◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Oxygen Not Included Part59 ->画像>59枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1649347972/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に3行コピーしてください
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始
【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/ https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/ Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは
>>970が建てること
【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included 【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/ 【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A 【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com 【前スレ
Oxygen Not Included Part58
http://2chb.net/r/game/1644858536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1乙
バニラの質問で恐縮なんだけど、ロケット飛ばして研究全部進めた後希少資源を集めてる最中なんだけど
惑星ごとの希少資源の保有率って研究モジュール5積みのロケットじゃないと全部見られないのかな
もうデータバンク要らないからって研究モジュール1個で送ったら機種資源1つしか分からないし
モジュール2個で送れば良いのかと思ったらそれでも1つしか分からないんだけど
結論から言えばデータバンクが不要でも研究x5で1往復しておくのが無難
惑星ごとに研究スロットが5つあって特定のスロットが埋まると資源情報が開放とかだったと思う。
デバッグモードで星図開くと惑星情報をボタンポチポチで開放できるからイメージが掴みやすかも
5個のうちどれかが資源状況っていう観測データになってる形だっけか
観測モジュール削ってペイロード稼いでもそれで飛距離が伸びたりしないのでぶっちゃけ常時5個積みが大安定よ
>>4>>5
そうなのか…回答ありがとう
いや、横着なもんで研究と一緒に貨物モジュールも送れば一石二鳥じゃん、って思って始めた結果
一石二鳥どころか二兎を追うものはなんとやら、っていうね
おおおおお…
ピップはアビサライトの上には植えてくれないのか…
リカバリーしなきゃ…
ピップが植えてくれるのは採掘1で掘れるものまで。花崗岩が上限で、アビサや黒曜石はダメ
アビサライトに種をねじこむピップを想像したらめっちゃ怖くなった
それ言ったらマップ端でニュートロニウムの上に自生してる植物って
数キロのガラスの上で数百キロの枝を青々と茂らせる木もあるしなぁ
ようやくマグマ星にロケット発射台作ったんだけど、
ロケット乗ってるときはスーツ外して降りる時はスーツつけたいけどいい方法ない?
またはスーツにロケット内の酸素を直に送る方法とか
ドッグをロケット内に作らんとあかん?
スーツへの酸素補給がしたいならロケットの中にドックを作ることになる
酸素充填済みのスーツをロケットの中に脱ぎ捨てまくる手もなくはないけど
脱ぎ捨てたスーツをクリックすれば誰に着せるか選べる
でも操作ミスると事故るから基本的にはドック置くべきだと思う
ロケットは緑藻がないときの酸素問題が困る
無限気体でどうにでもなるっちゃなるけど、それがオキシ的な答えではないと思うから
液体貯蔵庫に汚染水→解体。電解装置、錆脱酸素装置……どれもあまりしっくりこない
スマートじゃない
序盤からspomとパフ厩舎作っておくとドレッコ産プラスチックでのデータバンク作成のための長旅のときにオキシライトが程々に溜まってるからおすすめ
タンポポだってアスファルトの割れ目から芽を出すしね
前スレ784で無駄な日を過ごしたからもう酸素無限圧縮しか当分やりたくないな
何か良い乗組員モジュール内のレイアウト出来たらぜひ教えてくれ♪
ロケット制御端末の内装設備制限が思い通りにならぬ
壁掛けトイレと梯子ベッドが上手く思い通りになるロケットとならないロケットがあるので余計分からん(同じレイアウト)
1マス800kgの水は凍ってもアイテム化するだけだけど、1kgでも水ボトルは凍るとブロック化するんだな
たぶんクソめんどくせぇ
ロケット多機能にするには圧倒的にスペースが足りないんよなぁ
居住区二つにしてロケット内で出入りできればなあ
ロケットの壁破壊バグ便利だったなぁ
流石に無限鋼鉄はやり過ぎだったと思うけど
あれはあれで面白かったね
6人が快適に生活できる拠点として環境整えて宇宙の旅させてたわ
コロニー内にロケットいっぱい作ってマンションみたいにしてる人いて草だった
コロニー内にロケットいっぱい作ってマンションみたいにしてる人いて草だった
超大型キャビンは面白かったから何らかの方法で正式仕様に取り入れて欲しいなぁ
ロケットって軌道上じゃないと着陸しないんだね
惑星にロケット重ねたけど全く着陸してくれなくて危うく自爆で事なきを得ようとした
MAPに最初からある1000℃超えのアビサライトってなんで周りと熱交換するの?
コンベア系の建築がいつまで経っても建築されないのは仕様ですか?優先度を緊急にすると建築しだすんだけど毎回めんどくさい
メカトロ持ってるやつしか建設しないからそいつの建設優先度あげてやる必要がある
メカトロ持ちの個人優先度を操作最優先にしたまま忘れてレール敷かれてないってパターンたまにやる
後でそのミスに気付くのもしんどいから コンベア建築できるデュプの個人優先度は最初から建築と操作を同じにして
操作タスクと建築タスク自体の全体優先度をいじって優先度分けさせてる
>>33 メカトロ持ちの優先度を建設上げて他をバツにしてようやく建設してくれた!
ありがとう!
>>31 なんでっていうとなんでだろうねおかしい挙動だとは思うけど
バグが仕様みたいになってその仕様でやっていくしかない現状だね
>>31 見つけたときは無理してでも断熱タイル敷きにいかないといけないから面倒くさい
火山地帯で途切れてるアビサライトは嫌がらせとしか思えない
今やってるのは他惑星にあるから指をくわえてみてるしかない
救いは極寒地帯だから進行が抑えられてて、植民地にしたときに作物を育てる熱源として使えそうなところ
メカトロは必ずメンテ優先と建築優先とで振り分けてるな
アビサは熱伝導0じゃなく0.00001だからってだけで別におかしいことではない
極めて熱伝導率が低いだけ
ONIの表示が小数点以下の細かい数値を表示できないのがおかしいというならわからないでもない
まあそれを言い出すと他にもあらゆる表示が厳密な細かい数値を表示できてないけど
アビサに原油が触れると石油や酸性ガスになる奴は普通の熱伝導じゃなくてフレーキング現象って奴
ざっくり言うと自然タイルと液体や気体が位相変化を起こす温度差で隣接してると熱伝導率を無視して熱交換を起こす現象
詳しくはwikiの熱関係のページを参照
>>39 自分の言ってるアビサライトは熱伝導値をあきらかに無視してグイグイ熱を放出してるやつ
>>40 ひえっ、wiki見ると凄く詳しく書かれてた
ありがとうございます!
他の攻略サイトに依存しすぎてwikiを蔑ろにしすぎてた
SPOMで余った水素を貯める場所を作るのがめんどうなときに送るだけの施設
拠点と近ければ精錬装置とか熱がでる設備と戦わせてる
そのフレーキングの挙動がバグ感があって納得しにくいな
いやそうはならんやろって思うしこのゲームの出来が悪いとこの一つじゃないかな
フレーキング自体はわざわざ明確に組み込まれてる仕様だよ
氷が徐々に溶けるみたいな挙動を表現したかったと思われる
ただ計算式が雑なので熱伝導率が加味されない仕様になってしまっている
大脱出RTAしてて最初に研究10持ち採掘スキル持ち採用、ベリー育てつつデータ回収って感じでやってるんだけど他にこれやってれば早く次元の裂け目に行けるような事あったりする?
ロケットマンションシステムためしたけどマジやばくね
ほとんどのものは実際に建築するより小規模で
かつあらゆる機能をコンテナごとに実装できる
やっと3つクリアできた
クリアするだけなら困らないけど
流星惑星で洗面器get後や
オープナー発動後に、星が滅茶苦茶になるのに対処するのは面倒だなぁ
Spaced outって人気ないの?
最近買ったんだけどあんまり情報もないような…
長いアーリーアクセスの弊害だと思うよ
仕様がコロコロ変わるから攻略記事や情報書いてもあまり意味ないし、アーリーアクセス明けた頃にはもうプレイヤー側に新鮮味が無くて書くモチベーションがない
更新する人が減ったから情報は少ないけどスレでの話のほとんどはDLCの話な気がする
セールの時バンドルで買ったんだけど最初からDLC有効でも問題ない?
バニラからのがいいとかある?
わいはつまらんかったらどうしようかと思ってバニラ単体でまずは買った
全実績解除とか一通り楽しんだらDLCも買ってもう一度初心に帰って楽しむつもり
バニラと比べてDLCの方が便利な間欠泉をいっぱい配置してくれるから
いきなりDLC買ってクラシックモードで遊ぶのが初心者向け説はある
バニラからでいいと思うけどね
ハマればすぐにDLCに手を出すんだから気にする必要がない
DLCからやるとバニラにはあまり手を出さないから俺はいつもバニラからやる
バニラからで全然面白い
ある程度遊んで変化が欲しくなったらDLC買えば2度遊べる
宇宙旅行モジュールとノーズコーンは同時に存在できる数に限りがあるので
少人数コロニーでないと一人一部屋みたいなことはできない
複数マップってのが引っかかるのよなぁ
バニラでさえ忙しいのに手が回らなくなりそうで
バニラのロケット造るのにはもう邪魔くさくて戻れないな、表土とか、、まぁそれも楽しかったけど。
液体メーターバルブ等の500kg以上を指定できるmodやっと見つけた(Transfer Statistics)
だが見つけてから順番逆だと思うが邪魔くささを味わいたくてシグナルカウンターやメモリスイッチで模索中
oniの邪魔くささって楽しいんだが、ヤル気スイッチがかなり重いw
今3惑星目を攻略中だけど最初さえ乗り切ればそんなに忙しくない
なんか他惑星の異常があれば知らせてくれるし
ただ……、ただ事前の準備と計画を入念にしておかないとストレス祭りの飢餓祭りになる
なんとかなるだろー。が全く通用しない
DLCで初っ端から一番右端の惑星から始めたから鉄も鉛もリード繊維も石油もプラスチックもなくてきつかった
自然ブロックを作るのに緑藻なんていらんかったんや
熱は凄いことになるけど
エアロックで作れるけどこの仕様は改善してほしい
真空作るときに出来るのが邪魔すぎる
確認したことないけど掘ったら質量減るだろうし
>>62 ガラス工房の出口にバルブ置いて1gとかに制限してから同じことやれば1gの自然タイルが作れるよ
熱容量がクッソ小さいので発熱も最少で済む
>>64 バルブであんまり絞るとバイプと重なっちゃったりで安定しないし
説明がめんどくさいから簡略化した
>>65 パイプは下の断熱タイルの下に通すのだ
そうすればボトルが1マス上に飛び出すので狙った場所にできてくれる
下にって言い方はおかしいな。断熱タイルの中に、ね。
エアロックでいつも自然タイル造ってるから対策されると困るな。
次に楽な方法ってガラス工房使うのが一番なの?
過去スレにあったかぁ
これははずい
プレイヤーズノートに載せてぇな
自然保護区のための4マスだけ欲しいならエアロック壊すのが早いけど
ピップ使って自生農場作るならガラス工房の自然タイル量産効率はヤバい
>>70 ブリッジ壊してガラスの流れを止めるところは新しい発想だと思う
土や砂とかは自然タイルに戻せるのを標準にしてもいいと思うけどな
ブリッジで1gループさせて横からバルブで流し込む構造の場合
1gループの部分は断熱パイプである必要すらない
1/10以下のパケットは相変異しないルールにより通常パイプでも絶対壊れない
>>72 フォローありがと
くやしいからプレイヤーズノートに追記してきたわ
あああ水が足りなくてこのままだと崩壊確定だわ
ヤるしかないのか…
しかし誰を…
初心者で死因が水って逆に珍しい気がするな。
大抵は熱か土ってイメージある。
ウラン鉱石が無くなりそうでほしいのだけど良い作り方ない?
水素エンジンがまだだからとりにいけない
新たな発見…
アトモスーツとか2着だけ持って来てほしい時、収納庫を400kgとか指定しても上手くいかずイライラしてたが
もしかしてと2kg指定したらちゃんと2着だけ入れやがった(内容量は400/2kgと表示されてる)
灼熱惑星なら断熱タイル敷き詰めるけど、極寒惑星だと敷き詰めるのを忘れてしまう
どっちも温度的にヤバイのである程度余裕ができた段階でやるべきなのに
キノコなりバーベキューなりあるやろ?
水源1個見つけたらタービンクーラーで温度調節するだけだからドレッコをちゃんと育ててれば見つけてすぐどーにでもなるだろ
このゲームすごくよくできてて
DLCテラなら序盤6人くらいまでなら厩舎や栽培しなくても掘るだけで40サイクルくらいは余裕で持つ
ちゃんと掘ってればそれまでにはなんらかの水の間欠泉は見つけられてるはず
ヘドロが作成できないからキノコのほうが持続化可能じゃなくね?
DLCには作れる装置があるのかもしれないが
DLCでもヘドロはパフ以外では作れないよ(ドリルコーンも一応あるけど)
キノコがオススメってのは持続可能というより、あくまでテラの序盤で中継ぎ登板させるのに適してるって意味かと
キノコ育てる人ってヘドロの腐敗病ってどうしてるの?無視?
中継ぎで使う場合は格納庫だけ水に浸ける程度の対応が多いんじゃないかな
病原菌付きのヘドロはあまり攻略したことがない
少しでも最近が入るとキーっとなっちゃうから
DLC入りで青ニンジン手に入るなら端から植えながら放射線殺菌して採掘していけば楽
主力にするならパフ牧場フル回転で賄ってるんじゃないか?
最近はずっとバイオームに氷や冷水ぶち込んで低温殺菌してから掘ってるわ
自動採掘機で掘ってエアロックつけて入室制限して塩素ガス流すようにしてたわ
でもそれだけじゃ汚染酸素でるし上部の層の酸素と水素が殺菌しにくいし効率悪かった
掘る前に殺菌できる放射線殺菌ができれば一番楽だったのかな
最初は俺も潔癖プレイしてたけど
菌とか気にせずバイオームごと全部ぶち抜いてから空気清浄機置いとけばいいだけだった
大量の汚染水が手に入れば一気にイージーモードよ
DLCプレイするようになってからは潔癖プレイに回帰した
宇宙服が汚いってストレス溜めてるんだがこれって塩素の中潜らせる必要あるのかな
リード繊維が余ってしょうがないんだが何か使い道ないのか?
ひょっとして熱したら土に返ったりするのかもと思ってマグマで熱してみたが
融点9700℃とか書いてあってワロタ
これ最強の物質じゃん
宇宙服が汚いってのは宇宙服の中でお漏らしした時に出るデバフでは
>>103 このゲーム生物が一番熱に強いからな
なんなら火を通すと逆に腐りやすくなるし、腐れば最終的に砂になったりするけど
ロケットに積み込んどいてそのうち宇宙の藻屑にしよう
プレイヤーによっては1000、2000サイクル越えてもほとんど掘ってない人いるね
自分は手持ち無沙汰になったらすぐに周辺掘ってもらいにいくから1000サイクル持たてもスッカスカになってるわ
なるべく掘らずに自然の地形を利用した蟻の巣コロニー憧れる
蟻の巣コロニー、だいたい鉱物資源が足りなくなりがち…
俺は一度全部掘った
何もかも掘れる範囲を全て
めちゃくちゃ時間かかった
掘ると楽なんだけどサンドボックスやってる気持ちになってしまうのがな
せめてアビサライトの仕切りくらいは自然として残しながら掘ろう
→ここは削ってもいいだろう(ガリガリー
→ここは繋がってたほうが便利だからいいだろう(ガリガリー
→拠点側と高さが合わないから削っちゃおう(ガリガリー
→めんどくさいから全部掘っちゃうか(ガリガリー
蟻の巣コロニー蒸気口や天ガスがといった無限資源がないときつい
>>114 めっちゃ分かるわ
掃除機の範囲とかもあるからちょっと天井の低い部屋とかやりづらいんだよな
自分も待機表示が嫌だからとりあえず採掘指示出してる
大半が使わない×4マスだらけになっちゃうのは確かに寂しい
今度ロケット何個も建設しまくってみようかしら
掃除が忙しくて待機なんかまずならんけど
みんな掃除ロボットでも使ってるのか
掃除なんてしない
あれで軽くなったことがないし建設時にわざわざ格納庫に取りに行かなきゃいけなくなるしで
メリットがない上にデメリットが生まれる
俺もよほど狭い範囲か熱的に問題がある時以外は手作業でのゴミ掃除はしないなぁ
最下層まで全部落とて平面にならして1台だけ掃除ロボと掃除機でよく使う資源だけコロニー付近にピックアップさせてる
掃除はコロニー内で必要な物資だけする
あとは土とか硫黄とか用途が決まってるものは一箇所にまとめてコンベア輸送する
グラブフルーツ収穫しても実が出てこないバグは既出?
成長率だけリセットされて肝心の食糧が出てこない。植え直しもセーブロードもダメ。
1マスのぐりぐりねずみ厩舎に130匹を閉じ込めていたけど、手違いにより崩壊させてしまった挙げ句ブラックホールに飲み込まれた
>>123 自分のコロニーのグラブフルーツも画面に捉えてるとたまに実がでなかったりする
だからマップ隅に植え直してなるべく映さないようにしてるわ
>>127 こっちの感覚だとなんとなく、倍速でプレイしてるときに頻発してる気がする
等速で収穫の瞬間をズームでしっかり確認してるとちゃんと出現してるのよね
重くなると処理が飛ぶとか、なんかあるんかな?
最近初めて難易度をサバイバルにしてやってるんだけどストレス溜まりすぎだろ…
大体常に100なんだがこれどうやって下げるの…
スキルで好きなやつじゃないの選んだのがまずかったか
俺は配達以外好きなものしかとらせないようにしてるわ
寝室、トイレ、大広間、自然保護区で士気稼ぎすればストレスは常に0
自然保護区はシャワー室にすれば美味しい
自然タイルModいれてからは楽に作れるようになった
そもそも士気を上回るようなスキルの取り方はしない方が良いと思う
複製人間の興味あるスキルの一系統を取るくらいなら基礎的な部屋ボーナスだけで足りる
興味ない不要なスキルを取ってしまってそれを戻したいのならスキル洗浄機を使うのだ
仕方ないと思って放置しがちだけど足濡れ、水浸し、鼓膜破壊は思ったより重いから
十分な士気を稼げないうちは注意したほうがいいよ
>>129 1番楽しい時期で羨ましい
試行錯誤しながらあれこれ考えて1つ1つ解決していく楽しみをもう一度味わってみたい
宿舎から出たら自然保護区縦穴、大広間で食事
これだけで尋常じゃない士気が稼げるよね
ストレス難易度最大にするとこの辺を完全に相殺してくるとは聞いたけど
うーん
わかんねえ
寝床や大広間には絵を飾って装飾値あげてるし、水漏れなんかはちゃんと掃除してる
スキルは配達は取ってるけど100になるほどか?って思う
水洗トイレもおいてるし、料理も最低限だけどやってる
スーツも着させてるし、酸素も十二分に足りてる
完璧ではないにしても毎日100まで上がってるほどかって思う
今思いついたのが片付けしてないからそれで士気ガッツリ下がってんのかな?
掘ったら掘ったでそのままなんだよな
片付けしてみるか
あと自然保護区やってみるわ
ありがとう
そして135ちゃんは下呂に塗れ壁を破壊するのであった
>>135 環境見るよりここ見ろよ
詳細なプロパティは最強の情報源だぞ
当てずっぽうでやってたのから各種ステータスの意味することを読み取れるようになる過程が楽しいとも言える
装飾値は正直あんまり気にしてない
大容量電線は流石にコロニーの端っこに這わせてるけど、あとは食堂を大広間にするくらい
最高のものを作りたいから中途半端なスキルだと作らない
宇宙服来てて中がションベンまみれとか
花粉症で花粉まみれとか
何かがあるんじゃないか
あとマッサージ機がなくてストレスの累積が溜まってるとか
俺が一番苦しんだバグは
遺物消失バグだな。宇宙船につんだ遺物が帰還したらモジュールから消えてるバク
一旦、別の惑星に不時着させると、なぜか消えないのを発見して
とんでもなく手間をかけたわ
お陰で、宇宙考古学をクリアできたわ
士気は余裕を残してると思ってても、ずぶ濡れや鼓膜破壊からのストレス上昇で士気が下がるととあっという間に余裕がなくなって
士気低下がストレス上昇に拍車をかけるってのは初期のよくある崩壊パターンだと思う
イベント・ホライゾンみたいに発狂崩壊も一度は経験しておくと楽しい
やっとわかったわ
腐肺病菌がやばかった
気をつけてたはずがスーツきてヘドロ掘り始めてからなんも考えてなかった…
めっちゃ空気中に舞ってた
酸素は十分あるんだけど、どんど新しい菌持ち込んでるんだろうな
「なんでこうなんの?」からの「これだったのか」は楽しい
パイプは一番多くの人が引っかかったポイントだと思う
動線をキッチリやってないとあっちこっちに内容物が移動してカオスになる
>>147 覚えるというより慣れるだな
ポーズもあるから何かあってから調べてもいいし
このゲーム動画見て興味あるなら買わないと人生損するレベル
日本語も問題なくあるぞ
一人向けゲームで1番ハマったし、多分これより面白いゲームに出会うことはもうないだろうな
まあその日本語modが若干問題になってたりはするんだけどな…
俺も一人用のゲームの中では一番プレイしてる
ちなみに1300時間
昔はRPGとかよくやってたけど、やっても100時間前後だしな
>>147 ちゃんとチュートリアルもあるし1つ1つ物事砕いていけるなら大丈夫よ
パラドゲーなんかに比べるとまだ理解できるし興味持ったなら買っちゃえ
そしてデュプと一緒にくそにょう垂れ流してゲロまみれになろうや
俺もオフゲーオンゲー含め4桁やったのONIだけだな
いつ飽きるかもわからんしまだまだやりたい事多すぎる
やりたい事やるのも良いけどミスからの復旧も楽しい
こんな方法じゃ火山攻略無理だよな?って事もあえてやってみる♪
発売当初から居るプロオキジジェナーがそう言ってます
他人が破滅しかけてるセーブデータ貰って復旧プレイ愉しんでたのはあなたですね!
