◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Scrap Mechanic【祝サバイバルモード追加】 YouTube動画>8本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1588909786/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Scrap Mechanicは全く新しいクリエイティブなマルチサンドボックスゲームです
★ 2020-5-7の大型UPDATEで遂にサバイバルモードが実装されました
■ リリース日:
2016年1月20日
■ 開発元:
Axolot Games
■ 価格:
¥1,980
■ Steamストアページ:
https://store.steampowered.com/app/387990/Scrap_Mechanic ※現在はアーリーアクセス
■ Stem workshop:
https://steamcommunity.com/app/387990/workshop/?l=japanese ■ 公式HP:
http://www.scrapmechanic.com ■ 公式Twitter:
https://twitter.com/ScrapMechanic https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ 更新内容:
・新しいシェーダーと新しいレンダリングエンジンを使用してグラフィックを大幅に更新
・ランダムに生成された新しい地形システムをサバイバルに追加
・キャラクターのカスタマイズを追加
・生存にAIシステムを追加
・健康バー、空腹バー、喉の渇きバーを追加しました
・食べたり、プレイヤーを復活させるための食べ物を追加
■ 更新内容:
・ファームボット(エネミー)を追加
・Survivalにログ精製システムを追加
・2匹の動物を追加
・浮力のある水を追加
・倉庫のダンジョンとその他の興味のあるポイントを追加
・新しい建物パーツを追加
■ 更新内容:
・インタラクティブパーツにアップグレードシステムを追加
・製油所ツールを追加
・破壊可能な木と岩を追加
・鉱山にドリルを追加しました
・木を切る為ののこぎりを追加
・自動化のためのパイプ付き真空ポンプを追加
■ 更新内容:
・ウォーターキャノンを追加
・リスポーンベッドを追加
・運転席レベル5に新しいターン設定を追加
・新しいクラフトシステムを備えたCraftbotを追加
・ログインをブロックに変換する新しい製油所システムを備えたRefinerybotを追加
■ サバイバルモード:
あなたは完全に自動化された農場の惑星へのミッションのロボットメンテナンスメカニックです。
運が良く墜落した宇宙船を生き残りますが、事態は悪化していきます。
もともとは土地を収穫して近くの惑星に農産物を送るようにプログラムされていたFarmbotsは、あなた達を襲って来るようになります!
猛威を振るうロボットでいっぱいの惑星で、あなたとあなたの友達は知恵、想像力を使い、生き残っていかなくてはなりません!
さっき買ったばかりなんですが飛行船?の中でできるクラフトを増やしたりもろもろをアップグレードするにはどうすればいいですか?
ラインをリンクするのもリーチがマックス!と言われてタイヤ4つすら繋げない
最初のエンジンは2つまでしか繋げないみたいです。そこでボロ車作ったら巣立っていいみたい。
>>12 なるほど…クラフトできるのが飛行船の中ならそこに拠点を構えるしかないじゃん と思ってたけどちがうんですね
ありがとう
宇宙船の残骸は初期段階の車の部品しか作れないのでそこで車を作るかあるいは徒歩で
近くの廃墟から道沿いにしばらく進んだところにある金のスパナが天井に乗ってる工場へ移動して
そこを拠点にするのが定番っぽい
以下わかりづらい、探しづらい素材まとめ
・Crude Oil
ガソリンや2段階目のエンジンの材料
水中で黒い煙みたいなものを出している突起の先端部分から拾う
同じく水中にある貝をハンマーで壊すと箱の作成に必要な接着剤の材料が取れる
・Beeswax
タイヤとかの材料。岩肌に張り付いているのをハンマーで壊す
後に採掘可能になる角張ったやつではなく地形の方ね
高いところにあるやつはリフトを置いて自分を持ち上げて取る
・Ember
Metal Block 2の材料。燃えている木をハンマーで壊す
同じく必要な水はバケツに水を汲んでCraftbotで瓶詰めする
機械類の作成に必要なCircuit Parts、Component Kitは敵を倒すと拾えるけど
他に緑色の壊れかけの箱からもよく出てくる
実はこの箱は天然資源同様リスポーンするので数日経ったら以前箱を見つけた
宇宙船の残骸の近くや廃墟を巡ってみると集まりやすい
食料の安定供給が出来ない( ´•௰•`)
どうすれば良いんだ…?
スレ立て乙ニックです
>>15 牛にコーン与えてミルクもらうのが簡単よ
ミルクだけだと空腹メーターが低めになるけど
コーンでミルクが取れるのか(困惑)
コーン自体を食べたりは出来ないの?
てか銃てに入れた人いる?
最初の修理工場付近に捕まったじいさんの助けかたもわからない
あとmapてあります?
>>20 修理工場か?
最初の飛行機からまっすぐ進んで
建物1個こえたら右
>>23 マップランダムだとしても
最初の飛行機から道なりで
とにかく飛行機の周囲を走れ
夜だと修理工場のネオンがわかりやすい
ああ、やっぱ墜落船の周りだけ同じなのね
ありがとう
>>25 道はなかった途切れてた
まあそんなseedもあるってことで
>>28 何回かやり直したが普通に道沿いにあるときもあったよ
>>15 トマトしか試してないけど、収穫時に右クリックじゃなくてハンマーで壊すとトマト1種2が手に入るからなんとかなりそうな気が、そういう意味ではないならすまぬ。
買ったばかりで色々試そうとクリエイティブやってたんだけど、サスペンションをコの字型に繋げたら100%フリーズする
四輪のタイヤ部分 俺だけ?
■§§■
§ §
§ §
■ ■
車作った時にどの程度まで上にもの積めるんだろう
流石に無尽蔵には載せられないよね?
アイテムの配置はともかくマップは固定じゃないかな
他の人のプレイ動画とか見たけど全く同じだったし
宇宙船の残骸を出たら左に曲がって墜落時に出来たっぽい溝をまっすぐ進む
バッテリーが落ちている廃墟のさらに先に2階建ての別の廃墟があり
そこから舗装路が伸びてるのであとは道なり
>>34 その舗装路の先は違うんじゃよ
何回かやってみ
動画みてるとバイクなどに多用されてるナナメパイプはどこにありますか?
着火する方法ってないのかな?薪は墜落地点で採りきったらもう採れない?
ある程度進んだけど 普通のシートに必要な布か羊毛かそれらしき物がみつからない
>> 39
燃えてる木なら、焼け野原のバイオームがある。
>> 40
cottonは植物から集める。綿花?が生えてるバイオームがある。
>>42 おー、ありがとうございました。
道具もこれから増えていくと良いなぁ。
農業は収穫出来れば増えるから安定するな
ただ00:00になると農場が襲われるから防衛は必須
15マスくらいの小さな農場を囲って防衛してる
サバイバル割と進めたけど素材のせいで乗り物も満足に作れないし銃も手に入らないし何すればいいんだ
木こりして農業して焼けた木を木こりして石削って搾乳してbot殴る以外にやることねえ
変な檻に入ったオヨヨヨうるさいジジイは拾ってきたけど何するのかもわこらん
あと左肩にキャノンつけたbotが強すぎてハンマーじゃダメージ入ってるのかすらわからんかったわ
やはり農場は防衛しないといかんのね
黄色いヤツが多めなら作物植えて襲撃誘って素材集めってのが良さそうなんだけど今のところ緑多めなんだよなぁ
植える作物によって襲ってくる敵の傾向変わったりするのかな?
檻に入った爺さんと梱包した野菜はちょっと内陸部に入ったところにある商人の拠点で売却して
かわりに種や肥料、銃が買えるはずなんだけどバグって出てこないため未確認
銃が手に入れば強い敵が守っている拠点を攻略して中に入ったりもできるらしい
しかし現状やれることは少なくて金属ブロックを量産していろいろな機械を作って
移動や農作業を効率したら大体終わりかもしれない
マスターバッテリーってどこにあるんだろう、普通に箱ドロ?
>>49 クラフトすすめるのに使うやつなら近所の建物にあると思います
>>49 素で落ちてる
墜落した船の近くの建物3階と
スパナ看板の寮の部屋の中
サバイバルモードって作った乗り物保存しておけない?
車両に色々載せてるとドリルだけつけた採掘用車両作りたいんだけど毎度作るのがダルい…
ショップ見つけて折の爺持っていったけどボタン押しても吸い込んでくれないんだが
>>50 >>51 落ちてたわthx
まさかあのドア開くとは思わなかったw
>>53 ショップ見つからないわ
どんな形してる?
修理工場から遠い?
>>55 マップがランダムなのかよくわからないけど距離敵には往復半日程度の距離だった
山を登った先にあって入り口には看板が何個か立ってる
店の外見自体は見るからにショップって感じではあった
>>56 修理工場からパッキングステーションにいき、そこから山目指したらすぐあった
バケツに水汲んで畑に撒くのめんどすぎてアレなんだけど
もっと楽にするのはどうしたら良いですか先生。
まず水中にバキュームポンプというのを設置してパイプで液体用のコンテナに繋ぐ
次にウォーターキャノンを畑の近くに置いて木でも石でも何でもいいのでブロックでコンテナとキャノンを繋ぐ
ブロックが繋がっていると1つの機械とみなされて接続用ツールでコンテナとキャノンを繋げるようになる
あとはキャノンにボタンかスイッチも繋いでこれを押すと水が飛び出す
そのままだと1箇所にしかかけられないのでベアリングで回転させるかピストンで動かす
ありがとうございます。
なるほどなるほど
まずはバキュームポンプの作成を目標に頑張ってきます。
>>60 俺は2Fの車にバキューム、タンク、キャノン引っ付けてこんな感じで水撒きしてるよ
檻の爺が見つからない
人身売買して銃手に入れたいぜ
>>65 墜落地点から道なりに進んで、右に曲がると修理工場の所を真っ直ぐに進んだ無人販売店の先の岡の上に一人いたよ。
ってかじいさん運ぶの転がしていくしかないのか…位置記録のビーコンとか欲しいな
檻に入ったじいさん見つけたんだけど、
盆地に要るからどう頑張っても押し出せない
詰んだかww
車を突撃させようにもテントみたいなやつに阻まれるぜ
>>66 給水できる機構は組んでないや
これは給水した水タンクを直で入れ替える感じです、ずっと2Fで放置してる水撒き専用車
ウォーターキャノンって繰り返し水を吐き出させることってできる?
ボタン(スイッチ)を連打するのがめんどくさすぎる
センサーで色々やりようがあるんじゃないかな?
うちはスプリンクラーにセンサー使ってるよ
>>73 グラフィック設定のパーティクル品質落とすとおかしくなるっぽい
>>
>>75 クロック回路作ってなんとかなりました、
作物の回収自動化できたひといる?
バキュームでの回収方法がわからないっす
>>76 横だけどありがとう!!めっちゃ困ってた
デフォルト設定にしたらなおったー!!
サバイバルモード3人でやってたら突然ホスト2人の動作が20秒遅れぐらいで反映されるようになった。
移動以外のハンマーを振る、チェストから出し入れする等の全ての動作が。
鯖情報をコピーしてホスト変えてもゲスト2人は同じ状況。
まだ開始10時間程度だからワールドの探索状況も序盤だと思う。
ゲームにならないから別鯖建ててやり直そうと思ってるけど、同じようなこと起きた人いるかな。
>>81 ウォーターコンテナにバキュームパイプで吸い上げてるなら必要な時だけオンにするようにするんだ
ガソリンの供給がなかなか大変だから
水みたいに汲みたいんですが
ガスコンテナはどこで使えますか?
ガソリン生産はいまのところ自動化できない
コンテナは単に複数のエンジンの燃料供給元をまとめられるというだけ
ショップで野菜納入はパッキングしないとだめなのか?
パッキングやり方わからない
車に野菜を10個単位で詰めた大きい方の箱を載せてバキュームポンプに繋ぐ
バキュームポンプはインタラクトすると矢印の向きが変わって入力/出力が切り替わるので出力モードにしておく
スイッチかボタンを繋いで箱の中身を発射できる状態にする
この車を野菜の梱包工場まで運んで梱包機の前に止める
野菜の絵が書いてあって縦方向のメーターがついてるやつね
この梱包機の口に向かってポンプで発射する
10個入れると脇から梱包された野菜が出てくるので車に載せて運ぶ
まずボタンが反応しないからショップが開店しないんだが
パッチきたな
水中で変な音するやつとかブロッコリーできないやつとか治ったらしい
ショップのボタンが反応しないバグをまずなんとかしてくれよ
>>67 爺見つかったわthx
車に荷台作って乗せて持っていった
ハンバーガー作れるようになったら食料問題は一気に解決するねこれ
このゲーム最近始めたけど全てにおいて説明不足すぎで草生えたわ
食糧がなくて餓死のループで仕方がなくやり直したら最初の飛行機の近くにバケツと種置いてあるんだな
これ気づかねえーよww
基地でボーッとしてたら後ろからファッキンボットに襲われるバグも直ってないな
あれほんとビビる
>>93 種植えたらたまに赤い文字で時間でるけど0:00になる前に逃げるんだぞ
襲われるぞ
海外プレイヤーの動画見てるとショップ開店させてるのもチラホラ見かけるんだけどどうなってんだあれ
まワールド生成時にランダムでバグるとかか?
ショップはパッキングステーションに近い山の中にあった
爺さんもパッキングステーションに近い炭火の丘で見つけた
マップ表示が無いので方向音痴な自分には無理ゲーでした。
>>95 あれ気になったけど敵が襲ってきますよっていうカウントだったのか
てっきり土が消耗品で使えなくなりますっていうことかと思ってたわ
一応木のブロックで畑を3マスの高さで囲ってるけど大丈夫なんかね
位置の把握は、死んだときに落とすアイテムの袋のアイコンが利用できるよ。
このアイコンは、どこにいても袋が存在する方向に表示されるので、拠点でわざと死んでアイテムを1個残しておけば、拠点の方向を知ることができる。
袋から全部だす以外は消えたことは今のところない。
ショップの地形は遠くからでもわかりやすいからいいけど
爺さんまじでどこだ、どんなところに居るか想像もつかん
農場に何も植えてないのにbotが来ることあるけど防ぎようない? うちのところ何も植えてない時に来てに囲い壊されて悩んでる
これ岩ってどうやって砕けるんだろ。
ドリル使うのは間違いないはずなんだけど使い方が分からん
爺さん居たわ
燃えてるバイオームの陥没してるところに転がってた、岩で判断するのがいいな
乗せるの大変だった・・・
>>104 車にでもドリル積んで四角い岩に火花散るような角度で当てるだけ
ドリル回すにも動力は必要だから車の駆動系とは独立したエンジンとスイッチでも積むといい
判定がシビアでうまく当てにくいから可動式のアーム作って微調整するとか工夫の余地があって楽しい
そもそもショップに店員が居ないこと自体がバグなんだなこれ
新しくワールド作り直したら最初から店員居たわ
今度は檻の爺が見つからなくて困ってるけど
本当にこのゲーム 各種専門ビークルが必要だな
野菜運搬用 伐採用 採石用 じいさん運搬用 など
まだまだ必要そうだし
農場とかも今は専用施設を作ってそこで完結しているけど
広く作りたいならビークルで管理した方がそのうち効率的になりそう
サバイバルって木か石はリポップしてる?
してないならそのうちハゲそうだなー、どうせなら草も刈って見晴らし良くしたいわ
>>100 木だとすぐ壊されて壁にならないから鉄を加工したやつとかDurabilityが高いブロックがいい
それでも数秒で壊されるけどw
>>108 同じ場所で2人目捕まえたからリポップすると思う
>>107 ショップってボロい小屋みたいなの?
それならこっちのワールドにもあったけど誰もいなかったんだよね
>>113 道路脇に3件くらいの固まりで生成されるあの店のような土と種回収するスポットじゃなくて、山の真ん中に買い物が出来るショップがあるんだよ
ようつべで海外プレイヤーの動画見ればどんなのかはわかると思う
そこに檻の爺やパッキングステーションでパッキングした箱詰め農作物を持っていくとそれを通貨として種や銃と交換できるんだがそのショップに店員が居なくて利用できないバグ
フォーラムや公式Twitterにも報告がいくつか上がってる
ダンジョンのボットと戦闘になった時と、畑0:00のボット湧いた瞬間に移動困難なほどFPS落ちる
ボットの処理がめちゃくちゃ重いのかな
ショップを道端に2軒ある素材集める空き店舗と勘違いしてるやつはいそうだなw NPCがいるショップは山の上にあるからでかい山探しゃいい
途中でこれ以上進むな的な看板が立ってる
>>114 ありがとう把握できた
たまたま近くの山の山頂にその小屋があったから勘違いしてたわ
ただこのワールド、道をどんだけ歩いてもパッキングステーションないから外れかも
アップグレードに使うアイテムって廃墟まわるしかないの?
必要数と集められる数がけっこう差があって辛いんだけど動画みてるとみんな大量にもってるの謎
ちょっと畑大きくしたらオレンジのbotが5匹くらい同時に押し寄せてきて、とても勝てない。
全て野菜を破壊し尽くされてやる気失くしたわ
>>120 水ぶっかけると楽だよ
バケツでもいいしウォーターガン設置しといてもいい
>>119 確率低いよね
俺が知らない方法があるのかと思ったけどみんな同じか コツコツがんばる
>>120 あれこれ試行錯誤したけどブロック破壊速すぎて諦めた
ギミック壊されるとコストで萎える
結局水上の狭い島に畑つくった
チビの方は泳いでくるけど簡単に処理できるし、デカイ方のロボットは向こう岸でウロウロしてるから後で各個撃破
>>120 ちゃんと防衛出来るように農場の周囲を囲ったり安置用意したりしておけよ
>>120
1枚めのアングルで4~50秒くらい直進すればある小島(ランダムマップならごめん)
2枚めの向こう岸に現れるけどチビしか寄ってこられない
置ける畑はたぶん50個強くらい
>>124 初期スポーンの宇宙船と小さい農場、近場の建物2個を含めた狭い範囲だけが固定生成でそれより外側はランダムだぞ
>>125 工場付近もと聞いたけど遠いのかこれ
そうかーまぁ似たような島あれば通用すると思う
キー入力された状態で車モード解除すると次乗った時そのキーが暴走するの
地味に腹立つバグだわ
やっつけのサバイバルモードかと思ったら結構やりごたえあるよなw 鯖レンタルじゃなきゃ仲間内でワイワイ楽しいのに。
フレンドに入るとその人いないと出来ないしなぁ
そういや水は無限に吸えるけどChemicalは無理なんか?紫の水んとこ吸ったら取れるのかと思ったのに
>>129 ピンクの水は大きい方のチェストとポンプの組み合わせで貯めれる。
>>130 ん?チェスト繋がないと吸わないって事?
>>132 可能じゃない?立地選べば守りやすいだろうし。資源ある程度貯めてからだろうけどねぇ
動く拠点でも作った方がいんじゃないの?w
あれ?正攻法でボット倒したくてノコであれこれして気付いたんだがアイツらノコギリ避けないか…?
孤島に畑つくっちゃったからすぐ試せないけどおそらく農場のまわりノコギリおけば守れるんじゃね?
>>135 いかに殺すかばかり考えてたから全然気づかんかったわ
>>131 正確にはチェストとポンプを連結させて、スイッチをポンプに接続する。
ポンプをEキーで吸い込み方向してからスイッチをONにすると自動でchemicalがチェストに20個づつ貯まっていく。
これサバイバルで飛行機無理か?
