1名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:25:40.970
2名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:28:01.180
本日の晩御飯の献立予定報告をお願いします。
3名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:31:41.580
いちおつ
4名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:32:25.810
おっおー
5名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:33:40.010
いちおつよ
6名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:33:41.460
県内で熊が出たらしいがその地域の小学校の制服が茶色でクソださいお
7名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:33:42.920
乙です
8名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:33:52.400
いちょーーーつ
今夜はむね肉焼きとイカサラダ
9名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:33:58.520
いちょつ
アスパラを豚バラで巻いたやつ
味噌汁
ブロッコリー茹でたやつ
枝豆
10名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:33:59.900
おつおつ
11名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:34:06.960
いちおつ
ポトフとサラダとキノコご飯
12名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:34:16.290
まだ決めてない
13名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:34:23.490
>>6
珍しいね
小学生の制服なんて紺くらいじゃない 14名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:34:35.630
いちおつ
日本人は魚食べる習慣が多く
猫もしょうがないから魚たべるようになったと聞いたわw
15名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:34:37.680
16名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:34:55.680
17名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:34:57.020
そうだ
昨日ポトフ作ろうと思ったんだった
明日でいいか
18名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:35:08.080
金目当てで子供産む親がまともに子育てできるのか
まともな労働者・納税者に育つのか
ナマポ増えても困るんだが
19名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:35:21.090
移民ならDQNの子供の方がましかな
20名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:35:34.350
21名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:35:37.190
22名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:35:38.220
婆はオクラを豚バラで撒いたのが好き
23名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:35:46.280
24名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:36:25.330
25名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:36:29.430
>>8
婆はムネ肉とタコサラダだわ
惜しいわね!
ところでお風呂洗っといてくれない?! 26名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:36:37.560
27名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:36:53.220
さばみりん豚汁
28名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:37:08.300
黄土色のブレザーとかあるよねみんな一律紺色である必要はないが
制服がうんこ色ってのもいかがなものか
29名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:37:08.560
うちは頂き物のネギトロでネギトロ丼
高野豆腐の煮物
あおさの味噌汁
漬物
婆子は二色丼よ
30名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:37:23.130
31名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:37:23.180
>>18
人口減ると消費人口も減っちゃうからそういう意味でも人数いるって大事 32名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:37:57.300
ヤバい寝落ちしてた
首が痛いわ
33名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:38:07.660
34名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:38:47.940
>>24
結局日本てそういう人だらけなんだよね
子供一人大学出す費用家庭任せだから数産めない
先進国で国から出す費用一番少ないの日本だって 35名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:38:50.190
36名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:39:21.250
体力あったらもう一人欲しかったけど
血筋的に発達っぽいからこれで良かったのかも
なんて言い方はご先祖様に申し訳ないけれど
37名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:39:48.810
身体に優しいご飯なんて大嫌いだ
身体に悪いもんばっか食うぞガハハ!
38名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:39:49.740
>>33
うちのお風呂毎日ちゃんと洗ってるから臭くはないと思うの… 39名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:40:26.530
日本が学費高いのは格差を作りたいからだって聞いたわ
40名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:40:31.550
うちは臭いよ!
41名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:40:34.120
42名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:40:52.670
うちも何にも考えずに産んで育てられるくらいの環境なら5人くらい欲しかったわ
2人授かっただけでも有り難いとは思うけどこういう話してると欲が出るわね
43名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:40:56.440
44名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:41:13.390
45名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:41:36.690
46名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:41:40.540
>>34
なんとか先生のなんとか?シンガポールすごかったね
婆シンガポール人だったら5人子供欲しいわ 47名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:41:47.400
48名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:41:49.790
茶色の制服は痴漢除けじゃないかしら
だってソソられないんでしょ
49名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:41:49.960
国立大学ただの国もあるけど
どっちがいいのかしらね
50名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:42:08.960
51名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:42:34.650
>>49
ドイツとかデンマークは国立大はタダだったはず
しかも外国人でも 52名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:42:39.340
>>41
出さないよw
てかアメリカの大学の学費は日本の倍以上するよ 53名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:42:43.240
54名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:42:43.490
>>23
酷いのは池沼さんやメンヘラさんをそそのかす偽善団体の支援者たちね
権利だなんだ言って寝てる子起こして子作りさせて国に面倒みろって言ってる
少しの手助けがあれば自立できる人が自発的に恋愛して結婚して子供作って生活して…
そういう人たちを支援しましょう、っていうのとは次元が違う
行政に責任丸投げで良いことしてる気分に浸りたい人たち 55名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:42:59.610
>>24
年金柄今の今のお年寄り並みにもらえるなら産んでただろうなぁ
3人欲しかったなー 56名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:43:05.250
茶色で撃退!
57名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:43:34.980
>>52
だよね?
近所の娘さんがアメリカの大学行ってたけど学費だけで年間400万って言ってた 58名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:43:39.050
ださいたまの制服全部茶色に変えよう
59名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:43:44.390
>>23
不妊治療や新生児治療もね…助けたはいいが障害児も増えたって
時限爆弾になってるらしい 60名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:43:55.470
こどもからすこしもらいたい
すっからかんです
そうです くそおやです
61名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:43:59.380
3人産んだなら大体その中の一人はアホだから
高卒でいいじゃん
無理して大学入れなくても
62名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:44:09.250
63名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:44:11.050
64名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:44:14.080
>>55
今の今のお年寄りも高額な年金貰ってる人は一部のエリートだけよ 65名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:44:46.750
>>63
千葉も!
東京まで通う子いて通学時間長いから! 66名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:44:57.720
アメリカは大卒の割合も日本よりは少ないし、実力で上がっていける土台もあるからな
大学に行かないという積極的な人生の選択もできる
大人になってから通い直して卒業したら転職のステップアップになるというのもある
基本だと歳を取って大学を卒業をしたら、ただの年寄りとしてしか扱われない
この差も大きい
67名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:45:34.090
婆障害者支援の仕事してた事あるけどさ
障害者同士で結婚したら自立なんてそうそう無理よ
知的と精神はかなりの率で子供に遺伝するしそもそも生活が成り立たない
いくつか見てきたけど思い出すのもキツイとこもあるわ
68名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:45:38.830
もっと国で教育費金出して欲しいわ
69名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:46:02.590
>>57
ハーバードとかすっごい高いっていうけど
優秀な学生はやっぱ優遇されるのかなぁ 70名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:46:10.140
アメリカの方が学費めっちゃ高かったわよね?
大学行くのに家が立つぐらいかかるって聞いたわよ
71名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:46:14.990
>>66
かといってアメリカ人産まれたいと思わない
日本よりずっと厳しい実力社会 72名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:46:16.780
>>47
逆所得制限つけようよ
国立大は無料だけどお金持ちは授業料払ってねって
そしたら貧乏でもお金持ちでもちゃんと頭いい人が集まる 73名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:46:20.020
>>68
在日うんちゃらに回す金あるなら日本の国の子供の教育に使ってほしいわん 74名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:46:27.600
30歳で大学に入り直しても日本だと看護師とか医師とかぐらいしか希望がないわな
普通の就活だと新卒枠で34歳が来たらそれだけで門前払い
75名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:46:28.050
76名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:47:06.800
77名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:47:24.320
>>72
今でも家が貧乏で優秀なら返済義務のない奨学金で学費なんてかからんよ
私学も優秀な学生は学費無料だし 78名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:47:29.830
>>73
朝鮮学校になんかびた一文出すことないわよね 79名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:47:34.410
日本の子育ては本当にマイナスポイントが少なくなるようにしなきゃいけないし、
子供は寄り道できないからね
22歳ぐらいまでに育て上げないといけない。育たないといけない
80名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:47:37.060
埼玉って貧乳王国なんでしょ?
痴漢がこぞって集まってくるって
81名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:47:42.340
>>62
名前忘れたいつものほら説明の分かりやすいあの人よ
シンガポールと他ももっと紹介されてたけど婆はシンガポールに惹かれた 82名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:47:51.850
うちは親子丼と浅漬けサラダとみそ汁よ
ご飯のスイッチ入れてなくて慌ててさっきつけた
83名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:47:55.210
84名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:48:03.180
>>51
ドイツは移民で大変だけどこれからどうなるんだろうねー 85名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:48:14.850
>>76
金持ちに生まれりゃいいけど黒人の底辺になんて生まれたら…… 86名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:48:22.050
医療・福祉系は学費タダにしてもいいと思う
今も奨学金とかあるけどもっと
87名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:48:36.650
>>79
脱線ができないよね
まず、親が脱線せずに生きてきた人ばかりだし 88名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:48:41.290
>>57
だから貧困家庭の子が大学に行くには
超優秀な成績をおさめるか
フットボールとかのスター選手になるしかない
それなら大学からお金が出る
普通の家庭の子はバイトして学費稼ぐ+学資ローン借りてあとで自分で返す
あと親が学資積立してる 89名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:48:45.530
あーご飯炊いてないや
やくそばにしよう
90名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:48:55.320
マイナスポイントか
中堅大学卒ぐらいが基準点かしら
それより下だと子供が多くてもバカにされる感じがするわね
91名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:48:57.170
>>84
ドイツだけじゃなくヨーロッパは30年後イスラムの移民と内戦なると思う 92名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:49:11.940
>>83
インターナショナルスクールとかも学校法人になるまで大変と聞いたことあるわ
そんなに支援されてないのかもね 93名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:49:27.750
>>79
後から取り返せるシステムならもう少し余裕でるよね 94名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:49:30.160
>>87
生き直しの分化がないのが痛いて
昔安倍ちゃんも勉強し直し生き直しできる社会にしたいて言ってたのになー 95名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:49:33.510
>>85
それよりも何よりいわゆる陰キャとか陽キャとかで差別されるのが怖いわ
婆みたいなコミュ障は間違いなく底辺 96名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:50:01.040
やっぱイスラム土人は絶滅すべきだと思うわ
あいつら害悪しかもたらさないもの
97名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:50:16.360
アメリカの学校は廊下でスケボ乗るんでしょ?
婆そんなの無理
98名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:50:27.390
>>91
サラエボみたいになるね
あそこだって昔はオリンピックまでやった地域だったのに 99名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:50:27.920
にほんごじょうずなこくじんのかしゅのおやは
おかねもちやで
100名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:50:38.260
ねえアイス多かった
101名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:50:40.300
子育てのために正社員をやめたらそこで人生ガラリと変わっちゃうってのも痛いポイントだわ
社会人になっても社会人として脱線したらアウト
102名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:50:40.510
イギリスは手の込んだお弁当を持っていくと叩かれるって聞いた
103名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:50:49.610
>>84
あそこは移民の育て方によると思うな
今経済好調なのも移民の力だし 104名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:50:49.840
>>87
脱線しない方が楽な社会が出来てるもんね
勉強好きじゃないけどとりあえずって層も良くないんだな 105名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:50:51.240
>>96
中東で隔離されてたの野に放ったの欧米ちゃうん 106名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:51:05.380
>>96
欧州の人びとはバカなのかしらね
国を自ら明け渡して 107名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:51:14.480
婆日本の中の大らかで朗らかで神経質じゃないところで暮らしたい
今いるところは陰気で細かくて神経質な地域なの
108名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:51:18.070
婆海外ドラマでよく見るプラム?とかパーティなんかとても参加できないわ
何かボランティアするからそれで勘弁してほしい
109名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:51:36.490
110名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:51:39.870
111名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:51:41.970
ダルとムキムキ嫁って入籍したんだっけ
112名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:51:50.810
斉藤由貴って
・医師と映画の帰りに手つなぎしてる時
・ヤリ部屋マンションから出てくる時
・釈明会見の時
・ラジオ局に入る時に記者から声をかけられた時
すべて白いロングワンピース着てるんだけど
50代のおばちゃんがこんなウエディングドレスみたいな服を普段着にしてるのがすごいし
それ以外の服を着ないってのもすごい
113名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:51:51.070
きりすとももはまども
いなかったほうが
せかいはしあわせだったとおもうの
114名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:51:58.200
115名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:52:07.460
ぼーっと生きることが許されない世の中よね
116名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:52:17.910
>>110
いつまでたってもナイチャー扱いされて差別されそう 117名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:52:21.760
>>101
本当よねえ何度でもやり直し出来ないと躓いたらおしまいじゃあ
閉塞的な社会になって当たり前だわね 118名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:52:27.320
>>102
アメリカはアンビリバボって言われるのよね 119名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:52:30.950
>>102
タイムはマネーのお国だから
食事に時間や感心を掛けるのは無駄って考えなのよね
料理する時間を子供との会話に使いましょうって 120名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:52:32.390
>>101
転勤あるような会社だと結婚に子供にどうやっても続けられない 121名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:52:44.930
122名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:52:51.780
123名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:52:54.080
婆はぼーっと生きる
124名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:53:02.740
125名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:53:47.340
>>122
爺が転勤なったら辞めるか付いていくかでしょ 126名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:53:52.320
陰気で神経質な大阪
富田林とか?
