で
ファストトラベルやってるのとかわらん気がしてくる
FT完全禁止はしんどすぎるから馬車MOD入れてそれのみ可にしてる
究極のリアリズムプレイをしていた私も
時間経過を現実世界とシンクロさせたら流石にギブアップしました
FT禁止にしたらスマホ片手にオートランしてちょくちょく調整って感じになった
楽しいからいいけどね
FT禁止はやらんけど
ホワイトランとマルカルス、ソリチュードあたりは
むだに歩くことあるな
だいたい動くものは全てぶった切る。
自分はファストトラベルとか無し縛りは流石にやってないなぁ。そうなると効率云々以前に縛りが義務になって苦痛になったら本末転倒だしw
ダンジョン出て家帰ってお風呂入って落ちようって時なんか特に
仕事遅くまでやって疲れたからタクシーで帰ろうwくらいの気持ちでいいんじゃw無意味に道外れたとこ歩いて帰るのもたまにはいいけど。
お前らのドヴァキンさんは賞金額がスゴイことになってそうだわ
平気で人を平らげてそうだもん
CFTOを入れて最初は必ず徒歩で目的地に到着
到着後はCFTOで行けるなら馬車を使用の自分ルールにしてる
FTはもちろん禁止
Portablesで宿屋飛び回る身も蓋もないプレイ
mod入れたり消したりしながら何度もやり直してる内にそうなった
FT縛りは特にしてないけど街道移動は徒歩だわ。キャンプ装備に飲食寝系、カラフルのボスやローグライク入れてるから
強化MOD入れてても歩くだけでも命がけセーブロードは欠かせないしそれが楽しい
序盤にここ通らなきゃならないときは注意する旅
ホワイトランーマルカルス間 (刀持ったチート級デイドラがいて蟹と遊んでる隙に通過する)
モーサルードラゴンブリッジ間 (デイドロス3匹が追いはぎしている)
リバーウッドーファルクリース間 (毒が強いやばい狩人のアンブッシュ)
レベルが上がっても気が抜けないし一人旅だと死に易いから誰か連れていく
ホワイトランーウィンドヘルム間 (色々出てくる、アモル砦に接近しない、ProjectAHOのオークに捕まらないようにする)
ホワイトランーリフテン間 (イヴァルステッド前のT字路が一つ目の危険地点)
ファルクリースの森 (対策しないとセーブデータにダメージを与えるレベルでやばいドラゴン)
真面目にクエストやっててどこか特定の目的地に行かなきゃってときはFTが便利だけども
テキトーに山野渡り歩いて素材集めたり気まぐれに山賊のアジト襲ったりみたいなプレイしてるとFTの出番が全然ない
ゲーム側が難易度上げてプレイヤー縛るより余裕持たせてプレイヤーが縛り入れられるゲームの方が何度も遊べるんだなってスカイリムやって改めて思う
FTばっかしてるやつに限ってヤギの角ってどこで取れるの?とか聞いてきやがる
ちったぁ歩けと言いたいわ
めんどくさい場合FTは使うけど
結局スカイリムの醍醐味は道中のランダムイベントに付随するハプニングだと気づいてから
は結構歩くようになった
あれ一期一会なんだよな
ランダムイベント自体はたいした事ないんだけどな
周辺のモブ巻き込んでカオスを発生させるから
>向上心に燃える魔術師
防御魔法で準備してもちっとも撃ち込んでこないあいつか
死に場を探すオールドオークならよく出てきて殺さないでくれ!って命乞いしてるよ
盗んだ装備押し付けられるイベントはちょっとメンドい
最近はHammet's DungeonとForgotten Dungeonsを入れて前を通ると必ずクリアするプレイに嵌まってる
いくら時間があっても足りないw
>>763 あいつってこっちが戦闘中でも強制的に会話を発生させてくるのな(´・ω・`)
会話で硬直してる間もボコられ続けるのがウザいので、
気配を感じたらすぐに殺すことにしている
目撃者がいても賞金は付かない
>>765 べつに殺すことないだろうに(笑)
せせこましいサルモールみたいなプレイやな
やかましい!そんな情けない武器はいらねぇんだよ!!