ガスエンジンでプロペラ作っても飛ばないんだが
ブースターみたいなの無かったっけ?昔飛ばした覚えがある。制御が難しかったけどw
水の中にいるへんな生き物あれブロック食うのか?段ボールブロック食われてうんこしてたわ
>>138 飛びたいならスラスターつかう
姿勢制御が難しい
ガソリンは水の中のガスからしか出来ない?一か所で1個だからすげえたりねぇわ
ガソリンは廃墟でコンテナや緑のごみ収集BOXから探す方が効率よくない?
砂漠バイオームとか怪しいと思ってたんだがなんもないなぁ コンテナからとかじゃ全然足りないや
座席とかを作るために必要な白い骨みたいなやつに青い紐で縛ってるみたいな素材ってどうやって手に入るんだ?
>>145 白い花からとれる
少し遠出したらいっぱい生えてるところがあるよ
光ってるウミウシや牛って一定時間エサやらなかったら消えるの?
>>148 あれ気になってたけどどうなん?ピストン動かすのがエンジンなら燃費同じじゃないの?
なんか別の動力でもつかってんの?
あれはエンジン使ってないから燃料なしでいくらでも動かせる
使ってないの!? どういう理屈なんだ・・・ちょっと動画見てくるわ
俺もピストンエンジン気になって検索したけど出てこなかった
URLお願い
>>146 あれ花なのか、てっきり座席のシートとかに必要だから牛殺して皮を剥ぐのかと思ってたわ
無事に見つけ出せて座席作れたわ、ありがとう
花じゃなくて綿だよな…?
ピストンエンジンはyoutubeで外人が出してるよ
>>154 オレも最初、ウレタンか革かと思って牛さんを一匹殺めてしまった…
南無南無
ちなみにあれは綿花な
この手のゲームあるあるだけど海外のフォーラムや動画から情報を得た方がいいぞ
情報の質も量も速度も段違いだからな
>>153 外人のはこれ↓
ただ製作コストが高すぎるから、序盤用に自分が使ってるやつキャプチャした↓
ガソリン作るのがめんどすぎて海底に便器置きまくって移動してるわ
景観最悪だけど爆速で取れよる
木から作る段ボールみたいなブロック置いたら食ってうんこしてたぞ。
ピストンエンジンむずいw なんか動画の通りに作ったつもりなんだが
ガックンガックン安定して走らないw
無燃料系でもっとコスパいいの見つけた これよくね?ベアリングいくつかとコントローラー2つとスイッチくらい
帰ったら今度こそ車完成させて旅立つぞ!しかしなかなかの良ゲーになったなぁコレ
今後のアプデも楽しみだがModも色々作られそうだし期待値高い♪
これでサーバーがレンタルじゃなく立てられたら流行ったのになぁ
サーバーの仕組みってレンタル鯖だけなの?
バージョンアップ前はホストできた気がするけど・・・
フレンドに入ることは出来るよ でも鯖建てられないとそのフレンドがゲーム起動しないと他の人は遊べないってことよ。
迷路見かけたけど迷路のど真ん中で畑作ったらオークマストダイごっこできるのかな
押しつぶすトラップチートやな
強いわ安いわ燃料要らずだわで
流石にゲームの寿命縮めそうなんで封印したわ
どうしてもピストン車つくりたくて1つ解体してまで作ったのに結局はアップグレードしないと走った方が速かったwww
そこにアイテム使うならエンジン車っていうやつ!
でもカタカタ動いてるのは楽しいからいい
>>171 >>163の奴試してみてくれ 明日まで仕事で帰れないんだw
>>172 やってみた
動画ではレベルあげてる部品も初期のでやってみたけどこれもグレードアップしないなら走った方が速い
でも安定感はあった!ピストンの後だからか快適に感じたww
>>163 いいねこれ、作ってみたいんだけどこれってどういう理屈で走ってるの?
バナナどうやってパッケージするん?
ちかくのパッケージステーション、4種類しかないんだけど(;^ω^)
15日のアップデートで搭載型銃とかの修正入ったから、早速赤ロボ倒して鍵手に入れてWarehouseに入ってみた。
ランダム生成のダンジョンで自分の場合は4層目でパイナップルとブロッコリーの種ゲット。エンジン3とかピストン3とかも手に入った。でもまだ階層は続くみたい。ハンマーだけだと辛いからこの後は銃入手後かな。
>>176 別のパッケージステーションがある。
基本道沿いにあるはずなので道路を辿れば見つかるはず。
>>173 やってくれたかありがとう 帰ったらグレード上げて試してみよう
安定して速度がある程度出せたら遠出する気にもなるんだがなぁ
パーツレベルアップしたらピストン車劇的に使いやすくなったよ
エンジンまで積みたくない半自動収穫や種まきなどの畑周りにいいかも
あとピストンカクカク現象はたぶんタイヤ付近でパーツ別れちゃってるかベアリング付け忘れ
このゲーム面白いけど、スクラップの必要量が多すぎで結構しんどいところあるな
車の改造や拠点作りまでに全然手が回らないわ
とはいえピストンは”回す”という事にしか使えない動力だからなぁ 他にどう生かすかだよな
まじでModに可能性を感じるな
畑調整することで気軽にTDできるのめっちゃ良いわ
全然進まないこのゲームw
パーツ数個作るのに数時間かかるw
回すだけならピストン作らんでもコントーラーつなげばいいでしょ
ピストンは見た目が美しいってだけで
収穫種蒔き水やりが自動で出来るのに何故ガソリンは自動採取出来ないんだ
ケミカルから精製出来ればいいのに
普通のガソリンエンジンは、そもそもピストン運動なわけで。
そのうち ケミカルからガソリン生成する機械でもMODで誰か作るだろう
汲み取りポンプの稼働の仕方が分からなくてどうやってエンジンと繋げるのかとか散々試行錯誤したけど
単純にスイッチと繋げるだけ、さらに水出す装置は貯水機と繋げるだけで繋がるとかこの辺の仕組みがガバガバすぎて笑った
>>189 フレンドに参加で可能。ので入る人が起動してないと入れない
放置してるスクラップ消えればいいのに
ドリル作ったら正直邪魔
気合入れて作った車で遠征して赤い蜘蛛みたいなのに破壊され。せめてコスト重いものだけでもと再突入したらやっぱりやられてサブ車もおしゃかに
\(^o^)/オワタ
手持ち銃のうちSpud ShotgunとSpud Gattler手に入れた。
どっちも畑の襲撃がオレンジ10体程度でも簡単にさばけていい感じ。ただGattlerはジャガイモを多く使いすぎるのと発射まで時間が掛かるのがネック。Shotgunは使い勝手が良いけどハンマーに持ち帰るとダメージが入らなくなるバグがあるっぽい。
倉庫に来て鍵開けて探索してるんだけど、土とか取れないしパイナップルもブッコロリも見当たらない どうするのがゴールなんだこの倉庫
飛び道具二発で殺してくる敵と出くわしてバケツ回収出来なくなって詰んでるんだけど。どうすりゃ良いのコレ...
>>196 バケツなくしたら絶望するくらいの時期でその建物に近づいてはいけない
バケツは作れるし先に工場でクラフトボットつくろう
>>196 今出来てる拠点の辺り探索して、丸い檻に監禁されてるおっさんとかブルーベリー大量に作ってパッキングして、ショップに納品して銃と交換しなきゃいけない。まずショップ探そう
>>195 1フロア内に上のフロアに行ける別エレベーターが配置されているからそれを探して向かう。
フロアを何層か進むと青い看板が光る部屋がある。そこにチェスト1個と金箱が複数個配置されている。種はそこにある。
かなり遠くまでいってるけど赤い奴でてこなくて鍵が入手できない…バグじゃないよなぁ
>>202 街道沿いに行って
スパナ->パッキング->パッキング->タワー
(じゃがピストルの敵がいる所)
のタワー越えたら赤い敵出て来たよ(1敗)
綿花と焼けた林のパイオームはスパナ手前で街道外れた所
ショップは1つ目のパッキングの裏山
>>202 倉庫の鍵が目的ならPVに出てくる廃墟街を探してみると良いかも。
赤い奴もいるし、赤い奴を倒さなくてもビル内に倉庫の鍵が裸で落ちてるよ。
(金の宝箱も複数個見つけられるし)
最終手段は、鍵を使う倉庫(巨大な建物)に行けば必ず赤い奴はいるよ。
但しテープを投げる奴も一緒にいるから他の場所のほうがいいと思う。
ポテトガン貰うために必要な1番右の素材?(農作物じゃ無さそうなやつ)ってなんなんでしょう…
だいぶ探し回ったんですが…
>>205 檻に入った爺、森の中とか燃えてるバイオームの盆地に居る
基本的に道路からは見えない
ケミカル吸引できるっぽいけど
量産出来たとして何に使うの?
サバイバル面白いんだけど
情報が少なすぎるもう少しパーツとかの詳細説明あってもいいと思う
ドロップアイテムを吸引して集めるのは無理なのかな…
>>207 水とケミカルがないとコンクリートが作れない
>>207 Concrete1ブロックの量産に使えるよ。
Metal1ブロック目的で岩をドリルで削ると大量にScrap Stoneブロックも出てくるけど、
そのままだと、耐久性が3であまり固くない。
だからケミカルと水を使ってConcrete1にすると耐久性が5に上がる。
これを畑防衛施設の壁材料に使えば壁の信頼が増す。
やっぱり複数プレイ向けに作られてるのかな
なかなか生活するだけで大変
畑守っててもオレンジ10体+緑5体くらい来て引くわwww
襲撃の敵が強くなるのってなにに依存してるのかな
作付け数?日数経過?
>>213 作物の種類と作付け数だと思う
パイナップルとか植えまくるとすんごい数来る
>>215 ゲームしてるフレンドをSteamのフレンドリストから右クリックしてゲームに参加する とかすりゃいいよ
せっせと必死こいてスクラップ集めて農園とかやっとの思いで作ったらロボットの襲撃で一瞬で収穫物とか消えたわ
頻繁に襲撃あるしなにをするにも必要な素材のスクラップはマゾいしでサバイバルモード実装されたばかりとはいえバランスどうにかならんのかね
効率を気にしなければ生命維持に関しては牛にトウモロコシやったらくれるミルクや拾い物だけでぶっちゃけどうにかなる
農業が絶対に必要になるのはトレーダーを見つけて食料品と引き換えに交易するようになった時
・襲撃は夜中12時からなので毎日農業はやらずに肥料がたまった時だけ早朝に植えて夜中までに収穫する
・オレンジロボは水に入れないので島に農地作ったら緑ロボしか来ないので襲撃難易度が大幅に下がる
・ロボは回転ノコギリを避けようとするし当たったらダメージ受けるので回転ノコギリで農地を囲えるようになってから農業する
とりあえず思いつく解決策はこんな感じ
>>217 ビート、ニンジン、トマトなら、9マスまでは襲撃されない。
一度の収穫量は少ないが、自動化しておけば探索に行って帰れば溜まってる。
大規模化は防衛設備がないとキツイ。
>>127 これ同じ現象になったんだがどうやって治った?
違うガスエンジンにしてもなるから困ってる
>>217 最初から種が手に入る野菜は、肥料が無くても22時間ぐらいあれば育つ。また水は植える前でも問題ない。
なので、大量生産しない序盤は
0:00になる前に水で土を濡らしておく。
0:00を過ぎたら苗をすぐに植える。
22:00になったら収穫。
のサイクルでいける。
畑の近辺に土以外なければ何も壊されることはない。
後メタルブロック1はスクラップメタルを使わずに岩からも取れるので、ドリルを作ると楽になる。
マゾい?この程度サバイバルゲーなら普通かちょい楽なくらいじゃねぇの?
メカ作るゲームなんだから、楽をするための工夫してナンボ
畑が襲撃されるかどうかはある時点で作物が植えられてるかどうか判断されるのかな?
収穫して安心して出かけてたら、帰ってきて蹂躙された拠点みて絶望したわw
ヘリのプロペラみたいにして先っぽにのこぎりつけるとロボット結構避けてくれる。
ピストンエンジン作ったんだけど真ん中のシャフト部分がガタガタ揺れちゃう
クリエイティブでは問題なく作れたんだけどサバイバルだとうまく行かないとか無いよね?
>>224 基本的に植えると、0:00時点の作物の有無によらず襲撃されて畑近辺のオブジェクトが壊される。
0:00を過ぎても作物が残る場合は4:00を少し過ぎる前に収穫しておけば、次の襲撃は発生しないと思う。
2つ目の拠点見つけたけど、まったく同じ内容のガソリンスタンドでがっかり。
メイン電源の電池の位置とかも同じだし。
>>229 ピストンやらセンサーのレンジは見直したけど間違いなかった
シャフトが暴れてブロック貫通してるしベアリングの中央からずれちゃってるって感じ
動画の通りピストンの設置の順番も気を付けたんだけどなあ
同じような症状の人いたら教えてください
普通の銃も手に入ったし農場もノコギリ圧殺キルゾーンで資材宅配便になってるくらいまでは拠点発展したけど
工場?がまだ踏破できないしパイナップルとブロッコリーの種も見つからない
工場?ってあれ何フロアあるんだ?
あそこ上の方まで行けばパイナップルとブロッコリーの種手に入る?
>>230 多分ピストン部分が
────┐
────┘か ──── こういう形状になってるんだと思う
閉じた形状になってないとうまく動力伝わらないからWeldツールでくっつけるべし
┌───┐
└───┘
>>231 倉庫のフロアはランダム生成だから確定か不明だけど、自分の場合は4フロア目に青い部屋があってそこで種を手に入れた。
4フロア目にも昇りエレベーターがあったけど屋上行きだった。
>>230 それだと232が言ってるようにどこかが溶接されてない
サーキット余りまくると思ってたら
ポンプで水道敷くときに大量に使うのね
農作物がお金で、大規模農場にすると
襲撃激しくなるとか、かなりバランス
寝られてるなあ
襲撃は無動力の回転棒で囲めばわりと
なんとかなるな
オブジェクト増えたらコントローラーの
動きが怪しくなるのだけ何とかならんかな
コントローラー2つで角度変えて
広範囲に水を撒くスプリンクラー
作ったら農場捗るな
昼間はパックして納品してユーロ
シミュレータやってるみたいだ
工場はソロだと難易度めっちゃ高い
マルチプレイだと蘇生バーガー使って他の人蘇生できるから凄い楽なんよな
スプリンクラー
コントローラ2つで角度変えながらピストン+センサーで発射
1つはレベル1で最低速度
もう1つはレベル3で最高速とピストントリガー
水鉄砲の距離を適度に離して散弾にするのがポイント
これで100〜120くらいの農場
>>238 クックボットで作れる一番下の料理だよ
ほかの人が死んだらそのバーガー持って左クリックで食わせて
蘇生される側はE連打でバーガー全部食って蘇生
パッキング場とトレーダー探してるけど
一向に見つからず食糧倉庫と修理工場を往復してるだけになってる
マップ実装早くしてくれ
パッキングステーションとショップが見つからないのに倉庫見つけてるなら多分修理工場から離れすぎ
みんなハンマー右クリックで防御する?
なんかクリエイティブだと防御モーションあるんだけど。
>>241 1つめのパッキングは工場からそんなに離れてないよ
道路のまま進めばあるはず
で、その近く見回せばある山の上にショップ
トレーダーはクレーターみたいなところにあるから
なんかやたら岩山が続く高所が見えたらその中にトレーダーがある
マップはランダム生成といってもトレーダー以外の重要施設は道路沿いにあるし順番も決まってると思ってたけど
きのうフレンドとやったワールドは道路はじまってすぐ分岐があって片方は倉庫、もう片方は工場に続いてた
いきなり倉庫のほう進んじゃったもんだから死人でまくってそのたびに墜落船まで戻るというめちゃくちゃな序盤だった
すみません、自分のワールドデータの複製って可能でしょうか?
steamの「借りる」機能を知らなくて間違ったアカウントで購入し、そのまま自分がホストで友達と進めてしまったのですが今更メインアカウントで「借りる」をしても最初からになってしまうので……。
倉庫をソロでやる場合は、次の手順で捗るよ。
・倉庫入口エレベーター付近の安全確保。
・車にベッド設置。
・入る前に一回寝る。
・車ごとエレベーターに乗る。
・車はエレベーター内に放置して、フロアの全敵制圧と次のエレベーター探索。
・制圧が完了したらリフトで車を担いで持って次のエレベーターに向かう。
なおエレベーター内でリフトは外しておくこと。でないと消えるw
敵にやられても食べ物を食べないで、リスポーン時のゲージ分だけで活動するようにすれば、リソースを消費しないで最終フロアまで行ける。
サバイバルモードってブループリント機能はありますか?
>>230 俺もクリエイティブモードだと綺麗に稼働するけどサバイバルだと軸が多少ガタガタする
走行出来るけどガタツキや推進力ロスがある
見比べてみるとクリエイティブのピストルはスイッチオフ時にも接続されてるパーツが動くと伸びてくれる
サバイバルのピストンは伸びないように抵抗するって感じで性質が異なるように思う
MODもだけどworkshopで配られてる設計図はサバイバルで使えるの?
外国人ニキがミルクとかサンシェイクを床に設置している動画を見たのですが自分でやるとどうしても飲む選択肢しか出てこなくて、
設置の仕方分かる方いますか??
倉庫行くと銃のダメージ高すぎてすぐ死んじゃう・・・
HP上昇とか防御力上昇アイテムってあるんかね?
>>254 Fキー押しながら左クリック
土を地面に袋として設置する方法と一緒だよ
バーガー置きまくって売店みたいに並べてるわw
>>252 やっぱりそんな感じだよね
溶接も見直して問題なかったのにダメだったから自分だけの環境かもと思ってたからある意味安心したよ
何か方法ないか考えます
もはや考えてる時間をガソリン収集に使った方が早いかもだけどな
つべ見てるとサバイバルでもピストン動力の車使ってる人いるから
そういうのパクってみては
サバイバルモードは何人くらいまで一緒に出来るんですかねこれ?
知らんけど4人では遊んでる
誰かがエレベーター使ったらガックガクするな
このゲームの動画、奇声を発するおっさんのばかりでヒントを探すだけでも疲れる
ゆったり進めてるんだけど、これいらないアイテムの処理方法とかありますか?
緑箱壊して出てきたやつとか全然消えなくてそのうち重くなりそう・・・
みあたらないんだけどサバイバルモードにネジってあります?
今のとこ農園の前にゴミでバリケード作って敵に破壊させるとかかね
>>262 拾ってからインベントリ開いてドラッグでアイテム化、自分で捨てたのはしばらくすると消えるっぽい
>>263 ネジとしての機能はなくグラフィックのみのネジならあったよ
道の脇にあるボロいショップからはぎとる 牛の自販機とかあるとこ
宝箱のリスポーン時間ってどのくらいかわかりますか?
ワークショップにサバイバルとか書いてるの結構あるけどどうやって使うんだべ
>>212 一人ならそこまで畑広げないのも手かもしれんな
メタル目的で呼びなら別にして
>>268 実際のゲームでは未検証だけど
スクリプトを見ると、
・宝箱: 5日
・檻に入ったおっさん: 30日
じゃないかな。
>>264 なるほどごみバリケード、その発想はなかったです
ありがとうございます!
>>265 一度拾えば性質がかわるのか、ありがとうございます!
