◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1584007012/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
期日まで保守・・・何レスあれば落ちないで済むんだ?
Keep your friends close, but your enemies closer.
去年のスレでも1レスのまま残ってるのあるしここ保守とかいらないんじゃ
>>5 全スレ一覧見たけど、残ってないんじゃない?
ああごめん、1レスでも残るから保守は不要って意味なのね でも、これまでも落ちちゃったスレがあるから保守しといたほうがいいと思う
>>21 醜い子供が産まれますように、タンスの角に足の小指ぶつけますように、スナック菓子の袋が上手く開かず爆発しますように…
Hive worldが集合意識惑星とハイヴ惑星でばらけてるんですけどこれって出た当初何か議論とかされてました?
本当だ 「ハイヴ惑星」「ハイブ惑星」「集合意識惑星」「集合意識の星」にばらけてるね 2.2当時は特に議論はなかったと思うけどどうだろう
お疲れさまです。 アップデートに伴い、作業所環境の対応が必要ですので、一時的に作業所へのアクセスを規制させて頂きます。 作業所の対応までしばらくお待ち下さい。
決議の内容だとか新イベントだとか訳す範囲今回多そうだね
作業所の対応作業が終わりましたので、開放いたします。 またMODを仮対応としてアップデートいたしました。 今回も皆様のご協力をお願い申し上げます。
POP職業の「bureaucrat」って、単語的には官僚って訳すのが正解なのは分かるんだけど、 ゲームの仕様上だと専門家階級でかつ多数雇われる設計になってるから、むしろ「公務員」って訳の方が仕様の意味が通じると思うんだけど、どう? 官僚って言葉がどうしても上級ポストの役人を連想させるから、専門家階級の職業名としてしっくりこないんだよね。 あくまで個人的に感じた意見だけれど、他のPOP達はどう思います?
俺も公務員に一票入れようかなぁ 確かにしっくり来るのはこっちかも
パラド的にはヴィクトリアで多数雇われる専門家・中流階級に官僚がいたから個人的には違和感はないかな とはいえVIC3を待ち望む少数派の個人的認識だし、公務員とか役人とか意訳してもいいと思います
公務員だとニュアンスが事務員と被るし自分は官僚派ですかね 専門家階級は上の方の階層なので個人的には官僚で違和感ない
空いてるところにどんどん描き込んじゃっていいんでしょうか。 表記ゆれとか起こさないようにとか機械翻訳をアテにしないとかは気を付けますが。
官僚に全く不自然さを感じない。 これは100%想像なので適当に聞き流してほしいけど、テレビとかを通じて世間に露出する官僚は 高級官僚ばかりだから「官僚って言葉がどうしても上級ポストの役人を連想させる」ってことは無いですか?
自分も官僚に違和感はないけど官僚以外だと「官吏」はどう?
とりあえず、手元の国語辞典+αを引いてみた <広辞苑> (1)同じ官にある同僚。同役。 (2)官吏のなかま。役人たち。 (3)行政の執行者。官吏。役人。特に制作決定に影響を与えるような上級の公務員の一群。 <明鏡国語辞典> 役人。特に国家機構に直接携わっているような上級の役人。 <Wikipediaの冒頭部> 官僚(かんりょう、英: bureaucrat ビューロクラート)とは、一般に、国家の政策決定に大きな影響力を持つ国家公務員をいう。 最終的には訳語議論を経て決めるべきものだけど、 そこに労力を割くには時期が早すぎるし、とりあえずは官僚で良いと思う
書き忘れてた
>>44 で引いた単語は3つとも「官僚」
日本人のイメージだとcivil servantの近いか?『公僕』みたいな。個人的には『官僚』で全然違和感無い派だけど
現実の「官僚」はむしろ首相の汚職や大臣の放言に振り回されてブラック労働だから、全然えらくないよ・・・
わざわざ「高級」をつけた「高級官僚」という言葉があるように 「官僚」自体には偉いというニュアンスはそもそもないわけだし 官僚でいいと思うよ
>>47 「えらい」って労働環境云々の話じゃないと思うんだけど・・・
そんでいつ頃翻訳終わりそうなの?いつもありがとうございます頑張ってね
作業所見たらもうほとんど出来てる!? いつもありがとうございます。 そして本家で即刻2.6.1がリリースされましたの巻。 はえーよw
官僚って聞くとキャリア組が連想されるから専門家って感じはしないなぁ 公務員とかでいいと思う
役人とかは? まぁこの論争で日本語化遅れるのも何だし、取り敢えずは直訳でいいんちゃうか
キャリアのトップ事務次官級 金色のPOP キャリア�mンキャリア 銀色のPOP なイメージだから官僚かなあ
>>54 要するに、官僚の件はもういいから、早く翻訳を「完了」させなさい、てことか。
ドッ
Federations_l_english.xmlの84行目と440行目、切り出しミスではないですか?
「官僚」の訳語議論版を立ち上げました
http://stellarisjp.bbs.fc2.com/?act=reply& ;tid=8008538
これ以上5chでの議論が伸びると移植が大変になるので早めに立ち上げただけですので、
投票時期の決定等の訳語確定作業は、2.6対応が一段落してからにします
お疲れさまです。追加ファイルの翻訳も85%を超え、そろそろ長文が多くなってペースダウンしてくる頃になりました。 基本的で重要な単語(Galactic CommunityやDiplomatic Weightなど)に関しては、そろそろ訳語議論を本格化させてもいいかもしれません。 引き続きのご協力を感謝いたします。
Guill"s planet modifer、日本語化されてる方が翻訳追いついてないみたいで大変みたい スプレッドシート使って翻訳やる方法が分かればやりたいんだけど、そういうのも分からないようなら辞めといた方が良いんだろうか
DeepL翻訳とやらがすごく翻訳精度が高いみたいだけど 使えそうかな?
>>64 おおよそを掴む程度には使えるかもしれないけど
ゲームMODの翻訳そのものに使うにはまだまだ精度が低すぎて話にならないレベル
>>64 いくつかやってみたけど変数を含む文章はやっぱりおかしくなりがち
あと限定用法のwhich以下とかをちょいちょい落とす癖があるのもマズい
非制限用法じゃなくて制限用法を落とすの?それはあかん
>>67 ああごめん、非制限用法のほうだった
カンマが入るほう
深層学習系の翻訳は学習した文章に引っ張られるから一般的な文章には向いてるけど こういうSFのような造語一杯の分野には向いてない
お疲れさまです。 先程、翻訳率が100%に達しましたことをお知らせします。 この度もご協力まことにありがとうございました。 引き続き、訳のブラッシュアップ、ならびに訳語の統一について、ご協力をお願い申し上げます。
遺跡発掘、「歩哨」のチャプター3、「輝くコア」2行目に 「ハイブリッド合成素材の仲間で見通すように設定」 とあるのですが、文脈的には 「ハイブリッド合成素材の中まで見通すように設定」 ではないかと思い報告させていただきました 同じチャプター項目に「あれ」と表記されている内容が多数あるのですが 「かれ(彼)」ではないかと思います 翻訳のおかげで楽しくプレイ出来ています、ありがとうございます
>>74 報告ありがとうございます
「あれ」に関しては#Gender Pronouns変数で置き換えが入る箇所ですね
日本語だと奇妙に感じる結果になりやすいので、GetSheHe/HerHis/HerHimあたりの
変数はなるべく使わないで訳したほうがいいと思います
Singular theyの件ですが、仮にこのtheyを訳出するとすれば「彼人」などの 造語を使うしかないと思いますが、ステラリスのMOD翻訳文化にはあまりなじまないでしょうね 基本的には邦訳するときの文章の工夫で使わずに済むことがほとんどなので、 #Gender Pronounsの変数(l_english_2.ymlの5266-5278行目と置き換わるもの。 GetSheHe/GetHerHim/GetHerHisなど)は 使わないということでルール化してはどうかと思いますが、いかがでしょう?
これに限らず人称代名詞はできるだけ隠した方が 日本語っぽい文になると言われてるますよね。
人称代名詞をなるべき避けるべきと言うのは同感ですが、「使わないということでルール化」は過剰かと思います というのも、ルール化するという事は、例えば以下の文章も人称代名詞を使えなくなるという事になりますので、さすがに無理が出るように思います fallen_empires_tasks.22.e:0 いいや、我々には[FallenEmpireScientistTarget.GetSheHe]が必要だ。 No, we need [FallenEmpireScientistTarget.GetHimHer]. utopia.3400.b:0 May [chosen_one.GetHerHis] reign stretch into infinity... and beyond! [chosen_one.GetHerHis]治世が永遠に、いやそれ以上に続きますように! GetHerHisやGetHerHisの代わりにGetNameや「この人」を使う事で、原義を変えずに人称代名詞を避けられますが、そこまでして避けるべきとは思えません
なるほど了解しました しかしそうだとすると、singular theyの変数の方をもっと自然に変えたいですね 現状は: GDR_MAS_1ST:0 he 彼 GDR_FEM_1ST:0 she 彼女 GDR_IND_1ST:0 they あれ GDR_MAS_3RD:0 him 彼を GDR_FEM_3RD:0 her 彼女を GDR_IND_3RD:0 them あれを GDR_MAS_POSS:0 his 彼の GDR_FEM_POSS:0 her 彼女の GDR_IND_POSS:0 their あれの GDR_MAS_REFL:0 himself 彼自身 GDR_FEM_REFL:0 herself 彼女自身 GDR_IND_REFL:0 themself あれ自身
やっぱり「あれの治世が永遠に続きますように」ではちょっと、という感じなので 個人的には「かの人」か「彼人」を推します
あえていじわるなことを言うと、Humanoid以外の種族を「人」と呼べるのかという問題が……
書き込んでから気付いたけど、向こうで既に言及されてたね、すまぬ
結局は擬人化してるゲームなんで「人」でいいとは思いますね
「人」を避けるためだけに労力つぎ込む意味ってどのくらいあるかな 人=おサル型生物、ではなく、人=知的種族と捉えて、おサルのことだけを言いたい時はヒューマノイドとか使うほうが早いと思うんだけど どうせ「人材」「個人」「人生」みたいなのは避けようがないんだし
ファンタジー作品でもSF作品でもよく言われるが 結局のとこそれって俺たちの言語体系に、ホモ・サピエンス以外の知的生命体を含む簡便な名詞がないっていうだけのことなんだよな 現実にホモ・サピエンス以外の知的生命体が未確認だからそら当然なんだが
難しいですねぇ 「あれ」だと乱暴すぎるが、「かの人」「彼人」だとかしこまり過ぎな印象。 個別の事案をどうこう言ってもしゃあないですが、 自分だったら置き換えて逃げるかな。 ・いいや、我が国にとって必要な科学者or人材だ。 ・選ばれし者の治世が永遠に、いやそれ以上に続きますように!
いつもご協力ありがとうございます。 訳語議論にて「知識不足の人に対してどこまで配慮すべきか」という議論があります。 個人的に以前から思うところがあり、いい機会なので一度意見を書いておきます。 少し強い表現も使っていますが、ご容赦ください。 結論から言いますと、私の個人的な意見としては「最大限に配慮してほしい」です。 Stellarisはアップデートのたびにシステムが大きく変わるため、引退者が多いゲームです。 しかも複雑化の一途をたどっており、新規の参入が難しくなってきています。 翻訳プロジェクト全体を見渡しても、管理者グループ含め、実動人数は徐々に減少していると感じており、現時点でただちに支障をきたす程ではないものの、今後これが大きく増加に転ずることはないと思われ、翻訳作業が停滞していくことが予想されます。 管理人としては出来るところまでやりたいとは思っていますので、可能な限り間口を広げ、1人でも多くの方に協力して頂きたいところです。 そのため、プロジェクトの継続を念頭に置くなら、プレイヤーに多くの教養を求めず、ゲームシステムの把握に有用な訳が望ましいと考えています。 具体的には「最大でも義務教育レベル」、また訳しにくい単語については「ゲームシステムの把握を優先した意訳」というのが適切と思われます。 この方針を強制する意図はありませんが、状況的にただ無言でいるのも不誠実かと思いましたので、ご提案として書かせて頂きました。 この件について、今後の方針を皆様で決定して頂きたく存じます。
おつかれさまです でも基本的に「意訳」はすぐ恣意的になっちゃうんで反対かな 「ゲームシステムの把握を優先した、原文に忠実な訳」は普通に可能なはず
ちなみに中学の社会科の教科書にはカントとかヘーゲルとか載ってるんで そう教養レベルが低いわけではない、というのは書いておこう
とりあえずresolution「決議」とenvoy「使節」は 他に案も出ないようなんで確定させていいんじゃないかと思いますが いかがでしょう?
