普通に教えたくなるな
よっぽどゲームに人生かけてんだな笑
じゃあおすすめ教えろよ
前スレでサウジがSNK買収したこと話題に挙がってたけど
アラブの投資案件はビジネスと割り切って行われるから中国みたいに思想統制が入る心配ないぞ
>>5
誰もそんな心配はしてないと思うんだ
SNKにそんな大金払う価値あるのかな?
って思っちゃっただけで Grand Brix Shooter 202円
エフェクトや音が派手で楽しいよ
70円のmontaroなんてスレ的ベストセール品だぞ
ばかにされそうだけどライトゲーマーなんで二ノ国2買う
スターウォーズのフォールンオーダーもセール入ってるのか
やろうと思って結局買ってなかったけど面白いんかな
プレイして値段分の価値があったのなら、それでOKよ
人によって評価が違うのは至極当然
じゃなきゃ面白さ0%か100%の二択だけの世界だ
>>20
マジか買おうかな
アサクリオデッセイとフォールンオーダーどっちか買おうかと思ってたんだけどどうしよ
時間的に1つしかやれそうにない >>21
時間的にアサオデはDLC含めるとめっちゃ長いぞ
スタオは程よくクリア出来る やっぱそうか
アサクリはいつもやること多すぎてクリア前に積んで思い出したら適当にクリアって感じになるわ
フォールンオーダーはストーリーだけなら結構早く終わるぽいしこっちにしよう
戦闘がめっちゃ格好いいし
Respawnのゲームはファミ通の攻略本と同じくらい大丈夫
サイバーパンクまでの暇潰しに
ドラクエビルダーズ2の体験版お薦め
>>12
昨日買ってやってるけどBボタン決定がウザい
設定でAとBの機能丸ごと入れ替えがあるんだけど
実際は決定以外の一部の機能しか入れ替わらない謎
Steamクライアントで入れ替えるしかないけど表示との食い違いが生じるから
我慢してB決定で遊んでる GE3はAとかBとかは内容の薄さですぐどうでもよくなるから安心
>>33
覚えることが多過ぎてまだなんとも言えない
今の所は討鬼伝の方が好きかな
ゲーム的には似てるんだけどNPCが何をやってるか把握しやすくて共闘してる感がある 討鬼伝2やったけど適当に連打してたらストーリーが終わってモンハンとは似て非なるものだったな
ありゃ狩りゲーじゃなくアクションRPGだ
ハンブルでチョイス割使ってDEEP ROCK GALACTICが$16.79
オフゲーでTarkovみたいな緊張感を味わえるゲームない?
ジャンルはFPSじゃなくてもいい
Assetto corsa Ultimate Edition
steam ¥8245 -90% ¥829
fanatical ¥4309 -82% ¥776
定価が違うのは何でなのかな
収録DLCとかは同じみたいだけど何か違いがあるんです?
同じならfanaで買おうかなと
Controlの定価もepicの方が安いな、なんの違いだろう?
code veinって20〜40時間ぐらいの人がレビュー見てると多いけど
やりこみ要素とかあんまない感じなのかな
1周クリアだけならやりこみ要素は特に無い
スキルマスターさせて別ジョブに乗せ換えるキャラビルド要素はあるけど
すぐマスターするからやり込むようなものではない
ただ全エンディング見ようとすると最低3周しなきゃいけないというウザ仕様がある
>>40
底はかなり浅い
クリア後は周回数に応じて敵が強くなるのと闘技場形式のマップがいくつか
プレイスタイル(ブラッドタイプ)とスキルの組み合わせ考えるのは楽しい
DLCに関しては、どうしてもお布施したいという気持ちが無ければ買う必要無し たまにゲームを全くやりたくなくなるのはなんでなんだ?
疲れてるのかなぁ
ペルソナ4とオリとくらやみの森買おうと思ってるんだけど似たようなゲームで今安いものってあるかな?
海外の大作も日本のスクエニクラスに信用ない
サイバーパンクは外れだ
いまouter worldダウンロード中(残り1日と18時間)だけどこれどうよ?
>>38
steamのはアジアキーでfanaのはグロキーなんじゃないかな
物は一緒 キャラの役割が完全に別れてる面白いコマンド式RPGないかな。
東方蒼神縁起ってのが防御専門のキャラとかいて面白かった。FF12も良かった
Completeが出てから何故かDLCがリリースされてUltimate Editionが出て
次回作の開発が遅れてるんですーつって更に出てPlatinum Editionとかが出て
結局全部入り版がどれだったら小売の担当社員ですらわからなくなるのはパラドゲーではよくあること
>>49
Radiator Island 2かと思ったら吹いた ハンブルサブスク割でデススト$24だけど買いでしょうか
ようやく下がり始めたところだからこれからもっと安くなりそうな気はする
俺はそれまでモヤモヤしたくないから買ったけど
デススト24$ならいいねー、SEKIROもそのくらいにならないかな。
あああああ積みゲーだらけなのにセキロ我慢出来ずに買っちゃった
もう暫くゲーム買わない
Steep
PS4版も持ってるけどDLC全部入りが1000円だったので購入
PS4に比べて画面ヌルヌルでプレイできる分爽快感が倍増している
好きなスポーツだけやっててもゲームは進行していくし
ロードは早くてミスったらワンボタンで繰り返せるなど
ストレスフリーで丁寧な作りはさすがオープンワールドを作り慣れてるUBIならでは
フリー走行で絶景の雪山を好きな方へ滑り降りていくだけでも楽しい
最近日本語化されたDreadOut: Keepers of The Dark
他作品も持ってるとバンドル割引で55円や
steepは以前公式で無料でバラ撒いてたけど一度もやってないわ
>>67
最初の5分間やってみれば楽しいかどうかわかるよ
雪山を滑走する事に楽しさを見いだせなかったら
あとは苦行しかないからすぐアンインストールしたほうがいい スポーツ系かーもってないな、動画見て面白そうだったらSteep買ってみるかな。
Steepもらった直後に少しやったけど合わなかったな
いままでのプレイ時間は SKYRIMが3000時間、Fallout4が2000時間、CivilizatonVが1500時間なんだけど
modをいろいろ作れて長時間楽しめるゲームない?
俺がMOD入れてたのしんだのは
マウントアンドブレイド
aow3
>>71
kenshi
500時間くらいはチュートリアル エロバレー面白いぞ
レビュー読んでたら8000本積んでる人がいて気になったので
どんなゲーム積んでるのか詳細見に行ったらエロバレー起動中だった
8000本積んでる人でも楽しめるのがエロバレー
SteepってEpicで配布済みだったのね。買ったけど返金したわもう何貰ったかよくわからんな。
>>65
言っておくがそれDLC全部入りではないよ エロバレーはゲーム自体は楽しくは無いけど何となく起動してポチポチするだけだから楽
息抜きにやるのが丁度良い
stationflowってスレないのかな
好きなんだけどあんまり盛り上がってなさそうで悲しい
AllYouPlayのクーポン欧米のみか(´・ω・`)
steepは最初のうちは爽快感あって楽しいんだが難易度上がるとイライラするコースしかなくなる
UBIが今作るべきゲームは、アサクリ、ファックラ、スティーブ、クルーを一本にまとめたゲームだと思う
UBIのゼルダパクリゲー見るたびに変わっててウケる
ブレブレだなおい
>>83
いやサイバーパンク2077をプレイしてパクることだな
UBIのゲームが少しまともになったのはウィッチャー3をパクってからだ >>85
サイバーパンク・・・延期ばかりで何時発売するか判らん物をぱくってもなあ
スペースモンキーに>>83を期待してるんだが続報がないので頓挫したか UBIはまず乱発するのをやめよう
開発チーム統合して3年に1作くらいでいい
起業としては健全なんだろうけど流れ作業で出してる感じはする
>>86
ブレークポイントはずして、大幅見直し指示が出て発売されたレギオンもクソだったしな
何を見直したんだって事で上はお怒りだろうさ
それと全部足せば面白いってのは勘違い
ゲームはいかに上手く引き算して余分な部分をなくす事のほうが重要 Division2以降は安定してクソゲーになってる
>>90
>ゲームはいかに上手く引き算して余分な部分をなくす事のほうが重要
うむ、そこのさじ加減が難しいとこだよな
とりあえず同じお使いの繰り返しや装備更新のための単調な収集要素ははやめにしていただきたい winのciv6プラチナ78%off開発した
最安はmacであった80%offだけどまあ2%の差くらいいいだろう
前スレ見てコードヴェイン買ったけどなかなかおもしろいわ
アニメ調で嫌煙してたけど買って良かった
Don't Starveって絵で敬遠してたけどやらないと損レベル?
ステマトピアの鼻薬は安かったのかすぐに雲散霧消したが
ステメヒメも同様なんだろうな
>>99
俺も絵が嫌いだったがやってみたらサバイバルゲーとしては面白かった
中々中毒性あるよ >>90
ビビッドレッド、エメラルドグリーン、セルリアンブルー、etc.
魅力的な色を全部混ぜるたらドドメ色になるが如し >>82
わかる、チャレンジクリアしないと永遠にコース解除されないことに自由に滑れるゲームでなくてやはりスポーツゲームなんだなって気付いて苦行に耐えられずやめた
スポーツゲームは基本的に自己スコア更新するストイックさがないと続かないから俺には向いてなかった Cities: Skylines3ドルかよ安いな!(面白いのか知らんけど)
絵で損してるの割とあるよね
ラビリビとか勧められなかったら絶対買ってない
ローグライクゲーだと不思議の幻想郷TOD -RELOADED-とかも結構面白いけど
ギャルゲー絵で敬遠してる人もいるかもしれない
ふしげんほんと良く出来てるけど、
ミスってもアプリ落とせば階の最初からやり直せるのがホント嫌
リセットしなきゃ良いじゃんと思うけど、出来てしまう時点で嫌ってのもわかる
プラネットズー2850円だけどさ、年末セールで2500円ぐらいまで下がりそうな予感しない?
でもリセペナ有りに限って不慮の事故でデータ消えるとやる気失せるんだよなぁ
それよりはマシかな
一回DSのシレンでやらかしたことある
コードヴェインはリシェーダーModの画像見てちょっと欲しくなった
CodeVeinはdemoの薄いイベントとそのテンポの遅さが気になって諦めた
キャラクリは頑張ってると思う
stsで操作ミスして流れ覚えてたらやり直しとかちょくちょくやるからアクションでもなきゃ個人的にはリセットできた方がいいなあ
ローグライク自体が縛りみたいなもんやし
リセット縛りなんて屁でもないやろ
>>109
むしろラビリビのキャラがオッサンだったら誰が買うのか しばらく積んでたNovaDrift起動したら無心で3時間ぐらいやってしまった
操作に慣れて自機ゴリゴリ育てられるようになると楽しいんだな
>>110
不思議の幻想郷は自分の中じゃ絵よりも東方二次創作であの値段ってのが敬遠の原因になってたわ WH:ヴァーミンタイド2気になるが
日本語なしでマルチメインなのが
オフソロで遊べればなぁ
steepはアーケードゲームのシビアさとオープンワールドのテキトーさの両方を楽しめる
オトクともいえるし噛みあってないともいえる
ヴダーミンタイド2って絶対ハンチョ入れられそうじゃん
今は時期が悪い
来年くらいにはWH40k版のヴァーミンタイドが出るからその時に価格改定なりセールなりやるだろう
それまで待て
>>83
今のUBIじゃ糞以下の糞しか作れないだろそれ
レギオンもバルハラもバグだらけで対応もグダグダ >>110
ゲーム性やGUIの洗練されているのは分かったけど
敵キャラまでほぼ全部少女絵なのがうけつけなかったわ ファナのおま国Mortal Kombat 11って定価99999円から
75%引きで2万5千円になってるけどなんでこんな高いの
>>133
ボス以外は適当なモブ妖怪でも良かった気がするね dishonored1が面白かったから2も買ってみようかと思ったがバンドル価格設定ミスってるなこれ
前スレでも指摘あったが
ボラ3少し安くなったけどDLC後から買うと割高になるしな
シーズンパス2ってのがよくわからんのだが
>>134
キャサリン9999円と同じで、売る予定が無くとりあえず適当に金額設定しといたやつが手違いでおま国外れただけじゃないかね たった2万ちょいでフレにモーコンマウントできるな安いゾ
ランボーのスクショあげまくってライバルに差をつけろ
それよりリムワみたいな人の導線を効率化するゲームでオススメないか?