クラフトモードで車作っては乗り捨てて新しいの作って遊んでたら、
6台目でフリーズして、そのまま遊べなくなった
ロードしても数秒でフリーズするから復旧も難しいぜ
>>271 横からなんですが木とか石ってリスポンするんですか?
しないなら残しておきたい森とか切らないようにしようと思ってます
再沸き機関そんなに?体感じゃ1日おきくらいに沸いてるイメージだわ
>>274 新参で30日くらいだけど、リスポーンしないと思う。
土地が広大だからそんなに神経質にならんでもよさそうだけど
>>275 宝箱は5日が妥当そう。
うちの島は1日では復活してなかった。
>>273 車体の構造にもよるけど、サスを大量に使ってると都度リフトアップ→E→DELETEで破棄しないとカクついた…
処理の限界かもだから、島をクリエイトし直した方がよいんじゃ…?
サバイバルでそうなったら泣くが
木は視界の邪魔になるから切りまくって倒木放置してる
リスポンされたら困る
>>280 そこの建物内に倉庫の鍵が落ちてるよ。光っていないから見過ごしやすいけど。
赤ロボもいるから注意してね。
ブルーベリー出荷したんだけどゲージが増えなくて20個無駄にしたんだがバグがこれ?
ブルーベリー出荷したんだけどゲージが増えなくて20個無駄にしたんだがバグがこれ?
ブルーベリーの受け口に打ち出してないんじゃないのか
別の農作物の受け口に射出すると消えるみたいに聞いたが
クラフトbot作って爺さん1人は助ける所までやったんだけど、この先の流れはどんな感じ?
未だサバイバルモードの目的がよくわからん
宇宙船修理して脱出とかあるのかな?
農園拡張して爺さんから銃ゲットして赤いボス倒してダンジョン突入かな?
まあ俺もまだ銃すら手に入れてないけど
やりたい事多すぎて先に進めない
農園襲撃って毎晩0時らしいけどみんなその時間になる度に拠点に戻ってるのかな、自動迎撃拠点みたいなの作ってるの?
>>288 さすがに放置は怖くて出来ないなあ
探索と農業は分けて農業やるときは
2日くらいがっつりやるよ
ちゃんと説明見てないだけかもだけどみんなが言ってるじいさんってなんのこと?
どこかにいるの助けると何かあるの?
散々言ってるから
このスレでショップって検索すれば分かるんじゃね
>>288 流石にMAP全体がリアルタイムで動いてるとは思えないけどどうなんだろう
>>290 道を外れたとこに丸いカゴに閉じ込められたじいさんがいて、ショップに運ぶと回収してくれる
助けたじいさんの数が景品の交換条件になってる
>>292 離れてても赤色タイマーはカウント表示されてるし流石に畑周囲はリアルタイムで処理されてると思いたい
ポンプってコントローラーでつなげればいいんだな
わざわざ配管みたいなのでつなげて損したわ
どんだけメタル必要なんだよって餓死しながら作物作ってたわ
遠くで農業してたの放置して数日後にその場所にいったら多数のボット君たちがいたよ(夜)
再度放置して昼間にいったら消えていた
カウント見えないほど離れたらリアルタイムじゃなくなるかもね
今から友達と始めるんだけどゲームの感じ掴むのに初めはクリエイティブからがいい?
>>289 >>292 やっぱ放置はまずそうですね、丸一日以上探索して帰ってくると植えてた作物が全滅してるのでみんなどうしてるのかなーと。最初の拠点〜ショップくらいの範囲しか探索出来てないけどその程度の距離なら襲撃受けるようですね。
探索中に複数に襲われ車両から降りて戦っている間に車両を破壊された。
アイツラ、シートを狙って来るのかね。
乗ろうと思ったらシートがなくて泣いたわ。
優先度があるかもね 俺も車につけてたベッド真っ先に潰された事あるわ
>>300 そうか、予備シートを積めばとりあえず動かせるね。
オフロードバギーみたいにシートの防護を付けてみたんだけど、視界にかぶって使い物にならず…。
>>301 アイツラ、コットン好きだったのか。
自分の場合、車体近辺で敵と交戦するときとか離れるときは、リフトで最大まで持ち上げているな。
でも赤いロボにリフトを鎌で攻撃されると徐々に下げられて壊されるw
一番確実なのはデータのバックアップ。危険なことをやる場合は必ず一旦終わらせてdbファイルをコピーしておくと安心。
>>297 いきなりサバイバルからやってるけどなんとかなってる
日本語文字化けしてるからmod入れて直すか英語でやる必要あるけど
しかしトレーダーまで野菜パック運ぶの坂道きつくて本当しんどいな
専用エレベーターとか作りたくなる
カタパルトでパッキングステーションから飛ばせねえかな
せっかくパックした奴が行方不明になりそうだけどw
畑襲ってくるロボの数って土壌増やした数で増える?
マルチでやってたら最初の方余裕だったのに今プレイヤーの倍くらいの数で襲ってくるんだが
>>306 しこたま資材必要になりそうだけどタイヤで道作って
コンベアにできるんじゃないかな
>>308 それ、いいな。
パッキングステーションからコンベア輸送で、最後にボタン押させるまで。
レール敷いて自動運転車を走らせれば、ゆりかもめ輸送実現だな。
迷路探してたら檻に入ったおっさんの大量湧きポイント見つけた。
1ヶ所に3つもあってうるせーw
駐車場っぽいところから続く未舗装の道の先を探すと見つかると思う。
コンポーネントとオイル調整こないと辛いな
少しジェットエンジン試したら40個が一瞬で溶けた
乗ってる時間と消費バランス悪すぎて萎えるなあ
オイルはもうちょい取りやすくなればな
海底に椅子引っ付けてワープ移動してるけどそれでもだるい
近接で敵を攻撃する機構を作りたいけど
ノコギリもドリルもちょっと弱いな
ノコギリは作り方次第でなんとかなるか?
車で轢いた時一撃で倒せることあるけど
あれを真横に出せないだろうか
>>315 それは乗っかって圧殺してるな
圧殺すると敵即死するからそれを利用してピストンでブロックの板を上から押し付けたりベアリングで天井部分を内側に倒して圧殺すればいい
マップランダムなんだろうけど
流石に牛が転がり落ちていく程の急斜面はないとおもう
>>292 離れ小島で農業やってて、普段は0時になっても緑すら湧かないんだけど、日をまたいで探索してきたとき、緑がわいてて島に戻った時点で3割ぐらいが刈られてた
時間は10時ぐらいで緑も5匹ぐらいは居たから離れてても処理が行われてるなら全て刈られていそうな物だけどそうじゃなかったんで、自キャラの近くの一定範囲しか処理してないんだろうな
普段はわかないのに0時に自キャラがいない時はわいた事から考えると、視界外でしか湧かないようになってるみたいで
そう考えると、自動防衛拠点でも警告が出てる時に0時に拠点にいなかったら、場合によっては拠点にたどりつく直前に防衛装置の内側に湧かれて、対処するまで蹂躙されるとかありそう
>>319 敵の湧きは分からないけど、自動化した機械は止まってるような。
遠出して帰り着くと、すぐに自動農場の収穫が始まる。
近くにいないと実ったことを検知するセンサーが働いていないみたい。
ガソリンスタンドから道路に沿って行けるところは全て回ったのに綿花が見つからないんですけどどの辺りに生えていやすいとかありますか?
>>321 道路のすぐ脇ではあまり見たことがないな。
野山を車で適当にウロウロ走り回っていると、アチコチで見かける。
生えているところは、散らばっているが数は多い。
最初のガソリンスタンドからパッキングステーション辺りを広めにうろつけば見つかると思う。
白い綿花だから、普通の花と思い込んで見落としているかも。
ありがとうございます、拠点からしばらく行った3つのショップ跡の裏の方にありました
ワークショップおすすめと使用方法
Eazy mode
敵がちょっと弱くなったり 緑箱が多く落ちてたり全体的な難易度低下Mod
crafting +
コンポーネントやバッテリーを作れるようになり
グルーも貝殻1つで作れるように。
現状ワークショップからサブスクライブしただけでは適応されない模様
steam\steamapps\workshop\content\387990の中にスクラップメカニックのサブスクライブデータが入るので
その中の\2092732276 ←これはEazy modeのmod番号 フォルダ内のpreview.jpgとdescription.jsonを除いた
フォルダをスクラップメカニックのインストールフォルダに上書きすることで適応できます
ちなみにpreview.jpgはMODのワークショップでの画像なので色々入れたらそれ見て判断して下さい。
バッテリーはケミカル5つで作れるようになるので毒沼から吸い上げれば無限
エレクトリックエンジンでどこまでも行こう♪
>>326 なるほどサンクス!
サバイバルはまだアップデートありそうだから
止めないとだよね
まあしばらくバグ修正とかありそうだから
様子見るかな
畑と車並べて置いたらbotは車を先に殴りだした
シートも付いてたけど届かなかったのか先にタイヤを殴ってた
何となく車>畑の順で襲ってくる気がする
車殴るって何か条件あるんじゃない?
プレイヤー乗ってる時以外に車襲われた事ないわ
俺も乗ってない車殴られた
降りた直後だったからターゲットが切り替わって無いのかなと思ったけど
車はシートから殴られた時も組んでるブロックを殴られてたときもあったな
基本感知したら本体殴りに来ることが多い気がするけど
うろ覚えだけど動画出してる人が敵はそこまで賢くなくて直線上にあるもの壊す 迂回しないって言ってた気がする
今んとこスタミナの概念無いけど今後実装されるのかな?
無限に走り続けられちゃうから車の利便性が薄まってるけど元々そういうコンセプトじゃないからいいのかなw
>>334 ニューゲームで始めたらたぶん適用されてる
採掘専用車とか納品専用車とか一台でなんでもかんでも出来るように集約するの難しいと思うんだけど
敵が入ってこれない聖地がほぼ存在しないこのサバイバルで車を何台もどこに置けと
一台だけならリフトに載せて上げとけばなんとかなるが
ガソリンスタンドの屋上なんかは?青いパレット重ねたやつ15個位階段状に重ねて上がってる
立体駐車場作ればいいだけなのでは
ピストンで昇降機作るのがいいけどリフトで運んでもいいし
プレイヤーか牛、畑とかないと攻撃してこないから適当に車置いておいてもほとんどの場合無事じゃない?
攻撃対象との間にあるプレイヤーの設置ブロック壊そうとしてくるだけでしょ
ガソリンスタンドに5台くらいノーガードで置いてあるけど壊されたことはないな
ノコギリの周辺には寄ってこないからノコギリ貼っとけ
どうせそのうちアプデでやり直しなるだろうけど
初期立地はちゃんと見極めた方が良いな
今やってるマップだとフルーツ用パッキング場がとんでもない峠を越えた先にあって凄くしんどい
>>338 建造物は破壊対象だからリフトとかは
壊されそう
まあ牛置いとけば牛優先で狙われるから
平置きでも壊れたことまだ無いけど
昨日買ったけど楽しいなコレ
複数人で適当にやりたいから鯖建て出来ないのだけが悔やまれる
素材集めがめちゃマゾいね、色んな乗り物とか作りたいけど鉄から何から全然足りない、みんな鉄はどうやって集めてるの?効率よく集める方法知りたい
>>344 ドリル付けた車で岩破壊しかないと思うよ
>>345 岩から鉄が取れるのね。壊したことがなかったら知らなかった、ロボからしか無理なのかとwドリル車作るのを優先でやってみる
車はガレージのちょい高い壁にブロックで棒を作って駐車時 連結ツールでくっつけると安全だよ
拠点周りの岩を掘り尽くしたから結局敵のドロップするメタルでやりくりしてる
え?岩から鉄取れるってまじ?
毎回敵倒してチビチビやってのクソマゾ作業が嫌になってこのゲーム少し離れてたけど希望が見えてきたわ
>>348 破壊した岩とか木はリポップしないのかなぁ・・・
>>350 初期に壊した岩も木も未だに復活してないからリポップはあまり期待出来ない気がする
折角遠くからでも拠点のスパナ看板見えるようになったのに
木のリポップとかマジ勘弁
木はリスポンしない が 岩は確実に数日ごとにリスポンしてるよ
岩から取れた鉄を削るの掘削機みたいなの使うだろうけど注意してほしいのは鉄の種類
機械の手バラすと取れるのを鉄1とするとそれを複数で鉄2 鉄3とランクの高い鉄にするんだが、掘削機で岩から出た土をバラすと取れるのは鉄2だと言うこと。
鉄1を使うレシピもあるので鉄1はむやみに鉄2にしまくらない事を薦める
>>354 拠点で一度死んで アイテムを全部回収しなければずっとリュックマーク消えないから帰りの指針になるよ
緑の雑魚にノコギリ当てると無敵化するのマジでやめて欲しい。防衛の時に無茶苦茶困る
クラフトbotの左に排出口あるよね?あれにでかい方のチェストを接続したらクラフト後自動にチェストに入ると思ったのだけど違うのかな、排出口はちゃんと合わせて接続してるんだけど。あと吸入口側はちゃんと機能してる
横に向きを排出口に合わせて奥んじゃなくて排出口に対して設置してるか?
>>357 最悪落ちたらなおるよ 敵は少し離れてリスタートになったと思う
修正何度かきてるから今はしらんが
説明不足は否定しないが えっこれできるの!を見つけた時の興奮も楽しいよね
>>356 なるほど
とうもろこしか何か持って餓死してみるか
>>327 あの毒素材で使えるのか飛び込んで死にかけたわ
作業用の車は役割ごとにアタッチメント方式でつけたり外したりできるようにして使う時だけweld toolでくっつけてるわ
ピストンエンジン作ってみたけど遅すぎて使いもんにならんのだがなんかいい方法ないかね
ベアリングとコントローラーのエコカー、コントローラーのレベルマックスだとある程度の速度でるね
速度の微調整が難しかったり、バック機能付けようとすると横に延びたりするけど
間違えてコネクタツール大量に作っちゃったんだけどこれ捨てる方法ってあるのかな?
SatisfactoryとかFactorioみたいにはなんでもかんでも放置では作らせないっていうの
この手合のゲームとしてはどうなんだろうというのはあるんだけど
かと言ってMinecraftに比べると行動のコスパが悪すぎるっていうな…
農場防衛で壊された壁をオレンジBOTのスクラップで相殺しきれない
>>370 俺は
>>163に貼った奴で作ったけど人が走る倍くらいの速度は出てるよ。コントローラーをMAX強化してスピードをMAXにせんとならん あとこの動画の通り作ったら理由は分からんがWで前進Sでバックが出来る。その上スイッチ押して加速する。理屈はわからんw
>>372 インベントリからドラックで捨てると一定時間で消えるとか聞いたなぁ
>>373 その規模の畑を作るのが単に早いんじゃない?とりあえず早くのこぎり貼り付ける作業に入るんだ
スクラップをメイン素材にしてるやつは
さっさとドリル作って石掘ってこい
>>376 一度死んで拠点戻ってからアイテム回収に行く
>>376 死なずに帰りたいなら、海辺に出るまでまず適当に進む。
海辺に出たら海岸線に沿って進む。
島なのでそのうち見知った場所に出る。
あと黒い煙が見えたら一番最初の墜落地点が近くにある。
拠点は101、356の方法でマーキングしておくといいよ。
>>374 動画見たけど加速はコントローラーが2つ付いてるから10個あるベアリングの駆動力をロー6個駆動、ハイは+4個駆動をスイッチで切り替えてるぽい。
バックは1番内側のベアリングは回転方向指定してないからバックで逆回転すると残りのベアリングもつられて逆回転で回る。
360°にしてるのは隣のベアリングの回転力をさらにマシマシにする為ぽい。
>>379 いや、もう片方のコントローラはバック用では?
加速は上で言われてるように↑キーで謎加速するのでは
ベアリングとコントローラーと運転席繋げたらWSで前進後退出来るのは仕様なんだろうけど普通わかんねーよと思った
MAXまでアップグレードしたコントローラー2つでも運搬作業にはパワー不足感はあるけど
このゲームソロかフレンド用?プレイしてたら知らない人がやってきたりする?
作ったらわかるけどコントローラーとベアリングの回転方向は全部同じだぞ360°にしてるのは当然ベアリングを1周させる為
・運転席→エンジン→ベアリング
のエンジンの部分がコントローラーになって
・運転席→コントローラー→ベアリング
になってるだけ。コントローラーが何故かエンジンと同じ動力とみなされてエンジンと同じように運転席に繋げたらWSでベアリングの回転方向を変えられる
ベアリングを複数使うのはエンジンと異なってコントローラーはどれだけベアリングを繋げてもベアリング1つを動かすパワーが変わらないからベアリング沢山繋げた方がお得って事
スイッチの件は知らん
このゲーム気になってるんだけど日本語化は文字化けしてるから
日本語で出来ないってこと?
日本語じゃなくてもどうにでもなるよ
英語ができたところで説明不足は同じだし
Twitterで日本語化のファイル配布してる人もいる
>>382 誰でもフレンド申請通してるならそうなるかもな
>>384 この手のゲームやる奴ならなんとなく理解できる程度の英語だから困らないと思うけど、日本語でやりたいなら日本語バグ修正パッチ作ってる人居るからどうしても日本語でやりたいならそれ入れればいい
でも日本語化したことでブロックの名前が見切れたり同種のブロックのランクの違いが名称でわからなくなるからわりと不便
英語でわかりづらかったのはポンプとかチェストの使い方くらいかな
蜜蝋とか木炭?探すの大変だったけどあれはクラフトボットに素材名が
表示されないから言語の問題じゃないし・・・
コントローラーエンジンはベアリングの直列接続の仕様を利用してる
全てのベアリングを同じ方向に360度回転させた場合、内側の回転の力が外側へも伝わっていくのでベアリングの数を増やすほど外側の単位時間辺りの回転量が増える
あの動画の2個目のコントローラーは外側のベアリングも回転させることで更にタイヤに与える回転数を上げている、端的に言えばブースト装置
>>383 なるほど、WSAD効くからバック用に逆回転用意する必要が無いのか
サンクス、今度作ってみる
ベアリングエンジン、バックどうするのか不思議だったけどそういう仕組みだったのか
他に気になる事と言えばボット系にバキュームつけたら何が出来たりするんだろうか
意外とサバイバルから始めた人も多いのかな
シート→スイッチ→ラジオ
みたいにシートとスイッチを繋いでおくとシートに座ったままスィッチ操作出来るよ
マイクラ経験してるとタイマーブロックがタイマー回路じゃなくてただの遅延設定したリピータなのは困惑するよな
ベアリングエンジンは多段化しないと速度は大したことないけどトルクがすごいぞ
サバイバルに空を飛ぶ敵っている?
一個目のスタンドから大分進んだところに長身の敵がいて遠くから見てたら飛び上がって消えたんだけど
見たことあるのは
そこら中にいるザコ緑とオレンジ
倒したら鍵落としてくれる巨大蜘蛛型赤
倉庫周辺と倉庫内にいて銃撃ってくる人型青
倉庫内にいるグレラン?撃ってくる人型赤
飛ぶのは見たこと無い
あと海底の深いとこにいるウミウシみたいのはなんなんだろ?とりあえず持って帰って飼ってるけど何も起こらない
マリオカートみたいなので走ってた状態から
大型ホイールで車高上げてスペアタイヤまでつけられるようになるとだいぶ楽になるな
あとSpace Engineerみたいにタレット設置できれば文句なしなんだが
>>397 右クリックで持って帰ってダンボール食わせれば光源になるうんち生成する
というか肥料?あれエイムしてるとこと大分ずれて散布されてるんだが俺だけ?
