XCOMについて長文で持論をひけらかしたい椰子はこっちでどうぞ。
誤字脱字だらけの長文書くような海外かぶれのMODおっさんどもはこっちでシコシコ書いてろ。
例文書いといてやる。
LWOTC4.1 技術兵アビリティ評価
上等兵
△回復プロトコル:遠隔回復は確かに魅力的だが、サイキック兵に任せればいい。
✕センチネル:やるべきこと色々あるのに監視で終わるなんてことは少ない。監視は遊撃兵に特化させといた方がいい。
〇戦闘プロトコル:このゲームにおける必中は特別な価値がある。
伍長
〇野戦外科医:負傷して休んでいる期間、その兵士は死んでいるようなもの。こなせるミッションの数にもろ響く。上難易度では必須。
✕制圧:餅は餅屋に任せるのがこのゲームのビルドの基本。そいつぁガンナーの仕事だ。
〇干渉:LWOTC4.1で行動値0になったし、1歩動きセーフもなくなり、全状況対応の敵も増えたので、株価上昇。野戦外科医と悩むところ。
軍曹
✕医療プロトコル:XCOM能力の中にメディカルキット増えるやつあるので敢えて技術兵にこれをもたせる価値は低い。
✕スキャンプロトコル:アイテム増もちにスキャナーもたせときゃいい。
◎トロイ:高難易度になるとロボハッキングは生死の分けるので、基本的に技術兵はメデッィクではなくハッカーだと思った方がいい。そしてハッキング解除されたロボットに痛い目に遭わされることはよくあることなのでトロイは必須。
二等軍曹
✕野戦医療:医療プロトコルと同じ理由で不要。
✕常時警戒:餅は餅屋、監視は遊撃兵。
◎エアドロップ:プラズマグレネードを開発していればプラズマになるところがとてつもなく嬉しい。これは物資節約になることも意味する。
一等軍曹
△救いの神:満身創痍になるタンクを使った戦いをしているのなら悪くないが、もしこいつをつけるのなら、それまでのビルドもメディック特化にした方がいい。
✕冷静沈着:だから餅は餅屋だってば。
〇安全装置:ハッキングリセマラチートやるつもりなら不要かもしれないが、真面目にやるなら必須。
曹長
△救出命令:秘密工作をオンにしているなら、救出に行く技術兵にこれ持ちがいてもいいかもしれない。
✕脅威査定:監視特化の遊撃兵がいるならあってもいいが、いやそれやるなら自分が監視特化になれよって話になる。
◎フルオーバーライド:議論の余地なくこれでしょ。
上級曹長
✕フル回復:これが生かされる状況になっている時点でかなりやばいし、よくあるエリクサー最後まで使いませんでしたになりがち。
✕キルゾーン:ここへ来て技術兵にこんなん取らせるなんて選択肢があるのか??
◎コンデンサー放電:消去法でもこれ一択だし、ロボットだけでなく生物種もスタンさせるところが嬉しい。
英語すらできない癖に「海外フォーラムに詳しい」とほざいてた低地脳ゴミジジイ自殺配信マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
LWOTC4.1、何度も挫折して今ルーキーで俺ツエーやってる。さすがに退屈だけど、色々見えてきたこともある。
・無線中継器がないと大陸ボーナスがもらえない(今更気づく)。だからボーナス欲しい大陸
には1つ建てるべき。逆にボーナス要らない大陸なら不要。接触するのに必要な情報が減るけど、
必要物資が高すぎる。情報より物資が大事。
・技術兵はとりあえずハッキング特化。
・特殊兵はファイアタイプの方が使える。
・強襲兵はスタンガンタイプの方が使える。
・グレネードと重火器兵は、アーマー削る役なのか、遮蔽壊す役なのかはっきりさせた方がいい。
・命中率も重要だが、機動力の方が重要。機動力高ければピストルのライトニングハンドを標準装備できる。
・テンプラーにサイキックの融合つければ1発くらいは摩耗シールドまでで耐えられる。
・遊撃兵とスナイパーは攻撃の要。遊撃兵は弾薬補充やソードオフショットガン補充のXCOM能力が強い。
・序盤で楽をしてしまわないことが重要。潜入時間あるからって無駄に部隊を大きくしない。
・物資強奪は1個でも持ち帰れたら成功と思ってとりあえずチャレンジすべき。
・ダブルタップと着火は併用不可の模様。
・精密射撃とデッドアイの両方はいらないかな。
なんで時間あるのに部隊大きくしたらいかんの?(素朴な疑問)
むしろ時間あるならクソ一等兵どもたっぷり連れて昇進させた方がいい気がするけど、特にオフィサーの伍長以下昇進スキルがあるなら
新米一等兵の体験ミッションとして連れていくっていうのは確かに一つの考え方だと思う。
自分は、ミッション数を優先して考えていて、部隊を大きくすれば、こなせるミッションが減るから。
30人を6人ずつの部隊に分けて5ミッションこなすよりも、5人舞台で6ミッションこなしたほうが、
稼ぎも、そして兵士の育成も捗るんじゃないかって思う。
問題は、部隊を小さくすると、被弾、下手すりゃ死のリスクが高まるってことで、ミッションこなそうとして
小規模部隊でチャレンジして、ボロボロになってミッションこなせなくなったら本末転倒。
だからバランス、このミッションは何人でいけそうかの見極めだと思う。
ただ特に「序盤」でこれを考えるのは、序盤なら、ベテランくらいなら新兵5人、
ちょっと気合いれて4人とかでも結構なんとかなるからだ。敵にまだ草稿がなく
体力も低いので、グレネード1発で倒せるからね。
色々考え方あると思うけど、7人部隊は絶対に効率悪いと思う。潜伏時間が長くなり過ぎるから。