◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【ATS】 トラックゲー総合スレ Part87 【ETS2】 YouTube動画>8本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1592631290/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして2行以上書き込んでください。
前スレ
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part86 【ETS2】
http://2chb.net/r/game/1589882809/ 次スレは
>>970 を踏んだ人が立ててください。
踏んだ人がスレ立て出来ない場合は引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてください。
宣言&報告無しでの次スレ立ては厳禁。
■関連サイト
・ATS・steam Wiki*
https://wikiwiki.jp/ats-steam/ ・ETS2・steam Wiki*
https://wikiwiki.jp/ets2steam/ ■SCS Software 公式情報源
・SCS blog
https://blog.scssoft.com/ ・SCS Forum
https://forum.scssoft.com/ ・World of Trucks
https://worldoftrucks.com/ ■mod配布ポータルなど(ATS・ETS2関連)
・ATSMODS.LT
https://atsmods.lt/ ・ETS2.LT
https://ets2.lt/ ・GameModing.com
https://gamemoding.com/ ・MOD HOSTER
https://ets.modhoster.de/ ■情報サイト・他
・18輪皮置き場(日本のmod製作者)
http://pete379jp.s69.xrea.com/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
荒らし、困ったちゃん、頭のおかしい人、ageカスにはレスしないようにしましょう。 リアルトラック等の話題はゲーム内容から脱線しすぎない程度にしましょう。 皆様、譲り合いの精神で安全運転を心掛けてご利用ください。
こっこれは
>>1 乙なんかじゃなくてトラメリの入り方なんだからねっ
Part80のほうって何ですか? こっちが本スレですよね?
ETS2の1.38 リール周辺をリビルドするかもしれない
トラメリ長いこと入ってないな リジッドMOD導入してフルトレーラーになったが果たして入れるのだろうか
なかなかドイツ南部のリビルドの話が出てこないけどイベリアのほうに人取られてんのかな
>>前スレ 964さん 自分で環境書いておいて確認してなかったのですが、VDの不具合とは。 ETS2を疑ってしまった。 Oculus Linkだと雑音がしないことを確認したので、改善を待つことにします。
PVだからだろうけど随分と綺麗だね ETSもATSもいまいちなんだよね snowrunnerはフォトモードが無いのが残念だし
情報遅いかもしれないけどETS2橋イベントのコミュニティ目標達成&リワード来てますね
ATS1.38のラスベガスすげぇ風景変わったな やっとそれらしくなった
初めてマルチプレイやったんだがラグってる中国人に突然吹き飛ばされて修理費6万1千も払う羽目になった ローンギリギリだから勘弁してほしい
ラスベガスは高速が大きく変わっただけで街並みはほぼ変化ないんじゃね 動かない観覧車が追加されたが
ロサンゼルスとかサンディエゴもこんな感じで現代クオリティにしてほしいな
ATS1.38チェックポイントまでの距離と時間でるの計画しやすそうで嬉しい
#BigRigTravels #LIVE #Evans #Colorado #usa #steve #oldman #Trucktransportation
VIDEO ;ab_channel=BigRigTravels
こっちのスレにもくるようになったな。 ハッシュタグをNGワードにするとスレがみやすいぞ
>>25 前から居ついてるやつだぞ
この馬鹿のせいで巻き添え規制食らって半年もカキコできなかった
1.38は色を数値で指定できるのかな。 マルチで色を合わせたり、プロフィールで色を合わせたりするには、地味に嬉しい機能。
こんにちは、質問です! 遅延の時の音楽を消したいんですが、UIで消えませんね どこで消したらよいでしょうか?
下から4つ目か5つ目くらいのスライダーで消える 音楽のスライダーは一番下の方に3、4種類あったはず
横転しまくりで積んでたけど久々にやったら何故かうまくなってたわ プレイして分かったけど全然お金貯まらないね
従業員雇えるようになって軌道に乗ってくると、加速度的に貯まるから頑張ると良い良い
ハンコンないからフライトスティックとスロットルでやろうと思ったけどできんかったわやってる人居る?
雇おうとしたら評価0.3のやばそうなやつしかいなかったんだが事故とかない?賠償あるなら倒産しちまうよ
このゲームにおいて金の心配なんて1mmもしなくていい 逆にどうすれば持ち金減らせるか考えるくらいだからな
まず遠距離1、エコ1は取らせたほうがいい これで初期の赤字期間大幅に減らせるよ
エコは死にスキルという評判だけど (受注できる仕事は増えず、スキル分の給与=人件費が上昇する) 赤字期間を減らせる効果はあるの?
死にスキルなんてトンでもないです 燃費向上効果で超近距離赤字路線がトントンか黒字に変わるので会社立上げの時期の新人には絶大な効果あり 社長は評価向上の目的以外で取る意味ないけどね
11時間ぐらいで強制寝落ちするとこをエコドライブで疲れにくくなって+2時間ぐらい伸ばせるみたいな効果が欲しい
マウスステア(ペダル付き)で走ってるけど たまに数秒フリーズして事故る。
従業員が赤字出すのって自分が使ったお下がりを修理に出さずに渡した時と 空荷で帰ってきた時くらいだと思ってたけど、ほかにも発生することあるん?
そもそも従業員が赤字を出したのかどうかを知らない アホみたいに金が増えてるから出してないと思う なんかアップデート落ちてきたが例の橋が開通するのかね
赤字を出すと言っても俺の経験では雇い始めの頃ごく稀にだった 少ないながらもちゃんと稼いでくれたな
1.37.1.82 sound rebalanced Polished sound transitions (e.g. for both loaded and unloaded engine/rpm) Several new sound samples for AI vehicles Overall re-balanced sounds, and volumes And more! 音関係のアプデだね
>>39 リアル寝落ちにもその効果があるとありがたい
>>44 は投稿日が16日だったのも見落としてた
今回のアプデでジェノバ橋が開通
>>38 情報dクス
日々認識を新たにさせていただいております
しかし今回のイベントがあるまでETS2でイタリアからフランス方面行くときに よく通ってたあの橋がリアルでは落橋してたなんてぜんぜん知らなかったわ ゲームの世界で何回も通ってた橋だったから実際にも通ってた気がして割とショック受けた
40人くらい亡くなったから日本でもちゃんと報道されてた
あれ、今この板にトラックゲー質問スレってないんだね
自粛期間中から始めた走破率100%達成 毎日1時間ヨーロッパを150km/hで駆け抜けた日々がやっと終わる
>>54 完走おめでとう
さあ早くpromodsを入れるんだ
100%おめ 常に85%前後で90%に近づいたころにアプデやら拡張やらが来ちゃう俺とは大違いだな Promods入れたらちゃんとRusMapとGreat Steppeも入れるんだぞ
ROS、ROEX、Southern Regionも忘れるなよ
>>52 イタリアで橋が落ちたってニュースは見た記憶あるけど
その落ちた橋がETS2でも再現されてる橋だとは結びついてなかったんよ
走破率100%はあれGoing East!かせめてScandinavia入れた程度の時期に取っとかないと苦行過ぎる ドイツリビルドとかが進めばバニラ状態でも大変になったりするんだろうか
遅れ馳せながら黒海DLCを買ったのだけど、ルーマニア方面が苦手だ… 50km/hぐらいでしか走れない区間が多いせいか、重要・緊急配送が鬼門すぎる
>>61 おまけに通過予定のジャンクションがイベントで塞がってたりしたら、
はーい、遅配決定!ってなるね
マウスステアのフリーズはPCのUSBポート直結でたぶん治る
ドクターヘリはとっとと飛べよとは思う。寝て起きてもまだバタクサ言ってるし
リミッター解除してるのに90キロまでしか出なくなったんだが何か理由あるん?
実際に大型乗ってる人に質問したいんですけど、
こういうローディングドック(搬入口)にバックでつけて荷下ろしするときって
極力まっすぐでつけるようにするの?ちょっとくらい斜めでも大丈夫だとは思うけど
>>71 当然出来るだけまっすぐ入れる
構内が混む時間だと斜めにすると横のトラックの出入りの邪魔になる
>>72 他車両を考えてってことですね ありがとうございます
荷下ろし自体はラダーが荷室にかかるから少しは大丈夫なのかな
路肩で仮眠させてくれるmodないかな? もう事故るのが分かってるのに路肩で寝れないのはなんか違和感
そもそも寝れるところにマーカーが表示されるMODってある? マップだけじゃわかりにくい
イタリアの高速道路で見かける一台分のスペースの路肩のへこみで寝れるようにして欲しいw
バニラを最低グラフィックで動かしてるんだけれど、これじゃプロジェクトJapan動かないかな?
始めたばかりの頃は寝れると思って突っ込んだな 睡眠時間の調整はある程度欲しい お昼に1〜2時間休むとかあってもいいとおもうんだけど
>>79 i5 3470 gtx1650 中設定ぐらいで常時60fps超だったけど最新バージョンの徳島とか神戸の街に入るとカックカクになるから厳しいかもね
>>81 同じく
ATSメインだけど暗いとこ多くてね
せめて配送先はもうちょい灯り増やしてくれるとありがたい…
疲労の表現って邪魔だと思うわ ・・・って2km/hオーバーで違反取られて違反も切った俺が言っても仕方ないが
オプションで切れるようになる前からmodで切ってた
疲労表現はシミュレーションゲームなんだから無意味とは思わない ただ休憩できる場所が絶対的に少ないせいで現状プレイに大きな制限がかかるのがな 本線上で寝られるようになっても困るがもうちょっとどこでも寝られるようにしてほしい
クソスぺ最低設定でプレイしてたのがハイスぺPC買って最高設定でプレイできるようになって感動したな...
このゲーム慣れて事故は起こさないが電信柱を倒さずに超大型貨物を運ぶのはいまいちできないな あとエスコート車両がどこかに行って戻ってこなかったことある
特殊貨物DLCはなかなかの確率で挙動おかしくなるのが残念過ぎる
特殊貨物で続行できないようなバグに遭ったことないんだけど、実は何かのMODとすごく相性が悪いとかはない?
自分もETS2とATS両方とも全ての特大貨物ルートを走破する実績を取ったけどトラブルにあって進まなくなったことはなかったな
FB見てたらDAFの新型?制作中って投稿があったわ イース9は21年か・・・アイダホコロラドイベリア走り倒してからでも行けるか
外部契約中にセーブ終了して制限時間内までに再開して ダッシュボードディスプレイの設定が初期状態に戻るのは仕様ですよね いちいちCC画面に戻すのが面倒
>>93 DAFがツイッターでもうすぐいいものが見られるよって言っていたがそれか、楽しみが増えるねー
MANの新型も作ってくれれば言うことなしだが
>>94 1.36辺りからの仕様
他にもライト、ナビ画面が初期設定に戻るから正直面倒
おすすめのハンコンって何がある? 切れ角はどれがいいとかが気になる。
>>96 トラック並みの切れ角求めるならダイレクトドライブしか選択肢ないで
ハンコンって、昔のトミカのスカイライン付きのテレビに繋ぐおもちゃみたいな感じか 実は見たことないわ
>>92 初期の頃はレーダーMODとかあったけど、今動くのは無さそうだねぇ
T150Pro:一応G29の対抗だけどボタン数が少ない T300:個体差では片づけられないレベルで熱ダレ不具合が報告されてる T500:ディスコン(正直こいつのPS4対応版出して残せばよかったのに) T-GT:高いくせして振動機能がグランツーリスモシリーズ専用機能なので全くの無駄 TS-XW:空気(俺も今調べるまで日本正規品があると知らなかった) ということでパッと買って使うならG29が鉄板じゃねーかなと思う 個人的にはスラマスはなんとなく迷走している感が強いわ
Fanatecにでかいハンドルつけたら快適だよ このゲームはハンドル径が大事だと思う
T300がいいよ。ロジはギヤ式だからトラックの振動はガタガタ音が煩い。 T300の熱問題はよっぽどアホみたいに長時間FFBかけた場合にしか出ないからETS2には無縁。 ファナはひたすら高い。
俺なんてSwitch向けのマリオカートのデザインの安物でやってるんだぜ 他のに比べたら激安でなんとか楽しめてるが、まぁオススメはしない
あとロジのG29はロックトゥロック900度で、スラストマスターのT300以上なら1080度あるから多少運転し易いかも 900度だと高速道路ではちょっと過敏なんだよなぁ
900でも厳しいってなると、ホリの270は論外そうだな……。
>>101 schumiのRadar Detectorは初期と言わず1.36まで更新されてたぞ
FMOD対応もそのうちやるんじゃないかな
オービスはだいたいちょっと手前に丁寧に予告の標識出てるから
余程ぼーっとしてなければ探知機なくても引っかからん
中古1万ぐらいでDFGT買ったけど特に不満はない 特にETS2以外に使わない・2ペダルで良い人なら十分じゃないかと。
>>111 十分だが箱○コンと同じで良品が消えつつあるから推奨はできないな
ATSのフェニックスからメキシコ国境まで運ぶ特殊貨物バグってたが修正されたのかね?
>>104 TGTは振動機能対応してるぞ
エンジンの振動がずっと感じられる
まったく熱も発生しないし、ベルト式で静かだし、鬼のようにパワフルだからわだちのリアリティが半端ないし、
つまみが4つあってボタンが豊富だし1080度だし公式スポンサーだしブレーキペダルはバネだけど重いしで文句のつけようがない
ただ日本公式10万円というバカ高い値段だけで選択肢から外れる人が多いと思うし、そのせいでおいそれと勧められない
10万円ぽんと出せる人ならおすすめだと思う
ただハンドルのデザインはダサい
>>95 Twitterの投稿チラッと見てコンテストやるのかと思ってたけど、新型が来るのか
>>95 MANは新型も欲しいけど 、チューニングパックをお願いしたい。
>>111 俺も中古のDFGTで機能的には不満なし。ただ,当初からペダルの反応が妙だったから,ヤフオクで修理用部品買った。修理後は好調。
>>114 発熱問題はT300だけの話 ネットで検索するとかなり引っかかる
T-GTは通常のFFBに対応してないって話じゃなくて、売りのT-DFBっていうFFB機能がグランツーリスモ専用ってこと
FFBはギアじゃないほうか、いっそなしの方選ぶ方が良さそう
ミラーがバカだからブラインドスポットアシスト欲しいわ
>>92 いまの作りだとマップ側にイベント置けば出来そう
折角FMOD導入したんだから追加してほしいね
>>118 ETS/ATSでもFFBとは別にステアリングコラム自体がエンジンに合わせて振動するから振動機能はGT専用じゃなくてPCでも使える
GT4持ってないからTDFBってのが何なのかはわからんが、多分ソフト的なものかPCにすでに開放してるかのどっちかだと思う
ちなみにTGTのFFBが強いってのはガチでProject Carsはデフォが強度100%なんだが初めてプレイしたときに1コーナーで一切ハンドル切れずに真っ直ぐ突っ込むしかなかった
ここまでの強度はレゲーには一切不要だと思うが、ハンドルヒッチのリアリティが求められるトラックゲーでは意外に重宝するっていう
900度の安物使ってるけど 眠気誘う程度にはハンドルの遊び調整できるよ
>>123 ドイツやフランスではレーダー探知機は違法 公式に実装されるわけがない
制限速度の1%までの超過しか許されないシステムなんだっけ 一律10kmまでとかにしてくれればいいのに
車のハンドルの操舵角 ファミリーカー 3.5〜4回転(1260〜1440°) スポーティーカー 3〜3.5回転(1080〜1260°) スポーツカー 2.5〜3回転(900〜1080°) F1 270〜360° バス・トラック 5〜6回転(1800〜2160°)
>>129 これ(操舵角)ってハンドルの角度にも影響与えてたりするのかな
回す量が多いほど上を向きがちな気がするんだけど
最近のスカニアはトラックもバスも乗用車みたくハンドル起きてる気がする
>>130 ドライバーの姿勢との関係なんじゃないかと
>>130 トラックやバスはステアリング径が大きいから
>>124 その振動ってFFBで発生させてるものじゃないのか?
