>>2 たまによくある埋め立てスクリプト嵐 特定のスレを狙ったものではなく台風みたいなもん たまによくあるのかあれ…… てっきり、俺の愚痴が何か悪いものを呼び込んだのかと……
1と2であったサイコロポーカーって3ではなんで廃止されたんだろ。結構面白いのに
スレ消費はええw ウィッチャー人口多いんだな ところで血塗れ男爵からカード貰う前に逝ってしまったんだが 家が略奪された後では回収は無理?
2のプロローグで船から降りたときのトリスのケツはマジたまんねえぜ
そーいえば、春を売ってるおねえさん達のサービスを購入するのってムフフなシーンを観れるという以外になんかあるんですか? ミニストーリーに派生するとか。
一週目ほとんど終わってNG+に行く前にLV64にするためにモンクレーン内外に無限湧きする犬をひたすら焼き続ける作業をすることになった
異国のよそものででてくる糞親父ぶっ殺す方法ないの? 牢屋から出た後NDKしてやろうと思って村に行ってもいないんだけど。
あると思うけどデスマーチでやってて難易度変更する気がないので一発で死なないと思う 犬は三回イグニを当てれば焼け死ぬし一回で三匹倒せる 今Lv54なのであと20000匹犬を焼かなきゃいけない
>>18 デケデンッ ヴァーーーーーーーー って感じじゃない? フォイ!は巣を爆破して経験値を得たときに言ってる クエストでレベルアップするとオイ!オオオイ!って言ってる
>>19 そのクエストを発生させない方法ならある スケリッジの王が決まるまで灯台の亡霊を退治しない ホワイトオーチャードの糞ババアはハチの巣で殺せる なんでこれだけ面白いゲームがあんまり実況されないのかと思ったけど…… がっつり性行為映りこんでるし、まあ、動画にゃできんわなあ。
セールで買って始めたけど野犬の群れになぶり殺されてワロタ
ストーリー主体のこのゲームの実況って延々とムービーを見続けることになりそう そこに至るまでの少なくとも数時間の状況を把握してなきゃ面白くないし アクション主体のゲームなら物語無視のバトルアクション実況でいいけどね
メインストーリー勧めてて思ったんだけど、シリが言った事のある異世界あるじゃん。 頭の中に機械が入ってて、ホロスコープが云々。 ……これ、サイパン世界じゃね?
トリスとラブラブして満足してしまったわ イエネファーなかなか出てこないから忘れてるよもう・・
>>29 序盤で子供シリにゲラルトが「そんなんじゃグールにも殺られてしまうぞ」とか偉そうに言ってたクセに オープニング早々にゲラルトがグールに殺られた イエネファーはジン倒さないと駄目だからなあ 2周目ジン死にまくったわ
どの難易度のゲラルトの強さが本来の強さなんだろうか うちのゲラルトは常にデスマーチの中なので犬に四回食われると死ぬ
NG+が難易度高いって聞いて戦々恐々としてる……今でさえひいひい言ってるのに。 もう二週目以降はmod突っこむかなあ……
何度もやられる時はアビリティ見直すといいね 印全振りだと絵画の幽鬼倒せなかったけど脳筋アビリティにしたらすぐ終わった しかし無情なる心は鬱になる イリスが気の毒すぎる
NG+は霊薬変異抽出液装備アビリティオイル爆薬を駆使しながら攻略してくのが楽しい 1周目はクエンと小攻撃だけのチンパンプレーだったけど2周目は勉強した
エルデンリング周回してからウィッチャー3デビューしたけど戦闘はぬるく感じる それ以外は神ってるけど
>>43 いつからこのゲーム死にゲーと錯覚していた? グリフォン倒したけど戦闘中ダクソで言うヤスリ?とか魔法とかできることが多すぎて小攻撃と大攻撃でゴリ押す以外何もわからんわw 早く野犬に怯えなくていいようになりたい
>>43 RER入れて設定高めにすると物量で蹂躙される戦闘は体験できる、日本語化ファイルも公開されたしな カウンター決めれば良いと分かってはいるがボクシング系のサイドクエストがむずい デスマーチなんかヒドそうだなこれ
この世界上級吸血鬼が最強だよな レジスとデトラフの動きシリ超えてるだろ
設定上は基本的に死なないって事になってるしなあ シェイプシフターも裸足で逃げ出すぐらいの変身能力もある
妖婆も上級吸血鬼もそうだがこのゲームでは長生きし過ぎた生物は皆碌な目に遭っていない
パッシフローラ1階の中央の部屋に馬がいて近寄ると足蹴りされるんだけど 普通にここに居る馬なの?
このゲームで死にゲーまがいのことをやろうとすると死ぬほど遅いローディングとダンディリオンの声にイライラするようになるのでやめておこうな!
>>41 印全振り一週目は絵の幽鬼はアードで吹っ飛ばしたり絵を燃やしたりしたら余裕で勝てたがNG+そんなひどいのか 何年か前に一度NG+やろうとしてみたんだけどなぜか変異誘発剤がバグでスタックされないようになってしまって、 同じ変異誘発剤がずらっと並ぶようになってしまったからやってないんだよね 次世代版前のバージョンだと終ぞ直ることはなかったが、今度のバージョンでは出ないといいなあ… >>54 なんていうMOD? Fast Launchっていうのを入れたら最初の読み込みは良かったんだけど途中でセーブデータのロードをしようとしたらアプリごと落ちてしまってな やりたくて死にゲーやってるんじゃねーよ!! まあ、ひとえに俺がどへたくそなのが悪いんだが。 所で、永遠の炎っていうか、ウィッチハンター共を壊滅させるイベントとかないの?
ダンディリオンカットしてもロードに時間はかかるし 語り中でもロードが完了すればボタン押してカット出来るからそんなに気にはならないな
背後で子供がPS5でエルデンリング始めたけど 自分がウィッチャーでストーリーを堪能してるまに10回以上死んでる うぉっ と子供の叫び声が響き渡る・・
>>52 なにそのおもしろい状況w 動画とって上げてよ あれ?modってまだ使えるの? 高所から落ちたら死ぬようになったからもう使えないのかと思った
CPUを3700Xから13700Kに変えたら4kRT最高設定でもノヴィグラドで常時55fps以上出て驚いた 3700Xの時はFGオンにしても50fps切るし本当にRyzenの最適化が出来てなかったんだな 今やFGオンで人混みでも常時100fps以上出て超快適だ 群衆のランダム性が高くて厳密な比較ではないが参考までに(HDR->SDRなので色褪せてる) ・3700X ・13700K 古いCPUでもなければfpsに与える影響は少ない と聞いてCPUが弱めのBTOパソコン買ったけど後悔してる ゲームによっては結構な差が出るんだよね
RTモードなら常時fps80以上は出てるけどな i7 10700 Geforce RTX2060super
>>67 設定を調整して快適にプレイできてるなら何よりだ ただ比較したいのなら4kのRTウルトラ設定でノヴィグラドの広場を歩いてみてほしい 上記の設定かつ人の多い環境で本当に80fps以上出るならredditで自慢できるぞ ちなみにフルHDのRTウルトラ設定でも12900Kだと55fpsしか出ていない VIDEO 報告はありがたいけどベンチマークスレじゃないんだからさ ウィッチャーやってるようないい大人がそんなことで張り合うのはみっともないよ
>>65 4000シリーズならDLSS 3使えてCPUのボトルネック最小限になるとちゃうんか >>65 人混みで100fps以上キープ出来るなら十分すぎるな 4090いいなぁ羨ましいぜ 因みにグラボて何から4090に買い替えた? >>70 DLSS3(FG)を使うとCPUボトルネックを無視してfpsが2倍になるだけでボトルネックそのものは改善されない >>71 アプデ前に3080Tiから買い換えたが1.32の頃は影の解像度を8192にしても4k120fpsをほぼ維持できてたな 無料アプデに高望みはできないがさっさとアプデしてCPU使用率を改善してほしい >>70 CPUボトルネックの意味理解して無さすぎだろ 前にレスあったけどアプデでのDX12対応がDX11へのラッパーか何かで、凄い中途半端対応なのが原因じゃなかったっけ
ヴェレン行ったら春ツバメ作って飲ませるクエがいつの間にか失敗になってた 材料手に入ったらやりに行こうと思ってたのに…
大きな賭けのサシャとかいうバカガキのカード強すぎて全然勝てねーからこのバカガキ放置して他のミッションしようかなって思ってワープしたら 大きな賭け、ミッション失敗!w とかでるこのバカガキクソゲーどうにかならんか??????バカガキ過ぎる
ゲラルトって結構エロゲ主人公っぽくね? 原作出た当初はファンタジー要素のある官能小説扱いだったの?
>>68 ウルトラモードは論外ですね まともに動かせる人は凄くお金持ち・・ Radeonとウィッチャー3のDX12版は相性悪いんかな? RX7900XTでプレイした時はRTのオン・オフどちらでもゲーム中にクラッシュ連発してどうにもならんかったけど RTX4070Tiを借りて3時間ほどプレイしてるけど特に落ちる様子もない…こっちに買い直そうかなあ
>>78 v1.32の旧版だけど入れてるよ これ一個で大量のバグが修正されるから便利 他にも50個以上のmodを入れてるけどちゃんと動いてるよ >>81 この前のPADのGPU配信でも KTUも落ちるからってこのゲームのRadeonのベンチ結果が無かった気がする 発売以来の再プレイで流石に今やったら古臭くてきついかと思ったけどめちゃくちゃ楽しい
今更4090でRTオンでやってみたけどスタッターが多すぎるね geforce experienceで最適化できるようになるまで詰むわ
13900Kと4090だけど、DLSSクオリティ&FGオンにして、モニタのリフレッシュレートを100Hzかつ垂直同期強制オンで最高設定でもスタッタリングはかなりマシになった。
geforce experienceってコンフィグのプリセット提供してるだけだと認識してるんだが何か特別なことやってるの?