設定下げたりしてたらどれが肥料かかってるのか分からんくなったしw
>>386 つまり一緒に遊べるのはフレンドのみって事?
知らない誰かのワールドにお邪魔したりとかはできない?
>>398 据え置き銃とセンサーをくっつけて回転させて
検知したらONを維持するように論理回路で制御・・・
難しそうだけどできなくはないかなあ
センサーと設置出来る銃使えばそれっぽいのは出来るけど他のゲームでよくある射程に入った敵に対して自動で銃身向けて攻撃するようなのは難しいだろうな
それなら上下左右に首振り出来るようにした固定銃座でも作った方が実用的だと思う
マウンタブルガンとセンサー組み合わせたオートタレットは動画で上がってたな
マウンタブルガンを複数回転させてガトリングガン作って車に積んでるヤツもいる
>>404 ロマンではあるけど自分の銃でブロック壊せるから
下手に勝手に動かれると危ないんだよねえ
>>359 今更だけど向かって右側に置けば自動でチェストに入るよ
チェストの上下をひっくり返して設置しないとダメみたい
ちなみに素材がある限り同じ物を作り続けるってこともできる
でもこれはレベル5にしないと無理かも
まぁ他のゲームの要領で農園作って壊されたらまぁ落ち込むわな
簡単ではないしな初期段階では
>>408 上下逆は気づかなかった、確認してみますありがとう
敵と廃墟の種類
海でやること
パッキングの報酬
この辺りを充実させてくれたら嬉しいなぁ
ノコギリ当てたら無敵になるバグとかはそのうち直りそうだけど
サス使いまくったりマシンが何かに衝突したりすると激しく重くなるのは発売当時から変わらんからどうしようも無いのかな
まぁそれ差し引いても良サバイバルだったわ
ああああああ、農作物8パック積んだ無限ピストン車が暴走してどっか行った・・・
自分で運転したら横転しまくりなのに乗ってないときは安定抜群だなくそ
工場の壁に一時的に余ったボタン貼り付けたら取れなくなって草
返してよ!俺のなけなしの資材から作ったボタンを返してよ!
>>412 走行はスイッチじゃなくボタンの方が安全でいいぞ…
>>408 >>410 普通に置けばいいぞ。
チェストの左右と上面にある接続口を合わせれば、どんな向きでもいい。
チェスト同士の接続も同様。
ちなみにチェスト6個をクラフトボットの下を通して右から左まで繋げると幸せになれる。
畑の襲撃処理のスクリプト見てみたけど条件が揃うと赤ロボ3体が他と一緒にやってくるんだな...。
パイナップルかブロッコリー植えない限り大丈夫みたいだけど。
よく考えたらパッキング用のチェストもほぼ満杯だった
大惨事ってレベルじゃねーよ・・・
ベッド付けて置けばよかった
なんでこんなに建設がしんどいんだろうと思ったら1ブロックがマイクラの1/8相当しかないんだな
緑BOTの頭の体積がマイクラの1ブロック相当あるから防壁の穴埋めに結構便利
ピストンなしで落とし穴に誘い込めないかと思ってるけど実験できるほどブロックがない
そもそも地面を掘れないからな…。
少しずつ資材が増えて、マシンを建造してさらに資材を増やして、ギミックを作って基地を増強してって、タワーディフェンス要素も楽しめるのはよい。
目を離した隙に牛が消えるw
群れをまとめてドナドナしたらいいのか?
地図かコンパスアップデート早く・・・
ドライブ出かけたらもう帰れなくなった・・・
ガソリンも尽きる・・・絶望
デスルーラしても結局帰れなくなるんだよな・・・
室内空間を確保した海底走行車を作ってみた。
海底を走れるが、予想通り水漏れするので溺れる。
>>420 牛をコンクリ柵に入れてたら柵内でリポップしたロボに牛皆殺しにされたわ
湧きつぶしとか出来ないシステムだから悪あがきせず放牧の方が色々気楽
外人の動画見てたらトマト5個でのこぎり一個と交換できることがわかって草
普通そういうのって自前で作るほうが安くね…?
10個をひとまとめにしたパックを5つなのでトマト50個
パッキングステーションから5パック運ぶのは相当ダルいから
近所に岩がある間は素直に岩削って鉄取った方が楽だと思う
パッキングステーションの品目って時間で変わる?もしくは変える方法ある?
最寄りのパック所がブロッコリー?×4つなんだけどこれハズレってことでいいんだよね?
どっちが安いって、勝手に育つトマトの方が安いとも言えるだろ
>>427 パッキングステーションは複数あるけど野菜4種の所とフルーツ4種の所しか知らんな
ブロッコリーしかパッキング出来ないってのは聞いたことない
ちなみにメカニックステーションも複数ある
色々パターンあるのかね 俺んとこは 最寄りのパッキングが カブ、ニンジン、ブロッコリー、トマト。
ちょい遠いとこで バナナ、パイン、みかん、ブルーベリー こんな感じ
俺のマップもフルーツと野菜の二種類だな
オレンジとパイン最初同じに見えてランダムかと思ってたけど
スイッチで横にした長い脚が縦になって高い車高になる変形車作ったんだが
敵にあった時 変形するだけで圧殺できるからすごい楽な事に気が付いたw
>>432 それで圧殺できるのって緑の雑魚だけじゃない?
オレンジとか車で近づくと避けるし
マップ追加してくれマイクラぐらいの仕様でいいから
爺買い取り屋と野菜パッキングの場所だけでもピンぐらい付けたい
>>434 死んだ時の荷物に番号振ってくれるくらいでもかなり楽になるよね
>>433 追いかけて来るところを車高上げて
少し後ろに倒れ込んだらどうだろう
後で作ってみよう
>>436 オレンジを圧殺するには、緑のときより重い車体が必要だよ
クリエイティブでガスタンクとかBoxが使えないから、
お試し製作出来ないのが地味に辛いな
同じ大きさのブロック積んでも重量変わると挙動も変わるし
逆にサバイバルでクラフトボット最大まで強化しても作れないブロックが多すぎる
斜めブロックは作らせろよ
マップ?ビーコン?は次に実装される予定だよ
アイコンとか色分けとかできるようになるっぽい
>>438 ナナメブロック考えたことなかったから確認してないけどないの?
外人の動画はSurvivalで使ってたのにMODなのかな
少なくともクラフトのリストの中には無かった
でもフレが作れない筈のバスタブ使ってて「拾った」って言ってたから
ランダム建造物から拝借出来るのかも知らん
>>438 コンソールコマンドでサバイバルクリエイティブやれば?
日本語化してこのゲームを始めたらアイテムの説明や名称がすべて空白でこんなのもまだ未実装なのかよと不便に感じてたけど
どうやら不具合だったみたいで英語にしてやってみたらめっちゃ説明してくれてて草
死体リュックからビーコンが幽体離脱して
全回収しても残ってて困る
せっかく拠点だけ残してあるのに
>>437 まあ、オレンジ轢き殺したいときは大体野菜納品中だしなあ
探索用にはパンジャンでも作ってみるかな
マルチの時PTって組める?味方がダウンしても起こす事すら出来ないんだがw
>>446 PTは組めないけどバーガーで蘇生できるってこのスレに書いてある
ノコギリって回転させてないと敵に壊される?
サバイバル面白いんだけど素材集めが時間泥棒すぎるな
>>449 まだ実装されたばかりでバランスとかも練られて無いだろうし
>>444 俺もそれ困ってたけど死体リュックちゃんと下まで確認した?
パッと見空っぽだけどスクロールしたら下にアイテム残ってた
>>452 なかなか圧殺しなくていらいらした
リソースコレクター付いてないのも理解に苦しむ
>>452 ごめんちょっとキツい口調になった
外人動画を引っ張ってきたのかと思ったんだ
自撮りだったのね
あぁ 気にしなくていいよw 圧殺のために作ったんでなくて とりあえずトウモロコシとかを
超えて通れる車作ってたら圧殺できる事に気が付いただけだからw
外人ならボロクソに貶して良いというのもおかしな話な気が
>>457 ごめん・・・ちょっとイライラしてるのかもしれないな俺・・・
昨日愛車が暴走して作物300個ほどと一緒に失踪したばかりなんだ・・・
>>451 何故か別の場所にリュックがあって
リュックが消えたけどマークが消えない
もう一度探してみるか
気がついたら車が水没してるのよくあるわ
平地に停めたと思っても微妙に傾斜があって水にドボン
サイドブレーキ欲しい
>>460 そのパターンもあった
地下に埋め込まれてたけどそれとは違うのかな
もしそうだったら適当にブロックつんでシートつけて地下におりたら回収できた
>>462 あ地下グリッジできるんだこれ
やり方がよくわからんがリソース箱も地下へ消えてってるから試してみるか
遺留品マーク消えなくなったことあったけど、ワールド読み込み直したら消えてたなぁ。
押しつぶしは、爆速タイプでサス柔らかめだと、一度後進して前進させるとウイリーしやすくなるから、そのまま進んで潰すのがお手軽でよくやってる。
>>463
死体リュックアイコン付近でこういうの作ってシート座る → リフト動かせばいい
超高いところから転落死した時や圧死した時も地下に埋まるから結構使う
暗くてすまん
12マスほどの畑に種植えたら成長せず破壊も回収も出来ない(襲撃は来るが永遠殴られても何も起こらない)状態になって邪魔で困ってるんだけど、解決方法無いかな…
なんか畑関係バグってるよね
一回置いただけの畑が3〜4度回収できるんだが
>>466 それももしかして畑の下に畑が重なっててそっちに種あるんじゃね
一回畑自体を回収してみて
>>468 そもそも畑を回収出来ないんだ…
上に出てるリフトで床めり込んだら解決できるかな?
帰ったらやってみる
>>469 ほんとだ 種あると回収できないんだな
地下から見て回収できるならおk、できないなら裏側から水やって成長させてから回収しか思いつかんな
クラフトボットLEVEL5まで上げたら連続クラフトできるって聞いてあげたんだけど連続ボタン出てこない・・・
置きなおしたり再起動してみたけどだめだった
貴重なコンポーネントががが
>>472 排出口の方にチェスト設置したら出来るようになったよ
>>473 ほあああ、ありがとうございますぅ!
バグかもしれないともう一個作ろうか悩んでたところでした、助かりました〜
このゲームのクラフト、何でもできそうで他ゲー知ってると不足だらけだよなあ
開発初期にそもそも戦闘を想定してなかったと思うけど
Besiegeみたいに車に乗ったまんま架装物を操作しにくいのが辛い
Terratechみたいなクソデカタイヤもプレイスタイルによっては需要ありそうだし
このサバイバル自体がMinecraftとかSatisfactoryみたいな他ゲーに寄せてるような気もするし
開発に提案したらいくつかは聞いてくれるのかもしれんが
ダンジョン最上階来たけどめぼしい物がパイナップル1つだけだったんだけどこんなもんなん?
ってか最上階はオブジェ拾える以外特に何も無いのかな?
>>476 最終フロアには宝箱部屋あるけど
屋上は装飾ブロック回収できるだけだね
耐久度まぁまぁ高いから畑囲うのに使ってる
ガソリン コンポネ スラスター このへんを緩和しないとサアイバルは続けるのきついです
さっさとソーラーなり風力なりの発電手段用意して欲しい
>>478 貝もそうだしウミウシの素材効率もちょっと難ありだな
全体的にコスト辛い
>>442 コンソールコマンドでクリエイティブ機能が使えるってことかな、コマンドはなんて入力すればいいですか?
このゲーム今のところパッキングされずにLuaとかJsonがそのまま置いてあるからレシピの個数とかは簡単にテキストエディタで編集できてしまうんだけどね。
オイル1個でガソリン20個生成とか。
jsonやコード読めない奴は大人しくレシピ追加MOD入れればいいと思うよ
バッテリー作り放題で電気エンジン使い放題だしコンポーネントキットも作れる
イージーモードとレシピ追加入れれば割りと色々丁度いいバランスだと思うわ
MOD入れたりパラメータいじった場合のマルチプレイはホスト依存で良いのかな
参加者も同じ設定にする必要がある?
ザバイバルモードで使えるMODもあるんですね、コード読めないんでそちらで検討します
需要があるか分らんがパラメータの変更方法。
改造結果は自己責任で。バックアップとかも忘れずに。
どのファイルもメモ帳(notepad.exe)で開ける。
■レシピ関連
クラフトボットのレシピ定義は以下のファイル。
(インストールフォルダ)\Scrap Mechanic\Survival\CraftingRecipes\craftbot.json
アイテムのuuid定義は以下のファイル。
Scrap Mechanic\Survival\Scripts\game¥survival_items.lua
ガソリンを例にすると、survial_item.luaを開いて探すと、
obj_consumable_gas = sm.uuid.new( "d4d68946-aa03-4b8f-b1af-96b81ad4e305" )
が見つかる。
craftbot.jsonを開いて「d4d68946-aa03-4b8f-b1af-96b81ad4e305」で検索すると
次の箇所が見つかる。
{
"itemId": "d4d68946-aa03-4b8f-b1af-96b81ad4e305",
"quantity": 5,
"craftTime": 7,
"ingredientList": [
{
"quantity": 5,
"itemId": "1147e59d-6940-42b4-840b-07f05054f5e0"
}
]
},
itemIdの下のquantityが出来上がり時の個数で5を20にすれば20個になる。
ingredientListが素材のリストで、以降のquantityが各アイテムの要求個数になる。
オイルを減らしたいなら5を1とかにする。
>>461 コントローラーとスイッチでタイヤに楔みたいにすれば作れるよ
>>478 craftbot.jsonいじりな
開発もいじりやすいようにしてあるし
>>487 続き
■リスポーン間隔
リスポーン間隔は以下で定義されている。
(インストールフォルダ)\Scrap Mechanic\Survival\Scripts\game\survival_spawns.lua
ticksBetweenRespawnsがリスポーン間隔のパラメータだから
宝箱ならLOOTCRATEの下にある以下の5の部分の変更で変えられる。
ticksBetweenRespawns = DaysInTicks( 5 )
■ロボットのドロップ
各宝箱やロボットのドロップ品は以下で定義されている。
(インストールフォルダ)\Scrap Mechanic\Survival\Scripts\game\survival_loot.lua
例えばオレンジのロボットだと以下が該当してサーキットとコンポーネントを落とす。
local loot_haybot = {
slots = function() return randomStackAmount( 0, 0.5, 1 ) end,
randomLoot = {
{ uuid = obj_consumable_component, chance = 1 },
{ uuid = obj_resource_circuitboard, chance = 2 },
}
}
これを以下にすればコンポーネントを確定ドロップするようになる。
local loot_haybot = {
slots = function() return 1 end,
randomLoot = {
{ uuid = obj_consumable_component, chance = 1 }
}
}
現バージョンのシステムバランス楽しむより戦闘車両とか要塞化とか色々試してみたいって人はチートモードをオンにしても良いと思う
https://indiefaq.com/guides/1575-scrap-mechanic.html 俺の場合はここのg_survivalの文字列がベータサバイバルだか何だかになってたが気にせずtrueにしたら上手く行った
参加してる側で時間停止みたいなの頻発してる人いる?
カクつきじゃない完全に操作できないのがちょこちょこあるやつ
急にフレームレートが10以下になって画面固まる事はある
移動中に多いからマップ読み込みで通信量増えた時な気がする
>>494 原因特定出来てないけど、インストール先をHDD〜SSDにしたらほぼ無くなった気がする。それまでは数十秒画面フリーズが頻発してゲームどころじゃなかった。俺のHDDがぶっ壊れかけてる説もあるが他のゲームではならないし
>>490 説明thx、こういうパラメータを簡単に弄れるmod出ないかなぁ(チンパン以下の感想)
運転席ってどうやってアップグレードしたらいい?一杯スイッチと繋げたいんだけどよくわからん
初期のボロ運転席はたぶんアプブレできない
けど表示はでるから混乱するかも
>>499 そっか普通の運転席にするのか!
マジでありがとう!!超悩んでた!
ようやく干し草迷路見つけた。
てか探しても見つからないからスクリプトを調べて見たら特定の建物の位置はやっぱり固定みたい。
廃虚街-カプセル廃虚-迷路はこの順番でy軸方向に直線上に並んでいる。
丸ノコギリとピストンで防衛しようかとやってたけど
丸ノコを敵に当てても敵倒せないしバグで敵が完全無敵になるのね
敵を押しつぶすとかならちゃんとダメージ入るのかな
中々難しいな
押しつぶし系なら倒せるのか
相当大がかりになるなw
>>504 そうでもないよ ブロックとピストンとコントローラーとスイッチありゃいいだけだし
動作は遅いが初期から持ってるリフト使って押しつぶし作るのがコスト的には安い
防衛の度に操作が必要なのが難点だけど、基盤やらコンポーネントやら不足しがちな序盤の防衛には役立つ
なんかオレンジBOTより緑BOTのが天井トラップに引っかかりやすい傾向ない?
オレンジは動くターゲットを狙おうとしてもモーションが長くて間に合わないから
そのまんま突っ込んで潰されていってるのに
緑は上下に動く天井そのものを的確に狙ってるような気がする
そのへんでオレンジは車に轢かれそうになっても生き延びるけど車の「点」を狙ってるから
どこでもいいから当てればいいやみたいないい加減さがないからか攻撃振り下ろさないで何度もモーション止めてる
緑は轢かれたら一瞬で死ぬから発覚しにくいけど
銃欲しいんだけどブルーベリーとかの種ってどこで取れるの?
>>509 ごめん、銃しか見てなかった…ありがとう
最近初めて今は最初の工場みたいなところに住んでるんだけど、みんな拠点ってどの辺に構えてるの?
ひらがなの「ひ」みたいに出っ張ってる海岸線の内陸側に塀建てたらほぼ陸側からしか敵来ないから、そこにノコギリつけた天井落としトラップ付けて防衛してる
10体以上来ても全く問題ない
俺は最初のスパナマークの裏が
>>512みたいになってるからそこに全く同じ事してやってる
ドリルの回転速度ですが最高アップグレードどのコントローラ一つでたりますか?
最初は例の整備工場とは言っても引っ越す必要ないしみんなそこに住んでるんじゃないの
周辺の石掘りすぎて不便になったとしてもそのぐらいになる頃には
BOTで資源ホイホイできるだろうから石はなくとも鉄で代替えできるし
一時的に遠出するんならベッド付きの車で行けばいいし
綿花まだ見つけてないけど
>>515 整備工場でもいいんだけど
そこから先に作物梱包と納品があるからその周辺に移動したほうが効率良くなるタイミングが出てくるかもね
ある程度ロボ作ったら
パッキングと納品が効率よくなるように引っ越し考え始めて準備していざ…ってやってる間に一通り揃ってしまうから結局それも微妙な感じになるんだよね
銃も2種で十分だしそれ以上納品してもうまみないし
もっと品揃えのバリエーションがあればいいんだけど現状はそのための引っ越しも、ウェルドツールがあるから専用トラックさえも必要ない…
>>517 それだけで満足か?