127名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:53:53.990
石川出身の人が石川県の人間は陰湿で性格悪いって言ってた
128名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:53:59.730
>>112
宗教上の理由かも?
カルト教にハマってる人って同じ服装しか着ないのが多いと聞いたことがある 129名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:54:04.390
>>123
婆もだけど我々婆さんの時代と今の若人が戦う時代とまた違うよね 130名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:54:04.540
婆子迎えに行ってくるわ
眠たいけど行かなきゃ
131名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:54:18.980
>>96
美味しいカレーやケバブが消滅しちゃう
つーか世界で2番目に多い宗教だから絶滅したら地球がかなり空くわ 132名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:54:22.430
133名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:54:28.280
北陸とか山陰は住みたくないな
なんか人間が陰湿そうな感じがして
134名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:54:28.600
沖縄も陰湿なところあるから気を付けてね
シマ文化だからよそ者にキツイ
135名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:54:42.230
ある程度の爺なら専業主婦でいいじゃん
136名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:54:47.220
137名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:54:54.530
金沢はあぶらとり紙のイメージ
138名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:54:55.580
転勤のない会社でお給料いいとこってそんなないもんなあ
139名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:54:56.400
>>131
インド人がいるからカレーは大丈夫でしょ 140名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:55:18.830
>>86
ほんとはそこ無償にしてほしくないところ
タダにすると有り難みが無くなる
さほどコストがかかってないと勘違いするバカが増えるのか要求がエスカレートする
サービス業とは違うのに 141名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:55:25.120
>>101
旦那の転換についていっても、後から働こうと思った時に働けるならそこまでマイナスポイントじゃないよね
いろんな土地に住めるし、子育ても集中できるし 142名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:55:26.830
婆も白のロングワンピ着てみようかな
143名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:55:28.070
>>107
寒いエリアなのかな
あったかいエリアがいいんじゃない
温度と住人の気質はおおいに関係するよ 144名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:55:39.520
今年寄りくさい臭いしてる
145名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:55:42.400
>>142
, - 、 オバケダゾー
ヽ/ 'A`)ノ . - 、
{ / 、('A` }ノ ヒャー
ヽj )_ノ 146名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:10.300
ええところだったら
海外赴任とかもあるしな
147名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:15.290
>>124
関西はああ見えて保守
大阪なんかも保守だからそんないうほど朗らかじゃないわ 148名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:17.410
婆半年しか住んでないけど香川良かったわ
優しいひとばっかりだった
あとは福井の人も優しい人多かった
149名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:19.110
>>142
結婚の時のウエディングドレスをリメイクしなさいよ 150名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:20.660
蜂乳クリーム石鹸が年寄りくさい匂いだと思う
151名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:29.540
152名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:29.740
>>144
時々悪い意味で就労経験なさそうな人いるここ 153名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:37.060
オバQって、あの白いワンピース
いっぱいクローゼットにあったような
154名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:43.850
155名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:44.970
天気が悪いと人間陰険になるって
156名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:50.060
157名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:56:51.370
子供が宿題やりたくないってキレてるわ
158名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:57:12.680
宮崎県は人が優しかった記憶がある
159名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:57:14.610
関西が保守的ってわかるわ
表向きはオープンだけど意外とそうでもないし
関西から出たことのない人は関西以外の土地や人に厳しい
160名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:57:24.990
161名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:57:25.440
>>153
あれって着替えあるの?
知らなかったわ 162名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:57:34.460
>>147
がっかりだわ…大阪が朗らかでないなら日本は全滅ね全土陰気よ
朗らかの希望の地だったのに 163名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:57:46.180
164名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:57:49.620
私はウエディングドレスはレンタルだったから持ってないわ
自前のドレスで式やった人って
その後ドレスはどうしてるの?
165名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:57:52.440
婆んとこ新興住宅地だからいろんなとこから人来ててフラット
166名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:57:53.710
静岡のんびりしてるよ
167名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:57:55.590
耳が飛行機乗ったときみたいに痛い
168名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:57:59.310
>>151
たったそれだけでしょ
つかインドから割れてパキスタンになったんだし全部パキスタンに行けよな 169名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:03.220
170名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:04.420
関西でいうと京都なんかがっちり保守だわね
171名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:10.000
>>162
オキナワがいいんじゃない?
時間厳守しないとキレる人にはむいてないけど 172名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:12.470
>>162
婆ちゃんが朗らかになれば問題なし
朗らかな人が寄ってくるわよ 173名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:13.180
白ワンピは初期アバター
174名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:18.190
175名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:26.250
>>158
宮崎は運転もおっとりしてて優しかったわ
婆の隣の県なのにどうしてこんなに違うのか 176名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:30.800
177名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:38.140
>>162
温暖で歴史にこだわらないゆるい地域がいいよ 178名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:50.270
>>160
20問のプリント4枚と書き取り3ページよ
多いは多いのよね
やってからじゃ遊びにいけないじゃんって半べそよ… 179名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:52.090
180名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:58:59.320
181名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:59:06.840
>>134
反日反米活動家がたくさん押し寄せてるからなー 182名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:59:17.500
どこでものんびりに見えて保守的な部分はあるでしょ
嫌な気分にさせられるかそうでないかの差で
183名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:59:31.830
>>168
でもインドで2番目に多いんだよ
キリスト教とシーク教と仏教より多い 184名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:59:31.990
関西は気質的には明るいけどいろんな人が住んでるから警戒心は強いのよ
185名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:59:32.070
186名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:59:32.300
>>171
合わない人は本当合わないんだよね
チラシにも昔いた 187名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:59:47.100
188名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:59:54.770
ドレスは取っておいて離婚して再婚する時に再利用する
189名無しさん@HOME2017/09/25(月) 16:59:55.920
>>178
この時間から遊びに行くの?
まあ、まだあと一時間くらい明るいけど 190名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:00.880
そういう数少ないのんびりおっとりしてる場所は外国人に乗っ取られるのよね
191名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:07.560
192名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:15.930
>>164
年に1・2回来てインスタにアップする
#懐かしい #恥ずかしい #二の腕ヤバい のタグ付けて 193名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:29.140
>>184
この人は違うな、と思っても表面上だけうまく付き合うのが関西だからね
大阪もそんな感じ 194名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:33.310
>>183
だからってカレーが絶滅するようなことはないでしょ 195名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:34.490
196名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:35.830
未婚彼氏なしの友人宅に行ったら隣の部屋にウエディングドレスが下がってて知らないふりしたわ…
襖が少し開いてて見えちゃったの
197名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:46.300
婆は沖縄むりだろうな
待ち合わせの五分前にはついてないと落ち着かないタイプ
遅刻は15分くらいなら全然大丈夫だけど
30分近くなるとしんどい
198名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:47.240
199名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:49.740
>>174
地震?
それなら逆に対策取りまくってて他の地域より安心なくらいよ 200名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:50.760
京都は陰湿かな
201名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:58.420
>>184
昔ここで大阪は九州(温暖地域)から流れてくるから明るい
東京は東北(寒冷地域)から来るから根暗
と分析してた婆がいた 202名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:00:59.650
203名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:01:16.660
204名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:01:36.050
205名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:01:41.060
206名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:01:45.500
>>199
311のあと震度6が連発したことなかった?
全く問題なくてさすがと思ったの 207名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:01:57.130
>>184
Zも多いしね
下手なこと言わない文化はあるわ
出自の間違いない人同士であの人実は…とかね
そういう緊張感はあるにはあるわね 208名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:01:57.720
>>191
なんかそれでもいい気がする
お茶とみかんが美味しくて温暖で気持ちのいい地域で建物の下敷きになって死んでいく! 209名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:02:02.680
210名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:02:30.360
211名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:02:30.480
ウエディングドレスを持ってる人は
神田うのみたいに
趣味は結婚式ですと言って
何度も着て色んなとこで式挙げたらいいのに
212名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:02:35.400
鯵のお刺身
きゅうりの酢の物
小松菜と薄揚げの煮浸し
ささみの梅肉和え
レンコンハンバーグ
213名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:02:36.370
>>194
そりゃ色んなカレーがあるからね
和食としてのカレーもあるし
でも本場のは美味しいよ 214名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:02:37.710
215名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:02:45.800
216名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:02:55.180
東海地震は海溝型だから揺れより津波の方を警戒すべき?
217名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:03:06.880
夫婦どっちもお祝い事やイベント好きじゃない場合
子供の誕生日とかはどっちが計画するのかしら
218名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:03:10.460
>>189>>195
3時40分くらいに帰宅してすぐ取りかかったんだけどね
この辺は小学生は5時半までだから…
宿題終わらないと遊びに出てはいけませんって学校から言われてるし
5時半になっちゃうって泣いてるわ 219名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:03:12.340
>>208
下敷きなって足元から火災になって生きたまま焼かれる 220名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:03:20.620
今晩はカレーよ!
冷蔵庫にじゃがいもとニンジンと玉ねぎと豚バラがあったから!
221名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:03:26.760
鯵のお刺身
しらすときゅうりの酢の物
小松菜と薄揚げの煮浸し
レンコンハンバーグ
トマトサラダ
あさりのお味噌汁
222名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:03:39.270
>>208
でもさー
建物に挟まれて動けなくなって
数時間ぐらい後に火が迫ってきたら苦しい 223名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:03:47.770
224名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:04:02.200
>>217
ケーキは買える方が買う
プレゼントは子供と一緒に玩具屋に行って買う 225名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:04:04.710
226名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:04:14.860
227名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:04:22.550
>>217
うっかり忘れてしまう
のはうちよ
少なくとも興味持たないとやばいという意識のある婆ちゃんが主導権とって計画しないと忘れ続けることになるわよ 228名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:04:26.930
焼死は苦しい
229名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:04:37.290
沖縄で起業した本土出身者は沖縄県人はなるべく採用しないようにするって言ってた
本土出身者かせめて本土で働いたことある人じゃないと感覚が違いすぎるって
230名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:04:56.800
>>226
よその子は宿題もやって塾もいってるんだよ!とお母さんもキレてみるとよい 231名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:05:00.470
>>184
去年鶴橋に降り立ったら本当に韓国語しか聞こえなかった
日本にこういうところがあるんだ!と
きっちり分けてるのね 232名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:05:06.400
>>184
関西(と言っても広いけど)は保守的だからね
今は違うけど少し前までは他府県に行かなくても地元で事足りることが多く人の移動が少なかったから 233名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:05:13.450
>>218
そうかー
今思えば婆は友達の家で宿題やってたなあ
時間余ったらテレビ見たりファミコンしたり
今は終わるまで出られないのね
それもなんだかなあ 234名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:05:25.150
235名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:05:25.890
>>204
ググれば色々出てくると思うけど建物の耐震基準が国のより厳しかったり 236名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:05:29.920
237名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:05:30.620
238名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:05:31.130
>>226
ちょっと宿題多いね先生バランスミスったな
可哀想に今日は宿題頑張ったら散歩がてらケーキでも買いに行ったら 239名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:05:32.690
Huluのオリジナルドラマを見てるんだけど
新婚の佐々木希にセックス依存症の役をやらせるって
なんかえげつないわね
240名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:05:59.350
>>233
友達の家で宿題ができる子なら持って行かせるわよ 241名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:06:07.320
>>236
そりゃ泣きたくなるよ!遊べないじゃん!! 242名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:06:14.360
>>239
そんな見方する人いるんだね
今時の芸能人は私生活切り売りしてるとそうなるから仕方ないのかな 243名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:06:19.500
6時から塾も行くのか
今時の子は大変だなあ
244名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:06:24.600
>>233
それにその地元にはいろんな種類の人間が住んでいて、根底で常識の違う人もたくさんいる
地元なら見分けがつくけど、少し地元を離れると見分けがつかないから警戒心も強くなる
仕方ないことだわ 245名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:06:31.770
中学受験?
246名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:06:34.020
247名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:06:55.490
宿題多いよ先生〜!
248名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:07:33.500
249名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:07:50.090
ごめん、婆は山梨側から見た富士山が好きな神奈川県民
250名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:07:52.350
やりたくないって數十分喚いてるなら
その時間に宿題やればとっくに終わってるだろとか
思うんだよね
251名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:08:10.720
>>236
うちの子は小学生時代
塾で夕方から夜がつぶれるので早朝に宿題をやるか
学校の休み時間に明日のぶんの宿題をやってた
その方法をすすめてみろ 252名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:08:17.460
たまにツタヤ行ってこよ
253名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:08:18.520
実際山梨って聞いて富士山!とは思わないよね
254名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:08:21.930
255名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:08:32.190
>>250
そんなことババアに分かってもクソチビには分かりゃしないわよ! 256名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:09:15.990
>>248
え?
だって、役者の私生活と役柄を混同するって頭悪そうだもん 257名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:09:25.350
はーこれだよ みんなごはん作りに行ったんだよ はーぁ
258名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:09:29.020
イスラム人は日本に来てウンヌンっていうなら
ドイツやパリの河原で日本人が芋煮会テロするのも止めろと言いたい
259名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:09:37.410
260名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:09:43.940
261名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:10:01.250
>>251
休み時間に明日の宿題ってわかるの?
