!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑文頭にコレを3行重ねてスレ立てすること
このゲーム最大の売りは、馬、剣、槍、弓の世界で、両軍数百以上の兵がぶつかり合う迫力のある戦闘!
野戦では騎兵が駆け巡り、攻城戦では敵城から矢の雨が降り注ぐ。
プレイヤーは自ら先陣に立って突撃してもよし、軍師のように後方で指揮してもよし。
さらにはユーザーによるMODの開発も盛んで末永く遊べるスルメゲーです。
待望の続編 Mount&Blade BannerLordがアーリーアクセス開始。
SteamのDL販売や各種ウェブストアから購入でき、公式日本語対応が予定されています。
Bannerlord用@wikiはこちら
https://w.atwiki.jp/bannerlord/sp/
次スレは>>950
踏んで建てられない場合はレス番を指定してテンプレを貼り減速すること
※新スレ立ての手順
現在のスレのテンプレをメモ帳などにコピー
「※前スレ」を現在のスレのスレタイとアドレスに差し替える
コマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を文頭に追加する
文尾の「VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured」は削除する
PCゲーム板で新規スレッドを立てる処理を行い、順番にテンプレを張る
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 164 名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-8H9x) sage 2020/04/02(木) 00:12:49.02 ID:s7rT4QGw0
キャラの顔データインポートのやり方既出かもしれんけど書いとく
1.ワールドマップ画面でVキー押してキャラ作成画面を開く
2.キャラ作成画面でCtrl + C を押す
3.キャラの顔データがクリップボードにコピーされる
4.新しく作ったデータのキャラ作成画面でCtrl + Vを押す
5.2でコピーしたキャラの顔に置き換わる
588 名無しさんの野望 (ワッチョイ 65dc-CuPJ) sage 2020/04/02(木) 16:05:44.35 ID:56ygk6RF0
コンパニオンの特徴 こんな感じ? 表記はあだ名 名前は変わるみたい
医療
The Healer 治療スキル60でまだ伸びる余裕がある 戦闘力は低い 手付金が大体高い
Willowbark 治療スキル60だけどスキルポイント振らないとこれ以上伸びない 戦闘力低いけど伸びしろはある
スカウト
Frostbeard スカウトスキル伸びしろあり 戦闘はまぁまぁ
The Fish スカウトスキル伸びしろなしなのでスキルふる必要がある 戦闘はFrostbeardよりもある
脳筋
Coalbiter 一番高い戦闘スキル持ち
The Red 一番高い戦闘スキル持ち 手付金が大体高い
Shieldmaiden たぶん女性脳筋では一番戦闘スキル高い
The Wanderer 女性脳筋では二番目に戦闘スキル高い
ローグ
男性 The Robber
女性 LongKnife、the Accursed
戦術
The Lucky
993 名無しさんの野望 (ワッチョイ 65d5-CuPJ) sage 2020/04/02(木) 23:18:40.56 ID:IJq/8Lvb0
【Bannerlord】Mount&Blade2 136馬力【Warband】
http://2chb.net/r/game/1585836368/
次スレここだな
んで、とりあえず最頻出の質問を抽出してみたけどこれ一時的にテンプレに入れていい?
○Bannerlordのよくある質問
・英語わからないんだけど日本語化は?
公式で翻訳が明言されてるのでお待ち下さい、待ちきれない場合は「Capture2Text」などを利用してみましょう
・視点がバグった
日本語入力キーを触ると、CharacterViewモードが暴発する模様
キーコフィングでCharacterViewキーを設定して押してみましょう、それでダメなら再起動
・木炭ってどうやって手に入れるの?
TradeからHardwoodを探して買って鍛冶場で焼けば手に入ります
・○○ってクエストで進行不能になったorクラッシュした
アーリーアクセスとはそういうものです、可能ならクラッシュレポートを送りましょう
・チュートリアルのクリア手順は?
訓練場での動作訓練(やらなくてもいい)→村へ行って村長と話す(左ALTで首長の位置が強調表示される)
→同じ村で小麦(grain)を買い込んで兵隊を募集する→村長ともう一度会話してクエストを受ける
→周辺に散っているLooter三部隊を蹴散らして医者を助けて話を聞く
→Hideoutに乗り込んで親玉を倒す(親玉との会話は、腕に自信がなければ決闘に応じない下の選択肢を選ぶ)
→チュートリアル終了、あとはカルラディアを自由に探検しよう テンプレ入りさせるかはともかく、応急処置でFAQ作っといた
○Bannerlordのよくある質問
・英語わからないんだけど日本語化は?
公式で翻訳が明言されてるのでお待ち下さい、待ちきれない場合は「Capture2Text」などを利用してみましょう
・視点がバグった
日本語入力キーを触ると、ViewCharacterモードが暴発する模様
キーコフィングでViewCharacterキーを設定して押してみましょう、それでダメなら再起動
・木炭ってどうやって手に入れるの?
TradeからHardwoodを探して買って鍛冶場で焼けば手に入ります
・○○ってクエストで進行不能になったorクラッシュした
アーリーアクセスとはそういうものです、可能ならクラッシュレポートを送りましょう
・チュートリアルのクリア手順は?
訓練場での動作訓練(やらなくてもいい)→村へ行って村長と話す(左ALTで首長の位置が強調表示される)
→同じ村で小麦(grain)を買い込んで兵隊を募集する→村長ともう一度会話してクエストを受ける
→周辺に散っているLooter三部隊を蹴散らして医者を助けて話を聞く
→隠れ家(Hideout)に乗り込んで親玉を倒す(親玉との会話は、腕に自信がなければ決闘に応じない下の選択肢を選ぶ)
→チュートリアル終了、あとはカルラディアを自由に探検しよう
>>1乙
早速質問で悪いが、村人との親密度上げないと高い兵士雇えないけど、どうやって上げるんだ
クエストクリアと偶然襲われたところを助けると上がるのは分かったんだが
これ以外に上げよう無い? >>7
たまに村の有力者からクエスト受けられるからそれをクリアする タクティクスにフォーカスポイント振るの必須だな
勝手にガンガン上がっていくから頭打ちさせるのは勿体ない
鍛冶体力にめっちゃ制限される以上は、
前スレで言われてた、鍛冶素人のコンパ達に鍛冶手伝ってもらうのも悪くないな。
あんま休まなくてもよくなるし、鍛冶スキルも意外と伸びる。
パークごとの役割分担もできそうだ。
>>1
次スレ立てする諸侯へ
なんか連投規制が厳しいから、テンプレはできるだけ1つの投稿に纏めることをお勧めする。 >>1乙ダァーイ
素人でも弓より扱いやすいはずのクロスボウが生まれ持っての才能次第で扱えるかどうかが決まる伝説の武器と化してるのは何の冗談なんだ 建国方法がわからずクランのまま1パーティーで下半分制圧したんだけど
いつになったら国として認められるんだよwこのままだと天下統一しちゃうだろwww
>>15
メインクエスト進行させると王国建てられるらしい >>16
あの世界中質問して回る無意味な作業しないといけないのかようんちすぎない? メインクエスト進めて帝国に居留地がいるって言われたのは
これ単独で城落とさないとダメな感じなのかな。そこまでの戦力はないんでまた明日だ
>>19
15000ちょいと運転資金がいる感じ。しばらくしたら黒字になったけど メインクエ進めたら兄弟と再会できるの?
俺はさっさと骨董品売り払って金作って兄弟に会いたいだけなのに帝国の再興だの破壊だの話がでっかくなって困惑してるんだが
CapText2
ocr2
deeplの組み合わせで使ってるけど
範囲翻訳かますと和訳と一緒に文字化けしてる文字が表示されて鬱陶しい
みんなこのまま使ってる?
キャラバンより先にワークショップ立てた方が良さげかな
歴史の話題を禁止する必要は全くないと思うけど前スレみたいな攻撃的なやばいやつが沸いたら即NGするくらいはしたら良いと思う
そのためのワッチョイなんだし
領地の治安が下がり続けてるんだが、治安を上げるにはどうすりゃ良いんだ?
>>23
C2Tに文字置き換え機能あるから変なのになるたびに正しいのに置き換えてる 現状、攻城戦は綺麗に進む場合とそうでない場合の差が激しいな
さっき従軍してたらお互いに兵器ない状態で戦闘始まったものだから
敵も味方も四方八方に散らばってAIが混乱してたわ
味方もほぼ壁際にスタックしてしまって機能してなかったし
仕方ないから劣勢にもかかわらず自分で城門開けて野戦に突入するという意味の分からん方法で勝利した
M&B2について楽しく語り合いたいから来てるのであって現実の歴史のお勉強に来たわけでは無いからな
2から入った人も多いだろうし嫌な雰囲気にはしたくないね
俺んとこはdeeplかますとうまくいかんからGoogle翻訳まんま
とりあえず意味が通じればいいやという
さっきみたいな歴史考証はそれこそ日本戦国mod制作の時に使ってくれとしか
>>21
15000かぁ…200くらいで貧困に喘ぐ弱小傭兵団には先長すぎだ
頑張って海賊狩ろう… 「歴史ではこうだったんだから○○は正しい/××は違う」みたいなのは本当にやめて欲しい。
そもそもここはゲームの話をする板なんだから。
トーナメントでラクダ(horse扱い)を貰ったけどridingスキルが足りなくて乗れないし大事に持ち歩いてた
そこらで拾った砂漠のピーサントをジョブチェンジするのにhorseが必要で、ちゃんと村でhorseを買っていざチェンジ
ラクダだけ消えた...
ごめん、これ方向転換ってどうすればいいの?
ずっと同じ方向だけ向いてるんで右や左に行ってくれないんだけど
戦闘でカクつくからメモリ増設しようと思ってるんですけど、このゲームってメモリ増設って意味あります?
歴史の話なんて嘉門達夫なら「見たんか」一言で終わらせる
>>35
そもそも地球じゃないからな
civのスレでも歴史過激派おじさんが暴れてたことがあったがそのときは地球じゃなくシド星なのでと言うと大抵おさまった >>41
それならばこの世界も地球ではないってことにすべきだな、うん 公式が日本語対応してくれると明言してるんだから大人しく待ってればいいのに
>>39
タスクマネージャー開いて各使用率見ればいいんじゃないか みんなコンパには何使わせてる?
とりあえず片手剣と盾持たせてるけど弓騎兵AIがだいぶ強いし弓と矢3束装備ぐらいやってもいいのかな
>>44
それなら俺が今いる星は一体何なんだ... >>44
ここはカルラディア大陸なり...
なんか主君との友好度が知らない間に-30になってたんだがなんなんだこれ
なんとなく理由はわかるけど理不尽すぎない?influence使いたくないから毎回会議で投票棄権してたからそれが原因だと思うけどクソ仕様だろこれ... コンパニオンの部隊に指示ってだせないのか
城の周辺の盗賊ども始末してほしいのに
システムいまいち近い出来てないところはあるけど
これレベル上げるのに色んな事しなきゃいけなくて
コンパニオンも細かく管理しなきゃいけないのか?という点はげんなりする
マルチでとんでもなく弓うまい奴何物なの?
豆粒みたいな距離から騎兵ヘッショで倒すとかゴルゴか?
>>34
木が特産の村で木を仕入れて街の鍛冶場で炭作って
賊戦利品の武器溶かして素材売るといいよ。コンパニオンいればその分効率も上がる 攻城戦で防衛側の時に破城槌や塔が城壁に接近した瞬間だけ糞重くなるんだが同じ現象の人いるかな?
しばらくすれば改善するんだけど軍隊の大きさとか関係なく起こるからこれも不具合なんかな
攻城戦でカタパルト使ってみたけど城壁とか壊せるのかね?当たってもダメージ数値出るだけで壊れてる様子はない
何度当てても壊れなかったから現在のバージョンでは使うだけ無駄かもしれん
バリスタに当てるのは難しいけどこれに当てて無力化するくらいの用途しかないね
傭兵やめなくても王様に話せば家臣にしてくれるんだな
>>55
塔の上の方に当てたら壊れたから壊れるとことそうじゃないとこがあるのかも? >>54
俺も同じ
兵士たちが梯子立てて登り始め、破壊槌が城門を破壊すると共にカックカクになった
俺自身がカタパルトから離れて城壁に歩んでから1分ほど経つと驚くほど軽くなった
なんらかの処理が生じてるんだろうな >>60
OceaniaはPing190だから結構きびしくね?
アジア鯖はまあまあマシだけど >>56
1000年くらい前の話じゃなかったっけ?だから末期のローマ帝国みたいな勢力が三つに分裂してる
ウランジアとかいう蛮族はたぶんスワディア
>>59
壊れる部分もあるのか >>1乙
>Clan RoleのQuarterMasterって何する人?
訳すと補給担当なのだけどStewardスキルに応じてパーティーサイズが増える
今Stewardスキル100でパーティーサイズが+25されてる
他にもScoutだったりSurgeonだったり、任命した人のスキルに応じてボーナスが受けられる(多分)
前作にあったParty Skillがロール任命とPerk取得によるボーナスに分割されたんだと思う
前作ではパーティー画面でボーナス合計値を確認できたけど今作には無いので余計にわかりづらくなってるね
どのスキルがロールに影響するかは、キャラクター画面で各種スキルを選んだあと、
画面中央の丸で囲まれた i をクリックすると、どのロールにどれだけボーナスがあるかわかる
Scout->Scout, Surgeon->Medicine, Govenor->Medicine&Engineering, Engineer->Engineering
TradeとRogueryはParty Leader
コンパニオンをロールに任命すると、影響を与えるスキルに経験値が入る(多分)が、現状Steward
持ちは諸侯ぐらいなのでQuaterMasterはプレイヤーを育てて任命するのがいいんじゃないでしょうか
とするとCaravanに出すコンパニオンはTrade高いほうがいいんだろうか。そんな奴いないけど なんかロードとオセロみたいなゲームしてたらフリーズ
>>61
同じ人いたか
まあ不具合っぽいからそのうち改善されるのおとなしく待つか >>64
あの蛮族がイソラたんを輩出する国家になるのか
そう考えると感慨深いものがあるなぁ
このゲームなに… >>64
前作の200年前
因みに壁は胸壁はあたると全部壊れる
あとマルチでしか確認してないが城壁に設けられた木でできた屋根みたいなのは壊れてた
完全に壁に穴開けて通れるようにするには戦闘中ではなくキャンペーンマップの準備フェーズで壊す必要がある
準備フェーズで壊すと壁に穴が開いた状態で戦闘開始する >>56
2が1080年代で1が1250年代だから大体200年前だね >>68
たぶん外人が掲示板で鬼のようにフォーラムに修正要望出してるだろうからすぐ修正されそう
>>69
なんかウォーバンドと地形からして違うからどうせなら島とかも追加してほしいな
ウランジア=フランク人がモデルらしいので、マップの左に大きめの島とか配置してブリテン島とそこの部族みたいな勢力がいたら面白そう
海を渡らないといけないからノルド以外に征服されづらい特性があったり >>71-72
200年前か
200年だったら全然離れてないよな...200年のうちにこのビザンツみたいなカルラディア帝国は跡形もなく消え去ってスワディアが覇権国になるのか...
胸壁を崩すとどうなるんだろう? >>66
ローグスキルってパーティリーダースキルなのか
ローグが高いコンパニオンをパーティに入れてても意味がないってこと? >>73
warbandよりもさらに範囲広くなっただけだと思う
砂漠が無いのは……温暖化が深まってたとか? 離れてない言うても欧州〜中近東で動乱期の200年って言ったら地図がガラっと変わるからな
日本だって200年あれば鎌倉時代が戦国時代になる
街の中でできること増やして欲しいよなあ
まあ前作も何もすることなかったのだが
コンパニオンもくっついてくるんだし街歩いてたら襲われるくらいのイベントはあってほしい
あとは酒場でコンパニオンや他の人と交流深めるとか
カルラディアの全都市1周しながらちまちま物価調査してたのがやっと終わった
1周だけじゃ収束しきってないかもしれんがヨシ!
miscタブの商品の店頭価格(スキル0)
>>75
胸壁が壊れまくると単純に壁上にいる兵士が隠れる場所がなくなるから外からバシバシ壁上の敵を殺せるようになる >>77
そういやそうか
前作は下の部分が海だったもんな
結局地中海というわけで...
>>78
まあそうだな >>81
じゃあカタパルトがあれば積極的に狙った方が良さそうだな
とりあえず大剣で敵の攻撃に怯みもせずバッタバッタと敵を斬り殺す猛将プレイがしたい
現状そういうことはできんが(馬の上で長柄振り回して呂布になるくらいか >>79
分かるわ
これは前作からの課題だよね
今作は特にマップが広くて作り込まれてるから
村とかは余計にできることの少なさが際立つね 敵将打首にしてくと悪評広まって連れ歩ける捕虜の数減るんだな
>>55
キャンペーンだけど壊れてるぞ
上に居るNPC剥き出しになる >>79
まだEA、しかも始まったばかりだし今後できることはどんどん増えていくと思う 街1城1キャラバン2で収入毎日3000近く入って金を気にしなくなった
キャラクリエイト選択移動速度か戦闘経験値アップにしとけばよかった
>>87
中々狙いづらいと思ったがこれカタパルトの位置は固定で高さの変更もなさげだから意外といけそうだな 小勢力とかも追加されてるからwiki見るのが楽しい
>>90
酒場のベッドでちょめちょめMOD期待してる >>79
オルガランドみたいな名前のカーギットの先祖の最果ての街を探索していたら
盗賊連中がたむろしていたんで話していったら殺し合いになった
街の中ではろくな防具も武器も持てないので三人のコンパニオンと共に8人ほどの盗賊に殺されてしまった >>94
Kingdam comeで風呂屋でセックス出来たなそれいいな ついに確定クラッシュするセーブデータができてしまった…
ところで諸侯の友好度下げずに傭兵辞める方法ってないのかな?