>>88 自分で設定弄ることすらできない奴もいるんじゃね 自分で1から弄るのは面倒くせーから、とりあえずgeforce experienceに任せてから微調整してるわ
>>88 いやその頃にはパフォーマンス改善しているだろって意味を込めていったんだ 言葉足らずですまんな 現状だとRTの強度も変更できないから多分オプションが完全でないんだろうなという推測 その関係でgeforce experienceの最適化を提供できていないんだろうなと
>>82 50個とは凄いな もう少し様子見して、NG+行く前に入れてみるわ RT強度は「Optimized Raytracing」で調整効いてるから単にやる気の問題でしょう
実際レイトレ周りの最適化が不足しているし公式も改善に取り組む宣言しているから実質的には未完成リリースだよね
>>96 それのクオリティでやったけどスタッターの頻度が多いんでパフォーマンス改善の余地はまだまだあると思うよ >>93 いやこっちもなんかしらん機能があるのかとびっくりしただけだ すまんの 現状レイ減らしても発生不可避なカクつきはあるよな そこを修正するアプデは欲しい
何となくDX11版で最低に近いような設定でやったらGPU3Dをほとんど使ってなくて笑った それでもそれなりの品質で表示されるのはすげーわ
この間のセールで買ったばかりで、ようやくDLC第二弾の攻略に移ったんだが…… 事前情報からてっきりクズしかいない世界かと思ったら違った。 これ民度の低すぎる地域と普通の地域の差が極端なだけだ!
闇レースのパリオで勝利したらカルロ・ヴァリーズがキスさせてくれって迫られた
>>67 10700と2060Superでそんな出る? グラフィックス設定詳しく教えて欲しい STLM入れると水面が縞模様になる… 外すとならないからSTLMが原因だよなあ…なんとかならんかねえ
>>104 申し訳ない 今確認したらプリセット「最高」でレイトレはOFFでした・・ 一度RTにしてみたけど酔っぱらったような画面のままギクシャク30FPSとかでした・・ >>92 自分もそんな感じで Geforce Experienceの最適設定から主にフレームレート向上の方向性で手動設定する、って事が多いな >>72 CPUのボトルネックは解消されないけどフレームレートは2倍になる、って話は そもそもCPUはフレームレートにあまり関係ないって話? DLCの鎧ルーンどれにしようか凄まじく悩んだすえ、無難に矢避けにする事にした。 グリフィン派なので剣は印一辺倒で。
矢避けはデスマーチで一番理不尽に感じる矢で撃たれて死ぬのを防止できるから最高 妙にダメージ大きいし知らんうちに死ぬ
ゲラルトが戦闘態勢にすら入らない様な遠距離から一方的に狙撃してくるのはどうにかならんかったのか
男爵に会うクエストで衛兵に攻撃されるんだけど何でか分かる? バグ?
>>118 手前のクエストの宿屋で兵士倒すと敵対しちゃうんだ 知らなかったw >>111 そのURLに書かれているのは This means the GPU is not operating at peak performance, and this can result in fewer frames per second being rendered. This is a bottleneck in that the performance level of the GPU is being restrained by the limitations of the CPU. CPUがボトルネックならフレームレートは上がらなくなる、というごく常識的な話で >>120 1から10まで説明しないとわからないのか CPUからレンダリング命令を送る以上フレームレートはCPUと密接に関係してる GPUはCPUからのレンダリング命令をもとに画像(フレーム)を処理する DLSS3(FG)でフレームレートが約2倍になるのはレンダリング後のフレームデータに基づいて AIフレームをGPUが描画してるのでCPUの命令とは関係なしにfpsが上昇する 例として3700Xが秒間22fps相当のレンダリング命令しか処理出来ないのに対して 13700Kでは秒間60fps相当のレンダリング命令を出せる これでもCPUがフレームレートとあまり関係ないと言えるか考えてみてくれ >>120 >CPUがボトルネックならフレームレートは上がらなくなる 自分でCPUがfpsに関係してるって答え出しちゃってるじゃん あといい加減スレチなのでその話題は終えてね 次世代アップデート来たから数年ぶりに二週目やってんだけど、醜い赤ん坊でケイアモルフェンにいったらイェネファーいないバグに遭遇した。これ詰んだのかな? 大分前からやり直しても駄目だった。ググッても明確な解決策見つからない。誰か助けて。
目には目をでロッシュが一向に出てこなくて結構巻き戻しても全然出てこないからバグ食らったと諦めてたらパシフローラにいたわ
>>121 私も一般的にCPUボトルネックがあればフレームレートは上がらなくなると認識してるので この話は >>72 氏の「CPUボトルネックを無視してfpsが2倍になる」と言うフレーム補間の話 「RT Fidelity」のレイトレ調整はダメだなー屋内の光源がおかしくなるわ。 ゲラルトさん茶髪になるし、イベント中真っ暗闇の中で目だけ光ってるシュールな絵面に^^;
>>125 正しく認識できてたら>>110 みたいな見当違いの質問しないだろ フレーム補完の話も上でご丁寧に仕組み説明してるし結論出てるでしょ 「この話は」って自分で質問した内容を忘れてるのか お互い変に突っかかって話を拗らせるのはやめろ とにかく>>121 に全部書いてあるんだからもうそれでいいだろ ビルドの試験でいつもニルフガーディアンキャンプ地で暴れるので鎧エンチャントは弓避け一択
俺レベルになってくるとgeプリセットそのまま適用してvsyncオンで満足だ 喧嘩はやめて早くここまで上がって来いよ
自分もちょうどケィアモルヘンに着いたが上の質問はまるでウーマと話をしてるみたいだったな 鎧エンチャントは自動クエンにして矢はアビリティの矢除け取って跳ね返してるな アプデでFCR3の調整が反映されてるから跳ね返しダメージはかなり改善されてる >>123 早速会いにいったが上手くいかずにカリカリしてるイェネファーが普通に居たからバグだね >>123 俺も一周目でイエネファーいなかったからどうしようかと思いながらエスケルとランバートのクエ終わらせたら出てきた >>121 に全部書いてあるが噛み砕いて説明してやろう DLSS3(DLSS Frame Generation)は一言で言えば倍速補完だ 従来通りのCPUから命令された正規フレーム2枚の間に予測生成した偽フレームを差し込む手法 >>132 リンク先参考に、ランバート裏の右奥の塔の最上階で爆発、ムービーが始まりました。嬉しくて一時停止して寝ます。 今後正常にストーリーが進むか心配ですが、親切なゲラルトさん本当にありがとうございました。良い冒険を。 よくCPUorGPU偏重という言葉を聞くし 「ゲームプレイにはGPU使うよ。でもCPUも使うよ。 どちらをどれ位使うかはゲームによって違うよ。」と思ってたから勉強になったわ 次PC買い替える時はCPUも重視してみる
普通は高いGPUを買うなら全体の構成もそれなりになるから アンバランスな事にはならないんだけどね
ハードウェアアクセラレーションによるGPUスケジューリング…
>>139 デフォでオンになってないし、存在知らないゲーマーも多い >>140 Windows11だと利用可能な場合はデフォルトでオンになってる オンになっていないとDLSSフレーム生成が使えないので4000ユーザーは留意する必要がある あの世界のドワーフって見た目では性別わからないのか
あかん、ランバートに遭遇したからイベント追っかけてったら時限クエスト(奴隷売買)が消滅してた…結構戻らんと… 普通スケリッジに行く前にノヴィグラドのクエ進めていくだろうに、コレたちが悪すぎるだろヽ(`Д´)ノ
DLC2の糞花、みんなどう対処してる? 氷槍アード連発でごり押してるんだけど、この調子でNG+行けるのか不安になってきた……
四回ぐらい切って引くを繰り返してるかなあ 印重視で氷槍使うなら怒気あるといいよね
アードを全方位化&広範囲化してドーンすれば地雷は全部撤去できる あとは輝きの小鳥を飲めば毒も無効
個人的にスカイリムのグラフィックで一番の問題はリバーウッド→ホワイトランの山道らへんに多い、岩と地面テクスチャの継ぎ目だと思う
NG+デスマーチやってるけど全然余裕ある 進めてくと積みポイントってある?
蛙とモルヴッドは気を付けろ 洒落にならん攻撃力を持ってる
スケリッジのクエストで出てくるフィーンド 燃やせばなんとかなる
ローチ! ありがとう グリフィン伝説級印ブッパマンでやってるからなんとかなりそう
バッドエンドにトロフィーつけるのやめてくれんかなあ…… 俺、鬱エンド見たくないマンやねん。
>>154 馬もたまりすぎるとこのぐらいの壁がメスに見えるのか.. >>158 4Kなんだけど容量大きすぎるのかFHDに圧縮しないとあげられなくて汚くなってしまった(´・ω・`) 1周目なのですがこれ入れると良いっていうmodありますか? 例えばゲームバランスは壊れない程度に快適になるものとか
NGデスマで拳闘クエストクリアした ノヴィグラドの奴が1番強かった
>>161 Friendly HUDとAll Quest Objectives On Mapは絶対に入れるべき わあはブラッド&ハードコアでもふひふひ言ってるのにデスマなんか到底クリアできなさそうだ すごい
新世代アップデートでクラッシュしまくってmod入れるのが嫌になちまっった・・
3妖婆とやりあったけど目がクッキーみたいなヤツ逃げちゃった。。。 ヴェゼミルじじいの形見も持ってかれたし かなしい
検索したけど分岐とか密からんかったし やっぱそうなのか 次回作?に期待かな その場で死亡確認していたとはいえデブチンと虫コナーズ顔のババアも本当に死んだかも疑わしいし 妖婆ってそんな存在かと思ってる
>>170 倒した直後にゲラルトで現場に行くと一応ドロップアイテムが落ちてる グレイブハグの耳とかが拾える 知らんかったわ しかも拾いたくねえw タペストリーで美女だと偽ってた上にシリで戦闘する前の3美女でさらに騙されたからな せっかく教えてもらったので次周では拾うわ! さんくす
>>170 エンディングの分岐によっては、生き残ったババアをゲラルトが殺すよ マジかよ100兆回エンディング迎えるわ やっぱ100兆回はウソ
浴場のディクストラの肩に掛けたタオルを外すmodあってワラタ
DLC2のエンディングってさ、バッドだとめっちゃ住民に嫌われたりすんの?