理念に反対するわけではないですが、純粋な疑問として、 ある単語が義務教育レベルかどうか確認する手段を、どなたかご存知ありませんか? みなさん中学の教科書を取っておいてるのかな
>>92 weblio英和・和英辞書にどの程度のレベルなのか表記されてますよ
>>91 確定させるべきではないかと思います
かと言って、議論を続けるべきという意図ではありません
現行訳を議論シートに書いただけで、その用語の用法も、議論すべき理由も、何も書かずに置きっぱなしにしている物を、議論提起として扱うべきではないという意図です
つまり、確定訳を定めずに議論中止が良いかと思います
>>93 >>92 が言っているのは英語の話ではなく、日本語の話ですよ
例えば、hegemonyが英検1級相当なのは今回の話に無関係で、
日本語/外来語のヘゲモニーが中学社会科レベルに収まってるかをどう調べるかって話ですね
まあ中学の教科書が手元にある人は少ないとは思うけど どこかで基準の線を引かなければならないわけで その手前で議論しててもあんまりしょうがないんじゃないかなと思う
「〜へと」という表現にたくさん朱書きを頂いたんですが そんなにアカン表現だったのでしょうか・・・? 後学のため
ライティングの基本ルールとして、おなじことを言う場合は短い表現のほうがよいです 「へと」はほとんどの場合に「へ」「に」に代替可能で、文意が曖昧になるので 基本的に使わないほうがいいです 「から」も「を」で代替可能なケースが多々あります(部屋から出て→部屋を出て)
>>98 あー・・・なるほど。了解しました。
文章の癖ってのは人に指摘されないと気付かないもんですね。
議論中の訳の内の以下の物について、議論も止まっていますし、そろそろ投票に移ってはどうでしょう? 特に Diplomatic Weight は、重要な語句にもかかわらず現行訳が3つに割れているので、早めに統一した方が良いと思います they/their/them(代名詞の変数) Galactic Community Council (Galactic Comunity 関連) Senate / Senate Floor Cohesion Favor Diplomatic Weight housing
>>102 立てた人が異論ないなら代わりに始めちゃってもいいんじゃない
自分が立てた語(現状不統一なScionとか)は、今週日曜か、
>>102 やるならそれに便乗させてもらうタイミングかで始めようと思う
>>102 に上げた各訳語について、暫定的に4/5投票開始としました
投票開始について異論が出なければ、そのまま4/5に投票を開始します
異論が出れば、いずれも私が発議した訳語ではないという事もありますので、投票開始を取り下げます
「Remnants(起源) 」と「Scion(起源)」一括で投票開始しました
投票起源:2020/4/19(日)
http://start30.cubequery.jp/ans-03387622 あと、現状「覇権」と訳されている hegemony(連邦種別)が、wikiやスレ等で皆呼びづらそうなので、 できればぼちぼちお願いします(もしくは代行します)。 「ヘゲモニー」でも「覇権連合」「覇権体制」でも、少なくとも「覇権」のままよりは良いはず。
「もしくは代行します」だけだと曖昧なので言い直すと、 特にこのまま何も無ければ、早くて今週木曜にはhegemonyの投票を始めます ということでお願いします
hegemony(連邦種別) / hegemon(起源) の投票を開始しました。
投票期限:2020/4/23(木)
http://start30.cubequery.jp/ans-0339019b 改めてDeepL試してみたけどやっぱりダメだな * Robots that are released from servitude should no longer occasionally decide to use their newfound freedom to purge themselves. が * 隷属から解放されたロボットが、新たに得た自由を利用して自分自身をパージすることができるようになりました。 と、ほぼ正反対の意味に訳される
以下の5訳語について、4/14に投票を開始します 差し支えが有れば、その旨をご連絡ください Leader / President (連邦) be banned (Resolution) any (triggerによる条件判断) Federation Type improve relations / harm relations
2.6.3のバージョンアップに伴い幾つか文章が追加されたみたいですね。
2.6.3対応しました。 追加分は僅かで、すでに翻訳済みです。
>>107 の投票結果は、以下の通りとなりました。
点数が表記されている物は、「点数 (1位票数-2位票数)」の意味です
また、数が多く、1人で全ての統一作業を行うのは難しいので、お手伝いいただけると助かります
その際、訳語ガイドの備考に作業を始めた/中断した旨の書き置きをしておくと、二重作業を回避できるかと思います
they/their/them(代名詞の変数): この変数そのものを使わない
http://start30.cubequery.jp/show-03386357 Galactic Community: 銀河コミュニティ
http://start30.cubequery.jp/show-0338646b 銀河コミュニティ: 20 pt (8-4)
銀河共同体: 18 pt (5-8)
Council (Galactic Comunity 関連): 理事会 / 理事国 を併用する
http://start30.cubequery.jp/show-03386573 Senate / Senate Floor: 元老院 / 元老院議場
http://start30.cubequery.jp/show-033871ee 元老院 / 元老院議場: 12 pt (4-4)
総会 / 総会議場: 11 pt (4-3)
本会議 / 本会議場: 9 pt (4-1)
総会 / 総会: 8 pt (3-2)
Cohesion: 団結度
http://start30.cubequery.jp/show-03387355 Favor: 好意
http://start30.cubequery.jp/show-033868e9 Diplomatic Weight: 外交発言力
http://start30.cubequery.jp/show-033869e5 housing: 住居
http://start30.cubequery.jp/show-033870f2 >>105 Remnants: 残党
Scion: サイオン
http://start30.cubequery.jp/show-03387622 >>117 おつかれさまです。追加提案なのですが、
Senate「元老院」のうち一部または全部を「銀河元老院」と訳す、というのはどうでしょう?
理由は以下4つです。
・「元老院」ではゲーム内の機能と合致しない、という問題を多少緩和できる。(一般名詞のsenateではなくゲーム内用語のSenateだというニュアンスが出せる)
・投票結果をみるに死票が多く、そうなった一因は↑の問題にあると思うので、投票後の後出し措置でも正当化されるはず
・「銀河コミュニティ」「銀河理事会/理事国」と揃う
・元ネタのスターウォーズでも、「銀河共和国」の「銀河元老院」通称「元老院」という訳し方だった
以上の提案は、特に異議がなければ、無投票で採用されて良いと思います。
採用された場合、言い出しっぺの自分が適用作業をしておきます。
あっちの訳語議論にも同じ旨を載せたので、そちらで読んでください
(
>>118 は改行を忘れて読みにくくなってしまった)
>>110 hegemony(連邦種別) / hegemon(起源): 覇権体制 / 覇権国
http://start30.cubequery.jp/show-0339019b 覇権体制 / 覇権国: 15 pt (6-3)
覇権連合 / 覇権国: 15 pt (5-5)
覇権 / 覇権: 10 pt (4-2)
ヘゲモニー / ヘゲモニー: 8 pt (1-6)
ヘゲモニー / ヘゲモン: 2 pt (1-0)
再議論: 1 pt (0-1)
「体制」と「連合」が15対15でタイになりました。
ここで、以下の投票ルール(3)の条文が適用されます。
>複数案タイの場合、1位票の多いものが採用
よって、6対5で「体制」が採用になります。
ご協力ありがとうございました。
「Hive World」と「hive の内、カタカナ訳をするもの」について、4/28に投票を開始します 差し支えが有れば、その旨をご連絡ください
「hive の内、カタカナ訳をするもの」の投票を開始しました (投票期限: 5/12)
http://start30.cubequery.jp/ans-03399746 「Hive World」の方は、議論対象自体の変更提案が出たため、数日間様子を見た上で改めて投票予告をします
以下の5訳語について、5/9に投票を開始します 差し支えがあれば、その旨をご連絡ください なお、連休中ということもあり、投票開始までの期間を長めにしています Field Manipulation () : 丸括弧 Cordial (Attitude) Attitude Hive World / Hive Mind
本体のアップデートが行われたようですが、私が明日深夜まで動けず、申し訳ありませんが今回の翻訳作業は少し遅れそうです 作業開始の目処が立ち次第、改めてご連絡いたします
お疲れさまです いつも楽しみにしています ご無理なさらないでください
お疲れ様です。 作業所の対応が完了いたしましたので、翻訳作業を開始していただけます。 平日の朝からで申し訳ありませんが、可能な方はご協力をお願いいたします。
googleアカウントにログインしないと閲覧だけで編集できないのは、新ルール?ただの設定ミス?
$IS_ALL_NOT$とかの中身ってどこにありますかね? 以前$IS_NOT$が機能していないという報告があったけど大丈夫かな
怪しいのはtriggers _effectsにあるNOT _ALL _STRING:0あたりですね、今回追加分です is、is NOTあたりはともかく、All系は日本語の語順と相容れないので、これは不使用で訳す方がいいかもしれません
$IS_ALL_NOT$は、「絶対に」不使用にしてはいけない
その理由がNGワード抵触で書き込めなかったので、代わりに下記画像
ありがとうございます となると、「全てが以下の条件を満たす:」みたいな感じで意訳する必要がありそうですね……
「全件数≠条件を満たす件数」でnot allになるなら、条件を満たすものと満たさないものの両方がある混在ケースと条件を満たすものが一つもない全滅ケースの両方が該当します。 「全てではない領有している星系基地が次の条件を満たす」だと全滅ケースが含まれないから、両方をまとめる構造にする必要がありますね。 「領有している星系基地に次の条件を満たしていないものが$IS_ALL_NOT$」(NOT_ALL_STRING:0 "ある")というのはどうでしょうか? 少なくとも現時点では、$IS_ALL_NOT$を使う文章は皆同じ構造です。
>>137 構造が一緒ならそれで統一するのに賛成です
とくに異論もなさそうなので、ひとまず
>>137 の方針で進めましょう
問題があれば改めて議論ということで
なんかまた機械翻訳ほぼそのまま使ってるやついるだろ? やめろっていくら言ってもなくならないなあ……探して直すのが大変なんだよ PLANTOID_LANDINGPAGE_DESCRIPTION:0 Plantoidsは、オリジナルのアートとアニメーションを持つプレーヤーに新しいポートレイトを導入します。 タイトルが示すように、植物はStellarisファンに知覚を得て銀河全体に巻きひげを広げ始め、 新しい文明のルーツを新しい惑星に植え始めた植物のような種を使用できるようにします。
新規追加2ファイルのB列に保護がかかっていないようです dlc_recommendations_l_english.yml federations_anniversary_l_english.yml
保護を追加しておきました。有難うございます。 また、2.7.1の翻訳が完了いたしましたので、modを対応版といたします。
>>140 やる気があれば誰でも参加できるのが有志翻訳だから仕方ない
他所の話だが、文章構造把握してなかったり、、
前後の文章無視して(一見簡単そうな)文だけ単体で訳したり、
theyやthemがほぼ「彼ら」になったり、
一言で言えば実力が足りないんだがよく働いてくれる人がいる
正直な気持ちを言うと長文には手を出さないで欲しいんだけど、言えない
そういうことも含めて有志翻訳なりぃ…
>>143 本当に本人にやる気があるのなら
指摘してもらった方が本人のためにもなると思うよ
有志だからって遠慮するべきではないと思う
ただし機械翻訳で日本語だけ手直し、ってのが問題外なのは 継続して訴えていきたい
理由欄に「表現修正」「誤訳修正」みたいな、理由を説明することを放棄した理由を書くのが 常態化してるのも良くないと思う。あれでは、同じ間違いがいつまでたっても減らない 「表現修正」としか書きようが無いケースがあるのも把握してるが、それを言い訳にして 明確な理由をいくらでもかける場合でも全く書かないのは、よくないよ せめて、狙いや動機が分かる程度のことは書かないと ただでさえ「余計な手間かけさせんな」と言いたくなるような、レベルの低い間違いを 改めるのに手間をかけたくないのもまあ分かるし、自分の書いたところを後から自分で修正 するときに、細かく説明するのがアホらしいのも分かる けど、それにしても「表現修正」が多すぎない?
