◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1665921129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさんの野望 (ワッチョイ c7ed-y5HG)
2022/10/16(日) 20:52:09.08ID:lMAwpaT60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part63
http://2chb.net/r/game/1661569678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-wkrK)
2022/10/17(月) 18:23:30.81ID:dFDOET1Zr
大手のグラビタス社に就職決まったわw
じゃあな負け組どもw
3名無しさんの野望 (ワッチョイW 4f81-wZvi)
2022/10/17(月) 19:02:16.97ID:uOd5UTq30
>>2
おめー!!!
良い人生歩んでなー
4名無しさんの野望 (ワッチョイW ab58-e/E6)
2022/10/17(月) 19:06:04.47ID:64KiZG1w0
あの会社めちゃくちゃ不穏な噂は尽きないんだけどみんなニコニコしてるって話だよな。
不思議だ
5名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f2f-7iBv)
2022/10/17(月) 19:07:39.07ID:MgzXi0yc0
アンブレラ社とどっちが幸せだろう
6名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bf4-h7FX)
2022/10/17(月) 19:45:17.77ID:YBHMdFrl0
新しい希望+
7名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bf7-Vt39)
2022/10/17(月) 20:01:42.92ID:rbRWYAlF0
巷の噂ではトイレの間をシャトルランする仕事があるらしい。
8名無しさんの野望 (ワッチョイW ef73-0f0B)
2022/10/17(月) 21:07:44.75ID:nuacWa770
自分のクローンがおしっこ漏らしたりハムスターしてる姿など見とうない
9名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f76-YPwT)
2022/10/17(月) 23:16:05.33ID:D07wucVB0
そういやONIには窒素ってないな
現実では一番多い気体だけど
使い道無いからか
10名無しさんの野望 (ワッチョイW bb58-O2JP)
2022/10/17(月) 23:20:10.85ID:MZvWrVwn0
パンを作れる
11名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-seCx)
2022/10/18(火) 02:08:40.05ID:+bgcRBrL0
1マス1気体の簡略システムで窒素入れてしまうと文字通り窒息してしまうから…
12名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f7a-Hbhq)
2022/10/18(火) 08:44:22.72ID:wpOzfVH/0
このゲーム、既に水と石炭と空気でパンが作れるので必要性がないな
13名無しさんの野望 (スップ Sdbf-dOkv)
2022/10/18(火) 09:25:25.66ID:YA00L+FEd
誰か低体温症(の激化)と熱中症を追加するmod知りませんか?居住区の温度管理をしたいです
14名無しさんの野望 (スップ Sdbf-e/E6)
2022/10/18(火) 11:57:15.05ID:3/4jjpRLd
デフォルトの難易度調整になんかそういう設定なかったっけ?
なかったらごめん
15名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-wkrK)
2022/10/18(火) 12:08:44.34ID:43DxmuDur
加重プレートで孵卵機管理しようとしたらとんでもないことに気がついてしまったわ

質量100Kgってどう言うこと…
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
16名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bad-y5HG)
2022/10/18(火) 12:48:36.49ID:5u0B4caf0
あーあ知っちゃったね・・・
17名無しさんの野望 (ワッチョイ fb81-7iBv)
2022/10/18(火) 13:11:53.97ID:xqXP2TN70
幼体と成体で体重変わらんし
抱きつきの場合、体重3倍以上ある大型犬に抱きつかれてるようなもんなんやろうな
18名無しさんの野望 (ワッチョイ df56-y5HG)
2022/10/18(火) 13:14:02.48ID:qRtsT4pa0
アドバンンスノートの孵卵器の設定はやめたほうがいいかな
荷重プレートを動物達が踏んでしまうんよな
19名無しさんの野望 (スップ Sdbf-dOkv)
2022/10/18(火) 14:39:39.37ID:YA00L+FEd
>>14
温度に対する反応の設定は無さそう。今の寒すぎるor暑すぎるペナルティーが軽すぎて、理想的には死ぬようにしたいんですよね
20名無しさんの野望 (ワッチョイ fb81-7iBv)
2022/10/18(火) 15:01:56.75ID:xqXP2TN70
抱きつきピップとの併用は難しそう
抱きつき自体がデュプと同じ場所に立つし、そうでなくとも気まぐれに10数秒単位で立ち止まるし
やるならデュプがいて、かつ所定の場所で作業してるかどうかの判定が必要かも

子守唄を諦めて抱きつきだけで成長促進させるか、
ふさふさほどじゃないけど装飾値もあるから大広間でペットにするのが楽そう
21名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fab-wkrK)
2022/10/18(火) 18:42:57.58ID:7tm9v6rm0
>>20
やっぱり併用は難しいね
つけっぱなしに出来るくらいコロニー開発しなきゃ
22名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-uzIb)
2022/10/18(火) 19:45:12.30ID:a0Cez1fpa
抱きつきピップが出た時は色々活用方法を考えたけど、結局卵なんて余るぐらい産まれるから孵化速度アップは意味ないなーって感じ
うんこする量も少ないし、現状ハズレ進化だな
23名無しさんの野望 (ワッチョイ fb81-7iBv)
2022/10/18(火) 20:01:08.56ID:xqXP2TN70
抱きつきのバフが子守唄の1/5ぐらいだっけ?だし、抱きつく頻度もそんなに多くないしなぁ
せめてバフが切れてるところに通りかかったら必ず抱きつくぐらいなら良かったけど
逆にデュプ待ちで突っ立ってることも多いし
24名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b4f-h7FX)
2022/10/18(火) 20:07:35.87ID:bFT9lMC/0
淫乱ピップもカレーもショボすぎてな
追加要素ならもっと性能盛ってもいいだろうに
25名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f2f-7iBv)
2022/10/18(火) 20:19:01.28ID:ASjQYzCT0
>>18
人感センサー型にすればいいかも
26名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fab-wkrK)
2022/10/18(火) 22:46:16.35ID:7tm9v6rm0
>>25
確かに…と思って試したら認識範囲広過ぎて草
27名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bf7-Vt39)
2022/10/18(火) 23:56:09.31ID:t4oELFqq0
増えた後は必要なくなるんだしサイクルセンサーかタイマーだけで良い気がする。
複雑な自動化組んでも実際に節約できるのはほぼわずかでしょ。
28名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bf7-Vt39)
2022/10/19(水) 13:20:05.38ID:wVNwx1yt0
デュプが人間かどうかわからないけど人間は体温が20度を下回るか42度を上回ると命に関わるらしいから
それぐらいの体温で死ぬようにしたらリアリティがあるだろうか。
ついでに塩素や二酸化炭素を吸ったら即死し、高さ20マス(m)から落ちても死ぬようにしても良いかもしれない。
29名無しさんの野望 (JPW 0H4f-003c)
2022/10/19(水) 13:26:10.52ID:UIhYPLdqH
>>28
CO2は吸って気絶するだけだから、数分以内に助けだせばセーフ
結果、救出に向かったデュプが次々と昏倒しゲームオーバーへ
30名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-4fP8)
2022/10/19(水) 13:34:47.44ID:eJNVJbGda
勘違いされがちだが
デュプは呼吸不可気体の存在を瞬時に感知して息どめしてる
二酸化炭素や塩素を吸ってるわけじゃない
31名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-2NOR)
2022/10/19(水) 13:54:28.90ID:/KhB05LQa
発熱や発汗のために酸素や食料の消費量が増えたら危険度増しそう
32名無しさんの野望 (ワッチョイW fb6e-mC+f)
2022/10/19(水) 13:57:33.42ID:ttlgivtP0
初心者です
キャラがトイレがあるのにも関わらずたまにおもらしをするのですが、その時は強制的にトイレの前まで移動させることで用を足させることはできますか?
33名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-wkrK)
2022/10/19(水) 15:02:25.82ID:RT21mfXFr
厳しいこと言うけどその方法で解決したらずっとそれで行くの?
問題がどこにあるか考えなおしたら?
34名無しさんの野望 (ワッチョイ df56-y5HG)
2022/10/19(水) 15:05:03.54ID:dxzjVQfX0
まあ別におもらししてもいいよ
どんとしな
35名無しさんの野望 (ワッチョイW bb58-O2JP)
2022/10/19(水) 15:05:35.12ID:cNj1/JQp0
お漏らしはダメなのだろうか?🤔
36名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-Y547)
2022/10/19(水) 15:07:46.25ID:McBCRbuPr
>>32
使用できるトイレが到達可能なところにあればどんなに漏れそうでも失禁はしないからトイレに何かしら問題がある
たどり着けるか、野営なら土、水洗なら水が足りてるか、排水パイプが詰まっていないか、他のデュプが使用中でないかとかをチェック
37名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-Y547)
2022/10/19(水) 15:09:58.23ID:McBCRbuPr
ちなみにプレイヤーの操作で明示的に移動はできるけど作業自体はデュプごとに持ってる作業キューに従って実行するだけだから指示する事はできない
38名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fab-wkrK)
2022/10/19(水) 15:11:06.22ID:eJwaReM/0
子育てでお漏らし見るたびに土だの汚染水だの天然ガスだので大喜びしそうだな
39名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-tqHy)
2022/10/19(水) 17:09:44.48ID:jvu/GnFMd
野営トイレよりさらに簡易なお漏らし場みたいな施設欲しい
野営トイレと同じように振る舞うけど汚染土不要で汚染水垂れ流しにするやつ
40名無しさんの野望 (ワッチョイW fb6e-mC+f)
2022/10/19(水) 18:40:09.22ID:ttlgivtP0
>>36
なるほど~
41名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-r30Q)
2022/10/19(水) 18:56:58.08ID:c4vc1anBd
うーん、久々にやるとやっぱ進んで何々させるあたりのトグルが意味分からんな
何故なんちゃら無効化/有効化から変えたし
42名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f76-YPwT)
2022/10/19(水) 22:27:33.25ID:6VDffSbk0
>>28
酸素濃度が高すぎても死ぬんじゃないっけか?
人間は弱いねぇ
43名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-seCx)
2022/10/19(水) 22:41:46.08ID:VU0TGsiK0
なんと濃度100%だ!
44名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-wkrK)
2022/10/20(木) 00:11:03.84ID:U8orOne8r
金属火山って開けっぱなしでも大丈夫ですか?
精錬金属美味しいです(^q^)
45名無しさんの野望 (ワッチョイW efcd-ib50)
2022/10/20(木) 00:35:25.19ID:rF3bKtpK0
直ちに影響はありません
46名無しさんの野望 (ワッチョイW ef1f-4fP8)
2022/10/20(木) 06:06:14.73ID:uqYwe4xr0
バニラにも氷雪塩水間欠泉が出現するようになってる
ずっと思ってるが昇華端末も使えるようにして欲しいなあ
アーボリア民としては
47名無しさんの野望 (ワッチョイ df56-y5HG)
2022/10/20(木) 10:41:28.34ID:oEqccBXB0
なんか勝手にスーツ着るバグない?
アトモドッグに変えてるのに勝手に酸素マスク(ドッグ解体済み)つけて侵入する
設定なんか間違えてるのかなあ
48名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b73-003c)
2022/10/20(木) 11:26:05.81ID:buQ586Lh0
金火山は割とマジで開けて放置でも当分何とかなる
冷たい間欠泉があると特に
49名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-Y547)
2022/10/20(木) 12:29:40.20ID:KJDwzS69r
いつも思うけど雪氷だとか雪塩水って訳に違和感しかない
これも癒し根案件?
50名無しさんの野望 (ワッチョイW bb58-O2JP)
2022/10/20(木) 12:36:33.76ID:zILKTQOf0
通貨が猫のゲームよりはまあ
51名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fc0-XiDl)
2022/10/20(木) 12:44:05.47ID:tQXbqGNi0
普段から英語でプレイすれば違和感ないぞ
52名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f78-7iBv)
2022/10/20(木) 12:51:33.78ID:B0Qgw/MS0
slushが半溶けの雪とか氷と液体の混ざっている状態を表すんだけど日本だとあまり馴染みがないから仕方ない
53名無しさんの野望 (ワッチョイ df56-y5HG)
2022/10/20(木) 12:57:56.06ID:oEqccBXB0
汚染シャーベット間欠泉
54名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f6e-7iBv)
2022/10/20(木) 13:03:22.18ID:q8LxPd7m0
核廃液+液体貯蔵庫(鋼鉄)で
"腐食元素による損傷"ってダメージでるんだけど

核廃液には液体貯蔵庫使えないのか?

Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
55名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bad-y5HG)
2022/10/20(木) 13:08:33.40ID:qJB+/0pq0
雪氷というより水雪の方が正しいか
56名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-seCx)
2022/10/20(木) 13:12:41.85ID:ka41Pbk2a
霙…は降ってる状態で、積もってる時には言わないか
57名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fc0-XiDl)
2022/10/20(木) 14:26:31.46ID:tQXbqGNi0
Sleet Wheatが直訳でみぞれ小麦
58名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f6e-7iBv)
2022/10/20(木) 14:28:14.29ID:q8LxPd7m0
>>54
情報見つけたわ

> 47: 2021/05/14(金) 13:09:06.74
> 核廃棄物って熱伝も比熱もよくて冷却材にええやんけ
> 問題は100度以下にするコストだが

> 48: 2021/05/14(金) 13:25:47.08
> >>47
> 残念ながら、核廃棄物は貯蔵庫やクーラー、精錬装置等の内部ストレージに入ると
> 約1サイクル後に施設の外に強制的に排出される特徴があるので扱いがかなり難しい
59名無しさんの野望 (スププ Sdbf-xOBa)
2022/10/20(木) 14:35:15.09ID:hw+ffe9Sd
ドアが壁と同じ性質で、上に設備を設置出来ると今気づいた。
絵柄がアニメ的だから、惑わされるとこあるよね
60名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f83-w9bA)
2022/10/20(木) 14:39:21.57ID:NBi3Gbga0
>>50
あれは原文がcatでアーリー時代から誰もが親しみ込めて猫って呼んでたから…
61名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-0f0B)
2022/10/20(木) 15:00:08.51ID:/aemEQyca
デュプも四肢を機械化できるとな
62名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bed-y5HG)
2022/10/20(木) 15:07:18.91ID:GGkRu0qr0
>>59
機械式エアロックを横向きにして上に設備を建て、ドアを開くと設備が(床不良で)無効になる、という伝統的なテクがあってな…
ウォートを植えたプランターみたいな自動化の刺せない設備はこれで切り換える
63名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f6e-6NYX)
2022/10/20(木) 15:17:36.08ID:Izeav1m20
>>54,58
https://oxygennotincluded.fandom.com/wiki/Nuclear_Waste#Preventing_Leaks

翻訳でもいいからここを読むといい
64名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f6e-7iBv)
2022/10/20(木) 16:53:18.00ID:q8LxPd7m0
>>63
ありがとうこんなに詳しく書かれてるのか英Wikiは
1000kgで漏れないならやりようはあるのね
助かる
65名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b9c-h7FX)
2022/10/20(木) 20:22:11.71ID:ns4frI6G0
なめくじの発電ってスマートバッテリーに自動化ワイヤー差せないから
SCPSに組み込めないです?
66名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bfa-Xf3j)
2022/10/20(木) 20:33:59.31ID:sDD5jG5k0
>>65

基本的にはソーラーと同じように繋げばいい
ナメクジ8に対してスマートバッテリー5変圧器2を繋ぐ感じ
67名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bfa-Xf3j)
2022/10/21(金) 04:20:34.79ID:1A2fr4Mc0
>>66

桁間違えてたわ
スマートバッテリー42個でした……
発電時の消費も考えれば35個以上か
大容量でも18個はキツイね
68名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bed-y5HG)
2022/10/21(金) 09:54:45.12ID:Ypsd+nnj0
そこでロケットバッテリーですよ
69名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-wkrK)
2022/10/21(金) 11:48:07.21ID:cMTWsZgUr
液体ブリッジ逆につけて動きませんみたいなこと多すぎて自分が憎い 脳は正常か?
70名無しさんの野望 (ワッチョイ df56-y5HG)
2022/10/21(金) 11:54:49.79ID:7JbALIlJ0
吸水ポンプ設置……ヨシ
電気配線……ヨシ
配管……ヨシ
ブリッジ確認……ヨシ

ヨシしたのにブリッジ逆案件は未だにやる
71名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-xOBa)
2022/10/21(金) 12:12:05.64ID:NccHkTFwd
寒冷バイオームで冷やそうとするけど、寒冷もすぐ暑くなるなあ。
やっぱ冷却クーラーしかないのか。
そもそも寒冷にパイプ通して冷やすより、境い目のアビサイト掘り出して全体的に冷やしてもらった方が、効率いいような感じ
72名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-2NOR)
2022/10/21(金) 12:12:50.03ID:mBF5rPTMa
一箇所だけ逆でパイプが詰まる案件はよくやる
73名無しさんの野望 (ワッチョイW bb58-O2JP)
2022/10/21(金) 12:14:21.27ID:Y3axi8tv0
よく現場猫する
74名無しさんの野望 (スップ Sdbf-2/eE)
2022/10/21(金) 12:17:26.94ID:SuJGLuPyd
デュプを現場猫にするスキン誰か作ってくれねえかな
75名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-2NOR)
2022/10/21(金) 12:43:48.60ID:mBF5rPTMa
採掘のヘルメットを現場猫仕様にするのが一番楽そう
76名無しさんの野望 (ワッチョイW df83-zBwr)
2022/10/21(金) 13:25:09.39ID:IBefbzPE0
>>71
寒冷バイオームって言っても冷えたものが溜まってるだけで
バイオームがものを冷やしてるわけではないからね
暖まったらおしまいだから一時しのぎにしかならん
77名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f7a-Hbhq)
2022/10/21(金) 13:37:31.33ID:VTlZEw0e0
一応、自生している青ニンジンは冷やしているぞ、微々たるものだが
78名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f65-7iBv)
2022/10/21(金) 15:49:50.68ID:HThTA+eU0
すいません、ピンチャペッパーに関して質問です。
ピンチャペッパーを水耕タイルに植えようとしているのですが、種は10以上あるのに「植える」が有効になりません。
種が0の時と同じ挙動になります。
なお、タイルの下には5マス以上の空間があります。
また、他の種は問題なく植えることができます。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
79名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bad-y5HG)
2022/10/21(金) 15:59:45.26ID:LLIO6i9d0
水耕タイルの向きあってる?
80名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f65-7iBv)
2022/10/21(金) 16:36:05.13ID:HThTA+eU0
>>79
ありがとうございます。
植えることができました。
タイルが回ることに気がつきませんでした・・・
81名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bed-y5HG)
2022/10/21(金) 16:36:08.05ID:Ypsd+nnj0
水耕タイルを下向きにしてない説はあるな
82名無しさんの野望 (ワッチョイ fb42-7iBv)
2022/10/21(金) 17:01:10.04ID:2EwcVf590
成長後のスペースがなくて植えられないとか有った。
83名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fab-wkrK)
2022/10/21(金) 17:11:32.92ID:BSuZ02Ho0
液体クーラーの熱で汚染水温めて使おうと思ったら冷却先の貯水池が凍りついてたことあるわw
自動化大事だねぇ
84名無しさんの野望 (ワッチョイ df56-y5HG)
2022/10/21(金) 17:15:05.63ID:7JbALIlJ0
液体クーラーの材質を鋼鉄以外使ってどうするんだこれ……になったことがない人
ひとりもいない
85名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b4f-h7FX)
2022/10/21(金) 17:49:48.29ID:hsXLzWsh0
最初は金アマルガムで作る方が簡単に決まってるやんって思ってたけど全くそんなことはなかった
無駄な苦労してたわ
86名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b87-tqHy)
2022/10/21(金) 18:12:52.76ID:49q3Qrkl0
ジャジャ馬の金アマルガムクーラーの方が作ってて楽しい気はする
87名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-r30Q)
2022/10/21(金) 19:06:07.94ID:/CNLTBSvd
割とやってない人居るけど序盤、自動化まではいかなくともセンサと警報機直繋ぎでぴろろーんさせるのほんと大事
88名無しさんの野望 (ワッチョイ df56-y5HG)
2022/10/21(金) 19:08:29.89ID:7JbALIlJ0
警報は本当に使わない
マグマのところで真空破壊警告ぐらいしたほうがいいかなと思ってるけど
それなら吸気ポンプ置いて放置しとけばいいか……と思って
89名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-r30Q)
2022/10/21(金) 19:12:20.40ID:/CNLTBSvd
あーいやその前段階よ
拠点もまだろくに封鎖してない頃、上にあるようなどっかの貯め水が凍っただのなーんかこのへん鼓膜破壊するんだけどだのを防いだり
ここの自動化は後でいいかだのにちょちょっとくっつけとく
90名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-ib50)
2022/10/21(金) 19:44:08.81ID:orEQ4BoXd
ロケットの発着検知に使ってる
91名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-EPbl)
2022/10/21(金) 21:37:58.17ID:4ZZzUFXr0
攻略サイトに載ってるような物資大量に使う完璧な設備より
あとで作り直すとはいえその場しのぎで作る設備のが大事だね
92名無しさんの野望 (ワッチョイW ab58-e/E6)
2022/10/21(金) 21:45:47.70ID:MfS3Qlj60
最初から完璧なシステム組むのは無理だし時間かかりすぎるしね
どっかの偉い人が言ってた完璧を目指すよりまず完成させろを感覚で理解できる最高のゲームだな!
93名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bf4-h7FX)
2022/10/21(金) 22:59:43.43ID:vzBpKYod0
いかに簡素に最低限の要求を満たすかの手際は
Speedrunおじさんで学ばせてもらった(実践は未だにできない)
94名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fab-wkrK)
2022/10/21(金) 23:23:38.36ID:BSuZ02Ho0
>>91
俺もその罠はまったわ最近やっと気づけた…
必要最低限のこと守ればその場は適当でいいことに
95名無しさんの野望 (ワッチョイW 1256-1zrP)
2022/10/22(土) 03:14:38.34ID:2b0OExnj0
準備が整うまでの時間稼ぎ出来ればいい
と、思ってのんびりしてたら緑藻が残り1トンになっててあせった
ハーフハイドラ作る時間なかったからひとつだけ作って急場をなんとかしのいだわ
96名無しさんの野望 (ワッチョイW 861f-Ynt3)
2022/10/22(土) 06:52:24.66ID:WmOFXXoJ0
https://store.steampowered.com/app/1380910/Stardeus/

リム要素がメインだがONI要素もそこそこあるらしい
体験版やってみたがたしかに資源の数があらかじめ決まってるところなどは似ている
97名無しさんの野望 (スフッ Sda2-KmPo)
2022/10/22(土) 12:20:32.86ID:5lGO2q7Jd
コロニー冷却するためにポンプで汲み取って循環させてたけど、液体貯蔵庫使えば、電気代かからずにできるのか…学ぶことが多いわ
98名無しさんの野望 (オッペケ Sr11-llFL)
2022/10/22(土) 12:51:44.10ID:6RVQjDg7r
「SCPS」とかいう知能指数Maxの機構を生み出したのは私だ。正直すまなかった。
99名無しさんの野望 (ワッチョイ e978-80Lh)
2022/10/22(土) 14:55:45.10ID:D/63ueT20
石油出てきたあたりで毎度頭がフットーしてわけがわからなくなって
心折れるのと再燃を繰り返してる初心者だけどDLCで難易度下がるだろうか
たまにスレ見るとDLCマジオススメを見たり見なかったりして興味はあるけど
地表まで行くと被爆するみたいだし、難易度が跳ね上がりそうな気がしなくもない
抗菌仙人完璧無気力不滅意気揚々で試行錯誤しながら覚え中のレベルでも簡単になりますの?
100名無しさんの野望 (ワッチョイW 627a-GBXQ)
2022/10/22(土) 15:27:43.53ID:aZ09TExS0
被曝してもちょっとゲロ吐くようになるだけで出禁にしてトイレ行っていたら治るからそこまで怖いものではない
まあ、石油で詰まっているならあまり楽にはならんと思うが
101名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-j9u/)
2022/10/22(土) 16:08:40.75ID:M33AG/Jja
むしろDLCは初期惑星に石油が湧くクラシックモードでも、
最初の惑星が小さくなってバイオームが増えるので、
難易度は上がる。

SpaceOutモードでもアトモスーツの現地調達が難しいから石油開拓は難しくなる。
102名無しさんの野望 (ワッチョイ e978-80Lh)
2022/10/22(土) 16:26:33.91ID:D/63ueT20
ありがとう、勢いでDLC買いそうになってたので助かった
当面はDLC無しでグッチャグッチャのコロニー作って勉強しますわ
103名無しさんの野望 (ワッチョイ 1283-72Rk)
2022/10/22(土) 16:26:52.51ID:HaYekvPX0
久しぶりに遊ぼうとついでにゆったりやろうと初めて難易度楽勝で遊んだらご飯2日に一回位しか食べなくなったわ…
こんな罠があったとは…
104名無しさんの野望 (スフッ Sda2-KmPo)
2022/10/22(土) 16:38:50.41ID:5lGO2q7Jd
奥が深くて、やればやるほど楽しくなるなあ
噛めば噛むほど味が出るような
操作自体はそれほど作業出来ではないし、寧ろ将棋のように一手一手を先を読みながらやる感じ。
105名無しさんの野望 (ワッチョイW 0284-oTPq)
2022/10/22(土) 17:47:57.24ID:n+M7lgGA0
発売から結構経つけど唯一無二だよなこのゲーム性
106名無しさんの野望 (ワッチョイW 0273-gA5k)
2022/10/22(土) 18:44:48.31ID:IIUdg+xc0
運営がまだアップデートで追加要素くれるの本当に嬉しい
107名無しさんの野望 (スップ Sda2-Klxn)
2022/10/22(土) 19:53:30.96ID:xMR9ssvod
>>99
前に誰か言ってたけど
わからなくなったところでリスタートすると
いつまでもその先に進めないから失敗してもいいから先に進むべき
複数データ作ることだってできるんだし

みんな最初から理解できてスムーズに進んでた訳じゃないのよ
未だによくわからんこと多いし
108名無しさんの野望 (ワッチョイ e9ad-TfLj)
2022/10/22(土) 22:00:40.98ID:LDYMlRY80
よくわからんけど動いてるからヨシ
109名無しさんの野望 (ワッチョイW 39b1-LP1i)
2022/10/22(土) 22:36:39.97ID:11/LhTrQ0
>>102
DLCクラシックモードなら序盤からソーラー発電できるから電力確保は相当ラクできる、そもそも石油を無理に扱う必要性だいぶ下がるんじゃない?
ほかにも確定有用間欠泉、序盤から硫黄でラクに補正値高い食料を得られるとかで難易度は無印より相当易しくなるぞ

宇宙に出る必要もクラシックならほとんどないし
110名無しさんの野望 (オッペケ Sr11-llFL)
2022/10/23(日) 10:23:37.10ID:4WiBxH6br
鋼鉄生成って蒸気になる温度の水ぶち込んでも回るのか…
111名無しさんの野望 (ワッチョイ 22de-80Lh)
2022/10/23(日) 11:55:14.65ID:K8gqKRFv0
数千度のマグマや液体金属でも回るぞ
112名無しさんの野望 (スフッ Sda2-KmPo)
2022/10/23(日) 12:14:11.23ID:XoyojCbxd
前回石炭枯渇したからハッチ大量飼育。砂岩枯渇、窮屈で石炭生産できてなかったことに気づく。
ナメクジとキノコ飼育したら、あっという間に二酸化炭素無くなって、どう増やせばいいのか迷い中。
113名無しさんの野望 (ワッチョイW fd58-Juea)
2022/10/23(日) 12:18:41.28ID:lYpGRJOs0
二酸化炭素欲しいならアーバーツリーのチェーンに組み込むとか?
114名無しさんの野望 (ワッチョイW 39b1-j9u/)
2022/10/23(日) 12:27:20.90ID:9LgPRFAb0
キノコって二酸化炭素吸い込んだっけ。仕様変わった?
115名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/23(日) 12:28:51.32ID:dhqj/LgR0
しばらく作ってないけど吸い込んだら大きな反響ありそう
もうco2はすり潰すことにしてるので吸われるなら考えないといけないな
116名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/23(日) 12:36:36.74ID:glspoaZt0
キノコはあくまで周囲が二酸化炭素であることが条件であって吸ってはいない
というか気体を消費する植物は少ないよ。シオカズラとオキシファーンくらいしか
117名無しさんの野望 (オッペケ Sr11-llFL)
2022/10/23(日) 13:36:47.40ID:35z6pYPNr
二酸化炭素を吸ういやらしパフの実装はよ
118名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-qN1t)
2022/10/23(日) 13:56:06.27ID:iQ66LqrSa
スリックスター「二酸化炭素は原油にするものだろぉ?」
スモッグスラッグ「酸素以外吸うのがここにおりまして……」

パフ種が二酸化炭素吸ったとして副産物なんだろ……
119名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/23(日) 14:12:34.51ID:glspoaZt0
スラッグは移動させるだけで消費はしないからなぁ
気体を消滅させる動物はパフとスリックスター、あと地味にビータ
120名無しさんの野望 (ワッチョイW 627a-GBXQ)
2022/10/23(日) 14:51:54.20ID:K+Yoep6G0
>>117
石炭出す生物は既にいるからダイヤモンドを出すべきだな
121名無しさんの野望 (ワッチョイ 8958-80Lh)
2022/10/23(日) 15:06:28.76ID:ivyfPqJz0
>>120
血便待ったなし
122名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/23(日) 15:33:16.42ID:KiBoVmu90
SCPSって発電設備毎にチャージポンプ作るものなンですか?
石油、石炭、天然ガス毎に今はあるンですけど
123名無しさんの野望 (ワッチョイW 0d42-qN1t)
2022/10/23(日) 15:57:04.78ID:J/J7ODOH0
チャージポンプは発電施設の制御用スマートバッテリーを置く所でもあるから発電施設毎に必要

全部同じ稼働条件で自動化ワイヤー一つにまとめたいならCP一つでいいけど
124名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/23(日) 17:19:09.09ID:dhqj/LgR0
モーブって真空だと汚染酸素出さなくなった?
それとも背景が宇宙曝露だと出さなくなった?
元々出さなかったのかな
125名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/23(日) 17:20:22.19ID:KiBoVmu90
満タンなのに発電しないように制御することが目的であれば1つでも大丈夫ぽいですね!!?!!?

発電所が一箇所に纏まっている場合チャージポンプを複数配置するメリットは発電機毎のリソース管理がしやすい…とかですかね?
1箇所に集まってくれた方が便利な気がしてしまいます…
126名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d42-80Lh)
2022/10/23(日) 17:45:10.13ID:gR+ExU5r0
>>110
装置から出た瞬間にパイプにダメージ与えて蒸気になる。
装置は傷まないし、鋼鉄は出来る。
127名無しさんの野望 (ワッチョイW e1fa-gJtm)
2022/10/23(日) 19:23:45.16ID:zzjGt9aj0
手抜きハイドラとパルス送電方式配電
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚

パルス送電方式は配線とかがSCPSより楽でいいね
発電機の自動化も楽だし
変圧器のタイマー設定をしなかったり
主電源に直接設備を繋ぐと過負荷になるのに
気をつければいい感じ

最初につくる電解装置はどうせ移動するので
冷水が準備できるならこんなんで十分持つ
まあ近場に作るから邪魔な位置にあるのが一番の問題だね
128名無しさんの野望 (ワッチョイ 0278-80Lh)
2022/10/23(日) 19:52:08.51ID:HlG+npOs0
ハイドラ(頭は1つもない)
129名無しさんの野望 (ワッチョイW 0d6e-X32i)
2022/10/23(日) 22:27:56.94ID:/ujIMnxx0
オキシゲンじゃないですよ
オキシジェンですからね
130名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6e-BQk0)
2022/10/23(日) 23:07:12.48ID:XJ2iTTws0
オックスィジェン
131名無しさんの野望 (アウアウエー Sa8a-KmPo)
2022/10/23(日) 23:13:28.49ID:mgaJ7nTKa
ドイツ語はgenをゲンと読むね
132名無しさんの野望 (テテンテンテン MMe6-72Rk)
2022/10/23(日) 23:17:02.23ID:KlhnBx1sM
なんなら オじゃなくてアまである
日本語のアの形でオって言うのが近い
133名無しさんの野望 (ワッチョイW a2e4-AM4J)
2022/10/24(月) 07:48:51.30ID:Wrrx5CvO0
DLCオフにして遊ぼうかと思うのだけど無印は隕石降るのだよね。
ところで機械式ドアの開閉で表土タイルをアイテム化する機構って何で人気無いの?
これなら表土用の鉱夫ロボが要らなくなるから定番の装置になってもよい気がするのだけど。

https://www.reddit.com/r/Oxygennotincluded/comments/cm9nqv/overcomplicated_automatic_regolith_deleter/
134名無しさんの野望 (スッップ Sda2-WOTk)
2022/10/24(月) 07:52:58.83ID:DLr/fwDAd
バージョンアップでできななくなったんじゃなかったっけ?
まぁ関係なく鉱夫ロボがあるからそっち使ってるだけだけど
鉱夫ロボが登場するまではそれ使ってたよ
135名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/24(月) 09:20:59.55ID:VmWZsds30
真似しようと思ったけど3years agoが怖すぎる
136名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-8tTH)
2022/10/24(月) 10:52:10.01ID:Py+hKXI4a
>>133
昔やったけど端から端までカバーすると処理も資材も重い
137名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/24(月) 10:55:00.45ID:ImfmdmqF0
タイマーセンサーってグリーン10秒レッド0秒みたいに設定しても一瞬レッド信号送られるよね
嫌いだわ
138名無しさんの野望 (ワッチョイW c6cd-WOTk)
2022/10/24(月) 11:14:25.18ID:/LCdiZfC0
さすがに理不尽すぎる
139名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/24(月) 11:23:19.51ID:ui1e7S0i0
ドアですり潰す方式は今でも使えたと思う
ただどうにもバグ技っぽい感じが否めないし鉱夫ロボあるんだから素直に使おうよって感じ
140名無しさんの野望 (ワッチョイ 294f-72Rk)
2022/10/24(月) 11:35:14.93ID:FGdcfuXA0
鉱夫ロボを冷やす方法を用意してほしかった
どうやっても綺麗にはできないから宇宙嫌い
最近は宇宙出たらとりあえず全部シェルタータイルで塞いで無かったことにしてる
俺は地下サバイバルがやりてえんだ
141名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/24(月) 11:44:30.66ID:ui1e7S0i0
真空中で設備とパイプを熱交換するためのプレートを公式で用意して欲しいよね
リアルだったら真空中で機材と冷却パイプがあれば「じゃあ接着しましょうね」って話にしかならないし
石油ぶちまけてくださいが模範解答なのはどうにもおかしい
142名無しさんの野望 (ワッチョイW c6cd-WOTk)
2022/10/24(月) 11:49:04.64ID:/LCdiZfC0
空冷で良くない?
143名無しさんの野望 (ワッチョイ f2ad-80Lh)
2022/10/24(月) 15:51:32.71ID:gk/ZV5ND0
鉱夫ロボは空冷で行けるんだけど掃除機がなんか妙に壊れたなぁ
144名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/24(月) 17:23:06.53ID:VmWZsds30
ポット生成のショートカットキーってないのかな?
毎回Hキーでカメラズレるの嫌だあ
145名無しさんの野望 (スフッ Sda2-KmPo)
2022/10/24(月) 17:40:41.92ID:45kbQECMd
ちょっと問題が起きたらすぐリスタートしてたけど、完全に詰んでゲームオーバーになるまでやり続けるのも楽しいことに気づいた。
意外に完全に詰むことにはならないけどね。
146名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/24(月) 17:42:46.76ID:ImfmdmqF0
逆さま惑星は結構詰めるよ
気づいたときには溶岩が頭上から流れ落ちてくるからね
上手く行ってたのにそうなって放棄した
147名無しさんの野望 (ワッチョイ 5df7-fARP)
2022/10/24(月) 19:10:33.09ID:IRSMg5x00
頻尿のデメリット特性は膀胱が100%/cycleから100.2%/cycleに変わるのほとんどなんの意味もなくね?
トイレを膀胱が100%になったら行くようにすると500cycleたったら一回トイレの数が増えるけども
148名無しさんの野望 (ワッチョイW 8958-7/DL)
2022/10/24(月) 20:06:10.02ID:BtaICkVr0
その表記間違ってるってwikiでみたけどちゃんと確認したことはない。
一応wiki曰く尿意変動率+100%だそうだよ
149名無しさんの野望 (ワッチョイW 8958-7/DL)
2022/10/24(月) 20:08:14.81ID:BtaICkVr0
wikiコピペ