ディクストラ憎めないよな あんなユーモアあって有能なデブと友達になりたいわ
ディクストラは舞踏会で豚の鼻の仮面着けてたのセンスあるよな
>>184 アプデ後はFCR3というMODが一部統合されて戦闘ビルドの多様性という点では改善されてる 強すぎた多幸感ビルドがナーフされた一方で錬金術にバフが入って爆弾が強くなったりしてる 他には敵の耐性なども調整されてNG+の高レベル環境で印による状態異常が入るようになった 個人的には1.32の頃と比較するとFCR3のコードそのものがゲームに統合されたので戦闘面の 要素を変更するMODを入れまくってもスクリプトの競合が起きにくくなってて以前よりも快適 こんなの見たら許しちゃうよな ラドヴィッドのクソアホ運営でレダニアは程なく滅びるだろうから、ローチとディクストラ両者生かしとくのも良いんじゃないの >>184 現バージョンは爆薬のクールタイムが長過ぎるのとイグニの威力が過剰 その他は良バランス ゴミアビリティ/装備が大分減った 最初は唾はきかけられたり化け物呼ばわりされたりするたびにムカついてたけど、今じゃ普通に流せるようになった。 慣れって怖いね! それはそうと、ウィッチハンターだけが群れてる場所とかある?
舞踏会のときにカード全く持ってなくて三連戦はパスしたんだけど救済ありますか?今なら勝てます
>>188 ノヴィグラドにたくさんいるじゃん クエストだとメンジのとこにトリスと乗り込むクエストとかかな 3Pおあずけシリ生存 キーラ好きにしろで見事に消される! どうやらキーラとは凸凹が合わなかったようだ DLC突入 発売当初からリスタートするのは俺の中の数本に入る 595時間経過でNG+も突入するもよう 3080でプレイしたゲームでは異例
ローチとロッシュは英語発音だとかなり似てる オーディムとナダルくらい似てる これはウイッチャー豆知識
胡散臭いというか、不穏なフラグ建てまくったアイヴィンだったけど、結局シリには最期まで誠実だったよね、あいつ。 となると、研究所のエルフが途端に道化になるわけだけど…… あいつは結局なんだったんだろうね。
ウィッチャー3って恋愛ゲーなんだな 手当たり次第ヤるスタイルに呆れてきた セックスシーン見飽きたわ
男性との恋愛も入れて欲しかったわ。ディクストラあたりと仕方なく野営、からの何も起きないハズもなく…
女の裸は使いまわしなのがな 全員共通の尻のほくろで萎える
>>200 最近のアサクリみたいな両刀ならともかくゲラルトは原作ありキャラで人間性も決まってるからな ホワイトオーチャードの狩人からホモ話は聞かされるが ウィッチャー4はどうなるんだろうか。 ゲラルトさんには流石に引退して欲しいっつーか、幸せになってほしいなあ。
正史はどうなるんだろうな デカい国があるならウィッチャーの仕事はほぼ無くなるし
次回作はゲラルトの弟子の新米ウィッチャーって事にしてキャラクリ出来るようにしたら……いや、それだとウィッチャーシリーズの個性が死ぬか。
オオヤマネコ流派ってあったっけ 二次創作で登場 わざわざ同名流派引っ張って来るんだから設定は引き継ぐだろ 流派も主人公も違う新作楽しみだな 個人的にドラマの後にアプデも来てから完全にウィッチャー熱が再燃した 今NG+でようやくDLC1に突入したが記憶よりオルギエルドが弱く感じた というか見るからにヤバそうな攻撃が全部カウンター出来て笑った
「依頼:奇妙な怪物」のものと思われるビックリマークが消えない。 話しかけてもクエスト始まらないし、何が何やら。
俺はウィッチャーエンド後のシリちゃんで冒険できるゲームやりたいよ
シリ操作シーンをやる限り、一気に体力を回復できる方法がないとやる気がしないぜ あとラストの戦闘のブリンク切り常時できるようにしてくれ
2だけど敵のガードが硬いうえに大量湧きばかりだから戦っててイライラしてくるな 1は後半クソぬるかったけど2は3章入るまでに何回死んだかわからん
序盤にホワイトオーチャードで協力してくれる薬草屋のちょいぽちゃ姉さんが好みなのだが ロマンスネタないのか?
>>222 グリフィン……いや、あれは印だから魔法とは違うのか? 女魔術師がウィッチャー業をやれば楽なもんだと思うが 女魔術師達はあんな労働環境の悪い仕事はやりたくなさそう
>>227 魔術で何でも出来そうに見えて臭い分からなかったり水に入るの嫌がったりで難しいかもな 泥臭い仕事をしたくないから魔術師やってるところもあるしな
王の後ろで助言するのと ウィッチャー業と天秤かけたら 普通悩まないよね
トリスやイエネファーへの愛着で勘違いしがちだけど、魔女側も結構なロクデナシがいるからなあ。 まあ、それはそれとしてウィッチハンターはむかつくからぶっ殺すけど。
数百年も生きているのにフィリパは何であんなアホなの
何年生きても頭のおかしい奴はおかしいままや 周りのジジババ共見てみ
自分の選択のせいだけど下手なエロゲよりゲラルトさんのセックスシーン観てる
AutoLootで自動取得やってると子供の人形盗っちゃうんだが、なんのフィルターかければいいんだ。 罪にはならないから盗みをしない設定ではダメなんだよな。
女性モデルの首の継ぎ目のメッシュが切れてるのもそのせいだよね
>>237 オートフィルタさいしょはすげえわこれ! って思うんだけど余計なものもいつの間にかとってたりして 最終的には邪魔になって外すことになる 設定すごく細かいんだけどそれに詰めてる時間がもったいないのよね ヴェレンとかの森の中で赤い匂い追えるとこあるけど追ってもなにもなくてわからん
>>239 ゾルタンやディクストラの頭を付け替えればスレ的には完璧なのか >>237 「お人形さんが盗まれちゃった」って、ゲラルトが盗ったから出るセリフって訳じゃ無いだろうし気にしなくて良いんじゃ無いか? そもそも民家から略奪してる時点でアウトだしな 靴磨き少年のとこで裸足だったらどうなるのか試してみたら靴くれた
ウィッチャー2だとドラウナーってガチのゾンビだったんだな 3だと異世界からやってきた生物になってるけど
泥棒なんてしてないウィッチャーの掟に反するって収税官に大見得きってたぞ
ゲラルト「報酬はいらない 子供のために使ってくれ」 村人「恩に着るよ あんた良い人だ」 ゲラルトの内心(金目のものは盗んだし・・・)
まあ、あんな糞みたいな町水没してもいいがな! ほんと、ごく一部しかいいやついないしさあ。
ノヴィグラドの酔っぱらい達が馬のように小便をした結果だな
下水が詰まってディクストラの銭湯のお湯が溢れ返ったか
もうwitcher3って解像度とかグラフィック設定かなり下げればオンボで動くんだな 仕事用PCで試してみたけど普通にプレイできて感動したわ
死体運んでてグールに襲われてたおっさん、後日ネッカーの巣が並んでる所で病気になった状態で再会するけどその時介錯した死体は燃やせるんだな
>>254 マジで何もいじってないのにいきなりこうなった 再起動したら直っちゃったし原因がわからん ホワイトオーチャードの酒場の店主、一週目は糞だなあと思いながらプレイしてた。 二週目、イイ人面してても糞になるんだよなあ、と思いながら酒場の乱闘をこなした。 氷槍アードで雑に始末した。肉片がバラバラ飛び散った。 ……ああ、こりゃ生理的に無理になるよなあと少し同情した。
Switchで動くということは理論上は移植すればスマホでも遊べるんだよな
あの酒場の乱闘って素手で倒してもイベント変わらんタイプのやつだよね
>>266 カットシーンに入ると鋼の剣が湧いた思う 棍棒装備でも首刎ねるしオルギエルドにもブッ挿す Q. このパッチはどのように機能しますか? A. HBAO+ はまだゲーム コードに実装されています。強制的に有効にするためにジャンプにパッチを当てました。HBAO+ を有効にするためのユーザー向けのオプションはなく、悪意によるものではなく、CDPR 側の見落としである可能性があります。 ふむ
>>258 Steam Deckでも中々の画質を40fps前後で動かせてるしDX11版は軽量でいい出来だね 何もかも古いSwitch版と比較すると流石に次世代版なだけあって画質が全然違う VIDEO 男は総じて処女なんじゃあるまいかw っていう冗談はさておき、みんな男爵のイベントどう解決してる? 最初はただのDV旦那なんだから助ける必要ないって思ってたけど、先に奥さんの方が浮気したって知っちゃうとなぁ…… 自殺させるのもかわいそうだし、あんまり思い入れのない子供達よりも男爵優先しちゃう。村も一つ皆殺しになっちゃうし。
>>273 どっちもどっちだけど 一番嫌いなのは娘のタマラだな 夜の場面の時に右上のHUDの時間の横の月がたまに赤くなってる時があるんだけどどういう意味なんだろう
おや、新ラデでレイトレ使うとクラッシュするの直ったのか。
このスレってどっとupろだorg使えなかったりする? 何度書き込んでもNG判定喰らうんだけど。
主人公交代なら次のウィッチャーはバイセクシャルで男の非処女も沢山出てくるだろう ネトフリアニメでホモのウィッチャーは出てきたし
ゲラルトはノンケだしヴェセミルも過去アニメでノンケだったから後付けバイセクシャルは大炎上しそう 新キャラはなんでもアリでやれるけど
エスケルかランバートが寝た女が翌日の朝髭が生えてたとか言ってたよな
小説1巻のトリスはゲラルトが相手してくれないからエスケルに発情してたな
>>277 異世界のエルフの王?じゃなかったっけ ちんぽがヘボくて射精に至らず子作りは出来なかった模様 なおウィッチャー世界で言うところのバイアグラのような物を大量摂取して無事死亡 クラフアンクライト(ヤルマール、セリスの父)って死亡確定なんか?