このゲームの目的は目的じゃないぞ
手段が目的なんだ
分かる アレに使う車を作るためにあのパーツを集めるための車の素材を集めるための車を強化するための素材を集めやすい車を・・・・となる
ようやくポテトガン入手したけど
スレッジハンマーと同威力って意外にコスパ悪いのな
リフトだと面倒なところにあるハチミツ取るのに便利だけど
そもそもそんなところのハチミツ取らなくても
穀倉地帯〜整備工場〜化学工場間に充分すぎるほどあるっていうな…
本来スタート直後からあるべき武器じゃないか
ゲームが進展してもプレイヤーキャラとBOTの力関係は変わらないし
>>518 それはよーく分かってるよ
ただ工場から出て新天地へ移住して家建てる!が出来るころにはやることが一連終わってるバランスじゃないか?
畑と車を2〜3台しまえる天井までの壁1枚つくる前にショップアイテム全種類所持というバランス
それなら2つめのパッキングステーションははるか遠くの設定でも良かったと思う
ファイルいじれとかウェルド使うなとかじゃなくてさ
ちょっとネガティブだったのはごめん
>>520 いやいや、攻撃速度がダンチだから
敵の攻撃のノックバックで落下するような場所だったり複数相手だったり狭い場所で後退しながら戦えないとかをポテトガンは解決してくれるのよ
サバイバル実装したけどまだ序盤だけで大型パッチで宇宙目指す追加待ちと信じて寝かせる事にしたよ
>>521 じゃあオレが目的を設定しよう。
農場から運搬、パッキング、納品ステーションまで全自動化。
あとはボタンを押すだけで納品完了。
まあまだアーリーアクセスなんだから、できるところまで自分で自由に遊べよ。
>>522 なるほど
そういうスレッジハンマーでは運ゲーになりそうな場所って無意識のうちに避けてたから
そこまで強さを検証できてなかった
このゲーム、将来どういう風に発展するんだろう。
TerraTechやTrailmakersみたいに飛んだり泳いだりする乗り物はクリエイトの頃から対応してなかったから
石油の生産も自動化する方法ができてSatisfactoryみたいになるんじゃないか
リファインボットの穴ってどう使うんだ?
バキューム突っ込んでも何も出来ない
大型チェストの穴と合わせたら木材や石材が自動的に収納される
>>526 チェスト繋いだら出来たやつをすってくれる。
材料は木材とかをストックするやつから勝手にやってくれる
俺も引っ越し先決めたとこだわ やっぱ半島タイプだよなぁ
目指すところは毎日来る襲撃を自動的にすり潰して自動的にバラしてくれる拠点づくりだな
でもプレイヤー離れてると動かんのだっけ?そういうのだるいよな
Scrap Mechanic買ったけど重くて動かないCPU Intel Core i5-8250U (1.6GHz / 4コア8スレッド)
メモリ 8GB
グラフィック Intel UHD Graphics 620助けてくれ
拠点防衛して周りロボットの頭だらけにしてると音がおかしくなった。
掃除したらなおったからリソース結構食ってるんだな。
タワー必死に攻略したのに最上階によくわからんマスター電源のみでお宝何もなしってどういうことなの。。。
>>530 ゲーミングじゃないノートPCで動かそうとしてるのか・・
最低スペックオンボって書いてあるけど、このゲームオンボで動くわけないのでBTOでゲーミングデスクトップを買いましょう。
なにもないって言ってる人多いけど俺はいままで最上階には絶対お宝部屋あるんだがランダムなの?
>>532 屋上の一つ下のフロアに宝箱 外じゃ手に入らない種があるよ
>>535 そもそも屋上に行くエレベーターがないんだわ
グレネード打ってくる敵と電源らしきものしか見つからん
大きい部屋が二つだけ
なんか見落としてんだろうねぇ 外人のwarehouse 動画でも見たら同じタイプの建物あるんじゃないか?
5万noteのRyzen3500Uでやったけど30FPS以上は出るから一応遊べる
デスクトップでも瞬間的に重くなるときあるから最適化の問題かな
>>536 538の人も書いているけど、自分も最上階の宝部屋に行くには下みたいな形のハッチを開けて入らないと行けなかった。
sの部分はスイッチ。
囲s=s囲
1日かけて必死こいて作った初めてのビッグホイール6輪車。初ツーリング先で赤くてデカいロボットにズタズタに破壊されてしまった。アイツはぜったいにゆるさない。
わしの丸のこ4基ドリル6基に精錬機まで積んだ欲張り重機は突然めちゃくちゃに荒ぶった挙げ句、恐らく地面すり抜けで消えた…。
皆はセーブのバックアップは怠らないようにない…。
ごくまれに整備工場の中に停めておいた車がなぜか壊されてる
しかし対策しようにも立体駐車場を作るには大量のブロックがいる
聖地なきこのゲームでマイカーを快適に保管するにはどうすればいいか
天 井 か ら 吊 る せ ば い い
これ 畑襲撃の敵の規模さ 畑の規模?だけかと思ってたらどうやら植えてあるものにもよるようだ。
ウチの畑は10×6 弾がないなぁ と久しぶりに全部じゃがいも植えて襲撃に備える。
夜に来たのは フォークが5.6機と子緑が3,4機だったと思う。
んで次の日収穫して同じ畑に今度はパイン20とブロッコリー20とオレンジ20
その夜に来たのは フォークと小緑は同じくらい+鍵落とす中ボスとジャガ銃撃ってくる奴3機だった
危うく崩壊しかけたわ
畑に植えたものの数を入力すれば襲撃レベルが分かるスプシをTwitterで見かけた気がする
>>540 お陰様で無事見つかりました!ウハウハですありがとうございます!
>>546 赤カブと交換できる。
襲撃規模を把握すると、休耕日を挟みつつ少量栽培することで、緑タコ3匹程度のちょろい襲撃で済ませられるのが序盤に優しいな。
なんなら最低256ブロック間隔開けてポツポツ植えとけば、極少量(カブ等9、芋6、黄青橙4、ブロッコリパイン3)の量までは襲撃すら発生させないで済むし。
最近やけに重いと思ったらcpu9割使ってたんだけどそんな高負荷なのか
>>544 畑の襲撃は、以下で決まるよ。
・植えてる植物の価値合計
・パイナップルとブロッコリーの株数
・連作回数(最大3回)
赤いのが1台来たのならレベル9の連作3回目かな。
>>528 そう思ってやってもチェスト繋げてスイッチ繋げてオンしてもバツって出るだけなんだが
地面じゃ出来ない?
>>552 そう。墜落したロケットから、屋根に光るレンチが載ってる建物、修理工場って呼ばれてるにはたどり着けた?
その道を更に進むと野菜の梱包施設(パッキングステーション)があるんだけど、その裏手の丘に生き残りの隠れ家があってそこで交換。
>>555 あ、ちょうどステーションみたいなのに拠点張ってる、あとパッキングしてくれるところも見た!
その裏ね!ありがとう!
>>530 必要スペック満たしてて動かないなら返品しろよ
間違えて購入したって理由でも返金されたし問題なく返ってくるだろ
そもそもアーリーアクセスのゲームなんて最適化されてないの多いしゲーミングPCでも重かったりするぞ
スペックの話出たけどこのゲームFPS制限無いのかな・・・
最高設定でもFPSが200辺りまで上がるんだが・・・
>>558 ゲーム内で出来ない場合はゲフォのアプリで上限設定すればいいよ、デスクトップで右クリかタスクトレイかどっちか忘れたけど。ラデは知らん
倉庫の4階に行こうとエレベーターに乗って扉閉めると閉じ込められるんだが…
>>561 この動画でも同じことになってるけど、エレベーター内でリフト置いたりしたらなるんかもね
>>561 倉庫内に車両を持ち込んでいると、屋上に出るエレベーターで閉じ込められる
>>564 捕捉チェストは大型だね、小型はつくったことがなかったから、穴の有無はわからなかったすまない
ガソリン集めが辛い
石粉砕機作ったら面白くてもっと乗ってたいのに2分くらいで
10缶が空になる
エンジン出力に比例して燃費悪くなるのかな?
定期的に潜って原油集めするかレシピ弄るか車の動力をピストンかベアリングに切り替える
重いと燃費悪くなるね
リソースコレクター4つ積んでるとすぐなくなる
>>566 エンジンをアップグレードすれば燃費がよくなるぞ。
アップグレードした電気モーターも燃費いい。
>>568 コレクター四つ積むぐらいなら精錬機一緒に持ち運べば良いのでは
ディスクアクセスランプが尋常じゃないレベルで点滅しるんだけどオートセーブって切れない?
>>553だけどバキューム挟まないで直接チェスト繋げたら出来た
バキューム要らないって言ってくれよ
>>569 アプグレすると燃費良くなるのか
チャッチャトlvマックスまで上げちゃったほうがよさそうだな
>>574 とりあえずレベル1のエンジンなんて使う気にはならなくなる。
ガソリン集める時間でコンポーネントキット集める方がいい。
ここで出てくるピストンは、そういうぱーつなのか?
コントローラとベアリングで実装するの?
いろんなメカ考えるの好きなんだけど、夜、暗いところで作業するのがちょっと苦手。
単純に夜でも明るくできるMODとかないですかね?
多分ないから自分で作れ
そもそもライトで照らせばいいだけじゃないのか
横からだが、バキュームパイプ経由でも吸うぞ。
精錬機につけたようにみえて壁とか床にでも接続してたんじゃねぇの。
肥料維持難しすぎる、、、
カブと交換できるのは教えてもらったが1パックは用意できないっすわ、、、
>>577 ありがとうおもしろいものがみれたよ
ピストンはパーツであるんだね
パイナップルとブロッコリーは他の作物より成長時間が2倍掛かって1日を越える。他は21時間ぐらいで成長する。
なのでパイナップルとかは肥料を使わないと高いレベルの襲撃を2回〜3回は耐える必要が出てくる。
逆に通常作物は時間を調整すれば肥料なしでも1回の襲撃で済む。
整備工場からみてパッキングセンターの途中にある村の周辺でコットン見つけた人に聞きたいんだけど
整備工場に背中を向けた場合右側にあるの?左側にあるの?
左側で伐採しまくったけどまるで見当たらん
大タイヤから小タイヤに動力を伝達して回転数を上げるとかできないんだな
>>586 伐採とかしなくても見つかるからウロウロ走り回れ
草木が紅葉してるとこにある
なんか過去ログとかYoutubeの外人の動画見た感じだと
墜落した宇宙船〜第二パッキングセンターまでとかの主要道路は人によって生成のされ方は変わらないけど
秋の森バイオームは人によって違うところに出来るからコットンの発見場所も
プレイヤーごとに再現性はない感じなのかな
適当に何度かニューゲームした感じだと墜落船と近くの畑のある池→電源のあるビル→すぐそばの低い位置にあるガレージ?→道路進んだ先の青果店廃墟
までは固定
そっから先は別だと思う
だな。
人の動画を見すぎて自分で探索したり考えることを忘れていないか?
それから、外人じゃなくて外国人な。
社会に出たら笑われるぞ。
アップデート前のクリエイティブの時は二足歩行ロボとか作ってた人いたけど流石にサバイバルだと無理かなぁw
>>593 いきなり上から目線で見当違いな説教しだすおっさん
社会に出たらいっぱいいるよね
>>586 4回ほど生成し直したけど、墜落現場から修理工場へ向かわずに、墜落現場から倉庫側へと向かう方角にコットンつき秋バイオームが生成される頻度が高かった。
参考までに。
>>595 貶しただけだが。
オマエが低すぎるから上から目線に感じたか?
ポンプが畑の上を縦横に動いて自動で水を撒いてくれるようにできた
次はタンクへの給水を自動化したいんだが、なんかヒントない?
パイプ類は伸び縮みしてくれないし…
タンクとキャノン繋がってなくても水供給するからコントローラーでつなげればいいんじゃないかな
タンクと給水、排出装置繋がればいいし
文字だとすごく説明しづらいがw
>>599 これ物理的につながってなくてもいいのか!
てっきり密着させないといけないのかと思いこんでたわ
サンクス
ウォーターコンテナとウォーターキャノンを接続させれば直結の必要はない
他のコンテナ系もそう
>>597 この返し好きだわぁ
BLACK LAGOONみたい
遊び方なんて自由だし
外人は単に外国人の略称だし
ゲームの話でいきなり社会云々とか言い出してるあたりお察し
tubeで見たんだが倉庫のアイテムってフロアで回収出来ないようにしてるんだな。屋上出ると回収できるみたい
ブロック爆薬で爆破して殴ってエレベーター持ってって屋上で回収してる奴いたわw
最上階の2つのマークとか 排気口についてるファン壊してプロペラにして車につけてたなぁ
>>596 ありがとう
てっきり視界が悪いせいでコットンが見つからないのかと思って
伐採しまくってたけど秋の森バイオームってそんなに視界悪くないのな…
木ブロックから木炭作ったり木炭で車走らせる方法の実装ないかな
これでかい収納箱と製造機とかってどうやって繋げるん?
一応差し込み口はあるけどバキュームやらなんやら駆使してもどうやって繋げれば良いのかわからないんだが
なんでわかってないのにわざわざバキュームパイプで繋ごうとして繋がらないとかわからないって騒ぐんだ
まず直結させればいいのに
Large ChestやCraftbotに黄緑色の四角い枠の中にオレンジの丸が入った部分があるでしょ
それが口だからそこにパイプとかをくっつける
正しい位置なら吸着するような効果があるからすぐわかるよ
バキュームって言ってるやつポンプかパイプか書いてないけどまさかポンプ繋げようとしてないよな
差し込み口同士を合わせて置くだけ
ちなみに直線パイプは回転キーで1〜5マスに長さ調節できる
定番質問
食料ねぇ!(牛にコーン食わせろ)
拠点見失うわ!(死んでアイテムなんか残しとけ)
アイテム捨てたい(ドラックして捨てると一定時間で消える)
クラフトボットと箱がつながらないよー (床に設置すんなボットの穴見て置け)
デカいバーガーなにこれ?置物?(仲間の蘇生アイテムだ)
○○どこにあんの?(知らねぇよほとんどランダムだわ)
アイテム床に置くのどうやんの?(F押せ)
ガソリン足りねぇよー(ガンバレ それかpiston engine で検索しろ)
フォーク狩ってるだけじゃ鉄足らねぇよ!(岩をドリル車で砕け)
warehouse入れないよ?(ロード画面にいるカマ持った奴が落とすキーがいる。)
warehouse何あんの?(外じゃ手に入らない種と屋上の分解出来るオブジェ)
マゾくね?(eazy modとか入れろ)
modサブスクしても使えねんだが?(適応の仕方はこのスレに眠ってる)
【アイテム入手元】
ガソリンは? (海のガスから)
グルーは?(海の貝から)
白い花なに?(コットン 地面が茶色い秋バイオームに)
燃えてる木は?(焼け野原バイオーム)
キー落とすロボは?(スタートからある程度離れないと合わない)
うんこ?(海の生き物にダンボール食わせろ)
>>587 コントローラーつかって押し当ててもだめかい?
ガソリンはあれだね、兎に角エンジンをLvMAXにするのを優先するといいね
燃費がめちゃくちゃ良くなるからオイル集め少なく済むし遠出しやすくなって廃墟巡りが捗ってコンポネが貯まるっていう良い循環が生まれる
畑の収穫とかパッキングとかでバキュームポンプ使ってたから
ボットとチェストはバキューム挟まずパイプで直結とは考えもしなかったわ
サバイバルモード始まってスレ復活したからテンプレはむしろこれから作ってく感じかと・・・
車横転したとき治そうと思ったら車選択出来なくなるバグどうにかならんかな
>>618 資材を直接車に積んでたら選択できないけどそれとは別?
次スレからテンプレに色々書いたところでスレ内検索しない奴はテンプレも読まないと思うけどな
>>619 あ、そんな理由だったんですね、、、恥ずかしい
>>612 フレームが変形するぐらい押し付けても駄目だったわ
小タイヤ同士で直角でって条件なら滑りながら一応伝達する
>>625 まだサバイバル実装されたばかりで要素少なすぎて材料集め早かったらやることなくなるし…
アイテムをアイテムウィンドウ外で捨てるのはわかるんだけどツールとか銃系も捨てられる?
間違って生産しまくったコネクトツールいまだに捨てられないんだけど
>>627 ツール系は捨てれないんじゃないかな
他人とのトレードもボックス経由だったかと
>>627 試したことないけどチェストに入れて破壊するのはどうだろう
車攻撃されて座席ロストしたー笑
みんな車のガードしっかりしてる?
試しにチェストをガンガン殴ってみたが壊れる気配しないな
何とかして敵に殴らせるよう仕向ければ壊して貰えるんかね?
チートモード使えばコネクトツール消せるのは確認した
遠征した時にピンポイントで座席破壊された経験からシートまわりは覆うようにしたわ。
敵に狙わせようと思ってチェストとブロックで壁作ってもチェストがあるとかは狙ってこないな
すまーん パイプ作るのにいる黒いガラスっぽいのはどこで手に入るの?
アプデはバグ修正や仕様変更ぐらいで特に要素追加は無いみたいだな
パッチきた。
影響ありそうなのは、
倉庫にベッドを持ち込んでもリスポーンできなくなった。
緑の無敵化が修正された。
など。
Farmers can no longer be picked up after being respawned
ってどゆこと?
メカニックの皆さん、こんにちは。
私たちはより重要な改善をして帰ってきました。今回はレイド部門の修正を行いました。たくさんのボットが一度に来てもラグが発生しないように、レイドを最適化する方法を見つけました。この修正により、レイドがより楽しくなるはずです。
パッチノート 0.4.4.
レイドのパフォーマンスを修正
倉庫内でゲームを終了すると、エレベーターから屋根へのエレベーターが動かなくなる問題を修正
バネやピストンでのビルドで、ビルドしない部分に部品を消費してしまう場合があったのを修正
ベアリング、スプリング、ピストンの完全な在庫を削除することが正しく拒否されるようになりました。
倉庫のエレベーターに乗っているときに発生する可能性のあるクラッシュを修正
解像度720でレベル5のステアリングベアリングガイを使用するとクラッシュすることがあった問題を修正
その他のクラッシュの修正
水、ガス、電池、弾薬などの容器は空でなければ持ち運び可能です。
農家はレスポーンされても拾えなくなる
長さ調整時のピストン速度の問題を修正
真空ポンプ上で無効なビルドを許可する問題を修正
鋸の刃が緑のトーテボットにダメージを与えられないバグを修正
ノコギリの刃はヘイボットにより多くのダメージを与える
レスポーンポイントベッドを削除する場合、新しいレスポーンポイントは最後に削除されなかったベッドになります。
倉庫に持ち込まれたベッドでのリスポーンができなくなる
赤いテープボットのアームパーツは破壊されると数本の爆発テープを撃つ
テープボットが倉庫の壁を凝視することがある問題を修正
テープボットが来たらレイドでも活躍しそう(頭を低くしておく
テープボットの投射物は作物にダメージを与える
愛の修正
obj_interactive_controller.meshを使用したMODの修正
最後の仕上げに!いくつかのアップデート。
まだまだバグは残っていますが、新しいコンテンツはすでに開発中です。しかし、新しいコンテンツはすでに開発中です。
チャレンジモードは今週末にスクラップメカニックに戻ってくるはずです。
>>635 探索で手に入るガラスブロックがそれ。
自作する場合は、四角い岩砕いたときに出るスクラップから砂ブロックを、砂ブロックと火種でガラスブロック。
クラフトボットの画面内だと、背景の黄色とのせいか、黒よりは緑灰色みたいになってる
入口?らしきところがどこもこんな感じになっているんですがバグですか?
