>>1 ありがとう
デルフィンの性奴隷たる初心者死ね連投の死霊術師に死を >>1
まるで師のように新たなスレを立てていくな…明らかに恩恵を授かっている >>1
ノルドがスカイリムを好む理由が分かる。ここの新鮮なスレは体にいい! >>1
イスミールの髭にかけて!お前こそ俺の探し求めていたタイプだ、是非とも新しいスレを祝おう
乾杯!冒険が名声と幸運をもたらしますように なんかこのスレて内容はスカイリムの話だったらどうでもいいから
レスを自演で増やしつつスレをどんどん進めていくぞ
ってだけのスレになってね? 中身がないゲームを延々と見てるだけ
このスレはそんなイメージになってる気がする・・
前みたく真のノルドはとか中身の無いレスを連呼していればいいよ
リリースから何年経ったと思ってんのよ
ありし日をしのぶ老人会になってんだよとっくに
じゃあ最新の話をしてやろう
true directional movement入れて360度戦闘ならパッドだろ思ったのだが
操作性は良いもののボタンの数が全然足りなかった
やっぱりSkyrimは多ボタンマウス+左手デバイスかな
あとモンゴリアンスタイルも悪くないと思う
老人会になってるから真ノルド連呼と自演レスで進めていくのが正解てのも意味不明だけどね
最近このスレを踏み荒らしてる反乱軍ワッチョイクローク
ダンマーが呪いで変異する前のチャイマーが中国人モデルって話はあまり聞かないよな
モラグ・トングのTongってモロに中国語の堂(Tong:組織や結社のようなもの)なのに
>>23
というよりmorrowind地方の文化自体中東や日本、中国、東南アジアの文化をちゃんぽんにしたものだから >>21
>>22
マジでこのスレこういうの湧いてくるけどなんでなん
他のスレでは見たことないぞ IPなしのワッチョイにすら過剰に反対してる時点でお察し
>>23
「チャイマ―」って発音だと余計にチャイナぽいけど、英語発音だと完全に「カイマー」だから、そう捉えるとちょっと印象変わるかもよ >>23
エクソダスで始まって最新だとディアスポラしてるからそっちの方がモデルとして強い気がするけどなあ
中国要素はカ・ポツーンとかじゃね? ワッチョイスレがあるにも関わらずなぜか侵攻してくるワッチョイ脳帝国軍と自演でもなんでもいいからこのスレが好きだ、滅びて欲しくない。な反乱軍とのエヴギル・ウンスラードって構図でおk?
IP付けるの反対してんのって他スレで気持ち悪いレスしてる奴くらいだろ
steam板ですらワッチョイばっかなのに
自演とかいってマウントとろうとしてるけどワッチョイスレも自演で伸ばせる事実に気付け
そしてそれを誰もやらないということはそんな馬鹿お前の願望の中にしかいないって気付け
しかもスレを伸ばす養分になっててお疲れ様
運営がボランティア無しで少人数で仕切る為に作り出したワッチョイやIP開示の方向性に乗っているマゾ奴隷もどうかと思う時がある
今や少数の古参しかそう思わないらしいのが実に残念だ
ユーザー側から見たら何のメリットも無いからな
末尾aアウアウ「IP付けるの反対してんのって他スレで気持ち悪いレスしてる奴くらいだろ」
>>26
英語発音なんて言ってもイギリス英語とアメリカ訛りで違ったりするからの UKの音楽聞いてるとcanを明らかにカンっつってるよなあいつら
>morrowind地方の文化自体中東や日本、中国、東南アジアの文化をちゃんぽんにしたもの
和中華ベースはアカヴィリ?とかいうとこだけじゃなかったのか
いまだにこのスレは末尾aが全部自演と思ってるアホいるんだな
>>37
アカヴィリはブレイズ装備が日本風だからそう思われてるだけで実際はどうか分からない
モロウィンドはガッツリ日本名の装備とかあったけど ああ、北風と太陽が喧嘩して
北風がスカートをめくって太陽が脱がす話だったな
風といったらキナレス、太陽といったらマグヌスだろjk
刀の造形や建築様式からブレイズ≒アカヴィリが日本含むアジアベースなのは間違いない
モロウィンドの時はダンマーもアジアベースっぽさがあったが今はどうだろうな?ネロスがカニスの根で茶を入れるとか言ってたのがちょっと中国っぽいと思ったことはある
半年ぶりくらいにやってるけどまた革新的なmod出ててすげーなぁ
でnexusがまた何かやらかしたの?
ドロヴァスカニスで茶を沸かす
ネロスが飲み干す キノコハウス
#42
#30
#31 外野で悪かったね。ここにそれなりの数の翻訳アップしてる者なので当事者意識はあったのですよ。
落ち着けと言われても全然落ち着かんので今回の件をきっかけにここを離れることにしました。
私が今までアップした約300MOD分の翻訳は全て削除しました。
この行為に当然不満の声は上がると思うけど、#32のコメは見れてないが#33さんの仰る通り有志の自由なのでね。
まあ、私程度の代わりはすぐ見つかるでしょう。
MOD作者本人でもないのに「mod製作者の方を無下にしている」とか勝手に代弁して、(自分から見て)質の低い翻訳になら文句言っていいというのは違う。
#12(#38)さんのような翻訳者さんが報われることを願っています。 ID:JhZDE0OT Day:824
#1
名無し
2.03日本語訳アップしました。
Falskaar、Beyond Skyrim - Bruma、Solstheim三つのXML入りです。
どうか皆さん楽しんで!
ID:Y3OWJjN2 Day:306 Good:11
↓
私が今までアップした約300MOD分の翻訳は全て削除しました。
↓
#6
名無し
あれ?翻訳どこにありますか? ID:QwMGI5MG Day:0
#7
名無し
よそのMODでそこの翻訳者そっちのけで暴れて、気が収まらないとかで自分の翻訳ぜんぶ消した人いたからそれかも ID:k4ZTU5N2 Day:0 Good:6
https://archive.is/uP8bW カニスの根って麻痺とかスタミナ減退じゃ茶にしていいものだろうか
ワッチョイスレ残ってるんだから消化してくればいいじゃん
強要すんなよハゲ
ここでIPIP言ってる奴はワッチョイスレに来てすらいないんじゃないの?
あっちもそれなりに機能してんのに
あっ、カニスじゃなくてトラマの根だったか?
そりゃそうだ麻痺毒作る時の定番だもんなカニス、いくら煎じたからって飲めねえよな
同じ植物でも処理の仕方で毒にも薬にもなるし そんな感じじゃねえかな
ワッチョイが欲しいならワッチョイスレに行けよ、同じハードの同じゲームを扱ってるんだからお前らの欲しい環境だろ?行かない理由がわからん
普通にスカイリムの話をしたいのにここ数スレワッチョイつけろだのIPつけろだのうるさいんだよ
嫌がらせが主目的なだけやろ
アジアベースといやドラゴンベインは作中唯一の刀だったがアカヴィリ由来のものなんかね
>>55
お前みたいなのにIP知られたくないからです
理解した? 調べてきたけどカニスであってたわ…
根の茶ってことでゴボウ茶みたいなの想像してたけどなんか刺激的な味がしそうだな
>>60
そうカッカするなよラッパーのブラザー、俺たちでスカイリムの話を楽しもうぜ
>>61
ボラーの忠誠剣とブレイズソードと一緒の形状だしもろにブレイズ≒アカヴィリ由来でしょ ダンマーとか昨今の人種問題的に出せんだろ
呪いで黒くなったて酷すぎるよ
灰色です
黒人がモデルなのはレッドガードです
問題を無かったかのように扱うのは三流
問題提起は必要
日本人の高名なw人道家は「戦争ゲームなどけしからん」
赤十字は「戦争ゲーム作るなら捕虜の扱いなど徹底的にリアルに作れ」
だ
俺は褐色エルフだけど黒人うぜえわ
我々を人間ごときと一緒にしてほしくない
>>65
徹底的にリアルな戦争ゲーなんて日本の業者に作れるはずないからそれで合ってる モロウィンド全盛期はダンマーも腐った優生思想に浸ってたからな自業自得
>>41
モロウィンドは昔アカヴィリに元寇食らった過去あるからな
そのときのアカヴィリの戦闘技術とテクノロジーを自分等にも導入した歴史がある ボズマー以外のマー種は多種族を見下してるヤツが多い気がする
エルフが高慢ちきってのは指輪物語あたりからある定番だしその流れなのか
大した根拠もなく自国自民族最高他笑はあるあるだろ
>>63
ああ組織そのものがアカヴィリ由来なん?
過去作やらないと詳しくわかりそうにないな・・ アカヴィル大陸でドラゴン狩りしてた奴らがタムリエルに来て
ドラゴンボーン(皇帝)に仕える事になったのがブレイズのはじまり
>>73
ブレイズはアカヴィリ由来はむしろスカイリムでめちゃくちゃアピールされてたじゃん パッド使い始めたんだけどskyUI環境下だと物売る時とか受け渡し時に自分のインベントリに切り替えできないな
その時だけパッド抜いてマウスに切り替えるしか方法ないんかね
当然ながら直接描写はできないけど、獣人の皮を剥がして売る話があったりサファイアみたいに家を焼き払われて慰み者にされる女性がいるあたりスカイリムにもしっかりリアル中世感はあるね
まあサーベルキャットよりカジートのほうが狩りやすそうだしな
>>77
質問スレで聞くと良い方法が帰ってくるかも てかパッドでskyrimやってる奴どれだけ居る?不便ないのか?
>>81
逆にパッド以外でゲームできねえよ。さらに箱コンのアナログスティック配置じゃないと無理 >>80
そうする
>>81
キー設定関係とかアイテム選択と製作等で結構不便あるよ もうキーボードテンキーマウスでさっとやれるようなターン制ゲームばかりやってるが、
スカイリムやアクション要素あるゲームだとパッド使いたくなる
SteamControllerとかいう変態ゲームパッド使ってますが何か
これ一本で大体のことはできる
>>71
そういうのはあると思うけどエルフこそ真理でノルドの惨めな人生は終わりにすべきではあるからな DOOMの頃からキーボードに慣れ親しんでしまったしなあ
XBOXコントローラーつけたことあったけど下手くそで無理!てなってキーボードに戻ってしまった
360コンだとbackで切り替えできたと思うけど壊れてからやってないから忘れた
ソウルシリーズとかウィッチャーと同じ操作できるならコントローラーでも良い
SteamControllerとは変態コントローラである。
Steramキーコンフィグと組み合わせることで最大の能力を発揮する。
ちなみに製造はすでに終了しており、本来の価格は7000円ほどであるが
すでにプレミアがついてAmazon等の販売価格は20,000円を超える
わざわざ20000円出すぶんのプレイアブル体験ができるなら惜しみなく出せるが…
俺はキーボードで何不自由なくやれてると思うんだがそんなに何か変わるのか?
PS3コントローラーでやってる
キーボードとマウスは手が攣りそうになった
ホットキーを割り当てないといけないModたくさん使ってるともうコントローラーは無理。割合シンプルなModしか使ってないならコントローラーはだらけた姿勢でできるし楽。螺旋階段も上りやすいし移動がアナログだから戦闘もやりやすくて楽しい。
コントローラの利点は構えなくてもいいところであり、自分は40インチテレビにpcつないで寝っ転がりながらプレイしてる
で、ホットキー足りない問題は実はそれほど問題ではない。
ボタンの組み合わせ、コントローラモードシフトで
だいたい解決できる。
例えば
自分は左肩をシフトキーとして左肩+ABXYでスキル、インベントリ、魔法、地図を直接呼び出せるようにしている。Tweenメニューをここ数年見ていない。
十字キーは各方向Serio'sHotkey、セレクトはお気に入り、セレクトの長押しでHotkeyの設定など。
物理的に箱コンよりグリップボタン2つ分多いのも有利
ただしSteamController最大の欠点は鼻血がでるほど慣れが必要
(主要キー配置が箱コンと全く逆)
他にも
左肩+左スティック押しでAutoWalk
左肩+右パッド押しでSmoothcamの左右肩越し切り替え(メタルギアのように)など。
>>98
左肩ってなに?
もしかしてモーションキャプチャーでプレイしてるの? 左肩をシフトキーって言われるとモーションキャプチャーでビートたけしのモノマネしてる姿(肩を回すやつ)しか想像出来なかった
ホットキー割り当てないといけないmodってどのぐらいあったっけ
代表的なのある?
フォロワー管理MODなんかホットキーまみれだろ
というかMCMのあるMODあれこれ入れてたらホットキーの設定が一切無いMODの方が少ないレベル
NFF使ってるけど「号令をかける」という脳内プレイでパワーを使ってるな
ホットキーは武装切り替え&設定と
さっきのAutoWalkと肩越し切り替え、Minimapのサイズ変えぐらいかね。
あとは撮影用をごっそり組み込んでるけど(ほぼコントローラでできるようにしてる)
リラックスした姿勢ならキーボードマウスでも出来る(うつ伏せに寝っ転がっては出来ないが)
こういう取り付け式マウスパッドアームレストを左右に付けて多ボタンマウスとゲーミング左手デバイスをセット
チェアにヘッドレストとフットレストが着いていれば快適な姿勢でプレイ出来る
単に多ボタンマウス+左手デバイスだけでもゲームパッドにも劣らない操作性だからオススメじゃ
ちなみにこのままじゃマウスの操作スペースが狭いと思うのでDIYで拡張するのがオススメ
>>94
PS3コントローラーで出来るんか
x360ceとか使ってるん? >>26
英語詳しくないけど職場でアーカイブって発音してたら
ドイツ人技師兄貴がアーチャイブって言ってたの思い出した フランス人がハンバーガーをアンバーガーって言ったり?
>>106
こういうのほしいと思ってた
紹介ありがとね >>108
motioninjoyってツール使ってる
ただ、結構前にいろいろ試行錯誤して使えるようになったから
今はもっと簡単でいい方法があるかも 長年WASDシフトスペースとマウスで慣れ親しんだ爺だから、PSコンとかエイム合わせる事すら出来ないな
上にも出てるけど、このスレってなんでIP付きのスレと純一しないの?