>>288 それ、アイン・エレ? ……だとしたら、ワイルドハントの威厳が途端にかすむんだがw 1.31でautolootの設定が起動ごとにリセットされるんだけど、固定する方法ある?
しかしなんでこれ弱攻撃でも予備動作入るのよ早く斬ってくれないか
ゲラルト「うおおおお!!」スカッ ゲラルト「どうした化物」
キーラと一緒に戦う偽ゲラルトの攻撃が全然カウンター出来ない こっちが使うと予備動作長く感じるけど敵に回すと早いなと思う
久々にやったけどサイパンのレイトレめっちゃ軽いな こっちは重すぎるなぜ
>>292 苦労して隙を作って先制しているのに糞みたいに遅い踏み込みが発生してカウンターを食らうとキレそうになる ホワイトオーチャードのおかみ、糞だ糞だと思ってたけど、冷静に考えたらかなり悲惨な事になってないか? イベント後酒場からいなくなって次の登場がノヴィグラドでその後も登場しない……これつまり、酒場を追い出されたって事だよな? 目の前で大量殺人見せられた上に、それが原因かはわからんが村を追い出されてノヴィグラドまで流れ着く……そりゃ、罵りたくもなるか。
このゲーム、未開の地をウロウロしてたら受注してないクエストどんどん拾ってくるから もしかしてあんまウロウロしないでメイン・サブクエスト進めた方が良いのか?
>>299 下手にうろつくとクエストの展開が端折られて不自然になることもあるし、序盤はクエストの目的地付近だけ探索しとくのが良いんじゃないかな 気にせず探索をおすすめするする このゲームはメインサブ問わずストーリー面の作り込みが丁寧だから、ストーリーで行くべき場所に先回りしても破綻なくイベントが進む場合が殆どなので
序盤のキーラだけは進めておかないと鍵アイテムが手に入らないから行動範囲が狭まる さすがに詰みはしないけど
NG+の必死の逃走で敵がやたらと強いのはデフォルト? HP満タンから殴られただけで一撃死するんだけど。
>>290 シリが逃避行してる時の世界の一部だからアインエレではなかったはず >>305 最後の扉の前に出てくるホワソンの部下は体力が高くてその内何人かは異常に攻撃力が高い 途中の無限スポーンする敵は弱いんだけどね 上でちょうど話題に出てたけどホワイトオーチャードの酒場の女将、ホワイトオーチャード編最後の乱闘戦で龍の夢→イグニで爆発に巻き込むと殺せるんだな オートルートMOD入れてたら死体からアイテム一杯手に入って草 その後のムービーではしれっと生存して出てくるけど
>>301 俺もそう思って三週目はクエストそっちのけで探索しまくってみたんだが、序盤から不自然なパターンがいつくか出てきたから探索は程々にすることにした 俺も序盤だけど井戸の悪魔関係はちょっと雑な感じもあったが気になるレベルの不自然さが残るクエストは無かったな
祈祷師が祈ってる間火を守るやつでAがローリングとインタラクトボタンなってるからクソイラついたわ
ああw 近くにローチいると乗っちゃったりとかあったわ ローチ切ってやろうかと思った
オルギエルド死亡ルートで悲しみの馬具もらったんだけどローチが戦闘時に補助してくれるようになったわ 前からこうだっけ? いつも狼にやられてる使えない駄馬だと思ってたけどすっかり愛馬
アプデでローチでロードキルできるようになった でも後ろ蹴りには判定が無い だから今も野生馬の方が強い
ローチに慣れてたのでスカイリムのお馬さんが無能過ぎてつらたん
>>315 あるある 流石に発売時期違いすぎてウィッチャー3とかエルデンとかの後のスカイリム辛い 妖婆実体がいるなら男爵の奥さんの口パク不要だったんじゃないかと・・
狼の皮をかぶって、で自分の肉食わせたら死ぬのって何処にヒントがあるん? 作中での情報が見つからない……
witcher3のローチも最近のARPGの馬と比べると相当な低スペ馬鹿ウマの部類ではある
グラフィック最高でやってても時間経過すると画質ガビガビになるのはどうしたらいいのか あと至る所で水没が・・・ 伸びグラ度とヴェレン広すぎてハテナマーク全然消えん(; ・`д・´) これこなしてたらすぐ30とかになりそう・・
?マークはクリアしてからのんびり回るくらいの方がいいよ。 素の破壊とか、レベルで経験値変わらないしね。
俺も今日スケリッジ先王の葬式終わったらまた水没したわ 俺は操作性とかクソだわぁと思いながら25時間くらいかけて今ノヴィグラドに来たわ
ローチにしてもゲラルトにしても動かし方にちょっとクセが要るよね 俺は3週目だからもう慣れて快適だけど最初はマジで苦戦して熊も倒せなかった
足元の小さい痕跡を調べる機会が多いのに、方向転換の操作性が悪いのが困る
三妖婆ってパラレルワールドから来たイェネファートリスフィリパあたりかと思ってたが 違ったわ
妖婆って実体があるくせに何故男爵夫人の口パクを使ったんだろう??
RTX4070Tiにしたので意気揚々とRT設定にして始めたらウルトラワイドディスプレイの環境だと キャラクター移動中とかは30~40FPSくらいしか出なくて時々カックカクで草 最適化どころじゃねぇだろこれ・・・・
>>327 操作性とかレベルとか気になるならW3EEがオススメだぞ 飽きてリタイアしそうになったら入れてみ >>333 誰にでも姿を見せるような迂闊な事はしないのでは 中毒の時って顔色変わるのね 中毒状態でムービー入ったらゲラルドの顔変になってて焦ったわ
それがあるからボス戦で霊薬使いたくない 戦った後に白いの飲む猶予もないし
モンスタースレイヤーの前にいきなり怪物の姿で現れる訳が無い
>>334 4090を売るためだけのレイトレだと思ってる 今更もう使わないREDエンジンを改良するとは思えない 初見一周目なんだけど 装備って強さ的に何派で揃えるといいの?
伝説級前提だけどグリフォンか熊 ・グリフォン 印を気力無視して2連続で使えるようになる 炎上が通用する雑魚敵は無限イグニでハメ殺しできる、ボスもクエンやイャーデンを高回転率で使用して安全に戦える ・熊 単純に防御力が高い
バランスパッチ当たる前にやってたから 猫着て弱攻撃が強いイメージが抜けない
アドバイスありがとう 花火好きなのでグリフォン目指しますね
強さで言えば蛇も捨てがたいよ 毒が半端ない確率で入りやすいから強敵と戦うときに重宝する
猫も強いんだけど近接攻撃で立ち回れること前提だから初心者向けではないと思う
猫とか鳥とかの装備のトレハンってレベルに依存するから急ぐなとサイトに書いてあるけど関係ある? 装備の強さって固定だよね?
ウィッチャー装備はレベル依存はなかった気がする とはいえレベル足りないと装備できないけど
横からで申し訳ないが拾う装備はレベル依存で設計図から作るならレベル足りてれば作れるから作ったほうがいいし強いって事? 俺も初見だからそれ知りたかった
宝箱の武具はレベル依存だから序盤に集めて回ると全て雑魚化して勿体ないよ、目当てのものは敢えて放置して終盤とりに戻ろうねと 設計図には関係ないからどうとでもなるけど
どうせウィッチャー装備で固めるから拾ったアイテムは即売り捌いてる
設定高以上で144fpsですいすいプレイって不可能なゲーム? 設定下げるしかないかな
>>358 そうすると設計図の装備の旬が過ぎてしまうのでは >>360 最適化の修正パッチが出るまで待つしかない、RTX4090持ってても144fpsですいすいは無理 >>361 >>355 の「サイトに書いてある」の部分を説明したかっただけよ 自分は自然体で宝箱開けるし設計図からも適宜作るしそもそも初見は攻略情報遮断する >>360 4090でも無理だから現状144hzで遊べる環境はこの世に存在しない 格闘戦の流派がやりたい School of the Troll
装備をゲラルトのレベルに合わせるMOD入れてるけど お気に入りのレリックが使い続ける事が出来るのは良いんだけど 装備の更新が無いから味気なくなってしまった
>>362 >>365 さんくす 最適化全然まだまだなんやなぁ... 画質ガンガン下げればいいんだけど今のところ60fpsで我慢しておきます >>346 グリフィンの印ビルドがお勧め。 早期に手に入るからレベルアップと共に進化させれば装備にはなやまない上に、氷槍まで手に入れたらアードだけで敵蹂躙できる。 流石に後半は息切れするけど、三部位だけで十分一線級の戦闘力発揮できるから、胴体と剣を変えれば戦える。 後、青は変異誘発剤の中でも手に入りやすい部類だってものお勧めの理由。 見た目のカッコ悪さに耐えられるならグリフィンだし耐えられないならスワップmod
>>341 マイドキュの中に設定ファイルがあるからバックアップ推奨 VORTEX使ってると勝手にバックアップして勝手にリワインドしたりするから厄介 「そこまで戻すんじゃねーよ!」みたいなことが頻繁に起こる ラドヴィッドって生かしとくと全方位バッドエンドになるらしいな。 ホワイトオーチャードのクエで関わった奴等大半が死ぬんだっけ。
>>376 ありがとうございます VORTEXのせいだったんですね これ初見の敵は弱点わかんないの? 見た目で何族か判断してオイル使ったりするん?
