◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1559608429/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 09:33:49.580
引き続き家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合いましょう
介護をするみんなの憩いの場であり、情報交換の場ですので、
不適切な書き込みがあった場合は、スルーするようにいたしましょう。
次スレは>>980お願いします

※前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【57】
http://2chb.net/r/live/1550474374/
2名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 10:10:24.690
>>1
乙です。ありがとうございます。
3名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 11:18:36.200
ありがとう
4名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 12:43:28.090
いちおつです!ありがとう!

被害妄想を募らせて日常生活に支障を来しているので
そもそもの妄想を訂正したら私のミスを引き合いに「あんたの頭がおかしい!」とか難癖つけてきた
まー腹立つわ
5名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 16:20:21.170
スレたてお疲れ様です 外出許可を取って施設の見学に連れていく予定を立ててたのに、前日の今に「部屋が急遽埋まって...」と断られた 下見に見学して父もやっと説得させててたのに! 明日の二軒の内本命が消えた
6名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 17:42:38.030
こればっかりは早い者勝ちだからなあ
部屋を見学して返事を保留にして未だ他の所も見に行きます返事はそれからと言う人と
直ぐにここに入りたいと言う人なら後者を優先する
7名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 17:48:48.670
確かに早い者勝ちですね 何ヵ所も連絡や見学に行って痛感してます 父は頑固者なので勝手に物事を進めるとおこ
8名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 17:54:21.070
勝手に物事を進めると反対するので、私が下見をした後で一緒に(初見のふりして)見学する形なのでひと手間かかります キャンセルされた時間に私が下見してない施設の見学をセッティングできたので行ってみます 良ければ部屋の予約まで 途中で書き込みました すいません
9名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 18:31:26.880
両親同時介護なのに妹が全く手伝わなくて。
両親とも妹に負担はかけたくないんだって。
私には悪いけど頼むなって丸投げするのに。
昔から子供の頃からずっとそうで、
私は未だに親の言うことは絶対っていう縛りから抜けられないのに。
親が嫌い本当に嫌い。子供の頃からずっと嫌い。
10名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 18:45:14.920
愚痴だけ吐く場所ではなかったんですね。
大変失礼致しました。でもありがとうございました。
11名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 19:01:31.980
家庭板なんだからグチだけ書き込むのもOKさ
でもスレはsageでおいてね
12名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 19:17:34.670
>>9
生きてる内に言っておいた方が良いかもね
妹に介護やらせないのなら相続分は考慮してねって
言いにくいかも知れないけど
13名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 19:41:09.130
だねー
逆に金銭のためと割り切った方が精神的に楽になれるかも
ご両親の頭がクリアなうちに遺言書書かせて妹さんには相続放棄させる
嫌だと言うなら介護放棄する覚悟で
14名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 19:47:28.100
賛成。亡くなってから遺産半分こなんてされたら気持ちがぐちゃぐちゃになるよ。
15名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 20:37:09.670
相続放棄は死後の話だし相続人が拒否したら無理強いは出来ないから
遺言書に書いて貰うのが良いと思うよ 
信託銀行にでも預けておけば
16名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 21:43:53.480
こっちに迷惑かけてるのに施設に入ろうとしない老人てどうやって説得する?ちなみに頭はしっかりしてる
ほっとけばいいのだろうか
それはそれで孤独死されても困るんだけど
17名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 21:56:48.190
頑なに拒んでの孤独死ならそれはそれで寿命なような気もするけどなあ
18名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 21:58:29.750
父の説得には苦労しました 根気よく一人で生活できない事を言い聞かせて(独居だった為)、周りで診てくれる環境に移って欲しいと話しました 明日見学に連れて行くのですが本人は忘れる可能性もありますが
19名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 22:20:13.670
そっか、気長に根気強くか...
どうしても駄目なら孤独死はこちらも覚悟しないとな
その前に状況とか変わるかもしれないしね
レスありがとう
20名無しさん@HOME
2019/06/04(火) 23:32:33.500
9です。ありがとうございました。
父は遺言を書いてくれています。内容は不明ですが、私に有利にはしてくれている様です。でも今はまだ割りきれないです。
落ち着いたら話し合って決めていけたらいいなと思います。ありがとうございました。
21名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 08:53:38.610
>>9
同じ親から生まれたのに面倒毎からスルッと逃げられる兄弟姉妹っているよね
遺伝情報に奴隷か被奴隷とでも書き込まれているんだろうか
遺言だって、親から見れば大いに配慮した内容だったりしてね
22名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 10:19:45.740
スルー検定特級の持ち主なんだよ

自分で財をなした兄は、実家の資産に興味はあっても親の介護にまったく興味を示さない
私にも同様のことを求めてくる(放っておけ・施設に任せておけ)、
だけど施設から近居の自分はたびたび呼び出されてるんだよ

得意げに、オレは頼まれたことないとか、
帰省しても施設の迎えや送りのときに、いつも玄関先で事が済んでるぞと威張って言うけど、
その荷物を前以てまとめたり、後で解いたりしてるのは私だからね!

帰省時の一時レンタル品だって、全部事前に相談員と
母にも私たち介護者にも楽なようにって話し合って、立ち会って設置して、手間かけてるんだよ

それを、オレはそんなの頼まれたことないって介護始まって20年になるというのに、
まだ呑気にいってられることを有難いと思え、バカ兄貴

夫にも宣言したけど、私は卑しい人間だから実家資産に目がくらんで介護してる
それが動機でいいじゃないか
だからきょうだいで等分しようと言ってる兄貴からうんとふんだくるつもりでいるから
23名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 10:25:54.520
それでも遺留分あるのが悔しいよね。
ホントにいらつく。
うちも姉がそんなタイプだから分かるよ。
24名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 10:34:28.460
>>20
有利に書いてくれるだけいいよ
旦那親なんてきっちり折半か下手したら何もしない義兄に多く行くかも
それを言えない旦那には私は手も口も出さないけど本当貧乏くじだと思ってる
25名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 10:48:18.540
今まさにクソ兄のやらかしで不穏になった母の対応してイライラマックスでクソでかい声で怒鳴り付けてしまった
猫がびびって隠れた棚から出てこねー
もうやだ
26名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 11:00:47.160
認知症の父親の介護のために実家に戻ったら
母親が俺に依存してきて気持ち悪い
27名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 11:23:43.330
まあ親子と違って配偶者なんて赤の他人だからね
血の繋がりの無い他人は金の切れ目が縁の切れ目だけじゃない
理性の切れ目が縁の切れ目よ
28名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 12:13:26.950
同居して間もないんだけど、義母が義妹の所に10日ほど泊まりに行ってから義妹の様子がよそよそしい
何か怒ってるのかなあ、気になって仕事に身が入らない
29名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 12:19:12.340
義母さん、妄想でなんかされたとか言ったんじゃない
30名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 12:19:56.730
続き
義妹は両親大好きで、引き取りたいと言うような優しい人で今回も自ら連れて行ったんだけど