というドヴァキンさんのメッセージだから・・
持ち運び可能の住居ってこじんまりとしたのが多いよね
屋敷とか城とかそんな感じのは無いのかな
行商人ランダムイベントは遭遇できたらラッキー
ゴールドを紙幣に交換出来るMODいれてると死体漁り時にもっていることがあり思わぬ副収入でにんまりする
自分からは出られない狭い空間に押し込めるのはちょっと躊躇うな
まあ人それぞれやね
持ち運び部屋はご都合が過ぎてドン引きだけど
ドヴァキンのぽっけはきっと広かろうということで部屋をつくったみたいなMODは妙に納得した
>>763 戦闘中とか重量とか一切考慮せずに押し付けてくるからあたふたしてるうちにやられたことあるわ
ドヴァーキン
竜宮院聖哉「リスタ、神界の門を開いてくれ」
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart106
http://2chb.net/r/game/1575781587/ ほら、バカなノルドはこっちへ行けよ
ゲームなんだから多少リアルじゃなくても利便性があるほうがいい
遊ぶ時間も限られてるし荷物は一括で管理したい
ので拠点でのみアクセス可能に制限して使用してる
まあ最初からチートくさい持ち物持ちたくないのはわかる
周回してると寝床はとにかく倉庫はほしいが
無いんじゃない?
ただしセーブデータとゲームが重くなる
シルバーピークロッジを初回プレイでいきなり導入したら、家の中で大量のフォロワーの暮らしを眺めるだけで満足してしまい
こりゃいかんと思ってはずした。
自分は初回プレイがコンシューマ版だったこともあって
バニラで遊び尽くしたからチートModも便利機能Modも新鮮で楽しい
持ち運び部屋もテレポート石もクラウドストレージも楽しい
クエストModやらもまだまだこれからなのがいっぱいで楽しみで仕方ないよ
家もdて割と立派な邸宅が多いのな
森の中の簡素な庵風の探してるが見当たらん
森の中にある小屋とか木の上にある小さな小屋とか
岩の隙間にある洞窟的な家とかそんなもんでいいんだよ
立派な家はバニラのだけで充分だわ
>>785 小屋なら Skyrim Shack MODで探せば出てくるんじゃないの?
これとか森の中の小屋をベースにしてるし
ヘリヤーケン・ホールとウィンドスタッド邸は建設出来たのにレイクビュー邸のみバグで建てられなかったな
仕方がないのでレイクビュー邸建設予定地の間近にLakeview Cabinなる家MODで家建てて私兵のラッヤを住まわせた
戦利品自宅に持ち帰って飾りながら荷物整理するのが好きだからその手の便利modはセルリセット用にだけ使ってるな
楽しみ方は人それぞれだな
ちゃんとした馬車MODが欲しいわ
アイテムは一時的に馬車に保管して
家に帰ったらそのアイテムを取り出して家に、とかあれば長旅できるんだが
安心汁TES6では公式で来るだろうさ
RDR2でも馬車には力入れてたからねぇ
ベセも影響受けてると思われ
アイテムを積んだら荷馬車のグラフィックにも反映されて重量ごとに移動スピードが落ちる仕様でもいいならだが
待機中のフォロワーさん達は放浪MODで旅に出てもらってる
複数人数で複数グループ作れるし意外なところで再開したりしてなかなか楽しい
TES6出るまでにベセスダが今の企業形態のまま存続しているか疑問
「TES6はエンジンとアセットとCKのセットで販売しますのでゲームは皆さんで作ってください」
今日のWindowsのログイン画面のスイスの写真がもろスカイリムでワロタ
素手フォロワーつくって
ジャーマンスープレックスが見られると
うれしい
TES6はFO4以上にMODに自由にさせてくれないでしょうね
モロのメインクエはダンマーじゃないと変だし
スカイリムもノルドかせめてマンじゃないと違和感ある
オブリはどの種族でもプレイできてよかった
まあ特別な力がないから
最後の活躍をマーティンに奪われたのは不評らしいが
でもDLCでシェオゴラスになるって一番やばいと思うがなぁ
>>807 え?不評?マーティンファンも多いのに不評とかありえないね
予言ではネレヴァリンは余所者となっているのでダンマーじゃなくても大丈夫だ
オブリビオンの最後の巨人を眺めるだけENDは
全地球で不評
主人公が糞だけど他は良かったオブリ
主人公がすんばらしいけど他がうんこなスカイリム
ベセスダがクソなせいで他もクソなTES6
こうなりかねないわ
クエストがなんかね
obligationはなんか狂ってた
スクエニもそうだったけど、会社の規模が巨大になると何かアレ?って感じになるよね
面白い人達が面白いことをする→感化された人たちが集まる→相乗効果で更に面白いものができる→更に大きな組織になる→面白いことに興味ないけど安定した給料が欲しいエリートたちが集まる→
まあ、そういうことよ
ゲーム興味ありません、知りません、勉強たくさんできます、ばかりが集まったゲーム会社の末路
組織が巨大化すると当初の目的を見失って組織の維持のみを目的としてしまう、って奴だな
NHKと同じ
>会社の規模が巨大になると何かアレ?って感じになる
義理通さなきゃいけないとこが増えてきて末端のユーザー軽視になるんやろな
オブリは最初英語版しかなかったから
評価とか解釈とか共有されてたんだけどな
スカイリムになって日本とロシアのコミュニティが分裂した
西尾も日本ではやたら嫌われてるけど
英語圏ではそうでもない
Nexusめっちゃ改悪されてない?