今更だけどサイクルの始まりに上部中央にフェイドイン・アウトしてる
シリンダーのようなものって何?目覚まし時計には見えんけど
都合良くONIの記憶だけ消せるボタンとかないかな
もっかい最初からやりたい
清掃と収納は微妙だけど全く違うんだな
自動化ディスペンサーへ持っていくのは暇なときにやってほしいのになんか最優先されるなと思ったら清掃を全員マックスにしてるからだった
モップがけは最優先でやってほしかっただけなのに
>>156 小さい方のポンプかなんか。なんでかは知らんが
うちで名医のエリーちゃんですらスティンキーの髪の悩みは解決できないんだってさ
Customize GeyserっていうMod使ってる人いるかな?
間欠泉を好きな間欠泉の種類に変更できるようになるModなんだけど、これ天然ガスがなかったりするのだろうか
ナチュラルガスって表示されるはずなのにない
表記が違うのかな
一応切り替えて全部ガスは見たつもりなんだけど設定いじる必要がるのだろうか
英語全くわからないから困ってる
原油暖めて石油作ってるけど
比熱が違う分、熱増えるんだな
>>167 それでなったわ…ありがとう
仕様がよくわかってなくてメタンさっきやったはずなのにできてなかった…
まじでありがとう
誰だ?青大根の種食ったのは!
あったはずの青大根の種子が良く消えるのは…もしかして収納庫で置いてたら腐る?
いまさら聞けないoniあるあるなのだろうか…
初プレイ4サイクル目
初期の食料保管庫を移動したいんだけど基本的にこういうのって解体して作り直すしかないん?
豆と麦は腐るの知ってるが、何故か青大根の種が良く消えてるんだよな
必要無くてもどっかに今度から植えてキープしとこうかと思ってる
>>174 新たに食料保管庫造って設定コピペしてから最初の解体する方が良いよ
出来れば二酸化炭素(水素、塩素、真空でも良いけど)が充満する場所に造る方が腐りにくい
あ〜後、初期の食料保管庫の場所は明るいので、研究端末とかスパコン置くと研究がちっと効率よくなる
(製造ポット左2マス、右3マスが明るい。光が必要な植物植えるのもあり)
一番上の技術取ったら速攻で初期配置の食料保管庫壊して、予め掘った下のほうに配置してる
まだスキルが育ってないから明るい判定で必要な技術をなるべく早く取りたいから
>>175 あざす
端末もう置いちゃったからとりあえずブリッスルブロッサム植えたわ
>>178 手洗い=トイレな上に使用方向まで……コイツ、出来る…っ!!
水が食中毒の菌で侵されてるから除菌しようとしたけどやり方すごいめんどくさいのね…
正気の方法じゃないみたいなのは気が引ける
大人しく手洗い場置くか
どうみても動画で予習してる勢だけど農耕ブロックの置き方はちょっとかわいい
>>181 トイレから継続的に出るものを滅菌して、無菌になったら取り出すってシステム化するにはコツいるけど
基本塩素があるところにタンク置いて流し込むだけだよ
知ってることを披露したくなる気持ちは分からんでもないけど
聞かれてもないことまで言っちゃうのは楽しみ奪うことに繋がるぞ
右も左も分からない初心者の時期にスレでオキシの大先生たちが良くわからない事言い合ってたのも、それはそれでワクワクしたからヨシ!
>>182 ばれたか
水のところガタガタなの気になってしょうがないから採掘したらめちゃくちゃになって最初からやり直しにしたわ
動画で予習した故に細かいところが気になってなかなか先に進めないやーつ
>>183 ずっとためとくならそれでいいけどすぐ使いたいんだよなあ
どうあがいても滅菌には1サイクルかかるから水のご利用は計画的に!
青大根植えるか放射線当たるとこにためて放射能で滅菌してもええんやで
でもやっぱり本当にHする前にAVで十分な予習(と余計な知識)は必要だと思うし!
そっちは見た事なくても本能でできるんだよなあ
不思議だ
Hydra施工はじめてなら
事前にAdVanced n○teで予習しとくといいよって話だろ
俺は童帝だけどな
そこにも載ってるけど一見便利そうなものってのはよく考えて使わないとあとからこんなはずではとなるので
一回は作って失敗したほうがいいと思うていうかすると思う
アドバンスは更新してるのか止まっているのかよくわからん
まあ有用な知識があるから利用はしてるけど、動きがないとなんかテンション下がってしまう
ロケット内にスーツドック設置時
・拠点スーツドックに空きが無くて監禁
・遠征先のスーツドック無い拠点の住民が、稀にスーツ着やがる
常時スーツ着用でやってる人ってすげえな
キッチリ思い通りにするにはまだまだ経験が足りない
動画とかで寝室以外全てスーツ着用させる人居ないのってなんで?
初心者からすると万能っぽいんだけどなんか落とし穴があるのかな
だってスーツ着せるとデュプの可愛い動作やら表情が見えにくくなっちゃうし・・・
アドバンスドノート丸写しなんだろうなって人は動画みててもよくいるなー
施設自体は高性能でも使うべき場面をわかってないからまるっきり無駄になってたりとか
今必要のないものを一生懸命作ってる間に酸素や飯が無くなってたりとか
自分の頭で考えないとあかんゲームだよなこれは。だから面白いんや
別に悪くはないけど
電力と酸素に余裕がないとできないことだから中盤以降になる
あとスーツ着ると移動速度が下がるからやっぱりデュプも育ってないと移動だけで帰ってくるようにもなるので導入時期が難しいからじゃないかな
拠点内を酸素で満たせばいいだけの話なのにわざわざ移動速度落とすほどのメリットがあるかとか
ドック置くのに場所とるから下手すると結構改修しないといけないし
好きなように遊べばええ
本人が楽しいと思うならそれで十分
寝室以外全部スーツは合理的だしスーツ着用はどうせ全員に取らせるんだけど
なんとなく食事や娯楽の時くらいはスーツなしで過ごさせてあげたいので
生活エリアとお仕事エリアをスーツで仕切る感じにしてるなぁ
安定した酸素・電力・リード繊維の供給
デュプの歩行速度の問題
人数分のスーツやドックをそろえるだけの精錬金属の確保
これらをクリアできるならアリ、スーツが壊れるようになる前は寝室から直でスーツっていうスタイルは実際あった
だいたいどんくらいのサイクルでの話なんだろ
100サイクル行くまでには寝室の出入り口にドック置いちゃうけど
早ければ50サイクルぐらいでやってたもんだけど
新人にも着させちゃうけどほとんどスキルはとってるね
だいたい10人で回すから50サイクルも経てばそれなりに動けるメンツばっかになるし
追加するときは人力車で明かりをつけるお仕事に従事してもらう
マジでムズいな
設備作っても使い方全然分からなくてワロタ
もうこのコロニーでやることは何もないなってところまで行き着くのにどのくらいのサイクルを要するのだろう
1000サイクルを越えたあたりから作業待ちのキューが多すぎるのか建築も進まずに経過サイクル数の割に停滞する
2000サイクル超えてるけどまだ液体酸素すら実用化してない
複製人間を殺さない縛りでテレポーターを使用しないプレイをやってみるか
ところで帽子掛けのMODとかはないかね?
帽子を地面に置くのが気になる
>>211 人数増やしたらいいんじゃね?
同じ仕事でも二人、3人用意するとか
これ面白いんだけど頭悪い俺には無理だわ
このゲーム出来る人は尊敬するよデュプ増えれば増えるほど訳わかんなくなってくる
面白いと感じれるなら大丈夫よ
本当に頭が悪いのならそもそもこんな難しそうなゲームやろうと思わないしやってもさっぱりでつまんねえって感想になるだろうから1つずつ覚えていけば良いんよ
デュプの上手な動かし方ってめっちゃ重要なんだけどあんまり解説してるもの見ないんだよな
人増やしたってほとんどが移動時間になってたら仕事効率は上がらない
やたらめったら優先度を上げないほうが良い
常に建築させてないと死ぬ病にかかってる人の特徴的な症状
一度動いてしばらく運用した施設をあーでもないこーでもないと改良するのがとても楽しい
とりあえず一通りの惑星をやってみたけどアリディオが一番ムズかった
扇風機じゃなかなか冷えないねんな…
とりあえず内勤と外回りで役割を分けるのは自分的には必須だな
そのために外回り要員は採掘と建設の優先度上げておいたり、内勤者はドアで通行制限かけたりする
右下の優先度は慣れるまではあまり触らないほうがいい、右上のデュプ個人への優先度設定をちゃんとやっておくのが大事
全員であっちこっち行ったり来たりしているのは本当に効率が悪い
作業優先度画面のソート、優先度順じゃなくて能力値でソートしてほしいな、あれ
そもそも長距離移動短時間作業の原因って採掘建設班そのものだからなぁ
料理と農業を最大∧優先にしてるのに他のことしてて困った
他の優先最低にして農業タイルとコンロの優先数値6にしたらよくなったわ
建設って供給と採掘も絡んでくるからめんどくさい
採掘しつつ梯子を伸ばすときも一マスずつの建材回収、供給、採掘、建設のループだけど、
先に届く範囲を採掘し切ってから建材回収、供給、建設ってやって欲しいわ
ジグザグに掘らなくていい方法ないかしら
MODで動きを改善するやつあったけどあれどうなんだろうな
土が欲しい時ってピップ育てるのとパクーの汚染土を土にするのってどっちが効率いいのかな
資源効率って意味ならピップは無から土を産み出してくれるし
土地効率って意味ならパクー使わずに緑藻やヘドロの温度を直接あげて土にすればいいんじゃない?
パクーと堆肥で緑藻→汚染土→土と変換する効率は50%
緑藻焼いて土タイルにして壊して土にする効率も50%(タイル壊す時点で半減する)
そもそも緑藻を土に変換するのは全く割に合わないので
自生アーバーツリーからエタノール蒸留器で汚染土作って堆肥
ってのが一番まとまった量作りやすいんじゃないかな
汚染水を蒸発させて土を作るのってはどうなんだい?
汚染水系の間欠泉と熱さえあればポンポンできそうだけど
>>225 やらせたくないことを個別に✖︎してった方がいいよ
汚染水から土は1%しか取れないので手間に見合わないと思うなぁ
このゲームなんでもそうだけど生産するより節約するほうがはるかに楽だからな
数千サイクルで枯渇するならまだしも数百でなくなるなら、生産増やす前に無駄遣いしてないか見直すほうが早いよ
土の心配したくないからうちのデュプには肉と魚ばっかり食わせてる
浄水器で汚染土入るし、木に吸わせてエタノール汚染土もある
95度で出てくる塩水間欠泉なら蒸発も有りだけど汚染水はそんな熱くないから沸かすのは無駄が多い
無駄な事も楽しいけどね
そして効率悪いな〜、何とか出来ないかなーって無駄な努力も楽しいけどね
水ってどうやって冷やしたらいいの?
サバイバルのテラではじめて、水の確保しないと150サイクルぐらいで
もともとある23度ぐらいの水溜まりが枯渇しちゃうじゃない?
30度超えてるぐらいの汚染水とか塩水はあちこちあるけど
これをどうやって農業が破綻しない水温にすればいいのです?
もしくは蒸気間欠泉みたいな水系の間欠泉、やるたびに何かしらあるけど、
大体熱いか冷たすぎてどう扱ったらいいかわからんのです。
たりねえと 思ったころには 間に合わぬ
資源変換できる事=需要満たせるほど作れるではない事をうたった一句
場当たり的なものから恒久的なものまでたくさんやりようはある
前者でいいなら涼しい場所に移設したり輻射パイプで熱交換して無理やり冷ますとか
恒久的なものだと液体クーラー使うのが一番簡単だけど鋼鉄やらプラスチックやら手に入れたり機構をつくるのが最初からだと少し大変
今は冷たい水だけど将来的にあつくなりそうな水を優先してかき集めたり
断熱タイル、断熱タイルをサボらずに高温間欠泉などの熱源を封じ込めると結構そういうのが先延ばしにできるよ
なんか酸化剤タンクにオキシライト運んでくれなくなるのが納得いかない
序盤に蒸気間欠泉から水を得てベリーを育てるのは初心者には難しいと言えば難しい
温度を気にしないトイレとか研究用に回して、
食料は動物とかせめて水を使わないきのことかにするほうが楽かも知らん
サイクル15くらいで酸素不足になるんだけどテラリウムとか置きまくればいいんか?
急に単発の質問が増えたな
セールしてるわけでもないし釣りなのかマジなのかわからんな
>>264 複製人間は毎秒100gの酸素を吸うからそれに見合うだけの酸素生産が必要
具体的には酸素散布装置で500g/sだから1台で5人、テラリウムだと40g/sだから5台で2人養える
あとは開拓して空間が広がればその分気体も広がるから実際はこれよりも余裕を見た数を置くかコロニーの気密性を高めるとかの工夫が必要になる
まぁ適温の水を持続的に得る方法を確立するって事実上の最終試練だしね
悩め悩め
序盤で何かを冷やしたいと思ったら寒冷バイオーム見つけて氷持ってこよう
ついでにウィーズウォートも取ってきて拠点に植えとこう
これだけでかなり時間稼げる
このゲーム、割と力技で押し通せるところもあるからそういうアイデアを捻り出すのも楽しいね
>>248 ありがとう
下に水貯めようと思って縦に深く掘り急ぎすぎたかな
まあ寒冷バイオーム利用するのが簡単だろうと思う。その間にヘドロバイオームで金アマルガム掘ってきて液体クーラー作るとか
874サイクルまできてミールウッド育てる土が枯渇してピップ育てたりいろいろ試行錯誤しながらギリギリ生きてきたけどそういえばミールウッドである必要なかった…
ブロッサムでいいじゃん…
資源の中で潤沢にあるものを先に消費するようにしてる
水が余ってるならブロッサムで、土が余っていて水が少ないならミールウッド
そこまでミールウッドで生き延びたというのも逆にすごい
ミールウッド縛りでどこまで生き残れるかやりたくなってきたぞw
と思ったが、液体クーラー縛りと同じで楽しさより邪魔くささが勝つか
味覚なしと台所の脅威のポジネガ特性を厳選しなきゃ・・・
縛ってるわけじゃないけど食中毒に汚染された水を手洗いに使わないとか、無限貯蔵でドアポンプは使わないとか
こだわりはあるな
ちょっと面白そうなんだがw
人数は少な目のほうがいいよな
士気まで考えたらライスローフに加工したほうがいいんだろうか
どうせ1しか上がらないけど土の消費を水に分散できるし
土のためにピップ飼っても肉食べられないのつらいな
腐らせて土に戻すのか
>アトモスーツとか2着だけ持って来てほしい時、収納庫を400kgとか指定しても上手くいかずイライラしてたが
>もしかしてと2kg指定したらちゃんと2着だけ入れやがった(内容量は400/2kgと表示されてる)
と前に書いたんだが
2着入ってる状態(400/2kg)から1着だけ使われたら(200/2kg)補充されない
2着使われてから(0/2kg)新たに2着持ってきやがる
補充するチャンスがあれば常に2着の予備を入れといて欲しいんだが
収納庫2台置くしかないんだろうか
誰か助けて
タングステン火山に水入れて沸騰するのを待ってたんだけど、どんどん凍っていくのはなぜなんだ
噴火のタイミングで凍っていく
リセットの繰り返しで少しずつ覚えてるけど早くお前らみたいになりたい
>>271 SandBoxモードやデバッグもうまく使うんやで
>>270 このゲームて
何か変化があった時に反応するって現象がある(それ自体は氷点下の水が衝撃で、一瞬で氷になるように物理に存在する)
あと気体は気体
個体は個体、水は水の温度変化をすぐに受けるけど
そうじゃないならしばらく反応しないって現象
おそらくだけど、最初になんらかのバグ?で
マイナス263度の1460kgの氷ができて
その氷がタングステンの噴火で溶ける→溶けた瞬間に超冷却された水ができて、周りの水も凝固点を下がって新たに凍らせる
この連鎖ができてるんだと思う
>>246 最初の壁が酸素だと思う
俺も最初に酸素がたりなくてテラリウムをイッパイつくって
その管理だけで多忙になり、何も進まなくったりした
酸素散布装置も同じく多忙化する
あんまし最初から正解を教えるのもなんだけど
とっとと、研究
とっとと、電解装置セット×2
とっとと、水素発電
これを水洗便所よりも先にやることに俺はしてる
とにかくテラリウムの大量管理は悪夢だったね
テラリウムはナウシカの植物園みたいで
好きだったんだけどね
このゲームでは罠だね
酸素発生装置は宇宙船内でまだ使うけど
>>257 結局、宇宙にポイや
冷水系の間欠泉があるなら
もう何でもかんんでも宇宙に捨てるほうが早いな
食中毒菌の汚染水も宇宙にポイ
40度超えた水も宇宙にポイ
二酸化炭素も汚染酸素も宇宙にポイ
宇宙は無限のゴミ箱や
最近ビーバーゲームやってて水を大事にしてたから
水をどんどん宇宙に捨てることに抵抗あったけど、このゲームは間欠泉さえあれば水なんて無限なんや
二酸化炭素、ソーダにしたり砂や表土を汚染土にしてポークシェルやらハッチの餌にしたり土に変えたりと割と用途あると思う まぁ最終的に余って捨てるけど。
>>273 先に右のタングステン火山の掃除機が大破して気付いた
ロードし直しても凍ったから再現性のあるバグなんかな
この二つの火山の前にも1個同じやり方でやってるんだけど、そっちはなんともなかったんよね
別に緑藻さえあれば散布装置はそこまで手はかかってないでしょ
そらSPOMは一回作ってしまえば一切手かからないけども、使うに当たって研究しておきたいものも結構多いし自分はそこまで急がないかな
最初の緑藻がなくなるくらいまでは散布装置使ってればいいと思う
ロケット飛ばし始めるとなんかもういいかなってなってくる
あとはもうなんか消化ゲーみたいな
自分もマグマに漬かってるタングステンを惑星中の汚染水で固めたらいつの間にか氷が大量に出来てたわ
氷がない星だけにどっから来たか不思議だった
温度レイヤーでみると間欠泉本体はマイナス数百度ってでるから
そのへんが関係してるのかな
高温の何かを吹き出す間欠泉でも
間欠泉自体はキンキンの低温のやつって割となかったっけ
水張ったら全部そうなるのかな
絶対零度近い氷はかなりバグってんな
ニュートロも絶対零度だけど熱容量はないはずだし、比較的新しいタングステン火山固有のバグなんかね
序盤からがれきが気になってしょうがないんだが片付けてるとそれだけで終わるな…
自分も最初タングステン火山自体の温度(-174.2℃)が関係してるのかと思ってたけど、出現した瞬間の氷の温度が絶対零度近かったので違うのかなと
噴出後、一瞬真空になってるのが関係してるかも
ちなみに火山裏にダイヤの熱交換プレート貼ったら一応解決しました
序盤は寝る場所のがれきは片付けるか下に落とすけど他は放置してるな
片づけるよりそこらに転がしといたほうが建設する時便利だし放置でいい
初期のデュプだと200kgしか持てないけどスキル取れば8倍くらいは持てるようになるから序盤の余裕ない時にやる必要は全く無い
片付けは暇こいてるデュプがでだしたら暇つぶしにやらせればいい
率先してやるのはハッチが余計なもの食わないよう除去したいときや密閉空間作るときに気分的な問題で中を掃除しるときだけ
ローバーはアップグレード出来る様にしろとまでは言わないまでも、再充電できるようにならないかな
小惑星への橋頭堡としての価値はともかく解体できないわ、遺影は残るわでいまいち作る気になれん
使ったことないからしらんけど
Rover's Recharger
てMODがそれ
流石、やっぱ皆んな考えることは同じだね
入れてみるわサンキュー
>>285 上から順番に掘って足場のタイルは最後に作るだけでも結構散らかり具合は変わるよ
今のローバーは解体できるから作り直せばいいだけだよ
ドアやタイルも再利用できるようになるMODあるよね
明るい見た目になるからデュプ達の娯楽施設に使ってる
アトモスーツ着てたらヒグマやシャチに勝てるのだろうか?