妄想入ってきたおばあちゃんが何か言ったのかと勘ぐると誤解が解けるのか心配
可もなく不可も無く接してきたつもりなんだけど
31名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 12:27:15.630
誤解が解けなくても
旦那さんにだけはちゃんとわかっていてもらいな
32名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 12:33:17.170
旦那さんからそれとなく聞いてもらえないの?
33名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 13:05:01.020
病院連れてったがあの医者結局は「介護者ががんばればいいじゃない」なんだよな
死ねよ
34名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 13:21:11.220
みなさんありがとう、夫に聞いてもらいながら様子をみてみます
35名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 13:34:16.380
>>33
医者変えなよ
認定も軽く出すよそういう医者は
36名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 13:46:01.500
文句があるならご勝手にと 介護から卒業出来るチャンスじゃん
37名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 13:53:21.160
>>30
女親が一番心を許せる相手は実の娘だからね
嫌っていなくても家の嫁さんはあれをしてくれない、こんなことを言われたと
娘には誰にも言えない愚痴を溢すよ

娘さんが自分から引き取りたいと言ってくれるならこれ幸いと同居して貰えば良い
38名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 13:59:12.020
>>35
吐き捨てなのに拾ってくれてありがとう

鬱で何十年単位で関わってきた医者なのね
転院は本人が調子悪くするし
口だけ出してくる身内と言う名の敵どもはその医者の経歴からそこが一番って決めつけてくるし
過去どんなに症状がひどくても障害年金についても一切説明しなかった私にとってはホントに死ねよとしか言いようがない医者なんだけどね
39名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 14:33:03.320
父を連れて見学に行ってきました 一軒目 父の反応も良く 書類の記入に行ってくると伝えたら、見学に行った事も忘れて「勝手に物事進めて貰っては困る」と言い出したよ
40名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 14:38:58.380
>>39
介護あるある
41名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 14:56:18.140
外食したのも忘れてたので「まさか..」と思ってましたがw 今後のどう誘導するかの相談も含めて契約してきます 施設が受けてくれる事を祈りながら
42名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 14:56:37.090
一緒にいる証拠の地鶏写真が必要だな
43名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 14:59:14.970
>>39
見学して併設のショートを何回か使っていざ入所となったら
「どんなところかもわからないところに押し込められた」
とさめざめと泣いた義母ならいますw
施設の人も慣れてるから何でも相談するといいですよ
無事入所できますように
44名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 15:15:35.410
>>43
ありがとう 入所は後日でも契約は本日中にしてきます 本日他にも見学者がいるようで部屋の予約をしてて良かったです
45名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 15:23:56.560
数日したら迎えに来るから〜と騙して施設に入れてそれもすぐ忘れてくれたら楽なのになあ
46名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 15:48:34.910
顔面蹴りあげたい
47名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 16:21:31.600
>>46
心の中で幾らでも蹴り上げて
48名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 17:27:43.040
回し蹴りじゃ〜!!
心の中でな...
49名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 17:27:51.620
>>47
まってwイメトレ捗って実行時にクリティカルヒットしそうwww
50名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 17:57:39.940
エサをあげてもまたくれーと言う
猫まで認知症になったのかな
我が家の高齢化ハンパない
51名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 18:13:12.590
でも猫に癒されるでしょ? 羨ましい 我が家は母が生き物ダメなので・・・
52名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 18:19:51.180
週5で介護サービスを受けています。
ヘルパーさんて毎回同じ方が来るわけではないんですよね。レベルが違いすぎて驚いていたのですが、それよりも性格というか品格というか…
元気だったら玄関先でお帰り頂くのにな、という人がいまして。認知症はないのでとても嫌な気分になるそうで、これ施設に報告してその人を拒否してもいいんでしょうか?
53名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 18:28:52.880
>>52
どんどん変えていいのよ
クレームは事業所のため
54名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 20:28:36.400
>>53
ありがとうございます。
メールでお願いしてみました。気が楽になった〜
55名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 22:14:06.560
そういうヘルパーは他の利用者さんからも拒否されるから
我慢して容認してると専属みたいになっちゃうよ(他に入れるとこがないから)
56名無しさん@HOME
2019/06/05(水) 23:45:07.860
>>23です
夫が聞いてくれたところ、私の言動が前々から気に食わなかったのと同居のゴタゴタを相談した時の言動に腹が立ったそうです

至らなかった事を平謝りしましたが、普段優しくて私が気を許して信用していたのでバッキリ心が折れてしまいました

もう立つ瀬が無いので、思い切って田舎から転居しようかとぐるぐる考えて眠れない
57名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 00:39:34.370
あのさ、嫁に介護の義務はないんだよ
あくまで厚意で手を貸してるの
先様がそれをお気に召さないなら手を引いていいんだよ
58名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 06:00:01.290
>>56
同居して介護して、義妹によそよそしくされるのなら、いっそ介護を義妹に任せたほうが良いよ
どうやってもお母さん大好きな娘なら、あなたのやることにケチをつけてくるのが目に浮かぶ
どういういきさつで同居になったのかわからないけど、妹が自分から引き受けるといったのなら、あなたの体調不良でそちらにお任せすればよいと思う
疎遠になるかもしれないけど、あなたの夫だけが親と妹のフォローすればいいだけだわ
59名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 06:08:45.860
親のことなど全く他人の家の話
てスタンスの兄夫婦を持つ自分としては
聞いてきてくれたり、謝ってくれたりして
なんて良い兄夫婦だろうと羨ましくなった
60名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 06:23:32.810
22だけど、同じ思いしてる人がいたんだ>>59
不謹慎だけど、ちょと救われた思い
現実社会では誰にも夫以外愚痴吐けないから独りぼっちだと思ってた
61名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 06:31:30.600
>>56
あなたは28さん?
同居してあげたのに態度が気に入らないって酷いね
妹に任せて引っ越しちゃえ
今後状況変わって泣きつかれてもきにするな
62名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 06:34:12.180
>>60
私の兄もそうだよ
お中元とお歳暮だけ送ってくるけど
連絡しても電話にも出ない
でも何もしないで何か言ってくるよりマシかなって思ってる
63名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 08:03:26.260
>>60さんは59さんとは別の方?
ならこのスレに、私含め似た境遇で似た心情を抱えた人が3人いるんだ
なんだかホッとした