CSWだとステアリング握らずにいるとステアリングが左右に小刻みに震えてる
公式にT-DFBはGTSや今後発売されるグランツーリスモシリーズ専用機能と言ってるし
iRacingですら使えてない機能がSCSの技術で使えてるとは・・・
いや、レースゲーじゃないから非公式に技術開示してる可能性もあるか?
>>129 トラックそんなに回転するのか
270度だとまともな運転できなさそう
>>131 実はETS2やってて今の奴は普通車っぽいのかな?と密かに気になってたところ
>>132 ,133
なるほど確かに言われてみればそうかも
>>131 個人の感想だけどなんか違和感がある。
ステアリングホイールが垂直に近い(乗用車など)ことを「起きている」なんだ。
チルトステアリング機能(あなたのクルマにも装備されていますよね)で、
自分の方へ近づけるのを「起こす」メーターの方へ遠ざけるのを「寝かす」「倒す」となるね。
テレスコピックは「縮める」「伸ばす」かな。
このゲームって1080°まで対応してるの? T300RS使ってるけどハンコンがゲーム内のグラフィックとずれるのが嫌でコンパネで900°に制限してるんだけど
>>138 ゲームでは対応していない
modを作るしかない
クルーズ使ってないときついつい速度オーバーするんだけど 大きめにデジタル表示を画面の上か下の運転席反対側にしてくれるmodって無いかな 一応探したんだけど、画面上部中央にナビ画面表示させるやつぐらいしか分からなかった
みんな立派なインパネで満足してるらしくてそういうのないんだよな simhubとかを使うしかないんじゃない
>>140 New Actrosのインパネにでっかく速度デジタル表示するのあるぞ。ずっとそれ使ってる
つべでシート下げてスカニアのハンドルを乗用車みたいな角度にして運転してるスウェーデン人を見たことがある
短いダブルだったから切り返しとかほぼないからかな
>>134 FFBとは別に振動してると思う
FFBで振動させるとか物理的に無理だよな?
俺もあの公式の言ってることは意味わからん
ロジックのシフター再入荷してたからアマでポチった g29は購入済み 土曜に届くけど楽しみ
ダイレクトドライブ方式のハンコンで回転角1800°の設定でATSやったらハンドル回すの忙しくて疲れた
ETS2セット2つあるけど日本マップMOD楽しむならどっち買えばお得か迷う
実績複数回こなすところProgress **/** って出るの見逃してるのかな? いつの間にか進捗進んでていきなり達成で達成感拍子抜けすることある
ATSエンハンスとwestバンドル買った さあets2と比べよう
SELLでETS2のMap全部買ったぞーー うおおお
ETS2のDLCマップはRoad to the Black Seaだけ未購入だけど、セールでも大幅割引しないのでずっと様子見してる。買っちゃうか
RTtBSとでも略していいのかな 3割引だけど買った ATSはトラック鼻があるのが多いけど、これは地域的流行?
全長規制が緩いので衝突時の安全や居住性・整備性考えたらこっちが生き残った。 映画「コンボイ」のようなキャブオーバー型も売ってたが不人気で全滅してしまった。
>>158 最近はそういうのほっとくのがやさしさらしいぞ
言いかたにかかわらず即切られる
>>157 最新のDLCはどのゲームでも値引き率は低い
黒海DLCは今のところ最新だからな
何年かして古くなったら70%割引とか来る
>>163 じゃあまだしばらくはこれ以上安くなりそうもないね。買おうっと
>>155 Thx!一つ賢くなった
Saleで、カーゴパックやトランスポーターも買ったぞーー
DLCとは気付けば買っている物なのでセールはあまり関係ない
JapanMODの動画見てETS2やってみようと思ったんですが、BlackSeaバンドルとEssentialsのどっち買えばいいですか?
もうイベント中しかプレイしないけどDLCはとりあえず発売日に買ってるわ
https://blog.scssoft.com/2020/06/ets2-138-open-beta.html >>93 のは新車種追加とかトラックモデルのリニューアルとかではなくて
単にDAFとVOLVOのチューニングパックDLCのパーツ追加だったか
1.37からわずか1バージョンでFMODのバージョンが2.0.xから2.1.xに変更されてるのがちょっと気になる
やっと対応したMODの動作に悪影響が出なければ良いんだけど…
>>171 パーツ追加だけだったか、すまんすまん
DAF公式までツイートしていたから釣られてしまった
ナビの残り距離の位置移動した奴マジでセンスねえなぁ 所持金の表示と被るって少し考えれば分かりそうなもんなのに
>>171 DAFパックはシャシーカバーとキャットウォークがペイント可能になっただけじゃね
>>171 新車じゃなかったのか、早とちりしてしまった…
セールのおかげでようやく日本の道路を走れるようになったわ。 まだ外車しか運転できないけど
project japanはトレーラをこすりながら走るのが流石に辛い 60tのエスコート付配送をDLC買って始めてやったんだけど 高速合流で全くエスコートが動かなくておっかしいなと数十分無駄にしたら トラックが左出しているので止まってくれていた それも後続のブロック用エスコトートの前に なんで行かないのかわからなくて、前方に詰めたりしたけど ハザード出したらようやく行ってくれて、前のエスコートも動き出した 初心者には盲点すぎるわw
こういうバンパーmodない?
DLC一個も持ってないんだが買っといた方がいいのある? 全部とかはやめて
>>180 車内アクセサリかな?MODやワークショップの車内アクセサリ入れる際の前提になるから。
これにワークショップの「SiSL's Mega Pack」を入れると内装アクセサリは飽きない。
アクセサリDLCは内装MODの前提になってるのも多い ミシュランDLCは追加されるタイヤが高性能 まぁでもあれです DLCどれ買えばいいですか系の質問は、全部買えって返ってくるのがオチです
>>180 ・MAP Extension(全部)
→長く遊びたいなら。全部買えばついでに日本(ProjectJapan)も遊べる
ただし価格もそれなりなので、どれか1つなら↓他から選んだ方がいいかも。
・Special Transport
超大型荷物の運搬。前後に案内車が付くなど異色な運搬
・High Power Cargo Pack
ヘリやヨットなどの運搬、荷物サイズが意外とデカくて狭い道が面白い
・Heavy Cargo Pack
超重量物の運搬。荷物の大きさもあるし重いのでこれぞトレーラーって感じ
天羽よつはナビ1.37キテター!! ・・・嘘つきナビするジョークMODになっててそっと削除した
ATSの保険料下げるのって地道に安全運転しかない? 煽り運転モードで配達してたらだいぶ上がってしまった…
ETS2の1.38ベータでMAN TGXのもっさりウィンカーがなくなったね データ上、AIトラックにRENAULT Tが追加されてる MAN TGX euro6は今回も落選したようですね…… ルートアドバイザーの目的地とチェックポイントの切り替えが面倒
マウスステアリングからハンコンフルセットにしたらマジで世界変わった 今まで味わっていた楽しさはなんだったのかってレベルで楽しい、もはや信号待ちすら楽しい ただ速度超過で罰金がヤバいからしばらくは違反無効で練習だ
>>187 あれ金額じゃなくて回数で上がるらしいぞ
赤信号に引っかかり、 ハンドル叩いて、 「チッ」って言うシミュレーター。
>>191 利用回数ですか
じゃああまりぶつけないほうがいいのか…
ATSのAIカーの動きなあんかイラッとさせられるんだよなあ
交差点で後ろ付いたとき「ワレ安全確認しすぎなんじゃあ!いてまうど!!」
って思うことが多々あるんだよねえ
ETS2でも「どう考えてもぶつかってきたのはそちらなのですが…」ってのが度々あるから困る
ハンドル握ってる間の事故はどうあれ過失ゼロにはならないということかな
>>189 スロットルオフでエンジン音が消えてしまうのは改善されましたか?
特別配送の超大型重量級のやつって4-2でもパワーさえ有れば問題ない? なんか受注するときに散々脅かされるから、6-4か8-4使ってしまうんだけど
>>193 プリウス(枯れ葉マーク付き)とアルファード(シャコタン)しか
aiに出てこないMod入れれば「そうだよな」と思えるよ
だいぶ前に試しでivecoの310馬力4*2ででっかいサラミみたいな赤茶のタンクを運んでみたことあるけど完了できたよ 上り坂で1速2速全開10km/hになることもあったけどw
>>200 現仕様だと4*2のデメリットである重量物運搬や安定性の低さは大したデメリットではないので、安心して大丈夫よ
>>196 ゴメン、音についてはちんぷんかんぷんです
アクセル放すとエキゾースト音自体は消えるけど……
SSAOは無効→低で違いがはっきりと判りますね
昼間の都市部でGPU温度が8℃ほど上昇しました
1.38でやるって予告してたGraphic improvementがこれだけならガッカリだな
>>207 初期から使われてる古いテクスチャとアセットの更新もするかと思ってたから同じくガッカリ
>>207 ストラクチャとかテクスチャ大幅に変えると思ってたから拍子抜けした
ベンツの一番安いトラックから一番高いトラックに乗り換えたが運転が楽になりすぎてつまんなくなるな
オンスクリーンミラーが左側は表示されるけど右側が表示されなくなってしまったんだが設定とか原因分かる人おる? ミラー切替のF2キー押しても左右表示無しか左しか表示されなくなってしまった…
>>212 俺がそれなった時は日本メーカーのトラックのMOD(どれかは忘れた)入れたらなっちゃった
そのトラックは使ってなかったんだけど、何故か他のトラックにも影響が出てたな
とはいえトラブルシュートが完全とは言い切れないから確実とは言えないし、バニラ状態でそれだったらお手上げ
>>214 自分もいすゞギガのMODを入れてから確かにそうなったかもしれません。一回MOD削除してみます。ありがとうです
新型TGXのMOD出てきたけど、有料で3200円だった 以前出てきた他のトラック有料MODより2〜3倍近くも高い
ゲーム本体より高いってスゴイなぁ、よほどの出来じゃないと見向きもされないだろうに
今でも使える日本のラジオリストみたいのってどっかにまとめられてない? 廃棄されたっぽいETSコミュにあったやつ使ってみたけど流れんかった
>>218 古いリストだとアドレス変わってることよくあるからな
変わってたら調べてその都度編集していくしか無い
日本のネットラジオはゲームの裏でブラウザ開くかスマホとか別の端末で聴いたほうがいいかも 洋楽だけど個人的に好きなのは181.fmってところが好き いっぱいジャンルもある
らぢこは金払わんと地域外の聞けないのが腹立つわ そんなの電波ラジオと何も変わらんのじゃ その点海外の無料ネトラジは優秀だね日本は駄目よってとこも多くなってるけど
ぶっちゃけほとんど聴き取れてないんだがデフォで選べるBBC流しっぱにしてる 現実の時事の話題が流れてるから没入感が深まっていい気がする
>>219 サンクス
とりあえず海外の聴いてるわ
しっかしカーナビこえーなコレ…
事故かなんかで封鎖されてる道に直進ですとか言われたわ
>>217 購入した人物が10ドルで売ったと製作者が憤慨してた
PJMODも1.37対応したんだね 兵庫とか瀬戸大橋とかいいね
橋がまったくの別物だから完成するまで無理して公開しなくても良かったな
右折です うっそでーす 怒った? 怒るだろ、これ mod作者頭狂ったのか? 何も案内無いときにしゃべりまくるのはありだと思うが、これは無いよなあ
数年ぶりにやり始めたマップ変わりすぎてビビったw とりあえずセールでマップ全部と荷物のDLCは買った 他にオススメのDLCはある? ペイントは興味ないからスルーするつもり
HS-schochのバーパックは個人的にお気に入り チューニングパックがまだないトラックもそこそこ弄れるようになるし
>>232 天羽よつはvoice navi
ようやく対応したから入れたけど、右折左折を反対に言う糞ナビになってる
ミシェランタイヤ性能良すぎてリミッター外して飛ばすプレイ用になってる
>>235 動画のネタになると思ってやったんだろう
ネタ動画投稿しない人にとっては迷惑以外の何物でもない
タイヤ・エアロパーツ・アクセサリーは気分の問題(´・ω・`)
サンキュー ミシュランとかHSとか買ってくるぜ キャビンアクセサリーはすでに持ってたわスマン
>>235 ありゃ昔のジョークプログラムの類だよなあ
常用は出来ない
真理子はたまに怖いし、ここに貼られた琴葉茜の世話になってる
よつはは元々から同乗者風&おちゃらけ案内系かなと思ってる 似たような音声合成ナビばかりの中で1つ2つ突き抜けてるのあって良いと思うけどな
期限が近くなったときのあとBGMを切るチェックが見つからないんだけどどこに消えたんだ…?
>>235 常用は難しいから旧版を1.37用にして使ってる
よつはナビ入れてるけどルートは自分で見てるからナビ音声はあてにしてないな ドライブの賑やかしとして重宝してる
こっちはゆかりさん使ってるなあ きりたんのなぜか速度超過の警告来ないのがなあ 選んだやつが悪かったかな
うちは琴葉運送とこの葵ちゃんの「かわいい」じゃないほうのナビ音声つかってる
始めたばっかだがスピードリミッターと交通違反無効にしたら事故起こしまくって毎回赤字運行だわ
安いからETS2買おうと思ったけどデモ版5〜6時間ぐらいやってだいぶ満足してしまたt
デモやって満足したのなら買わない方がいいんじゃない?