スレの上のほうに書いてあるSTATIONflowは面白そう
リムワ亜種で学校とかスーパマーケットとかあるけど
こういうので我慢するしかないかな
デッキ構築RPGらしい?Tainted Grail: Conquestっての
ストーリーベースで絵も良さそうだけどアーリーアクセスか
Tainted Grail: The Fall of AvalonといっしょにウィッシュリストへGO
もーこん、この前ファナのガチャで出たやつ普通にアクチ出来たけどな
>>52
それ操作が独特でOriなどの一般的なプラットフォーマーとはかなり違うよ
右のアナログスティックでジャンプする方向を決める
Dandaraに近い sekiro買ったけどむっず
今までのどのソウルシリーズ、ライクより死んでる
ただ理不尽さは感じないしジャスガ気持ち良い
>>140
人の動線というより、物の動線みたいになるけどOxygen Not Includedは?
ちょうど最安値 >>144
理不尽に死ぬわけじゃなく操作をミスして死ぬように作ってるからな
だから障碍者がクリアしたりダンスゲー用の足コントローラーでクリアも出来る 前にオススメされてアークの砂漠のネズミ団買ったけどインストールでESETがマルウェア検出したわ誤検出かね
gmgでデスストポチろうかと思ったけど在庫切れやないか
ディスオナードとか入ってるArkane20周年バンドルってどうなん
無意味なアバターフレームとかステッカーは要らないから、ポイントショップはクーポンへの交換にしてほしい
さらに売上が伸びるはずなのに
2 point hospital
Oxygen Not Included
これどっちも積んでたからやってみるわ
リムワの最高速で延々と住民が働いてる様子を延々と見ていたい…
>>154
横からすまんが
そっちのバンドルでかうかなあ
なぜか2とDeath of the outsiderだけのバンドルだと455円上乗せされてるし… >>157
Space chemとかOpus magnumも楽しめるかもしれん 最近積みゲーどころかウィッシュリストに登録で満足してしまうようになったわ。
そのうち買うだろでずっと買ってない奴がいっぱい。
○○以下になったら買うって決めてウィッシュリストに入れるものの時間が経っていざその値段になったらやっぱいいわってウィッシュリストから消す
>>154
サンキュー
20周年銘打ってるから今しかないかなと思ってた バンドルをウィッシュリスト的なことできないんかね
いちいち探すのめんどい
Oxygen Not Included気になっているんだけどこれってFactorioみたいにゲームバランス(マップの広さだとか資源の量だとか)弄ったりできます?
>>166
やったのずっと前だから今知らんけど
実績解除されないけどチートし放題モードあったよ >>150
AV女優か
さっきまで龍が如く0やってたから風間のおやっさんの娘か幼なじみの由美のことかと思ったわ >>53のアジアとグローバルに別れていてアクチ出来るかの判定ってどうすれば分かるの?
ゲームによってはアジアでもJPは別とかあるし アクチ制限はSubIDがわかればDBで確かめられる
焼きそば食いながらおもろそうなゲームを探す枠
tps
://live.nicovideo.jp/watch/lv329251183
>>144
sekiroはダクソではなく音ゲーだと気づいたらいきなり簡単になる どっかのゲーム系ニュースサイトで年末最大のセールとか書いてあったけど
ウィンターセールよりオータムセールのほうが規模でかいのけ?
>>176
年末に最大のセールって書こうとして『に』が抜けてるだけじゃない? そんなどっかのサイトが適当に書いたこと気にすんなよ
>>175
そうそう、タイミング良く弾きを押すゲームなんだよな
psパッドの四角ボタンを弾きにしたらすごい楽だった sekiroは大猿2匹相手で無理ゲーだと思ったな
正直ここだけチート使ったわ
Doom2016微妙かと思ってたけど弾数ModとリシェードMod入れたら楽しくなった
gmgでDRMがBethesda.netのFallout76を買ったら、いつのまにかSteamのライブラリにFallout76が入っていた
過去記事漁ってもスペシャルオファーは4月28日までとあり何が起こったのかわからない
stone shardみたいなローグライクのおすすめ無い?
内政少なめターン制PVEストラテジーのオススメお願いします
xcom2とDLCは大当たりでした
戦闘の歯ごたえと拠点1つなので後半になっても内政ボリューム増えないのが良かったのかも
Hard West
Into the Breach
とかかな
>>188
xcomより内政あってもいいならAowの3、pf
完全にないのがいいならtrouble shooter 悩んでたらwingamestoreのciv6のセール終わってた
>>188
戦場のヴァルキュリア薦めようと思ったけど、難易度求めてるなら駄目だな。俺もaow3薦めとくわ。MODでユニット種類増やしたりもできるし楽しいよ。
aow3と似たようなプレイ感でbattle for wesnothってフリゲもおすすめしとく。 オータムセールでOri and the Will of Wisps買おうか検討してます
前作は普通に遊べたんだけど、今作は推奨スペック高そうで
グラボ無し Intel UHD Graphics 630 同じようなスペックで遊べた人っている?
スペックが心配なら普通に買って試して返品でいいでしょ
あんまり頻繁にしたら怒られるけど
>>186
Cogmind
Door in the Woods
Dungeons of Dredmor
Sword of the Stars: The Pit 今はグラボ無くてもゲーム出来るんだもんな、凄いもんだ
ありがとうございます
どれ優先するか悩むリアルストラテジー状態
グラボ積むってどういうこと
ブルジョワの遊びかな?
ガチャでアニメのカードに5万や10万使う奴らに比べたら俺らは健全なんだよなぁ!
最近のグラボってなんであそこまでクソでかいんだろ
3080とかやりすぎだろ
限度を考えろ
昔は積みゲー後悔してたけど、
自分は買い物自体が好きなんだって気づいてからは気にならなくなったわ。かいものたのしい!!
>>207
何も考えずにグラボ買ったらHDDベイと衝突して、仕方なくベイを金鋸で切り落とした思い出。
SSDは場所取らないから良いね。 使えなくて放置したらグラボなんて時間で値段ダダ下がりするしな
買うときはちゃんと寸法図らないと怖い
>>211
主人公にヒューズ追加か
ブルー編のTHE ENDは何か変わるのかな ロマサガ2も3もただの移植みたいなもんだったし
やりたきゃエミュでやればよし
katana zeroみたいなスタイリッシュな動きできるまで繰り返すゲーム教えて
スクエニ作品のほとんどがつまらなくない?
DQB2は久々に面白かったが傑作とまではいかなかったかな
グラボなしでSteamとか無免許で車買うようなもんだよ
2年前はサガフロのリマスターはそのままだと低解像度プリレンダリングCGで画面しょぼくなるから難しいって言ってたけど
Moguri Modの技術でもパクったんかな
ロマサガ3リマスターもバグだらけだったしサガフロもどうせバグだらけなんだろうなぁ
ソウルキャリバー6を3000円で買うか、sekiroにするか
悩む
悩んだらどっちも買えがこのスレの基本方針だろ忘れるな
スクエニはRPGの醍醐味が育成要素にあるってその大事な部分忘れちまってるよ
ストーリーとか熱いボス戦とかそんなもんはスクエニの全盛期のRPGには無かっただろ
無いからそれをリマスター版で付け足して出す商法俺は大っ嫌いだ
ソウルキャリバー6ってsteam版のデラックスエディションだけシーズンパス2抜いてあるんだよな
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l スクウェアは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
ロマサガはvcでいいわと思って買わんかった
サガフロは多分買うけどどうだろうな
最近はインディーのほうが面白いゲームをまともに売ってくれるな
出来が良ければ移植されるし
大手は半分くらい有名声優とイラストと過去タイトルで売ってる
スクエニもそろそろゼノギアスリマスターするだろうな
ディスク2をどうにかしろ
ダクソ3ってやっぱK&Bよりパッドのほうがやりやすい?
>>237
アクションはそんな複雑じゃないし、どちらでもお好きな方で…って感じじゃないかなぁ >>237
俺はKBマウスのほうがやりやすいと思ったよ >>236
開発が任天堂に食われたからもう無理だろ >>172
重ね重ね申し訳ないがDBのどこでアクチ過納か分かるの?
subIDは販売元に問い合わせないと分からないのかな?
今までsubIDあるってだけで買い控えてる >>153
Dishonored本体は持ってたんだけど情報見て買っちゃった
サンキュー
ついでに他のを20本買ったのでクリスマスセールまで寝る >>237
パッドの操作が苦手だからマウスキーボードでクリアまでやったし普通に楽しめた >>226
GameBilletでキャリバー6デラックス$19.79で買えてアクチもできたよ
起動して日本語で遊べてる >>218
発売したばっかりだけどゴーストランナーは両者一撃必殺、時間遅くして敵の裏に回りこんだり敵の弾刀で撃ち返したりと似てたな 初心者向けのあまり難しくない国盗りストラテジーゲーのおすすめありますか?
ステラリスは面白かったけどHoi4はシステムが理解できずってレベルです
信長の野望に興味あるけどなにせ高くて…
大型セールも割引率がほぼ固定だからな
ボラ3が5割引きから少し安くなった程度か
ホリセもあんまり期待できないわ
>>249
ステラリス出来るならほぼ大体出来る気がする
ステラリスみたいにRTSっぽくていいならNorth Guardとか? わいもHOI2はやったことあるけどHOI4は戦闘含めてシステムが理解できずに挫折したわ
Dishonoredってベセスダだったのね、どーりでよく名前見るわけだ。
HOI4はチュートリアルよりプレイ動画見た方が分かりやすいしね
戦闘というより兵站のゲームな気がする
>>230
デラックスに同梱されてるのはシーズンパス1だけで2ははじめっから別売りだろ? PGA TOUR 2K21めちゃくちゃ面白いな
数年前のみんゴル以来だからゴルフゲーム新鮮でハマる
>>257
パブ変わって日本語付いたんだな
1年後くらいに安くなったら買うわ 今週のハンチョはOne Step From EdenかWildfireのどっちだ
One step from edenはようやく現れたまともなエグゼフォロワーっぽくて気になってるけど
全体的なレビューのプレイ時間が10時間程度しかないのが気になる
100時間は遊びたい
パンヤやみんゴルライクのゴルフゲーはどうして出ないのだろう
需要ないと見込まれてるのかな
>>261
面白いけどエグゼフォロワーだと思っちゃいけない
StSをアクションにしたゲーム 開発放棄したのかと思ってたProdigy Tacticsが久々にアップデートされて
ストーリーモードが先に進めるようになってた。遊び方もう忘れたけど
忘れたころにアップデートしたり実績追加されても困る
Fallout4って過去作やってなくても楽しめる?
それと4やった後過去作やってもストレスや不満ない?