まあ無料で運営なんかできないだろう仕方ないっちゃ仕方ないけど
ドヴァキンさんも時間を操るシャウトを持っていますし・・
MODなにも追加してないし更新もしてないのに 2日ぶりに起動したらロードでCTDするようになってお手上げだわ
原因がまるで分らない
2006だか7年の最悪NPC第2位に輝いたマーティンさんがなんだって?
内戦クエ中にレイロフがウルフリックは正しいが個人的には気に入らないとか言ってびっくりした
スト黒側で内戦ほとんどやってないからウルフリック自身がどういうやつかもう記憶にねえ
半ば黒人にしか見えない将軍はサルモールをよく思っていないような描写があったのは覚えてるが
ノルドを白くすると色々煩いから褐色気味にしたら
相対的に色の濃いインペリアルがレッドガード並みに黒くなってしまった
ポリコレ棍棒最強だな
>>827 ウィキペディアと同じで誰も課金してないんだろうなw
ボダラン2が7年ぶりにDLC出した様に、
スカイリムも6に続くストーリーのDLC出せば良いのになぁ
ドヴァキン最後の戦いみたいなさ
話題になると思うぞ
>789>794
参考にさせてもらうわ
…と、思ってnexusいったらログインできないとか
長期間いってなかったからあかんのか
そもそも西尾が嫌われてるってことにしたい勢はなんなんだよ
メインクエストすら自分でやってなさそうなヤツがウルフリックや内戦を語る資格はない
ストームゥローク派と帝国派どっちについてるアンケートで帝国派1強やったし
ストクロ最後のウルフリックとテュリウスとリッケの会話は個人的にスカイリム屈指の名シーンだ
ガルマル?知らんな
帝国一強だったのは初期だろ
初期スカイリムプレイヤーはオブリから入ったのが大半だからな
大正義インペリアルなのは当然
モロから入った古老はそうでもないかもしれんが・・
今なら殆どスカイリムからTESに入った層だろうから
五分五分くらいなんじゃねーの?
なんかNexus落とそうとするとNexus modを開く許可求められて開こうとしても無理で落とせなくなってるんだがなんじゃこりゃ
Nexusなにか適当にDLしてみたけど問題ないよ、SLOW DOWNLOADしか試してないけど
>>853 吟遊詩人の歌「ウルフリックに死を」の誤変換で「ウルフリック西尾」になり、それが起因と思われる。
>>847 メインとウルフリックはあまり関係ないが彼が速攻捕まってたのはあそこで知ることになるな初プレイ時は笑っちまったわ
西尾はただでさえ内乱起こした張本人で評価しにくいのに
サルモールのスパイ疑惑とかマルカルス事件で市民虐殺とか
アルゴニアンやダンマーへの差別とか城下町の治安悪化とか
死ぬまで戦えと演説しておいて自分は命乞いするとか
悪い点多すぎて作者は何をしたかったのか
北方に住まう金髪碧眼の脳筋野蛮人が英雄になったら?
を具現化してみた
>>852 nexusは最近短いパスワードから長いのに変更させられたからその辺の設定かもしれない
ネクスースて誰に言われた?