auto apply oilってmodあるからそれ使ってる
なんとなく察せることも多いよね 読書などで邂逅前にわかることがそこそこあるのもGood
ランダムに繰り出される敵のカウンター攻撃にビクビクしながら一発一発ヒット確認する戦いに疲れた 或る意味格ゲーよりも厳しくないかこのゲーム
オイル使おうと思って図鑑開いたら載ってなくてウィッチャーって怪物退治の専門家だかじゃないの?ってちょっと思った
>>385 敵の弱点だけでも最初から分かってたほうが自然だよな 図鑑の文章ってダンディリオンが後から聞いて書いてるみたいな感じがする
印で焼き殺すゲームになったな 剣はガードする為の防具
アードで割合ダメージを与えてイグニでやけど割合ダメージを与えるゲーム 剣は魔術の使い手のための魔法の杖
一応グラボ切り替え時のメモ、今後のグラボ更新者への書き置き。 今回はGTX1060→RTX4070Tiへ変更 自分のディスプレイ環境は3440x1440のウルトラワイド液晶144Hz GTX1060では中設定で30~40fps程度 RTX4070Tiだと、 RT設定 38~50fps程度 RT設定+DLSSフレーム生成 60~70fps程度 高設定 68~80fps程度 高設定+DLSSフレーム生成 133~150fps(!!) (ゲーム設定上は144fps上限に設定しているがSteamのfps表示の場合越えて表示される) 1つハマったことがあったから下記を記す。 Q. 4000シリーズのグラボ使ってるにも関わらず、ゲーム中のオプション画面で[DLSSフレーム生成]がONにできない(グレーアウトされてる) A. まず始めにWindows10の場合はOSの設定で「ハードウェア アクセラレータによるGPUスケジューリング」をオンにしてPC再起動する。 次にグラボのドライバーをアンインストールしてからクリーンインストールする。 これはGeforce Experienceを使ってる人は[エクスプレスインストール]せずに、オプションのインストール項目からドライバーをアンインストールしてインストールし直せばOK 要因としてWindowsUpdateが不完全なドライバ持ってきて入れることがあるのが原因の一つらしい。 4000シリーズに変えた感想としてはDLSS3を使ったフレーム生成技術がfps向上に貢献しまくっててスゴすぎる
そりゃフレームレートを補完で水増しする技術だからな
胸糞クエストと有名な「森の中心にて」だけど、俺は毎回スヴェンルートにしてる。 元凶退治しなきゃどうしようもないのは事実だし、スヴェンがああいう風に暴走したのって、恋人追い出すか始末する羽目になったから覚悟決まっちゃったからだと思うんだ。
あの話は人間側がトラバサミという使用禁止兵器を使ったのが原因で一触即発になったと考えればいいのか ゲラルトもレーシェンの無敵化チートを破って最後は対等の近接戦で決着を付けた
つい昨日森の中心にてッをスヴェンでクリアしたんだけど アレ誰が殺されてるんだ?死体の顔が見えなくて判らなかった
使えるのか使えないのか評価が微妙なエンシェント・レーシェンの変異抽出液
気力回復増強で一番シンプルに使える変異抽出液は人狼 晴れてる夜という制限はあるけど50%も上がるからビルドによっては非戦闘時より気力回復が早くなる
狼の皮をかぶってに出てくる女司祭の声というか発音が苦手だった
ゲラルドが〇〇が原因だったよ と自信たっぷりに説明しても村びとはいつもあっそう(棒 みたいな感じで草
ウィッチャーにエロmodがあるのか(困惑) 真面目なゲームにエロは要らない派だから全部飛ばしてるんだよなあ。
闇をさまようの最中自分達の幻影と戦うシーンで装備全部外してからカットシーンに入ると すっぽんぽんのゲラルトが出現する
NG+デスマーチ後半、怪物の攻撃で死ぬことはほとんどないけど人間に切られると6000ぐらいダメージが入って一発で死ぬ もうお前らが怪物退治しろよってレベル
経験的に斬撃/打撃/貫通耐性は(25 + 敵レベル/2)%くらいになるようにビルドしている 怪物/精霊耐性はその2/3~3/4くらいになるように調整している
MODの対応状況を確認するにはどこ見たらよいでしょうか? Nexsusで1個1個確認でしょうか?どっかのブログとかに掲載あったら助かります
>>413 自分が知る限りでは全MODの対応状況を網羅するサイトは見たことない 基本的にMODを入れる前にNexusのページで説明を全て見るのが鉄則 大抵は?DescriptionやFilesに次世代バージョン対応の有無が明記されてる ちなみにこのゲーム、mod入れたら実績機能しなくなる? デスマーチを素でクリアできる気がしないんだ……!
ゴーレムやトロールを強敵にしたい → 防具の打撃耐性値を低く設定しよう → 盗賊に撲殺される伝説のウィッチャー誕生
>>414 他の改変がいらんな このわけわからんレベルで人間強いのだけ何とかなってくれればいいんだけど他の変更点は切れないかな >>420 敵の攻撃は一回で1/3ぐらい持ってかれるしずっと避けて切ってやっても結構時間かかるからめんどくさいんだよ ゲラルトの時はだいたい一分もかからずに戦闘終わるから余計に >>423 めんどくさいなら やめればいいじゃん 避けるか受け流すだけだよ NG+のデスマーチでも同じ事だよ 受け流しのタイミングが掴めないってんなら ちょっとヤバイんじゃねぇかな
>>424 俺はゲームの中で一つぐらいめんどくさい場面があったぐらいでやめたりしないけどお前はやめるのかい? その持論は自分だけのものだから大事にしろよ >>426 自分のやり方でどうぞ 押し付けてないよ あなたのプレイヤースキル次第だよ シリの瞬間移動に無敵を付けなかった開発が悪いんや つうか今までバグだと思ってたわ
ババア戦で受け流しっていうのがよくわからんのよね 怪物と同じもんで受け流せないと思ってたけどあのババア共の腕振り下ろしって受け流しできるのか?
自分にできないことを他人に求めんじゃねぇよ シリでDPSチェックなんだよ 無理なら難易度落とせ
>>430 他人にできるとかそういう問題じゃなくてゲームシステム上ババアの腕振り下ろしがガードボタンでカウンターできるようになっているのかってことね そりゃ普通の剣とかならタイミング云々を語るのがアホらしいぐらいカウンターは簡単でしょ あと面倒くさいというのはシリ編で一発でも食らうと回復までに時間がかかったりするし敵が固くてとにかく時間が掛かるからそういってるだけ >>431 単なるゲーム都合じゃないか お前のプレイと重ねるなよ 簡略化されたMODでも使えよ >>419 スチムから起動してれば大丈夫だったはず 自分は直接起動にして久しいからアプデで変わってたらゴメン >>432 ゲーム都合ならそれを面倒くさいと評価しても何の問題もないのでは? プレイと重ねるなと言われても何のことかようわからんから伝わるように頼むわ >>434 1.32の時にAutoLootMenuを最初から入れっぱなしでプレイしてたけど全部の実績解除できてるから大丈夫だと思うよ >>435 お前の都合のことだけだよ できないからって他人に八つ当たりするなよ 同調を求めるなよ みっともないからな >>436 いや、できないとは言ってないでしょ できるけど面倒くさいんだ あと八つ当たりって何だい?別にお前相手に何か当たりちらしたわけでもないのに変な被害妄想はやめてくれよ >>437 そんなことは水掛け論なんだわ なら最初からレスなんてつけるな お前から始まってんだよ >>438 なんでイライラしてんのかよくわからんけど怒らせちまったみたいだな すまんね おちけつ。場が荒れるからむかついたらアホなネタを振って場を和まそうぜ…… つってもこのゲーム和むネタなんてありゃしねえわ!? ……クヴェントのデッキ位かなぁ。 俺は北方で間諜押し付けまくって枚数の暴力で勝つのが好き。 なんだったらかかしで敵の間諜も使いまわして枚数で殴る!!
汚い言葉はダメ!おやつ抜きだよっ! プロローグのシリとか沼地の孤児とか、叱られた子供がこの世の終わりみたいな絶望フェイスになるのがおかしくてたまらない 毎回笑ってしまう でもオレトンで保護されたミリーが最後にニタァと笑うのはコワイ
グウェントで一番面白いのはワイルドハントデッキ 相手が出してくると大量に前衛呼び出しまくって指導者アビリティで角笛になってヒエッってなるけど自分で使うと集結が被りまくって笑う ワイルドハントのカード自体スケリッジに行かないと集まりにくいからストーリーだとほぼ使わん
このゲーム、表情の表現がすごいうまいよね 霧の島の抱き返されてハッてとことか、 ケィア・モルヘンの戦い後のヴェセミルに気づくところとか こんなに表情うまく表現してるゲーム知らないよ
Hearts of Stone始めたけど敵の攻撃力みんなたけえな・・・ キツい blood&hardcoreだからかもしれんが印がクエンしか使えないみたいになっとるわ
マップに数ヶ所存在する首吊りの絵が描かれた石の門って一体何だったんだ 仕留めた賞金首を吊るすサブクエでも予定されていたのか?