(ゲーム中の+0.2%/cycle表記は誤り)排尿頻度2倍、すなわち稼働時間が短い…ように思えるが、実際には混雑時等に漏らしやすくなる特性。トイレ関係の設備をしっかりしていれば使用回数は増やさなくて済む(?)
150名無しさんの野望 (ワッチョイ 5df7-fARP)
2022/10/24(月) 20:37:50.36ID:IRSMg5x00
実際のゲームで膀胱の値確認してみたらほぼ通常と変わらなかったのだけど
それだけ増えたらプレイ中に頻繁にトイレ行ってるとわかると思うけども具体的に何が違うの?
151名無しさんの野望 (ワッチョイ e978-80Lh)
2022/10/24(月) 21:29:43.96ID:QL0Zkrb50
前回挫折してから久しぶりに再開するのでwikiとかAdvanced Notes見返してたら課題がわかってきましたわ
 要素多すぎわけわからん→空腹とか無しでやってみよう→畜産・農産をしない
 →サプライチェーン?の放棄→回っているようで回ってない(ジリープア資源枯渇)
なので今回はイカ1~3に重点してがんばってみたい
 1.空腹アリで畜産と農産(脱ミールウッド目標)をやってみる
 2.ハッチ飼育のトライ(石炭と補助食料の確保)
 3.石油発電に頼らないで石炭発電の次にやる発電方法の模索(畜産農産で挫折しそうだけど)

菌混入水も農産物にあげるのなら滅菌不要だよね?
やっと俺のONIが始まったような気がする
152名無しさんの野望 (エムゾネW FFa2-Juea)
2022/10/24(月) 21:31:20.61ID:9qoR4CLZF
自生の食料(主に雪ん小麦)でいつもまかなうから農産してない
153名無しさんの野望 (ワッチョイW 0673-MyoJ)
2022/10/24(月) 21:42:30.87ID:LvwmlVC/0
ドレッコをバームリリーで育てれば食料問題は完全解決するよ
無から食肉とリン鉱石が増える
154名無しさんの野望 (ワッチョイW 22de-oC0U)
2022/10/24(月) 22:05:55.02ID:ZxfY3QUg0
バームリリー安定して育てられる塩素温室作れるなら食料で挫折しないだろw
アドバンスドノートの脱ミールウッド論は全初心者が読むべきだな
155名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/24(月) 22:09:10.08ID:ImfmdmqF0
序盤は土使う作業多いから10tくらいだとあっという間に枯渇するからなあ
研究に使って、トイレに使って、食糧に使ってと放置してると大変なことになる
156名無しさんの野望 (ワッチョイ e978-80Lh)
2022/10/24(月) 23:46:14.61ID:QL0Zkrb50
畜産農産を調べてたら全然開始できねえ…
二酸化炭素は炭素スキマーや液体密封部屋ボンベ隔離してたけど、スリックスター飼えば良かったのだな
畜産=食料という思い込みしてたが、畜産とは資源生産であり施設だったのか!
157名無しさんの野望 (ワッチョイW 1256-j3UX)
2022/10/25(火) 01:35:00.17ID:5yAqTiiO0
二酸化炭素消すだけなら素直にスキマー使った方がいいよ
158名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/25(火) 02:02:38.75ID:/2uglTG90
スリックスターはあんまり吸ってくれないから発電機とサイクル組むと多く飼うことになり
撫でる手間や処理負荷で割に合わなくなりがち…
159名無しさんの野望 (スッップ Sda2-Bq7Q)
2022/10/25(火) 02:48:32.27ID:8r7C8Cypd
スリックスターとか脱炭素装置とか最低気圧が有るせいで適当に動かしても効果なくてな
結局ポンプで吸って宇宙に捨てるのが一番効果高いし電気も食わない
160名無しさんの野望 (ワッチョイ 294f-72Rk)
2022/10/25(火) 05:48:22.46ID:e6lx+Pms0
なんも考えずに生活圏の最下層に炭素スキマー置けばいいだけだろ
「完成形」と「とりあえず簡単に作れてニーズを満たせるモノ」を一緒にしてはいけない
161名無しさんの野望 (スッップ Sda2-Bq7Q)
2022/10/25(火) 06:35:35.58ID:8r7C8Cypd
炭素スキマーの方が移動めんどくさいんだが
浄水器とループさせてるから
移動先にループ分の水引かなきゃダメな上に消費電力多いし
ポンプの移動なら電気と配管伸ばすだけだぞ?
162名無しさんの野望 (ワッチョイ 0278-80Lh)
2022/10/25(火) 06:49:52.92ID:bjad/i4i0
浄水器を移動させなければ炭素スキマーも同じく電気と配管だけな気がする
ポンプだと自動化も僅かながらあるから炭素スキマー移動させちゃうな
163名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6e-BQk0)
2022/10/25(火) 07:12:04.05ID:28i4MrT80
電力はほとんどかわらんよ

・吸気ポンプでCO2吸い込む場合
吸気ポンプ240Wで500g吸い込む
240W / 500g = 0.48W/g <- 1gあたりの消費電力

・炭素スキマー&浄水ループの場合
炭素スキマーだと300g処理して120W -> 汚染水は1000g
浄水器に汚染水1000g処理だと稼働率20%だから、120W * 0.2 = 24W
合計電力は120W + 24W = 144Wだから、
144W / 300g = 0.48W/g <- 1gあたりの消費電力
164名無しさんの野望 (ワッチョイW fd58-Juea)
2022/10/25(火) 07:14:49.52ID:BAbdB1Bx0
もったいないと思う貧乏性だからスキマーで消すのもはばかられる
165名無しさんの野望 (ワッチョイW 62eb-e9Aa)
2022/10/25(火) 07:20:55.36ID:ak6naxJe0
メンドイので最下層にケアパッケージから出たスリックスターの卵を置いてる
166名無しさんの野望 (スッップ Sda2-Ekpf)
2022/10/25(火) 08:27:58.81ID:rDCf6vsQd
どうせ最後はコロニーを除いて管理の楽な二酸化炭素の海に沈む...
167名無しさんの野望 (オッペケ Sr11-jEl3)
2022/10/25(火) 08:34:05.40ID:MtTj3A2Er
二酸化炭素出す設備はまとめて液体ロックすれば処理する必要すらないぞ
むしろスキマーで水から汚染水を作るための資源に思えてくる
ポンプに電力使って宇宙に捨てるとかもったいない
168名無しさんの野望 (スッップ Sda2-Ekpf)
2022/10/25(火) 08:40:16.91ID:rDCf6vsQd
というか最下層まで掘ったかどうかで挫折してるみたいだし二酸化炭素なんぞそのまま最下層に垂れ流しつつ無視できないほど溜まったら資源掘りついでに横に拡張すればいいんじゃないか
169名無しさんの野望 (スップ Sda2-SFjg)
2022/10/25(火) 09:50:45.14ID:tiZg3dkAd
あ!ミーブが屁で液体エアロックを壊して二酸化炭素が!
170ナナシ (オイコラミネオ MM69-PwWR)
2022/10/25(火) 10:25:12.59ID:aZEUDVBlM
炭素スキマーに常温(25度)の水と250度近い二酸化炭素入れたら、何度の汚染水が出てきますか?(水の)入力温度?水+二酸化炭素の温度?
171名無しさんの野望 (ワッチョイ 294f-72Rk)
2022/10/25(火) 11:18:25.14ID:e6lx+Pms0
>>161
序盤に長い配管引くのって結構な労力取られると思うんだが
飯も安定してないのにそんな作業してたら餓死するて
生身でいる場所の二酸化炭素だけ除去すりゃいいんだからさ
172名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/25(火) 11:20:38.34ID:MvJP5OvU0
機械ドアですり潰しちゃいましょう
173名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6e-BQk0)
2022/10/25(火) 11:38:36.11ID:28i4MrT80
>>170
水+二酸化炭素の温度
ただプラスといっても2つを混ぜて平均化した温度

((25℃ * 4.179 * 1000g) + (250℃ * 0.846 * 300g)) / ((4.179 * 1000g) + (0.846 * 300g)) ≒ 37.88℃

計算上では、水(25℃)とCO2(250℃)で出力される汚染水は37.88℃

ただしあくまで理論値であり、例え断熱パイプ(断熱材)で水(25℃)を入れたとしても、炭素スキマー内に入ってから処理されるまでの間に周囲と熱交換して温度が変わるし、スキマー内で汚染水が生成されてからパイプへ出力されるまでの間でも熱交換して温度が変わるから、実際に出てくる汚染水の温度は微妙にずれる
174名無しさんの野望 (スッップ Sda2-WOTk)
2022/10/25(火) 12:00:35.10ID:euqey/e+d
分母はなんだこれ
出力の汚染水1000gの熱容量を使わないのか?
あと熱量を使うならケルビンで計算しないとアカンくない?

あとこのゲーム、装置によって出力される物体の温度の仕様はまちまちだったからそこから当たらないとダメじゃない?
175名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6e-BQk0)
2022/10/25(火) 12:42:51.94ID:28i4MrT80
この分母は水1000gと二酸化炭素300gの熱容量を足し合わせたもの
この計算式はあくまで水1000g(25℃)と二酸化炭素300g(250℃)が混ざると、双方の温度が何度で平均化するかを求める式
実際に温度をケルビンに直しても直さなくても同じ答えが得られる↓

(((25℃+273.15) * 4.179 * 1000g) + ((250℃+273.15) * 0.846 * 300g)) / ((4.179 * 1000g) + (0.846 * 300g)) ≒ 311.03K
311.03K - 273.15 = 37.88℃

そして重要なのは、炭素スキマーの出力する汚染水は実際にこの温度で出るということ(確認済み)
他の装置の出力うんぬんはそれぞれ仕様に準拠していればいいとして、炭素スキマーはこの温度で実際に出るというだけの話


そもそも炭素スキマーはCO2の質量300g分が消えるという仕様から、この消えた質量分の熱量をどう扱えばよいかという問題があったはず
単純に水+CO2の総熱量を出力の汚染水に押し込めようとすれば、汚染水の温度が高くなりすぎる
とはいえCO2の持っていた熱量を無視するのも違うだろう
であれば水とCO2を混ぜて至る平均温度を汚染水に適応する、というのはそこそこ妥当な解決法に思える
もちろん開発者の意図が本当にそうなのかは知らんけど
176名無しさんの野望 (スッップ Sda2-WOTk)
2022/10/25(火) 12:52:53.05ID:euqey/e+d
実際に確認済みであればもう何も言うことはございません
突っかかってしまって失礼しました
177名無しさんの野望 (ワッチョイ e9ad-TfLj)
2022/10/25(火) 12:53:59.45ID:sX/MLWe00
こうどすぎるoni学
178名無しさんの野望 (ワッチョイW 1283-Gh8z)
2022/10/25(火) 12:56:56.30ID:r0q1ve+g0
にほんごでおーけーなんだよ
179名無しさんの野望 (スッップ Sda2-WOTk)
2022/10/25(火) 12:59:27.58ID:euqey/e+d
ケルビンでも変わらないのは自分でも確認したけど納得がいかない
なぜだ
180名無しさんの野望 (ワッチョイW eeca-TT3r)
2022/10/25(火) 13:04:52.21ID:VQotNBpD0
>>179
ケルビンを273ではなく変数xとして式を解くといいよ
181名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/25(火) 13:31:30.32ID:MvJP5OvU0
はぁ……デュプがスーツでしか通れないところを生身で通って死んだわ
Empteraという惑星MODで初期地点以外はほぼ宇宙のマップだから助ける方法なかったわ
抜け道あるのかなあと探したけど、全部スーツ着ないとでられないようにしてるのであり得ない
仕様なら納得はできるけど、絶対バグだよなあコレ
直したよ。というアプデあったけど治ってねえよ
惑星開発しまくって拠点外は真空や二酸化炭素、水素で埋めてるようなヘビーユーザーほど死人出しまくってるんじゃないのコレ
182名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/25(火) 15:00:33.37ID:/2uglTG90
通算1万サイクル以上プレイしてるけどスーツ着ずに外出ちゃう現象って一度も遭ったことないんだよなぁ
183名無しさんの野望 (ワッチョイW 29d2-Juea)
2022/10/25(火) 15:02:11.92ID:nDWgWZqe0
自分も遭遇したことないからおま環のような気がする
184名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ec0-AmYO)
2022/10/25(火) 15:23:35.75ID:yG3FLrCT0
いつの間にか生身で通過したり、着替えた先でドック空きがあるのに帰れない警告が出ることは時々ある
経路探索がなんか悪さしてるんだと思ってる
185名無しさんの野望 (ワッチョイW 1280-LP1i)
2022/10/25(火) 15:57:36.95ID:huChhmRy0
PC性能低くて経路探索の再検索が追いついてないとか?
スーツ事故は見たことないけど、ドアの移動制御とか経路予約されてると即反映されなかったりはするので
186名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/25(火) 16:04:31.58ID:Ko/l+4Tq0
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚

全くではないんだけど全然使ってくれない…なんでだ?
居住区内、他に娯楽なし、部屋に到着可能、休憩時間は何故か充電maxのチューブ前で談笑してる
187名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/25(火) 16:10:25.98ID:/2uglTG90
単にバフがまだ切れてないとかじゃなくて?
188名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/25(火) 16:17:51.52ID:MvJP5OvU0
最近PC買い替えてそこそこの性能で重たくもない段階で生身通過だからスペック不足ではないとおもうけどなあ
なんかのMODが悪さしてる可能性はあるな
189名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/25(火) 16:21:38.31ID:Ko/l+4Tq0
>>187
使用後のステ確認してみたけど表示されないのね…
バフ欄に「小麦色の肌」みたいなのってなかったけ?

と言うかこれ使うとスタミナ回復追いつかないのか?
190名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-t6po)
2022/10/25(火) 16:29:21.78ID:9a7g9L9ta
>>186
ビーチチェアって日光ランプじゃないと光量足りないんじゃないの?
普通のランプ並べるだけでもいけるの?
191名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/25(火) 16:36:46.76ID:/2uglTG90
士気ボーナスだけだからバフ欄じゃなくて士気内訳にしか出なかった気がする
普通のランプでも山ほど置いて1万超えればOKだし
光量足りなくても士気ボーナスが減るだけで使うこと自体は可能
192名無しさんの野望 (ワッチョイW 2288-t6po)
2022/10/25(火) 16:38:06.45ID:AcxLvpsD0
へー知らなかった普通のランプでも良かったんだ
193名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/25(火) 16:40:30.54ID:Ko/l+4Tq0
>>190
電球、ランプを複数並べて天才的な彫刻より内側は10000ルクス超えるようしてる

300Wちょいで動くけど無視できない排熱がまあまあある
トイレの水30℃を後ろに通して冷却できるレベル


Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
194名無しさんの野望 (ワッチョイW 1283-Gh8z)
2022/10/25(火) 17:04:00.08ID:r0q1ve+g0
うpってみたらここのエロい人がおかしいとこ気付いてくれるかもしれんぞ
195名無しさんの野望 (ワッチョイW 0283-Klxn)
2022/10/25(火) 17:42:57.42ID:zIeASznn0
ビーチチェアって拘束時間長いから十分な休憩時間ないと使わないとか無かったっけ
使い始めたら休憩時間終わっても離れないし
196名無しさんの野望 (ワッチョイW 8958-7/DL)
2022/10/25(火) 18:44:06.53ID:Gmq0RQaf0
単純に他の娯楽優先されててビーチチェア選ばれてないだけじゃない?
休憩時間多めにとってもトイレとかシャワーで時間削られてたりしたら娯楽設備1種類だけしか使えないとかよくある気がする
197名無しさんの野望 (オッペケ Sr11-jEl3)
2022/10/25(火) 19:13:30.62ID:MtTj3A2Er
センサーで光源がオフだと利用対象にならないとかじゃない?
198名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/25(火) 19:55:42.76ID:Ko/l+4Tq0
指摘通り休暇時間が足りないっぽいなぁ
全員4時間休憩にしたら使えるようになったわありがとう

でもビーチチェアって他の奈落と比較するとどうなんだろ?
199名無しさんの野望 (ワッチョイW 8958-7/DL)
2022/10/25(火) 20:23:59.57ID:Gmq0RQaf0
休憩時間増やすために就寝前の1コマに入浴時間入れるの個人的にオススメ。
200名無しさんの野望 (ワッチョイ 5df7-fARP)
2022/10/25(火) 20:34:48.08ID:g967zmRL0
>>198
労働という名の娯楽を楽しんでもらっています
私のコロニーでは休憩時間にデュプが自発的に働いてくれますが
決して労働を強制しているわけではありません
休憩時間をどう過ごすかについては我が社の管轄外です
201名無しさんの野望 (ワッチョイ 5df7-fARP)
2022/10/25(火) 20:41:23.67ID:g967zmRL0
今日中に厩舎を作成してほしいがこれ以上労働時間は増やせない
これ以上は言わなくてもわかるよね?
という感じで接するのがおすすめです
202名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-j9u/)
2022/10/25(火) 21:00:55.24ID:5Sq2XBhpa
>>198
ビーチチェアに座れる時間があれば3種類ぐらいの娯楽ができちゃうしなぁ、って感じ
203名無しさんの野望 (ワッチョイW 21f3-EHz7)
2022/10/25(火) 22:05:36.00ID:22bDWhd20
デュプリカントの施設使用とか経路確認は動いてるデュプリカント眺めてヨシ!やる現場猫チェックじゃねーぞ
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
この個別プロパティ見てやるやつだぞ
リストに載ってなければ何かしらの問題(到達不可とか対象外とか)で
リストに載ってたら優先使用度の問題

長時間使用娯楽施設(と士気維持時間)は英wiki見れば一発
これ+効果時間中はその施設利用しない知識あれば十分(士気バフは士気上カーソルで見れる)
https://oxygennotincluded.fandom.com/wiki/Morale

夜シャワ寝起きスカイダイビング使用例はこれ
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
タイマーセンサで入室を管理して長娯楽施設利用が労働時間に食い込む(就寝時間にはかぶらない)ようにしてる
204名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/25(火) 23:21:59.33ID:Ko/l+4Tq0
>>202
やっぱりそうだよなぁ
終盤に向けて娯楽も上位のものにしないとダメだな
サンクス
205名無しさんの野望 (ワッチョイ e978-80Lh)
2022/10/25(火) 23:36:31.23ID:Ei6UrADU0
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
間欠泉類を毎回もて余している初心者を嘲笑うかのような近場の蒸気噴出口で目から汚水出る
左側で農耕畜産エリアやろうかと思ってたから配置イメージ再考を強いられてつれえわ
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応すべきなのだろうけど中々うまくできない
区画を作りながら進むのではなく、ある程度拡張してから区画に作り変えるべきなのだろうけど
あっちに移設してこっちに移設してをやってるとなぜかカオスコロニーになってしまう
ONI熟練者は整理整頓とかも上手そうで羨ましいぜ
206名無しさんの野望 (アウアウエー Sa8a-KmPo)
2022/10/26(水) 00:27:37.25ID:+xa9+Dk3a
冷却クーラーで汚染水沸騰さしたら真水になったけど、これって浄水器要らずで使える技?
検索してもこのことに言及してる記事が見つからなかったんだけど
207名無しさんの野望 (ワッチョイW 627a-GBXQ)
2022/10/26(水) 00:52:37.61ID:SaeKycHU0
蒸発して復水させたら水にはなるけど、どう考えても浄水器の方が楽なので…
208名無しさんの野望 (ワッチョイW 0d83-Klxn)
2022/10/26(水) 01:52:44.03ID:dqHgeTmf0
>>205
大丈夫大丈夫
どーせ今ある設備なんか掘り残してる土床諸共全部ぶっ壊すんだから
209名無しさんの野望 (ワッチョイW 8958-7/DL)
2022/10/26(水) 02:13:26.61ID:AJwmcF560
塩水なら人手取られないように気化させて真水にすることはあるけど汚染水は浄水器でも自動化できちゃうしねぇ
一応副産物の土取るために使えなくもないらしいけど。取れる量はお察しだろうけど
210名無しさんの野望 (ワッチョイ e978-80Lh)
2022/10/26(水) 02:36:44.07ID:FHtWpp9n0
>>208
無い知恵絞って移設段取りなんて考えなくても、トイレとベッドだけ残して全解体からのゼロスタートすればいいのか!
無駄が出ないようにやろうとして逆に無駄なことをしようとしてたようだ
欠品事案も石炭と酸素で1敗ずつしてるけど砂岩とかは切れたことないし、ガンガン再構築してけばいいんだな
リスタートせずにやってみろってそういうことか、再構築困難になるまではjust do itの精神でやってみるわ
あーすっきりしたわありがとう、やっと寝られる
211名無しさんの野望 (ワッチョイW 0673-MyoJ)
2022/10/26(水) 07:48:25.05ID:Srwwe4op0
再構築は資源減らないから何度でもやるといいよ
212名無しさんの野望 (オッペケ Sr11-jEl3)
2022/10/26(水) 08:09:12.48ID:NwrQMhZ+r
汚染水間欠泉で30℃、雪氷で-10℃だからそこから沸騰させるエネルギーが割に合うかっていうと微妙なんだよな
一応石油ボイラーみたいな対流式熱交換で省エネにする方法も海外のフォーラムで見たことあるけどそこまでするかって感じだったな
現実的には冷却タービンのボイラー室に突っ込んでタービンの排水をうまく出力してやるくらいだな
213名無しさんの野望 (ワッチョイW 0d42-qN1t)
2022/10/26(水) 11:19:12.01ID:F7RjYQ3u0
浄水器の砂は調達手段無いと枯渇しうるからな、沸騰させれば砂要らずだ!
(なお沸騰までさせて水に戻して使える程の構築技術があるのなら以下略
214名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ec0-AmYO)
2022/10/26(水) 11:26:33.39ID:TmDKxG5W0
表土ないDLCでどうやって砂を無限化するのが楽だろう
火山攻略して火成岩砕くか
エタノール醸造の汚染土をカニに食わせるか
215名無しさんの野望 (ワッチョイW 21b1-EAMi)
2022/10/26(水) 11:38:20.18ID:0FleT9a60
砂を使わなければ良いのでは
216名無しさんの野望 (ワッチョイW 627a-GBXQ)
2022/10/26(水) 11:46:56.79ID:SaeKycHU0
大抵の場合塩水間欠泉の塩を砕いて事足りてるなぁ
217名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM69-Z0gb)
2022/10/26(水) 12:23:27.43ID:5h1qxEc6M
DLCは塩水間欠泉を利用しやすいからバニラより砂が枯渇し難い気がする

DLC環境で困るのは金属鉱石だな
218名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/26(水) 12:25:01.47ID:J/BWP9dV0
95度の塩水間欠泉は沸かして処理したい気持ちあるけど
特に高温になることがない汚染水は熱効率が悪いし
汚染酸素が揮発するリスクあるからあんまりやりたい感じはしないな
219名無しさんの野望 (ワッチョイ cdcf-80Lh)
2022/10/26(水) 15:51:54.89ID:/d0uNP500
なんでもボイラー室にブッコんで浄水してたけど
次回はロケットの下になんでもブッコむ場所を造ってみようと思ってる

だが更新されてから新MAPでやる気力がなかなか沸かぬ(ヤル気温度30℃)
220名無しさんの野望 (ワントンキン MMd2-EAMi)
2022/10/26(水) 16:00:56.17ID:oZfw2QfsM
砂生産の完全無人化って土とかを焼いて採掘しかない?
221名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-k5Vx)
2022/10/26(水) 16:16:18.48ID:LPdb5O+ba
うちはアーバーツリー→エタノール生産→ポークシェル100匹で自動化してる
222名無しさんの野望 (ワッチョイ f2ad-80Lh)
2022/10/26(水) 16:31:23.73ID:k5Ft2ols0
>>188
遅レスだけど俺も今のセーブデータで稀にスーツ着なきゃ出れないはずの居住区を生身で出てるデュプがいるわ
Modは見た目変更と日本語化のみだからMod起因じゃない…と思う

スーツが壊れるようになったのと検問所をドアに隣接させてるのと自動セーブタイミングの遅延の
どれかか複合的な理由だと思ってる
223名無しさんの野望 (ワッチョイW f973-TT3r)
2022/10/26(水) 18:27:07.83ID:amsQPqsC0
脱臭装置から酸素作ってるうちは砂がすごい勢いでなくなる
小火山3つぐらい開けてあとは余った電力でダイヤ作って近隣の小惑星から火成岩持ってきてたな
224名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/26(水) 19:27:03.58ID:J/BWP9dV0
脱臭器の砂は最終的にセラミックになって帰ってくるから
岩石粉砕機で適当な岩を砕いて使っても損しないし…
225名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/26(水) 21:35:00.66ID:GVdRWpLf0
ネタバレない程度に教えて欲しいんだけどDLCってバニラと比べて重い?星が複数あるって聞いたんだけど
226名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-j9u/)
2022/10/26(水) 21:37:01.21ID:9i6xP4R2a
>>225
経路探索のコストが減って重くなりにくい、とは聞いたことがある
227名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/26(水) 21:46:04.46ID:J/BWP9dV0
マップが小分けだからマップサイズの割には重くなりにくい傾向はある
最終的には全星開拓するとバニラより総マップサイズは大きくなるから多分あんま変わらん
228名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/27(木) 00:00:04.72ID:kly4W0GY0
水素エンジン前なのにもうだいぶ重くなってきてからDLC買うの怖かったけど大丈夫そうねサンクス
全実績終わったら買っちゃお
229名無しさんの野望 (ワッチョイW e173-Bq7Q)
2022/10/27(木) 01:10:25.40ID:SbgsyrG20
でも母星以外は無人化するから重くなりにくいような気はするへ
230名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/27(木) 04:32:01.74ID:uvIQ+32X0
なんだろう
勝手に酸素マスクつけてスーツドック経由で外に行くのやめてもらいます?
真空壊れないか心配になるからさ

酸素マスクを金属鉱石に戻せるようにしてほしいわ
231名無しさんの野望 (スッップ Sda2-Ekpf)
2022/10/27(木) 05:34:09.87ID:hHUvieT2d
その状況になったこと無いからわからんけど酸素マスクをドックの外に投棄しておくか格納庫に入れとけばいいんじゃね?
そもそも勝手に酸素マスクつけたっけな...?
232名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/27(木) 05:49:11.13ID:uvIQ+32X0
解体指示したときにつけたままだったのかなあ
一応確認できた分は外したんだけど、それでも何度も拾ったのか酸素マスクつけたデュプが外を歩き回ってた
まあ俺の勘違いか、稀な現象かもしれないしもう少し様子見してみる
233名無しさんの野望 (オッペケ Sr11-jEl3)
2022/10/27(木) 13:25:33.09ID:m+hvOW/Fr
うちも寝室ドック直結なのに何故かスーツ未着用で火傷してたのあったな
あとスーツ着てたらビータに刺されないとかなかったっけ?何故か刺されて医療ベッド送りになる子がいる
234名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/27(木) 13:53:41.06ID:oCKK5PID0
スーツ着てるのにビータに刺されるのはスーツ着てビータの前にいる状態でセーブロードすると起こる
ロード直後は状態の食い違いが起こりやすいので仕事中のデュプがいるなら目視チェックは必要
というかそもそもセーブはなるべくデュプが寝てる時間にした方がいい
235名無しさんの野望 (ワッチョイ f2ad-80Lh)
2022/10/27(木) 17:49:35.59ID:4Pu0JIyd0
スーツ着てたらビータに刺されないのか
DLC初プレイ中だけどなんか頻繁に刺されてる割に必ずじゃないから変だなとは思ってたんだ

スケジュール見直さなきゃだな
236名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/27(木) 21:58:17.07ID:kly4W0GY0
やっちまた
天然ガス間欠泉の液体ロック蒸発、蒸気が混じって無限気体貯蔵庫崩壊しちゃった…
リカバリーとしてもう一つ無限気体貯蔵庫作って今放出されてる気体はそっちに入れる、蒸気が混じった方は消費する


くらいしかないよね?噴出口300cycle分くらいあったのに(´-ω-`)
237名無しさんの野望 (ワッチョイW 0673-MyoJ)
2022/10/27(木) 22:31:48.91ID:obbXWk/a0
無限貯蔵庫に液体ロック使うのは危険すぎないか
238名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/27(木) 23:03:57.90ID:kly4W0GY0
噴出口を囲った部屋の出入り口の液体エアロック(ビーバーの巣タイプ)が壊れた…説明不足ですまそ
無限液体貯蔵庫はよくある換気扇に原油垂らすやつ

それでも水で作ったのは失策だったなぁ
序盤だったし量あるから平気だと思って確認してなかった(´-ω-`)
239名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/27(木) 23:07:28.60ID:uvIQ+32X0
俺はちょびっとだけの液体ロックやる
なのでまったくドアとして信頼感がないので屋根を張ってドアもつけて不意の揮発素材が入らないように対処してる
もっと用心するときは誰も入れないように埋める
事故った対処としては電気使ってもいいならフィルター使えばいいし、使いたくなくてもやりようはいくつかある
一番カンタンなのは素直に事故るまでロードかな
240名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/27(木) 23:20:52.69ID:oCKK5PID0
それ以前に100度超えると分かりきってるものを水でロックしたと聞こえる
241名無しさんの野望 (ワッチョイ 21b1-Cxr3)
2022/10/28(金) 00:31:44.88ID:SL9dhwD80
天然ガスの温度知らなかったんだろうな
更に言えば中に入らないものは封印した方が安心ってことかな
建築中は液体ロックがベストだけど調査してセンサーと鋼鉄ポンプ置けば二度と立ち入ることは無いんだし断熱タイルで閉めちゃう
242名無しさんの野望 (ワッチョイ 817e-80Lh)
2022/10/28(金) 00:35:05.50ID:CtYIcGwz0
垂直液体ロックじゃなくてちょびっと液体ロックだと封印も開封もわりと楽よね
真空部分に断熱タイル置くとかでいいし
243名無しさんの野望 (スプッッ Sd02-jOkU)
2022/10/28(金) 12:23:52.03ID:2WH49FWHd
崩壊から原因調査までもある意味このゲームの楽しいコンテンツだ
244名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/28(金) 12:28:09.48ID:gDCqv2ug0
一応距離は30マス以上離してあったからと油断してたわぁ
いつ壊れたのかも分からんからロードは無理だ…

冷却して水に戻すかな
245名無しさんの野望 (ワッチョイ cdcf-80Lh)
2022/10/28(金) 12:35:25.21ID:UFbijhGR0
事故はイベントだぁぁぁ!
リカバリを楽しむようになるとリスキーな自己流も怖くなくなる♪
246名無しさんの野望 (ワッチョイW 627a-GBXQ)
2022/10/28(金) 12:52:31.59ID:bwRUkEzV0
頻発するならまだいいけど、稀に発生する食中毒の原因とかマジでわからん
247名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ded-TfLj)
2022/10/28(金) 13:26:03.35ID:rR7CVqaJ0
・堆肥置き場や浄水場が隔離できていない
→トイレだけ隔離してそれ以外はうんこを持ち歩いている動画は結構見かける

・堆肥由来の土を菌が死滅する前に外に持ち出している
→高温になるので死滅してくれることが多いが、地味に対策が難しい

・トイレや浄水場などの瓦礫が掃除できていない
→うんこに触った手でその辺の瓦礫を拾って次の作業場へ
248名無しさんの野望 (ワッチョイW 62eb-e9Aa)
2022/10/28(金) 13:26:35.15ID:jn5hzGkV0
ごく少量の食中毒菌が食料についてるなら、野営トイレの汚染土か水洗トイレの浄水機からの汚染土をどこかに運んだ後に食料に触れているのかも
249名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-qN1t)
2022/10/28(金) 13:34:41.34ID:Uecz3VYka
あるいはそれら汚染土から揮発した汚染酸素を脱臭して出た粘土
250名無しさんの野望 (ワッチョイ c271-80Lh)
2022/10/28(金) 15:13:21.63ID:H5cZREFA0
堆肥置き場は食中毒にならないと最初は思ってた
運んでる最中に定時でその場に落とすから無造作に置かれてるとかもあったな
251名無しさんの野望 (ワッチョイ e9ad-TfLj)
2022/10/28(金) 15:53:19.02ID:brDXqFXO0
堆肥置き場で作った土に食中毒菌が無ければいいんだけどね
水洗化して役目を終えた野営トイレに残ったうんこ汚染度はいつもセイジハッチかカニをトイレに持ってきて食わせてる
252名無しさんの野望 (スッップ Sda2-Ekpf)
2022/10/28(金) 16:08:16.18ID:OWswxU3Kd
食中毒や腐敗にかかったところでってところあるし、食料周り以外は好きなように繁殖させてるな
...うちのコロニーきったねぇ
253名無しさんの野望 (ワッチョイ 817e-80Lh)
2022/10/28(金) 17:00:47.49ID:CtYIcGwz0
トイレの浄水器と堆肥置き場はトイレの奥においてるし
最近はその辺りにシャインバグ閉じ込めてるわ。大概消毒されてる
254名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/28(金) 17:04:30.32ID:Kq0kigDh0
ハ 「シャワー」ハ 寝室
シ 「大広間」 シ 寝室
ゴ 「トイレ」  ゴ