とふと思ってしまった
デュプ並みの筋力と体力とスーツスキル取ってから出直してどうぞ
初見プレイの時は「真空?出たら一瞬で死ぬやろ。宇宙なんか容易にいけんわ」
「放射能障害?ずっとステータス低下するんか?治らないんか?怖いわ」
て思ってたけど
あいつらは人間じゃなかった
火山の噴火で絶対零度近くの氷が出来る件、公式フォーラムに報告上がってた
次のアプデで修正される模様
おお良かった
うちの電解装置から固体水素が出来るのも直りそうだな
毎日2時間休憩3時間睡眠残り全部労働の一日一食生活で元気いっぱいニコニコしていられるのは人間じゃねえ
シベリア強制労働かなんかだろ
別に悪意はないけど3000サイクル近くやって人力で組み上げてるのに笑った
ニオプは既存の金属間欠泉攻略が通じないくらいヤバイ代物なの?
ニオブはたった50kgでタイル化するので普通の金属火山攻略を適用すると火山がタイルで埋まってしまう
なので収量半減を容認してロボマイナーで壊すか、何らかの形で液体のまま汲み上げて少しずつ固体化させる必要がある
久しぶりに全部の鉱石掘ったんだけど、前に全部の鉱石掘ったらゲームが重くなるって言われたの忘れてた
めっちゃカクカクしてる…
通常の液体は量が多い状態で冷えて固体になるとタイル化して、量が少ないとアイテム化する
ニオブはそれがごく少量でもタイルになるから工夫が必要。他の金属火山みたいにやるとタイル化して詰まる
簡単にやるならロボマイナーで砕いても良いけどその場合は量が半減する
ボトル開けでチョロチョロ流すのは面白いアイディアだと思う
一応全部一箇所に集めれば熱交換や経路探索の負荷は減るよ
固体は計算負荷低いからノーマルタイルで埋め戻したら
ここの人らはBigger Capacityは使ってるのかな
保管場所に困らなくなるぶん多少難易度変わるからあれかもしれないけど
無限圧縮して妙なことになったりがれきのせいで重くなったりするくらいならと思って入れてるんだけど
>>311 試してみよ
>>312 入れてるわ熱のやりとり対策
でもいまいちこうかあるのかわからんw
なるほど、詳しい解説ありがと
ニオプ利用するときは気をつける
掃除する時に種類を指定できるmodとかは入れないと流石に気が狂う
>>303 これニオブ噴出してからビスコゲルで液体ロック作ろうとするとニオブに引っ張られて崩壊するわ
サンドボックスだけじゃ分からないもんだね
>>312 ガレキはマップの端に溜め込んでる
装飾値がヤバイことになってる
これ絶対バニラのUIに必要な機能だろ…みたいなModかなり沢山あるよね
DLCと同時期のアップデートでModのアイディア取り込んだ、みたいな新機能も沢山あったし
(閉じ込められたらアラームとかお気に入りの資材とか)
今までMODは日本語くらいしか入れてなかったけど、今回は格納庫容量変えられるやつと間欠泉変えられるやつ入れてるわ
格納庫は輸送がめちゃくちゃ楽になるし、輸送の規模によるけどこれだけでもかなり電気消費量かわってくるだろうから難易度にもだいぶ影響するんじゃねーかな
間欠泉はチートMODだからまだバニラ楽しみ終わってない状況で入れるのは強くお勧めしない
仕様を利用してるハックはやるけどチートMOD的なものは早く飽きちゃいそうで自分は手をだせないな
ドアとドアの間は自動設定なら気体や液体は通らないMODは入れないけど、精錬金属と電力が必要で3*2マス使うドアMODは入れるとか
>>312 使ってますー、重さ対策かどうかは知らないけどフリーズは体感そんなにないです
容量増加modもチートmodだと思うけど
負荷軽減に寄与するものだから次のDLCから公式で採用してくれてええんやでと思ってる
間欠泉変更は位置入れ替えるだけやってる
パイプ長くなるのも重さの原因の一つだと思うけど体感は分からない
クリッターの突然変異で代謝も生産も10倍ぐらいになれば必要な数が減って負荷軽減するよな
ていうか公式でマルチコアに対応してほしいわ
それ以外何やってもたいして変わらんでしょ
何かが少しでも楽になるMODはチートと区別できないからこのゲームをサバイバルでやってる意味を感じなくなる
まあそういう線引きの基準は人それぞれだからねー
>>317 なんかガレキ同士で熱交換し合うから軽くしたいなら箱にしまうのが一番いいみたいなことらしい
ガレキ状態だと25tまでしかまとまってくれないんだっけか?
病気・景観ペナがキツくなるMODないかな?
病気をほったらかしたり片付け飾り付けしなくてもなんとかなるから、動機がほしい
うーん、軽くなるなら容量増加MOD使うか
いつも重たくなってやる気なくすからなあ
最近のCPUはブーストかかって4.2ghzとかになるんでしょ?
OCとどう違うのか素人の俺にはわからんけどゲームに有効なら買い替えも考えたい
あれはゲームにおいては下手したらプリフリーズの原因にもなるからあんまりあてにできねぇ
書き込みする時にその手のモッド前提の話にならないように気をつければいいのよ
動物育てないでも永久に入手できる食糧ってある?
ブロッサムは水だけで育つけど結局農業装置ないと成長遅くなるし、農業装置は肥料いるから肥料の生産に結局リン鉱石生産必要でドレッコ育てないといけなくなるし
このゲーム動物育てるのめんどいからなるべくやりたくないんだよな
動物自動で殺してくれるやつ作るしかないのか
>>328 どっかで見たはずだが見つけれなかった スマヌ
難易度upはMAPが小さくなる奴が欲しい(DLC対応版 Tiny Worlds 待ち)
高さ4でとか床面を揃えるとかを言ってられない狭いスペースでやりたい
これはちょっと邪魔くさくなるだけかなーって思うが、次新規でやる時は [Vanilla + DLC] Neutronium Cave を入れるつもり
(バイオーム境界のアビサライトがニュートロニウム(抜け道の穴は造られるっぽい)になるMOD)
難易度上げMODでお勧めあったら教えて欲しい
後アラート履歴が見れるMODも欲しいな
なんかアラート出た!と見たら既に消えてて何だったんだろう?と気になるのは俺だけじゃないはず
そもそも肥料を使わん
農家スキル持ちが必要な上に2回の収穫が必要になるから割に合わなすぎる
よほど水が限られてるとかでなければ2倍植えた方がマシ
ドレッコは塩素部屋にパームリリー植えて掃除機置いておけば勝手に餌食ってリン吐き出すから
野生で肉になる前に卵産むから完全放置でいけるから手間ないぞ?
飼育するから面倒なだけで野生のまま餌やって成果物はいただく
土もアーバーツリーをピップに植えさせて勝手に食わせてれば土出し続けるし
土とリン自動化して汚染水の間欠泉あればペッパーブレッド楽に作れるぞ
というか肥料気にしなけりゃブリッスルブロッサムで良いって自分でわかってるじゃん
>>333 てかこのゲームって基本動物育てるほうが楽になるからね
永久機関作りたいならなおさらよ
屠畜場の作り方は調べれば色々出てくるけど、自動掃除機さえ作れるなら、
1マスの水たまりの上に横向きの空気ドアで蓋をして、その上からコンベアシュートで卵落とすのが楽かなと思う
水の中でもちゃんと生まれてくれて、そのまま死んで肉になってくれるよ
自動化一切使わないお手軽屠畜場
動物も野生のまま育てれば手間ないし
植物も掃除機で供給すれば収穫だけだし
収穫も刈り取りだけやればベルトコンベアで運べるから
言うほど手間かからん様にできるんだが
屠殺場で肉で賄うなら卵大量に産ませるのに撫でまくらんとならんし孵卵器も撫でなきゃなんなくて余計人手必要な上に
バーベキュー焼く手間とひんやりパン焼くのって手間一緒だから
肉のが人手も土地も必要で微妙よ?
ピンチャペッパーとかほっときゃ実がおちて掃除機で吸える様にしておけば
小麦の栽培の手間だけでペッパーブレッドで士気あげれて彫刻並べなくて良くなるし
こういう農場作ろうぜ
浄水機と炭素スキマーを循環させるやつよく分からんのだけど詳しく解説してる動画とかある?
魚をある程度増やして窮屈にしなければ餌やらんでも永久に切り身と卵の殻を排出してくれるよ
鼠もある程度増やして表土与え続ければ肉と殻を出し続けてくれる
今のウチのコロニーだと魚180鼠130で放置しとる
まあ放置しても維持できる仕組みを作るのはそれこそ労力のいることだけど
でも色々試行錯誤したのは楽しかった
>>342 別に特別な事はないぞ
単純に両方の装置の配管の出口と入口を繋ぐだけ
あとはどっかから水か汚染水を引っ張ってきて割り込ませて注入するだけ
ただ水を一杯まで入れすぎると動かなくなるから注意
加減が難しいなら間にタンク挟めば良いよ
マグマ火山がないマップでマグマくらいの熱を永遠に得るにはどうしたらいい?
精錬装置しかないか?
マグマくらいの熱といっても1700度って意外と半端だからなぁ
石油や酸性ガスが欲しいなら1700度もいらないのでテルミウム使えって話になるし
表土を溶かしたいという話になると天然マグマ掛け流しだと正直ちょっと弱い
一応2000度弱の熱が欲しい場合、水素ロケット下のタイル直火焼きは最大2926度まで行くが
ガラス作るの精製じゃなくて砂融かすのやってみてぇなって考えたことはある
工房はロスがひどいから
みんなありがとう
掃除機に吸わせたらそこから勝手に餌食う?ってのが仕組みがよくわからんけどやってみる
ありがとう
>>350 >>336の事だろうけど分かりづらい言い回しぃ…
〜ドレッコは塩素部屋にパームリリー植えておけば勝手に餌食ってリン吐き出すから掃除機置いて回収すれば〜
だぞ、植物から直接食うドレッコピップは掃除機関係ない
DLC買う前はロケットに蒸気発電くっつけて熱で発電とかしてたわ
なかなか乙な熱源だった
>>338 カニの卵も水溜まりに捨てると溺れてるピップ達を殴り出すんよな
お前らが食べてるスーパーのお肉はどこからやってくるんですかねえ…
切り身パックの放牧を信じてる無垢な生娘を
無修正の精肉工程でシャブ漬けにするような下卑た快感さ
大脱出とHome sweet homeってやっぱり後者の方が楽かな?
圧倒的に楽
ガラスと鋼鉄をそこそこ作る必要こそあれ、後は12人分の諸々生産だけ終始合わせれば良いだけだし
そこまでやるには200サイクルなんて余裕で経過してるだろうし
たまに床のアイテムにどうやってもフォーカスが移らないで選択できないことない?
厩舎の余計な卵とかを、手動で片付け指示出そうとしてもどうやってもフォーカスしないとか
大脱出は難しいわけではないけど必要な素材を作ったりする分時間が掛かる
肉食動物と地産地消、超・持続可能以外は長いサイクルやってりゃいずれ何とかなるだろ
>>363 ある!
その下を壊して落とせば選択できるが放置してるな
12人(他惑星に5人)のコロニーで電解装置4つ、オキシファーン30本弱は流石に酸素過剰供給なきがする
ある程度排出してるにも関わらず無限気体貯蔵庫に一瞬で7タイル*300kgの酸素が溜まった
拠点の3分1が二酸化炭素で埋まって焦ってやってしまった
>>362,364-365
バニラで全惑星やるのに目標がほしくてね
大脱出は単純に時間かかるしロケットが面倒という理由なんだけど
DLCのロケット経験しちゃうと余計に
>>363 ちゃんと床付近の下のほうクリックすると俺は出る
画面の大きさ変えてみたら?フルスクリーンとかじゃなくして
大目標は宇宙考古学がいちばんきつかった
steamの0.1%しかプレイヤーも達成してないようだしな
ところでフォーラムとかちゃんとチェックしてて詳しい人に聞きたいが
遺跡モジュールのバグってどこかにトピックある?
宇宙考古学はDLCリリース以降に開始したマップじゃないとそもそもバグで達成できなかったからね
今一番めんどくさいアチーブは変異植物のコンプリートじゃないかな
遺跡モジュールってのはマグカップ量産バグのこと?
多分2022/02/25の[Game Update] - 496912で直ってると思う。
みんな変異種ってどうやって作ってるんだ
ロケットの部屋のレイアウトはちょくちょく出てくるけど
放射線系施設ってあんま話題になってない気がする
>>370 ありがとう
でも俺の言ってるバグは
遺跡モジュールに遺跡を積んで宇宙から帰還したら
遺跡モジュールに入れたはずの遺跡が喪失してるバグのことだ
外人兄貴が原発のそばに小さい農場建ててやってるのあるけどクッソめんどくさそう
ウランが勿体ないけど放射線ランプを使う手もあるとは思う
毛づくろい端末置くのと野生とじゃ土や砂の排出量変わったりする?
毛づくろい端末おいた方が多くの量排出したりするのかな
動物の状態によって代謝量=食事量が変わる
飼育状態で十分撫でられて幸福バフの付いた動物と比べて
野生状態だと1/4、飼育だけど撫で不足などで不機嫌状態だと1/5
変換レートは変わらないが一日あたりに食うメシの量が減るので
同じ頭数でも得られる資源量が少なくなる(必要な餌も少なくなる)
ちなみに野生でも過密などで不機嫌になれば代謝は1/10まで下がる
変異やるならソーラー発電どかして天井ガラスの農場かな
墜落船やら青人参やらシャインバグやらだと鉛スーツが面倒
ようやくバニラでロケット飛ばし始めたんだけどほんとにダルイねこれ
二つ目の星でもう往復6日とかマジかよ
これロケットの性能上がったら早くなったりしないの?
複数ロケット用意するのが普通なんだろうか
同じこと思って4つのロケット飛ばしまくってる
4つだと早すぎていろんな準備がおっつかないけど
生産量だけじゃなく食事量も減るのは知らなかったな
今までツルツルハッチとか過剰ななってきたら間引いて飼育頭数で調整してたけど食事量も減るなら過密にしといたら無駄なくセーブできるんだ
そろそろ石油が底をつきそうです
天然ガスじゃ間に合わず、とうとう石油さえも追いつかなくなりました
石炭はとっくの昔に枯渇しました
太陽光発電に手をつけたのが遅かったようです
そろそろこのコロニーは終わりを迎えます
さようなら
今からハッチ飼育して僅かな石油をガスに変えて延命するんだ
あとどうせ終わる前提なら地熱発電チャレンジしてみてもいいかも
このゲームでの問題は太陽光への移行が遅かった事ではなく
何かとんでもない速度で電力を浪費してるって事だから
その原因を突き止めないと次もすぐに詰んじゃうぞ
電力なんて関係ねぇ!俺はロマン機構を作るぜ!
まあこのゲームのロマン機構ってだいたい電力カットの為に無駄に大規模にすることだけど
孵化器のセンサーはなんかいい方法無いかなとは思うんだけど
結局面倒くさくてサイクルセンサーで妥協する
孵卵器ってどんな場面で必要になるん?
肉生産?自然孵化では間に合わんの?
孵化器は一回厩舎埋まってしまえば後は現状維持のためにあればいいだけだから、適当でいいでしょ
うちもサイクルセンサーでアバウトにやってるだけだなあ
肉食動物取りたいとか序盤それなりに急いで動物の数揃えたいとかでなければ別に使う必要はない
肉食メインにするなら使ったほうが供給は安定する
自然孵化とか孵化率3パーとかしかあがらんから卵生まれてから幼体まで何十サイクルもかかる
なるほどなぁ
孵卵器以外も使い所がよく分かんなくて建築すらしない施設いっぱいあるな
娯楽施設はほとんど建てたことないや
次は太陽光発電に急ぎ移行したのに崩壊するコロニーをもう一度遊べるドン
娯楽施設と言えばウィンドトンネルって罠じゃね
普通に設置したら気圧で鼓膜破裂する
孵卵器は動物班の訓練設備だと思ってる
いやいい加減毛繕いでレベル上がれよ!公式!
垂直風洞は足場を気流タイルにするだけだし、電気以外の資源を要求しないし
娯楽施設の中ではかなり有能な部類だと思ってる
使用時間90秒で士気+5が8日持続なので性能面でも優れてる
というか運用がクッソめんどくさいくせに性能が垂直風洞と全く同じHot Tubくんさぁ…
電気以外使わないのは良いんだけどめっちゃ時間くうから
寝る前を休憩時間にしてたら寝そびれる奴が大量発生して困ったな
孵卵器は電気食うし熱くなるから絶滅オムライスにさせないために保管庫としてだけ使ってる
昨日新しく開発した星にとりあえず周りにあるもので造ったハイドラ
他の星のハイドラはちゃんと?! 熱いのに、水が氷っちゃうぞコレ><
どうしてこうなった???
ブリッジを解体するとき、真ん中を解体したらブリッジに重なってるパイプの方を
端を解体したらブリッジの方を解体できることに今頃気が付いた
これ知ってたらブリッジに重なった一マスだけのパイプを個別に解体しなくて良くなる!
てか石油発電って使ったことないな
石油精製にマグマの熱使うんでもなけりゃ割に合わないよあれは
下手したら石油精製にかかる電力>発電量になりかねないし、そうでなくても手は取られるわ熱は出るわ
効率の悪さでいったらミールウッドといい勝負できると思う
原油でベチャベチャのバイオームをきれいにするのに初手、石油発電機に石油
それが終わったら汚染土生成のためエタノールでメインに使ってる
で、今石油エンジンを使おうと思ったらもう原油枯渇させちまってるわ・・・面倒くせえな・・・ってとこ
木材からのエタノール蒸留器で……ってよく考えたらエタノール蒸留器はエタノール蒸留するためにつくるんだったな
最近は汚染度作って欲しくて作るので、なんだこの液体……邪魔だわ
としか思ってなかった
汚染土は土にも砂にもセラミックにもできる有能資源だからエタノールの方が副産物に見えるのは分かる
木材の安定供給ができるぐらいサイクルが進んでいるなら大抵の場合電力余っているだろうし
つーか、慢性的エネルギー不足問題抱えてて
原油バイオームにようやくたどりついて、これで勝つると思ったところからの
エネルギー収支大してよくない&熱で崩壊
の初体験をしないのはもったいない
念の為の確認だけど
石油ロケットエンジンって石油発電機と違ってエタノールをぶちこんで利用ってできないよね?
テルニウムと原油溜まりがあるなら無限汚染水+電力が大雑把な計算でも行けそう
石油エンジンはエタノール不可
石油は発電以外の用途が有能すぎるから発電に使うのは勿体なく感じる
コロニー崩壊を経験して人力発電の優秀さに気付けたら初心者卒業してええぞ
どういうルートを辿るのであれ最終的には「やはり節電!節電は全てを解決する!」ってなるんや
節電に節電を重ねた電力を娯楽施設で盛大に使うの気持ちいいんじゃー
石油発電が電力赤字ってどういう計算してんの?黒字じゃね?
原油1tあたり 100秒で503,680 W生産になったんだが…
熱も汚染水に浸しとけばべつに問題にもならんし
効率はそんなに良くないって話ならわからんでもないけども
消費電力 -76,320 W
吸水ポンプ 24,000 W(1000kg汲み上げ)
精油装置 48,000 W(1000kg原油->500kg石油)
吸気ポンプ 4,320 W(9kg天然ガス吸気)
生産石油 500kg
生産天然ガス 9kg
生産電力 +580,000
石油 +500,000W
天然ガス生産電力 +80,000W
電力収支 +503,680W
天然ガスの生産分を考えなくても結構な黒字じゃね?
天然ガスの吸気ポンプをつけっぱなしにしてる…?
油井で1tの原油生産すると油井の消費電力がびっくりするぐらいデカくなるけど
天然ガス発電でもとは取れるから結局黒字よ?
天然ガス捨ててるなら赤字になる可能性はあるけども…
なんか計算ミスってるかな
サンドボックスにして色々やって造り直しても同じ
だが他の星に新たに作ってみたら正常
反応が無いって事はおま環か
MOD全部外したりして新規で試そうにもどの星でそうなるか分からんし
とりあえず今日はヤル気無くなった( ノД`)シクシク…
油井は考慮してないよ。でも油井を動かしても誤差よ。
1t生産で +4,052 W。こちらは300秒かかる。
施設増やせばその分短縮できるけど。
油井による1tの原油生成
消費電力 -84,036W
油性 72,072 W
吸気ポンプ 4,756 W
給水ポンプ 7,207 W
生産
原油 1 t
天然ガス 9.91 kg
生産電力
天然ガス発電 +88,088 W
電力収支 +4,052 W
黒字は黒字じゃない?
下手したら赤字って言っても本当に下手したらだし
精油装置は人手がいることを考えると、本来のスペックほど良い発電方法じゃないってだけで
これ1000Wつかって1050Wの電力を作ります見たいな話になるよな
ついでに余計な熱も生まれるから、この数値見てやりたくなくなったわ
電力プラスにしたいなら宇宙で石油燃やせば二酸化炭素も熱も汚染水も捨てられるよ
何をどう下手したらこの数字がひっくり返るっていうんだ…?
電力の生産効率は人力発電に毛が生えたようなもんだからまあ良いとは言えないよな
76,320W使って580,000Wだぞ?文字通り桁が違うぞ?
1,000W使用なら7,599W生産だぞ?さすがに1050Wは印象操作レベルだわ
なんでそんなに下げてまで毛嫌いしてるんだ…?