・このitは××のことであって○○ではないので修正しました ・この文章の主語は△△であって●●ではありません。結果的に意味が全体的にずれてしまっているので、他もほぼ全て修正しました。 自分で訳すより赤点先生やる方が倍手間かかるんや… 理由述べないのも傲慢な気がするから一応やるけど、まあ書かれた方は多分読んでない
俺くらいの真の有志翻訳erになるとそういうテンヤワンヤ感も含めて楽しめるようになるよ
そもそも自分が訳したところが修正されたことに気がつくのだろうか 修正理由の詳細を書くのは必要だと思うけど
>>145 機械翻訳を日本語として整形されるのが一番困るよなあ
原文みてないと見過ごしてしまう
DeepLの登場はその手のトラブルを増やしたと思う 個人で使う分には構わないけど、有志翻訳でははっきりと禁止すべき
最近の機械翻訳は一見自然な日本語を吐くけど まったく正確さは担保されてないからなあ とにかく出てきた日本語文が正しいかどうか判定できない奴は使うなと
みらい翻訳とDeepLは評判いいけど、 実際には自然さを実現するために分からない部分を省略する傾向がある 特にDeepLはその傾向が強い 逆に馬鹿にされがちなエキサイトやGoogleは 正確に翻訳しようと努力した後の失敗の痕跡がちゃんと残るからまだいい
deeplは一人称が結構適当になるな 勝手にWeになったりIになったりThemになったり
deeplは文章量が半分ぐらいになったりするからねぇ
補助的に使うことはあってもいいけど あくまで補助程度にしておかないとな
補助的にでも使うレベルの奴は翻訳には手を出さない方がいい気がする
たとえ機械翻訳を使ったとしても全部の文をきちんと自分で訳すのは必須
機械翻訳は大量にある英文から今読みたい場所を見つけるためのもので、翻訳に使うものじゃない
ぶっちゃけ、自分の英語力に欠片も信頼を置いてないから、シート眺めて誤字があったら指摘しようってぐらいの感覚の人がここに……
>>125 の投票結果が出ました
Field Manipulation: 力場操作
http://start30.cubequery.jp/show-03403777 () : 丸括弧: 半角括弧、前後にスペースあり
http://start30.cubequery.jp/show-034038b6 Cordial (Attitude): 親密
http://start30.cubequery.jp/show-0340398d Attitude: 姿勢
http://start30.cubequery.jp/show-03404069 Hive World / Hive Mind: 集合意識惑星 / 集合意識
http://start30.cubequery.jp/show-03404169 >管理人さん
丸括弧についてですが、一括置換で全角括弧を半角括弧にすることは可能でしょうか
訳文は一通り確認済みで、半角に置換することで不具合が生じそうな場所はありませんでした
>>163 誤字の修正ならいいのよ
問題は一から訳すときの話で
>>164 全角丸カッコを手作業で半角+半角スペースに置き換えました
約物とくっつくときは半角スペースを入れていません(例:「(、:(、)」、)。)
元々半角カッコでスペースが入っていないものは気がついたところは直してありますが
正規表現などで一括置換したほうが楽だと思います
翻訳できるほどの英語力は無いけど協力はしたいと思ってたけど、そうか誤字脱字とか指摘すればいいのか
>>166 対応ありがとうございました
指摘のスペースが無いものは、とりあえず正規表現検索だけしたら120ヶ所ほど有ったので、土日にでも対応します
お疲れ様です。 2.7.2に作業所を対応し、MODをアップデートしました。 今回は全て訳文対応済みの変更です。
technology_l_english の732-741行目が変更? になったのか、原文と邦訳が一致しないのだけど、 内容紹介は修正したけど技術名も修正していいかなあ? かえってわかりにくくなる可能性もあるし とはいえ技術名とテクノロジー名が一致しないのはよくあるので変えてもいいような気がするし Planetary Resurfacing(現行:山脈排除) Deep Crust Engineering(現行:活火山排除) Selective Defoliants(鬱蒼としたジャングル排除) 一方でたとえば有毒沼地排除のXeno-Hydraulic Masteryは「異星水力工学への習熟」と訳されてる
>>171 恐らく更新時のミスで古い邦訳をそのまま残してしまったみたいですね
具体的な効果はテクノロジーの選択肢に表示されるので変えてしまってよいと思います
関係ないレスで申し訳ないが言わせて 翻訳して下さっている有志の方々本当にありがとうございます おかげ様で楽しく遊べてます
2.8.0環境への作業所の対応中です 今回はそれほど変更箇所が多くないので、あまり時間はかからないとは思いますが、翻訳作業はもうしばらくお待ち下さい
作業所の対応が完了いたしましたので、翻訳を開始して頂けます。 テキスト追加はわずかのようですが、よろしくお願いいたします。
localisation_synced/event_names.yml 492行め (NAME_Crystalline_Elites) の、 ダブルクォーテーションが閉じてない > NAME_Crystalline_Elites: "精鋭結晶生命体
自分はGOG版なのでbeta使えないからわからないのですが、localisation_synced\random_names.ymlに以下のエントリーが無いから日本語化されていません。パラドのミスだと思いますが…… Scorpio,Jangal,Meskeban,Dristmak,Corinth,Baesta,Tybby,Prythe,Carenvall,Wymos,Cyteen Prothon,Blondei,Gossomir,Hlilje,Ancastar,Seb,Moscot,Unaria,Ibanadar,Jezemei,Fontral Covfefe,Aethos,Dahlberg,Halvam,Lirril,Stimsis,Delcor,Mriik,Yamal,Zom,Kappler,Aulderaan Minokh,Wendel,Trinitar,Xolomon,Tammpere,Asgard,Immuthin,Voldox,Kerbol,Keso,Iresta Pell,Rizor,Aruz,Moah,Sanach,Riggott,Nietz,Folkel,Flestia,Jamor,Frary,Ylva,Tebiron
>>182 ひとまずファイルを追加して対応しました
Tebironだけが特にそれらしいものがなかったのでそのままになっています
表示がおかしいかも
チュートリアルbotの文章を読み取って 日本語音声で喋ってくれるmod作れないものか
Japanese Complete Translationの翻訳の誤植についてです
銀河市場の中心地に推薦するディシジョンの説明文で、ディシジョンの条件であるPOP数が20を超える、に誤植がありました。
私自身MODの編集についてよくわかっていないので、編集可能でしたら訂正をお願いします
これは「である」の部分が別なんでしょうがないんじゃなかったかな?
"POP数が20超"変えたら違和感なくならないかな
このワードはここだけじゃなくてかなり広範に使われてるはずだけど 「超」に変えて大丈夫なのか確認取れているのかな?
現在訳語議論にかけられている以下4語について、放置されて長時間経過しているため次の末に訳語未確定のまま議論を打ち切ります (Federal/Community) Member envoy Resolution friends なお、訳語確定に値する語句だから取りまとめ役を引き受けるという方がいれば打ち切りを中止しますので、その旨ご連絡ください
completeじゃないほうの japanese laungage modで最初の種族決定の画面の 種族ごとのヒストリーみたいな文章が訳されてないのは仕様ですか?
>194 俺の所では翻訳されてるぞ せめてどの種族なのか言わないと直す方も困るだろ
>>195 導入ミスでそこだけ英語になるとか無いよなと思って質問したんだけど、やっぱり
自分の導入の仕方に問題があっただけか、申し訳ない
原因は推測だけど、1年ぶりにプレイしたんで入れっぱなしだった日本語化MODと
本体のバージョン更新で違いが生じて、そこが英語に戻ったのかなと
>>194 もし既存帝国の紹介文のことなら訳されないのは仕様です
アップデートが近づいてまいりましたので、恒例ですが、22時から作業所の編集を無効にいたします 対応までしばらくお待ちください
英語出来ないので有志の方が日本語に翻訳してくれるお陰でステラリスをプレイ出来てます 毎回更新の度にほんとありがとうございます
此度もどうかよろしう頼んます 主様方の翻訳はあっしらの蒙を啓く光のごときでごぜえますだ
以前はスプレッドシート誰でも覗けた気がしたけど、流石に許可性になったのか 覗き見するために申請するのもアレだからせんけど、進捗分かんなくてつらい
翻訳対応お疲れさまです 仮対応はいつごろになりそうですかこの土日に是非とも一部日本語でもプレイしたいです
>>202 翻訳作業の準備が整うまで鍵かけてるだけだと思うよ
セールだから買ったけど、つい先日大型アップデートきたばかりだった・・・。 翻訳が終わるまで塩漬けにしてます。
>>206 塩に漬けなくても暫定対応版は近いうちに来ると思うから冷蔵保存ぐらいで大丈夫よ
初めて翻訳作業に加えていただきたいと考えているのですがGoogleスプレッドシートにログインして管理人さんに直接アクセス取れば良いんですか?
許可は必要ない 今すぐスプレッドシートを開いて作業にとりかかろう
変換プログラムのテストの関係でこっそり開放してますが、まだ確認作業の途中なので、現状で翻訳されても成果が反映されない可能性はあります(それほど高い可能性ではありません) また、アクセスが集中して確認作業が滞る場合は、予告なく閉鎖する可能性もありますので、現時点でのご参加は推奨いたしません 確認作業そのものは終わりに近づいており、完了次第ここに告知はいたしますので、しばらく待機された方が無難だとは思いますよ
もう何名か熱心な方がご参加くださっているので、一応このまま開放していくつもりではありますが、もしかしたらまた閉鎖するかも、ということで
>>210 >>211 詳しくありがとうございます!
アクセス集中させるのもアレですので待機してますね!作業所作成ありがとうございます!
メネシスのメインファイル早速書き込んでいっていいのかな?まだ誰も書き込んで無いみたいなんですけど…
お待たせしました。先程、確認作業が完了しましたので、作業所を開放いたします。 翻訳作業にご参加頂けますので、今回も皆様のお力をお借り出来れば幸いです。 どのファイルも自由に翻訳して頂けます。メインファイルは新しい機能が多いので、まだシステム的な把握が出来ておらず、手を出す人が少ないのかもしれませんね。
前回の大型アップデートから時間が経っているのでご案内します 細かいルールはトップページの赤いセルに列挙されていますので、まずはそこをご覧ください。 その後、訳語ガイドシートにも目を通して頂けると、スムーズに翻訳が進むと思います。 何かご質問がおありの場合は、このスレでもmodのコメント欄でも結構ですので、お気軽にお尋ねください。
新DLCシステムのMenaceに関して、メナス、危機、脅威と既にバラバラな上に 範囲も広範に渡るため早めに統一した方が良いような気がするんだけどどうでしょう? 経験値みたいな奴です
>>218 同じくです。取り敢えず危機は自分のcrisisの誤訳ですので他に危機で訳した方いないなら消しちゃって下さい…
脅威はThreats(戦争で拡大した帝国が嫌われる外交補正)の訳でもう使われてるから、別なのがいいな
weblioの訳ですが猛威というのもカッコいいと思いました。そのままメナスだとちとイメージしづらくて
統一はいいですがまだシステム的にどういうものか把握しきれてないので、そっちを遊んだ人の意見が聞きたいとこではありますね
文字が大きくなって見やすくなったけど 二行になったり見切れたりしてるのがいくつかあるね
新フォントのせいかおま環か分からんけど、 タブ文字(\t)が白い縦長の四角で表示されて、ちゃんと字下げしてくれない
フォント変わって文字大きくなったね。 いままではゲーム開始時の帝国作成画面で艦船外観の中は翻訳されてなかったけど、ここも翻訳されるようになったのか
表示やタブ文字についてはこちらでも確認しようとしているのですが、なかなかプレイ時間が取れていません もしよろしければスクリーンショットと、併用されているmodの情報があれば助かります
3.0.2ではテキストに変更はありませんでしたので、特に対応作業などは行わず、このまま翻訳を続けます
>>226 こんなかんじでした
日本語mod以外は全部外した状態でとりました
船の区画のよくわからんカタカナネーム、わかりやすくしてくれるとうれしいな
新要素がかなりスターウォーズネタ盛り盛り(特にGalactic Imperium)なんだけど こういう元ネタあるものから拝借してる要素ってどの程度パロ元の単語使っていいものなんだろう
人名みたいな固有名詞じゃないなら、むしろ合わせてもらったほうがいい
ならMenaceはそのままメナスとするか(ファントム・メナス)
あれに関してはスターウォーズが元ネタかというと怪しくないですか? スターウォーズの方も基本タイトルだけなのかなって感じですし
訳の下地くらいには使えるんですけどね ちょっと便利な辞書くらいの立ち位置かな
できる人が下訳がわりに使うのはいいのよ 問題はそれ聞いてできない人が使うケースなわけで……
>>236 このあたりの欠点が、翻訳がある程度出来る人が実際に使わないと分かんないってところがミソなんですよね
なまじ自然だからぱっと見で間違ってることが分からないのも修正を遅れさせて困る
すまん、もし誤訳があったなら指摘してもらえたほうが嬉しい
誤訳があったらもちろん指摘するけど、誤訳を増やさないように 機械翻訳に頼らないで欲しいって話 後から直すのは見つけるのも大変なんだよ
辞書は英英で引くってのも重要だな 受験英語だと英日で良いんだけども
翻訳MOD入れると国是の『貴族エリート』の説明文のアイコンがバグるっぽい 抜粋すると『行政官枠の一部が?job_noble?Y貴族枠に〜』みたいにおかしくなってる。 MOD外すと王冠のアイコンになる部分なので、変えちゃいけないとこも変えちゃったんじゃないかな っていう報告はここでいいの?