の64タイル部屋を基準に作ってたけど、食糧を冷凍すると大広間が足りなくなるんよなあ
96部屋を基準に変えるか
255名無しさんの野望 (スッップ Sda2-+TRK)
2022/10/28(金) 17:50:41.65ID:p2QPFrb6d
200サイクル位でやり直し病を治そうと、衝動をグッと押さえてやっと400サイクルまで来た。人数増えたら作り直しもサクサクだからおもったよりストレスなかった。オイルバイオームにすら到達してないけど
256名無しさんの野望 (オッペケ Sr11-llFL)
2022/10/28(金) 18:26:16.99ID:MPycScMqr
俺はエンドコンテンツ先にやろうとしちゃう病治したいわ
ロケット飛ばすの毎回1200サイクルぐらいからになる
257名無しさんの野望 (ワッチョイW d16e-+TRK)
2022/10/28(金) 18:43:05.26ID:MDbSQoE00
足掛け三年、5000時間プレイしてるのに宇宙船飛ばしたことないんすよ
258名無しさんの野望 (オッペケ Sr11-llFL)
2022/10/28(金) 18:59:08.66ID:MPycScMqr
実績達成率低いし結構飛ばしてな人いるのかもね
259名無しさんの野望 (スプッッ Sda2-jOkU)
2022/10/28(金) 19:04:34.06ID:S3wO0O/Od
超冷却剤くらいは取ってきなよ
oniの世界がだいぶ広がるぜ
260名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/28(金) 19:06:41.50ID:Kq0kigDh0
2300時間くらいやってるけど超冷却材手に入れたの2~3回ぐらいしかないな
そこまでいくとやることなくて飽きてくる
もうその前には飽きがきてる
261名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ec0-AmYO)
2022/10/28(金) 19:19:30.11ID:tZka9vXs0
超冷却材とるまではわりと面倒な序盤だと思ってる(肉食動物の実績のせいかもしらんけど)
超冷却材後が本番
DLCならフラーレン取れるのはやいし
262名無しさんの野望 (ワッチョイ e9ad-TfLj)
2022/10/28(金) 20:07:24.95ID:brDXqFXO0
1000サイクル以上やってる人は何をモチベにしてるんだろう
263名無しさんの野望 (ワッチョイW 82ab-llFL)
2022/10/28(金) 20:14:02.58ID:gDCqv2ug0
俺は大脱走以外の実績取って1人で回せる自動化コロニー作ってその最後の1人で脱出全滅狙いでやってる
264名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/28(金) 21:18:51.08ID:Kq0kigDh0
バグか仕様かわからないんだけど
マグマに接してる火成岩の断熱タイルはは80℃くらいなんだけど
火成岩が溶解したとき用の黒曜石の断熱タイルは500℃越えてる
黒曜石の方は接してるアビサもギリ500℃越えてないし、周辺も300℃台なんだよなあ
自分的にはバグじゃないかなと思ってる
265名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-TfLj)
2022/10/28(金) 21:28:17.60ID:Kq0kigDh0
あ、勘違してた
ガレキよく見たら700℃とかあったわ
そこから熱交換してるんだな
それにしてもマグマと接してる火成岩よりも熱交換激しいなんてやんちゃだなあ。黒曜石断熱タイル
266名無しさんの野望 (ワッチョイ 0278-80Lh)
2022/10/28(金) 21:41:16.51ID:P+zUdH8b0
同じ熱伝導率でも熱容量が火成岩は1.0に荘ホして黒曜石は0.2だからね。
黒曜石の方が5倍温度が上がりやすい
267名無しさんの野望 (ワッチョイ f2ad-80Lh)
2022/10/28(金) 22:07:49.78ID:ED/fNtwv0
>>262
あんまり急がず、うーんあれやろうかな…どうしようかな…なんて考えながらやってると
等速でも数サイクルが直ぐ過ぎるんだよね

後は全部掘り抜くみたいなことしないから割と何やるにしてもちょっと時間かかっちゃうのも原因なのかな
チューブ伸ばしても遠回りさせてるとやっぱ時間かかるし
268名無しさんの野望 (ワッチョイ 1283-72Rk)
2022/10/28(金) 22:28:50.23ID:EWRSALgx0
皆が頑張って拡張して安定した生活を眺めてるのが好きなんだ
269名無しさんの野望 (ワッチョイW 825a-LP1i)
2022/10/28(金) 22:36:43.13ID:XuAxWFNs0
ついに全実績解除できた
やったぜ

ところで1500,2000サイクルで出たみたいなログって何サイクルまであるの?
270名無しさんの野望 (ワッチョイW 13ab-Oc+2)
2022/10/29(土) 02:07:52.51ID:BqYCqqQy0
ポークシェル対応の屠殺場なくて孵化部屋に放置してたらこいつらが周りのやつ血祭りにしてて草
もう屠殺場作る必要ないな!
271名無しさんの野望 (ニククエ Sa9d-7Fmg)
2022/10/29(土) 15:43:35.92ID:0wv85SKNaNIKU
バニラでノッシュ豆がケアパッケージからも他惑星からも持ってこれない設定してる理由が知りたい
別にゲームバランスが壊れるようなことでもないだろうに
272名無しさんの野望 (ニククエ 73ad-Tk+f)
2022/10/29(土) 15:57:04.60ID:6baRL/zQ0NIKU
最近の追加要素もそうだけど、後から増えた物が使いやすい訳でもなければ特別強力ってほどでもないのは
ちょっと残念だとは思う
273名無しさんの野望 (ニククエ b356-ee5o)
2022/10/29(土) 15:59:12.19ID:tNlfLAr80NIKU
試行錯誤したいタイプのプレイヤーにはいいんじゃない?
強力すぎたり使い勝手がいいと、もうそれ使うのが最適解となるし
274名無しさんの野望 (ニククエW 19f3-TRaQ)
2022/10/29(土) 16:28:09.51ID:s8pYWMur0NIKU
>>271
多分説明できる理由なんかないよ
新規要素入れたり削った時に全体の相関チェックするの忘れてそのまま放置する開発者(社)の癖

コバルト足したら金属食動物の食性に入れるの忘れました
苦鉄岩足したら液体パイプの材質だけ指定するの忘れました
今までのあった食物をデータ上から削除したのに食性から削除するの忘れました
こんなんよくあること
275名無しさんの野望 (ニククエ 19b1-T+yX)
2022/10/29(土) 16:30:27.07ID:a1HzsRT00NIKU
それを報告しても優先度低いからか忘れられてんだよな
276名無しさんの野望 (ニククエW d37a-zzYF)
2022/10/29(土) 17:26:15.15ID:ZdO9wRn00NIKU
ゲーム内データベースに入手方法のないものが記載されているしな
277名無しさんの野望 (ニククエ Sa9d-7Fmg)
2022/10/29(土) 17:59:37.24ID:0wv85SKNaNIKU
そのくせバニラにも雪氷塩水間欠泉が
特にアナウンスもなく出現するようになったり
追加・修正の基準がわからん
278名無しさんの野望 (ニククエ b383-iO6U)
2022/10/29(土) 18:40:38.05ID:CyU9kLqA0NIKU
畜産レベル毛づくろいでちゃんと上がるようになってるじゃーん!
って思ってたらかなり最近になって治ったって書いてあってえぇ…ってなったりした
279名無しさんの野望 (ニククエW f96e-YqGu)
2022/10/29(土) 21:11:23.43ID:ReAaeZnq0NIKU
そーゆーガバガバな開発だからハックを楽しめると考えよう
280名無しさんの野望 (スッップ Sd33-3bG1)
2022/10/30(日) 03:40:26.48ID:CzHf0GEad
まあ単純に開発に携わってる人数が少ないんだろうな、よくやってる方だと思うよ
ただ、ロケット関連のバグ取りはもっとペースあげてくれ
281名無しさんの野望 (ワッチョイ 6978-Tk+f)
2022/10/30(日) 09:29:07.75ID:bX9uzpUZ0
硬質採掘持ちが居なくて花崗岩除去できない/(^o^)\
初めて超硬質採掘持ち採用して、採掘持ちヨシ!してた
どうしてアビサライト採掘できて花崗岩採掘できないんですか、どうして…
スキル持ち優先してたけど興味優先すべきだったか
282名無しさんの野望 (ワッチョイW 9142-4vtq)
2022/10/30(日) 11:58:01.84ID:4vk1U/q90
大(Lv3)は小(Lv1,2)を兼ねない!!
スキル持ちはデメリットスキルも大きくなりがちだしなあ……

スタート時に畜産とメカトロを入れるか入れないかくらい
(二人も入れてるけどまあ早めの畜産・コンベアが強すぎる
283名無しさんの野望 (ワッチョイW b356-iDwf)
2022/10/30(日) 15:06:45.87ID:blrbIipr0
畜産はわかるけどコンベアって最初期にそこまで使えないような
284名無しさんの野望 (ワッチョイ 53de-Tk+f)
2022/10/30(日) 15:27:11.59ID:dxOsHTwE0
芸術3は1,2の属性上昇いらなければあり?
285名無しさんの野望 (ワッチョイW 19f3-TRaQ)
2022/10/30(日) 15:28:52.45ID:iUw5/x6B0
コンベア(自動掃除機)
研究用の土や農業の補充手間削減だけでも効率めっちゃ変わる
286名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ed-ee5o)
2022/10/30(日) 15:40:01.65ID:obos4Y6p0
自動掃除機クッソ有能だしなるべく早く欲しいのは間違いないんだけど
初期厳選するなら興味3個で機械に興味ある子を選ぶかなぁ
初期メカトロは抱き合わせで付いてくるデメリットが大きいし
結局電力工事にLV2もいることを考えると最終的に不遇な子になっちゃう
287名無しさんの野望 (ワッチョイ e94f-iO6U)
2022/10/30(日) 20:15:02.45ID:+LF2fObP0
コンベアライン作るのはそこそこ大変だけど掃除機だけでも有能だよな
序盤なら石炭発電機に石炭突っ込むだけでもいいし
やったことないけど酸素散布機に緑藻も入れてくれるのかな
288名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b83-Ccl4)
2022/10/30(日) 20:32:49.21ID:W9kTEq4y0
序盤メカトロの「こんなもんでええやろ!」は強い気がするけど後々立て直すのが…()
289名無しさんの野望 (ワッチョイW 13ab-Oc+2)
2022/10/30(日) 20:35:20.42ID:gWVmTdzy0
全自動卵割り切り作れないのが悔やまれる
290名無しさんの野望 (ワッチョイ 316d-T+yX)
2022/10/30(日) 22:37:55.15ID:dWQuHK3L0
何サイクル目から何がポッドから出現するとか纏めたページって無いかな
金属原石が出なくなるかもしれないと思うと怖い
291名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ed-ee5o)
2022/10/30(日) 22:55:41.24ID:obos4Y6p0
https://oxygennotincluded.fandom.com/wiki/Care_Package

一旦出たものが出なくなることはない。候補が増えることで抽選が厳しくはなる
292名無しさんの野望 (中止 b356-ee5o)
2022/10/31(月) 02:26:34.95ID:2SvnvWom0HLWN
マグマで石油づくりを見よう見まねで作ってるけど
まあ事故が起きる起きる
石油が思ったように冷えなかったから蒸気発電で冷まそうとしたら今度は石油になるまで熱くならなかったり、鉛を入れて温度センサー噛ませたらマグマ溢れたり
ごちゃごちゃ自動化してたのはこういうのを予防するためだったんだな
293名無しさんの野望 (中止 d97e-Tk+f)
2022/10/31(月) 03:08:08.54ID:cy5IS1dh0HLWN
火山の自動化って温度調整用のドア制御だろ?
あれって結構要の部分では
294名無しさんの野望 (中止 316d-T+yX)
2022/10/31(月) 03:20:34.94ID:63VmX4wS0HLWN
>>291
ありがとう
だんだん出にくくなってる気がしたのは確率が下がったせいだったのか
295名無しさんの野望 (中止 b356-ee5o)
2022/10/31(月) 03:29:24.74ID:2SvnvWom0HLWN
自動化刺してることは刺してるけど、まあとりあえず最初は単純にやってみようと熱センサー直差しにしてた
最初は上手く行ってたんだよなあ
たぶん崩壊の原因は隣接してる石油精製スポットのタイルを一列にしてたこと
水圧超過でタイルから石油が漏れ出て酸性ガスが発生した
296名無しさんの野望 (中止W 13ab-Oc+2)
2022/10/31(月) 03:30:49.54ID:QK1SoUlh0HLWN
Not 0K, But Pretty Coolの条件って-267°ですよね?
達成されない…
297名無しさんの野望 (中止 Src5-febB)
2022/10/31(月) 19:03:29.72ID:VLHkBfIWrHLWN
>>296
セーブロードすると実績反映されるとかだったと思う

微量気体式冷凍庫を研究してるんだけど気圧ミリグラムになると隣接タイルとの熱交換は発生しないけど同一タイルの設備や瓦礫との熱交換だけ発生するって認識でいいんだっけ?
食品そのものはホカホカでタイルの微量気体で冷凍判定にして初期の冷却だけで永久保存とかは出来ないよね?
298名無しさんの野望 (中止 b1ed-ee5o)
2022/10/31(月) 19:04:25.53ID:0OcuyMhU0HLWN
超冷却剤が-267度じゃなくて何らかの設備が-267度じゃないとダメってのは大丈夫?
299名無しさんの野望 (中止 1378-Tk+f)
2022/10/31(月) 21:37:22.34ID:SudHhddZ0HLWN
トイレとかの水洗化って水は循環利用させるものだと思ってたけど滅菌が辛い
浄水機使っても滅菌できない(1敗)
ヒーターで沸騰して滅菌してたらプール蒸発(2敗)
今は塩素室液体貯蔵庫滅菌試そうと思ったけど失敗してもリカバリできそうな水源が無くて
まずは試行用水源としてヘドロバイオームの汚染水を集めている、で十数サイクル経過してしまった
気づいたら80タイル分くらい汚染水集めようとしてるけど水洗化でこんなにいらないよな…
300名無しさんの野望 (中止 b1ed-ee5o)
2022/10/31(月) 22:07:18.10ID:0OcuyMhU0HLWN
そもそもトイレどころか洗面台すら菌付きの真水で全く問題ない
デュプは菌付きの水で平然と手を洗って菌ゼロになる
浄水器から出る菌付きの汚染土と、ループだとおしっこの分だけ増える水の行き場だけが問題
301名無しさんの野望 (中止 53de-Tk+f)
2022/10/31(月) 22:09:56.73ID:D/mYKPuY0HLWN
塩素滅菌室も作れない初心者なら大人しく病原菌だらけの水で手を洗いましょう
302名無しさんの野望 (中止 1378-Tk+f)
2022/10/31(月) 22:36:26.70ID:SudHhddZ0HLWN
>>300-301
食中毒菌の水で手洗いしても菌ゼロなのか、ONI学は難しいな…
ということは、食中毒菌水使って困る状況って生調理で水使う時だけなのかな
水洗化は滅菌無しの菌水でやりたいと思います、ご指摘ありがとうございました

汚染土は隔離小部屋で1タイル水に水没させた格納庫で貯めてて、カニさんに提供予定
増える水は… 精錬装置で使ってから電解装置行きかな?
303名無しさんの野望 (中止W b383-0BLP)
2022/10/31(月) 22:48:55.10ID:An9V87Kv0HLWN
何もかも懐かしい
304名無しさんの野望 (中止 Sa9d-Ccl4)
2022/10/31(月) 23:21:01.02ID:zL0dhZsWaHLWN
リード繊維への灌漑と汚染土はセイジハッチに食わせればいいや
って放っておいたら配管ミスって水が全てリードに食われた
305名無しさんの野望 (中止 b1ed-ee5o)
2022/10/31(月) 23:24:46.04ID:0OcuyMhU0HLWN
おしっこ余剰水はリード繊維に吸わせるのがセオリーだけど
俺は単純に水タンク挟んでおいて貯まってきたら考えるようにしてる
5t分おしっこするまでかなり時間あるし貯まる頃には研究も進んで用途も増える
306名無しさんの野望 (中止 d97e-Tk+f)
2022/10/31(月) 23:46:34.39ID:cy5IS1dh0HLWN
なんなら溢れたらタンク解体してボトル化させてもう一度タンク作るんでも良いよね
いつか汚染水捨て場でも作れば良いし、汚染酸素発生用でもいいし
307名無しさんの野望 (中止 53de-Tk+f)
2022/10/31(月) 23:56:40.04ID:D/mYKPuY0HLWN
貯まってきたら考える(ピョンピョン!!!
308名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-iO6U)
2022/11/01(火) 00:01:12.87ID:97pYwKMw0
食中毒菌は手についたまま食ったり水を直接飲まなければ無害だったハズ
309名無しさんの野望 (オッペケ Src5-Oc+2)
2022/11/01(火) 01:06:17.67ID:/v7wYx65r
>>298
お恥ずかしい…間違えていました…お恥ずかしい…

>>297
金属タイルを冷たくしても取れなくてセーブロードしたら無事取れました〜どうもありがとう
310名無しさんの野望 (ワッチョイW 1373-NGxE)
2022/11/01(火) 02:54:07.19ID:vusZHHhz0
ウラン鉱石の機械式エアロックを足場にして消毒
よくわかってないけど消毒できてるからヨシ
311名無しさんの野望 (スッップ Sd33-3bG1)
2022/11/01(火) 03:51:00.95ID:08dYBwpbd
放射線の消毒効果ってサイクル当たりの割合減衰じゃないよな
一度に多量の菌を流し込むと増殖スピードに追いつけなくなって過密判定滅菌ラインまで平衡しなくなる
312名無しさんの野望 (スップ Sd73-+miP)
2022/11/01(火) 07:42:23.08ID:OnuhYMFid
ボトル空けで掃除のみと汚染水にチェック入れたのに野外トイレ産の汚染水をつっこんじゃったんだけど何をミスしたのかな?
チェック入れる順番が汚染水→掃除のみだったから先にタスクに入ったくらいしか思いつかないのだけど
313名無しさんの野望 (ワッチョイW d3eb-SKx+)
2022/11/01(火) 08:55:39.03ID:1B3saC/w0
多少菌が付いた食料なら食料庫の床にウラン鉱石エアロックか青ニンジン植えときゃ勝手に滅菌される
314名無しさんの野望 (ワッチョイ 1365-Tk+f)
2022/11/01(火) 17:59:17.03ID:WVQcMcei0
ループフィルターに関して質問があります。
通常の液体フィルターからループフィルターに変えてみたのですが、結構な確率で対象外の液体が取り込まれます。
ループフィルターとはそういう物なのでしょうか。
それとも組み方にコツがあるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
315名無しさんの野望 (ワッチョイ 73ad-Tk+f)
2022/11/01(火) 18:29:09.97ID:nJBF71OY0
機能してないフィルターとかフィルターの意味ないでしょ
電力使ってフィルター置かなくてもセンサーと遮断器で省電力化出来るからテクニックとして確立してるのに
316名無しさんの野望 (オッペケ Src5-febB)
2022/11/01(火) 18:54:48.82ID:KsZhabhSr
>>314
とりあえずスクショ上げてみよ
大体は本線が詰まる構造になってるか逆流する経路があるか
317名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ed-ee5o)
2022/11/01(火) 18:55:01.50ID:Tpkbv0H20
遮断器フィルターにしろメカニカルフィルターにしろ基本的に詰まりに弱い
318名無しさんの野望 (オッペケ Src5-Oc+2)
2022/11/01(火) 19:04:08.78ID:/v7wYx65r
>>314
時々ちっちゃい粒みたいなやつありますよね
ムカつくから気体フィルターの方が精神的に楽だあ
319名無しさんの野望 (ワッチョイ a978-Tk+f)
2022/11/01(火) 20:43:32.60ID:bHLvgbH00
トイレ&洗い場で水洗化すると、1セットでIN水10kg,OUT汚染水16.7kg
水1tairuで1000kgくらい?だから、
5セット運用(50/83.5)なら水1タイル消費までに20cyc、汚染水1タイル蓄積まで11cycくらい
浄水機が5kg/sで処理できるから1タイル浄水は200sで1cyc掛からない

つまり、9x11のクソデカプール2つ用意しようとしていた俺は洗面所だらけのコロニーを作ろうとしていたのか?
水洗化ごときと侮っていたが色々とわからされてしまった
320名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ee5o)
2022/11/01(火) 20:54:01.83ID:ibxG7wEy0
やーいお前ん家うんこ水やーしきー
321名無しさんの野望 (ワッチョイW 091f-7Fmg)
2022/11/01(火) 22:35:58.77ID:+MbcK0e50
このゲームの家って
汚ねぇ水が流れてるパイプが家中の壁を這ってぐるぐる循環してそれがエアコン代わりの空中システムになってるのがほとんどだししょうがなあか
322名無しさんの野望 (ドコグロ MMfd-MbpD)
2022/11/01(火) 23:12:41.13ID:UF453OJyM
つまり、浄水機をフルで動かせるようにトイレを増やして、それに応じてデュプも増やせば最高効率だな!
323名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-iO6U)
2022/11/01(火) 23:55:00.16ID:97pYwKMw0
雪氷間欠泉が悪いよ雪氷間欠泉が
324名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9d-Ccl4)
2022/11/02(水) 00:34:00.18ID:7OiK9d+va
💩水だけじゃなくスキマー通した実質炭酸水も汚染水だから…

トイレ手洗い-浄水器-貯蔵タンク-トイレのループなら1回使用で+6.7kg
タンクは容量5000kg
5000÷6.7で746回分
相当持つからわざわざ吐き出す必要もないな!

失禁しました(ぴょんぴょん)
325名無しさんの野望 (ワッチョイ 9142-Tk+f)
2022/11/02(水) 03:08:42.73ID:dXJfHs6y0
>>314
組み方に失敗してますよ。
ループフィルタはきちんと作れば混入しません。
326名無しさんの野望 (スップ Sd33-WciC)
2022/11/02(水) 05:08:37.30ID:YdWsMWSed
ループフィルタとかメカニカルフィルタって詰まるとトラブル起こすし
そもそも常設する設備にフィルタを用いることがほとんどないわ
仮設でなら使うこともあるけど仮設程度なら確実な普通のフィルタでいいし
327名無しさんの野望 (ワッチョイ d97e-Tk+f)
2022/11/02(水) 05:46:21.30ID:5DYVlgX90
苛性地帯の塩素と水素を無駄にしないように集めようとかそういう事する時は使うんだけど
そもそも大概無駄行動なんだよな
328名無しさんの野望 (スッップ Sd33-3bG1)
2022/11/02(水) 06:07:59.60ID:MOcARYp8d
今の環境電力過多もいいところだしね
329名無しさんの野望 (スップ Sd73-WciC)
2022/11/02(水) 07:44:16.72ID:bsMICFiZd
>>327
実はそれもボンベに入れてしまえばフィルタいらずで梱包できる酸素があるはずのエリアに混ざった異物を除去するのに使うぐらい
330名無しさんの野望 (アウアウエー Sae3-UqTT)
2022/11/02(水) 09:58:51.10ID:YLKxuKgSa
炭素スキマーに花粉入りの二酸化炭素吸わせて、花粉入りの汚染水を腐敗病まみれの汚染水に垂らしてたら無菌になったわ
331名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6e-8LAs)
2022/11/02(水) 11:01:57.66ID:ivUgGNsr0
メカニカルフィルターは知らんが、
少なくともループフィルターは別に出力が詰まったとしてもトラブルは起こらない
332名無しさんの野望 (ワッチョイ 1365-Tk+f)
2022/11/02(水) 12:53:19.68ID:MGL2Fjf/0
314です。
場所が狭かったのでループ部分をカツカツで作ったのが不味かったようです。
ループ部分を余裕をもったデザインに変更したら失敗しなくなりました。
333名無しさんの野望 (ワッチョイW f158-3A4z)
2022/11/02(水) 14:17:33.41ID:IYCy9mis0
10サイクルまでと20サイクルまでをトライアンドエラーでやったあと
100サイクルまで到達したけど銅不足によりリセットなう
今回は動物を飼ったり空気を持ち運んだり配電わけたりミールライス以外を農業したい
って感じなんだけどバニラの何%くらい達成できたんかな?
あと酸素と水素を発生させる機械置いたけど酸素が過剰でパイプ詰まって水素発電機が使い物にならなかったんだけどなんかコツある?
334名無しさんの野望 (ワッチョイW 9142-4vtq)
2022/11/02(水) 14:32:41.91ID:XyelzIht0
それは気体貯蔵やフィルターを工夫して酸素と水素を分けなアカンのや
335名無しさんの野望 (ワッチョイ 19b1-T+yX)
2022/11/02(水) 14:34:38.34ID:Tfhq2W4R0
あるといえばいくらでもあるんだけどそれを教えたら面白くなくなるからな

アドバイスするとしたら
どんどん掘って拡張していけば酸素過剰にはなりにくい
スマートバッテリーの研究して発電機と自動化で繋げれば自動で発電機が停止するから水素や石炭の無駄な消費を抑えられる
材料の精錬金属は岩石粉砕機で作れるけど変換効率悪いので必要な分だけ作ると良い
336名無しさんの野望 (オッペケ Src5-febB)
2022/11/02(水) 15:31:49.77ID:CQdW/V94r
電解装置で水素作って発電しようとするとどうしても酸素が過剰生産になるから余った酸素をどうにかしないといけない
これを実現するのがハイドラ方式だけど仕様ハック要素が強いから嫌う人は嫌う
気にしないのであればググってみてね
337名無しさんの野望 (ワッチョイW 13ab-Oc+2)
2022/11/02(水) 16:08:16.44ID:3P3M7XAd0
よく見るOxygen Not Included (酸素は重要資源に含まない)っていう皮肉好き
338名無しさんの野望 (ワッチョイ e94f-iO6U)
2022/11/02(水) 16:40:32.94ID:/SNE1YPR0
てか酸素使ったぶんだけ水素発電で電力バックしてくれるモノって認識してたが
水素発電機のフル稼働に合わせたいっていう考え方もあるのか
水もったいなくない?
339名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-ee5o)
2022/11/02(水) 16:50:22.95ID:wNfSKK2r0
水がもったいないと思う時期は自動化で制御
水が豊富になったら無制限にして放置
してたらハーフの700サイクルあたりで1タイル10000kg越えたわ
常温の水ならもったいないのもわかるけど、蒸気間欠泉や精錬装置で出てきた水は高温なのでそこまでもったいなくない
340名無しさんの野望 (スププ Sd33-eCT5)
2022/11/02(水) 17:16:19.84ID:9iEoJMpwd
あれは発電システムじゃなくて酸素作る際に消費する電気くらいはセルフで回収できるぜシステム
341名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6e-8LAs)
2022/11/02(水) 17:49:45.13ID:ivUgGNsr0
メインではなくあくまでオマケ
水素発電機が動かないとコロニーが維持できない、みたいな依存はしてはいけない
342名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b83-Ccl4)
2022/11/02(水) 18:01:49.88ID:xPyF8vzl0
ハイドラは酸素が詰まってる分で吸気ポンプが止まって節電されるから実質発電機
343名無しさんの野望 (スップ Sd73-WciC)
2022/11/02(水) 18:34:16.38ID:bsMICFiZd
実際ハイドラはチューニング込みで結構立派な電力源になる
酸素ポンプの稼働率が低いし
もちろん変な使い方をしていなければの話だが蒸気タービンが登場する前ぐらいまではハーフハイドラで電力余りまくる
344名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-ee5o)
2022/11/02(水) 19:38:44.02ID:wNfSKK2r0
チューニングあまりせんからなあ
なんか別のところもチューニングしだしてうざったい
345名無しさんの野望 (ワッチョイ 6978-Tk+f)
2022/11/02(水) 19:57:56.39ID:vbv4PCox0
バッテリーハムスター以外で初めて自動化ワイヤー等使い出したが難しくも楽しい
冷蔵庫満タンまで調理する簡単なものから初めて、生肉が溜まったら焼肉する自動化やりたくて
生肉冷蔵庫4kg→バッファー10秒→グリルでやったらずっと緑になっててナンデ?ってなった
その後、十数サイクル後にバッファーが逆だったことが判明した
やめるのだデュプくんそこは入力を挿れる穴なのだくらいの警告は出して欲しかった
調理場だけでこのざまだから今後の自動化でどんな労災が起こるのか、オラわくわくするぞ
346名無しさんの野望 (ワッチョイW f158-3A4z)
2022/11/02(水) 21:02:51.80ID:IYCy9mis0
333です
皆さんありがとう 水素発電機と酸素量についてとても勉強になった
話が聞けて酸素生成機関係が過剰だったかもと気付いたり発電機として期待し過ぎだったかもと次に活かせそう
(そもそも水素発電機へのポンプの電力に水素発電機を繋げてたりとダメダメだったぽい)
ハイドラって単語だけ分からなかったけどそのうち出てくる機械か何かの仕組みのことかなと思って今は調べずにコツコツやってみるよ
そんで今やってるとこで初めて貯蓄食料が0になったりと新たな課題もあって最高に楽しい
347名無しさんの野望 (ワッチョイ 316d-T+yX)
2022/11/02(水) 21:31:34.12ID:ZlbPBAt/0
ノーマル電線ブリッジのビジュアルぐちゃぐちゃしすぎじゃないですか
お陰様で配電レイヤーで直下の電線が建設されていないのが見えなくて
2時間もうんうん唸っちゃいました
348名無しさんの野望 (ワッチョイW 13ab-Oc+2)
2022/11/03(木) 00:59:39.99ID:6SP44i470
滅菌環境作成に気体クーラー使わないのは何でだ?
水素通したら電力的にも楽だと思うんだけど…

液体じゃないと安定しないのかな?
349名無しさんの野望 (ワッチョイW 1378-8nTl)
2022/11/03(木) 02:07:24.99ID:RxI6m/CI0
気体クーラー使ってる人も結構見かけるよ
液体クーラーを使ってる人は電力効率が良いからじゃないかな
稼働初期以降は冷却する量はたかが知れてるからそんなに変わらないんだけどね
350名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-ee5o)
2022/11/03(木) 02:13:34.81ID:pjahM6P/0
気体クーラーは液体よりもパイプが熱交換し易いイメージがあるからあんまりしないなあ
351名無しさんの野望 (ワッチョイ 6978-Tk+f)
2022/11/03(木) 11:23:22.81ID:8JBII0Tu0
元素センサー通風孔でフィルタ無しで酸素選別できるのか!と喜んで組んでみたものの
酸素NOT通風孔にしても微量の酸素以外が抜けてきて酸素マスクが傷んでしまった
電力消費無し&複雑配管無しの選別は甘くないね、現実は非情だった
もしかしたら選別漏れは、倍速変更MOD(1,5,10倍速)の倍速時処理落ちの影響かもしれないけど
酸素NOT通風孔を3セットにすれば10倍速でも選別漏れは無さそうだった
増やせば対処できるからヨシ いいのかな…
352名無しさんの野望 (ワッチョイ 11cf-Tk+f)
2022/11/03(木) 12:27:58.50ID:7sz5pVD20
センサーが気体を検知した時、通風孔の場所には一つ前に検知した気体がある
センサーから通風孔へ自動化の信号は 1tick 遅れて到着するので
通風孔が信号を受けた時には一つ前に検知した気体は 1tick 先に進んでいる
なので通風孔の先が詰まってたり通風孔が圧力超過してると思い通りの動きにならない

フィルター電力をケチる時は気体の流れが止まらない様にするか、止まっても大丈夫な様に組まないと失敗する
353名無しさんの野望 (ワッチョイ 6978-Tk+f)
2022/11/03(木) 15:13:50.76ID:8JBII0Tu0
>>352
>通風孔が圧力超過
これでした、通風孔付近を恋目の汚染酸素がウロウロしてた
上階の下段なら二酸化炭素が守ってくれると思ってたが汚染酸素が稀にフタしていたと思われる

それでもなんとかプラスチック無しで分別やってみたくて小一時間サンドボックスで考えた結果どうにか形になった気がする
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
がんばってみたものの消滅気体がもったいないし、
10w使って遮断器から酸素以外をタンクに送り、満期で解体して再タンクすれば良いことに今気づいて深い悲しみに包まれた
354名無しさんの野望 (ワッチョイ 9142-Tk+f)
2022/11/03(木) 16:27:45.08ID:bOsteKm20
>>351
NOTとかの阻止を通すと1tick遅れるので、誤動作する。
355名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b83-Ccl4)
2022/11/03(木) 17:02:28.63ID:GmDNw4rk0
酸素集めるだけなら仕分けの機構作るより酸素しかない環境を作ってそこから引っ張る方楽だと思うんですけど
356名無しさんの野望 (ワッチョイ 53de-Tk+f)
2022/11/03(木) 18:57:45.58ID:c/DYhdXG0
ループフィルタって呼ばれるくらいだからループにして絶対に本線が詰まらないようにするんだぞ
ポイントはループへ入る部分はブリッジで非優先にするのと通風口の直後にブリッジを噛ませて逆流防止すること
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
357名無しさんの野望 (ワッチョイ a958-Tk+f)
2022/11/03(木) 19:08:54.17ID:a3SJT0VW0
プラスチック使いたくなくて気圧超過したくないなら、>>356 がやっているような
通風孔を水に少しだけ付けるのがいいかも
358名無しさんの野望 (ワッチョイ b1f4-HLP5)
2022/11/03(木) 20:12:36.80ID:AxEOWki70
出てくるところが水判定になってて隣に行き場所があると
超過無視して際限なくマージされるのって
ハイドラの電解装置の排出マスを水判定にするのと原理は同じ?
359名無しさんの野望 (ワッチョイW 53de-febB)
2022/11/03(木) 20:19:26.62ID:c/DYhdXG0
>>358
同じ原理
逆に水たまりの上に高圧の酸素しかないところで二酸化炭素を排出しようとすると水のマスを押し除けてそこに二酸化炭素が溜まって詰まる、みたいな事は起こりうるから
>>357で言ってるような単純な気圧超過回避に使うのはあまりお勧めできない
360名無しさんの野望 (ワッチョイ b1f4-HLP5)
2022/11/03(木) 20:31:47.73ID:AxEOWki70
ハイドラはあくまで出す部屋の内容物も設備からの排出物も決まってて
マージできることが担保されてるからいいのであって
そうじゃないなら液体をすり潰して押し退けることもあるってことかな

回答ありがとう
361名無しさんの野望 (ワッチョイ d97e-Tk+f)
2022/11/03(木) 20:41:50.67ID:i0BulKww0
>>353
そのドア部分ちょっとイジって塩素が逆流しないようにするんでもいいぞ
362名無しさんの野望 (ワッチョイ 135a-iO6U)
2022/11/03(木) 21:04:10.17ID:thKXB3w60
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
こんな感じで縦移動の液体ロックできるかなと思ったんだけど
底部左右のブロック壊すと液体ロックが崩れちゃう(解体指示出してるブロックのとこ)

どうにか実現できないかな教えて偉い人
363名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-ee5o)
2022/11/03(木) 21:11:47.89ID:pjahM6P/0
>>362
ガラスタイルの上と、真上の断熱タイルの左右に液体垂らしとけばいいんじゃないかな
液体ロックは上から崩さないと壊れやすいのでしょうがないと思う
364名無しさんの野望 (ワッチョイ 135a-iO6U)
2022/11/03(木) 21:42:22.49ID:thKXB3w60
>>363
その手があったか、早速工事してみる。

感謝!
365名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ed-ee5o)
2022/11/03(木) 21:51:46.58ID:yO9EaRJR0
ぶっちゃけ沸点超えないなら1滴ロックの方が頑丈なんだよね
366名無しさんの野望 (スッップ Sd33-WciC)
2022/11/04(金) 01:36:21.28ID:RzKqjRtXd
ボイラー内部の瓦礫を片付けていない -114514pt
367名無しさんの野望 (ササクッテロ Spc5-1jgo)
2022/11/04(金) 02:14:50.40ID:g1NKFn9pp