>>412を読み飛ばしてたわ
失礼
ガス全部使えば余裕で黒字だろうな
いやそういう問題ではない、普通に桁違いのW数出てるから
全部ガス捨てても余裕で黒字
なんか数字がぶれて見える疲れているようだごめんなさい
天然ガス2、水素1、太陽光発電ズラーで油井の天然ガスくらい拠点に入らなければ捨てるブルジョワになった
マグマを使った原油→石油のを作りたい
油井のを見て言ってたのか。納得。下げてたわけじゃなかったのね。
数字が見づらいのはわかる。書いた俺も見づらい。それは申し訳なく思ってる。
アドバンスドノートの言う「下手したら」も
ガス用に気体フィルター置くとか油井の水用にポンプ置くとか
なんならポンプ類も一切制御しないとか相当『下手』してる前提で書かれてるから
赤字前提みたいな結論は流石に大げさすぎるんだよね
あれは初心者に節電の必要性や電気端末の有用性を認識させるための記事でしょ
変に前提とかつけだしたら余計にツッコミどころが発生してきりがない
素直に、黒字だが効率はあまり良くないでFA
なんかすまんの
あくまで初心者が非効率なやり方したら〜って脳内想定で赤字の可能性もあるって言ったつもりだった
あちこちでフィルター使いまくったりとか二酸化炭素や汚染水や熱の処理でも更に無駄に電気使ったりとかね
計算できるレベルの人ならそんなことにはならないよ
アドバンスド信者なのは認めるw
>>399 上で言ってる火山に氷が出来るのと同根のバグじゃないかな
元が氷点下の気体と電解装置の70度の気体が合算された時に何故かどんどん低温になっちゃうやつ
まぁ俺は下手したら赤字の文を見て=効率悪いと同義語程度に意図を汲み取ったけど赤字確定みたいなとり方する人もいるんだな
ああああああああああ太陽光発電しようとしたけど組むのめんどくせえええええええええ
整地はしたのにめんどくさすぎ
隕石の処理するのめんどくさいし、何よりドリル冷やすのめんどくさすぎ
>>431 ふて寝から復活、レス有難う
左50マスに試しに造ったら正常だったので、星ではなくこの場所らへんがおかしいのかも
俺もなった事あるわ って人が居たらバグ?って思えるが・・・
少し上に水素噴出孔あるから電解装置を超冷却剤とエタノールに沈めて冷やすためにくっつけようかと思ったが
バグだったとして修正されたらやばいしどうすっかな
俺もバニラの宇宙には戻れぬ
DLCの表土型惑星にも降り立ったことないw
隕石対策の果てにDLCがある
色々試行錯誤したノウハウもバカにできないから
でもDLCの宇宙は快適だということは伝えておく
石油発電は手っ取り早く汚染水ゲットの方法やで
それを捨てるなんてとんでもない
>>411 わかる
デュプたちの楽しそうな姿を見るだけで癒される
無くてもなんとかなるから軽視されがちだけど
宇宙に出る時は最初だけでもジェットスーツ用意したほうがいいわ
最初の足場作りと天井作りの間だけでも、デュプの人海戦術でいけるのは大きい
そこで隕石降ってきてグダグダするのが一番イライラするし時間かかるから
石油も結局は後で用意することになるしね
しかしプレイヤー達を散々悩ませた挙句に、隕石への公式の最終回答が隕石を消すことっていうのはなんだかな…
ドリルの熱対策はなんらかの手段を用意して欲しかったよ
輻射熱をシミュレートしだすとめっちゃ重くなるんだろうなぁ
現段階のPCで遊べるレベルのゲームにするためには
ロボマイナーを空冷するのは仕方ないと思う
まあ実際にコロニーで使うときは吸気ポンプと吸水ポンプが各2つほど追加されそうだけど赤字ってほどではないよね
とりあえず的にセルのように設備やパイプと熱交換できる熱交換プレート
みたいなのを実装してくれれば別に輻射熱とかまで実装する必要は…
そもそも設置条件として地面と接するのが条件の設備は多いのに、その地面と熱交換しない仕様が不自然
>>442 軽視されてるんじゃ無くて重くなるから使わないんだよ
ここではジェットスーツ使うと重くてまともにプレイ出来ないって風潮だから
誤解ないよう言っとくけど俺は使ってるからね
床と熱交換してくれよ、と俺も思ってたけど現実のいろんな装置も脚があったりで熱交換するほど床に接するものなんてそうそう無いかって納得したりしてる
>>445 そうなんだよなーパイプとドリルで熱交換させるための接続パーツみたいなものがあればそれでいいんだが
難しいのかね
そういうmodってあるのかな?
真空でパイプと設備の熱交換MODあったからつかってたけど
陳腐化して使えなくなった
便利だった
ジェットスーツ脱着所作るようなところなんかに石油なんか通してねえよ
そんな面倒なこと誰がすんだよと思ったが
石油エンジンの実用化すれば宇宙に石油を通してるから
そのタイミングでこんなのも試してみろよってことなのか
よく考えられてるじゃないか
石油エンジン作る頃には十分宇宙にもハシゴ掛けてるだろうからそれはそれでジェットスーツとか重いだけじゃね感はある
せめてジェットスーツの経路探索がもうちょっと軽ければなぁ
寝付こう感プレートmod使ってたけど、結局宇宙では吹き付けでいいなってなった
どうせ酸素が大量に余るから吹きつけでいいといえばいいんだけど
そんなプリミティブなところでONI物理丸出しなのは微妙に萎えるというかなんというか…
石油発電って思ってたよりも優秀なんだ
でも無しで回すことに慣れちゃってるからあんな大電力何に使えばいいのか
天然ガスを探しに行かなくてよくなることが一番のメリットかも?
石油発電までのシステムを無駄なく組める人なら他の箇所の節電もできてるだろうし
氷点下の二酸化炭素出す間欠泉は宇宙での吹き付けに使えってことだよねー
にしても隕石無いとソーラーパネルが強過ぎるな(初期惑星の光量減らされたとはいえ)
大量のソーラーパネル→バッテリー→変圧器で電力問題が解決する
それで足りなくなる頃には超冷却タービンなり原子炉なり着手してるし
石油発電なんて液体クーラー四つ回したら余裕で消費できた
これだけじゃないけど多分これが一番でかい
石油発電は緊急電源として置いてるな。スマートバッテリー20%-10%くらいの設定で。
シェルタードアの一斉稼働、各所の液体クーラー、オキシライト、ガラス、金属精製とかが被ったとき役に立ってるっぽい
300サイクル経ってから見ると石油の貯蔵がいくらか減ってる。
実際に稼働してるところは見たことない。
バニラのソーラーは全電力を賄える最終兵器という位置付けだったけど
DLCのソーラーは中盤で活躍して終盤は縁の下を支えるイメージだな
ざっくりした言い方だとバニラの天然ガスに近いポジションみたいな
エタノール発電ってどうなの?
精製機何台か置いておけば消費に追いつく?
生産される木材を消費する台数という意味であれば、
野生のアーバーツリー1本は、18サイクルで木材1500kg(300kg × 5)を生産
エタノール精製機は木材を毎秒1kgを消費
なので、
エタノール蒸留器1台 = 野生アーバーツリー7.2本分
アーバーツリーが人工栽培なら1本あたり木材生産は4倍になるから
エタノール蒸留器1台 = 人工アーバーツリー1.8本分
またエタノール蒸留器4台フル稼働で出てくるエタノールは、石油発電機1台で丁度消費できる
石油発電よりエタノール発電の方が電力赤字があり得るぐらいカツカツな印象
エタノール蒸留が電力食うし二酸化炭素出すからその処理で更に電力を使う
ただ副産物の汚染土に価値があってポークシェル育てれば大量の殻を得られるのがメリット
農業用の土の確保にも良い
エタノールの発電量は差し引きで木材燃やすのとあんま変わらない。汚染土が本体って言われるのもそのへん
ただエタノールは備蓄できるので、他の電源で余った電力を使ってエタノールを巨大なバッテリーとして使うのは割と有用
>>345 凄い遅レスだけどfps上がった
細かい計算をかなり簡略化してるのが効いてるんだろうなあ
このゲームで吹き付けってなんのこと?
一般的に吹き付けって塗装の事だよな?
とりあえず一回やってみたのです
新ルールたくさんありそうなのですね
やる気を感じられるのです
でも惜しむらくは自分はかぐや様に興味ないのです
>>466 誤爆ついでに
真空だと熱交換しないので宇宙で熱を発生させる設備にいらない気体を換気口から吹き出すことだと思う
例えば80℃の二酸化炭素でも鋼鉄製や金製の鉱夫ロボットに吹き付ければかなり延命できる
天然ガス蒸留システムを作ったゾ
これでエネルギー問題とオサラバだ
>>471 全く真似したくならない精密性でワロタ…
>>471 リボンで熱交換してるのね面白い
この装置って原油or石油の入力ペースどのくらい?
あと最終の天然ガスの温度も知りたい
自分もちょうど天然ガス蒸留施設作ってるから参考にさせて欲しい
隕石辛いと思ってDLC入れた結果
アトムスーツ破損
冷気ストレス溜まりまくり
新しいのが増えた!
スーツ破損は別にって感じかな
面倒なのは宇宙船だけど予備でどうとでもなるから
>>476 以下のを参考に、流量を小さくして若干小型化・改良したんで、
こっちを見たほうがいいかも
まあ、10kg/sはちょっとオーバースペックすぎるよね
https://www.reddit.com/r/Oxygennotincluded/comments/o44yxv/my_compact_sour_gas_boiler_10kgs/ リボン以外にもブリッジ(導電線とコンベア)でも熱交換してるよ
多分、比熱と熱伝導が高い金属を使うほうがいい(これはコバルトと鋼鉄で作ってる)
入力は原油4.05kg/sで、5kg/sまではいけると思う
最終のガスの温度は120℃前後なんで吸気ポンプは鋼鉄製
宇宙素材は液体クーラーにテルミウム1200kgと、超冷却材1000kgくらい
液体メタンの出口は超冷却材をたらした方がいいかも?
スーツ破損はそれ自体はそこまで害ないんだけど
ロケットに新品のスーツを配備するみたいなのがやりにくいのがなぁ
食料が鮮度順に食うとかできないから結局冷凍するしかないってのと似てる
破損はまあいいんだけど冷気でこんなにストレス溜まるなら畑は別場所にして住居温めないといけないのかな
スーツ破損は正直失敗だと思う
難易度あがるというより面倒臭さが増してるだけ
一度やってからはオフにしてる
クラシックやってたらspaced outやりたくなるし
speced outやってたらクラシックやりたくなる
クラシックは安定したらもういいかなって思って350サイクルくらいで飽きてくる
ブリッジを熱交換目的で使うときって、ピクセルパックとか液体・気体ブリッジもいい仕事するんだよね
便利な反面、断熱系からのお漏らしには要注意だけど
modでもいいのであとからスーツの消耗をオフにできたりする…?まさにいまロケットの中で破損しやがった…
ニオブって増殖できるからニオブ火山やった事無かったのでサンドボックスで遊んでみた
精錬装置で4800℃↑融解タングステン造ってニオブ気化させて冷やせばニオブの雨が降るなw
ってまぁ誰かが同じ事をとっくにやってるんだろうけど面白かった(通常プレイではロマン過ぎてやらん)
>>487 あとからでいいならロケットの壁破壊MOD使って部屋拡張してEXOスーツ端末置いた方がいいよ。
ついでに倉庫やら食堂やら複数人乗れるスペースも作れるし
すぐに修理したいならSuit RechargerのMODかな?
装置作るための材料はいるけど摩耗のON・OFF機能があったはず
バニラのロケットってあれだな
遠くの方にも星いっぱいあるけどほとんど意味ないんだな
手前の星の調査だけで研究終わるし
近場からフラーレン取ってきたら裂け目まで行けるし
もうちょい遊んでみてもいいけど水素ロケット何回も飛ばすのはダルすぎるわ
最後のネックが気体パイプの流量になるとはな…
>>480 ありがとう!参考にします!
今はAdvancednote参考にして試してるけど、処理能力が1kg/s程度なのと、液体クーラーに移す熱が無いと稼働しなかったので試行錯誤中でした
DLCはクラシックマップもいろいろ変わってて出くわすたびに困惑するけど面白い
素材の許す限り鉄は鋼鉄にしてるんだけど鉄のままにしといた方がいいことってあるかな
マンガンは融点の高さから精錬しないでおいた方が良いことありそうってなるけど
鉄と鋼鉄は完全に下位上位互換だよね?
あーーーーー!!!
我が惑星で絶滅危惧種に指定されていたハッチ
最後の一匹が死んだーー!!!
精製コストを気にしない前提であれば、鉄が全部鋼鉄になっても困ることはほぼない
それでも無理やりひねり出すとするなら、鉄以外の金属もない特殊な状態を仮定することで2つ挙げられる
・新規アトモスーツが作れない
・発電機のチューニングができない
鉄鉱石は大事だが鉄は大事ではない、鉄火山がそれを教えてくれた
金属原石マジ貴重
おおーありがとう!心置きなく鋼鉄にするわ
チューニングとかEXOスーツとか自分じゃ思いつかなかった
壁やはしごだけまとめて指定壊す方法ってある?
Xで指定すると下の電線とかもまとめて壊してしまって…
パイプや電線だけ壊すときは専用レイヤー表示でやってます
解体モードにした時(xキー押したとき)に右下に出てくるちっこいウインドウで
「施設」を選択すると電線とかパイプは自害して解体指定できるよ
ドレッコを召喚したら寒冷地帯に潜り込んだ
まだ牧畜スキル持ちいないんだよなあ
どうせなら卵生んでから肉になってほしい
>>503 タイルの建築予約で、ある程度動物の動きをコントロールできるよ
動物に行ってほしくない場所は優先度1のタイルの建築予約をするんだ
>>505 初めて聞いた
むかし、閉じ込めようとして建築予約してもスイっとすり抜けることが多かったからあまりピンとこないけど
そういう効果あるの?
DLCで極小惑星なので優先度1でも仕事結構しちゃうので多分あまり使えないとは思う
タイルの建築予約のある場所で"立ち止まらなくなる"だけのはずだから、
建築予約で壁をつくっても通り過ぎることは通り過ぎる
主にタイルを建築した瞬間に動物がタイルの中に生き埋めになるのを回避するためのアプデだったはず
素材が無くても建設予約できるMOD使えばかなり誘導できそう
建築予約をずっとするんじゃなくて、建築予約である方向に行けないようにしている間に
ちゃんと壁やドアを作って実際に行けないようにして、必要のなくなった建築予約を消すんだ
ちなみにピップの種埋めも建築予約でコントロールできるぞ(設備ならなんでもオッケー)
蒸気室あけて修理してる時に害ピが寄ってくる事あるよね
この前知らんまに火山ボイラーの中にいた
このゲームハマると一日で百サイクル以上やる事もザラにあるけどリアルが忙しくて一週間ほど触れなかったりすると最初からやりたくなってしまう
>>507 なるほど
最近でもピップ何匹も埋めたから過信はできないけどありがと
少し勘違いしてたけどまあ飲み込めた
優先度0のMODスルーしてたけど入れたく鳴った
ONI三昧のGW来ましたわね
お菓子とジュースいっぱい買って来よーっと
小惑星の稀少鉱物はシード直で固定ですか?毎回ランダムですか?
サンドボックスで星図開放できないから検証めんどくさいな
緑藻の数量表示がバグってめんどくさかった
9トンって表示あるからそろそろ電解装置つくるかって思ってたらいきなり2000キロになって元に戻るかなと思ったら結局少ないまま底をついて終わっちゃった
瓦礫として放置されていたのが
そこへ到達不能になったか埋没したかじゃない?
到達不能で数量表示が減るのはなんだかありがたいようなそうじゃないような
減らないと油断して探し回ることになるし、減るとバグだと思いこんで放置しやすい
ドア制限で俺は気づいたけど、そうじゃないひともたくさんいそう
天井真下にはしご設置して何で設置したのに横移動しないんだよって憤慨してたの思い出した
到達できないと思っていろいろ掘って平地にしたんだけどな
結局わからないままだった
この間アトムスーツの破損オフにできるって聞いたんだけどどこにその設定あるんだろ
ゲームスタート時の設定見てもわからん
DLCオアシッセ365サイクル生き延びて安定したぜ
途中水が尽きてこれまでかと思ったけどヤケクソで1人テレポートさせてみると第2惑星が沼地バイオームだったため、大量の汚染水を吸い上げることで息を吹き返したわ
後日オアシッセを開拓するとオイルバイオームに氷雪間欠泉と熱水間欠泉が立て続けに見つかった
200サイクルくらいが鬼門
速度modいれて十倍速にしてるけどこのあたりがら鈍くなる
今回は瓦礫を収納してらからもう少しマシになればいいなあと思ってる
DLCは惑星開示するほど重くなるから
必須資源の集まってるデソランドかそこにテレポできる飯店惑星で始めて他の星スルーしたらちょっとは軽くなるかもしれない
DLCで重くなってきた時テストでサンドボックスにして瓦礫とかパクーとか消しまくってみたけど
体感できるほど軽くなってない気がして軽量化MOD出るまで我慢する事にした
>>531 惑星全部開けてから↑やったからだったのかなw
>>522 緑藻に頼ってるなら9tは相当ヤバイと思うけどな、コロニー人数にもよるが…
そもそも補充の度にどっかに取りに行くのも非効率だから、
緑藻だけの格納庫を用意して掃除のみチェック外して集めてもらっておくのがいいよ
プレイヤーが見逃しててもデュプが勝手に持ってきてくれる
ONIの日本語化MOD以外のMODを入れて遊ぼうと思ったけど、
どのMODをワークショップから入れても、有効化から再起動するとクラッシュしてしまう・・・
いろりろ調べていじってはみてるが改善しない・・・原因がわからないのがなぁ・・・
ONIの日本語化MOD以外のMODを入れて遊ぼうと思ったけど、
どのMODをワークショップから入れても、有効化から再起動するとクラッシュしてしまう・・・
いろりろ調べていじってはみてるが改善しない・・・原因がわからないのがなぁ・・・
補充のたびに探しに行く時のデュプの移動コストは厳しくチェックするが
集中管理するために探しに行くときのデュプの移動コストはガバガバでOK
管理されているかどうかで違うんですよ
屁理屈こねてないでスティンキーさんは黙って従ってたらいいんです
S2K2(それはそれこれはこれ)方式と呼ばれるこの手法は
ブラック中小零細企業で普遍的に採用されています
液体酸素作るときは液体酸素タンク内で直接酸素生成すればええんや!!
と思いついてサンドボックスで試したら電解装置の水が凍ってダメだったわ
本番環境でいきなり作らなくて良かった
>>527 この耐久性ってスーツのことだったのか
ありがとう
いや補充じゃなくて格納目的ならデュプは持てるだけ持つから手間が全然違うやん
200kgずつ小分けにして運ぶより1tまとめて持ってきたほうがいいでしょ?
もちろん知らないうちに経路切れてるのも防げる
探索ロボに自動回路組み込みたいな
デュプ一人だとタイルに埋まったりすると死んでしまうからそのときだけ起動して助けてもらいたい
緑藻は1マス辺りの質量が小さめだから掃除のみのチェック外してたら採掘の度に結局100kgとか200kgで運ぶと思ったけど違ったか
散布装置って基本的に拠点で使うものだから
使うときに転がってるのを取りに行くか
使う前に集めとくかの差しかないような
その辺の動きは格納庫の優先度変えればコントロールできる
例えばヘドロとかをすぐ拾って欲しかったら上げればいいし
後でいいからまとめてやって欲しいなら下げとけばいい
もちろんデュプの個別の優先度設定でも変わるけど
酸素散布装置への緑藻補給は格納されてる緑藻より落ちてる緑藻を優先するから、
格納庫に集めておく運用をするなら常に最優先で集めておかないと
結局補充時に遠くで採掘されて落ちてる緑藻があったら取りに行くはめになる
>>546 へー
でもどっちにしろ使うために取りには行くんだから変わらなくね
まぁそもそも俺は普段から片付けする派だからいいんだけど
ちょっと飛躍するけどワイヤーさして使ってるとオフの時の供給してくれないよね確か
運んでる途中にオフになるとその場に落として別作業に向かった気がする自動化しててもよく装置の近くにポロポロ落ちてたりする
なんで特に事情がなければ普段使いの素材は近くに置いておいたほうがいいはず・・・プロに指摘されそうで怖い
バニラでプランターの建築は早いけど解体だとかなり遅くなるのは仕様?