うちは、気まぐれに1・2回送られてきたこともあったわ
年2・3回は顔を合わせるのだけど、年々言いたいことを言えないで次を迎えてるわ
64名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 08:05:59.300
あらあら
>>63の>60は>>62さんへ
間違っちゃった
65名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 08:31:48.160
>>64
いえいえ
私は3人目の兄弟が何もしない女です
もう7年くらい会ってないし電話にも出ない
お中元もお歳暮も誤嚥の恐れがあるものだから
もう無理だからいらないってお礼状にちょっと書くんだけど返事もないわ
66名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 09:16:47.890
このスレIDやらワッチョーイ表示されるようには出来ないの??
67名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 09:40:05.840
家庭板の仕様的に無理
個々がコマンド入れれば可能だと思うけど
やる人はいないでしょう
68名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 10:15:17.050
このままだと認知症の父親を本当に殺してしまいそう
毎晩寝るときに父親に向かって「爺さん婆さんが早く迎えに来てくれるといいね」と声をかけてる
叩くことに罪悪感もなくなってきてしまった
69名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 10:27:18.930
そのままケアマネに伝えて
ショートステイからの特養はダメなのかな
70名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 11:31:12.310
>>68
もう十分看てあげたってことでしょう
あとは他の人にがんばってもらおう
ケアマネに相談だ
今まで乙でした
71名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 12:04:07.940
>>66
なんで?
72名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 14:43:52.730
夫と交替で義実家入りするのもこれが最後になる…はず。退院した義母が認知症もしくは別の病気を発症しなければ、の話なんだけど
73名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 14:53:54.990
老人の介護なんて国がやればいい
国が嫌なら安楽死させればいい
74名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 15:01:44.890
行ってるデイは細かな事もケアマネに報告するんだけど
私が知らない事をケアマネ経由で聞かされたりする
送迎時は忙しいにしても何のための連絡帳?
75名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 15:28:36.200
連絡帳書くのも忙しくて無理なんじゃない
76名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 16:25:26.380
つい暴言を吐いてしまった
むしゃくしゃしていた
今は反省してる
77名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 16:36:02.040
>>74
連絡帳は本人も見る可能性があるから
当たり障りないことしか書かないんじゃない?

あと、うちの場合はデイだけじゃなく
訪問介護と訪問看護も使ってて
全部別々の事業所だから
みんなケアマネに報告上げて
私にはケアマネからまとめて報告がくる
その方が合理的だし私も楽

>>74さんのデイサービスも
そういう形式としてやってるのかもしれないよ
78名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 17:33:23.290
連絡帳結構詳しく色々書いてくるんだけど
一番心配な体調のことはケアマネ経由で知ったから
何で早く言ってくれないのってなったけど
そういうものなら仕方ないか
79名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 17:36:50.900
>>68
私はてつだわない
80名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 17:39:26.460
書き込み失敗...私は手伝わない&自分の用事を優先する姉に「市ね!」と言った事があります
81名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 17:44:09.190
>>68
その状態を自覚できたのなら話は早い

妖怪を捨てるルートなんて数える程度しかないんで
相続があるならその概算に見合うルートを選べばいいし
相続なんて無いってんなら無いなりのルートを突き進めばいい
82名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 18:48:41.690
>>80
言ってみたい…
うちの糞兄は、急変して救急搬送したと電気したら
「えー!また入院したんか。俺ら週末に北海道旅行やのに」とのたもうた
親の状態聞くより先にこれ言った、マジ氏ね!と言いたかったわ
83名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:06:19.580
>>82
落ち着けw

うちの兄も同じシチュエーションで「すぐ死ぬのか?」って聞いたわ
「1時間たってから同じことを言えるかどうかよーく考えな馬鹿野郎」とガチャ切りしてやった
奴らは沖縄旅行だったわよ
キャンセルしたって恩着せがましく言ってきたけど無視してやったわ
84名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:15:33.430
綺麗ごと振りかざして自己洗脳かけてたり
共依存に陥ってる連中には理解できないだろうけど
妖怪の容体急変なんて余計な作業や付き添いを無計画に発生させてるだけなんだから
兄弟姉妹の反応が正しいんだよ
85名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:20:30.130
>>84
てめーのソレも自己暗示だから
親捨ててさっぱりしたんなら早く成仏しろ
86名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:21:13.910
うん、年寄りの介護なんてしたくない、逃げるが勝ちが普通だと思うよ
私は妹のことは早々に逃してやったよ
自分も上手いこと手を抜くつもり
87名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:30:17.580
愚痴スレで何言ってんだ
88名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:32:58.780
だからって体調を報告しないと「やましいことがあるから黙ってたんだべ」という基地外兄弟もいるからさあ
89名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:34:24.170
まあ確かに腹立つパターンはあるけどね
長男だけ末っ子だけ可愛がられて介護はしないのにちゃっかり遺産は持ってくとかならわかる
90名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:34:36.480
私は危篤の時連絡して持ち直したら面倒がられたから
亡くなるまで連絡しないって言ってる
臨終の席にいられてもイラつくしね
一人で介護して一人で看取る
でも葬儀はあっちが喪主になるんだよね
ふう
91名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:39:36.110
>>83
キャンセルするだけましだよ
うちの糞は友人夫婦とグループで行くからキャンセルできない言いやがったからな
あと、別の時に、血圧が220で意識不明で救急搬送、脳出血を疑われて検査結果でる前に即電話したら
「そんな状態なら今から行っても間に合わないだろ、俺今仕事から帰ったばかりで疲れてんねん(死んだら連絡しろ)」
その時は流石にガチャ切りしたけど、旅行の時もこの時も、その後の状態問い合わせる電話は一切なかったから
こんな事ばかり続いたんで今は絶縁状態だが奴らの反応にイライラしなくていいわ
92名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:41:36.960
○○よりマシは禁句
みんなそれぞれの立場で頑張ってますよ
93名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:44:25.030
私が言ったマシ、は
うちの糞より人としてマシな兄弟って意味
自分の方が大変な介護してるって意味じゃないよ
94名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:47:28.650
全然ましじゃないけどな
95名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 19:48:52.770
目くそ鼻くそだろ
ましかどうかなんて関係ない
96名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 20:33:06.700
介護を手伝わないなら毎月いくらかでもお金で援助してほしいわー。
97名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 20:37:43.270
>>96
それはアリでしょ

https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/119/
98名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 20:40:06.380
兄かあ
何やってるんだろう
独身だから亡くなった時に
こっちに連絡来るのかなあ
面倒くさい
その前に親の葬儀があるか
前回は亡くなったと知らせたらやって来て
顔見て帰って行って次は葬儀場で会った
葬儀の手配は全部私がやった
今度もそうだろうな
99名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 20:43:09.170
>>98
>独身だから亡くなった時に
こっちに連絡来るのかなあ
面倒くさい