欲しい
368名無しさんの野望 (ササクッテロ Spc5-1jgo)
2022/11/04(金) 02:23:25.36ID:g1NKFn9pp
ハッチの方が馴染みがあるしぬいぐるみならドレッコとかもよさそうだけど
klei的にはパフをマスコットキャラにしたいんかな
369名無しさんの野望 (ワッチョイ 131f-Tk+f)
2022/11/04(金) 03:26:55.64ID:8G2f1uLc0
汚染水を浄水したあとの殺菌がどうしてもわからなくて諦めてググるとタンクの周りを塩素で包むってやり方が見つかったんだけど
これってバグ利用?それともこれが正式な手順なの?ここのやり方に辿り着いた人凄いな…
370名無しさんの野望 (オッペケ Src5-BDOM)
2022/11/04(金) 03:41:04.11ID:kLPmBm4ar
今は放射線での殺菌が1番簡単
371名無しさんの野望 (ワッチョイ 9142-Tk+f)
2022/11/04(金) 07:14:41.13ID:wqFH1u1Q0
>>369
塩素を使うのが正式かな。
372名無しさんの野望 (スッップ Sd33-WciC)
2022/11/04(金) 07:28:04.42ID:RzKqjRtXd
模範解答:塩素殺菌
別解:温度殺菌
裏技:花粉殺菌
373名無しさんの野望 (ワッチョイ e94f-iO6U)
2022/11/04(金) 07:47:54.84ID:Uq6twqml0
塩素を使うのは理解できるけどタンクに入った水を外気が殺菌するっていうのは普通わからんっつうか、意味不明だよな
そういう独特のoni物理学は知ってないとわからんて
374名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b83-Ccl4)
2022/11/04(金) 07:51:12.64ID:qUdlUY240
ONI流体力学だと塩素と水は混ざらないから…
375名無しさんの野望 (オッペケ Src5-febB)
2022/11/04(金) 08:21:15.93ID:e6zJCBL8r
そもそもこのゲームってルールだけ用意するから後は各自自由に解いてねってスタイルだから正式な手順かとか考えるのはナンセンス
376名無しさんの野望 (ワッチョイW 1376-9+lB)
2022/11/04(金) 09:33:45.82ID:ADyNe6EL0
まぁ人それぞれだろうね
個人的にはドアポンプで気体無限圧縮とか
水と塩水ちょっとだけ垂らして真空エアロックとかはなんか違う気がするから使わないって決めてるけど
377名無しさんの野望 (ワッチョイW 19b1-BpxJ)
2022/11/04(金) 11:28:11.39ID:me9W6Rdn0
塩素殺菌が模範かと言うと液体タンクで殺菌出来る謎仕様な気もする
かと言って液体ばら撒いて空間を塩素で満たしても効果弱いしな

開発的には液体ヒーターが模範回答なのでは
効率的にクソだけど
378名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6e-8LAs)
2022/11/04(金) 12:46:26.30ID:eGo07X6d0
菌入り水→手押しポンプ→手洗い→鉱石洗浄機→ボトル開け→無菌水

ONI設備の機能だけで行う模範的殺菌
379名無しさんの野望 (ワッチョイW 13ab-Oc+2)
2022/11/04(金) 13:11:42.84ID:aDk22GYp0
宇宙で冷却として汚染水撒いたら菌が生きてて真空で生きる菌ってなんだよwとか思って調べたら現実に普通にいて驚いたわ
380名無しさんの野望 (ワッチョイ b1f4-HLP5)
2022/11/04(金) 13:54:22.62ID:ODGjqwMT0
嫌気性芽胞菌相手には加熱処理された缶詰も真空パウチも安全ではないのだ
381名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ed-ee5o)
2022/11/04(金) 15:30:48.86ID:IPbJCIQV0
生物全体で見れば反応性のクソ高い酸素を浴びても死なない方が特殊だからな
382名無しさんの野望 (ワッチョイ e94f-iO6U)
2022/11/04(金) 18:37:58.19ID:Uq6twqml0
まあそもそも殺菌って行為自体する必要無いんだけどね
トイレの排水は殺菌せずにそのまま使いまわせばいいし
もっと言えば使いまわす必要もなくてそのまま全部電解装置に突っ込むだけでいい
どうせ酸素用の水は絶対に使うんだからブリッジで優先順位付けて送るだけで十分

まあうちは汚い水使うのが気分的に嫌だからシンブルリードに吸わせる派だけど
なんだかんだで装飾用のリード繊維も欲しいからね
383名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9d-7Fmg)
2022/11/04(金) 19:26:52.95ID:CbWt5vTSa
https://www.kickstarter.com/projects/klei/oxygen-not-included-farting-puft-replica-plush
パフのぬいぐるみのキックスターに参加すると
パフスキンのベッドが手に入る?
384名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ed-ee5o)
2022/11/04(金) 19:35:28.20ID:IPbJCIQV0
$7で貰えるサントラって既存のものと同じなのかな
385名無しさんの野望 (ワッチョイW 13ab-Oc+2)
2022/11/04(金) 20:19:30.50ID:aDk22GYp0
DLC始めるんだけど気をつけた方がいい点とかある?
あと基地作る時は寝室→アトモスーツと液体クーラーで滅菌環境作るの定番になってるんだけど問題なくできる?
386名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ed-ee5o)
2022/11/04(金) 20:23:41.30ID:IPbJCIQV0
リード繊維がない初期星とか選ばなければアトモスーツあたりまでは変わらない
中盤で放射線研究が必要になるからその辺は若干変わる
不安ならクラシックテラを選べば比較的バニラっぽく遊べる
387名無しさんの野望 (ワッチョイW 1176-febB)
2022/11/04(金) 20:29:40.96ID:11tNFVUS0
液体クーラー滅菌って腐敗病消すってこと?
388名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9d-m50s)
2022/11/04(金) 20:40:15.03ID:xhTyNNpma
液体クーラー等で沸騰→サウナ→風呂とつなげれば無理無く37度まで下げれるのでは?
389名無しさんの野望 (ワッチョイW b380-g96c)
2022/11/04(金) 20:46:22.87ID:bYEmUrEE0
ONI物理を理解すればタービンの餌になるとはいえ、熱と向き合うゲームデザインなのにわざわざ煮沸して熱を発生させるの効率悪すぎない?
390名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ed-ee5o)
2022/11/04(金) 20:48:22.20ID:IPbJCIQV0
滅菌じゃなくて冷凍庫の話だったのかなと行間読んでみた
391名無しさんの野望 (ワッチョイ 131f-Tk+f)
2022/11/04(金) 21:23:37.93ID:ODKNrEls0
そうか…ずっと塩素を水に溶かそうとしてたのは無駄だったのか…
ボンベ化に着手し始めたところだったけどタンク沈めてこよう…
392名無しさんの野望 (ワッチョイW 13ab-Oc+2)
2022/11/04(金) 21:27:21.03ID:aDk22GYp0
ありがとう
初見殺しとかは無くて中盤まで普通で大丈夫みたいね
393名無しさんの野望 (ワッチョイ 73ad-Tk+f)
2022/11/04(金) 21:44:55.64ID:aeermCbB0
初DLCプレイ、研究炉に手を付けてみたけど見事に失敗した
そもそも燃料搬入に鉛スーツかテルミウムが必要なやつだよね?これ
それとも床に原油辺り撒けば鋼鉄掃除機でもぎりぎり行けたりするのかな
394名無しさんの野望 (オッペケ Src5-febB)
2022/11/04(金) 22:06:18.78ID:e6zJCBL8r
ボイラー室に最初ある程度の水を入れておけば熱容量的にいきなりオーバーヒート温度にはならなくね?
395名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ed-ee5o)
2022/11/04(金) 22:12:35.65ID:IPbJCIQV0
そもそも原子炉は手で燃料運ぶものじゃないのでは
396名無しさんの野望 (ワッチョイW d37a-zzYF)
2022/11/04(金) 22:22:30.10ID:Pqov2dWe0
タービン大量設置して(全力運転だと8-10基)、燃料をちょっとずつ入れて様子見すればそうそうオーバーヒートはしないと思う
397名無しさんの野望 (ワッチョイW f158-HErj)
2022/11/04(金) 23:04:54.67ID:F+htwt8s0
>>395
バケツでだよな
398名無しさんの野望 (ワッチョイ 497e-Tk+f)
2022/11/04(金) 23:10:05.00ID:WI6j7dhw0
最低限の20kgだけ入れる形で始めたけど真空状態から開始したから普通にオーバーヒートしました…
そっか熱容量か…

まぁ5サイクル動かすこと自体はできて実績もクリアしたし、青人参植えまくりゃいいかなって
テルミウム手に入れてから雑にやろうかなって思いました
399名無しさんの野望 (スップ Sd73-+miP)
2022/11/04(金) 23:50:35.25ID:2YzxKy8bd
ライム久しぶりにやったけどいい間欠泉が近場になくてシンブルリード育てれる温度にするまで時間かかったけどこれポッド産のドレッコ使っとけば良かったことに今気づいたわ
400名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-o+MF)
2022/11/05(土) 00:00:41.00ID:YHL77Awt0
自分的にはドレッコ必須だからいないと積む
リードとプラスチックがないと先に進まんからな
401名無しさんの野望 (ワッチョイW f683-fZpv)
2022/11/05(土) 02:10:36.43ID:RzDeOZ9i0
スーツ着ないでドック抜けてくる複製人間ちゃんいつか事故りそうでこわい
402名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/05(土) 04:11:47.82ID:/MEZgp8U0
400時間やってるけど本当にプラスチック製造機使った事ないわ
なんなら建てたことすらないかも
403名無しさんの野望 (ワッチョイ 524a-YZoV)
2022/11/05(土) 05:59:41.85ID:dGlSU0e+0
動物無しプレイも楽しいよ
厩舎作ったり撫でたりでデュプの手間がすげー取られてたことに気付く
キノコ食えば飯も問題ないし
404名無しさんの野望 (ワッチョイ 856d-Ssk3)
2022/11/05(土) 07:25:30.71ID:hd1MUgVs0
生まれてから放置されてた飼いならしドレッコが厩舎に移動されると
大喜びするって今更気づいてちょっと可哀そうになった
405名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-JFGb)
2022/11/05(土) 07:42:50.96ID:h9LMIb/td
動物は肉食動物取る分までは育ててあとは野生を飼い慣らさずに部屋で管理するのが俺ジャスティス
406名無しさんの野望 (JPW 0H65-76so)
2022/11/05(土) 09:44:12.76ID:P8WR5kz3H
>>397
真実はoniより奇なり
407名無しさんの野望 (ワッチョイW 69fa-TRXl)
2022/11/05(土) 18:07:04.36ID:Vy8Yq2Bh0
ムーンレットクラスターめっちゃせまいな
メイン星で色々やるとキツキツだわ

Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
408名無しさんの野望 (ワッチョイW 411f-0hh+)
2022/11/05(土) 22:27:25.13ID:+PC+GZ3x0
反転惑星とRadioactive Oceanってどっちが難しいの?
409名無しさんの野望 (ワッチョイ 5178-pSqO)
2022/11/06(日) 12:05:47.33ID:Pzo1mKkM0
もしかして、洗面所とスキマーをタンクでループさせればポンプ要らない?やったぜ!
排水:洗面所(優先)→タンク(汚染水)
排水:炭素スキマー→タンク(汚染水)
浄水:タンク(汚染水)→浄水機→タンク(水)
取水:タンク(水)→洗面所(優先)
取水:タンク(水)→炭素スキマー

増え続ける水はどうするんだよこれ…
最近は着工する前に問題点気づけるようになった気がするが配管はやはり難しいな
410名無しさんの野望 (スフッ Sdb2-ncrx)
2022/11/06(日) 12:06:10.48ID:hONOWbVHd
配管スキル2にしても、液漏れせずにパイプ切断できないんだなあ、ガッカリ
ボトル化するも、次々流れてくるのをひたすらボトル化してるだけで、なにか意味あるの?って感じ
411名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/06(日) 12:26:01.00ID:N6fkJCuc0
超持続可能やりながらRADボルト使う研究やるのキツすぎる
タービン、ソーラーまで行けないじゃんこれ
412名無しさんの野望 (ワッチョイ 1278-pSqO)
2022/11/06(日) 12:54:25.65ID:qDDGRxaA0
>>410
ブリッジかませて流れを止めてからボトル化すればいいよ
413名無しさんの野望 (ワッチョイ 32de-pSqO)
2022/11/06(日) 13:20:43.89ID:+hg0eJva0
>>411
電力問題ならハイドラ水力発電ですべて解決する
フルパケハイドラなら超持続可能の条件を満たしつつ最大8kWの出力に対応できる
当然水の消費は激しいから安定水源の確保は必須だけどな
参考までにうちのコロニーのメイン電源
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
414名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-agt/)
2022/11/06(日) 13:37:08.45ID:5Yj1XzeWd
ぶっちゃけうちもやってないんだけど、みんなチューニングとかしないのね
415名無しさんの野望 (ワッチョイW 727a-D/eN)
2022/11/06(日) 14:10:07.29ID:NqQGe1Dt0
製錬金属の安定供給が出来る頃にはする必要がないしね…
416名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/06(日) 14:22:30.22ID:N6fkJCuc0
>>413
フルパケ明らかに仕様のハックっぽいから嫌なんだよなー
電力は水素発電で紛うしかなさそうねありがとう
417名無しさんの野望 (ワッチョイW f683-fZpv)
2022/11/06(日) 14:36:13.78ID:77XzqOMP0
タービンとクーラーをじんりきでまわすのだ
418名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/06(日) 14:47:48.21ID:N6fkJCuc0
>>417
そのタービンを作るのにRADが必要なんだるるお
419名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-fZpv)
2022/11/06(日) 15:03:28.36ID:W6szPdITa
人力でRAD、しよう!
420名無しさんの野望 (ドコグロ MM96-RS5k)
2022/11/06(日) 15:23:21.07ID:pcQ8U0GFM
奴隷がぐるぐる回すアレの部屋で解決だな
421名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/06(日) 15:37:06.44ID:N6fkJCuc0
吸収装置1台につき480Wするけどそうするしか無いか
きついーーー
422名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-o+MF)
2022/11/06(日) 16:44:35.25ID:tq2dg52s0
まあ運営も放射性鉱物が地下にたくさんある惑星では二酸化炭素爆弾仕込んでるし
ちょとした仕様ハックくらい平気平気
423名無しさんの野望 (スププ Sdb2-2wsz)
2022/11/06(日) 16:55:30.17ID:GK31i8eXd
チューニングの機械一つ作っちゃうとどんなに遠くてもそこで拾ってアチコチチューニングしだすから封印した
424名無しさんの野望 (ワッチョイ 617e-pSqO)
2022/11/06(日) 17:05:05.22ID:pC/ej4XR0
チューニングとか農業端末とか作るだけ作ってはよそ持ってたり放置したりするのがすごく気持ち悪い
425名無しさんの野望 (ワッチョイ f14f-YZoV)
2022/11/06(日) 17:27:02.35ID:uKFMr/ea0
最終的にはいらないかもしれないけど
序盤SPOM作って水素発電機チューニングすりゃ日常生活分の電気くらいは賄えるからやるけどな
鉛拾ってくりゃいいし
間欠泉攻略して水がいくらでも手に入るようになったら正直もうゲームクリアだと思ってるけど、プレイスタイルの違いか
426名無しさんの野望 (ワッチョイ 5158-pSqO)
2022/11/06(日) 17:37:23.55ID:wkKkqLYp0
チューニングって端末ある部屋限定だよね、なんか仕様変わったっけ
チューニングしたくない発電部屋を戸締りではいかんのか?
427名無しさんの野望 (ワッチョイW f683-fZpv)
2022/11/06(日) 17:45:49.42ID:77XzqOMP0
生き延びる程度の間欠泉を攻略したせいでさっぱり宇宙にも第二惑星にも進まないスペースアウト
428名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-o+MF)
2022/11/06(日) 17:51:01.58ID:tq2dg52s0
資源を得るというよりも入植地気分でいいんじゃないの?
デュプの子供が生まれた体で人数増やしたら手狭になってくるし
429名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/06(日) 18:08:47.89ID:N6fkJCuc0
わかるわ〜第二惑星攻めるタイミングが分からん
金属火山ないのちょっと不便だからマップ埋めだけでも進めないとなぁ
430名無しさんの野望 (ワッチョイ 32de-pSqO)
2022/11/06(日) 18:16:53.12ID:+hg0eJva0
重度のエリクサー症候群を患ってるから枯渇資源の鉛でチューニングできない
431名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-E1si)
2022/11/06(日) 19:26:49.22ID:blK77ZKzr
何でも使わないとしても在庫が極端に少ないと気分悪いよな
砂岩お前のことだよ
432名無しさんの野望 (ワッチョイW 0dad-iC9E)
2022/11/06(日) 19:57:36.86ID:559/xFTj0
むしろ途中から堀尽くした膨大な資源をどう消費するか悩む
433名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-agt/)
2022/11/06(日) 20:55:41.25ID:Syc6gOjjd
折角だから莫大な電力を生み出す研究炉くらいはチューニングしたいなと思ってるけど、始めると一人以上がそれにかかりっきりになるのもきついんだよね
あと鉛スーツじゃないと確実に被爆しそう

資源に関しては個別に在庫管理するのが面倒だから監視する必要のある素材はウン百トン統一でキープしてる
それ以下のものは一時的に生産数増やしてでもキープラインにもってく
434名無しさんの野望 (ワッチョイ b1cf-pSqO)
2022/11/06(日) 23:56:05.59ID:GjkuFUYW0
アカン
久々にやったら色々アプデで変わってるやら忘れてるやらでボロボロコロニーになった
435名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-o+MF)
2022/11/07(月) 00:19:10.69ID:ttiClxJI0
うちのデュプは短時間なら放射線は無害を徹底してるのでたまにゲロ吐くだけでピンピンしてる
436名無しさんの野望 (ワッチョイW 727a-D/eN)
2022/11/07(月) 00:24:24.64ID:er8Zm30j0
目が光って喉を掻きむしっているからおそらく放射線障害じゃないよな
437名無しさんの野望 (ワッチョイW 32de-YSjY)
2022/11/07(月) 01:54:30.71ID:4tI/o7LT0
直ちに影響はない
438名無しさんの野望 (ワッチョイ f14f-YZoV)
2022/11/07(月) 14:58:40.54ID:6fUT5Cc/0
すぐ近くに汚染水間欠泉見つけてしまった…
イージーすぎるなこりゃ
439名無しさんの野望 (ワッチョイW f683-fZpv)
2022/11/07(月) 15:36:18.98ID:HMlYnKoX0
反エントロピーさんの説明はニュートロニウム製って書かれてるのに主成分は鉄と書かれてら
どっちだよ溶かすぞ
440名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-XGkR)
2022/11/07(月) 16:21:23.50ID:aRlk4nGwa
>>439
融けたら鉄だな
441名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-E1si)
2022/11/07(月) 16:46:13.58ID:HXx1sRrlr
融点超えるとこうなるらしい
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
442名無しさんの野望 (ワッチョイ c5ed-o+MF)
2022/11/07(月) 16:53:44.96ID:b3qiCjoU0
何故その靴下の次がパフのぬいぐるみなのか
公式動画でもマスコットになってるのはピップ様かハッチ、もしくはスリックスターあたりじゃないか?
443名無しさんの野望 (ワッチョイW 3673-if/B)
2022/11/07(月) 17:01:19.65ID:UdCk2ocV0
質感にこだわったハッチ人形(100kg)の開発に手間取ってるのかも
444名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-DRsw)
2022/11/07(月) 18:34:17.23ID:FzIHn6Xga
石食わせても石炭にならないクレームを恐れているのかも
445名無しさんの野望 (アウアウエー Sada-ncrx)
2022/11/07(月) 19:35:52.02ID:mR8ee7V2a
サウナ作るの難しくて分からないわ
蒸気すぐ冷めてパイプ破損するし
これを最初にできた人はすごいわ
446名無しさんの野望 (ワッチョイ c5ed-o+MF)
2022/11/07(月) 19:41:57.55ID:b3qiCjoU0
それはサウナ自体が難しいんじゃなくて蒸気パイプに蒸気が滞留してるのがまずい
サウナに蒸気が充填されたら一周回って蒸気室に差し戻すような機構がないと
滞留した蒸気が徐々に冷えて液化してパイプが壊れる
なので蒸気を補充して、充填出来たら供給を止めるような回路がいる
447名無しさんの野望 (ワッチョイW 5e6e-nkCM)
2022/11/07(月) 19:54:24.57ID:ebUcNkEd0
回路で供給止めなくても、蒸気室とサウナをループにしてずっとまわしとけばいい
蒸気室部分のパイプを輻射パイプにしとけば回って戻ってきた蒸気温度も高温に保ち続けられる
448名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-XGkR)
2022/11/07(月) 21:00:03.10ID:52wUE4Jla
せっかくだから回路で止めれるようにしてみよう。
そのうち水素ロケットとかに応用できるから。
449名無しさんの野望 (ワッチョイW 1278-xR2g)
2022/11/07(月) 21:19:06.32ID:fZU2OI2m0
蒸気噴出孔の部屋の隣に15度くらいまで冷やした水を置いておけば実質もうサウナでしょ
450名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/07(月) 22:08:35.13ID:7iB8P7Bs0
アトモスーツに70°の酸素入ってるから実質サウナでしょ
451名無しさんの野望 (ワッチョイW a256-Ji5d)
2022/11/08(火) 05:58:09.24ID:xq+xVHLt0
マグマで石油を見よう見まねで作ってるけど、事故が怖くて配管の一番上に蒸気発電おいて熱を吸わせちゃう
これはこれでいい気がしてきた
452名無しさんの野望 (アウアウエー Sada-ncrx)
2022/11/08(火) 09:22:04.36ID:L3sNm4opa
サウナで溢れた蒸気を
戻す時にはもう100℃下回ってて、蒸気室戻す前に破損
200℃の石油間欠泉で作った100℃ちょっと超えの蒸気じゃダメってことか
453名無しさんの野望 (ワッチョイ 7680-YZoV)
2022/11/08(火) 12:52:54.53ID:IeBK8mXV0
サウナまでやるんならケチらずセラミック使うべき
デュプの生活圏内に置くもんだし周りと熱交換されるのも面倒
454名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-CglY)
2022/11/08(火) 15:53:45.55ID:ZN1vhivyd
セラミックってケチるものじゃないよな
セラミックを先に使うのが基本でどうしても足りない時に火成岩が出てくる
むしろ断熱材をケチりたい時に使うのがセラミック
455名無しさんの野望 (スプッッ Sdb2-+Mc2)
2022/11/08(火) 16:44:25.49ID:VdE488Qhd
断熱タイルは火成岩、断熱パイプはセラミック
タイルをセラミックにすることはあってもパイプを火成岩することは序盤以外ほぼないな
火成岩パイプは力不足感ある
456名無しさんの野望 (ワッチョイW 5e6e-nkCM)
2022/11/08(火) 17:35:23.55ID:ZfkBCiFY0
断熱パイプはコストが高いからケチりたくなる気持ちはわかる
断熱パイプの代わりにパイプブリッジを連続で置くと結構な資源の節約になる
配置が面倒で取り回し難いというデメリットはあるが、ブリッジの中はパケットがワープしてるからその間は完全断熱となり下手な断熱パイプ使うよりも断熱性は高い
ブリッジの材料も融解するほど高温な環境でない限りあまってる適当な資材でいい
457名無しさんの野望 (スップ Sdb2-CglY)
2022/11/08(火) 17:46:56.09ID:RQjgHPEOd
というわけで中盤以降のセラミック安定供給のために汚染酸素+脱臭剤を設置する必要があるが初心者にそんなノウハウがあるはずもなく
458名無しさんの野望 (ワッチョイW a256-Ji5d)
2022/11/08(火) 17:55:25.06ID:xq+xVHLt0
セラミックは作ろうと思わないと作れないのがネック
時間も熱処理問題も、そもそも粘土を効率よく作るのも知識がいる
窯を下手なところに置くとすぐに100℃越えるし、気圧で汚染酸素でなくなる
459名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-/toD)
2022/11/08(火) 18:29:04.50ID:xlA3I0Par
それでお前らの考えた最強のセラミック工場の画像は?
460名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/08(火) 19:00:58.40ID:BRV7ac+60
セラミック工場より粘土工場の方が見たい❤
461名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ad-o+MF)
2022/11/08(火) 20:13:44.55ID:JwSGYiCW0
セラミック❤セラミック❤
462名無しさんの野望 (ワッチョイ b178-pSqO)
2022/11/08(火) 22:03:19.79ID:M1UijlYB0
ヘドロ地帯の濃厚汚染酸素・酸素を隣の寒冷地帯に置いたタンクに送り込んだら1万程度あった腐敗菌が速攻消えて感動した
しかもタンク解体すればいくらでも送り込めるじゃないか!
と喜んでたがセラミック量産のために脱臭機で粘土積立がいるのかよ、自分で首を締めてしまったか
そもそも急ぎで酸素必要じゃないし、またやっちまったな…
463名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-E1si)
2022/11/08(火) 22:49:48.61ID:eS3vGbKHr
低熱伝導❤断熱材の代理品❤粘土焼くだけで出来上がるなんて悔しくないの〜?❤
464名無しさんの野望 (スフッ Sdb2-ncrx)
2022/11/08(火) 22:51:20.57ID:o4oXjFdcd
パフ用の塩素が全然足りない
漂白石置いてても、埋もれてる塩素の気体を流し込んでも足りないどうしてるの?
465名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/08(火) 23:01:36.64ID:BRV7ac+60
パフ種は本当に良く食べるから噴出口ないと厳しいねぇ
しかも8匹安定には2つは欲しいという…

噴出口なしで考えると消費量を減らすような工夫かな?
匹数減らしたり必要以上にお世話しなかったり(幸福度を下げて餌の接種を減らす)するしかないかな?あとはロケットで
466名無しさんの野望 (スップ Sdb2-CglY)
2022/11/08(火) 23:02:21.90ID:RQjgHPEOd
漂白石を生産するためのやかましパフじゃねーのかよ
467名無しさんの野望 (ワッチョイ c5ed-o+MF)
2022/11/08(火) 23:06:35.82ID:D0VkI1XD0
パフの食事量多すぎるってことはパフによる資源生産が余裕で足りてるってことなんだから、単に撫でなきゃいいのでは
468名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-Ssk3)
2022/11/08(火) 23:06:42.45ID:D22abNUr0
緑のパフを育てるなら漂白石作るのが目的なのに漂白石で塩素作ってたら本末転倒では…?
塩素間欠泉無いとどうにもならんし、あっても間欠泉1つで1~2匹しか育てられない悲しみ
469名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/08(火) 23:22:27.01ID:BRV7ac+60
もしかしたら塩素からヘドロ産んでくれると思ってるのかもね…


こってりパフはこの仕様であって欲しかった
470名無しさんの野望 (スフッ Sdb2-ncrx)
2022/11/08(火) 23:41:44.04ID:1O5Pzd62d
塩素間欠泉あるんだ。知らなかったわ
かき集めた漂白石だけでやってて、常に飢餓状態だから、漂白石のフンもしてくれないし、どうすんのこれってなってたわ
471名無しさんの野望 (ワッチョイ c5ed-o+MF)
2022/11/08(火) 23:53:20.43ID:D0VkI1XD0
バニラだと塩素間欠泉があるかどうかはマップ運依存だと思う
DLCなら本星にあるかはともかく、最低一つ確定配置してくれる星がある
472名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-fZpv)
2022/11/09(水) 00:13:58.37ID:O6UE7/Faa
噴出口からだとパフに食わせるほど塩素は吐かないだろうけど漂白石の消費量で見ればどうにかなる…気はする
473名無しさんの野望 (ワッチョイ 62cf-hJT0)
2022/11/09(水) 00:23:04.27ID:nzsFoaY80
久々にやるとトイレと手洗いの緑と白矢印の位置逆じゃねぇの?って
逆に配管した後に毎回思う
何で綺麗な水が下から入って汚い水が上から出るんですかねぇ
474名無しさんの野望 (スフッ Sdb2-2wsz)
2022/11/09(水) 00:40:55.49ID:T6Z6j3pId
最近はパフって飼う意味あんまり感じなくなっちゃった
475名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-CglY)
2022/11/09(水) 00:41:17.17ID:oLjnSrxsd
ONI物理学ではパイプの中は無重力
逆に宇宙船の中は常に有重力
476名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-CglY)
2022/11/09(水) 00:50:24.95ID:bziniDB4d
パフを飼う理由ってそれこそ漂白石生産ぐらいだろ
あとは金火山がない場合のオキシライト生産
ヘドロは需要が少なすぎる、蒸留して魚の餌にするなら種子を餌にした方が便利だし
キノコをジューサーに使う程度ならピップ様が解決してくださる
477名無しさんの野望 (ワッチョイW 1278-xR2g)
2022/11/09(水) 02:01:05.80ID:cU4P5vW00
ヘドロ→緑藻にして宇宙に持っていってもいいし焼いて土にも出来るぞ
478名無しさんの野望 (ワッチョイ b581-pSqO)
2022/11/09(水) 03:31:38.93ID:dlvIQVsu0
もっと細かいアチーブ欲しいわ
パラドみたいに
479名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/09(水) 03:47:56.12ID:V+Z+bams0
宇宙に持ってける緑藻の確保としてはヘドロ重要だと思うけどなぁ
バニラは知らん
480名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM91-Mz0N)
2022/11/09(水) 08:33:02.68ID:X0bC5zDyM
ヘドロもオキシライトも使い道ないわけじゃないし、餌になる資源が余ってるならパフ育てるのはアリなんじゃないの
481名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-CglY)
2022/11/09(水) 10:52:30.78ID:Hog9dAOkd
>>477
宇宙に緑藻持っていくのか?
宇宙船内の酸素ならオキシライトで供給した方がいいぞ
482名無しさんの野望 (スフッ Sdb2-2wsz)
2022/11/09(水) 11:23:05.26ID:qZfa+gN+d
ヘドロ緑藻変換は出来上がりの量が少なすぎてパフ飼うくらいでなんとかなるものじゃなかった気が
483名無しさんの野望 (ワッチョイW a280-MWIF)
2022/11/09(水) 11:48:55.00ID:V45D+HuG0
ガチガチにリソースチェーン永続化するとか特殊なマップなら別だけど、そもそもテラなら緑藻もヘドロも掘る分だけで十分すぎる量があるからな
484名無しさんの野望 (ワッチョイW 1284-+Mc2)
2022/11/09(水) 12:02:51.13ID:hcMAUQJi0
深く考えず必要なら飼う不要なら飼わないでいいでしょ
ただパフの存在自体を削除すると永続化できるものが減るのは確か
485名無しさんの野望 (ワッチョイ b581-pSqO)
2022/11/09(水) 12:05:31.26ID:dlvIQVsu0
バニラの森林バイオームはじめで製造ポッド縛りで肉食達成できるもんなん?
そら出来るんだろうけどヒップとパクーだけじゃ俺は無理
486名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-8Q+/)
2022/11/09(水) 12:14:09.72ID:DdFeHJNw0
パフは需要が微妙な上にプリンスの存在が面倒臭さに拍車をかける
487名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-fZpv)
2022/11/09(水) 12:34:25.09ID:yyr8DCmaa
いざ考えるとプリンス1:他のパフ5の組み分けをどうすれば自動でやってくれるのか思いつかん
488名無しさんの野望 (ワッチョイ f14f-YZoV)
2022/11/09(水) 14:05:52.35ID:ovorBEU+0
めんどくさいけどお風呂作りたかったら漂白石のために飼わざるをえない
489名無しさんの野望 (ワッチョイ dec0-FZ2x)
2022/11/09(水) 14:13:31.48ID:iXd8bPrh0
プリンスが塩素・酸素吸ったら変種卵出してくれりゃいいのに
そうすりゃ卵生産と食事用で部屋分けられたと思うんだが
DLCならドリル採掘のほうが漂白石確保楽なんじゃないか
490名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-YZoV)
2022/11/09(水) 14:33:47.20ID:+qSVT4Kv0
風呂の漂白石なら宇宙から掘ってくる分で十分賄えるよ
万が一切らしても風呂自体は使えるし
491名無しさんの野望 (ワッチョイ c5ed-o+MF)
2022/11/09(水) 14:48:38.10ID:E6bXko+w0
パフの有用性があまり高くないのでプリンスいらなかったのでは感はありますあります
492名無しさんの野望 (スフッ Sdb2-2wsz)
2022/11/09(水) 15:59:46.31ID:vatznrcXd
野生でフヨフヨ飛んでるぶんには普通にかわいらしい
お世話するとめんどくさい
493名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ad-pSqO)
2022/11/09(水) 16:12:43.85ID:5gxF8bo70
パフはプリンスの扱いも面倒だし
十分量の餌の用意も面倒だし、用意しても何故か腹が減ったと煩いし
どうにも手間のほうが目立つよな

酸素はどうせ余るからこってり使うのは手ではあるんだけど
494名無しさんの野望 (ワッチョイ 856d-Ssk3)
2022/11/09(水) 17:56:05.70ID:QFLeqn6x0
ゲーム初めてからずっとブリッスルブロッサムを最小限で育てていて
小麦がとれるようになったから夢のどろどろベリーに移行したら
リード繊維とプラスチック目当てのドレッコの余剰分が大量で結局冷凍室を作るハメに
菜食主義は許されないのであった
495名無しさんの野望 (ワッチョイ c5ed-o+MF)
2022/11/09(水) 18:10:21.00ID:E6bXko+w0
動物1種に8匹厩舎を1個とか建てると肉がバチクソ余るので
Kleiの想定以上に俺らが動物飼いすぎている感はある
496名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-E1si)
2022/11/09(水) 18:23:28.42ID:RyoOE3P6r
Dstでの農業がバランスブレイカーだったからね
Oxygen Not Includedでは自重したのかも
497名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-CglY)
2022/11/09(水) 19:11:37.48ID:6hzB3aoyd
み、ミーブくん!ペッパーブレッドだけじゃなくて賞味期限が近いサーフ&ターフも食べて!
498名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-o+MF)
2022/11/09(水) 20:05:45.24ID:YG+N1jc+0
んー、まだスーツ着ないバグがたまに発生するな
どうするかな
空気パイプを底まで通して出せば窒息死はしないかなあ
499名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-agt/)
2022/11/09(水) 21:15:02.68ID:7XA9kUVvd
サーフアンドターフは宇宙食にちょうどいいから全部スパイス漬けで無期限食糧にしてるな
だからそこのデュプ!こっそり食べるんじゃない!
500名無しさんの野望 (ワッチョイ 1278-pSqO)
2022/11/09(水) 23:17:10.57ID:R2qMHSfk0
初めて循環型洗面所に取り組み
誤配管で汚染水を上水口に流し込んで全台破損させて作り直したり、
部屋が広すぎて多目的室になったりの事故はあったものの何とか稼働にたどり着けましたわ、やったぜ!
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
模範的な配管ではないだろうけど、やっとONI感のある構造を組めるようになって感慨深い
ああ、次はコンベア関連だ…
501名無しさんの野望 (ワッチョイ d973-YZoV)
2022/11/09(水) 23:44:58.07ID:zo/yqbPn0
浄水システムは良いと思うけど手動エアロック多用してるのが気になる
開け閉めに時間取られてデュプの仕事効率かなり落ちてるよ
502名無しさんの野望 (ワッチョイW 727a-D/eN)
2022/11/10(木) 00:14:44.84ID:utuNNS7e0
手を洗わずに外に出てしまわないかそのトイレ
503名無しさんの野望 (ワッチョイW f542-zdBE)
2022/11/10(木) 00:27:24.45ID:NBAMqnO50
>>502
空気ドアで移動方向制限すれば……
504名無しさんの野望 (ワッチョイW 727a-D/eN)
2022/11/10(木) 00:30:13.97ID:utuNNS7e0
そういやあったな、そんな機能
505名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/10(木) 00:39:54.76ID:qORavZcZ0
おいおいそれはスーツ着ると石になる新人を閉じ込めておくためのメイン機能だろう?
506名無しさんの野望 (ワッチョイ b5cf-pSqO)
2022/11/10(木) 02:11:50.13ID:20Q+cfAe0
>>500
事故は楽しむためのイベント!
模範的?んなもん気にするこたぁ無い、楽しんだもん勝ちだ♪
(あ~ココ、ああなったら事故るなとニヤニヤしながらスクショ見るのが好きw)
507名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ad-pSqO)
2022/11/10(木) 03:09:13.10ID:kH9CHjra0
ドアの移動方向制限便利だよね
ドアにスイッチつけて入れなくしなくてもポチポチだけでいくらでも制限かけられるし
508名無しさんの野望 (ワッチョイW 6558-oNQ8)
2022/11/10(木) 10:00:59.37ID:aSyVS6Wh0
誰もドレッコの毛づくろいをしてくれないのですが、原因わかりますか?