この板にたってる他のスレの殆どがワッチョイかIP+ワッチョイスレになってるんだけど
荒らし対策にもなるのにやらない理由って荒らしが多いからそっちの意見が通りやすいとかそんなのなのか
NMMとノルド式併用してるな
mod180個位と少ないから管理出来てるのかも
>>114
mo2使ってる
俺は昔からNexusが作ったマネージャーは駄目だと決めつけてる Vortexの開発はmo2開発メンバーが関わって開発してるって事で期待されてたけど
インターフェイスががらりと変わったわかりにくいNMMになっただけだったしなあ
Nexusが作ったのは確かにダメだわ・・
MO2だな
少ないmodならVortexで十分なんだろうが
NMM→Vortexと頑張って使ったけどMO2にしたらもうあっちには戻れんわ
新しい人間だからVortexしか使ったことない
MO2の利点ってあるん
NMM←これがなくちゃ始まらない!みたいなMod紹介サイトが結構あったが今はVortexに変わってるのかな
俺はOBMMの段階で糞ツール認定したから目もくれなかったが
初代moを導入する前もNMMはダメみたいな話を聞いてたのでMOD管理にはウリーバッシュを使ってた
ちょいと調べるとMO2の方が優先順位分かりやすいとか
Vortexの優先順位はあやふやな部分があってもやもやするから
modなんてワークショップレベルしか使ったことない貧弱一般人だからスカイリムに悪戦苦闘してる
定番modですら入れるのに手こずってるし200も300も管理してる奴らはスゲーな
管理つーてもMO2とか使えば放り込むだけだから
あとは競合してるのをロードの順番でどっちを残すかって調整するだけ
どっちかというとその後の自分の環境に合わせたテクスチャの圧縮とかModを自分好みにいじくったりとか
レベルドリストの競合にパッチ作ったりとかモーションにまで手を出すと外部ツールが必要になったりとか
そのあたりからが本番よ
古い人間だからか逆にワークショップ経由で何たらが苦手すぎる
このModどうやったら手元にzipで置けるんだとか考えるレベル
ワークショップ経由だとrogueなんたらしかおとしたことないなあ
将来はmodファイルのダウンロードが無くなるだろうな
ファイル公開されたら紐付けされてゲーム起動時にmodをインターネットから読み込むとか
ユーザーがどのmod使ってるかリスト化されてゲームプレイとかやりそう
接続障害起きたらできなくなったりちょっとファイルをいじったり差し替えたりってのが猛烈にやりづらくなりそうだから絶対やだなそれ
個人作成の物って一旦消えると再入手不可能だから手元にファイル置きたいよね
>>112
俺は今PS4コントローラで苦労してるとこだから
PS3コントローラでもできるという前例があるのは心強い >>131
サブスクライブしてskyrim起動したらdataフォルダ内にダウンロードされるファイルを別フォルダに保存したらいいんじゃね? ここで聞くより「vortex MO2」でググれば比較記事書いてるサイトが見つかるだろうに
>>137
解決方法の話じゃないよ
専用クライアントだのサブスクだのが煩わしいってだけ
何せスカイリムのためにSteamを起動することすらモヤモヤしてるレベルなんだ どうでもいいことにモヤモヤとかいって利便性捨てる馬鹿いるんだ
ソロ用オフゲなのにわざわざオンにつながないとやれないの煩わしいよな
>>141
そりゃ比較記事+自分で構築した上で、ここの人らがどれだけ説明出来るのか確認を兼ねた話題作りよ
>>140
なぜそれ以外では管理が無理なのか説明は可能?
>>143
どうしてVortexだと利便性を捨ててることになるかの説明は可能? なんも煩わしくないのにいちいち言い訳してMO2使えないとか絶対ニワカやんお前
確認したところMO2使えないって言ってる人居ないような
Vortexも使ってみて比較してみるとかどう?
お薬案件なら勘弁してくれ。
俺は初心者なのでVortexしか使ったこと無い
>>67
やっぱエルフってゴミだよな
初心者に死ね連呼デルフィンのセックススレーブ死霊術師くん >>153
そっちは逆に軽くMO2触ってみて比較してみるのはどうだ?
実際やってみて無理ってなったら戻ればおk MODを入れれば入れるほど移行がめんどくさくなって
今使ってるマネージャから離れられなくなる件
>>157
それは間違いないな、まぁ少なければって感じ
始めたてが両方触ってみて使いやすい方やるみたいな >>159
お前誰だよ
急に現れて好き勝手言ってんじゃねーぞ ああ何かと混同してたのか落ち着け
外交特権の後にデルフィンが自問自答していたあれにそっくりだぞ
?
無関係なのに急に現れて自分初心者だけどとか意味わからんのだけど
お前の話してないから
最近のmod管理ツールはそんだけ数いれても大丈夫なのか
前は255個だか制限があるって話だったが
それはプラグインの上限の話とごっちゃになってる
まあSEはESLフラグあるから変換できないもの以外は無限に近いけど
>>164
それは通常ESPの制限の話でMOD自体の制限の話ではない。
ちなみに自分はSEで
ESP/ESMが200ほど
ESL/ESPFEも200ほど ESPのないリソースだけとか
SKSEプラグインだけのMODもあるしね。
自分はちょっとでも興味を持ったMODはすべて別のところにダウンロードしてジャンル別に細分化したフォルダに保存している
そこからその時々で必要なMODをMO2で入れてるが、それもすべては使ってない
外付けHDにでもバックアップしておかないと不安になる病
前1TのHDDが逝って中身おじゃんになった経験からバックアップのさらにバックアップとるようにしてるな
>>166 165
そういうことか。解説さんくす 自分はSkyrim専用500GBSSDにしてバックアップをクラウドに上げてるな
Googleには俺の尻の穴のシワの数まで把握されてます
再構築しようと思ったけどネメシスのupdate engine出来なくてやめた
はよしんさくこい
nemesisも更新止まって1年経つからな
現時点ではあくまでbetaだし正式バージョンになる日は来るんだろうか
まあnemesisはクリーチャー非対応と2バイト文字非対応以外は完成してて作者的にはやりたいことやり終えてるんだろうなあって感じはする
tktkのブログ見たらネメシス作者にネチネチ「こいつは不義理!」みたいなこと書いてて草生えたんだよなぁ
コミュニティがあるからこそ素晴らしいMODが作られるってのはわかるが
ちょっと優秀なやつが自分とは別のコミュニティを作ったってだけの話だろ
何を思おうが個人の自由だろw またtktk叩きしてて草生える
ドッヂMOD作るなら一家言ある僕に話をつけるべきみたいな驕りがあるのかね
「僕は不慣れな英語駆使してFNIS作者とたくさんすり合わせして来たんだぞ!お前も苦労しろ!」みたいな典型的老害感覚で笑った
まじでスレ荒らしみたいなのしか残ってないんやな
頑なにIPもワッチョイも付けたがらない理由がわかった気がする
どんだけ荒れたって俺のプライベートに1oも不都合ないけど
IP情報とログ関連付けて収集される方が荒らしよりリスキーなんで移動しませんよ
>>177
この時期に更新しなくなった作者はパンデミックで無くなったんじゃないかと心配になる アニメ系mod導入面倒でひとつもいれてねえな
>>41
そうなの?名前は出る割にまだ未知な地方なのか True Directional Movementのロックオンした相手に飛び道具ホーミング機能と
Strike Obstruction Systemsのジャストガードで飛び道具反射機能が相性いい
跳ね返した魔法とか矢が確実に相手に当たるしライトセーバー持たせるとジェダイっぽい
アカヴィルに人間は残っていないというのが定説
蛇人だとか猿人だとかがいる
ちなみにワタクシ、長裃を着た人間を蛇人だと見間違えた説を考えている
LEのときは初挑戦だったしエロいのみたさでがんばれたけど
SEで再構築はモチベーション持たなかったな
LEの時のお気に入りMODがSEにコンバートしても持ち込めなかったのもモチベ下げた
タムリエルで皇帝をしていた蛇人は暗殺されたんだっけか
蛇人なんているわけがない
蛇の顔をした人間なんて明らかに不自然だ
カジートもそう思う
アルゴニアンの別種か?カジートにはいろいろいるらしいのにな
蛇人は上半身人間(豊満な美女)、下半身ヘビのラミアみたいな見た目であって欲しい
顔が蛇はやめてくれ
上半身が蛇(手もない)下半身が人間のタンノ君タイプか……
だったら胴体〜顔が人間で四肢の先や頬に鱗や爪、角がある擬人化スタイルで
豊満な体にトカゲ顔のアルゴニアンがうけてるのにヘビ顔はダメとかこれいかに
割と最近この話あってたけどツァエシは多分普通の人間種族だよ
下半身が蛇だったりする蛇人として書かれてる本は2920とアカヴィルの不思議がある一方でオブリの骨とか幽霊だったりアルドゥインの壁に本人たちで描いたりしてる姿とかの姿の描写は軒並み完全な人間なのよね
ついでにアヌの神話で人間種族って明記されてたり人間種族が絶滅してるなら存在しないはずのハーフが2紀末にいたりしてるからなあ
蛇要素は主神が水神らしいからたぶんそれ
>>203
やっぱりそうだよね
人間やトカゲがカジートみたいに二足歩行するのはわかるけど蛇は有り得ない
足がないのが蛇じゃないか ツァエシは頭だけ蛇の蛇人でしょ
頭と下半身が蛇なのはESOにラミアがいるんで別種族
なんでSteam板でこのスレだけワッチョイすら付いてないの?
荒らし気質な奴ら多いのに意味不明なのだが
それ言うとまたキチガキどもがスキーヴァ―みたいにゾロゾロ湧いてくるぞ
真面目に話すると、全身を金の鱗で覆われて上半身が人間で下半身だけ蛇だとか全身が蛇だとか諸説あり
人間を食うと言われているが直接的な意味なのか意味深なのかは判然としない
この世界は基本的にはハーフ種族は存在しない
>>203
>>209
こいつらとか
延々と長文で同じ話繰り返してる基地外を毎回NGするのいい加減ダルいわ
特定の連中がIDコロコロ変えて自演する為だけにワッチョイスレにしないの不快でしかない ENBをBeautification Project ENBってのにしたら透明感が強く空も山もキレッキレのバッキバキで
ホワイトランがまるでエベレストの麓の街みたいな雰囲気になった
神々の山嶺とか好きだからこりゃ良いや
自演といいつつこいつらと複数人数判定・・
マッドマンがわくのはソルスセイムだけにしてくれ
>>210
お前みたいな同じ話繰り返してる基地外を毎回NGするのいい加減ダルいんだけど
ワッチョイスレあるんだからそっちいけよw >>209
ハーフ種族はマン-マー内でなら可能なのと人間が「蛇人に食べられてしまった」とされてから最低でも300年は後の2紀末にアカヴィリハーフのduadeenがいるのを考えたらアカヴィルの不思議の内容はあてにならないと思うな
人を食うっていうのはロア上でははっきりしないけどお食事的な意味だったとするならばレマン・シロディールは二つ返事で際限ないナミラ信者みたいな奴らを側近にしたことになるんだぞ
八大神にかけてそんなのは御免だな 使う使わないの前に有りスレが存在すること自体に気付きにくいよな
自分も前スレで誘導貼られるまで重複か荒らしが立てて打ち捨てられた残骸だと思ってたし
ワッチョイスレに誘導してもなぜかこのスレにも書き込むのがスカイリムのノルド
あんだけワッチョイ言ってたのに無法地帯をまだ覗き込んでるとか意味不明すぎるよ
rudyとrampageの世話になったが、他はさっぱりだなenb
似たようなのあるならいれてみたい
RudyENBはChatedralWether版入れると出てくる枠線って消せないのかな
>>215
種族が違うんでナミラ信者的な扱いにはならないんじゃない?知らんけど
この世界では異種族交配しても母親と同じ種族になるんで性的な意味で食った可能性は低い気がするね
>>210
ワシの話が気に入らないなら自分が好きな話題を振ればいいんじゃないですかね
あとsteam板じゃないんで 普通に面白いスカイリムの話だから気にせずスルーしたらいいとカジートは思う
どっちが荒らしかはカジートたちはちゃんと分かってる
>>221
単純に食事の対象としての意味なら普通自分たち捕食してくるようなのを側近に置こうと思うか?って話よ
あとハーフの事例は申し訳ないレベルであまりにも分からない文だったから改めて整理すると
・とうの昔に人間が食いつくされた(絶滅した)としてるアカヴィルの不思議の記述がある
・ESOにもその本が登場するがそこから300年以上後にアカヴィリハーフの人物が登場している
・獣人と人エルフとの間の交配はほぼ起こりえない(人とエルフは可)
これらを総合したらアカヴィルの不思議の内容ってあてにならないんじゃね?ってことだった Steam板なんて初めて知ったw
しかもちゃんとスカイリムのスレもあるじゃないの去年から止まってるけど
人を食うトロールを飼ってるガンマーさんみたいなのもいるから
そんなに俺とワッ付きの会話したいのか…人気者はつらいぜフッ
まさか知性のある獣人が同じく知性があって言葉を話す人間を主食とするわけもないだろうし、人間主体の国を滅ぼされたとかの比喩表現じゃないのか
本当に食べてたんだとしたらすんなりドラゴンガードとして受け入れられたりしないだろって点は同意だな
意外と繊細で自殺しちゃうこともあるトロールを人食い動物扱いするんじゃねえ
イリナルタ湖に沈めんぞ
>>226
雑食なだけで猛獣を飼う人はたまにおるから
トラだのクマだの、興行用もおるし ドヴァキンもドラゴンと話したり乗ったりしてるしな
いつ振り落とされてもおかしくないのに
実際落とされなかったか?
服従シャウトぶちあててから時間経過するといつまでも従ってると思うなとか言われたきがするが
スキーヴァ―、熊ら哺乳類はまだ解るがクモやマッドクラブら下等生物はどうやって飼い慣らすんだろう?
養子のガキすげえわ
リンクがうまくいきませんが
中部地方の方言です
「おる」というのは西日本で使われる方言です。京都や滋賀、大阪では使わないところもあるので、西日本の全域で使うわけではありません。しかしかなりの範囲で使われているので、方言ではないと思っている人も沢山いるようです。
方言以外にも尊敬語おられるや丁寧語おりますで使われるし義務教育の古文でも居る–おるは目にするしわかるだろ
たしかにレスで出ると違和感はあるがそんな喧嘩腰で言うことか?