クエンの反射盾+爆発はオルギエルド戦も低レベルで勝てる優れもの
>>448 プレイスタイルはどんなの? 俺は初回は印スタイルだったからアードの割合ダメージでゴリ押したよ。エーテル戦もそれで行った。 っつーか、瞬間移動からの切りつけが苦手だったから、アードで全員起床させてから遠距離でちまちま削ってフィニッシュ。 クエン張って小攻撃してる 回転攻撃無敵かと思ったら隙だらけだったわ
>>447 セリフが全て入ってるのが何気に凄い どんだけ手間がかかってるのか・・ DLC追加分は「無情なる心」より「血塗られた美酒」から攻略した方が正直楽だよ 理由は無情の敵キャラは近接で真面目に殴り合う必要のあるボス敵だらけだから 先にトゥサン行って伝説ウィッチャー装備、変異強化で近接ビルド・魔法ビルドの火力を大幅増強した方が戦いやすい
実は次世代アップデート後のイリスの悪夢のオルギエルドの影はアードの衝撃波がなかなか効く 印ビルド魔術の使い手全方位アードやってれば勝てる
>>413 MOD名に「Next Gen」とついてればおk。 あとは登録日(もしくは最終アップデート日)が12/14以降なら大体大丈夫。 説明書きにDX11かDX12オンリーとあるのだけ注意な。 PC版「ウィッチャー3 ワイルドハントコンプリートエディション」のアップデートが近く配信、Marcin Momot氏が最新の進捗を報告 https://doope.jp/2023/01132555.html 先日、国内外で待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した一方で、 PC版のパフォーマンスに技術的な問題が生じていた「ウィッチャー3 ワイルドハントコンプリートエディション」ですが、 幾つかのHotfixを経て一部改善を見たPC版のさらなるアップデートが待たれるなか、新たにMarcin Momot氏が最新の進捗を報告。 次期アップデートの開発が最終段階に入ったことが明らかになりました。 今のところ、次期アップデートの改善や変更に関する詳細は不明ですが、 Marcin Momot氏はリリースまでもうしばらく待って欲しいと語り、今後より多くの情報を提示すると伝えています。 またアップデートすんの!? すげえなこのゲーム……また新クエストとか新装備とか出るんやろうか……
主にバグfixとグラ(特にレイトレ)最適化がメインになるんじゃないかなー コンテンツの追加も少しあるかもね
結構な頻度でクラッシュするから安定してくれると良いなあ
DX12版はよくわからないクラッシュするので仕方なくDX11版にしてる
DX12版を計50時間はプレイしてるが原因特定後は一度もクラッシュしてないな SteamもしくはGOGのオーバーレイを無効にしてもクラッシュするならアプデに期待だな
GTX1000シリーズのグラボ使ってる時に水際が全部レインボーになる不具合はずーっと発生しっぱなしだったから直してほしいな Redditにも同様の書き込みがあった
追加要素なんてやったらまたバグが増えるわ 絶対に無い
ウィッチャー3をプレイ中にアフターバーナーで保存したパワーリミットをホットキーでリアルタイムに変更出来たのですが、これってまずい使い方ですか? 電力制限はゲームを終了させてから行うべきでしょうか? 関係ない質問ですいません
>>447 文字で言う「……」の時の無表情とも違うなんとも言えない表情が好き 殺人やらかしたウィッチャーを放免した語に物思いに耽るゲラルトとか良かったよ
突如現れた塔の持ち主の魔術師って、どこにいるって言ってたっけ? このゲーム過去ログないから見逃すとやり直しなのほんときつい
>>472 コヴィリ 会話に出てくるだけで行くことはできない地域 ゲームの開発当初は構想が有ったのかも知れん、行くことができればディクストラの財宝を自力で探す事もできたかも 無情なる心も最初はダンディリオンと一緒に門でオフィルに飛ばされて~とかいうストーリーだったらしい 地域まるごと分けちまう方が実装としては楽だからな アセット班は死ぬ
個人的に、ダンディリオンとゲラルトの関係が好き。 お調子者でゲラルトさんの話をちょっと自分に都合よく改ざんして吹聴するダンディリオン。 そんなお調子者を呆れつつも野暮な訂正はしないゲラルトさん。 ピンチになればお互い助ける為に危ない橋も渡るし、お酒も一緒に飲む。 なんだかんだダンディリオンはシリの為に危ない橋渡って死にかけたのに文句ひとつ言わないしね。
ジン倒したけどイェネファーと居ると疲れるわ 一緒に居たくなくなった押した
>>472 Dialog LogとAction Logってmodを入れると過去ログ見られるよ。オススメ。 でかいトロールと言いつつ他と大してサイズ変わらんのも入れてくれ
石心と血酒のラストでドヤ顔カメラ目線するのはちょっとイタダケナイ せっかくの余韻がダイナシ
剣をしまうとき鞘を軽く持ち上げる動作が細かくてすき
盾装備しても大攻撃やガードできるんだな 何で松明だけは頑なに不能にしているんだこれ
女の人裸モードにしたらおばあちゃんも素っ裸になって泣きそう....
表情と言えば、森の中心にてのスヴェンの表情がよかったなぁ。 恋人がレーシェンの契約者だって教えたらだんだん覚悟決まっちゃった感がしてね……
サウナでシリのタオル巻かないようにって可能? 選択肢はタオル巻いても巻かなくても変わらない気がしたが・・
>>479 こういうのが欲しかったthx ・・・と思ったけどactionとdialogでマージできない競合が起きててダメだった actionの方だけ使うようにするよ、これじゃ会話ログ見られないけど 攻略の順番間違えたわー DLCクリアしてからワイルドハントと戦ったら糞雑魚でガッカリ
序盤の方のムービー見るとワイルドハントは特別な存在で 普通にやって勝てる相手では無いと感じたから ただの鎧を着た人間と知って少しガッカリした
enemy upscalingをオンにすれば 以前はアップスケールするとエレディンやオルギエルドの攻撃がガード不能の地獄と化していたが 次世代アップデートで修正された
あの戦闘なんかごちゃごちゃしてる印象だったけど ゲラルトの言葉信じてエムヒルがちゃんと援軍送ってくれてたことにちょっと感動したよ シリのこと大切に思ってるんだなって
next genになってからまともにプレイ開始してるんだけど BGMがほぼずっと同じ音楽じゃない?地域固定なんかな?
DLC1(の、多分いま終盤)やってるんだけどホラー要素あって悲しい DLC2もこんなんなのかね・・
怪物相手にしてるのに怖くないわけがないんだが それはそうとトゥサンは全体的に雰囲気は明るい
>>498 無情のほうはとても2回目をやる気がしなかった、陰鬱だしオーディムは胸クソ悪いしで まあエヴェレックも十分極悪のクソ人間だけどな よりどっちの糞が嫌いかで選ぶのが最後
witcher3の選択肢はクソの中からましなクソを選ぶ場面が大部分を占めている そこが楽しい
次世代版でプレイしてる時に無情なる心のプレイ終わってるのになんかのタイミングで焼き印復活したことがあった ひげをそったら直ったのでなんかの拍子に顔モデルの内部情報がバグった可能性がある
DLC1終わったわ ゴウンターオーディムの演出ほんま感じ悪いわ・・・ 顔もコロチキナダルに似てるし
まあ血塗られた美酒の地域は今までのwitcher3のイメージを塗り替えられるぐらいの鮮やかな世界だから楽しんでくれ
>>489 いや俺はマージ出来てるぞ Dialogの方を選択してマージしろって説明ページに書いてあるだろ? ウィッチャー3はオーバーホールMODがガチでオーバーホールで楽だったな スカイリムもワバジャックとかあるけど
ここに書いたら喧嘩になるような選択肢の書き方だけど ゲラルト君はちゃんとやんわりと話してくれて良いね
>>507 あほんとだ、forumしか見てないアホだった助かる どんな無難な選択肢もゲラルトフィルターを通すと皮肉交じりの煽りになるのほんとすき 小舟を操作しているときは座ったまま石弓を撃てて、飛行しているセイレーンへのダメージは水中で石弓で攻撃した時と同じになる 小舟の上で撃つ石弓は全部水中と同様のダメージになる これに気づいたのはスケリッジの海上の未探索の場所をあと10程度残した時だった
壊されるより自分で敵の死体や地形に突っ込んで壊すことのほうが多かった
ドラマのウィッチャー面白いんだが、サイパン程人気が出ない理由もなんとなくわかる出来だな ドラマのウィッチャー弱すぎ問題
精々目の前の誰かを怪物から救うぐらいしかできん存在なんだ
>>518 うちのゲラルトさんもセーブ&ロードしないとその辺のパンピーより弱かったしセーフ そら、ゲラルトさんと一緒にしちゃあかんだろw 主人公があのレベルだと危機感が足りないっていうか、無情な世界観を表すにはそこそこの実力じゃないと。
YouTubeでドラマの戦闘シーン見たけど格好いいな ちゃんと1から見てみようかな
初回プレイ中なんだけどストーリーとDLCってどっち先にするものなの?
DLCはあとから出たストーリーなので まずはメインを終わらせたほうが良いです
と言う人は結構多いが、DLCのストーリーは本編と殆ど絡まない&PC版は経験値ナーフ撤廃MODもあるんで好きな順に攻略してOK DLC1(無情な心)と2(血塗られた美酒)も攻略順自由
>>524 だよな 先にDLCクリアしたらレベル上がりすぎてワイルドハントが糞雑魚でガッカリした ゲラルドの口調で誰かとカブるなと思ってたらステイサムの声だったのかw
レベル上がりすぎ問題は「レベルに合わせた敵の強化」オンにすると敵レベルも自分と同じまで上がるから解決するよ
>>528 エムヒル皇帝はハリポタのスネイプだし声優陣豪華よね リヴィアの、ゲラルトって自己紹介毎回するけど誰が気にしてんだろ 自意識過剰なんかな?
DLC先にやるとメインストーリーの会話が変わったりするから面白い
フルネームというか領主から"of Rivia"を名乗ることを正式に拝領しとるから、それ名乗らんかったら不敬だろ
あ、そーなんだ 俺があのリヴィアで有名なゲラルト様だぞ みたいな意味で言ってるんじゃなかったんだね ごめんゲラルトさん
>>523 どっちでもいい 順番で会話や選択肢が変わる DLCを先にやるとヴェセミル存命で恋仲だった伯爵夫人に会うというレアなイベントを見られる
リヴィアの、は名字がないから響きだけで適当に名乗ってただけだけど、たまたまリヴィアの女王が戦ってるとこに出くわして流れで助けたらお墨付きもらったんだよね。 リヴィア出身ってわけでもなかった気がする
レオナルド・ダ・ヴィンチはヴィンチのレオナルドだしな
DLc先にクリアしたらケィアモルヘンの戦い援軍増えるとかあったらよかったのに。
シリのために手を貸してくれそうなのはレジスくらいだと思うけどレジス来たら解決しちゃいそう まあDLC終わってるととうに旅立った後になるけど
メインクエが終わっていないのに墓場でレジスにワイルドハントを倒したと話してしまう不具合は直って無かった
>>536 そういう意味で名乗りたい場合は「ブラビケンの殺し屋」という紹介をしている リヴィアの が無かったら 何処のゲラルト君か分からいじゃんな?