過去に訳した固有名詞にもっとそれらしい訳を思いついたけど、現行の訳が定着している時って 訳語議論のところに入れて事情を説明し、議論をお願いする手順でいいですかね?
いいと思います ただ内容によっては投票までいかず、現行案維持の方針になるかもです
過去に科学者の熱狂的が狂気的に変更されたことがあって マッドサイエンティスト的な意味合いに近いからとかで
他の種族の文化だから地球の文化を無理に当てはめるのはなあ
残り項目に長文が多くなってきたから、みんな頑張ってほしい…(疲労困憊)
>>250 マジレスするとそういうのは「翻訳」だから、と納得できる
この数年たくさん訳してきて思ったけど、やっぱり ファイルの上から順に訳してかないと誤訳しがちだな
とりあえず翻訳は全部終わったと思います 諜報2で2箇所空きのまま残るけど英語の冠詞に対応する項目なので問題なし
例の冠詞なんだけど、さっき偶然実際に使われてるシーンに出会った
こんな感じになってる
あちこち直さないと、まともな日本語になってくれなさそう
自分で直そうとしたけど、 惑星と衛星で文を切り替えたり、惑星種別の形容詞型を使ったりとか 妙に複雑で何が正解なのか全然分からなかった
お疲れ様です。 先程、翻訳完了を確認致しましたので、modに反映いたしました。 今回も皆様のご協力で翻訳を完遂できました。誠にありがとうございます。 ここからは訳語の選定など、翻訳のブラッシュアップ作業に入りますので、是非引き続いてのご協力をお願い致します。 変数に関しては前例もあることですし、該当のものを使わず対処で良いかと思います。
ここで報告することかはわかりませんし、自分の環境の特有の問題かもしれませんが、気になる点があったので報告させていただきます。
保護国化の勧告時に下記のように見切れていました。おそらくスクロールはできません。
外交とか艦隊管理の所が英語なんですがmodが原因でしょうか?実績取りたいタイプなんでui改善くらいしか入れてないんですけど
modのロードに失敗したっぽい?ですコレで治るかも?
modのインストール失敗によるものでした、お騒がせしました
今回、一年ぶりに Stellaris の翻訳に参加しましたが、下記のような方がいました。 - 変数と文字修飾の区別がついていない人(トップページの注意事項をもう一回見て) - DeepL の機械翻訳を張る人(末尾のみを常体に変えていた人もいたが、結局原文を読んでないので原文から意味が落ちている) - 参加しようとする熱意はあるが、英文法の理解が足りない人(文法を取れないので、英単語の意味を拾って日本語の文章を作ろうとして、原文とかけ離れた創作文になっている)
機械翻訳はりつけはどこもなくならんね 二度手間、三度手間になって余計おそくなるのを理解してないんだよな
DeepLはパッと見自然な文になるから余計タチが悪いんだよな
今修正とか言って機械翻訳みたいなのに直されてるのはいいの?
「機械翻訳みたい」が何を指すのかよくわからんが 原文をちゃんと理解した上でより自然な言い回しを目指して修正するのと 訳もわからずDeepLをぶっこむのとは全然ちがう
今あちこち修正してる人、修正するのはいいけど 修正内容についてのコメント残さないとダメだよ
ユージャン・ヴォングじゃない限りフォースで感じるだろ
以下のワードについて、議論開始から2週間経過したので投票を開始しました。
投票締切は5月31日です。
Menace:
https://civs1.civs.us/cgi-bin/vote.pl?id=E_a12d82f9241d3c63& ;akey=8e209677b5e300a6
Menacing Corvette / Destroyer / Cruiser:
https://civs1.civs.us/cgi-bin/vote.pl?id=E_963234da2efc7b13& ;akey=085d92d223bc7afa
Rogue AI:
https://civs1.civs.us/cgi-bin/vote.pl?id=E_4b4ed48af4e2c3c3& ;akey=4cf5caeab5c62d99
Imperial Authority:
https://civs1.civs.us/cgi-bin/vote.pl?id=E_33c24c0183b7b639& ;akey=1be2c88f3d8c8ea5
Cubequery(ボルダ方式)のサーバ、死んじゃったみたいですね……
CubeQueryの代わりになる順位付け投票の無料フォームってなかなかないなあ
TAGVOTEが登録不要で使い勝手よさそうなんだけど投票期間が最長1週間というのがネック
https://tagvote.grinspace.jp/vote/Create Googleフォームで質問形式を「選択式(グリッド)」にして 列を選択肢、行を順位にすればいけるのか
- the Huntress - Asset - Encryption / Codebreaking - Become the Crisis - Spy Network - Infiltration - operative あたりもそろそろ投票はじめていいんじゃないでしょうか>立てた人
議論が一段落したようなので、以下の用語について、ルールどおり72時間後に投票を開始したいと思います ご確認くださいませ the Huntress Asset Encryption / Codebreaking Become the Crisis Spy Network Infiltration operative Star Empire
>>278 ちょっと試したけど1位票2位票を同じ候補に入れられる
以下の単語について投票を開始しました(期限:6月8日)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1k1kwkF45TMvxDZZguuSaVME0lYwNPGLMkjjjUwU3BC8/edit?pref=2& ;pli=1#gid=1045356779
the Huntress
Asset
Encryption / Codebreaking
Become the Crisis
Spy Network
Infiltration
operative
Star Empire
>>281 じゃあダメですね……
他にいい無料サービスないかなあ
>>276 投票終了しました。結果は下記のとおり:
Menace メナス
Menacing Corvette / Destroyer / Cruiser メナス・コルベット/メナス駆逐艦/メナス巡洋艦
Rogue AI 野良AI
Imperial Authority 帝国権威
>>282 投票終了しました。結果は下記のとおり:
the Huntress 女狩人
Asset 諜報協力者
Encryption / Codebreaking 暗号力/暗号解読力
Become the Crisis 危機になる (現行訳)
Spy Network 諜報網
Infiltration 浸透度
operative (統一しない)
Star Empire 星間帝国
>>286 そしてすみませんが、管理URLを紛失したためend pollができません……
確認した時点での詳細投票結果はこちら:
the Huntress
1. 女狩人 (Condorcet winner: wins contests with all other choices)
2. 狩姫 loses to 女狩人 by 9-7
3. 狩猟の女傑 loses to 女狩人 by 13-3, loses to 狩姫 by 7-4
4. 再議論 loses to 女狩人 by 14-2, loses to 狩猟の女傑 by 9-6
5. 狩りの女神 loses to 女狩人 by 13-3, loses to 再議論 by 7-6
6. 狩猟女王 loses to 女狩人 by 12-4, loses to 狩りの女神 by 7-1
Asset
1. 諜報協力者 (Condorcet winner: wins contests with all other choices)
2. アセット loses to 諜報協力者 by 8-3
3. 現地協力者 loses to 諜報協力者 by 10-1, loses to アセット by 5-4
4. 再議論 loses to 諜報協力者 by 11-0, loses to 現地協力者 by 6-5
5. 資産 loses to 諜報協力者 by 10-1, loses to 再議論 by 6-3
Encryption / Codebreaking
1. 暗号力/解読力 (Condorcet winner: wins contests with all other choices)
2. 諜報力/防諜力 loses to 暗号力/解読力 by 8-5
3. 暗号力/暗号解読力 loses to 暗号力/解読力 by 9-3, loses to 諜報力/防諜力 by 8-5
4. 暗号化/暗号解読 loses to 暗号力/解読力 by 9-3, loses to 暗号力/暗号解読力 by 7-4
5. 再議論 loses to 暗号力/解読力 by 12-0, loses to 暗号化/暗号解読 by 6-5
6. 暗号/解号 loses to 暗号力/解読力 by 12-0, loses to 再議論 by 8-2
Become the Crisis
1. 危機になる (現行訳) (Condorcet winner: wins contests with all other choices)
2. 危機と化す loses to 危機になる (現行訳) by 10-3
3. 危機への道 loses to 危機になる (現行訳) by 7-4, loses to 危機と化す by 8-4
4. 危機への変貌 loses to 危機になる (現行訳) by 7-5, loses to 危機と化す by 8-4
5. 再議論 loses to 危機になる (現行訳) by 11-1, loses to 危機への変貌 by 7-3
Spy Network
1. 諜報網 (Condorcet winner: wins contests with all other choices)
2. 再議論 loses to 諜報網 by 11-1
3. スパイ網 loses to 諜報網 by 11-0, loses to 再議論 by 6-5
Infiltration
1. 浸透度 (Not defeated in any contest vs. another choice)
2. 潜入度, loses to 浸透度 by 7-4
3. 潜入レベル, loses to 潜入度 by 7-6
4. 浸透レベル, loses to 潜入度 by 6-5
5. 再議論, loses to 浸透レベル by 8-4
>>287 これで連投最後です
operative
1. (統一しない) (Condorcet winner: wins contests with all other choices)
2. 諜報員 loses to (統一しない) by 6-4
3. 工作員 loses to (統一しない) by 6-3, loses to 諜報員 by 5-1
4. 再議論 loses to (統一しない) by 9-1
5. スパイ loses to (統一しない) by 8-2, loses to 再議論 by 6-3
6. エージェント loses to (統一しない) by 9-1, loses to スパイ by 3-2
Star Empire
1. 星間帝国 (Condorcet winner: wins contests with all other choices)
2. 再議論 loses to 星間帝国 by 9-3
>>286 すみません、Encryption / Codebreakingの結果は正しくは
暗号力/解読力
です
お疲れ様、これだけの量さばくのは大変だったと思う、感謝 ところで、いっこ前の結果(rogueAIとかmenaceとか)が訳語ガイドシートにまだ追加されてないけど、 統一作業ってどうなってるんだろ?
>>290 すみません、ガイドに追加するの忘れてました
作業自体は完了しています
でかいステーションの呼び名としてエジプトの要塞?のシタデルって呼ぶの地球固有文化すぎて なんか違和感あるよね
>>292 https://www.etymonline.com/search?q=citadel& ;ref=searchbar_searchhint
シタデルの語源はイタリア語の cittadella 「城市」のはずですが。
>>292 地球由来の称号や名詞はいくらでもあるから、地球語翻訳版をプレイしてると思うしか無い
>>292 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%87%E3%83%AB_ (%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)
日本語の外来語としても、格別どこの城塞を指すということもありません。
特別にカイロのサラディンのシタデルを「シタデル」と呼ぶのだ、という記述もないようです。
また、鉄製軍艦の装甲防御区画を指して「シタデル」と呼ぶ例もありますから、「シタデル」は特に固有名詞ではなく、一般名詞であると考えてよさそうです。
Star Fortress までは日本語訳がついているのになぜ Citadel だけカタカナなのか、という疑問はもっともだとは思いますが、それが地球固有の文化であるとは思いませんね。
まあなぜシタデルかっていえばウォーハンマーに出てくるから以上でも以下でもないだろうけど…
Mass Effectの舞台になってる巨大宇宙ステーションのシタデルから影響受けてそう
催促がましい話で恐縮だが、3.0.4対応版は作らないの?