地域を問わず今の若者は「おる」から派生した「おりゅ」と言う言葉をよく使っている
専ら「〇〇おりゅ?」と相手に特定のモノの所有を確認する時に使う
土人は差別用語
フランスでは方言差別は違法
[PR]
沖縄県の米軍北部訓練場ヘリパッド移設工事の警備中、大阪府警の男性機動隊員が抗議する人たちに「土人」と発言した問題で、金田勝年法相は25日、「土人」は差別用語にあたるとの認識を示した。参院法務委員会で有田芳生議員(民進)の質問に答えた。
ガチ発達は方言喋らないけどネットなんかの文字によるコミュだとどうなんだろうと真面目に興味はある
猛虎弁かはわからないが関西方言に過剰反応してすぐ死ねとか消えろとか言ってるヤツはなんなんだ?アンダーグラウンド(笑)ルールなんて知らないから君らの方がよほど荒らしに見えるぞ
俺もおるは普通に書きそうになるけど、居るって書いて事なきを得ている
なんか最近スカイリム以外の話で争ってばかりな気がするな
誰か講和会議開いてくれないか
猛虎弁→消えろ、J以外でゴミ言語使うな
関西弁→消えろ、ネットで方言ゴリ押しすんな
>>256
いいだろう
ではまずその条件としてワッチョイ有りにしてもらおうか 関西人は人間じゃなくてゴミだから無視して良いよ
ハイエルフ、オーク、カジートと同じクズ肉だから黙ってて欲しい
関西人に死を!国殺しの国賊!討ち破った日には飲み歌おう
ワッチョイスレは進行遅いものの驚く程平和
やっぱ匿名性強過ぎるとろくでもない奴しか集まらないらしい
まあオブリビオンみたいなスレとして楽しめるからこれはこれでいいが
何が嫌いかで語るのがここで何が好きかで語るのがワッチョイありなんだぞ?つまり関西人は日本から出て行けと言いたい
本人は基地外の真似してるつもりでも実際には本物になってるのに気付いてないパターンだな
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。
関西人云々言ってるヤツが軒並み末尾dなのほんと怖いんだけど
俺も糖質になっちゃったのかな
なりなりうっせーなハセカラj民かよ巣に帰れスカイリムから出て行け
そもそも神国JAPANで天下と言ったら畿内を指していたわけで京の洛中がいわば帝都だったワケよ
それを三河ノルドの徳川が僭越にも帝を蔑ろにして政を行ったのがクソ田舎の坂東でおじゃるよ
自分をインペリアルだと思っている精神異常ウッドエルフ(グラルシル)
スカイリムでノルドの尊敬を受ける唯一の方法は、がむしゃらに働くことナリ
灰色地区の連中は無駄口ばかりに叩いておる
ESOの映像制作技術でTES世界の短編映画作って欲しい
アマプラやネトフリとかで配信してほしい
正直、64bit版(Special edition)を出して欲しくなかった
64bit版が出たせいで混乱を招いたり32bit版との対立が起こったりで嫌気が差す
白人からしたら
東洋人なんてアルゴニアンとしか思ってないだろ
昔アメリカでゴジラに触発されたようなテレビ番組が多かった
俺が見たのは、東洋人の顔した連中が超ハイテクなUFOに乗って白人たちを蹂躙、白人に成す術がなかった
そこである博士が音波装置を開発してUFO軍団に向かって音波を食らわせたらUFOが次々と墜落
UFOの中でもだえ苦しむ東洋人たちはゴキブリという本来の姿に戻って死んでいく
つまりそういう事です
そんなもん宇宙戦争なりなんなり、100年前からやってるわ
600年前と1,500年前には神の懲罰呼ばわりだったがww
無節操な外来者の流入、圧力は常に混乱の元になる
64版の公式MODって今使えてる?ググった感じ半年以上日本語版では
バグって本人認証が通らないって記事みたんだが実際俺も使えなかった
64版作った目的の一つが公式MODだと思うんだけどまともに運営できないなら
SE版のほうもsteamのワークショップに任せてほしい
>>282
ウィッチャーがやれたんだしtesも今や映像作品として試聴可能なクオリティで再現出来るだろうね そういうメディアミックスはやらない方針って聞いたことあるけどな
そもそもRPがtesの売りだから、ドラマ化も難しいだろ
脇役が主役のタロス伝とかウルフリック物語とかやってもあんまり販促にならなそうだし
まあ仮にそういうメディアミックスに方針転換したら人間国以外が舞台になることはもう無くなだろうね
ESOのムービーはどう受け止めたらいいんだろ
ストーリーあるようでないようで
ただの雰囲気ムービーか
ムービーなんか作る余裕があるんならさっさとTES6を作ってくれと思う
ムービーなんてどうせ外注でしょ
ベセスダには関係ない
>>296
あれはゲームトレイラーだからなぁ
「次はこうなりますよ」程度に受け止めといたほうがいい。
実際、ゲーム内容とだいぶ違うから。 次作が出たあたりでスカイリムやオブリビオンのメインストーリーをコミック化してくれたりしないかなあ
スカイリムとかゲーム本編はセリフ周りやら戦闘の単調さやらでイマイチ盛り上がりにかけるけどかなり熱いストーリーだと思うんだよ、そこをメディアで補完して欲しい
昔大量にあったスカイリムプレイ日記ブログみたいのになりそう
メインストーリーって主人公が言われるがままに動くロボットになるから燃えないよ
Skyrimの戦闘は本当にショボい
最近インディーズのアクションRPGをいくつかやってたけどSkyrimのバニラの戦闘はインディーズ以下だった
改めてモッダーへの感謝の念が芽生えた
あ、やってたのは戦闘に主眼を置いてる訳ではないインディーズのオープンワールドRPGね
バニラSkyrimは1周目の没入感重視でアクション、育成、攻略ルートみたいなプレイヤーのセンスに依存する部分をごっそりオミットしてる
mod入れてみようと思ってやってみたんだがsky uiとかは機能は有効になってるけど音声と日本語化だけ上手くいかないのはなんでなの(´・ω・`)
なんでってそりゃ解説してるサイトちゃんと読まず勝手なことしてるか何もしてないかだからでしょ
顔文字使えばどんなレスしようが許されると思ってるやつはキショイ
そこのサイト読んだ上で本体日本語化ごときでコケるようじゃこの先も無理だよ
前あったSSスレのあれのせいもあって豚面には嫌悪感しかないな
しかしスカイリムのメインストーリーをコミック化してほしい?よっぽど補足やオリ展開間にはさまないと見るべきところないように思うが
>>311
まず調べ方が下手なことに加えてお前の頭が悪すぎる、しかも質問の仕方も具体的じゃない
音声と言語がゲーム内のどこでどう組み込まれて、そのmodで何が行われてるのか調べるなりして簡潔にでも理解しろ
この通りにやったから正しい筈だ解らないって脳死じみた結論に着地する頭している時点で、お前もうバニラやってた方が良いぞ
他の奴もほざいてるが日本語化に手間取る時点で論外すぎる 昔ならともかく今はツールがあって解説も充実してるから調べても無理って有り得ないよなあ
>>311
まあまずはそのサイトをしっかり読み返して、自分の勘違いや思い込みしてる部分や飛ばしてる部分がないかしっかりチェックしてみ
こんなにわかりやすいサイトなんだし書いてる通りにやれば誰がやったってできるはずだ 多分そういうことをせずにここに書き込んでるだろうからねえ
ベセスダ「過去作できた事をカットしたり過去作と矛盾しちゃったけどムアイクに言わせときゃいいか」
>>320
お前は死ねよ
バニラのガチ初心者に殺害予告したクズ野郎が
いつまで
デルフィン
の
セックススレーブ
してんだ?
自ら市民権を失い
弱点教える
クソアホ死霊術師が IDころころ末尾d
スマホから無駄改行ぽちぽち入力してると思うと笑う
もういいだろうって族長の台詞もろくに見なくなったな
改行は統失のアイデンティティだぞ
取ったら可哀想だろ
>>325
バルグルーフとファルクリース首長が族長なのは笑った。そんな感じだが IDころころ末尾dに自演もクソもないだろ
「あああいつか」でおわる
今は誰が末尾改行dなのかも分からんし連投ガイジも同レベルのキチガイだから改行dと連投は自演だろな
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない(カンガルー略)
modとfo4のせいでTES6の開発ハードル上がりすぎな件
パラセールmod出てるじゃん
何か新たな戦闘アニメーションmodも出てるしすご
TES世界観に合わせた飛行方法ないのかね
魔術で飛ぶ、ドラゴンとかに騎乗ぐらいか?後はドゥーマーの飛行機械かな
ブレワイのパクリ
任天堂法務部に通報してやる
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
ブレワイのパクリ
任天堂法務部に通報してやる
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
絶対に、任天堂法務部に通報してやる
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
あーあ
こういうパターンの通報するぞっていうのは脅迫になっちゃうのにねえ
荒らしてるのはワッチョイ派
これは間違いない
なぜワッチョイに移行させたいのかはわからん
>>347
>ワッチョイに移行させたい
運営の都合だよ
西村時代と違って乗っ取り後はボランティアが居なくなったからな ワッチョイ派にもワッチョイ移行派と現状維持派がいる
ワッチョイスレ両方使ってるから無理に統一する必要はないし自分が移行せずに騒ぐ移行派の言うことを聞く必要はない
新たなシャウトを獲得した!
[ WA CHO I ]
飛ぶ方法?ドヴァキンが竜になる…じゃダメなんだろな
素直に服従で適当な竜に騎乗させてもらうしかないんじゃね
>なぜワッチョイに移行させたいのかはわからん
書き込み者のIPUA把握しときたいんじゃねえ
imgurの画像貼ってスレにどれぐらい人がいるか目星つけてからそうやって荒らしだすやつ各所でみたし
自分達でワッチョイスレ盛り上げようって思考がない末尾aと末尾dに合わせる必要はない
ワッチョイ無しに文句言うクセに肝心のワッチョイスレには末尾aもdもほとんどいないからな
ABOUT:
Legend of Zelda: Breath of the Wild's Paraglider comes to Skyrim.
この上でパラセールのサイズ骨組みデザイン性って+挙動を丸パクりは何をどう考えても流石にいかんでしょ?無償だからで許される話じゃないよ配布してるのが非常に不味い
他にもヤベーmod幾つかあるから今の内に叩き潰さないと任天堂から圧力かかってmod関係の規制はいるぞ?
それに自浄自衛っていう正当な告知が脅迫になるのはどう考えてもおかしい
俺は許そう
だが任天堂知的財産部が許すかな???
サルモールさん、英雄としてダイバーセプティム信仰するのは有りですか?
勝利か靖国で会うかだ!
大東亜共栄圏は日本人のものだ!
貴様たちを殺して陛下に捧げるとしよう!
御國のために死のうともしない外国人どもは皆殺しだ
八紘一宇美しい響きだ
ようやっと靖国に行ける
ノルウヨやタロスも真っ青
陛下と我々日本人の前にタムリエルは八紘一宇の元に統一されるだろう
もうここで何年も釣りをしてるってのたまうNPCいたよな
俺もここでの釣りは何年もしている
疑ってるだろ?これは本当に嘘じゃないぞ
正義と悪が相対的って話はさておし、地上支配を狙う悪を正義が倒す話は多いけど、意外と悪を悪が倒す話ってないよな
デイゴンをトリビュナルが倒したのも当時のトリビュナルは人類側からしたは正義だし
ボエシアがトリマニック食ったのもデイドラ対エイドラだし
威圧さん対マニマルコぐらいか?
トリビュナルのせいでアズラの呪いを受けたんだし正義ではないよ
しかもトリビュナルだけ呪いから逃れてるし
ダークヒーローのダークな部分ばっか描写してる物語ってそうそうないやろ
盗賊ギルドが対立組織サマーセットシャドウズにカチコミかけるクエは悪を悪がって感じじゃない?
>>366
たしかに
闇の一党と盗賊はそういうコンセプトか >>368
お前は何故かESOでダンマーの外見になってるけどMorrowindでは普通の肌だっただろ
>>370
自分の優柔不断さで半分呪われただけ オークに打ち勝てる者などいない!!→助けてくれ!降参する!!
本物のノルドは引かない!!→もう止めてくれ!!
の流れは芸術的
ランダムイベントの死に場所を探してるオークの命乞いもあるあるだよね
良い死に方を待っているんだ…
マラキャスは華々しい死の予言を与えてくれた…その時が来るまで、ここで待つつもりだ
↓
殺さないでくれ!ザク)
まあわざわざぽっと出のランダムイベントのキャラに特別な処理をかけるかといったら
命乞いしたやつを見逃すと仲間化するだったかそのまま逃げていなくなるって改変するもdなかったっけか
両手を上げて降参→敵対しなくなるMODなら入れてたな
バニラだと膝つこうがどうせ向かってくるからトドメ刺す以外の選択肢ないし
Immersive Citizen入れてると瀕死になると人型なら誰でも逃げ腰になるのがもにょる
TES6の舞台は、モロウインドーですかね? もしアカベリだとマップはさらに
広くなると思うんですが。
ブリニョルフ「その金まともに稼いだものじゃないだろう」って最初は?(威圧)となるけど
よく考えたら山賊や魔術師の討伐と称して金品強奪するのって確かにまともに稼いでないよな
>>381
まさかタムリエル全域じゃないよな…?