一国に全国制覇されてるんだけど
これってもう詰んでるのかな
ここから国起こしてなんてプレイできないのかね
カタパルトじゃなくて守勢時のこの石玉
あー持って投げれるんだと思って上からポイしたら普通に塔が壊れて「!?」なった
クリーンヒットすれば3人くらいまとめて死ぬけど大抵ワンキルだから使えない >>100
この火炎壺敵が密集してダンゴムシみたいになってるとこに投げ込めば十人近く殺せるぞ
遠投できないのが残念仕様だな scout tacticalのコンパニオンは男だけかどうりで見なかったわけだわ
チートってあるのかね チートキャラでゲームに慣れてたんだが
戦績→累計戦績
200キル50デスとかいう化け物みたいな戦績になってるんだけどどういうことだこれ
経験値はフォーカス最大で振って(13倍)もまだたらん気がする
管理能力とかはパーティの食べ物の種類を増やしたり領地持ってるだけで勝手に上がるが、戦闘系とかは本当に上がらない
なんでこんなにプレイヤーキャラを弱くしたんだ
全体的に城にいる守備兵を増やしたいのですが
どこかから設定でいじる方法などわかる方いらっしゃいますでしょうか?
あと諸侯の率いる兵数もどこかでいじれるのでしょうか?
今回はノルド的な勢力はどこになるの?
前作、あいつばっかり使ってたから恋しい
>>76
ローグスキルの数値(戦闘後に得られるお金とアイテムにボーナス)自体はパーティーリーダーじゃないと機能しないけど
パーティーメンバーに恩恵のあるPerk(村の略奪が10%速くなる、村を略奪するとパーティーの士気が10%上昇、敵からの戦利品が増加)
があって、コンパニオンがそのPerk取ってれば恩恵は受けられるんじゃないかな。
パーティーに一人はいたほうがいいと思う >>110
ノルドはまだ本格的にカルラディアへ来てないけど傭兵として来た連中がそれなりに名を挙げている
…てな説明文をどっかで見た クランtierを上げるにはどうすりゃいいんだろうとか土地を得るにはとか
そういうのはどこかに説明書的なのであるのだろうか
looter狩りしてるだけなのに Roguery がもりもり上がるのなにこれ
攻城戦防衛したらフリーズする
防衛するなというのか
>>114
クランティアは累積名声値で上がるね
クランメニュー見れば書いてある >>122
EA中に実装だよ
どっかのインタビュー記事に書いてあった 傭兵って前作とはだいぶ違う扱いなのね…
軽い気持ちで入っちゃったぜ
マルチで半裸に斧もった勢力が出るけど
あれがノルド的な皆さんなのかな
>>123
今日のgemesparkの記事に正式版で日本語サポート予定って書いてあったけどどうなるんだろう。 ペンドラックの戦いって、バタニア軍の奇襲に皇帝が引っかかって、その後に野営地をスタルジアに襲撃されてアレニコスが撤退で活躍したって認識であってますかね?
あと、アセライ人の指揮官?の話とフーザイトの話ってどうなってます?
>>128
フーザイトはよー分からんが、どうもドサマギでケルギト(カーギット)出身の前ハーンが殺されたらしいんだよな。
「狼は別の狼を殺して欲しかったのさ」みたいな台詞が印象に残ってる。 ステップバンディットの隠れ家の前で待機して検問張って稼いでるけど
喧嘩売ってくるやつと逃げるやつの違いはなんなんだろ
15人以上でも逃げていくと思えば4人ぽっちで喧嘩売ってきたりするし
コンパニオンってどこまでランダムなんだろう?
外見だけでなくて出身地や身の上話も変わるのかな。
ちなみに俺クランはWillowbarkとFrostbeardがスタルジア出身で
The Redがバタニア出身
The WrongedとThe Robberが帝国出身
皆も同じ?
>>127
予想外に忙しくて延期になったのかな……?
プレイ人数凄いことになってるし 正式版で予定なのか…こりゃ1年以上待つことになるな
書いてあったのはプレイレポの記事で取材とかじゃないから信憑性はわからん。
能力値見るだけじゃどの兵士が強いとかよく分からんよな
お勧めの交易ルートってある?
色々試してみたけどどうにも儲からん
>>140
北の方の産物(毛皮とか)は帝国領に運ぶとかなり儲かる。
スタルジア人が国を創れたのも納得だわ。 砂漠のAから始まる都市でDesert Horse買ってすぐ隣のSanadaで売ったら
一頭に付き100以上利鞘出たぞ
>>129
フーザイト人と全く話してなかったんで、ありがたい
西皇帝はフーザイト偵察隊の話をしてたが、アドリアノープルの戦いをモデルにしてるんだろうか >>140
南の方でデーツ、北の方で豚や羊を買って行き来してるといい感じに儲かる
でも国に所属して大きな戦いに参加するとすごい数の捕虜が手に入るからそれ売ったほうが楽に大金が手に入る >>127
ガメスパは…アレだからな…
「正式版がリリースされる頃には日本語対応は絶対されてるから嘘ではない」理論だろう
ところでもうキャラエクスポート・インポートmodとかあるんだね
これで数値いじって楽にできるわ
なんかチートみたいで敬遠されそうだけど頻繁なアップデートでセーブに互換性がしょっちゅうなくなるだろうし当面これでショートカットして強くてニューゲーム気分を味わうぜ >>144
基本的に動物・植物・鉱石系はそれを特産品としてる村で買ったほうが安く手に入るよ
交易は村をめぐってすると相場もあまり変動しないから良い感じ 180vs680だかでプレイヤー介入でも陥落するから一回任せてみたら
50生存で全部溶かすとか街防衛の時の自動戦闘ってこんなにぶっ壊れなのか…
>>145
時代的にはマンジケルトじゃないかね。
ビザンツがモンゴル+アラブを味方にしてノルマン、キエフ、バルカンの連合軍に挑んだけどボロ負けしたみたいな。 しばらくは調整と修正の日々なんやろなぁ
交易してたら取引とスチュワードだけはモリモリ上がって行くが他はほぼほぼ動かん
>>151
マンジケルトは聞いたことなかったんで勉強になります 80以下のラバは取り敢えず買っておけば売って良し運んで良しで便利
デーツは南部以外は何処でもそれなりの値段になるから南部に行くときは買い込むと良い
何をしてるのかはわからねーが別パーティが1日1200以上稼いでくれていて助かる
Banner lordから200年ほどで川や湖は干上がり
森林が砂漠と化すカルラディア北西部に未来はあるのか
豚と羊を売買するとめっちゃ儲かるやーん♪
・・・と遠路はるばる運んでたらなんか数が減ってる気がするんだけど
もしかして道中に食べてる(´・ω・`)?
しっかしwarbandのスノってどこにあるんだろ、プラヴェントがそうなのかね、帝国の古都って聞いたから奪還ロールプレイしたかったのに
>>160
それはそのままプラヴェンじゃないかな? >>140
交易だけ考えるなら都市が密集してる西方帝国もいいよ
ぐるぐる集会してるだけで高い、安いのデータがほぼ揃うから
確定で儲かる
ただ、ある程度の力があるなら山賊、海賊を倒しまくるのがオススメ
Hideoutを放置すると大繁殖するので
30人程度の兵士でまとめてアィィさせれまくれば、おびただしい数の
服やジャベリンやハンマーが手に入るので、
捕虜も含めて2千ぐらいは儲かる
凄い数の武器も落とすので鍛冶でバンバン溶かせば
大量の鉄が入手できる 初めてコンパニオン雇ったらめちゃくちゃ強くて武の極みでわろた
>>157
右下の食料値をよく見よう
羊や牛を買うと食料が増える
意味はわかるね? >>162
いや、プラヴェンはwarbandだと海沿いの街だったけれどbannerlordだと内陸部に移動してるんですよね、プラヴェントがスノになって、海沿いにプラヴェンの名前を冠した街ができたのかな 全リアリスティックのトーナメントは、
片手以外を使うキャラだろうと、
出自で片手とアスレ上げとくとだいぶ楽になるな。
トナメ、エリアによっては大剣or弓って言うのがあるな
大剣が使えるのは楽しくて幸せだが弓安定して避けられる手段分からんからまあまあしんどい
>>169
1のちょい前はスワディアが覇権国家だったらしいから
昔の帝国の首都にあやかって自分たちの首都にも同じ名前を付けたとかかな?
そして同じ名前の街があると紛らわしいから昔のプラヴェンは名前を変えてスノにした……とか 初心者で申し訳ないんだが、連れてく兵士の人数のmaxってどうやったら増えるんだ?
今21で増やしたいんだが。。
農民が海賊12人に襲われていたので、経験値稼ぎも兼ねて
兵士をHoldして自分一人で突撃したら
こっちの槍が当たるよりだいぶ先に俺が『ダイブ』(駄洒落)
どうやら馬にジャベリンが同時に10本ぐらい刺さったようで…
30時間以上やったけど流石に接敵前に馬が落ちたのは初めて
ジャベリンは怖いです そして雑兵のAimも怖い
>>174
クランのティアを上げるかスキルのリーダーシップとスチュワードを上げる >>173
確かにそれはありそうですね、公式が帝国の慣習的な首都を明示してくれれば嬉しいんだけどなぁ >>175
弓騎兵ムーヴでずっと一人で戦ってたけど、海賊に苦労した経験ないなぁ、やっぱりプレイヤーは投射騎兵するのが安定なのかな 騎兵じゃないと移動速度くそ遅いから騎兵メインになっちまうのをどうにかしたい
味方モブ歩兵にすら置いていかれる足の遅さで歩兵プレイは流石に厳しい
メインクエは国家元首の八人はわかりやすいけど残り二人に見当つけるのがめんどくさい
>>179
凄いな!ソロで弓騎兵だと盾持ちいるだけで詰まない? >>184
矢二つと二番目にいい弓を使ってるが、相手の人数が多い方が団子がデカくなって防御が緩くなるから楽な気がする やっべ
くっそ面白くて帰宅してから風呂入った後はずっとゲームしてたわ
もうこんな時間か
寝なきゃ
しかしどハマりするゲームだな
>>172
両手武器の最後の方に両手武器で矢弾を防げる、みたいなパークがあったような
まあ遠すぎるしそもそも現状中身が実装されてるか怪しいけど 装備の重さを15位に抑えるようにすると大分足早くなるね
ウランジアの首都(というか王の領地?)プラヴェンじゃなくて1のヤレンっぽいんだよな……。
ロドック独立でかの国がどれだけ国力を後退させたか想像もつかん。
何か前作ほどまだユニーク尖ってない気がするまだEAだからかね
両手剣使いたいけど敵兵のエイム良すぎて盾が無いと戦えないわ
公式ブログ見てきたら南の海とバタニアの森林に挟まれた丘陵地帯、つまりロドックが帝国発祥の地らしい、ますます帝国の慣習的領土と首都が分からなくなってしまった
200年で海水面もだいぶ上下したろうし、地図の海岸線はあんま信頼できんかもしれん
>>188
そういやそんな話聞いたね
今作の大剣自体は長柄には劣るけどかなり強いし期待したい
>>189
それ思った
トナメとかは軽装の方がいい重装だと味方に置いていかれて死ぬ、主人公ステ低いし >>195
そっか、でもだとするとスノにあたるでかい街がないのよな、フィレンティスとかスノの住民が嘘ついてるって可能性もあるかも そういえば西方帝国内で、森族(賊ではない)が
私設軍隊を持っていたな
元からの先住民族扱いみたいだがああいう所から
ロドックとかが産まれたのかもしれない
国っていう決まった組織や賊だけでなく、武装地方部族みたいな
存在は凄く面白いよな
地方自治を認めているケースやテログループだったりしたら
物語に深みが出そうだ
石が痛い上に馬上攻撃も苦手だから追い剥ぎからも追い剥ぎない
キャプテンモードの重装盾歩兵の弱点って何?
無敵すぎるだろあいつら
さっき気づいたんだが自動戦闘めっちゃ強くない?
自分の城が敵に囲まれて130対550でこれは負けたと思って自動戦闘にしたら勝っちゃったんだけど
もっと使うべきかな
WarbandとBannerlordのマップを見比べてみたけどスワディア、ノルドあたりの海岸線に大きな違いはないけど内陸部だとWarbandだとディリムまで平地だったのにbannerlordだと山脈や高地で全く別物になってる
別の世界線だと思うしかないか
>>204
5個くらい前のスレにあったよ
詳しくは覚えてないけど 最大帝国の侵攻を少しでも遅らせるためにとらえた武将を片っ端から打ち首にしてたけど
焼け石に水っぽいし捕虜の確保数も減ると知ってつらくなってきた
>>204
Youtubeで見た気がするが縮尺とかに問題がありそう、単純に重ねるだけだと、バナロの帝国領はウォーバンドだと全部砂漠になってしまうし >>206
逆になぜそんなに偏りが出るんだろうな
Warbandじゃ1国2国が潰れるのはよくある事だが
そうそう統一は無かったのに
そういや遠視者なんとかみたいなクーデター派がいない? >>208
マイナーファクションはいるけど、王位請求者はいないみたい 会戦で負ける
→諸侯がしょぼい兵士を集めて数だけ再建し攻勢
→大敗
嫌になるね
乗馬スキルあげるのマジで辛い
いい馬に乗りたいだけなのに
鍛冶スキル上げるのしんどいけどmodで経験値倍化してもゲームの寿命縮めそうで使うか迷う
国いって偉そうな人の仲間にしてもらったんだけど、
関係が悪化して仲間から排除されてしまった
もう1回仲間にしてもらいたいんだけどどうやったら仲直りできるの?
シリーズが初なので教えてくれるとすごい嬉しい
N→heros→wandererこれで欲しいコンパニオンに一直線でいける豆
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、雇った兵に装備を持たせることってできる?
>>215
コンパニオンならできるけど通常の兵士は無理でないの
アプグレ度合いによって勝手に決まる >>216
迅速なレスをありがとう 感謝
盗品を卸す業者になります >>217
逆に言えばコンパニオンは勝手に装備してくれないって認識でok? 訓練スキルが無いからアップグレードが実戦しか無いんだよな。
給料払う時にも少しずつだが成長してるっぽいが前作みたいに新兵から数日で精鋭のは無理か。
逆に、街や村でたまにいきなり中〜上級兵が徴兵できるけどこれ何が基準なんだろう?
>>219
うん
なのでインベントリ画面で装備させる必要がある 日本語化を自粛しながら待ってるが、我慢できないから購入してしまおうか…
このゲーム 殆どのperk 機能してなくない?
Skillのファイル覗いても10項目くらいしか記載がなかったぞ
アーリーとはいえ1で出来てたリーチの長い長柄とそれより短いが威力はある両手武器って住み分けを
高tierで威力もリーチも長柄が上回らせるのはどうなんだ
>>229
そもそもスキルそのものが効いてるのかも解らん
スカウト入れても速度も視界も増えてないような? マルチでエンパイアが出ないんだけどバグか?
敵でも味方でもエンパイアが勢力として選ばれない
今まで騎乗して盾と槍持って真面目にチクチク突いてたんだけどスレ見て盾しまって振り回してみたらリーチも当てやすさも段違いで吹いた
威力もランスチャージ並だしいいのかこれ
>>231
マップ画面で右下のバーにある数値にマウスオーバーしてみて もう小さいMODは結構出てるし正式版くる頃にはNativeより面白いMOD沢山出てそう
>>140
安い馬爆買い
羊 牛 ブタ は相場考えて買えれば買っておく
積載に影響しない
西方はオリーブが安い 北東地方はオリーブが高い
北方は物価が安い 羊 牛 バター チーズ 革製品などなど
都市攻略の規模の大きい戦争があると物価が暴騰する サーバーブラウザのチーデスだとエンパイア使えたけどどういうことなんだろう
たまたま凄い偏ってるだけなのか
というかマルチのエンパイア頭おかしすぎるでしょ
騎兵が関羽のごとき強さなんだが
セーブデータの破損バグの修正か
デカ目のバグだからバランス調整とは別で速攻で対応した感じだな
warbandだと騎乗位中←→で攻撃当たってたと思うんだけど
bannerlordだと↙↘に入れないと当たらない
入力がシビアなのかな
>>238
馬上で振れる武器持ってる勢力はぶっ壊れ KD8は余裕でいく
他の勢力もも両手武器選んで騎手が死んだ馬拾えばクソ強いよ
バタニアだけは両手武器の火力低くて弱いけど >>241
エンパイア強すぎて抜けるから試合壊れてマッチしてないと俺が錯覚してるだけか?
というかエンパイアだけ明らかにおかしくない?