グラはとりあえず拘らないとして
>>266
不評部分は「過去作と比べると選択肢の幅がない」とか「新要素の拠点管理がめんどくさい」とかだからむしろ過去作やってないほうが楽しめる
ストーリーも独立してるから4から始めて問題ないと思う fallout4の拠点要素本当要らなかったな
好きな人は好きみたいだけど
4からで問題ない
システムも進化していてレア掘りとか楽しめるしな
すでに買ってあるなら最初に3を2,3時間くらいやってみて欲しいというのはある
4は微妙な建築要素のあるFPSで1〜NVがアドベンチャーって感じだから根本的なジャンルが変わっちゃったのがね
MODでもどうしようもない所が欠けちゃった
>>270
4以前のシリーズ多分全部持ってる
まだどれもプレイしてないけど コープ楽しいゲーム教えて
テラリア7daysは楽しめた
FO4に拠点要素が無かったら無かったで、代わり映えしなさすぎ、グラフィック変わっただけ、とか言われてると思う
無いよりはあった方が良かったよ
問題は拠点要素の底が浅すぎる事、奥深く作れる場所が1-2箇所あれば十分なのに、底が浅くて数が多すぎた
そして作れば良いんだからと既存の集落が無さ過ぎる
>>220
HD3000のクソザコオンボ環境だけど結構楽しめてるで
ステラリスがこの環境で動くのは衝撃だった
シューターと3Dアクション諦めれば意外とどうにかなる fo4は戦闘が楽しくなったのは良いけど、それ以外は普通になっちゃった感じ。
fo3はサブクエストが色々楽しいから持ってるんだったら4の前にやったほうがいいよ。
最初の村に相当するメガトンとか大好き
>>274
分かるわ、それぞれの勢力の大型拠点だけ防衛拠点としてクラフトとタワーディフェンスを楽しめるとかで良かった。
それで勢力値上げてストーリー進めるやつ FO4はTDMOD入れてボス10体にザコ40体ぐらいが外壁にひしめき合うのを耐えるのが面白かった
時止めMOD入れて1人で40人相手に組み手するのも面白かった
でも島の拠点防衛は怪物がメインだから面白くなかった
fo4やってると、探索してても底が浅くてほんと虚しくなる
この世界にどんなイベントがあるんだろう、ってワクワクできた3が好き
FO4の悪口言わないでくれよNVのMODが完成したら
買おうかと思ってるんのに
ちなみに箱360で2やって速攻で頓挫した
>>224
マジかと思って調べたらマジだった。スクエニ終わってるな。自社開発やめろ そこまで批判される出来でもないと思うがな
拠点は条件いいところ3つぐらいメインにしてあとは放置でいい
サブクエもヒーローのとかロボットのとか面白いし
火力がちょっと弱いんでmodで武器とロボットを強くしたけどw
まあレベル低いと探索も厳しいのは確か
そもそもエニックス側が元々自社開発なんてしてない定期
fo3はおれにとって初めてのオープンワールドで、初めての選択で結末が変わるクエスト式だったから思い出補正も凄いかも。
戦闘は微妙だったから総合評価は3と4同じくらいかなあ
The Surgeシリーズってどうなんですか?
ダクソ超えた?
ソウルライクと近未来SFが好きなら買いで良いと思うけどマップデザインが単調で迷いやすいのが難点>Surge1〜2
あとボス戦もわりと地味で1は飛び込んで殴って逃げるで大体全部終わるし2はひたすらパリィゲー
総じて佳作呼ばわりが順当なところで名作とはまぁ言えないかなあって感じ つまんないわけじゃないんだけどね…
>>256
2019のことだなあれがズンパス2も入ってセールで確か同じ値段だったこの前の格闘セールのとき調べてそれ知って買う気なくした ソウルってゲームシステムが特別優れてるわけじゃなくディレクターのバランス感覚が優れてるだけだからなあ
>>293
それな
ガワだけパクっても意味ないんだよな。まあサージは佳作レベルではあるから買っても損はしないよ なんだかんだアクションがやりたいって思ってるときにプレイすれば楽しめるゲームではあるんだよね>Surgeシリーズ
ただ漫然と買って積んどいたの崩すかーってぐらいのモチベだと続かない気はする
そうなのか・・・
The Surgeとセールじゃないけどファクトリオ、どっち買おうか悩んでいたが
トリオの方が良さそうだな
12月からRDR2のオンライン専用版が5ドルで販売されるらしいな
ますますオンラインの治安が悪化しそうだぜ…
ディスオナードって1からやった方がいい?興味はあるんだ
スレチだがFallout3、NVはぜひ家庭用ゲーム機でもプレイしてくれ
日本語音声が頑張ってるので聞いてほしい
というかそろそろこの2つの日本語版をPCでも売ってほしい
パブはもうこれらゲームの事忘れてるだろ
それとSteamにこだわりがなければ現状この2つはGOGで買った方がいろいろ捗る
>>301
自分は1が一番楽しめたから1からやるのをおすすめするわ ソウルシリーズはレベルデザインが絶妙なのもそうだけど世界観とシステムのマッチングが肝だと思う
死んだらリスタートでなくリスポーンする仕組みにしてるソウルライクは概ね評価高い
Chronos: Before the Ashesは死ぬたびに爺婆になっていくのかw
ダクソ+ウィズって感じなのかな
>>301
別に次作でもプレイ感は変わらないから素直に1からやったほうがいい >>298
ファクトリオは好きな人は一生やってそうだけど、普通の人は数時間で飽きそうだよね FactorioはDemoやって、これ絶対面白そうだと思ったら買え
ファクトリオ面白いんだろうなとは思うけど、先に2000円以下の興味あるゲーム買うから順番が回ってこないw
>>307
長期セールでは一切セールされず何でもない日にポッとセールされるよねあれ ここでHexcells紹介した人のこと恨んでるわ
今日は何やるかな→とりあえずHexcellsの日付シード解くか→数時間やり続け
他のゲームがなかなか始められない
>>314
よかったじゃないか
無駄金使わなくて済んでる ファクトリオここで評価高いから買ったけど戦闘よりクラフトメインなんだな
しかも自動化というニッチな部分に力入れててほぼ最適解が決まってるパズルゲー
過大評価
>>316
最適解が決まってると楽しめないのは最適化を難なく出来る人だけだよ
アタナは情報を最適化できずおすすめされたゲームを買ってしまうような人だから安心して楽しむがいい 好きな人にとっては過大評価じゃないよ。俺は合わないから買わないけど
>>316
そんなキミにThe Riftbreaker
まだデモしかないけどオススメ >>316
工場ゲームってタイトルで戦闘を期待するのが間違いだろ
まさかファクトリーの意味がわからなかったのか Factorioはプログラミングでリファクタリングが大好物なら買い
最適解つってもマップに合わせて組む必要あるからそんな簡単ではない
ファクトリオはあまりにストイック過ぎて
俺はファクトリータウンとかオートノーツの方がが好き
もうファクトリオは昔のゲームだな俺の中では
ノーマンズスカイがファクトリオの上位互換になってる
ファクトリオはユーザーのプレイ時間を見るとハマれば絶対に面白はずなんだよ!
ノーマンズスカイは星の多様性がもっとあればなって感じだな、多少バグあるけど面白いね。
ファクトリオに不満持ってるやつは
ノーマンズスカイやれば多分求めていたゲームにありつけると思う
Factorioはハマる人の傾向が偏ってて話を聞くとストイックに見えるけど別にあれやらないといけない事では全然無いからな
難しかったら細かい事考えずに広い土地に無駄にでかい工場作って使い切れない程無駄に大量生産したって問題無いし面白いぞ
オープンワールドで雪が積もるゲームないかな?
スカイリムみたいな地面が雪色じゃなくてマイクラみたいにちゃんと積雪するようなの
雪大好きだから吹雪とか建物が雪で埋まるぐらいのやりたい
ノーマンズスカイって最初凄い酷評されてたけど良くなったんか?
相変わらず高いが
もしやノーマンズスカイはすべてのゲーム要素を備えているのでは、はい神ゲー
Factorioの話してたら唐突なノーマンズスカイ上げ草
>>331
ノマスカ昔買って返金したんだけどちゃんと雪積もるなら買い戻したいな >>334
配布されたの存在忘れてた
やってみるわ >>329
7dtdでmod入れたらこんな世界になるぞ
>>329
積もるってレベルじゃないけどFade to Silenceとか
ソウルライクで多少ローグライクなロングダークって書くと凄そうだけど評価は悪い ノーマンズスカイは万能ゲーってほどじゃないと思うけど。
初期とは完全に別物で今は好評だと思うな。
>>339
雪かきしないと建物入れないとか素晴らしい刺さった
>>340
モンスターはいらんけど文明崩壊後の極寒世界とかソソるわありがたい そういや良さげな雪山登るゲーが開発中だった気がするけど何てタイトルだっけ
雪山ゲーはいつも登りきれなくて世に出ないイメージある
>>344
たぶんソレだわ
ってか自分もウィッシュ入ってたな・・・ 求めてるゲーム性ではないだろうけど雪や寒さ表現ならFrostpunkが好きだわ
暖房付けた建物だけ雪が溶けたり、雪かき分けて道作ったり、凍えて歩く住民だったり
ここまでやってて寒くなるゲームはそうそうない
>>341
最初酷評でアプデで評価が上がっていくのって非常に珍しいよな
大体最初こけたらもう取り返しつかなくてズルズルいくものだけど
特に軌道修正が難しい大型タイトルほど
他にこういう例ってあったっけ? >>347
フロパンって知らない間にかなりDLC出てるけど必須? >>349
違うモード実装しましたってだけなんで基本要らん Noitaのボリュームと
キャラクリできるROG的なゲームのおススメおせーて
>>304
>>308
サンクスポチるわ >>348
ノマスカほどじゃないけどDivisionとかCrew2も最初ボロクソだったのが地味にアプデ続けて評価されてたよ
同時に余計な事して叩かれちゃうのもUBIらしいけど >>306
死にゲーだとしたら必然的に老人で魔法を使いながらクリアすることになるよね
上手ければ肉体派でもクリアできるんだろうけど
微妙なシステムだと思うわ
GOGのHeroes of Might and Magic 3: Completeが85%割引になってる
いつもは75%だからかなり安い 死ぬたびに一年歳とる奴って五十回くらい死んだら完全に最初からになるんかね
エピで貰ったwatchdog2にSteamで購入したDLCって使えるのかな?
どっちもUPlayキーなはずだし使えるんじゃない?DLC買ってないけど
>>355
何言ってんだアホか、と思われがちだが
確かUPLAYのDLCキーが来る場合もあったはず
watchdog2がどうなのかは知らん アウターワールドとフォールアウト76買ったけど
どっちプレイするのおすすめ?
そもそもSteamで本体持ってないとDLC買えなくね?
そりゃ76作目のフォールアウトだぞ面白くないわけが無いだろおおお
そもそもFactorioは設計に関しては難度が高いクリア速度を目指すと当たり前のように設計図が必要になる
ぬるい基地建築ゲーとはちょっと趣向違う
選択肢型でなんかオススメないかなぁ
ノバニュースとオーウェルは面白かったです
>>302
一応GOG版も買ってあるからそっちで遊ぶわ
安定してるんだっけ?
ただNVはsteam実績あるからsteamでやるけど Korea製大アドベンチャーのThe WEDNESDAYとやらをやらせろや怒
>>355
SteamのDLCは本体を持ってないと所持できないんじゃないの >>362
そうなのか
でもSteamで買ったゲームと
UBIで手に入れたゲームは別扱いじゃなかったか
うちのUBIのランチャはSteamで買った後に無料で手に入れたゲームとかあって
2つ登録されてるものあるわ フォールアウト76は想像通りの出来だから、興味あるならやってみれば
>>339
おほー何これロシアゲーにありそうでかっこいい 今更だけど今月のハンチョイは当たりだった
Crying Sunsと日野日出志少女はウィッシュリストに入れてたし、
ダサイ3とヤクザは積んでおくのにもってこいだ
来月も頼むぜ
ださい3はゲーパスでちょっと触ってもういいかなってなった
ダサイダー3はなんで中途半端にソウルライクにしちゃったんだろうな
2路線でよかったのにね
>>353
homm3情報ありー
gogのフラッシュセール見て
なかったから助かるわ〜 watchdogsはsteamで買ったのとなんかの無料でもらったのとepicで3つ並んでる
たまに格ゲーの動画見て積んでる格ゲー遊ぶけどすぐに絶望してやめるんだよなぁ
俺もホモ3買ってきた!!