兄も同じこと思ってるよ、自分も独身なことわすれてるよ
100名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 20:45:39.670
>>97
これって金銭的に困ってなければ調停も無理だよね?
介護は勿論状況伺いの連絡もしてこない
だったら金払え、なんて訴えは認められないよね
101名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 20:49:29.940
>>99
何が見えてる?どうして独身だって思ったの?
102名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 20:54:35.230
そういえば前スレで介護職員の一言メモに文句付けてた人、お母さんはどうなったのかな
別の施設に移れたんだろうか
103名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 20:56:52.260
>>101
勘違い、すまん
104名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 21:00:49.440
>>102
召喚すんなし
105名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 21:01:22.440
>>99
既婚者だよ
何で独身だと思うんだ?
106名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 21:01:40.430
召喚てw
107105
2019/06/06(木) 21:02:43.710
ああごめん 他の人が書いてたのね
108名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 21:05:48.270
うちも金には困ってないけどデイも施設も断固拒否なワガママ親父に
一切手は貸さない兄がたまに小遣い渡して介護してるつもりになって当然全部相続するつもりでいる
金はいらないけどあの家更地にして全部売っ払いたい
109名無しさん@HOME
2019/06/06(木) 21:19:10.380
裁判起こしてでも全部なんて渡すな
110名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 08:18:04.890
>>9
家の母親もそうだよ。長男は仕事忙しいから迷惑掛けちゃいけないとか。その言葉私がどう感じるかなんてどうでもいいんだな。こっちもあんたなんかどうでもいいけどな。もう親身になってないし自分は。
111名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 08:22:04.920
>>26
依存って頼りにされてるだけだろ。何の為に戻って来たんだよ。
112名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 08:29:19.270
認知症の父親に行かせてるデイサービスやめようかと思ってる
何も覚えてないのは仕方ないとしても、デイの習慣だけ身についてワガママになって困ってる
食べ物と飲み物部屋に置いて鍵掛けて閉じ込めるってやっぱり虐待になるかな?
113名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 08:31:05.500
>>112
前スレに書いてた人?
ケアマネに相談した方が良いよ
114名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 08:34:29.350
デイケアを止めた反動が心配 母のデイケアを変えた事がありますが、機嫌が悪くなり「前の処が良かった」を連呼 慣れるまで時間がかかりました グループホームに入って貰えばお互い楽になりませんか?
115名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 09:23:26.210
独居で孤独死はしたくない、引っ越しもしたくない、サ高住もやだって、あれもこれもやだってボケてんのか?
通い介助も疲れたよ。とくに通院介助。ずーっと頼る気なんだろうか?手を引きたいよ
116名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 16:54:07.530
死への恐怖があるってうせやろ
どんだけ強欲なんだ
117名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 18:56:03.420
自分の名前以外すべて忘れたアルツハイマーの親父もまだまだ生きたいと言ってる
何してるときが楽しい?「分からん」
この先の目標は?「分からん」
ご飯食べましたか?「分からん」
俺ははっきりと「お前が死んでくれた方が皆が幸せに暮らせる」と言ってる
118名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 19:14:33.160
こっちは介護で疲れて今にも安楽死したいくらいなのに介護されてる老人が生きたいってね...
119名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 19:47:00.620
>>117
>俺ははっきりと「お前が死んでくれた方が皆が幸せに暮らせる」と言ってる


その時のとーちゃんの反応は?
120名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 20:14:38.750
昨日叔母が死んだけどその事を伝えても全くの無反応
ここ3年の間に父親の兄弟、母親の兄弟が癌やアルツハイマーで4人死んでる
あと数年で多分1人もいなくなる
121名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 21:09:55.340
>>112
うちはそうしてる
最初は喚いたりドア蹴ったりして暴れてたけどその度にご飯時までお布団です巻きにしてベッドに縛りつけてたよ
完全虐待だけどこっちが持たないし、逮捕されて介護生活から解放されるならそれも良いと思ってる
夜は寝ないから眠剤多めにしてるせいかここ最近は縛らなくても大人しくしてる
122名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 21:18:35.750
妖怪をひきとって最初こそ色々頑張ってたが、介護のことで家族と喧嘩になって泣きながら車椅子押してる時、車椅子に乗ってる妖怪当がは無反応なのを見て心が折れたわ。
あれから何が1番腹立つって、妖怪が楽しそうに笑ってる時が腹立つ。
そしてそんな自分にも絶望する。
123名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 21:20:34.060
心の底から悪になりきれないから辛いよね
124名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 21:33:46.080
私の前でだけ我が儘言いまくり
他の身内の前ではそんな事は言わないのに
125117
2019/06/07(金) 21:36:43.600
>>119
「すいません」と言って3秒後には忘れてるよ
126名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 21:41:10.900
すいませんww
127名無しさん@HOME
2019/06/07(金) 23:11:30.350
ごめんちょっと笑った
謝るなんてしおらしいなーと
128名無しさん@HOME
2019/06/08(土) 03:05:50.580
>>124
あれ不思議だよね、完全に人を選んでいるとしか思えないわ。
129名無しさん@HOME
2019/06/08(土) 20:33:24.790
>>122
わかる
まさか親が長生きしてこんな気持ちになるなんて、だよね
本当に色々辛いよ
130名無しさん@HOME
2019/06/09(日) 09:20:13.830
問題があり家族から排除された父 認知症の介護の為に再会したら自分勝手は相変わらす 同じ会話の繰り返しの中の笑顔 腹が立ちます 今までもこれからも父に苦しめられるとは..
131名無しさん@HOME
2019/06/09(日) 14:55:01.850
>>130
そんな父は介護しなくてもいいのに
ほっとけば行政がやってくれるよ
132名無しさん@HOME
2019/06/09(日) 17:23:50.290
>>131
ありがとう
父方の親戚がうるさいので...施設の契約まで漕ぎ着けたので入所させたらサヨナラです 要介護5一歩手前の母の介護もあり、母の施設も探してます 母には思い入れはありますが20年近い介護 今は自分の事を考えるようになりました
133名無しさん@HOME
2019/06/09(日) 19:02:35.190
>>132
20年?!
認知症の症状が見えてから20年じゃなく
要介護認定されて20年近く経ってるって事?
134名無しさん@HOME
2019/06/09(日) 20:38:06.830
やっぱり引き取ったら大変そうだね
家の近くに安い4畳間の賃貸借りるのが一番いいかな
135名無しさん@HOME
2019/06/09(日) 20:48:49.560
ポツンと一軒家 宮崎県で発見!!★3
136名無しさん@HOME
2019/06/09(日) 21:16:32.840
>>134
その狭さじゃキッチンもトイレも風呂も無さそうなんだけど
137名無しさん@HOME
2019/06/09(日) 22:01:54.810
>>134
特養入れたら?
独居で遠方の方が入りやすいんじゃないかな
138名無しさん@HOME
2019/06/09(日) 22:33:26.600
>>133
不眠症→鬱病で寝たきり数年、復帰したと思ったら認知症 処方薬に問題ありセカンド・オピニオン等を経て要介護4
139名無しさん@HOME
2019/06/09(日) 23:45:22.280
特養って何百人待ちとかじゃなかった?
不眠症薬って認知症起こしやすいらしいね
自分も飲んでるから怖いわ
140名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 01:29:32.150
何百人待ちの中でも優先順位があって
独居でお金がない方が優先される
引き取って面倒みたら無理
141名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 19:24:56.120
せっかく独居で遠方だから優先してもらえるのに本人が入所を嫌がっていてむりぽだ...
ただ朗報があり住んでるアパートがボロすぎて取り壊しのため年内の立ち退き要請が来た
すごくいいタイミングなのでどうにかして上手く施設に誘導できたらいいのだが
142名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 19:38:11.480
本人が入所したがってるケースって1割くらい?
うちの母親ケアマネで介護の大変さ分かってるはずなのに本人は老後施設なんか入らないから!って言ってる
車ないと暮らせない場所だし子供も遠方に住んでて家も汚屋敷になりつつあるのにどうするつもりなんだろ
143名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 19:46:16.180
まあ入りたくて入る人はほぼいないでしょ
144名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 20:22:29.340
家事一切しなくて一日中部屋でテレビ見てていいんだよ?
金さえあったら入りたいわ
145名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 20:38:41.250
自分も入りたいよ!
でもほんとに少ないんだってね、自分から入りたがる人
146名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 20:44:03.030
具合悪くなったら入院して10日位で死ぬのが理想だなあ
147名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 20:48:31.750
自力で暮らしたいって気持ちはわかるんだよね
でもすでに人の手借りなきゃもう自力で生きられないのに施設を拒むのは頭がもう頑なっているんだろうな
変化に対する恐怖心みたいなのもあるだろうし難しい
148名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 20:53:27.86O
>>144
朝は5時6時から叩き起こされてフロアに集められ、
飲みたくもない茶を「水分水分!」と毎日1.5リットルも飲まされ、
トイレに行きたいと職員に訴えても「今手が足りないからオムツにしてて」と放置され、
部屋で休みたいと訴えても「部屋に行かれたら見守りできないから」と全員フロアで監禁され、
ウンコが3日出ないと下剤を山ほど盛られ、
週に二回の入浴は大浴場で周りの連中が放尿放便しまくり、
美味くもない食事を残すと文句を言われ、
夜は7時には寝かしつけられる。

