◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part88 【ETS2】 YouTube動画>6本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1595680918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして2行以上書き込んでください。
前スレ
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part87 【ETS2】
http://2chb.net/r/game/1592631290/ 次スレは
>>970 を踏んだ人が立ててください。
踏んだ人がスレ立て出来ない場合は引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてください。
宣言&報告無しでの次スレ立ては厳禁。
■関連サイト
・ATS・steam Wiki*
https://wikiwiki.jp/ats-steam/ ・ETS2・steam Wiki*
https://wikiwiki.jp/ets2steam/ ■SCS Software 公式情報源
・SCS blog
https://blog.scssoft.com/ ・SCS Forum
https://forum.scssoft.com/ ・World of Trucks
https://worldoftrucks.com/ ■mod配布ポータルなど(ATS・ETS2関連)
・ATSMODS.LT
https://atsmods.lt/ ・ETS2.LT
https://ets2.lt/ ・GameModing.com
https://gamemoding.com/ ・MOD HOSTER
https://ets.modhoster.de/ ■情報サイト・他
・18輪皮置き場(日本のmod製作者)
http://pete379jp.s69.xrea.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
荒らし、困ったちゃん、頭のおかしい人、ageカスにはレスしないようにしましょう。
リアルトラック等の話題はゲーム内容から脱線しすぎない程度にしましょう。
皆様、譲り合いの精神で安全運転を心掛けてご利用ください。
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
こっこれは
>>1乙なんかじゃなくってバック駐の軌跡です
ミラーに映るオブジェクトのポップインが不自然なんですがModとかで改善できますか
フェードアウトしてくんじゃなくパッパッと消えてくのが没入感損なってるなぁと
描画距離ウルトラにしてもまっ平なところ走ってると限界あるけどね
にょきにょきっと出てきたりさーっと消えて行ったりはどうにもならん
大気による視程や見え方への影響までは再現されてないから仕方ないんだけど
>>8 >>9 描画距離MAXにしてもやっぱ遠景からパッと消えていきました
どうにもならないならまぁ仕方ないですね
これ、なんでプレイし続けられるんだろうな
リアリティを求めるほど現実の運転と変わらない訳だから、免許取れば同じ感覚でトラック運転手になれるのか?
ゲームしてる感覚でお金を稼げるのか?
はたまた、トラックに遠隔操作装置つけて暇な人に運転してもらう会社を立ち上げればいいのか?
>>10 解像度とかスケーリングとかFPS落としても描画距離伸びるよ
あとグラボ付属とかのパフォーマンス最適化は絶対に使ってはいけない
使ってるならインスコし直せば直ると思うが
初心者です。
これってキーボードとマウスで操作してミッション完了するのは相当な苦行ですよね
みなさんハンコン使ってるんですよね
G29が最強でしょうか
G29はステアリング径が270mmなのでトラックの運転には向いてない。ステアリングを付け替えられるハンコンが最強
>>14 G29はね、「最強」のハンコンなんかじゃないよ
ある程度数が出てて、対応してるゲームがソフト・ハードともに多く、機能の割に手頃な価格だから持ってる人が多い
金に糸目を付けなければもっと上質なハンコンなんていくらでもある
ちなみに個人的にはロジの歯車式のFFBよりスラストマスターのベルト式のFFBのほうがずっと質がいいと思う
>>14 初心者だか何だか知らねえがageksの単発質問は要らねえんだよ分かったか
あーしまった
専ブラでsageないヤツNGに入れるか設定面倒だけど
95% くらいのゲームはキーボード+マウスでやってるけど、
このゲームはキーボード+マウスでやれる気がしないw
質問なんですけど、よろしくお願いします。promodsのmap拡張した状態で、ETS2のアプデがあった時、ETS2 をダウングレードすると思うんですが、その時ワークショップから入れているmodもETS2 のVerに合わせてアプデされてしまいますか?その場合ダウングレードは出来るんですか?
さらに、サイトなどから持ってきた.scsのmodについても同じでしょうか?
>>14 キーボードとマウスで1800時間くらい遊んでるけど慣れたらなんともないよ
そろそろ底床トレーラとか1軸キャリアカーとか種類が増えるDLC出してくれないかね
>>21 Mod によっては、一つのアーカイブの中に複数 Mod バージョンが含まれてて、
本体のバージョンに合わせて自動的に読み込む Mod バージョンが変わる物がある。
↑ この場合は問題ないんだけど、
そうなってない場合はあらかじめ自分で過去バージョンを保存しといたりしないとダウングレードしようがなくなる。
ワークショップにあるからといって、Mod サイトに過去バージョンがあったりするケースもあるけど。
ワークショップの Mod がされている場所は下記の通り。
ETS 2
(Steam のインストールフォルダ)\steamapps\workshop\content\227300\ の下にあるどれか
ATS
(Steam のインストールフォルダ)\steamapps\workshop\content\270880\ の下にあるどれか
>>23 ありがとうございます。
なんとなく管理するのが大変な気がしてきました…
とりあえず、promodsが1.38に対応するまで色々調べてみます。
丁寧な回答をありがとうございました。
○年最強グラボはこれだ!みたいなアフィブログみを感じる
相手するかしないかどっちかにしな
子供みたいにいつまでも引きずるなよ
ガレージ移動すると勝手に所持金が増えるのを無効にするMODはありますかね?
アイダホは新しいタイプの配送先が出てくるし
砂漠ばかりでも森林ばかりでも無いバランスのいい風景が気に入った
>>13 kwsk
遠景のニョキニョキを抑えるには近距離の描画を抑えればいいってこと?
スペシャルトランスポートとユタMPAのDLCを買ったった
プロモーションあと1日かと思ったら残り時間わずかだったw
セーフ!これで一応ペイント以外のDLCは買ったことになる
よーしやったるでえ!!
外部契約でのみもらえる通貨でガチャ実装とかか
トレードでウォレット稼げるならモチベ上がるかもなw
スマホでゲームしながら運転したら前の車が制限速度のせいかなんかで減速したのを気がつかずに事故ったわ
実際でもこんなんなんやろな 気がついたときには前の車がもう目の前だったわ
イギリスでやってるんだけど右側通行の国でやると実際に運転した時混乱しない?そろそろ景色飽きてきたから他の国に行きたいけど怖いわ
ETSやり始めの頃はリアルで頭混乱したな
ぼんやり考え事しながら左折してると
そのまま中央線跨ぎそうになって慌てる
>>36 描画可能な総トライアングル数に制限があるんだと思うが、解像度とかスケーリングを上げると結果的に描画可能なオブジェクト数が減って描画距離が縮小したり自動車の数が減ったりするみたい
ちなみにGeForceとかのパフォーマンスブーストは描画距離を極端に縮小することで200fpsとかを実現する
>>44 GTX1650Super
SSAOのせいで重くなったからつい買ってしまった
970なんて俺みたいなロートルはもうおらんのか・・・
>>50 前は何使ってたの? 1650superとてもになってる1枚なんだが
俺も1650s、ETS2には十分だが低負荷時のファンがうるさく若干後悔気味。
あと何気にETS2はディスク高速化が重要に思った。
HDDや低速SSDならNVMe SSDにすると、
ロードの速さと走行中のプチフリが改善で結構快適になるはず。
>>53 ちょうど今日に970でしたが壊れたようなので2060sを買いました
これにしたのは数年買い替えなくするためです
Geforce1650だけど、元々グラボ無しの低スペPCだったので中画質設定でも個人的には十分だった
GTX1070だけど、ACCやAMS2なんかだと全然と言っていいほど問題ないんだよなあ
まあフリープラクティスで1台でしか走らないからというのもあるのかな?
複数台でレースしたり、さらにレインコンディションだったりしたらどうなるかは試してみないと分からん
ETS2/ATSだとよくわからんところでFPS落ちるからなあ・・・本当によくわからんw
3桁さんもおられますがさすがに4桁さんの方が多いですね。
けどCPUも4790Kだし、やるとなると総取っ換えだなあ。
2ヶ月くらい前に買い換えるまで3桁だったけど、このソフトのグラフィックは3画面のマックスもいけたな
ただSSAOってやつに耐えられたかは疑問だけど
>>54 750Ti→1650Super。
グラボメモリ2GBじゃ足りなくなったから交換。
ATS、ETS2だけならGPUパワーはそんなに必要ないっぽい。
>>64 いつからかこのスレにはことあるごとに免許返納を迫る変なやつが居着いてる
気にせずほっといたほうがいいよ
>>62 サブマシンに660Ti乗せてたけど670に換えた。今でもあるw
>>65 なるほどです。ガッツリ走るのはイベントの時だけなので
もうちょっと我慢するかなー
前スレで紹介されてたエンジン音の再調整MOD最高過ぎる
シフトチェンジのたびにあった変な糞詰まりが解消したぞ 3車種以外にもたのんます
1660無印だけど、画面を5120x1440の解像度のモニターに買い替えたらちょっと厳しめ
1080tiで
・モニター4k
・スケール100%、
・その他は高ないしウルトラ
・トラックはMODのボルボVNL2018
・場所はツインフォールズで晴れの夜
こんな条件でfps80半ば
SSAOが実装されてから明らかにfpsが落ちている
他のゲームのSSAOはこんな重くないんだけどな HBAOならまだしも
1080tiって昔はハイエンドだったけど今じゃ2070sとほぼ同性能かDirectXのバージョンによってはかなり性能が落ちるよね
1660Tiだけど
1画面なら全部最高設定にしても問題ない
このゲームが重い原因はGPUじゃなくてCPUのボトルネックだからな
いつかは改善すると思ってるが1.38では改善しなかった
まあグラフィックの改善は1.38が始まりで今後も続くという話だが
>>74 https://blog.scssoft.com/2020/07/under-hood-explaining-ssao.html 公式の解説を読むと
We have mentioned that the technique of our choosing is horizon-based.
の記述があるので、SSAOと書いてはいるけど中身はHBAO
>>79 だったらHBAOって書いといてくれよ・・・ 重いのも納得
>>45 なるほど描画距離を取るか近距離のグラを取るかって感じなのか…
気にしなければどうと言う事はない(´・ω・`)
傑出した作品と言えどこれはあくまでゲーム
レーシングゲーほどでは無いにしろ遠景や影の描写を眺める暇は無いという
ATSの観光名所案内は製作スタッフがホルホルするためのギミックだな。
あれいいよね
車止めて外に出て背伸びしてる気分になる
頑張って風景作ったんだよ
見て、見て
っていう可愛いもんだろ、まあむさいおっさん達だろうがw
実際アイダホから景色がかなりマシになってるし
配送中にセーブして一旦やめて、次の日とか再開して配送終えると
よく「遅配」になるんだけれどセーブ中にちょっと時間進むんですか?
外部契約は現実時間で進行するのでゲームやってなくても時間経過してる
>>88 なるほど
外部契約が遅配になっていたのか
すっきりしました ありがとうございます。
World of Trucksで自車のナンバーとプロフィールの写真を変えられるのを今知った
これは捗る
>>85 分かる
ついでにスタンドとかでもちょっとブラブラさせて欲しい
コンビニ飯も……要らんか
ホットドッグとかクロワッサンとかしか無いからつまらんな
睡眠ゲージ、燃料ゲージに追加する新たな項目としてトイレゲージを設けて
ドライブインでトラックから降りてトイレに駆け込めるようにしよう
間に合わなかった場合は修理の際に清掃費用が追加でかかる
無料トイレもあるけど
大体便座が無くなってて結局アウト
までやったらリアルユーロトイレシミュレータとして至高
>>43 最近は右折レーンにいるとどっち行くか混乱するw
Steamのコントローラー設定で
walkingという設定があるけど
トラックを降りて歩くモードなんてないですよね?
>>97 トラックのカスタマイズ時に歩いて周囲を移動できるシステムが増えた
窓w とか思ってたけど高速から下道に下りてちょっと窓を開けるとホッとするんだわ。
普通車しか乗れないけどリアルで同じことをやってる。
これまで通りガラス貫通して後ろを見ることも可能
ここ、オプションで窓開けてないとガラスに頭ぶつけたりするようにできないかな
>>103 できるよ
コンソールで
g_cam_window_block 1
と打ち込むか、config_local.cfgの
uset g_cam_window_block "0.0"
の0.0を1.0に書き換えると、貫通しなくなって窓開け無いと首出せなくなる
0.5とか0.8とかにすれば、半分以上とか8割以上開いてれば首出せるみたいに調整もできる
そういや
>>10の話も、config.cfgのr_mirror_view_distanceの数値変えれば大して気にならなくなるやね(消えなくなるわけではないけど)
ゲーム側グラフィック設定のミラー描画距離が中で確か80、ウルトラで400だから、倍の800くらいで
コンソールで直入力も可
ただ、アメトラの場合はボンネットミラーがついてると環境によって車内視点が重くなるかも
あくびが出始めたころに窓開けたらちょっとだけ目が覚めるぐらいの要素がほしい
>>105 首を出した状態で窓を閉める操作をすると死ねるな
ハンコンまで買えないんですけど、キーボードのみでプレイするよりゲームコントローラー
だけでも買ったほうが遊びやすいですか?
特にバックするときはじわーっとハンドル切りっぱなしにすることが多いから
キーボードちょんちょん押すよりはコントローラーの方がいいと思う
ハンドル操作をマウスですればいいぞ
視点操作がやや面倒になるけど
>>109 ゲームパッドは別ゲームでも使う機会があるだろうし1個持っておくといいぞ
レスありがとうございます。
ゲームはあまりしないのですが、確かに1つくらい持っておいた方がいいと思いますので
買ってみます。
カーブでプチフリした時にキーボードだと差がでるよな、一瞬も気を抜けない。
ハンコンならそのままぼーっとしてればいい感じ。
パッドやマウスステアはその中間、ちょっと気を遣うぐらい。
>>113 あまりゲームしない人は、使わない時にハンコンにホコリが入らないよう気を付けて下さいませ。
追い越したAIのブレーキはやめてほしい
どこを弄れば自然になるの
追い越したAIより特殊輸送の先導車の鬼ブレーキやめて欲しい
完全に煽り運転レベル
>>103 整髪料(おでこの皮脂)が付いてガラスが汚れるギミックも追加で
>>105 顔を出したままウッカリ窓を閉めてゲフンゲフンなギミックは不採用になるだろう
目の前に割り込んでブレーキチェックする連中を再現してるのかも
謎ブレーキはいつも見ているプレイ動画さんではよくあるが自分では見たこと無いな
結構出くわすものか
路肩とか空き地での小休止
寝そうになったら太腿にシャーペン
あたりもお願い
>125
何のmod入れてますか
いろいろなmod覗いてもaiの性格付けが見つからない
AIのブレーキは大半が速度制限の変わり目だと思うけどね
あとは車線数が減る時とか前が詰まった時とか。
それ以外の理不尽な減速ってあまり記憶に無いな
割り込んできて急減速して右左折する奴に出くわすことはある
もちろん止まれるようなタイミングじゃないから追突するけど
違反切ってるから罰金もないし、事故った状態からどこまで車をそらさず走れるかチャレンジを始めちゃう
>>104 窓閉めた状態で音量調整してると窓開けた時やたらうるさく感じるよな
だからといって窓開けた状態で調整すると窓閉めた時に物足りないっていう・・・
AI車って高速で車線変更してくるときに変更してからブレーキ踏まない?