部屋レイヤーで厩舎判定になっており、スキル持ちはいて、優先度も高めに設定してます
別の所のハッチの毛づくろいはしてくれるのですが

Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
509名無しさんの野望 (ワッチョイW a9f3-ewH0)
2022/11/10(木) 10:03:58.86ID:/6DkL9LD0
>>508
>>203でドレッコを見ろ
510名無しさんの野望 (ワッチョイW 5e6e-nkCM)
2022/11/10(木) 10:04:50.88ID:m9FUqP/o0
>>508
ドレッコが端末にたどり着けない
511名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-o+MF)
2022/11/10(木) 10:11:59.74ID:vSiy5Q+t0
重力無視して歩いたり、1マスは飛び越えるくせに
なぜか垂直壁から水平壁には飛び移ってくれないんだよな
512名無しさんの野望 (ワッチョイW 6558-oNQ8)
2022/11/10(木) 10:12:27.20ID:aSyVS6Wh0
>>510
ありがとう!
513名無しさんの野望 (ワッチョイ dec0-FZ2x)
2022/11/10(木) 10:24:07.44ID:IE1x1j+e0
自動掃除機が手押しポンプとボトル空け使えることを知って、ニオブ火山攻略に活用してうまくいったんだけど、
液体金属以外だと自動掃除機が動作しないみたい
マグマとか汚染水を自動掃除機でボトル化できたら面白いと思ったんだけど
514名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-/toD)
2022/11/10(木) 13:13:01.09ID:D0jmThGSr
自動掃除機金属ポンプは設定ミスである日突然使えなくなりそうで怖い
515名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/10(木) 13:32:34.08ID:qORavZcZ0
スゥィーピーって吸った液体ってどうなるんだっけか
516名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ad-pSqO)
2022/11/10(木) 14:01:53.40ID:kH9CHjra0
自動掃除機とボトル空けはまだ分かるけど、自動掃除機って手押しポンプ使えんの?
517名無しさんの野望 (ワッチョイ dec0-FZ2x)
2022/11/10(木) 14:20:15.27ID:IE1x1j+e0
自動掃除機の範囲に両方入ってて、自動ボトル化オンにすると動く
ただし液体ニオブとか溶鋼等しか動かない
niobium volcano tamerで検索して使ってるのみて知った
518名無しさんの野望 (ワッチョイW 1278-xR2g)
2022/11/10(木) 14:23:41.05ID:GKMI4MlI0
融解金属のカテゴリのものなら扱える
519名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ad-pSqO)
2022/11/10(木) 16:55:53.38ID:kH9CHjra0
動画貼るべきなのか分からんが調べてみたら本当に出来てたわ
>>517ありがとうな
520名無しさんの野望 (ワッチョイW 6558-oNQ8)
2022/11/10(木) 18:27:36.16ID:aSyVS6Wh0
初挑戦で130サイクル、探せど探せど天然ガス噴出口が見つからない

見つかったのは二酸化炭素間欠泉、塩素ガス噴出口、蒸気噴出口だけ

石炭の在庫が心もとないので一足飛びに石油発電に挑戦したほうがよいのかな
521名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-CglY)
2022/11/10(木) 19:02:08.48ID:xrEAjV8Nd
ハッチ飼え
522名無しさんの野望 (ワッチョイW 6558-oNQ8)
2022/11/10(木) 19:27:50.13ID:aSyVS6Wh0
ハッチはすでに16匹飼ってる
飼う数増やしてもいいけど、なんか新しい技術に進まないとって考えてしまう感じ
愚痴っぽくなってすまん
523名無しさんの野望 (ブーイモ MMad-9VbW)
2022/11/10(木) 19:38:41.95ID:r9BHO0vzM
俺は初めて石油精製に手を出した時にコロニーを滅亡させたなあ
524名無しさんの野望 (ワッチョイW 3220-YKtE)
2022/11/10(木) 19:41:22.89ID:3I/GP56y0
水は電気
525名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-o+MF)
2022/11/10(木) 19:51:47.13ID:vSiy5Q+t0
37タイルの水にパクー一匹で卵もないのに過密判定解けないけど
なんか仕様的にあるのかな
526名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ad-pSqO)
2022/11/10(木) 19:53:42.09ID:kH9CHjra0
バニラかDLCかでも違うだろうけど
見つかったのが3つだけってことは単に探す範囲が狭すぎるんじゃないかな
下に下に掘るのもいいけど上も横も大事だよ
527名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-gS/q)
2022/11/10(木) 20:02:49.91ID:F1aU6niSd
ちなみに蒸気と同じく露出した状態で見つかる
528名無しさんの野望 (ワッチョイ 5158-pSqO)
2022/11/10(木) 21:55:34.25ID:xV3DZPOO0
>>525
スクショプリーズ
529名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-fZpv)
2022/11/10(木) 23:26:00.32ID:a2ErHz+Xa
DLCなら水素噴出も見るイメージ

なめくじ水素発電
530名無しさんの野望 (ワッチョイ 1283-+nMC)
2022/11/10(木) 23:41:21.12ID:S1ebsHOU0
テラならヘドロ地帯に露出天然ガス1個確定じゃなかったっけ
531名無しさんの野望 (ワッチョイ c5ed-o+MF)
2022/11/10(木) 23:54:50.89ID:xNGYV8eQ0
バニラのテラはヘドロバイオームに最低1個確定配置だからもっと掘らなきゃいけないね
そこでハッチとか頑張る方がドツボになる
532名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-CglY)
2022/11/11(金) 00:39:21.13ID:jC/wcqXdd
液体クーラーが登場する時期でもなければ電力なんてそんなに使わんだろ
人力発電機と大型バッテリーだけで間に合う時期
ハッチを16匹も飼って石炭が減るほど電気を消費しているのは…まあ初見だし相当無駄が多いんだろうな
どうせスマバに繋いですらいないだろ
533名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-gS/q)
2022/11/11(金) 02:25:02.08ID:HZ1s+62Jd
そういや天然ガス用タンクどの程度作ってる?
休眠期間怖いからいつも早い段階で25個作ってるけど無駄な労力使ってる気がするわ
534名無しさんの野望 (ワッチョイW 92ab-E1si)
2022/11/11(金) 03:38:51.40ID:Fglgp8iJ0
スリスリスリックスター生まれないんだけど何でだろ
30°じゃダメなのかな?
535名無しさんの野望 (ワッチョイW f683-fZpv)
2022/11/11(金) 06:21:14.83ID:L7Loyqjh0
気体も液体も無限圧縮したらその楽さに溺れてしまった
タンクは整流器として使うくらい
536名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-MWIF)
2022/11/11(金) 07:08:11.90ID:xRcI6J6L0
DLCテラはソーラーが楽すぎるからアレだが、ハッチ16匹で「も」って言われるのは違和感がある
石炭発電1台ちゃんと動かすのに7~8匹は必要なわけで

肉をカロリー源にすることを考えても4部屋32匹ほしくない?砂岩・火成岩は実質無限資源みたいなもんだし
537名無しさんの野望 (スッププ Sdb2-CglY)
2022/11/11(金) 07:49:34.73ID:IsT+hgRAd
石炭発電をベース電源にするならそうだけど大抵は他の発電方法に移行して石炭が調節用電源になるからそんなにいらない
ハッチ厩舎を4つも維持する人手が足りないし岩石だって調子乗ってると枯渇するぞ
538名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-76so)
2022/11/11(金) 08:11:09.07ID:geBH5BYBa
ハッチ16匹で足りないのは他の手段使わなさすぎな気がする
主の感覚は間違ってないと思う

それはそれとして、もっと他に間欠泉あるだろうから
見つけるまでは人力なり木材なりエタノールでその場しのぎも必要かと
多分バニラだろうけど運が悪いと確かにその辺の時期きついかもね
539名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-/toD)
2022/11/11(金) 08:16:02.34ID:RNEM1aljr
初心者あるある

天然ガス間欠泉発見!これで勝つる!
↓休眠期
電気足りない!酸素足りない!食料足りない!ストレスがマッハ!
540名無しさんの野望 (ワッチョイ dec0-FZ2x)
2022/11/11(金) 09:21:33.65ID:WvARsnEG0
なれれば蒸気タービン登場まで人力とSPOMだけでいけるんだけど
初心者のうちに電気を浪費するプレイをしておくのも楽しいかもね
541名無しさんの野望 (ワッチョイ b581-pSqO)
2022/11/11(金) 10:31:45.99ID:4S1Hvx970
無限圧縮は邪道なんかな
其処らへん意識高くやっとるやつは何かが偉い
542名無しさんの野望 (ポキッーW a9b1-8Q+/)
2022/11/11(金) 11:03:17.45ID:1xBbgQ2d01111
シミュゲーは自分で目標設定して縛り入れないと飽きる
何でもありの縛り無しにするならば目標設定をかなり高くしてバランスを取らないとヌルゲーになる
543名無しさんの野望 (ポキッー f14f-YZoV)
2022/11/11(金) 11:46:06.56ID:mcBWRKuA01111
無限圧縮やりたくないから格納庫容量UPのmodいれたわ
544名無しさんの野望 (ポキッーW 627f-9VbW)
2022/11/11(金) 12:00:13.87ID:yIlwBaYY01111
仕様突いたグリッチと妥当なレベルのmodだったらどっちがより邪道なのだろうな

格納庫やバッテリの容量upのmodはズルいけどカメラズームアウトのmodは入れないと不弁で仕方ないし
545名無しさんの野望 (ポキッー Sacd-YKtE)
2022/11/11(金) 12:30:43.23ID:iBQe/rcCa1111
無限圧縮も斜めアクセスも出来ることが増えるからアリかなって最近思い始めた
546名無しさんの野望 (ポキッー c5ed-o+MF)
2022/11/11(金) 12:50:48.97ID:MW60ubml01111
そもそも公式のガスタンクが性能低すぎる
あと瓦礫が多いと重くなるのに公式格納庫が小さくてディスペンサー大正義になってるのは純粋な設計ミスだと思う
547名無しさんの野望 (ポキッー b1ad-o+MF)
2022/11/11(金) 12:58:39.60ID:duegYz1v01111
格納庫が大量に並んでるのは好きだけどせめて100tぐらいはほしい
548名無しさんの野望 (ポキッー b581-pSqO)
2022/11/11(金) 12:59:22.80ID:4S1Hvx9701111
ガスタンク性能容量に対して大きすぎるよな
液化はあっけどさ
549名無しさんの野望 (ポキッー MM39-mA/2)
2022/11/11(金) 12:59:30.16ID:xHdIlIPLM1111
二重液体エアロック使いたくないから横3マスの完全エアロックmod入れてるけど施工簡単な分場所も取るし通過時間もかかるし電気もいるしで丁度良く感じる
modを単に難易度低下用として使う人ならmodとグリッチ併用を厭わないだろうしどっちが邪道も何も無さそう
550名無しさんの野望 (ポキッー 5e8b-pSqO)
2022/11/11(金) 13:38:28.74ID:/dWZ7AEo01111
MOD使ってることを邪道と言われたくないのかなって感じはするけど2行目が何言ってんのかわからん
551名無しさんの野望 (ポキッー b581-pSqO)
2022/11/11(金) 13:42:38.20ID:4S1Hvx9701111
ワイも迷った
552名無しさんの野望 (ポキッー c5ed-o+MF)
2022/11/11(金) 13:49:31.44ID:MW60ubml01111
modを使うこと自体が邪道とは全然思わないな
これ公式で取り入れればいいのにって点も結構あるし
ただ追加系modはちゃんと更新してくれないとデータをロード出来なくなることの方が問題
553名無しさんの野望 (ポキッー Sr79-/toD)
2022/11/11(金) 13:54:13.20ID:RNEM1aljr1111
ゲームの基本仕様をハックするのがダメでチートMOD使うってのは本末転倒な気がする
554名無しさんの野望 (ポキッー 6e73-pSqO)
2022/11/11(金) 14:00:51.98ID:IX+pGsNF01111
その辺は決めるのは自分で、他人にとやかく言う必要もないだろう
自由にすりゃいい
555名無しさんの野望 (ポキッー b1ad-o+MF)
2022/11/11(金) 14:01:52.62ID:duegYz1v01111
この話題も定期化してるな
556名無しさんの野望 (ポキッー b581-pSqO)
2022/11/11(金) 14:02:47.29ID:4S1Hvx9701111
パラドゲーみたいに公式でもっとアチーブ欲しい
557名無しさんの野望 (ポキッー Sdb2-ncrx)
2022/11/11(金) 16:44:22.75ID:9fyah73td1111
圧縮や液体エアロックは公式が意図してないものだろうから、便利mod入れる方が健全だと思う。
見た目も不自然じゃないし。
558名無しさんの野望 (ポキッーW 6558-oNQ8)
2022/11/11(金) 16:57:16.11ID:J+wh0hck01111
素人質問なんだが、苛性バイオームのスペースをガシガシ開拓したいときって塩素と水素はどうやって処理するのがよいのかな?
丁寧に吸気ポンプおいてタンクに入れてってやろうとしたんだけど時間かかりすぎて、これは違うのではと思っている
559名無しさんの野望 (ポキッー Sdb2-GgM7)
2022/11/11(金) 16:59:08.60ID:5DRNmyzid1111
>>558
初心者:そのまま掘る
中級者:エアロックで封鎖して吸気ポンプを設置しタンクに格納する
上級者:そのまま掘る
560名無しさんの野望 (ポキッーW 627f-9VbW)
2022/11/11(金) 17:16:31.26ID:yIlwBaYY01111
水素や塩素の上下を掘ってスペース空ければOK

やりすぎると酸素が薄くなるから調節しながら

昔は目ゴシゴシのデバフが無くてもっと楽だったな
561名無しさんの野望 (ポキッー f14f-YZoV)
2022/11/11(金) 17:47:10.51ID:mcBWRKuA01111
気にせずぶち抜く
まず生身で活動するエリアとスーツ着るエリアをしっかり分けるのが先
562名無しさんの野望 (ポキッー Sdb2-GgM7)
2022/11/11(金) 17:53:50.94ID:m9qU97MHd1111
親方!上から天然ガスが!
563名無しさんの野望 (ポキッー b581-pSqO)
2022/11/11(金) 18:11:05.15ID:4S1Hvx9701111
苛性バイオームって特に困らないからね
564名無しさんの野望 (ポキッー c5ed-o+MF)
2022/11/11(金) 18:12:46.67ID:MW60ubml01111
慣れると苛性バイオームを熱いとすら思わなくなるからな
565名無しさんの野望 (ポキッー a283-YZoV)
2022/11/11(金) 18:48:49.44ID:LGI+lerq01111
火傷しなくて拠点にまで熱が来なければなんて事ないしさっさとぶち抜いて下に寄せて後でなんとかする
566名無しさんの野望 (ポキッー a256-o+MF)
2022/11/11(金) 19:07:24.75ID:YotDsZMS01111
マグマ遊び始めると200℃くらいまでは常温に感じるから平気平気
液体ロック壊れない温度は全部一緒よ
567名無しさんの野望 (ポキッー Sacd-YKtE)
2022/11/11(金) 19:49:45.28ID:kqINQ1Iea1111
真空(直ちに影響はない)
塩素漬け(直ちに影響はない)
マグマダイブ(直ちに影響はない)
568名無しさんの野望 (ポキッーW f683-fZpv)
2022/11/11(金) 20:22:48.41ID:L7Loyqjh01111
ダメージは受けてないからヨシ!
569名無しさんの野望 (ポキッーW 727a-D/eN)
2022/11/11(金) 21:26:20.88ID:GC9fjHz/01111
なんならいちいち足止める分、微量放射線の方が害悪まである
570名無しさんの野望 (ポキッー Sr79-/toD)
2022/11/11(金) 21:58:52.98ID:RNEM1aljr1111
>>557
出たw公式が意図していない(キリッ
公式が直接言ってるならわかるけどそれこそ勝手に解釈してるだけなのでは?
圧縮が嫌なら縛るのは勝手だけどそれをさも唯一正当な方法論であるかのように吹聴するのは有益な情報交換を阻害してると言う自覚を持つべき
571名無しさんの野望 (ワッチョイW f542-zdBE)
2022/11/11(金) 22:43:21.95ID:jJadScSv0
>>557
じゃあビスコゲルは何に使えばよろしいのでしょうか
572名無しさんの野望 (ワッチョイ 1578-BvCT)
2022/11/12(土) 00:27:16.93ID:dC5qUYib0
バニララテのヘドロに天然ガス確定なのまじ?よく見かける気がすると思ってたが…
石炭発電卒業先候補にしたい思いはあるものの、流体と熱の制御、配電設計のハードルが高くてつれえわ
なので中盤移行は毎回あちこちに石炭発電置いて下層部が真っ黒になってる
中盤からは動線改善や自動化推進の必要性も高まってきて楽しいけど、経験知の不足から長考頻度が爆増して困る
573名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-CJTx)
2022/11/12(土) 07:09:40.10ID:nqDOE1hM0
バニララテのヘドロとかいうパワーワード
574名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bca-GohM)
2022/11/12(土) 07:33:16.57ID:gaNQSVeE0
>>557
ビーバー型の液体エアロックはバニラのトレイラー動画の中に普通に出てくるぞ
公式も使ってるんだよ
575名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
2022/11/12(土) 08:24:33.50ID:PqPb6i9G0
設備を一か所にまとめた発電所と変電所を作ろう
あちこちに石炭発電器置くとか、デュプが燃料補給に走り回ることになって全然効率よくないぞ
人力発電させたほうがマシ
576名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-tHyU)
2022/11/12(土) 08:48:16.80ID:4jU6mc1fa
つまり一箇所にデュプを集めて発電させれば燃料補給はいらないし、
効率は良いしで一石二鳥ってことだな
577名無しさんの野望 (スッププ Sd43-/lrQ)
2022/11/12(土) 09:10:39.42ID:00GpQBvVd
>>572
燃料ガス:パイプ繋ぐだけ
二酸化炭素:宇宙に捨てるだけ
汚染水:下に受け皿を用意して適当に消費するだけ
熱:後で水冷式の冷房を入れればいい

ねっ?簡単でしょう?
578名無しさんの野望 (ワッチョイ 43ad-BvCT)
2022/11/12(土) 10:31:07.97ID:xH+eLG170
石炭発電あっちこっちにおいてるってことは熱云々以前に電力網構築が出来てないんでしょ
慣れてきたらSCPSでどうとでもなるけど、初心者なら大容量電線で一本線を引かなきゃいけないだろうし
それが出来ないってことは拠点もガタガタだったりしない?まぁ多少整っててもいざやるとなると悩むのも分かるけど
579名無しさんの野望 (ワッチョイ a5b1-WFXv)
2022/11/12(土) 11:05:21.16ID:eL/bTFmk0
大容量線以前に変圧器の使い方すら教えてくれないゲームだからなあ
なんでダメージ受けてるの?って感じだった
580名無しさんの野望 (スププ Sd43-PnSp)
2022/11/12(土) 11:08:00.58ID:svsSLwtfd
でもまあ変に丁寧な一つ一つクリアしていく系のチュートリアル最初にあってもなんか興ざめする気もするよ
手探り感がデュプとリンクするというかなんというか
581名無しさんの野望 (ワッチョイ a5b1-WFXv)
2022/11/12(土) 11:22:20.25ID:eL/bTFmk0
置いて動く装置は最低限の繋ぎ方ぐらい教えとけって思うけどな
その程度で興ざめなんてしないし、むしろ情報を求めて外部のサイトで攻略法を拾ってしまった方が興ざめだろ
このスレでも変圧器の使い方をまともに知らないのにSCPSの設置しようとしてる奴が定期的に湧くのに
582名無しさんの野望 (スッップ Sd43-pUZu)
2022/11/12(土) 11:30:27.03ID:1QN3iLGed
サンドボックスゲーなんてそんなものだと思うけどな
かのマイクラだってwikiないとまともにプレイできないぞ
583名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
2022/11/12(土) 11:41:56.62ID:PqPb6i9G0
まあ本来はいきなり地下閉鎖空間に放り出されて「さあ生き延びろ」ってゲームだもんな
誰も何も教えてなんてくれないんだ
584名無しさんの野望 (ワッチョイ 1534-BvCT)
2022/11/12(土) 13:01:48.45ID:X1sdAO4h0
自動掃除機がアニメーションすっ飛ばして超高速で動いてるんだけどなにこれ…
585名無しさんの野望 (ワッチョイW 23ab-T0y7)
2022/11/12(土) 13:29:38.84ID:TkDilVQY0
時々アニメーション変な時あるよね
何やるのも食べるモーションでする複製人間とかいるし
586名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ded-gPc0)
2022/11/12(土) 13:46:14.23ID:wH+5sFUJ0
チュートリアル作れという以前にゲーム内のマニュアルに書いてないこと多すぎるからなw
587名無しさんの野望 (オッペケ Src1-T0y7)
2022/11/12(土) 14:41:08.12ID:lW0/pi3Wr
寧ろ本編未実装だろ
588名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d81-BvCT)
2022/11/12(土) 15:58:05.64ID:ZiBT5yFO0
結局有志wikiや Advanced Notesさんに頼ってしまう
ありがとうございます
589名無しさんの野望 (ワッチョイW 23ab-T0y7)
2022/11/12(土) 17:25:29.55ID:TkDilVQY0
俺も基地の評価してほしいけどまるパクリばかりだから見せられない
590名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-CJTx)
2022/11/12(土) 18:20:20.80ID:742GezKMa
パクリばかりな上に
停止機構なんてつけなきゃ無限に圧縮できるやん!
とかやった結果移設したくなって頭抱えてる
591名無しさんの野望 (ワッチョイW ed58-FluT)
2022/11/12(土) 21:43:33.82ID:g5nYMppU0
久々にやりたくなってきた。毎回宇宙に到達する位で進捗速度が遅くなってきて飽きちゃうんだよな…
592名無しさんの野望 (ワッチョイ ad6d-WFXv)
2022/11/12(土) 22:53:17.01ID:Gr51Wput0
タイルが水圧で壊れる時って必ず数サイクル前に爆発音が聞こえるんだけど気のせい?
593名無しさんの野望 (ドコグロ MM4b-rxCV)
2022/11/13(日) 00:29:56.70ID:mSu+tGDBM
4×24採用せずにぐちゃぐちゃに作るの楽しい
594名無しさんの野望 (ワッチョイW 23ab-T0y7)
2022/11/13(日) 00:41:23.84ID:awb6WwXj0
>>591
DLCありで初めて見れば?
かなり新鮮にプレイできる
595名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ded-gPc0)
2022/11/13(日) 01:42:34.44ID:hRPBwc0T0
DLC普通に面白いんだけどなぁ
クラシックモードならバニラの上位互換として遊べるし
596名無しさんの野望 (ワッチョイ 2383-EHNx)
2022/11/13(日) 01:49:16.76ID:eN4vqhDs0
DLCクラしかやってないわ
597名無しさんの野望 (スッップ Sd43-pUZu)
2022/11/13(日) 04:29:22.76ID:U+cyaHced
DLC2000サイクルぷすモー星開拓までやってまだロケット関連に面白さを見いだせないnoobなんだけど誰かプレゼンしてください
598名無しさんの野望 (ワッチョイ cd42-BvCT)
2022/11/13(日) 07:13:09.23ID:OhgmMzTG0
>>592
あれを爆発音と言えるか判らないけど、壊れるときの音はする。
599名無しさんの野望 (アウアウアー Saab-FluT)
2022/11/13(日) 09:47:32.72ID:isI2apnva
>>594-595
よっしゃ、DLC買ってみる!
600名無しさんの野望 (ワッチョイW 637a-v1an)
2022/11/13(日) 11:00:23.53ID:LiLK+cA10
クラシックモードは隕石降ってくるかをON/OFFできればなお良いんだけどなぁ

ごく稀に隕石対策やりたくなる
601名無しさんの野望 (ワッチョイ 43ad-BvCT)
2022/11/13(日) 15:26:48.23ID:/2YZL9oT0
隕石センサーの複雑さは俺は愛せないわ
ソーラーとか気にせずやるならもっと楽なんだろうけど
602名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d81-BvCT)
2022/11/13(日) 15:28:48.34ID:+4q9Bxq00
隕石とロケットの帰還て両立できるの?
完全な対策は出来ないと思うんだけど
603名無しさんの野望 (ワッチョイ 43ad-BvCT)
2022/11/13(日) 18:05:24.46ID:/2YZL9oT0
隕石のタイミング次第で隕石と一緒にロケットが帰ってくることはあるけど
一応隕石が降ってるからシェルターの大半を閉めつつ、ロケット発着場のシェルターを開ける、って事は出来る

すっげー面倒くさいけど
604名無しさんの野望 (ワッチョイ 158b-BvCT)
2022/11/13(日) 18:06:45.09ID:4NxbMFJY0
隕石センサーも望遠鏡も気流タイルが正解ってのは自力で分かる自信ないわ
605名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-gPc0)
2022/11/13(日) 18:11:25.47ID:EPQ2qKY60
隕石だるくなったのでDLC
宇宙船狭くてだるくなったのでRocketry Expanded (DLC)
を入れてヌルヌルプレイしてるわ
606名無しさんの野望 (ワッチョイ 2378-BvCT)
2022/11/13(日) 20:52:58.34ID:PkQ5EkNv0
いつかのアプデで隕石と同時に帰還しなくなったんじゃないっけ
気のせいだったか
607名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-CJTx)
2022/11/13(日) 22:27:45.52ID:LjmPX6z80
セラミックを焼いた時の熱を使うつもりが原材料で自己冷却してる…
608名無しさんの野望 (オッペケ Src1-T0y7)
2022/11/13(日) 23:54:29.96ID:QA5CJiNqr
真空だから発電所とか作る時ついつい宇宙に作ってしまうわ
ドアで埋めたりしなくても真空化できる掃除機とか実装してくれ
609名無しさんの野望 (ワッチョイW ed58-LvGQ)
2022/11/14(月) 01:19:01.08ID:Sb4+7hgx0
吸気ポンプがそれやん
610名無しさんの野望 (オッペケ Src1-T0y7)
2022/11/14(月) 01:49:42.70ID:8SSSj1NXr
奴は仕事が遅すぎる
611名無しさんの野望 (ワッチョイ 2341-IBSA)
2022/11/14(月) 02:09:58.58ID:YGY6KYz/0
みんなDLCの宇宙船内部どうなってるか晒してくれちょ
612名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-CJTx)
2022/11/14(月) 03:03:54.52ID:qxETof8C0
とりあえず一旦セーブしてもうねます…

Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
613名無しさんの野望 (オッペケ Src1-vo5o)
2022/11/14(月) 03:15:36.01ID:UXhO6jnhr
614名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d81-BvCT)
2022/11/14(月) 03:18:08.26ID:dqkO6GIn0
オセアニアですかね
とりあえずお疲れ
615名無しさんの野望 (オッペケ Src1-CDr9)
2022/11/14(月) 08:08:59.33ID:7KiMnky7r
でもこれだけの水量があればマグマ冷やし切れる気がする
616名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
2022/11/14(月) 09:00:16.99ID:4VitC1df0
高温蒸気噴出孔って適当に手出したらやべえかな
金属火山みたいに意外とタービンポン付けでいけたりしないかな
617名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bc0-tB0a)
2022/11/14(月) 09:02:19.70ID:s9bge0T+0
蒸気部屋の温度を安定させるため、石油をたっぷり入れたり熱交換プレート置いて熱容量増やせばいけるはず
618名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-CJTx)
2022/11/14(月) 09:21:13.53ID:g0ytMoTna
強引に冷やして液体の水を得るだけならどうにかできそう
ただ僅かな水のために膨大な電力と設備を作るとなると…
水も熱も電気も奪い尽くしてやらんと負けた気がする
619名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
2022/11/14(月) 09:48:06.21ID:4VitC1df0
電力が欲しいんですよね今回は超・持続可能でやってるから、あわよくば使えないかなあと
ちょっとセーブしてからやってみるかな崩壊したらパラレルワールドに逃げる
620名無しさんの野望 (ワッチョイW 25fa-Q7gz)
2022/11/14(月) 12:08:04.17ID:EMI4eDJL0
過熱蒸気なら、噴出時の量が2kg/s程度までなら
過去スレのコレがいいと思う

http://2chb.net/r/game/1652416725/61


噴出量が3kg/sとかだと圧力超過さけるには
噴出孔部屋が大きくなり過ぎるんで
もうひとひねり必要だが
621名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d0c-H0Ic)
2022/11/14(月) 12:42:25.44ID:cYqAkn8n0
宇宙船の乗員系のモジュール内に人がいる時にそれを解体したらクラッシュするようだな
622名無しさんの野望 (ワッチョイ d578-BvCT)
2022/11/14(月) 15:17:32.87ID:ydTLLJP80
上位発電機運用童貞卒業に向けてがんばって調べた結果どうにか配線は理解できた気がする
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
大容量で幹作って、変圧器から枝を伸ばす感じなのだと理解できた、と思われる

天然ガス発電機もがんばって考えてみたけど発電機と間欠泉の熱対策が全然思いつかない
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
青いヤツと水素でなんとかなるのか?

設計はまとまりつつある気がするも鋼鉄を全然用意できていないという致命的な致命傷の問題が残されていた
化石ホリにいかなきゃ…
623名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-CJTx)
2022/11/14(月) 15:44:06.44ID:qxETof8C0
電気系統図はわかりやすいとおもった(こなみ

冷却というか熱破壊はタービン回すのが手っ取り早い気はする

ガスタンクで天然ガス間欠泉の休眠期をやり過ごそうとすると、思った以上にやべえ量のタンクが必要って計算が出てびっくりした記憶
624名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d81-BvCT)
2022/11/14(月) 15:46:28.25ID:dqkO6GIn0
>>623
>>612
とりあえず掘りすぎて塩水揮発してるのどうにかしよう
625名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bc0-tB0a)
2022/11/14(月) 15:47:31.80ID:s9bge0T+0
天然ガスは冷やす必要ないのでは?
鋼鉄ポンプで吸ってあついまま発電機に入れればよいかと
626名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM71-IRUM)
2022/11/14(月) 15:57:00.61ID:WKsxQED6M
真空部屋の作り方覚えたときにコレで発電室冷やしてやろうと水素で満たした部屋にガス発電機設置したの思い出した
すぐに垂れ流される汚染水から気化した汚染酸素に押し込められてたわ
627名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
2022/11/14(月) 15:57:00.63ID:4VitC1df0
>>620
これすごいなあ…
色々ごちゃごちゃ考えてたけどそれ全部まとめてぎゅっと圧縮しましたって感じだ
単純化されてるのがなによりすごいわ

これ真ん中の金属タイルの中にクーラーからの輻射パイプ這わせてるのかな
でもそうすると右の部屋からも熱奪っちゃうから駄目か
クーラーで蒸気冷却しちゃったら電力効率よくならないもんな熱はタービンで吸わないと
自動化がクーラーの温度センサーだけっていうのが素晴らしい設計だわこれ
628名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d0c-H0Ic)
2022/11/14(月) 16:39:38.84ID:cYqAkn8n0
・4つ目の星まで来てタングステンやテルミウムの火山まで発見したのに未だ鉄火山が無くて鋼鉄が貯まらないんだが元々こういうバランスなの?
・宇宙船が何の指定もなく着陸するんだが、空いてる発射台が複数ある場合どれに着陸するかちゃんと指定できる?
629名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b76-ZAcB)
2022/11/14(月) 16:49:58.75ID:74tpKsTd0
このゲーム難しすぎんか?
昔はもっと難しかったんだろうけど熱水食料石炭病原菌士気とか管理するもの多すぎる
wikiも見るけど見たことない施設使ってたり何マス水に沈めるのはなんで?とか配置は分かったけどなんでそうしているのかは分からないとか逆に疑問増える(テラリウムを半マス沈めてるのとか何でなん?)
自動化とかも何から覚えていけばよいのかわからないし蒸気とか間欠泉とかそもそも近づけない
200サイクル生存はできるけど絶滅が見えてるしスリックスターは勝手に死ぬしヘドロバイオーム浄化しようにも気圧が高過ぎて酸素送れないし
マジなんなのこの神ゲー
630名無しさんの野望 (ワッチョイW 2376-0PWy)
2022/11/14(月) 17:03:23.89ID:IQvuJ24f0
一番面白い時期だな
最初からwiki丸々コピペしても楽しくないし試行錯誤してみるといいよ
一回失敗してみれば何でそうなってるのか分かるようになる
631名無しさんの野望 (ワッチョイ cd81-BvCT)
2022/11/14(月) 17:22:34.43ID:0u6q5MsH0
>>628
わざわざ鉄火山オンリーの凍結惑星が用意されてる辺り、
救済要素はあるからそこまでに引けなかったら不運だったね、ってバランスのような気はする

宇宙船の着陸は発射台の方から指定できなかったっけ
632名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bc0-tB0a)
2022/11/14(月) 17:35:16.22ID:s9bge0T+0
ニオブ火山攻略できたら隕石対策以外もう鋼鉄いらん気がする
633名無しさんの野望 (ワッチョイ cd42-H0Ic)
2022/11/14(月) 17:40:57.31ID:eVJkijIg0
>>629
問題を一つづつ処理していけば良いよ。
複合的に問題が出てくるけど大丈夫、行き詰まったらやり直せば良い。
634名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d0c-H0Ic)
2022/11/14(月) 17:42:54.72ID:cYqAkn8n0
てことは運次第では2つ目の星の金属域に鉄火山がある場合もあったのかついてないな
発射台は確かに言うとおりだったありがとう
635名無しさんの野望 (ワッチョイW 23ab-T0y7)
2022/11/14(月) 18:05:06.25ID:N1gyputt0
面白いけど高難易度の実績追加してほしいわ
目的がない
636名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ded-gPc0)
2022/11/14(月) 18:11:04.19ID:y5t7lW830
DLCの鉄火山は氷惑星に確定で4個とか配置されるから
それ以外のところに鉄火山あってもあんまり当たりって感じがしない
637名無しさんの野望 (ワッチョイW f573-OAfI)
2022/11/14(月) 18:15:26.65ID:QziMKKVv0
設定によるけど、DLCのデフォの惑星群だと鉄火山確定の惑星は中央から3マス以上離れてるはず
だいたい4番目ぐらいだけど探索の方向によっては発見遅れるときもあるね
638名無しさんの野望 (ワッチョイ cd81-BvCT)
2022/11/14(月) 18:33:00.12ID:0u6q5MsH0
>>636
初期惑星にあれば当座の電力も鋼鉄も色々融通がきくようになるから悪くはないよ
ニオブ火山攻略後は…輸送レール敷き詰めるなら鋼鉄使ったほうが最終的にはってぐらい?
639名無しさんの野望 (ワッチョイ 2374-IBSA)
2022/11/14(月) 18:35:35.66ID:WszYmzwB0
wiki見たって動画見たっていいよ
このゲーム情報完全シャットアウトしてクリアできる人いないでしょ
完成形見たところでなんでそうやってるのか理解しないと作る工程で詰まったり、使い方間違えて無意味になったりするから
別に学んだり考えたりする楽しさは奪われないよ
むしろwikiが説明書ってタイプのゲーム
640名無しさんの野望 (ワッチョイW cd6e-PHu7)
2022/11/14(月) 19:02:54.01ID:ZDoZiEfT0
そのうち自分のなりの機構とかマップの形に上手く沿った部屋が作れてまた楽しくなる
641名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d8b-BvCT)
2022/11/14(月) 19:27:01.80ID:qTC740Os0
日本語MODって一部英語残ってる?
DLCの惑星シード選択の特性の説明で英語が表示されるんだけども
642名無しさんの野望 (ワッチョイ cd81-BvCT)
2022/11/14(月) 19:47:12.56ID:0u6q5MsH0
そりゃMODだし最近の更新には対応出来てない部分もあるよ
643名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-CJTx)
2022/11/14(月) 20:30:42.23ID:NCkutheka
セラミックの量産設備作ったのに未だに火成岩で建築指示出す奴が私です
644名無しさんの野望 (ワッチョイW 637a-v1an)
2022/11/14(月) 20:51:04.78ID:MINEs5890
日本語MOD、たまに更新が落ちてこなくていつまでも古いのつかんだままなことあるよね
645名無しさんの野望 (ワッチョイ 0325-IBSA)
2022/11/14(月) 20:53:39.57ID:AyuWE+Zh0
こないだのアプデの動物変異させるやつと脳みそマシーンのやつは未翻訳だな
646名無しさんの野望 (ワッチョイ d578-BvCT)
2022/11/14(月) 22:14:43.61ID:ydTLLJP80
蒸気口の下に発電所とスーツ区画建てようと、
設計してここまで来るのに3~4時間も掛かってしまい尻から天然ガス出そう
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
これくらいの規模は熟練者だと1時間も掛からないのだろうか?
「配管・配線コレジャナイ」で中々進まない
647名無しさんの野望 (ワッチョイ 0383-IBSA)
2022/11/14(月) 22:34:13.67ID:NRKkvGA00
情報とかテクニック系のサイトや動画は見ても普通のプレイ動画だけは見ないようにしてるかなぁ
基本的な所は我流で行きたい・・・
648名無しさんの野望 (ワッチョイW d558-Pn2a)
2022/11/14(月) 22:34:52.31ID:tHOk4d8Y0
配管よりまず貯水槽でっかいなぁって思う
649名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-gPc0)
2022/11/14(月) 22:45:58.20ID:m7vxka+A0
液体はもう無限圧縮しちゃうけど、そうじゃないときは大きめに作ってたな
マグマ無限圧縮がやってみたくなった
今度やってみよう
650名無しさんの野望 (ワッチョイ 4dcf-BvCT)
2022/11/14(月) 23:23:43.66ID:GPgj2W1i0
>>646
熟練者だと1時間しか楽しめないのに3~4時間も楽しめてて良いじゃないか
651名無しさんの野望 (ワッチョイW 0380-X/jP)
2022/11/14(月) 23:36:51.33ID:nuumB9gA0
無限圧縮やると土地持て余さない?
気体は貯蔵庫の容量小さすぎて正直ダルいけど、液体はクソデカ貯水槽つくるほうが見た目的にも楽しい
652名無しさんの野望 (ワッチョイ ad6d-WFXv)
2022/11/15(火) 00:13:03.25ID:DilD/Ixw0
コロニー概要見ると平均電力浪費が大体5kjなんだけどこれって5kwと同じ?
653名無しさんの野望 (ワッチョイW 23ab-T0y7)
2022/11/15(火) 00:25:47.29ID:FPEThCBj0
水圧縮で管理したら少なくなってるのに気づかず手遅れになりそう
654名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-CJTx)
2022/11/15(火) 02:22:37.28ID:gtJTMiCea
例えば熱水の間欠泉吸い出して圧縮
休眠期合わせて1800kg/サイクル程度の産出(仮)

電解装置2個とブロッサム25株へ灌漑(1700kg/サイクル消費)

間欠泉の生産量>消費量で固定化して回せば枯渇することはなく酸素、水素、食料の固定生産分が数えられる

そしてハイドラの中に100tとか酸素が溜まってどう消費していいのかわからなくなる
655名無しさんの野望 (ワッチョイ 2373-BvCT)
2022/11/15(火) 04:34:02.48ID:jXdSgx0d0
機械式ドアを使った瓦礫の移動方向について

【設備の条件】
1.機械式ドアを横向きにして数枚配置
2.開いた機械式ドアに瓦礫がある
3.機械式ドアの上下にタイル設置し、瓦礫は右または左のみ移動可能
4.機械式ドアを右(または左)から順番に閉じる

【質問】
瓦礫の移動方向は閉じる順番(方向)に依存して固定になりますか?
それとも順序に関係なく左右どちらか固定、またはランダムですか?