リーチ200でダメージ147とかぶっちぎりすぎのスイング武器を持った騎兵がたった130コスト(騎兵系最安値)で手に入るって狂ってるだろ
チーデスだと羽で無双して次の関羽に繋ぐのまるで難しくないし
他の騎兵のスイング武器と比較してもステータス高すぎる 羽→関羽で草
エンパイアの長柄意味不明な強さだよね両手剣使うのやめたくなりますよー
>>199
悪いこと言わないから
序盤は弓騎兵になりなさい
馬に乗って引きうちすれば5人ぐらいの追いはぎなら楽勝 >>220
リーダーシップスキルのperkにそういうのがある >>240
これな
warbandだと、ある程度敵を正面に捉えたまま馬上から剣を下に振れたけど
カメラ方向に正確に剣を振るようになった今作でやると、敵の頭上を空振るんだよな 参考までに調べてみたが両手スイング系持ってる騎兵の比較
ヴランディア ナイト(コスト180)のバスタードアックス(威力105の長さ95)
フーザイト ランサー(コスト180)のグレイヴ(威力174の長さ178)
コスト130でリーチ200のダメージ147ってやっぱりぶっ壊れてるじゃないか
>>242
キャプテンモードで敵味方両方で何度か当たったけどそこまでチートじみた強さとは思わんかったな。
むしろウランジアがめったに当たらん。 >>161
よくわからんがすごい
日本語化が近づいてきているのを感じるな >>161
このMODはまだフォントだけ?
だとしても本当にありがとう 主観モードでちょっと戦ってみたけどグラが上がってる恩恵がモロに出てて臨場感半端ねえ
ただ大分酔う
キャラバンの設立費用が15000って聞いたけど、キャラメイク時のキャラバン設立コスト-30%選んでも15000だったわ
都市は大体こんな感じじゃない?
・Sargot →サルゴス ・Varcheg → ウェルチェグ
・Seonon → スノ ・Ocs Hal → ウクスカル
・Galend → ヤレン ・Jaculan → ジェルカラ
・Charas → シャリズ ・Jalmarys → ハルマール
非戦闘スキルについての個人的感想
Smithing 最初は異常にスキルが上がりやすいので生まれで取るうまみが少ない。すぐ上がるので使う気があるならフォーカスは序盤に振っておくと良い
Scouting ぶっちゃけコンパニオン任せで良いスキル。行軍速度ボーナス2種が付く50で事足りるのでは?
Tactics Perkがリーダー限定なのでコンパニオン任せにはできないみたい。基本自動戦闘に関わるスキルの為全部自分でやる気なら後回しで良い
Roguery ドロップ改善効果はリーダー限定、捕虜を売ればどんどん上がるので序盤にPCが取っても損は少ない。
Charm及びLeadership スキル上げをするには宮廷生活をしなければならない。そのためフォーカスは仕官してからでも良い
Trade 店との取引位でしか使わない。金に困っているのでなければ後回しで
Steward ほぼ必須スキルだがコンパニオンにこれを持っているキャラがいないので自分でやるしかない。部隊人数や内政に影響するので序盤から意識して上げておくと中盤以降泣かずにすむ
Medicine 兵士を大事にするなら必要なスキル。コンパニオン任せでも構わないがスキル25で取れるスキルが自己強化のため25までは自力で上げておくのもありかも
Engineering 攻城戦で活躍するスキルだがそれ以外では微妙、ただこれを持つコンパニオンを見たことが無いため自分で覚えるしかない?
今作のレベル上げの仕様上、いらないスキルでも上げざるを得ないんだよね
使用感ありがてえ
やっぱりstewardほしいよなあ
すちゅわーど、字面からなんかしょぼそうなスキルに見えて中身めっちゃ重要なのギャップがあるわ
外人はそう思ってないのかもしれないが
trial by juryで毎日影響力が削られていくんだが....
国変えるしかないのかな。
>>160
開発中の画像ではGalendから真っすぐOmorに伸ばした線の上にあるな
Pen Cannocが一番位置的には近い 日本語化思ったよりはやく実現しそうだから、翻訳手伝いたいな
ドラゴンバナー3つ集めろ見たいなクエストってどうすれば達成できる?
英語さっぱりだから適当に遊んでたら2つ集まってたんだけど、どうすれば入手できますか?
これやりたいことやり終える前に国統一されて終わりそう
そのあとも続けられるん?
統一した人教えて
>>266
賊の隠れ家潰せば手に入るよ
クエスト進めたら勝手にマーク付いてるはず >>268
マークついてる隠れ家あるけどそれをクリアすればいいのか
強すぎて負けたからスルーしてたわ
何回もチャレンジしてみる ありがとう ランチャーのバージョン表示がe1.0.0のままで本当にアプデされてるのか心配
変更点体感できないし
>>270
俺もそう表示されているけど、自動アプデにしているので信じている。 ステップバンデット狩りめちゃくちゃ稼げる
敵の矢がつきるまで我慢しなきゃいけないけどそのぶんウマイ
敵の拠点育てたくなるレベル
トーナメントでスキルが上がるようになるMODあるけど
他のMODと使うと起動時にクラッシュするからあかんわ
生産施設全然利益上げてこないんだが建てた後も何かしてあげなきゃいかんのか
トーナメントでスキルあげれたら主人公のステも弱兵から伸ばせるのにな
そもそも何で今回上がらなくしたんだろう
もうセーブ二個目の終盤、30時間近く遊んだけど
総括するとやっぱりアーリーでめっちゃバランス悪いし新鮮味と感動が薄れてくるとちょっと厳しいものがあるな
弓兵〜クロスボウ兵は飛び道具の命中率が最初から高いおかげで下位兵でも異様に強いけど
翻って歩兵は士気と盾持ってるか否か以外ほとんど大して変わらない
騎兵AIは細かくなった動きにあんまり対応できないで槍以外は敗走する追い剥ぎにすら当てられない有様
でもNPC諸侯の野戦AIとそれ以外の個々の兵士のAIは本当に良くなった
攻城戦は防衛側AIの動きが悪い上に経路探索にやばいバグ抱えてるみたいでたまに異常に重くなる
兵士は追い剥ぎ狩りしまくらないと全然と言っていいほど育たない
リーダーシップのperkは機能してるのかしてないのかわからないし辛いものがある
WBで無限に湧いてきてたNPC諸侯軍がちゃんと徴兵されてるのに感動していたけど
バタニアへの反攻に出た西帝国アーミーの内約半分が新兵で悲しくなった
兵士育たない問題にはNPC諸侯も同じように苦しめられているっぽいですな
ただマルチは本当に楽しい、特にキャプテンモード
しばらくはマルチだけでシングルはWBに戻りますわ
vlandiaに仕えて森の蛮族と小競り合いしてたら、いつのまにかKhuzaitが南北帝国滅ぼしてた…
根幹の部分はしっかりしてるから信頼できる
バランスは正直ガバい
まあnativeのバランスは高がしれてるしバグ潰しして貰えればとりあえずええよ
プレイヤー多いようだから、良作MODが沢山出てくるはず
海戦もしてみたいなぁ・・・
兵科的にはどこが強いんだ?
まぁどこも一長一短ありそうだけど
騎兵最強時代でも無さそうだし歩と弓が強い所に仕えるべきか
謀反や一揆がないからすごく単調
世界の目まぐるしい変化は全くない
依頼から戻って来た筈のコンパニオンがパーティーにいない……。
クラン画面では他メンバー同様holdingなのに、もしやバグ?
前作の動画見たときPVPゲーのイメージだったんだけどこのゲームってソロプレイメインなの?
オンラインじゃなくても楽しめそう?
数年ぶりにカルラディアに戻ってきたわ
でもまだアーリーだし完成するまで待った方が良い?
開発期間長いから大丈夫だろって思って手をつけると駄目だね
マジでインディーズのアーリーアクセスなんだよな
やりたいこともわかるからそれでも十分楽しめるけど
マルチの人多い時期をスルーするなら安定するまでとかMODが充実するまで寝かすのもいいかもしれないね
>>270
全体的に同意だわ
特に訓練スキル撤廃が大きい気がする
諸侯も自分も農民ばっかで盾もないうえに士気も低いから、大規模な戦闘になってもあっさり決着つくことが多いわ
騎兵AIも逃げる敵に対する攻撃と、馬を止めて斬り合う時の挙動が怪しいね
諸侯の軍隊編成やパークの動作はMODでどうにでもなるだろうけど騎兵AIや防衛AIについては正式版までに改善されるといいね ボーダレスにしてるとCapture2Text表示されるのクソ遅いんだけどWindowじゃないとダメなんかね
バグと頻繁アプデが許容できるなら変化とお祭りカオスが楽しめるのはアーリーならではとも言える
クソ強い長柄スイング無双とか今のうちだけかも
>>297
訓練スキル撤廃は確かに大きいと思う
実戦でしか鍛えられないけど、逃げ回るならず者を追い回して殲滅するのは時間がかかりすぎるし、そもそも得られる経験値もそんなに多くない
編成するだけで少量の経験値が毎日入るような単純な仕様でもあるといいかもしれんね >>299
ボーダレスでさくさくだよ
稀にタイムアウトしたり文字以外も広範囲キャプすると遅かったりはあるけど リーダーシップ25でそういうPerkあるけどあれ多分機能してないんだよね
結局賊狩りをしてその中で戦果を挙げた兵しか育たない
単体で敵国家部隊潰すのウマーだけど飽きる
んで、自分とこの主が軍隊募集したので参加してみた
延々連れ回されて戦闘するだけ
城も2つ落としたけど貰えるわけでもなく
ずーっと勝ち続けても声一つかけて貰えない
うううん
仕官はマジでつまらんよな
金魚の糞に勤しむだけだし国が戦争してないと賊狩りしかやることないし
これ弓兵大量にいれば多少相手軍の数が多くても勝てるな
>>249
キャプテンモードはコストの概念がなくて人数が変わる&NPCの挙動の問題があるので単純な性能じゃ図れないと思う
それ以外のルールだとコスト制だからやっぱ関羽がいるエンパイアが強い
逆に弱いのはバッタニア
騎兵が脆すぎる ねえねえ、糞という評価と正常進化という評価がsteamに並んでいるんだけどどうなん?
買っても良い?
チートonして武器防具ながめてたら、
要求Lv無しのライトクロスボウが有ったんだが、
実際の市場じゃ見掛けないよね?
未実装なのかな?
訓練スキル撤廃はNPCと仲良くしてくださいよって事なのかね
powerが300越えてるような商人や地主だとティア4〜5の兵隊まとめて用意してくれるし
ただAIは上手く活用できてないっぽい?
>>252
最近のゲーム、モーションブラーとかアンチエイリアスとかオフにしたり切らないと目がおかしくなる
アンチエイリアスの下げ具合はお任せで EA中には日本語化って言ってたけどいつまでEAか分からんし一年後も公式日本語追加されてないかもしれない可能性
>>313
仲良くしようにもその手段が限られ過ぎててな マルチ専なんだけど、シングルはもうちょい待った方がいい感じなんか…?
本家がずっとバランスが悪くてもそのうち神バランスのMODが出るやろうしなあ
最序盤は取り敢えず近くの村で荷馬とバター・チーズを買えるだけ買い
Porosで市場の価格を見るだけ見てそのままZeonicaに行ってバター、チーズを卸し
卸して溜まったお金でZeonicaでPorosで高値で売れるものを仕入れてPorosに戻り
PorosでまたZeonicaで高値で売れるものを仕入れて再度Zeonicaに向かう
この二都市間の貿易で2000ぐらい稼いだら、ちょっといい馬と弓矢を購入して追剥を買いつつ、ちょっとずつ交易路を拡張していく・・・
そんな感じで序盤を立ち上げて行ってるんだけれど、もっと効率良い方法とかない?
あったら教えてほしいなぁ。
>>319
empireのarenaはゲート広いからそこに隠れてれば多くても5人大体2人か3人ぐらい倒せば優勝できる
それで250デナルだから最序盤は多分そっちのが早い
経験値ないしそっからは交易かな >>321
arenaか
防御が下手くそで盾ないと上手くできないから敬遠していたが、そういうやり方もあるか。
dクス 理由は知らんが南西のAskarでGrainが単価4で2000個以上売ってたりするので買い込む
移動速度1になるが移動は出来るので村と街で売る
魚もやたら安いことあるし薄利多売でやっていい。売り買いは村だと相場変動しないからカモ
それなら普通にトーナメントでよくない?
帝国領はカタフラクトとかの硬いやつが出てきて初期は勝ちづらいけど他国なら初期キャラでも勝てるっしょ
ベットすりゃ賞金も増えるし景品も当たり外れあるけど1000以上で売れるのも多いしさ
交易って、街の在庫少ないし、5つも買うと物価上がって利益減るしで
真面目に儲かるルート探す気にならんのが
ルーター→山賊→海賊→(国家所属して)敵国キャラバン→敵国部隊
と狩り上げていく方が金になる
敵部隊狩りなら捕虜もいい金になるし、損兵補充もできるし
村で戦闘になった時に
家畜用の円い柵の中に弓兵を整列させて
敵がまごついてる間に撃たせまくるの楽しい
>>322
盾持ちになるまで退場を繰り返すとさらに楽 >>324
それはまあそうだけどトナメより更に難度低いし最初すぐ始められるし交易の原資集めにはいいかなと思う
トナメ探しの為に歩き回るのについでに交易できるし、もっというと賊狩りもついでに ルーターを狩るくらいなら交易の方が早い
でも利幅は1回2000くらいで止まるので初期資金が整ったらさっさと賊狩りに移行した方がいいな
装甲の薄い地方ならトナメ楽勝
草原か砂漠の賊は弱くて馬落とすからウマい
そうやってとにかくキャラバン作って最初の赤字耐えれば後は勝手に金がどんどん増える
既出かもしらんが
女コンパニオンに何着せようか店で色々着替えさせてたら読み込み遅くなって一瞬全裸が表示されてビビった。パンツ履いてたかどうかは覚えてないわ
そういや上級兵科や騎兵は自分で育てたことはなくて何故か賊に捕まってた正規軍を丸ごともらって補充してた
自分で育てると騎兵にアップグレードするのにWarhorse1頭要求されるのはいかがなものか
辞典のwondererてコンパニオン候補って認識でいいんだよな?
半分以上がsturgiaでフーザイトアセライが一人もいなかったんだがこれがデフォなのかな
メインクエの貴族10人に話聞けって奴は、放浪して!マーク探すしかないんですかね?
>>295
1もベータ版の開発期間かなり長かったからね 大規模戦だと自動戦闘の方が犠牲少なく済むしNPCの経験値も多い気がする
>>336
城の中にいるお偉いさんとかその辺うろついてるヒーローに話し掛ければ誰に聞けばいいか教えてくれる 馬で盾に片手剣で重装備がコンパニオン最強。
プレイヤーは今や騎乗弓と矢とジャベリンだけ抱えて石か手斧投げてる奴を
ちまちま狙って経験値稼ぎするだけですよ。レベルシステムに強いられているから仕方ないね?
弾が無くなったら余裕の撤退で仕切り直しっすわ
これ、昔の訓練に相当するスキルはリーダーシップだな
んで、スチュアートの方が昔のリーダーシップ(統率)だわ
コンパニオンにスチュアートやらせてるけど、INT特化コンパニオンが居ない限り
自分でクォーターマンやった方がパーク的には良さそう
マルチの攻城してからキャンペーンで攻城すると物足りないな
AIが頭悪くてメインゲートまでいって殴るしかすることない
あと
コンパニオンは全員シールドメイデンで良い気がする
レッドの方はどうなのか知らんけど
フォーカスポイントの暴力でいかようにも育てれる上に
戦闘能力が普通に高い
>>140
交易してるキャラバンを襲うのが一番楽だった 戦争で村焼かれてる国は物価が偉い高騰してるな
麦が50とかで売れる
序盤の狩りに関しては
ルーター>賊>大国に敵対しているクラン(CL1で40人ちょいの時)
>大国で傭兵稼業(CL2で70人以上の時)
って感じかな
マイナークランの鹵獲品がとにかくうまい
普通に諸侯並みに落とす
あと、徴兵は緊急時以外は捕虜を売らずに捕虜から高Tierを採用
弓兵AIのせいかむしろ雑魚なんだけど
みんなそれぞれ違うゲームやってんの?
弓兵に限らず前作の感覚で相手するとNPCの遠距離武器の精度がヤバい
脳筋コンパニオンに投げ物持たせたらForest Banditが弓撃ってくる距離をジャベリンで狙撃して殺してた
お前に適当に持たせたジャベリンはグングニルか何かだっけ?
>>349
どういう運用しているかしらんけど
最初に全員でスケイルフォーメーション取って
部隊ごとに配置を自動で分けて
位置指定で徐々に前進して
敵が見えてもF4で射撃規制して
効力射できる距離に成ったら射撃開始
ってやれば、数にもよるけど普通に強いと思うよ?
50%弓 40%歩兵 10%騎兵
ぐらいだと俺はちょうどいいと思っている
騎兵は囮とか攪乱用 あと相手の騎兵対策 夜戦だとNPCの射撃距離が大幅に短くなってるよね?