>>383
ガチの不殺農民で薪割り畑作業しかしない農民でも、普通に生存競争で何かを害したりしてるからマトモの線引きがよく判らん
まぁ大抵のドヴァキンはまともじゃないし、現実の自分だったらどう動くかを考えながらプレイしてるのなんてそこまで居ないか スカイリムでのまともな稼ぎ方・・マッキワリ、鉱石採掘以外おもいつかない
ガチ不殺農民って存在するのか?(害獣と害虫を殺しながら)
>>383
LotDのお宝回収クエでベレソアからヒスイの置物盗み。ブルーパレスから小手盗み。ファリオン宅からアミュレット盗み。
蒸留スクゥーマ盗み渡しからのスリ。ドール城から角笛と剣盗み。
俺らが盗賊ギルドだった 盗品を博物館に置いて一般公開する精神が信じられない
>>386
生き物全部を含めちまうとないな、まぁ出来るだけ殺さないか不殺方針が農民には良い
この世界、何処ぞの勢力に「あの村邪魔だな」とか目をつけられたら村が焦土になるから、農民目線だと本気で善悪の概念とかない
ただ自分と見える範囲と持ってる知識で生きてるだけで、都合の良い掌で踊り続けるだけ
まるで現実だな >>385
つーかこのゲーム、金銭効率だけ考えたら薪割りはかなり上位に来るからな
下手に冒険やクエストするよりよっぽど稼げるという 虫取りイクラ狩り禁止野草大好き錬金術師ならあるいは
発掘とか薪割りとか代理耕作か?他に何かあるのか?殺さないマトモofマトモな一般人の仕事が?鍛冶屋 錬金師 薬師もそうだな
商人とか衛兵みたいに黒いこともやってそうな職種は不味そうだが
考えると大人しくロリクステッドみたいなド田舎で農民してればマシに生きられそうだな
実質ファンタジーぶつ森ってか
吸血鬼の襲撃は恐ろしいが、他はこれって脅威がないな
>>391
巨人やドラゴン討伐とかひどいよな >>379
それあるよな
もちろんmodで直せるとはいえバニラでも何だか不自然よな
どいつもこいつも殺意高過ぎなんよ・・ 吸血鬼には申し訳ないがskyrimの吸血鬼はアンデッドの面汚し感が強すぎてな、不老しかメリットがないよ
弱点だらけになる、吸血鬼なのに筋力とかのステータス向上が殆どない、同じアンデッド(スケルトンからリッチまで全て)からもガッツリ敵対される、死霊術師にも敵対される、それどころが吸血鬼同士でも争いがある、生命活動の維持に血液が必要→生きとし生けるものの敵
なる理由がないマジで…
>>394
ロリクステッドって何か怪しい噂なかったっけ?
具体的な事は話されないけど、あの土で農作物は本来育たんらしい・・・・
ロリクとその親友のブレトンとハイエルフ女が怪しい >>397
ハルコン「この力が手に入るのだぞ!!」 あぁ今日もまたセラーナとイニゴのいちゃつきが始まった
あれの見た目はむしろ断る決定打になったな
かっこよかったら吸血鬼√いってたかもしれん
>>384
いや線引きは分かるだろ
それが分からなきゃ人間失格だよ 次作ではもう少しマシな見た目してて欲しい、それでも吸血鬼にはなりたくねぇけど
>>400
もう何処もキナ臭く見えてきた
>>405
人間って小さな話じゃなく、 所属している団体や種族、国とかで線引きはコロコロ変わる
加えて言うなら○○失格ってのは何らかの理由でライン越えしたの全員に当てはまる
ライン越えしたところでそれをブチ破れる力や団体、新しいルールが定着するならって感じ もっと言うなら生まれつき自分が自我のある魚や虫、果ては植物や最下級の吸血鬼だったりしたら、マトモになんて生きていく自信ないな
まぁ知性低いし魂小さいしその前提は極端な例えすぎるわな
>>406
だから変わらんよ、どこでも最低限のラインは >>407
食うために殺す事も食われない為に殺す事もマトモだよ
どんな生き物や世界例外なくな
これが分からないならその頭がマトモじゃない >>408
最低限のラインなんて概念は本来ない
繰り返すが環境によって簡単に変わるし、如何に賢く狡猾に立ち回ったところで、環境状況や知的生物の感情や都合に振り回されるからな
例えばタロスってわかりやすい例が居るだろ?アレも立場や環境でコロコロ線引きが変わる奴
根っこ見たら単なるヤリチン虐殺ジジイ
本質は弱肉強食と競争、世渡り調整とかでしかない >>409
まず前提が何か話して欲しい
そのマトモってのはどの立場から言ってるんだ?マトモなんてのは単なる視点の問題に過ぎないと思うんだが >>411
だからこれが直ぐに理解出来ないようじゃ話にならないんだよ 最低限のライン、マトモって概念自体が単なる後付けで、マトモ、マトモじゃないって論じること自体が無駄だと考えているから話が噛み合わないな
特にTES世界はそうだし、TESに限らず価値観次第ですよね終わりって話になる
シビルをkillコマンドや山賊召喚で自然死させても後任の王宮魔術師メラランかシビルの死に関わった扱いされるんだな
常に王宮にいるシビルがプレイヤー以外の手段で死ぬことはないからそういう設定になってるわけか
吸血鬼はまともに見えないからいいんだよ
じゃないと日中出歩けない以外のメリットが多すぎてみんな吸血鬼になりたくなる
>>417
見た目はもともな方が良い
皆なりたくなるんだったら皆で吸血鬼になればいい
人類の進化だ でもこのシリーズの血を吸うと弱くなる設定って一般的イメージとは逆だけど病気って考えると納得よな
血は力の源泉ではなく吸血病を止める薬だから、飲めば人間に近づいて弱くなると
とはいえドンガ導入後は吸血鬼最大の特徴である吸血が無意味になるのは寂しいな
でもオブリビオンで初めて吸血鬼RPした時に思ってたよりもめんどくせーってなったな
日本一有名な吸血鬼作品、彼岸島でも人間の血は吸血鬼にとってウイルスの進行を止める薬だし
血を飲まないで進行が進むと強くなる
>>422
マジで?あのホラー漫画で日本一有名で面白いと評判の彼岸島でもそんな設定なんだな
進行が進むと邪鬼という理性のない怪物になるとか、やっぱり吸血鬼がウイルス性の病気って緻密に練り上げた彼岸島のような漫画ではそこらへんの設定はしっかりしてるんだな TESの吸血鬼さんは晴れの日はちゃんとダメージ食らってた記憶があるけど・・あれは前作だっけ?
今作の吸血鬼は1回しかプレイしてないからあんま記憶にないんだよな・・
オブリでは日光浴びると赤くなって煙上げてたな…もちろんHPも削れていく、進行度によっては買い物行くだけで死ねるレベルになった記憶
初周強制的に吸血鬼やるはめになったけど昼間スタミナ0固定はきつかった、というか投げた
スカイリムの仕様忘れたけど煙でなかったっけ
あれオブリか
オブリはポルフィリン血友病
リムはサングイネア吸血症
パッチ入れててもBashPatchで上書きされて効果失くしちゃってるのが結構あるな
気付いたのはBashTag付けて上書き防止してるけどなんかパッチ系はこういうの多い気がする
>>414
こういう感覚的直感的なものを言語化しようとするヤツを見てると全人類の相互理解なんて絶対に無理だなと痛感する
ノルドとエルフ以上の溝だ スカイリムのNPC全体的に清潔感がなくて見ててつらかったし、次作はオブリ程度には文明人がいいな
相互理解へ向かおうとする目的は何?
まさか知的生物すべてが文理の能力一定以上で、潤沢な資源があって、優れた俯瞰・客観視点・妥協力や政治力を持てるとでも思っていらっしゃる?
それはないよな、それこそ言語化するまでないし、その言葉からして十二分に察しているのは解る
そもそも科学・魔法技術がドゥーマーやデイドラロードも真っ青の極点に至ったとしても、知的生物の感情からもたらされる競争から逃れることなんて絶対に無理だろう?
知的生物じゃなかろうと生きることの本質はどこまで行っても弱肉強食と競争で、価値観と価値観の衝突合戦だし
そう、俺らがTESでRPするのと一緒だよ、最初から解りやすいように、平易化された真理が得られる情報環境に居たところで
だから何?俺はやりたいことを頑張ってやるんだ、それはやりたくないからやらない、ってのが何をどう足掻こうとも出てくるからな
セプティマスの「星霜の書の考察」を初めて読んだ時を思い出した
あと黒の書の冒頭部分
言語化して情報を共有、それらを発展させたり娯楽に使ったり、争いに使うのが知的生物だからな
とは言ってもマジレスすると大抵の奴はそんなことを深く考えないし、最低限の知能があれば立場に合わせて直感的・感覚的に線引きすることはお察しの通り簡単なのは間違いない
逸脱する奴は居なくならないのと、思想を統一しようとしたり、永遠に安定したパラダイスみたいな世界を作りてぇ→誰かにとっての地獄、になるわけで(エルフから見たソブンガルデ的な)
>>383
首長からの依頼で討伐してるんでまっとうdeath >>437
お前は臭すぎる
最近聞きかじった事を書いてる学生臭がしてな こういう連中いちいちスレ開いたらNGするの怠すぎる
数が多いからIPスレにしなたくない層の声がデカいんだろうが
>>441
末尾aに発言権ないんだよな荒らし
頭悪い奴しか居ない 畑を耕す行為自体で土中のかなりの虫が死ぬのだが世の中のビーガン共は無視しとる
デイゴン卿、私が思うに釣りに用いる竿は陸地で振り回すのではなく、水生生物が住んでいる規模の水場に向けて使うものだったかと
デイゴン卿、私が思うにゴチャンはヴォイドの一領域なので、信頼関係や利害関係の外に居る存在から不躾に事実を突き立てられることがある以上、事あるごとに目くじらを立てては気力を削がれてしまいます
しかしながら、結果が自身の思い通りにならないとのこと、デイゴン卿は大変お怒りのご様子
>>444
キナレスはそういう生物循環や輪廻について、具体的に記して受け入れさせる本を信者に作らせた方が良いよな アルドゥインは「自らドヴァを名乗るとは…」みたいに言ってくるけど
自分から名乗った覚えはないんだよなあ
バルグルーフに「自分はドヴァキンらしい」みたいなことをいう選択肢とかあるじゃん
「なんか周りがウチのことドヴァキンいうからドヴァキンらしい、知らんけけど」
主人公の主張で思ったんだけど、 次作の主人公ってボイスがついたり選択肢がfo4っぽくなったりしないか?
あと夫婦とか元軍人、弁護士だのコテコテの設定がついたりとか、理想はAlternate Start みたいに選択制の人生が出来たら良いと思うけどなぁ
主人公「ドヴってなんのことだ?」
ダーネヴィール「なんでそんなこと思ったか分からない」
自分から名乗ったこともないのにってのは思ったな
ただの難癖なんだろーなとも思ったけど
>>455
何のバックボーンもない奴を誤認逮捕って感じにしたら、どんなキャラでもRP出来そうで良いな
もちろん素直に懲役するか脱獄するかも選べる感じで >>423
ヘルシング並みに最強=デイドラ王子級の強さ ……といいつつTES2は皇帝に雇われたチャンピオンだったけどな
エージェントな
最終的にチャンピオンになるのは1と4
Arena ただの囚人
Daggarfall 皇帝の選んだエリート囚人
Morrowind 皇帝の選んだエリート囚人
Oblivion ただの囚人(使用禁止の牢になぜかいる)
Skyrim ただの囚人(実はドラゴンボーン)
マジで単なる囚人+誤認逮捕(無罪)+そこまで刑が重くないので懲役・説得交渉・脱獄が選べる
バックボーン全くなし、大規模なクエスト用意したけど関わるかは自分で決めてね、みたいなのが理想
オブリの最初の牢の向いの奴を殺しに行くのは楽しかったな
オブリビオンもアイブシーンユーとかいって皇帝に選ばれてるけどな
それとプレイヤーが大規模クエストに関わらなくても、レベルが上がるか時間経過で自動的にクエスト進行する、とかあれば一般人としての没入感すごそう
自分が居なくてもタムリエルは回ってる、とか本当に良い
まあ、ロマサガ1みたいになるわけだが
俺は好きだがルート選び面倒だしコンプしたい人とかには不興だろう
モロウィンドのギルド掛け持ち出来ないのとか、オブリビオンのマーくんが美味しいところ持っていくのとか
良いと思う人もいればそうでない人もいたからね
ロマ1ミンサガのあれはイベこなさないと優秀な装備もらえないのもあったからなあ
ジルオールでもそのへんふらついてるだけで戦争が終わったり内乱が終結したりとかあったな
時間経過でノロノロとだけどある程度まで勝手に進んで大事な局面だけはドヴァキンが関わることで動き出す、みたいな感じでも面白いかも
ただ特定のレベルor時期にしか見られないイベントor得られないアイテム的なのは攻略情報と睨めっこになるからやめてもらいたい
上で挙がったいくつかのJRPGだって基本メインシナリオはプレイヤーが介入しないと話すすまねえだろ
ほっとくと悪い風に事態が進んでいく、だったら見てみたいがね。スカイリムだとハルコンが夜しかない世界つくりだしたりミラークさんがソルスセイム帰還達成したりって具合の
プレイヤーとは無関係に世の中が動いている感じがあって面白そうだけど、基本的にストーリー放置勢だからノンビリ旅暮らしを楽しんでるうちにいきなり世界が滅んだりされても困るなぁ
>>471
設定した日数を過ぎるとアルドゥインが世界を滅ぼして強制的にゲームオーバーになるModは見たことあるな
寄り道ばっかりしてんじゃねぇ!ってことらしいが ウィッチャーみたいに介入しなかったりすると確実にバッドエンドになるってのもいいよね
メインクエだけしかやらないでいると仲間が誰もいないボッチエンドになったり
ミラークとモラの関係はマニマルコと威圧さんの関係に似てる・・かな
マンカーさんとデイゴンみたいに完全な従属関係にない代理人よな
自分がやった中でプレイヤーのサボりで状況が悪化するゲームはこれくらいだな
イース8(人命救助を怠るとラスボス撃破後にバッドエンド)
アトリエシリーズ(1周に時間制限あり、災害の原因を解決しないと災害エンド、依頼サボると未熟者エンド等)
XCOM(enemy unknownでは支援国が徐々にエイリアンに滅ぼされ収入が減るので全滅前に敵の中枢を叩かないと破産する、2ではエイリアンの危険な計画が徐々に進行し期限内に止めないと人類が敗北する)
その他国取りゲーム多数
KOEIのジルオールも放っておくとスカイリムでいうもう一人のドヴァキンが解決していく流れだったな
選択肢次第ではそいつがラスボスになるエンディングもあった気がする
DBクリア後にメインクエでセプティマスのクエを受注したらモラはしっかりとミラークの件について触れてた
なのにドヴァーキンは「誰だ、てめえは?」←???