これで1000時間は遊べるな
いつコロナで地球がロックダウンしても安心
妙に高いサイバーパンクを横目に去るのであった
>>379
分かるわ
自分の反応の遅さと全盛期とのギャップに落ち込む >>377
やっぱ日本語ないの辛いわ
何をしていいかわからん
とりあえず外うろついてたら犬にかまれて終わる >>375
ほんとそれ
2はめちゃくちゃ面白かったからそれを正統進化させてほしかった >>381
それめっちゃ分かるわ
オッサンになっちゃったよね…… >>366
現状だと勝ち負けの手応えは薄いと思う。ファミリー向けのボードゲームのデジタル版だからね
白熱するように競い合うようなものではない。登録された鳥カードの図鑑をニヤニヤ眺めるのも
ありだけどカードの数が多すぎてなかなか全部埋まらない(プレイ時間100時間オーバー)
UIがかなり古臭くてイラっとするところもある
ゲーム性はボードゲーム版の批評を見てみるといい。ボードゲーム版はすでに拡張とかあるようで
ゲーム性にも手が加えられてもいるようだ。デジタル版にも同じ拡張がくればいいのだがね
オンラインプレイは5分の時間制限で次の人に順番を回さないといけないリアルタイムマッチと
24時間の非同期マッチがある。どっちも相手がさくさくと順番を回してくれないと1試合長すぎ
まあ1500円以下ならオススメかなというところ クリア画面で日本語翻訳って出てきて気付いたんだけどMinoriaって日本のゲームじゃなかったんだな
Virgo Versus Zodiacといいブラジルってちょくちょく日本っぽいゲーム出してくるな
ハンブルチョイスのポーズって何回でも使えるの?3ヶ月連続とか
それなら12ヶ月契約するんだけども
ブラジルって一年中サンバと犯罪の印象だけど
ゲーム作ったりプレイする層おるん?
陽気なヒゲのおっさんがポンチョと帽子かぶってサボテン脇でギター弾いてるメキシコはどこで体験できますか?
POE完全版がGOGで6ドルかぁ
もう買っちゃおうかなぁ
本体だけハンチョで貰ってもDLC高すぎて延々積んでるわ
ブラジルはメガドライブが現役機のセガ信者国と聞いたが今もそうなのだろうか
>>391
DLCまでやったら結構ボリュームあるし脚本は洗練されているしで6ドルはお買い得すぎる >>391
サンキュー君のお陰でWinstoreで$6で買えたわ、前回のfanaセールで逃して後悔してたのよな ブラジルはps4本体が18万とかでふいたけどもう関税下げたのかな
>>386
詳しくありがとう!
安くなったらまた考えることにするよ >>395
あっ っぶねぇぇぇえええ!!!
後数秒このスレ見るのが遅かったらSteam版が同じ価格で売ってるのにGOGで買うとかゲイブ教破門されるところだったわ
こっちもサンキューや命の恩人や ターン性RPG以外のジャンルで自キャラ色々成長させたり収集したりとかそういうゲーム無いかな
bloodstained最近やったんだけどああいう感じの難易度ゆるめで何となく色々成長させたり収集したりとかってのが結構気に入ったんだけど
格ゲー真面目にやってた勢からすると反応速度はアスリートでもおじいちゃんでも変わらんで
>>393
みんなシャイニングフォースとかやってるのか 胸熱 >>400
「アクションRPG」っていうジャンルの中なら半分以上はそんな感じじゃない?
最近のだと天穂のサクナヒメとか 昔はあくなきクソゲーハンターぐらいの使命感すらあって全てを体験しないといけないとか
名作だから傑作だからマニアとしてこれはやらなければいけない抑えとかないといけないって強迫観念もなくなって
動画でええわってなったな
有名どころだから動画見るなんてねえなこれ面白そう買おうかなってのはさわりだけ動画見るけど
とりあえずプレイ動画みて決めるよな
メーカーの詐欺PVが多すぎて公式PVは信用できないから
>>403
体が追い付かないんですよ(´・ω・`)
なんて表現すればいいのかね……
そうな、デジタルデバイスに頼り過ぎて、漢字は読めるけど書けなくなった感じ? プレイ動画よりリアルタイム配信だな
編集もしてない素の動作が大事
超絶ロード連発だとかクソUIだとかは編集されてるとわからん
ホラゲー好きだからエアプ多いジャンルで悲しくなるわ
>>415
結果的に買うやつ少なかったらそれはそれで…ね ジャンルはアクションでもノベルでもなんでもよくてとにかくストーリーが面白いゲーム教えてほしいです。泣ける要素やミステリー要素が少しあるとなお良いんですけど
反射神経は加齢で衰えないという話は聞く一方で、ゲームのPvPは前より弱くなった気はする
反射神経以外の視力とか体力集中力、手の操作精度が衰えてるのかな
>>350
ありがとう
かなり安くなって来たので冬にでも買ってみます >>418
今セールでやってるデトロイトビカムヒューマン 反射神経はわからないけど20代後半になって集中力は落ちた感
反射神経より予測の部分が強くなるだけで実質変化ないみたいな程度だろ
ほんとに反射神経が変わらないなら年齢重ねれば重ねるほど経験値増えるんだから
反射の精度が上がってかなきゃならん
>>418
レイジングループ
セール中の逆転裁判123
後個人的にデトロイトより操作に難はあるけどビヨンドツーソウルズも勧めたい >>419
加齢で衰えないの?初めて聞いた。神経系は老化すると思うけど デトロイトのストーリーはクソ以下
予想以上の展開がないうえにぶん投げ
カネのムダ
>>418
life is strange
the walking dead
brothers - a tale of two sons >>418
PainscreekKillings
ストーリーは自分で想像して埋めるタイプだけどミステリーで泣ける要素あり QTEがあると知らずにやってるゲームで急にQTEが出るとミスるようになってしまったわ
>>418
ゼロエスケープ三部作
428
her story >>432
Shadowrun ReturnsとDragonfall
話も面白い
Hong Kongは糞だからやらんでよし たまに遊ぶ程度のエンジョイ勢でも楽しめる格ゲーや2Dシューティングがあればいいんだがな
キャリバー6は一人用モードやキャラクリがあるから他よりはいいかも
STGは3DSのカラスBORが好きだったんだけどSteamにああいうのないかね
>>418
The Red Strings Club
Christmas Tina 泡沫冬景 >>437
クソゲーだ止めとけ
フレンドとプレイしてもスポーン場所が異なるのでMAP見ながらボイチャなりで意思疎通取る必要がある
基本的にクラフト台などの設置アイテムが本人にしか使えず共有できないばかりか設置した場所から本人のテリトリーとなって有効範囲内にフレンドが建物を建てることができない
他いろいろ酷い シロナガス島は面白かったな
無駄なくポンポン話が進むからやっててダレない
>>438
2Dシューティングは難易度下げればどうにでもならないか? シロナガス島好きだわヒロイン可愛いし面白くて一気にクリアした
作者が多くの人にプレイしてもらいたいからって価格安く設定してるのも好感度高い
428の名前出てたが街はsteamに来てないんだっけ?
>>438
GrandBrixShooter面白いよ 多分難易度も低め >>424
そういう妄想を提唱するなら実際に実験してからにしろ
反射神経は変わらないってのは実験のデータで出てる事だから
俺の周りの60代のおっさんもしっかり人間の限界って言われてる12F前後で反応出来てる
よく知りもしないのに勝手な妄想言い張る事程質の悪いものはないぞ
真面目にやってる連中からしたらな
ムカついてしょうがない 60代のおっさん使ってどんなフレームテストしたんですかね…
シロナガスの作者はツイッターで毎日愚痴ってるけど
ねね子がツイートしてるみたいで可愛いよ
格ゲーって未だに60fpsの時点で終わってんよな
いち早く240fpsに対応するべきなのに
一生懸命何かに取り組んでる人間を傍から見て嘲笑ってる中二臭よ
分かるかな?分かんねぇだろうなぁ
分からなくても良いけど>>450これだけは私気になります >>454
スト5はもう公式な大会でもPC版に移行し始めてるってこの前eスポーツの特番で聞いた 60代のおっさん格ゲーガチ勢がいるんじゃないの
俺は反射神経落ちた感じはしないけど体力と集中力は明らかに落ちた
>>444
スパチュンになる前のチュンソフトのゲームは軒並み出てない
残念だよなあ >>454
格ゲーって若干フレーム計算したターン性みたいなところあるから240もあったら大変やで
プレイする側も調整する側も
FPSみたいに振り向くわけじゃないから滑らかになってもあんまり恩恵ないし シレン2とGB2がきてくれたら延々それやってられる自信ある
ミエリンも軸索も老化と共に減少するんだから神経伝達に遅延が起こらないわけがないんだわ
ただ他の生物学的要素と同じく個体差が顕著に表れる
SNKみたいに石油王がアスカ見参の権利買って
steamで売ってくれないかな
>>459
そういう区切りだったのかチュンソフ党の頃のほうが面白いのに 区切りというか街はCSの方でもPSP版までしかでてないしかなり古い作品だからリマスターしてまで出さないのかもしれない
需要はないわけじゃないと思うけど
シレンは今度Switchあたりで新作が出るんじゃなかった?リメイクかも
>>448
格ゲーの12Fってのは訓練した上での12Fだから、老化で衰えるってのは新しいシステムに適応する集中力とかその辺だろ
適応出来りゃ問題ないってのはウメハラが10先証明してるけど、一方でシステム更新の速い他ジャンルでは世代交代が激しいのも確かなので >>471
訓練といえば米軍の話思い出すな
緊急時に対応する為、ザックリな話、パニック状態から抜ける訓練があるんだが、訓練して限界が15秒前後だっけか? >>474
電車ゲーのDLCでもコンプリートしたのか なんにせよsteamの格ゲー人口いねえんだよなあ…
まあトレモというか動かしてて楽しいから買ったりするけど
>>417
cube escape collection
Rusty lakeシリーズ
Cube escape paradox
いわゆる殺人事件を題材にした脱出ゲームなんだがシリーズ作品が色々な部分で繋がっていてひとつの物語になっている
とりあえず手頃なcollectionから買ったらよいと思う >>418
もうひとつあったわ
Crossing souls
これは最後ジーンと来てなんとも言えない気分になってよかったわ Space Engineersって最安でもないんだがどう?好きな人推してくれ
adv好きだから
>>418へのレスのゲームでやったことないやつやるの楽しみ過ぎる
いい質問してくれてありがと >>460
ロジックだけ60fpsで描画は無限にしたらいいんじゃないの?
FPSもロジックのtickrateは33とかそんなもんでしょ
っていうか鉄拳7ってもうこの仕様じゃなかったっけ
そもそも2D格ゲーでは描画だけ速くする意味がほぼないから、絶対誰もこんな無駄な手間の要る仕様のゲームは作らんとは思うけどね VALORANTはサーバですら128tickなのに33てW
中世かな?W
>>483
今そんな事出来るんだ
そういう仕様だとゲーセンの基盤の代金がそれなりに上昇しそうだな……
あと対応ディスプレイも用意しないと駄目か
……、ソフト屋がゲーセン潰しにきてどうするよ
まぁナムコは基盤も用意してたような気がするが >>484
CSGOも標準設定64なんだな
中世で止まってたわ >>485
ありがとう
安くて面白いゲームマニア共に聞きたかったんだ まあ専スレだとそれが好きな人が集まっててこれからやる判断には向かなかったりする
OWとかは1000Hzのマウス入力を受け付けてカメラ・照準に反映してる
SpaceEngineerならEmpyrionとかのがゲームの幅が広いと思うな、カジュアルさで言ったらノマスカとか
今はだいぶ充実したとも聞くから違ってるかもしれないけど、SEはサバイバルゲーム的な要素あんま無くて、殆ど乗り物作りに特化した感じ
乗り物作りがしたいぃぃぃぃ、って人なら良いかもだけど、それ以外にはあんまって
日本の公道を交通法ガン無視でバイクで時速300kmで走れるゲームありませんか
絵柄が変にバタ臭くなくて面白いゲームないかな
HotlineMiami
FTL
Risk of Rain
Downwell
UNDERTALE
Helltaker
The Vagrant
この辺は良かったし安かった
>>495
UNDERTALEが面白かったならOneShotとか アサクリ シンジケート 楽しい
19世紀ロンドンの雰囲気が好きっていうのもあるけど、
音声を英語にするとまさにイギリス英語って感じの
キレイな英語で話してくれるから耳も幸せ
>>495
Night in the woodsとかどうだろう >>418
シロナガス島への帰還
もともと500円でクソ安いのにセールで350円
5000円くらいのクオリティある 爺さんに車の運転させたら危ないじゃん
視力とかの問題も大きいけどやっぱり反射神経落ちてるんだよ
>>496
今回最安じゃないぽいからスルーかもしれん なんか無双みたいに頭空っぽにしてひたすら殴れるゲーム無いすかね…?