敵が見えてないことになってるのかな
>>351
なんか凄いなw
f1おしてf3しか押してねーやwルーター狩りマン 今回長柄歩兵の騎兵絶対殺すムーブやばいよな
正規軍ならともかくフォーク持ったならず者ですら脳死チャージは許してくれない
野戦は普通に弓兵仕事してくれてるけど山賊のアジトに夜襲かけるときいつも
棒立ちのボンクラと化してるのなんでだろうと思ってたけどひょっとして明るさの概念があったのかな
昔みたいにパーティスキルのプレイヤーボーナスとかねーのかな
Scoutに振ったのちょっと後悔してる
1.0.3きてたからStrugiaの徒歩兵オンリー部隊試してみたけどやっぱり行軍速度がネックだなあ
これ多分行軍用の馬を全員分用意しても弓騎兵オンリー部隊の行軍スピードには敵わんよなあ
てかStrugiaの文化ボーナス弱すぎだわ
Reddit見る限り🐪が実装されてるみたいだね乗れるのかは分からんけど
>>354
いやw
数人の賊とかルーター相手なら突撃オンリーで良いと思うよ
そうすると足の遅い歩兵や立ち止まりやすい弓は確かに活躍しない
弓の強さを実感したいなら森族の隠れ家強襲すればいいよ
同格装備では絶対に勝てないから マルチのレベルあがんねーと思ったらクイックじゃないと上がらないとかこれ
>>358
トナメの景品で見た
乗馬90で自分で乗れなかったから乗り心地は分からない >>356
隠れ家ではなぜか最初射撃禁止になってる。
F4で射撃許可しないと撃ってくれない。 序盤の弓騎兵一人旅の時は
フォーク持ちだけは絶対に射殺すマンになりがち
というか
見かけたら他の何人ものルーター放置してでも
フォーク持ちだけは絶対にぶっ殺す
そうじゃないと負ける
>>362
いいなー
数値は良さげだよね
>>364
薙刀、剣騎兵から言ってもあいつだけ脅威
サイドアームに何かしらの遠距離武器が必要 >>340 ごめん。さっぱりわかんね。
お偉いさんはネバーマインドしか返せないし、市民は自分のコンパニオンの位置しかおしえてくれんし。
土台から間違っとるかもしれんが、このクエ誰に会えって指定どこかに書いてあったりする?
放浪で8人まで来たが最初の1人目が220日前とかさすがに飽きるわ。。。。 >>365の純粋さが眩しい
俺にはどうしても(ラクダの乗り心地)楽だったよにしか見えんのよ >>355
弓騎兵相手だと素っ裸の的同然にだけど槍持歩兵はちゃんと騎兵キラーとして機能してると思う
>>364
ガッチガチの装備でも驚異になるくらい強いよね
対象が捕虜になってたり従軍してて会会話出来なかったりするから10人お話クエダルいよね >>366
一回聞いたお偉いさんの事を教えてくれる関係者は昔の話聞かせて?ってのが消えてるっぽいから、多分お話聞いた後なんじゃないかな
会話の選択肢の一番上に黄色だかオレンジ表示の選択肢あったら、それ選べば「俺じゃわかんないけどあの人なら知ってるんじゃない?」的なこと教えてくれるよ 全体的に遠距離の精度高いよねショボいクロスボウ兵でもゴルゴ並みに当ててくるし
マルチプレイの槍持ったプレイヤーよりAIの槍兵の方が遥かに対騎兵上手いよな
動きが完璧すぎる
>>371 ありがとおお。言ってたわ!
その場にいなかったわしか読んでなかった。。 槍は刃先がどこに向かって行ってるのか分かりづらいせいで難しい
FPSみたいにレティクル表示してくれ
落城させたときに全く戦闘に参加してない奴が候補入るのやめちくり〜
アリーナでは角っこで待ち伏せして賞金をかっさらい
賊狩りでは人垣に隠れてせっせと軍資金稼ぎ
なんだかよく分からないけど領地もらっちゃったっていう偉人伝になるわけね
EA買おうか迷ってる新参諸侯はWarbandから入ったらいいんじゃないか
バナロは確かに正当進化作で今後には大いに期待できるが、さすがに今はまだ完成度が低すぎる
WBなら軽いし安いし、やってみてハマるようならバナロもお薦めできると思う
北部で牛を100デナルで買って別の地域で250で売りつけるのはなかなか良かった
もうずっと牛商人でいいや
はやくopenbrfみたいなデータ開くツールこないかなー
しかしこの頻度でパッチ当ててたらパッチノートに付ける画像の枚数凄いことになりそうだな
味方の城がヤバい!
城主や味方が来るまでここは俺が守護ってみせる!!
誰 も 助 け に 来 な い !!
とりあえず>>255さんの書き込みをほぼそのままwikiに書いてみました
問題等ありましたら加筆修正お願いします 昼間は点みたいな敵でも撃つのに夕方になると目と鼻の先の敵すら撃たない弓兵くん
騎乗90のラクダや馬貰っても当分乗れそうにない
高級荷物持ちになってしまう
このゲームの諸侯AIはWarbandの頃からわがままAIだからな
味方を顧みないし弱い敵を追いかけて散っていく
当然、城はよほど運が良いか町クラスじゃないかぎり守らない
なお
プレイヤーも適度に軍勢から離れて遊軍した方が収支は黒字になるっていうね
スキルがよく分からん どれに振るとなにがあがるのか というか上がってんのか怪しいw
なんかするとなんか上がるみたいに書いてるっぽいが理解できない ぼすけて
>>387
騎乗用ラクダって荷物持ちになるの?
逆に荷物圧迫する気がするけどなんか効果あるの? >>384
火事の群衆心理だな
皆誰かが救援に行ってると思ってるから誰も来ないぞ 今回のスキルはフォーカス振ると上限が上がるだけで実スキルは育てないと増えないんだな
前は振る=実スキルアップだったから今回は急いで振らなくても良いかな
のんびり交易と鍛冶やってたら気付いたら版図変わりまくってるな
もうちょっとゆっくり世界情勢変わって欲しいわ
>>389
振るのはフォーカスポイントと能力値で
どっちもスキル経験値の上がりやすさと上限に関係している
スキルの効果のほとんどはPerkに頼っている模様
なお
スキルポイントそのものが確実に効果に直結しているのは
スチュアートぐらい
昔の統率みたいなものでこいつでパーティサイズが変わる
あとはようわからんちん
とりあえず、両手斧のクラフト解禁してくれませんかね? >>390
馬と同じと思ってたけど違ってたらすまん Kingdam comeの戦闘システムの方がいいな
>>394
やっぱそうなんだ。なにすれば何があがるってのはよく分からんよね AIの城の防衛は相手が破城槌持ってる時点で失敗する
突破に備えて扉の前に団子になるんでよほど人員いないとハシゴ周りがスカスカになり乗り込み放題に
フォーカスは伸び代がなくなってから振っていい
能力値は1振ると関連スキルの上限が10上がるから、使う関連スキルが多い能力値にするべきだな
>>394
各スキルのiマーク押せば現在の効果値見れるぞ
片手武器ならスキル値に応じて速度とダメージ増えてる >>395
騎乗用の馬が荷物扱いなのは分かってるけど
俺も騎乗用の馬もってると移動速度に補正がかかるのかどうかわからん 店売り武器種は少ないですが、それは鍛冶ができるからです
→開放のされ方にバグあり全然作れるようにならない
スキルを獲得すればどんどん強くなるから主人公は弱めです
→スキルはレベルアップしても動作しません 主人公は永遠に弱い
とりあえずスキルの上げ方を機械翻訳を使って書いてみました
いろいろと怪しいので英語が得意な方修正お願いします
思うに鍛冶って、ある一定のスキルポイントを獲得したら
各武器種のtierが1段階ずつ開放されていくという仕組みなんだと思う(例えば20でtier1の全武器、次40、60、80、100、120とか)
そう設計されてないとおかしいと思うの
さらにランダム開放があり、一定確率で上位のtierも
開放されるチャンスがある
現状ではランダム開放しか何故か機能していないと推測するんだがどうかな?
パーティの移動速度は右下のお金とか体力が書いてあるところの
右端の▲を押すとウィンドウが拡張されて、馬のマークにマウスオンすると
どういうボーナスとかペナルティがあるか確認できる
+プレイヤーが騎乗
+騎兵が多い
+歩兵が騎乗移動(Mule・ラバがインベントリにある?)
−荷物が多い
−動物追いをしている(使っていない馬や牛など)
−統率の乱れ(戦闘後?)
結局コンパニオンに割り当てるロールってどういう意味あったの?
鍛冶の設計図解禁が運ゲー+マゾすぎてキャラ作り直したらもう一度やる気が起きない
スキルの上がりにくさとかMMOかよってなるバランスのところはいずれ調整されるだろうけど今は経験値アップMOD頼りだな…
しかし設計図は…トレーナーで設計図フル解禁もコレジャナイしな
>>409
ロールによってその仲間のスチュワードスキルが適用されたりローグリースキルが適用されてたりするみたい リーダーシップやっと上がってきたわ
自分で軍団組めばいいのか
鍛治のスタミナ制限ってのも他に良い手段なかったのかな
制作物によって1〜6時間くらい時間進むよとかじゃダメだったのかな
>>403
クロスボウの馬上リロードが機能してなかったけどスキルってすべて機能してない感じ?
機能してるやつとしてないやつが混在してるって感じだと思ってたけど違ったか
ただまぁ少なくともステータス上昇が能力に影響してるのは確認したからまぁスキルが未実装なものと思えばそれはそれでいいや 平常運転時にも鍛冶スタミナが少なめに回復するようにするか、都市とかで時間を過ごすのにもっとなんかボーナスを付けるとかしないとちょっとね…
20時間もプレイしたからもうお腹いっぱいや
コロナシーズンずっとこれ遊べると思っていたんだがな
>>414
少なくとも体力を増やすパークと鍛冶場で作れる素材が増えるパークは機能してるよ >>417
あぁそういえば確かに木材から木炭つくるスキル機能してたわ…ありがとう
じゃあやっぱり機能してるやつとしてないやつが混在してる感じか >>392
スキルの経験値効率も変わるぞ
フォーカスが0だと経験値0.8掛けとかで本来の経験値より少なくなるぞ 新しいバージョンで始めて
森賊と戦ったら、なぜかフォレストピープルと開戦したんだがw
どういうこっちゃ兄弟
カルラディアには試合が始まると真っ先に壁に向かって走りだし必ず自分の右側を壁にして戦うトーナメント荒らしがいるらしい
Redditにスレたってたけど開発も特定の勢力が雪だるま方式で強くなって劣勢の勢力がなすがままにボコられるバランスがおもんないことを認識してるみたいだね
個人的には宣戦布告する際に争奪の対象となるSettlementを指定して戦勝点を競う方式にしたほうがいいと思うな
これで少なくとも戦争終結後の休戦期間に軍備を整える猶予が生まれるし3年くらいではい統一みたいなことはなくなるんじゃないかな
>>423
開発もそう認識してるんだったらバランス調整には期待できそうだね
良かった 単純に守備兵を増やして拠点を落ちにくくするだけじゃあかんのかな。
プレイヤーが介入せんといつまでもgdgd戦国状態よりは思うのよ、ただ大勢力化が早すぎるだけで。
アーリーアクセスだし開発に調整の意欲はあるしで余程道を誤らない限りは問題無さそう
最悪modあるしな
領地でかくなった勢力には内乱分裂期待しちゃうけど大国作りたいプレイヤーにしたらストレスだしなあ
シージ重くなるんだがおなじひといる?
gtx980
i7-3770
メモリは24gb
設定はベーリーロウ
バトルサイズは300
突撃中は大丈夫なんだけど、団子になり始めるとfpsが一気に落ちる
タスクマネージャーでみてもメモリ、cpu、gpuともに100はいってないんだが・・・
サウスエンパイアが4面作戦を実行し残り1城になる
そりゃそうよ・・・
Talewarldsの申し分で一番納得したのは、こんなに売れると思ってなかった、だな
自身を相当過小評価してたんだと思う
開発優先度のまずさにも気が付いたんだろう
開発陣はM&Bの正常進化とは、グラフィックを向上させ
街や村や城のデザインを圧倒的にすることだと考え、
最優先でデザイナーを雇ったが、ゲーム本体は未調整だった
戦闘AIの開発はめちゃくちゃ時間かかると思う
AIシステムの開発後回しにして全部の村のデザイン作ってて発売数年遅れましたってのは
インディーらしいといえばそうだが、苦笑しかない
今作は攻城戦で町や城を落とした時の満足度が段違いだな
マップも作るこまれてるし、攻城戦やってるって感覚が凄く楽しい
AIとかまっぷの使い回しがアップデートで改善されたらこのゲームに一生ついて行くわ
国からもらう以外にsettlement手に入れる方法ある?
セーブデータ読み込めなくなるのはそれまでに45回以上ロードすると起こるらしいな
だからある程度進んだデータが読み込めなくなるっぽい
ミスったらすぐロードするプレイスタイルだときついな
>>429
その報告はちょくちょくみるから恐らくそのうち改善されるんじゃないかな
どうやら接敵した時に何かしらの処理が走るらしい 今更だし細かい検証まではしてないけど2の馬のうちsumpter horseとMuleは一般兵の騎乗に使えない荷馬でインベントリに置くと所持重量が100上がる
それ以外の普通の馬(Warhorse含む?)はインベントリに入れておくと所持重量20上昇の他行軍時歩兵を馬に乗せて行軍速度を上昇させられる
歩兵の数だけ乗用馬を用意しておけば移動力が6前後になるので騎馬部隊以外は大体追い回せるようになる
後馬は食料を食べないもしくは極めて少量しか消費しないみたい(試しに27頭の馬を手放したが右下に出てくる食料消費量及び食料枯渇までの日数の変動はなかった)
>>429
城門のせいでAIの経路探索がおかしくなってるせいっぽい
だから門壊せればスムーズになる 馬に乗ってる時にある程度スピードが出ると右下に表示される馬と槍のマークってなんなの?
まだフリーズしてる人って「モジュールの違いうんたら」のデータのままでやってる?
1.02から始めたデータだとフリーズ出てないんだけど
シージや破城槌は相変わらず激重だけどw
>>439
ランスチャージできるようになったか否かの判定
その表示が出てる状態で武器の切り替え(デフォルトキーX)押すと槍の先端を前方に出して突撃できるようになる >>439
Xキー押すとランスチャージの構えがとれる >>439
ランス攻撃の準備出来ましたよって意味
そこでXでランス突撃 >>439
おなじみのランスチャージだよ
そのマークが出てるときにXで構えるよ 開発も実際前作プレイヤー向けに開発してたんだろうしここまで新規増えるの予測してなかったんだろうな
売上金大量にあるだろうしそれで開発チーム拡大してほしいな
大陸グルっと回ったんで内陸部に足を運んでみたんだけど、今回の森賊強いね
必勝陣形で待ち構えてたら上位歩兵が射貫かれて慌てて騎兵で突っ込こむ事態に・・・
チャアアアアアージ!
騎兵全く使わず、前作のロドック的な盾持ち
クロスボウマン「のみ」で部隊編成してるけど
やっぱ安心感ある。
Sumpterが一般辞書になくてsumptuousと取り違えてたぜ
生い立ちで足の速い馬に乗って逃げたを選んだボーナスかと思ってたが真逆の意味だった
アプグレで何回も軍馬消費されるの修正されたのか
バグだったんだな
>>408
荷馬(Sumpter Horse)とラバ(Mule)はパーティーのInventory Capacityが+100される
Midlands Palfrey, Steppe HorseなどTier2以上の馬は歩兵が騎乗移動(Footman on Horses)に+のボーナスが入り、Inventory Capacityに+20
インベントリの馬をコンパニオンに乗せると騎兵ボーナスが得られるが歩兵が騎乗移動のボーナスは減る(数値自体は騎兵ボーナスの方が大きい)
街中装備に馬を装備させても騎兵ボーナスは得られず、騎乗移動ボーナスは減る
捕虜の数に応じて移動速度にペナルティ ミスって半角全角キー押してるのかいきなり左↑に文字でて視点バグるのって再起動以外で治る?
Rキーでファーストパーソンにしたら一時的にはなおるけど再度サードパーソンにしてもなんか挙動がおかしい。
クエストのセリフ選択って大事なんだな
適当にやってたらなんか独立勢力作ることになってたわ
どっかの国に参加して戦争したかった
>>396
出たのは
頭と肩と武器と馬とラクダだな >>402
移動速度には直接影響はない
積載量の最大値が増える
荷重超過による移動速度減が軽減されるって意味では移動速度への貢献はある >>441-443,445
ランスチャージっぽいとは思ってたけどXキーを押す必要があったのか、ありがとう うわ早速wikiのページがいくつか荒らされてる……
直しておきます
>>437>>452
マジか!
移動時にだけ馬に乗って戦闘始まると降りてそこらの木に繋いでるのか
移動にしか使わないなら二人乗りしろよ トーナメントで槍盾でるときっつ
ダメージ低いしなんで攻撃当たってるのか自分でもわからん
なんかコツある?
決勝で槍と盾同士の対決は確かにめんどくさい
横移動して空振りさせてから振るぐらいしかできん
頑張って顔面に直撃食らわす
もしくはひたすらシールドバッシュでしばく
相手が防御やめた瞬間を狙って上突きで顔に攻撃を当てる
シールドバッシュ使うと楽
味方のコンパニオンパーティについてこいってできないのこれ
勝手にうろうろするんだけど
まだまだ買うのは時期尚早のようだな
皆の衆、俺のためにデバッグ作業よろしく!