建築と解体って同じ速度じゃなかったっけ
もちろん同じデュプで試してる
なんでも指定の格納庫に格納するより専用格納庫用意していったほうが優先度管理しやすいな
>>549 昔はそんなことなかったからバグっぽい気がする
1年以上前だけど、当時の全設備の建設と解体の時間計ったことがあった
そのときの記録ではプランターはスキル補正なしで建築3秒 解体1.5秒だった
ちなみにどの建築物も解体時間は建築時間の1/2で統一されてた
いや違うかも
試しに格納庫とキッチンで時間計測してみたら、
格納庫は建築より解体のほうがかかるし、キッチンは同じだったわ
格納庫:建設10秒 解体30秒
キッチン:建設30秒 解体30秒
昔の記録を根拠にバグかもって言ったけど、
別にバグとかじゃなくて現在は意図してこうなってるだけかも
>>552 ごめんキッチンじゃなく電気グリルだ
謎の脳内変換されてた
建設は素材重量依存なんだけど、解体はなんだろ。昔から同じ時間ではないと思うよ
>>554 概ね素材が多いのは時間かかるけど、単純に重量で決まってるわけではなく個別に設定されてると思う
例えば電線と大容量電線は素材重量が5倍違うけど時間は同じだったりする
5倍じゃなくて4倍の間違いだった
計算もできなくなった
有り余る電気で何か生み出せないかな~って・・・
二酸化炭素 → 炭素スキマー → 汚染水 → ボイラー室 → 土
って思ったが、よく考えたら土に変わった分だけ水が減るんだったorz
間に動物入れないと上手い話は無いか
ライムで始めて、石油発電バンバン回したるで〜ってワクワクしてたのに
原油まで凍ってるんかーい
笑っちまうよこんなの
>>558 実はこのゲームは手頃な集中熱源って意外とないんだよね
今日は温泉に行ってタピオカ買ってお菓子とアイスを食べながらoniする予定です
デュプたちにも温泉入らせてあげたいな
ライムはバッテリーや変圧器をあちこちに置きまくったら暖かくなるんじゃないの。俺自身その作戦はやったことないけど。
拠点を断熱タイルで囲ってしまえばまあ大丈夫
星全体を温めるのは数千サイクルかかるんじゃないかなー
ライムは暖かくするなら床タイルに温水パイプか電解した酸素を通すやり方が強い気する
電気ストーブじゃちっとも暖かくならないよな
リアルでも電気ストーブと床暖じゃ比較にならんけど
汚染酸素を排出している汚染水は最終的には水になる?それとも液体としては消滅する?
それとも汚染水のまま無限に汚染酸素を排出し続ける?
>>567 勿論消滅する
気圧下げた空間に汚染水一定量垂らして観察したら揮発しながら減っていってるのが見られるよ
ナメクジのエサっていつかなくなる?
精錬金属を原石に戻す方法ってないよね
他所の惑星から取ってくるかプリンターで出すしかないね
バニラ環境
パクーを自動屠殺する仕組みってポークシェルを利用する方法以外になんかある?
切り身が欲しいので卵オムレツ化以外で
−50度以下のエタノール水槽に沈めるとか?
がぶ飲みもその温度なら凍死するんじゃないのやったこと無いけど
金属鉱石間欠泉とかない限り序盤でもナメクジを飼うことはないだろうな
>>574 あー確かにそれで単純に済むな
卵自体は-50度下回っても死なないんかな?
どっちみち真空下に卵運んで、孵化したら落ちてエタノール行きにすればよいんだけども
回答ありがとう
サンドボックスで試したら−200にした超冷却材に入れた卵は無事で魚はすぐ死んだぞ
エタノールは−100でも低下が緩やかだから超冷却材の方がいいな
卵は超高温でも超低温でも死なないから、高温のマグマとか油に卵を直接沈めても問題なく孵化してから焼死するのでオムレツにはならないはず
(オムレツ作ったことないのがばれてしまう)
製錬装置の熱処理ボイラー室に卵を運ぶことにします
みんなありがとう
DLCの右端の惑星、の2番め
液化硫黄間欠泉がたまたまマグマの中にあるのかと思ったけどデフォルトでマグマに沈めてるみたいだな
マグマ関連にはノータッチな自分にはちょっと難易度高いわ
みんな電解装置での温暖化どう処理してる?
あのままにしてたらいずれ畑が死ぬと思うんだか、高温でも問題ないものを食糧にするのか、酸素冷やすのか、畑を冷やすのか
そもそも電解装置を使わずやってるか
みんなそれぞれ違うやり方やってんのかな
>>581 電解装置自体を断熱タイルで囲っておいて(入れる水で自身を冷却する)、
出てくる酸素は適温の水槽に通した輻射ガスパイプで冷やしてから基地に入れてる
要はアドバンスドノートのやり方ね
農場も念のため断熱タイルで囲っておけば安心
>>582 なるほどね
変な冷却システム組んでたけど水に通すのが楽そうだ
電解装置の酸素は基本スーツで拠点の空気にするなら一端、水槽にくぐらせるか液体クーラーで拠点全体を冷ます
換気口を畑と離すだけでも結構延命できる
>>581 まずスーツに充填する。当初スーツに75℃の酸素入れて大丈夫かなと思ったけど気体の酸素なら何℃でも一緒らしい
残りの酸素は寒冷バイオームの通風孔から出してるな。寒冷バイオームに気体輻射パイプ作るのが面倒いし
そんでタービンクーラー+輻射パイプ汚染水循環でコロニーを冷やせるようになったら好きなとこに通風孔を作る
>>584 水槽に潜らせるのがよさそうだね
>>585 寒冷バイオーム昔やったけどすぐダメになったな
まあ最初はそれでいいかも
液体クーラーが鉄板ぽいね
みんなありがとう
デュプって見てるだけで癒されるよね
よしよししたい
>>580 マグマは真空下で手押しポンプで抜けばいい
ついでに原油精製に使ってもいい
または単純にドアポンプで消すとか
初期地点の冷水に頼ってるだけだと結局そこが生存リミットになるのは変わらないよ
電解装置へはヘドロバイオームの汚染水を浄水したものを使う
ブロッサムは卒業してキノコかハッチ飼育を
氷を持ってきて拠点を冷やす&冷水確保
そういうことをやらないとコロニーの存続時間は伸ばせない
液体クーラー&蒸気タービンをすぐに使えるようになるなら誰も苦労はしないってお話
ところでみんなだいたい何サイクルくらいで液体クーラー&蒸気タービン使えるようになる?
>>581 入れる水の温度を下げるか
水素出すからエントロピー装置の冷却部屋を作って
そこで輻射ダクトで冷やしてから全部に送る
とにかく冷水系の間欠泉があれば楽だね
全ての冷却をそこに頼れる
ただこのゲームのエントロピー装置は効果が低すぎるんだよな
水素間欠泉の水素なんて冷やしようが無いほど高温だからエントロピーと組み合わせも
焼け石に水だしな
水素間欠泉の水素は
輻射ダクトを、宇宙空間を上部にした貯水池に通して
水は沸騰したら宇宙にそのまま蒸気を棄てるような構図にして
そのあと輻射ダクトをエントロピー部屋にもっていって
そこでようやく水素発電機に投入て形にしないと無理だろ
水素噴出口は難しい機構作らなくても鋼鉄とセラミックさえあれば自己冷却タービンポン付けで130度までは容易に下げられるでしょ
>>590 プレイ環境による
電力安定するなら俺は無理に作らない
タービン自体も常に冷やし続けないといけないのも面倒だしな
何か事故れば修理のために、断熱材空間を開けないといけないけど
その時の漏れだす水蒸気の量も普通じゃないから管理がめんどくさい
あー普通は液体で仕切った真空部屋にするから修理リスクはそこまで発生しないのか
俺はなんか自分が納得してない仕様のは使いたくないんだよなぁー
んじゃあテラで
液体クーラー&蒸気タービンの実現は
早ければ何サイクル?
遅ければ何サイクル?
まあだいたい何サイクルでいける?
液体エアロック使うから蒸気部屋は施工後も出入りできるのが前提になってるな
あまりに1マス1元素ルール丸出しすぎて何かイヤってのは分かるよ
ビーバーの巣2個にすれば「正しい」真空ロックができるけどかさばるしな
開発は1マス1元素のエアロックを容認するなら最初から公式でまともなエアロック用意してくれっていつも思ってる
>液体エアロック使うから蒸気部屋は施工後も出入りできるのが前提になってるな
それって多分慣れて無い間だけだと思うが…
出入りできるエアロック造ってなくても普通に蒸気漏らさず修理できる
色々方法はあるから自分に合った方法考えると良いかも
修理って液体クーラーの修理ってことだけじゃなくて、
なんか間違えてた時用のリカバリとかも含めてのことでしょ
いや密閉してもメンテの度に原油1滴落として入り口作るなら1滴ロック2個で真空ロックした方が早いじゃん
結局後から入り口作れるように場所空けるなら開けっぱなしでいいわけで
あー縦に積む奴だと解釈したのかな、あれは壊れやすいから1滴ロック安定
うちも多層液体ロックじゃなくて横3マスに原油垂らして真ん中掘るやつ愛用してるなー
最初はなんかヤダって思ってたけど便利すぎてね
150サイクルくらいかね
プラスチックはつやつやから毛刈りできるけど
鋼鉄の石灰が貯まらない
金で完全密閉でいいならテラなら50cycle掛かんないんじゃない?
色々やりたい事やってると鋼鉄は過剰に生産だけしてロケット飛ばすのは放置しがちになってしまう
DLCはそんなプレイヤーに向けたものだったのかも
ビスコゲルって液体エアロックのために公式が用意した素材じゃないの
今思い至ったけど、液体エアロックはグリッチだから気が引けるって印象には段階があるのか
グリッチ度の大きさ
ビーバーの巣<縦ロック<1滴ロック
みたいな
>>596 ただただ早く作ることだけを目的にしたらそりゃ早いだろうけど
やる意味がないな
動かすための電力も必要だし序盤の冷却なんて寒冷バイオーム利用で十分だし
ボイラー室は 【ロ】 って形じゃなくても良いわけで…
ロ にこだわらなければ色々試行錯誤出来る
見た目?知らん! 温度ムラ?知らん知らん!!
自分に合った方法(縛りや好み含め)を考えれるONIは最高です♪
普通に十分運用できる条件が整って必要になって稼働させる話で良いんだけどな…
よく分かんない話にそれちゃうのなんでなん?wwww
まぁそれも面白いけど
ちなみにビーバーの巣も圧力差が表に出ないからグリッジっちゃあグリッジだと思ってる使うけどさ
早さばかりでなく、デュプの多さとサイクル数を誇ってもええんやで
>>609 なら最初からそう言えばいい
あいまいな聞き方じゃ「いやもっと早くできるだろ」っていうマウント合戦にしかならないよ
>>611 製造ポッドから常にデュプを生成し続けるプレイとな?
このゲーム性がその手の人間を惹き付けてしまうんだろうね
撮り鉄のやばさみたいなもんで
ケンカっていうか後出しじゃんけん野郎がなんか騒いでるようにしか見えないんだが
前提が異なれば回答が大きく異なるのは当たり前
>>615 僕のほうが上手にできるんだぞ!って興奮して砂場で保母さんを引っ張って見てもらいたがって
自分の方をもっと褒めてもらいたがってる子供みたいなもん
喧嘩してるわけじゃなくて無邪気で幼いだけだから怖くないよ
マウント野郎の僕なんかは次のレスでちゃんと謝れたから偉いでしょ?ね?
oniの重さの原因って瓦礫よりもパイプにあるんじゃないかと思ってきた
コロニー拡張していってパイプとかコンベアレールとか敷設しまくるとパイプの画面に切り替えるだけで軽いショートフリーズみたいに止まるようにならん?
>>621 別にマウントでもないし
誰が変な奴なのかはレス見ればすぐにわかるから大丈夫
なぜか喧嘩してることにしたがる奴っているからな
無視でいい
キレイにしたはずの空気のところに何故か汚染酸素が漂ってる理由が今頃わかった
脱臭機の中に極少量の汚染酸素が貯蔵されてるんだな
それがキレイになったと思って脱臭機を解体したときにばら撒かれてるんだった
それほんとやめてほしいわ
毎回タイルで囲って斜めから解体してタイルで汚染酸素ごと消し去るのが面倒
なんか荒らしちゃってごめんね
>>622 300サイクル超えてくるあたりで若干止まるようになる
配管整理したらいくらか軽くなったことある
重さはいろいろ要因ありそうだな
ガッツリ開拓進んだ後に電力不足であらゆる機器がオンオフになってた時はカクカクしたりなったし、鉱石全掘りしたら重くなったし、それら瓦礫を片付けて行ったら軽くなったし
SCPSもかな
そこらじゅうでピコピコやるようになるとやっぱり重くなるから使わなくなった
てか普通にぶっとい電線と変電所作ればいいだけなんだよな
いちいちピコピコシステム置く方がめんどくさい
SCPS覚えたらごんぶと電線には戻れないなー
SCPSに付随するチャージポンプのおかげでバッテリ仕様の誤解が解けたわ
100%と0%のバッテリ同士を繋げたら50-50になるのかと思っていたけどそうはならず、変圧器が無いと電力は移動しないのだね
おっぱいみたいなもんやな
吸ったり揉んだりしないと出してくれない
今までなんとなしにロゴ見てたけどKLが大文字でeiが小文字なんね
天然ガス蒸留システム
やっと安定したので記念あげ
酸性ガスと接触してるビスコゲルがめっちゃ気になる
閉じておいたほうが良さげじゃね
パイプ内の液体の病原菌って見れないんだっけ?
以前は配管レイヤーで見れたような記憶なんだが
>>635 自分も最初抵抗あったけど、試行錯誤するために中に入れるようにしてた
入力の原油との熱交換とタービンからの熱交換プレートのおかけで沸点まで100℃以上余裕があるので今のところ大丈夫そう
ヤバそうなら塞ごうと思う
>>636 液体エレベーターみたいな凄い技術は使ってない
原油が沸騰しないように1㎏に絞ってるくらいで割りとアナログな感じ
>>637 めっちゃまったりプレイなので進行速度はいつも遅くて
とは言え2000サイクル超えたのは初めてかも
>>638 病原菌レイヤーでカーソル合わせるかクリックすると見れるよ
マグマのようなすごく熱い場所の直上に蒸気タービンを置いても
タービン自体が過加熱してろくに動かないんだな
パイプで多少離れたところに適度に熱を持っていってそっちでタービンに吸わせないと駄目か
>>642 タイルとタイルの間に機械式ドアを設置して開閉することで伝える熱を調整するドアヒートシンクって小技があるよ
パイプで熱を移動させる場合はマグマの熱でパイプの中の液体が沸騰→破損しないように沸点が高い液体を使うか、液体をバルブで1㎏以下にすると沸騰させずに送る事が出来るよ
どっちにしても熱量が大きい場合、なんらかの方法でタービンを冷やさないと動かなくなるから注意
あと仕様について疑問なのが、環状にパイプを繋げたときに勝手に液体が循環し続ける場合と
管内に液体が満ちた時点で止まってしまう場合があるが
どういう条件でそれが分かれるのかがよく分からん
どうやら液体クーラーのような内部に容量を持つものがループに含まれているかどうかっぽいのだが
こんなガバでも天ガス蒸留出来るぞ♪
液体酸素にちょっと御邪魔します~で出来るかな?から始まって
何度も何度も弄ってようやく少しまともに動くようになってきた
まだまだ手がかかる奴、だがそれが楽しいw
みんな、もっとガバらないか?(他人のガバ見るのが好き)
>>645 何かこれはこれですごいな。
加熱部の重量センサの理由を聞きたい。
有り余ったイソレジン投入するため(イソレジン→ナフサ→酸性ガス)
52Bに餌やらなければ良いんだが、壊すのはもっと重くなってからと先延ばし中
>>644 入力と出力がないとループしないよ
ブリッジ置けば回る
それじゃなくて、ブリッジしててもループ内のパイプが全部埋まったら止まる問題だと思う
ブリッジの入力側は本来ずっと空なんだけど、何らかの理由でパイプの流れが一瞬止まるようなことがあると
出力先が空いていない=ブリッジに行けないのでパイプに液体が入る
この状態で他のパイプが埋まるとループが止まる
液体クーラーは20kg=2パケットまで液体をストックするというKleiの設計ミスとしか思えない仕様があり
動いてるときと止めてる時で1パケット分のずれが出る
そのせいで変なブリッジテク使わないと詰まる
他にはループ配管に対してブリッジではなくパイプを横から差し込んで液体流し込んだりしてもダメ
>>645 ありがたい、また貴重な資料が手に入りました
水を注入する時や配管の組み替えを行う時に一時的に詰まりが起こりうるような引き方をしてるんじゃないかなぁ
白緑のアイコンの裏でパイプが繋がっちゃってんじゃない?たまにやっちゃう
それか循環できる状態にする前に注入しちゃって液体がパイプに全部詰めた状態にしちゃってるとか
20kgストックするのは設計ミスというより10kgだと楽すぎるから、と思ってる
バイパス配管を使わない縛りであーだこーだ工夫するの楽しい
あんまり上手くは行ってないが
私はあーだこーだ考えるのをあきらめてタンクに500kg位入れてるよ。
怠惰だと分かってもやめられない
パイプを満たすときにクーラーを動かしたり止めたりして
パイプ全体での容量を変えちゃってるのが原因かな
今クーラーをきちんと動かした状態のままでパイプを満たしたときは
充填された後も動き続けてるしクーラーを一時停止したり再起動しても流れがとまることなく動いてるわ
あと詰まらないためのバッファーとして液体貯蔵槽を入れるのもかえって良くないみたいだな
バッファーとして働くどころか上記のように止まったりしてるときに余計な流入を生んで詰まらせるのかも
俺はいつも動かしたり止めたりしてめいっぱい入れてから図の部分に逃げ道造る
ある程度動かしてもう垂れてこないなってなったら削除で今まで止まった事無いな
>>658 その位置から排出される場合があるんだ
なるほど興味深い。
むしろその位置は右の緑を配置するために形式上必要なだけで流れてくる場合があると思ってなかった。
まだまだ理解できてないことがあるなあ
自演するくらい自己顕示欲強い変なのが湧いてるな
春だなあ
あら、Nh0L が同じなのかw
>>660 最初は止まった時にどっから抜こうかとやって余分なのだけ抜きたいから、ブリッジの白に刺せば良いかなと
んで次からは詰まるくらいめいっぱい入れてからやるようになった
何かのループが止まったらブリッジの白に横からさして余分なの抜けば別のパターンでも多分いけると思う
クーラーのバイパスって余裕もった状態にしないとダメじゃない?
白側と緑側がどっちか空いてる状態が正常で、どっちも液体がある状態にすると
期待通り動かないと思うんだけど…
抜いて整えた状況がもう失敗してると思うんだけど、どうだろう有識者
今2431サイクルだから少なくとも2000サイクルは詰まった事無いけど
タンクのバッファのせいで逆に詰まるなんてことありえる?
タンクがフルにでもなってない限り流れは止まらないと思うけど
レアってことはありえるの?
完全に0%だと思ってるんだが・・・
それともタンクフルになる可能性を含めてレアってこと?
>>664 液体を詰めることと循環が止まることは関係ないと思ってる。
バイパスにギッチギチに液体詰めて発生する問題は
本来はクーラーに入れたくない温度の液体がクーラーに入っちゃうことが起こるってこと。
温度をシビアに設定しとくと凍結ダメージ発生する。
っていうかしたことがあって、なんでダメなんだろうと砂箱でいろいろやってたら
バイパスにギッチギチに液体詰めてたからかってのが出た結論
>>667 おれもタンクが原因でつまるのわからんから詳細知りたい派
たぶん想定している前提があるんだろうなって思ってるけど思いつかん
例えばタンクには1000kgが充填されてて
ループ内はクーラー内部のストックを除いて満タンの状態だとする
何らかの原因でクーラー内部のストックが満たされたとき
その減った分がタンクの方から補充されることで
パイプもクーラー内部のストックも満タンになる状況って発生しない?
それは仮に発生しても一瞬クーラーが止まるだけですぐループは再開する
クーラーの詰まりって出力が出来ずにループの流れが止まることだから、
タンクに空きがあるなら流れが止まることもないので詰まらないよ
>>668 ほへぇ~
液体遮断機が遮断しててその先のブリッジが詰まってても遮断したままだから
液体クーラーは無効になったら素通りしてるのとばかり思ってた
今ちょっと試しに精錬装置に自動化ワイヤーさして無効にして水流してみたら受け入れやがった
精錬装置で遊んでる時に時々事故ったのはコレのせいかもしれない
そもそもパイプ内センサーを設備の直前に付けて次の1秒で設備の制御を行うこと自体
流れ続けてることが前提だから、詰まりがあるとセンサーの計測タイミングが狂うよ
精錬装置無効にしたら受け入れて、受け流してたな
嫌だった。なんか嫌だった
よく考えたらなんで液体クーラーだけこんなバイパスさせてんだ?最初にあそこ見たからか
精錬装置に変なバイパスなんて遊びの時しかしてないし、液体クーラーの本来のやり方はこんな感じって事なのかな?
>>669 そうならないように出口側にタンクをつけて満タンにしないってのが
タンクのバッファとしての役割じゃないん?
ループ内にバッファとしてのタンクがあるのに詰まるってのはありえないでしょう
そりゃ単にどっか配管ミスってるだけだよ
>>674 冷媒を冷やし過ぎて凍らせないためでしょ
液体ブリッジは冷媒の逆流防止のため
>>675 なんか、パイプ側が過剰になったからって都合よく過剰になった分だけ
タンクに液を戻してくれてパイプ側を満タンにはしないって挙動にはならなかったような気がするんだよなあ
上手くいかねえなってごちゃごちゃいじってる時だったからそれ自体勘違いだったのかもしれないが
>>678 確認なんだけどこういう認識してる、であってる?