どうやったら直せるでしょうか?
海の生き物にダンボール食べさせてるんだけどこれ結構数いる感じですかね
と思ったがわざわざここで聞くって事はある程度数食べさせたのにうんこしなかったから聞きに来たってコトかい?
普通なら牛にトウモロコシやってミルク出すくらいのテンポでうんこしたと思うよ
>>642 見事にバグってんねぇ。まぁこうなって生成されちゃった以上治すのは無理かと。
屋上にもキー指すとこあるから屋上から侵入出来ればあるいは?
まぁ割と数ある建物なので気にしないでがんばろう
>>644 >>645 状況説明足りてませんでした、すみません
そうなんです、かれこれ50個以上は食べてるはずなのに何も出さないので・・・
それくらいが正常なんですね、ありがとうございます
>>646 oh...そうなんですね、屋上試してみます。
マルチで既に結構進めていて他の建物も全部こんな感じなんです...
バニラ環境でのMountable Spudgunの使い方について真面目に検討してみたんだが
左右に動かしたり俯仰角つけるのはコントロール方法が合理的じゃないから
車の前方に複数つけて進行方向にいる奴を雑に蹴散らしていくしかないんじゃなかろうか
農場防衛用としてはピストンのが優秀だし
>>647 カードボード16個が必要だよ。
与えてるのが違うとか。
>>648 Steamの掲示板でみたけど確か屋上ルートは試したが駄目と報告があった気がする。
倉庫は2F/3F/4Fタイプがあるから描画が軽そうな2F倉庫に行って見れば。
なお、倉庫とファームボット廃棄場の焼森は生成ポイントは固定で種類がランダムになってる。
生成ポイントは等間隔の格子状で初期地点近くの施設付近は除外されてる。
>>649 マルチプレイなら、運転席とは別に銃座を作ってみてはどうだろうか。
運転担当、銃撃担当を分ければ、コントロール方法も自由度が増すと思う。
ガソリン集めはmodかアプデ欲しいところだな
まぁ正攻法で最適化するなら海底に椅子置きまくってワープが早いが
現状ガソリン集めは貝集めも兼ねてるので
ガソリン簡単に集まるようになっても結局海に入りまくらなきゃいけない気がする
作物からバイオエタノールやでんぷんノリ作れたらいいんだが
craftbotのjson書き換えて、それをコピーしたのをフレンドに使って貰っても一緒に出来なかったんだけど、何か他に条件とかある?
チャレンジモードはアプデ前のは酷いもんだったけどなんか変わるんかな?
>>327 毒沼がいまだに見つからない、どこにあるんだ
>>662 どこにあるかは人によるからなんとも。タンクの様な物が数個あって周りが紫の毒の池になってるよ
本アプデには期待してない。日本語とmodを入れやすくだけしてくれ
>>662 ケミカルの沼は基本ランダム配置のはずなので特定できないが、固定配置のサイロに行けばケミカルのプールが見つかる。
行き方はトレーダー近くのパッキングステーション野菜からパッキングステーション果物に進んで、そのまま右に移動を続けると迷路が見つかる。
迷路から上に行くと住居カプセルの廃虚がある。
そこからまた右に進むとサイロがある。
固定ロケーションの地図を公開してみる。
自分で探したい人はみないでねw
×は倉庫か焼け森でランダム。
http://imepic.jp/20200527/665400 Scrap Mechanic\Survival\Scripts\game\SurvivalPlayer.lua
の258行目の次に以下を挟むと、時刻の下一桁分が3のときに今いるセルの座標が表示される。
(時刻と座標を一緒に表示すると途中で切れる。タイミングは自分で調整よろ)
地図の場所を効率よく探したいならどうぞ。
local timeOfDay = sm.game.getTimeOfDay()
local hour = ( timeOfDay * 24 ) % 24
local minute = ( hour % 1 ) * 60
local hour1 = math.floor( hour / 10 )
local hour2 = math.floor( hour - hour1 * 10 )
local minute1 = math.floor( minute / 10 )
local minute2 = math.floor( minute - minute1 * 10 )
if character and minute2 == 3 then
local text = math.floor( character.worldPosition.x / CellSize )..", "..math.floor( character.worldPosition.y / CellSize )
self.cl.hud:setText( "Time", text )
end
ステーション複数あってもトレーダーが1箇所じゃあんまり意味無いよな
タイヤ2つを斜めにギリギリ当たるように設置すると、動力なしでも回り続けるっていうのはもう誰か書いた?
天井にそれやってノコギリぶら下げとくとその回転だけで十分敵にダメージ入るから拠点囲むと楽しいよ。
ノコギリぶらさげない方のタイヤにはヘッドライトつけとくと、パトライトみたいになって更に楽しい。
既出だったらごめん。
>>663 >>665 ありがとう、近くを探して見つからなかったらサイロを目指すよ
アップデート来たけど内容わからず
パッチノートもなしなんだべ
>>668 既出ではないと思うよ。タイヤを斜めに?状況がよく分からんなぁ 図解よろ
梱包済み果物なんてせいぜい5個ぐらいしか運べんだろうと思ってたら
外(国)人がいっぺんに10個も20個も運んでて草
前方にあるリソースコンテナを後ろに積み替えて牽引してるRefine Botに食わせたりとか
スケールもギミックもいちいち変態すぎる
>>668 既出、昔はそれ(斜めにつけられた2つのタイヤの隙間)にプレーヤーが触ると
高速で射出されフッ飛ばされるのを利用して人間カタパルトを作ってクリエイティブのマップ移動に使っていた
でも最後に見てから6年?くらい経ってるので新規の人は知らないと思う
斜めとはどういう風に設置すればいいの?
l
l
上から見てこういう感じ?でタイヤの角と角を合わせるのかな、スクショなり動画なりあると嬉しい...
ようつべに牛の前にコーンぶら下げて車動かしてる動画あって草
観たら誘導失敗して水に落ちてて更に草
>>671 >>675 壁とか天井に対して
□●
●□
っていう風に
タイヤ同士が少しぶつかるように設置するんだけど
たしかベアリング同士が
横に2マス上下に2マスの位置だったと思う
ごめん、出先だから確認できない
>>674 えぇ…
隙間に触ると吹っ飛ばされるのサバイバルだと怖すぎるな…
>>677 馬のように引いてもらうのは見たけど
車輪の上に牛乗せて車輪回させてる奴もいて
頭柔らかいわって感心する
農園用に横一列で設置してたピストンが壊されてたんだけどこれ他のやつと繋ぎなおしたい時って一度分解し直さなきゃいけないのかな?
ーーーーー
IIIII
ーーーーー
縦棒がピストンでこのうちの一つが壊れたみたいな形
ゲーム中に頻繁に強制終了するのなんとかならないかな?
グラ設定を変えても状況は変わらない。
ゲーム中は1回しか落ちたことないな
おま環としか
起動直後に落ちるのはたまにある
oilってバキュームとチューブ繋いで無限に自動採取可能なんですか
>>680 修正されてる、今のバージョンだと後ろに吹き飛ばされるからダメージも大移動もしない
簡単に作れてノーコストで吹き飛ばされて遠距離移動する装置は別にある
多少ダメージ食らうがそれでも移動するメリットが大きい
別のpcで同じスチームアカウントからログインした場合、ワールドは別のワールドになりますか?
アプデ後、コンポーネントキットとガソリンのドロップ率が上がったような気がする
chance = 1とかchance = 70は確率ってことでいいのよね?
70で70%なのかな
作物が育たなくなって撤去もできない
でも襲撃は毎回来るバグになったんだけど
何か対処法ある?
>>694 土湿ってるか?
パイナップルとかは成長遅くて2回水やり必要だったりする
タイヤ動力の者ですが
これコントローラー使った方が楽なのではと気付いて落胆してる。
ご迷惑をおかけしました。
>>697 敵も壊せなくて永遠攻撃してたが一定時間で一斉に敵は消えた
作物は変わらずつぼみのまま撤去出来ずバグってるところは水かけても染みらない
1週間くらい前のこのゲームやり始めた頃見てたユーチューブかツイッチだったか忘れたけど日本人の配信者も撤去出来ないバグだったな
たぶん同じバグっぽいわ
収集めんどくさいアイテムを雑魚にドロップさせようとlootいじってたら
ハチミツやら箱やらとうもろこしが壊せなくなって詰んだw
>>699 地下に何か落ちてるとか設置してあるの確認してみた?
俺のは地下からだと撤去できた
車完成したと思って試乗したら真上に飛んでから地下に落ちてぶつかる音が鳴り続けてる…回収も不可能だしうるさすぎる
そういや焼け野原バイオームにある燃えてる木って取りつくしたらもう取れないのかな
始めて第二拠点見つけたけど周りに湖なくて原油取れないのな…
バニラでバッテリー作れるようになったり原子力実装されるまでは
引っ越さんほうがええかも
>>703 プレス機で自分を地面に押し込めば地下に沈んだ乗り物等を回収できることもある
地下が暗くて見えない場合もコネクトツール使えば乗り物の場所もある程度わかる
>>701 地下が原因くさいな
あとで706さんの方法で試してみる
地下に潜ったまま帰れなくなったらこまるから近くに乗り物用意しとけばいけそうか
それでもダメなら拠点の移動しかないな
この手のゲームは英語のままでもなんとかなるけど説明文とかやっぱ日本語でやりたいって人もいるたまろうからありがたい
ベアリングと制御ブロック系がどうも痒い所に手が届かない感じが。
アナログに動いて、決めた位置に留まり続けるっての出来ないのかな。
運転席とコントローラー繋いでWSで操作する以外に思いつかないのだが、頭が固いのかな。
アナログでは無いが論理回路組めば大抵の事は出来るんじゃないか?
それを調べてたらYouTubeに上がってたわ。
コントローラーとクロック回路とそれらをオンとオフ出来る2つのスイッチで作れるんだな。
省スペースで作れるっぽいからいいなコレ。
論理回路様々じゃん。
これあれば掘削やら伐採やらアーム操作で自由に出来るな。
これがあれば2ボタンでアナログに制御出来るらしい。
そのタイプのクロック回路って数多くなってくると重くならなかったっけ?
やるなら数考えたほうが思うぞ
回路素子を直接配置していくんじゃなくて
コントローラーの中で回路組めたら良いのになと思う
まあブロックサイズちっこいから他のクラフトゲーに比べるとこれでもかなりコンパクトに作れるんだろうけど
雑魚から直接コットンやら燃えた木やらガス等の資源をランダムで落とすようにした。
なぜかハチミツだけうまくいかなかったわ
クロックでの制御試してみたけど、扱いやすくて良いけど、終始プルプルしてるな、やっぱり。
プルプルしてるのと、チカチカしてるのさえ気にしなければ今のところは不便を感じてない。
ドリル付けたアームの高さを変えるだけに使ってる。
ただ、今度はブレーキが欲しくなった。
どんどん採掘機の位置がズレてく。
倉庫のエレベーターに閉じ込められたんですが脱出方法はありますか?
んー、餓死してもう一度来たけどまた閉じ込められる…
・リフトに板敷いてトイレ乗せて、トイレに座った状態でリフト動かすと壁抜け出来る
・倉庫は他にいくつもあるのでその倉庫は諦めて他所行く
・チートモードをオンにして色々チートコード試してみる
とりあえずトイレ技試して駄目なら下二つのどっちか
survivalのhud定義はdata/gui/layoutsの下にあるのにようやく気づいた。
時刻表示の下に位置情報用のテキストWidget追加して、セルと移動方向表示させてみたけどいい感じ。
伊能忠孝プレイが捗るw
この手のゲームでいつも思うんだけど、雑草刈らせてくれ
森の茂みが視界の邪魔だし畑の雑草も気になるんじゃい
牛追っかけてたやつかしらんがサイレントで車ボコるんやめろ
あと廃墟入ったとたん中にいる奴全員でボコりにくんのもやめろ
倉庫の最上階にある青い部屋のチェストに種なかったら他の倉庫行かないとダメなやつ?
>>725 ほんとそれな
見晴らし良くするために木を切ったのに、そこそこの高さの低木が切れなくて邪魔でこまる
地面削れたり
水の流れ作れたりしたらいいんだけどなぁ
>>722 ありがとうございます、リフト上下トイレは異空間にハマったのでピストン前後トイレで試してみます
他の倉庫は入り口がバグって入場できないのでここが頼みの綱です(涙
安定感ある車作るの難しすぎないか?
何かコツとかあったら教えてくれないか?
あとどこにもコットンが生えてなくて萎えそう
何かにチャレンジするモードじゃなくてステージエディットみたいな感じなのかな、何か作って誰かにやらせる的な
クラフトしたいのになんで撃たれたら二発で死ぬFPSやらにゃあかんのよ…
クリエイティブも選べるのに自分でサバイバル選んでおいて何いってんだろ
正直ポテトガンは初期段階で作れるか整備工場で作れるぐらいが丁度いいと思うわ
戦闘をしなければ材料集めできないしその戦闘が初期段階が一番大変
ポテトガン作成出来やら戦闘なんておまけ
>>737 専用車両あるから野外ならまったく問題ない
問題はwarehouseの中なんだ
まあ新モード実装初期段階でバランス悪いのは仕方ない
あんまりサクサク進められても遊べる要素少ないのもあるだろうし
船ってスラスター以外の動力で動きますか?
ベアリングにパドルみたいなの付けても全然進まなくて
つべで見た船ぶん殴りとかウォーターポンプは現実的な速度出てなかったけど、ウミウシ奴隷船は予想以上に速かった
倉庫施設にある換気扇みたいなやつのプロペラなんとか外せないかな
あれを船に使ってみたい
自分が奴隷となって船を動かすという斬新なアイデアをプレゼントしよう
やっとWarehouse打開した…。
なんでこんなにFPSパートがクソゲーなのかと思ったら手榴弾がないのな
曲がり角に敵いるのわかりきってて運ゲーするしかないんだもの
圧殺防衛システムがなかなかうまくいかぬ。。。
つぶした後にピストンが暴れやがるぜ
>>747 敵の残骸を巻き込んだせいなのか
的に直接ぶつかる部分がバグで他の構造物にひっかかってるのかだと思うんだけど
一点だけで敵にぶつかる部分を吊らないで二点以上で対角線上で吊って、
敵の残骸を巻き込んで一番上や一番下に到達できなくても
元の挙動に復帰できる仕組みにしたらいいと思うよ
ちな手動式じゃなくて常時動作でやってる
>>732 どう安定しないのかにもよる
とりあえずアメンボやクモみたいな車作ってみて
曲がる時にアウトに転がる(アンダー)
→前輪の幅を広くする ★オススメ
→荷を高く積まず重心を下げる ★オススメ
→前輪をハの字に広げる(鬼キャン)
ハンドル曲げてるのに曲がらない(オーバー)
→前輪に荷重をかける ★オススメ
→サスを柔らかくして前輪で地面を掴む
加速時にウイリーする、加速時に曲がらない
→前輪と後輪の間を広くする ★オススメ
→前輪を重くする
→エンジンの出力下げる
直進しない
→駆動輪(多くの場合後輪)の間隔を広げる
→荷重が偏っている
→後輪をハの字に広げる(鬼キャン)
→サスがバクってる可能性を疑う
坂を上らない
→後輪より後ろに重いもの置かない
→後輪の後ろにブロック置かない
スペースXが歴史的快挙を達成しているというのに俺のロケットは未だに倉庫の屋上にも上がれない・・・
>>748 なるほど対角線上か
ピストンのパワーが足りないかと思って平行に追加してたわ
やってみる
>>732 バネレートで荷重配分を変えて自分の好みの乗り味を決めてみると良い!
基本、中心より前側に運転席を置きたくなると思うから、少し後ろの方を柔らかくするか前側を硬くした方が、スピンしにくくなると思う!
前ばっかり重くて、後ろが浮いてるとそうなりやすい。
どこまで物理演算が忠実か分からないけど、だいたいそんな感じで安定すると思う。
>>732 ・車幅をタイヤを除いて8ブロック確保する
6ブロックぐらいのほうが見栄えも燃費もいいんだけど旋回時にコケやすい
・サスペンションとパイプでホイールを支える
車体に直付けだとちょっとした起伏で腹をこするので良くない
スズキのジムニーをちょっと横幅デブにしたような感じが理想的
資源に余裕ができたら自衛隊の6輪装甲車みたいに前軸と後軸を旋回可能にすれば
グリグリ旋回できる割にコケない車ができる
ジャイロとかで平行を保つ動作はできてるけど
落下速度に応じて自動で逆噴射して安定した着地できるシステムは作れますか?
ワークショップにそういうのあれば教えてほしいです。
センサーで車輪出すとかは見たことあるけど跳ねてるの多いから気になった。
曲がりにくいのは前輪よりも後輪を横に広くすると良いよ
ドリフトもしやすい
海の中の素材(油と貝)とハチミツを集めるのが地獄のようにしんどいのですが、何か良い効率化の方法ありますか?
自動化できたり、酸素ボンベみたいなので、水中の移動を快適にするアイテムなど
○水中の地面を走る車両を作る
○水中素材をあまり使わないレシピmodを入れる
○トイレ、イスなどを海底周回ルート中に配置してちょいちょいイスへ飛んで距離を稼ぐ
俺も海底素材集めるの面倒くさいって感じてレシピ改変して、ケミカルから接着剤作れるようにして、無駄にスクラップストーンが余るから、大量に使うのと引き換えにオイルを錬金出来るようにした。
あの赤いやつはハンマーでたおせるのか?
結局じゅうでたおしたけど
上手くオブジェに引っかかったから延々ハンマーで殴ってみたが倒せなかったな
当てる場所が悪かったのか銃しか効かないのか
外国人がYouTubeでなんかやってたのを見たが、整備工場の寝床に赤いやつ押しかけて来て、出られず悪戦苦闘してる人はいたな。
その時はハンマーしかなかったみたいだが。
>>760 ・一度にどっかり採ってどっかり溜め込む
(油は陸地から離れるほど多くなる傾向にある)
・レベル5未満のガスエンジンを積んだ車を極力走らせない
(レベル5になれば燃費は段違い)
・着地地点〜第一整備工場は宝箱が豊富なのでちょくちょく放置時間を挟んで集めに行く
って書いてて思ったんだけどコンポーネントの集収効率が悪すぎて
余計に時間食うゲームになってんなこれ
>>757 着地直前だけでいいなら地面に対して距離違いのセンサーとタイマーでなんとか
ベッドリスポーン繰り返しながら30分くらい赤いヤツ殴り続けた事あるけど脚も頭も背中も破壊不能オブジェクト殴ってる音しかしなくて倒せなかったから多分銃じゃないとダメ通らない
一応ピストンで押し潰しは可能らしいけど
クリエイティブモードで車の直進安定性のテストやってたんだけど、
コントローラとベアリングで前輪のトーインを15度ぐらい付けたら、
勝手に車が縦回転して暴れ始めた。
(スリップアングルを演算してないのかも)
これ、エンジンにできないかな?