婆のときは帰りの会のときに先生が黒板に書いてたわ
学校によって色々なのね
でも休み時間は休み時間でドッジボールやらしたくない? 262名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:10:14.460
263名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:10:15.030
>>257
婆は今来たわよぅ
買い物から帰って来て倒れこんでるわよぉ 264名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:10:18.280
よく分からんけどその役受けたのはその役者なんだから良いんでないの?
265名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:10:20.140
婆も役柄と私生活絡ませてる方がキモチワルイと思ったわ
266名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:10:39.750
婆は中学受験を自ら希望したけど
塾は週3で残りは遊んでた
宿題は出された瞬間に授業中にちょくちょくやって学校を出る頃には8割以上終わってたわ
遊び呆けで合格した感じ
夏祭りまで禁止されて中学受験に挑んでいた友達が同じ中学に受かってたときは気まずかった
267名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:10:51.290
ただエロいな!としか思ってませんでした!
268名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:10:57.880
269名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:11:06.690
佐々木希は演技うまくなったのかね
昔ちらっと見たとき、すげーへたくそだったような
270名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:11:11.840
>>258
芋煮会ってなんでやってるの?
山形の人が移民して? 271名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:11:12.380
>>262
うちにはもう可愛いクソチビなんていやしないわよ!
汚いシジイと臭いババアがいるばっかりよ! 272名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:11:12.960
>>263
じゃあしばらくいなよーぅ 疲れたでしょー?ゆっくりしてきなよー 273名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:11:22.560
お金出して塾行かせて貰ってるのに遊びたいなんて…
晩ご飯を半分にしてもいいくらい
274名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:11:28.450
>>269
相撲ガールだったかな
すごく下手くそだったの覚えてるわ 275名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:11:44.490
山形県民が移民してるの?
パワーショベルごと?
276名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:11:46.940
>>265
まあでもこの場合は企画の時点で明らかにねらってるわね 277名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:11:49.970
>>266
わ〜婆ちゃんすごぉーい
自分でそういう自慢しちゃう面の皮の厚さが! 278名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:11:54.900
279名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:11:55.740
>>258
仕事そっちのけで毎日決まった時間に芋煮なんてしない 280名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:12:12.070
>>273
夜釣りにはまだ早いわよ
小学生なら遊びたいさかりじゃないの 281名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:12:30.620
>>266
中学受験ってヤル気があればすんなり行くのよね 282名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:12:36.740
283名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:12:42.940
塾は週2よ
他の日は遊べるんだけどね
朝に宿題はどうだろう…試しに土曜日の朝にやらせてみるわ
今日は塾は休ませて婆が相手するわ
ドリル終わらせなかったり宿題やらせない家があるせいで宿題がキツイのよね
284名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:13:00.370
芋煮会今年はどうしようかな
285名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:13:04.510
もしかして小学生なら毎日遊んでもいいと思ってるの
そういうのは特別な日にご褒美で貰うものよ
286名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:13:17.870
>>277
自慢に聞こえるだろうなと思うけど、そこまで私生活を犠牲にしてやることでもないなと思うわ
可哀想に思うよ 287名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:13:20.680
私生活公開するからそんなもんだわ
女優さんは女優に専念してほしいけど
最近はバラエティで宣伝しないといけないから大変ね
288名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:13:24.870
さかいしちょうのかおは
わるのかお
289名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:13:41.160
爺が「婆子!海行くぞ!船出すぞ!」って言うから婆子ワクワクして準備した
スカート履いたら「海なんだからズボンにしろ!」と言ってたわ
で、ワクワクして爺の車は海道具でいっぱいだから婆の車で婆子乗せてついて行ったら
波止場まで来て「婆子は小さいからここまでな!じゃあな!!」って船出してピューっと行っちゃった
後で魚持ってきたから良いだろって感じなんだろうけど
何あれ アイツもううっとい
290名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:13:48.800
中学受験もしてないなんてpgrされた婆が通りますよっと
30年前の田舎婆は高校大学受験くらいしかしてませぬ
291名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:14:08.830
宿題すらできない子が中学受験できるの?
292名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:14:15.210
なんか急に股間を洗いたくなる時ない?
いや毎日お風呂は入ってるんだけど
293名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:14:20.140
そうか夕ギスの時間だったわ
294名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:14:33.430
婆は小学生は毎日遊んでいいかと思ってた
公文とスポクラとピアノぐらいしかやらせてなかったし
295名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:14:37.150
>>286
可哀想に思うよ
婆は遊んで受かったからね!
くぅー 296名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:14:41.910
297名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:14:52.600
298名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:06.800
晩ごはん、焼きそばだけじゃアレかしら…
他の献立何にしよう
299名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:13.780
>>294
え、いやそれ結構すごくない?
地域によるのか 300名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:14.230
301名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:17.260
小学校も中学校も高校も大学も受験したわ
302名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:19.160
303名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:21.000
もううっといってなーにー?
304名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:22.420
塾に行きたくない日もあるさこどもだもの
305名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:37.310
週2ならなんでそんな泣き喚くんだろう?
週2で習い事とかどこにでもいる子供
306名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:38.280
>>283
週2の塾休ませちゃうんだ?
すごい過保護っぷりね 307名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:45.920
308名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:53.930
309名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:15:59.930
310名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:16:09.470
311名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:16:25.630
312名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:16:27.270
>>301
おおー!精神逞しく育った?
なんかそういう人にチラシにいてほしくないわーもっと良いことして! 313名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:16:39.200
パート終わりの婆ちゃんたちが
夕方にギスギスさせてストレスを発散させているのです
314名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:16:54.850
ギスなんかいた?
315名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:16:56.530
>>283
なるほど
子供は親を見てるから、親が結局融通を利かせてくれることを見越してるんじゃない?
普通は親にアピールしても何も状況が良くならないからキレないわ
どうにかなることを見越してキレアピールしてるのよ 316名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:16:58.170
>>310
具もソースも買えなくてごめんねぇ
味付けは塩だけでいいかい… 317名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:17:02.990
318名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:17:07.080
319名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:17:08.830
股間は洗いすぎるとカンジタになるよー
320名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:17:37.080
>>312
確かにもっと有意義であってもいいわねw 321名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:17:42.810
322名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:17:49.670
業務用スーパーで焼きそば用中華麺が1キロ180円くらいだった
323名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:17:52.890
>>283
これで子供は「宿題が多いときはキレればいいれと学ぶよね
次からどうすんの? 324名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:17:53.300
325名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:17:54.320
326名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:17:55.010
>>308
分からん
婆子wktkして準備したわ
その間「早くしろよー帽子かぶれよー」なんて言いながら待ってたよ 327名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:18:21.670
328名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:18:26.550
小学校も中学校も高校も大学も受験したのにチラ婆!!!!!
329名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:18:45.580
股間用のせっけんあるよね!
アレ使ってる婆ちゃんいらっしゃる?
330名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:18:52.800
331名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:18:53.770
>>328
今みんなゴロゴロしながらチラッてるなんて胸熱! 332名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:19:01.210
小学校受験したら大学までエスカレーターじゃないの?
333名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:19:06.980
明日の日雇いの依頼来たよ〜
婆稼いじゃうね!
334名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:19:07.400
>>303
横だけど
鬱陶しくてしょうがない
かな? 335名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:19:12.350
>>329
ブルゾンちえみが女優に影響されて
使い始めたと言ってたやつね 336名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:19:16.180
>>283
キレたら解決するという成功体験を与えちゃうの?!?! 337名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:19:30.870
>>331
会社のトイレからチラッてる婆もいるんですよ!!! 338名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:19:32.260
受験いくつも乗り越えてきて
なんでこんなうんこなところにいるんだよお
339名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:19:48.060
340名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:19:54.010
ご飯のよういの合間にチラッてるけど
341名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:19:55.080
>>312
いやなんかそういうものだと思ってたというか普通だと思ってたから特に何も…
だから今までチラで中学受験の話とか出てても婆経験ないし〜って思ってスルーしてた
全部受験してたと今気付いて書き込んだ
良いことは特にせず家にいますごめんなさい 342名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:20:02.810
>>334
うっといが鬱陶しいなのかな?
サンキューでーす 343名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:20:04.110
344名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:20:08.390
>>338
受験をいくつ頑張っても女が独身の頃のように仕事を続けるのは難しいからよ 345名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:20:28.380
346名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:20:28.770
>>332
都度落ちたのかもしれんし他を受けたのかもしれんし
何れにせよなかなか出来ない体験だろうね 347名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:20:28.780
>>296
宿題やっと終わらせてからすぐ塾じゃ息切れしちゃうかしらねと思ったけど甘いのかしら
まあいいや今日は休みよ
塾は友達いるから喜んで行くんだけどな 348名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:20:43.310
349名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:20:57.190
>>332
爺友妻が慶応幼稚舎からだけど
エスカレーターから落ちない為に
平均してまあまあの成績取るのも大変なのよって言ってた 350名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:21:24.260
351名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:21:53.130
>>344
受験幾つも乗り越えて来たような人を活用出来ない社会残念だよね 352名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:22:03.210
>>338
国立出たけどうんこなとこが楽しいんだよう!
お嬢様が下々の生活視察するみたいな! 353名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:22:06.530
>>347
これからも子供は何かあったらキレると思うよ
それでいいならいいんじゃないの
もうキレる人間に育ってるしね 354名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:22:17.530
早稲田卒のフジのアナで1回も受験したことない人いたな
355名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:22:37.060
356名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:22:50.720
>>351
だから勉強なんか役に立たないとあれほど 357名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:23:04.590
358名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:23:32.750
ギャグだなこのドラマ
359名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:23:35.190
>>351
本当だよなあ婆なんて一回しか経験してないよ受験
あれ4度乗り越えてきてるて逞しいよ 360名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:23:35.290
>>355
お前のためにレスしてんじゃねえから気にすんな 361名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:23:51.310
カレーはできたけどご飯がなかなか炊けない!
362名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:24:05.100
>>351
本当だわ
まあ受験をいくつも乗り越えてたどり着いた環境で爺をゲットしても今この身分もゲットというのはこの社会ではある意味ラッキーなことよ 363名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:24:08.890
婆が具合悪くて爺がたまたま休みだけど給料引き出してどの支払いがどうとか説明がクソめんどいから後で行かなきゃ
364名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:24:09.450
婆は2回だわ
普通くらいの回数ね
365名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:24:15.820
366名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:24:16.050
実家帰って来てるけど親父がウザすぎてもう帰りたい
367名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:24:29.370
368名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:24:53.600
369名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:25:09.840
かれーのごはんは
かためにね
370名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:25:31.730
狙ってる感あるわ
371名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:25:34.850
>>354
なんとなく魅力を感じないw
4回受験乗り越えてきてるてやっぱり凄いよ精神鍛えられてそうだもん 372名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:25:38.630
婆は中学と大学の回受験したけど、受験勉強らしい受験勉強はしてない
余力というかなんというか
とりあえず地頭がそこそこ良くなるように産んでくれた親に感謝
373名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:25:49.070
高校受験も大学受験も推薦で一発だったのでは
真面目で内申点がよかったんだろうね
374名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:26:10.490
受験ってそんな乗り越えるようなもんなの?
375名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:26:35.310
376名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:26:52.500
婆も推薦だけどチキンなので緊張してた
377名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:27:14.080
>>374
違うと思う
受験だけなら何度でもできるしそこまで負担じゃないわ 378名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:27:17.600
婆受験のとき死ぬほど勉強して辛かったから
あれ4回て凄いなあと思った
379名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:27:21.040
>>371
でも中受したのにさらに高校受験してるということは
中受で第一志望落ちてるよね 380名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:27:23.150
あおやまって
むつかしいんか?
381名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:27:35.980
いや小学校から中学校だけ半分エスカレーターみたいな 他は全部普通受験 全部国立
382名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:27:44.360
だからなに
383名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:28:03.620
婆も受験1回しか経験してないから分からんわ
と思ったけど中受したわ
でも平均の成績で礼儀正しく大人しくしてたら中受は受かるとこだったからな
384名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:28:11.950
>>372
中受すればよっぽどの知恵遅れじゃないかぎり大学なんて簡単に入れるでしょ
学校の勉強そこそこしてれば
ほんとに地頭いいのは県立から塾いかないで旧帝入っちゃうような人のことを言うのよ、知ってた? 385名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:28:14.980
推薦かー推薦だったら話はまた別だなー
386名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:28:39.370
爺が大学は推薦だから一般受験してなくてとても同じ大学とは思えない
387名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:28:53.790
>>379
そうなのか?
中高一貫の婆の学校で高校受験をした人は、入りたい部活の強豪校とか中学受験のない公立とか、地元の先輩が通う高校に行きたいからとかって理由だったな 388名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:29:13.450
389名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:29:29.900
>>378
婆も大学受験は辛かったな
死ぬほど勉強したのにさらに行きたい大学にいけなかった
一年間引きこもったわ 390名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:30:01.010
今の自分に何も誇れるものがないから昔ばなししてんの?