過去スレ検索ヘタで該当するもの出せなかったので教えてください。
656名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-gPc0)
2022/11/15(火) 04:44:31.45ID:nDlsjafF0
酸素マスクって二酸化炭素出さなくなった?
だすなら俺が入れたMODのなにかが悪さしてるな
657名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ded-gPc0)
2022/11/15(火) 11:49:58.59ID:KtxcLIt/0
機械式エアロックは2セル完全同時に閉まるのではなく緑赤ランプの付いてる側が一瞬だけ後に閉まるはず
658名無しさんの野望 (ワッチョイ 43ad-BvCT)
2022/11/15(火) 14:48:34.76ID:YkWmScgy0
>>655
閉塞空間の瓦礫はある程度順番はあるもののすぐ近くの開けた空間に移動する
だから上下が塞がっていて右から順にドアを閉めていくなら、瓦礫もそれに合わせて左に移動していく…と思う

まぁドア3枚ぐらいで試してみれば早いんじゃね
659名無しさんの野望 (ワッチョイ 2373-BvCT)
2022/11/15(火) 17:39:59.86ID:jXdSgx0d0
>>657
緑赤ランプの付いてる側が一瞬だけ後に閉まるはず

横置きにしたとき緑赤ランプの付いてる側は右側でした。
この一瞬が移動先判定にも影響するなら「ドア右側の瓦礫は
右側に残り、ドア左側の瓦礫は右側へ寄る」ということですね。

ツベ配信で「右寄り瓦礫が移動しないことがある」と見た記憶が
甦りました! 大変参考になる回答ありがとうございます。
660名無しさんの野望 (ワッチョイ 2373-BvCT)
2022/11/15(火) 18:02:52.70ID:jXdSgx0d0
>>658
>右から順にドアを閉めていくなら、瓦礫もそれに合わせて左に移動していく

はい、わたしも想定動作です。。
検証結果がプレイ環境や状況によって100%の事象だと確証できなかったのであえて質問しました。

>ある程度順番はあるものの
「順番はあるものの」は「左右どちらから閉じていくかに依存するものの」との解釈で良いでしょうか?

また「ある程度」というのはどういう状況をお考えですか?

識者さんからのご回答やご経験を把握し、今後のプレイに活かしたく。
どうぞよろしくお願いします。
661名無しさんの野望 (ワッチョイW ed58-1S6n)
2022/11/15(火) 19:49:44.76ID:qe45HHll0
コロニーに入ってしまった腐敗菌は花粉で相殺するのが最適?
662名無しさんの野望 (ワッチョイ 43ad-BvCT)
2022/11/15(火) 19:53:12.84ID:YkWmScgy0
>>660
順番ってのはタイルが存在する空間に発生した瓦礫が周囲のどの方向に移動するか、の話

以前垂らした水滴を冷やしたブロックに当てて氷の瓦礫化させた時、網状タイルを置くと氷の出現位置が変わる
って検証動画を見たんだけど内容も動画そのものもうろ覚えなんで実際の順番はちょっと覚えていない
今回の話で言えばドアの左右が開いてる場合、瓦礫がどっちに移動するのかは優先順位があるはずだけど
左右どっちが優先だったか…検証してみてくれ
663名無しさんの野望 (ワッチョイ 2378-BvCT)
2022/11/15(火) 20:53:33.91ID:VW+D/l6s0
テンキーで言えば2にタイル、5に瓦礫があるとして58649371の順番


縦に並べた機械式ドアを左から順に右閉じていくと右側に出る
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚

機械式ドアを横に並べると5の次は8だからすぐ真上に出ちゃうんじゃね
664名無しさんの野望 (アメ MM09-CW/d)
2022/11/15(火) 21:43:31.84ID:0D6xXD0bM
てすと
665名無しさんの野望 (アメ MM09-CW/d)
2022/11/15(火) 21:49:14.56ID:Yj1ar+akM
規制食らってるみたいで携帯から書き込み
初歩的な質問で申し訳ないんだが教えてほしい
30サイクルくらいで掘って放置してたヘドロが130くらいで使おうと思ったら消えてしまった
片付け指示は出していたが収納先は設けてない
畜産はハッチとごつハッチ、ネズミと野生パクーのみ
キノコは育ててないし蒸留器も設置してない
DLCは入れてない
666名無しさんの野望 (ワッチョイ d558-BvCT)
2022/11/15(火) 22:09:28.33ID:1yrwqhv+0
>>665
普通に揮発してしまったのでは
汚染酸素出る時に質量も減るよ

専ブラならPCからでも書けるかも(私も素のPCからだと規制で書けないので専ブラ使ってる)
667名無しさんの野望 (オッペケ Src1-CDr9)
2022/11/15(火) 22:43:45.72ID:+Nwa3I1ar
1800g未満の液体に浸かって圧力超過無視で揮発したとか
668名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ded-gPc0)
2022/11/15(火) 22:52:01.68ID:KtxcLIt/0
揮発って現在の質量に対する割合じゃなかったっけ?それでゼロまで行く?
669名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
2022/11/15(火) 23:13:55.70ID:Ce78+YV30
>>661
コロニーが綺麗な酸素で満たされてるなら特に気にする必要は無い勝手に死滅する
気になるなら花置いといてもいいけど
うちじゃ菌まみれのヘドロ持ち込んでキノコ育ててるからそこらじゅうに腐敗病菌付いてるけどなんの問題もないよ
病原菌レイヤーから消毒OFFにして放置
670名無しさんの野望 (ワッチョイW 75b1-tHyU)
2022/11/15(火) 23:38:33.93ID:VjYmg3eD0
腐敗病菌だったら酸素空間にして社員バグそのへんに放しておけば勝手に消えてる
671名無しさんの野望 (ワッチョイ 2373-BvCT)
2022/11/15(火) 23:38:57.76ID:jXdSgx0d0
>>662
丁寧なご回答ありがとうございます。
完全なる検証を実施するのは困難なので、みなさまの知恵、知識をお借りして
少しでも上達したいとおもいます。

特段、類似事象までご提示いただき大変参考になります。
672名無しさんの野望 (ワッチョイ 2378-BvCT)
2022/11/16(水) 00:33:27.58ID:d5NHdq4+0
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
気持ちよく地下にホリススムしてたら間欠泉が5演モ所も一度に出bトきて汚水漏れbサう
もしbトかしてDLC無しテラだと生成されやすい?
本来喜ぶべきだろうけど初心者としては位置が近すぎて事故の気配が濃厚に匂い立つ
とりあえず開封&ロードで中身確認してガス系なら見なかったことにしよう…
673名無しさんの野望 (ワッチョイ 4dcf-BvCT)
2022/11/16(水) 01:07:33.14ID:NGH6bA9k0
開封&ロード ってのが、掘って気にいらない間欠泉だったら時間を戻す意味なら
掘らずに何の間欠泉か知る方法があるから、気になるなら調べて見てね
掘る楽しみが減ると思うなら調べない方が良いかも
674名無しさんの野望 (ワッチョイ 2378-BvCT)
2022/11/16(水) 02:25:32.87ID:d5NHdq4+0
>>673
掘らなくても貫通して指定できるのね、知らなかったわありがとう
今回は掘ったけど学習プレイ中は活用させてもらいます

なお間欠泉5は左から火山、天然ガス、低温蒸気、熱水、水素でした
今回は背伸びして下手に触らずに間欠泉くんの次回の活躍をお祈り申し上げたい
675名無しさんの野望 (ワッチョイ 43ad-BvCT)
2022/11/16(水) 04:48:55.86ID:0wxlCWYF0
火山はまぁ無理として、水素は変に高度なことしなけりゃ
他にいたっては適当でもどうとでもなるからほら開けちゃいなよ

大丈夫、失敗したって10サイクルも巻き戻せば大抵のことはどうにかなるから
676名無しさんの野望 (ワッチョイW f573-CW/d)
2022/11/16(水) 05:37:50.56ID:eCVYbF8E0
>666
>667
お答えありがとうございます。
揮発すると質量減るんですね…オキシライトは知ってましたがヘドロも同じとは知りませんでした
ということはヘドロと漂白剤は早いうちに水没格納した方がよさそうですね(´・ω・`)
677名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-CJTx)
2022/11/16(水) 05:54:01.33ID:zPSf0Vk6a
間欠泉全部有能そうで羨ましい
なお熱量
678名無しさんの野望 (スッププ Sdab-/lrQ)
2022/11/16(水) 08:16:08.52ID:KOyMvaqcd
オキシライトや漂白石はともかくヘドロがそんな簡単に揮発するか?
679名無しさんの野望 (ワッチョイW a5b1-H6eR)
2022/11/16(水) 11:28:58.24ID:W29UHfKZ0
野生のふさふさハッチが紛れ込んでヘドロ食べた説を推そう
680名無しさんの野望 (ワッチョイW 0356-jdUa)
2022/11/16(水) 12:03:06.19ID:T/8QvkmQ0
最初からやり直しフクメテ三人デュプしなせたわ
採掘担当と研究担当は抜けるといたいのでやり直したけど
農業担当は重要度低かったのでやり直し面倒くさいが勝った
砂ならわかるけど破砕岩は見分けつかないので適当にやると事故りやすいわ
普通のマップじゃ採用しないはずだわ
681名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-CJTx)
2022/11/16(水) 12:04:58.83ID:mSWsbBSx0
画面右側の資源量の確認からヘドロを指定
残量の参照とどこにあるか、は見れるからそれで探せる…かもしれない

天然ガス発電があんまり動かないのに液体クーラーが電力不足だって言い続けてる原因を探すと主幹配線が切れてて2系統できてた
繋いだら動いたからヨシ!ってするか

創業当時から継ぎ足し継ぎ足ししてた秘伝の配線を見直すべきか…
682名無しさんの野望 (アウアウアー Saab-FluT)
2022/11/16(水) 12:19:42.71ID:FFzblUs7a
3人コロニーでのんびりやってたら90サイクルでやっと小惑星表面に到達したわ。
初DLCだからロケット楽しみ。あとスウィートル?が有能
683名無しさんの野望 (ワッチョイW 25fa-Q7gz)
2022/11/16(水) 13:12:05.32ID:4/eluYcd0
スウィートルは公式チート動物だからな…
グラブフルーツと一緒に育成すると
ハッチの約倍のお肉生産効率になるのよね
餌も使い道が無かった硫黄だし、副産物で瓶詰めも出来るし
684名無しさんの野望 (ワッチョイW cd42-qWRU)
2022/11/16(水) 13:16:40.30ID:1Sp8eyxl0
最初から野生成体が多いから飼育頭数も早く揃う
685名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-CJTx)
2022/11/16(水) 13:22:37.43ID:mSWsbBSx0
硫黄掘り尽くして枯渇しました
686名無しさんの野望 (スッププ Sdab-/lrQ)
2022/11/16(水) 15:01:40.39ID:nz4KDLBpd
硫黄は間欠泉がないと天然ガス蒸留までお預けだからな
687名無しさんの野望 (ワッチョイ 05ae-IBSA)
2022/11/16(水) 15:55:07.01ID:fa8QHlDm0
今ライムでやってるんだが苦鉄岩って断熱素材としてかなり優秀なんだな
テラでも本格的に地表進出する前でもこれだけ拾いにいく価値はあるんじゃないか?
ちょっとしたセラミックみたいなもんじゃん
間欠泉からの熱水運ぶ時とか、セラミックじゃ大量に使いすぎるけど火成岩じゃ心もとないみたいな時にすごい良さそう
688名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-H0Ic)
2022/11/16(水) 16:37:48.68ID:jSl/UXqZ0
苦鉄岩は断熱パイプには使えないんじゃなかったっけ
689名無しさんの野望 (ワッチョイ 05ae-IBSA)
2022/11/16(水) 16:55:15.10ID:fa8QHlDm0
えーほんまや
断熱タイルも断熱ダクトも作れるのになんで断熱液体パイプだけ作れないんだ
だからあんまり聞かないのか…
液体ブリッジには使えるし明らかに狙って外されてるのねこれ
690名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-OAfI)
2022/11/16(水) 17:13:47.68ID:A9I84ZvYa
硫黄間欠泉は第2に確定であるから…と思ってたらマグマに埋まってたことはあった
硫黄あれば当面食料には困らないよね
691名無しさんの野望 (ワッチョイW e587-T0y7)
2022/11/16(水) 22:07:16.64ID:3eqRR/qy0
硫黄間欠泉って確定なんですか?!
第2ってテレポーターで行ける星?
692名無しさんの野望 (スッププ Sdab-/lrQ)
2022/11/16(水) 23:51:32.72ID:U2fcLSihd
第二に確定ではないはず
第一に出現することもあるし第三以降に出現することもあった
記憶があやふやだがゲームクリアまで見つからなかった時もあった、これははっけんできなかっただけかもしれん
693名無しさんの野望 (ワッチョイ 2378-BvCT)
2022/11/17(木) 00:22:39.26ID:neFgI5KL0
ポークシェルの脱皮って成長時と死亡時の2回だけなのか…
屠殺したいけど溺死しないし、生存温度も広く-30~100度とかタフすぎる
おめーカニだろ?80度くらいで茹で上がれよ
余剰卵を隔離部屋に送って餓死したら掃除機で吸い上げが比較的お手軽確実安全なのかなあ
redditにはゴッチの反撃で倒すというのもあったけど、SANDBOXで試したら数が不足するとカニに負けてしまった
694名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-CJTx)
2022/11/17(木) 00:26:52.80ID:2NvUDSana
蒸気タービンの蒸気室にでも放り込めばいいんかな?
カニ飼った事ないけど
695名無しさんの野望 (ワッチョイ e3de-RD0R)
2022/11/17(木) 00:59:32.64ID:bA29aJSE0
アーバーツリーの種増やすのって滝とか難しいこと考えずにこんなの作っておくだけで十分なんだな
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
696名無しさんの野望 (ワッチョイW 2384-qOXV)
2022/11/17(木) 01:17:01.05ID:4rjMy22o0
スウィートルをグラブフルーツと一緒に育ててたらいつのまにかキモい芋虫が増殖してて泣いた
697名無しさんの野望 (ワッチョイW cd42-qWRU)
2022/11/17(木) 02:47:07.75ID:v9+QVYa20
芋虫のほうが作物成長率高いぞ
698名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
2022/11/17(木) 07:28:53.37ID:DIpjq4Z00
石灰安定供給したいならやっぱカニなんだよなー
パクーを1マス水槽で数百匹飼育とかもやったけどクソ重くなって断念した
699名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-OAfI)
2022/11/17(木) 07:59:39.02ID:WBn28nkga
硫黄間欠泉 確定
で検索するとそれっぽいのはちらほら出てきた

https://oxygennotincluded.fandom.com/wiki/Geyser
海外wikiでも原油溜りがある小惑星には確定配置に見えるね
700名無しさんの野望 (ワッチョイW 637a-v1an)
2022/11/17(木) 10:59:46.27ID:JbQ5PQv80
他はそんなことないのに、硫黄間欠泉だけやたらとマグマの中に生えるんだよなぁ
マグマの中に出来ない保証とかがあって硫黄だけ忘れてるとかなのかな
701名無しさんの野望 (スッップ Sd43-PnSp)
2022/11/17(木) 11:58:24.10ID:hk//qR0hd
カニを無駄なく利用したいならケモノジゴクへポーイがおすすめ
702名無しさんの野望 (ワッチョイ 2373-IBSA)
2022/11/17(木) 15:18:10.57ID:gcU7RcHc0
600時間遊んでたけどDLCは全然買う気ないわ
虫系とかナメクジとか気持ち悪くて無理
泥惑星も絵的に汚らしくてやりたいと思えない
703名無しさんの野望 (ワッチョイ 15ad-gPc0)
2022/11/17(木) 15:39:09.04ID:vMMdXhLl0
そう…
704名無しさんの野望 (スッププ Sd43-Pn2a)
2022/11/17(木) 17:08:07.84ID:FV1N3wiqd
隙自語
705名無しさんの野望 (ワッチョイW 25fa-Q7gz)
2022/11/17(木) 18:27:02.28ID:LpS+L89h0
dlcマップ(クラシックじゃない方)のうち、
前3つのマップは原油星に硫黄確定だが、
確定の間欠泉はマグマに湧くことがある
原油星にランダムで追加される(硫黄を含む)間欠泉はマグマにはわかない

dlcマップの後半5つのマップは
反転星のマグマに硫黄間欠泉が確定
ランダムで氷森星に硫黄間欠泉がわくことがある

クラシックマップは硫黄間欠泉はランダムだけなので
出ないこともある
706名無しさんの野望 (ワッチョイW 456e-Yt0T)
2022/11/17(木) 18:27:40.99ID:lERvguS+0
DLCなしで遊んでるんだけど、デュプが拠点の外から帰ってきた後、脱着所でスーツ脱いでそのまま外に出ることあるんだけど解決法ある?

脱着所周りはこうなってる
画像貼ったことないから見れなかったらごめん
https://imgur.io/a/9evL1Oz
707名無しさんの野望 (ワッチョイW 456e-Yt0T)
2022/11/17(木) 18:29:06.07ID:lERvguS+0
jpgいれるんだったわすまん

Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
708名無しさんの野望 (ワッチョイW 456e-Yt0T)
2022/11/17(木) 18:30:15.36ID:lERvguS+0
あれえ???!、??

Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
709名無しさんの野望 (オッペケ Src1-CDr9)
2022/11/17(木) 18:48:32.96ID:36uBw6qXr
なんか最近スーツドッグすり抜けバグよく聞くな
うちでも寝室スーツ直結なのに突然やけど警告が出て生身のデュプが油井のガス抜きしてたりする
710名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-H0Ic)
2022/11/17(木) 18:52:33.56ID:HihldS1B0
スーツドッグのやつは今日のパッチで追加されたバグみたいね
フォーラムにも投稿されてる
711名無しさんの野望 (ワッチョイW 456e-Yt0T)
2022/11/17(木) 18:57:00.70ID:lERvguS+0
バグなのかありがとう!

バグなら放置でいいや
画像の貼り方勉強してからまた来る
712名無しさんの野望 (ワッチョイ 43ad-BvCT)
2022/11/17(木) 21:19:38.87ID:QIPrXorE0
前からスーツ着ないバグの話はあったし
実際自分でも今のセーブデータでちょくちょく遭遇してるから今日のバッチってことはないと思うんだけど
フォーラムでは今までは特に話題に上がってないのかな。そういや確認してないや
713名無しさんの野望 (ブーイモ MM6b-WM47)
2022/11/17(木) 21:29:11.11ID:3/IkCTI9M
DLCなしで遊んでるんだけど、デュプが拠点の外から帰ってきた後、脱着所でスーツ脱いでそのまま外に出ることあるんだけど解決法ある?

脱着所周りはこうなってる
画像貼ったことないから見れなかったらごめん
https://imgur.io/a/9evL1Oz
714名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-CJTx)
2022/11/17(木) 21:29:20.64ID:7DAlfn8Fa
前からスーツ着ないはあったけど頻度が増えた感じ
10サイクルに1人とか見かける、とかだったのが毎日2-3人は見てる
715名無しさんの野望 (ワッチョイW 456e-Yt0T)
2022/11/17(木) 21:40:39.44ID:lERvguS+0
あああアク禁食らってた端末から送信されてしまった失礼
716名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
2022/11/17(木) 21:42:51.29ID:DIpjq4Z00
なんかめちゃめちゃすり抜けるよね
さっき3人同時に生身で外出てて自分がなにかやらかしたかと思ったけどなにも異常なかったわ
手動で戻したらなにごとも無かったかのようにちゃんとスーツ着て出ていくし
ちょっと普通にプレイできないなこりゃ
717名無しさんの野望 (ワッチョイ dd8b-BvCT)
2022/11/17(木) 21:43:33.17ID:Wj20wmfO0
DLCモードで始めて一桁ターン位で人力発電終了してんのにずっとその場でたちっぱなしのが最近あった
セーブロードで戻ったけど
718名無しさんの野望 (ワッチョイ b57e-BvCT)
2022/11/17(木) 22:11:49.68ID:wGctiL8g0
最近遭遇したバグだとドアの開閉で制御してる石油の熱精製機構が
ドアが開いてるのに全く溢れなくなっちゃってるのがあるな。なんかのタイミングで液体の移動が再計算されてない感じ
719名無しさんの野望 (ワッチョイW 23ab-T0y7)
2022/11/17(木) 22:24:18.37ID:ySfwdY9a0
アトモスーツバグ一度もないわ
dlcオンだとないのか?
720名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b33-dJRc)
2022/11/18(金) 00:31:21.18ID:yv3/FruI0
アトモバグ今日から自環境でも頻発するようになったから多分パッチの影響
721名無しさんの野望 (ワッチョイW 0d4a-tHyU)
2022/11/18(金) 04:21:33.59ID:ZIdgIFJI0
本体とdlcがセールだ
722名無しさんの野望 (ワッチョイW 456e-Yt0T)
2022/11/18(金) 04:47:57.48ID:REd7pr1k0
なんか更新あったな
1日回しただけだけどスーツバグ治ったかも
723名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ded-gPc0)
2022/11/18(金) 04:49:39.03ID:IqdjdVdt0
スーツバグのHotFixしたよってのが落ちてきたね
724名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-gPc0)
2022/11/18(金) 06:43:14.04ID:O7I1pDCy0
20回ぐらい200℃越え地点にデュプ侵入してもうハイハイって感じだった
即死しないようにもう酸素で満たしたよ
725名無しさんの野望 (ワッチョイ 4598-BvCT)
2022/11/18(金) 10:09:39.01ID:HxE1tVgi0
機械にパイプつなげるMOD復活しないかぎりやれん
726名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-CJTx)
2022/11/18(金) 15:24:28.46ID:3BebpbmF0
すり抜け見なくなったから多分大丈夫だな!
727名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
2022/11/18(金) 16:21:18.42ID:B2xWQOol0
さすがにすぐ直してくれたかな
確認してないけど多分ヨシ!
728名無しさんの野望 (オッペケ Src1-T0y7)
2022/11/18(金) 19:32:29.08ID:hLNS1J43r
放射能死体から放射能出て…る?
729名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-CJTx)
2022/11/18(金) 19:55:51.57ID:3BebpbmF0
パフ厩舎作りたいけど無限に設計ミス出てきて楽しいなぁ()
730名無しさんの野望 (スッププ Sd43-WM47)
2022/11/18(金) 20:35:33.30ID:tfoBNsJnd
このゲームはDLCも一緒に買った方がいいですか?
731名無しさんの野望 (ワッチョイ 15ad-gPc0)
2022/11/18(金) 20:39:04.23ID:7/cki2Jr0
一緒に買ってDLCのクラシックモードでプレイするのがオススメ
732名無しさんの野望 (ワッチョイW f573-OAfI)
2022/11/18(金) 20:55:02.33ID:CMrG+SZl0
基本は同じだしDLCあるから劇的に複雑になるってほどでもないしどちらでも良いかな
値引き関係ないならバニラだけからでも大丈夫
(自分はDLC無しに戻れる気はしないけど)
733名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-Kpr/)
2022/11/18(金) 21:31:07.04ID:wAeoaQoYa
丁度今steamのバンドル(セット販売)が安いからセットで買っておいてもいいかもね
734名無しさんの野望 (ドコグロ MM7a-QQtp)
2022/11/19(土) 00:04:16.94ID:yRsaHI19M
DLCは追加というより改変(改良)に近い。もちろん、追加要素もたくさんあるけど。でも、宇宙に行くまではあんまり変わらん。
735名無しさんの野望 (スッップ Sd02-1XOx)
2022/11/19(土) 03:52:31.09ID:wTKMUpdAd
安い今買ってDLCはバニラに飽きたら入れるとかでいいんじゃないか?
736名無しさんの野望 (ワッチョイ af4f-TaOI)
2022/11/19(土) 06:27:47.77ID:dBi/8D8D0
初バーダンテで錆から酸素作ってみたかったのに周りに錆バイオームが無い
仕方ないからヘドロに突撃して緑藻と脱臭器で酸素確保したった

これじゃテラと変わらんな…てかオキシファーン弱すぎない?
これだけで酸素確保とか無理だろ
737名無しさんの野望 (ワッチョイ 627d-stRS)
2022/11/19(土) 11:53:46.80ID:z2kDJeVi0
最近DLC買ったのだがクラシックモードで沼あるのは新惑星だけ?
738名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bed-zHbW)
2022/11/19(土) 12:32:29.35ID:k5lJIX/y0
バーダンテはいきなりピップ様いるのは楽だけど最初の酸素と水の調達は結構面倒
739名無しさんの野望 (ワッチョイW c2c8-D2aN)
2022/11/19(土) 19:05:37.08ID:qUEvPaOT0
ド初心者です
汚染酸素のままでも呼吸できるとは最近まで知りませんでした
酸素にするメリットってなんですか?
740名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e73-AJfA)
2022/11/19(土) 19:08:38.09ID:x/Mwcwjr0
ちょっと息苦しい状態になって能力落ちる
741名無しさんの野望 (ワッチョイW cf58-R4S5)
2022/11/19(土) 19:26:20.58ID:zSRVgImD0
1番の理由はセラミック作るための粘土作り。あとは酸素と汚染酸素は重量が一緒だからちゃんと除去しないと汚染酸素がいろんなとこふわふわ漂って気圧調整がしづらかったり単純に見た目が悪かったりとかそんな感じ
742名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bed-zHbW)
2022/11/19(土) 19:31:29.21ID:k5lJIX/y0
酸素の使用量が3割増しになる、菌が増殖しやすい、食べ物が腐りやすい
デュプが嫌そうに咳をするのがかわいそう

脱臭すると1割減るけど消費量1.3倍よりは得なので、脱臭した方が酸素が節約できる
なにより脱臭器の副産物で得られる粘土は焼成窯でセラミックになる神資源なので
脱臭はすればするほど得だったりする
743名無しさんの野望 (ワッチョイW c2c8-D2aN)
2022/11/19(土) 20:27:00.46ID:qUEvPaOT0
分かりやすい説明ありがとうございました!
土を消費するからもったいないと思ったのですが、使用量3割増と考えると逆にお得ですね
能力低下による作業効率の低下も地味に痛そうです
なによりも、将来を見据えて粘土を溜めておくことができるということですね
これまでなるべく発生させないようにしてきましたが、汚染水を放置するデザインを考えたいと思います
744名無しさんの野望 (ワッチョイ af4f-TaOI)
2022/11/19(土) 22:24:10.72ID:dBi/8D8D0
能力低下はないよ
「息苦しい」のデバフは酸素消費量が1.3倍になるだけ
あと使うのは砂ね

拠点が汚染酸素まみれじゃほんのちょっとの腐敗病菌にもビクビクしないといけないからきれいにしておくに越したことはない
745名無しさんの野望 (ワッチョイW c2c8-D2aN)
2022/11/19(土) 22:59:58.42ID:qUEvPaOT0
あぁ、能力というのは、呼吸可能気体として見た時の性能って意味だったんですね
デュプの能力が下がるのかと思いました
素材も間違えました
訂正&助言ありがとうございます!
746名無しさんの野望 (ワッチョイ 627d-stRS)
2022/11/19(土) 23:12:52.79ID:z2kDJeVi0
汚染酸素は神経質になるほどではないよ
腐敗病蔓延してるとこでもない限りは
昔は脱臭機に電気必要なかったからそこらじゅうに気軽におけたけど電線通さなならんの地味にめんどいし
粘土欲しければ汚染水プール作っとけばいい
747名無しさんの野望 (HappyBirthday!W 4e83-hXVy)
2022/11/20(日) 05:36:13.73ID:XRM0/FIW0HAPPY
あってもそこまで邪魔じゃないけど菌の温床になったりとか完全に除去するの面倒だったりでも汚染酸素を原料とした粘土、酸素、ヘドロとかは使い道あったりとかツンデレが過ぎる
748名無しさんの野望 (HappyBirthday! fb42-TaOI)
2022/11/20(日) 07:05:07.99ID:absgPMpT0HAPPY
逆にわざと汚染酸素出して、それを脱臭して酸素を作るってやり方も有るんだよ。
749名無しさんの野望 (HappyBirthday!W cf58-R4S5)
2022/11/20(日) 09:27:13.86ID:lwkDC8B20HAPPY
汚染酸素浄化は常温の酸素作る方法としては一番優秀まである。
ちょっとグリッチ感あるけど工夫さえすれば生成量も常に一定にキープできる
750名無しさんの野望 (HappyBirthday! 1256-zHbW)
2022/11/20(日) 10:01:34.78ID:llGWjgIM0HAPPY
金属火山でコンベアグルグルさせて温度で排出制御してるけど
mgの金属がずっとグルグルしてるのはちょっと気になるな
重さで排出も出来たらいいのに
751名無しさんの野望 (HappyBirthday! ef34-stRS)
2022/11/20(日) 12:32:10.70ID:sZ1eZZWE0HAPPY
なんでもかんでもGlitch(異常や欠陥、転じてバグ技)呼ばわりやめなされ
752名無しさんの野望 (HappyBirthday!W cf58-R4S5)
2022/11/20(日) 12:48:30.20ID:lwkDC8B20HAPPY
俺の思ってる常に一定量汚染酸素から酸素精製する方法って
エアフィルターで汚染酸素を壁抜け吸い出しして気圧無視して常に一定量の生産するってやり方だからわりとグレーゾーンだと思ってる
他の方法だと思ってたならすまん
753名無しさんの野望 (HappyBirthday! 6bed-zHbW)
2022/11/20(日) 13:15:26.84ID:HH1KHnw/0HAPPY
ミリの瓦礫って熱交換しない謎仕様あるから永久に冷えないんだよね
754名無しさんの野望 (HappyBirthday! c28b-stRS)
2022/11/20(日) 13:49:43.15ID:nBl5ngbE0HAPPY
>>752
むしろソレを749で分かってると思うのが怖い
755名無しさんの野望 (HappyBirthday! 86c0-TaOI)
2022/11/20(日) 13:51:52.44ID:Td9L8UQM0HAPPY
粘土欲しいなら脱臭機式酸素生産もいいけど
浄水してSPOMで酸素作るほうが電力稼げるから結局やらないんだよね
セラミックの粘土はMAPにある分で十分すぎる
756名無しさんの野望 (HappyBirthday! b2ad-stRS)
2022/11/20(日) 13:55:29.95ID:bZ4CQfIv0HAPPY
ミリ瓦礫の排出に一時的にセンサー設定を反転させて…ヨシッ!