>>468
まあバグが多くて未完成でも早くやりたいって人のためのEAだからね
まかせといてくれ >>460
馬車とかあると便利なんだけどね
要望出すかな 武器の編成どうしてる?
ぶんぶん棒+弓+矢筒×2の弓騎兵プレイが使いやすいかなと思う反面、常にどこか一方守ってくれる盾の有効性が身に沁みたり…
帝国にハスタティとかおるけどどこで雇うんや
シールドウォールしたいんや
>>423
開発もやる気あるし
客もどんどんFBあげてていい感じに回ってるな >>468
7,8年待ってたわけだけど正直期待以上によくできてる…というかハードルめちゃ下がってだけっていうアレもあるけど
M&Bそんなに好きじゃなくて前作も色んなMODで遊んでなかったタイプならまだまだ買わなくていいねって感じ hideout前後で確定クラッシュするのつらい
無事なデータからやっても行くとなるから行かないようにしてるけど他の人はなってないっぽいな
>>120
ウルト上がるようになったのね
襲撃したくなかったからこれは良い調整
ありがとうございます 部隊の役職決めってどんな感じにしてる?
コンパニオンスキルオート割り振り縛りしてるなら二つ名で決めるしかない感じ?
>>448
フォーラムやRedditでも森賊がOPって言われてるね
森賊に限らず射手全般の精度が良すぎるから、上位歩兵だけ今の精度のままにして、
それ以外の射手の精度を下げる調整してほしいわ
前作のvaegir弓兵を育ててようやく実現する火力が、今作は賊含めてどこもお手軽に持ってるのはなぁ… Custom Battleがサンドボックスとしてもうちょっと使える感じになって欲しいわ
Randomizeが無作為に数値を設定するんじゃなくて、ボタンを押すごとにプリセット値をA→B→C...みたいに順にロードするだけとか、
プレイヤーキャラはxmlに記述されたものから動的な装備等の変更はできないとか、なんか妙な仕様
>>69
200年経ってもハルラウスとかいう戦闘狂が王なあたり、蛮族国家のまんまなんだよなあ… 昔の戦場刀みたいなリーチ130くらいある両手剣欲しい
たまに自分の弓兵が矢撃たなくて一方的にハチの巣にされてることあるな。
射撃命令出しても撃つの辞めろ!ってoff命令になるから撃てコマンド状態だと思うんだが。
キャラエクスポMODの試験兼ねて
15時間ほどやった1.02データ捨ててニューゲームやってみるかな
>>479
弓スキルの値ってもしかして弓のアンロックに必要なだけ?
うちのスキル0の家出娘も弓持たせたら割と戦果だしてるし・・・ >>486
弓63でダメージ+6.9%、精度+5.7%
この程度の補正しかないので強い弓持たせればそれで充分強い 質問ばっかりで申し訳ないんだけど、気になるところを一度に訊きたい
指揮する兵士に指定した装備を使わせる方法ってある?槍か剣かで使い分けたいんだけども
味方騎兵にランスチャージさせるにはどうすればいい?ランス持ってたら自動でやってくれる?
盾持ちに正面戦闘でシールドウォール陣形を解除するメリットってある?
槍持ちに騎兵を迎撃させたい場合槍をもたせて相手の方向に向かせて待機させておけばいいかな?
あと、弓兵を指揮するときに、例えば敵の盾持ちが前に、弓兵が後ろに並んでいるとき敵の弓兵を狙わせる方法ってある?
>>486
一応威力と精度の向上にもなってる
なってるけど、そもそも弓本体の精度が高いせいであんま意味ないっていう 今回影響力っで何関係してるの?
Stewardのパークで影響力上がるの取った方がいいのかな
farmでの生産力30%上がるの取りたいけど影響力が気になってとれましぇん・・・
>>487
まあそもそもその強い弓を使うために弓スキルが必要だから結局上げるしかないという…… >>490
王国メニューで消費してなんやかんやする
攻め落とした城を誰が持つかの投票に使ったりする >>198
ローマでいう同盟部族かもね。ロドックはウェネティがモデルだと思う 上にも書いてあるけど半角/全角をPCゲーでよく誤爆しちゃう場合はキーボードの配列を日本語から英語(USA)とかにしたほうがいいよ
Battanian Picked WarriorってBowスキル150もあるけど弓持ってんの?
昇格させちゃうと60に下がってるけど
>488
兵士の装備関連は弄れない。将来的にはmodだろうけど、現状は装備のランダムが薄い兵種を使うくらい。
ランスについても、ランスの装備率が高い兵種を探すしかない。
シールドウォールについては戦闘幅が足りなくなりがちだから延翼ついでとか?
対騎兵は槍兵に方陣組ませるとかかねぇ。遠距離兵は方陣の中に。
遠距離ユニット狙いは2だと気にして無かったから自分はよくわからん。
キャラエクスポMOD
データのエクスポートは出来るけど1.03へのインポートは無理だった
なにも変化なし
声に出して読みたい兵種
ロドックシャープシューター
馬チャージバチン!で500とか出て爽快なんだけど
相手のぴっちふぉーく(笑)に刺さるとカウンターで即死しそうなダメージもらうのつらいw
農具にワンパンされる騎士様とは一体
>>501
農民だったら重装騎兵が突っ込んできたら逃げると思うの 今作は装備が全体的にショボい見た目ばっかりだな
メインメニューに立ってる奴がわりとイカしてるけどアレが限界なのかね
>>493
なるほど ありがとう
将来の為にとっておくよ 欲に負け、隠れ家襲撃してしまって全てのデータがついにクラッシュするようになってしまった
これってアプデで直ることを期待するか、最初からやるしかない?
>>507
マルチっていう楽しいモードがあってぇ…… >>505
それだわw
キャラ名同じでやってた1.01とかには移行出来た
また1.03で試してみる 後半の隠れ家襲撃はそこらを練り歩いてる諸侯の部隊なんかよりずっとしんどいっていうか負ける
10人?で45人とかやらなアカンしマジでしんどいってか無理
なんかさっきからチートモードが使えない。
コンフィグの設定変えて上書きしてもゲーム起動するとオフに書き直されてるみたいな・・・
>>512
ゲーム起動しながら書き換えたxmlは保存されないぞ 前作の海賊たちの怨念がクラッシュ引き起こしてるんだな
そもそも前作のバニラも50時間程で飽きて
MODで数百時間持たせてたようなもんだからな
だから俺ボルチャに親近感ないw
いくらEAとはいっても4000円近くでこの出来ってやばいでしょ
クラッシュで萎えたというのもあるが俺も飽きたな
というか1とやることまったく変わらんのがね
WBでほぼ完成してるから伸ばすとこはもうグラフィックと置物しかないしな
攻城側だと破城槌でぶち抜いた先で敵が固まってぼったちしてるし
防衛側だと城門の前でうろうろしてて一向に攻め込んでこないし
アプデができるとはいえこれじゃ有料テスト版だぜ
>>497
ありがとう。でも訊きたいのはcommanderモードでの事で、ちょっと説明不足だったから質問文を改めるね
兵士が所持している武器を、任意で切り替えさせるにはどうしたらいい?
例えばシールドウォール状態の時、槍持ちに剣に切り替えさせてシールドウォール状態を維持したい場合とか。
ランス持ち兵士だったら、F1でコマンドを出さなくても、自動でランスチャージしてくれる?
シールドウォール状態の兵士は攻撃力頻度がおちたりしない?戦闘幅が狭くなる以外にデメリットはある?
槍を装備して待機させておけば、敵騎兵の突撃に対して自動的にカウンターしてくれる?それとも攻撃命令を出さなければいけない? No man's skyの初期版より安いしおもしろいから許せる
アーリアクセスは有料テストのことだが理解しておられない?
>>513
いや、もちろんゲームも終了させてのことなのよ。
今日普通にチートモードでプレイしてたらクラッシュして、
再起動させたらもうチート不可モードになってたんだ。 メインクエのバナー集めるやつ、2/3で止まって進めない
もう一個もistinaに会えってのも敵対してるから会えねー
やはりみんなも捕らえた諸侯を隠れ家に連れ込んで性奴隷にするのが待ちきれないみたいだな
>>516
確かにもっと高くてもいいかもしれない
シングルオンリーとかマルチオンリーじゃなくてどっちも最初から遊べるしね
自分の場合は8000くらいまでは出せるかな いくらだろうがウニだろうが、EAってそんなもんじゃないの?
現時点でこのゲームをプレイしても満足に遊べない場合は、 ゲームの開発が更に進捗するまで待ってみる必要があるかもしれません
って断りがあるし、俺たちの満足はこれからだって人は返品するなり待つなりした方が良いと思う
>>526
マルチで遊べるのが長所だと言いながら値上げ許容だと?
信者脳すぎてどうにかしちまったんじゃないか お布施もします、テストプレイもしますっていう熱心な信者のためのアーリーアクセス
完成から1年前の段階って明言されてるしね
>>520
追記で、弓兵を指揮する際に、複数の敵部隊が一箇所に固まっている場合、任意の敵を狙撃させる方法ってある? >>524
俺も10人から話聞くって最初からあるクエ
敵にクエマークついててどうすればいいのか分からん また南帝国がほぼ覇権を取ってしまった
これ町とか城の守備兵少ないのも原因じゃないかな町には1000人ぐらいデフォで詰めときゃいいのに
>>529
どっちかだけだと5000で妥当かなって感じ
まあ2待ちすぎて脳みそとろけてハードル下がりまくりってのもあるけど 本当に酷いアーリーを何度も見た経験あるが、それらと比較すると2の現状はよく出来てるし毎日アプデして先行きも明るい
>>524
普通に住んでる城攻め落とすなりしたら会えない?
TW的には在野からthe Dragon Bannerクエストを進めて後に
仕官or勢力勃興をやることを想定してるんやろか… >>522
スッブとブーイモはNGしといた方がいいよ
どのスレでもまともなやつをみたことがない
大抵荒らしか気持ち悪いこと言ってるか >>539
前作のシールドバッシュできるmodと同じ感じかと思ったらEなのか、ありがとう
でもバニラでシールドバッシュできるようになったのはすごいな
これがあれば槍での戦闘もマシになるか >>519
EAって有料βの事でしょ
α版のまま正式にするようなとこはいくつもあるが
ここはそれなりに大きい会社だし大丈夫だと思いたい Developer Console って Ctrlと〜で使える?
コンソール窓が出ない
>>521
ノーマン別ゲーになって神ったしその位アプデ頑張ってくれると嬉しい 大陸の真ん中の国ほど多方面展開する必要があって不利な気がするが
このゲームは中央部の国の方が覇権取りやすいみたいだし兵種がゲームシステムにあってるんだろうか
フォーラムとか見た感じ雪だるま式に強くなる以外は一つの国が毎回強くなったりとかはないし国家間のバランスは取れてるんだろうな
>>543
日本のキーボードだとE/Jとコントロールキー >>538
やっぱり落とさないとだめか
始めに一気に進めたら良かったのか。
手探りだから理解せずに進めてるわ >>536
というかアーリーのわりに結構基本が既にできてる感ある
もっとガッバガバな状態かと思ってたわ
たぶんこの辺の感覚は勢いがあるから寄ってきてる層と数年単位で待ってた層で感覚が真逆になってそう なんか100人ぐらい率いるようになると
手動より自動戦闘した方がラクだし戦闘後に兵が満遍なく昇格するなあ…
今回下賜される領地って拒否できないのか
なんか城からも徴税できるけどさ
自動戦闘は過去作みたいに精鋭でも野盗に負けるような気がして避けてたけど今作はそういう感じじゃないのか
圧倒的兵力差があるとき以外は避けたかったけど良さそうだな
>>555
過去作よりは被害少ないけどエリート兵が相変わらず死ぬ 自動戦闘って開始画面で部隊だけ送るって奴?
それとも戦闘中の命令コマンド?
弓強いってのが20時間プレイ
弓騎兵強いって言ってるのが40時間プレイな気がする
兵だけ突っ込ませる奴でしょ
面倒な雑魚散らしに便利
手動はきちんと指示しないと軽装兵と次いで装備背負ってても足早くなってくるエリートが突出しちゃうから思わぬ事故が起きる
自動は双方の戦力値でも計ってるのかなってぐらい安定してるけどその分一定の被害が出る
小規模戦で突撃命令だけ出したAI任せだと騎兵に追いつけなくて延々追いかけっこしつつ削られるような内訳でもきちんと勝つからある意味優秀
>>555
前作と違ってコンパニオンが初期段階でもかなり強いから
自動でも結構なんとかなるように思う スキルが学習限界になっても増えるんだがこういうもんなのか
今回のエンジンだとナポ肉的な銃剣マスケット持ち兵士が本当に強そう
隙がないだろ
スパ帝曰く
複合兵科で構成された軍は短期戦に強く
単一兵科のみで構成された軍は長期戦に強い
手動戦闘だと同時に全てを監視して一瞬で指示出せるNPCがどうしても有利だからな なんか一瞬で歩兵壊滅するし
自分一人で数十人倒せるんでなければ自動のがいいね
夜なんかは視界に制限のないNPCのほうが有利だし自動のほうがいい
シールドメイデンのフォーカスポイントが修正されとるやないかい
俺の才能の塊をかえせww
>>558
逆だろ。弓騎兵の精度は低めに調整されてるし、攪乱されるのが怖いが脅威と対処は前作とほぼ同じ
使える勢力も限られるから弓騎兵のバランスはそこまでOPではない
しいて言えば、お手軽すぎて野戦は弓騎兵に頼りすぎてプレイヤーがつまらなくなるぐらいか
弓は明らかにOP。後方の弓兵を潰すためには集団で突っ込む必要があるから毎回指揮しないといけない お金が余ってくるととりあえず食い物全種類買えるだけよこせってなってくるから
そうなると勝手に酒盛りでもしてるのかStewardのスキルがガンガン上がってうれしい
自分が弓騎兵として単独先行しギリギリ敵の矢が当たらない距離でありなるべく側面からチクチクいたぶる
怒って敵が突撃してきたら中途半端に揺動し自分を狙うのと自軍本隊へ直進するのとで分裂させる
こうして敵の布陣が伸びてしまえば後は自軍を突撃させても大体勝てる
ウォーバンドの頃から同数かいちょい上の敵相手ならこれに落ち着いてる
リアルって言ってるくらいだからそりゃ死ぬんじゃないんですかね・・・
10年前なら良かったんだろうけど今この操作性と操作方法は流石に時代遅れも甚だしい
無印やWBの頃は難易度ノーマルじゃないと緊張感なさすぎると思ってたが、
2はEasyでいいやってなるわ…緊張感欲しかったら今はマルチいけばさっくり殺し合いできるし
農村襲ったら相手帝国兵だらけで草
テキトーに作りすぎやろこのゲーム
そして今度はワンダラーがフォーカスポイント13の才能の塊になってる
というか
どういう調整なんだよこれはw
スキルレベルを全体的に上げやすくするmodいれたらsteamから起動しなくなったな
ファイルから直接exeファイル起動する羽目に
うちのわんだらーちゃんずが本気を出す時が来たか・・・
>>581
公式的にはまだmodに対応してないからしょうがないっちゃしょうがない >>436.438
ありがとう、やっぱりまだ不安定なんだな
俺だけじゃないって知ってちょっと安心した Uからの新参なんだが、自分の領地を得るにはどうしたらいいの?
諸国巡りつつ交易して軍資金は20,000くらいはあるんだけど・・・
>>585
どんどんrenownためてinfluenceも貯めろ
そのうち貰える 弓強い(敵と味方MOB)
弓騎兵強い(プレイヤーのみ)
カチカチ片手剣盾ジャベ騎兵が最高や両手に盾持てないのが残念!(コンパニオンデコイ)
⊥←これが現ゲーム最強の布陣縦が歩兵横が弓兵
プレイヤーは弓兵のとこに捌ききれない量が行かないように適当に顔出しするだけ。
近接戦闘はもっと抜本的な改善があっても良かった
あんなに時間かけたんだし
>>585
王様ルート
クランレベル3まで上げる→勢力に喧嘩売る→ぶんどり
仕官ルート
どっかに仕官する→影響力増強と諸侯の友達づくり→領地の投票→当選 これやってると時間溶けるんですけど・・・
MODで強くてニューゲームできるらしいですが
せっかくそろえた武具や兵士達もインポートできたらいいなぁ
>>573
下手すると開幕に
敵が適当に投げた槍にぶち当たって即死するからね
たしかにリアルですわ… 今回名声大事だからクエ成功時の
「金は要らん、取っておけ」が有効だなw
友好パーティーの難易度はリアリスティックにしとけば
被害甚大で熱いバトルが楽しめる
1.03でやり直してランス+片手の脳筋鍛冶屋から片手+弓にしてみたら騎乗弓強すぎで笑えない
タゲ取ってくれる仲間あってのことなんだろうけど
大して大きな問題じゃないんだが、コンパニオンさんたち
妙に年齢高くない?なんかうちの女性コンパニオンが
軒並みアラフォーなんだがていうか今作は女性多いな
せめてゲーム内ぐらい弱くてもいいから18歳少女とかその…育成(意味深)させていただけたら…
>>586
>>589
なるほどーありがとう!