あれホント危ないからやめてほしいんだけど
追い越すために加速→おっとやべえ制限超えたわ
でブレーキ なのかな?
>>130 広大な大地に一本道でトラック1台だけ、まだ評価できるほどの情報が無いな
実際このまま発売されたら無料でもインストールせんわw
AI車って制限速度とか関係ないのかな?と思うことはよくある
制限目一杯で走ってるのに追い越していくトラックとか謎すぎる
そうやって爆走している車の末路が
路肩で捕まっている車なのよ
1.38きたからets2をウルトラ含めた最高設定で400%でfps60で低下無しで遊べるのに久々に同じグラ設定のatsやったら時々一定間隔でfpsが下がってカクつくから調べらたらcpuグラフが急に跳ね上がってそれに合わせてfpsが低下してた。1.38以降amdのryzen7 3700xと相性悪いのかな?多コアだと悪さすると聞いていたが同じ症状の人いる?
>>142 それ100年くらい前からある現象とは違うの?
論理スレッドの使用率とかGPU使用率とかチェックした?
>>143 自慢に見えたらすまん。わかりやすくしようと思って細かく書いたんだ。
WIN10のXBOXゲームバーのパフォーマンス指標での確認ですが、ATSだけCPUが30〜50秒ごとに使用率が突然上がって
そのときにFPSがものすごく下がってカクカクした遅延が発生してしままうんだけど同じようなこと起きてる人いないかな?
CPUはryzen7 370X GPUはRX5700XTで他のゲームも普通に動くのでGPUは特に問題なし。
ETS2はCPUの急上昇も起きずに普通にプレイ可能です。
>>147 タスクマネージャーなら論理スレッドも見れるはず
ATSの謎に処理が重くなる現象は以前から発生してて凄く有名で、原因はエンジンがシングルコアしか使えないことによるCPU側のボトルネックだと言われてる
確かにETS2では経験したことがない気がする
SSAOでかなり重くなってるからSSAOを下げるか切れば以前と同じには戻せると思う
あとAA使えるようになってるのでスケーリングも下げて処理を稼げばいいと思う
1.35かそこらのときに9900Kでその減少に悩まされた事あったけどいつの間にか直ってて自分の場合はなんかのmodだったみたい
バイクのAI Traffic入れたのに1台も走ってくれない…
ひたすら走り回って探したのに……
悲しい………
物によってはdefが2種類同梱されてたりするけどその辺どうよ
道端の道路工事のコーンやポールに
わざとぶつかって路上に散らかしたのを
AI車がどう対処するか、待って眺めてたら、
奴ら何事もなく「透過」していきやがった。
>>154 AI車が特定の場所でフッと消えたりもする
ホラーか何かか
AI車が消えたあと自分が奈落に落ちる流れなら
mapmod入れに失敗したときあった
深淵だと思ってのぞいているが実は深淵じゃないかもしれない
CPUの跳ね上がりで困っていたものですが、今日何故かまともになりました。
なぜ治ったかわかりませんがマザーのBIOSが不安だったか電源プランいじっていたので
それが原因でAMD Ryzen Balancedに戻らずCPUの電圧がおかしくなっていたのかも知れません。
とりあえず治りましたので返信してくれた方ありがとうございました。
おかげで久々にフレイトマーケットで道路閉鎖されて普段行かない道に行けたりしてフレイトマーケットの
良さを久々に認識しました。
歩行者が歩道以外を渡り出すとか、自転車とかバイクがすり抜けしてくるとかみたいな実際にあるような事象を起こすmodは出てこんのかな
特殊貨物の配送やったら、前を走るエスコートカーがAIと事故起こして、もう後少しってとこで中止になってもうた…
しかも2回連続!
Traffic modと相性悪すぎ
AI車アルゴリズム系mod入れてないのにエスコートカーが事故って中止になったことあるわ
>>169 今は知らないけど自分のトラックと後ろのエスコート車の間にAI車が入り込んで車線変更時に前のエスコート車が動かなくなったことはあった
>>170 前方エスコート車との間に入られたパターンだけど少し前に同じことあった
エスコート車が料金所の手前で止まってから動かなくなって、にっちもさっちも行かないから追い抜いてみたら中止にならず単独で配送できたことならある
エスコート車が事故の通行止めすり抜けていって自分も行けると思ったら無事衝突したことなら
promodなんだけど、DownloadしてくるとRusmapにあるMap packageとDer packageのFixなんだけど、これはmod managerで ノーマル packageを外してFix版と入れ替えればいいの?
両方有効化してRoad order順で修正するの?
それとも、まったく全然違うやり方?
教えて下さいませ賢い人
渋谷の青ガエルが陸送されていったがSCANIAが引っ張っていったようだな
>>176 ファイルサイズが同じぐらいなら置き換えでok
>>179 そんないい加減な尺度で良いのか疑問なんだけど、まあいいのかなw
>>180 大体の場合は配布ページか同梱のreadmeにどうやって使うか書いてあるよ
RusMap2.1.1fixの場合は配布ページに「Replace files with the same name marked 'Fix'.」って書いてあるんで置き換えでok
>>171 有能イケメントラック野郎ありがとう!!
SimHub のDashboardで、ETS2 1.38で使えるものあるのかなぁ?
別にテレメトリーで出力されるものが変わったわけじゃなければなんでも使えるんじゃない?
確かにトレーラー側のダメージはシャシー側なのか貨物側なのか分からないし
相変わらず外部契約の残り時間はテレメトリーが出力してくれてないのか対応してないけどさ
ATSすぐトレーラー地面にめり込むから嫌になりますよ〜長距離無事故だったのに最後の方にバグでダメージはキツイわ
マルチやろうとしたらバージョンがあわないといわれた
>>186 たぶんだけどバージョンが合ってないんだろうな
ProMods 2.50 はまだかしら
バニラで走るのもそろそろ飽きてきた
truckerMPと、worldoftrucksで求めるバージョン違わね?
>>171 これはナイス!
前の名前(?)まであって凄いこだわりを感じる
アイコンなんか画像弄るだけだし自分でやれよ
MODの世界へようこそ
トラックの運転手は野球帽とか被ったヒゲモジャオヤジのがむしろセクシーだと思うんだ
>>185 MACKのANTHEM乗ってるけど未舗装路で妙にダメージ受けない?
ゆっくり走ってるけどガリッとよく地面に擦ってる
modのやり方をある程度理解した人はこう言うのを参考にして
さらに手を加えてオリジナルのを作り出すことによりさらなるmod沼に沈んでいくのだ…
デジタルサイドミラーのMODが未検出になって、全てのセーブデータがロード出来なくなったぞ
向こうのライブカメラ見てると本当に北部は日が長いんだな
21:00でこっちの夕方くらいって感覚狂う
真っ暗闇の中を走るの嫌いだからどうしても昼の長い高緯度地域に足が向いてしまう
ポルシェに後ろから追突されてもETS2世界ではこっちが罰金払うことになるんだよなとか思ったり
ヨーロッパの高速道路って合流は止まって待つのがデフォなの?何回か突っ込んじまったよ
合流車線が短いから本線が空いてなければそうなるね
ていうか後ろ見ようよ
合流時横並びに近い状態になったからアクセル緩めて先行かせて入ろうとすると大抵フルブレーキで譲られる
実際に自動車メーカーや大学で研究されてる最先端の自動運転技術の知見を全部盛り込んだらすごいAIになるんだろうか
AIが運転してるのを助手席でずっと見てるモードとかちょっと欲しいかも
最近の自動運転AIてシミュレータで学習させてる
ぱっと見グラフィック品質は変わらない
金のない研究室とか演習とかで、ATS/ETS2使ってる所があったりするかもね
>>211 一時的にAIが運転肩代わりするモード欲しいよな。
リプレイが欲しい、過去1分だけでもいいから
事故った時に事故再現映像みたいにいろんな角度から見たい
>>214 全体的(世界規模)に見ると要望している人は全然いないのか、ごく少数なのかも…
合流のAI車達せめて追い越し側に車線変更してくれれば…
走行ババ混みなのに追い越しガラガラでランプ大渋滞
>>220 普段リアルで高速走ってる時みたいに合流手前で追い越し車線に出て入れてあげようとすると
大抵自分の後ろ走ってた普通車が走行車線からスピード上げてって結局加速車線のクルマは合流できない
あれホントがっかりするからどうにかしてAIの挙動なんとかしてほしい
走ってる車に速度を合わせるつもりで全開加速しながら容赦なく入っていく。
ほぼぶつけることなく合流できる。
当然リアルでは絶対にしない(恐い)
(直前にクイックセーブしながら強引に突っ込んでるなんて言えない)
ミラーも見ないのか?絶対ぶつかるタイミングだと普通に合流レーンの自分が止まるだろ
リアルで車乗らんけどミラー暗くね
夜だと後ろどうなってるかミラー見てもあんま分からん
特殊配送でロータリー通るとき警察が止めててくれるのいいけどロータリー内車で埋め尽くされてるじゃんww
どうすんのこれwww
ATSのbellinghamの伐採場からbellinghamの町への裏道って前からあったっけ?
つべでググれば出てくるが、ワシントンDLCリリース時からあったけど入り口が塞がれてて通れなかった
普通に通れたなら最近のアプデで公開されたんだろう
ATSは地図に載ってないシークレットロードが各地にある
>>187 アクトロス(大型トラック)じゃなくてアクロス(中型トラック)だったりしません?
初めてマルチやったら、荒れまくりでワロタ
ふっとばしチート?で荒らされまくりで阿鼻叫喚
SSAO、atsは軽いのにets2はクソ重たくなるのはなぜ?
mod無しで
アンビエントオクルージョンは、例えどんなグラフィックボードを積んでいようとも、
あらゆるゲームでオフを推奨したいかな。
アンビエントオクルージョンはいるのか?PCゲームでの影響とフレームレート
https://super-myfavo.com/ambient-occlusion-299 ↑ これを見て「うおー、こんなに違うのか!」と思える目を持っている人なら別だけど、
正直なんも変わらないくせに負荷だけが確実に増加するからね。
個人的にはETS2/ATSは風景がメインだからSSAOは多少無理してもONにしたいと思う
綺麗なスクショが撮りたいってのもある
公式が比較画像沢山出してるのに分かりにくい画像出されてもな
実質HBAOだとしても、他のゲームに比べて負荷のかかり具合が極端なんだよなぁ
最適化の問題なのか実装の問題なのかはわからんけど
atsはSSAO高でもまあプレイできるが
ets2の方は異常に重たくなる。高だととてもじゃないがプレイできないレベル
いいグラボ使ってる人は大丈夫なのかもしれんが
アンビエントオクルージョンだなんだと言って、夜間の光源処理の駄目さは変わらないってのがね。
このシリーズは普通にプレイしていたら、日中よりも暗い時間の方が長くなるのに。
光源処理については PS 1 か PS 2 レベルだよね。
何せテクスチャの板に光源っぽい絵を貼り付けてるだけだもの。
自慢のリグで55fpsになったのを見たからプレイできないとかいう層には幅を利かせてほしくないなあ
たぶんSSAOとかの映像技術導入よりも泥汚れ解禁とかのほうがよっぽどリアリティ向上に繋がると思うの
その辺はトラックメーカーとの契約にも関わってくるからSCS単独では決められないよな
汚れやダメージ表現は駄目って言ってくる企業もあるだろうし
ゲームだから仕方ない事ではあるんだけど
柵とか道路とかが同じテクスチャとか使ってるから代わり映えしないし作り物感強めてる気がする
泥汚れとまでは言わんけどなんかしら変化はほしいとこ
車内視点がメインのゲームでドロつけられても
リプレーあるなら欲しいけど
SSAOは比較画像見ても何も分からんかったがプレイした瞬間に感激したけどな
DirtRally2.0も持ってるけど泥についてはリプレイが無いならいらないものだね
そんなこと言ったら外装に手間をかけるのも意味無くなっちゃうか
最近、自分と同じ最高級グレードの仕様をコピーして従業員全員に使ってもらっているが
ディーラーのそこそこのエンジン出力のものの2倍くらいの額がかかっていて
それこそ自己満の極みだって気づいた
むしろフロントガラスが汚れるようになれば楽しそう
砂嵐のあとウォッシャーで流したりとか
GTAVとかだと実写に近くなるようなMODあるよね
SSAOは俺は前から欲しかったし実際に雲泥の差があると思う
違いが分からない奴は黙ってオフにすればいいだけ
選択によって手法が変わるから好きなのを選べるし
自分達が作ったトラック。
メーカーの顔となる車など汚いまま走ってたらイメージ悪くなるな
snowrunnerでも泥汚れはいつの間にか綺麗になる不思議
ただ、初めから薄汚れたテクスチャでもある
リプレイ無いならいらないじゃんってならペイントや外装アクセサリー類だって一緒じゃない?
別にリアルタイムに正確な汚れをシミュレーションしてほしいわけじゃなくてただ普通の「はたらくくるま」っぽいウェザリングが欲しいんだよな
某農業トラクターシムみたいに汚れをガレージの高圧洗浄機で洗車できても楽しいと思うけど
(もちろん面倒な人向けに汚れON/OFF可)
こっちは降車不能で運転席にしか憑依できない生命体だからなあ
ATSは雰囲気いいから汚れ欲しいね
あとアメリカで汚れたトラックに乗ってると警察から職質を受けまくるらしく
ドロドロの状態で走ってたら警察に止められて時間を食われるとかいう要素があっても面白い
日中の空が濃い水色一色になるのもどうにかして欲しい
MOD入れてても必ず1回は現れるわアレ
ラリー系ゲームだけでなくってサーキットのレースゲーでも汚れあるのね
現在のバージョンのマルチは、外部契約の仕事は請け負えないのかな?