>>298 ゲーム内容に一切変更がないので作る必要がない
ちょうどいいタイミングなのでちょっと聞きたいんですけど日本語化MODでreplaceフォルダを使ってない理由って何かあるんですか? ファイルごとじゃなくてキーごとの上書きにしたら毎回やっている仮対応がいらない気がするんですけど
日本語化modは非常に多くのmodの前提となりますので、上書きする需要が高い(=他modでreplaceフォルダを使用できるように温存しておきたい)というのが最大の理由です 仮対応につきましては、これまでの傾向としては作業所対応までの数日間に留まっていますので、上記の理由と勘案してこれをなくすことに大きなメリットはないものと判断しております
>>301 ご配慮有難うございます。
自作日本語化modの基準にしているので助かります。
お疲れさまです。いつもお世話になっております。仮対応は今夜でしょうか?楽しみにしています
お待たせしました。3.1.1に仮対応いたしました。 すでに翻訳がある程度進んでいるようです。 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 最近はリアルで多忙となっており、なかなか作業時間が取れずに遅れ気味になっています。ごめんなさい。
早速の対応有難うございます。翻訳なさっておられる皆さんは日本語化MODを利用させていただいている者達の希望の灯りです。 このご時世ですので健康にご留意なさって下さい。
nemesis_espionage_l_english.yml の生成がうまくいってない 作業所シートのセルB140の文末にセル内改行が入ってるかも 他にもセル内改行してるところがあったのでそれは消したけど、B列は手が出ない
ご報告ありがとうございます。 全シートにわたって検索・一掃したのでもう残っていないと思いますが、もしまたお気づきになられましたら、ご連絡頂けると幸いです。 modの方もアップデートしておきました。
おつです。 発掘地点「乾燥」のチャプターが「報告事項なし」になってるのは不具合かしら。 発掘地点の概要の日本語訳は表示されてる。 ローカルファイルの整合性チェックとMODの再サブスクライブは試しましたが状況変わらずでした。
ancient_relics_events_l_english.yml で原文切り出しに失敗していて、 以下のキーの原文が作業所ワークシートに複写されずにセルが空白になってる ancrel.13100.desc (1264行目) ancrel.13105.desc (1266行目)
>>310 ご指摘ありがとうございます
原文を追加しました
さきほど全文の翻訳が完了いたしました。 いつもご協力ありがとうございます。
お疲れさまでした 水を差すようでアレだけど空気読まずに不具合報告 traditions_l_english.ymlの237行め (同期の伝統) がおかしい 元ファイルではキー名がtr_synchronicity_adoptだけど 作業所シートではtr_synchronicity_hive_adoptになってる
ご指摘の件、先ほど修正いたしました 遅くなって申し訳ありません
訳語議論に Clone Soldier Descendant/Clone Soldier Ascendant, Descendant Clone Army Admiral/Ascendant Clone Army Admiral を追加しました。
Complete Translationのevent_names.ymlで キー NAME_Central_Crystal_Enclave (原文 "Outer Circle Armada")が 「外環アメーバ」と訳されてるのは誤訳だと思う。AmoebaじゃなくてArmada 艦隊の名前っぽく見えるけどこれ、中立機構の宇宙ステーションの名前
ファイル名間違えました、正しくは localisation_synced\ship_design_names.yml
お疲れ様です。 さきほど3.1.2へ作業所を対応いたしました。 非英語でプレイした場合、種族作成画面で種族単位での性別を選択するとクラッシュするようです。 現在公式が対応中とのことですが、暫定措置として、日本語化modでは該当部分を英語に戻して問題を回避しています。 これに伴い、作業所の該当部分も保護をかけております。 それでは、今回もよろしくお願い申し上げます。
上記の問題は修正されました 保護解除ついでに翻訳もしておきます
「(Clone Soldier関連の) Ascendant/Descendant」の投票を72時間後に開始したいと思います 訳案に明らかな誤訳や不適切な案が含まれると考えた場合、その理由を明示した上で投票開始72時間前までに除外を提起してください
やったことがあるから分かるけど、投票をまとめるのは意外とたいへんで、その立場からすれば 入れる価値の疑わしい選択肢を足切りしたいのは分かる 問題点が指摘されてるのに全く反論がなかったり、 提案自体が目的化して「○○はどうよ」以外一言も語らないような選択肢は入れてもしょうがない けど、今提示されてるやり方は急ぎ過ぎていて、すこし危険な気がする
>>322 「(Clone Soldier関連の) Ascendant/Descendant」の投票を開始しました
投票〆切は12月13日20:30予定です
https://civs1.civs.us/cgi-bin/vote.pl?id=E_406b0b0297a7e4f4& ;akey=88f99ae72ab8963b
お疲れ様です。 作業所の翻訳100%達成を確認し、modをアップデートいたしました。 この度も皆様のご協力に感謝いたします。
作業所の注意事項に
> £○○£の後には必ず半角スペースを一つ入れて下さい!
とあるけど実際には、アイコンの後ろだけでなく前にも空白文字が無いと不具合を起こすみたい。
普段は問題なくても、文字数の関係でアイコンが改行位置付近に来ると
表示がおかしくなる (貼った画像の上側のようになる)。
アイコンの前にも空白を入れると、直る (貼った画像の下側のようになる)。
画像で示した場所の作業所上の修正は、やっておいた
dragonについて竜とドラゴンでイコールで翻訳されているんだけども スタートイベントの「Here Be Dragons」を始めとして西洋の海に関する伝説を宇宙に落とし込んだネタが多いのでドラゴンと統一した方が良いんじゃないかなと思う
その手の提案は投票しても「統一しない」が結論になることがほとんどだよ。 統一することのデメリットの大きさが問題。例えば今後、 東洋の竜をモチーフにした何かがゲームに登場しないとも限らない そういったリスクやデメリットを上回るメリットが何なのかを もっと明確に説明できてはじめて、検討に値する提案と言えるんじゃないかな 話は変わるけど、龍と竜が無意味に混在してるのは前々から嫌だった
なんで今実装されてるものの話に今後出てくるかも知れないとか妄想レベルのもん考慮に入れなきゃならないのか意味不明なんだが
ドローンとかあとから出てきた要素に合わせて修正できたしね
>>324 「(Clone Soldier関連の) Ascendant/Descendant」の投票が終了しました
https://civs1.civs.us/cgi-bin/results.pl?id=E_406b0b0297a7e4f4 「【現行訳】進化/退化」で決定です
Ascendant/Descendantの投票結果が、作業所の訳語ガイド表にまだ反映されてないようです
Japanese Language mod(実績対応の日本語化Mod)について要望です。 現在prescripted_l_english.ymlやname_lists_l_english.yml、musicplayer_l_english.ymlのようなLocalisationフォルダ内の一部のファイルが、 実績取得を阻害しないにもかかわらずJapanese Language modに含まれない状態となっております(Japanese Complete Translationにのみ含まれている)。 これについて、どうかJapanese Language modでもこれらのファイルを扱っていただけないでしょうか。 以前「固有名詞は英語のままが良いとの要望があった」との説明をこのスレか過去スレかで見た覚えがありますが、 正直なところデフォルトテンプレートの帝国の名称が英語だと非常にプレイしづらいです。 また、prescripted_l_english.ymlやmusicplayer_l_english.ymlには固有名詞以外にUIや説明文のエントリも含まれており、それらエントリが英語のままになっているのもきついです。 固有名詞を英語のままにしたいプレイヤーへの対応は、 Hoi4のJPMOD Noun Englishのように該当ファイルを英語(翻訳元のファイル)で上書きするModを別途用意する形にしていただければありがたく思います。 突然の長文要望を大変失礼いたしました。どうかご検討のほどよろしくお願いいたします。
>>338 英語の上書きMod別途用意で対応してというが、それなら日本語の上書きMod別途用意で
対応できるのでは?それで問題無く動くかの確認と、それを誰がするのかというのが問題なのだが。
要望主の338が試しに作成してみるのが一番だね。
>>339 日本語のファイルは適宜翻訳更新するじゃないですか。
この点に関しては私の説明が足りなかったと思いますが、
日本語ファイルの上書きだとJapanese Complete Translationが更新される度に、当該ファイルが更新されていないかを調べ、されていれば差し替えてMod更新しなければならないのに対して、
英語ファイルの上書きならばゲームバージョンが上がった時に更新すれば良いだけなので、
Japanese Language modではすべてのLocalisationファイルを翻訳していただき、固有名詞の英語化は上書きで行った方が圧倒的に作業量が少ないんです。
>>340 本体のファイルをModで保持して再度上書きなら、そのファイルは変更せずにそのまま利用すればいい。
自分なら
>>339 で書いたように試しにローカルで作成してみる。
問題ないのなら、あなたのようにここで含めてくれと要望を出していたかもしれない。
Modに本体のファイルを入れてと変なこと言ってるから、まずは自分で実際に作って
確認してみてはどうかと書いたつもりなんだ。
私個人としては別にどちらでもいいのですが、もし変えるのなら、英語の上書きmodに関しては対応をお任せします
>>341 どうもコミュニケーション不全があったようで申し訳ございません。
夕食後に固有名詞を英語で上書きするModを作って試してみます。
>>342 どちらでも良いのであれば是非、実績に対応している範囲の翻訳は全て含む形に変えていただければ大変ありがたく思います。
作業は少ないと言うが その英語名上書きmodはいつまで更新されんの? このゲームの翻訳は管理人が飽きるまでか引き継ぐ人がいなくなるまでなんだろうけど 個人的には変えることには反対かな 日本語名上書きmodを作ればいいんでねーの?って思うわ
>>338 さんの要望はどうなりましたでしょうか。Hoi4と同じ形式なら問題ないと思うのですが。
そもそも英語のままでもいい方は
日本語Modをそこまで必要としていない方だと思いますし。
>>342 作業所”管理”人様
もし問題なければ対応の程よろしくお願いいたします。
上にも書いたように私個人としてはどちらでも構いませんが、英語上書きmodに関して続報がありません スレでの議論も尽くされたとは思えず、むしろ停滞しているようですし、この状況での仕様変更はさすがに勇み足でしょう
>>347 いつもお世話になっております。お疲れ様です。
返信ありがとうございます。このままなのかなと思い書き込みました。
英語のままでもいい方〜は
このModの主旨とは関係なく言い方に問題がありました。お詫びします。
>>338 さんの仰る、実績が取得可能な範囲でできる限り翻訳して欲しいという意見に私も同意します。
しかしこの状況での仕様変更は確かに勇み足でした。英語上書きModの続報を楽しみに待ちたいと思います。
federations_l_english.yml の大文字・小文字の間違い (Getname→GetName) を4ヶ所修正しましたが 作業所先頭のファイルリストでは大文字・小文字しか違わないところを変更箇所として カウントしてくれませんでした
すみません、ちょっと翻訳の件で気にあるところがありますが、その前に SSってどうやってあげればいいんでしたっけ?
すみません自己解決。Japanese Complete Translationに報告しておきます。
翻訳のほうだからこっちがいいのかな。何度もすみません。
プレイ中に気になる翻訳(?)がありましたので報告を。
https://d.kuku.lu/6696c242e もしかしたら自分が神経質になってるだけではないかとは思いますが。
これはちょっと前にも話題になっててjhappという星系の名前をジャップにならないようにしたとかいう話だった どうせ原語から離れるならもっとちゃんと変えればいいのにねとは思う
>>347 要望が提出されてから3か月経ちましたが、仮に上書きmodなしで
>>338 さんの要望を実現してもよいと思うのですがどうでしょうか
上書きmodが必要であれば、
>>347 さんが用意しなくとも本当に必要な人が用意すればいいだけの話ではないでしょうか?
ちょっと乱暴な意見ですが試しにやってもらいたいです
ご検討の程宜しくお願い致します
>>357 >>347 さんが用意しなくとも本当に必要な人が
上記の347を
>>338 に差し替えます
正直実績に影響ないならできるだけ日本語化したバージョンのほうが嬉しいな
自分で上書きmod作って公開すりゃいいのになぁ ここの管理人に丸投げする姿勢はどうなんよ
>>338 の発案者の確認が適当に見えてしまうから
〜や、〜ような、〜の一部のファイル
曖昧な情報並べて対応してくださいなんて、自分でやってくれと言われる
それに上書きした結果を見てみたいのもある
見た結果、なんか違うよねともなるし、これでもいいじゃないともなる
作業所の3.3.2への仮対応が完了いたしました。 翻訳にご協力を頂けます。 また日本語化modのアップデートも併せて行いました。
administratorsが官僚職と行政官の2つの訳で使われていて 惑星の開発特性と惑星の生産物表示でズレてしまってます 統一していただけるとありがたい mod_planet_administrators_* planet_administrators
>>367 すいません、ちょっと状況がよく分からないのですが、原文で混同されているということですか?