有名どころのハクスラ&トレハン系はほぼ遊んじゃっています
70%オフ2500円と20%オフ500円があったとして
500円の方買うと安いゲーム買ったのに負けた気がするあれ何?
気付いたら15000円くらい使ってゲーム20本近く買ってた
最近手を出したソシャゲガチャが3万円払って最高レアキャラ一体手に入るような課金ゲーだったから
改めてSteamの安さが身に染みる
ソシャゲには課金したくないな
スマホゲーにしても買い切りが良い
One shotはやめとけ
あれ元フリーゲームを有料で売ってるだけだからUndertaleを期待してると裏切られる
ある意味趣味としてはソシャゲは優秀
買い切りゲームはコスパ良すぎて時間が欲しくなる
シロナガス島はBOOTH初出のときそっちで買ってしまったが
steam版はトレカと実績あるからそっちのがよかったな
買い直すほどじゃないけど
キャラが可愛い洋ゲーは刺さる刺さらないもあるから探すのが難しい…
ヴァルハラとかスカルガールズみたいのをやりたいんだがな
ツクール製感あふれるお使いに次ぐお使いに飽きて途中でやめたな、oneshot
ゲームフォルダいじらされてるときに後で関係してくるであろう画像ファイルが見えててなんか萎えたし
まあお使い感で言えばundertaleも大概だと思うけど
萌え絵ゲーはごまんとあるけどカートゥーンぽい絵柄で可愛いゲームってあんまりないね
Oneshotは周回前提なのがダルかった記憶
ドット絵だと海外でもハズレ少ないんよな
クセが強くても気にならないわ
OneShotの周回要素はそもそも後付だから前提ってのは何か違う
chronicon面白いんだけどフルスクリーンにするとクソ重くてスローになるのはスペック不足なのか?
シロナガス島のトレカは何でか知らんが一つ20円近くで売れてたわ
>>517
元々がOneshot(一度きり)だったからね
でもSteamでの追加分のおかげでスッキリは出来る 流石にシロナガスに5000円のクオリティはないなw
10時間もしないで終わるし
つまらないわけではないけどフリーの同人ノベルとあまり変わらんぞ
>>495
Batbarian: Testament of the Primordials
も音楽いいし日本語あるから買ってあげて セキロおもろいな
敵との駆け引きが重要で面白いアクションゲームはゴッドハンド以来だわ
ただ難いわマジで
queue入れてるときとかにできるゲームでオススメある?
Slay the spire
Ori
みたいな
物語性豊かな、みたいな糞タグつけて回ってる暇あったら
電車ゲーに全部電車ってタグつけて回れよ
そうすりゃ検索結果から簡単に消せるのに
>>531
一見糞タグに見えるのって大体が翻訳されてそうなったのでは? aow3買ったわ
何気なしにスレ覗いたんだがかなりいいゲーム知れた
感謝
>>499
あれはどちらかというと、低品質なのに文章力で読ませてしまうタイプだと思う。
自分はひぐらしをやった事はないんだけど、多分そういう方向性のもの。
文章表現はちょっとライトすぎる感じはしたけど、そこも気軽に読みやすいという点では上手く作用してる。
内容的にはほんと面白い作品だったから、アワードの優れた物語にはシロナガスをノミネートしといたよ。 >>533
ありがと。実績が1つ追加されていたのに気付いた the hunter 2021edition買ったらバギーとテントなくてワロタ
まぁ確認しなかった俺が悪いんだけどさぁ
DLC商法本当苦手だわ
>>536
AOW3は本体だけだと制覇勝利だけで、DLCで勝利条件追加されたり種族追加されたりなんでCiv同様DLC込みで完全版な感じはある。
なくてももちろん遊べるけど。 >>539
それならDLCも買った方が良さそうだな
ありがとう aow3全部入り買おうとしたら本体だけ持ってたわ
無料配布とかしてたっけ
>>534
pfも更にシステムが進化しておもろいので、オススメ 本体買ってるともうバンドル買えなくしてるゲームも意地悪
そういう場合は購入情報から削除すると買えると聞いたがそれで納得いくもんでもない
アプグレDLC用意してくれたりもするけど結局割引渋くて丸ごとコンプリ買い直しのがお得でションボリするやつ
>>544
購入後にDLCの存在に気づいたときはショックだわ >>541
そうなんだけど、常に追っているゲームがそうなると、
自分が取得している困難な実績がより困難っぽくなって、
全ユーザーの取得率が 0.3% とかになるのはちょっと嬉しいw 実績なんて気にしてるやつ居るんだな
どうせmod入れたら取得できなくなるから1000時間超えてるようなやつでも取得1%とか普通だわ
実績がゲーム体験の向上につながる人もいるんだろう多分
MOD入れると実績無効を無効化するMODが出るくらいだし
余り面白くないけど実績コンプは簡単なのでオススメ、とかいうレビュー見るとアホかコイツとしか思えん
ZUPとかあれ系が出るまでは実績集めるのも楽しかったんだけどな
サマーセール2019の時に実績のあるゲームをプレイしたらポイントもらえるとかあったな
Steamでやるようになったら実績なんてどうでもよくなった
別にmodいれまくりってわけじゃないんだがな
まあある程度のやり込みの指標になるから気に入ったゲームはなるべく解除できるように頑張ってるな
偉そうな長文レビューの奴がろくに実績解除してないとなんだかなあって気分になるのも確かなのよ
>>542
配布もしてたし、バンドルにも入ってたことがある Age of Wonders III Collectionやたら高くなってんのな
こんなしたっけと思って購入履歴見たら3年前に1245円で買ってるわ
本体無料配布したから値上げしたのか?
今セールはchronoARKが当たりだったわ
かわいいdarkest dungeonぽくてハマり中
ほか買ったの触れてないけど返金期限て購入後何日やっけ
>>558
クリア実績のことを言っているなら理解できるが、やり込み系の実績は別に本人の取る気次第では?
皆が皆実績にこだわりがあるとも限らない訳で >>560
今は本体とDLC3つのバンドルだけど
前は全部入りとして一本で売ってた気がする 反射神経は知らんけど、年取ったら判断力はドンドン鈍ってくんだから劣化すんのは当たり前じゃね?
そもそも60代のおっさんの何人からどうやって統計取ったんだっていうね
対戦アクションゲー以外はおっさん有利なのか?
やっぱりおっさんってすげえや!
60代をおっさんと呼んでる辺り本人もかなり年齢いってるのがうかがえてちょっと面白い
>>561
Darkest好きだったから気になってんだよね
Darkestは天井低くてハクスラ的楽しみが不満だったんだがそこら辺どう? 前はやたらと値引きされてた気がするけど
最近unepic値下げされんな
>〜教授によると、推測ではあるものの、その可能性はあるという。
>〜気になる点としては鍛錬・学習効果による影響を考慮していない
>〜それだけでなく、この研究では被験者の脳の血流や代謝の変化などについて測定しておらず、生理学的な検証がなされていないことも考慮しなければなりません
まあこの程度のデータを根拠にできるのは2chやネット記事くらいだろう
教授もがっつり予防線貼っていて記者もしっかり載せている
でもリアルファイトになったらジジイの勝ち筋薄いしなぁ
60歳おじさん擁護するわけじゃないけど
格ゲーは経験則からの読み合いを3回とか4回通すとラウンド取れて、それが何十年も続いてる珍しいジャンルだからね
SC2とかフォトナみたいな操作量めちゃくちゃ多いゲームと比べてもしょーもない気もする
高齢者がLoLでダイア以上行くとニュースになるのって、重要な択が毎度毎度フレキシブルで複雑怪奇だからだし、当然プロの年齢も若い
聖女戦旗?だっけタクティクス系の
目についたから調べたが日本語化断念か・・
なんとなく良さそうだったんだけどなぁ
>>574
死んだら仕切り直しで持ち帰りないからトレハン的な楽しみは薄いかな
STSのほうが近いかも >>560 それでもたけえよ
2018/11/25 $7.6 Age of Wonders III Collection
俺のグラボにトドメ刺してくれた忌まわしいゲーム 流石中二キッズ
我慢できずに終わった話題を自演の嵐で蒸し返すw
>>504
chronicon今やってるけどいいよ >>564
brothers - a tale of two sonsは面白いのは面白いでもすぐ終わる。
プレイ時間確認したらクリアまで3.5時間だった、それ分かって買う分にはいいかと。 リムワとcities skylinesとkenshiだけ1000時間越えてるが他はせいぜい200時間で止まってるとさっき気が付いた
リプレイ性ってのは大きいな
Brothersはゴミ
人が死んだら泣けるっていうレベルの幼い感性の奴専用
Brothersは親子でプレイするとか、そういうタイプのゲームだと思う。無料だったから満足したけど買いはしないわ
エスコン7なんてSteamにあったのね、ハード無いから6やってないけど流石にグラフィックいいな。
ほんとに糞げーなら最後までプレイしないからな
クリアした時点で認めるべき
microsoftstoreで買ってスチームキーもらえんのか?
ペイパルクーポンちゃんとマイクロソフトで使えるのかね
クーポン配布されるときマイクロソフトでは不具合で適応されないときあるから使うなと注意書きがあった気がするけど
>>600
そのクーポンでaoe2 de買ったわ
gears4か5にするか迷ったけれど Microsoft storeマジで買いたいと思えるもんが皆無でわろた
デッドラ4が200円になるけど評判悪いしなぁ
スクエニとセガのゲームはタダでも要らない
ロマサガ3なんて要らない追加要素とバグ満載の劣化版だろ
steam実績があるからゲームをプレイする状態だわ
実績無しや実績全解除したゲームでプレイさせる気になるゲームは一部の傑作とマルチゲーだけだな
マルチゲーはむしろ実績無い方が手出しやすい
剣士やリムワみたいな時間泥簿とか言われてるヤツでも先が見えてすぐやめちゃうんだけどよく100時間も1000時間もできるよなぁ
ロールプレイ出来ない人間には合わないゲームだしな、最適解以外許せないタイプ
>>614
俺も似たタイプだな
100時間超えるのは対人ゲーだけだわ
ソロゲーをずっと楽しめる人がうらやましい ウィッチャー3とかふつうにクリアするだけで100時間超えるだろ
>>601
MODでゲーム性めちゃくちゃ変えた上でだから。これもう一度でいいやって思ったのもたくさんある
banishedやxcom2あたりはやり込む気にはならなかった Steam はこのゲームに関する情報を収集中ですとかいうvalveの良心
ゲイブ「個別にゃ見てねぇけど一つ言えることがあるとするならこれプレイヤーの平均プレイ時間もクリア実績取得率も鼻糞以下やで」
xcomは1プレイが長いからなあ
時間をおいてたまにやりたくなる
>>616
俺の場合昔はMMORPGだのハクスラだのやってたけど、モニタ越しに人様に気を使わなくちゃならんかったり
ちょっとでもセオリーから外れたビルドに人権無いのとかに疲れてオンゲができなくなった
逆にオン要素あるゲームを楽しめる気力のある人が羨ましいわ デッドラ4はPS3中期ぐらいのゲーム性だったなもう古臭いタイプ
特に面白くはないがクソではない感じのタイプ
じゃあ200円ならおすすめかつうとそんな時間割くなら他のことやったほうがいい
俺はゲームで苛つきたくないから対戦ゲームはやらない
Gears 5 \1,053 (税込)+75% オフ ? 残り 4 日 253円で買える
brothersまで糞とか買いはしないとか言われるのか
あの価格なのに…
サイバーパンクは約束された糞ゲー感が日に日に増してる
おとぎ話をモチーフにした桃太郎無双とか浦島無双とか誰か作って
>>631
どんだけ名作と言われようがお買い得だと言われようが、興味内ジャンルなら意味は無い Microsoftのpaypalのやつ、プリペイドチャージは出来んのか?