そんな実情を知っていて入所したいと思うやつは居ないよ。
149名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 20:57:09.960
父の場合は苦労して建てた家だから施設入った直後は大騒ぎよ
仕舞いには施設(ここ)が新しい家だから皆ここに引っ越して来いとか言い出したわ
150名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 21:01:52.860
>>148
そんな酷い施設に誰かを入れてるの?
うちの姑は特養だけどものすごく自由よ?
151名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 21:02:43.43O
>>150
バイトしてたのさ
152名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 21:28:35.040
私も中の人だけどそこまで酷くはないが近いものはある
プライバシーなんてもんはないわな
何時にトイレ行って便は出たかとかまで記録されるから 
入る人も諦めて入るだけだと思う
自分の親も少しずつ時間をかけて自宅独居を諦めたって感じだな
施設入ったらひとり気ままになんてもう絶対無理だよ
153名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 21:33:54.800
まぁ実際そういうとこはあるやろね。
一件一件は珍しくもないと思うわ。

入れる方やけど正直世間に対して当たり障りなくやってくれればそれで良いし。

あーでも今日デイのスタッフと話したら思いのほかよく見てくれてて、生活に潤いを与えようと頑張ってくれてる人もいるんやなって思ったよ。そんな人達の心を殺すのは可哀想やな。
154名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 21:41:06.950
もうすでに一人で気ままにできるレベルを超えているから孤独死でもいい覚悟があるならそれは本人の意思だからいいんだけどね
それも嫌だし本音は指図されず黙って介護してくれる身内の人間が身近に欲しいだけってなるとワガママだなって思っちゃうんだよね
自分なら148くらいならそれでも施設の方がいいじゃんて思うけど若くて健康だから言えることかもね
155名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 21:54:41.680
確かに環境は悪いかもしれないけど汚屋敷で周囲(ご近所・遠路から来てささえる家族)に迷惑かけながら生きられるくらい感覚が鈍ってるんだから、
>>148の環境が辛いって感じるかな
一人暮らしって高齢者ドライバーみたいにただのワガママじゃない?って思うところもあるんだよね
もちろん>>148が言いたい事も分かるけど、現役世代の足を引っ張ってまで一人暮らしに固執するところが嫌なんだよね
156名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 22:16:57.970
自分が衰えたんだから諦めてほしいよね

お金があったら贅沢ができるってわりと普通の世の理屈なんだから諦めてホント
24時間心優しいよく気がつく働き者が付いててくれてなに不自由ない老後とか夢見すぎだろー
157名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 22:26:55.760
いや入りたくて入る人はいないって話だから
介護する側が入れたいって気持ちはまた別だと思うよ
他人に迷惑かける前に施設へと思うのは当然
158名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 22:29:00.740
老人ホームに入りたがらないくせにどうすんの?って聞いたらお前達には迷惑かけないから!って逆ギレ
ほんとどうするつもりなんだろ
159名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 22:30:44.530
入りたくて入る人はいないとしても、特養に限度額有りで入れるような貧乏人が嫌がるとかは生意気すぎるわな。
160名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 22:33:05.230
先が長くないだろうと見込んで月80万の施設に入れたら、手厚すぎて10年生きてしまった(現在進行形)って話をネットで見たわ
怖すぎる
161名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 22:38:34.890
介護が大変だから、こっちが大変だから施設に入ってと感じる言い方だと厄介者扱いされた!と感じるみたいだね...
162名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 22:43:59.550
>>161
年寄りの中には何でもない日常会話から有りもしない「自分への嫌みや当て擦り」を見つける名人がおってだな
163名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 22:45:48.100
うん、わかります(涙)
164名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 23:03:16.930
施設に入ってほしい場合
心配なんだよ、元気で長生きしてほしいんだよ、ごめんね、と優しく低姿勢で相手を立てながら話すのがいいらしいね
それでも成功するか分からないし被害妄想炸裂のパターンだと何言ってもダメだったりするけどね...
165名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 23:22:26.670
家は無理だな。
166名無しさん@HOME
2019/06/10(月) 23:58:41.050
>>160
年一千万、一億かかってる計算になる
167名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 01:14:41.940
>>159
嫌がってたって騙して入れるしかないんじゃ?
施設では帰宅願望の扱いなんざ慣れてるし離設したら向こうの責任だし
条件整って入れたいなら入れちゃえばいいのよ
168名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 05:11:47.590
親戚に元気になったら家に戻ろう、頑張ってリハビリしようと言って施設に入れた人がいる。本人は戻るつもりでいる。状態的にまず戻れないけど。
169名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 05:52:05.450
割と多いと思う
もう歩けなくて手に負えない人間を施設に入れる常套句
170名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 07:29:18.360
うちは近々ホームに入れる予定なんだけど、まさに同じ感じ
ここの病院にもう居られないけど、家は段差ばっかりで帰ってきても大変だからね
とりあえずリハビリ続けられるとこ探してるからねって宥めてる
本人も自宅へ帰るのはまだ無理かなぁって思ってるから
しぶしぶ納得してる
今みたいなしっかりしたリハビリはもう受けられないと思うけど
171名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 08:15:38.580
私の父も近日中に入所予定ですが、同意した事もすぐ忘れて「勝手な事するな」と反発 見学か体験入所と偽り連れて行くつもりです 施設に到着すれば職員の方が対応してくれるとの事なので期待してます
172名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 08:28:55.880
20代の時に職場の40代のパート主婦が
自分の母親が呆けた、早く死んで欲しいと笑いながら喋っていて
姑なら分かるけど実母相手に凄いこと言うなあと当時は他人事のように聞いていたわ
173名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 08:44:03.930
>>170
本人は自宅に戻るつもりでいるなら、ずっと入所は厳しいかも