バージョンが違います、と表示されて外部契約が接続ならない。
バージョンアップをするとマルチがプレイ出来なくなるし、マルチのアプデ待ちかな?
>>262 返答ありがとう。
俺だけ外部契約が出来ないのかと思ってました。
YoutubeでETS2の動画見てると、国境越えるときに国名と国旗が表示されてるのあるんだけど、あれってMOD?
線路渡るときって一時停止しなくていいの?
なんかAIは止まってないように見えるけど
アメリカの右折は安全なら自由というのはぼーとしてると忘れる
逆に止まる方が危ないという発想
わざわざ止まるのは日本くらいでは
狭い日本
京都の角石みたいな根性だからアメリカ式は無理ってもんよなあ
コロナ騒動で京都だけじゃなくて日本国民全員がそうなんだと
国土だけじゃなく心が狭いんだと
一時停止義務の無い踏切でも一時停止してしまう車がいるのが日本。 福生の某所
日本は都市部でも踏切多いから、電車が来てない事を確認するためと言うより
進入したはいいが前が渋滞で詰まってて踏切の中で立ち往生、なんてこともあるから
手前で一時停止して前にスペース開いてる事確認してから渡らないと怖い
ATSの右折は反則金取られたりすることがあるし基準がわからん
他所がどうであれ日本を走る以上ルールで決まってる一時停止とかちゃんとしてくれよ徐行だけでいいわけねえぞ
バスで毎日走り回ってるけど一時停止や停止線守ってるやつ地域柄かもしれんがほとんど居なくて毎日泣けてくる
話が逸れたな
アメリカの中央の黄色い線とか各国のラウンドアバウト(環状交差点)や踏切ルールは戸惑いポイント
右折は信号に従え、って標識はATSではまだ見ないな
promods2.50今夜か かなりマップ変わったみたいだし楽しみだな
レーダーMOD試してみたけどうるさ過ぎて即アンインした
>>278 アメリカの真ん中車線は馴れると便利だな。修理屋とか入りやすいし合流しやすい
>>282 まだちょっと早いかな
アイスランド・アイルランド・ギリシャもまだだし
3ではなくATSとドッキングしてAtlantic truck simになるんだぜ
旧ユーゴ地域は難しそうな国もあるけど、せめてギリシャくらいはそろそろほしい
イタリアからトルコ行くのにバルカン地域をぐるっと迂回するのだるい
東ヨーロッパではウクライナとかもほしいな(あそこもクリミア半島の扱いが難しくなってるけど)
ETS2はマップ広げるより
バニラとゴーイング東のリビルトを早く進めてくれ…
もうスカンジナビアですら古くさくなってきてるわ
>>288 アイダホDLC発売記念だからもちろんアイダホDLC必須
>>289 それ以前にドイツのリビルド終わってたっけ?
ETS2とATS共にやることあれこれ発表してるし本気であと5年以上引っ張りそう
ドイツ南部のリビルドが遅いのってアルプス山脈辺りいっぺんにやりたいからなんじゃないかと邪推してる
ローマ帝国と同じで拡張しすぎて維持が大変になって滅びるパティーンか
PROMODSてよくクラッシュするんですか?
DLCでも相性悪くてゲーム出来なくなるのが嫌なんですが、みんな入れてます?
>>294 イベントの時に面倒なので自分は入れてない
>>296 レスどうもです。あまり入れてる人少ないのかな。
>>296 さっさと次スレ立てとけ、ぼけ。
ユーザー設定で変えられるんだから好きなキーに割り当てればいい
>>304 オプションで割り当てるのですね ありがとう。
長距離配送途中、夜のSAでまったりした....
今年は三密だしな
トイレの概念が追加される
疲労ゲージと同じ感じで限界が近づくと延着寸前BGMが鳴り出す
んなもん皆考えたわな
内部での荷崩れ、コンテナの剛性の概念が導入され、
下手な運転をすると荷物にダメージを受けたり荷崩れからのキャビンがつぶれてダメージ
(壊れ方まではリアルではないが)
ちょっと剛性弱いコンテナだとぐにゃ〜んと曲がって崩壊したりする
ETS2でやるわきゃないと思うが
>>312 SCSに期待するよりも自分が運転手になった方が早いと思う
リアルの大型トラック運転手は地獄だって良く聞く
運送会社に入ったのに借金してトラックを買わされて
個人経営にされて福利厚生を自分で設定しないといけないとかなんとか
キャビンのダメージをリアル運転手で経験しろとか酷い事を言うなw
ダメージ表現や汚れ表現は俺も欲しいなと思う、
ただ下手な潰れ表現なら無い方がいい、リアル感のある擦り傷程度がいい。
質問スレがなくなってるけどこっちでもいいのかな
大分長いことやってなかったんだけどETSのマルチってまだ人いますかね?
VRが使えないマルチ用にトラッカーの購入も検討しているのですがTobiiアイトラッカー5とTrackIR5で迷っています
どちらのほうがおすすめでしょうか
>>316 Opentrack+PSEye+クリップ
クリップはDeanclipとかtrackhat clipとか適当に
>>316 MPは夜なら全然人居るけどバニラマップに固まってる感じでDLCマップは過疎かな
トラッカーはTrackIR5が安定で次点が自作系かな
Tobiiは使ってる動画いくつか見たけどなんかぎこちないんだよな
>>317 予算はあるので既製品のほうが・・・
>>318 マルチは以前とあまり変わらなそうですね
個人的には自身に何も装着せずに済むTobii快適そうだなーと思ってましたが
やはり精度的にはTrackIRが上なんでしょうかね・・・とても悩ましい
tobii4c持ってるけど左右確認で大きく頭振るとイマイチ付いてこない感があるね
新型でその辺が改善されてるか分からないけど参考までに
>>314 それって要はETS2で言うフレイトマーケット式かクイックジョブ式かの違いやろ
契約書も碌に読まずに、こっちの方が給料高いワーイと
安易にフレイトマーケット式で契約して、後になって「話が違う!」と文句言い出す人も多いそうで
フレイトマーケットみたいに黒字案件ばかりではないしな
>>321 若くて仕事出来る奴に償却すすめる話はたまーに聞く
んなもん当局にバレたら終わりだし事故って仕事出来なくなったらどーすんだって話で
マルチプレイしてなかったアカウントでMODを適用しつつレベルあげして遊んでたアカウントで、先日からMODが無効でロード出来なくなって詰んだアカウントをマルチで読み込む(レベルそのままでマルチに切り替える)方法を教えて下さい
SCSブログを見てるとETS2やATSを切っ掛けに免許とって本物のトラックドライバーになったなんて人がたまに出てるけどな。
まあ欧州や北米のトラックドライバーの待遇は日本よりはるかに良いなんて話も聞くけど。
>>326 アメリカは知らんけど
EUは入ってきた移民が安い給料で運転手をやるからかなり生活レベルが下がってると聞いたよ
なんかの動画で見たF1のトランスポーター運転してる人は良い暮らししてたけど、ああいうのは専属なんかな?
>>319 tobii使ってるけど、相対的なセンタリングになるせいか、同じ所に顔をおいても微妙に左右にずれたりするので、センターの不応エリアを多めに取ってる。だからちょっとスムーズじゃないなあ。顔を振ってキー入力の代わりにしてる感じ。
>>141 過去スレ読んで気になった
>>171 もう消えている
もう一度チャンスを
頼みます。
>>334 毎度いちいちうるせえよ
おまえに頼んでないだろ
古くせぇルールにいつまで縛られてんだアホ
>>336 >>337 おまえらに作れるのか?
何も出来ず、何も生み出せないゴミどもは黙ってろ
殺すぞアホ
できもしない事を言わない方がいいよ。どうやって殺すの?馬鹿かな?
>>339 おまえのちんけな物差しで物事測ってんじゃねえよ
判断するのはおまえじゃない
これからは、その足りねぇ頭で言葉を吟味して書込め。
>>338 いちおう削除依頼出しておいた方がいい
普通に捕まる文面だよこれ
むしろageksって言ってるヤツがageksに見えてきたわ
いつまで昔の風習に縛られてんだよ老害かよ
トラックの運ちゃんのテンプレイメージみたいなやつ居るな
いまどき掲示板に「殺すぞ」とか相手をゴミ呼ばわりとか
どんだけリテラシー平成10年あたりで止まってるんだろう
いっぺん逮捕されてみたらわかるのかなあ
おそらく50〜60代の人だよね沸点低すぎ
ところで、NextgenのSCANIA SとRてどこが違うのん?何から何まで同じに見えるのですが……
>>350 キャビン高が違う。Sの方が高い位置にある。
トラックブラウザで見比べてみ。
よく見るとグリルの数が1個増えてるくらい高さが違う
専ブラ使ってたらデフォルトはsageになってるはずなので、ageるのは未使用者か携帯ぐらい?
>>279 やっぱりその標識ないよね?
郊外で右折したら違反とられたよ。
USAトラック野郎さんの動画ではそれ用の指示がないところでは違反になら無いって話が有ったからゲームもそうだとおもっていて油断した。
1,000マイルオーバー無違反、無事故、無破損、時間内実績のチャレンジ途中だったからショックだったわ
ID:DneHi6RX0がキレまくって欲しがっているのがAV女優MODというのが草
頼む前後で態度が違うのもすごい
これで貼ったらまたヘコヘコすんのかな
AV女優MODを参考に女優やアイドル版を作ってみようと思ってファイルを見たけど
700人もいて挫折した
バニラに画像が340.ddsまでしか無いことでわかるように、
最大340人までしか雇えない(いくらガレージがあっても)から、
そこまでの書き換えでいいよ。それでも大量すぎるけど。
初期の頃は150人くらいで半分女性だったかな。
作ったらまたスケベ脅迫乞食が出てきてしまうじゃないか
いやせっかく作ったんだから色んな人につかって貰いたいだろ
こういうやつをブラクラやウイルスに引っ掛けたら面白いだろうなあ(暗黒微笑)
PJの1.38対応版来たようだがDLリンク切れてるな
俺も23時すぎごろはエラーでDLできなかったけど今はできるぞ
これフジラインが5台も撮影協力してくれたのかと思ったが
よく見たら赤VOLVO1台だけが本物で、他は編集による複製なんだな
マルチ様に新規アカウントを作ってプレイしてます。
そろそろお金もたまってきたのでトラックを買ったのですがクラッシュして強制終了になっちゃうのはなんでですか?
>>369 予告の動画が出たみたいなので、もうすぐ来るかも
>>375 アメリカの筈なのに全長という漢字が見えるぞい
>>376 知らんがな
情報が少なすぎて何とも言えんわ
マルチでトラックを購入したらクラッシュしたのか、シングルでトラックを購入してからマルチに入ったらクラッシュしたのか
そもそも今までマルチに入ったことがあるのか
教えてほしいならもっと状況説明を明記してくれないと答えようがない
ゲームのバージョンは?
何のトラックを買ったのか?
パーツは何を付けてるのか?
落ちた時のエラーメッセージは?
答える側として、これらの情報がないと適切な解決法を提示できないんだよ
わかったか?
ATSはライトの増設がほぼ出来ないけど、これは実際のアメリカの法律のせい?
それとも単にアクセサリーDLCがないせい?
初心者質問すまぬ。
高速出ようとしたら、警察が事故対応で出られないのだが、こういう場合次の出口から迂回するのがいいのか、警察がいなくなるのを待っていればいいのか。
それ迂回イベントだから迂回するしかないね
嫌なら設定からイベントの発生確率を減らしたり無くしたり出来る
ちなみにいくら待っても封鎖されてる
迂回イベントと言いながら、必ずしも迂回ルートがあるわけではないのがなんとも。数時間待ったら解除されるとか、片側交互通行で通してくれるとかあればいいのになー。
ハンコン操作に慣れすぎて、久しぶりに本物の車に乗ったら操作忘れてたでござる
迂回イベントを無視してヘリの横を通り抜けようとしたら
ローターに引っかかって空高く放り上げられたわ
素直に迂回したけどしばらく走ったらまた同じ場所に戻ってきた。適当に下道降りてもまた同じところにナビされるので、封鎖の脇をすり抜けたら何とかなった。
横をすり抜けても捕まらないから大丈夫
隙間が無くても数Kmなら壊れないから問題ない
毎回無理やりすり抜けて強行突破しちゃう(たまに抜けられなくて往生する)
設定せずに下道に降りても結局Uターンで戻っちゃうから
ナビで回避ポイントに設定するといいよ。
毎度横をすり抜けるぐらいなら迂回イベント無しに設定した方が良いかと。
>>386 あれはどうしようもないね
迂回を無視してあのドクターヘリが見えてきたら正直にロードし直すしかない
ここの出口出てすぐの町がゴールって時に事故で塞がれてて
迂回したせいで遅配になるとイラっと来る
予定早めに走らないとね
早配クレームがないだけでもいいじゃん
ETS2やるようになってから日本のトラックにも興味出て記事とか読むようになったけど、カンバン方式って邪悪すぎひん?
日本にもラウンドアバウトあるんだね
道路に「ユズレ」って書いてあった
迂回で大回りしてその分時間食うのはまあいいけど郊外の片側交互通行や合流待ちで
ちょっと停止しただけで何十分と時間が進んでるのに意識が向いてしまうとうへぇってなる
せめて徐行速度以下のときは街中扱いで時間の流れがゆっくりならあるいは
>>398 まあ残り1時間くらいでつくやろって思ってたら遅配手前だったとか完全に遅配になったとかならそこそこある
これはゲームではないシムュレーターだ
運転手の焦りまでも再現できるのだ
アイダホまだ3都市くらい残ってるんですけど…あっと言う間に〆切に
まだ11時間あるし余裕
なんなら違反オフで街中も時速65マイルでぶっとばせ
>>395 東名、伊勢湾岸、東海環状道はトヨタの倉庫です
アイダホイベントまだ終わってなかったのか
Twitterで延長するか聞いてるね
>>397 ラウンドアバウトが日本に出来たのは2013年(道交法ではロータリーと区別されてる模様)から
少しだけ調べてみたけど、ロータリーからラウンドアバウトに変更されたのが一ヶ所だけある
金が余ってきたら、交差点は必ず赤で止められるから基本、信号無視してる。
スピードも出せる所は150km/hは出すし、車線なんかも無視してる。
罰金取られても痛くもないし、事故っても修理代なんて微々たるものだし。
なんか本来の遊び方と違ってきてる気がするけど。
ヘリ横、ガリガリ行ったことは何度もあるが、抜けられなかったことはないけど、抜けられない場合あるん?