ハンコンとかの芋蔓式な追加投資が発生する可能性があるからな
もっとやりたい!他の地域走りたい!ってんでもなければ買わなくて良いと思うわ
ETS2セールで買ったらハマったんですけどオススメのDLCとかってありますか?
GTX960で特に不自由なく走ってきたけど日本を走りたくて バルトと黒海DLCを入れたらカクつきが目立つようになってきた。 設定落とさないと厳しいわ・・・
projectjapan入れて見たんですけど 四国の西条ってとこで住宅街抜けた先の会社 トレーラーで抜けれるんですか? 一通で迂回路ないし...
>>264 ここは特定のMODのそんな詳細を質問するところではないよ
なんかきちんとしたサポート場所あったんじゃないかな
>>265 スレ違い失礼しました。
質問できるところ探してみます
>>261 1660ぐらい買え
2070superを勧めるけど
政府のキャッシュレス還元は今日までだからグラボ買っとけ
PromodsかTSM入れようと思っているのですがどのような違いがありますか?どちらがおすすめですか?
単純にTSMはオワコン化してるからProModsのほうがいいよ
>>270 TSM更新が遅いようですね
アドバイスありがとうございます。
座敷でハンコン使ってる人いる? アクセルとかどうしてるんだろ
塩ビ管とか使ってハンコン固定する折りたたみ式のを組んでいる人はそこそこ居る
GTX20xxはお勧めしない 今なら30xx系まで待った方が吉
コルス島の山道面白いなw アイツら(AI)はコーナーでもぶち抜いて行くけどあれは地元民か?w
>>276 あの山道グネグネなわりに速度制限緩いもんだからAIがめちゃ飛ばしてて楽しいね
ツールドコルスに乱入した気分
発売してすぐはご祝儀価格だから安くなるのを待って こなれてきたらすぐSUPERが出て 1年半くらい経ったら次の世代を待ちはじめる 買うタイミングないわね
リアル居眠りして、右から合流してくる車に気づかずに、ガードレールでサンドイッチしてしまった 1500ドルちょっとの修理代金 買ったばかりの新車なのに ATSの方がパウワー低いのは何故? ディーゼルターボは禁止されているの?
体験版面白いから勝ってしまったけど、 クルーズコントロールがわからない。 Cボタン押すだけで速度固定してくれないの?
たしか低速走行時にはクルコン効かなかったような(車種による?) あと知らないうちにブレーキに触って解除されちゃったとか?
アクセルやブレーキのアナログ入力軸がへたってきてると、触ってなくても入力判定されてクルコンが切れる そういう場合はほんのちょっとデッドゾーンを設定するといい
リターダ付きのトランスミッションじゃないと下り坂などで減速はしてくれない
>>273 炬燵:入る
座椅子:座る
座布団:ペダルの角度調整
バスタオル:下に敷いて、座椅子↔ペダルの距離固定
これで普通に遊べるよ
フルブレーキも問題なし
>>274 ホムセンで売ってるイレクターパイプで昔組んだわ。
年に1〜2回の出番しかないが処分を言い渡されないだけでもありがてぇ・・・
>>282 ATSの方がパワー低い、ではなく、北欧系のボルボ750馬力とスカニア730馬力が特異にパワーあるだけだと思うよ
ETS2でもメルセデスMANイベコあたりはATSの高出力エンジンとだいたい同じ600馬力前後クラスが最大だし
DAFとルノーに至ってはATSよりもだいぶ落ちる500馬力ちょっとまでしか選択できない
>>288 座布団とかをペダルの下に入れると布団の柔らかさでペダルが沈み込んだりしない?
放課後の誰もいない教室でコッソリ自分のリターダーと好きな子のリターダーを交換したりとか
自動リターダー設定とかに甘えてばかりであまりトラック特有の補助ブレーキへの理解がないままプレイしてる
>>292 >>好きな子のリターダーを交換したりとか
ウホッの予感しかしないw
声優雇ってナビ音声よんでもらうか… ナビの音声の文書量なら1万いかないくらいで出来るサービスもあるんだよな
ETS2で1.38にしたら90km/hで走っても風景が流れるスピード遅いんだけど。なんで?
>>284 ETS2 だと30km/h以上じゃないとクルコン効かない。ATS はやってないので知らない
>>297 FOVが変わってるか、処理落ちでもしてるんじゃない?
ATSの1.38でも以前のバージョンでは単純にフレームレートが下がるだけだったのが 見た目のフレームレートはそのままで動き自体がスローになるような挙動になったのが 気持ち悪くて1.37に戻した
>>296 有料ナビ作っても果たして売れるかなという
人気がある人なら売れるんだろうけどw
どっかのカーナビも声優バージョンデータ別売りで数千円だっけ?
個人で楽しむ用じゃないの 好きな声優雇ってとあるし
いやそこまで気合い入っているなら録音をスタジオでやるのかと 同人ゲーとかならお家録音だけどさ
低スぺ環境でも昔からあったなスロー
あとは一定間隔で動きが詰まるとか新しくなにかキー操作入れると動くプチフリーズとか
>>294 エアのシミュレーションをオンにしてみるといいかも
>>300 うちの環境でも最近スロー症状ちょっと目立つ
ただETS2/ATSの1.37->1.38の影響より、GeForceドライバの442.74->445.75以降の影響のほうが大きい感じ
442.74に戻せばだいぶ症状緩和されるんだけど、451.48で脆弱性修正が入ってるし諦めモードになってる
3日前に始めました。steamworkshopでSCANIA R nextgen?2016?という車種のpaintjob modを見たのですが、自分のSCANIAの販売リストにはありません。 特定の場所のディーラーにしか売られてないとか、レベルが上がらないと販売リストに並ばないとか、ゲーム内では別の名前で売られてたりするんでしょうか。
>>309 workshopでサブスクライブしてゲーム内で有効化した?
>>309 販売リストからカスタマイズ選んでペイントのところで選べない?
>311,313 すみません、うまく伝えられていないようです・・・。 そもそもこのnextgenという名前の車が売られていないのです。 ディーラーで売られてるのは、RとSとR2009とstreamlineという車種だけで、nextgenというのが車種が並んでいないのです。
>>314 NextGen(≒新型)はゲーム内ではRとかSになってるやつ
R2009とかStreamlineは従来のモデル
某Vtuberがカーナビ音声作ってたけど ああいうの売ってくれないのかな
>>314 最初に自分で答えを書いているじゃん
>車種のpaintjob mod
あなたが入れたMODは
>>313 の言うとおりペイントジョブのMODで
nextgenと言うトラックのMODではないから
>>308 ドライバが原因だったか
正式版でも変わらないなら設定見なおすか
トレーラーブレーキは最初使ってたけど 最近のトラクタには付いてないと知って使うのやめた
>>318 SCANIA R nextgen用のPaintJob modを使いたいから当該車種を買うために探してるけど見つからないって話だろ
【大阪】酒飲んで大型クレーン車を運転し死亡事故 車線変更の際にスクーターの男性巻き込む 都島区 [Lv][HP][MP][★]
http://2chb.net/r/newsplus/1593679450/ 飲酒運転のクレーン車の運転手が死んだのかと思ったらそうじゃないのかよ
ATSにもcodriverseatに犬猫人間置きたいと思って探したけど出来そうなmodは見当たらなかった 方法有りますか? そもそもアクセサリーポイントがないのがダメなんだとは思いつつ ETS2に犬を座らせたいけど、SISLのドーベルマンではなく、日本犬座らせたいと思って探したけど当然の如く無い 犬の実物大アクセサリーないよね?
>>325 ATSはCabin Accessories DLCがないので
SiSLs Mega PackとSiSL's Mega Pack Addon: SCS Trucks を入れとけば
ETS2と同じくMega Pack用のモデルが使えるようになる
>>325 ATSはこのmodを使えばアクセサリーポイントが出てくるはず
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=207& ;t=200387
日本犬のmodは見たことないので分からない
クルーズコントロールについて質問したものです。 結局、改善されていませんが、パッドが悪いのかもしれません。 色々と自分で試してみることにします。 遅くなりましたが、お答えいただいた方々、ありがとうございました。
>>330 クルーズコントロールは借り物のトラックには付いてないと言っている動画を見たよ
Project Japan で尼崎から徳島への配送をプレイしたら、 神戸の阪神高速の入り口が迂回イベントで通行止めになっていて 兵庫県から出られなくなったよ…
最近始めてずっとクイックジョブやってるんだけど自前のトラックにカーナビ付ける方法ある?カスタムで内装見てみたけど見当たらなかった
このゲームはじめてとうとうけん引と大型を取得した 深視力は地獄だった…これからも練習や技術の習得に走りまくってやるぜ! という嬉し記念パピコ
緊急配送やってるときの迂回イベントはストレスにしかならないよね 対応策は迂回しないで押しのける ダメージが出ない限り特に罰金喰らわないし 大抵ギリギリ通れるし
待機画面みたいなとこの買わず・アンロックせずにトラック見られるやつだと速度計とかはっきり見えるのに、実際運転してみるとぼやけてよく読めぬ なんでだろ
あれよ倍率変えれば少しはマシになるんじゃね 設定名忘れたけど
リアルの特殊輸送の誘導車はなんでプリウスばっかりなんだろう
新幹線とか運ぶ時は誘導の車はプリウスなんかじゃないぞ
>>341 内部解像度かな?低スペグラボだと無理だけど。
ETS2からATSに移ってきたけど、パーキングむずすぎる 解説動画とかない?
>>347 トレーラー バック で検索すればいくらでも出てくんじゃん。
U字にバックするやつでさらにホイールローダーかなんかが端に置いてあるやつ難しすぎない?
頭で理解してても、出来ないのはある。慣れるしかないよな。
ATSの参考になるかと本物のアメリカントラックの動画を見るが ゲームみたく嫌がらせのような場所に物が置かれていたりしないから参考にならんのよね
コツかはわからんが曲がる外側のスペースに余裕を持たせておくといい
>>337 ゲーム上の道路は広すぎて何も考えずに走られるけど
リアルの細い道だとミラーが当たらないかガクブルだろ
>>357 大型の教習がフルサイズのプロフィアだったから目線高くて結構見えたよ
街路樹の葉っぱに触れたら検定中止なって脅されたからだいぶ鍛えられた、どれだけ押し込みで狙ったところに入れられるかがゲームで学べると思うよ
ProjectJapanのスーパーハードカンパニーのTrameriとか精神削られる リアルの仕事であんな場所に入れろと言われたらどうするんだろう
>>359 ちょっとこれ退けて頂けませんか?って言う
クイックジョブでLv上げ中だけど製材所のドン詰まりに頭から突っ込んだ状態からのスタート。 クッソ狭い場所でUターンしてやっと出てみたり、港湾で出るのに引っかかって困ってたら 大型のコンテナリフトに後ろから当てられてそのまま押し出されたり 交差点では歩行者の代わりにウサギが横断してたり、いろいろと面白いw
高山ではチャリに直前横断された。 邪魔なコンテナのカンガルー便が 考える便に思えてきた。
タンクローリー立ち往生 3時間半も道路をふさぐ
VIDEO >>364 バックの途中でトラックを振ってるときにオーバーしたのか
どうせ早朝だから寝ぼけていたのか、新人だったのか
走ってて思ったんだけど1.38でATの不自然なキックダウン改善された?
>>367 1.38で自動変速のデータ変更してるから、改善されてる可能性はある
1.38βで適応型でやっているけれど、不自然なキックダウンは減ったように感じる。 平地で空荷で発車した時に、踏み過ぎて低速ギア使い続けるのもなくなったな。 負荷に応じてさっさと切り替えていくようだ
1.38になってイギリスとか古いテクスチャ使ってた地域がなんとなく綺麗になってる気がする テクスチャ自体は変わってないけど発色がリアルになったような
ATS・ETS2のストアで勧められたバンドル買って\500引きよし! ご安全に!
>>373 トルコンATはOMSI2の方がリアルだけど、機械式ATはこっちの方がリアル
向こうはスクリプトで制御してるからトルコンATがリアルに再現(メーカーの違いも明確に再現できる)できたんだと思う
初めて人材雇ったけど無能すぎてワロタ 1日1300EURしか稼がないくせに帰り荷付けずにガレージ戻ってくるとか フェリー手前で爆睡するとか好き勝手やりすぎw
>>376 初めはレベル低いから受注できる仕事の種類や報酬が少ないけど
放置しとけば勝手に仕事して勝手にレベルが上がって報酬増える
俺は女性派遣を積極的に雇ってワンマンハーレム会社構築中
評価0.8しか雇わないワイ 空荷?気にしないョ、だがトラックはボロを貸与(*・ω・)ノ
100%までぶっ壊したボロを貸与しても会社の金でレストアしちまうんだがなw
従業員200人くらい雇ってスキルや評価がカンストしてる連中も半分くらいいるのに 普通にプレイしてると社内で一番稼ぐのは結局プレイヤー自身なんだよな そもそも普通は出先で受注しまくりでいちいち空荷で拠点に戻ったりしないから当然なんだけど
派遣社員さんは社長に気を遣ってるんだよ 社長が一番稼がないと立場無いからなw
うむ何となくそんな気はしてたんだ 踏破率上げに熱中してたせいでランキングが落ちたりすると 上位の従業員の皆さんに申し訳ない気分になるからな
600miles配送は流石に疲れた レイクタウンからユマまで一気に南下してみた 18時間の旅 ボルボ600hpでも登りで速度落ちるのがそこそこあった それと、ワシントン州のほうが田舎で風光明媚だったのに、南は砂漠ばっかだねー
ETS2みたいにATSで運転中にPCに入ってる音楽流すのってどうするんだ? ドキュメントにamerican truck simulatorってフォルダ見当たらないんだけど
>>376 現地で荷下ろし後に次の仕事が見つかるまで
待機からの結局は空で帰社なんてフリーならよくある事よ
会社の営業力が弱い
社員に与えるトラクターは4x2のシャーシで十分ですか? シャッチョサンの自分は重量物運ぶために6x4や6x2タグリフトをよく乗っているのです もし社員も重量物を運ぶなら6x2辺りを与えようと思うのですがゲームとしてはそういった所は考慮されないのでしょうか?