返ってサバイバルモードで検証してみる。
>>773 前にベアリング付けたタイヤに、もう一方はコントローラー制御付きの棒に先端に同じくベアリング付きタイヤを押し付けてみたら、物凄い速さで回転した事があった。
でも、多分これは制御効かないと思う。
なかなか動きが荒ぶってたから、場合によっては吹き飛んで消失するかもしれん。
>>774 そうね。荒ぶる車体をリフトで捕まえるの苦労した。
橙圧殺パンジャンドラムでも作れないかと思ったが…。
ロマン枠・ネタ枠で温存しておくわ。
俺のとこは車吹き飛んで捕まえるのも不可能な速さで上空飛び続けてるのが1台あるわ
>>777 なかなかシュールだな…。
上空といえば、リフト開放のやり方によっては、
車が衛星軌道上ぐらいまで打ち上げられることがあるので、
「消えた!」って人はしばらく待ってれば落ちてくるかもしれん。
リスポーン設定してれば、一緒に大気圏突入できる。
開錠前の倉庫1F(外)でやらかして、屋上に着地して詰みかけたことある。
専ブラの機能で自動でsageれるのあるし
そもそもsage進行age進行なんて形骸化してもはや誰も気にしてないだろ
>>780 まぁ、そうなんだろうけど、なんか申し訳なくて。
フォローありがとう。
なんやかんやで、アナログに採掘出来る機構作ってやってるけど、効率が悪いな。滑ってくからやりにくい。
もうこれ、地面に固定しながらやった方が早いのかな。
だいしゅきホールドしてからドリルすればいいのではないかという提案
共闘アクションゲーム・RPGならロマンスへ。
世界初、ゲームで遊ぶだけでお金を稼げる!
ゲームで稼ぐ副業:
元寶買取できる!
装備買取できる!
アカウント買取できる!
未知の世界(ロマンス)いっしょに体験しましょう!
『ロマンス』公式サイト:
https://romance.gold 大木でそういうの見たけど、
岩だとホールドの仕組み考えないとだね。
可変幅のガイドあるだけでも違うかな?
少々こぼれても覆いつくすような数のドリルを並べて上から崩す
age sage形骸化してるって言ったそばから業者の宣伝湧いて草
もっと流行ってほしいからなんなら目立ってもいいと思うぐらいだ
アナログでドリル位置変えながら崩すスタイルは、岩に重機を固定するのとは設計思想がまるで違うと思う
ブロックごとに摩擦が設定されてるようには見えないから、今のとこ重さか面積でしか対策できないのかな
何かいい方法あればぜひ知りたい
タイヤを車体に格納してみたり、アウトリガー付けたりしてるけど、ピストン・ベアリング・斜面に負けてしまう
昼間の773だが、
謎のトーイン駆動でパンジャンドラムが出来てしまった…。
方向転換はできないけど、発信・停止はできる。
どこかに動画あげる?
作物って日の光必要? 上に牛小屋作ろかなって思ってて
植え付け出来る地面なら日当たりはたぶん関係無い
日陰に作った事あるけど一応育った
とりあえず1マス試してみたら良いのでは
>>790 めちゃくちゃシュールなんだけど、しっかり動いてるw
>>790 それサスペンショングリッチじゃないかな?
ロケットパンチみたいにドリル飛ばして削岩とかできますか?
重機にドリル取り付けてもドリルの回転で車体ごと弾かれるゲームなんだが
スラスター使えばドリルとエンジン飛ばせるかもしれないけど岩にぶつかった後の挙動は何となく想像付くだろ
飛行ユニット作成→倉庫屋上から侵入→爆破→資材根こそぎ回収、が目下の目的なんだけど、スラスターでバランス取るの難しすぎる…
>>795 なるほど、それだね。
サスペンショングリッチって制御不能と思ってたけど、
外人(過去ログから引用)が奇声あげてそれでレースしてたわ。
しかし、そこそこ制御できるとなると、結構な高トルクが発生できるし、
働く機械としての応用したいな。
>>801 屋上からもエレベーター横に鍵さすとこなかったっけ?
ウェアハウスそれぞれで階段作るなら飛行機作った方が効率的な気はする
ピストン繋げまくった高所作業車なら屋上まで上がれたりするんだろうか
>>803 ピラミッド建設に使うような巨大な階段も、違うロマンがあると思うぞ。
俺はやんないけど。
銃がそろったんで勇んでフレと倉庫突撃したんだが
死に戻りゲー過ぎてカバン回収もせず萎え解散
以来フレがインしねぇ(笑)
入るまでは遮蔽物置きながらフォートナイト風に銃撃戦を楽しんでいたのに中は設置不可で悲しかったよ
Time to kill がお互い2発なんで
Rainbow Six Siege だと思ってちゃんとカッティングパイ・ピークショットで進めば何とも無いが
1階からずーっとそれじゃ長くて単調でダレるね
マルチならクックボット作って蘇生バゲット使えばヌルゲーじゃないか。
ソロでもベッドと予備弾薬を車に乗せとけばすぐリトライ出来るし
相手攻撃力高いから結構緊張感あって面白いと思ったけどな
まあ何度もやりたいかと言われれば微妙だけど
>>810 FPS用語並べまくってヘッショすら出来てない奴wwwww
今のバージョンの1個前ぐらいで倉庫のベッド持ち込みは出来なくなったはず。
倉庫のストレス減らすには2F建てを選ぶぐらいかな。
>>666 座標表示は使っていないけど、マップを便利に使わせてもらっています。
道路や海岸線を書き込んで、徐々に全体が明らかになっていく様が楽しい。
ありがとう。
檻に入ってるおっさんどこに居るんだろ。
しばらくやってるのに未だに見つけられない。
一般的なFPSみたいに手榴弾かFactironみたいに被ダメージ軽減してくれるアーマー
実装してくれないと倉庫は到底プレイするに耐えないな
車両使用OKなら赤BOTがザコに思えてくるぐらいの化け物とでもやり合いたいけど
生身で青BOTとやりあいたくねーよ
ジャガイモ銃だけじゃなくてパイナップル撃てる大砲もあったらいいな
factorioって言いたいのかな。
そんなに手榴弾欲しがるあんたは
>>745かい?
このゲーム的にはパイナップルが水風船爆弾みたいになるんだったら雰囲気あるかもね。今よりスタン時間伸ばしてくれないと使い辛いけどw
テープの一撃55ダメージは正直やりすぎだとは思う。顔のぞかせてサーチ範囲内に2体いたらダウンなのが辛い。
>>823 教えて貰って申し訳ない。
ちょっと念入りに探してみるとする。
>>824 マップはランダム生成なので、多分正確に答えられる人はいない。
俺の場合、一つ目の工場から道なりに進んで、
二つ目のパッキングステーション過ぎた直後の左奥の焼けた森の中、
岩で囲まれた盆地の中に爺さん転がってた。
結構近くまで行かないと見落とす可能性大。
>>825 前の助言も元に探してみて見つけたけど、確かに岩に囲まれてる中にひっそり居て分かりにくかった。
こいつをどうやって運んでくかが難しいな。一応乗り物は乗ってきたが。
>>826 俺も初回は、道路まではじじぃを殴って転がして、
車で横付けして即席荷台を作って運搬したけど、
定期的に回収しに来ることになるので、
専用回収車作った方がいいかも。
まだ、エンジン量産する体力ないので、トレーラー方式にしてる。
てか、それで事足りてるのでエンジン量産のリソースを別にまわしてる。
爺さんをインベントリに収納してる動画見たことあるけど条件が不明
modじゃないとは思うんだが
>>828 ここの過去ログだったかな?
そういうじじぃもいるらしいが、俺はまだ見たことない。
じじいの檻はタイヤ同様に回転体なので
車をマウス本体、じじいの檻をトラックボールと見立てて専用車を設計すると
運びやすくなると思う
バニラ環境では無理だけどじじいの檻をタイヤにしちゃう人もいる
>>830 それはシュールだ。。。
ウゴゴゴ言ってる奴をタイヤにするとはなんとも。
どうやったらそんなにシュールな事を思い付くのか。なんでもタイヤにしちゃうのはすごいな。
あのジジィ凄まじい浮力持ってるよな、アレ沈めるの相当難しいぞ
あと溶接できるジジィとできないジジィが居て違いが分からん
あれ溶接できるだろ?
パッキング野菜運べる車があるなら適当に固定用ブロック配置してそこに檻固定すればよくない?
もう特に必要なくなって最近ジジイ拾ってきてないから今出来なくなってるならすまん
さっき公式のTwitter見たけど、
ベッドって5回寝たら壊れるようになるの?
ベッド満載の移動ラブホ作んないとなぁ…。
>>828 >>639 >農家はレスポーンされても拾えなくなる
パッチで拾えなくなってると思うよ
ようやく水陸両用車ができたけどスラスターの燃費ほんとに悪いんだな
海の上を走りたいのに油集めで海の中泳いでる方が長いわww
燃料問題なんとかしてくれ
せめてバッテリーも入手性の高い素材でクラフトできるとかさ…
もったいなくて使えないわ
>>838 バッテリーバイクおすすめ
荷物はチェスト一個ぐらいしかのらないけど
>>838 バッテリーとコンポーネントキット作れるようになるMOD入れればいい
ケミカルからバッテリー作れるから使い放題だぞ
>>838 青いテープボットから簡単に手に入るぞ。
邪魔な程たまったので丸ノコやドリルに電気モーターを使うようにしたら高トルクで快適。
トルクはコントローラー式が強いって聞いたからドリルとノコはそっちにしちゃったわ
Besiegeみたいにノコギリで走れるかなと思ってタイヤの代わりにつけてみたけどダメだった
ノコギリ同士だと当たり判定がないのか見た目上お互いに干渉し合うような設置の仕方しても
ちゃんと機能するのはなぜなんだろう
>>843 間違ってるかもしれんが、個人の見解をば
このゲームの床は地面抜け防止、柱などを地面直接設置の為に薄い二重底になっている
ノコギリのエッジの部分は地面や他のオブジェクトに当たり判定は無いが、人体(機体)や二重底に当たり判定がある
なのでノコギリをタイヤとして使うと、二重底の部分にしか引っかからず軽く地面に沈む
二重底が薄い平地でノコギリエッジが二重底にかかれば、僅かに進み始めるが、走らない
縦ノコギリ本体の接地面が小さく、摩擦が殆ど無いからトラクションがかからずカリカリ空転する
テンプレ回答が返ってくる気がするけど、
「女の子がかわいくなるModありませんか?」
かわいい女の子のパンツ見ながらビルドしたい。
そういうゲームやればいいと思う…
そんなこと気にしてやってる人このゲームに少数でもいるのか?w
>>845 えー、かわいくないよりかわいい方がいいでしょw
モチベ維持には大切(自社比
サバイバルモード実装でによりRPG要素ありのビルドゲームとしても
遊べるようになったので、
感情移入できる仕組みも今後でてくるといいな。
あ、847 = 845です。
しかも安価間違ってる。
>>845 →
>>846 です。
そりゃないよりあるほうがいいけどそもそものモデルがなwww
ゴブリンとかドワーフとかコボルトとかホビットの類いの体型だしな
まあないならつくっちまえになるんだろうな
>>840 MODいれてみたらコンポーネントを探す旅する必要がなくなって
ひたすら鉄集める作業になって虚無っちまったわ
難しいもんだな
>>849 そうそう、仕組みさえ作ってくれてぶん投げちゃえば、
コミュニティの誰かがいい感じにやってくれると思うんだw
(なにからなにまで他力本願)
キャラグラ変更のmodなんてどのゲームでもあるしそう言うゲームをやれってのは違う気がする
既存のバランスをmodで改変するのもキャラグラをmodで改変するのも本質的には変わらないでしょ
無いなら自分で作るか諦めろ
こっちの方がしっくりくる
キャラのモデルはCOLLADAのデータがそのまま入ってるね。
これなら多少は自分でいじれるかもしれん。
ただ、Steamで公開されているModでキャラ関連がないのは、
何かうまくいかない原因があるのかな・・・。
このゲームで萌えエロMODが望まれてないだけとも取れる
農耕や採集を効率化することしか考えてやってなかったな
仕組みを考えたり人のをみて学んだり
グラフィックはせいぜい崩れたダンジョンの建物とかに文句があるぐらいだわ
マルチでやってる時に相手から一目でわかるように特徴的な格好にはしてるが、FPSでやるから自分のキャラの見た目自体は割りとどうでもいいわ
可愛い女モデルとかそういうのが求められるようなゲームでもないし、そういうの欲しければ自分で作るか誰かが作ってくれるまで黙って待ってるしかない
コの字の空いているところを塞いだとき、2つの角を溶接するのって、接地したオブジェクトでは出来なくて、そうでない場合は出来るってので合ってる?(伝わるかな…)
コ
こうつないだブロックを
↘
|コ
↗
こういう四角にしたときの矢印が指している角
>>857 自分も試した事あるけど、地面に固定されてるオブジェクトは接着出来なそうだった。
ちょっと質問なのだが。
他の人のワールドには車が登れない程急だったり転がったりする "道路" ってあるものなのかな?
自分の所は道路がその状況で結構しんどい。
資源関連はぶっちゃけ開発者モードでどうにかなっちゃう部分も多いからなぁ…。
まぁ、それやっちゃゲームとしてなりたたないから、あんまりやりたくないけれど。
システム構成に「ExampleMods」ってあるぐらいだから、
がんばってMod作ってみるわ。
>>859 登れない程ではないが、容易にバク転する道路はある。
キャラモデルの体型バランスを変えるって要はサイズ感が変わるという事で
オブジェクト(マップ含む)を全て改変しないと破綻するだろうから簡単な話ではないと思うよ
>>858 やっぱそうだよな
ありがとう
一回地面から外してくっつけてみるわ
>>862 うん。
データも、胴体、手、足、頭がバラバラで作られてるので、
頭身変更とかはめんどくさそう。
腰を少し細くするとか小改造の範囲にとどまると思う。
まぁ、もともとキャラの当たり判定ガバガバなので、
その辺は楽観的に考えてる。
二人マルチで赤敵海の底の岩場にハメてハンマーで殴り続けて壊れなかったんだが
ハンマーじゃ倒せないのか?
それともただHPが異様に高いのか
>>865 gamepediaによるとハンマーじゃダメージ通らないらしい
ちなみに体力400でポテトガンで58発
大型爆弾だと一撃で倒せる
スクリプト読んでみた。
確かにFarmbotでは、殴った時のダメージ計算してないね。
FarmbotのHPは400で、
武器の攻撃力は、
・ライフル 7(58発)
・ショットガン、ガトリングは4(100発)
ハンマーはFarmBotには攻撃通らないけど、4
解析データ晒すなっていうコミュニティもあるけど、
これは平文で書いてあるからいいよね?
>>857 だけど、非接地オブジェクトな上にリフトに乗っていないと溶接ツール使えなかったわ
枠の一辺にピストン使ってたんだけど、リフトに乗せると当然縮むのでもちろん溶接できない
うーむ設計し直すか
どこぞの適当なマルチに参加したいがフレンドがいない
>>845 サバイバル実装以前は女キャラの顔パーツもうちょっと多かった気がするから
もうちょっと時間が経ったら増えるんじゃないかな
整備工場のベッドに寝せるとカメラワークでエロい事できる
アナログ操作云々の事言ってた者だが、重くなる上にアームが暴走するもんだから嫌になった。
結局、掘削用のバギーとストレージを載せた搬送トラックでメイン運用する事にした。
ドリル吊り下げて、ピストンで伸ばしてボタンで上げ下げして掘削する方法もやってみたけど、奥行きの自由が効かないから、これもボツになった。
>>859 最初の野菜パッキングステーションと果物パッキングステーションの間に必ず1つあると思う
「これくらい超えられるようになってから先へ進め」って意味のチュートリアル的障害物だと思うけど
左右から迂回できるマップが多い
ドリルは俺は アレだな なんつーかハエ叩き方式?
ドリル9個ついた板を上からバーンてw
採掘は左右から挟み込む方式が良かったな
機体のブレも関係ないし操作が簡単
うちは果物パックまでの道にも急坂ないな
代わりに道のど真ん中に大穴空いてるくらいで
最初のメカステが水場から微妙に離れてるのが唯一の不満
Twitterで、
「スクラップメカニック ドリル」
で検索すると、
ボーリングマシンの先っちょを二つ並べたようなのが出てくるけど、
動画を見る限り結構安定してそう。
俺の環境では、急な坂道は果物パッキングステーションの先にあった。
車両(bot満載の移動基地など)によっては登れないので、
手に持って走るw
ボーリングマシンってだいたい水使いながら回すからロッドやビット自体に水が通る構造になってるけどな
>>878 ごめん、俺のイメージだけで言ってしまったw
よく見たら全然違ったw
バケットホイールエクスカベーターみたいなの作って、
自動運転するのはロマンだけど、
敵が怖いなぁ…。
ロマンだなあ、履帯ほしいよな
ベアリングとかでクランク構造作れるし大型の機械を燃料最小限で動かしてみたいわ
履帯欲しいよね。
Besiegeの要領で試行錯誤してるけど、なかなかうまくいかん…。
このゲームパーツの追加ってどれくらいの頻度でアプデくる?
翼とかプロペラも欲しいわ
今ってスラスターで強引に飛ぶしかないよな?
公式にはある程度ベースを作ってもらって、modも対応させやすくしてもらえれば 幅は広がるのだが。
このゲームはおそらくサバイバル中心だろうから
色々なパーツを組み合わせて乗り物を作って自由に走り回りたい、飛び回りたいということなら
Trailmakersとか来週早期アクセス開始予定のMain Assemblyとかをやった方がいい
現状の燃料の供給状態考慮するとRefine Botも牽引しないし
ドリルもノコギリも各1〜2個ぐらいにして
崩しそこねた資源は下車して手作業で砕いてくのが一番現実的な気がする
農場にテープボットおびき寄せて狩れるようになれば
バッテリーが無尽蔵に手に入るから状況も変わるのかもしれないけど
>>883 プロペラは一応形的にはある 換気扇の羽根だがw
Modで作れるようにするか 倉庫から爆破して殴って屋上まで持っていくと取れる
が推進力は無いと思うw
みんなが言うほど、燃料困ってないなぁ…。
エンジン系は基本Level5にして出力絞って使ってるし、
スラスターもほとんど使ってない。
農場の防衛システムはピストン駆動だし。
これから浪費するようになるんかな?
船作りたいんだけど、スラスターか虫エンジンしか無いのがなー、パドル付けても空転するのなんとかしてくんないかな
一番欲しいのは地図かレーダーだなこのゲーム
仕方ないから車の中で餓死してるが
>>888 俺はMODで毒からバッテリー作れるようにしてるから電気エンジンで楽だが
ガソリンの時はきつかったなぁ 車あんまし作ってないとか?
移動専用の速度優先車両
積載量優先の積み込み車両
岩砕き用車両
圧殺アメンボ車両
あとはピストン無燃料が3台くらいかな
船なんかも持ってる人は燃費大変そう スラスターって燃費どうなん?
拠点周りに近づくと2輪のオートスタビライザーが効かなくなる現象が現れ物理演算が狂いだす
そしてついに俺のベアリングエンジンのドリルマシンがお空へ飛んで行ってしまった…
ライト外したり拠点のアイテム移したりしたけど結局原因は
貨物エレベーターにつかってたピストンが詰まってたせいだった
いつかまたどこかであのマシンに会えるのだろうか?