391名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:30:02.320
だよねえええ受験辛かったよね今もテストの夢見るもん…
392名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:30:34.440
二度と受験したくない…
393名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:30:38.280
394名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:30:41.580
>>384
そうなの?
うちはお金もあったから中受は自然と選択肢に入って来たからなぁ
地頭が本当の意味で良くてもずっと県立という選択肢はなかったと思う 395名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:31:19.150
高3の今の時期辛かったわ
それまでたいして勉強してなかったから
頭良くないくせに彼氏いたし
396名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:31:24.730
>>384
ほんとうに地頭の良い子供がいたらずっと公立に通わせるなんてもったいないわ 397名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:31:25.060
学歴の話はやっぱあれね
年収の話でもする?
398名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:31:26.130
地方だと私立が馬鹿だったりするからその地域によるね
399名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:31:45.610
辛くても結果が伴えばまだ報われるんだけどね…
辛いのに耐えた上に行きたくもない大学に生かされる地獄…
400名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:31:56.880
はい8桁!
401名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:32:05.290
>>384
それ、なんで頭のいい子にチャンスを与えなかったのか、親の考え方が気になるわね 402名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:32:06.260
学歴の話なんてしてないわ
人生受験歴4度婆を讃えているのよそれだけです
403名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:32:15.460
リクエスト、何にする?
404名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:32:31.210
地方は私立=バカみたいなのも多いからその価値観で語っちゃう
405名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:32:41.850
>>395
彼氏いて受験って大変そうね
やっぱ会うの我慢したりするの? 406名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:32:53.570
横だけど旧帝に行ったんならいいんじゃないの
チャンスって何
407名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:33:14.020
屁理屈
408名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:33:17.540
>>401
横だけど田舎なので当たり前に地域の最高県立に行って
今年も順調にそこから東大合格者出てる
田舎ってそんなだよ 409名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:33:18.630
>>261
その学科の時間に出てたからじゃない?
算数の宿題なら算数の時間に出すからじゃない
放課後にまとめて出すとかあるのね 410名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:33:59.710
>>406
頭が良かったらテストも受験も楽しいのよ 411名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:34:00.000
>>394
そうだよ
中高一貫て受験用にカリキュラムがしっかり組まれてて
学校の勉強だけでも大学なんか楽勝だもん
ほんとにすごいのは高校受験していちから勉強したのにさらりと入っちゃう人がほんとに地頭いい人よ 412名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:34:15.800
>>405
彼氏と図書館とか行ってたわ
高校違ったからや墨の日に会わないとなかなか会えなくてね
平日は予備校あったりで 413名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:34:16.850
414名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:34:20.360
415名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:34:21.560
元々はギス姐さんが「地頭が良い」に絡み始めただけの話だからそんな広げんでもええで
416名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:34:40.630
宿題やっと終わったわ
友達から電話きて塾行くよねーって言われて嬉々としてたわ
おにぎり食べさせて送ってく
417名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:34:48.220
>>411
それだと私立中学に入った途端に地頭が悪いことになったてしまうけど 418名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:34:52.520
419名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:34:54.310
>>408
順調に東大っつっても既卒者入れて年に数人なんでしょ
毎年十数人も出してたら有名校だわ 420名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:35:09.170
>>412
へーいいな
彼氏いて受験となると婆は耳を澄ませばのイメージだったわ 421名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:35:32.880
422名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:35:38.220
423名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:35:38.870
>>411
ロジック崩壊してない?
地頭がいい人はどこの学校に行こうが地頭がいいままなんじゃないの 424名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:35:48.390
高3の大事な時期に彼氏作ってたわ
受験に彼氏のマフラー借りて持ってったりしたなあ
まあ大学入学して二週間で別れたけど
425名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:35:53.080
426名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:36:16.700
427名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:36:32.590
高3の時25の男と付き合ってた
今思うときもっ
428名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:36:37.860
公立から東大じゃないと地頭いいと言えないと必死ね
429名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:36:38.670
>>423
地頭はそのままだが環境に汚染されて凋落することが多い 430名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:36:40.350
公立からの国立大が1番頭いいし親孝行だと思うわぁ〜
金かけりゃそりゃ誰でもそこそこにはなるでしょうよ
431名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:36:55.200
>>408
田舎県はそんなものよね
婆もそういう環境だったから、中学から私立とか大変だなあと思うわ 432名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:36:58.670
そのレベルの頭の良い子はそんなに数いないけどな
433名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:36:58.680
434名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:37:10.500
435名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:37:10.910
>>419
何をそんなに怒ってるのかびっくりするけど有名校じゃないし2人とかよ
あんた誰かと喧嘩中だったのねw 436名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:37:16.730
>>421
上がってんの?下がってんの?みんなはっきり言っとけ〜〜 437名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:37:17.940
>>419
こないだそんな話題でここに東大合格者数一覧載ってたけど
地方の県立高校っぽいとこたくさん名前出てたよ
10人20人くらい普通に出てる 438名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:37:25.910
>>411
それは地頭がいいのに適した教育環境を与えられなかった人ってだけなんじゃないの 439名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:37:26.800
440名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:37:35.330
4時半ころに肉じゃが作る予定だったんだけど面倒になってこんな時間に
441名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:37:43.170
>>430
おっと、それを言うとまたギスるわ
この前、親孝行ねって言ったらギスに発展したのよ 442名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:37:50.450
>>430
じゃあ婆親孝行!今プロのダラゴラーだけど! 443名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:37:51.610
>>422
ありがと
キレたのは諭すけどがんばった!って送ってくわ
帰りにアイスでも買ってあげるわ 444名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:38:04.710
445名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:38:15.650
446名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:38:29.700
>>420
たまたま受験校同じ時は朝行く時に一緒に待ち合わせたりしてたわ
未だにその元彼は思い出すわ 447名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:38:35.620
>>431
高校受験がないからラクだったよ
一番反抗心が出る14,15歳に時期に受験のストレスがないからさー
高二までに全部の学科おわらせるからあとは大学受験勉強に没頭できるし 448名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:38:35.800
449名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:38:37.160
450名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:38:38.090
いつものよぉーにまくーがあーく
451名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:38:43.350
それに公立トップ高は勉強ばかりやってるわけじゃないしね
中学時代の成績はオール5の子がほとんど
体育、音楽、美術・・・なんでもできる
実際、大学もがり勉の子よりもそういうなんでもできる子の方が欲しいから大学入試制度が変わるんでしょ
452名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:38:52.540
>>440
肉じゃがは何時に食べても美味しい
これ豆な 453名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:39:12.150
454名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:39:15.480
>>429
私立は環境で汚染されない子が多いってだけでは
前後関係がめちゃくちゃ 455名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:39:39.990
>>444
高専から国立いったら親孝行ねって言ったらギスったよ
公立じゃなくて高専だけど 456名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:39:40.240
肉じゃが甘く作るの好き
457名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:39:57.940
458名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:40:00.480
>>447
あー、ごめんごめん
親にとったらお金かかるなって思ってさ
子供はいい環境で大学受験できていいと思うわ 459名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:40:00.780
喪服のー私はー 祈る言葉さえ なくしてーたー
460名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:40:03.180
地方の県トップ高だと、塾行かずに旧帝行く子が主流派だよ
461名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:40:09.260
462名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:40:19.880
463名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:40:24.740
>>430
婆それだー
塾も行かなかったし
婆姉もそのパターンで、兄だけは私大に行ったんだけど
でも親に言わせると兄にかかったお金と婆や姉にかかったお金は変わらないってさ
女子の一人暮らしは金かかるわ 464名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:40:43.560
>>460
学校の先生がめちゃくちゃ指導してくれるのよね 465名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:40:56.910
肉じゃがってそういえば結婚してから一度も作ったことないわ
466名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:40:57.260
>>429
地頭のいい子を公立に入れたら、それをキープできる人はわずかだけ
地頭のいい子を私立に入れたら、そこそこキープできる
この環境の違いはわかるけど本人の地頭の良さはどっちの学校に行っても変わらないよね 467名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:41:10.640
>>464
婆の学校そのタイプだわ
塾に行く余裕がないw 468名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:41:11.090
>>456
たっぷりのお出汁で甘めに作ると美味しいね
すき焼きのような濃いめの味付けも好きだったけど
最近は甘めに作る事多いわ 469名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:41:14.890
>>461
今日は大丈夫みたいだわ
何でギスるか分からないのがチラね 470名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:41:24.460
あれはさんねんまえっ
471名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:41:33.310
頑張って肉じゃが作ってくるわ
472名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:41:39.160
チラって国立大出身すごい多いんだけど
8桁爺持ち多いのと同じ理由?
473名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:41:44.280
>>447
婆もそうだった
中3でも受験気にせず部活楽しめるし 474名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:41:54.150
中三の時は塾通って勉強したけど大学受験は塾って感じじゃなかったな
自分でどれだけ勉強できるかって感じだった
475名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:42:08.650
>>455
その流れだと「お金かからなくてよかったね」になるから下世話な話になるわねw 476名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:42:27.790
>>435
千葉県だと県立の凋落が激しくて
千葉高とか東葛飾高とかでも現役で東大なんかそんなにいないわ
現役合格なんて5%以下
県立は先生の受験の面倒看みがよくないからとの事 477名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:42:52.440
478名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:42:56.210
479名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:43:01.200
480名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:43:05.230
>>475
今の流れでもお金がかからないから親孝行って意味だと思うけど 481名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:43:17.500
>>464
塾は行く必要ありません!って学校の先生が口癖のように言ってたわ
塾に行かないで旧帝(東大京大医学部含む)に行かせるというプライドがあったのかもね 482名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:43:51.160
>>472
そんなに多くないと思う
国立出身がレス沢山してるだけじゃない 483名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:44:00.760
>>472
このご時世で昼間っからダラゴロして2ちゃんやらせて貰える環境なんて
そこそこ余裕がある婆が多いのは当然よ 484名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:44:03.160
>>476
逆に神奈川は県立が躍進してるってさ
なんとかって高校は30人だか40人合格だって 485名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:44:03.410
486名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:44:31.650
487名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:44:32.900
今日、妊娠したら予定日何月になる?
488名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:44:48.070
都会の公立はよくわからんけど、田舎の公立トップ高は汚染されることはそんなにないよ
だいたい親はいいとこに勤めてるんだよね
そんで親の学歴も高い
489名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:44:49.320
婆はリアルにお金をかけない=親孝行 という価値観がわからないけどそういうのはよく聞くなぁと思う
490名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:44:53.510
491名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:45:16.930
492名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:45:19.370
だらゴロさせてもらってイラつくってどんな爺?
493名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:45:22.580
494名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:45:23.460
495名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:45:26.340
496名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:45:43.490
都立で中途半端なレベル行くなら私立でって人も多い
497名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:45:52.980
婆も子供にかけられるお金の上限は決まってて、その中だったら公立だろうが私立だろうがどっちでも構わないと思ってるわ
498名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:46:05.130
499名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:46:05.220
>>483
ダラゴロなんて誰でもできるよ
そんな特別じゃないわ 500名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:46:06.920
>>489
田舎者の思考だねそういうの
地元の国立大(偏差値50ちょっと)行けたら親戚中の誉れになるみたいな
そんで地元じゃエリートみたいな 501名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:46:13.240
502名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:46:16.770
503名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:46:51.160
>>496
今の私立は面倒見がいいからねえ
ちょっとでもやる気のある生徒はどんどん指導に力を入れる
学校の名前が上がるから 504名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:46:54.260
>>499
婆はだらゴロなんてできないわ
羨ましい 505名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:46:54.290
>>499
あーた 馬鹿言っちゃいけないわ
みんなあくせく働いてるのよあーた 506名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:47:00.100
>>500
地方はお金をかけないことが親孝行になるん? 507名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:47:08.990
鬱で働けない親と同居のアラサー独身でもできるわチラなんか
508名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:47:17.200
509名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:47:26.200
>>503
そうね
だから最近私立人気上がってるのよね 510名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:47:26.790
>>498
さ・い・あ・く
ため息と舌打ちのダブルはモラの基本ね 511名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:47:29.200
>>489
掛からないだけじゃないよ
掛からない上にそれなりの成果だと親孝行
同じ結果ならお金掛けずにの方がいいじゃん 512名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:47:42.420
513名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:47:42.580
>>500
それはお金をかけない云々は関係ない話だよ 514名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:47:52.040
515名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:48:01.510
私立って受験のためだけに通わせるところじゃないんでしょ?大学受験のための中学受験なの?