>>388 american truck simulatorでPCの中を検索するしかない
>>390 ゲームは全くそういう所を考慮してないから4x2で充分
6x2やら6x4は少しでも金を使いたいプレーヤー向け
>>391 なるほど
では社員は4x2にして燃費抑える方向にしたいと思います
ありがとうございました
atok2015で古いせいか、セーブ画面になるとフリーズするんだよね 画面切り替えてMS-IMEにすれば問題ないんだけど atokpassportとか使ってる人は問題ない?
雇用安定後お金貯まりすぎる問題あるからATSでは一人親方してるな ガレージも実績解除用の大型ひとつ含め片手分ほどしか所持してない ETSみた全員雇用せよとかガレージ全部買えみたいなのあるのかな?
ETS2でスピード制限の数字だけ独立してフロントピラーのところに表示させるmodがあった記憶があるんですが わかる人いませんか?
>>395 >>145 に含まれてるのとは違うのかな
>>396 おお、コレです!
ありがとうございます。助かりました
やってて気づいたけどパリ⇔ミラノ間で定期便でてんだな 長距離だけど安定して稼げていいな
>>393 ATOKはセーブ画面行っちゃうと止まる
事前にMS-IMEに切り替えておく必要がある
>>400 トレーラー運転手結構いそうこのゲーム
俺もそうだけど無事故無違反で走ってるとマジで仕事してるみたいだから結構ラフに走ってる
>>393 自分も同じ状態で困ってたけど、あなたのおかげで原因がわかって解決出来ました。
ありがとう。
ちなみに「カーソル位置に入力モードを表示」が悪さをしているようなので、
これをオフにすると落ちない様です。
ATOKプロパティから設定できます。
>>401 トラフィック0、違反オフでタイムトライアルやってます
そんなもん何がおもしろいんだっつー話で
ハンコンのパドルシフトがハンドルと連動して回るのウザいんだけど パドルシフトを採用している実車ってパドルは連動してるの?固定されてるの?
>>404 レースマシンは大体連動型(WRカーは固定だがプッシュプル型で右側にしかついてない)
普通車は固定が多いような気がする
ハンコンはレースゲーでF1やGT3を走る事を念頭に置いてるから、パドルが回るのは仕方ない。
ロック270度でハンドルから一切手を離したくない競技車両と、 ロック900度でハンドル180度回して逆さになってしまう乗用車の違いなんだと思う。
>>403 何が面白いんだろうと思いながらずっとプレイしてる人結構いそう
>>364 前輪落としただけで運転席がこんなに前のめりになるんだな
ファナテックやOSWとかの高級ハンコンだとステアリングを実車と同じやつ付けたりパドル無しにしたり自由度が高い
楽しいとか面白いといったのではないような気がするんだよなこのゲーム 無心でできるから個人的には好きだけれども 作業ゲーが好きな人とか達成感が好きな人がハマる印象
単純にドライブするのが楽しいだけかな 荷物は走る理由として丁度いい
派遣社員の様子見たらストックホルムからイタリアのパレルモまでの 約13000km走ってるのいてワロタ このゲームマップの端から端まで縦に横断してるじゃんw
縦なのに横断? それは置いといて、従業員雇うと自分より長距離(2000km越え)走るの絶対にいる
そんなにグラ周りに力を入れるぐらいならそろそろ泥汚れぐらいは解禁してほしいもんだよな
>>416 横からビシャ〜!っと茶色いポスターカラーが飛んで箱絵が汚れつつ
枝が当たって大切なアンドンが割れるんですね
>>404 それ思うよね
ハンコンにむりくり本物の車のパーツを取り付け
USBとして認識させてウインカーにしている動画もあったり
ボルボとスカニアのトラックをディーラーに運ぶ実績、 何回やっても解除不能なんだがもう疲れたわ
そのへんのは貨物の種類が増えるようなMOD入れてると影響あるみたいなこと聞いた気がするなぁ 自分もスカンジナビアで家畜を運ぶ実績が取れないけど諦めてる
>>420 単にディーラー宛てのトラックを運ぶだけでなく、それぞれのトラック工場発の貨物でないと実績解除されないはず
ボルボならヨーテボリの工場「から」、スカニアならセーデルテリエの工場「から」運ぶ必要がある
MODのトレーラーや貨物との干渉が疑われる場合は外部契約のみで実績解除を試みると大抵うまくいく
家畜実績はジャジーキャットのMOD全部外して取ったよ 実績取ったらまた戻せばいい
工場からディーラー宛に運んでも実績解除されないケース何度もあったわ あとスカンジナビアの採石場への配送が仕事でなさすぎてきつい
実績関係だとMy preciousが解除できなくて諦めた 条件間違ってるのかなんなのかよくわからん カスタムマルチカラーのメタリックペイントで塗装するだけじゃだめなんかな?
stavrosおじさんがまさかの日野HEのレビューをしている
久々にets2やったら不具合ひどすぎるな トラック横転したからレスキューよぼうとしてもよべない、あげくフリーズ 何度も同じ状況 なぜか自動センタリング外しても勝手に戻る 前から不具合多いゲームだったが
>>390 どうせゲーム内で金が余ってしょうがないんだから好きな仕様を買い与えればいいと思う
>>420 、
>>422 スカンジナビアDLCを持ってる上でバニラ地域じゃないと駄目だったかもしれぬ
タリン行きとか近くていいねと思ってたら計測されなかった記憶がある
>>408 ここんとこずっと定時から定時なんで走りながら夕暮れと夜明けを眺めたい辺りですかね
カーブの曲率を読み間違えてこける事がある・・・ 最近はDLC実装直後やイベントの時しか走らんから尚更
>>427 ゲームのデータが破損しているか、OSが悪さしてるかも
Win10に入れてるやつだけOSのアップデータでおかしくなったことが何度かある
20分から30分間隔で音が2秒ほど鳴らなくなる現象がOSのアップデート後に起き、OS丸ごと再セットアップしたことがある
この時はATSとETS2同時に起きた
Win8.1ではOSアップデートのトラブルが一度も発生していないので不思議に思ってる
Steamで安かったからCARS2とRIDE3プレイしてくるわ
ブロードキャスト見てたら欲しくなったんでとりあえずDEMO版落としてみた 箱1コン繋いで細かい所は後で直せば良いかなとコントローラーだけ選んで他は弄ってないんだけどうんともすんとも言わない steamで設定すると良いってあったんでやってみたけどRS押し込んでもエンジンが掛からない できればパッドでやりたいんですけど原因分かりますか?
ゲーム起動中ならShift + tabでスチームのオーバーレイ出したら右上にコントローラーの設定ってあるから そこで任意のキーに割り当てると良い
ゲーム内のコントローラ設定がキーボードオンリーになってるとか
steamでの設定とゲーム側のコントローラ設定とキー割り当て設定があるから 慣れないと最初は何がどうなってるのかわかりづらいってのはあるかも 自分は箱コン、箱1コン、今はDualShock4で問題なく遊んでるから 何とかすれば何とかなることだけは間違いない 何の参考にもならなくてスマンが
>>440 ゲーム側で箱1コン認識している?
optionのcontrolerの方の上の欄に出ていなければ認識してないぞ
>>441-444 steam側の設定弄った後に上の表示されなくなったのでそういう物かと思ったのですが
そのタイミングでペアリングが切れてたみたいです、初歩的なミスでした
すみません、ありがとうございました!
promodsのツイートでATSの内容に触れてだけど、 もしかしてATSのpromods出る?
アメリカ外の部分なら後から本家DLCに上書きされる心配もなくて作るほうも安心だろうね
ATSは最終的に北米全部カバーするんじゃなかったか
イベリアが本家に上書きされそうだからなあ 俺たちの方が上質だとか粋がってるが まあ、大多数のユーザーは本家DLCに染まるだろう
ATSはメキシコとカナダのマップも作ると社長が言ってた
promodsのイベリア付近はアセットとか割と古くさくてDLCより上質とはならないと思うが アンドラの雰囲気とかはわりと好きだが
サクンクトペテルベルクから一気に南下したいんだけど、黒海DLCは入ってるけどそっちまでの仕事が無い これオプションの仕事の距離の好みを右にずらせば出てくる?
俺んとこアプデ来てないぞ、と思ったら1.38ベータなせいか 後、キーをもらったので差し上げます。早い者勝ち MQIBI-3DMGJ-T2BF0
質問です。マルチをやってると定期的にエンストするんですけどなぜでしょうか? 修理してもエンストします 回転数かと思ったけど、巡行時でもなります。クルーズコントロールに入れているんで、触っているのは左スティックくらいです マルチなんでmodは入ってません。空荷でもなります 市街地等の低速時によくなる気がします。何が原因なんでしょうか?
最近始めてPJやり始めたんだけど改めて日本って敷地狭いなって思ったわ ドライバーさんありがとうって感じ。
つーかPromods、パンプローナ近辺のジャンクションでCTDするじゃねぇかゴルァ
リアルにそんな狭い道に迷い込んだと想像するだけで金玉が縮む
六つのタスクはいいんだけど、視認出来ないし で、もう終わったの、これ 何が貰えたの? DAFの新車? チューニングパック?
ETS2の古い形の高速入り口にある標識をしょっちゅう薙ぎ倒してるなぁ
>>469 残りのタスクは4番目のトレジャーコードを正しく入力しないと出てこない。
貰えるのはチューニングパック。
>>471 そっか
まあ、見たときにはendって書いてあったからどのみち間に合ってないのだけど
仕事いこ
インスタ・ツイからコード探せったって全然わからんから投げた もう終わってるんだな
>>467 羽村産業道路とR16結んでる通りだな。たしかに背高以外の大型やトレーラーはバンバン走る道だから行けると思っちゃったんだろうな
ゲーム内でカスタムすると意外と安いVOLVO 結構高いDAF
>>460 タコメーターで確認してほしいんだけど、それホントにエンストしてるんじゃなくて
セル回したような音がするってだけの話じゃない?
もしそうだとしたら既知のバグ、というかトラブルというか
マルチが1.37アプデに伴う音声周りの変更をすべてクリアできてないだけ
>>467 思ったよりETS2の俺の運転だったわ
あんまりプレイ時間長くないのもあるけど曲がり角上手く曲がれない
曲がり始めが早いとああなるので速度を落とし出来るだけ奥まで進んでから 鋭角に曲がり始めると内側を引っ掛けることは減る
3000kmを越える配送ってある? 2986kmが今のところ最高なんだけど
>>481 あるよ
マップDLC全部入り、お好みの配送距離はデフォルトでこのとおり
俺、夏期休暇取れたらアメリカで荷物運搬の仕事をするんだ。
その後
>>483 がアメリカから帰ることはなかった…
昨日の無料配布のDLC入れたんだが新しいペイントってまだアップデートされてない感じ? OBTだから?
リアルの動画を貼るageksぅ〜 スレチなんだよボケが
道に対して横向いてるけど何をどう間違えたらこうなるんだ…?
ATSにあるガソリンスタンドへケツから入れるシチュエーションだな
>>486 Oβだから
このゲームリアルな季節が反映されてるのかな? 北欧の方へ行くと白夜なのか夜中でも空が明るいし 天候悪くなっても雨で雪は降らない
アイダホのリリース予定が2020年7月中に変わった もうすぐ出てきそうな気配
>>492 確か季節は夏至で固定されていたと思う。
残念ながら現実の季節が冬になってもゲーム中は6月半ばのまま。
季節の概念の導入も将来的なプランとしてはあるらしいけどね。
こことは別スレのets2スレで ツベで外人がライブ配信してたの貼られたから見たんだけど 道路雪積もってて配信月が2月だったから 季節反映されるのかと思い込んでて楽しみしてたんだけど残念
冬とか導入されたらチェーンの着脱とかいろいろ面倒事が増えそうだなぁ
今でもトレーラ接続時のケーブル接続や補助脚の格納は全自動だし、チェーンの着脱も一瞬で終わりそう
modである程度日照時間も季節ごとの景色もコントロールできる
>>495 の言ってるのは多分冬MOD期間中のマルチの配信じゃなかろうか
>>492 MODを入れれば他の季節を再現したものもあるが、オリジナルは
夜の一番短い夏至の日。
最初の宣伝ムービーの曲名も「Hot」だったね。
VIDEO オービスに毎回引っ掛かるんだけどみんな設置場所分かるの?スペックのせいなのか全く気付けない
>>502 スクショ撮るときも思うけど、入れない道路の××××××の表示はこういう運転の最中以外のシーンでは自動で消えてくれたらいいなぁ
>>502 ある程度金貯まってくると仕事は派遣に任せて
自分は観光目的でフリー走行が多いからこの機能は有り難いけど
折角ならナビで地点登録出来ると有り難いな
>>504 気づけないようなのも多いので諦めてクルコンで速度制限に合わせる
素直に道路の上にかかっていると分かるんだけど
横のやつは首都高でもそうだけど分かりづらい
皆様もしかしてもしかするとズーム機能あまり使ってない系?