NEXUS Procouncation で確認してみ1個もそんなスースなんてヤツないから
今更ながらLegacy of the Dragonborn入れてみたけどこれ凄いな
複数キャラでコレクション共有出来るみたいだけど全部埋められた人いるんだろうか…
揃ったら圧巻だろうな〜重くなりそうだけど
>>862 こっちじゃみんなネクスースだよ
サムライイングリッシュだと違うの?
内戦クエをMODで全面オーバーホールしたいがCK使いこなせいorz
年末年始にブートキャンプするしかない
>>863 固定で手に入るものは埋まるけど、完全ランダムのコインが埋まらん
カードみたいに追加NPCから買ったり交換したりもできないから無理ゲー
あとトロールズベインみたいなマップにそのまま落ちてるタイプのも拾うの忘れると消えちゃう
>>861 一昨日は普通に落とせたんだけど今朝パスワード変更してからだね
よくわかんないけどNMM起動しててもNexus Mod開いていいかって聞かれるからいいよするんだけどそのままDLも何も始まらない
どうしたものか帰ったらまた挑戦してみるけど
>>867 mo2の設定からnexusのキーリセットしてつなぎなおした?
知らん間にDL速度選ぶ仕様になっとるなNexus。
それ自体はいいんだけど数秒待つとかクリック回数増えるのはめんどいな
金払ってまで高速DL選ぶ層ってどのくらいいるんだろうか?
プレイしなくなって1年が経ちそうだが。
この季節になるとスカイリムの大地が恋しくなるな。
真のノルド動きます。
こういう場合の高速って一瞬でDLできるようになるかならないかだしなぁ
よほどの短気じゃない限りよほどのmod数を一気にダウンロードしない限り
って人には金払っても得はあると思うけど・・それって少数派だと思うしねぇ・・
まぁnexusの運営は超がんばれと言いようがないな
これ見るにヘラジカの角ってあんななんだなと納得
凄いな
ASUS論争に影響受けてネクスースとか言っちゃったのかな
ファルメルの決着さえついとらんのに無闇に戦線拡大するのはやめるんだ
>>870 よく知らんけど6K程度払えば永久会員とかだっけ?
まあTES6もあるしこれから先も当分お世話になるだろうからなあ
某公共放送()みたいなゴミに金払うくらいなら入ってやってもええでw
登録してる人と同じMODを同じように1かつDLしてくれる有料サービスはネクサスだっけ・・・?
どこだっけ
気付いたら街行く人にめっちゃ嫌われてて物売ってくれる人が減ってる・・・何をしたんだ・・
年末に久々にというか5年以上ぶりに再開しようと思うんだけど
SEってMOD充実してきた?
あとUIは仕方ないとして画質は古くさいかな?
マシンはRTX2080だけど4k余裕だよね?
画質と言うかモーションは古臭い
あとはmodで何とかなる
コンバートできる脳があればLEとSEのmodにあまり差はない
新規導入ならini設定がない分SEがちょっと楽?
The Elder Scrolls Online?
舞台はスカイリム?
もうダメだなベセスダは
次なる冒険の舞台はスカイリム! The Elder Scrolls Onlineの次期拡張「Explore the dark heart of Skyrim」が発表に
https://www.4gamer.net/games/155/G015581/20191213060/ なんでダメっていうのか分からんがスカイリム実装の何が問題なんだろうね
>>886 開発チームは別だろうし
完全な別シリーズと思えばいいんじゃないの
>>889 街なんかは倍くらいスカイリムより大きい
オンゲだと町とかも広くないとギッチギチになりそうだものね
むしろ倍程度で大丈夫なのか
>>893 やってみたらここで延々とESOの話はスレチだし
ESOはパラレルワールドって公式見解出てなかったか?
