レイロフ「トロールの血?拷問部屋じゃないか!」
この話の脈絡が未だに分からん
トロールの血を拷問に使ってたのか(毒?)
トロールそのもので囚人を拷問してたのか(食われるだろw)
アムさんの新パソ環境気になる
SMPもするする動いてたし
>>8
原文はTroll's blood!なんだけど英語としても意味不明
おそらくtroll'sで「大量の」っていう慣用句か
全体で「なんてこった!」って意味か
どちらにせよタムリエル語だと思う どこの場面のことかわからんけど、
ゆれりゃいいみたいなぱっと見よくわからん表現あるしなこれ
斬新なカワハギ法といいさ
>>10
bloodは血筋を示す言葉でもあるので
「トロール流かよ! 拷問部屋か」って感じかな
要はbrutalだと言いたかったのかも 皆レスサンクス
あそこ床がちょっと緑色だよね
あれがトロールの血なのか、ただの苔なのか
>>12
チュートリアルのレイロフルート
拷問部屋に続く通路でのレイロフの台詞 発売当時にXBOX360でやって昨日PC版購入したのですが、MOD見てるんですが
けしからんですな、非常にけしからん
Troll=荒らし
Troll's blood!=血で汚されてる状態
あたりは(飛び散った血で)血塗れ?拷問部屋じゃないか!
女の娘の体があんなになったり、揺れたりあんな鎧があったり
全くけしからんです、今日から至福のPCスカイリム体験したいと思います
ショールの髭とか、ホワイトがあんたを倒す(迫真)とか、
原語の段階でニュアンスで分かるような分からんような慣用句ちょこちょこあるよね
それとは別に誤訳珍訳も(大量に)あるんで、結果、なかなか趣きのあるへんてこりんな世界に…
ファルスカール終わったから今度はブルマ地方に来たけどちょっと彷徨いただけで
怒涛のクエ依頼来てボリューム凄いな 新しい敵や装備も多いし たっぷり楽しめそう
けっきょくENB抜きでSEで高画質MODとかつっこむのがプレイ軽くておすすめ
個人的にenbは重くならないんだけどテクスチャmodが重くなる
森とか木が多いとこだと40fpsぐらいになっちゃう
環境はi7 6700k gtx1660 メモリ32gb
>>24
かの指輪物語の旧訳でも粥村みたいな雰囲気系誤訳あったもんね(割と好きだった)
自分も翻訳の仕事をしてたけど、これはわからないなと意訳した部分、相当後になって原文イキがやはり正解だったり、反省しきり。
特にRPGのローカライズとか、納期や物量に追われるとなかなか良い仕事にならないのかも知れません。
元の文章書いた人に十分確認できたら品質かなり上がるんですけどね。 名称については基本的に原文ママの方が正解だろう
無理矢理でも和訳しようとするのは日本人の悪い癖だ
「つらぬき丸」「ホビット庄一ノ太刀」「馳男」
日本語を誇っていけ
指輪物語の直訳風の変な名前は原作者の指示なので
異世界の言語で書かれた本を英語に翻訳したという設定なので
日本語化するときは異世界の言語から直接訳した感じにするために
英語を残さないようにした
ホビットに指輪って今出てる本じゃ普通にカタカナ訳多いんか
スカイリムは固有名詞の訳はとにかく会話が変なのは簡便してほしかった
ミルムル戦に行く前のあれとかもうね
ツァラトゥストラはこう言ったよりも
ツァラトゥストラかく語りきのほうがどことなくカッコイイもんな
3Dモデリングの技術も経験もソフトもないけどnifskopeでメリ玉×3とロックピック合成して串団子のメッシュを作ってみた
今日はリンゴのパイにサケをぶっ刺してスターゲイザーパイ作るんだ...
ピンク・フロイドが東芝EMIからCBSソニーに移動した時に担当M&Aも無論変わるんで
邦題・曲名がカタカナオンリーになったりしてちょっと味気ないとかあった
表記に揺れのあるカタカナ表記より英語表記そのままの方が良いとも思う
ミルムルニル戦のホロキとトーって誰だよ・・?ってなるしな
あのへんは謎だらけだぜ!
ドラゴンの体内にあった装備類の持ち主も含まれてそう
クリエイションキット、堕ちまくって使い物にならないんだけど
こういうモノなのか
SteamでDivinity:original sin2 買って遊んでるけどやっぱMOD盛りSkyrimが至高だわ
後で出たFallOut4がSkyrimより安いのは笑えたが世紀末あまり好きじゃないけど面白い?