>>488 リアルのりの予想だけど
多分防火壁の下ろし場にトレーラーを近づける為に前のスペースが空いてるし歩道も低いから乗り上げちゃえ♪
でトレーラーを伸ばしバックしようとして前に出てハンドルを切りながらトレーラーを右側の防火壁の方に寄せようとバックしたら歩道と前のスペース可の段差に引っかかったのかな
>>510 本来なら道路からバック侵入の時点で防火壁になるべくトレーラーを寄せないとだめ
高積載の燃料ローリーはホイールベースが長いから
防火壁に寄せるのが大変なんだよね
>>508 しばらくそんな機能があることに気がつかなくて
メーター周りが小さすぎて読めない!ってキレてたわ
>>502 名所紹介ビデオみたいなもんか
昔から思ってるんだけど、俯瞰でカメラ視点ぐりぐり動かし放題のリプレイモードがあればいいだけなんじゃ
仕事単位なら一番いけど時間限定でもいいし(ゲーム内時間で過去1時間分までとか)
休憩のタイミングで見られるとかなら休憩するのも楽しみになるし
そのうち要望出してみようかな
全AIカーの位置や挙動込みで記録しないとだから大変そうだね、途中セーブロードで消えるぐらいだから基本残してないんだろうし
自分は助手席に居るって解釈で運転をAIに委任なんてのができれば安心してフリーカメラでマイトラック眺められそう
エリア限定でいいから散策したい ベンチに座ってトラック見たり一服したり
これってゲーム内の垢作ったほうがいいの? 荷物はコブの飽きてきたんだけど(´・ω・`)
>>518 垢作っても荷物運びしかできないよ。DLC入れて、バカでかい荷物とかクソ重い荷物で自分を苛め抜くのだ。
そんな鋭角に曲がれるかよ!とか、え?何に引っかかってんの?電柱?とか言いながら楽しめるぞ。
ETS2 1.38ベータのアップデートで、屋根に直接ホーンが置けるようになった模様
もうキーが足りなくて窓が開けられません 左右で4つも確保出来ません どこに割り当てていますか? 「ワイパーを1段戻す」はなんとか確保しましたが
>>526 俺は左がInsertとDelete、右がPgUpとPgDnにしてる。
テンキーの視線移動を使ってないので 7と4で左上下9と6で右上下にしてる
>>527 それいただきます。試してみます。
>>528 当初そのようにしたら、いつのまにか窓が開いているのでよく考えたところ、デバッグカメラの時に使うので、その時に作動しているようです。
>>522 女性のみにするmodがあるのでそれでどうぞ
デモ版で5時間ぐらいやって満足だとか言ってたけど 結局セール終了直前にエッセンシャルとマップブースター、カーゴバンドルあたりを衝動買いしてしまった いろいろとDLCかぶってたっぽいのとかあった気がする・・・
聞けば簡単じゃーん 調べる時間無駄だしー 人生ラクチンそうでなにより。
PgUp/Downとかそのへんはカーステレオで埋まってるんだよな 今後エアコンとか車内灯とかの操作が増えたらどうなってしまうんだ
>>526 俺はどう設置しようか悩んで、買ってピンアサイン調べてそのままだけど、
実車のスイッチ投入しようとしてる(コンビネーションスイッチも同様
手や頭が動く人が羨ましい
エリコンなので、チャットパッド買ったけどそろそろ3wだけどまだ来ない 流石中国からの出荷… オリジナルは在庫を見かけないし、米尼からの配送が無かった
>>526 参考になれば自分の場合
InsとDelでオーディオ音量上下
HomeとEndで左ウインドウ上下
PageUpとPageDownでラジオ選曲
右ウインドウは動かせないけど左ハンドルしか乗らないから我慢
海女でUSB麻雀コントローラーが売ってる。 27個のボタンがある。1万円超えるけど
ユーロトラックシュミレーターを購入して遊んでみたいのですが、やはりこのゲームはハンコンを用意して遊ばないと面白さ、醍醐味は感じれないのでしょうか? マウス、キーボードじゃやはり味気なく、面白さ半減て感じのゲームですか?
>>546 まず体験版あるからやってみな
俺はコントローラーでもマウスでも面白い
キーボードのみだと1か0かの操作しかできんくてあんましだったけど マウスでハンドル操作するようにしたら一気に面白くなったっけなあ ハンコンは持ってないが
あざす このゲームてマウス、キーボードの両刀使いではなく、片方なんですね パッドって選択肢もありか・・ 手持ちなら箱コン ハンコン用意は敷居が上がり過ぎて無理なんだよね
マウス操作は慣れなかった FPSならマウス一択なんだけど
キーボード→パッド→ハンコン となったがパッドでもいいんじゃないかな でもハンコン体験すると楽しい 欠点は机にハンコン準備がめんどくさい
>>549 ふんどしキーボード買って置いた方がいいよ
コントローラーだけではやはりボタンが足りない
運転するだけなら何も問題は無いのだけどね
ARC miniを買いそうになったけど思いとどまった
マウスでステアリングとアクセル・ブレーキを十字操作しつつ キーボードで左右確認やウィンカー他諸々を動かすし 結構忙しくて楽しいお^^
マウスステアリングは感度とノンリニア(R/Cで言うところのエクスポネンシャル)の調整でかなり楽になるよ。 ただ、ノンリニアを上げすぎると巡航時はいいがパーキングなどの大舵角時に遅れが生じやすい。 使っているマウスの感度にもよる。自分は3種類の解像度がいつでも切替可能なマウスを使ってる。
ハンコンを据えると次に欲しいのがヘッドトラッキング。マウスで見渡しても良いけどやっぱり・・・ね
ハンコン一度手を出すと戻れなくなるだけでパッドでやってたときから楽しかったな もしステップアップしたくなったら安いハンコンだけは辞めておけ
パッドってちなみに箱コンでもいい?パッドでも十分楽しんでるよってなれ買う
箱エリコンで遊んで居るけど、不満はあるが楽しめる GT用にロジのハンコンとか使っていたけど引っ越しで方してから出してない
シミュとして楽しむならこだわればいいし、ゲームとして楽しむだけなら箱コンで十分
有線の箱○コンでも最低ラインとしては充分かな(ハンコン買えない負け惜しみ)
モンゴリアンスタイル族 アクセルブレーキ視点操作・・・マウス ハンドル他・・・パッド
PC買い換えて起動したらproject japan用のセーブデータは引き継げたんだけど、ノーマルのセーブデータが消えちゃってて何か原因ありますか? Steamクラウドのチェックマークは入ってるのですが… 古いPCにはデータが残ってるので旧PCのほうで何か操作が必要??
パッドだと寝ながら遊べるからいいぞ 起きたら視点がひっくり返ったりしてるけどな
ハンコンで視点操作がマウスだと左右確認の多い市街地でほぼ片手運転になってウインカーが出せなくなる ヘッドトラッキング憧れるなぁ
体験で遊んでみて、ゲームとして楽しみたいならパッドもしくはマウスでやってみて 操作性がシビアに感じたりシミュレーションとして楽しみたいなら 900度ハンコン購入すればいいと思う ええ、どっぷりつかってハンコンも購入しましたよ
>>567 FaceTrackNoIRやOpenTrack良いよ。
無しで運転できなくなる。
これだけならヘットラでもいいんじゃない安いし 3画面は他ゲーも楽しくて、もうレースもの以外やらなくなる
交差点とかでピラーの死角になってるとこを少し頭を動かして確認とかしたいんだよね
アイダホといえばポテト。ポテト60tとか運ぶのかな
PJ、配送先までの距離は長く見えるけど実際の走行距離短いから 経験ポイントと報酬少なくてお金なかなか貯まらないな 銀行から借りない縛りしてるけど、金貯まらないわ同じルートだわで飽きてしまいそう
アイダホポテトVSラーメン
VIDEO VIDEO >>577 金についてはハンガリーマップと似た悩みだなぁ、自分のトラック購入までが遠いよね
まああっちはルートは多いから同じ場所ばかりってことにはならないけど
今日からETS2始めました。 ハンコンとペダルとシフターの環境でやってるんですけど、交差点などの左右確認のときの視点操作がすごく難しいんですがみなさんどうやっておられますか? ハンコンについてる十字キー左右でやってるんですが事故りまくりです
>>574 アイダホのリリースに合わせてATSでイベントやるって言ってるな
しかし動画見てるとアイダホ凄いな
>>581 Tobii
>>581 TrackIRがお薦めだけど、なければマウスかな。
>>581 もしかして十字キーに「左を向く」「右を向く」を割り当ててる?
「左を見る」「右前を見る」(テンキーの4や9)を割り当てて
上に「インテリア視点」割り当てれば一瞬で左右見て前を見れるから
下手な方法よりずっといいよ。
ETS2起動したあと、Steamのブラウザを開いてかな入力してる時にデスクトップ画面に戻されるんだけど なんとかならないかな
ハンコンも気にはなるが設置や汎用性を考えるとパッドでいいやってなってしまう
ホイールスタンドプロみたいなスタンドだとトラックやバスのステアリングみたいに寝かした状態にもできるし、収納も簡単だからオヌヌメ
ATSのSteam実績、やはり農場からポテトを配送ってのがあるのか
農場〜工場にポテトを 工場〜店舗にポテチを 店舗〜農場に空き容器 だったりすると忙しい
質問なんですが、マップ内で本来行けないところに×××××××となっているのを消すmodってありませんかね?
>>595 あるし、なんならその先に行けるMODだってあるぞ
>>596 すいませんが、modの名前だけでもいいので教えていただくことはできませんでしょうか?
>>598 dead end とか barrier とかで検索すれば見つかるから好きなの選んで
>>600 BMWは使った事無いから分からないけど
他の自動車系modでブレーキ掛けて止まったときに
アイドリングストップみたいに何故かエンジンも止まるから
再スタートがかったるい
あれってマニュアルミッション前提のmodだったのかね
ATSの街は作り込みが凝っていて 走っていて楽しいけど チューニングパックとかアクセサリーとか 地図以外のDLCをもっと充実させてほしいのう
ATSで車両総重量170,000ポンド (77トン) を超える状態でトラックスケールまたは秤量所を利用した って実績、ボルボヘッド+トランスじゃ解除しないですが(ちょうど77t)
>>604 見えてない数値レベルで足りないからだろう
タンク満タンにするとか別のトラック使うとか工夫してみ
>>604 実績解除条件はあくまで170,000lbなので、「表示が77t」ではなく「内部的に77,111kg」の重さが必要
バニラであればマック以外は同一仕様のシャーシは同一重量なので、ヘッドの車種によって解除できるできないは無いはず
手っ取り早いのはスリーパー付きの長い6x4シャーシを使うことかな?
車両MODについて教えて下さい。 Project JapanとGIGAのMODを入れたのですが、GIGAは何処で購入出来るんでしょうか?
オンラインで購入を選ぶと左側のタグに「MOD」というのが出てきますよ
ETS2でまだトラック無いからクイックジョブしてるところで速度調整が面倒なんだけどなんか良い方法ありますか? アクセル踏んだり離したりで調整して制限速度ギリギリで走ってます
アナログ入力出来るデバイス使う と言うか実際の運転でも踏んだり離したりするだろうて?
まさかクルーズコントロールとリターダーの存在を知らないのか…?
クイックジョブの車はクルコン、リターダー付いてないのもあるわな
>>611 実際の運転だとアクセルの加減できるじゃん?大型は知らんけどもw
>>612-613 何それ知らなかった!調べてみる、ありがとう!
箱コンのYボタンをクルーズコントロールにしている クルーズコントロールが入るとアクセルを離しても一定の速度を維持して走る ブレーキを踏むとクルーズコントロールはオフになる
DLCマップを途中で外すと走破した経路は最初からやり直しになりますか?
高速ばっか走ってると退屈で眠くなるからもっと下道増やして欲しいわ
かなりガイっぽいからNG入れておいた方が良さそうね
一般道と高速道平行して通っていたら面白そうだけど、ゲーム内のスケール大幅に変更しないと厳しそう。
>>606 >>607 言われた事もう一度、実施してみます!
ありがとうございます。
リターダーそのものがわからんのか操作方法がわからんのか
俺はeatonのミッションに載ってるリターダーが分からん 実車には手動のスイッチが着くのかな?
つーか実車にあるんかね? メーカーサイトや中古トラック販売サイトでeatonにリターダは見たことないわ
ウィンカーAmazonに2500円で売ってねえかなあ 使えなくなったパッドを縦に無理やり固定してスティック上下でチカチカさせてるわ
質問です。
zipから解凍したら.scsが無いMODは解凍したフォルダこと入れればいいんですか?
それともzipのまま入れるんですか?
入れたいModはこれです。
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=211& ;t=279423&sid=81e99572f23c82687e29711a7304b09c
実際にやってみましたが適用されず、しかしMODマネージャーには出てきました
どのようにやれば正しいのでしょうか?
modは.scsファイルのみ フォルダごと入れてもダメ♂
>>635 解凍したファイルに.scsがなく、サウンドなどのファイルが出てきた場合は解凍せず、そのまま使用(zip)でOK
解凍したファイルに.scsファイルが出た場合は解凍した方を使用する
scsファイルと言っても実際ははただの無圧縮zipな事がほとんどだしな
>>635 zipファイルがModそのものなので、解凍などする必要なく、そのままmodフォルダに入れる。
解凍した(新規作成された)フォルダを入れても有効。
ただしこのサウンドModはv1.37に対応していません。作者は対応(FMODを使用)するつもりはあるようですが。
Mod利用者からはどうでもいいうるさいことだと思いますが、 このModのようにzipの拡張子を付けたzipファイルが正式です。 それを単純に拡張子を(テキストエディタなどで)scsに変えるのは「そうしても構わない」という扱いなのですが、昔からの悪い慣習となっています。「無圧縮でなければいけない」というのも同様です。 scsというファイルはdef.scsなどのSCS Softwareの独自形式のためにあります。
たくさんのお返事ありがとうございます。これからはzipのまま入れることにします。 このMODは対応してないんですね、オープンパイプみたいなエンジン音MOD以外でやっと見つけたMODでしたが残念です。
>>640 https://modding.scssoft.com/wiki/Documentation/Engine/Mod_manager 拡張子scsまたはzipのzipファイルって書いてあるんだから「悪い慣習」と断じるのはどうかと思う。
フォーマットの違うファイルに同じ拡張子を使いたくない気持ちは理解できるけど。
付された拡張子を無視して中身のバイナリを見て勝手に判断しちゃう仕組みはむかしウィルスとかによく悪用されてた仕様だったからあんまり印象が良くない
Eatonという名前どこかで聞いたと思ったら、いすゞ・エルガの初代ハイブリで使用してた
>>609 色々とやってみて何とかできました。
ありがとう!
Eatonという名前どこかで聞いたと思ったら、いすゞ・エルガの初代ハイブリで使用してた
ATSに1.38きたね妙にFPS下がると思ったらグラフィックに追加来てるのね。
1.38正式リリースの公式ブログ来てたな 新追加のSSAOは負荷に応じて4段階から選べる ATのシフトタイミング改善したらしいが俺はよくわからなかった
>>652 AT関連は無駄なキックダウンがなくなったという報告があったから、それかも
おお!プレーンATSで走破100%にしてたけど1.38当たってラスベガスが ほぼ走ってない事になってる! よし早速見に行って来るぜ
わっかるかな〜
>>655 確かに影の濃淡がリアルになるのだが負荷をかけてまでやるかどうかだね
そもそも景色を眺める暇すらないからな
年末のアレが無ければ、焼豚に媚びてきたとしか思わなかったのに
久しぶりにmpやったけどcd線空きすぎじゃね? みんなどこ行ったんだよ
Eatonという名前どこかで聞いたと思ったら、いすゞ・エルガの初代ハイブリで使用してた
馬鹿が顔真っ赤にしてコピペしてるので"エルガ"NG登録
普通に女性化MODありましたね。 情弱で失礼いたしました。
>>667 顔と名前が女性ならいいじゃんw
mod外せばもとの男性出てくるけど
>>665 それだと巻き添え食らうロボットがいるからNG
MK-IIのバスターランチャーで薙ぎ払われるぞ
そういやDLCの解禁時間、JSTに合わせて17日になってるね
草
サイドミラーに映り込む他車のヘッドライドを 白いポチ点から改善するmodはありますか?
https://blog.scssoft.com/2020/07/cruising-idaho-event.html Idahoリリースイベント
コミュニティゴール:Idahoの都市関連の外部契約で30,000,000マイル
個人ゴール:外部契約でIdahoの全11都市を回る
100マイル以上の配送のみ,マイトレーラー使用可
リワードはペイントとキャビンアクセサリ
>>675 発送元と発送先双方で同一DLC必須のイベントは初?