ヘリで巻き上げられるってやつ、VR環境だと楽しそうだ
車線幅と荷物によって変わるのだと思う、ヨットとか積んでると絶望感。
ぶつけてないのに長距離走るとトレーラーに数%のダメージが入ってしまう。
もっとゆっくり走れば大丈夫かな?
ひたすらバックしたいからクランクとかS字作ってくれ
バス会社の採用試験だとバックで走らせるって聞いた
俺は車庫入れステージ欲しい
このトレーラあっちに入れて、そのあとあのトレーラそこに入れて
みたいなの。段々むつかしくなるかんじで
Scania Truck Driving Simulatorはもう更新しないのかね。
ETS2にSTDS風DLCマップ(難易度高めで短距離&駐車マップ)でいいから追加してほしい。
駐車はそこららやれば良くね?
休憩する時は必ず枠内、運転席側白線ジャストで止める。
それが俺のたましいぃぃ
運転席側白線ってそれ隣車停まってたらドア開けれなくね?
日本のリアルだとお約束らしいので…
全員がそうすればちょうどいいみたいよ
乗用の世界にも広がればいいなぁ
やっとこさハンコン開けてプレイした感じが「MTめんどくせえ」だったw
机周囲片付いてないからって、やっぱちゃぶ台レベルでやるのは無茶か
ドライバぽいソフトウェアではなぜかペダル位置めちゃくちゃだし
>>416 Trucks&Trailersやれ
ちょっと古いけど駐車ゲームだ
ハンコン使って雰囲気出して運転しているが、画面の上下動がほとんどないので残念。
リアルなトラックはボヨンボヨンしてんだよね、なんかいい方法ない?
ProjectJapanが鬼畜難易度の駐車スペースがあるらしいが怖くてやれてないw
PJのハードカンパニー、Trameri改とか農場とかの鬼畜駐車もあるけど、
大抵の場所はバニラ並みかちょっと厳しい程度だよ。
急ぎの仕事は受けず、多少のガリガリを許容すれば何とかなるかと。
MODでエアサスシートがあったような
自分試してないからボヨンボヨン度はわからないですけど
>>423 オプション→ゲームプレイ→キャビンサスペンションの硬さ
の設定じゃね?
>>427 423はエアサスシートの上下動のことを言ってるんだと思う。実際はキャブサスの動きよりもシートサスの動きの方が激しいから。
そうそう、シート上下動が欲しいだよね。
エアサスシートかあ、以前あったけど、無効になったよ。
>>409 やっぱ車種や荷物によるのかな
自分は抜けられたことない
>>413 やはりそうですか。ありがと。
じゃあもう1000mile越え ノー罰金、ノー破損、時間内配送はバージョンのロールバックでもしないとむりか。
今のところ、ヘリでもすり抜けてるが
確かにヨットみたいな背が高い貨物の時にヘリ横を通った事は無い
>>423 なんかそんな設定なかったけ
多分お目当てのものとは違うかもしれんが
ゲームプレイ→物理的なカメラ動作(インテリア視点)
>>408 そういう楽しみ方ができないような、一工夫が欲しいな。
ゲームが進むと億万長者になってしまうのは、このゲーム最大の欠点かと思う。
かといって儲からないようにしたら、いつまで経っても自分が好きなトラックを
買えなくなっちゃうし。
ATS,ETS2 DLC全部入りだとはたしてどっちが広いのか。
>>436 資産税的な感じでトラックや追加のガレージには維持費がかかるようにしてみるとかかなあ
損益のバランスをリアルに寄せると多分のんびり運転楽しめるゲームじゃなくなるんじゃね
逆に従業員の給与を捻出するために自分の身を削っていくゲームバランスに
>>445 仕事させろってメールが来る
それでも放置してると辞めていく
>>447 辞めるんだ、なら首にする方が潔いか
沢山雇っててお金が増え続ける現象の解決って思ったので
最近知った
セールきたから買うけど、そろそろ新作来そうな時期なの?
>>449 たっかいトラックに買い換えれば減るじゃん
ガレージ全部買って全部レベルアップしてトラックも満タンまで買って
従業員もフルに雇ったら、所持金がドンドコ増えてくるんですけどー
んー、どんどん交通違反か遅配&配送キャンセル料金ぐらいしか
いや
>>442が言ってる事にたいしての意見なんだ
自分じゃ無いんだよー
>>457 そうだよね。いかに社長がピンハネしてるかっていうことだから、
自分がクイックジョブやってた頃を思い出してさ、
社員には最高級グレードをフルカスタムして与えないとね。
社員は横転して全損とかバカなことせずに大事に乗ってくれてるようだし。
あまり気にしたこと無いけどさ
遠距離だと帰り道で仕事が見つからなかった場合の損失って大きいよね
金余りつれーわーおもろないわー勢はエコノミーmod入れろよ
エコノミーMODは自分でMOD作る挑戦するのにちょうどいいと思う
自分にとっての難易度がどれくらいがいいかなんて自分が一番わかるはずだし
友達と一緒に始めたけど、5時間で発達障害者がやるゲームだろこれってなってアンインストールしたわ
マジゴミゲ 500円返せ
500円を返せというくらい困窮してるんだからそりゃね・・・
オレは5時間くらいかけてゲームセッティング掛かるんだなあ
貧乏人ほど調べずに買うよなw有名なゲームだし情報なんていくらでもあるのにw
コロナで夏休み短縮とはいえガキはまだ大半休みだからさもありなん
500円すら惜しいガキか無職こどおじかどっちにしても哀れな話だが
グラセフでもやってろよって人がなんで手を出したか謎
ATS起動したらアップデートかかった
何だろ?直近アイダホイベント終わったよのポストしか
見当たらない
>>475 アイダホイベントのは終わったよじゃなくて延長したよのお知らせだよ
延長された終了日時は日本時間25日午前8時59分までだよ
フレイトマーケットに交通違反しないと間に合わないくらいのタイムアタック的な
仕事が欲しい。間に合えば報酬や称号がもらえるけどミスると大罰金がくるとか。
>交通違反しないと間に合わないくらいのタイムアタック的
場所によっては緊急配送で上の状態になったような気がする
サスやスタビリティを最小にした上でイベント・迂回を最大にすればいいじゃん
そうかそうか
始めて3日でRWAポチって2週間でDLCも買った俺は池沼だったか
ATSだと低馬力で重い荷物運ぶと最高速滅多に出ないから想定時間オーバーが増えてたまに遅配する
アバディーンからイスタンブールの外部契約して待ってて
ヨーロッパとアメリカの道路の広さってもしかして違う?
道も車もだいたい同じでアメトラの方がラジエータとか外置きのせいでキャブが狭い、じゃなかったかな?
運転席が狭い分ATSの方が道が広く感じるってだけじゃないか
日本も道幅自体は欧州とほとんど変わらないはずなのに何故かすごく狭く感じる
プロモッド2.50の地図
モルドバ復活とジョージア追加
>>480 外部契約のきっついやつ受注してもいいのよ?
先輩方!大変です!
NextGen SCANIA乗ろうと思って、ワークショップでmod入れて、
買う前にディーラーで色々Customしようとしたらクラッシュです!
どのパーツを入れようとしても、100%クラッシュします!
何もCustomしないと普通に買えるし、走っても問題ないです???
DLCなんかは全部そろってます。
もう、乗れないの?NextGen乗れないの?
話はmod NextGen SCANIA系外してからだ
そのmodが本体バージョンに対応しているのかどうか
そしてコンフリクトしているmodが無いのかどうか
わい日本マップ見て本体と追加買って、最初普通にやって後日日本で走り出して道狭くて絶望してフランスで再開したわ
日本のトラックの運ちゃん凄すぎね?
内輪差とか感覚難しくてよく擦るわ
リアルであんなでっかいトラックよく運転できるよなあ
リアルじゃあの狭い道にさらにチャリとか歩行者とか違法駐車とか道路にはみ出した看板とかが加わると思うと
セールで買って積んではや数年
ようやく始めたのですが新米ドライバーは何から始めるのがおすすめ?
無理に借金してトラック、トレーラーそろえる方が良い?
>>497 曲がりながらミラー見ながら微調整するんよ
>>500 最初から欲しいトラックが決まっているのなら、いきなり借金もアリかと。
自分の場合は試乗を兼ねてクイックジョブで貯金してから新車買ったけどね。
>>502 ありがとう〜 目当てのトラックは無いからバイトしつつ各車乗ってみます
エンジンサウンドmodは今使ってる車両の物のみを適用させておくのが基本的な使い方なのですか?
ETSなら最初のトラックはNEW ACROSかFHの安いのがパワーがあって使いやすかった
今は700越えてないとパワーがたりなくてこまる
おかげでATSだと常にパワー不足を感じる
自分のファーストトラックは窓が大きくて視界が広いということでMANにしたなぁ
今でもメルセデスとかはトーチカに籠ってるような気分になる
ワイはキツキツに詰めたいから真ん中にアンダーミラーのルノーにした
SCANIA-Rかな
各社それぞれ乗ったけど結局SCANIAに戻ったよ
マルチで突撃しまくってたら永久BANされたわ
うんこげー
そりゃされるわ
うちもSCANIA-Rだなあ
中が綺麗でカーナビがでかい
イベコトラックが好きって言ってる人見たこと無い気がする
かく言う自分もあのなんだかカリカリ滑ってるんだかフワフワ弾んでるんだかあの感じがどうもね・・・
Iveco好きなんだけど1人称視点だと窓ガラスの仕切りが気になるから使ってないな
今はSCANIA SかMODだけどF12
最初にプレイしたのがATSだったから見た目でW900にした
他のトラックに乗るようになってからあいつが視界も悪いし旋回性も悪いトラックだったことに気づいた…
>>513 イベコは1・2を争うくらいパワーないイメージが…
それよりも現行車がETS2で追加される(MODはあるけど有料化ししたはず)のか気になる
DAFの3本ワイパーもいいぞ
…最近は新型Scaniaしか乗らんが
ボルボのFHが電子メーターとかカーナビとかの配置一番しっくりくるからこれ乗ってるな
4軸にするとDLCペイント使えなくなるのが難点
raven使いたいんだけどなあ
ヴァン・ダムの開脚CMでボルボトラック知って、カッコいいなって思ってたからボルボにしたな
機動戦士来たな
実物見てみたいね<イベコ、DAF、MAN
スカニア、メルセデス、ボルボと比べるとイヴェコは確かにパワー不足だけど
スイスイ引っ張っていくより重量感感じられて
たまに乗ってる
カローラUの替え歌風に
非力イヴェコに乗ってー 鉄道使ったらー
坂道登らなくてー そのままF7〜
ローパワーの旧イベコで後ろに渋滞作りながら走るプレイもまた楽しい
イベコと旧ルノーはモデリングのクオリティが低すぎ
SCSに愛されてなくて可哀相だわ
そういえばProjectJapanで日本の車両が色々と登場するけど
肝心のプレイヤートラックは全部が海外トラックのままだな
何か事情があるのかね?
>>530 aiもトレーラーもMODをPJに含むようにするとPJのライセンスが適用される
簡単に言うと製作者のMODでは無くなるので公開できなくなる
>>531 ふむー、もったいないないね。具体的にどんなライセンスなのか知らんけど
権利関係は各製作者が持った上で再配布の許可だけ与えて、
PJ側が無改変でPJMODに含めて配布できなかったのかね
(割とよくある方法と思うが)
カーテンサイダーって、日本でいうと幌付きのトラックを進化させたような感じなのかなあ
実物見たことないからいまいちよくわからない
カーテンサイダーは日本ではあまり見かけないね。
文字通りカーテン状の塩ビで車体剛性弱いからねじれるし。
>>533 国内の販売業者のサイトで「パレットに積めば雨で積荷が濡れません」的な事書いてたから
横殴りの雨が降ると中はビショビショで日本には不向きなんだろう。
横から出し入れするならウイング車の方が量産されてるわけだし。
海コン40フィートの荷下ろしした事あるんだけど、後ろトビラ開けたら2000ケースの段ボール箱がグシャグシャに潰れてた・・・。
4人で3時間掛けて手降ろししたんだけど、庫内酸欠で死にそうになりました。
10tウィングバンのMODとか見当たらないけど
牽引しない大型トラック文化って日本独特なの?
>>539 日本独自
スカニアも日本市場専用にリジッドトラック作ってる
荷物を積むっていう発想が海外にはあまりないような。
日本と違って荷物の置き場所に困らないから、放置しやすい箱のまま文化なんじゃない?
>>540 これとタンデムトラックのトレーラー切り離した状態の違いが分からん
タンデムMODと一緒でこれも小回り効かないのかな
ゲームだとトレーラーが所定位置に準備して止めてあるけど
現実でもああいった移動ってトラクター使わずに
飛行機のトーイングカーみたいなもので移動させてるんだろうか
それともフォークで移動させちゃう感じなのかな?
欧米しか知らんけど普通にトラクタで移動させてるぞ?
港だと専用車で牽いてるのも見るけど
西部警察みたいにトラックの車列をマルチサーバーで真似して、
MAD動画作ってみたいんだが、協力してくれる人がいるかわからんが、
間違いなく協力者全員バン喰らいそうでできないw
>>544 ATSだと駐車場の邪魔な位置にトーイングカー停まってるとこあった
>>546 運営にも協力してもらうんだ
ロケ地は対外的には伏せた上でDLCマップでやれば大丈夫だろ
嗅ぎつけてやってきた奴がいてもそれはそれでいい絵が撮れるかも知れん?
単車で走ると損した気になるからkm単価安くても近場の配送してたけど、遠くても単価高い奴取りに行けば元取れるな
>>530 aiとかは景観の一部だけどプレイヤーのトラックはmodの作りとしても仕組みとしてもマップmodに含めちゃうのは何か違うと思うなぁ。
ai増えてるっても他の作者が作ったやつ使ってるだけだし531がいう権利とか解釈ねじ曲げてるだけだろ、普通に考えて作者のものだしPJと揉めた子が悪者にしようとしてる様にしか見えない。
車やバイクの追加mod入れると、AI同士の事故が増える気がしているけど気のせい?