設定戻すの忘れたままだったせいでボイラー室外の冷却ラインに1000℃近い火成岩が流入
冷却用汚染水が次々蒸発破裂…何を見てヨシって言ったんですか?
757名無しさんの野望 (HappyBirthday!W 4b58-AYlq)
2022/11/20(日) 13:59:53.31ID:qwy+y8SB0HAPPY
オホー!
初めてモニュメント作ってクリアしたぜー!
次は宇宙進出を目指してみたいし丁度DLCセールしてるバンドルって方買えばいいのかな?
758名無しさんの野望 (HappyBirthday!W cf58-R4S5)
2022/11/20(日) 14:04:54.21ID:lwkDC8B20HAPPY
>>755
わかってると思ってはないよ
グリッチ気味だからあんまり詳しく書かずに聞かれたら答えようって思ってたんよ
興味なければスルーだろうし
759名無しさんの野望 (HappyBirthday!W cf58-R4S5)
2022/11/20(日) 14:05:48.79ID:lwkDC8B20HAPPY
ごめんアンカー間違えた
760名無しさんの野望 (HappyBirthday! 6bed-zHbW)
2022/11/20(日) 14:14:04.07ID:HH1KHnw/0HAPPY
野生の粘土で足りるかなぁ
俺いつもセラミック全然足りないんだけど。主に断熱パイプのせいで
761名無しさんの野望 (HappyBirthday! cf78-stRS)
2022/11/20(日) 15:20:04.58ID:DbKvKpGa0HAPPY
タービン使い倒せない初心者だと鋼鉄精錬が辛い、そう考えていた時期が私にもありました
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
精錬所横にペッパー植えたら室温維持して灌漑できて熱水も消えておとくだな!
鋼鉄量産は難しいけど少しずつ貯める分には構造も簡単で助かる
なお汚染水消費が早すぎて精錬側(石灰)が間に合っていないもよう
汚染水も集めてこなきゃ…
762名無しさんの野望 (HappyBirthday! af4f-TaOI)
2022/11/20(日) 15:54:22.42ID:nLJsfK/c0HAPPY
>>761
こういうの好き
バッファとしての液体タンクをループ配管のどっかに噛ませたらもっと扱いやすくなるんじゃないかな
763名無しさんの野望 (HappyBirthday! Sa3b-hXVy)
2022/11/20(日) 17:19:39.40ID:RrpuRmUiaHAPPY
こういい間に合せの施設やりくりしてる時期が1番楽しい…気がする


液体クーラーとタービン回りでいい配管の流れを思いつきました
いろいろ完成後だけどここから修正するってマジ?(しろめ
764名無しさんの野望 (HappyBirthday! 1256-zHbW)
2022/11/20(日) 18:09:15.16ID:llGWjgIM0HAPPY
配管いじる時用のためにも一応バッファタンク用意しとくのは大事だな
特に製錬所などの下手すると生身ではいけない環境だと1つの油断で破綻することもあるから
765名無しさんの野望 (HappyBirthday! cf58-stRS)
2022/11/20(日) 20:36:47.78ID:w9iCaEsK0HAPPY
真空下でも瓦礫とタイルとで熱交換するようになった?前からだっけ
マグマ隣接のアツアツ黒曜石を真空でくりぬき中なんだけど、瓦礫の銅が溶けたでござる
766名無しさんの野望 (HappyBirthday! 6bed-zHbW)
2022/11/20(日) 20:43:32.03ID:HH1KHnw/0HAPPY
直下タイルとの熱交換は元々存在してるよ
767名無しさんの野望 (HappyBirthday! Srdf-JSpm)
2022/11/20(日) 20:53:21.78ID:37PyE5V3rHAPPY
飽きた急に飽きた
好きなゲームなだけ残念だ
768名無しさんの野望 (HappyBirthday! efad-zHbW)
2022/11/20(日) 21:42:47.78ID:RN2EwaeV0HAPPY
そう…
769名無しさんの野望 (オッペケ Srdf-JSpm)
2022/11/21(月) 11:10:21.93ID:jt0xRYTdr
1、2週間もすれば戻ってくるさ
770名無しさんの野望 (ワッチョイ af4f-TaOI)
2022/11/21(月) 11:41:16.68ID:daa8yycP0
オーバーオールめっちゃかわいい
全員に着せたった
こういう要素もっと増やしてほしいわ
見た目とか娯楽施設のためならどんなめんどくさい施設でも作るモチベになるからさ
食事の種類いっぱい用意すると士気があがるビュッフェレストランとかくれよ
771名無しさんの野望 (ワッチョイW 4e83-hXVy)
2022/11/22(火) 02:29:03.02ID:OKKrHnl50
突発的に訪れる倦怠期と最初からやりたくなる病
772名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-stRS)
2022/11/22(火) 03:38:24.53ID:9km943Gg0
軌道に乗ったコロニーはやることなくなるしな
ある程度水・酸素・カロリー・電力収支が十分になってくるとそれ以上を求める意味が薄くなってくるし

それはそれとして、バッテリー切れの探査ロボがセーブ・ロードするまで動き続けるんだが、なんでこのバグw
773名無しさんの野望 (ワッチョイ 626d-KP+k)
2022/11/22(火) 04:13:44.07ID:Yi5CrrWW0
今まで地底行くのにS字で掘ってたけど周りにある火成岩と鉄鉱石で梯子と滑り棒作りながらやってみたら到達直後から快適に移動できていい感じだった
774名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b76-TaOI)
2022/11/22(火) 07:44:03.82ID:DbFVKB6Z0
ライムの凍り付いた原油どうしようと考えて
結局削り取って拾ってきて少しずつあっためて溶かしてるけど
半分になっちゃうしめんどくさいし、ライムって全然楽じゃないな
汚染水も凍っててそのまま使えないし溶けてあちこち流れてくるしでなんかひたすら面倒なだけに感じてきた
マグマに穴空けてバイオームごと改造してやるのが正解だったんだろうか
775名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-zHbW)
2022/11/22(火) 15:28:50.99ID:QIAv9qip0
2000時間以上やってるけど1000サイクル超えたことに感動してる
前のPCだと500サイクルくらいでスローになってたからな
俺のオキシがやっと始まった

なんかこの板に書き込もうとするとカギ無効が頻発するな
776名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-9pO7)
2022/11/22(火) 16:10:01.70ID:VYH8AHaGa
施錠したはずのエアロックが勝手に解錠されるとかナニソレ怖い(違
777名無しさんの野望 (ワッチョイW c39a-hvSN)
2022/11/22(火) 16:59:52.70ID:tuJ11Dax0
>>775
参考までに前後のスペック教えて欲しい
778名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-ZoT8)
2022/11/22(火) 18:46:56.86ID:D1JhewG4a
自動化ワイヤーが刺さってるとよくやるやる
779名無しさんの野望 (ワッチョイW 4e83-hXVy)
2022/11/22(火) 19:07:31.04ID:OKKrHnl50
なんで俺はシャインバグのオムレツを自動化してるんだろう
780名無しさんの野望 (ワッチョイ 6278-stRS)
2022/11/22(火) 21:19:00.39ID:0WwkydVA0
ガス間欠泉で発電してえなあ
 →ポンプくん「アツイ(大破)」
ボトル塩水を掃除ついでに集めて輻射管でガス冷やして、ぬくもり塩水は淡水化して分解装置にぶちこんでやるぜ!
 →淡水化装置くん「アツイ(大破)」
出力水を自分にかけ流しすれば連続運転できるな!あ、ブロッサムを水耕栽培に切り替えよ
 →ブロッサムくん「アツイ(成長阻害)」 いまここ

Yo!Say!熱が計画へし折る、冷え冷え魅惑の寒冷地
タービン回して蒸気を使えば、熱対策も卒業かい?
781名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-zHbW)
2022/11/22(火) 22:18:46.11ID:QIAv9qip0
>>777
gtx970+i7-4790+16GB
→3060ti+i5-12400f+32GB

DLC環境で流石に若干の重さは感じつつも萎えるほどではない
最低でも5年、できるなら10年はパーツ交換なしで遊びたいわ
782名無しさんの野望 (ワッチョイW c39a-hvSN)
2022/11/22(火) 23:27:42.69ID:tuJ11Dax0
>>781
thx
うちは1070 4770k DLC無しでロケット飛ばす頃には結構つらい
13600kで組もうかな
783名無しさんの野望 (ワッチョイ e273-TaOI)
2022/11/23(水) 13:35:32.37ID:Kk/P5+1t0
>>780
鋼鉄でポンプ作れば解決するよ
そんなややこしいことやるより適当なとこに精錬装置仮置きして少し鋼鉄作るほうが遥かに楽
そこで作った鋼鉄を使って本格的な工業区を作るんや
784名無しさんの野望 (ワッチョイW 4e83-hXVy)
2022/11/23(水) 13:56:27.87ID:bFaFBHTo0
精錬タービンは世界が変わる
雑に精錬装置を回せるのほんとつよい
785名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bed-zHbW)
2022/11/23(水) 14:07:26.13ID:QMkQXxM20
極端な話、基地の規模によっては精錬タービンで基地の電力賄えるからな
786名無しさんの野望 (ワッチョイW e2ab-zeL/)
2022/11/23(水) 14:29:48.18ID:Hi6yG3D+0
鋼鉄余るし電力出てくるしセラミック焼き放題だからヌルゲーすぎる
787名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-9pO7)
2022/11/23(水) 15:00:58.95ID:iJyIZpjw0
スポンジスラッグ、液体二酸化炭素を保持できるんだな(なお液体二酸化炭素の精製と使いみち
788名無しさんの野望 (ワッチョイ e273-TaOI)
2022/11/23(水) 16:24:21.77ID:Kk/P5+1t0
SPOMと精錬熱発電は一気にヌルゲーになるよな
鋼鉄焼いてる時より金焼いてる時のほうが電力きついっていう
まああえてやらないのもいいのかもしれん
789名無しさんの野望 (ワッチョイ 6278-stRS)
2022/11/23(水) 17:37:26.88ID:BdRICPJs0
高度ノートみても精錬タービンがよくわからんのでサンドボックスでいじりまくってどうにかそれっぽいのができましたわ
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
配管上の問題や蒸気室等の改善余地はありまくると思いますが仕組みや流れとしてはこんな感じですの?
790名無しさんの野望 (ワッチョイ fb42-TaOI)
2022/11/23(水) 17:42:40.07ID:cVj+XVCp0
基本これでいいのでは。
後はクーラの凍結防止や、精錬の冷却液の過熱防止のために、温度センサーをつけることぐらい。
791名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-stRS)
2022/11/23(水) 17:42:40.85ID:yuwvqBVv0
そんな感じだけど、その配管だとループが詰まるかもな
792名無しさんの野望 (ワッチョイW c2de-9upg)
2022/11/23(水) 17:45:26.79ID:EOE4GGUR0
>>789
多分そのままだとそのうち事故るからその時アドバンスドノートのよくわからない仕組みの意味が分かる
793名無しさんの野望 (ワッチョイ 6278-stRS)
2022/11/23(水) 18:24:23.72ID:BdRICPJs0
早送りで見てたら早速ヨシ事案が多発した
・タービン冷却水が凍結してパイプ破損
 →温度センサー付けてクーラー止めろ
・クーラー止めてるとタービン冷やせない
 →バイパス配管しろ
・精錬水がなぜか満水になりパイプ詰まり
 →バッファタンク付けろ
・精錬出力の火成岩断熱パイプが突然破損
 →セラミックにしろ?蒸気室で冷めるまでループさせろ?

ノート見直して概ね理解できた気がする
当コロニーもついに産業革命に入ったようだな…
794名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bed-zHbW)
2022/11/23(水) 18:31:17.69ID:QMkQXxM20
>・精錬出力の火成岩断熱パイプが突然破損
原油が沸騰していると思われる
795名無しさんの野望 (ワッチョイW 62cf-hGUL)
2022/11/23(水) 18:52:49.13ID:Kita3j9K0
>>789
液体ブリッジの両端を断熱ブロックで囲った隔離空間に入れた方がいいよ
ブリッジは熱伝導するので、外の空間が熱々になる(1敗)

素材によっては熱伝導しないかもしれないので、有識者の意見を請いたい
796名無しさんの野望 (ワッチョイ 2203-tyli)
2022/11/23(水) 19:05:15.34ID:yFcIFPft0
3マスの施設だから中で加熱されて外で冷却されるんだよな
素材何使ってもこの形じゃ漏れると思う
797名無しさんの野望 (ワッチョイW a2c8-2yPd)
2022/11/23(水) 19:30:20.17ID:A7SywhT20
一番楽しい時期だな
798名無しさんの野望 (ワッチョイ fb42-TaOI)
2022/11/23(水) 20:28:57.73ID:cVj+XVCp0
>>793
>・精錬出力の火成岩断熱パイプが突然破損
熱によって原油から石油に変化してパイプが破損していると思われる。
799名無しさんの野望 (ワッチョイW 1256-5lo2)
2022/11/24(木) 06:20:14.36ID:OcOFnZSg0
セラミックと液体の真空断熱して油井回してたら温度120℃になって笑う
てかパイプの中にある水を空にしてから止めたのに蒸気発生してるのはもしかして油井のなかで微量にあったのが気化したからだろうか
800名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b58-yAeE)
2022/11/24(木) 07:48:16.06ID:0wyqjqrh0
>>782
4770k!懐かしい、長く使えるいいCPUだよね
801名無しさんの野望 (ワッチョイW e211-AUGt)
2022/11/24(木) 11:57:45.47ID:UKP5+hPj0
>>198
曜日の概念ほしいな、週末は休憩多めとか
802名無しさんの野望 (ワッチョイW a3dc-RdqH)
2022/11/24(木) 14:23:57.80ID:mfRxvf570
魚用給餌器が動かなくなった。
先っぽに補充されないし、餌を再チェックすると封印される。
803名無しさんの野望 (ワッチョイ fb81-stRS)
2022/11/24(木) 14:42:10.20ID:A01W83Ge0
今の魚給餌器周りはなんか挙動が変だよな
気がついたら普通に動いてたけど

最初の餌付けは緑藻でやらないといつまで経っても懐かない件とも関係あるのかな
懐く前に種入れてた時はまさに>>802の通りだったんだけど、緑藻で懐かせた後はちゃんと動いてる印象
804名無しさんの野望 (ワッチョイW 827a-4dhS)
2022/11/24(木) 15:19:13.16ID:vlbsKvog0
撫でれない魚は餌の量で飼い慣らし度が増加するけど、
緑藻は大量に食べるのですぐ増加し
種子は少量なのであまり増加しないということじゃないかと思っている。
…バグの可能性も十分ある
805名無しさんの野望 (ワッチョイ fb81-stRS)
2022/11/24(木) 15:50:50.18ID:A01W83Ge0
懐き前、種を給餌してる時にしばらく眺めてると腹減ってるくせにずっと食わない状態が続いてるんだよね
給餌器にも補充されてないように見えるのもあるけど
806名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-QAmu)
2022/11/24(木) 16:02:43.73ID:WNb5RL1sa
水面の高さが合ってない
807名無しさんの野望 (ワッチョイ af4f-TaOI)
2022/11/24(木) 16:02:51.04ID:V/qZnC0N0
俺も種使おうとしてよくわからん状態になることがあったな
リロードしてもちょっと食ったり食わなかったり
一度緑藻でやってみることをおすすめする

種でもいけるっつうのはお得っぽいけど今の状態だと結構罠だよな
少なくとも懐くまでは緑藻使ったほうがいいわ
808名無しさんの野望 (ワッチョイW 97fa-QscG)
2022/11/24(木) 16:29:28.16ID:9vuOenHd0
種はカロリーが高いし、野生は代謝が低いので
種給餌だとは野生パクーは毎日は食わなくなる
給餌による野生度減少バフは1日できれるので
種で飼い慣らすのは大変

なので、飼い慣らすまでは
給餌器を1kg設定にして緑藻がいい
給餌器からは1日1回までしか食べないので
緑藻ほとんど減らないゾ
飼い慣らしたら種にしないと飢えちゃうけど
809名無しさんの野望 (ワッチョイW a3dc-RdqH)
2022/11/24(木) 17:03:21.31ID:mfRxvf570
種子じゃなく緑藻にしたら動きました。ありがとう。
種だと動かないのもそうだし、給餌器にカーソル合わせると銅鉱石のツールチップ出るし給餌器周りバグ多いんですかね。
810名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b73-YW8u)
2022/11/24(木) 22:04:07.27ID:H1ru/ywW0
オータムでついに買ったぜ、ぜんぜん思い通りに動かねぇ
811名無しさんの野望 (ワッチョイW 4e83-hXVy)
2022/11/25(金) 03:19:11.09ID:04m58NwV0
+新人歓迎
812名無しさんの野望 (ワッチョイW e2ab-zeL/)
2022/11/25(金) 04:17:06.97ID:dZdy38O70
ミールウッドとマッシュバーは食べ放題だお( ^ω^)
いっぱい作って食べまくるといいお( ^ω^)
813名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-lfDr)
2022/11/25(金) 09:18:06.44ID:wasYrODYa
懐かしいなあ、食べ放題だと思って人間増やしまくったら謎の餓死ラッシュでコロニー崩壊したんだよなあ
814名無しさんの野望 (ワッチョイ 86c0-s3my)
2022/11/25(金) 10:54:02.50ID:uUQvKpAy0
初心者のとき一番戸惑ったのは石炭発電機が酸素使わないこと、水と汚染水が混ざらないことだった。

ONI物理の最初の洗礼だったな
815名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-hXVy)
2022/11/25(金) 11:34:08.69ID:g14u7bLta
一滴の液体があれば気体を完全に遮断できる
液体の積み重ね

この辺のONI流体力学が1番謎感強い
なお実際は便利なので使い倒す模様
816名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b0c-TaOI)
2022/11/25(金) 12:14:59.28ID:mCFhB/na0
拠点の出入り口にスーツドックおいて生身で外に出ないようにしてるんだけど
たまーに火傷してますとかってアラート出て確認したらスーツ装着せずに作業してる奴がいるんだけどなんでだろ?
817名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-L1Yp)
2022/11/25(金) 12:35:31.39ID:KfOb+Ynsa
水を分解してから燃やすとエネルギー収支がプラスになるってのもシンプルだけどインパクトでかい
818名無しさんの野望 (ブーイモ MM3e-f9kU)
2022/11/25(金) 12:40:59.86ID:Z3HlisUGM
初心者だった頃に一番戸惑ったのは石炭発電機が石炭を燃やしまくることだったな
スマバに繋がないと制御できないというのは他人の動画を見るまで分からなかった
(だって人力はできてたじゃないですかー)
819名無しさんの野望 (ワッチョイ e72f-17Q5)
2022/11/25(金) 12:47:36.15ID:/AhNspTc0
自分が初心者のとき一番混乱したのは病原菌付きの水だな
水=きれい、汚染水=汚い、と思って混ざらないよう気を付けてたのに
気付いたら大量の水が菌まみれになってて
どこで汚染水が入り込んだんだ?って探っても分からず頭かかえた

実際は、菌なし水、菌あり水、菌なし汚染水、菌あり汚染水で、いや分かんねーよ!ってなった
820名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-zHbW)
2022/11/25(金) 13:03:14.78ID:u6C0mdco0
水と汚染水を混ぜたら水→ちょっと汚染水→汚染水と濃淡が生まれると思ってたよな
821名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bed-zHbW)
2022/11/25(金) 13:08:13.36ID:lVosYHWa0
水と汚染水が一切混ざらないのは衝撃的だったな
822名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b4a-L1Yp)
2022/11/25(金) 13:18:20.15ID:qgrJ6lM00
昔の腐肺病で全滅して以来
アプデで弱体化してもしばらくは菌系を異常に怖がってたな
823名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-YW8u)
2022/11/25(金) 13:38:26.99ID:NWkkXPq/a
昔の腐敗病は死んでたのか…
824名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b0c-TaOI)
2022/11/25(金) 14:00:32.39ID:mCFhB/na0
シャインバグ飼って太陽バグ産ませないと作れない治療薬がないと治せずにしんでたと思う
825名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bed-zHbW)
2022/11/25(金) 14:39:12.35ID:lVosYHWa0
菌を旧仕様に戻すmodなんかもあるけど
難度が上がって歯ごたえがあるとかじゃなくて単に面白くないからおすすめ
826名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-zHbW)
2022/11/25(金) 16:55:18.27ID:u6C0mdco0
最序盤からゲロ祭りだからな
まったく作業進まなかった
827名無しさんの野望 (ワッチョイ af4f-TaOI)
2022/11/25(金) 17:04:25.00ID:Jz06yleY0
今の病原菌って一番問題なのは消毒ブシュブシュやり出すことだからね
ただの風邪以下、とりあえず消毒offにするのがデフォ
828名無しさんの野望 (ワッチョイW 4e83-hXVy)
2022/11/25(金) 17:11:22.69ID:04m58NwV0
高温の物体を入手して固定温度で出力されるから熱破壊できるとか動画で見たことはあるけど理解ができない旧ONI熱力学
829名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bed-zHbW)
2022/11/25(金) 17:23:28.38ID:lVosYHWa0
高温素材の45度固定建設ルールは昔からそうじゃね?
じゃないとソーラーパネルとか大変ぞ
830名無しさんの野望 (スプッッ Sd02-Gw+Y)
2022/11/25(金) 17:39:19.30ID:1SC2piG8d
流し台に病原菌がいる水使っても問題ないのなんで?
831名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-KP+k)
2022/11/25(金) 17:40:29.23ID:PyBK8l8U0
仕様です
832名無しさんの野望 (ワッチョイW 4e33-RdqH)
2022/11/25(金) 18:03:48.91ID:iJsFqAaU0
軽量化のためにやってることってある?1500サイクルくらいなんだけどfpsが10くらいに落ちてる。

瓦礫は中央に集めてて経路は限った。気体は二酸化炭素で埋めてる。
833名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bed-zHbW)
2022/11/25(金) 18:26:58.19ID:lVosYHWa0
そこでFastTrack Modですよ!
834名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-KP+k)
2022/11/25(金) 18:58:04.14ID:PyBK8l8U0
二酸化炭素よりタイルで埋めたほうが良くね
気体は移動や圧力変化するけどタイルだと熱交換しかしない
それがどれだけ効果あるかは知らんけど
835名無しさんの野望 (スッップ Sd02-Os4M)
2022/11/25(金) 19:45:25.60ID:TZS7NcCJd
>>814
は?石炭発電なんだから酸素は必要でそwww
必要じゃなかったらわざわざ酸素供給してる俺が馬鹿みたいじゃんw
ベリーとか小麦の畑にも酸素いるよな?まさか二酸化炭素の中でも育ちますとか言わないよな?な?
酸素要らないとか嘘だと言ってくれよ…マジか
気体や液体が温度差で循環しないことにも最近気付いたし
ONI理論にはビックリだわ、基地の自由度高いじゃねーかワクワクしてきた
836名無しさんの野望(悠久の苑) (オイコラミネオ MMab-LO0k)
2022/11/25(金) 20:56:05.31ID:/478E/27M
初めて200サイクルいったけど水が完全になくなった
蒸気完結線の水全然冷えねぇ、、
837名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b0c-TaOI)
2022/11/25(金) 21:12:07.49ID:mCFhB/na0
水は拠点の外に貯蔵するようにすれば別に冷やす必要ない
水の主な用途は電解装置だが、送り込む水を冷やしても作られる水素酸素は冷たくならないから
あとはベリー
838名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b0c-TaOI)
2022/11/25(金) 21:14:56.27ID:mCFhB/na0
ベリーは水大量に使うんで序盤から作ってると枯渇する
シラミ食わせるのが嫌ならハッチの肉とかキノコを食料にすると安定させやすい
839名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ec8-TaOI)
2022/11/25(金) 21:16:30.28ID:56jQvKnZ0
ちょっと掘り進めれば汚染水がいくらでもあるじゃろ
840名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bcf-stRS)
2022/11/25(金) 21:34:36.00ID:fAI9V9260
>>833
FastTrack Mod ?
探しても見つからんがどれだ
841名無しさんの野望(悠久の苑) (オイコラミネオ MMab-LO0k)
2022/11/25(金) 21:39:43.76ID:/478E/27M
まじかよ
電解装置に冷水入れてたわ
調べてみたら70度の水入れても10度の水入れても70度の酸素と水素が出てくるって...コト?!
842名無しさんの野望 (ワッチョイW 4e33-RdqH)
2022/11/25(金) 21:57:33.23ID:iJsFqAaU0
>>833
若干早くなったわ。ありがとう

なおgitにベータとしてある。まだワークショップにはない
843名無しさんの野望 (ワッチョイ 6278-stRS)
2022/11/25(金) 22:13:50.57ID:oxtVx5et0
もしかして、
鋼鉄ちょっと欲しいだけなら下層で原油使ってかけ流し精錬すれば
原油がいくら激アツになっても困らないし、急いで水や汚染水で精錬しなくてもよかったのでは?
ミープは訝しんだ
844名無しさんの野望 (ワッチョイW 7787-JSpm)
2022/11/25(金) 22:40:30.24ID:aYWHqHXH0
シラミとか言われるとヒェッってなるからやめてよね!!
845名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-kiOm)
2022/11/25(金) 22:43:17.50ID:L5cYjEqk0
>>841
そだよー
25度ぐらいまでの水はベリー用にして熱い水をスパコンで使うように配置する最小限の工夫だけで
冷水が相当長持ちするようになるからお試しあれ

>>843
原油の温度が上がると石油になってパイプ破損するから精錬する金属選んで程々になー
846名無しさんの野望 (ワッチョイW 06ca-f9kU)
2022/11/25(金) 22:50:46.44ID:uWkHBtZC0
鋼鉄ちょっと欲しいだけなら適当な寒冷バイオームを滅ぼす勢いでそこでやればいいよ
847名無しさんの野望 (オッペケ Srdf-9upg)
2022/11/25(金) 23:34:42.83ID:WPzlHXt4r
原油は比熱容量小さいからちょびっと精錬には向かないな
すぐ100度単位で加熱されちゃう
848名無しさんの野望 (ワッチョイW bf83-UJB1)
2022/11/26(土) 00:42:59.96ID:+7CUt7p+0
寒冷バイオーム溶かす勢いで精錬しようとして冷却水凍らせたのが私です
849名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-QYZ+)
2022/11/26(土) 02:45:18.49ID:+WDyhlmyd
寒冷バイオーム適当工場あるある
立ち上げ時に外部からそのへんの水を送る->パイプが破損する
周囲の汚染氷が溶けてきたから下層に貯まったやつを掬って使う->温度の偏りにより溶けた真水が流入してパイプを破損させる
その辺の氷を足場として使う->溶け出して帰れなくなる
温度が逃げるのが嫌だから外部とエアロックで遮断する->気圧が上がって鼓膜破裂する
850名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f7f-j/58)
2022/11/26(土) 04:59:58.44ID:0iaJkxjx0
鉄火山を蒸気タービンの蒸気室でおおってできた120℃くらいの鉄を
コンベアで寒冷バイオームに送り込んでるのだけどサステナブルじゃないよな...
851名無しさんの野望 (ワッチョイW bf38-iFmK)
2022/11/26(土) 06:25:33.10ID:zyvqxUds0
塩水間欠泉どう使ったらいいんだ
レタス用にちょっと冷やして淡水化してから電解か?
アチアチ酸素は青ニンジンで冷やすか…うーむ
852名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-ykd8)
2022/11/26(土) 06:31:32.28ID:RJezcCup0
パイプ内温度関係ないから断熱にしとけば平気
という意見もあるけど、俺の環境では普通に熱交換するんで使うときは温度下げてるな
まあ分量絞っとけばある程度予防できるんだけど、それでも問題先送りしてる感があるのでやらない
853名無しさんの野望 (ワッチョイW bf83-UJB1)
2022/11/26(土) 07:21:31.28ID:+7CUt7p+0
金属火山を蒸気室に入れるタイプだと蒸気室の真上にタービン部屋っていう冷却されてるはずのエリアがあってだな…

塩水はとりあえず淡水化させれば塩が、砕けば砂が出るっちゃ出るから…

使い道考える時はゲーム内のデータベース追いかけるのが1番わかりやすい気がする。するだけ
854名無しさんの野望 (ワッチョイW 5773-Znd8)
2022/11/26(土) 07:56:23.58ID:l1ij62tt0
通常の塩水間欠泉は水不足の段階なら電解or研究用かなー
水足りてれば後回し
技術揃ってきたら冷やしてもヨシぐらいなゆるい考え
855名無しさんの野望 (ワッチョイ d74f-RPwI)
2022/11/26(土) 09:32:44.52ID:cW0MAUCv0
適当精錬くらいならそこらの汚染水の水たまりのそばでやればいいよ
汚染水池が1つ50℃60℃になったからってなんだっつうね
856名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-VOdm)
2022/11/26(土) 09:51:12.00ID:a6FlFjKWa
一昨日買ったけどまじでキャラの挙動が理解できねぇw
いきなり救出不能な池に水没して間に合わず死ぬとか…
857名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f7d-Z2Iz)
2022/11/26(土) 10:16:00.87ID:6dEkC7vZ0
採掘するときの優先度を上7奥6足元5
みたいに変えてやるといい
それか先に梯子作っとくか
858名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f83-VJ8P)
2022/11/26(土) 10:26:43.40ID:JC8FvnVj0
雑に大量に発掘指示にすると
そっち先に掘ったらあかんやろ…を平気でやるから
そうしないような指示に慣れた方がいいな

よく見てないと意図せず砂で段差増えてたりするし
859名無しさんの野望 (ワッチョイW bf83-UJB1)
2022/11/26(土) 11:24:10.46ID:+7CUt7p+0
優先度が作業の種類と個別の2種あるのがわかりにくいポイント

とりあえず動いてるからヨシ!
860名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f7a-4Y9q)
2022/11/26(土) 11:39:42.77ID:4DupP+QX0
なんなら片付けはデュプの優先度と格納庫の優先度と瓦礫の優先度の3つあるぞ
861名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f7f-j/58)
2022/11/26(土) 12:51:58.74ID:0iaJkxjx0
まあ最初の100時間はチュートリアルだから
ああそれと最もサブスクライブで上位のmodは入れた方がいい
カメラズームアウトのやつとか必須
862名無しさんの野望 (ワッチョイW f76e-1mEL)
2022/11/26(土) 12:57:13.46ID:7b754Zit0
mod入れる奴はヘタクソって決まってるから入れない
863名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-ykd8)
2022/11/26(土) 13:14:12.78ID:RJezcCup0
nvmeのm2ssd買ったんだけど、別にオキシはどこでもいいよね
一応従来の煎餅みたいな形のSSDにいれてるけどオフラインに速さはそこまでいらないきがする
それとも読み込み速度とか考えたらm2に移動したほうがいいのかな
864名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMab-oG/E)
2022/11/26(土) 13:45:30.25ID:tA7RrBvXM
ズームアウトと気体の色分けのヤツはバランス崩すわけでもないから良Modだとは思う
865名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-PoBT)
2022/11/26(土) 13:54:42.99ID:Km4pXiaY0
>>863
煎餅みたいな形のSSDって何?
先週PC変えてSATAとM2で個人的にはあまり体感での差はなさそうだったけど
866名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f83-RPwI)
2022/11/26(土) 14:26:47.31ID:yxJWANV00
セルフ隔離は日常だからな・・・優先度つけるか細かく指示するかしよう
867名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-ykd8)
2022/11/26(土) 15:11:57.61ID:RJezcCup0
>>865
メモリ形状じゃなくて普通のSSDのこと
サンクス、変わらないならいいか
868名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-bTDS)
2022/11/26(土) 15:54:43.93ID:hosvb+K9r
ウンコ星ってもしかしてヌルゲー?
869名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f78-Z2Iz)
2022/11/26(土) 16:41:40.02ID:q3osXijX0
SCPS!そういうのもあるのか!
遮断器いる?と疑問だったがこうやって使うのね
なお理屈がわかっても設計はできないもよう
870名無しさんの野望 (ワッチョイ 577e-Z2Iz)
2022/11/26(土) 17:14:54.25ID:FvMyTt8n0
SCPSはまじで理屈が分かっても設計は難しいからまずは一旦完コピで作ってみると良い
動いてるのを見ればなんとなく分かってくるし、なんなら完コピのはずが失敗してるの見れば何が間違ってるのかも分かりやすい

なんなら切り替え用の入力をスマートバッテリーの出力じゃなくって5秒5秒のタイマーセンサーで良いし
871名無しさんの野望 (アメ MM1b-a2Hv)
2022/11/26(土) 17:52:40.19ID:9N47OYyzM
精錬装置解体したら1タイル20tの蒸気出てきたんだけどどう処理したらええんやろ…
872名無しさんの野望 (ワッチョイ 577e-Z2Iz)
2022/11/26(土) 18:05:41.35ID:FvMyTt8n0
温度次第だけど隔離空間ならタービンで気長に吸ってやるしか
873名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f20-xCCw)
2022/11/26(土) 18:11:42.62ID:GL8f20bO0
>>871
断熱タイルで埋め立てたら消滅するからそれで…
874名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f78-Z2Iz)
2022/11/26(土) 18:20:26.70ID:q3osXijX0
ふうんそういうことか、SCPS完全に理解した
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
しゃあっ電気工事!基幹電線の大容量電線を全部伝導線に変えよう
さて何本焼き切れるか…
875名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f7b-UJB1)
2022/11/26(土) 18:34:02.80ID:5p0WaC1x0
全部をまとめられるから発電所の制御とか新規区画の作成とかすっごい便利で助かる
なお電力生産が足りず全域停電すると復旧が大変すぎる模様
876名無しさんの野望 (ワッチョイ f7cf-RPwI)
2022/11/26(土) 19:26:42.52ID:zaiSESyz0
定期的に話題になるねスイッチング給電方式
知ったころは張り巡らせてただけど、どこの発電所を優先的に使うのか設定がないから最終的に分けて使うようになった
ソーラー発電無視して地熱発電から吸い上げたりするし
877名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f03-o6l0)
2022/11/26(土) 19:58:41.71ID:FXQfgnPE0
遮断器のバグってまだ直ってないんだっけ?
878名無しさんの野望 (ワッチョイ 577e-Z2Iz)
2022/11/26(土) 20:05:51.62ID:FvMyTt8n0
>>876
発電所側にスマートバッテリー置くだけでは?
蒸気発電機に関してはなんなら制御しないだけでもいいし
879名無しさんの野望 (ワッチョイW f742-3xNb)
2022/11/26(土) 21:23:24.17ID:ZCGR5KVZ0
>>876
発電所に使うチャージポンプの(片方は遮断切り替え)片方を発電機に繋げるんだぞ
880871 (アメ MM1b-a2Hv)
2022/11/26(土) 23:47:13.50ID:m9q8972XM
クーラー2台回しても温度全く上がらなくてタービン無理だったわ…
というか一緒に出てきた100t近くの水と塩水も処理に困る
合計何tの液体格納してたんだよ精錬装置…
881名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f7b-UJB1)
2022/11/27(日) 00:13:32.83ID:v1gA7+NO0
精錬装置って普通そんなはいらんくね?
処理前で800kg
処理中400kg
処理後(排出待ち)400kg
これくらいのイメージ。多く見積もっても2tは液体入らんような
882名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-+9Bd)
2022/11/27(日) 00:45:56.17ID:4NUTTay5d
100㌧ってどれだけの期間排水されなかったんだ?
毎度排水されない時点で既におかしいけども
883名無しさんの野望 (ワッチョイW 97fa-fcbT)
2022/11/27(日) 01:24:46.52ID:suGRHyUB0
精錬装置は出力部分のパイプ破損させると
液体出力が詰まってもいくらでも入るようになる