とはいえ今のベゼスダ見てるとTES6なんて作れるのかね
とはいえ、ESOのクロシスとかモロケイとかの扱いは気になるわ
スカイリムで謎だったコナヒリクとかも
ゲームとしてはスレ違いだろうけど、世界観の設定的には凄え興味ある
エルスウェアにもドラゴンがいて、しかも自分がアカトシュになろうとしてた裏切り者のドラゴンがいたり
普通に人間側についたドラゴンがいたりして、アルドゥインお前結構裏切られてんな・・・とは思ってたけど
シンデリオン「・・・・また俺殺されそうな気がする」
コナヒリク(竜語で確か軍団長の意味)なんて封印されていたんだから実はふさわしい人物がいなくて空位だったって考えているわ
獲得できた初の人物がドヴァーキンだったって事で
>>898 ヴァーロック説もあるんだよな・・・
仮面の目の形状がミラークにも似てるから少しその辺も妄想してるわ
>>899 ああ確かに同じ炎系統だしヴァーロックでも何の矛盾も無いなあ…
ていうかむしろそっちの説の方がしっくりくるわ
ESO興味あるけどMMO特有のひたすら効率重視の会話とか聞いてると
なんか違う…って思ってしまう
TESていうのはね、誰にも邪魔されず
自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・
>>901 一人でクエストまったりやっても問題ないよ
MMORPG長くやってるとNPCのオブジェクト感が強いから話を全スキップする癖が再発してまう
オープンワールドゲーと相性悪い癖なんだよなあ
鉄のダガー大量生産して付呪して売り捌いてるドヴァーキンが
どの口で効率性がなんか違うとか言ってるの?
>>901 わかる
だから設定だけ読んでなるほどなーって思ってるわ
すげえ若い女性のドラゴンプリースト
主のドラゴンがいなくなった
うつ病になった、喋れなくなった
信者に裏切られた
そのドラプリもドラゴン捨ててペライト信者になった
とか結構面白いわ
地面歩いて剣で襲ってくる仮面もちのドラプリとかもいるし
ていうか仮面もちのドラプリすげえいて笑う
妄想するのは面白いけどここはそういうスレじゃないからな
随分前から妄想を吐き出すスレとしても機能しているぞw
スカイリムの妄想くらいならかわいいもんだけど、
シリーズまたぐような話ならよそでやってくれ
ENB弄り、どうやったら切り上げられるんだよ
もう10日以上やってんだが
本当に10日なのか? おっと、バカな質問だったなもちろん年単位に決まってる
大量生産とかそんな事今時してる奴いねーだろ...時間の無駄だ
Skyrimでキャラを育てて強くなったカタルシスを求めたこと1度もないな
魔法の進歩する様も見てみるかって段階を踏んだことあるくらいだなぁ
あとは全てMODとコンソールで解決して
オープンワールドうろうろするゲームと化してる
付呪大量生産とか店主クイックロードとかやったのは最初だけだなあ
これコンソールと何が違うんだろうって思った
>>915 みんながお前の都合で生きているわけじゃないから
面白そうなMOD見つけたり面白そうなロールプレイ思いついたりで度々リスタートするから
LV50とかにも届いたことがない
実績コンプするぞと意気込んで始めたものの
やっぱり途中で飽きる…
環境にもよるけどレベル40か50ぐらいでキャラとしてはほぼ完成しちゃうしな
そういや黒檀さんとかもまともな方法で会ったことなかった
LV40くらいで転生準備になるな
キャラは基本同じなんだけど
ほとんどのフォロワーやmob敵がcalc max level 50付近に設定されてるからゲームデザインとして仕方ない
楽しいと感じるのが大体20-25位
35近くなるとほぼ無双気味になって40-50でNewGameが多い
やり直すときにいつも次はこういうプレイしようと意気込むものの
結局ドーンガード始めると全力で完了させて美化セラーナとまったりしてという同じようなプレイになってしまう意思の弱い俺
町中に吸血鬼が湧いてた頃は、ドラゴンも内乱も放り出してまずハルコン退治だったな・・・
クリアするだけでもマシさね
ドンガ→最初のダンジョンで挫折、なんてのもザラ
最近SE買ってメインとDLC終わらせたけどドーンガードクエは長くて挫折しそうになったわ特に忘れられた谷
その後始めたドラゴンボーンはあっさり過ぎてびっくりしたけどサブクエが多いからそういうバランスなんだろうな
メインが長くてサブが少ないドーンガードと
メインが短いけどサブが多いドラゴンボーンだな
でもできればサクッとセラーナを仲間にして連れ回したいから
メイン短くてサブが多いドーンガード、メイン長くてサブ少ないドラゴンボーンの方がよかった
ソウルケルンと谷さえなんとかしてくれれば許せる
作った奴ばかだろあれ
冒険の準備を全て整えてどんな展開にも持っていける初期キャラを作ってワイの冒険は終わった
クエスト放置プレイしてても、ドラゴンボーンはいちおうソルスセイム島を探検できて楽しめるけど
ドーンガードはクエスト進めない限りまるで何もないのも寂しいね
まあソウルケルンとか谷とか開放してくれてもあんま楽しくはなさそうだけど
ドラゴボは話から登場人物から舞台に至るまで全くと言っていいほど魅力がない
1年中薄暗い島で、脳内に直接ウジウジと語り掛けてくる辛気臭い老人とかが原因かね
んーSEKIROとかデモソウのソウルライクゲームの難易度を履き違えなければ
TES6も面白くなるとは思うんだけどねぇ
ドンガなあ
メインクエ序盤のショトカmodがあるけど、ドンガにもあんなのほしいわ
谷まで行ってさらにそこから谷抜けるのめんどい
やり切った後にもう一度楽しむのは難しいね
一応ハードで始めてヘルゲン脱出して
即バイバイしてノロノロ歩いてるけど
ベリーハードやレジェンダリーにしても面白くなるわけないしな
拾った本を真剣に読んでいるだけ
......本コンプリートでもやってみようかな
そう言えば一回もやらなかったけどスキルのレジェンダリー化って何の為にあるの?