ゲームパスといえば1月のThe Mediumが楽しみなんだよな
サイレントヒルの作曲家が参加してるみたいだし
発売日から定額で遊べるのはいいわ
今時win10に公式対応していない古ゲームは余程の思い入れがないともう手を出さないわ
>>637
ゴミ箱タイトルが上がるたびにいちいち絡んでいくの時間の無駄すぎね? >>640
MSにセンスがないのはもう伝統みたいなもん
OSのデザイン見てたら分かるだろ ルインバース
?KEMCO?
ロール プレイング
公式クラブ
IARC7+
軽い暴力
In-Game Purchases
五人の仲間と 二つの魂共に目指すは 一つの真実
\1,320 (税込)
2020年12月4日 0:00 に利用可能
paypalの来月のepicクーポンepicのホリデーセールとズレたら誰も使わないクーポンになるな
PayPalってトヨタと時価総額同じくらいらしいな
上でも書いてあるがAOE2DE興味あって持ってない奴お得すぎじゃね
ゲーパス入ってもハマれば遊びきれんだろうし
実績なんてなけりゃいい
あんなの導入考えたやつが悪い
MSストアで買うゲーム無いならDolby Atomos for HeadphonesかDTS Headphone X買っとけ
サイパンが確かDolby Atmos対応だからすぐに恩恵受けられるだろ
ヘッドホン使わないからいいわ
5.1chのリアルなマルチサラウンドでしかゲームしないし
擬似立体音響はノーサンキュー
Xbox ワイヤレス アダプター for Windows 10をクーポン使って買おうと思ったら売り切れてたでござるw
atomic heart 安くなってるかなって思って検索しけど
発売日すら決まってないのか、いつ発売すんねん
>>504
セールはたまにしか来ないが
討鬼伝極が良いと思う
ゲームシステムが同系統のゴッドイーター3を今やってるけど
1ステージ5分も掛からないんで
頭空っぽでひたすら殴るって感じじゃないな 過去最安ではないけどショベルナイトが半額になってんね
あのゲームは複数のゲームの統合版になってて
ゲームが追加されるたびに値上げされてきたから
過去最安にはなかなかならないと思う
MSってなんだかEA見たいな雰囲気があるのがどうも苦手
>>658
ショベルナイトはスイッチ版が内容同じで安いんよな
だからスイッチあるならそっちのセールで買う方が安い ショベルナイトとか低予算で作って馬鹿売れしてボロ儲けしたのに客に還元せず
しかも儲けるためにボッタクリ価格貫いてるゲームだろ?
1円も払いたくない
MSストアでしか買えないゲームってForza以外に無いのかよ
テトリスエフェクトコネクテッドは定価だから高い
むしろこれからはXBOXファーストソフトをSteamでも展開していくとか言ってたよな
xCloudも国内テスト開始したようだし、どのプラットフォームでもゲームができる良い時代になったわ
ショベルナイトは普通にDLCでええのに
後から買うやつにシワ寄せがくる販売方法とかアホちゃうか
>>668
Vecterだけに、ってか?HAHAHA! >>662
そもそも金払ってない人に還元もクソも無いのでは?
むしろ無料アプデドカドカやってるから買った人への還元は十分されてるわ
値段上げすぎじゃねってのはわかるが セールで$10弱くらいだった頃に買ったな
ショベル編以外は遊んでないが
Dolby Atmos、FF15でも使えるみたいだから、無料で試してみて凄いなと思ったらPayPalクーポンでDolby Atomos for Headphones買うわ
リムワ面白そうだと思いつつも絶対めんどくさくて合わないからてが出せない
実際リムワは簡素なこと面倒にやらせてサバイバル感出してるだけってのはある
面白いポイントはそこじゃないし言うほど面倒でもないぞ
おっさんになると新しい事覚えないといけないゲームに触手が伸びない
>>672
youtubeでDolby Atmosの比較動画聴いたら気に入ったわ、後ろから聞こえてくる音のクオリティが良いな
ありがとう ジュラシックワールドエボリューションのDLCどれ買えばいいか教えてください!!!
MicrosoftのPaypalクーポン、デジタルギフトカード購入に使えたで
>>656
モンハン系ですよね
そっちも好きなので調べてみます
ありがとう >>651
Dolby Atomosヘッドホンが355円で買えたわサンクス ベルトコンベア引いて製薬するBig Pharmaがなかなかおもしろかった
8時間は新鮮な気持ちで遊べる。定価だと高いけどセールだと良いかんじ
英語が苦だと世界観が味わえなくて楽しさ半減するかもしれない
リムワは建設予定設定、役割設定、時間帯設定、地域指定
最初にやらなきゃならんここらへんがくっそめんどいから起動が億劫になる
一度やっちゃえば楽なんだけど最初がほんとなぁ
リムワはあえて縄張りせずに思いつきでゴタゴタ付け足して建築していく楽しみ方もあるで
後で困ったりするけどそれはそれで面白いし
Civilizationって4か5どっち買えばいいですか
そろそろMSアカウント作ったほうがいいか
ログインは今まで通りにローカルアカウントですりゃいいし
ギフトカードにも使えるのか
コントローラー欲しいと思ってた所だったしこれでいいか
>>693
4か5なら4の方が評判いいよ
Civ6の方がおすすめだけど >>693
Civやったこと無いなら5の方が遊びやすいと思う。
4のが奥深いとは思うけど古いのとシステムが5より複雑でMODとかで情報表示しながらじゃないときつかったりする。 ギフトカード登録して好きなタイミングでgame pass使えばいいじゃない
ドラクエ11ってMODとか期待できそう?
MSで体験版進めたけどMODが楽しめるならSteam版買ってやり直そうか迷ってます
civは456全部持ってるけど4しかやったことない
新しいこと覚えるの億劫だわ
>>688
1155円なんだけど、どうやって355円で買えたの?
クーポン? DQ11やるならGame Pass1100円か
これでいいや
>>702
paypalにxboxかマイクロソフトストアで使える800円クーポンがある >>702
paypalの800円クーポンを入手後にMSストアに行き、支払いをpaypalにしたら800円引きになっていたよ
MSストアの表記は1155円だったけど、メールで届いたpaypal明細は355円になっていた >>690
Path of exile?
そっちはだいぶやっちゃってますねすいません 〜で、おまえら、彼女の爆乳メロンおっぱいは本物だと思うか?
chiroru8 - Twitch
https://www.twitch.tv/chiroru8
俺はな、ニセモノだと思ってるんだわ。ブラの裏に何か詰めてるんだろうと。
なにせ揺れないし、硬そうなんだよ。たぶん、オレンジやらリンゴがその正体ではないかと思ってる。
〜スネーク! あとは任せたぞ! GAMEpass ってfor pcってのだけはいればいいの?
>>685
1000円のギフト200円で買えたわありがとう >>693
5のほうが1ゲームが短くてらく
でもciv5ってずっとセールになってなくね? >>704
>>705
ありがとう
paypalクーポンでDTS Headphone Xも使えるのかな? >>710
加入してしばらく継続するつもりならアマゾンだとULTIMATE3年分が15000円で買えるのでそっちが得だと思いますよ Game Pass支払い方法がクレカしかなかった
違うのなんか買うか
立体音響はゲームや映画側の公式対応があるからDolbyかDTS使っとくのが安定だけど
音楽垂れ流しながらとかBGM重視って人はBoom 3Dってソフトがかなり鳴らしてくれるようになってプリセットやイコライザも充実しててオススメ
どれもMSストアにあって試用もできるから音周り強化してみたい奴はこの3種試してみるといいよ
それで気に入った物を今回のPaypalクーポンで買えば良い
MSストアでdlしてもsteamで使えるんだ…?(情弱)試してみようありがとう
マイクロソフトストアでギフトカードって検索しても出てこないのですがどうすれば買えますか?
>>717
ちなみにBoom 3Dは今公式でBFセールやってて10ドルで買えるから
DolbyやDTSをMSストアで買ってBoom 3Dは公式ストアで買うって選択肢もある
スレチだからこの辺にしとくわ steamウォレット1,500円余ったんだけどおすすめ教えて
>>721
無料でお試しできるみたいだし試してみればいいじゃん 『ヴァルハラというゲームをする』
hps:
ヘッドホンのサラウンドなんてソフトで制御してるんだし、サラウンド用を謳って無いブツでも大差無いんじゃないの
>>693
時代に付いてけなくなった老いぼれなら4
新世代なら6 >>732
煽られたくないならそういうサイトに行けよガイジ サウンドカード外して音クッソ悪くなったな!って思ったのち数時間後別にそうでもないなってなってるわいの糞耳にびっくりやで
>>513
ヴァルハラってお酒のやつでいいんか?
コーヒートークはゲーム性似てるしまあぼちぼちおすすめ >>730
糖質で太るんじゃないよ。お前の生活習慣だよ サウンドカードはDTMやっててつけた方がいいのかわからずとりあえずAIFでやってたけどやっぱ憧れるなぁ
ロートルが作ったゲーム楽しんでおいてロートル蔑視の齟齬起こしてるとか
脳の働き止まってるんじゃね?
civは5でデザイナー変わっちゃったからしゃーない
あれはあれで面白いけど上位互換の継承者にはなれん
欲しかったDTS:headphone Xが300円ちょいで買えたよ
教えてくれた方ありがとう
スレ覗いて良かった
>>733
優しくされてきた人は人に優しくできるし、意地悪されてきた人は意地悪してしまうんだよな
悪循環や Civ5以降って戦争始まると動かすユニット多くて面倒じゃね?
とくに6は宗教戦争も同時にやってると面倒すぎた
めっちゃ面倒だけど
デススタック作るより戦争自体は面白いと思うから痛し痒し
今年はAimトレーニング用にKovaakのみ
割引率渋いわん
明日でセール終わりか
なんか買い逃してないか心配になってきた
むしろデススタックの消えたAIがアホなだけでつまらなくなった
>>71,79
やっぱ好みって分かれるな
俺はスカイリムもCivも数十時間だし7dtdは200時間ぐらいだけどDBDは3000時間したわ 結局何も買わなかったけど、どうせすぐホリセあるからいいや
アウターワールド美人化MODいつくるんや
主人公はともかく仲魔がブサイクだとやる気でんぞ
Civ5以降はユニットの移動が死ぬほど面倒になったから戦争という重要な選択肢が実質消えた
4にはどうあがいても敵わん
>>728
Celeron搭載PCにWin10突っ込んでちゃんと動作すると思うか? 〜で、おまえら、彼女の爆乳メロンおっぱいは本物だと思うか?
chiroru8 - Twitch
https://www.twitch.tv/chiroru8
俺はな、ニセモノだと思ってるんだわ。ブラの裏に何か詰めてるんだろうと。
なにせ揺れないし、硬そうなんだよ。たぶん、オレンジやらリンゴがその正体ではないかと思ってる。
〜スネーク! あとは任せたぞ! DBDは糞多いキャラのperkやらアイテムやら覚えないといけないからな
それを覚えるまでは楽しめないし多くの人間が挫折する
逆に数十時間かけてそれを乗り越えたら後は他の対戦ゲームと一緒で飽きるまでやる事になる
まず対戦ゲームでスキルのための経験値集めがだるいわ
長時間プレイした奴ほどスキルがそろって強くなるっておかしいだろ
初心者のレート帯でピンクやら紫やらで固めたやつくんなや
そろそろオータム終わるけどお前らちゃんと買ったんか
何か欲しいんだけどね欲しいだけで眺めて終わる
ホントウィッシュリストは役に立たねーな!