516名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:48:07.790
ただ、中学って勉強がすっごくでいる女の子(学年順位1位レベル)だと目立たないようにすることが
不可能だから意地悪されやすくない?妬まれるっていうかさ
男の子だと頭いいすごーいなんだろうけど
それ思うと頭のいい女の子は私立に行った方がいい気がしてしまう。近くにあればだけど
517名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:48:12.010
>>510
舌打ちもするわー
なんか凹むからやめてって言ったのにやめてくれない 518名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:48:20.920
>>509
中高一貫都立校のその後はどうなったのかしら 519名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:48:21.770
>>506
農家ってそんなイメージ
お金がないわけじゃないのに高額の学費をかけるのをよしとしない風潮があるみたいな 520名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:48:36.430
親に金銭的負担を掛けないことが親孝行だという意味が本当に分からないのだったら
もの知らずか想像力がないか死ぬほどセレブか
521名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:48:36.850
蛙とか爬虫類とか好きなんだけど
これの勉強頑張ったら何か身に付いて手に職つけれるかしら
522名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:48:55.650
>>521
飼育員さんとかペットショップとかかしら 523名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:49:01.450
524名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:49:06.320
>>505
余裕がないからタダのチラで時間を浪費するしかないんでしょ
逆よ逆よ 525名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:49:12.140
>>512
いや、わかんないよ
確か前回の生理の始まりだかが関係するのよ婆はもう色々忘れたの 526名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:49:13.070
>>517
その爺、会社でもやってるんじゃない?
出世に響きそう 527名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:49:15.950
528名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:49:33.840
529名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:49:42.390
>>521
手に職、まで行っちゃうと獣医師免許かな 530名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:49:49.410
>>526
それが自営で婆も一緒に仕事してるのよ
24時間一緒なの 531名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:49:49.960
>>511
えええ、同じ結果と言っても、学生生活は受験勉強だけじゃなくない?
同じ結果ならお金よりも学生生活の濃さの方が婆は大事だけどな
それって逆にいうといい大学に受からないなら、子供にお金をかける意味はないってことにならない? 532名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:49:50.010
533名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:50:16.620
>>517
家にいるときは常におやつ食べながらゴロゴロテレビ見てて夜は怪獣並みのいびき 534名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:50:17.180
>>524
余裕なかったら働くでしょ 無駄にチラで時間使ってる場合じゃない 535名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:50:17.190
536名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:50:19.980
昼間からダラゴロなんてナマポでもできるわ
537名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:50:27.840
538名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:50:37.620
539名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:50:56.620
>>520
セレブじゃないけどお金はあるわ
金銭感覚の違いなのかな 540名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:50:58.400
>>516
婆が中学生の頃1番くらいの女の子がいたけど
一目置かれてたけどいじめられたりはしてなかったよ 541名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:51:00.110
>>532
妬みそねみなんて昔っからある話でしょうに
むしろ普遍的なことだと思うわw 542名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:51:00.660
>>511
子育てに対価を期待する親ですなそれ
つまり良くない親 543名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:51:02.970
>>516
虐められて登校拒否になった子いたわ
苛めたのは2番だった子
そのあとはその子が君臨した 544名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:51:14.850
545名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:51:21.040
はーあ
風呂入ろっか
546名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:51:41.260
やっぱりこういう流れになるのね
547名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:51:45.600
548名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:51:52.950
>>511
婆もここまでがめつい感覚はわからないかな 549名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:51:56.660
>>516
うちの子の友達は学年トップだけど妬まれたりしてないわ
都立第一志望みたい 550名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:52:18.920
>>538
なるほど そういうパトゥーンもあるのか 551名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:52:26.300
婆なんて月末まで6000円で生活しなきゃいけないのに!
552名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:52:27.760
こっちの地域だと
子供に手をかけお金かけただけ親は頑張ったねと賞賛される感じがある
553名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:52:29.300
>>531
は?
結果て大学名だけだと思ってんの? 554名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:52:46.840
婆は勉強しなくても頭良くて親は金持ちなのって平気で書ける神経がすごい
555名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:52:55.080
>>537
成績が良くて目立つことは、婆達の時代はどうってことはなかった
むしろ一目置かれた
その時代だって僻みや妬みがなかったわけではない
でも今はそれを反映させることのできるツールがあるから
水面下でガンガンやられるのよ 556名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:53:21.010
>>547
お金がないことで選択肢を狭めてしまった場合に「親孝行だな」と思うのはなんか違わない?責任感がないというか 557名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:53:25.360
は?って言う人、いかにも頭悪そうw
558名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:53:29.710
>>552
医学部の子なんてそんな感じだね
親は偉かったねーって(自営の医者の親以外で) 559名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:53:31.840
>>550
あとコミュ障ね
こっちのが多いかな
働いてないけど金は欲しい婆は多いと思うよw 560名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:53:45.210
561名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:54:11.600
562名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:54:25.600
>>558
そうか?
国立大医学部だとすごいねー親孝行だねーて思います 563名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:54:29.680
564名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:54:42.170
うちの親が公立じゃないととかの考えじゃなくて良かった
565名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:54:44.220
>>540の子は顔も結構可愛かったけど大人しくて普段は目立たない子だったわ
確か塾も行ってなくてなんでそんなに頭がいいんだろうっていつも不思議だった
本当の天才なのかなって思ってた 566名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:54:50.230
>>559
婆それだ!
働けばなんとか取り繕ってできるけど
ぐったりしちゃうからできるだけ働きたくない 567名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:55:02.630
送料こちらが払ってもいいから
必要とされるところに古本漫画を送ることに決めたわ!!
業者に送って処分されちゃうのは無料でも悲しい
ちらっとでも読んでくれる人がいるところへ寄付したい
568名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:55:10.920
>>556
親がお金がなくて国公立しか受けられなかったなんて書いてないわよ
どっから沸いたのその設定 569名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:55:16.100
>>553
じゃあどういう意味の結果なのかしら
結果的に同じ大学、同じ職業、同じ給料だとしても、同じ意見だわ 570名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:55:19.250
>>556
それはどうだろうねえ
そしたらどんな進路でも進ませてあげられる人しか子供持てなくなっちゃうよ 571名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:55:25.000
572名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:55:26.470
>>558
偉いとは思わないかな
凄いね大変だねとは思うけど 573名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:55:32.460
574名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:55:33.790
575名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:55:37.620
>>559
婆は外で働くの大好きだったけどなぜか発症して
在宅の仕事しかできないようになったわ 576名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:55:50.180
577名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:55:55.470
安定して低収入なんだけど、給料日まであと何日何千円で過ごさなきゃなんてことになったことないわ
家計簿つけてないけれど
578名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:56:30.010
579名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:56:31.220
>>568
どっちも受けられる経済状況なら、子供がどっちを選んでも良いよね
親孝行になるかどうかなんて関係ないと思うけどな
お金よりもやりたい道に進んでくれることが一番な親孝行だわ 580名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:56:35.960
>>576
今まで漫画余り読んだことないんだけど
ここの婆達の話聞いてるとすごく面白そうだから
いろいろ読んでみたい
ただそれだけです 581名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:57:01.540
出会い系やってるけど、10歳くらい年上から普通に申し込みがくる
愛人契約ありならいいけど、なんでそんな男とタダマンなんぞしないといけないのか
582名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:57:05.460
>>574
数ヶ月あれこれ調べた結果の結論なの
頑張って連絡とって荷造りするわ 583名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:57:07.620
美容院代って高いよねえ
行きたいけど
584名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:57:09.880
585名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:57:16.740
>>562
国立の医学部だって学費だけで6年間で360万くらい
なんやかんや入れたら500万くらい行く
受験に勝つまでの塾代合宿代も入れたら相当なもん
普通のリーマン家庭なら共働きか母親パートで稼ぐ必要が 586名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:57:17.650
587名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:57:48.120
>>573
ネットでは本当かどうかわかる術がないし
書いてるほうもどうせわからんと思って書いてるだろうし
よう書くなあという感想にしかならない 588名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:57:58.670
>>580
着払いだと高いよー
ブックオフで適当に買いなよ 589名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:58:11.660
>>580
ブクオフの108円から探してみるといいよ
オンラインのやつだと状態がとてもいい本が揃ってる
お勧め 590名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:58:26.900
591名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:58:31.580
592名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:58:40.990
>>585
国立の医学部よりも私立文系のほうが
トータルしたら学費安くすむもんな 593名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:58:44.800
>>570
そんなことはないでしょ
お金がかからない道が最良の選択だという価値観やプレッシャーを与えることに違和感を持っているだけだから 594名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:58:54.740
595名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:59:05.150
婆はたまにゲオで漫画レンタルしてる
10冊500円で一週間借りられるんだったかな
結構いいよ
596名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:59:13.660
どんな形であれ親の金銭的負担が軽くなった→親孝行扱いされるのは変じゃないよね
これが理解できないってどういうこと
597名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:59:24.820
598名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:59:25.320
>>569
親にとっては過程が大事だもんね
お金がかかったかどうかなんてあまり考えない 599名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:59:35.550
600名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:59:42.760
>>596
同意
これがわからない人のことがわからない 601名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:59:43.180
>>585
私立医学部で数千万するほうを褒める気にはならないって話です 602名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:59:43.350
>>596
お金をかけたい、出したいっていう親もいるからね 603名無しさん@HOME2017/09/25(月) 17:59:47.220
604名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:00:00.010
>>599
じゃあんまあしたいだけの人じゃないんじゃない? 605名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:00:22.420
>>555
うーん
LINEなんかのSNSはイジメに使われやすいというのはわかるけど
あくまでツールであって、
それがあるからいじめられるとか、ないからいじめられないってのは
いまいち納得できなあなあ 606名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:00:41.740
607名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:00:41.760
>>596
知らんよ
金掛ければスゴいと誉める地域があるらしいからそれじゃないの 608名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:00:48.600
>>596
金かけるのがいい親だと思ってるのか
逆に親のすねをかじるのが親孝行って思ってる人も居るしね 609名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:00:49.510
>>596
それが成り立つならお金をかけて育てられた子=親孝行じゃない ってことになるから違うかな 610名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:00:52.410
どっちも選べるにしても国立選んだほうが親孝行って言われると思うけどそれもわかんないのかな?
611名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:00:58.020
自分の子に地元の公立中とか行って欲しくなかったから
お金はかかったけど親孝行してくれたと思ってます
612名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:01:02.320
>>602
そういう親も世の中にいるのは分かるけど
これが理解出来ないとは話が別でしょう
まさに想像力がない 613名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:01:05.210
プロテイン飲むの忘れてた!
がーん
614名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:01:07.640
おはよー 昼寝から起きてトイレ行って
その足でゴミまとめて2袋出してきたわ
気分スッキリ
615名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:01:22.860
>>585
医者は20代から安定的に年収1000万以上かせげるから安いもんじゃない?
私立だとすごいよ
医学部学費(6年間)
国立 360万
慶応 2100万 (←安いと言われる私立医学部)
聖マリアンナ 3470万 616名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:01:28.270
617名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:01:35.400
618名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:01:36.970
619名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:01:38.290
>>579
お金がかからなかったからいい子!とは親は思わないからなぁ 620名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:01:40.520
>>602
東大医学部と慶應医学部受かったら学費高い慶應のほうに行きなさいって言うの? 621名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:01:43.970
622名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:01:53.220
>>602
いるよね
チラ婆には少ないタイプかと思われるが世間ではいる 623名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:02:01.820
>>612
いわゆる「普通」「一般的」がわかんない人なんだと思う
でもこういう場合だってある、こんな場合だってってイレギュラー出してきてあれこれ言うタイプ 624名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:02:05.250
625名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:02:11.030
爺が今週は残業だよって言うから夕飯なんて微塵も考えてなかったのに「残業なくなったー!帰るよー!!」ってline来て婆どうすればいいの…
626名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:02:23.900
627名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:02:27.270
婆も親の立場としてはお金がかからない方が良い子供だとは思わないわ
628名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:02:30.460
629名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:02:34.430
630名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:02:35.800
>>620
その比較だと
子が臨床やりたいのか研究者になりたいのかで違ってくるよ 631名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:02:54.240
>>521
そういうのの専門のペットショップで働けるだけの知識が見に付くと思うよ 632名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:02:56.350
633名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:03:06.090
634名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:03:09.300
635名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:03:20.140
出会い系で彼氏とかwww
ってネタに食いついちゃったw
636名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:03:20.300
>>605
その醜い感情を何気なくつぶやいて、しかも同意をもらえたりする
そうしたツールがいじめを表面化するのよ
心の中で思っているだけの時代ではそうはならない
今は誰でもがいじめっ子になりうるし、いじめられっ子にもなる
匿名だけどネット炎上なんてまさにそれだわ 637名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:03:28.060
638名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:03:29.990
639名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:03:47.540
あーやばい
肉じゃが…
640名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:04:01.870
>>623
チラ婆が一般的な意見とは思えない
子供の学費にお金かける家庭周囲には多いから 641名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:04:02.650
>>623
どちらかというと子供にお金をかかることを負担だと感じない親の存在を理解しない人のほうが信じられないわ 642名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:04:15.100
車ぶつけちゃったから爺に会いたくないお
643名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:04:17.180
644名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:04:22.030
普段しない給料引き出しとかついでに他の口座に入金とかいちいち爺に説明面倒過ぎた
暗証番号すら間違ってるし
645名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:04:34.880
>>640
そういうことを言ってるんじゃないんだよねー
わかんないみたいね 646名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:04:35.290
647名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:04:43.310
>>610
それは違う
一番行きたい所に行くのが親孝行 648名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:04:44.360
>>632
それはね やりたいです に変換するのよ
寂しいも 癒されたいも 全部やりたい だよ 649名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:04:51.820
>>640
婆の周りも婆自身もそっちだから
お金がかからない=親孝行 にはならないし一般的だとは思えないわ 650名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:03.490
うちのトメ、都内に住んでるけど
「コウトちゃんは高専なの、お金かけなくて偉いでしょ!