クエストほとんどやり尽くした後になると思うけど
敵も居ないのに何がやれんの
難易度上げるとダメージ倍率が上がって鎧や武器が壊れるmod入れてても先にドヴァキンが壊れちゃうからな
>>939 本コンプは情報なしだとキツイかも
TES4もランダムでしか手に入らん本が残ってスゲー苦労した
SKyrimはやり遂げる気持ちに慣れないまま中途半端な本の虫キャラがソルスセイムでくすぶってるわ
オレはやり遂げられないヤツだなと身にしみた
そろそろ次スレ建てる準備が始まりますので減速よろしくおねがいします!!
真のノルドは自重しない
しかしこの勢いで950スレ縦ってのも早いな
取りあえず魔術縛りでウィンターホールド大学でアークメイジになる所までゆっくりやるかな
もちろんファストトラベル無しで
>>940 スキルが15になるから上がりやすいスキルをレジェンダリー化する事でレベル上げがしやすくなる
名前の仰々しさと実際の効果に乖離が見られる
スカイリムってレベルを上げても
クエストの発動条件か武器・防具の質ぐらいしか利点がないからなぁ
無闇に上げなくても良いと思うんだけども・・
>>926 そういう時はskill uncapper使って楽しく感じるレベルのピークを弄るといいよ
レベルだけ上げてスキルは低いままとかも自在にできる
うまく調整して高レベルをピークに持ってくれば敵の装備も変化が出てきて面白い
20〜25だと敵の装備ショボいままだろw
レベ40くらいでエルダーDの顔見るとここまでやったか感はある
>>952 おう、ガッテンだ
The Elder Scrolls V: SKYRIM その563
http://2chb.net/r/game/1576398572/ かわいいキャラ作れねえわ
プリセットも色々試したけど自分好みじゃないから0から作るしかないんだけどもうどこから手を付けたらいいか
大改造ビフォーアフターどころじゃねえわ
>>936 ヒロインが微妙なのもな・・・
ドラゴボのヒロインよりテルドリン・セロの方が台詞多いってマジ?
いくらプッシュしてもセラーナを上回る後釜ヒロインはそうそう無理でしょうよ
確かにフリアの方が好きだとは言いにくい空気あるよね・・・
ECEとかじゃ好みのキャラが作れない特殊性癖の可能性もあるからなw
>>896 ESOのモロウウィンドで行けるヴァーデンフェルでも行ける場所が限られてたし、
(具体的には各地の墓に入れるのが一部であとは埋められてて入れないようになってたり
北の島には基本立ち入れないようになってた。アズラ像の北の信者の建物も入れないなど)
ESO版スカイリムでもラビリンシアンとか世界のノドとか、後の世界にかかわる場所は入れないようにするんじゃないかな
ドバキンもあいつの親父のストルンだっけ?