とりあえず10人話聞くクエ消化ついでに各地で蛮族狩りしてます 仕官がお勧めらしいけどもしかして今作の傭兵って美味しくない?
あちこちの勢力渡り歩いてコネ増やすのが常道だったんだけどな
>>596
解るわ・・・これじゃ隠れ家でプロレスする気にならない
20代すらロクに見ないな ヴランディアで売ってるBillhookって薙刀強くない?
薙刀使ってなかったからかもしれんがもっと強いのもあるんだろうか
両手剣で騎乗してると歩兵に攻撃やたら当てづらいから
騎乗してる敵相手にすれ違いつつズバッと斬るスタイルになった
>>592
そうそう
ちょっと城壁から顔合わせ出したら弓当たって即死とか笑うわ面白いからいいけど >>596
嫁にしようと思って雇ったそこそこかわいい女性コンパニオンが44才だったとか
もう嫌ですね >>602
馬上で横に振れて、リーチが200以上ある奴は全部強いよ
なかには振りが遅すぎて使いづらい武器もあるが、それでも十分いかれてる 医者系は略奪に文句つけるから正直邪魔でしょうがないな
頑張って自分で医術習得するか…
WBの弓は相手の頭上に標準合わせないと当てられなかったけど
BLは相手に標準合わせりゃ当たるのね
全体的に弓強くなってるのはそれが原因なのかも
キャラバンがなかなか収益出さないんだけどこれどうしたらいいんだ?
毎日アプデが落ち着くのはいつになるか。今月いっぱいは頻繁にアプデ繰り返すだろうけど
そもそもスキルゼロでもまっすぐ飛ぶからな今回
前回はスキルゼロだと10歩先に当たらないからなw
セーブがクラッシュして作り直すかパッチまで待つかマルチに行くか
2ってwarbandにあった「F1キー長押しで場所指定」ができなくなってるよね?これのせいでだいぶテンポ悪くなってる気がするわ
あとF1→F3を押すまでの間左クリックすると場所指定した挙動になるからF1キー等を押した後攻撃動作ができない
これ設定とかで治る?
村略奪するメリットある?小麦粉たくさん取れるくらいじゃない?
今作片手槍がまともなダメージ出るから盾持ち槍兵で固めると騎兵にも弓兵にも対応できて結構強いな
>>618
ローグリーが上がるので略奪が美味くなる
なんだろう、略奪の練習に村焼くのか 前作プレイ新作未プレイだけど新システムは概ねいい感じみたいだね
バランスを調整すればどのシステムも前作より面白くなりそうだ
すべて問題は調整不足だからこの段階でEAにしたのは適切かもね
>>620
スキル上がるのか!じゃあこのスキルで戦利品で良いものが出やすくなるのかな
略奪するとなにかとの友好度が下がってるらしいログが画面に出るから怖くてやらなくなった 村のやつには嫌われるので同じ村を焼こう
という悪習慣
自分が得するのより敵が損をしたほうが気持ちがいいじゃない
コンパニオンってゲーム開始時に生成されたら新たに生成されたり入れ替わったりとか無し?
もう不細工とハゲしか残ってないんだけど
自分の城の近くの街拠点で待機して出発しようとしたら、待機中に起こった戦争地点にワープした…
>>607
バルディッシュは見てないけど形状の近い物なら処刑斧があった 10人クエって各地の城めぐるの?誰に会えばいいかわからん
バナークエどうでも良いなら無視して良いけど
やっときたいならどこの国にも仕えてない序盤にやった方が良い
各国と敵対し始めるとかなり面倒くさくなる
初めて傭兵やってみたけど敵一人倒すたびに25円だよって言われたのに
いつ給料貰えるのか良く解らねえ…
軍隊も解散しちゃったけど自動で契約切れてるのかな
もしかして以前のヴァージョンのセーブデータって引き継いでもまだロードクラッシュします?
バナー集めて次進めたわ
次は独立か領地もらうかのどちらかかな?
周りが大国しか残ってないわこれ
influenceが減る原因って何だか分かる人いませんか?
仕事全然終わってないけど無性にダーイしたくなってきた
諦めて帰るか
>>635
単価そんなもんなのか・・・ キャラバンってコンパニオンを一人派遣しないといけないけど
コンパニオンの雇用枠は開けてくれるわけじゃないのか
セーブデータが上から下まで全部破損した。俺の30時間返して!
俺も確か契約時に1パーティー倒す毎に20円だよって言われたけど
金貰えた形跡がない。戦闘終了時に自動振り込みなのかも
1.8k持ったデータ引き継いで新たに始めてみたけど狩りしないと
1.8kとか2時間でなくなるな
翻訳作業の手順も未確定でしかも公式が出すなら翻訳隊の士気あがんねーっしょ
このゲームどうやったら
プレイヤーがクロスボウ装備できるの?
Long Glaiveって武器で関羽ごっこしてるんだけど、よく聞くRomphaliaとか言うやつはこれより強い?
傭兵生活長くなってきたが一人倒すごとに25円貰えるのは初耳だったわ
てか給料貰った記憶すらないわ傭兵と言うかは国家公認の盗賊みたいな感じだったし
Sturgiaの諸侯を全員処刑して国を滅ぼしたところ
Sturgiaの城が全てBattaniaの城になった
頑張って殺しまくったのに許せない!火事場泥棒め!
Battaniaの諸侯も全員まとめてぶっ殺してやる!!!
ちくしょー遊びたいのにいくら設定してもPCが備え付けのIntel 630しか使わねぇ GTXの宝の持ち腐れ状態でまともに遊べねぇ
傭兵の戦闘報酬は戦利品画面に移行するときに貰えてる奴だと思う
それとは別に固定給で1日10円貰える
>>647
クロスボウは生まれ持った才能でしか扱えず、才能なしに生まれた者は習得することすらできぬのだ
チートで軽クロスボウ手に入れるしかないんじゃないかなって・・・ フーザイト兵を育ててるとウォーホースが高すぎての養殖をしたくなるけど
馬牧場の経営権の購入ってどっかの街にあるのかな
>>652
オンボードグラフィックをUEFIから無効にすればいいんじゃないの? >655
ですよねクロスボウ装備できないのバグですよね
>>652
俺も昔の弁当箱型PCで同じ事になったが、確かnVidiaコンパネいじれば使ってくれる筈だぞ。ググればすぐ出てくるからググってみるんだ。 無印M&Bの発売当時を思い出すと・・・
馬に乗って剣を振れるだけで大興奮だったんだよなぁw
今10人クエやってる最中だけど
各国リーダー以外の一人はKhuzaitのMesuiだった
毎回違うのかもしれんけど
一日10円とか現在の貨幣価値に換算したら100万ぐらいか?
>>650
処刑したら後継ぎとかいないの?
NPCは処刑したらそれで終わり? >>653
あの10円傭兵代だったのか…
今作の傭兵、給料ショボいし抜けると文句言われるしであまり旨味ないね
正規兵と戦えるようになるメリットくらいか 他の人書いてたが、これセーブロードの回数が一定回数超えるとクラッシュするな
>>659
真っ先にやったよ でも無理でね まぁ色々調べてみるわ 傭兵は抜けるとリーダーとか諸侯との絆-20だったと思う
そのまま仕官するしか道はない
>>666
パッチノートを見るにそれを1.0.3で修正したらしい 城の食料かなり厳しくない?
俺は大量に食料持ってるのに城に入れられないっていう
1戦闘ルーター以下の報奨金しかくれないくせに
抜けたらブチギレてくる傭兵契約とかまじクソだな
メモメモ
Clay --> Pottery Workshop --> Pottery
Cotton --> Velvet Weavery --> Velvet
Flax --> Linen Weavery --> Linen
Grain --> Brewery --> Beer
Grapes --> Wine Press --> Wine
Hardwood --> Wood Workshop --> Bows, Arrows, & Shields
Hides --> Tannery --> Leather & Light Armor
Iron Ore --> Smithy --> Weapons & Armor
Iron Ore & Hardwood --> Smithy --> Tools
Olives --> Olive Press --> Oil
Silver Ore --> Silversmith --> Jewelry
Wool --> Wool Weavery --> Clothing
傭兵はもうちょっと気軽だったらいいな
当然そう思ってる人は多いだろうから要望も飛んでるだろうが…
薙刀が有能すぎて助かるわ
弓兵の中に突っ込んで一薙ぎ気持ちいい
キャラバン作ろうとしてるんだけど街のどこにキャラバン作る受付人いるんだっけ
Battaniaで売ってるFalxって片手半剣は800弱くらいで買えるのに強くていいね
両手で使うと振り102 ダメ126c 長さ111
>>676
前作「徒歩勢は俺様騎馬薙刀マンに任せろドドドドー!」
今作「徒歩勢は俺様kぐああああああ!(矢被弾)」
スナイパー大杉んよ・・・ >>635
それか!
傭兵時にやけに戦闘終了後のカネが多いなぁとおもったんだけど
まあ
検証してないから分からんけど
傭兵の時に諸侯撃破したときの分捕り金と
傭兵じゃないときに諸侯撃破したときの分捕り金を比較しないとなぁ
いまのバージョンは戦闘終了時に得るカネが
チラッと表示されるから
誰か頑張って(他力本願 >>639
何もしなくても1日ごとに減っていくんです・・・ >>683
所属してる国の法律で増えたり減ったりする
詳しくはマップ画面右下の数値をマウスオーバー てことは、現ヴァージョン以前のセーブ引き継いでたら、クラッシュ回数制限は防げないってことかな
山賊が投げ槍を45°から60°くらいの角度で投げて
馬の横移動に完璧に合わせてきてワロタ
>>658
多分レベルの低いクロスボウが実装されてないんだろ これ実は国に参加せず鍛冶極めるゲームなんじゃないかって思い始めた・・・
コンパニオンは皆キャラバンになってもらってのんびり生きる
シージが安定したら国持ってみたいな
>>664
国王を殺すと他の諸侯が代わりに国王になる
もし全員処刑しつくしたら国が滅びて、何故か城が全部隣国のものになる
あと変なバグがあって何故か最後の一人の諸侯を殺そうとしたら何故かそいつが2人に分裂した
処刑は敵国の戦力削ぐには効果的だけど、デメリットがあって処刑しまっくたら名誉が下がって(最大-2?)
もし自分が捕まったら処刑されるらしい >>689
これ結構致命的なバグだと思う
というかまだクロスボウ自体多分一種類しかないっぽいし AIの投擲精度って戦闘の難易度で変わる気がするけど気のせい?
ベリーイージーにすると全然当たらない気がするんだが
>>674
生産小屋に資源納入するのはどうやるんだ あるNPCから息子保護クエを受ける
↓
説得対象NPCが息子とまったく同じ名前
↓
どうやらバグるらしくクエ完了不可能
↓
諦めるかと思ったら同行してた息子が離脱せず居座りコンパニオン枠を1つ潰し続ける←ずっとここ
もうね・・・
>>668
マジかよ……落ち目の南帝国に雇われてしまった
前作のノリで劣勢の国の方が活躍できると思ったんだけど総兵力差五千以上とか無理ゲー
「今作の諸侯皆兵力少な過ぎこりゃ楽勝だわwww」とかイキってた開始当初の自分にヘッショしてやりたい マルチは
エンパイア>ウランジア>その他>バッタニアぐらいの差があるな
AIの関わるキャプテンモード以外はプレイヤー操作キャラだけになるから
質が重要で、最重要になる重装備騎兵がいないのは致命的すぎる
M&Bのある意味凄いところはユーザーも込みで開発してるとこだよな
まだリリース後数日なのにこのスレでも数人日本語版に着手しはじめ軍隊ツリー等の小MODにもすでに着手してる
開発もその人たちの開発力をあてにして軸はWBの仕様のまま開発していてアーリーに至る
つまんないと感じる人は返金すればよいと思う
多分近いうちにCTAMODのようなものが開発でなくユーザーたちにより作られていく
>>692
ギャングリーダーのクエでクロスボウ6個要求されたことあるわ
お断りしたけど >>696
王様に相談して正式な手順で抜ければペナルティないぞ 金策キャラバンはよく聞くけど金策ワークショップは今作ダメな子なの?
本当に初歩的な質問かもしれないんだけど戦場とかで出てくる主張の激しい矢印って何なの、どうやって消します?
>>695
左下のクラン開く→そいつを解雇
クエは失敗扱いになるけどおさらば出来る Looter一桁とかの少人数で稼げん みんな何で金稼いでんの?
キャラバンはコンパニオン必要らしいけど、どういうコンパニオンがいいの?
>>708
交易して15000ためてからキャラバン作る
パーティーがある程度強くなったら仕官して大規模戦闘に参加すると戦利品でウハウハ
>>709
適当でいいんじゃないかな 美人コンパニオンがもうやめたいって言い出したら素直にやめさせるか?
そういうことや
>>709
スカウトとトレード高い奴がいいけどそんな奴いないので適当でいい 盗賊系を強化するperkが125って遠いしなんだよなんだよって思ったら最高レベル31のやつになるんだな
盗賊系って将来的には結構強くなるのかな
>>704
ワークショップは良い商品選んだ場合は毎日100〜300位稼げる
キャラバン作ってないからわからないけどどれくらい稼げるんだろね >>680
弓スナイパーも怖すぎるけど槍スナイパーが一番怖い・・・
前作と比べると精度高過ぎィ コンパニオンのトレードスキルがキャラバンの稼ぎに影響したりするんだろうか
試しに傭兵になって即抜けてみたら-20の連打だったわ
perk修正来ないし修正modもない
悲しい
>>717
perk実装されてないから上げても意味ないんだよね
馬賊見る限り各文化のたまにしか雇えない特殊ユニットと同じ系列になるっぽい 前作だと例えば捕虜が逃げ出す確率を設定でいじれたりしてたと思うけど、
今作はその手の設定ファイルは不明だよね?
外部ファイルでいじれる設定を全部オープンにして、
ユーザにバランスの調整をさせりゃ喜んでやるだろうに。
Zeonicaで145000もする弓みつけた
強いからほしいなぁどうすっかな
ところでワイン安いのはどのあたり?
商人や村人のクエストが、
あっちを立てればこっちが立たずみたいなの多すぎて困る。
逆恨みで評価下げるやつなんなん?
そもそもスキル定義ファイル覗くと戦闘系perkのごく一部(威力あげる系とHP加算系)、それも両手の指で数えられるくらいの数しか実装されてないっぽいから
存在してるのに有効化されてないとかそういうちょっとした瑕疵ではなく修正modも作りようがない
これ自分の国作りたいときどうすればいいんだw
欲しい土地の勢力壊滅させて国王を敵国に売り飛ばすかんじ?
信長の野望じゃないけど、強くなってる国に対して連合とか発生すりゃええのにね
村での兵士鍛えるクエストってどうやったら終わらせられるの?
クエスト画面では指定人数鍛え終わってる状態で依頼主と話しても終わらせられない。村でそのまま待機しててもタイムアウトで失敗してしまう…
>>722
やっぱり強くなるから遠いんだな…なるほどなー
>>725
それ見てインポートMODでスキル上げて確認してみたら普通に強化出来たけど最終強化まではできないってこと? スピーカー関連でクラッシュしちゃってなんかM&B2再起動したら音楽含めて鳴らなくなっちゃっておかしいなと思ったら
engine_config.txtのdisable_sound = 1になってて鳴らなくなってたみたい0にしたら直ったよ
再インストール一歩手前で気づいてよかた
>>705
チュートリアル受けなかったのか
あれは攻撃の振りの方向を指定する矢印 直前のマウスの動きで変わる
ぶっちゃけ剣とかだと意味薄いけど、薙刀やパイクだと味方や障害物のない向きからぶんぶんしたいから重要 武器のパーツって溶かしたやつのが確率でアンロックされるの?それとも完全ランダム?
マルチの攻城戦ルールわかってないのか誰もフラグ取りに行かねぇ
>>736
ランダムだと思う、剣溶かしたら槍のパーツ開放されたりするし Capture the Flagとかもう流行らないんですよ
知りませんけど
>>733
途中で止まるはずだけどパーク要りますってとこまでやった? 反射神経の問題もあるしガードだけに頼るんじゃなくてその前段階として立ち位置に気をつけてみれば
街のタブメニューにでてないんだけど、今作は宿屋(酒場?)ってなくなった?
前作と同じようにrule of rulesに従う形で周りの王に覇権を認めさせないといけないのかな?