>>679 液体ブリッジは内部に容量を持たないでしょってその図書き方に異論はあるけど(むしろ丁寧に図まで書いてくれてありがとう)、
俺のタンクを入れることでむしろ問題を生じてんじゃね?って言いたいことはそれで相違ないと思う。
そもそも論としてサンドボックスモード使って納得できるまで思う存分自分で試せよって話に
そこまでちゃんと付き合ってもらって申し訳ない
ブリッジのとこに書いた水は、ブリッジの白緑のマスに置いてるパイプの中身よ
液体ブリッジの内部に容量があるようには描いたつもりはないんだけども…
まぁちょっと、そもそもの配管の意味が理解できてない感じだと思う。俺も砂箱で色々試すまでわかってなかったし。
作図で疲れたから説明はごめん省く。言う通り砂箱でいろいろ試してくれ。
そういう検証もこのゲームの楽しみだよな。
本筋とややズレるがちょっとだけ訂正しておきたいんだけど、
クーラー内部に20kgスタックするっていう認識も間違いだと思う
タイミング悪くOFFになったときに内部に10kgスタックするのが限界
>>681 >ブリッジのとこに書いた水は、ブリッジの白緑のマスに置いてるパイプの中身よ
>液体ブリッジの内部に容量があるようには描いたつもりはないんだけども…
ああ、たしかに。そこはブリッジがあるだけじゃなくて重ねてパイプも引いてあるわ。
申し訳ない。図も合ってます。
ごちゃごちゃ弄ってるときの話らしいし、
タンクをバッファでなく供給源にしちゃってたとか?
https://imgur.com/a/T0XYsF1 >>684 最近は左のをしてる
なぜかブリッジしてピタリと液体の量とパイプの長さを合わせるのに固執してた
ファクトリオでは詰まらせることは美学
スムーズに流れてるレーン見るとあれ?生産足りてないのかな?って思うだろう?
工場長もたまにはおいしいもの食べてベッドでぐっすり眠ろうか
基本的な質問だろうけどさせてください
RADボルト使う研究に手を付けられてない状態で小火山の1マスを発掘してしまいました
これは放置しておいたら危険?よくわからなくてとりあえず横の1マスを断熱材で塞いでしまった
ニュートロニウムとかF4での規則的な?配置があったのか全然気付かなかったよ…
危険だから封鎖していいよ
封鎖する以外にも石炭で熱交換プレート作って火山の噴出口に重ねとくのもよい
噴火した瞬間熱で精錬炭素の自然タイル化するので
あ、ごめんよく読んでなかったけど火山の1マス露出しただけならまだ噴火しないからほっといて良いよ
山山山
山出山
山山山
⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎
火山ならこんな感じの配置だと思うけど[出]のとこ掘るまでは圧力超過状態でマグマ垂れてこない
1000時間以上やってんのに液体クーラーの仕様を未だに理解してないというw
なんかわからんけど動いてるからヨシッ
>>693 俺も900時間やってるけどよくわかってない
SCPSパワーグリッドの勉強してるんだけどスイッチトキャパシタの発想はなんとかわかる
でもこれ使って発電所間の蓄電量の同期考えた人すげえな…
600時間やってるけどいまだに電気が吸いだされる優先順位がわからない
発電量バッテリー自動化で設定しても、結局発電所の稼働状況かわらんみたいなことがある
変電器で電気の逆流はおきないから、電力は吸い出されるままになるし、地熱優先させたいのにずっと石炭発電が動いてたりする
>>692 ありがとうございます
何となく熱で危なくなりそうな気がしたのですが
噴出しなさそうなのでしばらくは放っておきます
>>690 デフォの服を脱がせる方法がわからなかったのですが
どこにあるのでしょうか
すみません初心者質問で
電気を使う施設の1番近いバッテリーから使用される物だと思ってるだけで検証とかして無いけど動いてるからヨシッ
消費用の電線1ラインに対して変圧器を複数付けると、どの変圧器が動くのか分からんよな
電気はよくわからないけど、バッテリーー発電機ー変電設備ー設備にしてる
発電機ーバッテリーー変電設備ー設備だとなんかおかしな挙動することがあるから
>>700 その両者は全く同じシステムだという理解なのだけど違うの?
俺の勘違いかもしれないけど
↓←バッテリー 石炭発電
↓←バッテリー 木材発電
↓
変電設備→設備
というふうにしてたら石炭発電だけ自動化いじっても動いてなかったことがある
バッテリーと発電所の位置を交換したら普通に動いた。でもどロードでも治ったかもしれない
電気系統は本当に苦手
行きと戻りが自由な動線とするか、電気の向きを決められたらいいのに
oniの発電機は割と分かりやすくこれとセットで使ってくださいねーって感じのもの多いよね
電気は「流れるもの」と思われがちだけど実際は「圧をかけるもの」なんだよね
同じ電線で繋がれた施設には等しい圧がかかってる。
一つなぎの電線に繋がれた"発電機"や"変電所の出力"や"バッテリー(出力時)"は電線に圧をかける。
一つなぎの電線に繋がれた施設は等しい圧で動く。トコロテンを押し出すみたいに。
行きと戻りとかの概念は無いのよ、実は。
電流ってのがはあるけどこれは「電圧がかかった結果、電子(マイナスの電荷)が電圧の高い方に移動する」現象なのよ。電圧が元。電流は結果。
で、このゲームでは電流のシミュレートまではしていない感じ。
>>705 その電流はいわゆるドリフト電流やね
それ以外にキャリアの分布不均衡からくる拡散電流もある
>>703 効率の測定は難しいけど、電気については電池とコーヒー用意してスイッチ入りきりやって減り具合みて調べてるわ
パイプの原油の量を減らして、温度が高い酸性ガスと十分に熱交換させた方がいいのでは?
>>703 最近あがった画像のやつは過去最高級にコンパクトな作りになってるけど、ガスの行き来するとこ広めに取れば効率化やりやすいよ
なんか最初に変電って書いてしまったけど変圧器だったわごめんなさい
以下長文
各発電機は回線負荷なく電気を押し出す能力をもち、各消費機器は回線負荷を発生させながら電気を吸い込む能力を持つ
バッテリーは両方の性質をもち、負荷なく電気を吸い込むが、押し出すときには(押し出すためには変圧器か消費機器が必要なので)回線負荷が発生する
バッテリー間の電力移動は普通は行えないが、変圧器という電気の流れに指向性を持たせる装置を使うことで、可能になる
ただし変圧器は稼働に際して入力側に回線負荷を発生させる
発電所の末端に通常変圧器を挟むのは
発電量のコントロールとしてスマートバッテリーを置いて制御する関係上、
バッテリーバッテリー間の電力移送が必要になることが多いため
ソーラーとかノーコストほぼ常時稼働型の装置の場合は、
過剰電力を夜間のためにためておきたいという意図がなければバッテリーやそれに伴って建設される変圧器は不要
最大の問題は、どの発電所(の変圧器)が使用されるのかを選べないこと
これはもう変圧器を止めるかどうかの話になってくる気がする
問題の配線がどうなってるかはっきりわからないけど、こんな感じに配線してんのかな?
大容量電線
↓
┃[←変圧]ー[スマートバッテリー]ー地熱発電
┃[←変圧]ー[スマートバッテリー]ー石炭発電
┃
┃[変圧→]ー[施設s]
┃[変圧→]ー[施設s]
┃
もしこうだと[←変圧]が均等にスマートバッテリーの電力使ってくから
各発電が均等な出力することになる。
[←変圧]をとっぱらって、スマートバッテリーと発電機を大容量電線に直つなぎにする
大容量電線
↓
┃━[スマートバッテリー]━地熱発電 (スマートバッテリー90%-80%)
┃━[スマートバッテリー]━石炭発電 (スマートバッテリー30%-20%)
┃
┃[変圧→]ー[施設s]
┃[変圧→]ー[施設s]
┃
こうすると地熱発電で消費分を賄えてる(常にバッテリーが30%以上)なら他の石炭発電は動かないよ
このJPWikiの電気の項目参照かな
https://oni-jp.playing.wiki/d/%c5%c5%b5%a4#content_4_16 発電機の優先度がこういうことであればいいけど。見当違いだったらごめんね。
これ書いてる途中に思いついたけど、力技だけど地熱発電に変圧器をいっぱい置いておけば
その分偏りは生み出せる。と思う。
大容量電線
↓
┃[←変圧]ー┃[スマートバッテリー]ー地熱発電
┃[←変圧]ー┃
┃[←変圧]ー┃
┃[←変圧]ー┃
┃
┃[←変圧]ー[スマートバッテリー]ー石炭発電
┃
┃[変圧→]ー[施設s]
┃[変圧→]ー[施設s]
┃
スイッチトキャパシタって施設の前にバッテリー置くんじゃねーの?
発電機の前に置くとバッテリーバッテリーでショートするはず
スイッチトキャパシタの話はわからないけど
この接続で400サイクル以上回してるけど
バッテリーバッテリーでショート(過負荷のことかな?)は起こったことないよ
見づらくて申し訳ないけど赤いのがバッテリー。緑が発電機。
バッテリーは(スマート以外も含めて)全て同時に充電され、同時に使用される。
スマートの設定どおりにならないのは、充電率が揃っていないんじゃないかと推測。
例えば 20-40%, 50-70% の設定にしていても、ある瞬間の充電率が前者30%, 後者 90% だと前者だけが動作し続ける。
一度全てのスマートを放電(or 充電)して充電率を揃えることをお勧めする。
発電機がバッテリーを充電する時に電力負荷は発生しない
回路に電力を使用する装置が存在しなければバッテリー充電のためにどれだけの大電力を流そうと負荷は発生しない
スイッチトキャパシタは使用しているバッテリーと充電しているバッテリーが別になるように設計されている
なのでソーラーあるいは地熱のような、無尽蔵のエネルギーを利用できるものについては
夜間使いたいとか熱のロスをそこまで考慮しないのであれば、スマートバッテリーはいらないし変圧器もいらない
はずなのだが・・・
満充電になるタイミングが全く無いとスマートバッテリーの充電状態が揃わないから
少しの無駄を嫌って満充電にならないラインで最後の発電機止めてるとかありそう
あとそもそも発電機の末端に変圧器入れる必要はないと思うけどね
太陽光はロスしたくないし、地熱は温存したいから、
発電所(ソーラーパネルや蒸気タービン)=バッテリ=変圧器(高圧側)=変圧器(低圧側)=給電グリッド=スイッチトキャパシタ
ってやってる
パズルゲーかな?
電気や自動化の話は勉強になりつつも取り入れられないのが多かったりする
コピペすれば簡単っちゃ簡単だけど、過剰だったり足りてなかったりするから過信はできない
自動化は自分で考えながら作らないと面白くない
まあ自動化に限ることではないけど
サンドボックスで調べにくいから聞きたいんだけど
乗組員モジュールの入り口直ぐにスーツドック置いてるんだが稀に火傷する
一つだけ右にずらしたら火傷はしない?
それとももっと離さないとだめとか?
エンジンの直上にキャビンを置くと、着陸直後の噴射物がまだ残ってる状態で
外に出てこようとして素で火傷することがあった気がする
なので俺はキャビンは少し高いところに置くようにしてるな
キャビンの高さが一定にならなくて配管や出入り口の設計が面倒になるけど
たぶんロケット噴射の排気でヤケドしてんだろうからドア付けて真空いっこ挟んでからドッグ付けたらいいんでないか
あ、乗組員モジュール内のドックね
ロケットから降りる時に時々火傷してる
>>721 なるほど、エンジンの真上に最近したからか
配管とか邪魔くさいからわざわざエンジンの直ぐ上にしたんだが
もしこのままエンジンの真上でドック1つずらしたらどうなるのか、調べにくいがやってみないとアカンかな
ごめん、今おもらしラッシュでてんぱってたから連投しまくってる…(砂邪魔くさいな)
オモクソ勘違いしてた
火傷してるのはスーツドックが入口直ぐとか関係なくて、スーツ着ててもエンジン真上だから火傷するくらい熱いって事か
だとしたらスーツドックずらしても意味ないな、配管邪魔くさいぞ・・・
耐久度が下がった完全に壊れていないアトモスーツを修理する方法ってあります?
今のところ完全に壊すまで修理できないと思う
そのせいで壊れかけのスーツをロケットに積み込んでないかいちいち確認する必要あるんだよね…
まあちょっとくらいのやけどはご愛嬌ということで
ここはひとつ、デュプには我慢してもらうっていう手もある
>>727 有難うございます。面倒ですが注意することにします。
属性値があとどれくらいで上がる可視化できるMODがあった気がするんだけど
どれだったか忘れしてしまって分かる人いませんか?
雑に検索してSkill and Stats progressての見つけたけどこれ?
いまらさDLC買ってやってるんだけど新しいバイオームと資源あるとちょっと面白いな
テラしかやってなくて森バイオーム触ってみたけど土多すぎじゃん
こんなの一生土の心配しなくていいんじゃね
隕石検知の回路を何も見ずにやったらこうなった
ぐちゃぐちゃだ
AdvancedNoteはすごいね
その手のModはGWに入る前に導入しておかないと効果ないんじゃないか?
毎日がGWになるMOD入れりゃいいじゃん
>>733 そこで全バイオームが存在するライムですよ
基礎的な素材を手に入れるのに飽きてBaator入れてみたけど逆に色々ありすぎ環境が極端すぎでなかなかよかった
ただ地獄みたいな色使いがちょっと合わない
あのー、ぐりぐりねずみに250度の表土を食べさせたら40度くらいの表土タイルを排出したんだけど、これって熱破壊してますよね?!
表土の熱問題これで解決しますよね!
熱破壊できるぞ!
ついでに言うなら動物の排泄物は全部自分の体温依存なんでマグマ由来のあちあち火成岩とか真空に厩舎作ってゴツゴツハッチに食わせて常温の石炭にしたりもできる
もっと言うなら質量も減ってるからその分の熱量もごっそりなくなってるぞ!
ソーラー発電初めてまともに使ってるけど発電量やばすぎだろ…
いくらバッテリー並べても満タンに発電してるんだが…
これもう他の回す必要なくね
ロケットバッテリー作って余剰電力貯めたらいいよ
俺は地熱発電も過剰供給何じゃないかと思ってあんまり手を付けてない
無限バッテリーみたいのがあったらいいのになあ
無駄が許せないから
液体酸素のついでに天ガス蒸留の筈が、ロケット飛ばさず天ガス蒸留改造ばかりしてたら
液体酸素の貯蔵タンクが満タンになりそうでヤバイ
って、貯蔵タンクで貯めてるからあかんのか
やった事無いけど液体酸素無限圧縮が一般的なのかな?
グラビタスの扉はエアロックだとおもってたけど空気式ドアなんだな
施錠して水流したら一気に液体が入ってきてびびった
>>750 そもそもロケット飛ばすために作るんだし
そんな大量に溜め込むより十分なだけ作ったら酸素の供給止めるほうがよくね?
スケルチ惑星にチャレンジしてみたけど水も少ないしなかなかにハードそうだな
初動をミスったら詰むタイプだわ
アーバーツリー育てようと思ってポッドをリロールできるMODでずっとリロールしまくっててもアーバーどんぐりでなくて詰んだ
発見してないものは出ないよ
一部例外もあるけど
だから要領がいい人は少量だけでも無理して鋼鉄やプラスチック作って出るようにするんじゃないかな
そうなのか
前はでたんだよね
DLC入れる前は
むしろあの時がバグってて今が正常なのか
見つけないと出ない奴と出るやつがあるが
出るやつも一定のサイクルが進まないと出ない
チート系に忌避感がないならポッドの中身を指定できるmodがあるからどんぐりいっこだけそれで出しとき
なんだそんなのあったのか
わざわざサイコロ回してたのが馬鹿らしいわ
これも指定できないとは言えチートだしそれ入れた方が早いな
サンクス
>>752 ですよね、酸素捨てるよりって思ったが大人しく酸素捨てます
んじゃまた天ガス蒸留大改造やな、邪魔くさい(楽しい)
初期三人の特性を決められるModだけはほしい
採掘、研究、農業で決まってるからリロールするのが手間
>>761 DGSMずっと使えないんだよな
どうなっちゃったんだあれ
って思ってたけど今改めてみてみたら同じ作者さんのMod Managerってmod入れればいいだけだったみたい
普通に使えたわ、もっとわかりやすく書いといてくれりゃいいのに
>>763 それ多分バグと言うか仕様で
数ヶ月前にMODが他のMOD部分干渉すると安全チェックでその部分が存在しないとクラッシュするようになった
更に前の仕様だとMOD側でMODあるか確認してなかったら参照しないように作れたんだけど
初期3人は全員研究だな。レベルアップが段違いに速いから。
なんか水が混ざるな~と思ってたが油井ってポッポーって圧抜きしてるとき蒸気出しとるやないか!
>>766 水のパイプ破損してるだけだよ部屋冷やすか断熱完璧にしてみるんだ
キャラも選べるようなmodが欲しい
研究係はエリーじゃないといけない自分ルールで最初のリロールが大変
研究ていうか早わかりじゃなくて?
あとツリーはdlcテラならランダム惑星生成で第二惑星のコアを森林にできるから、最初の惑星にない環境で正攻法ならそれが一番早い気がする
油井から蒸気が出るのはパイプではなく油井そのものから出てるんだよ
油井の天然ガスは300度で放出され、最大80kgストックされる
水は10kgストックできて、原油に変換して放出する度に補充される
ところが圧力100%になると天然ガス80kgと水10kgを油井が抱えた状態で止まる
圧抜きするまで、この水10kgが外気経由で天然ガスの熱に炙られ続けるため、元の水が95度とかだと100度は結構超えてしまう
エタノール入れた石油発電機を止めた時に気化したエタノールが漏れてしまうのと同じ現象
一番簡単な解決法は部屋を凹型にして油井を原油に沈めてしまうこと(液体ポンプは上に付ける)
油井は水没判定も水圧判定もないので沈めても全く問題なく動く
原油をすぐ除去してしまうから熱の行き場がないのであって、原油は天ガスの100倍出るので95度の原油に熱を押しつけてしまえばいい
>>769 科学の属性レベルを上げると、他の属性作業(採掘とか建築とか)したときに獲得できる経験値がどんどん増える
科学属性+1あたり全ての属性の成長速度が+10%だからね
それこそ研究得意じゃない奴でも士気1で成長速度1.2倍、士気3で成長速度1.4倍だから、LV2くらいは全員取らせてもいいくらいだ
>>771 それは知っているが初手全員研究得意もちだと他の特性限られるでしょと言う話
三つくらいつくときあるからそれ狙うんだろうけどダイスロールだと結構な時間かかるよね
採掘、研究固定
あと料理or牧畜
>>773 そんなつっかからんでもええやん
製造ポッドからの増員は結構慎重に選んじゃうけど初期の3人は職選べるし割と適当に始めちゃうな
採掘の子はキラキラ足跡で農業の子はバルーンアーティストにしてる
5人目くらいには配達専用の子を入れないと配達が間に合わなくて停滞するときがある
Public Testing 506365
正式リリースの意味とは?ってぐらい内容追加来たな
Pip、ShoveVole、PokeShell(2つ)に変異体追加
新規複製人間を追加Amari、Pei、Quinn、Steve
特性にBanshee(マイナス)とYodeler(プラス)を追加
ClothingRefashionator(服のクリーニング機)を追加
食料にcurried beans(豆のカレー煮?)
>>781 我らがピップに変異体だと…?一体何を植えるんだ…
ついに我らが神は無から金属鉱石を生み出すようになられたのか
新動物の訳を癒し根に決めさせるようならもう見切って英語で遊ぶ
あ、上で話題になってたFastTrackModの成果を本流にフィードバックしてるのか
ええな
初めてニオブ星におりてみたんですが、これどうやって下におりていくんです?
ピップ様は唯一無二の存在である!
変異体など邪教徒の陰謀ぞ!
金属鉱石のフンをするなら常に2~3匹しか飼わないし撫でもしない俺のピップ農場が火を吹く
幼体はハッチが一番好き
なお一番大量に殺されるのもハッチの幼体
そろそろポッドや特性の出現候補が増えすぎて
ガチャが機能しなくなってきてるからなんとかしてほしい
デフォで興味あり持ちのスキルを選べたらいいんだけどな
どうせ他のは選ばないんだから時間の無駄
もういっそ最初の3人だけ公式でDGSMさせてくれよって感じはある
>>781訂正 というかクソ訳かましてもうた
ClothingRefashionatorはクリーニングじゃなくて仕立て直しみたいなやつ
おしゃれスーツを12種類の新衣装にアップグレードできる施設(なお時間めっちゃかかりそう)
公式フォーラムリンクはこれだからアメリカ語苦手勢はChromeなりDeepL翻訳かけるなりしてどうぞ
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/140002-game-update-public-testing-506365/ 2022ロードマップで検討中内容のうち
○達成 風変わりな新しい複製
○達成 新しい生き物のモーフ
△未確認(不明) 新鮮な装飾やレクリエーションの建物
>>791 ニオブ星のマグマ全部抜いてみた
子守り以外でも牧畜の経験値貯まるようになるのねうれしい
新しいデュプも出るみたいだし見た目がにぎやかになるのは嬉しい
可動式のパイプが欲しい
ロケット燃料注入し終わったら引っ込むようなの
ていうかONIはもっと可動式の要素ほしいよね
現状それに類似するものが機械式エアロックしかないから
なんでもかんでもエアロックで実装みたいな醜い遊び方を強いられてる
たぶんそういう不便さと面白さは表裏一体なんだと思う
動物の変異体って植物と同じで放射能浴びせればいいの?