俺はリンダキューブとブレスオブファイア5
アルドゥイン襲来までにガチガチの大部隊つくって迎え撃つか、鉄の剣に毛皮服で単独で迎え撃つか ってそれはそれで楽しそう
ワリと苦もなくサクッと生きたまま行けるソブンガルデ
吸血鬼化か半分死んだ状態で行かなきゃならんソウルケルンとは対照的
>>481
ミラークも覚えてもらうまで数百年かかったから ノエルちゃんはラスボスにはならないな。ラスボスにけしかけられる側のキャラだし
しかしスカイリムにはあんな純朴純粋な田舎娘キャラがいないな。いるのは五月蝿いビッチばかりだ
ノエルなんてよく見る名前じゃゲーム名言ってくれんと誰かわからんぞ
>>480
ジルオール難しいわ
他ごとやってるとすぐに時代が進んでってしまう なんかOKシリーズのキャラはTERAで俺以外全員幼女PTだった頃を思い出して腹が立つ。
>>384
タムリエル全域の可能性もあるんですか・・
クリエイターは、10年遊べるものを
目指してるとか語ってましたね。
次回作も、VRは発売してほしいです。 >>494-495
ドラゴンズドグマでポーン召喚したら薄着で背低い女の子がわらわら集まってきて草はえたの思い出した
その時に>>495と同じレスもらったわ タムリエル全域はESOの件もあるし無いんじゃないかなあ
スカイリムよりは広くなりそうな予感がしますよね?
自分は、スカイリムVRなもんで今から首を長くして待っています。
もし、タムリエル全域や未知の大陸アカベリだとすると、これはまさしく10年遊べると
いっても、オーバーな表現ではないですよね。
一応制覇したダンジョンは600超えまして。
正直まだ企画も定まってない段階かと
とりあえずエンジン改良のためにStarField開発してるカンジ
TES6楽しみだけどあと数年経ってようやく詳細発表とかだろうし長いなぁ…
海外のゲーム業界事情は数年前の日本のゲーム業界事情を後追いしてる
開発費の高騰が問題になったのもPS2あたりのFFの事情に似る
だから下手したら2025年、TES6サービス開始!
事前登録者にウェルキンド石4000個およびSSRアイテム ドヴァキンの兜プレゼント……なーんてことになるかもしれん
スカイリムは製作途中でゼニマックスから急かされて発売してるから
レッドフォールはむしろこの状況を好機と見て時間かけて作るかもしれん
それで完成度高くなるならいいけど。某15みたいにならなければ
正直今からでもスカイリムの新dlcあってもいいと思うがなあ
>>512
ああいう新作発売前DLCはいい戦略だよね TESの正当なナンバリングタイトルでガチャとか頭悪いんじゃないの
6はエルスウェアらしいよ
アカトシュの末裔とも言われるカジートが主人公で、盗まれた巨大なムーンシュガーを盗み返す壮大な物語になるんだとか
こんな見た目のエルフが主人公やれるタイトルがあったなら猫人間くらいどうってことなさそうだな
ハイロックやハンマーフェルは明らかな逃げ(すでに舞台になってる&無難な人間種地方)だからやめてほしい
無難にアリノールな気がするけどな
わざわざサルモール出してきて放置したまま別舞台は考えづらい
舞台になった地方は軒並み散々な目に合ってるからサマーセット島がそうなって欲しいという気持ちはなくはない
TES6:Nirn
MMO臭くて嫌だけどアカヴィル、アトモーラ、パイェンドニアなんか行けたらいいな
中身スッカスカで全然楽しめんだろうけど
次回作は、スカイリムよりはマップは広くなりそうですね。
むしろ広大なスカスカマップで後は自分でクラフトなりMODなりで好きにしてね、でもいい
俺はサンドボックスゲームが好きだから構わんぞ
世界全土はオンの方でやってるんじゃないのか
しかしスカイリムはロケーションがえらいきつきつに詰まってるなと思った初見
スカイリムよりちょっと密度下げるにしてもタムリエル全土なんてやったらロケーション数が恐ろしいことになりそうだ
ある程度スカスカでも量産型の洞窟や遺跡をやめればプレイ満足感は高まると思う
街が何個も作られててもスカスカだからクソゲーって言われてるゲームを何個も見てきた
お前らが言うスカスカってどういう意味なんだ?
それこそ前世紀のJRPGみたいな変なパズルギミックだらけのダンジョンなら少ないほうがマシ
Falskaarくらいのスカスカなら及第点
ただし街は大きくすること
>>528
ロケーションがあってもサブクエや敵配置などをして有効に使われない
最悪の例はGravityDaze
街の作り込みは凄いけど本編+レースでしか出番がなくて見ててなんも面白くない岩場が主戦場のウンコ FPS系でAIが敵の数や配置を決めて難易度調整するゲームあったよなたしか
そんな感じでAIが敵やらギミックやらの配置を決めることで一回クリアしたダンジョンも何度も楽しめるみたいなことにならないかしら
ランダム性がほどよいと飽きさせない理想の仕様になるけど、度が過ぎると理不尽なだけになりかねん
>>534
ランダム生成と意図された配置は別のものでしょ
>>535
未プレイだからわかんないけど、MGS5にヘッドショットばかりしてると敵がヘルメット被り出すみたいな仕様あるらしい、そんな感じだけでも面白くなると思うんだよな
山賊が声も出せずに喉をかき切られた死体を見つけたら見張りと松明を増やして警戒する、とか オープンワールドゲーで世界の作り込み、プレイヤーの行動に対する世界の反応はbotwが人類未到の領域に到達してしまったから
tes6は見習い、超えて貰いたい
ブレワイはスカイリムみたいに名無しロケーションとか細部の地形作りこんでねーからそこだけ微妙だな
そのほかの完成度はすごいけど
スカイリム全体だけでも、広大だと思ってるから、もしタムリエル大陸や
未知の大陸アカベリが舞台となると、本当に探検探索のRPGになるそうだね。
次回作のVRも体感してみたいし。
>>537
ごめん、意図した配置って文意が掴めんかった
>>540
Akavirを「アカベリ」とは読まないと思う。大体「アカヴィル」。せめて「アカビル」とか
アカヴィルに住んでる種族の総称が「アカヴィリ」(Akaviri) 夜中、部屋でスカイリムVRしててダンジョンの奥深くに入ると没入感が凄くて
怖くなる時がある。
次回作が出る頃は、PSVR2が発売さてる頃だしさらに性能は向上しててもっとリアルに
体感できるだろうね。
五感ダイブは、まだ先の話だけど。。。
方言的な読みか
>>537
最初からそうならまだしも、後々そういう風に変更されると作業感升と思うわ
つかフロストフォールとかすきそう >>545
フロストフロウ灯台ね。。
あそこも、初めて訪れたときは雰囲気は
すごかった。VR >>546
アーンゲール師。。
当時右も左もわからない時、7千階段のぼって
たどり着いて教えを受けたときは今でも
忘れられないよ。あの場所は今でも思い出の
地だよ。VR ハグレイブンに求婚されてるような本能的な恐怖を感じる
15年前夢に見た.hackの世界観もそろそろ現実になるのかね
俺等が、爺さんになる頃は本当に、『トロン』や『アバロン』の世界に入れるように
なってるかもしれないね。
現時点で、VRが既にここまで来てるから。
空中戦とか激しいアクションとかするとたぶん酔うぞ
エースコンバット7で体験済みだ
確かに、ゲームによっては酔いますよね。五感ダイブまでいったら
それどころではないとは思うけど。。
VRは、まだまだこれでも黎明期だと思うし。 スカイリムVRは傑作中の傑作だけど。
初めてVRやったとき、ウルフリックが隣に座って他のはホント感動したわ
感動する場面はたくさんあるよね。。 VR体感できない人達は、もったいないと思うね。
例えば、ギャンブルや過剰な飲酒するよりはるかに、ゲームやVRのほうが賢い選択だよ。
シェオゴラスに聞いたけど歯の間に詰まってる肉を頑張って舌で取ろうとしてる表情しながら自分じゃないって言ってたよ
シェオゴラスは、今でもあの衝撃は忘れられないよ・・・
この世とあの世のとの狭間の次元で、初めて見たときのあのインパクトは。。。
VRだったし。
レッドガードは自分たちの力でハンマーフェルを取り戻したし、TES5の以降の時代ではストームクロークを支援をしてそうって勝手な妄想してる
4Kテクスチャで街空拡張自然もりもりnpc増加環境でVRやったらもう現実に戻れなくなりそう
自分が生きてるうちに体感までリアルなゲームができるかなーと期待してる
体感までリアルになってる状態で山賊長とタイマンしようぜ
ドバキンより基礎ステ高くてなろう主ばりに無双できそう
まじか
俺ちょっと走ったらスタミナ切れる自信があるわ
将来は、それも夢ではないかもしれないよな。
現時点のVRで、既にここまで来てるし。
ドラクエのVRが、スカイリム風に開発されたら絶対プレーするけどね。
クマやサーベルキャットに追っかけられてのリアル走りは心拍数と脳内物質が半端なさそう
昔のドラクエ系統でリモコン剣を振って攻撃したり防御したりみたいなのあったな
あんな感じのリモコン盾とリモコン斧で自分が実際戦ってるが如くTESをプレイできる日が来たりするんだろうか
>>573
マジか
「今絶対防御したじゃんなんで死んだのもー」みたいな不満ない? オキュラスクエスト2は、ワイヤレスだし画質も良いらしいね。FB必須だから買えないけど。
リモコン剣よりキネクト的なセンサー感知の方がいいかな
ポマもそうだったけどこのスレのマッドマンには「爺」がつくんだな、不思議
>>572
スカイリムだとバックドロップまで要求されるから一気に難易度がハードになるなw 自分がおじさんだから他人をおじさん煽りできないんやろなあ
>>581
ちゃんとブリッジしてるからジャーマンスープレックスだろう 別ゲーのスレで似たように句読点多用スレチ話題二連の構えしながら最終的に元の住民の排斥始めたおっさんいたからどうしてもマッドマン以上の扱いができない
>>576
残念ながらある
ただそれでも剣を振るって盾で防御してウェアウルフで殴り倒し魔法を放ち弓で射ることは体験できるよ
だからスカイリムVRは臨場感云々より戦闘がすげー楽しい
酔いを克服して遊ぶ価値がある スゥームで実際に叫ばないといけなくなったらお隣さんが怒鳴り込んでくるわ
お隣さん「コラー!!!」
ゲーム内ドヴァキン「コラー・ディーン!!!」
隠密の中腰(数時間)も現実でやらなきゃいけないんですか?!
暗殺プレイするとしたら武器は弓かと思うのだけど
面白い効果のある弓ってないかな
ぼんやりした質問ですまん
単に隠れてドシュってやってるだけじゃ飽きそうだなって思って
ウイイイイイイイッッッッス。どうも、シャムでーす。
まぁ今日はオフ会、当日ですけども。
えーとですね、まぁ集合場所の、えーイオンシネマに行ってきたんですけども、ただいまの時刻は1時を回りました。
はい、ちょっと遅れて来たんですけどもね。えー11時ちょっとすぎくらいに、えーイオンシネマに行ったんですけども。
ほんでーまぁイオンシネマの全体の動画を撮った後に行ったんですけども。スィー。
ほんでーかれこれまぁ2時間くらい、えー待ったんですけども参加者は誰一人来ませんでした。ガチャ。
誰一人来ることなかったですぅ。残念ながら。はい。
一人くらい来るやろうなーと思ってたんですけども、スゥー、結局2時間くらい待っても誰一人来ませんでしたね、えぇ。
でもね、でもオフ会のお知らせの動画にちらほらコメントあったんですけどもね。えー参加者の方の。
なんだろう。なんで来なかったんでしょうかねー。
まぁーもう一時間くらい待とうと思ったんですけども今日はね、えーまぁみんなとお昼ごはん食べるつもりだったし、
あっ夜ご飯もみんなと一緒に食べようかなと思ってたんで今日は朝、パン一枚でございます。
今日の朝食はパン一枚!
なのでもう1時間待とうと思ったけどさすがにちょっと腹ペコなんで、えー今回のオフ会は残念ながら、こういう悲しい結果で終わりですね。
たぶんねぇあのまま待っててももう誰も来んかなぁと思ってたし、スィー、かといっても誰も来る気配なかったんで、カチッ、もうこれアカンなぁと思って、えーいま車に戻って、えー動画を撮影しております。
なんだろうなぁー。情報が足りんかったんかなぁー。
でもちゃんと載せて、載せて、載せたつもりなんですけどもねぇー。カチッ。
イオンシネマのーURLも載せたし、でー駅探で新大阪から垂井までの駅探の情報も載せていたんですけど一体なにが足りんかったんでしょうかねぇー。
あのねー、まぁイオンシネマで一人でずーっと待ってたわけですよ。
最初はちょっとイオンシネマのフロアロビーをうろちょろしてたんだけど、ちょっと足がちょっとしんどくなってきて、ずーあれそれからずーっとイスに座ってた、カチッ、座ってたけど、シー、誰一人来ることなかったですね。はい。
スー一体なにがダメだったんでしょうかねぇー。参加者はいると思うんですけどなぜ来なかったんでしょうかね。不思議ですね。
なんかプレゼント持って行くよっていう人がおったんだけどそれらしい人もおらんかったし。
まぁ女子24人で男4人、28人やろ計、そのような団体さんもまったくいる気配はなかったし。
女子ぐー十人ぐらいでいきまーすってコメントもあったんやけどそれらしい人もおらんかったし、なんだろう。
今日、8月11日だよね?オフ会、当日だよね?
なんだろう。なんで来んかったんかなぁ。なんで来なかったんやろかなぁ、みんな。
あれ?もしかしてみな、みんなー場所わかってた?