施設は退屈よ。皆無口になっていく。
拒否反応だけを現わしがちだから、傍からは反抗的と見られてしまう
言葉が流暢でない分、態度で示してるだけなのに…
普通の会話は、成り立つ利用者としか職員はしないから…

元気な人で外に散歩行きたくても一人では行かせてもらえない
エレベーターは自由に乗れないから結局フロアーにいっきり、窓の外をボーと眺めてる

窓を開ければ暑い寒い、エアコン入れても暑い寒い、利用者は口々にいう、
結局職員の一存でその日の室内温度が決められる。
だから年寄りは夏でも冬物の支度が必要

そうやって感情も動きもこもっていく
174名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 08:45:39.310
施設への誘導の仕方
色んな方法、パターンを聞けて参考になります
ありがとう
175名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 08:58:22.610
>>173
170ではないけどうちはそれでもいいから入ってほしい。歩けない、金銭管理ももう難しそう、独居、身内は遠方だけど身内の助けしか受け付けない。でももうこっちも無理だから背に腹は変えられない。
176名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 09:14:13.810
>>175
うちも最初は「リハビリ目的」だったから、利用を否定はしませんよ
177名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 09:52:15.720
>>176
否定にしか見えないレスして何言ってんの?
178名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 09:55:37.620
>>173
でもさ、家で一人で孤独死するか
引き取られた先で迷惑かけて生きていくかって言ったら
そっちの方がマシだと思う
温度が管理されているから熱中症にもならないし
近所のおばあさんが一人でおじいさん見てて限界で施設入れたけど
家は古くて暑いからおじいさんは楽よって言ってる
179名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 09:58:05.150
私の家の近くのホームに入れたので週2〜3日短時間でもお喋りしにいく
ガス抜きのためだけど、眼鏡拭いたり、片付けたり細々してる
これだけでも、だいぶ違う
180名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 10:23:17.930
衰えが来る前に老人ホーム見学するなり身内の近くに引っ越すなり老前整理しない親が悪いんだよ
子供は何も悪くない
勉強してないのになんで東大に行けないんだって駄々こねてるのと同じ
181名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 10:28:00.300
さんざん抵抗してたのに施設に入れたら入れたで満足してその後の家の処分をこっちがやらされるのもムカつくわ
結局施設選びも残した荷物と家の片付けも親がめんどくさいから子供に転化しただけなんだよ
持ち家は賃貸と違って黙ってたら誰かが片付けてくれるわけじゃない
片付けるのは本人か子供しかいない
182名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 10:31:10.200
>>180
難しいと思うが。若いやつの在り方を年寄りに当てはめる?年寄りにあんたがなったらわかる。
183名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 10:46:26.250
人の世話にはなりたくない
親の世話は子供がみるのが当たり前

↑この考えがムカつくんじゃ
184名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 10:46:33.250
>>182
さっきから色々ズレてるけど
認知大丈夫?
185173
2019/06/11(火) 10:55:00.850
>>177
本人が家に帰ったほうが不便だって思うようになるまでが、
介護するこっち側と温度差が違って葛藤を抱えることになるけど、それを過ぎたら嘘のように平穏よ
そこまでを言いたかったし、それまでは大変だってことも言いたかった
>>178
>温度が管理されているから
勿論ヘーキな方々もいらっしゃるけど、重ね着や冬物を着込んでる方がもお見受けするわ。
それで熱中症になっちゃうこともあったりするのよ、本末転倒だけど。
186名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 11:08:18.820
>>183
親の介護をしなかった人ってそう考える人多い気がする
親世代って自分の親の介護はしてないのに子供は親の面倒見て当たり前って思ってる
うちの親は祖母の介護を長男に押し付けて部屋が片付いてないだのもっといい病院に行かせろだの言いたい放題
187名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 11:19:25.910
うちは近くに住んでる兄やその嫁さんにもちょっとは手伝って欲しいけど
お嫁さんが一人っ子で親の介護を一人でやって見送ったらしいから直接手伝ってって言いにくい
弟もずっと単身赴任してたし性格からしてたぶん手伝ってないだろうし
もう我が家だけでやるしかないのか
188名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 11:51:37.330
>187 兄と弟には言えばいいんじゃないの?
189名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 12:11:43.540
嫁巻き込むなし
実子達でやればいい
190名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 12:21:07.810
兄と弟に手伝ってもらうのはいいけど、嫁さんは他人だから。
191名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 12:23:08.900
独居にあてがってるヘルパーがしゃしゃって来てうざい
可哀想だからとか簡単に言うな
テメーは週に3日も来やしねー立場で毎日顔だす私の仕事増やしてんじゃねーよ
192名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 16:11:06.790
ヘルパー頼んだのが自分なら
変更してもらうように事務所に言えばいいよ
193名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 18:18:35.950
ヘルパーさん、よかれと思ってアドバイスしてくれるんだろうけどこっちも余裕なく介護してるから
ああした方がいい とか あれがあったらいい とか
上から指図してくるのホントやめてほしい
要介護のことを第一に考えてくれてるのは有り難いんだけどね…
194名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 19:04:50.910
考えただけでウザいわそれは....
195名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 19:43:42.930
有り難いとか言わないで
家庭のことに口挟まないでください
こちらにはこちらの事情があるのでって
伝えた方がいいし事業所に口出しさせないように苦情入れる
196名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 20:34:57.920
>>173
なんで昨日から施設のやなところばっかりつらつら書いてんの?
それでも家じゃ面倒見られないから施設預けるんでしょ
もっと我慢して家で面倒見ろと?何が言いたいんだか
197名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 20:51:36.450
>>196
続くレス読んでるとそれでも施設に入れてる人みたいだし
なんか良く分からないよね
198名無しさん@HOME
2019/06/11(火) 20:53:47.860
>>191
>>193
ケアマネか事業所にヘルパー変えてくれって言った方がいいよ
変に気を遣わないで「ヘルパーの範疇を越えて口出しされ、こちらの精神的負担が大きい」と率直に伝える
ヘルパーチェンジはよくあることだから遠慮する必要ない
199193
2019/06/11(火) 23:38:00.710
レスありがとう

要介護が身内も手を焼く偏屈な爺さんなので基本的にヘルパーさんに申し訳ない気持ちがあって遠慮してしまうのね
で、プロだからとこちらから介護の質問を色々してたりしたもんで今更余計な口出しだとは言いづらかったんだけど
今日はなんだかヘルパーさんとのやり取りが精神的にすっごくキツくて泣きそうになったのでわりと限界なのかもしれない
ちょっとケアマネさんに相談してみる
背中押してくれた人ありがとうね
200名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 01:34:33.830
おとなしい認知でこのまま弱って死ぬのかなーって思ってたら
急にせん妄が始まり おむつを脱いで大小垂れ流す あばれる わめく 夜寝ないでしゃべりつづける