ヘッドライナー気になってるけどノヴィニュースはまた違うのかな
>>685
俺買ったけどそのまま1000円請求されたんだけど
まいったクーポン引かれてないんだけど すまん、PayPalから遅れてメール来てて200円でギフトカード買えてたわ
これ購入時にクーポンを使うとか表示がないし1000円そのまま購入だから勇気がいるわw
>>685に感謝 とりあえず汚い墓守とシロナガス島とおまけで上の書いてくれてるドルビーアトモスヘッドフォンこうたった
ヘッドライナー気になるとか書いてたけど既に購入済みだったわ…
マイクロソフトギフトとxboxギフトって何が違うんだ
ハンチョ加入者はハンブルでも24ドルだぞ、デススト
>>772
これ気になってたやつ!
ありがとう買ってきた
セール終わるの朝なのね >>761
ヘッドライナーは2時間で終わった記憶が。。 FactorioはまじでSteamでセールしないな
ハンブルでハンチョ割使って6ドル引の24ドルが最安かな
>>761
katanaは難易度が難しくないから配信者と女性向けでつまらんかも
それよりバットバリアン買おうよ? >>761
CubeEscapeはブラウザでもプレイ出来るからやってみて世界観に興味が出たらRustyLakeシリーズと合わせて買うといいよ >>785
ヤク中がラリって大量殺人するゲームが女性向け・・・?
ていうかBarbarian広めたいならレビュー書いてやれよ
日本語レビュー0件だぞ うーん・・dolby atmos違い分からんwwwwwwww
擬似立体音響なんてそんなもんだよな
ふつうに5.1chのがええわ
dolbyatmosはネトフリだとわかりやすかった
ゲームは…まあまあ
ゲームなら絶対にスピーカー用意してマルチサラウンドのがええわ
敵のいる場所のスピーカーから音がするからハッキリ敵の位置がわかる
800円使うためにMSストアいったけどエラーで買えない人は
いったん紐づけてるペイパル垢削除して購入時に改めてログインしてみてね
同じようなことで困ってる人がもしいたら…
gea5買うためにギフトを1000(200)円で買ったが、ギフトカードでも買えない。クレカなら買えるが…
他は買えるのに
オーバーウォッチがPC版そのものにatmos headphones搭載してて上下の音の定位が自然だった思い出
505だからハンチョ確率激高やろな
あそこのゲーム気付いたらやたら持ってるけど、全部バンドルで買ってる気がするわ
年末はハンチョも気合い入れてくるからな次もきっと良いだろう
でも最低2ドルクーポンくれなきゃポーズなんだ
CERO-Z 指定のゲームは、クレジット カードでしか購入できません。
paypalでもクレカ引き落としなら買えるようにしてくれてもいいのにな
映画館のDolby Atmosはやばかったけどヘッドホンじゃ無理だろうな
Dolby Atmosそんなに凄いのかちょっと欲しくなってきたわ
ヘッドフォンないけど
>>758
結局今回のセールではMontaro、Cat on a Diet、Haydeeしか買わなかったわ デスストは配達がテーマのゲームだから究極のおつかいゲー
だだっぴろいオープンワールドをひたすらほぼ徒歩で歩かされる
一応クリアまでしたけど俺には合わなかった
ずっとストレス与えられた後に高速道路とかジップラインとか移動に便利なアイテムが出てくるカタルシスを味わうのかな
アトモスはスピーカの数を増やして数に物言わせて臨場感出してるのにヘッドホンでなんとかなるわけないだろ
>>806
いつの時代の話してるんだよ
今のアトモスはヴァーチャル機能内包してるぞ バーチャルで騙されてくれる人がいるうちはキーワード商法も安泰だな
アトモスフリートライアルでDBDやってみたけど分からなかった
ヘッドフォンなんか使いたくないからサラウンド環境作ってるのに
なぜかドヤ顔でヘッドフォンの擬似サラウンド勧められて萎える
今月BF3の非公式modツール公開予定だから気になる人は今のうちに買おう
でもmodプレイだけなら多分EAアカウント通さないだろうし
EAaccess一月入ってBF3インストールしておくだけでいけるかもしれない
人間は耳が2つ外向きに付いてるだけだが頭蓋振動の違いで前後を認識している
仮想音響はこれ(だけじゃないが)を考慮して残響で定位を再現している
強ち騙されてると曰うのも老害志向やぞ
ただ、個人毎に慣れも固有振動数も違うし、合う合わないの個人差はある
すぐ振り返れる人もいるし、全然後ろからと聞こえない人もいる
あとイヤフォンヘッドフォンもDACも性能の違いが凄いので1個試してコレダってのには中々出会えない
>>805
エアプすぎんだろ
初期にバイク、中盤から国道とトラック、後半は高低差無視の高速移動で
徒歩でひたすら歩く場面なんてメインミッションの合間にちょっとあるくらいだろ
動画見てプレイした気になるのも大概にせえよ デスストはホモ臭いし小島信者も臭いしやる気が出ない
ぱっと出てきたのがConan Exilesだけなんだけど、
エレベーターのある建築系サンドボックスって何かある?
スパロボV買った
DLC込みで半額は安い
PS4の中古並みな値段だな(DLC無いけど)
ただSteamで売るには半額が定価ぐらいでちょうどいいと思うわ
デスストは傑作な部類に入るゲームなのは間違いない
ただマルチ前提なのが難点
過疎ると国道の材料とかを全部自分で集めることになると思うとゾッとする
しかも2週間保たずに設備は崩壊するから早めにクリアしないとって強制感がある
まぁ修理かアップグレードすれば崩壊は抑えられるけど、それも一杯建てるとしんどいしな
>>818
Fallout4とかEmpyrionも
Empyrionは床が上下するタイプじゃないけど >>814
殆どがプラシーボじゃん
耳の厚み鎖骨の出方と肉付きまで個人に合わせんと再現出来ん
あと頭蓋振動なんて普段は自分の声以外は相当な音圧がなければ振動しないよ >>685
あんた神だな(´・ω・`)テンキューテンキュー 音響関連はオカルトが平気で罷り通ってる世界だから自分で直接聴いて感じたこと以外は信用してはいけない
マイクロソフトアカウントに1000円追加してもギアーズは買えない。鉄壁の守りだ
デスストってムービー飛ばせるの?
メタルギアで2時間ムービー強制で見せられるの苦行だったんだけど
自分が納得するなら、ゲーブルだろうとSDカードだろうと電柱だろうと好きにすれば良いが、大概のオーヲタは他人にマウント取るための道具として利用してるだけだから迷惑
サラウンドてRazerの無料の使ってたけどドルビーてすごいの?
そもそもヘッドフォンだと変わらんかな
>>828
game pass入って遊べばいいやん…
gears5は一月もやらんやろ シレン5に残高備えつつドラゴンエイジとoxygen買ってターンエンドだ
>>824
5.1だって別に途中の障害物とか材質を考慮してるわけじゃないぞ
違和感あるのはどの環境でも現状同じ 車とかガジェット使えるのはともかく9割移動ゲーだったのはマジ
今はオンボサウンドましになってるそうだしここの住人グラボ刺してるんだろうから
外部アンプ足せばええじゃろ安いのはあまり意味ないてか悪化まであるからやっぱお金はかかるけど
>>831
サラウンドの規格つくってるところだから安心感はある >>831
そもそもヘッドフォンで仮想サラウンドだから意味ないってことはない ドラゴンエイジPSで買って途中で辞めたけどやり直したい気持ちが有る様な無い様な安いけど
藤井聡太のPC
CPU: Ryzen Threadripper 3990X
メモリ: 256G
グラボ: 将棋ソフトを動かすだけなので、ビデオカードは映ればいいという感じ
なんだ藤井二冠がモンスターPC使ってApexでプレデターって噂は嘘だったのか
擬似立体音響がすでにマルチサラウンドの劣化版だからな
5.1ch環境がない人が擬似的に気分だけ味わう劣化音響
>>826
雑誌の付録に付いてたUSB-DACが至高だったわ。我ながら安い耳なんだろうけど >>848
将棋ソフトって言ってるけど将棋研究用のAI動かすためのPCだからな
CPUも64コアの化け物だし一般人と完全に用途が違う >>829
普段、繰り返しよく見るタイプのムービーは飛ばせる
ストーリーに絡む物は良く出来ているから飛ばせ無くてもそれほど気にならないよ >>845
特注のケースとか使ってるんかな、メモリ何枚なんだ デスストとかいう爆死したクソゲの話はどうでもええやろ
あんなのタダでも要らんわ、ストレージのムダ
ちなみにDACは共立とかデジットみたいな電子部品屋でキットや完成品を買うと良い
中身がわかっているのでヘンなの掴まないで済む
>>831
DolbyもDTSも試せるから試すと良いよ デスストはストーリーもゴミだからゴートシミュレーター買った方がまだ楽しめるだろ
ゴートシミュレーター買うくらいなら煉瓦買った方が有意義だろ
デススト再評価されてきてるな
Steamで圧倒的に好評になってる
デスストはムービーゲーって聞いたけど面白いのだろうか
PCゲームの音響と言うと一昔前まではCreativeのEAXが主流だったな
ゲーマー用サウンドがSoundBlaster覇権じゃなくなった今だと何使ってるのかわからん
というかソフト側のリアルタイム処理だけで事足りてるんだろうな HDMIとDPに流すのが最低ラインだし
クソ長ムービー付きのウーバーイーツ体験ゲーだぞ
黙ってETSやっとけ
デススト人を選ぶのは間違いないだろうけど評価もそこそこいいんだよな
メタルギアXでEliteDagerousとかEuroTruckやってる感じだね
移動を面倒臭いと感じる人か、旅みたいで楽しいと感じる人かで評価が真っ二つ
もうもうSlay the Spire飽きたんだが???