>>676 アイダホの都市にしなきゃいけないのは双方じゃなくて片方だけだな
>>677 ありがとう
片方だけDLC必須なら過去にもやってたはず
セールでは最低限しか買わなかったがアイダホは即買いだ 楽しみだな
Eatonという名前どこかで聞いたと思ったら、いすゞ・エルガの初代ハイブリで使用してた
箱コンに付けるchatpad買った これであっちこっち走ったるでー
オリジナルがなくて、サードパーティの勝ったけどもうすぐ4wになるけど届かない そろそろ問い合わせるか 相手は確実に中国人だからすっとぼけられて終わりかも
パソコン変えてセーブデータ移行しようと試みてるのですが、ニューゲームになってしまいます やり方詳しい方、教えてくださるとありがたいです
steamとリンクさせてないの? リンクさせてればsteamをDLしてゲーム落とせば勝手に引き継がれるはず あとはセーブデータのフォルダ丸ごと移植してみるとか
>>686 一度新しいパソコンでプロフィールつくってしまったのですが、これから古いパソコンをSteamとリンク、その後新しいパソコンでSteamとリンクで上書き出来ますか?
フォルダ系は全部古い方から持ってきて上書きしたのですが、起動したら会社を作る画面からになりました
>>686 クラウドとリンクしたらできました
ありがとうございます
アイダホ買わないとミッションに参加出来ないのか アイダホは2000円位?
アップデートしたら全く期待してなかったグラがいい感じだね トラックはじめオブジェクトに重量感が出た感じ あと歩行者増えたね
高速84号とラスベガス改良でやっとアリゾマ〜ワシントン方面の移動が楽になるな
アイダホ来たで 社長がこの先2年はDLCリリース計画が決まってて、大きさが理由でずっと避けてた州と合間にリリースする小さい州の開発はすでに行われてるって言ってたな
自分パシフィックノース〜バンドルで買ったら35%OFFだ\1000円切ってるし買ってみよ
Pacific Northwest バンドルだと他のマップぜんぶ所有済みでも30%引き適用で826円 しばらくは通常のセールには来ないだろうし、来ても最初は15%くらいだから相当安い
わいもバンドルで買ってアイダホの街の一つまで搬送した 眠いので寝る でも満足だ…
廃ガソリンスタンドとか住宅街の歩道のごみ箱とか前からあった? 前より街の雰囲気がそれっぽくなった気がする
今更スチームコントローラ買ってATS用にセッティングしてたけど イマイチ良くならんかった…めっちゃ疲れた… ハードウェア的にはマウスとコントローラーの良いとこ取りだと思うんだけどしっくり来ないね つまるところ、正解はハンコンとトラッキングIRなんだが 場所取るからなかなか
>>703 俺もETS2のために買おうとしてたんだけどイマイチ?
設定を詰めるのに1ヶ月かかるみたいな話を耳にして躊躇してる
スチコン使ってるけど自由度が高すぎる故の設定ムズい ただやれる事は増えると思うのでオヌヌメ
バンドルってオススメとかに出てこないから気付かなかった。ここ見て得した。ありがと
いきなり3割引きは気前がいいなぁ、普通は半年ぐらいは後だよね
アイダホ自体はバンドルでも値引きされていないけど、人によって違う?
Pacific Northwest Bundleで買うとバンドルに含まれてるDLCが全部30%オフになるから Idaho以外のDLCを既に持っていれば実質的にIdahoを30%オフで買える Classic Stripes Paintを持っていなかったとしてもバンドルで買ったほうがお得
Steamから来た購入後メールには次のようになってた(全て税込み) American Truck Simulator - Oregon \ 413 American Truck Simulator - Classic Stripes Paint Jobs Pack \ 71 American Truck Simulator - Idaho \ 826 American Truck Simulator - Washington \ 578 American Truck Simulator - Forest Machinery \ 268
元々70%OFFのニューメキシコを単品で買って 今回のバンドルを買うとどうなるか そう、ユタ州だけ封鎖されたままじゃ
気付かなくて普通に買っちゃったよ まあいいか、ご祝儀ってことで
DLCが消費されなければという条件付きだっけ?DLCが消費されるとはどういうことかよく分からないけど
ゲーム内で消費アイテム使うタイプのDLCとかじゃない ○○スターターパックとか
>>704 概ね良い物だよ(握り心地はPSコンにも箱コンにも似てないから個人差かな)
で、設定がとにかく自由効きすぎてこだわりすぎると平気で数時間とられる
感度カーブの調整やら、一定の入力しきい値超えたら別の入力にするとか
同時押しやダブルタップだと別ボタン入力にするとか
まぁ、ETS2とATSはテンプレート用意してくれてるからこだわらなければすぐ使えるよ
あとプログラミング得意ならもっと早いと思う
欲しいのはハンドルを微妙に切ったままを維持できるかということ。 インターチェンジとか、アクセル(デジタルでもかまわない)操作しながら切り続けたい。 どうしても切りすぎて戻したりカクカクする。スチームコントローラーならいけるんですかねえ。それか、もっとスティックの範囲が広い、キノコスティックではないような機構を持ったコントローラーとか無いですかね。
ハンコンあっても他のゲームじゃ使えないのがねえ ペダルとか汎用性高そうだけど 微妙に切って維持ってマウスでハンドル操作じゃいかんのかな
根本的な解決にはならいけど キノコでもエイムリングつけて半円を描くように上経由で左右に動かすようにすると 切りすぎとか少なくなるし舵角を維持しつつのカーブとかも出来るようになるよ ハンコンもあるけど切り替えしとかのハンドル操作にかかる労力とかも鑑みると だすのが億劫になるからパッドが楽でいい
>>720 昔サターンかプレステで十字キーの周囲にリング状のアナログ入力をつけたパッドがあったけど
名前も思い出せないし適当に検索しても画像さえ探せなかった
>>723 箱コンでそれやってるけど肩凝るんだよね
たまーにコーナリング綺麗に決まると気持ちいいんだけど
ここぞ(実績とか)って時にペナ貰う原因になると
「イ〜〜〜〜〜〜ッッ!」ってブチ切れそうになるよねw
>>724 ナムコのジョグコンかな?残念ながらUSB-PS変換アダプタが対応してないからETSに使えない。
ネジコンは使える、ETS2でもパッドよりは若干操作しやすいけどハンコンに比べると角度が足りない。
箱コンでぶつかるまでふらつくなんて速度出しすぎか 入力に対するレスポンスが高すぎるんじゃないの?
ジョグコンって今でいうフォースフィードバックもあったんだよね 今はこんなハンドル特化パッドってないのかな?このスレ見ると少しは需要ありそうだけど。
Farming Simulator専用のコントローラが世にあるならTruck Simulator専用のコントローラがあってもいいのでは と思いつつググったらSaitekだった…旧Mad Catzお前か…
>>729 現Logitech(日本ではlogicool)ね
サイドパネルの出来は良くてETS2含め他のゲームで活用してる人多いみたい
ハンコンとフットペダルは即座に捨てろレベルの酷い出来らしいがw
なんかマップ編だなと思っていたらUtah発売日に買って放置していた
ジョグコンはネジコンモードにすればラジコンプロポっぽい使いようがあったけど
ジョグ部分以外はデジタルだからなぁ
SS JOYPAD AIってサターン用のコントローラーだった
VIDEO マルコン互換なのにアナログなのはステアリングのみで
こっちもLRはデジタルだったから今でも使い道が思いつかないな
ATSイベントの個人目標100マイル(161km)以上っていうの見落としてて悲しみに包まれた
ソルトレイクからポカテッロ→ツインフォールズとつないできたけど、しょっぱい仕事しかなくて 事業拡大中なのに資金がろくに貯まらなくてつらいw
イベントのコミュニティ目標、もう1/3到達してるじゃん まだ2都市行っただけだし間に合わせる自信が無い…
そういえばHKS RACING CONTROLLERなんてのもあった 昔に店頭でさわった限りはさほど良い感触じゃなかったけど、 普通のPSパッドよりは少しマシかも。
いつのまにかルートアドバイザーのETA表示を切り替えるホットキーが追加されてるな
アイダホは山道多いんだけど、推奨速度みたいなの書いた黄色い標識いっぱいあって それに合わせてクルコン上げ下げしたら快適に走れる事に気づいた。めちゃ親切だ
ATS1.38になってからトレーラーを牽いているとバックギアに入れているのにバックせず前進してしまうんだが何故?
>>736 知り合いがレースゲームで使ってるけど
すぐ壊れるからおすすめできない
Amazonでまだ買えるけど
TDUの続編も発表されたしいよいよハンコン買うかな ていうか給付金まだこねー
レースゲー、とくにラリーゲーはハンコンの機械寿命著しく縮めそう その点ETS/ATSは心配いらなさそうでいいな
ロジクールのデバイスでゲーミングソフトウェアにプロファイル登録してる人います? このゲームだけプロファイルに.exe登録してしてゲーム起動してもプロファイル起動しないんですよね
ちょっとアイダホ走ってみたけど酷いな 明らかに信号機設置し忘れてる交差点が何箇所もあってAI車がクロスプレーしまくってる
そう思うだろうが実はバックのときにロックトゥロックでグルングルン物凄い速さで回しまくるっていう
>>738 それもあるし白バックの減速予告看板もあるからすごく親切だよな
秤量所も予告看板ある
ETSは市境の看板が減速予告看板って感じだが
>>742 ETS2/ATSはシフターの寿命かなり縮めてる気がするわ
新しい風景ムービーモードみたいなのを試してみたけどまあ予想通りたいした物じゃなかった ただアイダホは町が結構気合い入ってて綺麗だね。作り手としてはどうにかして見せびらかしたかったのかも
>>748 まあいつもとは違う視点で風景見れるってのも良いとは思うよ
一回見たら満足だけど
それよりAIカー度々突っ込んでくるのは何とかならんものか…
交差点でもあったし合流でこっちが通過するの待ってると思ってそのまま進んでると絶対ぶつかるタイミングで何故か出てくるのまでいる
イベントの進捗進まねえと思ったらアイダホ州以外発着でもアイダホDLCで追加されたエリアならカウントされないのか
オーストラリアw
休憩、給油出来そうにないw
>>750 荷受けor配送でアイダホ州の全都市回れっていうイベントだから、
アイダホ州以外の発着じゃカウントされないわな
通過はカウントされないし、重複カウントもなし
あと最低距離もあるから所によってはカウントされない仕事が出てくることもある
今までATSをオンライン接続してなかったのでイベントに参加しようと etsの登録メルアドとパスを入力したら、このゲームはオンライン登録されていませんって出てしまう んで、登録の方をクリックして、ETSで使ってるメルアドでサインインしたんだけど atsに戻ってもやはり駄目 えーと何を感知がしているのか教えてください
>>752 ケニウィック→グレンジビル
グレンジビル→ヤキマ
とEVENT INFOからの外部依頼でやってみたけどカウントされんかった
もうちょっとやってみて確認してきまつ
ネジコンいいよー。プラネックスのUSBアダプタだけどWindowsの標準ドライバで認識するし、設定でノンリニアステアリング上げればセンター付近の過敏もないし。何よりハンコンと違って出先で遊びやすいw
WoTのイベントログにはその配送結果が残ってるのかね?
すまぬ、自分がクソバカすぎた 単純に条件の都市が重複してただけだった 重複はNGって判ってたはずなのに届け先と同じとこから始めた自分が情けない 753ありがとうでした
>>743 登録してちゃんと動いてるよ
>>759 サンクス、G300Sのマウスのボタンにキーを割り当てて同じようにexe登録してるんですけど、ゲーム起動しても画面の右下にプロファイル起動通知が出ないんですよね
因みにハンコン(T150無印)のボタンだけじゃ足らなくなってきたんでマウスにも割り当てようかと企んでます、ハンコンの向こうのキーボードに手を伸ばすより操作しやすいかなと思った次第です、ゲームの中のオプションのコントローラーの項目にハンコン+マウスてのが無いから無理なのかな
マウスのサイドボタンに外部視点と一人称視点登録して使ってる
手頃なスタンドを見つけてハンコンとシフターの間から手を伸ばせるようにキーボードを立てるのがめちゃくちゃおすすめだがな
シフトのすぐ左、インパネと言い張れなくもない位置にスマホスタンドで立ててる マウスはカーソル操作と一緒に使うことが多いキーが便利ね アクション、トレーラー接続、メニュー、マップ、etc こっちはハンコンのスイッチを犠牲にして大径ステアリングに交換しようか悩み中 もっと水平に近づけたいしアイトラッカーも導入したいし… 完全に沼にハマった
>>754 WoTのサイトでATSを登録してない可能性
>>765 個人の貢献が割とお手軽なせいじゃないかな
取りあえず貰える物貰ったらそれでいいと
>>766 ああ、ありがとう
書いたあとにあれこれやったら解決した
ATSは森林部や山岳部とかあって走っててすごい楽しい。 ETS2は初期のマップが古いままだし似たような場所が多くて ATSに比べるとやる気が起きなくなった。
ATSの峠道で対抗が観光バスの時の敵対心は異常
>>768 イタリアのアルプス辺りとか、スイス周辺とかほっそいみちは知る事結構あるじゃん
ATSのコミュニティチャレンジもう完了しとるな 個人目標は8時間くらいかかっ意外に手こずった ATSは農場も山道も充実してて楽しい アイダホでシークレット未舗装路2個見つけたがまだまだ色々ありそう
さっき個人分完了したら両方貰えたわ パンピー目標は結構面倒くさいのにジャンキー目標が低すぎるから、あわててやるハメになるイベントはしんどい
観光スポット10か所見たけどポテトしか知らんかった… 州都でさえ初めて聞いたわ ちょっと調べたら内陸なのに海港があったりアイオワの名前の由来嘘松説があったりおもしろかった
個人イベの報酬ってランダムだったのか、黒い馬の方もらったけど白馬は貰えないのか。
シャイニングやドクター・スリープに出てたコロラド州のオーバールックホテルに配達してみたいわ
ATS1.38になってから不具合多くない? クイックジョブ始めたら他のトレーラーで出口塞がってたり、 ホーン(エアホーンじゃない方)鳴りっぱなしだったり。
>>776 の症状は無いな
AIの挙動が酷くなって、パーフェクト配送が達成しにくいなぁってくらい
多関節で重機運んでいたら、峠道走らされて、右カーブで対向車線にはみ出す必要がなんどもあってちょっと怖かった ところで、65mileでリミッター入るんだけど ゲームの所ではグレーアウトしてるけどチェックは見えないし どうしたら最高速度制限解除出来るの?