今日はじめて泣いたよ なんでこんな目に・・・って。
201名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 01:35:42.830
自分は絶対長生きしたくないって思った
202名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 01:46:18.960
>>200
お疲れ
医者にお薬盛ってもらおう
203名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 06:54:50.110
>>200
大変だったわね
オムツを脱いで大小垂れ流されるのが
一番こたえるわね
今は静かになったのかな?
体を休めるといいわね、お疲れさんです
204名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 07:11:49.880
>>202
こういう場合にはどういう種類のお薬を処方して貰うのですか?
205名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 08:34:53.930
奇行 の内容は違いますが、 私の母は「押さえる系」の薬を処方してもらいました 精神科を受診して相談してみては?
206名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 08:43:32.760
オムツ取らないのに枕カバーに度々うんちがくっついてる
手を突っ込んで弄ってるのかと思ったが指は汚れていない不思議
207名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 08:44:33.490
>>204
抑肝散出されて何とかなる場合もあるし
安定剤出る場合もある
主治医でも出してくれるよ
208名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 09:11:22.090
>>206
何も信用できなくなるパターンやな
209名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 12:23:22.710
>>200
おむつを取る人の場合は専用のつなぎ服とか対策品があるみたいですよ。
210名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 13:46:55.440
車椅子だからつなぎだと着替えや交換にえらい時間がかかりそうだ
211名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 13:53:08.130
>>210
うんこ撒き散らされるよりはマシじゃない?
212名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 17:06:54.720
うんこより着替えなんだろう
213名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 17:36:27.830
一般的なつなぎ服と違って
胸元も股部分も開く物だから
着脱も簡単だよ
214名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 17:43:05.750
赤ちゃんが着るロンパース形の下着もあるから
色々試してみるといいよ
215名無しさん@HOME
2019/06/12(水) 18:42:14.350
つなぎは高い
なので安全ピンで上着とズボンを止めてる
216200
2019/06/12(水) 22:36:32.610
ありがとうございます。
今現在も独り言を言いつづけ、死んじゃう!誰も来ないのかー!助けてー!って呼び続けてます
ベッドの上だけで漏らすなら見ないふりも出来るのですが
相手にしないでいるとだんだん叫んでベッドから落ちて這って動き回り部屋中垂らしてしまいます
壁やら床やら叩き出すのでご近所の通報がないか心配です・・・


お医者さんがチアプリドという薬を処方してくれました。せん妄は薬が合えば数週間で収まる可能性もあるようですね。
うるさいのだけでも収まってほしい

数日わたしも寝ていないので明日、ショートステイできるようケアマネさんが手配してくれました。
小規模多機能デイなので、すぐ泊まれるのが本当に嬉しいけれど長引いたらやばい


つなぎ服探してみます!
217名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 01:21:17.810
みんな辛いよね
ごめんなさい、私はもう卒業したけど
痴呆とかではなくて、末期がんの親を2年弱看ただけだけど
在宅酸素で、たまに散歩は行くけど、ほとんどベッド上のみの生活
20代で、仕事もやめてひとりで看るのは辛くて仕方なかった
病人に対してというより、周りの心ない声が辛かった
未だに思い出して苦しくなる
助けてもらえない・労られないどころか、私を責めるばかりの姉とは
親の死後の片付けが終わってから、ほとんど会ってない
218名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 02:01:39.470
>>217
20代なのに在宅介護選んで看取りしたんだね
偉いね、癌ならホスピスとかあるのに
うちは認知症で持病で急変とかあるのに、全く他人事で心配すらせず連絡もない兄夫婦とは絶縁状態
助けもせず世話してた妹を責めるとかお姉さんはうちの兄よりもクズかもしれない
219名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 04:53:32.140
うちの場合は押し付けられてるわけではないんだけど家族中皆が「放っておきな」って感じで一切手を引いてる
独居の頑固じいさんだから仕方ないけど自分も関わりすぎたら頑固地獄に飲み込まれそうで躊躇する気持ちと、明らかに疾病で困ってる年寄り放っておけと言われても...という気持ちとで葛藤してる
自分の中で余裕があるときに手伝うことにしたけど行ってはハアーとため息が出るような状況でその後モヤモヤした気持ちが消えない
220名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 05:08:04.900
介護の直接的な愚痴ではないし友人関係のことなんだけど

自分は大変になったら割り切って施設に入れる派なんだけど友人はそれは冷たいという考え派
友人は長兄の嫁に文句言うけど自分はお嫁さんの気持ちもわかる派
などなどで同じように老人や病人を介護していても人によって感じ方、考え方は違うのが当たり前だと思うし悩みは人それぞれと思ってる
でも最近友人から嫌味を言われてキツイと感じるようになってきてしまい縁を切りたいとまでは思わないけど少し疎遠にしたくなってきた

長年の友人で同じ介護者の立場でも介護のことってそうそうリアルでは話せないなと思った一件
221名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 06:37:40.350
>>219
自分が書いてるのかと思ってびっくり

そのモヤモヤの殆どを占めていたのは、>>218と被るここ
>持病で急変とかあるのに、全く他人事で心配すらせず連絡もない兄夫婦

絶縁とまではいかないけど、大いに失望して彼らに諦めがついたら気が楽になった
協力せずとも、分担せずとも、施設職員の手を借りることでイライラが霧散した
222名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 08:30:06.820
>>220
そのご友人みたいな考え方の人が介護者を追い詰めるんだよね
そしてそういう人も介護する立場になったらころっと変わる
そういう人が介護はしないまま介護される立場になると最悪の被介護者に仕上がる
223名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 08:32:50.910
その人も同じように介護してるって書いてあるよ
224名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 08:50:53.870
介護は話のきっかけであって合わないのかもしれない 自分は年々依存的な考え方の人が無理になってきた
225名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 08:51:49.110
Gカップ爆乳女子高生こと田中美久さん
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚



226名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 09:00:34.570
うちの姑、ショートステイでいじめ行為をしているらしい
227名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 09:13:45.310
追い出されないといいね
でもそういう人結構いて施設がフロアの移動とか対処するんだけどね
228名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 10:21:18.780
どこそこが痛くて、あれもできなかった、これもできないってやらせようとするんだけど(ゴミの分別や洗濯など)
痛くても自分で動けてできるうちは本人にやらせた方がいいよね?よく老人甘やかすとできることもできなくなると聞くけどどうなんだろ?
229名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 10:54:58.220
>>228
わかる、すぐドコソコが悪くてもうすぐお迎えが来る可哀想な自分アピール始めて横着したがる