リアルでいいじゃない
この前も事故渋滞で接車時間ギリギリになってちびりそうになった
買ったんだけど銀行から金借りれるようになったらすぐ借りてトラック買った方がいい?
イギリスの信号あり交差点で左折中に右脇腹にAIトラックに凸されてワロタ
修理代出してよ
Day CabとAero Cab Sleeperって何か違いあるんですか?
お金積んでAero Cab Sleeperにしたのに曲がりにくくなっただけな気がします
そりゃホイールベースが長くなっているのだから曲がりにくいのは仕方ない
実際ならキャビンが広がって居住性が上昇しているのでドライバーの無理が利きやすい
休息時に横になって休めるので疲労の蓄積も少なめになるという所か
ゲーム内では意味がないどころか性能悪化するだけのパーツ
雇ったドライバーを乗せると稼ぎがアップするとの噂
空気抵抗をゲーム中に入れれば、多少なりとも燃費とか比較的よくなるのかね
デフォでオフだから入れない人も多いだろう
キャビンのグレードやエコドライブレベルに応じて疲労メーターの上がり方が変わればいいのになーと思ってたけど
9時間というのが法律上の制限らしいと聞いたからどうしようもないよね
ATSでデイキャブはホテルでしか寝れないか宿泊料とられるようにすればスリーパーキャビンやガレージのありがたみが分かるだろうけどな
睡眠時間延長できるなら帰投できるようになってそういう遊び方もできるだろうけど
数時間の休憩を取りたいと切ってあるんだけど、日中でも朝早くでも寝るという選択肢か無いのがね
GPUの使用率は90%超えてるのにメモリは6GB中3GBくらいしか使ってないのが気になる
最適化の問題?
レスあざます
ホイールベース伸びてるから高速時の直進性上がるかも知れないけどそんな変わった気もしないんですよね
それこそAIのトラックに金積むほど稼ぎ上がると貢がいがあっていいんですけど
デフォカラーのW900が大量に並ぶ倉庫・・・
>>550 トレクスっていうのか
ティーレックスって読んでた
>>564 18WoS ALHまでは睡眠時間も選べたし、スリーパー付きなら路肩で寝るとかできたんだけどね。
トラックが実名で出るようになってからゲームシステムの規制が厳しくなった。
睡眠やばいけど残りの道そこまで長くないから1時間も寝てあとは走れば仕事終わるなって時
数時間フルで寝て遅刻するのもにょる
ATSは下道だと夜中真っ暗だから運転してないな
21:00〜23:00頃に休憩入れるように調整してるな
お!DLCのセール来てるね
キャビンアクセサリーぽちるわ
マルチやってるがデュースブルクの修理工場前交差点がカオス
Project Japanの走破率99.72%から上げられないんだけど、これが上限?
丸亀市辺りの謎の道に辿り着けない
富山の神岡にあるXXXXXで進入できない道の先にある道路に無理矢理入って(落ちて)も2割くらいが走行済みにならない
promodの更新て毎回こんなに時間かかるのか?
いくらなんでも長くない?
1つ上のレスも見えないのか
modと公式の区別すら出来ない頭不自由多すぎじゃね
本体側で細かくリビルドされた部分との衝突箇所の確認と修正なんて考えただけでも気が遠くなる作業だなあ
1.36から1.38まで駆け足で来てるし階層変更も大きいから
ワークショップのmodですら右往左往してるもんな
更にここで外部のあれやこれや言われても知らんがなってなるのが落ち
ProModsはバージョンの追従だけなら割とすぐにリリースされてたけど
今回(2.50)は大規模アップデートで追加40都市に改修200-300都市とかなんで
出来の良さを期待してゆっくり待とう
メンバーといわれる人物はいくらでもいるんだけど、
FMOD対応とかのシステム的な修正はひとりの凄腕ハッカーがやっている。
>>579が世界中に数万人いてかなりイヤになっているようだ
SCSが頑張ってくれているのは寿ぐけどmodが魚竿しててお気に入りが使えなくなるのは残念
どうしようもないけど落ち着くまで待つしかない
サブPCのA300(3400G)でも、設定落とすと普通に遊べるねATS
正直ここまで動くとは思わんかったw
そもそもこのゲーム本体が3000円しないってのがイカれた価格設定な気がしてる
ProModsは本体が1.37のときに2.50出してたらこんなに長くなってないと思うんだよな
2.50そろそろリリースするわってブログで紹介し始めたら公式が1.38にアプデしてきて
それが結構MapModにとってクリティカルな更新含んでたからたぶんだいぶ手戻りが発生してる
本体バージョン落とせば普通にProMods使えるからProModsの更新来るまでは1.37で遊べばいいんだ
これデフォルトのモードよりdirectx11モードにした方が画質上がる?デフォルトはdirectx12?
>>591 1.36以降は起動オプションをつけてもつけなくてもDX11動作
1.35はデフォルトDX9でDX11は人柱扱い
1.34以前はDX9のみ
だったはず
最近やっとDX9からDX11に対応したレベルなので、DX12は対応する気まったくないと思われ
いずれ対応するでしょDX12にも
ただ急ぐ気は全くなさそう…
ProModsの中の人は頑張って欲しいなぁ…
あ 俺はせかしたりはしませんよ 最近はバニラもかなりいいしまだ完全踏破には時間がかかりそうだから
>>588 結局、周辺機器でお金かかるからねえ
安いのはありがたいよ
本体はもう古いからね
バージョンアップは続けていても中々微妙
ただし本体を安くしてDLCで細かく稼ぐというビジネスモデルとも言える
イギリスで始めたんてすがドイツに移住しようと思うんですけどお薦め都市とかありますか?
ドイツの時は縦横に高速あるからハノーファーにしてたな
ドルトムントを一時期応援していたのでガレージ置いてる
本拠地はブリュッセル
ガススタも近くにあるしハノーファー良さそうどすね ありがとう
(初期マップエリアでは)都市規模が大きくて東側(東欧エリア・スカンジナビア・バルト海)に出やすいベルリンもわりとありかな
ドイツじゃないけどストックホルム一択
毎回出荷してると飽きるけどねw
ケルンでやってる
オスロとかもそうだけど
ガレージと道路を繋ぐ道があるのが本拠地っぽくて好き
今はベルリンだけど、始めた頃はキールでやってた
港湾都市いいよね
2016年の俺がベルリンと間違えたってだけの理由でブレーメンを選び続けてるわ
一番最初は右ハンドルだしシティのファンだしって思ってマンチェスターだったなぁ
結局移転しちゃったし最近は全然イギリス便やってないけど
左ハンドルでも左シフター固定しっぱなしなんだけどみんな変えたりするん?
自分が始めた当時のマップで
大陸で仕事するにもイギリスに渡るにも便利な位置にあった(ように見えた)ルクセンブルク
本拠地がどこだろうとゲーム的に大きなメリットもデメリットもないから(序盤は多少影響あるかな)
自分のトラック乗り換えるときくらいしか帰らないけど数年間ずっと本籍ルクセンブルクのままだな
でも実際にはサッカー的な意味で親近感を持ってるモンペリエのガレージに帰ることが多いんだけど
このゲームリアルで車運転する前にやるとすごくいいね。感覚が取り戻せるし、AIがバカだからリアル運転の警戒感を持って運転出来るし。
ドイツっつったらシルバーアローの本拠地シュツットガルトだろ
俺はベルリン/サンフランシスコだわ
俺がETS2始めた頃はまだScandinaviaも発売されてなかったし
本当に出世したよなぁ
ATSはサクラメントかな
まあ、カルフォルニア州はいいよね
俺もETS2はシュツットガルトだけど、アップデートで本拠地に飛ばされるたびに
自宅裏にベンツのディーラーがあってすぐアイテム類追加できるから便利で好き。
>>608 俺は安物のハンコンでやってるせいで久々に実車運転したら、重ステ?ってなったわ
しかも普通車なのに右左折が大回り気味に
走破率100%にするため単車でぐるぐる回ってるけど、複雑なICとかは
面倒なので罰金覚悟で逆進入や路肩乗り越えたりしててなんだかなーとは思う
急カーブのジャンクリョンとか怖いよね〜
ワイはイギリスのリバプール初期拠点
右ハンやしイギリス走破してから大陸やぁ!....
↓
速攻イギリス海峡通過
ProMods 2.50 for game version 1.38 has been released.
>>617 早速DLした
新登場のジョージア拠点にはじめてみる
左側通行だから最初はイギリスやるんだけどDLC充実した今
バニラの風景はつまらないんだよな
>>621 次のページに「アメリカでは広く使われている方法」と書いてあるので、ATSにも出てくるトレーラーだと思う
Promodsジョージアまで延びたのか
マップコンボで複数のMOD入れるの面倒だからいいね
パーツ系のDLC買おうか迷ってたらセールが終わってしまった
ETS2やりたいけど、パソコンとかハンコンとかVR機器とか一式揃えるとなるといくらかかるんだろ?
メルセデスの燃料計って時計で12時の位置がゼロ?
まだまだ燃料あると思ってたらいきなり警告きてびびったわ
>>626 取りあえずコントローラーでもいけるから
ハンコンはまず机から考えないと大変よ
ドライビングシート買っても良いと思う
もしくは自分でパイプ使って組み立てるとかでもいいが
G92が多分シェアが一番かなあ
スラストマスターもいいと思うけど
>>628 調べてみたけど、ハンコン周りだけで10万近くいくのか…
パソコンとドライビングシートあたりも含めると30〜35万くらい必要になるってことだよね
今Driving Force GT安物でやってるよ
将来はg29+シフター+ヘッドトラッキングしたいな
>>709 とりあえずコントローラーでいけると言いながら、ドライビングシートとかG29とか飛躍し過ぎ。最初は中古のDFGTかGTFPでも買っとけば十分。
>>621,622,624
このトレーラーめっちゃ長くて大変なんだよな
https://imgur.com/AbycUpr 役目は一緒だけど車種はちょい違うね
NEXCOの方はバリアを左右好きな方に移動できるように見える
ウルトラワイドでプレイしてる人いる?
FOV値を大きくした時のようなサイドの間延び感はあるのかな
ハンコンあるけど、結局コントローラーの左スティックでハンドル操作して高速流してる方が楽だから使わなくなってしまった
ProMods2.50
アイスランド滅茶苦茶だな
仕事受けるだけでも落ちまくる
自己解決した
まだ競合するMOD特定できてないが、アイスランドだけ山が消えたりと色々あった
スカニア乗車時だけ落ちるとか
これから検証
>>626 キーボードでも十分楽しめるからとりあえず基本のやつを買ってみて遊んでみてから考えてもいいと思う
ETS2って体験版無かっけ?
こないだ見たような気がするけど
自社トレーラーまとめ買いして各ガレージに配備する機能とかできないかな
>>626 うちの環境
CPU ryzen3600X
メモリ 32GB
グラボ RTX2070S
SSD NVMe
PC総額 15万くらい
ハンコン TM-300 5万
VR valve index 12万
ハンドルはコタツに固定
座椅子の下に雑誌置いて少し傾ければ普通のレースシムなら
ハンドル位置が完璧過ぎて錯覚する
トラックにはならないが、VRだとあんま気にならないな
>>631 G29もハンドル性能はリアルのハンドルと比べるとおもちゃじゃね?
いろんなボタンあるのと900°ステアはいいんだけど、FFBの少ないんだか効かない部分や滑らかでない感じは昔のゲームポートのMS SideWinderFFBWheelと変わらない気がする
>>633 使ってるモニタとGPUにもよるけど、カスタム解像度追加すれば通常のワイドモニタでもウルトラワイド解像度でプレイ出来る
例えばWQHD(2560x1440)のモニタなら2560x1080をカスタムで追加すればいいし、
4KI(3840x2160)のモニタなら3840x1600、3440x1440、2560x1080をGPU側のカスタム解像度で追加すればいい
4Kの場合は3840x1080のフルHD2画面分も追加出来るし、環境によっては元々3840x1620というアス比21:9の解像度が用意されていたりもする
ほぼ制限なくどういうアス比でも追加できるから(3840x720とか3840x1440とか1920x720なんかも可)、実際に自分でやってみるといい
g29シフターつきで35kくらいで買えたからよかったけど拡張性とか考えると多少値段高くてもスラマスのほうがよかったかなーと思ってる
FFBの効きは他を知らないからわからんけどブレーキは硬すぎて慣れるまで違和感すごいあった
シート買っちゃえば問題ないけど椅子ならストッパー付きのキャスターじゃないとまともに踏めない
ETSで初めてハンコン環境整えたけどレース系に手出し始めるとファナテック買いたくなってきて・・・
このゲームのFFB自体があんまり出来が良くないから、
他のシムしないんだったら高いハンコン買っても恩恵少ないぞ
そもそも普通のハンコンは切り角の問題で没入感薄れるしね
プレイを押し付けたいわけではないがコントローラが何にせよどう見ても普通車感覚で運転してるだろっての見るとなんかモヤる
キャクター付きのイスだからブレーキ踏んだら後ろに下がるだろうなw
>>626です
>>638 リアルでトラック運転手に転職考えていて、その練習としてETS2始めたいと思ってるからキーボード操作では考えていないんですよ
>>642 ありがとう、参考になりました
35万くらいあれば何とかなる感じなのか
トラックとトレーラーは挙動違うけどいいのか
あとトラックも軸の配置で違うし
VRで長時間はきついかも、個人差激しいけど。
自分が1から全部揃えるなら、10万程度で1660Sあたり乗せた自作PC
1万でベゼルの狭い中古モニタ×3画面、可能なら後方+1画面
1万でDFGTやGTFPなど中古900度ハンコン揃えて
最低15万ぐらいかな。
もちろん予算あるなら新品&高級品で揃えるに越したことはない。
※ただし机の広さは別途要w
>>633 無いよ
左ミラーがきちんと見えて、FOVを上げすぎなくても視界が確保出来るのでお勧め
でもUWQHDからDWQHDにスケールアップしたくなってきている
>>650 ホムセンとかにキャスターストッパー売ってるで 1個100円くらいでちゃんと止まる 優秀
そのまま1画面設定だとFOVの歪みで左右ミラーが異常に大きく見える感じはある。
ただETS2でリアルなバック駐車を体験しようと思うと
左サイドミラーに映る小さな後方画像のクオリティが肝心なので、
不自然でも大きく見えてしまう方が嬉しかったりする。
リターダーとかその辺のあれが実際なんなのかは知らないけどただのブレーキだと思ってプレイしてる
ETSも軽くていいんだけどグラフィックがへぼいのはどうにもならないのかね
ATSはアイダホ結構頑張ってるのは分かるし、地震があるのか名所ムービー作ってるし
バスシミュレーターの方がドライブしていて綺麗だよね
ちょっとむずかしいけど、multimon_configで、ハンドルがセンターではない、
3画面のうち運転席側の1枚を除いてトリミングしてするような表示にも出来るよ
>>658 アップデート繰り返してるとは言え8年前のゲームだからしゃーない
キレイなイギリスやドイツはETS3までお預けかもよ
>>655 そんなこと言われたら五万出してハンコン買いたくなるじゃないですか〜
温存してる給付金でグラボとハンコン欲しくなってきた…
G29とかはステアリング径が27cmくらいなので、大型車どころか箱車の運転でも違和感が大きい。
没入感にこだわるなら、ステアリングが実車用のに交換可能で回転角が1800度くらいまで設定できるやつがいい。
FFBに関してはETS2/ATSはエンジンの振動を感じるための機能でしかないので、そんなにこだわらなくてもいいと思う
>>652 トラックじゃなくてトレーラーでした
海コンの運転手やりたいけど、大型トレーラー運転した事ないから不安で…
自分もキャスター付きの椅子だけどETSで普通に運転するぶんにはそんなに困ることないぞ
ラリーゲーとかやると吹っ飛ぶけどな
キャスターはストッパー使えばいいけど回転が気になる
高座椅子が欲しい
>>669 3時から6時半まで4tで2カ所配送完了
7時半から13時まで10tで1カ所完了
14時〜ets2でロンドンに向け配送中
>>666 自分もハンコンでプレイしてるけどETS2で練習とか止めとき
未経験でも一から育ててくれる会社に一日でも早く入る事が一番良い
大型の運ちゃん志望とか三顧の礼で向かえてくれるよw
おれもいつか免許とったらボルボでコンビニ行くねん
目立つやろなあ
未経験から海コンドライバーになった人のブログ見たことあるけど、受け入れてくれる会社が全然無くて苦労してたわ
ETS2のプレイ動画も上げてた某現役トレーラードライバーのYouTubeが優良会社への入り方の動画上げてた気がする
道路補修の作業員守る機材らしいけどトラックどこ製品?