俺がさー不安なのは一番不安だったのはコメント返信でね。場所分かりますか?っていうコメント返信したんだけどまったく返信なくて。
ホンマに場所分かってんかいなぁっていう不安がいっぱいで今日、当日迎えたから。
もしかしたら場所分かってなかったかもしんないねぇーみんな。
うーん、なんでだろうねぇ。なんで来なかったんだろうか。謎ですね。スゥー。
ちょっとーみん、さすがに参加者0人はねぇ。へこんでますねぇーえぇ。
そうですねぇー次のオフ会はまた、そやな夏休み明けやろうかな。
あのねー、いま夏休みやからイオンシネマ多かったわ、人が、人でいっぱいやったわ。うん。プスゥー。
そやねー自分としてはリベンジしたいんだけどね。泉南イオン、場所は泉南イオンで。スゥー。
なんだろうぉ、ちょっといま夏休みやし、夏休み明けやろうかな。9月ごろ。スゥ、やろうかな。
今度は土日で。やろうかなと思ってますよ。スィー。
いや、あのぉー今度ね、今度ぉーコラボジャパンさんの方でゲーム実況者イベントがあるんですよ、とYoutubeスペーストーキョーで。
で、もしかしたら俺が呼ばれるかもしれな、しめ、しれないのでぇー、でーゲーム実況者イベントの中にね、ファンとの交流会っていうのがあるんですよ。
それにみんな来てもらおうかなって思って、はい。
とりあえずぅー、今回のオフ会は残念ながら参加者0人という形で終わりました。チッ、はい、チッ、スゥ。
なんかねぇーそーとーショックですねぇー。なんで来なかったんだろうって思いがあります。スゥー、はい。
まぁ腹も減ってくるしは、腹も減ってくるし、誰も来んしっていう、なんだろう。
ゲーム開始直後にホワイトランで本読んでカトリアさんの弓を探しに行こう!
でも結構敵強いけどね
>>592
錬金術で毒矢を駆使するとか…
爆弾やトラバサミを使えるMOD入れれば錬金術や罠で戦えて楽しいかも テクスチャがどのmodのやつはられてるか分からなくて困る
わかるツールとかないものか
変わった攻撃ならミラークの杖はいいよな
見た目すげえ気持ち悪いし
あんなのに捕まりたくない
>>598
そういやあの剣と杖あんまり使ったことないな
たまには使ってみるか
キルムーブで相手の顔面に触手を捻じ込んだるわ ノルドの女戦士でプレイしてるから、魔法や杖はほとんど縁がないよ。 w
ワジャックやミラークの杖もたまには使用してみたいよ。
クリアしたダンジョンは、600超えたよ。
あの剣自分で使うと見にくくなって使ってなかったが、ミラークやMODのジニアが振り回してるの見るとすげえかっこいいんだよなあ
ジニアは二刀流だからパワーアタックがすごい派手で素敵
>>585
戦闘は、面白いよね。
弓放つときは、VRだし臨場感抜群だよ。 >>592
暗殺はダガーだろjk
15倍は何の間違いかと思っていたが首ナイフ問題の解決方の一つなんだろうな ナイフが重装鎧相手には不意打ちや体勢崩してるとき以外にロクにダメージ通らないみたいな感じで武器と防具の相性要素をいろいろ追加するMODを作ってたんだけど
大量の条件式使ってダメージを増減する仕組みってのがあまりスジが良くないのかなぜかインベントリ画面で低確率でCTDする現象が起きて解消できなくて挫折したよ
ミラークさんの剣杖ってエフェクトの割りにカスダメだから悲しい
杖は遠くからベチャチャチャチャって飛ばして
相手をウネウネに誘い込んでああああ!ってなるのを眺めるの面白いよ
触手はグラの割に物理的ダメージは低いよなー
精神とかSAN値にはガッツリダメージいきそうだけどな
あれ刺さってるわけでもないのに
毒ダメージとか何が起きてるのか怖いわ
敵の集団にぽいっと爆弾なげたいなぁ・・・と思ったら大体あるのがmod
foでイキってるレイダー集団の真ん中にヌカランチャー打ち込むの面白いもんな
同胞団のラスボス、あんなしょぼいオオカミじゃなくてイスグラモルかハーシーンで良かったんじゃないの?
ラストくらい派手にいこうぜ
>>614
cacoの爆弾いいよね
でもいろいろ変更されてるせいで作れない料理とかがあるのが困る >>611
女フォースウォーンに使うとミカエルあたりが喜びそう なあ、ineedってSEだと腐敗システムはちゃんと機能するんだろうか
LEだと取ったことがないアイテムがいきなり出てきたりやたらバグが多いシステムだったような気がする
他に腐敗システムがあるMODがあればいいんだが……
ちゃんと機能する腐敗システムはない
(腐りかけの食料を捨ててから拾うと新鮮になるのは仕様)
>>621
あ、そういうのは自分で縛るから大丈夫
(むしろEquip manage systemみたいに売れない仕様にされるほうが
レストランMODや農園MOD入れてる身としてはつらい)
でもせめてバグ無く機能ぐらいはしてほしい そのiNeed continuedを2年ほど使い続けているがその仕様以外は特に問題を感じない
そもそもスカイリム地方全体が巨大な冷蔵庫みたいなものだし腐敗システムは必要なのか?という気もしないでもない
食べ物不足に苦しみたいだけならどちらかというと用途を増やすようなMODを入れるほうがよい気もする
ロシアとかカナダは夏蚊がすごいって聞くけどスカイリムも蚊すごそうだよな
でも蜘蛛もすごいいっぱいいるし食物連鎖機能してるのかな
ウィンドヘルム 寒い
ウィンターホールド 寒い
ドーンスター 寒い
モーサル 若干寒い湿地帯
ソリチュード 避暑地
ホワイトラン 寒くない
リフテン 寒くない
マルカルス 寒くない
ファルクリース 寒くない
建材に使える木もなく作物も育たず放牧もできないウィンターホールドってなんなの?
あの雪の激しさも相まって人間の住める土地じゃないでしょ
ウィンドヘルムは港町と別に首都は温泉近くのあったかいところに作ればいいのに
スタップ!
硫化水素警察だ!
温泉の香りは硫黄ではなく硫化水素だ
>>634
ドヴァキンが使えないだけで設定上はいろんな魔法あるしな
作物を急成長させる魔法とかテレポート魔法で物資を運ぶとかやってるに違いない 次のプレイどうしようかな
ソリチュードで考古学者やるべきかイヴァルスタッドで首長様やるべきか
両方やるのはセーブデータの寿命的にヤバそう
>>640
博物館MOD入れて考古学者やろうぜ
テックルーターみたいにドゥーマー鎧着込んで古代テクノロジーをサルベージしよう ドゥーマー鎧をフル装備することで遺跡内のドゥーマーマシン達が
敵対しなくなるとかあったらちょっと面白いのに
あの大学の通り道危険じゃない?
風も強いし下に落ちちゃいそうだよ
>>642
オートマトンの部品を溶かして作った装備なんて敵対する理由にしかならないんじゃ? >>641
いいね、美少女フォロワーいっぱい入れてネトゲのギルドっぽくやるか 使用する金属だけで敵味方識別するとドゥーマー間で内戦とか戦争したりする時に使い物にならないんじゃないかな
ドーンガードは更に広いダンジョン複数おかわり来るのほんま
need系を入れてからドンガの忘れられた谷に軽い気持ちで挑んだ結果
>>640
Jarl of Ivarsteadは他の要塞でそういう扱いをしてくれないからそこをRPでどうにかできるならオススメ
あとイヴァルステッドと下界を何度も行き来することになるからそこでストレスが溜まるかも >>652
このあいだうちのセーブデータちゃんの葬式したよ >>653
試しにそっちも入れてみたけどクエスト開幕早々うちの新人ドヴァ子がいきなりレベル30の敵複数にリンチされた……
博物館含めて今回予定してるクエが全部終わってから最終回としてやることにする セーブデータというかプレイ環境がMODの追加や削除の繰り返しでReSaverでなんとかごまかしながらプレイできてるうちはいいんだけど
ちょっと前のMOD環境でセーブして放置してるデータなんて今の環境で動かないものとかザラにあるだろう
それがセーブデータの寿命ってもんじゃないかな
一部のESPを無効にしてセーブデータをロードしようとする時に出てくる警告をなんとかしたいわ
毎回確認するときにいちいち聞いてきてちょっとイラっとするんだよね・・
>>657
なにそれ
固定地点の何度もロードするようなデータなら
抜いてメッセージが出た直後にセーブしなおせばいいだけでは? >>652
セーブデータ1個あたりの容量の上限があってそれ超えるとセーブロードでクラッシュする
SSEEngineFixで上限倍にできるけど全LotD対応mod制覇しようとしたら途中でそれも超えて死んだ セーブデータの大きさが15MB超えると危険警報です
すげー長いことプレイしてたのにセーブデータが19MBあたりから一向に増えないことあったな
皆さん詳しくありがとうございます
どのゲームもお気に入りの極まったセーブデータ作る趣味あるから
寿命あるのけっこうショック…
幸い一度もそんな目に遭ったことないけどどれだけ長くプレイするとそんなことになるんだ
描画範囲最大にするとスターライトからコルベガ狙撃出来るってマジ?
俺もそんなことなったことないな
気をつけよう
どうやって気をつけるのかわからないけど
PS3なんてメインクエすら危ういくらい肥大化してたからセーフ
DynDOLODを生成を何度もやりなおして使い続けるとセーブデータ肥大化して落ちるようになる
思う通りの設定ができたら、一度外してセーブデータをクリーニングしてやるといい
作り直したら普通NEW GAMEでしょ
遠景とかオブジェクト移動なんて一度セーブしたら反映されないか不具合起こるし
自分も最近DynDOLODで遠景生成を繰り返してるがあれってスクリプトも入ってるしセーブデータ汚れるのは間違いないね
納得行ったらニューゲームすべき
DynDOLODの説明見るからにめんどくさそうで使ったことないな
ウチの貧弱マシンじゃ負荷もすごそうだし
Lod再生成以外にも土地追加系も容量が嵩むな
modで追加したエリアにどんどん行くと容量もどんどん嵩む
このフォロワー可愛いと思って入れてみてもナニカチガウ
ENBやらテクスチャやらで変わるのはまあ理解するがパネマジ感がすごいわ
美人を追うより渋いおっさんフォロワーや動物系を探してるほうが安心安全だな・・・
DynDOLOD使うとソリチュードとかウィンターホールド大学のテクスチャがめっちゃちらつくんだよな
あれなんなんだろ
>>672
experience入れてると新しい土地探索がほぼ義務になるのにな DynDOLODってただLODを精緻化するだけの静的なものだと思ってたけどゲーム中でも何かいろいろやってるのね
>>676
夜になると遠くの建物の窓が光ったりとかそういうスクリプトが走る でもDyn無しだと木がニョッキリ現れるのが木になるんだよなあ
dyndolodさんEnhanced vanilla treesで使ってたけど遠景の中でも遠いやつが色違ってやめたわ
遠景の中でも遠いのだけ3dになってなくて泣く泣く断念した
Dyndolod3作者の解説だと草や木は描画方法が特殊で遠景と同じ描画はできないそうな
だからENB等個人の環境に合わせて微調整しないといけない
エズバーンの調査報告者の「ブレイズのアカヴィリから派生した、我々とは段違いの(我々はまだ理論的なのである)ドラゴンの知識」の文面好き
>このフォロワー可愛いと思って入れてみてもナニカチガウ
なんというか、パッケージ詐欺感かねあれは
現実の女も写真加工しまくってるしプロのグラビアだって照明を焚くんだしそんなもんだろ
DynamicShadowとAurelia入れてENB含め環境系全部外したらまるで別世界なのにクッソ軽くて新鮮
>>673
Surreal ENBがちょっと調整しただけで自分には一番理想的になった
FACE LIGHTなしでもぜんぜんOK
どんな顔でもきれいに見える フォロワーmodのイメージ画像みたいなスクショどうやったら撮れるのか
なんか特殊なenb使ってるのか?