レスサンクス おま環なのか。整合性もやったし思い当たるのはmodしか無いんだよな。
アイダホ景勝地訪問する実績良いね 固定堰(滝みたいなの)とか水音も入って気分爽快になる
>>781 ホーン鳴りっぱなしは1.38よりもかなり前(少なくとも1年以上前)からあった
しかも発生条件がランダム、間違って鳴らして止まらなくなったことが数回ある
おま環というよりサウンド系のMODが悪さしてるかも
他の州では無かったがアイダホの地名って映画とかでも全く聞いたこと無いのばかりね ひとまずサーモンって地名は覚えた
下手すりゃボンネビル(郡)の方が聞いたことある人居そう
やっとイベント終了、コミュニティリワードも無事もらえた
バタバタし過ぎてクルージングとは程遠い状況だったけど
>>785 あれサーモンで合ってるのか
さぁ日曜日も終わることだし明日からのリアルJTSに備えて寝るか・・・
>>775 荷物は斧とか酒とかスノーモービルとかかねw
朝はインディカー、昼にSGT(2/3寝落ち・・・スバルが出火したのは寝ぼけながら聞いた)、 夜にF1(予定)の各合間にATSやってようやく終わりが見えて来た
G29とかT300RSのハンドルとパドルシフトが一緒に回るのが嫌すぎて T500RS探してるんだけどこいつ中古市場にほとんど出てないのな... そんな人気なかったん?T500RS
VIDEO SCSのオリジナルサウンドを再構築(音はそのまま使用)するだけで印象がガラリと変わってる
低回転から高回転(逆も)への音の切り替えも違和感が全くない
激安ハンコン買ったら90度しか曲がらなくて草 しかも精度が足りなくてハンドルがカクカク動く
不具合というと、左右を見てドライバー視点に戻すと 助手席側の巻込み防止確認ミラーがスクショ状態で止まったままになる。 視点のズームに左のShiftキーを割り当ててるんだが、それを押すとミラーが正常に戻る。
>>794 F4から視野角を増やすと直るかもしれない
普通の設定なら視界は固定されてるから見た目は変わらない
ets2やってたら車の免許欲しくなってきた ets2内に教習所マップとかありゃええのに。
略称伝わりにくいか、Scania Truck Driving Simulatorね 話題にはならんけどトラックの精密な操舵を楽しみたい人には ETS2以上と言っていい良いゲームだよ
>>792 なぜSCSオフィシャルでこれができないんだ・・・
なんか特徴的な柄のスポーツカーをやたら見かけるなーとか思ってたんだけどパトカーだった ちょっと変わったデザインだねアイダホ州警察
360コントローラーでプレイしてるけどリダーダー当てるボタンが足りないから背面にボタンがほしい エリートコントローラーは高いし次世代CSから背面スイッチ標準化してほしいな〜。
>>803 エリート使っているので言っておくが、ボタンが増えても使用出来るボタンが増えるわけじゃ無いぞ
例えば背面ボタン4つに、いままで存在している他のボタンを割り当てることが出来るだけ
LBやRBが押しにくいと思ったら背面に、LR3が押しにくいなら背面に割り当てるという物なのだ
何故単純に増やせないのかは知らん
あと、中国製のチャットパッド買え、ボタンが死ぬほど増える
基本的にミニキーボードで、給電をパッドから
接続はBTでPCと直接という仕様だ
Elgato Stream Deck使ってる人も結構いる。あれはいい。欲しい
>>804 エリコンのコントラーってそんな仕様なの?
背面にウィンカーとリダーダーのせると利便性増えていいなと思ってたんだが
ボタンが追加で使えるわけじゃないのか・・・別のボタンと共有ってことなのか
うーんこれはいい情報だったTHX。
ちなみにATSで色を数値入力で色を決めようとすると強制落ちするから注意!
アイダホの道楽しすぎて土日で終わっちまったわ めっちゃ観光気分で走れた
>>804 え? エリコンってそんな仕様なのか?
気になってたけど買わんでよかった その仕様ではコスパ悪すぎる
エリコンはPCで使うんならreWASD使って割り当てりゃ良いだけやろ シェアウェアだから余分にお金は使うけど、背面ボタンも割り当て出来るようになってみんなが思ってる様な使い方出来るようになる
joytokeyみたいにキーシフトなり長押し機能でもあれば足りるんだけどね
ESCがついてるパッドキーボードってPS3純正キーボードパッドぐらいしかないのよね
>>803 Steamのコントローラー設定で
レイヤー増やしてボタンでレイヤー切り替え(同時押し設定・やモード切替)したり
ダブルタップや長押しに別のボタン割り当てたりするとかなりのキー設定できるからオススメ
Steamのコントローラー設定は以外と使われてないのかな。便利だぞ
スティックのデッドゾーンを広めに設定してるから、10年物のへたった360パッドもいまだ現役だ
>>808 ,812
Xboxアクセサリーというwin10限定のアプリを使ってマッピングするんだが
あくまで他のボタンを割り当てる感じ
キーボード押しても反応しない
そしてこれに落胆したユーザーが多くて、☆が3を切ってるという
ゲームの方で特別対応しない限りどうにもならないんじゃないかなあ
でもハードウェアハックになると思う
>>817 ほー、そっち使うと面白いことが出来るのか
エリコンつかって1年なのに知らなかった
なおいまはチャットパッドのパチモンで満足しているし
エリコンもLR3ボタンとか押さなくて済んでとても楽
某アーマードコアみたいにLRB、LRT全部押す必要があるゲームも背面に割り当てられて楽
イベントあと4ヶ所で個人目標達成なんだが、なかなか外部契約に出てこなくてまいった。
自分は数珠つなぎで結構早めに終わったな 履歴見ると12回で終わってる候補無いとき最短距離のアイダホ内の 業者選択してお茶濁してるなイベント運よくサクサク進んだ
出発地点でもいいわけだからガレージ買って飛んでいけば確実に仕事はある
レースゲームじゃなくてドライブシミュって他にありますか ATSもちょっとグラフィックが古いかなぁと
City Car Driving 教習ゲーム、一応フリーモードで小さいエリアは自由に運転出来る Fernbus Simulator バス版ETSといわれると期待してしまうだろうけど期待はするな Bus Simulator 18 路線バスゲー小さいエリアぐるぐる回るだけだから飽きる The Crew? 2 持ってないからわからんけどレースとドライブどちらもできる模様
>>825 車の挙動という点も含めるなら、
Assetto Corsaに公道系のコースMOD入れてロードカーでのろのろ走るのが最強だと思う
みんなで好きな車でただ走るだけの走行会サーバーもあるし
ACでETS2やATSのマップを走りたい 読み込み方が違うから叶わない望みだろうけど
>>825 ドライブゲーとしてTitan ChaserやUnder the sand好きだけどグラフィック求められると弱いな
未発売だけどAlaskan Truck SimulatorやAmerican Motorcycle Simulator,Transmissonなんかは期待してるw
アセットコルサってそんな遊び方ができるのか、興味湧いてきた クルー2持ってるけど交通ルール守って安全運転って感じではないな 気ままに箱庭をドライブして景色眺めるならいいけど基本レースだ
有志の手で復活したNeed for speed:world(soapbox race world)という手も まあ古いゲームなのでグラはお察しだけど
そういやTDUが窓を開けられるドライブゲームだったな TDU3出るらしいけど初代TDUみたいなゲームにはならないと思う TDUはウィンカー出せてハザード炊けたらまんまATSだな
アセットコルサはETSみたいに一般車も信号もないぼっちのドライブだぞ ガチレースゲーだけあって挙動は一番リアルなのかもしれない
アイダホの個人イベントの報酬ってランダム報酬だったのね。 白馬のペイントないから探してしてしまったよ黒馬ほしかったから良かったけどケチらず 両方欲しかったね。
アイダホイベント8月16日までだってよ オープンワールド系じゃWatch Dogsが一番ドライブしてる感が強かったな 公道マップというとVRally4に公式で日本の住宅街のマップがある
カーナビ通りに走ってたら道中事故起きてて、迂回したら到着が残り1分っていう超ギリギリになってしもた 事故起きてた時って素直に迂回するしかないのかな?
>>839 路肩とかを強引に押し通る事は可能
接触しても2km位までは破壊判定ないよ
>>837 こちらも黒というか茶色の方。
自分もペイントカラーはこっちの方が好きなので良いのだけど、両方欲しかったなぁ
「お前らイベントクリア速すぎw」「一瞬だけど売上デススト抜いたよありがとう」メッセージw デススト興味ないから程度がよくわからんけどすごい事なんだろうな
>>839 ヘリコプターが着陸しているときはローターが道路幅一杯で突破できないが、それ以外は可能だと思う
本当はゲームの筋書きに沿って赤信号は待つべきだし事故は迂回すべきだが最近突破してばかり
今回のイベントって、配送スタートとゴールが両方とも指定された11の都市であれば一度に2つクリアになったりしますか?
>>844 その都市がイベント配送未実績で、配送距離が100mile以上あれば2つクリアになります。
>>835 TDU2はウィンカー出せるけど、外部視点じゃないとわからない
あと、ハザードも一応できる模様
>>791 人気はあったよ。
ただ出た当時他のハンコンより一段上なトルク持ってたくせに品質(耐久性)がイマイチで使い潰す感じだったのであまり中古の玉が無いんだと思う。
更新せずに起動するには、やっぱりオフラインモードで起動するしかないのかね
アプデで本拠地強制送還されるたび コンソールのgotoコマンドで元いた場所に戻ってたけど いつも微妙に空中に出現して落下ダメージ喰らってた だから昨日ちょうど現在地のボルドーにガレージ購入して本拠地移したところだったんだ ここならイベリアマップが来たらすぐ走りに行けるし さて1.38を試してみるかね ちなみにMODは入れてない派(コンソールは使うけど)
ProModsどうするんだろうか ブログで数週前からウキウキで2.50のプレビューやってたけど1.38対応したうえで公開するんかね
アップデートしたら空が森になってしまった なにかのMODが原因かなー
Eatonという名前どこかで聞いたと思ったら、いすゞ・エルガの初代ハイブリで使用してた
>>855 Filmic Lighting - Dark Nights
Actual Day-/Nighttime Mod ここらへんやろ
抜いたらちゃんと出た
>>857 Realistic graphics mod
ってヤツを抜いたら空が戻ってきた
ETS2も来たか。今回はProModsの更新めんどいしイベリア来るまで1.37で待つ事も検討してるわ しばらくはアイダホ中心でATSやろっと
>>859 SSAO効果で日差しの表現が良くなったから
とりあえずはRealistic graphics mod不要になったね
SSAOをオンにすると、GTX1660superでもfpsが40台になることがあるんだけど、オマ環なのかな。
ある意味ではおま環だが、当然とも言える気はする 元々このグラでfps落ちるんかーって思う事がある程度だったし、 違法建築状態になっててもおかしくない気はするw
>>862 重いね
時々FPSが下がってカクツク
2070super UWQHD
ETSはへぼいし、ATSも初期のはへぼいし、アイダホは割と頑張っているせいでやや負荷がかかってる
もう1から作り直した方がいいって大半が思ってるだろうな だいぶ前からw
作り直した方がいいのは間違いないよ 現代のそれなりのグラボなりCPUなり積んでてもfps落ちたりするのは ゲームエンジンがPCのスペック使うのがヘタというか使い切れないというかそういう状態なんだから
FH4並になって欲しいが技術力と資本の違いはどうにもらならないだろう
モニターの二枚目を買ったんだけど二枚のモニター両方にETS2映すにはどうすればいい?
>>864 2070でも重いんですね。
まぁ、作り直すのはかなり大変な作業だと思うけど、綺麗なマップを活かせないのはもったいないなぁ。
アイダホ、綺麗で良くできてるとは思う。
ごめん調べたら出てきた ゲーム内の設定になかったものだからつい
2モニは視界中央に境目が入るからATSなら我慢できるかもだけどETS2だとちょっちゅねー 1枚か3枚だな、自分なら。
イベント8/11になってるんだけど、ログ見ても全都市配送終わっている これ、何処が抜けているか確認する方法有る?
>>874 WoTのマイページのログブックで仕事の履歴が見れる
イベント達成条件の配送距離100マイル(161Km)以上ってのを見落としてないか?
2画面でも設定次第でハンドル中心を左画面に寄せることはできるよ むしろ運転席寄りに寄せて都合がいいぐらいだけど、 左ハンドル車と右ハンドル車を頻繁に乗り換える人には向かない
>>876 全ての配送が100マイル以上?
近距離での配送はカウントされないのか
https://twitter.com/Roguish_/status/1248890827662741504 運転席視点が少ないけどこんな感じ。
1920×2画面の場合に、multimon.cfgは960×4画面として設定して、
左画面 右画面(実際の画面)
[1 2] [3 4](multimon.cfg上の画面)
として画面2のオフセットを0=ハンドル正面に設定する
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
すまんうろ覚えで書いたの訂正、multimon.cfg → multimon_config.sii
カスタム設定使うと3画面の片方落ちの2画面にもできるし、確かモニター枚数は無限に分割して角度つけられるよね
FOV固定を気にしないなら設定はめちゃくちゃ簡単だったような
>>879 2分割じゃなくて4分割にするのはなぜ?
4分割は横長モニターに良さそうだな
>>882 モニター枚数は最大4枚までみたいよ。
といってもmuitimonの設定上なので、リアル画面が6画面でも別にOK
4分割にするのは
http://gamechin.blogspot.com/2018/08/ets2.html この人の画面と
>>879 を見比べればわかってもらえるかと。
ハンドルの位置が中央寄りになるのと、ベゼル部分の屈折が緩和される感じ。
自分を中心に、できるだけ多くのモニターで囲むようにしたいなー ヘッドトラッキングとどっちが小予算になるだろうかw
一時停止で左右確認の時ミラー邪魔で身を乗り出して確認したいんだが なんとかならんもんか
設置場所が許すなら前方3画面+後方1画面の合計4画面で遊びたくなるな 自分も3画面までなら何とか設置できるがグラボも買い替えないと厳しそう。 ヘッドトラッキングは個人的にはあまり好きじゃないけど、 グラボ性能を要求しない点で意外と安上りだとは思う。
なんかバージョンアップしたらエンジン音だけ一切でなくなってしまった...