スレスパって売り豚みたいに売上自慢してるんだからその儲け分でさっさと続編のStS2開発しろよ
旅もなにも、文字通りなにもない荒野を歩くだけなんだから観光要素もないし楽しめるわけない
物理挙動もおかしいしそこらのインディーゲーのがまだマシ
そもそもウォーキングシムなのは買う前から分かってるのに、歩くから糞という意見が多いのは何なの
明らかなエアプ叩きも多いし、歩くから糞勢もエアプなんだろうけど
実績とか新モードとかでゲームの賞味期限を伸ばそうとする風潮やめて欲しい
シリーズ化して2や3やスピンオフ作品リリースするべきだ
>>873
ちゃうで
まったく何のゲームなのかわからんまま大々的に宣伝して売ろうとして爆死したんやで
ただのウォーキングシミュなのを隠しまくってた アンロック要素でプレイ時間を水増ししようとする風潮も大嫌いだ
あれはソシャゲの遮光性煽りに匹敵する絶対悪だと思う
>>875
コンソールから半年ぐらい遅れて出たのにその話関係ある??? 有名タイトルになると叩きたいだけの人が出てくるのは仕方ないんじゃね
まあ終わりやろ
あれだけ偉そうに売り逃げを批判してた本人がまさにその行為をやっちゃったんだから
それでだいぶバカにされてるよな
デススト欲しいなーでも高いなーで3000円切った頃には興味なくしてそうw
ネットの叩きとかろくに参考にならないのはRDR2で学んだ
爆死したってことにしておかないと精神が崩壊しちゃう
>>811
DBDってアトモスに対応してるんだけ? >>886
そらまあアレはゲーム外の部分で叩かれまくったからな… 無能の仕事っぷりを周囲のせいにしてお涙ちょうだいの末にBIGなエンターテイメント誕生
人は悟った…歩くことに意義があるのだと
インクイジション日本語バグ直ったのか?確かできなくなってたよな
>>885
サラウンドに対応しているゲームで、Windowsのスピーカー構成がステレオなときに強制的にステレオ出力してくるタイプのゲーム以外なら使えるよ
ゲーム側をサラウンド設定にしたらSpatial API(Atmos等のこと)がバーチャルサラウンドにダウンミックスしてくれる
ちなみにAtmos正式対応を謳ってるゲームはSpatial APIに対応してるってだけだから、DTSでも無料のSonicでも使えるし上下の表現もある atmos違いわからんかったけど、300円なら買っとこうかな
>>865
色んな意味で安心してやれそうだなww
ありがとう >>882
RDRは合わない人多いと思うけど、糞ゲーではないわな。 いつもの小島ゲーなら普通にやりたいわ。1500円なったら買うわ
>>893
いうて今までのロックスターゲー普通に遊べたやつなら問題ないくらいの感じではある
個人的にはGTA4よりよっぽどとっつきやすい 俺は景観が合わなくてRDRだめだった、荒野は好きじゃないみたい
小島も最近の見てると趣向が変わってきてる気がする、mgstpp辺りから良くも悪くも主人公が殆ど意思表示しなくなってる
>>883
THX25$なのね、でも在庫切れってなってる>< まあヘッドホンでアトモスはオカルトだよな
結論:アトモスは空気
コジマがやりたかった事は4でスネークが終わらせたんだろう
だからベノムはあんまり喋らない 影武者だってこともあるけど。
今まで買ったオーディオ製品オプション製品で唯一、一発で違いが分かったのはDACだけだった
俺はDAC以外信じない
さらっとネタバレすんのやめーや
古いゲームとはいえシリーズ物最新作でまだ未プレイ者いるだろうに
昔MGS5プレイ中に同じネタバレ見て一気に楽しめなくなった思い出
デスストは戦闘もお使いもあんまりおもしろくない
逆にインフラを構築していく部分がおもしろい、どこにハシゴかけるかとか
ジップラインを鉄道みたいにどう構築して効率化するかとか
よってTransport Feverみたいなのが好きな人に向いている
ノーマン・リーダスのサービスシーンが満載のノーマンファン垂涎のゲームことデス・ストランディングです
よろしくお願いします
国内18万本の大爆死したデスストの話はもういいだろ
小島ゲーなんてもう桃鉄の半分程度しか売れてないわ
小島おじさん10代の頃はすげーってなるだろうけど20歳過ぎならふぅんアレのパクリねってなる思うアル
一番笑ったのはMGSVのピークォド
>>908
デスストにファミ通のやつが出てくるの見て絶対やりたくねえって思ってたけどその説明だけ見たらすげえ面白そうだな ドルビーアトモスはサイパンが対応謳ってるから一応買っといたけど
オンにすると設定が48kHz 16bitになってダルい
雪山でジップライン構築初めたけど気がついたら
クラフトマンからエボデボ学者の範囲カバーするぐらいになってて楽しかった(恍惚
>>907
男キャラ見るだけでホモを想起してしまう病気もある。
萌えゲーのやりすぎで罹患することがあるらしい。 >>913
白鯨を引用する作品なんかいくらでもあるのに、白鯨モチーフに気付いただけでそんなに笑えるの?
教養なさそう >>918
モチーフまみれでオリジナリティが無いからだろ
蝿の王とかもういいわ >>917
ホモ描写のあるゲームだとライフイズ2とか最近だとTell me whyかな
ホモ肯定してるゲームが増えてきた セールもうすぐ終わるぞ
ちゃんとゲーム買っておけよ
>>845
256かよ この前は普通のハイスペラッセンとかでもつかってたんだろうか…? それ両方とも開発がDONTNODだし仕方ないモホ
てかLiSは1のメイン百合は許容されて2のおまけホモは絶許な風潮が謎
NoMansSkyに興味あるんだが
グラボ1050tiで大丈夫かな?
なんか背中を押す一声をおくれ
せめて下二桁60ナンバー買ってからのほうがいいと思う
ゲーム買ってやってみて動作クソならグラボ買えばええやん
気軽に古典を引用する文化は欧米の方が強いと思う
日本は意識高いと言われないようにするために皆が知ってるアニメ漫画をパクる
>>925
それよりしょぼいグラボでも遊べたから設定こだわらなければ大丈夫だと思うけど。
最低スペック見ると分かるけどかなり要求値低いのよね。 >>924
ストーリーの出来が微妙だからついでに叩かれてるだけだと思う >>933
今年えらく豪華だな
だからこそ自信満々に公開したんだろうな Age of Empires II: Definitive Editionが半額になってんね
前作より時間掛かったな
なお前作所有者はさらに安い881円で買える
Epicがジャスコ4とかGTA5とかWatchDogs2とかアサクリシンジケートとか無料で配ってるのに
Humbleやる気あんのかよマジで
>>934
微妙かな?俺はけっこう楽しんだのですが・・・まあテーマ臭きついのはあるかも
最初から目的はっきりしてるんでロードムービー展開で一期一会になるのはわかりきってたし darkest dungeonっぽくてストレスフリーなの教えてください
>>940
1に比べるとちょっと盛り上がりに欠けるし登場人物にあんまり愛着湧かなくてな
良ADVだとは思うけどね 魔王になって世界を滅ぼすシミレーションないかなぁ。
ディスガイアとかじゃばくて、昔にアジトみたいな感じの
最適解探すんだから途中のデータ全部保存しておくわな
将棋の手なんかすべて記録してもたいした容量にならんやろ
1GBでも余りまくるんじゃないか
>>947
今朝zipで何の脈絡もなく今更紹介やってた勇なまのステマ業者だろ ディープラーニングさせるならそれ用のGPU積むんじゃないのか?
>>949
今のコンピュータの性能だと盤面全パターンの解析はやべえ年数かかるっぽいから記録以前にデータを得ることすらできんで Iratusはストレス攻撃が有利すぎて物理が実質死んでるのが痛い
日経やばいな
年末かつ上がる要素しかない今、株・投信やらない奴は潜在的に金失ってるのと同じだよ
真実に基づいた感動の物語、The Wednesdayをやるしかねぇなもう
すみませんsteam質問スレが見当たらなかったので
ここで質問させてください
アカウントにログイン出来なくなって
自分のメアドにパスワード変更のID?を飛ばして
それを使って変更してそのパスをメモ帳にコピペして
そしてすぐログインしようとすると
パスが正しくありません
ってなってログインできなくて困ってます><
っていうかパス変更してすぐコピペしたのを使ってるのにパスが正しくないって出て???????です
それで何回も試してるうちにセッション上限に達しましたみたいに出るし
どなたか同じようになった方いらっしゃいませんか?
コピペしたのを使わずに手打ちしてもダメでした
パス変更は通るんです
その後その新しいパスを使ってログインしようとすると出来なくて??????です
いきなりの長文失礼しましたm(__)m
どなたかアドバイスをお願いします
>>950
zip見て勇なまっぽいのをやりたいと思ったっていう素直な受け取り方出来ないの病気だと思うよ The Takeover がセール中なんだがプレイしたことある人どんな感じ?
>>949
棋譜レベルで考えても3バイト(モノによっては4バイト)×10^20^yとかなになって
膨大なメモリが必要だよ。オープンソースな将棋ソフト見るよろし >>876
それで言うとFTLは絶対悪そのものだな 富嶽あまり有効に使われてるとは思えないから
1時間1000円くらいで棋士に使わせてやればいいのにな
>>931 >>932
thx
グラボ的にはギリ大丈夫な感じなのか
当面グラボ買い換える気しないからギリならやめておくかな
3050はよ出てくれ ごめん、踏んでたけど出先だから立てられないわ、お願いします
>>968
健全なスチーマーは仕事中でも面白安いゲームのチェックを怠らないものだからな >>958
それメアド認証用の文字列でパスじゃないんじゃない? >>837
言ってる事が全く違う
音源と耳と言う単純な定位も再現出来ていないと言ってるのに途中の障害物なんて再現している訳がない
後ろの音を極端に低高音を絞り音量を下げるだけで人間は後ろと錯覚するのを利用してるだけ
そもそも音を完全なリアルにするならFPSなんてしてれば一年で難聴だよ セールも終わりか
大規模アプデ後も評判のいいRAFTだけ買っておいたわ
やるゲームが無くて死にそう って時までとっておこう
>>975
レスありがとうございます
違います認証用の文字を入れてパス変更して
そのパス変更のすぐあとログインしようとすると出来ないんです
たった今も変更を受け付けて登録情報の変更メールも来てるのに
そのパスをコピペでも手打ちでも受け付けないんです
もう????????です >>978
ボイスがウザい
普通に冒険してるだけでいちいちプレイヤーをバカにして怒鳴りつけてくる
なんだそれと思うかもしれんがマジでビックリするぐらい酷いからやめといた方がいい >>980
質問スレあったのですね!
軽くパニックで見つけられませんでした><
レスありがとうございます
スレ汚し失礼しました >>965
数年先まで予約入ってるんじゃなかったっけ 最近civ6始めてまだまだよく分からないことだらけなんだけど初心者でも分かりやすいなるサイトとか動画ってあります?
ロケットアリーナさんPS4でフリプ落ちか
さすがに人増えるのかな
予約が埋まってるなら富岳の量産品であるPRIMEHPCを買えばよいのだ
たったの1億2千万円で夢のスーパーコンピューターがあなたの家に!
Learn Japanese to Surviveがファナティカルで97%offの152円だよ!
東方のシレン買おうか悩むくらいだからな東方全く興味ないのに
敵がわかりにくいというこの一点で買うのやめたけど
〜で、おまえら、彼女の爆乳メロンおっぱいは本物だと思うか?
chiroru8 - Twitch
https://www.twitch.tv/chiroru8
俺はな、ニセモノだと思ってるんだわ。ブラの裏に何か詰めてるんだろうと。
なにせ揺れないし、硬そうなんだよ。たぶん、オレンジやらリンゴがその正体ではないかと思ってる。
〜スネーク! あとは任せたぞ! >>984
マップは多島海、指導者はディド、サイズは大きいと大変なので小さめを選ぶ
何も考えずに遺跡優先で建造してく
ユニットに経験値プラスがつく建物は一都市にまとめる
戦争になったらその都市で遠距離船を3、4作る
それが壊れないように地道に経験値を稼ぐ
レベルアップしたら海への攻撃プラスに極振り
2、3回のレベルアップで射程範囲プラスが取れる
あとは相手の射程外から攻撃、レベルアップは陸への攻撃プラス
その内二回攻撃もできるようになって最強のユニットになる >>987
富士通とかボッタクリのイメージしかない >>994
Steamじゃ売ってないけどナナカ不思議の迷宮録とかよかった lud20201205041621ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1606482121/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Steamの面白くて安いゲーム教えて Part321 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part24
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part22
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part42
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part75
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part84
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part79
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part43
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part66
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part27
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part77
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part62
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part41
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part25
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part247
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part249
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part305
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part257
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part260
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part99
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part473
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part520
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part85
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part447
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part276
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part405
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part320
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part325
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part90
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part273
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part306
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part413
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part279
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part410
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part272
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part313
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part261
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part307
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part457
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part242
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part286
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part238
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part298
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part293
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part256
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part289
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part284
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part67
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part25
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part379
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part436
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part361
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part338
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part295
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part274
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part88
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part326
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part329
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part322
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part96
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part255
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part98
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part312
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part292
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part430
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part323
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part169
09:58:35 up 27 days, 11:02, 0 users, load average: 12.49, 17.50, 17.75
in 0.077210903167725 sec
@0.077210903167725@0b7 on 020923
|