>>678 ショボいグラだなぁと思ったら実写だった
>>659 リターダーってのは、オイルの流体抵抗や磁石の力で、プロペラシャフトに無理やりブレーキかけるやつ
>>663 回転角1800度に設定できるハンコンなんていきなりDDやSC2に突撃しろと言ってるもんじゃないかw
SC2にしたから試しに1800度にしてみたけど、
ゲーム側が対応してないのか、面妖な挙動になっちゃうな・・・
元々SC2で用意してあるプロファイルだと回転角が1200度なんだけど、
それでもウインカーが切れるタイミングがおかしくなってるし
ETS2のトラックは現実世界じゃ全部装備が違うんで、リターダーと排気ブレーキをどう使えば良いのかわからん
たとえば最新のスカニアはリターダーのノブで排気ブレーキとの連動をオンオフ出来るけど、排気単独のボタンってあるのだろうか?
DAFなんかはカタログ見る限り排気ブレーキかリターダー、どっちかしかノブで制御出来ない感じなのかな
それ以外はマジで分からん・・・
>>675 へー、俺の地域では、外国人もいれば若い女性、中年女性もみたぞ
地域性があるのかもね
ハンコン買おうか迷うな、あったら楽しそうなんだが
ゲーム前に準備めんどくさいけど
ハンコンにしたら楽しいよ
ハンコンの人は視点移動はどうしてるんですか?
3画面が基本だから必要なし?
それとも頭にセンサーつけているとか?
俺もTrackIR5
ハンコンより重要なんだよなぁ
VRも使えるけど酔うし長時間は無理だわ。結局TrackIRになってしまう
2画面だから視点変更あまり必要ない
2画面でも左窓の半分(ミラー含む)から右窓全部までが表示できる。
左後方の視点はハンコン十字で切り替えるけど、
そこはトラッキングも不安定になる苦手な角度。
箱コンの右アナログスティックで視線移動、押し込みで中央戻しにしてる
フライトシム系も基本コレだから身体が慣れてる
2画面こんな感じ
https://pbs.twimg.com/media/EgitfkBVkAA37ds?format=jpg&name=4096x4096
垂直視野角は1画面での設定と変わらんぐらいだと思う。
中央のベゼルを避けて左側に寄せているので、左側が狭いのが難点。
話題ついでに、ハンコン十字ボタンで「滑らか視点移動」
https://twitter.com/Roguish_/status/1286102395672354816 ATSだと何故か動かなかった、裏技的な方法なのでETS2でも環境によっては動かないかも。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
手持ちのトラック、トレーラーで何トンまで載せられるかゲーム中で確認できます?
ヘッドで積載重量は変わんないよ ただ発進が遅くなるだけ
最新版ならさすがにモータートルクを最低でも4.0Nm台に乗せてくると信じてる
というかFanaとか経験するとレースゲーで5Nm以下は物足りなさを感じるわ
OSW? あれは化け物
今はF1ですらパワステなんで、ある程度のパワーがあるハンコンならパワーにこだわるのは意味が無い。
ましてやETS2/ATSなんか路面からのインフォメーションゼロだし。
>>697 そうだったっけ?と思って確認したら、ヘッドの車重も最大積載量に関係するみたい。
GCW40tのドイツでヘッドを変えて確かめてみた。
ヘッド+トレーラ+貨物
Volvo FH6x2(多分9t)+カーテンサイダーダブル(11t)+貨物Max20t=40t
Renault T(多分8t)+カーテンサイダーダブル(11t)+貨物Max21t=40t
あと、スウェーデンではボルボの場合で
Volvo FH6x2(多分9t)+カーテンサイダーダブル(11t)+貨物40t=60t
に変わったから各国の規制に合わせて計算されてるね。
SCSの開発者、やっぱオタクだわ・・・
でも馬力無いヘッドだとその荷物は重たいから仕事受けられないよって警告出たような
それとは別の話しだったら忘れてください
マジか受けてりゃ良かった
全然スピード出なくて面白そうだし今度受けてみよっと
promods2.50来てたのか
アイスランドがヤバイとな?どうせ本拠地イギリスに戻されるから確かみてみるか
たった1EURで60MB/secでDL出来るとかすごすぎで頭下がる
promodsで中東方面への輸送中に「アジア」の表記見て謎の感動を覚えた
いまだに中東はフェリーで異空間に運ばれそうな気がして怖い
2.46では一度も無かったけど
イギリスの高速走りやすいし景色も悪くないなぁ
>>711 欧州連中にとって中東は中央アジアなのだ
>>695 JoyToKey併用、プラグイン導入が必要になるけど
俺のやり方だとよりクイックにかつ滑らかに動かすことができる
泊まりがけで出かけてるから具体的な方法は書けないけど、
覚えてたら帰ったら需要なくても書く
>>665 センタリングだけはきっちりしてほしいは
Queen V39単価良くていいんだけど高さがあるのにいろんなところの屋根すり抜けてて違和感すげえんだよな
フェロー諸島→フェリーでセイジスフィヨルズルに上陸→レイザルフィヨルズルで荷降ろし
したけど特に問題無かったぞよ
promodsにはいくつフィヨルズルシリーズが実装されてんのかな
アイスランドは地形がダイナミックですき
>>717 そこで仕事を請けた後にメニュー画面を開いてください
Project Japan入れてみたけど、バグ多くないですか?平湯に曲がる丁字路で謎の透明オブジェクトにぶつかって動けなくなったり、トラックがスポーン地点で荒ぶってたりするんですが…
>>718 レイザルフィヨルズルのThe Linde Groupでレイキャビクにフォークリフト運ぶ仕事受けて
ワールドマップでルートを少し変えたりしてみたけど
寝る前にレイキャビク目指してもう少し走ってみるわ
>>720 マップ画面直接開きました?
メニュー画面を開いてみてください
レイキャビクもおしゃんてぃにリビルドされてたわ
そりゃ意味もなくホテルに駐車して寝るでしょ
>>721 セーブして中断して再開したりラジオ選局とかしたけど
次はイサフィヨルドだけどさすがに寝る
>>715 GTフォースの方は問題なかったけど、G27に変更したらセンタリングに遊びが出るようになった
他のゲームでも同じ現象を確認してるんだけど、個体差の問題だろうか?
おとなしくスラストマスター300買っておけばいいでしょ
妙に安いの買っても安かろう悪かろうで金の無駄よ
個体差かもしれんがDFGTもG25もセンターから左右数度程FFBが働かずにステアリングがスカスカになる箇所がある
ETS2で高速走ってるとそこが重要になってくるからなんかむず痒い
>>714 JoytoKey併用での滑らか視点移動、期待する
テンキー7→4連打(8→9→6連打)とか試したけどカックカクだったんだよな
ATSやってて思うんだけど、アメリカって9割が荒野とファーストフードでできてんの?
これは本当にこんな感じ?それともゲームデータが手を抜いてるだけな感じ?
>>711 中東は「中東アジア」の略。トルコの海峡渡ってすぐが西アジアで日本は極東アジア
modのメルセデススプリンター社員に使わせても小銭稼いでくれるのねw
軽貨急配みたいなプレイ楽しそう
間違ってたら申し訳ないけど
mod車ってバスとかもトレーラーヘッド扱いで貨物牽引して仕事してるっぽいですね
>>722 乙です
おかしいなあ
ProMods以外全て外したのに、止まるんですよ
ProModsの他の都市では問題ないのに
>>733 >>734 そうなのかありがとう、縮小されたマップでも荒野が続くって、実際凄いんだろうな・・・
ATSでもワシントンとオレゴンはそこそこ緑豊かだよ
メニューとか設定開くと時間経過で画面黒くなって落ちるんだけどなんだろう...
ちなみにmodは一つも入れてません
メモリ16gb
グラボgtx1080 mem 8gb
これだけあれば大丈夫だと思ったけど..
>>740 ワイと一緒やな
さっきもドイツ→フランス間配送したばかり
動いてるで
さっき輸送中に画面止まったと思ったら落ちた...つら
>>738 おま環だろうけど、
メニュー画面で放置するとスクリーンセーバーのごとくメニューが消えトラック映像画面になる
そのタイミングで落ちてる気がする
対症療法だけど、オプションのゲームプレイ設定にフェードアウト時間があるから
試しに最長にするか、60秒で足りなければconfig.cfgを直接書き換えて延長してみたら?
返信ありがとう。ふつうに設定弄ってる時も落ちてるんだ...
windowsの方でエラーログでてない?
グラボのドライバ入れ直すとか?
電源ユニットへたってるとか?
クーラーにホコリ詰まってるとか?
さすがにハードのトラブルはエスパーできないね
ProMods2.50
8/30以前にダウンロードした場合は、更新されたバージョンにダウンロードし直してくれってよ
>>744 Steamライブラリでゲーム名を右クリして
プロパティ→ローカルファイル→ゲームファイルの整合性を確認
はやってみた?
OSのカーネル関係の障害の可能性も考えられるけど
念のためコマンドラインからdismとsfcを実行して
システムファイルをチェック&修復しておくのもいいかも
>>742 GeForce使ってるなら、ドライバを442.74か442.59に戻すといいかも
おま環要素多くてあまり参考にならないかもだけど、GTX1080をエラー吐くギリギリ狙いでOCしてるうちの環境だと
445.75以降は走行中のカクつき・CTD・TDRが頻発する
運がいいと5000km以上クラッシュ無しで走れるけど、ひどいと1000km行かずに落ちる
442.74まで戻せばクラッシュしなくなるし、カクつきも軽減される
グラボメーカーのファクトリーOCモデルなら、リファレンス相当までクロックダウンしてみるのもありかも
>>746 マップコンボ用のコネクターだけでしょ
Promods本体は何も書いてないぞ
熱はサブモニタで監視してるので大丈夫です。
整合性は試しました。
ゲームを再インストールも試しました。
グラボのドライバは最新なので、バージョンダウン試してみます。
グラボはファクトリーOCがかなり高めのモデルなので落としみます。
あと、cpuのocもやめてみます。
皆さん助言ありがとうございますm(_ _)m
今日はマルチのサーバーってダウンしてます?
エラーが出て入れないんだが・・・orz
レスあったから書くけど期待してるようなものではないと思う
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=34&t=223989
を導入して(導入方法は↑に書いてある)、一回起動してiniファイルを生成
Setting appで動作スタイルやスピードを設定(Activatedにチェックも忘れずに)
JoyToKeyで左を見るようにしたいハンコンのボタンに
キーボード(複数)タブの入力1に正面を見るを割り当ててるキーボードのボタン、
入力2に左を見るに割り当ててるキーボードのボタンを割り当てて
(デフォは多分Num5とNum4?右は適当に読み替えて)
下の方に羅列してある設定の下から2番目の
「ボタンが離された時に入力1を入力(そして押されている間は入力2)」
を選んでOKで設定終了
これで押してる間は左右向いて離したら正面を見るようになる
イミフだったらゴメンネ
>>753 サンクス、一長一短だけど割と期待した通りの物だった。
>>695と比べるとマウス視点移動が併用できるのがいいね。
ただexeやdll使ったり起動時にSDK要求されるのちっと怖いのと、
リーンアウト視点(5)から正面を見る(テンキー5)に戻れないとか、
マウス視点移動した後に戻ると上下位置が狂ってしまうのが難点か。
クイックさ・スムーズさはどちらも調整次第で好みかな。
ゲームが落ちて困ってる人はgame.log.txtで落ちる直前のログを確認してみてくれ
おま環っぽいトラブルはログで何のエラー吐いてるか特定できないと対処しようがない
>>754 忘れてた、別途インテリア視点のキー(デフォだと1?)も設定して、上下にずれた時はそこを押して治してる
デフォでNumキーが設定されてる視点にはプラグインが効くけど、
普通の1〜9が設定されてる視点はカメラそのものが切り替わるからダメみたいね
ATSにマップMODのC2C入れてちょっと走ってみた結果
ProMODのクオリティってスゲェんだな…
このゲームのマウス感度がなんか違和感あるんだけど自分だけ?