テスト版やってないから知らんけどcritter morphだからいつもの餌次第なやつでは?
とりあえず見てきた分
新規複製人間
Amari、Pei、Quinn
残りのSteaveは角刈りYodeler
ClothingRefashionator
贅沢品の研究に追加
稼働に芸術スキル2が必要
原料は全ておしゃれスーツ1とシンブルリード3で製造時間はおよそ1/3サイクル(200秒)
一着しか試して無いけど元の装飾30に対して40に増加
動物変異はこのあと
動物変異
Pipの食事にシンブルリードが追加
シンブルリードを食べるとCuddle Pipの卵を生む確率が上がる
Cuddle Pip
ノーマルより大食いで低排出
Cuddleの名前通り孵卵器の卵を世話するらしい(海外フォーラム談)
Delecta Vole
Shove Vole亜種
一定体温維持で確率増加
肉がcurried beansの原料のひとつTonic Rootになるらしい(同海外略)
Pokeshell亜種のSanishellとOakshell
それぞれエタノールや水の中で過ごさせると確率増加
Oakshellは殻を砕くと木材になる(オークの木ってことか)
SanishellのSaniはSanitizerの頭らしく消毒に関係する何かをする・得るのだろうけど詳細わからん
>>814 リソースチェーンに多角的なアプローチが出来るのは良いけど
それを育てないといけないって限定ルートは余り増えると萎えるな
消毒だとしたら漂白石であって欲しい
パフでも作れるけど塩素の入手が噴出孔に依存してたし海藻の栽培のハードル下がる
Cuddle Pipの動作詳細
卵に歌ってるとハグしてーって飛び跳ねる
熱い抱擁
ハグしてもらったCuddle Pipは卵にハッピーターン
卵は+100%/1cycのボーナス(子守唄の+400%と加えて通常の6倍速く孵る)
>肉がcurried beansの原料のひとつTonic Rootになるらしい(同海外略)
肉ではなくDelecta Voleの体毛?かな
ドレッコと同様に毛刈り端末によってDelecta VoleからTonic Rootを刈り取って取得することになる
ドレッコと違うのは餌を食べさせない(空腹状態)だと新しいTonic Rootが全く成長しなくなるという点
また餌自体の温度が70℃〜80℃の範囲であればTonic Rootが13%/サイクルで成長するが、その範囲外の温度だと3%/サイクルの成長率になる
そんな面倒な条件整えてまで育てるほどなのか
>>819 ロケット飛ばせば手に入る
変種も過密窮屈がなければテキトーに数揃えとけば安定供給も難しくはなさそう
それをするだけのメリットがあるのかは分かんないけど
Sanishellは倒すとRaw shellfishをドロップ
(Raw shellfishは焼くと焼き魚に)
食中毒まみれの水の上を歩かせると浄化してくれる
ほかのカニは殻しかドロップしないのでRaw shellfishの唯一はSanishellだけ??
>>823 今のところDelecta Voleに目新しい以外の価値は見いだせない
死んで出てくる肉は通常のネズミの半分の5kgしか取れないし、Tonic Rootはcurried beans(豆カレー?)という料理の材料以外の使い道が見当たらない
その豆カレーはガスレンジを使う上位料理だけど味は+4美味いだから上位料理の中では底辺
食ったらHot Stuffというバフだかデバフだかわからん効果が付く
Hot Stuff効果
・運動+3
・くしゃみ+1
・ストレス+5%/サイクル
どちらかといえばデバフよりの効果に見える
DLC無しだけど未発見アーバードングリ出たな
というかバニラでも全星やりきれなさそうなんだけどDLC入れたらどうなってしまうん
Raw shellfishは挙がったからそれで
今回の修正
>>804で焼き魚(Cooked Fish)がseafoodってふんわり広義ネームに改名してる
放射線耐性(の定義植物)もシーフードなのでシーフード被り
>>831 昨日新しいピが実装予定ということだけ聞いて適当にそんな予想というか世迷い言いってみたけど
そんな事はなかったです
>>820 の淫ピが実装予定のようです
完璧主義すぎて何もできない
トライアンドエラーなのはわかるけどまず酸素が日毎に減っていくというだけでストレス感じるどうすればいいんだ
何かを生み出すためには何かを消費するそんな当たり前のことが恐ろしい
面白いゲームなんだろうなとは思う
俺もそのケがあるな
やりはじめの頃は食中毒菌がトイレから漏れただけで発狂してた
今でも間欠泉資源以外は消費を結構渋ってる
淫ピは補正が小さい上にこいつのために孵卵器を通電しなきゃいけないとなるとあんま使わん気がする
まあわかる、持続可能なコロニーにしたいし無限に手に入ったりする資源以外はなるべく節約してる
「砂」が欲しいならエタノール蒸留器→カニだと思うけど
ガラスじゃなくて濾材が欲しいって話ならまあ表土でいいのでは
無機鉱石砕こうぜ
あれどれくらい砕き続ければ尽きるんだろう、
何も役に立たないハンマーで砕けたらいいのにな
自動化覚え始めた頃はこれでパンチングマシーン自動化出来ると思ってた
すぐ最初からやり直しちゃうけどそのたびにああ適当でいいんだなとなっていく
もうコロニーのあちこちに腐敗病菌が付いてても気にしてないぜ
なあにかえって耐性が付く
>>833 そういう人はサンドボックスモードから入るのもありだと思う
液体エアロックやハイドラ、タービンによる熱破壊装置の組み方覚えれば水源さえ十分なら理論上完全な永続コロニー作れる
違う、延々と砕いていたのは表土じゃない、塩だ
塩水から水を手に入れる福産物の塩
熱い塩水間欠泉に蒸気発電と液体クーラーくっつけて熱を封じると共に真水と塩を得ようと思ったけど量が多すぎな割に冷やす箇所が少なすぎてうまくいかない
ちょっとガッカリ
寒冷地帯の中にあったからさいしょの熱が60℃とかだったもんなあ
塩水間欠泉のような熱い間欠泉はみんな蒸気のせてるのかな
>>846 期待したほどではなかったのかもしれないけどその仕組みでいいんじゃない
95度の塩水間欠泉を沸かして淡水化しようと思ったら相当強力な熱源がいるよ
というか得た塩水全部沸かすとなるとマグマしかないんじゃないかな
ありがと。ほうっておいていつか上手くいくことを願うことにする
昔液体クーラーを塩水間欠泉に沈めて液体クーラーの熱でタービン動かしてタービンから出た水を別の場所に溜めてその水冷やすのに間欠泉のとこの液体クーラー使う無限ループしたりしてたなぁ
なんか思ったより上手くいかなかった覚えあるけどなんでだったっけな
95度から10度加熱してあげればいいだけだから熱源は液体クーラー1台で行けるはず。
実証するために網状タイル内で液化したときに上の空間にワープする現象(正式名称なんて言うんだろう)を使って攻略してみた。
熱い塩水間欠泉は液体ヒーターの連続稼働とスピリットタービン組み合わせると楽に攻略できる
自分とこのコロニーも液体の水が出てくる間欠泉が塩水間欠泉しかなくてダルイんだけど
みんな一回沸騰させて水にしてるのかな
めんどくさいわー30度汚染水の間欠泉ある時はイージーモードだったんだな
淡水化装置使ってる
塩水めっちゃ吹き出るから期せずしてメイン水源になってる
操作必要だけど淡水化の方が楽で省スペースだからな~
どうせ油田か電解にかけちゃうし
そうだよねーてか一度沸騰させるならもう蒸気間欠泉使うのと変わらないしな
普通に淡水化しよ
単体で考えるとコストがかかるから既に設置してあるタービンの復水の代わりに塩水使うとポンプ代だけで済むからお得。
公式フォーラムにあったやつでは過熱蒸気噴出孔に利用してたね
こういうリアルっぽい物理法則のコロニーシミュレータとかパクる(参考にする)ゲームとかもっと出てきそうなのにフォロワーすら出てこないね
唯一無二になってるのがもったいない感がある
>>858 あーなるほど塩水の中に液体クーラー突っ込むんじゃなくて塩水をボイラー室に突っ込むのか
なんかを冷やすついでに水も取れるという感じと
このゲームのメーカーならまた別のクイエイティブでオモローな物作るだろう
グラと音楽が弱いかなと思ってたので今回ので華やかになれば嬉しい
新種のカニが楽しみだわカニから十分にアーバー取れたらもうピ要らんな
Kleiは名作多いからむしろ中華に買収されるのが怖い
ドンスタとコレしかやったことないけど他のゲームも売れてんのあんのかな
な、なんかガバな俺にしてはマトモなの出来ちゃった気がする
前のより更にコンパクトで、680kg/サイクル天ガス蒸留がっ
始動とかめっさ扱いにくいジャジャ馬だがそれが良いw
次はMiniBaseのMOD入れようと思ってるんだが、早くやりたくなってきた♪
誰かやってたらどんな感じか知りたいな、しんどいだけかな
俺もDSTとONIしかやってないが、StSの類似のゲームは面白いのだろうか
と言うかStSはイマイチ嵌れなかったから合わんやろうな
https://imgur.com/a/G1GboGQ こんな感じになったけど、向こう40サイクルが休眠期だったから40度の塩水使ってお試ししてるだけの図
脳内シミュレーションによると冷水欲しいならこれでいい感じになるハズなんだが
塩水をポンプで吸って別の部屋に移してわかすと電力のムダ多いな
沸かすなら間欠泉とクーラーと掃除機とか全部同じボイラー部屋にして
蒸気がお湯として出ていく様にした方がいいよ
ああそうかボイラー間借りしないなら結局クーラー沈めるのがいいのか…
最初に戻ってるじゃないかどうにもアホでいかんなあ(楽しい)
てかこれ近くにでっかい熱源があってそれを冷やしたい時じゃないと使えないね
>>858みたいに高熱蒸気とか、精錬区の近くだとか、稼働率高いタービンがないとなー
遠くまでセラミックパイプ引くとか無理やし
あとは蒸気を吸い出す量の上限が蒸気タービンの数に依存することが問題っちゃ問題
一台につき2000g/sしか吸えないから塩水間欠泉のペースに追いつこうとすると蒸気タービンが増えてボイラー室の配置に困る
別にすべてを無駄に使おうとは思ってなかったけど
そりゃ液体と気体じゃ量が桁違いだから困りそう
液体で冷えて水蒸気もでなくなるし、下手すると亀裂入って崩壊しそうな予感がする
https://imgur.com/a/Y0Rh3ql いや噴出量多すぎて無理やし…温めてる最中にもじゃんじゃん増えてきてもうね
さっきのほうが全然よかったわ
右の汚いプールはなにか冷やすものがないと始まらなかったからそのへんのものぶち込んだだけ
間欠泉側は貯水量ほぼ0スタートでプール側は最初から熱い水入れとけばよかった気はするが
間欠泉の噴出にスピード合わせるのはちゃんと計算してないとダメだね
パワーが足りない
塩水じゃない普通の間欠泉もマップに1つは確定でほしい
>>874 徐々に光が見えてきてるやん、こういうの好き♪
最初から完璧じゃなくてとりあえず動くようにする
相手に会わせずこっちに合わさしたら動くんじゃね?
今の状態で間欠泉の周りをエアロックか気流タイルで囲う
一つだけ機械式エアロックにして気圧なり温度なり水圧センサーの開け閉めで
コッチの都合の良いようにコントロール
まず動かしてから無駄や効率を考え改良していきゃ自己流の可愛い設備が出来るはず♪
あっそうだ♪間欠泉冷やしながら発電しよ♪って思うと熱が足りなくなる罠
熱管理的には間欠泉からの流入を制御して冷えすぎないようにするのが正解なんだろうけど
間欠泉から水を搾り取ろうって意味では不適な気もする
まぁ水がほしいなら素直に淡水化使えって話になるのか
最初から水を搾りきろうって感じでやると、俺は挫折するタイプだな
少しでも良いから得られんかな?から始まってもっともっとと改良するのがテンション上がる
最初は10点で良いと思うけどな
って事でサンドボックスでのテスト稼働だが、俺的に90点迄改良した天ガス蒸留~
実際に使う時は横幅1やして天ガス無限圧縮庫兼ねるつもり
しかしさすがに少し飽きてきたぞ、次は何を小型化しようかな・・・
気流タイル使った液体ワープはいつまで使えるか分からんから
これを前提とした仕組みは今ひとつ躊躇するところがある…
>>880 その時はまた
>>645に戻って新たに遊べる~って思うタイプwww
この発射台が、数えて35段で作ったのですが、34段と判定されてしまうのですが
何故かわかります?
https://imgur.com/a/YzAxGja この部分から35?
一個上から数えると35のロケット着陸できなくて慌てた思い出…
>>880 を読んでからこうしたら出来そうだなとか考えたらテストしたくなって造っちまった
まだ50点だが改良する気は”今は”ないかなw
メタンを固体にしてから気体にしてる
>>884 赤斜線の一つ下から数えちゃだめなんですかね?
第一星では赤斜線の一つ下から数えて35タイルで高さ35のロケット建築できてるんですが。
外星では違うって事かな。
あら、そうなんだ
とにかくニオブ星に着陸する時赤射線のすぐ下から数えて発射台造って着陸できなかったよ
慌てて少しマグマに沈んだ発射台造り直して大変だったし><
核廃液(比熱7.44)526.9℃ → 死の灰(比熱0.265)
死の灰66.9℃ → 核廃液
劣化ウラン(比熱1) ← 132.9℃ → 液体ウラン(比熱1.69)
この物質、エタノールの比じゃない位面白れぇってずっと思ってるが
イマイチ面白いアイデアが浮かばぬ
液体ウランの沸点が4131.9℃ってのを利用するだけじゃ勿体ないよな
初期惑星の地下のマグマを全部なくしたくて少しずつ水垂らしながら掘り進んでるけどこれいつになったら終わるのだろうか…
熱を利用する、しないで色々あるが無くしたいだけなら
無限圧縮は前に誰かがやってクソ重くなったって言ってたし
宇宙に捨てる、ドアで消す、が良いのかな
水を垂らしてるって事は真空じゃ無くしてるって事で危険やな
どうせ危険ならもっと危険にしちまえ~って事で 核廃液での熱破壊も良いのかも?(責任持たん)
書いてからマグマをとりあえず消したいならどうするかなーって考えたら
1000℃↓くらいにした液体ウランのパイプひいて火成岩になったのを採掘しながらパイプ伸ばしていくかな(真空で!)
後から熱い火成岩も熱量半減してるが利用できるしどうだろうか?
//oniプレイは深夜に限る、くだらない考え方も深夜なら妙なテンションでやっちまう
汚染水も水も塩水も濃塩水もまぜこぜにしてる拠点はあまり好きになれない
水がほしいときになんらかの選別を挟まないと行けないが俺にはストレスに感じるから神経質に選り分けてる
パクーで浄化前提なのかな?
液体混ぜると意図せず部分的に無限圧縮が発生して水圧が上がってプールを破壊するみたいなのが稀にある
分別がどうこうより混ぜると境界面でONI流体力学が牙を剥くから嫌ってのはあるよな
別の液体の表面に薄く広がった液体は網ブロック引いて拭き取ってる
これとグリムドーン並行してやってて、どっちも時間ない
鉄火山から湧いて自然に冷えて個体化した鉄→掃除機で回収→水の中に投げ込む→いい感じにジュワっと蒸気出て発電+鉄冷やせるんじゃね?
ってやってみたけど水の中でごくゆっくり冷えていく数百度の鉄にしかならなかった どういうこと
ポン置きの瓦礫と周辺の気体・液体との熱交換は
現実世界の常識から直感的に想像されるよりもかなりゆっくりなので
コンベアレールに乗せてぐるぐる回して冷えたらセンサーで取り出し
みたいにしないとなかなか冷えない
宇宙空間暴露のところで2部屋をつくって空気を通す方法ってあります?
石膏ボードの上に気流タイルが作れないので。
気流タイルや網タイルやドアは石膏ボード機能を内包してるよ
背景は宇宙だから分かりづらい
前はタイルやドアの裏に石膏ボード貼れるMOD浸かってたわ
塩水間欠泉の人のその後どうなったのかな
深夜のテンションで、滝使った無限圧縮だったのを壊し
ボイラー室に塩水間欠泉ブッコんだ奴を造ってみよう~って
ぶっつけ本番でやったから周りアッチッチで配管とかキチャナイが、一応完成
適当に汚染水とかも入れれるし、これはこれで便利
泥、汚泥も入れれるようにしても良いし良い経験した、なんでもやってみるもんだ♪
// 見て見て~って痛いタイプだが、画像は一応張らないでおこう
いやそこまで書いたなら見せてくれよ!!
痛いなんて思うわけないじゃん!!
うん、見せたい、、見て貰いたい、、、がっ、、、頑張ってる本人の楽しみ奪うかもだから
本人が見たいって言ったら(ここもう見て無いかもだがw)張っちゃうけどさ…
因みに塩水間欠泉攻略したい時期はテルミウムと超冷却液無いだろうから
あえて鋼鉄制のクーラーで汚染水回してます(冷やすところが少なければ原油か石油回しても良いかも?)
鋼鉄製使うの久々だから275℃を325℃と勘違いして自動掃除機を一回ぶっ壊したし(それも楽しいと思える変態)
たぶん自分のことだと思うけど、どんなことやってるのか気になる
俺のは断熱タイルで囲って液体クーラーを入れて雑にポンと蒸気発電おいただけだから
おっ?張っても良いのか?張れるのか??張ろう!!!
何も難しい事はしてない
塩水を瞬時に蒸気にする熱量を確保のため
原油(石油)をタプタプに入れる
蒸気圧最大(20kg)以上、温度200℃以上でタービン稼働(Mod入れて気圧計100kgとか指定したらもっと楽)
塩水が出だしたらタービン全く動かなくなり蒸気無限圧縮状態になるが(500kgとか超えるw)
休眠期に入って徐々に熱くなり200℃超えたら気圧20kgになるまで動きっぱなしで水ドバドバ
これは最小で何とか動くって代物
大きくすることは簡単だから実際に造る時は余裕持たせ効率上げたり電力の安定等々すればいい
// 気流タイルの上と気圧、温度センサーを左にずらせば泥、汚泥を投入する場所が確保出来そう
// 休眠期は左上の液体遮断機から貯まってた塩水ぶち込んでます。汚染水も入れれる♪
って文字で説明するより張った方が楽だな
ぶっつけ本番でやったからキチャナイが…
そっか、泥とかどうせ少ないし気圧計もう一個入れて休眠期と活動期判別させ
休眠期(気圧18kg以下)温度200℃以上
活動期(気圧20kg以上)温度制限なし
って改良する方が良さそうだな
ちょっと今は頭があまりはたらいてないけど、液体ポンプ入れたら無駄なく使えそうかな
でもそうすると液体の保管場所に時間取られて、電気もかかるし……と悩ましい
自分のところのは居住区を20℃に保つ用のクーラー使ってるからか温度が全く上がらなくて地蔵になってしまった
気圧20kg以上ならタービンを温度関係なしに稼働へと改良
自動化ワイヤーがカオスな状態にw(これを後で綺麗にするのも楽しい)
さて、活動期になったらどうなるかな
結局休眠期に入ったら200℃になるまでタービン動かんのだから75点って所か…
後はどう改良しようか
>>913 参考になったと言われると踊りたくなります!
あ、アカン!
活動期になったら横から塩水ドバドバ入れまくりやがるやんこれじゃΣ
ぶっつけ本番が一番楽しいなw
さて、もっと自動化ワイヤーがカオスになるぞ
俺的一番難易度UPは、サンドボックス無しロード無しやな
風来のシレン好きだからそうしたいがロード一回やるともう何度もね…
https://imgur.com/a/qaZlDKr https://imgur.com/a/gczmjL8 色々試して考えて結局こうなった。淡水化装置は正義
100度で蒸気にして95度に下げて水にするって形が本来やりたいことだったんだが
>>852みたいにグリッチ的なやりかた使わないと回収手段が無さそう
ボイラーで吸える温度まで液体クーラーで熱するのはどうしても電気の無駄にしか思えない
当然冷やす相手はボイラーからの排水ということになるんだがそれだと作る冷水の量をコントロールできないから結局電力の無駄になる可能性が高い
冷水はもう十分でも冷水作り続けないと熱水も作れないということになる
そもそも水の用途として油井に突っ込むなら冷やす必要なし、電解装置なら70度以下は意味がない
必要以上に冷水を作ってもそれは得したことにはなっていない
他の熱源に居候する形ならやり得だから別にいいんだけど自己完結する形だとね
書いてて思ったが要するに液体クーラーで95度の塩水を125度まで熱して蒸気タービンで回収した場合、トータル電力消費がいくらになるのか
それが淡水化装置の480w水4.65kg/sの効率を上回れば文句無しで得だと言えるわけだ
どうなんだ?誰か頭のいい人タスケテワタシニハモウワカラナイ
18kg以下で横から塩水入れるんだからあのままで良いのか
蒸気タービンは吸気5口だと125℃とか低温より200℃位が一番電力生んだはず
逆に熱すぎると最大電力は生むが、熱破壊の無駄+タービン冷やすのにも無駄がある筈
(メッチャ高温でやるなら吸気口塞いで調整が必要で邪魔くさい)
なので高温にするのは電力稼ぐために良い事だと思ってるんだが違うのかな?