>>368 英語はAdministratorとAdministrator Jobsなので
混同してないです
これを官僚職と行政官と別の用語で日本語訳してます
両方とも同じeconomic_categoryを指しています
megacorp_l_english.ymlです
訳語議論に Planetary Ascension Tier を追加しました。
JCTの部分が未だに3.3に対応してないみたいですが、 これって翻訳作業所で協力できるようにならないのでしょうか? 前回の3.2でも対応まで結構時間がかかっているので少し心配です 作業所に対応させること自体が大変だと思うので、催促するつもりは全くありません
「Planetary Ascension Tier」の投票を開始しました
締め切り:04/08 20:00
https://civs1.civs.us/cgi-bin/vote.pl?id=E_449ba529ea6d2f08& ;akey=14e713cd7299da96
「Permanent Employment」の投票を開始しました
締め切り:04/10 23:59
https://civs1.civs.us/cgi-bin/vote.pl?id=E_71752cdcb923af6b& ;akey=14defcffaa772ed0
>>372 「Planetary Ascension Tier」の投票が終了しました。
複数案が1位タイのため、投票ルール (4) に基づき、1週間の議論期間を経た後タイ案のみで再投票を行います。
https://civs1.civs.us/cgi-bin/results.pl?id=E_449ba529ea6d2f08 「Planetary Ascension Tier」の投票 (2回目) を開始しました
締め切り:04/29 21:00
https://civs1.civs.us/cgi-bin/vote.pl?id=E_af9b4104b61e2a90& ;akey=398f6bf8adb61336
>>376 「Planetary Ascension Tier」の投票が終了、「惑星アセンション段階」に決定しました
https://civs1.civs.us/cgi-bin/results.pl?id=E_af9b4104b61e2a90 また同数票でしたが、また再投票にならないようあらかじめ保留していた自分の投票権を行使して、決着させました
訳語ガイドへの掲載と統一作業は既に終了しています
先程開発日誌で発表がありましたが、次のパッチから日本語対応となりました。 秘密保持契約を交わしていたので最近はあまり書き込めませんでしたが、実は昨年11月ごろよりパラド社から申し入れがあり、本プロジェクトの翻訳を基礎として日本語版を構築する方向で話をまとめていました。 訳文の提供にあたっては、私を含め、ユーザーの誰もあらゆる種類の利益を受け取っておりませんが、ゲームクレジットに本プロジェクトに関わった全ての人に対する感謝のコールアウトを追加して貰っています。 これをもってこのプロジェクトは終了となります。 みなさん、本当にお疲れ様でございました。 そしてここまでご協力を頂き、ありがとうございました。 独断で公式訳の話を進めてしまったことをお詫びいたします。 何かご不明な点等ございましたら、ここに書き込んで頂ければお答えいたします。
今までの翻訳分はこれまでのを使うとしても 新しいdlcとかは誰が翻訳するのかな?
>>378 まずはお疲れさまでした。
こんなに楽しいゲームを快適にプレイできるのもあなた方のおかげです。ありがとうございます。
質問ですが
①これから新規のDLCが出た場合の翻訳はどのようになっているのか
②PS4版などでは恒星、惑星などの名前は翻訳されていなかったようですがPC版ではどうなるのか
お答えできる範囲で構いませんのでよろしくおねがいします。
>>380 今後の翻訳はParadox社が引き継ぎます
メールのやり取りは自然な日本語に翻訳されており、社内に日本語が堪能な方がおられるとのことです
その方が一手に引き受けるには分量があるので、社内にローカライズ専門のチームを用意しているか、もしくは外部への委託となるものと思われます
固有名詞に関しては、私が個人的に作ったものは、今だから正直に言いますが個人で扱うには容量過多で、お世辞にも出来がいいとは言えませんでしたので、参考程度に留めておくようこちらからは強く推奨しております
しかし、実際にどう対応されたかは分かりません
中国語の例を見る限りだと翻訳される可能性が高いと思われます
お疲れ様でした。 日本語化mod無しではこのゲームに出会うことも無かったです。 ただただ感謝です。
>>338 野暮な気づきだけどここら辺の話はもう完全に無意味な話し合いだったんだな
対応の温度が冷めた感じだったのも納得
すいません。 私自身、どういうスタンスで振る舞ったものか分からない状態でして。 失礼と分かってはいたんですけども。
>>386 お疲れ様でした
日本語modがなければこのゲームを遊んでなかったと思います
長い間ありがとうございました 公式がうまく引き継いでくれることを願っています
翻訳に関わった全ての皆様へ お疲れさまでした アップデートが頻繁にあって細かく修整対応していただいてたのかなと今更ながらに思っています 本当にありがとうございました
管理人さん、お疲れ様でした。 プロジェクトがここまで続けられたのも、管理人さんがしっかりと対応してくれたからだと思います。 私はほんの僅か翻訳に携わっただけですが、おかげで楽しい経験ができましたし、勉強にもなりました。 感謝しています。
>>386 長い間お疲れ様でした
2からやっていてある程度分かっているHoIならまだしも、こちらは日本語化無しでは無理でした
昨秋から話が出ていた=それ以降の提案はどうしても対応しにくくなるし
かと言って本当のことを話すわけにもいかんから仕方ないと思う
普通の大人なら、今となってはそういう事情だったんだなと分かってくれるんじゃないかな
これまでの日本語化Mod関係者各位の尽力に感謝を。
皆様お疲れさまでした。 そしてこれで機械翻訳ぶっこみ君との戦いも終わるのかと思うと感慨深い……
質の高い翻訳を長期に渡りありがとうございました、 参加した皆様に感謝します。 この翻訳プロジェクトのお陰で楽しくハマることが出来ました。
本当にありがとうございました 日本語化MODが無ければステラリスをプレイするのを諦めてました
日本語化MODがステラリスを購入するきっかけになり SFな雰囲気を楽しめる翻訳のおかげですっかりハマってしまいました 本当にありがとうございました
>>381 375-377など直近の改訳が反映されていないようですが、そこが修正されないまま引継ぎになるのでしょうか?
>>400 なんとも言えないところですね
純粋に私がサボっていただけの話なので申し開きのしようもないことですが、たぶんこの時期にはもう次のパッチとDLCの翻訳に入っていたと思いますから、なんならもっと前の更新から取り込まれてない可能性はあると思います
>>401 それだとたぶん引き渡し以降の改訳は反映されてなさそうですね
せっかく投票して決めたものもあるので、フォーラムに投稿して反映してもらいたいですが
差分がどの程度になるのかわからないのが難しいところですね
>>402 引き渡しと言ってもこちらから直接データを渡したというわけではなく、向こうが自ら回収してる形なので、本当にどのタイミングまでこちらの更新を追ってるか不明なんですよ
中立機構の訳がそのままなところを見ると、少なくとも単語レベルでの変更は少なそうではありますけれども
興味本位で聞くんですが、パラドから公式に話が来るってどういうルートで来たんです?
最初はsteamのメッセージを通じて、その後はメールですね。 先程またやり取りをしたので、質問に対する回答を要約してこちらに載せます。 1.固有名詞の翻訳について 未翻訳です。このゲームはもともと固有名詞を翻訳しづらく作られてしまっているからです。すべての言語について翻訳する最善の方法を模索中であり、将来的には訳される予定です。 2.実績について 日本語版でも、もちろん問題なく実績に対応しています。ただし、他の言語と同様、mod環境下では実績が解除されない可能性があります。 3.採用されたmodのバージョンについて 我々が作業を開始した時点(筆者注:おそらく昨年11月)のものです。 4.誤訳や不具合の報告について 公式フォーラムに書き込んでいただくのが良いです。ただし、各問題に別々のスレッドを立てて報告するより、まとめていただいた方がベストです。 特に4.については、今後の訳質を考えると、例えばここやdiscordのようなところで訳語を議論したり不具合をまとめたりして、代表者がフォーラムに書き込む、という体制を作っても良いかも知れませんね
あまり興味ない人が多いかもですが一応 固有名詞ですが、明らかに将来的に翻訳することを考慮してガラッと構成が変わりました 以前からこの傾向はあったのですが、今のところ確認したすべてのテキストがlocalisationフォルダに集約され、syncedフォルダさえ廃止されたようです namelistの記述が序数の使用決め打ちであったりと、物足りない部分もありますが、全体としてかなりすっきり整理されました
ちらりとネームリスト見たら 艦隊名も船名もローカライズキーばかりで少し驚いたけどそういう事か
インタビューを見て、所々違和感を感じています。 先ず初めに、翻訳者には著作権があり、作品をどう扱うかは本人の許可を取らなければなりません。 次に、翻訳者には署名権があり、自分の作品に名前を載せるのが普通です、載せないなら本人の許可も必要です。 今回の件は、かなりの翻訳者の皆様への権力侵害が激しいと見なされます。 管理人は、翻訳者の皆様に黙ってその著作権を無料で渡し、尚改変する権利すら独断で許可したのですが、正直言ってそれはただの無効で違法な行為だけです。 またParadoxが大企業にも関わらず、人の6年の労働成果を無料で貰おうとするのも正直感心ではありません。 (多言語サポートは企業に膨大な収益をもたらすになるが、にもかかわらず一番働いた、多大な情熱に注いだ翻訳者の皆様に何の報酬を与えないのは如何なるものかと) 私から見ればこのような状況の方が普通です: 【理想状態】 Paradox:報酬を払う、クレジットに全員の名前を載せる 管理人:チーム内のみ情報を開示する、公式との連携も報酬もクレジットも全員の意見を聞くべき また個人の意見ですが、大手会社が無料で有志翻訳を使い、それを基盤にして公式多言語化を制作するのがとても提唱すべきではないと思います。
管理人が実際どのような仕事をしたのも知りたいです。 オンラインシートの管理以外、翻訳、校正なども参加していますか? どれほどの翻訳者が参加しているのだろうか。 人数についても不明です。 一番価値のあるものを作った翻訳者様の存在が抹消されるのは、正直見て心が痛いです。
横から失礼しますが、ParadoxのModポリシーにより、Paradoxは公開されたModに対する複製等の権利を持つはずでは? 日本語化Modを含め、Modはその条件の下に公開を許されているはずです
権利を主張するような人がModに手を出すべきじゃないんすよ… 我慢ならないなら海外みたいにブログを通じて寄付金でも募ってちょうだい
Modポリシーを確認しましたが、クレジットを載せるのはOKだと書いています。 また、今回の件は公式がModを利用して公式日本語版を制作する状況なので、Modポリシーに適用するかどうかもまた微妙です。 (実際に配布する状態は既にModではなくなります)
いや、だからModを公開する時点でModポリシーに同意したと見做されるんだから、その権利をParadoxが有することも認めたことになるのよ そして作者が自分のModにクレジットを載せるのがOKだからと言って、Paradoxにクレジットを載せる義務があるわけでもない 分かる?
明らかにやっかみにきただけの荒らしなので誠実に対応するだけ損だろう
MODにする時点で主張してなかったものを遡及して主張しようってのは無理があるね
金や利益が絡むと請求権をつけたくなるのも人間としては正しい。 もし次があるならばスプレッドシートにその点を明記すべきかも。 ただし匿名の人間は影響力を溜め込めないのは理解すべき点だろう
>>405 自分が一番気になっているのは4で、誤訳が放置されるのは困るので、
以前の訳語決定や改訳を議論・投票で決めるみたいな枠組みは残しておいてほしいと思う
違法合法は原則ストックホルム市の司法が基準になる気がする パラドゲーのMODで使うと知らされていないという場合とかなら国内司法でも使用差止はできそうかな
懸念はだいたい同意できますが、あくまで匿名掲示板のプロジェクトなので、名前が出ない前提で参加した方が多いのではないでしょうか(私はそうです)。 ただ、無料で高品質な有志訳に味を占められるとゲーム翻訳産業が死ぬので、記事を単純な美談として拡散されてほしくない気持ちもあります。 まぁ、これだけ熱意のある参加者が集まるゲームは極めて稀だと思いますが…
そもそも日本語化modはどなたであっても自由に利用できる方針に以前からなっています(これはかなり前にここで告知しています。また、modの説明欄にも明記されています) Paradox社もこの一環で利用しており、本来的には使用の許可すら不要ですが、同社が翻訳コミュニティへのリスペクトとして連絡をしてきたに過ぎません
確かに 翻訳で飯食ってる人間からしたらたまったものではないか そこまで気が回らなかった
金かけて翻訳権のキープすらしていないゲームで有志プロジェクトが終了して後々アプデが見込める状況で公式翻訳に移行するのはむしろ飯の種増やしてるのでは… パラドも日本の企業もリターン見込めなから日本語対応とか翻訳権購入に資本投じなかったのが有志MODの利用状況からリターン見込めそうと判断して『ゲーム翻訳産業』に資本投じようって話なのに死ぬって逆じゃね? ステラリスの公式日本語対応の打診があった時期に合わせるようにVIC3は公式開発動画と公式サイトは日本語対応され『ゲーム翻訳産業』の拡大に貢献してる感あるけどなぁ
>>423 >>ただ、無料で高品質な有志訳に味を占められると
なので「うちのゲームもどうせ有志が翻訳するんだから金払って翻訳しなくていいだろ!」って考える企業が増えた場合を前提としているので、何一つ現時点でのパラドの対応に対しての発言ではない
利益が出そうなのに有志翻訳MODに頼りきりで公式でサポートしないとか、名目上公式サポートだが内情は有志翻訳チームにベータ版提供でサポートという話はちょくちょく聞くからゲーム翻訳産業衰退もわからなくもないが、一方で今回のパラドは真逆の対応だから危惧は当てはまらないと思う 素晴らしい有志翻訳と危惧と真逆の対応した企業の話を美談として賞賛するなは理解し難い
対応云々以前に「有志翻訳」そのものが「有償翻訳」と競合するという話なら理解できるけどそれここで言う話か?と思う
うん、だからStellarisでは無料訳で儲けて日本人ユーザーも増えたはずなので Stellaris2ではSFがわかるまともな翻訳会社に最初から依頼してくれよなという取り越し苦労でございます。
そもそも「無料で高品質な有志訳」なんてものが雨後タケで生えていることなどなく、 「いいゲームだから翻訳してるけど人手が足りない」みたいなのが多いくらいだから杞憂だよ。 このプロジェクトは人気があるパラドゲーで、管理者さんもしっかりやってくれて 人が居着いてくれたから、ギリギリなんとか持ったという感じでしょ。 これが標準だと思ったら大間違い。 それに最近は人が少なくなって翻訳ペースが落ちていたようにも見えるし、 それも含めて公式が対応を決めてくれたのは助かったとも思う。
ハイパーリレーがハイパーリレイ表記になってるのが気持ち悪いんだけど こういうのを直すときもまとめて報告が必要なのだったら、 一旦このスレで提案すればいいんだろうか?