敵対国の諸侯倒してんのになぜか自国の国王とのrelationが-25にまで下がってんだけど...鉄鉱石1個上げるだけで0にまで上がるし訳わかんね
箱コンって使えるのかな?モルダウほど面白い戦闘じゃないけど箱コン使ったほうが戦闘楽しめそう
敵ロード逃がしたときのニカッて顔で毎回吹いてしまう
ニコッじゃなくニカッ
攻城戦でCTDしたのでまーた巻き戻りだわ。泣きたい
>>746
Go to the tavern districtって街メニューに出てくるけど >>751
ほんとだわ普通に書いてあったわワロタ
すまんかった >>302
確かにこれなら簡単に変えられていいですね。
情報書き込み、ありがたいです 初キャラバン時、金もカツカツやったんで裸で放り出したらずーっと裸で頑張ってらっしゃる。。。
服着せてやるには一度解散させないとだめだろうか・・・
Brain南の方で9以下で購入、20以上で売却
Fish北の方で11以下で購入、20以上で売却
Wood北の方で20前後で購入、45以上で売却
交易やってる人目安あったら教えてくれ
武器をふるときはその場で踏ん張って動かないようになんでしないのか
だから攻撃時の挙動がリアルじゃないし、ぶっちゃけきもい
特に大型武器
その都市の名産品の原料のワークショップ建てないと当然利益はデない
>>755
北の方でHog 35以下なら購入 南の方でMeatにばらして35以上なら売却
南の方でDates30以下なら購入 北に行けば大体50位で売れる >>730
メインクエを進めていくらしい
10人話す→男と女のクエNPCに話してそれぞれ旗を集める→次に領土を持つ
ここでやり直してるからその次あたりじゃないかな
クランtiarは3は必須だから戦闘繰り返してあげる必要があるよ 1時間ぐらいしたらメモリー10GBぐらい使ってるけど皆そんなもん?
>>760
自分は3.5GB使用中だね
3時間くらいつけっぱなしだけど ん、これチュートリアルの時なんか拾ったのはbannerlordの一部だったってこと?
>>705
それはオプションに攻撃方向の表示みたいな項目があるからチェック外せばいい >>759
なんかドラゴンバナー集めてクラン作れってとこで諦めた >>755
書き忘れてたんだけど
木材の場合は鍛冶場で炭にしてから売ったほうが経験値稼げるのでお勧め >>760
設定ミドル 影とAAオフ 裏で動画つけっぱなしで10〜13GB >>766
作ってからしばらくたつと収入が入るようになる
特に戦争とか起こってないと毎日1000くらい >>768
そんなに収入増えるのか...w
ありがとう! 始めたけど金の稼ぎ方が分からんからトーナメント荒らしてるわ
スワディア?っぽい国のトーナメントは事故少なくていいね
ああ、でも他にめぼしいもの起動してないのに全体で14G使用してるな
16Gだと厳しいのかも
やっぱメモリ使用量結構大きいのね
ここまで使うのは初めてだからビックリした
今作の騎兵ってもしかしなくても攻撃下手糞か?
かれこれルーターと10分以上遊んでるんだが
グラボメモリ足りてないとか?メモリリークもありえるが
最上位鎧着こなしても森賊に射抜かれて殺されるの嫌だなあ
上位弓やクロスボウには敵わないとしても賊が使う程度の弓矢にはカスダメになってほしい
>>778
よくスカしてるね
前作とはちょっと攻撃の当て方変わってるから
AIが対応してないのかも 拠点内でついてくるコンパニオンってどう変えるの?
というか村で揉めて人殺した奴対象の村まで連れていって和解して安全にしろっていうクエスト進めたいんだけど
前作から比べて馬上戦闘難しくなったな
当たらないしガンガン攻撃される
バナークエ、持っていくのにイスティアナかアルザゴスどう違うんだろ?
的確にこっちの脛を殴ってくる片手斧や棍棒は長さ240とかの槍使えば一方的にツンツンできるのだろうか
>>784
よく分からんが帝国作るか王国作るかで分かれてる
両方に持っていっても説明聞くだけ >>788
結局二人とも訪ねることになって
どっちを先に持って行ってもいいってことか Leadershipってどうやったらあがりますか
突撃とかここで待機とか使ってもあんまり上がらない気がする
片手と両手切り替えできる武器ってどこのキーで切り替えできる?
片手両手の切り替えってできるのか?
盾のオンオフで使い分けてるけど
イスティアナは帝国支援、アルザゴスは反帝国支援か
とりあえずクランを3に上げてどこか帝国居住地を手に入れろと
帝国居住地の定義ってなに?
どこかで部屋貸してくれるとかないよなw
>>790
前のスレで就職してからが本番とか言ってる人がいたような 鉄高く売れるRazih近辺で日銭稼ぎつつwarHorseも貯めつつクラン3目指すか
もう大国出来上がっちゃってて独立とか出来る気がしない
戦闘中に落としたやつならスキル足りなくてもクロスボウ使えるぞ
おかげでスキル5から20まで上がった
大国を中から切り崩したり小国を盛り上げたり出来るようになるんだろうきっとそのうち
ある時からGrainを飯にまぜると士気がさがる
贅沢な食事に慣れてしまったの?
全員萌え声美少女にするMODが出ないとやる気出ないよぉ…
ガチャ歯で半笑いのAqualungのおっさんみたいなおばさんキャラしか出来ないよぉ…
>>764
二箇所の町に男と女がいて、それぞれ近所の隠れ家を潰してこい言われる
マップに戻ってよく見るとチェックがついてる隠れ家があるからそこを攻める
俺は1回目のプレイで全く気がつかず、街とかの名前の横のチェックの存在に気づいた時には隠れ家のチェックを外していてカルラディア中の隠れ家わ潰し回ってたわ Girls' civilizationでもやるがいい
>>804
ワイン買うと落ちるわあ
これステップ相手の自動戦闘だと被害相当でかいな
こっち20数人、ステップ5人でこっち6人殺された
きちんとシミュレーションされてるっぽい それぞれの国の貴族系ユニットってどこで確認すればいい?
>>805
萌え少女がザクザク切られて出血するエグいゲームにしかならんな! >>805
絶世の美女(前作比)しかいないのに文句言うな😡
射撃武器構えてる時、何故か近接持ちからのヘイトがめっちゃ減る謎の仕様あるよね、野戦やarenaで使える
後AIはデュエルの時全力で向かって右に回り込むように戦うと謎に硬直して何もしなくなりがちだから簡単に完封できるね 端のほうの田舎に住んでるからブスしかいないんじゃないか
俺は真ん中の都会人だから酒場に美人しかいないよ
単独で城を落とそうが諸侯達が一切自分に投票してくれないの見てそう言えばこういうゲームだったのを思い出した
>>815
リアルで考えてみれば分かる
例えば軍人が首相を暗殺したとして国民や国際社会がその国を将軍トにあげようなんて話にはならないでし 6000金の盾と、売値200金の自分の持ってる盾の性能が、ほとんど変わらないんだが
そういうもんか?
一定数セーブしたデータはクラッシュしますバグ修正されてないじゃないの
1.0.2から引き継いだ1.0.3のセーブデータだと駄目ってことなの??
セーブデータバグはまじで痛いな
一旦仕えてる国が複数国家との戦争という没落ルート行くとどうしようもないね
傭兵が国を勝たせるには勝ってる国に入れば良いという身もふたもない結論
>>785
ぶった斬ろうとして突っ込んで行ったら
猛烈な数の投石が飛んできてアー!!って怯んで攻撃出なくて
馬が人に引っかかって急停止し囲まれてトンカチと農具でボコボコに殴られるぞ >>812
背の曲がったヒロインや足を引きずったヒロインってちょっとレベル高すぎませんかね… フリーランサー気分で傭兵契約結んだら簡単に辞められないのに気付いて絶望し始めた
まだ一人で世界放浪していたいのに…
みんなマルチ何やってる?俺はキャプテンモードばっかり
トーナメントの景品しょぼいの多すぎる
50ぐらいのヘルムとか100ちょっとの斧とかなんだよ
敵隊列に斜めから切り込んで長物の先の方を当てるようにしてるせいか
そんなに馬対歩兵で苦戦したことないんだよなぁ
但しフォークは除く……
武器強さ
森賊の弓>>>薙刀>>蛮族の投げ槍>両手槍>農家のピッチフォーク>>処刑斧>>>両手剣>>最高級片手剣>>>鈍器
夕暮れの海岸ステージ、結構好き
>>820
互換性無くてもおかしくないから初期は仕方ないよ 再プレイはいいけどクランクエストやり直すのだるいな
これはスキップ機能ほしい所
>>831
強くてニューゲームしたいよね
それなら一部の国家が強くても何度でもループして運命変えたくなるから問題ないし Ira口説いてたら振られた。
くっそむかつく。
街もらえたので頑張って整備してるんだけども、
隣接する二つの街で殺しただの殺されただのを相互にやってずーっともめてる。
どちらかに肩入れすると反対がブチ切れるしお前らいい加減にしろ。
アフリカ辺りの土人かよ。
って大して変わらん連中か・・・
敵がすぐ逃げるのが鬱陶しいなあ
さっさと勝利してカッポカッポしたいのに
LeadershipとStewardと街NPCの好感度上げについてわかったこと書き込むわ、既出だったらごめん
クランTier2だか3でコンパニオンに自分の部隊もたせる事ができるんだけど、コンパニオンが街に駐留したらその間街のNPCの好感度が何故か自動であがる。
ついでに国に所属したらArmy(軍団?)を結成できるようになるんだけど、このArmyを率いている間はLeadershipとStewardが上がる。
Armyの維持は本来Influence(影響力)を消費するんだけど、コンパニオンは0コストでArmyに参加させられる。
これを利用してArmyを作ってコンパニオンの部隊を参加させて、街に泊まるとその街のNPCの友好度が勝手に上がっていく上にLeadershipとStewardも増えていく。
街で放置しているだけなのでその気になればSmith上げもできる。
勿論その間相応の消費が発生するので、キャラバンや所領などで不労所得を確保している中盤以降向け。
延々と山賊倒すだけなんですが、どうしたら面白くなりますか
コンパニオンのsurgeonやらなんやらって役割設定はどんな効果をもたらすんだ?
>>79
治安悪そうなところで酒飲んでるやつらに話しかけたら攻撃されたぞ 別に強くてニューゲームじゃなくてもいいが伝説10件聞いてこいクエはマジでどうにかしてくれダルすぎる
>コンパニオンのsurgeonやらなんやらって役割設定はどんな効果をもたらすんだ?
コンパニオンはスキル勝手にとれよモードがあるからそれの方向性を指示するんだろう多分
現状コンパニオン全く育たんけどな
>>836
俺もこれwwww
たまーに交易ぽいことするけど
全然金たまんねーわ 交易は考えかたが全然変わってるからなあ
都市間交易じゃなく村の特産品を安く勝手売るになってる
>>836、>>841
仕官して戦争に参加してみると大規模戦闘が楽しめるよ
戦利品と捕虜売却で金もガッポガッポ >>835
教えてほしいのだけども、その、コンパニオンに部隊を持たせるというのはどういう操作でやるのです?
クランのメニューからだと役職を指定するやつくらいしか見当たらないのだけども。 >>818
まあしまむらとブランド物の服も防御力は似たようなもんだしね アップデートエラーって何や?
ゲーム起動し直すとヤバそうやぞ
>>840
役割はどのスキルを有効にするか決められる
例えばScoutのロールを割り当てるとその仲間のScoutingスキルが有効になる Food Variety って最大値いくつだろう
自分は+8なんだけどみんなどれくらい?
Hardwoodとかも食料マークついてるし効果あるのかな
くいもんの種類少ないからFood Varietyもそんなもんでは
というかleadership育てにくすぎ
動画の騎兵突撃で歩兵が吹き飛んでたけど全然そんな事なかったな
主人公「今日も鍛冶の練習のために沢山使わない片手剣作ったぞ!」
コンパ「またこんな物を作って…全部溶かしときましょう」
毎日こんなやり取りがあると思うと本当に老人介護です
>>852
1000人バトルで騎兵突撃して吹っ飛んでたらPCぶっ壊れそう >>851
兵士を雇うときもxp入るから溶かして雇うのを繰り返してる これ適当に従軍すると勝手に動くから劣勢の勢力に付くと最後は必ず捕虜にされて終わるな
名声ペナルティとかあっても良いから敵前逃亡とかの選択肢が欲しい
>>849
俺もそれなる 終了処理がうまくいかなくてクライアント落とさないと終了しない
アップデートを常に最新から 起動した時に変更したら普通に終了するようになった >>837
あ、機能してたわ
けどメディシン15の自分で+0.01
ヒーラーのメディシン60で+0.02w >>866
甘寧一番乗りィ!!
お一人様ご案内ィイイイイ!! 夜になると飛び道具距離激減なので森賊は夜に戦闘して速攻突撃させれば被害は昼より相当減る
昼夜のこの仕様、正直めんどい
>>829
海沿いのマップ良いよね
俺も戦闘中に海が見えた時、2になってグラフィックが良くなったなぁと感心して足止めたわ 二人目のデータもクラッシュでお亡くなりになってしまった
中々半年越せないな…レポートは送っておこう
村の仲違いを仲介せよクエスト
村人連れて相手の村に行ったら燃えていた
クエストメニューから調べると相手キャラは今日もその村に居るらしい
もうもうとhouseが燃えている...
盾槍デュエルの対策:
まず横移動します
相手が槍を振る動作をしたらこっちも攻撃する
相手の槍が当たる直前に視線を斜め外側へ向けます
すると自キャラが半身?になって相手の槍がスカるのですぐ視線を相手に戻します
自分の槍攻撃モーションの後半が相手に当たります
慣れると左右どっち移動でも可、盾も要らなくなります
盾なしで槍を両手持ちしたほうがダメージ高いのでトーナメント荒らしのお供に是非
コンパニオンパーティーを無所属のとき追随させれないんかな?
独立するとするとコンパパーティー二つ作って200くらいで攻めれると思ったんやけど
全体の取得経験値増加modとか使った方がサクサク遊べるね
マゾいのは慣れてからで良いや
予想はしてたけど、案の定siegeのバランスはむちゃくちゃ悪いね
防衛側のリスポンまでの時間が短すぎる&リスポン位置が前線から近すぎる&攻城側のリスポン位置が旗から遠すぎるせいで
防衛側がガンガン城から出撃して旗より前で戦闘しまくるだけであっという間に攻城側の士気が無くなる
防衛側がとにかく死ぬリスクが少なすぎるんで、前作のチケット制とかそういうの残しておくべきだった
あとは単純にマップの設計が良くない、バランス的な意味でね
>>871
そのクエ受けない方がいいぞ
相手からも同じクエ発生してて相手してくれないことある
それで進行不能になる >>877
理屈はそのとおりなんだが負けるんだよなあ<防衛側 マルチのキャプテンやってる人に質問なんだがどういう立ち回りが強いのかわからない
騎兵とかで裏をかいてもいっつもKD0.8くらいになってしまう
WarbandのNapoleonic warと全く感覚が違うから困る
>>880
良いバランスになってるマップもあるね
ただそれでも攻城側がある程度意思統一できてて、落とすべき旗に戦力集中できてるのは前提かなぁ・・・
あと今作弓が弱いんで、防衛側だからって弓兵の数が多いと押し負けるわ
大概のプレイヤーが白兵下手くそな上にセオリーわかってないんで
理解してる人が歩兵クラス選んで激戦地にいるかどうかでだいぶ変わる
前作やってた人は無双プレイ楽しめるチャンスなんで、歩兵でガンガン前線に出張ると良いと思う >>877
あんまりバランスは考えられてないよね
キャプテンモードとか最上位歩兵が14体も呼べたりするし明らかに強い勢力がある >>882
弓が弱い代わりにそれ以外の面が強くね?
勢力によっては一番硬いのが歩兵じゃなくて弓兵のことすらあるし
盾まで持てたりして上位歩兵並みの近接戦闘力持ってることも珍しくないっていう 街の裏路地のthug?を倒してそのあとギャング団倒して裏路地制圧したっぽいんだけど、これ何か意味ある?
地元ギャングリーダーからは恨まれてるっぽいんだけどw
>>883
前作の時点でも、マルチでの勢力間のバランスはそんなに取られてはいなかったからねえ
そういうのが気になる人はmod入れて遊んでねって感じだったし
今作でももう少ししたらそういう気になる点に手を入れたmodが出てくると思う
とりあえず現状ではEmpireでMenavlion振り回してるだけで三国無双ごっこできるから楽しもう >>881
軽装歩兵で助攻、旗取りが一番チームに貢献できてる気がする 結婚の4択ゲーム失敗したら一生結婚できないのか?
セーブしちまったよオワタ
>>884
武装に関しては落ちてるモノ拾えば解決するけど、スキルとかでは差があるからなぁ・・・
強いと思うなら上手い人と当たったか、あなた自信が上手いんだと思う
キル稼ぎ辛いんで弓主体でプレイしてると上位弓兵維持するのも結構たいへんだな自分の場合
あと地味に残念なのが今作防衛側の兵器奪っても意味ないことが殆どなことかな
防衛側の陣地に照準向けられないのが殆どで寂しいわ 仕官ってどうやったらできます?