後、淡水化装置は480wで水にするだけなのにめっちゃ電気食うしほぼ使わないな
//初心者の頃に覚えた事なので間違いや勘違いあるかも
何がしたいかで色々変わるだろうけど
今はとりあえず造った状態
95℃の熱水を 油井>ハイドラの優先度で全部使う
ハイドラ周りを少し冷やし、別の水を冷やして出てくる酸素を冷やし、余力の分麦とか豆を植える予定
タービンの仕様の認識がadvanced noteの記事を呼んで素直に受け取りすぎたんだろうなーという感じはする
あら、なんか勘違いしてるのか・・・
そう、俺は素直・・・
頭回らない寝不足でAdvanced Noteを今見直したけど、どこ勘違いしてるのか分からん orz
うーん自分も今までタービン稼働温度は脳死で200度にしてたんだけど、
この場合欲しいのはタービン排水の水だから、より低電力で水をたくさん得ることを目的にした場合タービンは低温の蒸気で回すのがいいのかなって
480wもかかるとはいうけどクーラータービンでもタービン一機常時稼働でやっと2kg/sの水が得られるだけだからね
トータル480wでタービン2台以上常時稼働させることができるのかなって
そこにクーラーで冷やす対象の話も入ってくるからややこしいんだよねえ…
どれが正解とか言ってるつもりは俺は無いからね、そこは勘違いしないでね
色んな好みで色んな施設あっても良いと思ってるから
気流タイルグリッチ使わないでやるならこうかなってのもやってみたw
(サンドボックスに既にあった奴を弄っただけだから無駄にでかいが)
>>852タイプの気流タイル液体ワープ使わない改良30点
さっきのは数ターンで滝が崩壊したwww
ここからもっと改良はクーラーと塩水間欠泉の場所が逆とか色々ありすぎるが
まぁ液体無限圧縮より蒸気を気体無限圧縮の方が小型化出来て”俺は”やっぱり好みかな
チット投稿し過ぎでごめんね <(_ _)>
>>923とか
>>852みたいなのってちょっと疑問なんだけど、冷気が間欠泉のほうまで伝わってきて、
みんな水になっちゃったりはしないのかな?
それとも活動期にがっつり処理できれば休眠期の多少の無駄は気にしなくていいって感じなのかな
こういう感じでタービン使わずに水蒸気→水にできればそれが一番だよね5℃加熱して5℃冷やせばいいだけだもん
冷気って言うけど必要以上に冷やしてないよ
クーラーの温度設定はとりあえず85℃にしてるが微調整必要だろうね
後、無限圧縮してる水が92℃になってて、それをもっと利用する改良が
>>923には必要だね
蒸気圧で活動期か休眠期かも判別出来るし
蒸気圧減ったら必要かどうか分からないが冷やさない様にも出来る
(圧20kgの水蒸気が休眠期を乗り切れるか)
まぁ30点だしオモクソ今は適当だけど、どんどん無駄とか効率とか改良できるんじゃないかな
てかタービン使わない方法の方が皆好みなのか
俺は断然ボイラー室が無限水蒸気圧縮庫を兼ねる
>>914の方が好み
>>920 結論はあってるよ
蒸気タービンは熱破壊量に比例して電力を生み出すので同じ熱破壊量であれば125℃でも200℃でも変わらない(850W以下の場合)
熱破壊量に応じたタービンの発熱量も同様
ただしタービンには固定発熱の+4KDTU/sというのが更に加算される。
そのため稼働時間が長いほどトータルの発熱量は増える
そのため冷却も加味すると稼働時間が短くなる200℃の方が結果的に省電力なので使える電力は増える
どれくらい節電になるのかをざっくり。
水を冷媒としたとき液体クーラーは1200Wで585.76kDTU/sの熱を移せる
つまり+4kDTU/sの熱を移すのにかかる電力は計算上8Wくらい
125℃5吸気の熱破壊量は約251KDTU/s
200℃5吸気の熱破壊量は約877KDTU/s
タービンの稼働時間を多く見積もって1/4に出来るとして6Wの節電
だからは計算上は高温の蒸気の方が発電量が増えるのはその通りなんだけど増えるっていうほど増えていなかったりする
実際には高温にするほど熱漏れも増えるのもあるから誤差程度っていう認識。
>>927 お~なるほど、分かり易い、、多謝!
使い道によって温度変えて良いんだ
レジンをイソレジンにするボイラー室は温度下げれるな(限界まで上げてた)
//
噴出する塩水をある程度プールして蒸気と熱交換させて効率上げれるかな
液体ヒーター使った方が良いのかな?個人的にはあの使い方は好きじゃない
青人参は・・・使える気がしないでもない
気体冷却器ってそういえば使った事無いな、面白い事出来るかな?
冷風機もそういえば使った事無いな…でも多分ずっと使わないな
今日はもう無理、深夜のテンションなら色々試すかも・・・(いい加減今日の仕事を終わらせねば ノシ)
>>926 はーやっぱ調整は必要なんですね
ちょっとサンドボックスでそれらしいことやってみたけどすごくいい感じで回ってる時もあれば蒸気や塩水が貯まっちゃうことがあったりで
常にいじくってやらないと思ったようにクーラーが動いてくれなかった、これをサバイバルで安定稼働させるのは自分には無理かなあ
あと
>>916も自分で試してみたけどクーラー1台タービン2台でちょうど125℃付近をたもって常時稼働してた
タービン1台の出力は250wほどだったので差し引き700w消費で水4kg/sの生産
アドバンスドノートには汚染水冷媒常時稼働で-633wってあるからまあもろもろの誤差でこんなもんかなという感じ
タービンの復水と塩水間欠泉の温度が同じなのはとてもわかりやすくていいね
単純な水生産効率でいうと淡水化装置の480w水4.65kg/sよりも効率が悪い
もちろんクーラー1台が常時稼働しているのでかなり冷やせるんだが、この「冷やす」という部分を有効活用できないとやる意味がないということ
何度も言うが「冷やす」必要がないときでも冷やしてないと水が取れないということが問題
結局
>>858さんの言う通りだったかな、えらい遠回りしたけどw
なんか間違ってたら指摘もらえたら嬉しい
タービンが破壊する分も蒸発に回すから
机上ではタービンなしでクーラー使えば脱塩よりほんの少し得か
計算上は汚染水クーラーなら秒16kgくらい水取れる発熱してるよな
DLCで無人の星でも塩水→水がずっと欲しい場合に使えそう
淡水化装置に塩の除去しにデュプ行かせられないから電力でゴリ押しできるのはうれしい
淡水化装置は5kg/sの塩水を480Wで水に変換
液体クーラーで塩水→蒸気とする場合、103℃まで加熱が必要。
5kg/sの塩水を103℃まで加熱するのに必要な熱量は質量5kg * 比熱4.1 * 温度差103-95 = 164kDTU/s
汚染水液体クーラーは1200Wで487.5 DTU/sの熱を移せるので大体336W相当。
実際サンドボックスで自分でも回してみたら大体稼働率は28~29%だったので350W程度でいけるみたい
Removed unused Sushi from the game
あっあっあっ
サンドボックスで実験してるとすぐに0時になってしまうので、困りものですねこのゲーム
スピンオフでピップちゃんを育成するゲーム出してください
>>932 このスレって大雑把に作って何となく動かして失敗するのが良いんだよ!みたいな空気あるけど、こう言うクソ面倒な計算をクソ真面目にやる勢もこのスレでもっと暴れて貰いたい
今度のやつからカニから木が取れるんだからピは屠殺処分だよ
飼育のしやすさ的にカニがピップの代わりに台頭してくる未来が見えない
そもそも自生アーバーツリーは敷地さえあれば完全メンテナンスフリーだからな…
>>932 おおーそこも計算してくれたんですね、ありがたやありがたや
もっともっとお得だと思ってたけど意外とそうでもないんすねえ
初期惑星
無事マグマを全て除去
あとはこの全てを覆ってる大量の蒸気が宇宙に逃げるまで何十時間かかるやら
液体ワープグリッチ不使用版できたw
熱交換プレートの配置を工夫して左の部屋では液化させず、
右の部屋では蒸気が存在できず真空になるようにして無駄な熱交換をさせないようにしたのがポイント
右の部屋のポンプは2気体式やドアポンプ式無限圧縮直結でもいいかもしれない
>>943 もう少しお得にできるだろういう感覚は合ってる。
見直したら自分の計算も検証も間違ってた。ごめん。
>>932のは元の95度の塩水を沸かす場合の必要電力。
実際には103℃にした蒸気から元の95℃の塩水に一部熱を押し付ける形になって、
95℃よりも高い温度から塩水を沸かすことになるからもう少し電力が少なく済む
自分のやった検証では塩水間欠泉をそのまま使って5kg/sという条件をすっかり忘れてた。
それがちょうど計算値とほぼ一致したもんだから気付かなかったよ
それで塩水の流量をしっかり5kg/sに絞ってやり直したのが下記。
稼働率は21~22%なので250W前後。
理想的には蒸気の熱を全て塩水に移したり、水になったものも元の塩水の加熱に使えるし、逆に蒸気の冷却に使える
しかしそこまで熱交換を複合的に考えると理論値は凄い複雑なのに加えて理論値にはまずならないので考えるのは諦めた
余分に必要なポンプ0.46台分足してもお釣りくるな
場合によっちゃヒーターもいるかもしらんけど
効率を求めた装置は大抵施工が大変だから、もっと雑に作れるやつを公開してほしいな
心配してた翻訳、建設的に議論が進んでいるようで安心
建設的にってのは追い出す方向で、って意味なのか
参考程度に聞くって意味なのか
>>914で蒸気無限圧縮しとこう~って…600kgで圧力超過してるし
500kg超えたの見て無限なんだ~って思ったのに違うのかい!
後回しにしてた他の冷やす予定の施設、早く作らねば
ジェットスーツ着てる人は通行禁止、みたいなのってできんのかな
空きがないチェックポイント作っとけばいいかな、と思ってるけどもっとスマートなのないかな
ドアの制限突破するのが困る
設定してすぐだと行動予約が優先されるから侵入することがある
そのまま死ぬか?とつぶやきたくなる
電力が(間欠泉非活動時でも)ちょっと黒字になる脱塩システム
>>957 この部分に液体あったら液体ヒーター動くのかよ…
試してみたらマジだし。しかもなんかどこまででも温度上がってるし
左下の原油さえ85℃以下なら動くってことなのか
これヤバくない?根本的にゲームがぶっ壊れる予感が…
前もそれとなく書いたが、一度使ってつまらなかったから個人的に使わない事にしてる
MODで追加するちょっとどうなん?って施設が可愛く見えるレベルw
液体ヒーターってグリッチ?を使うと確か大気中でも稼働できたよね
制限温度超えることも普通に可能
液体ヒーターの連続稼働ってロードすると125度以上には上がらなくなるからこの方式だとスピリットタービンにしないと黒字にならないよ
ちょいと前からスピリットスピリット言う人おるけどそういうネタなん?
ヒーターの稼働条件が左下の原油でソレを冷やし続けてるから稼働温度維持してるってことかと思ったけど違うんか?
ごめんよく見たらこれ平均温度が125度以下になるから関係ないのか
間欠泉からそのまま脱塩出来るからこっちのほうが便利だね
後スピリットは予測変化ミスです申しわけない
ヒーターで125℃以上に加熱できなくなるのは事実だから、画像にあるほど高効率にならないって話では?
画像だと明らかに200℃付近の蒸気温度でタービン回ってるよね
これはヒーター作成直後で125℃加熱制限がまだかかってない状態だと思われる
>>957と同じ方法で、最初ちょっと調整してやる必要があるけど、
こんなふうに電力作れちゃうんだよね
なんも消費せずに結構な電力がね…
ただしロードしたら終わる
セーブ&ロード後も電力黒字で動くようにするには結構な工夫がいる(なお大きな黒字にはならない)
ロードするたびにヒーター壊して作り直せばいいのでは?w
まあすごいけど、流石にこれは自重かなあ
これやるならもうコーヒーカップ置けばいいじゃんってなってしまうわ
これセーブ&ロードしても普通に動くんよ
自動化で無理やり動かしてるんじゃなくて、
稼働条件満たして動かしているから
>>970 いや無理
液体85℃以下で動かすのは単にヒーターの稼働条件を満たしてるだけ
自動化で無理やりONOFF稼働するのと基本的には同じで、稼働率が上がるけどそれだけ
ロード後に125℃制限が入るのは「ヒーターが稼働すること」とは別問題
実際にスクショあげてセーブロードしても動くって言ってる方のが説得力はあるかなぁ
ハタから見てて
>>970 スレ立ておなしゃぁっす!!
原油のとこさえ冷たければ蒸気の部分は125度超えててもいいから
蒸気と原油の熱交換分だけ冷やせればいいって話でしょ
この機構はそもそも液体ヒーターのカチカチ使ってないんじゃない?
原油が蒸気で温められる分がロスになると思われるので原油のとこは
熱交換しない液体の方が良かったりしないかな、具体的にはナフサ
液体ヒーターの温度が125℃までしか上がらなくなるやつか
勘違いしてたわ
たしかにそっちはひっかかるんで、
これを動かすにはロードのたびに作り直しが必要か
恒久的には125℃を超えるとヒーターは無理やり起動できてるように見えて実は発熱がめっちゃ小さくなるからか
原油の温度だけを参照してるならクリアしてるけど普通の施設はそうじゃないし
どうなんだろうな
>>975 アザース!!
ヒーターはなんかそういうのがあるんだ
よく知らんのに口挟んですみません
地熱で原油を石油に変えてマグマポンプで組み上げてって機構を作って満足してたら
数スレ前に臨界水からの応用でもっと手軽に石油変換しててスゲーと思ったわ
臨界水の現象知ってたはずなのになぜ思いつかなかったのか
液体ヒーターは960Wで4064kDTU/sの熱を産む。
125℃以上は効率が落ちるので120℃まで蒸気を温めるとして
120℃3吸気のスプリットタービンをまわすと熱破壊は1台当たり比熱4.179*質量1200g*温度差25℃=125kDTU/s
この時の発電量は約121W
32台を動かせる分の熱なので3900W発電できる。約3000Wも黒字でロマンチック。
試しに1/4の規模の8台で運用してみた
総発電量は925Wなのでまぁまぁ計算値に近い。
しかし液体ヒーターの稼働率は54%もある。ブレてもせいぜい30%には収まるべき。
液体ヒーター自体の温度もじっくり眺めていたけど125℃は超えてなかった。
ひょっとしたら液体ヒーターは稼働開始時か停止時に熱を生み出さないけど電力を消費する期間があるのかも
>>978が気になりつつ
液体ポンプ入れずに3マスで液体無限圧縮→横の貯水池に水がなくなったらドアが開く構造にしてるけど、いつか盛大に事故りそうで怖い
水圧センサーのみで管理してるからなにかの拍子に、センサーの位置の圧が弱いままが維持されてぶちまけそう
グリーン信号が一瞬だけ維持されるように作り直すか
多分1/10に絞った400℃くらいの熱水を油井にブッコむ奴じゃないかな
アレは小型化挫折したし事故ったしwww
てか事故=楽しいイベントって思えば、不安定な施設が可愛く見えるぞ♪
多分 MiniBase のMOD入れたら安定をどこまで削るか悩みそうで楽しそう
(早くやりたいが今のMAPが区切り付かない)
なるほど、ありがとう
ちょっとまだ自分は手をだないほうが良さげだ
まず400℃の水を用意する方法が初心者には思いつかない
最近始めて色々試行錯誤してんですが、とりあえず一回なんとかして宇宙に出るのを目標にしたらいいんですかね
楽勝でもなんでも、ひとまず
宇宙に出るより水を得られる間欠泉を扱えるようになる方が先だろうなぁ
大体必ずある低温蒸気間欠泉とか攻略してから宇宙行く事を考えないとその先に進めないぞ
宇宙行くのに水と酸素は扱えないと後々積むし、熱との付き合い方知らないと宇宙行く前にそもそも積む
ゲーム開始時に、地表から逸れて地中に出ちゃいました的なこと言うけど、
いきなり地表に出ても困るよな
宇宙はわりとどうでもいいけど(多分バニラだよね?)
難易度は是非デフォルトでやって欲しいなあ
このゲーム宇宙出たからって別になんかあるわけじゃないし
生き延びて生活基盤作っていくこと自体が楽しいゲームだから
楽勝でやっててもあんまり楽しみを味わえないと思うな
何度も全滅して学べばいいのよ
楽勝でも十分楽しめるよ
俺は最初楽勝で初めて600時間遊んだ
サバイバルといろいろ難易度違うのかもしれないけど体感で感じたのはストレスの溜まり具合かな
サバイバルはマジですぐストレス溜まるというか楽勝がたまらなすぎてサバイバルやった時は最初そんなに何をストレス溜めるのか謎だった
楽勝ではなんでもないようなことがサバイバルだと強くストレス感じる
大泣きはするしゲロで溢れるし物は壊すしで多分初心者だと心折れるかもしれん
まあでも超えてしまえばそれはマジで些細なことでそれからは楽勝と変わらなかったような気もする
でもサバイバルの難しい原因がストレスではないのならそのままやっててもいいかも
楽勝にする恩恵あんまないかもしれん
一番でかいのはご飯半分でいいってとこじゃないかな?
自分は楽勝でやったことがないからわからないけど
でもまあ酸素関係は変わらないから言うほど難易度かわらない…のかな?
どうせ変わらないならサバイバルでいいじゃんと思わんでもない
ご飯は結局温室作るから量は余るんだよな
あれ一面に育てるだろうし
だからご飯半分だからってさほど簡単になるとは思わんな
サバイバルでいいな
皆さんレスありがとです
色々学ぶことが多すぎてサバイバルしてる余裕がないんじゃないかと楽勝選びました
こういうのやってて最後まで行ったことないなってのも理由の一つでした
とりあえず間欠泉にたどり着くまで頑張ってみます!
ジェットスーツはじめて使ってみたけどアトモスーツを脱ぎ散らかしたり、
ジェットスーツのまま縦横無尽に駆け巡ったりで大惨事になったわ
むずいなーここから対策してくのが楽しいなー
ジェットスーツでゲーム重くなるのはゲーム側の問題だからどうにもできんぞ
ガラス工房の配管はセラミックでも普通に破損するから困る
上手くいくときもあるけどいかないときもある
条件がよくわからんわ
断熱材あればいいんだけど、宇宙出る前に準備しておきたいものだから困る
みんな対処どうしてるの?破損前提?
>>997 なぜかよく分からんが自動化ポートのとこが液体と接してると
内部にあるガラスと熱交換してパイプ破損する
-curlmmp
lud20250107093040caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1649347972/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Oxygen Not Included Part59 ->画像>59枚 」を見た人も見ています:
・Oxygen Not Included Part40
・Oxygen Not Included Part21
・Oxygen Not Included
・Oxygen Not Included Part6
・Oxygen Not Included Part36
・Oxygen Not Included Part30
・Oxygen Not Included Part22
・Oxygen Not Included Part17
・Oxygen Not Included Part47
・Oxygen Not Included Part11
・Oxygen Not Included Part12
・Oxygen Not Included Part3
・Oxygen Not Included Part2
・Oxygen Not Included Part51
・Oxygen Not Included Part48
・Oxygen Not Included Part78
・Oxygen Not Included Part52
・Oxygen Not Included Part77
・Oxygen Not Included Part76
・Oxygen Not Included Part75
・Oxygen Not Included Part38
・Oxygen Not Included Part37
・Oxygen Not Included Part64
・Oxygen Not Included Part65
・Oxygen Not Included Part43
・Oxygen Not Included Part45
・Oxygen Not Included Part62
・Oxygen Not Included Part5
・Oxygen Not Included Part63
・Oxygen Not Included Part42
・Oxygen Not Included Part61
・Oxygen Not Included Part54
・Oxygen Not Included Part35
・Oxygen Not Included Part57
・Oxygen Not Included Part31
・Oxygen Not Included Part53
・Oxygen Not Included Part60
・Oxygen Not Included Part9
・Oxygen Not Included Part66
・Oxygen Not Included Part8
・Oxygen Not Included Part46
・Oxygen Not Included Part41
・Oxygen Not Included Part4
・Oxygen Not Included Part58
・Oxygen Not Included Part7
・Oxygen Not Included Part50
・Oxygen Not Included Part44
・Oxygen Not Included Part31
・Oxygen Not Included Part33
・Oxygen Not Included Part56
・Oxygen Not Included Part49
・Oxygen Not Included Part39
・Oxygen Not Included Part55
・Oxygen Not Included Part18
・Oxygen Not Included Part28
・Oxygen Not Included Part29
・Oxygen Not Included Part13
・Oxygen Not Included Cycle34
・Oxygen Not Included Part16
・Oxygen Not Included Part23
・Oxygen Not Included Part27
・Oxygen Not Included Part24
・Oxygen Not Included Part20
・Oxygen Not Included Part26
09:32:16 up 30 days, 19:56, 1 user, load average: 10.94, 58.63, 45.12
in 0.0762779712677 sec
@0.0762779712677@0b7 on 011123
|