コウトちゃんは偉くてすごいのよー!
……あ、そういや爺も大学の学費自分で出したねw」
って自慢してきたな 爺のことも褒めてやれ
婆家は娘全員の学費にお金注ぎ込んできたタイプ
相容れない溝があるなと思う
651名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:05.480
652名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:06.390
>>642
婆ちゃんに怪我はなかったなら爺はきっと怒らないよ 653名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:14.120
654名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:14.160
655名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:17.800
656名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:19.060
657名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:21.160
親孝行理論はやっぱり揉めるわね
お互い自分のほうが正しいと思ってるのよね
658名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:47.580
659名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:48.170
660名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:48.780
661名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:51.770
662名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:05:57.450
663名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:06:06.080
>>641
両方いるだけよ
金持ちはお金惜しくないからね 664名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:06:07.810
>>637
できないわけじゃないけど医学科行きたがる子供なら
選んでいくよ
どうぶつのお医者さんになりたい子が東大の獣医に行かないのと同じ 665名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:06:10.310
>>657
この相容れない話し合い
めっちゃ目がすべる 666名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:06:16.460
>>638
書いてても申し込んでくる図々しい男が多いのよ
あと、年齢さばよみ男が多すぎる
5歳10歳サバよんでるのが多い
男の必死さがすごい 667名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:06:24.970
668名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:06:34.130
>>643
お金がかからない方を選べっていうの?意味がわからないわ 669名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:06:52.390
670名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:07:02.780
>>666
サバ読んでるかどうかどうやってわかるの? 671名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:07:09.810
>>661
子供が慶応に行きたいと言ってもお金を理由に反対するの? 672名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:07:19.760
親が子にいくらかけても構わない!って思う気持ちの話は関係ないっていうのが何故分からないのか
673名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:07:21.890
>>659
フェンスの支柱
後ろのバンパーが少し凹んじまった… 674名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:07:23.300
彼氏欲しくて出会い系って成果あるの?
やりたい男しかいないでしょ
675名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:07:26.630
>>657
親孝行て意味では親が喜ぶ事をするのが一番ね
何したら喜ぶかは親それぞれ 676名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:07:31.560
>>636
リアルの知人へのいじめとネット上での炎上は
だいぶ話が違わない? 677名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:07:33.940
婆親は金をかけてやった!って言うタイプで事実なんだけど
やる気を削ぐ感が半端なくて婆は疲弊したわ
そんなに言うならもう塾行かなくていいって言っても許してくれないの
1番にならなきゃやってないのと同じだ!って走らせ続けて婆は折れた
678名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:07:40.480
こうりつのいがくぶには
どうわわくがある
679名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:07:44.540
>>636
「悪口」を言って同意されて、というプロセスは
ネットでもリアルでもさほどかわらないでしょう
昔の子供がただ自分の中で思っていただけなんてこたーないんだから 680名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:07:50.810
>>661
金銭的に余裕がないだけよね?
余裕があってもこの考え方なら引く 681名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:08:09.670
682名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:08:25.940
>>647
あーそうね
言葉が足りなかったけど選んで1番行きたいところが国立だったら、よ 683名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:08:31.700
>>675
旅行に行こうって誘っても
わーいと喜ぶ親も居れば
そんなお金いいから貯めておきなさいって言う親も居るしね 684名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:08:42.320
>>671
なんでそうなるのか
金はかければかけるだけいいって婆はズレてるから話ができないわね 685名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:08:54.020
686名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:09:06.590
>>679
>昔の子供がただ自分の中で思っていただけなんてこたーないんだから
話すのと文章にするのとでは
後者の方が圧倒的に自分への負担が少ない 687名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:09:06.980
688名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:09:24.870
>>683
でも両方理解できるし想像できるじゃん? 689名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:09:37.060
690名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:09:37.190
>>672
子供がどうしてくれたら親孝行になるか、なんて親次第じゃない?
お金に余裕がある生活で子供が最安の道を選んだとしても「親孝行な子供」とは思わないわ 691名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:09:53.160
>>688
そりゃ婆は理解できないって争ってないですし 692名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:10.040
うちは旅行行くと婆の家族分も未だに親が出してくれるわ
693名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:13.630
694名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:15.690
>>679
婆ちゃん、あの子むかつくー!とか言ってたの?コエエ 695名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:21.100
婆、今夜は焼きうどんにするわ
町内会費払いたくないお!
696名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:23.910
697名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:26.030
子どもがお金持ちってのが最終的に勝ち組よ
698名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:37.430
>>684
かけるだけいいんじゃなくて、子供が慶応に行きたいのに諦めるなんて、親にとっては悲しくないか 699名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:40.180
>>673
爺がそれやらかして修理に15万かかったわ 700名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:43.690
>>686
匿名ならそうかもね
LINEやTwitterみたいなのならそんなことないと思う 701名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:44.780
702名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:54.900
>>620
さもさ
東大理三だと医者になるとは限らんわけで
2年生のときに成績不良だったら違う学科になっちゃうかも 703名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:10:58.040
704名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:11:02.300
705名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:11:19.260
なんでも程度問題だし親子関係にもよるしこうしたらこうなるってスイッチのあるゲームじゃないんだから
706名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:11:22.080
>>690
実際どうしたら親孝行になるかの話じゃないってばw
親の金銭的負担を軽くしたら親孝行だって一般的に言われたり思われたりすることがあるよねって話だよ 707名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:11:26.540
>>690
遠慮したのかな、とは思うけど
親孝行にはならないわね 708名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:11:40.620
子供が幸せなら親高校かな
709名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:11:44.270
途中まで使ってた液体洗剤A、何ヶ月も放置してたの
詰め替え用が未開封で三袋くらい残ってる
今使ってる液体洗剤Bは詰め替え用が開封済みのがまだあるから
しばらくこれを使う必要がある
Bをとりあえず使い切ってからAを使う
ただしAの開封済みのは捨てて新しく買い直し、詰め替え用も使い切る
全部終わったらまたお気に入りのBを買う
ってことでいいと思う?!
710名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:11:46.250
711名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:11:58.290
>>695
一行目と二行目の脈絡のなさにチラシの裏を感じるわ
婆も真似しよ 712名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:12:01.770
>>700
2chの学校スレで
関係してればすぐわかる書き方で荒れちゃったりはある 713名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:12:03.660
子は親孝行の為に生きてるんじゃないからな
結果として返ってくるだけであって大前提ではない
714名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:12:17.740
>>708
親孝行というなの高校に行けって言ってた
大家族の親を思い出したわ 715名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:12:42.300
くるまこわして
たんどくじこだからよかったねというだんなでは
ないのね
716名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:12:44.680
717名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:12:56.950
>>706
それが一般的じゃないから意見が分かれてるんだと思うよ 718名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:12:57.050
719名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:12:57.480
720名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:13:00.440
>>648
そりゃそうよね
出会い系で、会ったことも電話したこともない人に
付き合いたいですなんて言うのおかしいわ
出会い系やったことないから詳しく知らんけどさ 721名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:13:02.310
親孝行っていう子は
大人になったら自立できて
親に心配をかけないのが親孝行だよ
いくら全部安い学校に行ってくれても高齢ニートになるかもしれん
722名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:13:05.410
こうしたら親孝行
じゃあ反対のことは親不孝なのか
ってどんな脳みそ
723名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:13:05.720
子に金をかけてる大変さをわかってるからの学費安いの親孝行ね、だと思う
724名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:13:08.610
>>682
一番行きたい所が私立より国立だったら親孝行て思う
とさっきまで思っていたけど、私立に行って欲しい親もいるかもだしね 725名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:13:28.660
>>718
けっこうするわね
うちは1000円だわ 726名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:13:33.760
>>709
婆だったら開封済みのAは掃除に使うわね 727名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:13:42.610
>>713
3歳までで充分親孝行してもらったわ、と友達が言ってたので
なんか素敵だなーとちょっと思いました
ちなその友達の子供はもう家を出てる 728名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:13:46.330
>>717
自分の環境に当てはまるかは別として言われることがあるのを想像出来ないとしたらヤバいと思う 729名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:13:51.450
>>666
すごいね、上から目線
自分だってサセコなのに 730名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:14:08.490
>>706
婆の周りの価値観は一般的ではないわ
お金がかからなかったことを親孝行だと思う人もいれば、そう思わない人もいるという話だと思うよ 731名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:14:10.040
732名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:14:24.260
>>709
理数のテスト問題読んでる気になったわよ・・・ 733名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:14:37.550
独身かどうか教えないって要するに不倫ですやん
734名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:04.740
10月の三太郎はダイソーですって
735名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:05.780
>>728
それだったら幸せに生きてるだけで親孝行っていう考え方もよく耳にする言葉だよ 736名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:07.550
>>728
多分わかってない婆達があーだこーだ言ってる
自分はそれを親孝行だとは思わない!ばっかりで
人から親孝行な子ねーって思われるってのがわかんないみたい 737名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:14.900
>>729
だってさ、自分より若くてイケメン男からも必死に申し込みがくるんだよ?
なんで年上おっさんなんか相手にしなければならないのか
メリットあれば別だけど 738名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:17.560
リンゴが三個、みかんが五個あります
739名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:21.110
子に結構学費かけたけど(トータルで2500万くらい?)
自分は満足してる
かけなかったら地元に染まってヤンキーになりバイトキャバ嬢になってるかもしれぬ
740名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:23.660
>>727
3才くらいまでは特別だもんなぁ
それを糧に友達はがんばったわけね
見返りない愛だわね 741名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:39.140
>>726
はーなるほどね あなたシャキね!
そんな発想がなかったわw 742名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:42.530
743名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:49.610
どうせ子に湯水の如くお金かけられる婆なんていないんでしょ
ネットセレブなのよね
東大だの慶應だの九州とか北海道在住が言ってるのかと思うと
744名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:53.500
>>728
好きな道に進んで本人が幸せなら親孝行というのも一般的かどうかは別としてよく言われることじゃないか 745名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:53.880
>>716
朝も書いたけど6,000円だよ
今月はお祭り代で+2,000円
くそが!
お祭りもさ祭のときに玄関に花飾るんだけど、その花配るときに金払うんだけど
今までいくらでもいいっていってたのに今年から1,500円以上よこせって!
物価の高騰が祭にまできたわよ
やーね 746名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:15:54.420
747名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:16:00.450
生きてるだけで丸儲け
748名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:16:21.050
みかんを三つリンゴを四つ婆ちゃんにあげました
残りは幾つですか?
749名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:16:48.590
>>746
関係はあるでしょ
お金で親孝行ができると思ってない人は好きな道に進んでくれる方を喜ぶわ 750名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:16:49.600
>>727
それよく聞くわね
3歳までってそんなに可愛いのか
3歳以上ってそんなに大変なのか 751名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:17:09.630
いきてるだけで
ま
るもうけ!