>>874 WoTrのログ見て確認するしかない
ナンパとか、アイダホフォールズとか、目の前のハイウェイ走ってるだけで
到達フラグ立つ街があるから、そこの配送を忘れやすい。あとグランジビルあたりかな
>>886 勇気を出して運に身を任せ目を瞑って進め
>>886 ヘッドトラッキングだと試験機能だけど頭の前後移動を検出して視点をずらしてくれるよ。なかなか思い通りにいかないけど
マルチモニター+ヘッドトラッキングがベストな選択だと思う
ただしモニター縦置きは設定がかなり面倒
>>883 4枚までなのか
FOV上げるなら1画面を2、3分割もありだよなと思う
不具合多いからグラフィック関係のmod全部外したら 今まででいちばん綺麗になった SSAOって凄いんだねー
グラフィック関係はmod無しでreshade使って日光の強さをちょい増し 色味を僅かに寒色方向へという感じに落ち着いた
フレアとブルームのクオリティいい加減上げてほしいわ
1.38にしたら時々60fpsから30fps固定になる現象が起きるんだけど、これはバグなのかな? 数秒間だけとはいえいきなりfps落ちると違和感あるしどうにかしたい
1.38にして空がピンク色になったが 自分が使っていたグラフィック系MODのせいだった
>>898 わからんけど
SSAOで描画が重くなって60fps維持できなくなった、
60Hzモニタで30fpsになったって事ではない?
試しにSSAOをオフにして変わるかどうか
nextgen graphic mod入れてるけど不具合は無いな
別に重くなさそうな重いところで突然FPS落ちるのは大昔からある症状だけどな 60FPSと30FPS固定は初耳だが
GPUドライバの垂直同期の設定で 60fps維持できない時は半分にするのを昔見た記憶がある
>>898 グラボがnVIDIAなら、ゲーム内の設定では垂直同期をOFFにして、ドライバのコンパネで垂直同期を適応に設定するとマシになるかもしれない
但しスタッタリングが軽減される代わりにテアリングは酷くなるので根本解決にはならないかも
テクスチャ欠損してるの久しぶりに見たけどちょっとステキ
ETS2購入したばかりなのですがプレイ中にブラウザを開く事って出来ますか? ウィンドウモードでプレイしているのですがChromeを開こうとゲーム画面からマウスを動かすと矢印が消えてしまい開くことが出来ません。
ながら運転は事故のもとですよ 基本動作徹底!法令遵守! 今日も安全運行を
そういえばこのゲームボーダレスウインドウ対応してないよな 昔のゲームだから仕方ないけど
休みだから長距離やってたらいつの間に寝ててトラックと荷物がひっくり返ってたw
自分のボロPCだと60fpsは重いし、かと言って30fpsはカクカクだしって事で50fpsに落ち着いた
ゲームエンジンが古いからなのか、このゲームの30fpsは言うほどカクカクじゃない ゲームエンジンが新しいFernbus Simulatorで30fpsだと気持ち悪い動きになる
>>906 教えていただいた通りにやってみたら60fpsで安定して動くようになりました
ゲーム内の垂直同期が原因だったみたいですね・・?
ライブしながら別ウィンドウいじろうと思ってやりにくいから 違うゲームばっかりライブしてる。ETS2・ATSは録画で
>>917 俺は鳴っている無踏切に突っ込んで横転していた。
電車にぶつかって横転したのではなく、かなりの速度で遮断機にぶつかったらしい。
遮断機の棒切れ、トラックで突っ込めば へし折って突破できそうなもんだが、 かなり頑丈だよなw
3000km以上の配送を無事故でクリアできたためしがない 動画観ながら運転してるのが悪いんだけど
AI同士でもたまに派手な事故起こすことあるんだね T字路で横から出てきたトラックが乗用車ひっくり返してた
そんなのあるのか プレイ動画や自プレイでも見たことあるがほんのかすった程度のものしか見たことないや
自分もバージョン新しくなったの忘れてた
普通にエスエスエーオーって読まないと通じないけど好きにすればいい
>>927 空系のグラフィックmodが見事コンフリクトしているな
ATSのイベントいつまでですか?気がついてなかった汗
>>927 安もんのホラーゲームに出てきそうな風景だなw
久々に開いたらバージョン1.13だったんだけどこれ古すぎてアプデする方法ないのか
>>936 ありがとう、先があると思うと忘れそうだから週末やります
>>935 直接1.38にアップデートできないならアンインストール→再インスコでだめかね?
確かセーブデータとかは残したままでできたと思うが。
>>937 100mile以上の配送じゃないと前提満たさないので気をつけてね
近い都市配送して終わったと思っていたら60mileとかで条件満たしていなかった罠
それにしても外部はリアル時間で、居眠り運転をしても配送しないと
遅延罰金が恐ろしいことになるね
街に入った瞬間に急ブレーキ踏まないとタイーホされるのはそろそろなんとかしてほしい 別にそのままの速度で走り続けるわけでもなく既に減速中なのに…
町は入る前に心構えしてるからいいけど、都市外の幹線道路の交差点付近で制限速度が一瞬下がるポイントとかあったりするのが罠
街の制限速度は町名看板が減速予告看板になっててそれを見てから減速すれば間に合う 俺はATSの秤量所の出口の制限速度が納得いかん
ATSは事前に次の制限速度が予告される標識があるから 減速できるでしょリタリーダー増加オンで一気に落とすとか
多少のスピード違反は諦めたほうが楽だぞ 8キロ制限のとこ10キロで走ったら切符切られるゲームなんだし気にしたら負け
ETS2は道の両側に建物がある場所が見えたら50キロ制限だと思っておけばいい
35mileから25mileに一瞬下がるのが納得いかないんだよねぇ まあリアル日本も制限速度もおかしいところ有るけど 警官がいつもみているわけでも無いし、温情も時にあるし 北海道をドライブしているときに目の前の大型が村の前で急減速して慌てて追い越してしまったら ねずみ取りをしていた罠を思い出す
>>942 これこれ
リアリティにも欠けるし意味ないし直して欲しい
>>948 北海道で都市外れるとまさにあんな感じ
知らずにそのままの速度で走ってるとネズミ取りにおいでおいでされる
海外は知らないが意外とリアリティ無い話ではないかも
>>945 それ今でもある?
ロシアの国境のことなら随分前に修正されてるが
違反検挙されるには内部タイマー動かして検挙確率も当選しないといけない 要するに違反ガーいうてるのはそれだけ酷い運転しているってことだ
>>951 街に入るときに心構えがいる時点でおかしない?
街の中には信号が無い交差点もある。 高速みたいに一本道じゃないので心構えがあってもおかしくはない
リアルを縮小したマップだから本来より短距離で制限速度が変わるんだよね 郊外だと特に縮尺が短い。
おかげでルーマニア、ブルガリアは加速したり減速したりで鬱陶しい
96km/h上限のとこを90で走ってたら一瞬上限下がって罰金取られたことあったなあ 罰金の音聞いてカーナビ見たらもう96km/hのエリアに戻ってるっていう
制限速度違反でそんなにピリピリしながら運転するくらいなら オプションで交通違反無しにしてストレス溜めず楽しめば良いのでは?
>>952 街に入る前に減速しないやつが悪い
日本でも鉄道は予め低い制限速度まで速度を落とす(しないと最悪脱線転覆する)、それと同じ
運転してるときの右にあるナビとかのウィンドウってどうにかならないですかね 長時間やってたら気になってきて没入感が損なわれてる気がする
自分はminimal adviser interface for ATS & ETS2 - top bar versionっていうの入れてトラックのナビを見てる
違反といえば、タイヤが5%減ってる以外ダメージ0%の状態だったんだけど秤量所で整備状況にケチ付けられたんだけどこんなに厳しかったっけ
ATSでPeterbilt 389を購入したのですがバックできない原因わかる方いますか? シンプルオートマチックでバックするとR1に入ったあとA1に入って前進します InternationalやKenworthやPeterbilt579ではちゃんとバックできますしModは入れてないです
スピード違反の罰金なんていくらでもくれてやる。って感じだけど、 パトカーのサイレンの音量がでかすぎてびっくりする。 あのたくさんある音量設定の中でパトカーの音量はどこにありますか?
G29は定番のハンコンだね 一通りの機能とクオリティがあるのでひとまず不足ないハンコンが欲しい人にお勧め シフターも忘れずに
次スレだよ 楽しく使ってね 仲良く使ってね
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part88 【ETS2】
http://2chb.net/r/game/1595680918/ >>970 ありがとう
そういうことなら買ってみます
>>971 縦乙
>>966 1.37以降サウンド周りの仕様が大きく変わっているので
・諦めてMODを外してバニラで遊ぶ
・FMOD対応してる別のMODに切り替える
・これまで使っていたMODがFMODに対応するまで1.36に固定して待つ
どれでもお好きにどーぞ
新参者です。ハンコンのG29を購入し、ETS2をプレイしています。 いろいろ調べて設定したのですが、ハンドルを270度ほど回すと、ゲーム内で全て回転しきってしまいます。 オプションのコントローラー設定では回した分だけ回りますが、インプットウィザード内では上記のような不具合があります。 なお、ロジクールのソフトで900度に設定し、ETS2でもステアリングノンリニアは一番左に設定しています。 同じような症状でお困りのかたいらっしゃらないでしょうか?
>>971 たておつ!スピードはほどほどに
遅配?気にしない(・д・)
>>967 自己解決しました
トランスミッションによって挙動が違うんですね
>>971 スレ立て乙です!
合理的。いや、excellent
またAIがぶつかってる...
AI同士がコツンてやる程度はたまに見るけどこういうのは前はあまり無かった気がするなぁ
JazzyCatで車の種類は増やしてるけど挙動にもなにか影響してるのかな
>>980 最近はAIが自車に対しても止まらなくて焦ることがある
>>975 自分もG29導入した時にそんな現象が起きた記憶があるな
ロジクールゲームソフトウェア入れて、設定を適当に弄ってたら問題なくなった
やっとポテトを1回運べた。 外部契約で出てくれればもう少し楽なんだが。
>>975 VIDEO これでしょ?
俺もなったけどドライバ消したりゲーム入れ直したりしてたらなんか知らんけど直った
japan modを使用したいと思い、ベータから1.38→1.37にダウングレードしたのですが互換性がないとかでオンに出来ませんでした japan modのバージョンは0.4.1です よろしくお願いします
スレ埋めついでにお礼 ハンコンと専用の台座使ってプレイしてて キーボード邪魔だなってずっと思てて... スイッチボックス作るか...めんどーって思ってたんだけどこのスレ読んでてワイヤレスミニキーボードのヒントを得られて今凄い快適! スマホくらいの大きさだからハンコン本体に マジックテープで取り付けて快適です ありがとう
>>975 です。パソコンの再起動、ドライバーの再インストールなど何回かした結果、なぜかうまく行きました!
お騒がせしました。ありがとうございました。
>>990 確認したらひとつ抜けてました
ありがとうございます
-curl lud20250102073413caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1592631290/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【ATS】 トラックゲー総合スレ Part87 【ETS2】 YouTube動画>8本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・Halcyon 6: Starbase Commander ・PC Game Pass part15 ・Noita Part20 ・Darkest Dungeon 11本目 ・Assetto Corsa Competizione Lap4 ・Oxygen Not Included Part11 ・Fallout4 PC Vault265 ・Stormworks: Build and Rescue Part2 ・Hearthstone: Heroes of Warcraft Part412 ・RimWorld205日目 ・RimWorld227日目 ・【lol】League of Legends その1441【lPなし】 ・Civilization6 (Civ6) Vol.45 ・Slay the Spire Ascension6 ・Civilization6 (Civ6) Vol.99 ・Civilization4(Civ4) Vol.341 ・【UPRPRC】Rabi-Ribi part1 ・OBLIVION エロMOD晒しスレ 97 ・Civilization6 (Civ6) Vol.19 ・Staxel 1日 ・【Steam/Epic】Subnautica part23【Below Zero】 ・【LoL】League of Legends その1171【総合】 ・[WoT]World of Tanks M36 ・【PC】Shadowverse Part11【シャドウバース】 ・Oxygen Not Included Part36 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part36 ・【NWN】Neverwinter Nights -38-【SoU/HotU/NWN2】 ・【FSX】Microsoft Flight Simurator X vol.27 ・Hearthstone battle grounds Part1 ・【LoR】Legends of Runeterra 11【レジェンド・オブ・ルーンテラ】 ・【TFT】Teamfight Tactics Part43【LoL】 ・【無限】亀乃甲羅戦記【1up】 ・Fallout4 PC Vault244 ・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part359 ・【AOW】Age of Wonders その10 ・【ネタバレ】 UNDERTALE 考察スレ LV 7【雑談】 ・Hearthstone Part609 ・【人狼】Among Us【宇宙】その5 ・Hearthstone Part1702 ・RimWorld 127日目 ・【LoL】League of Legends その1132【総合】 ・ATRI -My Dear Moments- ポンコツ可愛いスレ ・steamの面白くて安いゲーム教えて Part96 ・Slay the Spire Ascension38 ・ボンバーガール コナステ BOMBERGIRL part13 ・◇The Sims 4 『ザ・シムズ4』 41日目 ・【EU4】 Europa Universalis IV Part71 ・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part289 ・Hearthstone part861 ・Hearthstone Part1284 ・Banished31村目 ・RimWorld 126日目 ・【PC】Elden Ring エルデンリング 質問スレ Part1 ・Fallout 76 PC Part.29 ・RimWorld 89日目 ・Hearthstone Part1773 ・Civilization4(Civ4) Vol.332 ・Project Zomboid Day48 ・【アトリエ】ガスト PC総合 4【ブルリフ】 ・Oxygen Not Included ・イース総合スレ94 ・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part330 ・RimWorld 72日目 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part46【Lobotomy】 ・スモークチーズはあるかい?
05:33:07 up 20 days, 6:36, 0 users, load average: 10.80, 9.14, 8.80
in 0.064455032348633 sec
@0.064455032348633@0b7 on 020219