・リヴィアのゲラルト ⇒ リヴィアの女王に認められたゲラルト ・ブラビケンの殺し屋 ⇒ ブラビケンで起きた殺人事件の犯人 翻訳を短くする必要があったからか、出身地みたいになっててまぎらわしい やっぱり白狼でいいやw
リヴィアのゲラルトさん 最初は箔を付けるために勝手に名乗っていた模様 なおブラビケンの一件も冤罪だがチンピラ避けに名乗ってしまう
次世代アップデートきて2週目クリアしてやっぱ神ゲーだと思った スレチになるかもしれん事承知のうえでだが、やっておくべき神ゲー教えてくれ ちなみにそんなにゲーム詳しくない 神ゲー紹介サイトはあるが、このスレ住人のオススメを知りたい
>>550 俺にとってはWitcher3がマイベストのRPGだし、これを超えるRPGにまだ出会えてないので、オススメできるものは無い Witcher3はそれまでマイベストだったスカイリムを遥か彼方に吹き飛ばすほどの魅力があったし、プレイし終えた時の喪失感もでかかった その上で敢えて勧めるとすればKingdom Come: Deliveranceを推したい 小粒で粗も多く人を選ぶRPGだが、このゲームにしかない尖った魅力がある 1人称視点とグラフィックの良さも相まって、ただ馬で散歩してるだけでめちゃくちゃ気持ちが良い 地に足のついたクエストや魅力的な登場人物などWitcher3を彷彿させるような良さもある 主人公が百戦錬磨のゲラルトとはほど遠い、ぼんくらな若造なのも面白い Witcher3ほどの完成度は期待してはいけないが、ハマる人はハマると思う >>551 あと重要なこと言い忘れてた 日本語化(音声も)されてるのはDMM版のみでSteam版やEpic版は日本語化Mod(字幕のみ)が必要 日本語化Modの品質は俺がやった時は一部NPCの世間話などに機械翻訳が残ってたけど、クエスト関連は完訳されてたのでプレイに支障は無かった ゲーム全般でって意味ならdays goneは好きだった the witcher3に絡むっていうなら1は中弛みはあるにせよ話しが面白かった ゲーム性はかなりアレだが・・・ もしくは同じとこがつくったcyberpunkとかゲームじゃなくなるが原作小説5巻分読むとか? あと良く知らんけどネトフリ?でドラマもあるしい?
ウィッチャー3は確かに全ゲームの中でも一番を推す人がいるレベルのトップレベル作品なので これに満足してもっともっととなると期待値はなかなか越えられないと思う あえて別軸の高評価ゲーム攻めたほうがいいかもしれない InscryptionとかFactorioとかね
なんていうかダラダラできる感覚がいいので薦めるなら同じようにあまり忙しくなく集中しすぎずできるゲームのほうがいいのかもしれん
人名とか地名がピンと来なくなってきて困る。 もう少し人間の顔などにとくちょうというか 同じ顔や髪型で混乱するw 面白いけど。
サイバーパンク2077にハマった steamで安売りしてたから買ってみた これから初プレイするんで何かあったら教えてね
>>558 同性じゃないとロマンス出来ないキャラがいるから気を付けて 憤怒アビリティのバグの仕組みが分かったわ アビリティの設定ページの方で手動で印アビリティを最大レベルまで解除、且つそのアビリティを 使わない場合は憤怒を使っても発動しない だから憤怒でしか使わない予定の印アビリティは解除してはならない
よーわからんけど印の青ページのアビリティは開放したらそれを全部装備しないと憤怒が発動しないってこと? そんなんあったっけなあ
そういう事 解除して且つ装備するか、解除しないかのどちからでないと憤怒で発動しない アプデ後に発生したバグ
「解除」は「最大レベルまで解除」に読み替えてね 一応念の為 >>567 アードの一掃やイグニの火龍が分かり易いんじゃないの ちょっと今試せないんだけど別モードだけの話かな? アドレナリンが3の時に、 ・別モードを1-2レベルで解除してる時に別モードを使用 => 発動しない ・別モードを開放して装備していない時 => 発動しない(通常モードでも?) ・別モードのLV3を装備して別モードを発動 => 発動する こういうこと?
巨人を倒すとこ(鎧道具探すクエ)で他の仲間を探しに行かずに終わってしまったんですが 後で困りますか?
>>571 弓使いのフォーランと愚かなヴィギはケィア・モルヘンでの戦いで来るけど戦力になってるかは微妙 後に影響するのはそこだけかな あとは人物図鑑のコンプリートぐらい 確か敵ごとワイルドハントの門に突っ込んで封じる奴だっけ かっこよかったわ
火流はノーマルイグニと比べて発動遅い、攻撃範囲狭い、炎上持続時間短い、トータルダメージ同じと選択する意味が無いと思っていたが 炎上確率がノーマルよりも全然高いな 低引力と少ない気力消費で敵を短時間拘束したい時に使える
>>551 そうなの、喪失感に苛まれてる 確かに他に色々面白いゲームはあるけれど、心の奥底から揺さぶられ、主人公ゲラルトのように同化して物語りを進める嬉しさを感じるゲームは他に無いと思う。 KC:Dも実はある程度プレイ途中放棄してしまった ウイッチャーリメイク来るまでもう一度向き合ってプレイしてみよう アードの衝撃波 撃てば撃つほど攻撃力下がって行く なんだこれ
ウィッチャーはゲラルトではない主人公での続編はつくられてるっぽいので期待しよう Polaris 次の「ウィッチャー」ゲーム作品のコードネームであり、プリプロダクション入りしたことをすでに告知しているタイトル。Polarisは「ウィッチャー」新章3部作の幕開けとなる作品で、この後にさらに2本のシリーズ作品を予定している。6年間で3部作の全作品を発売する予定 Canis Majoris Polarisから始まるウィッチャー新章3部作とは異なる「ウィッチャー」ゲーム作品のコードネーム。過去の「ウィッチャー」作品に携わった開発者が率いる外部スタジオが開発を行う。現時点では、どの開発元が担当するのかは不明 Sirius The Molasses Floodが開発中のゲーム作品のコードネーム。「ウィッチャー」世界を舞台にした作品で、CDPRによる制作支援を受けている。過去の「ウィッチャー」シリーズとはテイストが異なり、クエストやストーリーなどのシングルプレイに加え、マルチプレイにも対応する
>>576 FCR3でアードの衝撃波アビリティは印力に応じて最大10%のHPを削る仕様に変更された ただし衝撃波を当てた時点のHPから10%削るので当てる度に攻撃力自体は下がっていく 他にも小攻撃の出血やイャーデンの過給結界など以前は微小固定ダメージだったものが 次世代アプデ後はHPの割合ダメージに変更されてる…はず Nexusで fcr3 nerf と検索すれと該当アビリティを修正するMODが出るくらいにはOP そういえばプレイしたの久しぶり過ぎて気付いてなかったけどアビリティの最大レベルが3になったのもFCR3の影響なのかな
>>578 要するにアーク・グリフィンの変異抽出液か GTX1060(6GB)の僕がNext Gen版に更新したら地獄を見るでしょうか?
レイトレ切れば大体動く レイトレ切らないと大体動かない
動かすだけならWitcher3はオンボでも行けるしな
途中で軽量化はあったけど十年前は動かなくて諦めたゲームが 今ではオンボでもプレイ出来るとは感慨深い
調べたら2015年だった PC買い替えて少し経ってから出たのに 必須環境を満たしてなくてでショックを受けた記憶があったんだけどな
まだグラボの性能伸びていった頃だな 2000番台が大勝利な感じある FHDなら何も問題ないしコスパ良かったと思う それ以降はマイニングブームに半導体不足に円安とここ数年マジでコスパ悪い
>>582 dx12モードだとなんか重い dx11モードならサクサク 伝説級猫装備のフードかぶった状態になってる・・・前はそうじゃなかったと思うのですが これは戻せるんですかね?
前から糞ダサフードだった 但しマスク類を付けると外れる
メインストーリーでケイアモルヘンに行ったらそろそろエンディング? もったいつけて探索を先にこなしたほうが良いかな?
ケイアモルヘンぐらいだとクエストレベル20ぐらいだしエンディングぐらいで30ぐらいだからな
昨日ケィア・モルヘンクリアしたけどレベル46になった 寄り道しすぎたわ
>>589 DX12はうちの環境(10900k+rtx4090)だと描写遅延が100ms前後あるからなんか重い感すごい DX11は快適 アプデ後はムービーの殆どがリアルタイムレンダリングになったから綺麗になったと言える てかマップマーカー埋めてたら以前は何もなかった場所にロケーションが追加されてて驚いた 門の先には興味深いものがあるからまだ見てないウィッチャーは行ってみるといい >>598 変な村に寄ったらトゥサンの始まりのクエスト?みたいなの始まったけど行かずに放置してる クエスト消滅が嫌でメイン放っといてサイドや依頼やりすぎた つーか27歳だけど?マーク大杉 ふつうは全部つぶしていくものなの?
一周目は錬金術製法が欲しくて早めにつぶして回るかな NG+はほったらかしでも問題ないから後回しにしてた
マーカー多過ぎ問題はスルー力が試される 難破船は諦めた トゥサンは全部埋めてスッキリした
>>601 トゥサン抜きでケィア後そのレベルって相当うまく立ち回ったんやな…… >>608 言い忘れてたが画像の門は何らかのフラグを立てなければ出現しない まずは周辺に小さな遺跡がいくつかあるから調べてみるといい >>602 経験値稼ぎがサイドクエストするしかないから、レベル上げ=?マーク巡りするしかない 普通にビルドするとイグニ1発で8割ダメージになって糞つまらんので印力を敢えて低くしてアビリティの炎使いで着火するようにした これなら3割弱ダメージに抑えられて丁度良い
自由だね やるもやらないも それがオープンワールド
>>601 美酒のオープニングだよね自分もその後スルーしてる 雰囲気が明るくて違いすぎな感じ >>602 28歳だけどスケリッジの?は放置してたよ スケリッジの海の?はほとんどが密輸品で中身はヒンダースファルの重量鎧とか大いなる太陽の鎧とかの重い重装防具や半端な強さの剣ばかり 全部回ったけど全部売り飛ばしたし装備はウィッチャー装備で間に合うのでどうしてもコンプしたいとかじゃなきゃ回る意味はない
ジャンプボタン押しっぱなしで連続ジャンプできるんだけど前からできたっけ? 急斜面を登るのが楽になった
UIの操作キーを変えるMODってないかな 倉庫のソートのキーをFキー以外に変えたい
シェルマールとかいうサイのダンゴムシみたいな敵なんなんだよ 当たり判定おかしいだろ こちとらモンハンやってんじゃねーんだぞw
茶ローチと長く旅したから急に黒ローチに変わって悲しい
ウィッチャー3に向けて何年も前に1をプレイしたんだけど、話を結構忘れてるわ 大ざっぱにキャラとか話とか書いてるところってない?