やっちまったんなら、タイルでかこんで消すとか、
量次第だが大量の氷熱交換プレートを使って
液化させるとかしないとキツイと思う
884名無しさんの野望 (ワッチョイ f7cf-RPwI)
2022/11/27(日) 01:28:43.43ID:ZNopnl6y0
>>878>>879
たとえばソーラーを100、地熱を10で運用したとする
1年前から変わってなければ、同一供給回線上にのせると電力使用量に余裕があっても地熱の10が常に吸い上げられる状態になったりする
かりに計10の電力を必要とする場合でも常に地熱側が使われソーラー側は利用されない
原因はわからなかった。発電所の位置とかいう情報があったが定かでない、当時最高効率の電力網を設計しようとしてこの仕様に絶望挫折した記憶がある
あと地熱は制御したほうがいい、マグマ熱が常に消費されるのと主に自分の未熟な放熱管理の面で
885名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-+9Bd)
2022/11/27(日) 01:35:00.04ID:4NUTTay5d
>>883
そんな仕様というかバグあったのか
886名無しさんの野望 (ワッチョイW f742-3xNb)
2022/11/27(日) 01:38:12.57ID:+nUIioAw0
>>884
SCPSじゃないスマートバッテリー制御でも同じように
ソーラーはバッテリー制御しないで垂れ流し
地熱はバッテリーが○%以下で稼働・100%で停止、にすればいいんだが……
887名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-BVc/)
2022/11/27(日) 01:55:23.91ID:nUe0MbSea
>>886
そもそも常に地熱側バッテリーや使って欲しくない発電所のバッテリーが優先されるわけ
理由はわからん多分仕様
遮断機使って自動化で供給バッテリー回線を物理制御するくらいしか思いつかんかったが総合的に見て効率悪いのと俺の頭が悪いので断念した
全発電所直結より面倒でも物理的に分けた方がいいなと
888名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-Z2Iz)
2022/11/27(日) 02:39:47.37ID:qfYU7YXc0
(キャプチャを貼るのです・・・)
889名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-L9hK)
2022/11/27(日) 02:59:12.27ID:c1I47o8l0
太陽光を100に設定という時点で間違ってね
890名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f78-Z2Iz)
2022/11/27(日) 06:31:38.38ID:tBz9o1Qh0
下限上限の閾値の設定値か認識かを間違ってる気がする
891名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fad-Z2Iz)
2022/11/27(日) 09:37:55.26ID:zxFm4yzv0
例えば発電機とメイン電源網を切り離して変圧器を挟んでたりすると上手くいかないんだけど
そういうのだったりしない?俺は一回SCPS使い始めた後もしばらくこういうミスしてた
892名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-UJB1)
2022/11/27(日) 13:16:03.60ID:/wlu6DpSa
うちのSCPSも多分それっぽく動いてるからヨシ!
893名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-PoBT)
2022/11/27(日) 13:27:59.45ID:5PlQozRF0
けっこうSCPS使ってる人いるんだな
DLCクラスタなら金火山あるしマップ狭いし十分大容量導電線ひけるから
SCPSつかわなくなったなぁ
装飾もわりとなんとかなるし
894名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMab-oG/E)
2022/11/27(日) 14:37:22.89ID:/JT/53GSM
コロニー大きくなってきたら装飾と資源の問題解決して大容量電線使う方が負荷的には良い気がする
895名無しさんの野望 (ワッチョイ d74f-RPwI)
2022/11/27(日) 15:11:01.08ID:iKZCTIJX0
未だにSCPSのメリットがよくわからん
太い電線通すほうが楽じゃね
896名無しさんの野望 (ワッチョイW b7ad-jHt+)
2022/11/27(日) 16:59:11.86ID:ZiLOKDXQ0
まあdlcありだと出番はないよね
897名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-C3y3)
2022/11/27(日) 19:36:17.24ID:FEmo7IzbM
装飾値が悪くて損するかと思うと、一旦慣れたSCPSを敢えて崩す気にはなれんな…
負荷が重いのは認める。こっそり焼け付いて機能停止するのは止めて欲しいホンマ
898名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-C3y3)
2022/11/27(日) 19:47:45.22ID:FEmo7IzbM
>>851
電解するんなら冷やさずにやるほうが良い。
節電を考えれば、金or鋼鉄製Desaltinatorを95℃の塩水自身に付けて「冷却」可能。但しメンテにはスーツ必須。
出てきた酸素こそ冷やすべし。
電力に余裕が有れば、火山とかの冷却水に使うと無人で浄化できて嬉しい。
899名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-QYZ+)
2022/11/27(日) 20:06:26.91ID:w1acvF7Vd
大した差ではないけど消費箇所に近いバッテリーから使うみたいな仕様はあるね
バッテリーを同一電力網に何百と繋げたら両端で100-0の差になったりするのかも
900名無しさんの野望 (ワッチョイW bf33-rHej)
2022/11/27(日) 20:53:41.42ID:P0VWPBww0
scps今の2000コロニーから使い始めたけど相当便利って感じね。大容量引かなくていいから建築しやすいし
個人的にはブループリント必須だけど
901名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-bTDS)
2022/11/27(日) 20:56:12.54ID:jVfaWzyzr
スウィートルとグラブフルーツ育ててたらすぐ硫黄無くなっちゃった
902名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-bTDS)
2022/11/27(日) 20:56:39.05ID:bIjpdzQEr
スウィートルとグラブフルーツ育ててたらすぐ硫黄無くなっちゃった
903名無しさんの野望 (ワッチョイ 1751-Z2Iz)
2022/11/27(日) 21:07:35.62ID:p/6xR0+K0
サウナで熱生成できないか?ということで試作した
外部電源も要るし時折パイプ破損もするけど力尽きたのでうp
できれば電力自己完結させたいなぁ

Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
904名無しさんの野望 (ワッチョイW bf33-rHej)
2022/11/27(日) 22:47:07.44ID:P0VWPBww0
天然ガス蒸留で硫黄無限化しよう
905名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-C3y3)
2022/11/27(日) 23:20:33.78ID:FEmo7IzbM
マジレスすると天然ガス蒸留しても1kg/sの酸性ガスから得られる硫黄は1/3つまり200kg/日しかない。1部屋のSweetleが160kg/日、Grubgrubが300kg/日食いまくるから足りねえんだよなあ・・・
(そいつらが餓死してから気づいた)
906名無しさんの野望 (ワッチョイ 77ed-ykd8)
2022/11/27(日) 23:27:08.50ID:rRM/wWcA0
DLCは硫黄火山ほぼ?確定POPだし、マグマに埋まってても天然ガス蒸留できるくらい進んでたら掘り出せるのでは
907名無しさんの野望 (ワッチョイ 577e-Z2Iz)
2022/11/28(月) 00:34:41.60ID:n7XLqA5d0
まぁマグマから掘り出して適当に蒸気タービン絡めて使えるようにしたところで
そもそも別の食料用意するほうが楽そうではある
908名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-FyQ+)
2022/11/28(月) 07:51:54.60ID:XwC8KMgyd
十分な水さえ確保できるなら腐らないドロドロベリーが強すぎるんだよなぁ
縛ったほうがいい気がしてくるレベルで強い
909名無しさんの野望 (スッププ Sdbf-hvQq)
2022/11/28(月) 08:10:42.00ID:KJxgaPf8d
どろどろベリーって中盤のつなぎ食糧としては小麦が重いし
終盤ならもっと良い食糧を大量生産できるし
宇宙食ぐらいにしか使い道がなくね
910名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f7a-Z2Iz)
2022/11/28(月) 08:12:05.65ID:5kmQYnHV0
動物が寿命でも死なないし攻撃もできないんだけどどうにかできない?
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
911名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-C3y3)
2022/11/28(月) 09:48:14.88ID:b2csL7pBM
>>908
どろどろベリーというかベリーの一番の欠点は
収穫期が短くて農家が頻繁に畑にいかなきゃならない事
次点でkcal/水kgが悪い事
保存食が沢山有れば実際アンシンなんだけど結局増減にビクビクしなきゃならんから面倒なんだよね。ワイは「必要な分だけ作る」をやるようにしてからどろどろベリー作らなくなったわ。畑の温度管理めんどいし。
912名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-faG5)
2022/11/28(月) 11:16:58.41ID:0jmqjHUUr
序中盤はヘドロあるならマッシュルームが簡単で、中盤以降はペッパーブレッド安定かなあ
913名無しさんの野望 (ワッチョイW bf83-UJB1)
2022/11/28(月) 11:33:02.64ID:Hk0ttCie0
自分はアーボリアで今やってるけどキノコとブロッサムは無いのでフルーツ食います
914名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-FyQ+)
2022/11/28(月) 12:00:09.81ID:XwC8KMgyd
案外どろどろベリー使わない人多いのな
大広間から濡れずにアクセスできる冷凍庫作るのがわりと面倒だし宇宙食分けて管理するの面倒だしでうちは後半は大抵全部どろどろベリーになってるなぁ
915名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-C3y3)
2022/11/28(月) 12:12:48.39ID:b2csL7pBM
>>914
何を面倒と感じどこを管理したいと思うかは人それぞれだからな。
何に魅力を感じるかも。
自分は複製人間がQuolity+5の食料でテンション上がってるのを見るのが楽しいし、節水して食料量産しまくって人口増やすのが楽しい派なんだ。大広間と冷凍庫をコンパクトにするっていうのはアリだと思うよ。
916名無しさんの野望 (ワッチョイ d7ad-ykd8)
2022/11/28(月) 12:47:53.47ID:T0kCRpEJ0
ロールプレイするかどうかかな
寝室だって個室にするメリット無いけどあえて作る人もいるし
食糧もどろベリーで十分だよ派もいればいろいろなもの食べさせたいよ派もいるし
917名無しさんの野望 (ワッチョイ 577e-Z2Iz)
2022/11/28(月) 12:56:39.73ID:n7XLqA5d0
冷凍庫は案外冷気漏れないから野積みの食料を1マス石油越しに拾わせてるし
ドロベリの管理は粉砕機足元に重量スイッチ置いて管理するようにしたな

まぁ主眼は品質4以上の飯を食わせてやりたいっていう親心かもしれんがw
918名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-VOdm)
2022/11/28(月) 16:20:35.32ID:b4W2RhMWa
>>916
個室の寝室の方が暗所恐怖症、いびき持ちに対処しやすいじゃん
919名無しさんの野望 (ワッチョイ 77f4-RPwI)
2022/11/28(月) 17:27:41.85ID:yxZMh5pd0
生き抜くことだけに最適化した生活環境を
余裕ができてから贅沢RPに切り替える時が
一番生を実感する!
920名無しさんの野望 (ワッチョイW bf83-UJB1)
2022/11/28(月) 17:46:27.53ID:Hk0ttCie0
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
募集:間欠泉バイオームのいい感じの使い方
921名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-xCCw)
2022/11/28(月) 17:55:54.54ID:Nx/rUXhBa
脱塩機と浄水器は水以外を通しても壊れないから塩水と塩水と水が混ざってても両方通過させるだけで無駄なく水に出来たり
922名無しさんの野望 (ワッチョイW 5773-Znd8)
2022/11/28(月) 18:40:46.33ID:Vi/LwHXk0
そういやそれって電力は無駄にならんの?
923名無しさんの野望 (ブーイモ MM8f-FLvJ)
2022/11/28(月) 18:44:39.83ID:kdKIjIqxM
>>919
コースティックおじいちゃん、Apexはあっちですよ。
924名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-+ntL)
2022/11/28(月) 19:49:38.46ID:KRUjNXNPr
塩水は水の下位互換だけど汚染水は水の上位互換だから浄水せずに使いたい
925名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-WQgu)
2022/11/28(月) 19:53:19.95ID:zeHMM4c/a
>>918
暗所はともかくいびきは明るくなくていいし快適ベッドを並べれば防げるし個室じゃなくてもいいよ
926名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fab-NCza)
2022/11/28(月) 19:57:09.33ID:ZpsffKZW0
SCPSってメリッ
927名無しさんの野望 (ワッチョイ 77f4-RPwI)
2022/11/28(月) 20:08:04.52ID:yxZMh5pd0
腰をイワして行動不能になった>>926
病室に搬送されるちょうどその時
無慈悲に終業のチャイムが鳴り響いた
928名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-QYZ+)
2022/11/28(月) 20:13:06.95ID:QJuO+pPtd
宇宙食は放射線バフ受けられるサーフ&ターフ(スパイス入り)使ってるけどこれが鉄板だと思ってた
929名無しさんの野望 (ワッチョイW bf33-rHej)
2022/11/28(月) 20:35:24.98ID:jnbbevHt0
核廃棄物の自然タイルと突然変異植物使った無人野生グラブグラブ農園作ろうかなって思うんだけどやったことある人いる?
930名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f88-RG/I)
2022/11/28(月) 20:48:31.17ID:VRwA9iTB0
>>926,927
はしご登ってる途中で落とされてそう
931名無しさんの野望(悠久の苑) (オイコラミネオ MM6b-635b)
2022/11/28(月) 21:25:07.24ID:dnh5DR1ZM
突然の死
932名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-C3y3)
2022/11/28(月) 21:35:04.79ID:GjTot/m2M
>>929
その自然タイルは放射線出るんか?
液体から固化してデブリになると放射線出なくなるんだが
933名無しさんの野望 (ワッチョイ 77ed-ykd8)
2022/11/28(月) 21:39:09.04ID:EBIyzxxp0
瓦礫は放射線出ない、タイルは放射線出る、はず
ウラン鉱石のエアロックが放射線出すのもそういう理屈だよね?
934名無しさんの野望 (スッププ Sd4f-hvQq)
2022/11/28(月) 21:48:08.39ID:FEEHzMtsd
今はスパイスがあるからスパイスサーフでもいいのか
935名無しさんの野望 (ワッチョイW bf33-rHej)
2022/11/28(月) 22:18:46.97ID:jnbbevHt0
>>932
一マス1473キロに加圧した状態で凝固させると瓦礫にならずにタイルになるらしい。ただ海外回ってもやってる情報が全くない
936名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f78-Z2Iz)
2022/11/28(月) 22:46:39.71ID:9eMWmKzy0
ガスレンジのガス集めは石油精製の副産物が定石なのだろうか?
間欠泉が近くにあるけど生だと150度あるんだよなあ…
もしかして、ガスレンジ使うフェーズだと既にタービンや冷却プールがあって間欠泉ガスを冷やして使うのだろうか?
ドレッコ様からプラスチック拝領したしタービン童貞を卒業する時が来たな?
937名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-RG/I)
2022/11/28(月) 23:32:28.47ID:VB1XvJWMa
ガスレンジってどの辺りから使い出すイメージなのかよくわからないわ
938名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f20-xCCw)
2022/11/28(月) 23:36:03.66ID:rhXi7YO40
ガス間欠泉開け次第
939名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-C3y3)
2022/11/28(月) 23:44:30.69ID:GjTot/m2M
>>933
>>935
ふーむ、理論上は行ける感じか。
例がないのは手間に見合わないだろうからかな。趣味の畑としては行けそう。
940名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-C3y3)
2022/11/28(月) 23:49:27.25ID:GjTot/m2M
>>936
地下に炭素スキマー置いて出た汚染水で肥料合成して、そっから出た天然ガスをガスレンジに入れるとバランスが良いぞ。
ワイのプレイだと、肥料が心許なくなるタイミングと地下の二酸化炭素が無視できなくなるタイミングとレンジが欲しくなるタイミングが大体同じで一石三鳥。
941名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-VOdm)
2022/11/28(月) 23:49:52.92ID:f21WAE78a
スパイスミルってなに?部屋がキッチンと認められないんだが
942名無しさんの野望 (ワッチョイ 1751-Z2Iz)
2022/11/28(月) 23:57:44.88ID:jldrkQ1K0
>>939
パイプ掃除式?のガラス自然タイル生成と同じ方法でできそうだけど
瓶詰ならぬ缶詰の核廃棄物(液体)の状態だと漏れていくようなので急冷する必要はあるかも
うまく冷やせなかったせいで10㎏均一にできなかった

用途に足りる線量がどのくらいなのかはちょっとわからんので参考までに
自然タイルの上のセルは不揃いの場合3.0~4.0radくらい、うまく10㎏均一にできれば3.4radだった

Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
943名無しさんの野望 (ワッチョイ 577e-Z2Iz)
2022/11/29(火) 00:44:03.36ID:AjEKzOG/0
>>942
変異植物に必要なのは250radだから全然足らんな
944名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f78-Z2Iz)
2022/11/29(火) 01:31:31.47ID:aA9SjW7f0
>>940
肥料合成機の存在をすっかり忘れていた
途中で抜いたけどケアパッケージのmodで肥料出まくっちゃって使って無かったわ
そろそろ間欠泉やタービンで大規模労災起きるだろうし、次のプレイで真似させてもらおう
945名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-NCza)
2022/11/29(火) 01:57:31.41ID:2JCkfuVLr
だから気体ブリッジの向き間違えるなって何回も言ってるよね?
次間違えたら脳みそ君俺の体クビね
946名無しさんの野望 (ワッチョイ 1751-Z2Iz)
2022/11/29(火) 02:56:19.44ID:VTPn1oy80
色々弄ってたらタイル化するときにがれきを巻き込めた
ちょっと思いつかないけど他の物質でも何かに使えそう

Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
947名無しさんの野望 (ワッチョイW ff6e-vfto)
2022/11/29(火) 03:29:05.61ID:RNSEDtkq0
瓦礫は同一物質のタイルに埋め込むとタイル質量に加算される(これはアビサライトの瓦礫でアビサライトタイルの質量を補填しつつフレーキングで溶かしてタングステン生成するのに使えた)
なので核廃棄物タイルも、>>942の方法で小さい質量タイルを作ってから自動ディスペンサーで核廃棄物(瓦礫)を埋め込みまくることで巨大質量タイルにできる
948名無しさんの野望 (ワッチョイW 9776-VOdm)
2022/11/29(火) 07:56:48.50ID:SmH8EEta0
ハッチ飼ってるけど窮屈って表示なんだが間引いた方が良いの?
949名無しさんの野望 (スッププ Sdbf-hvQq)
2022/11/29(火) 08:00:13.77ID:7aQA4Kg/d
窮屈は部屋の許容数<動物の数+卵状態の時に発生するデバフで動物の繁殖力が極端に下がる
対処法は卵を部屋内から撤去すること
動物が多すぎることによって発生するデバフは過密
950名無しさんの野望 (ワッチョイW bf33-rHej)
2022/11/29(火) 09:51:25.71ID:R0p5JuCH0
セラミック用の汚染酸素生産なんだけど汚染水の揮発って一マスに無限圧縮させてから発泡させれば小スペースですんだりせんかな
951名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-C3y3)
2022/11/29(火) 10:06:56.16ID:kfXaONEoM
>>950
メッシュタイルor気流タイルに1000~800kg/tileぐらいの汚染水を入れて
数十タイル横に並べて通路にして
水圧を保ってれば実用上十分なスピードで揮発してくれる。

スペースを突き詰めるならテラリウム放置で100t以上のボトル汚染水が出来るんでそれかな。
952名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-C3y3)
2022/11/29(火) 10:11:06.70ID:kfXaONEoM
>>951
訂正
「メッシュタイルに汚染水を入れるor汚染水を気流タイルで覆う」だ
953名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-VOdm)
2022/11/29(火) 11:10:51.51ID:RChpW/JAa
ちなみに菌まみれの汚水で育てたピンチャペッパーって臭覚したら菌まみれ?
954名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-XQ+N)
2022/11/29(火) 11:17:16.01ID:/wtsjbMS0
無限圧縮したら揮発量すげーけど脱臭装置がしょぼいんで結局場所取るわ
掃除機で砂補充いるし
955名無しさんの野望 (ニククエW f70c-CkDn)
2022/11/29(火) 12:04:43.49ID:IuDQK7Vf0NIKU
液体水素作れたんでこれで宇宙飛び回ってやるって思ったけど食糧問題に直面した
宇宙船内だと出来立ての食品でも6日ほどで腐るんで片道4日かかる範囲を探索できん
しゃーなし船内に二酸化炭素溜める窪み作ったけどすごい無駄なレイアウトに思える
何より冷蔵庫に入れる食品が複製人間任せで新鮮度下がったの入れられると面倒くさいんよな
新鮮度下がったのから消費するとか逆に高いのから貯蔵するみたいに設定できるmodないか?
ベリーの料理が腐らんらしいんでそれの生産体制組むことになった
956名無しさんの野望 (ニククエ Sa5b-xCCw)
2022/11/29(火) 12:26:42.35ID:fTf7NRNtaNIKU
傷んだらたい肥にすると良い
957名無しさんの野望 (ニククエ d74f-RPwI)
2022/11/29(火) 12:27:40.04ID:xoIVuP110NIKU
>>936
ガスレンジに使う程度の気体で温暖化なんてせんよ
そんなに大量に使わないし、150℃って言っても所詮気体の熱量なんて大したことない
別に冷やさなくてもキッチンに運ぶ途中で常温になってると思うよ
958名無しさんの野望 (ニククエW 9fab-NCza)
2022/11/29(火) 12:38:31.84ID:/RRer6aX0NIKU
ローバーモジュール投下ってどうやるの?
周回軌道に来ても投下ボタンがアクティブにならない
959名無しさんの野望 (ニククエ Sdbf-FyQ+)
2022/11/29(火) 12:54:15.15ID:O7+A2LCydNIKU
モジュールの中身入ってないんじゃない?
960名無しさんの野望 (ニククエ 577e-Z2Iz)
2022/11/29(火) 12:58:42.16ID:AjEKzOG/0NIKU
>>958
多分モジュール作ったあとローバー作るの忘れてる
ロケット発射前に警告でなかった?
961名無しさんの野望 (ニククエW 9f7a-4Y9q)
2022/11/29(火) 13:31:19.41ID:AZ2lW0DQ0NIKU
>>955
名前は忘れたが古いものから食べるMODはワークショップで見た気がする

あと、スパイスという手もあるぞ
962名無しさんの野望 (ニククエ Srcb-+ntL)
2022/11/29(火) 14:44:48.31ID:Ge9W+krOrNIKU
汚染水圧縮揮発は少し前に試したけど1000kg以上は揮発量変わらなかったわ
963名無しさんの野望 (ニククエW 7758-/LaG)
2022/11/29(火) 15:59:46.61ID:Yg9SjqCD0NIKU
急募 いらない塩素の処理方法 気体無限圧縮除く
気体タンクはでかいし捨て場所も思いつかないときはどうしたら良い?
あと表面張力みたいなのある?汚染水が思うように流れなかったんだけどよくわからん
964名無しさんの野望 (ニククエ 5773-L9hK)
2022/11/29(火) 16:05:27.35ID:JOq9lmqD0NIKU
ボスけて…
塩素殺菌室をネットで調べながら作ったのですがうまく動いてくれません
機械式エアロックを開いてる時ってそこで液体が止まると思ってたのですが、エアロックが閉じてても開いてても液体が止まらず素通りされてしまいます
何処が悪いか教えてください

Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚
965名無しさんの野望 (ニククエ f70c-RPwI)
2022/11/29(火) 16:41:47.85ID:IuDQK7Vf0NIKU
>>963
宇宙に捨てる
966名無しさんの野望 (ニククエW bf83-UJB1)
2022/11/29(火) 16:50:41.48ID:iVTfYLD30NIKU
パフに吸わせる
あればシオカズラ

ちゃんと液体が流れない系はだいたい気体が悪さしてる


そしてエアロック開いてるのに流れてるのはなんでや…?
967名無しさんの野望 (ニククエ 1fad-Z2Iz)
2022/11/29(火) 16:58:41.41ID:qHb5sIW70NIKU
>>963
使うつもりがないならとにかく掘って惑星下層に溜めとくしか
表面張力はある。各液体に流れやすさの設定があるからそれ以上は流れない
後は閉鎖空間だと気体が邪魔して液体が流れないなんてことも平気である

>>964
ドアが開ききってるのにタンクが止まらないのはおかしいな
こっちも開いてるはずのドアが熱を伝えまくってて困ったんだけど、多分色々再計算周りのバグの一環な気がする
セーブ・ロードすればとりあえずは直ると思うけど
968名無しさんの野望 (ニククエW ff6e-vfto)
2022/11/29(火) 17:06:57.58ID:RNSEDtkq0NIKU
ドアが開いてるのに中に見えないタイルが残ってしまうバグなら知ってる
開閉のタイミングにより発生することが確認されているバグで、これが起こると開いていてもタイルがあるから足場になるし熱伝導も起こる
969名無しさんの野望 (ニククエW f70c-CkDn)
2022/11/29(火) 18:10:27.19ID:IuDQK7Vf0NIKU
気体はごく少量だと熱交換しないのは仕様?
ダイヤモンド製ガラスタイルで囲った中に数gの水素と気体温度計入れたんだが周囲が100度超えても全く温度変わらなかった
970名無しさんの野望 (ニククエ 9f03-o6l0)
2022/11/29(火) 18:27:35.79ID:mpng+SnD0NIKU
気体じゃなくても微量だと熱交換しない事はあるよ
金属火山でmgくらいに分かれちゃうと下がらないまま冷却ルートぐるぐるするんだよな……
971名無しさんの野望 (ニククエ Sa5b-xCCw)
2022/11/29(火) 18:29:55.68ID:ZoVpGcDiaNIKU
Mod入れてない?
972名無しさんの野望 (ニククエ 1fad-Z2Iz)
2022/11/29(火) 18:46:59.79ID:qHb5sIW70NIKU
溶岩星でロケットの蒸気がmgぐらい漂ってる辺りも溶岩と熱交換してる感じなかった気はする
973名無しさんの野望 (ニククエW b773-ZWtN)
2022/11/29(火) 19:47:23.99ID:+geGU9LC0NIKU
Oxygen Not Included Part65
http://2chb.net/r/game/1669718825/
974名無しさんの野望 (ニククエW bf83-UJB1)
2022/11/29(火) 19:57:28.80ID:iVTfYLD30NIKU
施設作った後から完成品見て漂う
(これでええんか?)感に泣きそうになってるし実際不備ある
975名無しさんの野望 (ニククエ Sdbf-+9Bd)
2022/11/29(火) 20:14:34.48ID:YIYN+jiDdNIKU
最下層が33℃だから45℃くらいまで加熱してピップ様による自然ペッパー農場作ろうと思ってる
だけど自然冷蔵庫が最上層にしかないから運ぶ手間考えるとスウィーピーとコンベア使って上に持ってくのが最適解でいいよね?

料理に使うようになったら自然冷蔵庫からどう運ぶか考えなきゃいけないけどそこはとりあえず保留で
976名無しさんの野望 (ニククエ MM8f-C3y3)
2022/11/29(火) 20:42:26.68ID:XMj5uxN0MNIKU
>>964
エアロックの開閉が意味をなさないバグにはワイも遭遇したことが有るな。火山の冷却水制御に使ってたんだが。
一応セーブ&ロードで対処できたが百サイクルに一度くらいの確率で延々起こり続けるので、結局エアロック+液体貯蔵庫という組み合わせ自体を止めた。

ワイはもう塩素殺菌室自体を止めた。植物に飲ませるのが一番手っ取り早い。
977名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-UJB1)
2022/11/30(水) 00:58:57.11ID:CtVrRMwVa
塩素消毒は希釈式で作るかあ
978名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-rmDP)
2022/11/30(水) 03:03:38.29ID:Uy222lD10
>>964
タイマーの稼働時間を49%にするといいんじゃね?50%だとドアの開閉間に合わなくて菌が混ざると思う。よくタンク2つで殺菌してる人も見るけど、あれ多分通電してんだろな。ドアの電気消費量なんて微々たるもんだしわかるけど、儂は非通電3タンク派
979名無しさんの野望 (ワッチョイ f742-RPwI)
2022/11/30(水) 12:30:44.48ID:M70gldsK0
>>964
不具合については知らんけど、浄水してからの方が殺菌しやすいぞ。
980名無しさんの野望 (ワッチョイW bf83-UJB1)
2022/11/30(水) 14:29:11.22ID:C1aIb9Y10
殺菌後浄水器じゃないとまた対処が必要な菌つき汚染土が出てくるので僕は殺菌が先派です
981名無しさんの野望 (ワッチョイ 1751-Z2Iz)
2022/11/30(水) 15:57:56.61ID:JOuiFPC20
>>964
フィルター指定なしのアイコンが液体タンクについてるように見える
もしかしてMODかな?汚染水の受け入れ許可すれば動くかも
982名無しさんの野望 (ワッチョイW b7ad-jHt+)
2022/11/30(水) 18:29:35.94ID:ARWv0PMJ0
みんな真面目に殺菌してるんだな
983名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-C3y3)
2022/11/30(水) 18:39:02.65ID:RqVHRLYQM
全部火山にぶち込むんは女々か?
984名無しさんの野望 (ワッチョイW d7ad-Bkvg)
2022/11/30(水) 18:40:34.87ID:R8RYehjq0
殺菌しないとイライラするからする
たまーに誰か腐敗病菌持ち込んでるともう…

ヘドロの隔離所→人数分の洗面台→鉱石洗浄所の鉄壁の布陣組んでもたまーに破られてるから諦めてるけど
985名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-xCCw)
2022/11/30(水) 18:44:48.07ID:ub+EhZs1a
潰れた人工衛星で全部殺菌してるわ
986名無しさんの野望 (ワッチョイ 5773-L9hK)
2022/11/30(水) 19:28:28.56ID:4tn9QNGd0
>>981
MOD入れてるけどそれが判定に変な影響を出してるのかと思って
全MOD外して新ワールド作ったら普通に判定されました

これから少しずつMOD入れて何が影響を与えてるか調べてみます
987名無しさんの野望 (ワッチョイ ff8b-Z2Iz)
2022/11/30(水) 19:31:13.95ID:DLrZoUKk0
えぇ・・・
988名無しさんの野望 (ワッチョイW bf83-UJB1)
2022/11/30(水) 20:19:59.98ID:C1aIb9Y10
殺菌には効率以上の何かを感じるから殺菌します
ヘドロは直接キノコ行きだけど()
989名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fad-Z2Iz)
2022/11/30(水) 20:23:03.42ID:WrB9XNcf0
腐肺病菌は胃液で溶けるし、食中毒菌は吸引しても直ちに影響はない(震え声)
990名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-fZ4A)
2022/11/30(水) 21:47:56.81ID:A8qhjLhL0
スウィーピーは素材となる精錬金属で性能変わったりする?
991名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f78-Z2Iz)
2022/11/30(水) 22:35:54.90ID:xBabirte0
動作は変わらないけど温度関係は影響ある
金属火山に突っ込ませるなら融点高いものにしないといけない
992名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-QYZ+)
2022/12/01(木) 02:09:48.20ID:LTg+F3lgd
モノ拾わせたスイーピーをマグマにつっこませるループでなんか悪さできねーかなと思ったけど特になにも思いつかなかった
993名無しさんの野望 (ワッチョイW f742-3xNb)
2022/12/01(木) 02:14:09.20ID:n2Ws2g5v0
大量に気体・液体吸わせたスモッグ・スポンジスラッグをマグマに落としたら以下略
994名無しさんの野望 (ワッチョイ 5773-L9hK)
2022/12/01(木) 05:51:44.06ID:x9nx3DSV0
>>986
あれから調べて、Customize Buildingsが悪さしてることが分かりました
このmod入れると空中にタンク設置できるようになるようで足場判定無効になるようです
お騒がせしました
995名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-mI49)
2022/12/01(木) 12:10:44.46ID:rBXanQaFr
すごい色々変えられるな このmod
996名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fab-NCza)
2022/12/01(木) 22:38:31.68ID:nzc6xjK20
1000だったら複製人間の休憩スケジュール増やす
997名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f78-Z2Iz)
2022/12/01(木) 23:24:03.37ID:KERTC8ov0
1000なら断熱膨張・圧縮、超臨界流体が実装される
それが何なのか正直よくわからんけどONI学会の会員は喜びそう
998名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fad-Z2Iz)
2022/12/02(金) 00:02:43.13ID:VkMR7+QY0
1000ならDLC本星でも隕石復活
999名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-L2kH)
2022/12/02(金) 00:06:36.90ID:jDvBNSfNd
別にMODは悪さしてないよね
定められた通りに動いているだけで

自分で入れといて酷い言種
1000名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f7a-4Y9q)
2022/12/02(金) 00:13:54.62ID:7ZpIF3Si0
1000ならトイレと就寝時間を廃止する
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 3時間 21分 45秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219142441ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1665921129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Oxygen Not Included Part64 YouTube動画>1本 ->画像>44枚 」を見た人も見ています:
Oxygen Not Included Part47
Oxygen Not Included Part36
Oxygen Not Included Part11
Oxygen Not Included Part40
au Galaxy Note Edge SCL24 Part6
docomo GALAXY Note Edge SC-01G part6
Samsung GALAXY S7/S7edge 総合スレPart17
SAMSUNG Galaxy S6/S6 edge [本スレ] Part31 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]
au Galaxy S7 edge SCV33 Part3
今ドコモで買ったGalaxy note 8に格安SIMで使ってるんだがそろそろ機種変したい
Samsung Galaxy Note8 総合スレ Part15
Samsung Galaxy Note9 総合スレ Part25
Samsung Galaxy Note20/20 ultra 総合スレ Part.12
docomo GALAXY NEXUS SC-04D 77 (root36) [無断転載禁止]
docomo Galaxy Note8 SC-01K Part2
Galaxy Note9
Samsung Galaxy Note20/20 ultra 総合スレ Part.8
Samsung Galaxy Note20 Ultra 5G Part22
Samsung Galaxy Note8 総合スレ Part25
Samsung Galaxy Buds 無印/+/Live/Pro 総合スレ Part.1
Samsung Galaxy Note20/20 ultra 総合スレ Part.9
Samsung Galaxy Note9 総合スレ Part7
Samsung Galaxy Note9 総合スレ Part26
Samsung Galaxy Note9 総合スレ Part28
■GALAXYnote4使っている人いますか?■
Sumsung Galaxy note 3 国際版
Samsung Galaxy Note8 Part4 [無断転載禁止]
「METAL GALAXY WORLD TOUR in JAPAN」旅のお供と打ち上げガイド★3
King&Prince(キンプリ)ってSexy Zone越えたな
でんぱ組.inc根本凪、SEXYヤマンバギャルに変身「鬼かわいい」「誰かと思った」と驚きの声
【マネーの虎】令和の虎【TigerFunding】Part.13
SexyビーチPR SS晒しスレ  [無断転載禁止]©bbspink.com [無断転載禁止]©bbspink.com
Galaxy s7とかいう日本から締め出された神器 [無断転載禁止]
Sexyビーチ総合 Part4 ©bbspink.com
Detour2ch (旧Prxy2ch) その3 [無断転載禁止]
Samsung Galaxy S8/S8+ アクセサリースレ Part6
Squid Web Proxy Cache 3
ヒロミ&Sexy Zoneの爆死『アオハルTV』、最短の「60日打ち切り」か!?
Samsung Galaxy Fold/Z Fold2 総合スレ 8折目
Sexyビーチ総合 Part72 [無断転載禁止]©bbspink.com
Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part4
Sexyビーチ プレミアムリゾート SSスレ Part6 [無断転載禁止]©bbspink.com
XY出たけど早くも新ポケモン妄想するスレ23
GALAXYZ Part1
Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part8
2chApiProxy 4
【sage】tvk第4142開放区【マターリ】
Sexy Zone総合アンチスレ3ヲタのアンチ分析ウザい
Sexy Zone(顔SS、歌G、ダンスZ)とかいうジャニーズ
グローバルモデル専用Samsung Galaxy S8/S8+ Part1
GALAXY S9のベンチマークテスト、ブラウザベンチマークテストで悲惨な結果に
【コスパ】Polk Audio【最強】
Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part24
椎木里佳さん、Galaxyに乗り換えたとiPhoneから返信→ツイ消ししてなかったことに
Sexy Zone【31】 [無断転載禁止]
docomo Galaxy S5 SC-04F part20
Sexy Zone【12】
Samsung Galaxy S8/S8+ 総合スレ Part76
Sexy Zone【32】 [無断転載禁止]
Galaxy S10+のパッケージがコンドームみたいだと話題に
Samsung Galaxy Fold総合スレ 6折目
Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part12
Sexyビーチ総合 Part57 ©bbspink.com
Samsung Galaxy Tab S6 Part3
Sexy Zone【71】 &#169;3ch.net
Samsung Galaxy Tab S7 Part1
10:59:17 up 37 days, 12:02, 0 users, load average: 41.80, 52.25, 52.81

in 0.10712814331055 sec @0.10712814331055@0b7 on 022000