>>44
osがwin10だったらTouch Keyboard and Handwriting Panel Helperのプロセスを停止させると良いぞ >>47
世紀末とか廃墟があまり好きじゃないならおすすめできない…
個人的には面白いけど >>47
Madmaxなどによる様式化されたポストアポカリプスに馴染めるなら面白いよ
主人公がしゃべるのでSkyrimとは違って自キャラとプレイヤーは分離されてる感ある
またメインクエでは自キャラの反応に驚くことも多いし選択肢もそんなつもりじゃないって選択になったりw
でも面白いよ、隠密忍者もあれば超バカだけどバットでぶん殴りまくりもあるし
うまくなったら爆弾スリ入れプレイも楽しめる FO4は長いことやってないけどアニメ顔Modはちょっと触ってみたい
すげーどうでもいいことだけど、セプティマスが死んで灰になったあと本をとってモラ様出現、って流れだから
セプティマスが興奮してる間にオグマインフィニウム取得するとフラグ的にモラ様でないんだな
クエスト未達で残るから良いことはないんだけども
AlternativeStart開始変わるだけだし別にいいかなぁってずーーーーーーっとスルーしてたけどいざ使ってみると新鮮でいいね
最初の流れを飛ばせるのも大きいしなにかのRPをするときにも重宝するmod
…しかしこのPC、ちょうほうってうっても変換で重宝でてこないんだがなんなん
モンスター追加MODで一番人気ってImmersive Creatures?
何かnexusPremiumが既にPayPalで支払い済みなのにアカウントがpremiumと認識されない…
購入しようとしても失敗するし
クオリティの高いモンスターmodたくさんあげてくれてる人いてありがたいんだけど出来たらまとめて欲しいなぁ。
内容がメッシュとテクスチャだけでesp無いならバラで全く構わん
eslはmod制限に引っ掛からないとどこかで見たけど本当?
NMMのactive pluginの数はしっかり増えてて不安
Skygerfallの鋼鉄プレートアーマーええねこれ
早速スチールプレートアーマーにモデル丸写ししちゃった
>>61
esl espで検索すると詳しく説明してくれてるサイトがあるよ ブルマ地方MODって家買える様になったら一応終わりなんだろうか
最後城出たらいきなり隊長の人がサルモールに拉致されて終わったけど
他にもイロイロクエあるけど
死霊術師妹とサイノッドの兄ちゃんとか
奇妙な魔法実験の塔とか女房に逃げられた傭兵とか
アリノールの商人をアルゴニアン侍女ネタでからかうとか
へたくそすぎな吟遊詩人をバンディットに売りつけるとか
ブレイドのかつての拠点で3人の魂を成仏させるとか
ホニングブリューとブラックブライアの蜂蜜酒ってどっちがうまいんだろうな
道端の酒飲み共はブラックブライアまずいホニングブリュー最高って言うし、馬車のおっさんはリフテン行くとブラックブライアの蜂蜜酒は飲んどけ言うし
>>66
結局輸送面を考えたらご当地酒をやるのが一番いいんじゃないか多分 >>66
そりゃレッドウォーター産のスクーマが一番だから後はどうでもいい ゴールデングロウは蜂の巣いっぱいあるけど
ホニングブリューはあんまり外に置いてなくてはちみつの生産量がわかんないんだよな
人手も少ないのにやたら流通量確保できてるし、やっぱ薄めてるんじゃないの?
なんとなく蜂蜜はファルクリース周辺から仕入れてる気がする、目に目ないだけで
湖の水で作ってるブラックブライアより、ホニングブリューのほうが世界のノドの雪解け水使用で美味いんじゃないかと思ってる
>>72
世界のノドの雪解け水はホンリッヒ湖に行くんじゃないのか?つまりブラックブライアの方
ホニングブリューはホワイト川かイリナルタ湖かな でもそんなこと言ったら、
スイートロールは本当にうまいのかって気になるけど。
むかしは砂糖がすごい貴重品だったと言うし、
じつはたいして甘くなさそうだし。
>>74
地図を見てみたが、さすがにホンリッヒ湖は周辺の山々から流れ込んでるんじゃないか?
リバーウッド横の川にノドの雪解け水も紛れてると思うがね >>72
養蜂場あるレイクビュー邸はファルクリース領分だね
ただしイリナルタ湖は私の水泳場 >>66
ホニングブリューのサビョルンがベッドの下にブラックブライアの蜂蜜酒隠してた気がするから
ブラックブライアのが美味いんじゃないかな
ホニングブリュー蜂蜜酒は主人公が問題解決しないとあの環境で生産されてるわけだし… 美味いい不味いじゃなくてヤバい範疇だからなあそこの環境
スイートロールの白いのはムーンシュガーだった。。?