デスクトップと違うというかゲーム内の感度がワンテンポ遅れてる感じしてもやもやする
治す方法ない?おま感なのかな
うちはDPIがアホほど下がるから何度もマウスを持ち上げる
どうやっても治らないからあきらめた
つーかいい加減にハンコンで仕事選ばせてくれ
マウサーの人はdpi調整できるタイプがマストですの
ハンドル操作がキーボードだと、キーボードにもdpi調整がほしいぜって思う(それはdpiではない)
>>762 同じくキーボード操作だけど俺もそう思う
速度によってハンドルの感度が変われば楽かもしれない
>>764 /def/vehicle/physics.sii を変更するModを(君が)作れればそれなりに自由に出来る
90km/hではカクッカクッとならずにゆっくり切れるとか
戻りを速度、切れ角に応じて遅くするとか、これもハンドルが急に戻らないので良い
納得できるところまでイジるのは大変
steering_sensitivity_multiplier_100kmh: 0.4
を0.04にしてみたりして、ひとつひとつどうなるか試してみるといいよ
>>765 某農業シュミレーターでは速度によってハンドル感度変えるmodあるね〜
かつてのネジコンじゃないけど、パッドにアナログダイアルがあればいいのに。
舵と加減速の二つ。
>>765 おお、こんな手があるのか!
ファイルのバックアップ取って早速弄ってみるよ
アドバイスありがとう
>>767 HKS Racing CONTROLLER
前スレの評判では壊れやすいみたいだけどね
最近の乗用車に付いてるレーンキープとか後ろの死角監視機能ってトラックに付いて無いのかね〜
レーンキープじゃないけど車線逸脱警報システムはEUで義務化されてて新車トラックにはついてる
アクトロスの新車PV見ると色んなの搭載されてるよね
カーテン閉めてもミラーカムで外部映像見られるのは凄かった
>>971 ミスベイカーからのプレゼントやからペントハウス買わんとだめやろな、最低の150万$(カジノ強盗一回や)で良いはず
はえ〜ATSってカジノ強盗機能も付いてるんすなあ。まるでGTAみたいだ…
アメリカならちょっと車降りて目を離した隙にトラックごと盗まれるぐらいじゃないとリアルじゃないよな
それ言うなら、ちょっとでもクラクション鳴らしたら
銃で撃たれてダメージ入るとか、
ベッドマークが一気に真っ赤になるとか
BLMと書いておけば放火略奪無罪だぞ
恋人が黒人で略奪しているときに警官に打たれれば2億円楽に集まるキチガイ国家だし
料金所出口の合流で凸ってくるAIトラックマジ恐いんですけど
レスキューを頼んだ時、
Ron Prattさんが来れば大当たり
Plaza Towingが来れば中当たり
その他はハズレ
修理工場到着時のダメージ増加率によって反映される・・・とかねw
ATSだと計量いけってやられるけど、これって現実でもしょっちゅうやってるの?
>>784 アメリカ長距離トラック運転手の運転講座 Weigh Station(重量計測所)の仕組みをご説明
このゲーム金策ってあります?またトラック1台持ってるだけです。
金策だのクイックだの同じ事聞いてんなよ
クソレスする間にプレイするか黙ってろ消えろ
>>786 大型車来るのわかってるのに狭いトンネル造るのもどうかと思うなコレ
>>795 設計者「CAD上では問題なくいけるんだ!」
>>786は初見殺しにも程があるよな。
左車線に沿って進入したらトンネルが見えた時点で手遅れという。
パドック出入口の出る側だから初見にはならないしトンネルあるのは判るけどな
昭和のダンプの運転手見たいなガラの悪いやつがいるみたいだな
トレーラーを2台引いた仕事に
キッチリ駐車するモードがないのは
プロでも無理だから?
世の中にゃスゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!人もいますよ
>>802 プロファイル毎のconfig.cfgを開いて、uset g_simple_parking_doubles "0"を追加すれば
ダブルスでもバック駐車が選択できる
>>804 ありがとうこざいます
ここの人たちはなんでも知っていて
お世話になりっぱなしです
>>803 すげええええええ
本当にsugeee
多重関節はゲームの中でさえやってられないのに
一部の超人的技量の人が見せ技としてやってるの?それとも業界ではある程度普通に要求される技術なのかな?
http://shinjyo.biz/ ドーリーを操舵するものがあったとしても構内限定だし、
運転手一人でフルトレーラをバックさせるなんて事業者、荷主は日本にはいない。
レッカーが接続したままのセミトレーラーを運ぶことはあって
バック駐車している動画見たことあるかもしれないけど、これこそ見せ技。
多関節で後退するなら後ろにヘッド付けて引っ張ってやったほうが手っ取り早いしそもそもバックが必要な時点で運用がおかしいなよく考えると
やはり時代は前後にトラクタ付けて前進後進出来るシュナーベル式だな
>>807 レッカー運転する人なら普通に必要な技術なんじゃないかな
国内で故障車をけん引する時はけん引免許要らないけど、
例の動画の様に故障車がけん引車だったら、けん引免許居るんですよね???
>>815 トレーラー部分が走行可能なら代理のトラックが来るまで待機して
トレーラー外してからヘッドだけの移動になると思うけど
そうでもしないと荷物遅延の時間がどんどんかさむだろうし
レスもなしにアフィ貼ってるとか今時こんな頭悪いの居るんだね
DLCの重たい荷物てバニラで構成したトラックでイケますか?
modなんかでPowerUPしないと無理ゲーですか?
>>823 全然行けるし、MODで軽々と運べるようになったらただの軽い荷物と変わらんと思うのだけど。
>>823 逆になぜ公式がMODに配慮してると思った?
>>823 マジでどうしてMODを用意しなければ牽けないような荷物を公式がDLCで販売してると思ったのか
どういう思考回路なのか聞いてみたいわ
それ以前に何故とりあえず牽いてみないのか聞いてみたい
ATSの世界に置いてある自販機が
明らかに日本のやつなんだよなぁ
アメリカでこんな屋外にポツンと置かれた自販機なんて略奪の対象にならんのかな
アメリカじゃなくヨーロッパですけど町中にアサヒだったか日本の自動販売機あったよ
おーいお茶の自販機がシリコンバレーで流行っていた時期があったらしい
promodsのアイスランドに喜び勇んで配達に行ったら、坂道登り切れなくてレッカー呼んじゃった
最新作はsnowrunnerだ
とはいえ、雪道もmudとほぼ変わらない仕様なんだが
凍結路面だと滑りまくるのでチェーン一択
本拠地イギリスで始めてすぐアイスランドに行くと坂登れなくて楽しいことになる
グラベルあるしちょっと道外れたらディファレンシャルロックをおすすめされるし
スーパーBonusの豚には殺意がわくしマップは@みたいな形ですぐ終わるおすすめ
今までずっとバニラ+DLCでプレイしてたけど
そろそろPromods始めようかな
聞いてたイメージ以上にマップ増えてビビった
これでまた新鮮な気分でプレイ出来る
promodsってマップが増えるというか,別物と化すという表現の方が正しい気がする
特にドイツとかバニラの面影ないくらい変わる
>>758 感度は問題無いけど、マウスカーソルの移動量が異常に少ないね。
もたつくとかじゃなくて、明らかに DPI が半分とか 1/3 くらいになってる。
稀に Windows と等速で動いてる時もあるから意味が分からない。
PC 変わってもマウス変わっても同じだから、そういう仕様なんだと思って諦めてる。
ブルガリア支部の従業員が見当たらんと思ったらジョージアに行ってた
わしも行きたーいけど今スウェーデン
対面通行が延々と続くと辛い
promods入れて最初にビビったのはメガジャンクション多すぎて
どこ降りるのかわかんねってとこ
>>809 構内限定じゃなくちゃんと公道走ってるよ
ホントここは実車に関しててきとーな事言う奴多すぎるだわ
>>849 専用車のほとんどは特装車両だろうからフォークと一緒で
緑ナンバーの毎年車検が面倒だからナンバー取らないってことを言ってるんじゃないのかな
>>849 ヤマトあたりがダブルスって言うの?走らせてるみたいだけど
ゲームみたいに「そこにバックで停めといて、さようなら」と
一人の誘導も無しに放置されてる運転手がいるとはかわいそうすぎる
絶対影から動画撮られてるよ
フルトレーラーのドーリーリモコンも普段は普通のドーリーでリモコンONにした時だけ
リモコン操作できるとかじゃないかね?
フルトレーラーではないけど普通のETSでもあるようなステアリングトレーラーが一般道で狭いところ曲がるとき、
特に補助がいるわけでもないけど後輪のステアリング操作で切り返して曲がってくのは見たことある。
新型アクトロスのミラーカムを体験できるMODは無いかな?
中身旧型でミラーだけ置き換えたような雑な物でも大歓迎なんだが。
>>857>>858
おお、ありがと
ETS2.LT探したつもりだったのにスマン
そして使ってみた、
>>858のDOWNLOADは死んでたけどコメ欄に新URLアリ、
ダウンロードするとscsが16ファイルもあったけど1.38と書いてある物のみで動いた
Aピラーの死角にミラーがあるって凄く良いね。左前の視界が広いのなんのって。
>>860 リンク切れ失礼
ワークショップにスカニア用のデジミラーもあったけどある日消去されてショボーン
復活しないかなぁ
さっき気が付いたんだけど
ETS2とATSでは睡眠時間というか
起きていられる時間違うのね。
>>861 最近全くやってなかったから消えたの知らなかった・・・
スカニア版愛用してたから俺もショボーンてなったけど作成者のブログに置いてるわ
>>854 どこかに動画があったんだけど
後ろのトレーラーのホーム付けは
ドリーの先端をフォークリフトで操作してホーム付けしているようだよ
通常だとトレーラーにエアの供給をしないとマキシが作動して動かないんだけどそこら辺は対策してるはず
個人的には列車のプラットホームみたいにウイング開けて横から荷役できるようにすればいいのにと思う
そうすればリスクの高いバックしなくても住むんだけどな
>>864 補足だけど
要はフォークリフトの動力でトレーラーをホーム付けしてるって事だよ
>>862 ETS 2 は眠気で罰金あるしね。
ATS にはそれがない。
法律が異なる事の再現らしいね、詳しくは知らないけど。
>>867 眠気も違反も切ってるから全然気づかなかった
ATSは疲労違反で検挙されるけどね
エアプなんじゃないの?
俺もATSで過労運転の罰金を取られたことがある
まぁ半角スペース君の言うことだしな
お前らゲーム内ブラック企業だろ、疲労知らないとか過労で罰金とか・・・
俺はATSで遅くても夜9時には寝るよ、夜まで頑張っても翌朝起きれなくなるし。
ただしリアルでは(略
>>872 半角英数(1バイト文字、ASCII)の前後に半角スペースを入れるのは、
可読性を高めるためによくあることだと思うんだけど
例:Wikipedia では Wikipedia のように半角スペースが入っている投稿が多い。
これがバカにされる対象とされる風潮があったりするのかい?
書き込んでいるのが同一人物だという根拠にしたり?わからないなあ。
このスレageで叩かれるのも古臭いのに半角スペースで叩くとかちょっとあれなとこあるよな
いや俺も全角英数はヤバいと思うけど
>>874 マイクロソフトなんか表記ルールでそれを義務付けている
ま、ここはWikipediaじゃないし、俺は5chでわざわざ普段そんな整った文章を書かないが
それで叩くのは明らかにおかしい
トラックの破損表現いらないから、突然動物が飛び出してきて回避しないとダメージ入るとか意地悪要素そろそろ欲しいわ
快適なクルージング過ぎて警戒感ないから
一文ごとに2行以上の改行を入れてるやつには関わるなと先祖代々の教えを守り続け今の自分がいる
BMWX-5に乗ったハゲに煽られるイベントまだ〜?
追い越し車線に長居とかクラクション鳴らすとよく発生するんですねわかります
確かに古い習慣ではあるけど、ageが嫌われるのには一応理由があるのだ
専ブラ使ってるとデフォがsageなので、意図的にやらない限りsageだけど
いちいち空行はさむのはネット初めたてのころやってた
思い出すと恥ずかしくてぐぎぎってなる
>>879 むしろカリフォルニアのハイウェイでタンクローリー引っ張りながら普通車相手にDUELするイベントを
その赤い乗用車を運転できるイベントも・・・
逃げ切って相手を転落させるまで・・・・・って、BeamNGの方が向いてたな
>>858 これ グーグルで検索したら最新版1.4あるね〜
少しエラーログ出るけど今のところうまく走ってるわ〜
>>885>>886
Peterblit281か、ATSのワークショップにもあるな。これを赤錆スキンにして・・・
>>889 891さんの言うとおり、ぶつけてもいいんだから練習しよう!
配送先ならノンコリだから、他の車とぶつかる事ないから安心して
バックの練習を頑張って! >>877 実際のとこ回避行動は横転に繋がるかもしれんから轢くのが最良なんだろうけど、ゲーム中の眠気覚ましにはなるな
このゲームカーブ中に急ブレーキとかしてもジャックナイフおこらないのね?
>>896 ジャックナイフの前兆みたいなオーバーステアは起こるけど
リアルに比べてどうかはしらん、その前に横転する場合が多いと思う
>>894 ワッチョイ消してる時点でどんなヤツか察しろて扱えよ
ところでイベリアかコロラドはまだかね?
そろそろ片方出さないと年末にもう片方出すとなると窮屈なスケジュールになるぞ
コロナとかで遅れなければETS2のDLC Mapは毎年12月
ATSは6月と11月じゃね?
先の話だろうが
コロラドの次はどこなんだろう
やっぱりテキサスかな
アイダホ・コロラド間の最短ルートとしては
ワイオミングも埋めてほしいところ
イベリアの次はフェリー接続でモロッコかな
アフリカ大陸進出で果てはダカールまで
と、ちょっと妄想してみた
アメリカの事は何も知らないがやっぱりニューヨークの都心を走ってみたい
信号だらけで嫌になるだろうけど
実際のアメリカの大都市は古い構造物が多いからちゃんと橋とかの高さ確認しないといけないってYouTuberの方が言ってましたな
>>901-902 コロナの影響で若干遅れて出てくるかもしれない
ETS ATS両方かったらフェリーで両大陸に行けるようになったら面白いのにね
愛車のスカニアをアメリカに持ち込んでロードトリップしてる動画ならBig Rig Videosで見た気がする
>>907 1.37、1.38はコロナ渦真っ只中でも立て続けにリリースしてきたから期待してる
>>907 コロナでテレワーク中心にスイッチしたときもイベリアは年内に出すって明言してたし
10月〜11月のどこかで1.39オープンベータ
11月末〜12月頭にイベリアDLCリリース
のスケジュールは死守するでしょ
問題は年内に間に合うかわからないと一度は言ったコロラドだけど、このところblogでもちょこちょこチラ見せしてるし
これもだいたい例年通りのクリスマスイベント前には間に合わせるんじゃないかな?