mod入れると中国語になる問題を直せたわ、やってみるもんだな😁
>>729 公式フォーラムの1スレッドにまとめていけば良いと思われます
固有名詞は訳者の趣味も入るので、単に「気持ち悪い」だと取り合ってもらえなさそうですね。
カナ表記ガイドラインだと「ei」音は慣例なき限り長音表記なので、一般的な「リレー」を使うべきです!と攻めるのがよいかと。
https://www.jtca.org/standardization/katakana_guide_3_20171222.pdf 他のゲームでもそうだったが(Divinity Original Sin2)無償で多数の人間が協力して作り上げた翻訳が公式に採用されたら難癖付ける人間が出てきて揉めるだろうと思っていたが案の定やな 1人の人間が翻訳を作り終えたものが公式に採用されるんなら間違いなく揉めないんだが(ファックマンとか、まあこれは採用例がないが)
反対する人が出たのは確かだが別にもめてはいないだろ MOD規約通りになっただけなんだから
銀河コミュニティとか会社とか、こっちのコミュニティの投票で決まった訳を勝手に変えられるのもちょっとな ある程度まとまったら公式に投稿するかな
>>434 について反対意見をひとつ
テキストの変更については確かに違和感があるもののそれは我々の慣れの問題
翻訳の質が悪いわけではなく日本語modに準拠する必要性があるとは思わない
上の「リレー」と「リレイ」のような日本語訳としての質を考慮するべきかと
>>435 これは私もそう思います
気に入らない訳語については、それこそmodで置き換えるという手段が成り立つので、報告するにしても明らかな誤訳やそれに準ずる不具合に限るべきかと
いや、従来訳は日本語コミュニティでの投票による決定だったので戻してくださいって報告するのはそれなりに正統性ある要望だろ 別に公式訳が唯一無二の絶対じゃないんだし、それに反対するとかなんかやたらと権威主義的やね
いや、そもそも投票は有志プロジェクトの欠点として公式の意図が分からないもの(最終的な役の決定が翻訳者の主観によらざるを得ないもの)について、多数決にすることでそのギャップを埋め合わそうとするもので、言ってみれば苦肉の策ですから、開発者と直接連絡を取れる翻訳者が決定できるならそれに越したことはないと思いますよ それに、基本的には日本語化modを基盤にした別物ですので、こちらのコミュニティによる意志だから、というのはあまり理由にならない気がします 表現が誤解を招くだとか、そういった別の理由が必要じゃないでしょうか
複数人での翻訳作業を円滑に進めるために投票という手段を取っていただけなので、正統性を主張できるのもその作業内だけではないかと 我々の手を離れた時点で役目は終えている
>>438 リレイvsリレーも銀河コミュニティvs銀河共同体も会社vs企業も、公式の意図が分からないとかじゃなく、
どっちでも意味は通るけどネイティブ話者にとってより自然なのはどっちかというものですからね
リレイ表記を見る限り、パラドの訳者は日本語ネイティブじゃない可能性もあるので、
公式を神格化して過度に盲従的になる必要はないし、ネイティブから見てこうだという意見を出すのは否定される理由はないと思うよ
個人的には今後新しく出てきたテキストにどうこう言うつもりはあまりないけど、既存の投票で決まった訳については
既に投票という意思表明結果があるから、既存訳を尊重してほしいとは思ってる
賛意を求めるなら具体的な根拠を示すことはできないか? 例えばcorporateの訳を会社から企業に改めることについてネイティブとしてどういう意見があるのかとか 権威主義だの神格化だの印象論を振り回すだけじゃ反対としか言えないよ
意見したけりゃ直接すりゃいいんじゃない 別にこのスレで賛成しようが反対しようが影響ないし 公式フォーラムってそんなビクビクして意見するような場所じゃなく、カジュアルに言える場所だよ
もちろん個人として書き込むのは自由ですね コミュニティとして意見をまとめてとなるとまた話が変わってきますけど
あと例に上がってるコーポレートに関しては、第一回の投票では企業が一位で、二回目に候補を集約したりなんだりで会社に変わった経緯があったくらい接戦だったはずなので、そもそも公式に意見として提出できるレベルで我々ネイティブの意志が集約されてるかというとそうではないと思います 投票は飽くまで翻訳コミュニティのものであって、日本語話者全体のものではないというのも、話として難しいところじゃないかな
>>444 匿名掲示板で意見をまとめてとかあまり現実的じゃないし、個々が公式フォーラムに投稿して議論するしかないと思うわ
>>446 誤訳とかだけにしといたらってのはその辺の事情もあるんですよね
客観的に明らかなものに限定すれば日本語環境で上がったものをまとめるってことは可能だと思います
微妙なものについては意志統一が出来ないからこそ投票って仕組みがあったわけなんで
>>447 そもそもフォーラムに投稿する前にスレでスクリーニングする必要がないと思う
405でも報告口をまとめてとは言ってるが、フォーラムに投稿する前に別のところで事前審査しろとまではいってないし
>>448 だから集約するのは議論の余地がないレベルの誤訳とかだけにしてはってことですよ
スレッド一つにまとめても、重大なものから単なる趣味までごちゃ混ぜ状態だと多分読み飛ばされて終わりでしょうし
ただ、実際に配信されているものを見る限りなかなか質が良さそうなので、この方式だと投稿すべきものは実際にはほとんどないかもしれないですね
まあそれならそれで構わないというか、それこそ個人の翻訳改善modとかの領分になってくるのかなと思ってます
>>449 どんだけ意見が出てくるかもわからないうちから集約しろ、絞れといっても仕方ないし
意見が多過ぎて収拾つかなくなった段階で考えればいいと思うけどな
それに閑散としてるよりはごちゃまぜでも賑わってるほうが読んでもらいやすいし
>>450 そんな「意見」が出てくるようなものはそもそも集約しようがないって話ですよね?
でしたらさっきから言ってる通り、明らかな誤訳(肯定と否定が入れ替わってるとか)だけまとめるようにしたらいいんじゃないかってことです
そもそもフォーラムで議論したとしても日本語でやってたら向こうのスタッフは読めないですから、結論部分を英語にしてまとめる工程はどのみちあるわけですし
それだったら前部分の議論は日本のコミュニティ内でやった方が簡潔で見やすいんじゃないですかね
>>451 442や446で書いた通り、自分は匿名掲示板で事前集約は難しいし、する必要もないというスタンス
>>452 なんだかさっきから致命的な齟齬がある気がするんですけどどこか分からない……
それはそもそも集約せず個別にフォーラムに書き込むということですかね?
個人的にはプレイを阻害するような重大な不具合はなるべく見やすく報告できる体制はあった方がいいように思いますが……
こまけえこたあいいんだよおじさん「こまけえこたあいいんだよ」
明らかな誤訳・タイポ・タグミスはBug Reportsに投げるのが確実でしょうね。 本当に誤訳か判断するのも、最終的な改訳を考えるのも結局パラド側の責任なので、代案も意見集約も本来は不要。
ここで集約したところで集約した意見が確実に通るわけでもないからね スレでの説得とパラドの説得の二度手間になるくらいなら、最初からパラドに投稿したほうがいいか それにスレで却下されたところで、なんの権限もないお前が何で却下とか言えるんだよとなるし
こいつの被害妄想すごいな 周りが勝手に反対意見出して自分が勝手に黙り決め込んだのに却下されたって
>>457 スレの反対意見はパラドの意思決定に影響しないしなあ
残念だったねw
どういった内容のものを対象にするかという話と、どこに意見を投稿するかという話がありますね 私が明確な誤訳や誤字の類いのみを対象にすることを提案しているのは、それらは報告の前に議論が不要で、ほぼ唯一、統一見解を成すことができるものだからです 議論が必要となってくるようなものについては、上ですでに指摘がありますが、長いこと熟議を重ねたのに公式に採用されず徒労に終わる、みたいなことが十分に考えられる以上、コミュニティが主導権をもつ「翻訳改善mod」のようなものを作って、そちらに反映していく方が確実に有意義だと思います 次に場所ですが、これはまあどこまでパラドを助けてやる気があるか、ということになるでしょう 日本語のコミュニティで日本語の一次報告を受けて内容をまとめ英語にしてフォーラムに投稿、というのが最もパラドに優しく、従って最も対応も早いとは思います 逆にフォーラムにガンガン日本語の投稿をして、何だったら議論までする、みたいなのは日本語話者が多くはいないであろうパラドにとっては汲み上げが困難でしょうから、書き込むところをスレッド一つに限定したとしても、あまり対応は期待できないかもしれません
とりあえず443にリレイ→リレーの改訳提案を投稿してみた 事前審査をしたいなら、したい人が積極的に旗振りして労力使ってしっかり体制整備して、 自分が日本語コミュニティの代表ですとパラドに伝えて調整や折衝もやるしかないと思うよ 現時点ではそういうのがない以上、個々が独自にフォーラムに投稿するしかないわけで
やれというならやりますが、そもそも別に一人に負担を集中する必要はないでしょう 次スレを立てるときのように、その都度できる者がやれば良いと思います また、フォーラムに投稿することに特にパラドへの調整や折衝は要らないと思いますが、必要ならこれも窓口になります ただし、口調で察しておられるとは思いますが私は作業所管理人で、モチベーションは既に枯れかけです ここを見る頻度も今後は少なくなりますし、本当はもっとフレッシュな方が新しい場所で音頭をとる方が適任だと思いますよ
>>461 やれとはいってないし、そもそも自分はそういうのが必要だとも思ってないが、
本気でそういう仕組みが必要だと思うなら、それくらい労力かけないと機能しないよってことです
仕組みもないうちからあれは反対だとか、そういう投稿をするなとか言い出すのは、
代案もなく個人がコミュニティに投稿する自由にケチつけて足引っ張ってるだけにしかならんし
口を出したいならそれ相応の仕組みを作り上げた後じゃないと、誰も従ってくれないと思いますよ
>>462 最初に反対だと言われてるのは「コミュニティの総意として」為される訳文についての投稿であって、個々人の投稿については一貫して反対などないように思います
むしろはっきり自由だと述べていますよね
まとめるのが現実的でないと決めつけて、具体的にどういう仕組みにしようかという議論を妨げているのはあなたの方ではないですか?