ホニングブリューとブラックブライアは
甘口、辛口の違いじゃねーのかと思うけどな
やっぱりホニングブリューって糞なんだな
やーい運搬の首飾り交換券〜
酒とか料理をスカイリムでの地方別に別けてほしかったわ
この料理はホワイトラン産なのでここでしか作れませんとか
料理本とかメニューがあればそっから料理を覚えて作れるとかしてほしかった
材料揃えばいきなり何でも作れるドヴァキンさんに違和感しか感じないわ・・
ESOだとWhiterun Cheese-Baked Troutとかあるね
あの町並みの作り込みだと地域色出されてもあんまり説得力ないし
次作はもうちょっと世界広くしてほしいな
おぶりびおんの各町のが差別化あったきがする
Skyrimは大きくいってすべて寒い地方だから限度ある
初めてウィンターホールド行った時どっか別のとこに街あるのかとしばらく探したわ
せめてモブ市民ABCの家があるぐらいの広さは欲しいよね街
MODの話ってしたら駄目なのここって
でもMOD専用スレって全然使われて無いし
esp制限もなくなったし安定度も段違いでそこそこのスペックのPCだからってmod盛りまくったけど
やっぱロード時間がのびるのはキツイなって思った…バニラでテストプレイしてたらロード早すぎ快適過ぎ
もう一回mod最低限の環境構築しつつプロファイルも分けよう
スカイリム地方は雪ばっかりでつまらないだって?
じゃあ次はエルスウェーアにしよう
コナンEXILEとか見るに砂漠も悪くないと思う
ヴァレンウッドやブラックマーシュとかのほうが視界悪そうでイヤかも
砂漠いいねぇ・・・ラクダに揺られてシルクロードの旅をしてみたいよ
一地方だけでつくってるのってなんかバラ売り感が凄いわ
こんだけ縮めてるならタムリエル全土でええわ
オブリとかも別地方追加modとかあるけど実際どれぐらいの完成度なの?
雰囲気を味わうだけなのかクエストとかもちゃんとあるのか
>>71
ホニングブリューは地下にネズミとクモがたくさんいただろ! 時折路上に現れる飲んだくれ三人組はホニングブリュー押しじゃん?
薄めてるとかまずいとかで商品に競争力ないならメイビンが気にするはず無いじゃん
宣伝合戦だけなら資本力に物を言わせられるメイビンは負けるはずもない
つまりホニング製品はメイビンが驚異に思うだけの良い商品だったんだよ
こないだAmazonでタムリエルの料理レシピ本見かけたなぁ。
やっぱりお酒はスジャンマとかシロディックブランディーとかだよな
ミードはださい
養蜂って気候に合わせて渡り歩いてるんじゃないか?
ひょっとしたら陽気な人ってホニングブリューに蜂蜜を卸してる人なのかもしれない
ミードがダサい?
アルコール入り清涼飲料水ばかり飲んでると頭がそうなるのか
>>112
てかスジャンマとシロディックブランディーと書いてんの理解できてんのかお前 スジャンマって芋焼酎と何かをブレンドしたものっぽいイメージ
>>102
TES6はSFの後らしいから後3,4年はかかるんじゃね
6に合わせてPC買い替えようと思ってたら何年もたってしまった てかぶっちゃけTES6って殆ど何も手付けてないと思う
発売の目処が立ってないソフトは発表しないとかイキってた頃のベセスダはいずこに
もういっそSkyblivionチームのヘルプに廻ってくれてもいいぞ
ベセスダの最近の落ちぶれっぷり、俺悔しいよ
FO4で新エンジンを作らずにクリエーションエンジン使い回したのが割と分岐点だと思う
tes6が遅すぎる上に
FO4がRPGファンからはイマイチ受けが悪かったのがね
skyrimのリマスターやらVRやら作ってる暇があったら
tes6の製作を急ぐべきだった
来年の秋でスカイリムから丸10年
遅すぎ
FF15(旧FF13ヴェルサス)の事笑えない
skyrimやり終えてskyblivionプレイ中にTES6発表
skywindプレイ中にトレイラー発表skyrimに戻ってきてTES6発売
・・・が理想だったんだけども現実は厳しいな StarFiledいつだよって話だし
スカイブリオンってオブリの時代の再現なのか スカイリムの時代での再現なのか
どっちなんだろ ブルーマ地方再現MODはスカイリムの時代の再現で
色々年月の差を考証してて関心したけど
>>130
オブリビオンをスカイリムのゲームエンジンで再現するプロジェクト
スカイウィンドは同主旨でモロウィンドを再現する オブリの時代をSkyrimのシステムで再現するだけ
Skyrimの素材つかってるから時代が違うように見えるだけ。
エルダースクロールズ新プロデューサーの吉田直樹です
久々にやったら鎧と服が攻撃受けると失われる状態が解除できん
どのMODの効果なんだか
TES6のサブクエストはウィッチャー3の人に作って欲しい
>>136
エロMODのせいでしょ
MCM全部目を通せばいいじゃん スイートロールのリアルさにこだわりましたみたいな情報を小出しにし始めたりしないうちは安心して待ってていいと思う
どうせそのへんは食べ物のリモデル・リテクスチャmodが出て改善されるだろうしな…
TES6が簡単にmod作れるような仕様になるのかは分からんけど
もうベセスダはTES6出さなくてもいいからSEで嫌がらせのCC関連アップデート辞めろ
スイートロールのモデリングに数十万ポリゴンを使ってます!(ドヤァ
ポリゴン多いって別に誇ることじゃないよな
無駄に重くなるし、そもそもサブディビジョン使えばいくらでも増やせるんだし
そもそもTES6はコンシューマー優先とかいってなかったっけ?