>>687
SS勢とか、ああいうのってテクスチャにしろenbにしろ相当作り込んでるから
他人は絶対に教えないんじゃね SS勢の中には撮影環境だと常時30fps未満みたいなギチギチな環境の奴もいるから真似したところでまともに動くとは限らない
ああいうのはまともにfpsでなくていいからガッチガチにしてる人多そうやな
たぶんだけどフェイスライトじゃない特殊な照明環境作ってるやつ多そう
教えないというよりいろいろ細かく調整に調整を重ねて今に至ってるともう自分でも説明できないんじゃないか
何かでデータ消えると二度と再現できない感じで
他のゲームはスレや質問スレ読んでるだけでおもしろいんだが
Skyrimは入れてるMODが違うだけで別ゲーみたいで何の話してるんだかわからなくてつまらない
ちなみにもう長くやってるが、戦闘、体型、アニメーション関係のMODは入れたことがない
>>694
MOD初心者が当たり前に通る道さえ経験せずに古参アピールして何話してんのかわからないとかドヤ顔されてもさ
あえて外してるとかならわかるけど べつに興味がないから入れないだけ
これって戦闘を楽しむゲームじゃないと思ってるから
今熱中してるのは旅とSS撮影で
たくさん入れてるのはリテクスチャーやアイテム追加以外は家やワールドやクエスト追加系かな
木の遠景も3Dで書き出して描写する設定なかったっけ
skysaやTDMで戦闘がようやっと2005年くらいのゲームまで追いついた
>>694
むしろみんな全然違うゲームになっちゃってて各々が違ったこだわり持って遊んでるのが垣間見えるようで楽しい 自分もそんなに戦闘は拘りないから素手カジートでLOTD入れて世界のお宝求めて放浪プレイが一番楽しい
流石に体型は変えないと装備modが入れられんよな
バニラ用まで用意してるmodは限られてるイメージ
エロ目当てじゃなきゃ体型mod無くても問題ない
露出多くない装備なら体型差なんてわからんし
ぶっちゃけ体型差はっきり出る装備mod入れてもスタンドアロンフォロワーにしか着せてないから自環境じゃ体型modいらない気もしてる
星霜の書はあえて訳さずにエルダースクロールって言って欲しかったなぁ
体型modは俺もろくに入れた事ねえなあ
別におしゃれしたくてskyrimやってるわけじゃねえしな
まあそこは人によるやろ
体型じゃないが胸毛がむさっ苦しいのでそこを何とかするMODは入れたな
でも男キャラで上半身が見える格好なんてほぼしないのであった
ああそうだバニラは素足が靴下履いたみたいになってるからやっぱ体型modはいるわ
バニラでもそこそこ装備剥がされる場面があるゲームなのに足の指がかなりローポリだから足の指のハイポリ化の為に男性体型mod入れてたんだ
バニラの下着汚すぎる
貴族とかでもあの汚い下着着てるからな
山賊とかならいいけど
使ってるフォロワーがみんなスタンドアロンで装備選択もそれで済ませられるから体型MODは特にいれてない
主人公は男でygnoldだけど、血管見えなくしたり筋肉減らすテクスチャへ差し替えはしてる
>>696
自分もだわ スカイリムで戦闘を楽しもうとは思わないなあ…入れてる人には悪いんだが敵固くしたりして何が楽しいか分からん それだったらモンハンでもやればいい バニラにこだわりがあるのならまだしも
ある程度MOD入れててもドッジ系とか戦闘改良MODを一つも入れてないとか正直理解に苦しむ
鍛治とか錬金とか好みのフォロワーmodとか入れてるとバニラの敵じゃ雑魚すぎてゲームにならないから敵を硬くしたりする
SKYRIMはダンジョン潜ってボス叩き潰すクエがほとんどだと思うんだが
戦闘に興味ないとは
ライフイズストレンジみたいにバトルとかないゲームになっても構わんと思ってる
俺は戦闘はプレイヤーは一撃死、敵は1~3発で死ぬ様に調整してる
あと敵増加MOD複数
フォロワーも直ぐに膝を着いて一瞬だけタゲを逸らす役割にしかならないが(しかしそれが役に立っている)
1度の戦闘で何度もクイックセーブとロードを繰り返す死にゲーで遊んでる
>>719
遠距離攻撃や範囲攻撃がチートになりそう TESって武器の攻撃や魔法の攻撃にこだわりを感じないのが致命的なんだよな
こいつには武器が効きませんとかこいつにはこの魔法は効きませんとかやってほしいもんだ
せっかく属性を作ってあっても生かされてないのが実に惜しいゲームだわ・・
銀武器とか全く存在感無いねえ
オブリの頃はそれなりに出番があった気がするが
炎弱点持ちが多い耐性持ちもそこそこいる
氷耐性持ちが多い氷弱点持ちは少ない
雷は弱点になる相手はいないけど耐性持ちが少ない
つまり氷は雑魚
まあそのへんはプレイのしやすさ最優先に設計されてるんだと思うけどね
通常武器で幽霊叩いて殺せるのも、何の準備もしてないと先に進めないという事態を避けたかったからじゃないかね
でも敵の使う氷魔法は強い
というかアイスストームが強い
自分で使っても強い
ホワイトラン入ってすぐの足元の水路に
△と○を組み合わせたマークあるけどこれ何?
アクリル戦士よりも入り口寄りの
アーチ部分の下
気になる部分をガンガン弄っていけるのもスカイリムの魅力だと思うんだけどな
たぶんベースがガッチリ作り込まれてる状態から引き算するよりは、こういうアッサリした土台に足し算してくほうがいろいろイジリ易いとは思う
>>728
盗賊ギルドが利用するシャドウマーク
盗賊ギルドに入るとフロアにデルビンマロリーが書いた著書がある
ちなみに△の中に○があるのが意味するのは"安全" >>730
ありがとう
数年ぶりにやって全く覚えてなかった skyrim用語集で激しい炎の記事読んでたんだけど
>これのおかげで炎属性には恐怖効果が付いていると見なされるようだ。
>本来破壊スキルと全く関係ない、幻惑スキルの恐怖強化のPerk取得で
>何故か炎属性の威力も強化される。
これホント?敵逃げると面倒だから取らないでいるんだけど
威力上がるなら取るのもありなのか
なんのバグなのか
シャドウマーク見た事ないんだよね
>>726
modで強魔法色々増やしても普通に対抗できるからやっぱヤバい
氷の通りの悪さでバランスとってるんだろうけど skyrimって要求スペック低めなのもここまでmodが生まれた原因の一つだと思う
発売時にとんでもないスペックが要求されるゲームだったらほとんどのpcがmodなんて入れたらまともに動かないしまともにmod入れられるくらいまで時代が追いついたとしてもそんな古いゲーム忘れられてるみたいになりそうだし
アイスストームの高威力低速長射程長持続が、ほぼ無限に等しい敵のマジカと組み合わされる事で悲劇が生まれる
まあ味方のアイスジャベリンの誤射でも簡単に死ぬけど
Content
私のパトレオンページが海賊版サイトへアップロードされているという情報がありました。
なので現在対策中なのでダウンロードできない状態です。
完了次第アップロードを再開します。
クソざまあ
>>735
Morrowindは当時最高に近いスペックを要求されたけど結構な数のmodが作られたんだZE ウィンドヘルムの殺人事件で血痕が見えてたことないな
俺もシャドウマーク見たことないしあとウィンドヘルムの氷の上の血で出るはずのヒジェリムに続く血痕も見たことない
なんの設定の仕業だろう
Fallout3から3年で発売されたゲームならまあそんなもんやろ
TES6はかれこれ10年くらい経ってるが
多分世界中のTESファンで発売までの長さとこのコロナ禍で6の発売を待たずして亡くなった人多いだろうな
エリクみたいに出してあげて
nexus外に活動拠点移した割にsmoothって支援サイトとか使わないんだな
初歩的な質問とかもサポートしないといかんのが嫌なのかね
発売されたら死霊術使ってやれば灰になるまでプレイできるで!!!
メリケンはほぼ土葬でしょ…と思ったけど感染した遺体はどうしてるのかね
RTX2070Sですらグラボ半分も使わないでCPUがネックになってるんですけど
なんなんすかねこのクソエンジン
>>745まではまだ笑えたが>>746がマジでサイコすぎる、2分でその返しってどんな倫理観してんだよ 本当にそれCPUがネックなん?
同じGPU使ってるけど自分の環境だとFHDでGPU100%使い切っててもCPUはまだ余裕あるよ
>>747
なんか今見たら焼かずにまとめて土葬してるらしい、それなら死霊術使えるから安心だな!
>>749
思いついたことを言っただけで悪ぶろうとしたりはしてないよ gamebryoとかいう化石みたいなエンジンベースなんだっけか
skyrimはFallout4と76と同じのCreation Engineじゃね
HDT装備は数が多くなるとマジでCPUを食う
今のモダンなゲームエンジンでは物理演算はGPUの仕事になりつつあるけど
SkyrimのHDTはまだCPUの仕事
HDT外すと一気にFPS上がるからな
クソエンジンだわ
揺れの物理演算をグラボにさせる全く新しいHDTシステムを神が作ってくれたら世界変わるんだろうけど
グラボ同じでも環境が様々だからな
使ってるenbが重いやつとかhdt付きたくさんとか
CPUによっても変わるよね
今10600をHTT無効にして使ってるけどmodはあまり覚えてないや
帰ったら見てみよう
パーサーナックスの英語声優がずっと64の頃からマリオやらルイージやってるってマジかよ
さすが世界で"スゥーム"を極めただけはある
通りでドラゴン語を話せるわけだ
Core i5か…やっぱスカイリムはintel系が良さそうだな
戦闘やアニメーションmodは何とかバニラのクソみたいなアニメーションや戦闘を面白くしようって頑張ってるのは分かるしどんどん進化してるのも凄いと思うんだけど
やっぱ元がアレだから爽快感とか中毒性は微妙なんだよな…
無いよりはずっと良いから入れるけど
危険(ジョルバスクルなど)
保護、ここで仕事をしてはならない
戦利品、ここにはお宝がある
空、行くだけ無駄(ヘイムスカーの家など)
お店の出入り口付近にはだいたい戦利品マークがある
盗賊ロールをする場合は意識するとやや楽しくなる >>698
その設定入れても
近景
もちろん3dモデルの木
遠景(中距離)
しっかり木にあった3DLOD
遠景(遠距離)
色が違う2DLOD
になってた MODもセレクトした方が良い
エロ系はfallout4で入れてるから要らない
戦闘より雰囲気重視の設定で余計な戦闘モーション入れない
>>762
すげえわかる
なんでそんな気怠そうにしてるんだよ・・・っていっつも思っちまう
内容面白くてもいつも目に入っちまうからどうしようもねえ
最近apexとかやってて思うがやっぱキャラがキビキビ動いてる方が楽しいと思えるよ 愚痴をいって問題解決しようとするアホ
そしてそれに答える馬鹿
更にそれを咎める奴とそれを茶化すカス
ここまでテンプレ
戦闘は最近のMODのおかげでダークソウル3(2016年)くらいの動きは出来るようになった
このゲームは開発スタッフはFPSのつもりで作ってると思うわ
ぽまいらキチガイもそのキチガイに構ってやってるアホも全員まとめて消えてくれ
質問スレやSSスレには頻繁に行くのか?おっと、馬鹿な質問だったな。もちろん、行かないに決まってる
ともかくジェイザルゴは大成するよ
それは間違いない
>>778
FPSではないと思うけど元が素振り合戦のゲームだからな ウィッチャー3とアサクリオデッセイの本編+DLCが終わりそうなんで10年寝かせたスカイリムをやろうかな
>>778
そもそもTES1が成功してシリーズが続いた背景として、元々当時doomが記録的大ヒットを遂げ猫も杓子もfpsだった時代に一人称視点の本格派RPGだったからというのがある CKで矢や弾体のデータ見てみるとFalloutから流用でもしているのか
明らかに銃火器を実装する用みたいなスカイリムでは使用されない内部パラメータがあるから
FPSっぽく感じるような部分があるのはわからんでもない
FPS視点にしてると燃焼エフェクトで前がほとんど見えなくなるのがツラい
TPS視点をいじって一人称視点っぽくしてるmodがさらに良くなるの待ってる
そういやfallout新作まだかね
ベガス路線のやつ欲しい
>>784
発売直後にバニラで一通りプレイするのが一番面白いのに
寝かすなんてもったいない dlc全部揃うまでは待つわ
その頃なら致命的なバグは治ってるしmodはそれなりにあるし
出たばっかの頃情報交換しつつ手探りで進めるのは絶対楽しいと思うわ
俺はできなかったから…
skyrimにはマゾガ卿とかダルマちゃんみたいなヒロインが足りない
steamでセールやってたから衝動買いしたんだが、初プレイでも入れといた方がいいmodある?
>>796
必須
SkyUI(UI改善)
任意
USSEP(バグ取り)
SSE Engine fix(バグ取り、安定性向上) ヒロイン枠のためにセラーナぶち込んだんじゃないの?
>>796
True Directional Movement
移動や戦闘を現代的にしてくれる必須MOD
Nemesisというのは無くてもいいので取り敢えずこれを突っ込むだけでいい TDMは本来のSkyrimとは大きくかけ離れたものになるので
もし使うならTDMと心中するつもりで。
上手く言えないが、シナリオや演出に、オブリまでは作家性を物凄く感じたのにスカイリムは全くなかったな
バニラでやって不便に感じるならTDMでいいんじゃね
俺はもうこれ無しで生きられない体になったよ
あえていうが
TDMは出たばかりでまだコロコロ修正されてる
ベテランが追従するにはいいが
初心者が手を出すのはもう少し安定してからのほうがいいと思うぞ
>>796
初心者なら
The Dragonborn Dies
CTD on Death
この2つは必須 俺はベテランなのでいちいちアップデートに付き合わない
テンプレすら読まないバカな山賊達に律儀に答えるドヴァ菌
バカみたいな質問でもとりあえず全力では質問しないっていうスタンスをノルドはどうにかしろ
ここ一週間TDM使ってるけど1回しかバグんなかったし十分安定しとると思うが
末尾aと0は
ゴミ野郎
しか居ない
何
回
言
え
ば
わ
か
る
ん
だ?
>>814
君がスレから消えろよカスがよ
糞爺は黙ってろ >>818
お前も末尾aじゃん
スカイリムから今すぐ出て行け ドヴァキンが記憶失う前にセラーナさんと付き合ってたのは割と有名だけど、セラーナさんがアルドゥインの息子ってのはあんま知られてないよな
>>804
バニラで3周すらした事なさそうw
にわか爺さん程スカイリムのストーリーはーって小言言ってるよなw 初歩的な質問で恐縮ですがTrue Directional Movementに関して、敵のヘルスバーと自分のHPマジカのみバニラと同じに出来ますでしょうか?
全力質問スレにも投稿済みです
バニラとか1周すら地獄なんだが
3周とか修行僧か何か?
そもそも明確な終わりがないのにどこまでやって1周とするのか
メインクエ終わったら?ドンガドラボまでクリアしたら?
>>830
末尾aに触れるな馬鹿
お前夏休みか?勉強しろよ税金泥棒 ・バニラで3周
・peak盛り盛り側転回避
・スカイリムの三大ヒロインセラーナメリディア様あと一人は?
・ぽまいらのドヴァキン見せて
等の発言は主にポマ爺と呼ばれる一人のキチ○イによるものですので見かけても触らないようにしましょう
modなかったらskyrimとかクソゲー 扱いされて終わりだろ
今日もゲーム制作会社に勤めるコーイチは深夜までコードを書いていた。
デスマーチに次ぐデスマーチ。繰り返される仕様変更。
そのくせ出来上がってくるものは簡素で野暮ったい3D ゲーム。
こうすればもっと良くなるのに……そんなことを考えても仕方ない。
「お前はコードだけ書いてりゃいいんだよ!」
その日もコーイチは深夜、ふらふらになりながら帰宅していたのだが……そこに一台のトラックが突っ込んできて、
次に目覚めた時、コーイチは今まで作っていたオープンワールドゲームの世界「バニラステラ」に
異世界転生していたのだった!
ところが夢の異世界転生生活も、コーイチにとっては全く快適ではない。
ジャガイモのような子供たち、色気のないNPC たち、面白みのない風景。
しかもモンスターは2 種類だけ。
しかし……。
「改造すればいいんじゃん!」
ここはゲームの世界! しかもコーイチは裏の改造コードも知っているのだ!