752名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:17:11.450
>>723
金持ちにそれは当てはまらないわ
金持ちじゃなくてもお金の面で遠慮しないで欲しいて人もいる 753名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:17:14.880
754名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:17:26.130
>>743
岡山とか高知とかさ
ここそんな婆ばっかりのくせに 755名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:17:26.210
>>741
そうでもないわよ
気に入らないAを容器を手に入れるためにまた買うの? 756名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:17:26.400
757名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:17:34.230
758名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:17:51.980
喋るの遅くて色々発達に不安のあった婆子は未だにハラハラし通しだわよ
いつ親孝行してくれんの
759名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:17:57.830
小遣いよこせ、あれ欲しい、これ買っての息子は少し遠慮しろ
760名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:06.820
761名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:08.600
762名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:11.490
>>742
お金がかからないことを良しとする価値観がない人もいるってわからないのかしら 763名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:11.800
梨が三個、マスカットが一房あります
764名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:16.620
うちは3,4歳だけ可愛かった
その思い出をもとに残りの子育てを頑張る
765名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:32.900
>>750
可愛いよー
ここは夢の国かってレベルで可愛いわよ
天からの恵みだわ!って思ったわ 766名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:33.550
あー葡萄食べたくなった
767名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:38.110
まだお金親孝行の話してんの
768名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:42.250
>>758
うちの子も3歳まで喋らなかったけど普通の大人になったよ
ただ大人になっても無口なほうだね 769名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:44.710
3歳まででって言える人は素直に凄いと思える
婆なんてクソミソな親だからな
もうちょっとなんとかしないとあかんわ
770名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:46.720
771名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:50.230
婆ちゃんたちー、お風呂に呼ばれるまで相手してぇゴロゴロ
772名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:18:57.630
お金がかからないことが親孝行ってのはよく言われるけど、そういう人もいるんだなぁとしか思ってなかったわ
うちとは違う
773名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:19:16.010
子供は3歳までに一生分の親孝行をするって言うしね
774名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:19:34.610
>>757
うーん、自分の考えが一般的だと信じてる人には何を言ってもそうなるだろうな 775名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:19:37.110
お兄ちゃんと弟がスーパーにお使いに行きました
スーパーまでは池の周りを回って行きます
お兄ちゃんは一分間に百メートル進みます
776名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:19:37.160
従兄40歳独身大手家電メーカー開発に嫁を世話したい
777名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:19:44.740
778名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:19:48.180
779名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:19:52.390
昨日の豆男に頼る未亡人の話並みに長いわ
780名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:20:00.800
781名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:20:07.440
婆子は3歳でめっちゃくっちゃ可愛いけど、イヤイヤ期でしんどいわ
782名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:20:23.320
783名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:20:26.710
>>776
そのてのタイプいい人なのに本当に出会いがないわよね
仕事も忙しいし 784名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:20:42.340
3歳の頃の婆子のビデオいつみても可愛い
あれが婆子のピーク…
785名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:20:46.520
そりゃお金に困ってない家ばっかじゃないもん
お金掛からなければ親孝行って言われる環境なんて腐るほどあるはず
婆セレブだけどちゃんと想像できるよ
786名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:20:51.810
豆粒のように小さな男の話
787名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:20:52.750
>>779
今日の日中も本人いないのに長々やってたわよ 788名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:20:59.720
婆は育ててくれてじじばばに老後世話してあげた
うぃんうぃん
あ、不労所得もらったから婆のが得したか
789名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:21:01.380
790名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:21:16.560
791名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:21:25.030
途中まで行って忘れ物に気づいて戻るとかさ
792名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:21:26.630
なんか綺麗事ママな気がするわ
793名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:22:01.100
794名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:22:03.110
親孝行ってなんだっけなんだっけ♪
795名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:22:09.910
>>772
そんなに金持ちなの?どのくらいお金かけてもらったの? 796名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:22:16.340
親が子供に「お金がかけられなくてごめんね」と言うならわかるけど
「お金がかからない進路の方が良い」と洗脳するのはなんか違うわね
797名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:22:17.240
>>783
下手したら童貞よー
おっとりしていて頭いいから話すと楽しいいい人なんだよね
誰かいい人おらんもんかなー 798名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:22:21.310
今晩唐揚げ(できあいを皿に移すだけ)でーす。
799名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:22:23.450
そりゃ健康で自立して、親より長生きしてくれるのが一番の親孝行だと思うわよ…
800名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:22:24.130
こういう奴に限って大した金持ってないよ
お金なんて関係ない!って言いたいだけ
801名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:22:32.280
人生ってなんだーけなんだーけ
802名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:22:37.510
>>785
そうだよねぇ
逆にそれが親孝行にならない家庭が普通にあるのも知ってるけど
お金がかからなければ親孝行だって思われることがよくあるのは知ってるよね 803名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:23:03.010
>>790
横だけど最初から読んでてもわからないわ
親にとっては何が幸せなのかって家庭によって違うから 804名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:23:23.820
>>785
世の中どちらが親孝行か、なんて決められないのに決めようとするのが間違ってる 805名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:23:24.380
あるところに豆粒サイズの男がおったそうな
みんなから豆男と呼ばれてたいそう可愛がられたそうな
ある日豆男は落ちていた未亡人を拾って家に持って帰ったところ中からチラ婆が出て来た
豆男はがっかりして土に潜り立派な豆の木になったそうな
806名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:23:31.090
807名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:23:34.690
伊勢うどん食べたい
伊勢うどん屋さんできないかな
通わないけど
808名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:23:35.300
私立の方がいいとされる東京と
効率優位の地方とでは
全く考え違うから一概には言えない
809名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:23:41.040
教育費かからなかった子供に親孝行とは若い酢代はあまり言わないイメージ
810名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:23:41.350
>>802
どっちもアリで、どっちも一般的じゃなくて、単なる価値観の違いなのよね 811名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:23:41.530
812名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:24:10.720
もー!なんで婆はこんなにやらかしてしまうの!
やらかさないように立ち回ってもやらかしてばっかり!
脳が溶けてるんだわ
813名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:24:19.710
814名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:24:19.980
>>802
そうそう
どっちの環境も想像できるでしょって話だよねえ 815名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:24:23.260
>>804
婆もそう思うわ
押し付け合いのこの会話も意味不明 816名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:24:26.600
おはぎ食べます
胡麻を胡麻を
817名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:24:29.740
>>809
なんか米酢とかじゃなくて、ワインビネガーとかそんなイメージ
若い酢 818名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:24:33.330
酢代にじわる
息子のジュース飲んじゃったから買って帰らなくちゃ
819名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:24:46.590
結果が同じならお金かかってないほうが良くない?
なんでお前ここで塾も行かずに受かっちゃうんだよーセレブ塾通わせてやったのにー
なんて言う親いるの
820名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:24:53.350
821名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:24:59.450
酢代の掛かる子は親不孝
822名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:25:06.960
>>797
下手したら中学くらいかずっと男の園だから
まあ童貞多いよね…
会社によっては婚活も世話してくれるところとかあるよね 823名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:25:17.130
確かに親孝行はもうしてもらったわ
いっぱい幸せ味わったもの
824名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:25:21.540
825名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:25:22.950
>>765
うわーいいなあ 経験してみたかった
そういうの聞くと羨ましくなるわ 826名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:25:23.100
>>813
丸亀丸亀丸亀丸亀伊勢うどん丸亀丸亀丸亀丸亀伊勢うどんくらいの頻度で行く 827名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:25:26.290
婆の子も酢代がかさんで仕方ないわ
828名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:25:50.570
>>819
結果が同じなら充実度の方が優先だわ
お金より 829名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:25:52.940
>>804
どちらが親孝行か決定戦してたわけじゃないよ
お金掛からないと親孝行だねってのを理解出来ない!って言う人がいただけ 830名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:25:59.200
831名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:25:59.650
>>755
それもそうね 実はさっき捨ててきたんだけどダッシュで拾ってくる!!! 832名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:26:02.020
>>822
大手は今しないねー全然
ハラスメント怖がりすぎだわ 833名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:26:03.100
婆は男子校出身の男が好き
834名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:26:16.520
酢代ってなんぞ?
835名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:26:19.730
>>811
そうなん
ならなんで言い合いしてんだろ 836名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:26:21.690
837名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:26:31.770
やばい
肉じゃが作ってないのにお腹空いたって言われた
838名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:26:33.670
839名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:26:40.770
840名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:26:41.590
公立だと親孝行だねと言うよ
あと言う事ないもん
841名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:26:52.660
うちもあまり頭良くないから酢代かかるわ
842名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:27:01.660
843名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:27:02.130
>>829
そう言う価値観もある、と言うのは理解できるけど、
その価値観自体は理解しかねると言う話よ 844名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:27:20.500
夕飯のデザートは梨よ!豊水買ってきた
梨と桃、福島産のが露骨に美味しそうなんだけど
婆ずっと福島産の買わないようにしてたけど
あまりに美味しそうで買った…すごい美しいの
味も全然違うのかなあ?
845名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:27:24.750
衆院解散てなに?
846名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:27:24.890
>>835
多様な価値観を認められない人が片方を否定していた為 847名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:27:33.250
848名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:27:35.690
849名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:27:52.100
850名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:28:01.900
851名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:28:02.110
>>832
昔みたいな感じのお世話じゃなくて
会社専用の結婚紹介所があったわ
グループ会社の人と親族がその会社に勤めてたら使えるの 852名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:28:02.190
>>829
そう言う人もいるのはわかるわ
でもそうじゃない人もいるのも理解して 853名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:28:05.230
>>843
そういう価値観があるのが分かるならそれで良くない? 854名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:28:08.760
爺だけしか大学行ってない義実家は金かかってないわ
855名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:28:25.050
そうじゃない人がいるのはみんな最初からわかってると思うけど
856名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:28:31.150
857名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:28:31.740
>>828
その充実度が結果だよ
同じ充実度なら安い方が有り難い家庭が多いんじゃないかな 858名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:28:35.840
859名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:28:35.890
860名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:28:42.480
>>852
それは最初からみんな理解しています、大丈夫です 861名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:01.430
>>859
12 九州大学 569万円
13 東京理科大学 563万円
14 上智大学 555万円
15 横浜市立大学 550万円
16 大阪府立大学 546万円
17 中央大学 531万円
18 埼玉大学 530万円
19 筑波大学 527万円
20 明治大学 524万円
20 千葉大学 524万円
22 同志社大学 522万円
23 関西学院大学 513万円
23 大阪市立大学 513万円
25 首都大学東京 512万円
26 金沢大学 511万円
27 青山学院大学 510万円
28 広島大学 506万円
29 成蹊大学 504万円 862名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:09.100
863名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:12.660
あいつらさあ!弟が徒歩で家を出てから14分後に兄が自転車で追いかけたり
Aの水槽に予め水入っててBの水槽のホースと違うやつ使って水入れたり
鬱陶しいよねえ!!
864名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:15.460
>>830
大学合格させるためにかかる費用は別にいくらでもいいんじゃない?
さっきの私立と公立の話なら、私立は大学受験のためだけに通わせる学校ではないし 865名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:23.100
婆子と数学の問題解いてきた…頭痛い
866名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:23.960
>>859
29 長崎大学 504万円
29 立教大学 504万円
32 学習院大学 503万円
32 山梨大学 503万円
34 山形大学 503万円
35 国際基督教大学 502万円
36 熊本大学 500万円
37 信州大学 492万円
38 長野大学 489万円
39 佐賀大学 488万円
40 岡山大学 484万円
41 宇都宮大学 483万円
41 新潟大学 483万円
43 法政大学 482万円
44 徳島大学 480万円
45 東海大学 479万円
46 香川大学 478万円 867名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:25.960
868名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:27.390
おなかへってきた
869名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:28.450
>>852
これだけ子供にお金かけたで!ドヤ!みたいな人を想像しちゃう 870名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:49.230
東北大すごい
頑張ってる!
871名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:52.500
872名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:52.870
873名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:29:55.630
>>853
だめだなんて一言も言ってないわ
「一般的ではないよ」辺りから参加したから 874名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:30:05.650
47 滋賀大学 476万円
47 京都産業大学 476万円
49 大分大学 469万円
49 福井大学 469万円
49 日本大学 469万円
52 成城大学 468万円
52 名古屋市立大学 468万円
54 甲南大学 467万円
54 関西大学 467万円
56 立命館大学 466万円
57 秋田大学 465万円
58 東京経済大学 463万円
58 富山県立大学 463万円
60 東邦大学 461万円
60 西南学院大学 461万円
60 明治学院大学 461万円
63 山口大学 460万円
63 徳山大学 460万円
65 武蔵大学 459万円
875名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:30:08.260
小金持ちがドヤってるのしか想像できない
だって普通分かるでしょ
876名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:30:10.860
こういうの平均じゃなくて中央値で出してほしいわよね
877名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:30:11.630
プリントで大根らしき絵が並んでてりんごの数を数えましょうってなってたことあるな
宿題のプリント
婆子はどうどうとゼロって書いてた
878名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:30:23.870
65 鹿児島大学 459万円
67 獨協大学 458万円
67 南山大学 458万円
69 函館大学 456万円
69 駒澤大学 456万円
69 愛媛大学 456万円
69 旭川大学 456万円
73 下関市立大学 455万円
74 名城大学 454万円
74 静岡大学 454万円
76 岐阜大学 453万円
77 専修大学 452万円
78 神奈川大学 451万円
79 東北学院大学 449万円
80 岩手大学 448万円
81 福岡大学 447万円
879名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:30:25.900
>>864
いくらでもいいよ
お金かかってないほうが親孝行って話をしているのだから 880名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:30:36.040
>>830
それなら尚更私立→行きたい大学 でも親孝行よ 881名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:30:43.330
82 近畿大学 446万円
83 茨城大学 445万円
83 國學院大学 445万円
83 愛知大学 445万円
86 宮崎大学 442万円
87 和歌山大学 441万円
88 北海学園北見大学 439万円
88 弘前大学 439万円
90 日本文理大学 437万円
90 京都府立大学 437万円
90 創価大学 437万円
93 拓殖大学 435万円
93 順天堂大学 435万円
95 城西大学 435万円
95 明星大学 435万円
97 福山大学 434万円
882名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:30:48.950
はなまるのうどんはコシがあんまり無い気がする。
あと、丸亀はネギセルフできるところがいい。
883名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:30:49.590
平均と中央線出して欲しいわね
884名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:31:18.580
うちの中卒の爺年収950万てすごくね?