シェルマールは直前に思いっきり攻略ヒントが示されるがな
シェルマール倒した後の図鑑みたら爆弾で誘導できると知ったぞ..
>>620 user.settingsで弄れない? >>625 これ読んだけど たしか序盤で助けた子どもが実は○○だったりとか、姫様がバケモンになるとか、アロンダイトかなにか取るときにボスと戦ったような記憶があるんだがそういう事書いてないのよね ワイルドハントもサブクエとラスボス戦でちらっと出てきたような気がするし 人狼がきったねえおっさんだったのが一番の衝撃 日本と違って当時からルッキズムに染まってないというか
ミッドコプス近くのエルフの遺跡ってどこにあるんだ? 怪物がうようよいるらしいが・・・ アバラックの隠れ家なんてリンデンヴェイルの側とかウソ字幕が表示されてワケが分からん
つい先日買って遊んでるんだけどイマイチ進め方があってるかどうか不安になる なんか時限制のクエストが多いらしいからメイン放置して片っ端から?マーク解放してるんだけどこれでいいのか?
時限イベントはあまり気にしなくて良い 終盤に突入するときの霧の島だけ むしろ彷徨ってるときに出会う突発イベントの方が放置すると消えてしまうことがあって厄介 まあ、知らなければ気になることもないけどね
>>632 あー、?マーク優先で駆け回ってる時にいくつか無視しちゃってたかもしれん とりあえず霧の島とかいうのだけ気をつけとけばいい感じなのね ありがとう >>629 ライカンスロープってのはそういうものだよ >>633 ?マークは消えないから後回しでも大丈夫 突発イベントは全部こなすのは無理があるからあんまり気にすんな >>633 ランバートのクエ追っかけるとスケリッジで消えるクエストあるから、それだけ後回しで 二つのクエストをバッティングさせた時だけに発生する選択肢や会話もあったりする 細かい
スケリッジに時限クエあるよ 王の一手発生させると受けられなくなるサブクエストが2つある
逆に期限切れにさせる事で胸糞展開を飛ばせる箇所もある
下水道の水浸しの箱のパンを食べるゲラルトさんすごい
バンでリオンのパートナーが襲われるイベントは飛ばしたいとこだな
選択肢が分かりにくいな 意図した事と真逆の事を言う時が結構あるw 洋ゲーに慣れていないからかな?
予想外の言い方をするときはあるけど、真逆って感じたことは一回も無いなあ
この手のゲームにはよくあることだな (こっちの選択肢の方が穏便な雰囲気だなポチっ)『あとはお前を殺せばこれで何もかも解決するんだ』え!?
俺には関係ないな → 村人同士の諍いか、くだらんな
DLC2のヴィヴィアン(とりっぴーになる呪いの美女)のクエスト 湖に入ると短時間だけど人間の姿に戻れるってのとやたら黄色い小鳥がフォーカスされるの なんか意味あるの?
湖の件は円満解決のためのなんかありそうだと思たけどよくわからんかった 鳥はなんで導いてくれたか分からんしやたらカットインあるのも意味わからんかった 卵に呪い移すのはわかるが謎フォーカスの謎導きだった
ヴィヴィアンはゲラルトが怪物の自分を狩りに来たと勘違いして鳥になって猛獣の生息地帯に誘い込んだ ただ、呪いが解けた後にそれを見届ける様に飛び去ったもう一羽については謎 あとあの辺りには昔妖婆が棲んでいたらしいとか話が色々ごちゃごちゃしている
飛び去ったもう一羽は卵の産みの親とかでないの?知らんけど
ウィッチャーを辞めても一生食っていける額と言ってたかだか数千クラウンを皇帝から渡されると苦笑してしまう そんな額じゃ伝説級ウィッチャー装備一つを材料買って作ることもできんよ
酒場で飯買っても結構金とられるから仮に装備買わなくても一年食えねえぜ
オーディムの報酬もショボかったなぁ ルーン職人の露天工房の方がはるかに高額ワロタ
わかるわ あの報酬はどれも微妙でなあ まあ悪魔だしそのあたりもおちょくってるのかもしれないけど
しばらくプレイしてるとアクションログが消えるんだが 同じ症状の人いるかい
>>599 門の先に行ってみたが、Lv42の自分では生還できない >>660 奴らは不死身っぽいから無理に相手する必要はない おそらく最奥部屋の壁にある紋様が何らかのイースターエッグだからスクショ撮るくらいかな 一日中プレイしてたら酔っ払ったときみみたいに画質が低下した 立ち上げ直したら治ったけどグラボの限界が来たのかバグなのか・・
大いなる太陽の鎧 × ディメリティウム爆薬 × エキドナの変異抽出液 × 付呪:活力 で楽しい事になった
無情なる心の屋敷が燃えてるところで、オルギエルドの背にお嬢さんがヤクザアタック決めるじゃない。 何も持ってないから、ナイフでも刺したんかと思ったら次のシーンで長剣がぶっすり体貫通してるのがシュールすぎるわ…
すでに体内に刺さってた刀身が押し出されて来たトコロテン式だぞ
それらは選択の仕方によって首の皮一枚繋がってる 場面にもなる
あの選択肢駄目だろ 2/3の確率でDLC最大級の演出を逃すとか
トロールと仲良しになってるからか「闘技場の主」でトロールと戦えないんだけどどうすりゃいいのか・・
と思ったらバグだったみたい・・ロードし直したら戦えた
数週間以内にまたアプデ入れたいと関係者が答えたとかいう噂
CDPRジャパンの人が8~9年ぶりにお会いする方と声の収録したって言ってたけどウィッチャー関係なのかな
>>674 ゲラルトやダンディリオンではないとするとシリかな >>660 情報ありがとう。おかげで紋様に注目することができたよ。 これって謎の暗号として注目されていたらしいね。 >>661 ごめん、返信する相手を間違えてしまった。 情報ありがとう。おかげで紋様に注目することができたよ。 これって謎の暗号として注目されていたらしいね。 ありがとう自分でも試しにインストールしたけど無理だった
>>674 サイパンDLCにウィッチャーの声優使ったとかじゃないかな DX12だと遅延?みたいなレスみたので11にしてみたけどあんま変わらんかった・・・ なんか動作(特に印発動)ワンテンポ遅れるのは俺環なのかな・・・
>>578 そのMODは、次世代版にも使えるの? 2020年から更新されてないんだけれども >>684 あくまでFCR3用のMODだから次世代版には使えないと思う >>686 代替案としては>>414 のMOD入れると出血や過給結界のDoTダメージがかなりナーフされるよ というか逆に古き狼流派一式来てHP割合ダメージのアビリティ(急所斬撃/衝撃波/過給結界)付けるビルドとか面白そう アードとイャーデンが強化される上に剣にもデフォで出血付いてるしシナジーあるな 錬金術アビリティの毒刃もHP割合ダメージだから合わせて付けると大物殺しビルドになるな 更にイグニの炎使い付けて敵のHPがじわじわと減るのを眺めるのも面白そうだ
なんかなし崩し的に霧の島を受注してしまったんだが もう出来ないクエがいくつかあるんだろうな 飲み会のシーンとかええなあ
ノヴィグラドでクエンを放って少女の悲鳴を聞きながら追いかけ回す日々
クエン張ったウィッチャーにザーメンぶっかけるとどうなる?
ウィッチャー同士なら種ないから1ダメージも入らない
ノビグラドの道端にウンコ落ちてた こんなの前からあったっけ? 何周もしてて初めて見たわ
昔からある ローズマリーアンドタイム近くの運河の橋とか 毎回誰かが踏ん付けてる
セイレーンにも下着が付いたし次のアプデでは人糞に規制が入るだろう
>>695 オレが見たのは南の武器屋の前 ハットリよりは北 あの辺はたぶん魚市場だと思う ときどき「うんこ踏んじゃった!」おじさんを見かけることはあったけたけど、まさか実物が敷設されてるとは思ってなかった うんこなんて見たことないわ 最高画質なのにでてこない
グリムドーンには染み付きトラウザーズという下半身装備があってな
シェイクスロックのバケツより白っぽいから人糞じゃないのかもな でも町中で野良犬見かけないよなぁ・・・
なんか、いつまでたってもアップデートできないんだが……そんなに重いのか?
クエスト&ゲームプレイ ・様々なクエストやカットシーンに関する修正。 これがウンコデートの可能性あり!?
日本のサーバーが死んでる可能性 ダウンロード帯域をアメリカにしたらアプデ出来た
クエストの推奨レベルから6以上差が付くとペナルティで獲得経験値が減るって聞いたんだけど管理難しくない? サブクエ消化してるだけでメインの推奨レベル軽く超えるんだけど
>>712 そのあたりうまく立ち回るのもこのゲームの醍醐味だと思ってる。 そういうの無効化するmodもあるから、二周目以降は好みで使えばいいんじゃないかな。 アプデ50.1GBもあってわろた 差し引きされた実際の大きさは分からんが
案の定RTGIにパフォーマンスモードが追加されたな あとDLSS関連のdll(nvngx_dlss.dll/nvngx_dlssg.dll)lが最新バージョンになってる
Axii Puppet - Increased the health and damage dealt by the puppet やっぱバグってた
アップデートしたら挙動がおかしくなったのっておま環? 子どもたちが微動だにせずにスライド移動してるんじゃが
>>721 v1.32だけどそのバグはたまに起きる