そんな事言ってんのはアホなノルドだけだよ
ベセスダがコンシューマー用にゲームをリリースするわけがないしな
そもそもゲーム機の性能が上がってもグラフィック周りの必要な工数が増えるばかり
誰が得するのか
TES5の時点でXBOX360がメインプラットフォームでPC版はサブ扱いだからね
当然TES6もコンシューマ版がメインプラットフォームよ
作りこみ必要になるけど、最適化しなくても動く分は
高性能なほうが楽って聞いたことある
軽くなろうが重くなろうが何にせよバニラでCTD連発は避けてほしいね
modでCTDは仕方ないだろうけど・・
まあ次は順当にDeep LearningベースのReinforcement Learningで作られた人間味のあるNPC用AIが載るだろうね
冬になるとSkyrimやりたくなってもう10年ってことか
未だにLE版やってる人ってどういうメリットが有るんだろ
たまにオブリビオンもやりたくなる絵の中に入るやつとか美人アルゴニアン母娘を助けるクエストとか
数年ぶりにSkyrimプレイしようと思うんだけど
おすすめのオーバーホールMODある?
クリフレーサーの歌を聞きたくなったりおたまじゃくしにしか見えない宝石を取りに行ったり
スイートロールって食ってみたいわ
ハチミツ酒飲んでみたいわ
あとはあんま旨くなさそう
ゲーム発売当時から言われてますが
蜂蜜酒はふつうに存在するもので
日本でも普通に買えて飲める
ハニーナッツのおやつは串カステラみたいで美味しそうだろ
未だにle版だけどse版ってそんなにいいの?
動作が軽いなら移行しようかなと思ってるけど
構築が面倒臭くないならSEにすればいいだろ
荒れやすい話題を短いスパンで繰り返すな
スイートロールの上の白いのがグレーズなら自分は好きではないタイプの菓子だ
豊富な資産が面倒な移植作業なしで即使える
そうLE版ならね
Animation Limit Crash Fix LE
ていうの入れてみたら250以上MOD入りで
2時間くらいやってもCTDしなくなった
俺も数年ぶりにSEでやり直してるげど前はエロMOD入れまくりだったけど今回はエロなしちょい美形程度にしてやってるやったぱSkyrim面白いね
>>66
盗賊ギルド進めるとブリニョルフがブラックブライアは泥水って言い出すからホニングブリューで結論ついてたと思ってた ありゃブラックブライア家が気に入らないからそう言ってるだけじゃないのかな
ドブ水だか言ってのはブレトンのメルセルじゃないか?
ブラックブライアのリザーブならさすがに違いが出るんじゃないか
スカイリム飯の本が出版されてたがミードの造り方も載ってんのかな
調べたらスカイリムだけじゃなくTES全粕ハのレシピ本だbチた
>>176
大きめの瓶入り蜂蜜を食べ終わった後に瓶を洗おうと水を張ってイースト菌が知らないうちに入ってたのに気づかずついうっかり何日か放置してた中身の蜂蜜風味の美味しいドリンクを試しに蒸留したらダメだぞ
絶対ダメだぞ うちにはハチミツ常備してるんだが
ぼちぼち次の買うくらい減ってるんだよね
蜂蜜を水で薄めて唾液入れるだけでアルコール発酵始まるから原初の酒と言われてるけどやっちゃダメだぞ
スカイリムに感化されていろんな種類の蜂蜜酒を買って飲んだ
うまいのだがやはり最後は梅酒に戻ってきてしまった