ETS2とATS両方買ったら、ETS2の通販ディーラーがATSに、ATSがETS2に登場すればいいのにな
29日に発表されるWestern Starの新車が、発表直後にATSに追加されるらしい
>>913 ヨーロッパであのクソデカボンネット乗れるの??
アメリカントラック繋がりでタミヤのラジコンを買ってみた。
4.5畳間でUターン出来ない ワロスwww
>>922 3速とかリーフサスの足回りとか惚れ惚れするよね。
フルオペだったら一層楽しい。
アイドリング音聞いてると排気ガスの匂いがしてきそうw
未発表の新車とのコラボは凄いな
うっかり3Dスキャンデータとか漏らさないよう気使うだろうに
Westernstarこれか
https://www.westernstartrucks.com/TheNext/ 4900のフルモデルチェンジ??
去年はユタ->黒海->LoneStarだったけど、今年はWesternstar->イベリア->コロラドになるのかな?
ATSもこれで残るは最大シェアのFreightlinerのみか
これも来年には来ると期待
ATSで、「Go Big or Go Home」の実績が解除できません。
特殊配送で絞って、上から順にすべてのルートをクリアしました。
どこかにルート一覧とか乗ってるサイト知りませんか?
俺も解除挑戦中だわ
全部DLC入れてないと駄目だったりすんのかな
あの手の複数の条件を全部満たす系の実績ってどれが未達成なのか一度解らなくなるとめっちゃ面倒い
>>927 DLCは全て入れてますが今の所ダメです。
>>928 最初はこのサイトを参考にしてクリアしたルートにチェックを入れていたのですが、存在しないルートが書いてあったり、アイダホがなかったりと少し古い気がしています。
https://k-es-ets2.blogspot.com/2019/11/atssteam.html 英語版のTruck Simulator WikiのSpecial Transport DLCのページ見ればいい
DLCは持ってなくても自分のデータで受けられる特殊配送を全部やれば
実績解除できるから安心しろ
むしろATS買ってからほとんどETS2やってないイタリアの橋実績以降火を入れてないぞ
ロングノーズトラックで砂漠や森林の広い道走ってる時の解放感がたまらんわ
俺もETS2よりATSのばかり走ってるな。
それよりそろそろトレーラーをつなげて目的地に運ぶだけじゃなくなんかアクションがほしいよね。
施設で上からトレーラーに麦とか肥料とか積み込むアクションとかさ、施設によってアクションできる
施設があるのにただ下を通り過ぎるだけとかなんかもったいない。
>>930 ありがとうございます。
ようやく通っていないルートが分かりました。ちょっと意地悪ですね。
詳細は実績解除したら書こうと思います。
秤量所でEnter押すのが早すぎて仕事キャンセルしてしまった
ウーバーイーツも真っ青のEnter2回で仕事放棄する軽さはなんとかして欲しいw
キャンセル料金取られるわ、1000マイルの仕事を高速道路上で失うわ、
呆然として秤量所から出ようとしたら罰金700ドルの追い打ち
トレーラー無いのに重量計測しろってかw
文句いいつつトラブルを楽しんでるんだろ
そっとしといてさしあげろ
料金所でびびって遮断機数m前に止まってまた枠内まで少し進むの腹立つ(自己嫌悪)
ATSの計量所って音が鳴ったら向かって、上に乗って止まればいいだけ?
何を何のためにやってるのかイマイチわからない
積載量以外にも労働時間や車両状態のチェックとかしてる
整備不良だと怒られるよ
>>942 交通違反切ってるから、何も起こらなくてわからないだけかな
ありがとうございます
俺も最初はETS2から入ってドはまりしたけど今はイベント以外はATSメインになってるな
コロラドDLCの実績に、「フォーコーナーズを訪れた」があると予想
ETS2の日本ばかり走ってる。ATSも持ってるが本編はイベ時のみになってる。
ATSの実績「Go Big or Go Home」がようやく解除できたので、メモ代わりにやり方を書いておきたいと思います。
この実績を解除するために必要なルートは下記の27ルートです。
1.サンラファエル → ユーレカ
★2.キングマン → フラッグスタッフ
3.クロービス → ホッブズ
4.ソコロ → ツーソン
5.ユマ → ツーソン
6.ユーレカ → レディング
7.フェニックス → シエラビスタ
8.サンフランシスコ → フレズノ
9.フレズノ → ベーカーズフィールド
10.オックスナード → バーストー
★11.トラッキー → カーソンシティ
12.サンタクルーズ → サンタマリア
13.アーティージア → ラスクルーセス
★14.オークランド → ヒューロン
15.ギャラップ → ラトン
16.ファーミントン → ラトン
★17.プリム → イーリー
18.ペンドルトン → バーンズ
19.ポートランド → ニューポート
20.ポートエンジェルス → アバディーン
21.シアトル → エバレット
22.スポケーン → グランドクーリー
23.バーナル → ソルトレイクシティ
24.プロボ → プライス
25.ボイジー → グランジビル
26.アイダホフォールズ → サーモン
27.ツインフォールズ → ナンパ
このとき注意してほしいのが、★をつけた2、11、14、17、です。
これらは配送元の都市が小さいため、配送ルートを選ぶ画面ではマーカーとして選択できません。
選択できないと、いくら検索してもそのルートは出てきません。
選べる状態にするには、”先に配送元の都市に行っておいてから”だと可能になります。
私はこの4つのルートを見逃していたため実績解除ができませんでした。
長文失礼しました。
>>941 走行距離に応じた事業車税取ってる国だから走行距離と納税状況のチェックを兼ねてる
ため息つくほどDLC高い?発売日にいつも買ってるから麻痺してるんかね
地図になんで金払わないといけないのか勢は少なくないらしい
Idaho州Vernalの町外れのX印の横抜けたら
Colorado州入れた、それもかなり奥深く...
ただの地図じゃなくて、情景の手間賃だわな
VernalはIdahoじゃなくてUtahだ、すまん
・弱いパレットに鉄板が2t積んであってリフトで持ち上げたら死ぬほど反った、クレーンで吊ったらパレットが壊れた
・ユニックでの現場での荷下ろし、荷積みでユニックが横転した
・フォークリフトの尻に人が乗ってクソ重い物をどうにか運んだ
みたいな事がゲーム内で起きるゲームってないのかなあ
現状はぶっちゃけ剛体で出来た車両で剛体を運んでるゲームでしかない・・・
要するにまともな物理演算ベースの車両を操作できるゲーム
ユニックの横転以外の設定がむちゃくちゃなんですが…
それでまともな物理演算とか言われても…
ロジスティクスシミュレーターみたいなのsteamで見かけたな
粒子の塊じゃなく物体がゆがむって表現はまだ先だろうな
今はあらかじめ用意した形状に変化するくらい
ATSワシントンのアバディーン近くの森林道走ってたら
道路をシカが3頭横切ったビックリしたw
標識通りのイベントあったりするんだね
>>961 物体を歪ませる表現技法とやらが実現できたとして、どうせトラックはどれだけぶつけても凹まないんだから宝の持ち腐れよ
レストエリアで車中泊を楽しめる要素が欲しいな。
運転席裏の空間をカスタマイズしたり、キャビン内をVRで楽しめたら別ゲーかw
GTAやったあとにプレイしたら
料金所で止まらないで突っ込んだらバーで吹き飛ばそれて
変なところにスタックしたからレッカー呼んだわ
あれくらいなら壊させて欲しい(修理費弁償しますから)
ATSでKenworthT680の何が好きかって、
後ろを見ると電子レンジやテレビが付いてる所w
他車種も実車ではモニタアームや電子レンジ用スペース、冷蔵庫などがほぼ必須装備な感じだけどね
メルセデスnewアクトロスのベッドスペースの上に板付いてるけど 何か操作したら運転席とのパーティションになるの?
オンラインプレイに合わせてバージョンを1.37にしてるのですが、外部契約ともう1つのがバージョン相違でプレイ出来ませんとなります。
外部契約っていうので遊んでみたいです。
救済お願い致します🙏
>>969 外部契約は1.38じゃないとできないから諦めるしかない
この頃どこ行ってもスレ使い切るまで次スレ立たないからとっとと立てといた
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part89 【ETS2】
http://2chb.net/r/game/1599930001/ もし、DLCが高いと感じるならスクエニの日本語化するだけのTomb Raider: Japanese Language Packに998円を見るといい。
これと比べたら安いもんさ。
やっとATSの実績すべて解除できた。トータル約300時間かかった。
少し違うゲームで気分転換して、やりたくなったらETS2買おうと思う。
ヘビーCからスペシャルTPからアイダホからフォレストマシナリから300時間で埋めるって天才的
オレ800時間だけど全く埋まってないわ
ATSのほうは計画的に効率よく回収していけばやれるのかもな
ETS2だと走破率100%がキツそうだけど
外部委託だとアイダホポテトが全然来ない1回のみ
仕方なくクイックで探してるけどアイダホ発ポテトなんか皆無やで
300時間だと駐車含め1人前になったかなーの頃合いだったわ
実績は埋める前に次のDLC来るし到底無理ゲーw
ちなみにATSはルート塗り絵の実績が無いからそこは楽かも
ワッチョイの下四桁って被ること結構あるっけ?
300時間くん、某ブラゲ板の荒らしにも同じワッチョイで下四桁被ってるの居て、最後にきっちり句点打つ所までそっくりなんだけど
下4桁のUA部分はかなり被るよ
win10でjanespyle使ってたりするとまる被り
>>988 なるほど。教えてくれてありがとう
疑って悪かった。ごめんね
ATSの実績は意識してやれば300時間もやれば終わるよ
ATSはまだいける
ETS2は時々鬼畜なめんどくささを誇る代物があるしな・・・
マップ走破率100%はいざ知らず
Minimaxerとか経験値計算とかどうやれってんだってものもあるし(EXPMOD入れた時に達成したような記憶)
パリからイスタンブールまで仕事で順番に走らないといけないとか
エリア内の農場へ貨物配送(16か所)とか、12か所に2回ずつ配送(メモらないと忘れるw)とか
男女各10人の最大レベルの従業員を雇うとか(そもそも経営系は面倒というかとにかく時間がかかるものばかり)
>>971 愚痴言った日にバージョンアップされてるしw
ありがとう
300時間ってそんなに早いほうなのか・・なんか荒らしも扱いされてるし。。
DLCはペイント系も含めて全部購入してるよ。
ETS2の方が難易度高そうでちょっと楽しみだわ。
>>991 経営の時間経過はガレージのクイックトラベルを繰り返しまくればOK
実績のためにプレイするってのが本末転倒な感じであんまり好きじゃないけど
ETS2の走破率実績はDLC入れると広すぎてキツイってのもあるけどバージョンアップでマップの手直しされるとその部分が未走破になるからね
俺は諦めた
-curl
lud20250120205559caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1595680918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ATS】 トラックゲー総合スレ Part88 【ETS2】 YouTube動画>6本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・Civilization4(Civ4) Vol.335
・【FO:NV】Fallout: New Vegas $71【総合】
・ASTRONEER Part.6
・【AOC】 Age of Empires II HD Part22 【AOE2HD】
・Elite: Dangerous 40Ly
・Hearthstone Part1626
・Hearthstone part871
・Valheim part6
・【DDLC】Doki Doki Literature Club! Part6
・【世紀末村作り】Kenshi【32スレ目】
・Hearthstone Part1303
・StoneShard part4
・【Dota2】Dota Auto Chess Part6【MOD】
・OneShot Part4
・【HoI4】第125次 Hearts of Iron 4【Paradox】
・Hearthstone Part1353
・【D&D】Pathfinder Part12【CRPG】
・Fallout4 大辞典について語ろう 2 【ワッチョイなし】
・Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 73世
・【CK】Crusader Kings 73世【CK3】
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part223
・Fallout 76 PC Part.77
・Hearthstone: Heroes of Warcraft Part401
・【戦闘の監獄】Wizardry外伝 66【五つの試練】
・【PC】The Crew Part12 (c)2ch.net
・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part327
・Hearthstone Part1692
・トロピコ・Tropicoであなたもカリブの独裁者![58]
・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part365
・Hearthstone Part1518
・【LoL】League of Legends その1327【総合】
・Valheim part3
・Hearthstone Part1608
・【世紀末村作り】Kenshi【195スレ目】
・【きみのまち ポルティア】My Time At Portia part2
・Fallout 76 PC Part.30
・【LoL】League of Legends 1545LP【ipあり】
・【シンプルRTS】Minion Masters 1【無料化】
・Hearthstone: Heroes of Warcraft Part512
・【LoG】Legend of Grimrock Part7
・Slay the Spire Ascension35
・Hearthstone Part1057
・【PC】Cyberpunk 2077 質問スレ Part2
・◇The Sims 4 『ザ・シムズ4』 60日目
・Hearthstone Part801
・【世紀末村作り】Kenshi【158スレ目】
・Fallout4 PC Vault249
・【LoL】League of Legends その1348【総合】
・【Paradox】Stellaris ステラリス 78【Paradox】
・ASTRONEER Part.7
・【LoL】League of Legends その1415【lPなし】
・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part397
・【PC】Shadowverse Part31【シャドウバース】
・太平洋戦争 UncommonValor・War in the Pacific 9期
・ウイニングポスト8Part57 [無断転載禁止]
・Fallout:NewVegas 29
・Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.7
・【PoE】Path of Exile Part 277
・RimWorld213日目
・Hearthstone Part1768
・【GD】GrimDawn トレードスレPart9
・Outward アウトワード part 5
・Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 76世
・Civilization6 (Civ6) Vol.94
・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 172 (ワ有)
08:05:16 up 20 days, 9:08, 1 user, load average: 6.92, 8.52, 9.00
in 0.085208177566528 sec
@0.085208177566528@0b7 on 020222
|