延々盗賊狩ってトーナメントに出る生活は辛い。。。
クラッシュ確定のデータがロードできるようになったわ
もうちょっと遅かったら新規キャラ作るところだったわ…
いろいろFIXうれしい
・キャンペーン期間中しばらくして、財政上の問題と絶えず盗賊からの嫌がらせのために、一部の領主は部隊に軍隊を残さずに残りました。
領主は今や彼らの財政をより効果的に管理し、彼らが破産する危険がある場合、駐屯軍から軍隊を連れて行きます。
これはキャンペーンで雪だるま式の効果があった理由の1つであり、王国は簡単に排除されました。
パフォーマンス
・特に攻城シーンで、パフォーマンスが大幅に低下するNPCパスファインディングの最適化の問題を修正しました。
・メモリリークの問題を修正しました。
その他
・200以上のアイテムがゲームに再導入されました。
・鎧の値と価格の見直し。
・町での武器と鎧の生産が調整されました。
・アセライの基本部隊はアセライ部族でしたが、アセライ新兵でなければなりません。これは修正されました。
>>892
クランのランク上げてから王様に話しかければいけると思う コンパニオンが率いてる別パーティがキャラバンよりはるかに高い収入あげてるわ
何やって稼いでんのこいつら
アイテムが200種追加されたのでどれくらい変わるか楽しみだ
ボウガンが初手スキル20無いと一生使えないの解消されるのかな
あと弓兵のエイム云々の修正もあったけど英語読めなくていまいちわからなかった
敵のエイム精度が改善されたのか?
戦闘AI
・夜間のデバフ、視認性の制限、および遠隔ユニットの追加の照準エラーは削除されました。
森賊死角なし!
>>900
以前のバージョンだと夜戦時に弓兵にデバフ掛かってたんだけど今回でそれ取っ払ったっぽい >>881
まず強い兵士を選ぶ。いや真面目に
歩兵なら槍系もたせると騎兵に蹂躙されまくることなくなるし、弓兵舞台の護衛もできるからいい感じ
弓兵部隊やるなら布陣する場所に気をつけて、敵味方の動きにも注意払っておくのが大事
騎兵なら孤立してる弓兵部隊襲うか、味方の歩兵部隊に襲いかかろうとしてる敵の騎兵とぶつかり合うとか
全体的に言えるのは、自分の部隊はもちろん、味方の部隊の被害も減らせるように動いてればだいたい結果がついてくると思う
細かい陣形ごとの動きとかは自分もまだわかんないや 無所属から独立した人はまだおらんのかな?
所感を聞きたい
>>902
むしろ神エイムに磨きがかかっててしょんぼりだわ
味方の弓兵が射撃しない不具合も早く治してくれると助かるな 独立国家はメインクエストやらないと建国できないんだっけ
今回の仕様面倒だな
やっぱメモリリークしてたのか
修正されたみたいで嬉しい
弓の値段が倍くらいになってる?
クロスボウが更にえぐい値段になってるわ
>>904
キャプテン結構やりこんだけど
弓が敵を削る
敵の弓は大盾重装歩兵で防ぐ
足の速いユニットが敵の弓兵を襲う
ってのが基本的な流れ
上位ユニットでも囲まれると包囲殲滅されるからとにかく味方と連携して有利ポジションを維持し続けること
ナイトだからってうっかり敵の弓兵の戦列に突っ込むとタコ殴りで有利トレードされるから
人数が等価じゃないっての意識してやるといい PoPで独立するなら兵力どんくらいあればいけるかね
あと陣形は基本的にシールドウォールと円陣、横隊だけあればだいたい十分だと思った
前作や他PCゲーのmodは楽しく遊べてたんだが、今作のmodで今のところ動作しているのがイントロ削除だけだわ…
modの説明文ではNMMからvortex主体に変わってる様だからそれを使ってるが、経験値倍加やヘルメット非表示されん
もちろん毎日modは最新のを適用させてるのに、なんでだー
>>887
やっぱりか
Napoleonic warと違って戦列歩兵でチマチマ打ち合うみたいなことはないもんな
歩兵も割りとコンスタントに動かなきゃ駄目なのね
>>904
なるほど
強い兵科が何かは把握しきれてないけど何度もやって掴んでいかなきゃな チートonにするとスキル不必要のライトクロスボウってのがあるから
それが追加されてるのかもしれん
>>913
M&B本体のランチャーでMOD有効化してないとか 【悲報】200アイテム追加の結果、18万デナルの弓が登場し、ボウガンの価格は4万デナルに値上げ
クロスボウ43000になってるw
前は20000だったのに
日本語まだだしと思って一緒に買った前作やってたけど試しにこっち触ったら迫力やばすぎて戻れなくなったわ
コンパニオン入れて軍団作ろうとしても、編成画面から先に進めない。
これで軍団結成しますよボタンが無くて軍団解散すっぜボタンだけ。
どうしろってんだ。
>>905
野良で帝国の街奪ってそのままメインクエ進めて反帝国で自分の王国作ったよ
街に籠れば3倍以上の敵も余裕で追い返せるし内政も思ったより充実してて楽しい >>919
Steppe War Boeの価格6万デナルになってて笑ったけどまだ上があんのw マルチの攻城戦は防衛側は下級兵士で溜めた金で堅い上位歩兵を出して粘り強く旗に入り続ける人が多いと勝てるけど弓兵が多いとまず負けるな。
>>923
兵数少ないとか?
何か理由表示されてるはず 200以上のアイテム追加がガチで分からない
何なんだ?結構街を回ったがマジで全くわからん
難易度全部リアリスティックだとすぐマジですぐ死ぬな
新兵雇って追剥狩りしても毎回死にまくるから再雇用で収入が飛ぶし
これもう一人でやった方がいいなと思ったら俺も死ぬわ
意外と投擲武器が強い
中距離から即射の一撃で雑魚を殺せるのと盾装備できるのがありがたい
しかしハープーンはめちゃくちゃ重い…
森族は戦闘始まったら太い木の陰に隠れてひたすら顔だしては撃って隠れるの繰り返しでなんとかしてる
兵士の育成ってどうずればいいんだろ
キル=経験値獲得だから歩兵騎兵混合になってくると歩兵が育ちにくいな…リーダーシップのPerkも対して実感ないし…
一応戦闘オートで無理やり育成できなくはないけど…
画面右に戦争勃発のお知らせが出たから詳細見たらなんか死人と戦争が始まって草
どうすればいいんだよこんなんw
馬の所持重量増加効果が無くなった上に食料も消えて動けない
>>918
ほんとだ今まで付けてた装備のTier落ちて弱くなってる… >>934
正直賊相手にオート戦闘で蹂躙するのが一番楽だと思う
正規軍相手だとどうしても死人が出るし、オートでないと偏るし >>918
くまさんパッドが胴防御力16になってる
優秀
でも8千円出して買った鉄仮面メットが46→40に弱体化
調整する部分そこじゃないよね?w 一応強化された防具もあるみたい
着込んでたSouthern Robe Over Mailのボディアーマーが33から34に微増してた
夜間ペナルティ完全に無くしたのか?
プレイヤーは暗くて見え辛いってのにそのままでいいよ
新規で始めたデータだとコンパニオンのパーク値がリセットされて自分で振り直せるわ
これは便利 スカウトやらヒーラー育てやすくなってる
エンジニアもこれならいけるんじゃないか??
やばいな
TDが楽しすぎてこんな時間までやってしまった
と 思ったらのスキル振り直せたのはたまたまかな Frostbeard駄目だった
the Wandererが出来たのはたまたまかな? 何しろありがたい
パッチ当たって町武具買ってリサイクル業者できなくなったので
鉄インゴットを正攻法で作って村で売れ筋交易品に交換して
町で交易品売りさばく作業を始めた
鉄インゴットがメイン通貨ですよ
あと
このパッチで武具作り売りが儲かるようになるといいなぁ
装備毎の細かい数値修正よりも劣化TES:OblivionなXP取得による成長システムを根本的に見直した方が良さげ
つーか、取得したPerkの効果が無意味なのを真っ先に修正してからバランス調整で数値弄れよと
クラン内の役割が一役一名に固定制限されてる時点で前作より自由度ガン下がりしているってのもキツイ
武器パーツのアンロック苦行なのが鍛冶やる気でないんだよなぁ…
形状充実してるのは嬉しいんだけどね
Scoutの経験値ってっどうやって稼いでる?
全然伸びないんだけど
フォレストバンディットと夜中に森で戦ったら虐殺されるなこれ
アプデしたらトーナメントでもらったカスみたいな兜がTier上がって神がかった俺のインペリアル兜と逆転してた
つれぇわ…
ボウガンはまじで遠くまでまっすぐに飛ぶのがいいよな
>>952
スレ盾乙、いつの日か孫に自慢話として語れるときが訪れるかもしれないな 使い勝手自体はだいぶ良くなったよねクロスボウ
値段がすごいネックだけど
アプデする度に新規ゲームしてたけど、もしかしてセーブ引継ぎできる…?
今のところバージョン跨いでロード出来てるよ
ただどっかで破綻するかもしれないから新規データ作った方が良さそうではある
>>960
やめといたほうがいい
ロードできてもクラッシュ多発する >>960
なんかクラッシュしてたデータも大丈夫になってた
交易商品の各街の価格情報が消えてたから あれが原因だったんじゃないかと思ってる 店売りクロスボウ高価過ぎてNPCも買えないのか
どの街に行っても50個ぐらい在庫がある
それでも絶対に値下げはしない
むしろ4万3千デナルに値上げするという強気の商売
安くて誰でも使えるクロスボウを陳列する気は一切ない
カルラディア界のクロスボウは4万貯めた選ばれし者にしか持てない
クロスボウ商人の鑑といえる
初日の 1.0.0のデータずっと使ってるけど
今まで一度もクラッシュした事ないし
データ読み込めなくなったことも無い
普通に引き継いで使えてるよ
クロスボウの値段設定ミスじゃないのと思ってたら逆に上げるのはマジで草
ちなみにパチノ原文はReintroduceだから、多分「装備200種類を(仕様変更して)再実装」っていう意味だと思う。
>>961-964
一応できるにゃできるのか…
クラッシュ耐性あんま無いからリスクは避けとくわ、ありがとう。 量産前の種子島かよっていう価格設定の割に僅か数十枚の日銭で命を投げ出すクロスボウ兵の皆様
GTX1080で600人上限でやってるけど
4k画面でも攻城戦FPS50台キープできてるな
かなり軽くなった
単純に金のないプレイ初期に使わせたくないのか、クロスボウの歴史的背景でそんな値段なのかわがんね。
ただ、プレイ初期に使わせたくない理由なら、なんで?ってなる。
マルチプレーでクロスボウ使ったけど
全身装甲の騎士や馬にも大ダメージ与えられるから
確かにクソ強いなんてレベルでは無いと思う
貫通能力が異常
コンパニオン6人くらいで雇えなくなったけど上限?それともリーダーシップとかなんか増やす条件あり?
キャプテンやってるんだがBattaniaで意外と戦えた
上裸の兵科なら弓相手は無理だが歩兵と騎兵はやれた
>>972
クロスボウ種だけtier6の無印クロスボウしかないなんて
さすがに異常すぎる
クロスボウスキルが殆ど意味を成さない 200のアイテム追加は今までマルチプレイヤーのみにしか登場しないフラグつけられてた武器がシングルにも出るようになったってやつじゃない?
確かそういうMODあった
クロスボウは扱いが弓より簡単で貫通力もあるのが特徴といえば特徴
そりゃまぁ石弓は貫通力がヤバいから対異教徒用の武器ではあるが別に高価な武器ではないんだわ
つーかメカニック技能があるんだから一定確率で故障して修理まで使用不能とかでバランス取りゃいいのにな
名声をさくさく上げる方法を教えてほしい
国に仕えるにはクランtier1にならないといけないのにそこまでが長い
延々盗賊狩っても一戦闘で1いくかいかないかだし
nexusにあったMODの中には他のクロスボウを追加して価格を修正するMODみたなのもあったな
鍛冶のスタミナ無限modもいっぱい出てたし不満点がそのままmod化してんな
エクスポートmodあるのかありがたい
これでパッチでたらニューゲームでもストレス緩和されるな
今回のパッチで即強国が制覇が減るといいけど
武器の製作はゲームない時間経過で作成とかにして鍛治は自由にできてもいいよな
リアリスティックでやってると城攻めの時によくクロスボウで一撃瀕死になるわ
あと、装填モーションで頭がさがるから微妙に弓で狙いにくくなるのが腹立つw
両手ポールアームの生産がやりたいんだが
まるで開放されない
長さ240の生産Swing槍マジで作りたいのに
何故か開放されるtier5片手剣(弱い)
>>981
プレイヤー1人で8〜12人くらいのrooter倒すと3〜5くらい増えるよ 鍛冶スタミナのために休んでばかりいたら、
その内手に負えない大帝国ができちゃうだろう。
鍛冶スタミナ無限modあるんなら俺も入れてみる。
なんで鍛冶だけこんなに作り込んだかねえ?
武器や防具に耐久度あったら戦場鍛冶師とか楽しそうだけども。
コンパニオンも鍛冶親父とか入れてさ。
>>986
値段高いのはおかしいけど、一撃で死にそうになるのは正しいんだよねw
クロスボウは鎧貫いて殺しちゃうから、貴族を人質にして身代金要求ができない武器として中世では貴族に嫌われてたらしいし
でも訓練いらないから徴兵した農民達に持たせる武器としては優秀だった
MBをリアルにしちゃうと歩兵とか弓兵とばして新兵はクロスボウのみになっちゃいそう ラクダ店売りされてたわなぜか北の青い雪国40万の防具もあったわたけえ
まあ近現代の散兵戦術の感覚あるプレイヤーに銃器感覚で使える武器持たせたら
ゲームの時代設定というか雰囲気がちょっと変わってしまうかもな。
そういや昨日はソロで落とした城も街も欲しいの?じゃああげるってレベルで所有できたのに
今日はどんだけ落としても選考候補にすらならない・・・
クランの貢献度順位も皇帝に倍近い差つけてぶっちぎり一位なのに・・・
取り扱い楽でも機械だから故障したらメンテナンスが必要っていうなら納得できるんだが、
そこにマルチが関わってくると威力の調整云々よりも価格で使わせないってなったんだろうな
>>990
理想:従軍鍛冶屋とか酒保商人とかできたら面白そうじゃね?
現実:制作スキルに力を入れすぎて全体的なバランス考えてませんでした >>995
今時100%無理だけど
従軍娼婦とか武装娼婦とか村を襲ってアレとかコレとか
落城した城主の娘をアレとかコレとか
女騎士をくっころとか
今時100%無理だけど 武器の劣化はoblivionにはあったけどskyrimでは撤廃されたし
手間増えるだけでユーザーは望んでない
自作装備は分解出来ない又は効率が凄く悪い
売っても二束三文
そういう調整の方がいいよな
クロスボウは(成長しないと)馬上で使えないってだけで差別化できてると思うがなあ
前作では女農民を育成してたけど今回農民て言うか市民はアプグレしないんだな・・・
lud20220923071412ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1585836368/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Bannerlord】Mount&Blade2 136馬力【Warband】 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【CK】Crusader Kings 77世【CK2】
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part124
・【SC2】StarCraft2 Part105
・Hearthstone Part1567
・【PC】Elden Ring エルデンリング Part79
・【HotS】Heroes of the Storm Part92【鰤dota】
・Hearthstone Part1258
・【藪から】淫魔降臨記【肉棒】
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part28
・UNDERTALE Lv26
・【B4B】Back 4 Blood Part.1【実質L4D3】
・MachiaVillain part1
・The Outer Worlds(ザ・アウターワールド) Part5
・Hearthstone Part1081
・【リバーヒルソフト】藤堂龍之介探偵日記
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part157
・アンリアルライフは神ゲーだと思う
・RimWorld 111日目
・【ブラサバER】Eternal Return: Black Survival【永遠回帰】 7
・Hearthstone Part962
・ボドゲ自作 Tabletop Playground
・Hearthstoneでイラつく行為
・【サキュバス】She Will Punish Them (SWPT) Part1【お姉さん】
・ウイニングポスト8Part68
・【LoL】League of Legends 1558LP【ipあり】
・UNDERTALE Lv29
・【HoI4】第48次 Hearts of Iron 4【Paradox】
・【2v2】KurtzPel Part2
・Conan Exiles Part8
・Colony Survival
・Hearthstone Part1103
・【惑星開拓】Satisfactory part5【工場】
・Dicey Dungeons
・RimWorld 63日目
・Winning Post 9(ウイニングポスト9) 12周目
・【オートチェス風TD】Legion TD2 その2
・Civilization4(Civ4) Vol.340
・Civilization6 (Civ6) Vol.104
・Fallout4 PC 質問スレ 12cap
・【PoE】Path of Exile Part 291
・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part354
・Hearthstone: Heroes of Warcraft Part462
・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part369
・【PC】Cyberpunk 2077 Part53【ipあり】
・King's Bounty 総合 6
・Vampyr 翻訳スレ 1
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part27
・【LoR】Legends of Runeterra 11【レジェンド・オブ・ルーンテラ】
・Hearthstone Part1308
・【LoL】League of Legends ARAMスレ Part81
・Fallout4 PC Vault233
・Kingdom Come: Deliverance その3
・Oxygen Not Included Part8
・Divinity Original Sin Part20
・【ATS】 トラックゲー総合スレ Part101 【ETS2】
・Hearthstone Part1114
・Hearthstone Part1869
・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part274
・Dead State【ゾンビサバイバルRPG】
・Xbox Game Pass for PC part3
・【Dominions】 Illwinter 総合スレ 【Conquest of Elysium】
・Hearthstone Part1362
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part132
・【LoL】League of Legends 1664LP【ipあり】
・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part337
21:46:38 up 23 days, 22:50, 0 users, load average: 8.77, 9.48, 9.80
in 0.054996967315674 sec
@0.054996967315674@0b7 on 020611
|