>>891 車は今のとこ高速移動用と作業用と水陸両用の3台とbot満載の移動基地。
掘削とか伐採はまとめてやるから、ヘッドユニット作って、
そのたびに作業用の車に付け替え。
運搬は列車というか、空港の運搬車の如くトレーラーつないでる。
水陸両用にスラスター2台つけてるけど、燃費にビビッて、最近は泳いでるw
まぁ、実際資源に困ったら、Luaいじって開発者モードにしたり、
jsonいじってレシピ改変とかどうにでもなるんだけど。
>>893 運がよければ、いつか落ちてくるw
倉庫なら、もしかしたら屋上にあるかも。
>>893 オレも、車両が増えてから拠点の物理演算が暴走してFPSが低下する現象が起きるようになった。
防衛設備のベアリングがプルプル震えっぱなし。
車両を置くと何らかの条件で、FPSが20以下になって、トレーラーを切り離すだけで100以上に回復したり。
なにかが影響し合って大量の物理演算を繰り返しているように見える。
全部解体するしかないのか?
>>895 車両にビーコンつけたかった
期待しないで新しいの作りますw
>>896 自分の場合は処理落ちでFPSの一時的な低下よりも明らかなバグ挙動
止めてても乗ってても車両の足回りがグニャグニャになってシャシーが地面に着くようになった
空飛ぶデロリアンみたいにタイヤが水平になりながら走る
バグってるならとりあえずあらゆるスイッチ切りまくってみるかな?
処理落ちならば原付で遠くの駐車場まで通う方式にするか
オートスタビライザってのがサスバグ使用のやつなら重くなるかもな
サバイバルはやり直し効かないからクリエイティブでしか使ってないわ
あと基本多いもの同士が接触するとめちゃくちゃ重くなる
>>897 >>898 遠くに運んで試してみる。
せっかく拠点の広い駐車場が完成したけど。
>>898 ベアリングを多用した足周りで、無理な形で荷重など負荷が大きいとグニャることが多い気がする。
負担のない位置に支えを入れるようにしてから起きなくなった。
処理重くなるほとんどの原因ってサスペンション周りじゃないかな。重量傾きや反発とか計算忙しそうだし。
タイヤがグニョったりするのもサスが支えられなくて衝突しちゃってるか、タイヤが動く際に構造物がサスを乗り越えてるかじゃないかな
サバイバルで作ったのもブループリントにしてアップロードできるなら見られるんだけどなぁ
>>901 コードにはブループリント機能残ってるから、
Mod探せばあるんじゃない?
>>903 そうね。
ファイル改変は普通の人には抵抗があるだろうし、
単機能でmod化してくれてる人いればいいのにね。
開発者モードは破壊力ありすぎて、
それをやったら、俺はすぐに飽きると思う。
お前が作れって?
やだ、めんどいw
>>898 俺以外にも同じ症状の人居たんだな
止まってる車がハイドロ組んでる車みたいに跳ねまくった後に凄いスピードで飛んでいく
それから作っても飛んでいくから車なくなって起動しなくなった
さっきも書いたけど自分のバグの原因はピストン
後戻ろうとしてるところに邪魔なブロックが挟まったままだとなった
異物を取り除いたら魔法が解けたように静かになったよ
ピストンやサスは衝突判定がないから、無理させると交差して、そのまま使ってると当然暴れだす
そしてサスの周りに隙間を開けておいてあげると、
とくに重量級の車の場合剛性不足なのかサスがぐにょんぐにょん曲がるw
なので、昔のグループBよろしく
1タイヤに2本サスなどの対策や、
トラックのように荷重分散の為にタイヤを増やす対策が必要。
(ごめん、一つのレスにまとめりゃよかったな)
まっぷたつとかはまだしも、シートやタイヤとかの部品破壊はホントやめてほしい
>>909 そもそもサスだけで車体を支えようってのが本来は無理な話。
アームで車輪をつないで、サスで持ち上げるようにすべきだよね。
重量級車両ほど必要になるはず。
バネ下重量を上げずに剛性上げるのも難しいよねぇ。
スクメカの仕様上、簡単にリンクつくれないし…。
ま、重量級になれば運動性能は二の次なんで、
剛性優先で問題ないと思うけど。
前Twitterで見かけたこんな感じの飛行機を作ろうとしてるけどバランスが上手く取れない。
作れてる人いたらコツを教えてほしいいい
https://imgur.com/9VV6u9N 手軽に行動できる一輪車作りたかったけどサバイバルだと動作がおかしくて諦めたな
もしかして、ブロックの上に乗り物置いてたりすると暴れたりするのだろうか?
海上拠点作ろうとベース作ってて、ある程度の広さになってきたから乗り物を試しに置いて見てたんだけど、タイヤがプルプルしてて、吹っ飛んで行きそうだったから、地面に置き戻したのだが。
>>916 グリッチなのかー。ありがとう諦めます。
>>919 諦めるのはまだ早い
がんばれ
空を飛ぶ方法が存在しててもそもそもそこまでして遠方まで行っても
何も得るものがないんだよなあ
移動拠点作って車3台のせてるけど、
それぐらいだとまだプルプルしないなぁ。
俺が作るやつが全般的にベアリングとかサス少な目だからかもしれん。
巨大施設とか超高機能車両とか作るよりは
シンプルにやったほうが効率的なのだろうけど、
男子に生まれたからには、ロマンを追うのは義務。
>>922 自分のロマンで言うと、海上拠点に整備工場みたいのを作って、海の上でゆっくり乗り物クラフトを楽しむんだ。
そのうちスクリューとかが意味を持つようになってきたら、直ぐに海にも出れるし。
空飛べるようになるならヘリポートとか作っちゃえば良いし。
クリエイティブでやれwww
うそ。
俺は港を建設中。
でも、岩場への橋とか作り始めたら、
そっちが楽しくなってきちゃった。
クリエイティブだとなんでも作れちゃうから、それも味気なく感じちゃうのよなー。
あと、クリエイティブモードにないパーツとかもあるので、
重心のシミュレーションとかができないのがなぁ…。
コットンの森ねえなぁと思ってたら、
離島にあった。
わからんわw
>>927 探索用に動き回りやすい車両があれば、あちこちにあるってレベルで見つかるよ。
コットンを探すために、まず探索用車両を作るために、素材を集めるために、採掘車両を用意するために、…。
俺もコットン探すの苦労したなー
遠出して赤ロボに車壊されたりしてやっと持って帰ってきたと思ったら近くにいっぱいあった
山を超えるモノレール作ってるんだがベアリングで斜面作るとすぐバグりやがんの
あ、コットン自体を探してたんじゃなくて、森の中にいるじじぃの方ね。
すまん、言葉不足だった。
あーそっちか
爺は沈まないから殴って運ぶか船作るか
>>920 ありがとう。サスがどう作用してるのかさっぱり理解できなかったけど作るわ^ ^
それにしてもマイクラみたいな夜目がきく目薬欲しい。
>>931 ああ、じいさんの方だったのか。
じいさんもたくさん見つかるけどね。
隠れトレーダーの近くの紅葉森なんて、ひとつ見つけて満足していたら見通し悪くて気づいていなかったのが4つも。
まぁ、今のところライフル1丁でどうにかなってるから、
爺さんは、場所だけ、覚えておく。
でも今後は船必要そうだから、長期航海ができる船作ろうと思ったんだが、
今のところ現実的なのはスラスターだけなんだな…。
クラフトボット積んでも沈まない船作って、
原油掘りながら進むしかないかなぁ…。
燃料はわざわざ大量に取りに行くの面倒だから、1個から大量に作れるように改変した。
ケミカルも同じようにバケツリレーする位なら、一度に大量に生成出来れば余計な手間にならないと思って、それも改変しちゃった。
公式で原油をポンプで吸い取れるようになったら、改変は戻すつもり。
そっか。
水からガソリン作ればいいのか。
(なんか限りなくチートな香りがするw)
自分もそうは思ったけど、あまりにもトンデモ錬金術だと冷めちゃうから、出来るだけそれっぽい流れにしてる。
接着剤もケミカルから作れるようにしてるし。
比率1:10にしてる
俺が言うのも何だが
別途レシピ追加はズルいわw
センサーで倒れないタイプのサスペンション付一輪車の動画あったから真似して作った。
クリエイティブではうまく動作したけどサバイバルでは序盤こそ動作したが
急な坂道登ってるうちに暴れ出してくるくる回って止まらなくなった。
サバイバルってサスペンションは危ない感じなんでしょーか?
このゲームにおける最終段階のエネルギーって何になるんだろう
このゲーム的にあまり巨大な爆発起こされるとまずいだろうから核分裂はなさそうだが
太陽光は類似ゲーだと中盤ぐらいまでしか使えない性能だから
モビルスーツみたいに小型核融合炉でも積むんじゃなかろうか
湖水から酸素と水素採って燃料電池ってのもありそうだけど
サバイバルが不便であればクリエイティブでやったら良いのでわ?
>>941 サスペンショングリッチは何が起こるかわからんからなあw
エネルギー源というところであれば、
・ガソリン系
・バッテリー系
・謎エネルギー系(ベアリング・ピストン)
で十分な気はする。
ゲーム的というところであれば、
・燃料いらないけど、やたら巨大な原子力エンジン
・バッテリー版スラスターのイオンエンジン
・回転させるとバッテリーが生成されるジェネレーター
・木炭と水で動く蒸気機関(ロマン枠)
とかはあってもいいような気がする。
まぁ、燃料気にせず黙々と乗り物をビルドしたい時はクリエイティブ。
出された問題を奇想天外な方法でクリアしたい時はチャレンジ。
殺戮とか農業自動化とかもやりたい時はサバイバルって感じじゃない?
あと、サバイバルでイラっとしたら、スクリプト解析する遊び?
スマン、なんか長くなった。
グリッチを使った仕組みは、ある日突然修正されて、
ゴミの山ができるのが怖いw
mod導入したり、レシピ改変した環境に
フレンド呼んだら適用されるの?
友達おらんからわからん。教えて。
>>942 燃料タンクとかすでにあるし、ガソリンの無限採掘とか、ソーラーパネルや発電器でのバッテリー作成とかで終わりそうな気も
おじさん商店のところに風車があるから、回転させる系の発電手段は実装されるんじゃないかと期待してる
昨日の927なんだけど、
水からガソリン作れるようにして、
真空ポンプ=チェスト=クラフトボット=ガソリンタンク=スラスターと
繋いで船にのっけて、無限航行エンジン作ってみた。
作る過程は楽しかったけど、
作るだけで満足したので封印した。
やっぱ、制限がないとつまんないw
エアロダイナミクス導入されるといいね。
飛行機、風車、帆船…。
いろいろ遊べそう。
あと同じ原理だと思うけど、水関係の流体力学も。
潜水艇とかも作ってオイル採取が楽になるようにしたいな
>>952 いいね。
今って、ブロックで中空の構造物作っても、浸水してくるよね?
巨大艦船も作りたいんだけど…。
グリッチバイクを作ったけど操作がうまくできない。
グリッチ使うものは全部こんななの?
最近、搬送車の調子が悪い。
サスペンションか、ベアリングが荒ぶってる。軽量化しなきゃならないのだろうか。
畑を守る防壁って一番硬いやつにしても敵に壊される?
これなら守れるってのはあるの?
マルチでプレイしてるとすぐ音消えるんだけど俺だけ?
整備工場にあるような接地してる状態で車の下に潜れるような穴作って、見てみたところ車体が重すぎるのか、ベアリングの中心とタイヤの中心のズレが酷い。
これは確かに荒ぶるわな。
ベアリングに掛かる荷重を違うところにも分散してやらなきゃいけないなこれ。
>>947 農地無襲撃はマスター(フレ)導入で反映されたけど、レシピ改変は同ファイルにしないとおかしくなった
>>959 モノによって動作違うのかぁ。
ありがとう。
(まぁ、わかってもフレいないんだがなw)
>>956 スタート地点近くの農業のやり方を説明してるところの掘っ立て小屋から
ぶんどってきた波状の鉄板は、まだ壊されてことない。
でも、あれって量産できないかな?
あとは、ノコギリはりまくるとか?
チェストが壊されないとかいう書き込みが結構前にあったような気がしたけど、それで囲ったら壊されないのではないだろうか。
見た目ダサいくなるけど。
爆弾のdurabilityが最大だった気がするが、あれで覆ってみたらリアクティブアーマーみたいで面白いんじゃないすかね。
>>963 おい、びっくりするほどきれいに壁がなくなったぞwww
DURABILITYが6以上のブロックなら壊されないのを誰かに教えてもらってから楽になったわ
コントローラー車作ってエネルギーゼロで車走らせられるようになったけど重いもの載せられないんだけど
どうにかならん?
youtubeで潜水バイク作ったって動画見たら
海底走行しながらコクピットを連結したピストンで無理やり海面に飛び出させて息継ぎしてて笑った
https://imgur.com/13z024i チェストの壁をテストしてみた。
何回かやっても大小とも大丈夫だった。
コスパはそれなりに高いしダサいけど
セキュリティの高さを考えたらあり?
潜水バイクを応用すれば自分が潜望鏡になる潜水艦も作れるわけか
夜間でも原油採掘がやりやすいように、
照明満載のかっこいい海上石油プラットフォームを作っていたら、
イカ釣り漁船ができた。
運転席壁で囲っててもピンポイントでシート壊してきたりするの腹立つな
あと工場に牛のパッキングあるの初めて知ったわ
探索やめてそれだけ持ってきた
>>973 シートはスペア持ってたとしても、
リンクの張り直しが面倒だよね。
クレートは内部データ的には他にもあるっぽい。
>>973 運転席をアップグレードすると耐久性が上がるぞ。
botはプレイヤーに向かってくるから、車で倒せないなら早めに車から離れることと、離れるときにbotとの間に車を挟まないことで被害を防げる。
>>970 ホントに検証してくれてるとは!
やっぱり頑丈なのだな。
それなりに高さもあるから、チェストで畑囲って圧死トラップ作れば、今のところ安定して農業出来るってことだな。
小チェストならデザイン的にはシンプルだから、壁にしてもそこまでダサくないと思ってる。
シート壊されたら壊れたパーツとして不動状態になってくれんかな?
気づかず無人の自立バイクが地平線の彼方に消えてったよ
長時間止めるときには高いところに溶接するけど一瞬の隙にやられるんだよね
敵視がリンクするせいで相手してるやつと違うのが現れてタゲ取る前にかじられることも
>>975 なるほど車は鋸の魔よけでシート守ってるけどバイクはUGで耐久上げておこう
車にベッドを装備してると、テープボットに囲まれて死んだときに、
車を上空退避させてても、リスポーンのタイミングで集中攻撃される。
なので、HP無い状態で敵に突入。
リスポーンループが始まるw
あ、SteamでSatisfactoryの発売が始まってるじゃん。
そっちに合流するかw
>>980 ウィッシュリスト入れてたけど今気づいたわ
サンキュー
なるほど耐久力が6あれば雑魚は攻撃すらしないんだなコレ
チェストも6だから壊されないけど作るの大変だから強化コンクリで囲うのが手軽
赤ボスはメタル3(耐久8?)でも壊されるから過信は禁物
1〜0までのキーだけじゃなくてそれ以外のキーも対応させりゃいいのに
3と4のすぐ隣りにあるEキー間違って押して乗り物から飛び出したり
いったいいつの時代のUI観でやってんだろうと思う
しかも数字キーもキーボードの左側のしか対応してないし
こういうの作ってる人たちって恐ろしいほどSteam上ですら他社を知らないよね
>>984 オプションも確認せずに批判とな?
製作者を貶す前に自分を見つめ直せ
「デフォルトのキー配置が…」
という意味合いだと好意的に解釈してみる。
オプションいじらずに快適に遊べる配慮というのも
新規ユーザを逃がさないためには必要かもしんない。
で、会社からなのでオプション見ずに質問w
ハンコンって使える?
>>987 パッドが使えないのでハンコンもたぶんダメ。
正式リリースまでには対応するかもね。
ハンコンは引っ張り出すの面倒なので試していない。
設定といえばダッシュホールド固定は変わった?
スイッチ式じゃないから小指痛くなってしゃーない
パッド使えなかったっけ?
上下反転したらマウスも逆になるからやめたけど移動と視点操作はパッドでできてた
Joy to Key使ってパッドでやってる。
とはいうものの、1〜0もパッドでやろうとすると、
いろいろ工夫する必要あるねぇ…。
多ボタンのパッド導入も含めて。
ホイール回すからシートのボタン操作以外で数字キー使ってないわ
左手を定位置から動かさなくていいしキーに指伸ばして押すより早いし
そんなに使うもんなの?
あれ?
パッド使えるのか、スマン。
滅多に使わないので、以前にどこか変な設定を加えたのを忘れてしまったようた。
俺のとこは設定かえてもないのにキー設定消えてる事がよくあったからそれかもね
乗り物制御でスイッチ/ボタンを多用するようになると、
コントローラで直接押せると何かと便利。
-curl
lud20250202164137caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1588909786/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Scrap Mechanic【祝サバイバルモード追加】 YouTube動画>8本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・Scrap Mechanic 2人目
・The Elder Scrolls V: SKYRIM Special Edition専用MODスレ
・TerraTech part9
・TerraTech part2
・TerraTech part1
・Battle Chasers: Nightwar part1
・Minecraft 457ブロック目
・【ラリー】 Richard Burns Rally 【RBR】 Leg20
・【Paradox】BATTLETECH Part5【HBS】
・【対戦オートバトラー】Mechabellum メカベラム 1
・Minecraft Texture・MOD総合.0.11.2
・【Paradox】BATTLETECH Part6【HBS】
・【伝統の】TrackManiaシリーズ総合【シリーズ】
・【PC】.hack//G.U. Last Recode
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part69【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part75【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part70【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part52【Lobotomy】
・Library of Ruina】Project Moon 総合 Part3【Lobotomy Corp】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part6【Lobotomy Corp】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part18【Lobotomy Corp】
・【dragonage】origin総合スレ【Masseffect】
・Minecraft セーブデータ・SS・Seed晒しスレ 12
・【Minecraft】私の出来事、ちょっとした感動(?)
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part58【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part76【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part30【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part32【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part31【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part92【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part87【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part33【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part62【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part84【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part89【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part51【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part96【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part46【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part85【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part79【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part35【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part100【Lobotomy】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part4【Lobotomy Corp】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part1【Lobotomy Corp】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part7【Lobotomy Corp】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part26【Lobotomy Corp】
・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part13【Lobotomy Corp】
・Geschar 17
・The Elder Scrolls V: SKYRIM Special Edition専用
・【ロボゲー】Garrison: Archangel
・【SS】Sims3 うpスレ 7【Exchange】
・Warhammer: Chaosbane【ハクスラ】 2
・【steam】 Warhammer chaosbane 【ハクスラ】
・HAT TRICKERS
・TEAM SHACHI
・ダンジョンシージ / Dungeon Siege / -Chapter27-
・【1 2】Gothic3 part6【Arcania】
・【EA】 The Planet Crafter
・百英雄伝(Eiyuden Chronicle)Part4
・百英雄伝(Eiyuden Chronicle)Part3
・【ドット絵】Chronicon 【ハクスラ】
・【代替】なんちゃってPloomTech 13本目【互換】
・SUMMER SONIC
・LINUS RECORDS
・【リズム+ローグライク】Crypt of the NecroDancer Zone7
・===== GTR2 FIA GT Racing Game = LAP 38 =====
10:32:59 up 37 days, 11:36, 0 users, load average: 56.88, 43.56, 55.39
in 0.088514089584351 sec
@0.088514089584351@0b7 on 022000
|