そもそも集約など無理、必要ないというなら何のためにこのスレを使うつもりでおられるのか理解に苦しみます
>>463 自分は公式フォーラムでの議論の情報交換のためにここを使っているし、
集約体制や事前審査体制を作ることだけがスレの唯一の存在意義ではないですよ
もし事前審査体制が必要であると思うなら、そう思う方が主導して動かれればいいし、
自分は単に不要であり現実的にも機能しないだろうと思っているだけで、妨害する意図はありませんよ
自分が非現実的だと思っているのは、事前審査を通った提案がパラドに確実に採用される保証がないということで、 それなら事前審査と本審査の二度手間になるよりは、最初からパラドに提案したほうがいいとなり 事前審査の存在意義がなくなってしまうと思うからです 裏を返せば、体制の責任者がパラドと交渉して訳語の決定権をある程度委譲してもらえるのなら意味が出てくると思います
>>464 では個人が投稿する自由にケチをつけるとか、足を引っ張るというのは具体的にどういうことを指しておっしゃったんでしょうか
これらの表現は集約する仕組みを作るにあたってかなり権威主義的な印象を与える言葉で、邪魔にはなっても助けにはならないですよね
なにか根拠があるのでしたらやむを得ないですが、この点についてはかなり明確にスタンスを表明しており、非常に残念に思っています
>>466 上のほうで、あなたが個人としての投稿に反対意見表明してるように受け取ったゆえのコメントなんだが
違うというなら申し訳ない
有志版日本語化MOD作ってそっちの議論するのは駄目なのか?
全く問題ないです これは個人がフォーラムに投稿するのと同じことです 上で問題になっていたのは、飽くまでも「コミュニティの総意です」と箔をつけたい場合のことで、これはさすがにご自由にとはいかないという話です これも繰り返し書いてますが、明らかな誤訳(イエスとノーを取り違えてるレベル)や誤字なついては議論の余地がなく意思の統一も不要ですから、まとめてパラドに伝えると良いと思いますが、少しでも議論が必要なものについては、本当は有志modの方が小回りが効いて理想に近いでしょう 訳語の決定権が完全にコミュニティにありますから、パラドに採用されるのかという厄介なことを考えずに議論に集中できます
あと、誤訳の報告の仕組みについてですが、明らかな誤訳や誤字のみに限定することを明記した上で広く受け付ける形にしようかと思っています 具体的には、ここか、新しく有志翻訳をやるならここを使うでしょうから、新スレか、あるいはDiscordか TwitterのようなSNSも検討しています 恐らく該当するテキスト自体それほど多くはないでしょうから、結局5chが無難かもですが
議論がいるようなものは、公式から見えない場所で議論するんじゃなくて、 公式フォーラムの場で英語で議論するのでもいいと思うんだけど 議論の流れが見えたほうが公式も判断しやすいだろうし
なあ、傭兵って何に使えばいいんだ?メリットがわからんわ
お待たせしました。
見やすさとアクセスのし易さから日本語wikiが適切かと考え、向こうの管理者さんと相談して報告用ページを作りました(ほぼ管理者さんの作ですが)
https://wikiwiki.jp/stellaris/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9%E3%81%AE%E9%9B%86%E7%B4%84%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E6%89%80 ひとまずここに日本語の報告をしていただければと思います
レイアウトやルール等は今後調整していきますので、よろしくお願いします
>>472 提供される戦力の割には安く雇えるし
艦隊許容量補正や、対危機補正をもらえて美味しい
資源とか配当もらえるのはまあオマケみたいなもん
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250123023730このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1584007012/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・【Paradox】Stellaris ステラリス MOD翻訳スレ ・【イトラコナゾール】水虫治療薬に睡眠剤混入、服用の女性死亡…社長「取り違えることないレベル」 作業員が1人の時間帯に混入か [ばーど★] ・【リテラ】東電と安倍政権が福島原発の廃炉作業を外国人労働者に押しつけ!「特定技能」制度を利用し被曝リスクと搾取の劣悪労働 ・【非公式翻訳専用スレ】UNDERTALE【再配布禁止】 [無断転載禁止] ・【X68000】トラブル☆ウィッチーズのスタジオシエスタがX68000用に新作STGゲーム「ヴァリストレスナルト」を発売 ・【人工知能】マイクロソフト、外国語で話した内容をほぼ同時に翻訳できる新技術を発表・・・手持ちのパソコンやスマフォで利用可能に [無断転載禁止] ・【ビッグマッガー専用👦】プリンセスコネクトRE:Dive 本スレ シノアリステリヤキサーガ🍗 part631🐇【セルラン総合】 ・【速報】Google、「リアルタイム翻訳機能」を搭載したワイヤレスイヤホンPixel Budsを発表 179ドル ・【ネット工作】河井克行元法相が業者に依頼、投稿内容まで具体的に指示していた [ウラヌス★] ・【PS VR】ホラーコンテンツ「眠れぬ魂 RESTLESS SPIRIT」が4月にリリース。プレイヤーの視点や行動に応じたストーリー分岐を採用 ・日本テレビ系日曜ドラマ『霊媒探偵・城塚翡翠』、主人公は詐欺師な上に依頼人のミステリー作家が殺人犯という画期的な最終回にwww ・【ヨシ!】横浜市立小250校の児童データを、業者がシステム障害訓練中に誤って上書き。教職員が再入力作業に ・PC業界に激震、人気ゲーム「The Elder Scrolls」シリーズ最新作はスマホ向け ・【ファンタビ2】「韓国人女性を起用するなんてゴミだ」とするツイートに対し作者はアジア系をキャスティングした理由を語った ・【サープラス】米海軍シールズ使用の高速特殊工作艇 Mk V がNOW ON SALE ・【ドラマ】テレ朝スーパー戦隊シリーズ44作目「魔進戦隊キラメイジャー」来年3月スタート ・【承認欲求要注意人物】 Siro Game(台パンシロ)スレ 16thチャンネル ,ウマ娘寄生中、リゼロス、原神、FGO、プリコネ、このファン【著作権侵害ネタパクリ常習害悪コジキイナゴYoutuber】 ・【音楽】テイラー・スウィフト、『フィアレス(テイラーズ・ヴァージョン)』が全米No. 1獲得するも、すでに次回作をレコーディング中 [湛然★] ・【NS】「星のカービィ スターアライズ」がNintendo Switchで2018年春に発売。最大4人のマルチプレイが楽しめるシリーズ最新作 ・ASSASSIN'S CREED VALHALLA アサシンクリード ヴァルハラ 専用スレ Part12 ・【家庭用ゲーム】-【キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ 【IPなしスレ】十一 ・ASSASSIN'S CREED VALHALLA アサシンクリード ヴァルハラ 専用スレ Part8 ・ASSASSIN'S CREED VALHALLA アサシンクリード ヴァルハラ 専用スレ Part11 ・ASSASSIN'S CREED VALHALLA アサシンクリード ヴァルハラ 専用スレ Part2 ・ASSASSIN'S CREED VALHALLA アサシンクリード ヴァルハラ 専用スレ Part4 ・【翻訳】NEC、多言語翻訳の専用デバイスを発売 訪日外国人の接客支援で ・モーニング娘。'23feat.譜久村聖の新曲MVはハロステで先行公開したから伸びないって言い訳作ろうとしたのにそのハロステが伸びてない問題 ・【ドイツ】ソフトバンク出資の独金融決済サービス企業Wirecardが先月から破産申請中 前CEOのMarkus Braunを逮捕 中共工作員が関与? [Toy Soldiers★] ・【悲報】指原莉乃AKB卒業前ラスト出演のMステが、つばきファクトリーの出演したうたコンに視聴率で惨敗wwwwwwwwww ・【米国】テスラ車(「Model X」、カリフォルニア州での死亡事故は半自動運転機能が作動 ・【野球】<オリックス戦の入場券を大量に予約、キャンセル!>偽計業務妨害の疑いで無職(41)を逮捕!「テレビで目立ちたい」 ・テイルズオブグレイセス「主人公S、仲間B、戦闘S、敵C、ストーリーG」←こいつがテイルズ最高傑作と持て囃される理由 ・【アニメ】秘密結社 鷹の爪:新作テレビアニメが10月4日スタート 11年ぶり深夜 中田譲治が参戦「総統ラッキーですね!?」 [鉄チーズ烏★] ・残念ロボアニメ『ヴァルヴレイヴ』が大人気に! パチンコ・パチスロ化で評価された作品3選 [爆笑ゴリラ★] ・【SC6ほか】 ソウルキャリバーエロキャプチャ専用スレ part5 ・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 ブラックアウト専用スレ 【CoD:BO4】part1 ・【FLO糞運営隠蔽工作LEVEL5】ファンタジーライフオンライン【※愚行リスト参照】part137 ・【FLO糞運営隠蔽工作LEVEL5】ファンタジーライフオンライン【※愚行リスト参照】part170 ・【プレステージ】鈴村あいり 8時間 BEST PRESTIGE PREMIUM TREASURE vol.07 天がニ物を与えた美貌とエロス!!...【コスプレ/単体作品】 ©bbspink.com ・【軍事】ロシア下院、ウクライナの戦場でスマホ使用の兵士を罰する法案提出[07/24] [Ttongsulian★] ・CR【FF20弱+1】ANAL*FANZYTA -パチョンコドリブンゲ- 5503【コンテンツサービスが成立しない状況で利用料金を求めるサービス業】 [無断転載禁止] ・【アメリカ】「人身売買巣窟…韓国人風俗業者を撤去させよ」 テキサスのある都市が請願[06/16] ・【速報】日本テレビ スッキリ あのゴミ箱 試作品が完成 ・【音楽】リナ・サワヤマ、最新作が全英初登場3位を獲得して日本人アーティストとして最高位を記録 [湛然★] ・フランス、5Gからファーウェイ事実上排除 免許更新せず ネット「日本でも早く排除…」「「中国企業」を排除するべき [Felis silvestris catus★] ・【エアコン】エアコンが届かない!工事業者が来ない! アイリスオーヤマのエアコンでトラブル続出★4 [Toy Soldiers★] ・スマブラ新作のキャラ選がリークか?エミリーおばさん「Ultimate Smash Bros roster」 ・【FLO糞運営隠蔽工作LEVEL5】ファンタジーライフオンライン【※愚行リスト参照】part158 ・【HKT48卒業生】森保まどか☆応援スレ184【『PIANO LIVE〜muddler's show〜』5月天神22日/主演ドラマ『コンカフェ好きピ!』チバテレ】 ・デーブ・スペクター、テレビ業界に苦言「『若い人を獲得しないと』というあまりに…」 ネット「捏造や偏向が当たり前の報道番組… [Felis silvestris catus★] ・キレたらマジ怖い大女優K.M、姉御肌のY.U、女優S.R、意外な女性芸能人3人をTV業界人が暴露! カミナリ声がど迫力、震えるレベル! [牛丼★] ・【プレステージ】涼森れむ 8時間 BEST PRESTIGE PREMIUM TREASURE vol.02【巨乳/4時間以上作品】 ・【映画】スタジオジブリ全23作品のポスター&パンフレットを完全復刻!「ジブリMovie Collection」シリーズ誕生 [湛然★] ・【慶應クラスター】会食会に参加した慶應研修医らが入院中にまた問題行動か「コロナはテキーラで消毒!」UberEATS利用も ・【 Hero Wars 】ヒーローウォーズ Mobile (@HeroWarsApp) 専用スレ Part9 ・「Fairy gone フェアリーゴーン」ファンの人達に2025年大阪万博の前売り券を押し売りさせられた被害者達専用のスレ ・【IT】トヨタが米国カムリ、レクサスでLinuxベースOS採用 AGL(Automotive Grade Linux)にはJaguar、メルセデス、フォード、LRなど参加 ・Cerane I'virgaut (Ultima) 専用スレッド 【捏造SS/鯖スレ本人降臨/ブラクラ】 ・【PS4/Switch】 eBASEBALLパワフルプロ野球2020 マイライフ専用スレ Part8 ・英語でチャットスレの英文は全てGoogle翻訳 ・【テレビ】パンサー向井「王様のブランチ」異例の5年ぶりスタジオ復帰「前からいましたよ、みたいな顔してやりたい」 [爆笑ゴリラ★] ・Hello! Project × 渋谷ストリームエクセルホテル東急「Hello! Project 25th ANNIVERSARY CONCERTスペシャルコラボレーション」のご案内 ・【韓国に謝れ Appmedia OPENREC ALsee 癒着 シャドバ賭博不正行為マトモ=江島知之 淫行ぱんだ=田川まさひろ 盗撮未成年飲酒ことる 枕営業 水沢柚乃 NAOKA】4001【DTCG総合 シャドウバース Shadowverse 】 ・【Paradox】Stellaris ステラリス 47 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて翻訳しよう3スレ目 ・ロシア、アフリカの囚人(レイプや殺人)を雇用しウクライナ前線に投入、月給40万円だが払う前に死亡 [お断り★]
14:38:48 up 19 days, 15:42, 0 users, load average: 9.27, 9.45, 10.70
in 0.073780059814453 sec
@0.073780059814453@0b7 on 020204