仇討てるわけじゃないしなあ
話の広げようがないキャラ
>>973 アエラさんのコスプレも人気だしね
あっちでは圧倒的な存在感だよね
Carved BrinkとかいうクエストMOD始めてみたけど、序盤から無駄に狭い所での戦闘はクソだって事をこれでもかという程実感させられるな
TK Dodgeで回避しようもんなら落ちて死ぬし歩いての回避も無理とか頭おかしなるで
狭くて足場が悪いなら動きづらいのは当り前だろうにスタイリッシュに戦うつもりなのか(笑)
>>975 回避なんかないんだよって話でしょ
頭おかしいのはどこでもチャラチャラ回避できると思ってる戦闘知らずの人の頭ですね
バニラの人間キャラの顔は全部キツい
アルゴニアンかカジートならイケる
ローリングドッジはまじめに頭おかしい文化だと思ってる
狭いのに敵が2匹とか3匹とか突然現れるし、なんかそれなりに火力高いから気が狂う程薬ガブ飲みしながらゴリ押しとかいう真のノルドみたいな戦い方するのマジでアホみたい
最初からある程度広い場所なら戦いようがあるのに
アーチャープレイで弓メインでやってたら投げ出しそうだな
ノルド「戦略なんて要らねぇ回避なんて甘ったれるな すべてを受けて素手で返せ!」
レベル制のゲームだから引き撃ち始めるようならレベル上げりゃいいと思うけど
装備つけてるとごろりんしないと大回避とか無理なんよ
じゃけんノルドも一緒にごろりんしましょうね
まあ回避がなくても霊体化シャウトで近くまで突っ込んでは各個撃破政策で問題ないけどな真のノルドとしては
今だから言わせて貰うが回避して無敵とかキ○ガイだろ
最初に見て凄い違和感を覚えたのがロスプラってゲームだった
ステップできない程の装備でごろりんしたら起き上がる前にとどめ刺されそう
フルプレが一人で起き上がれるわけがない
地面にむかってふっ飛ばしシャウトして反動で起き上がるとか曲芸ならできるか。
参考にするならダクソとか別ジャンルゲーじゃなくて
Mount&BladeとかChivalryとかMORDHAUとかあるだろ
いうて狭いところでぶんぶん仲間に武器あたらずに振りまわすNPCさんサイドにも不正があるのでイーブン
>>989 Mobility in Medieval Plate Armor/ Armour
アーマーや武器に関しては
Shadiversityの検証動画が面白い彼はGameも大好きなので
それにリアリティがあるかどうかとか一杯いろいろ盛りだくさんに検証してる
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWklwxMTl4sx18LSWHV-Sg5NY8HE_dsJt プレートアーマーは言うほどノロノロにはならないし段差も乗り越えられるとかもあった
シールドの話も面白いし
ビキニアーマーってどうなんってのでもフルプレートが結構運動性能を阻害しないんだって
おっぱいプレートって意味ないよね動画
も面白い早口だから分かりにくいけど
日本の足軽の鎧だってフルプレート並みの重さだったのに軽くみられてるよな
今の軽金属で作られた鎧と当時の青銅辺りの激重鎧じゃ比較にならんだろw
-curl
lud20250123081748caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1574504888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その529
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その543
・Conan Exiles Part5
・ファルコム154代目
・【世紀末村作り】Kenshi【191スレ目】
・Farthest Frontier Part5
・Fallout76 PC Part.205
・【HoI4】第87次 Hearts of Iron 4【Paradox】
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part426
・Valheim part9
・【LoL】League of Legends 1649LP【ipあり】
・【LoL】League of Legends 1600LP【ipあり】
・【LoL】League of Legends 1617LP【ipあり】
・【LoL】League of Legends その985【総合】
・Monster Train
・Rimworld 146日目
・【空港経営シミュ】SimAirport 1機目
・Hearthstone Part1076
・【KCD】ヒストリカル中世ゲーム総合スレ【MD】
・【AoE2DE】 Age of Empires II DE Part11
・【HoI4】第149次 Hearts of Iron 4【Paradox】
・Oxygen Not Included Part62
・【GD】GrimDawn【ハクスラ】Part125
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part24
・【LoL】League of Legends その1312【総合】
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part702
・Fallout 76 PC Part.102
・Steamでシステムが斬新なゲームを教えてくれ
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part144
16:57:18 up 29 days, 18:00, 2 users, load average: 188.01, 169.66, 169.89
in 2.3979971408844 sec
@2.3979971408844@0b7 on 021206
|