885名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:31:20.890
>>879
二行目に共感できない親も普通にたくさんいると思うけど 886名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:31:27.560
>>871
婆子の欠点がわかった
ババババババと解くわりに
計算を間違える…横着するなと言っておいた 887名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:31:30.580
年齢いくつの時の年収よ
888名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:31:32.640
>>880
公立からそこの大学行ったらより親孝行だよね 889名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:31:41.340
江原焼肉のタレのところだったか
社内恋愛推奨派だったわよね
890名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:31:45.530
>>866
婆息子が行ってる所、行きたくても行けなかった所と並んでる
良かったー 891名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:31:55.860
892名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:31:57.120
>>879
その話だけしかしてないつもりでいるのは婆ちゃんだけや 893名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:32:12.370
894名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:32:24.900
ねーねー
ヤフーカード、今日までに申し込みすると
いつもより6000円多くTポイントもらえる
トータル1万1千円もらえるんだって
年会費かからないしTカードとして使えるみたい
895名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:32:27.260
896名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:32:28.990
>>873
こちらもダメだとは言ってないです
普通にそういう感覚が世の中にあるの想像出来るでしょ?という話だけです 897名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:32:33.290
>>890
山梨大学行きたかったけど山形大学行ってるの? 898名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:32:33.450
>>879
それ以外の話しちゃダメって誰が決めたのよw 899名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:32:38.140
>>892
いくらでもいいって言ってるじゃん
そんなのどうでもいいの 900名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:33:00.150
爺
そのデータよりは稼いでくれてるわ…(涙)
901名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:33:10.370
ちょっとずつ話をズラそうとしてくるわねこの人
902名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:33:23.380
うちの中卒爺800万だわ負けた!
903名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:33:33.620
904名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:34:08.210
905名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:34:09.080
中卒って高校中退したの?
906名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:34:14.860
907名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:34:29.110
これしか稼げなくて奨学金の返済あったら大変だね
908名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:34:37.600
爺、稼いでるけど
会社なくなるかも〜
909名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:34:42.710
>>888
そっちの方が親孝行だと思う親もいればそう思わない親もいるって言うことで話がまとまってなかった? 910名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:34:44.020
911名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:34:50.850
ヤフーカード作ろうかな
912名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:35:09.560
913名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:35:18.790
>>907
平均だから
多い年収帯は
これよりちょっと高いと思うよ 914名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:35:34.240
>>888
それを親孝行だとは思わない親も世の中にはいるのよ
価値観の決めつけ、押し付け
どちらの存在も認めなさいな 915名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:35:37.320
大学無償化なんて絵に描いた餅じゃないのさ
916名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:35:43.850
カードの年会費がイヤだから
普通のに変えたいわ
917名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:35:49.420
いっぱいいっぱいお金かけてニート
全部国公立で普通に稼げるようになる
まあ後者のほうがいいよね
918名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:35:53.160
平均でそれしか稼げないもんなの?
それともこれ、初任給の一覧とかなの?
919名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:36:08.110
920名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:36:13.080
>>904
お金をかけないことが親孝行にはならない価値観もあるってことよ 921名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:36:18.000
>>905
950爺は中退もしてない中卒
家族解散してぐれてたんだってさ 922名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:36:18.300
923名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:36:19.160
924名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:36:38.400
中卒と高校中退はまた別
925名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:36:38.670
>>918
さすがにバカじゃないかと思うわよ
その発言 926名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:36:52.580
927名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:37:00.750
>>920
お金はかかるよりかからないほうがいいじゃない
結果同じなら 928名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:37:01.320
中卒とかは嫌だ
929名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:37:02.810
>>912
違うけど、次当たりそうだから次は返事しないー
息子喜んで大学通ってるから母ちゃん嬉しい 930名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:37:04.160
>>921
家族解散?!爺がいるのに親はバイバイっていなくなっちゃったの? 931名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:37:36.170
932名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:37:50.270
>>917
お金をかけてニート
お金をかけずにニート
これは両方とも親不孝
お金をかけずにお金持ち
お金をかけてお金持ち
これは両方親孝行 933名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:37:50.680
内部進学出来なければ中卒だと
息子に言ってある
934名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:38:06.990
一般的な大卒の初任給は額面で250000弱って聞くわよ
935名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:38:15.610
婆も中卒ー
親が高校行けと言うから行ったら学費一円も払ってなくて留年が決まったから
辞めたw
936名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:38:29.660
>>927
だからその価値観を持たない人も、ここで揉めるただの割合で存在すると言うこと 937名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:38:33.570
もし高卒になってしまっても良いように
せめて程度の良い高校へ行って欲しい
938名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:38:34.210
ふふ勝った
939名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:38:47.740
940名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:39:15.680
婆は短大卒〜
昔は就職いいって言われてたのよ
941名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:39:25.300
942名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:39:30.190
え?なになに?婆も勝った!
943名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:39:30.780
爺中卒だけどまともな企業でサラリーマンして平均より稼いでるからいいの
944名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:39:42.610
>>936
結果が同じなのにお金がかかったほうを良しとするなんてどこの価値観? 945名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:39:45.980
短大っていまないもんねー
946名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:39:57.120
947名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:39:57.340
バーモバーモ勝った勝った!
948名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:40:18.070
949名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:40:24.940
子供が行きたい高校見つかったら他の学校見学とか面倒がってあまり見に行きたがらない
都立も私立も見に行くのは色々行かなきゃと引き摺り回して連れてった
2校や3校しか見に行かず入ってからやっぱり合わなかったと行かなくなったら最悪だし
950名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:41:08.240
>>944
「お金がかかってもかからなくても同じ」≠「お金がかかった方がいい」 951名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:41:34.060
今日はいただいた炊き込みご飯の素を使います!
952名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:41:34.080
953名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:41:39.540
>>940
女は大卒だと可愛いげ無いとか言う時代があったね
>>949
うちの子もそうなりそう…昔みたく学校で連れてって欲しい 954名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:41:46.420
爺が精神的に辛い事あったから、おなかすいてないから夕飯いらないって
今日は手抜きで牛丼にしよーっと
955名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:41:46.710
>>950
お金がかからないほうがいいよね
スレよろ 956名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:41:47.950
>>949
あら都内で同じ年齢の子供いるチラ婆発見! 957名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:42:02.440
ヤフーカード作るならポイントサイトかませなさいよ
さらに6000円くらい上積みされるわよ
958名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:42:09.390
>>944
お金がかかった方を良しとする人は今回でてきてないと思うわ 959名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:42:13.990
>>944
結果が全く同じか想像でしかないしね
実際に同じ人物が両方やって比べられないし 960名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:42:25.700
立ててくる
961名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:42:28.220
962名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:42:44.260
だから結果ってなにさw
どっちがいいとかじゃないけど、進んだ道によって出会う人も違うだろうし、起こる出来事も違うでしょうに
963名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:42:45.480
>>949
今のうちにそれは約束させたら?
やっぱやだったなんて聞かなければいいのよ 964名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:42:59.790
965名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:43:15.740
>>944
お金がかかってもかからなくても親孝行かどうかは関係がない、と言うのは
お金がかかった方が良したすら価値観ではないわ 966名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:43:26.130
>>953
昔は学校で連れて行ってくれたの?
それいいわね 967名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:43:51.300
>>964
決まってないよ、人それぞれだよ、って話 968名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:43:54.930
うちの子も2つ3つしか見てないな
公立でよかった
969名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:44:04.430
>>956
受験まであと半年ないわね
親も大変よね 970名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:44:19.900
971名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:44:20.470
婆今日タイプミス大杉
972名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:44:24.210
>>961
婆じゃ無理かな
婆じゃ役に立たないっぽいわ 973名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:44:26.060
Yahoo!の回し者が来てるらしい
974名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:44:33.070
教育は金じゃない、結果でもない
過程だわ
975名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:44:48.270
こらお喋りババアども黙って待ちやがれ
976名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:45:02.350
お金かからない方がいいって価値観の方が決めつけてるわね
977名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:45:46.460
978名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:45:59.060
>>965
人それぞれで誤魔化すなら最初から噛まないでよね
バカじゃないの 979名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:46:18.130
私立とか無理
月5万も10万も払えるわけないじゃん
あほか
980名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:46:24.910
>>969
受験勉強させてないのよ、ウチ
だから内部進学ダメならもう学生おしまい
中高一貫だらけで狭き門よね… 981名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:46:44.240
982名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:46:51.400
>>976
そりゃいいでしょ
同じものなら値段の安いほう買うでしょ 983名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:47:27.010
>>981
はい言い負かされたらビンボ人認定
結局そうなる 984名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:47:31.190
立たんな いってしまおうか
985名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:47:31.260
986名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:47:44.590
>>982
そんなことないわ
同じなら何故値段違うのか調べなきゃ 987名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:48:29.190
988名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:48:37.450
989名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:49:22.260
歯医者さん行った
麻酔してもらっても痛かった
手を振って合図してもスルーされるってわかってるから
我慢したわ――――――――――えらいわ婆!!!!!
990名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:49:50.090
991名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:49:54.020
高いものを高いお金出して買う事に意義がある
と思う人もいるから
992名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:49:57.580
>>987
そんな厳しいのね
あと2割は高校受験しなきゃならないのね
大学も受験だとずっと受験で大変だわね 993名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:50:17.120
美婆おつ
994名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:50:27.110
>>990
それでええんよ
婆ちゃんええことしたんよ 995名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:50:29.520
>>990
乙である麗しき貴婦人よ
この馨しき豚バラ肉は
貴女にこそ相応しい受け取りたまえ! (ズドンッ!) 996名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:50:41.640
997名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:50:45.570
>>991
うちの親は高いものを長く使うためにわざと買うわ 998名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:51:04.990
トマトスープしかおかずがない
999名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:51:07.430
>>990
ありがとね、おつよ
お喪服しなくてよかったわ 1000名無しさん@HOME2017/09/25(月) 18:51:31.160
宣言婆消えたな
lud20221216000132ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1506324340/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■□■□チラシの裏12801枚目□■□■ [無断転載禁止]©2ch.net 」を見た人も見ています:
・□チラシの裏13448枚目
・■□■□チラシの裏17001枚目□■□■
・■□■□チラシの裏14131枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16571枚目□■□■
・■□■□チラシの裏15531枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16541枚目□■□■
・■□■□チラシの裏15561枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16131枚目□■□■
・■□■□チラシの裏15941枚目□■□■
・■□■□チラシの裏13191枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16771枚目□■□■
・■□■□チラシの裏13591枚目□■□■
・■□■□チラシの裏13131枚目□■□■
・■□■□チラシの裏13031枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16591枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16651枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16431枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16181枚目□■□■
・■□■□チラシの裏12661枚目□■□■
・■□■□チラシの裏13441枚目□■□■
・■□■□チラシの裏12771枚目□■□■
・■□■□チラシの裏14301枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16051枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16701枚目□■□■
・■□■□チラシの裏13201枚目□■□■
・■□■□チラシの裏14201枚目□■□■
・■□■□チラシの裏13601枚目□■□■
・■□■□チラシの裏15901枚目□■□■
・■□■□チラシの裏13401枚目□■□■
・■□■□チラシの裏12271枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16201枚目□■□■
・■□■□チラシの裏17011枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16101枚目□■□■
・■□■□チラシの裏12501枚目□■□■
・■□■□チラシの裏122枚目□■
・□■□チラシの裏13035枚目□■□
・■□■□チラシの裏12265枚目□■
・■□■□チラシの裏12262枚目□■
・■□■□チラシの裏16761枚目□■□■
・■□■□チラシの裏5159枚目□■□
・■□■□チラシの裏12774枚目□■□
・□■□チラシの裏12817枚目□■□■
・■□■□チラシの裏5158枚目□■□
・■□■□チラシの裏5161枚目□■□
・■□■□チラシの裏22233枚目□■□
・■□■□チラシの裏22228枚目□■□
・■□■□チラシの裏9644枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16996枚目□■□
・■□■□チラシの裏15164枚目□■□
・■□■□チラシの裏 11609枚目□■□
・■□■□チラシの裏12879枚目□■□■
・■□■□チラシの裏15156枚目□■□
・■□■□チラシの裏 2270枚目□■□■
・■□■□チラシの裏15155枚目□■□
・■□■□チラシの裏2845枚目□■□■
・■□■□チラシの裏9964枚目□■□■
・□■□チラシの裏13244枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16992枚目□■□
・■□■□チラシの裏12771枚目□■□
・■□■□チラシの裏9957枚目□■□■
・■□■□チラシの裏16993枚目□■□
・■□■□チラシの裏15165枚目□■□
・□■□チラシの裏13246枚目□■□■
・■□■□チラシの裏15163枚目□■□
・■□■□チラシの裏9409枚目□■□■
・□■□チラシの裏13249枚目□■□■
12:37:46 up 25 days, 13:41, 2 users, load average: 78.41, 71.85, 53.56
in 0.059827089309692 sec
@0.059827089309692@0b7 on 020802
|