手始めに無敵モードをオンにし、さらに冗談みたいなMOD を次々導入してゆくコーイチ。
時々うまくいかなくてトーフみたいなのができるのもご愛敬。
楽しい異世界ライフを送るコーイチだったが、そこにその世界の魔王がやってくる。
……そう、MOD によってロリ美少女になってしまった魔王が……!
魔王とコーイチの世界改変バトルが始まる! MODが使えないswitch版とか誰も買わなかったのか?
>>835
休みの日はお前みたいなコバエが湧くから嫌いだ
おまえも荒らしだってこと自覚しろ >>838
あそこのスレ見てもマジで人いないからな
まぁ寝転がって・外出先でmodありskyrim出来たら最高なんだが
スペックとコントローラーがな 外で遊ぶだけならSteam deckで(ちゃんと発売されれば)良さそう
Steam起動しかできないんじゃmodは結局まともに使えんだろうけど
>>839
ナゼームとデルフィン性奴隷が同時に出没するのか
衛兵は何してんだ modが全然出てない発売日から3日で800万売れてんだからクソゲーって事にはならんだろう
まぁ今更vanillaでやる気にはならんけど
2018年はもうバニラしか遊べないSwitch版Skyrimなんて誰も買わなかっただろうな
今からバニラオンリーのSkyrimをやろうなんてのはESOから入ってTESの世界観を深掘りする人くらいか
Switch版はたった100万本しか売れてないのか
>>843
今後出るmodのために一応買っておいたみたいな層でしょ クソゲーのレビュー結果
AllGame 4.5/5stars
Edge 9/10
ファミ通 40/40
GameSpot 9/10
GamesTM 9/10
GameTrailers 9.3/10
IGN 9.5/10
Official PlayStation Magazine (UK) 7/10
PC Gamer UK 94%
Play Magazine 9.3/10
VideoGamer.com 9/10
Joystiq 5/5stars
Metro GameCentral 9/10
The Guardian 5/5stars
X-Play 5/5stars
Wired 10/10
TDMはtclコマンドの挙動がおかしくなるのがな
一人称にしてからtclすればいいんだけど面倒くさい
>>846
そんな層は発売日じゃなくてセールを待つでしょ 初歩的な質問で恐縮ですがリディアさんと一夜を共にしたら寝てる時に屁をこいてイビキをかいていますが返品できますか?
全力質問スレにも投稿済みです
本当のクソゲーがMODで神ゲーになった物ってあるのかな?
MOD量=想像力・妄想力を掻き立てられる下地の優秀さがあっての事で、その下地がないんじゃMODその物も少なくなるだろうし
マジで気になってるんだが著作権ヤバそうなmod幾つかあるよな
特に任天堂関係、リンク衣装にパラセールとかマリオとかピカチュウとか
あれホントに大丈夫なのか?
クソゲーってのは単にスカイリムを指して言ってるのかそれとも2018年に出てきたSwitch版を言ってるのか
Switch版の事ならあまりにも時代遅れなゲームだったと言わざるを得ない
まあ
人によっちゃ合わないこともあるわな。
俺は最初980円セールでLE見つけて買ってキャラクリが受け付けなくて放置してた
>>855
データぶっこぬきはやばいけど1から製作ならいいとかあるのか? パラグライダー以外ネタmodの域を出ない任天堂関連よりデータぶっこ抜きかって位まんまなダクソやモルダウ装備の方がやばいわ
ひょっとしてデータぶっこ抜きとか言ってる人は
ダクソとか他のゲームのデータをそのままSkyrimで動かせるとか思ってる?
>>858
例えばだけどシャンハイエグゼみたいになる
あれ言語から1から作ってたけど完成の直前で駄目になったし
skyrim mod 著作権で調べると、開発側から訴えられたり、トーマスmod云々も問題になる やっぱりデータどうこう以前にデザインそのまんま改造、無償とは言え他ゲーの地盤で使うのはやばいんかな
昔はmodの立場を理解してないプレイヤーが多いなーと思ったけど
今でもmodの立場を理解出ない奴って多いんだなーと感じた
X出ない 〇できない
ちょっとソブンガルデへ行ってくる・・
まあ推奨はしとらんわな。
一時期Simsから抜いた髪テクスチャ使ったMODがデファクトスタンダード化して
後になって大問題になってそのMODは消えたけど、それ以降ある程度MODerさんは意識してるんじゃないかね。
あえて書くけど
既存のゲームに似せたもの作るよりオリジナルで1から作ったほうが圧倒的に楽だからね。
お前らがいれてるnpc美人化mod教えてクレメンス 数が多くてどれがいいのか分からん
>>867
Bijin
Pandorable
Male Npc Overhaul
これ入れておきゃよく会うユニークNPCは大体いい感じに美化される そりゃそのまま使えるわけないけどソースぶっこ抜いたもの流用で金稼いでるやつとか頭おかしいだろTALさん
オークやエルフの人種的な骨格の特徴をのこしつつ
きっちり美人に仕上げててBijinMODは最高
ゴリラのリディアが超美人になるよ
質問アンケのゴミってなにこれ
自演?なんでずっと構ってんの
なんで質問スレいけみたいな誘導すらないのか
最初から荒らす気だから
7KVhFrSK0の妨害された撮鉄の喚き声みたいな全レスよりかは有意義だよ
>>866
TERAとかWictherみたいにmodで使っていいと言ってるトコもあるけどね >>880
そういえばそんなのもあったな
太っ腹と言うか、たぶん宣伝放置。
>>879
まあ大体損もんだね。 関連MOD作製を禁止して表に出さないより
MOD作製を許可して自社ゲームを宣伝させるって話。
しかし、ちょっと前にnexusで製作者が削除したmodも他の人のmod構築セットに含まれていたら削除されずに残るみたいな話が合ったけど
著作権的にアレコレで削除したmodが残っちゃうとめんどくさいんじゃないの?
しかしウィッチャーのリソースは好きに使っていいのに
サイパンに関してはMOD入れるのにも意地の悪い作りしてるんだけどこの会社右往左往してんな
>>885
オープンソースアプリと同じで
誰に許可出したとかいちいち管理してなさそうだと思っただけ >>889
管理ったって一応規約はあるだろう
公序良俗に反するものは云々とか >>890
オープンソース文化と同じだよ
めんどくせえな。 Linuxは誰が使ってるかとかいちいち管理してないが
ライセンス違反が見つかったらだいたいその国の著作権法違反になる。
開発責任者のリーナストーバルスが目ン玉かっぽじってライセンス違反を探してるわけじゃない。
通報があったら対応するだけよ。
それと同じだと言ってる。
MOD界隈もクリエイティブ・コモンズとかのライセンス関連明示する文化があればいいんだけどね。
なんか伸びてると思ったらこれだもんな
今日は本当に無法地帯だったな
(76|5a|73)-
荒らしに暴言避けにNGNameへ正規表現で登録してご活用下さい
(´・ω・) カワイソス ログ見返してそこそこだな…とか思ったけどその感覚がおかしくなってるのかな
他のゲームスレでこんな感じは見たことない
シャウトってノルドとドラゴンとドラゴンボーンしか使えないのかな?ウルフリックがそんな事言ってたけど
数十年の修行は人間には重いけどエルフならわりとどうにでもなっちゃいそうだな
本腰入れて育成したらエルフのほうがシャウト使いの頭数揃えられそう
生来が傲慢らしいエルフに声の道は難しいんじゃないのかな
まあウルフリックが習得してるからあんまり関係ないのかも知れんが
ウルフリックは素質があったしグレイビアードに対する敬意も持っていただろう
ハイフロスガーに登った時点では声を野望のために使おうとか考えてなかったんじゃないの
スゥームって要するにドラゴン式の魔法だからエルフは普通に魔法学ぶわ〜ってなるのでは
実際に目にすることがあれば一部参考にするくらいはやるかもしれないけど
7千階段上るときにドラゴンが人間に教えてからノルド人が使えるようになったって
石碑あったし訓練次第で普通に使えるんじゃないか
主人公みたいに祝福か何か無いと時間はかかるんだろうけど
タムリエル大陸と、隣の未知の大陸アカヴィリは、どちらがマップは広大かな??
久々に環境再構築するついでにENB選びやってるけどなにが正しいのか分からなくなる
>>918
俺も新環境構築のたびにライティングやENB変えてみたりしてるが結局は慣れたのに戻しちゃうわ 竜戦争の後に人同士の争いにシャウトが使われまくって
嫌気が差して出来たのがある種の宗教である声の道やらハイフロスガーだから
シャウトの習得と、声の道への敬意やら精神性やらは全く関係ないぞい
今はスゥームを教えられるのはグレイビアードしかいないので
ゲーム中でノルドでもドラゴンでもドラゴンボーンでもないのにシャウトできるやつは黒檀の戦士しかいないんじゃないかな
あいつもハイフロスガーで修行頑張ったのか
質問ですがサングインのバラってそういうことでしょうか
>>923
あいつ確かレッドガードなんだよな
エルフ種なら何十年の修行くらいどうという事はないだろうけど人間種となると謎だな
ドラゴンボーンである可能性は否定できないと思うけど ドラゴンボーンならソウル吸収しなきゃ使えないだろうし、その時点でグレイビアードが感知してるんじゃないか?
あいつレッドガードのくせにソブンガルデとか言ったり存在が謎すぎるんだよな
エフェクト付きの表現で知識を伝授とかいってドシューッってグレイビアードから何かが出ているのをドヴァキンは吸収しているからドラゴンボーンは物覚えもいいんじゃないの
グレイビアードもドラゴンボーンのスゥーム(シャウト)の物覚えの良さがこれ程とはって驚く台詞まであったじゃないか
タロスがシャウトを短期間に覚えて使えた事の説明も遠回しに入っていたんだろうなアレ
あいつの前でアスペクト使うとなぜか体力全快するのかなわん
リーチの英雄赤鷲さんもシャウト使えるな
フォースウォーンと同じくブレトンだと思ってたけどあれはもしかしてノルドなのか
マイドヴァキンもメインクエ途中で放り出して好き勝手して遊んでる身分だしNPCの中にそういう野良ドヴァキンが居ても仕方がないな
あいつがドラゴンボーンだったら殺したときドラゴンソウル吸ってるよ
黒壇の戦士がレッドガードなのは見た目が人間で毒耐性があるからでしょ
・龍戦争のころはワリと人間なら誰でもシャウトを使えてた。効率のいい習得方法があった。
・龍を退けた後、人間同士の争いにシャウトが使われた
・それじゃいかんとしてユルゲンウインドコーラーが習得方法を封印し、声の道、神の信仰の道として習得を制限した
・時代が進むにつれて次第に効率の良い習得方法が忘れられていった。
・現在の習得方法は効率の悪いグレイビヤードの方法だけが知られるようになった
・実はまだどこかに高効率の習得方法が隠されていて、それを知った者がいる。黒壇の戦士がそれ。
妄想。
ユルゲンウインドコーラーがシャウトの運用について話し合いを行い、結果
反対する者は居なくなったっていう文章がどっかにあったけど
ドラゴンのお話がシャウトの応酬なのを考えるとどう考えても議論(シャウト)で
反対者をノックアウトして結論出してるよね
今WQHDで60fpsぎりぎりの環境なんだけど4Kだと20fpsまで下がる
どれくらいのPCにしたら60fps出るかな
MODてんこ盛りskyrimで4kは無謀というかコスパが悪い
>>945
来年末移行に出る新型グラボでもMOD盛ってる常時4K60fpsは怪しい はぁ...
つまんねえスレ
ノリ悪すぎだろここのアホども
>>945
2080tisliじゃない雑魚はこのスレに書き込まないでくれるかな
スレの質が落ちる 本当にノルドって無知で野蛮なヤツばかり
やはり高潔なアルトマーに管理されなければならない
この怪物から逃げたらノルドと名乗れ。ドラゴンに殺されろっていうの?
スカイリムの三大ヒロイン
メリディア姫
セラーナ嬢
あと一人は?
skyrimの推奨スペックとか実質嘘みたいなものだからな
最新ゲームと大差ないくらい重いゲームだわ
>>974
君のPCがクソスペだからだよ
買い替えましょねー ホワイトラン周辺で馬に乗り、肉食獣を誘っては衛兵に始末させてたんだけど、衛兵は暗殺者を始末してくれないんだよね。
門の前まで引き連れてくると衛兵達は寧ろ闘わないように避けてる。
従士なのに扱い悪いな。
>>980
気に入らないなら自分で立てるといいぞ
重複スレ立てたとして荒らし扱いされるがな >>981
そりゃ普段からMPKやってるような従士じゃな スレ立ては頻繁にするのか? おっと、バカな質問だったな。もちろん、しないに決まってる
スレ建ての何がそれほど大切なのか、ムアイクにはわからない、ムアイクだって、建てようと思えばいつでも建てられる
そんなバターも切れないなまくらより俺の槍を磨け(ボロン
そして聞こえたのは激しい剣の音〜
乙女マチルダの渾身のいちげ〜き〜
自慢屋>>991と>>992のイチモツは〜
永遠に〜その体とおさらば〜し〜た〜(ジャン! lud20190910222712ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1628157208/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「The Elder Scrolls V: SKYRIM その597 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その577
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その587
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その567
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その567
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その517
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その537
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その557
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その527
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その507
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その607
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その457
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その607
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その467
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その617
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その487
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その487
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その487
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その637
・【IPあり】The Elder Scrolls V: SKYRIM その607
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その487 【SLIP有り】
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その508
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その575
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その573
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その585
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その569
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その566
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その596
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その582
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その590
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その594
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その598
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その509
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その586
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その584
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その595
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その505
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その583
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その592
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その570
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その510
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その580
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その568
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その504
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その588
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その571
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その589
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その599
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その593
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その578
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その509
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その579
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その572
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その565
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その568
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その581
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その574
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その564
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その510
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その591
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その576
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その512
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その500
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その510
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その525
・The Elder Scrolls V: SKYRIM その551
22:40:46 up 23 days, 23:44, 0 users, load average: 13.06, 12.13, 10.85
in 0.1081600189209 sec
@0.1081600189209@0b7 on 020612
|