私は転倒みたいな事故にならなきゃOKと思ってできそうなことはやらせてる
相手は独居の親戚なんだけど、コレが他人(ヘルパーさん)に頼むのがいやだから私にお願いするという理屈までこねてくるのね
タダ働きの身内じゃなく、お金貰って仕事でやってる人に頼んでよ…
230名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 11:17:45.780
>>224
分かる
そう言う友人はこっちの介護が忙しいからと言う理由でこれからはFOしようと思っている
人を利用したい時だけ連絡してくる友人がいるんだわ
231名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 14:55:24.990
うちの妖怪は若い頃から「私は戦争中午後DDT浴びたし早く死ぬわ」って言っていたのに全然死なない。
「頑張る」とか言ってないで早く池よ!
232名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 15:01:28.020
やっと一人施設への入所まで漕ぎつけたよ あとは騙して施設まで連れて行く(入所時は
混乱するだろうけどスタッフに任せる) 要介護1がもうすぐ手を離れるが要介護4の方は
時間がかかりそう 父の分負担が減るだけでも一歩前進できる  認知症が絡むと金融
機関の手続きが面倒で困る 
233名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 16:37:52.610
>>231
うちなんか死んだのに生き返った
234名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 16:52:31.000
>>220
同じ家の中でもあるよ。
結局自分の苦しみは自分だけのものだし実際ある程度気の持ちようって部分もあるんやろ。
けど妖怪に優しい人が妖怪想いかと言われればそうとは限らないし逆も然り。
介護に円満解決はありえないと理解することがまずスタートで、そのあと目の前の妖怪に対してどう考えどう行動するかは結局自分で決めるしかない。
そこに「人にどう見られるか」が考慮されてるのは仕方ないことだよ。それだけは許してあげて。
235名無しさん@HOME
2019/06/13(木) 23:52:55.150
認知症が絡むと金融関係が面倒になる

まさにコレ!
印鑑どれか分からない→あるやつ全部持ってくもどれも違う
カードの暗証番号が分からない
銀行は本人一緒じゃないと駄目だし、今の時期は雨だから歩行器ないとあるけないから移動も大変
236名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 02:31:11.700
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚
237名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 08:13:25.890
>>236
勝ち取るような状況にしないための改正だわ間抜け
238名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 08:15:39.120
コピペにマジレス
239名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 08:17:33.530
成年後見人の手続きの必要性を感じながらも時間が取れずに頓挫中 どこの金融機関も後見人なら即対応との返事です 司法書士等に頼むと二桁の諭吉が飛ぶそうです 10万なら頼んでしまおうかと悩んでます
240名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 08:24:39.890
最高裁が家族が望ましいって通達出したらしいけど
実際どうなんだろう
赤の他人の弁護士が使い込んだケースもあるし
月々結構な額を支払うよね
241名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 08:39:28.660
しかも相手が嫌な人間でもリコール出来ない
242名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 08:45:40.220
慎重に考えた方がいいよね
243名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 09:37:39.030
自分が後見人になっても月々どれだけ使ったか申請するし
それが親のためって認められなければ自腹切るしかないとか大変だね
父親の時に銀行に勧められたけれど母親と自分のお金で乗り切った
亡くなった後母の相続分は普通預金にしてもらって今は私がキャッシュカードで下ろしてる
でも何もしないけど相続だけはしゃしゃってくる兄弟がいたら出来ないかもね
244名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 09:47:25.070
>>243
相続だけは権利主張するからね。兄弟いると厄介だよ。
245名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 10:02:53.070
>>244
そうだろうね
うちは母と私だけだからむしろあの時に全部自分の名義にしておけば
土地とか家とかまた面倒な手続きしなくて済むのにって感じ
その時は考えなかったの悔やんでる
246名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 10:04:53.390
>>244
下手なきょうだいが居ると単なる負債だよね
247名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 12:43:15.050
市役所に専門の相談窓口があったので相談してみます(用紙等も含め無料だそうです)
248名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 18:20:23.780
もう本当にいつまで…イヤだ
249名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 18:37:10.210
兄弟で話し合い(父はいません)認知症の母親に施設に入ってもらおうということになったんだけど、なんと切り出せばいいのか
本人はまったく自分の症状をわかっていないため反応を想像したら苦しいです
250名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 20:36:27.830
>>246
手伝う手伝わないもあるけど一番可愛がった長男が他所で楽々暮らしていてめんどう見てる自分には辛く当たる母親。いい年してみっともないけど昔から公平に育ててくれなかった親だと改めて思うだよね。長男はたまに来れば母親はニコニコして仕事大変だねだと。
251名無しさん@HOME
2019/06/14(金) 21:51:23.720
>>249
お母さんは独居で独り暮らし続行不可能という感じ?
一番スムーズなのは、何かで入院してからの横滑りで施設入所なんだけど
無理やり入院するわけにもいかないしねぇ
独居なら、独り暮らしが不可能なことを伝えるしかないね
あなたと住んでるなら、転勤でいなくなるとか心苦しいけど嘘をつくのはどうだろう
お母さんの様子みながら、頑張って伝えて、落ち着いたら面会にいってあげてください
252名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 03:02:56.240
通い介護が物理的に大変なんですが、本人は一人暮らしを続けたい
その場合自分の家の近くに引っ越しさせた方がいいのか本人の好きな場所にいさせた方がいいのか...経験した方いたら教えてください
253名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 18:09:06.910
普段シャンとしていて認知症でもないのにたまにボケてる 何なんだろ
254名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 18:14:04.000
>>253
斑ボケってやつじゃないの
だんだんボケの割合が多くなってくよ
あと、家族の前では出さないことも多い
255名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 18:58:03.540
>>252
引っ越しさせるくらいなら
今住んでいる場所の近くで
施設に入れた方がいいと思う
256名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 19:26:24.320
>>252
今いる場所に友達や親類がたくさんいるなら留まったほうがいいと思う
うちはそれがなかったので近くの施設に入ってもらったわ
どうせ環境変わるのは同じだし
257名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 19:27:16.090
↑子どもたちの近くの施設に
です
258名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 19:52:37.250
もう少しで父の一周忌だが、認知障害の母親がすべて仕切りたがるために、なかなか進まない
すでに二週間を切っているのに来てもらう親戚に連絡もしないので、自分がしようかと言ったらバカ扱いしやがって!とキレ始めた
食べようとしていたドライフルーツを勝手に開封して食べたので、美味しかったのか聞いたのが、責められたと腹が立っていたらしい
他にも細かいことが重なって重なってホントに辛い
いつも被害者ヅラする母親に心底ウンザリする
もう死にたい
259名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 19:59:54.050
>>258
つかなんで母にやらせんの
やらせてるふりして周りが采配するとかあるとおもうんだけど
260名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 20:17:14.450
父親を引き取ろうとしたら嫌がられて
結局実家近くの老人ホームに入った
友人と飲みに行ったり出来てそれは良かったけれど
中の生活は好きじゃないみたい
話し相手も職員以外いないって言ってる
でもまあ仕方ないね
一人で実家に置いておけないから
261名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 20:30:53.760
うちも一人暮らしがそろそろやばくなってきてるけど超頑固で動きたがらないし施設を嫌がる
ものすごい大量のゴミ←本人にとっては宝(まったく読まない大量の古書) を捨てたくない、あと環境を変えたくないらしい
友人や親族が近くにいるわけでもないのに...
行くたびに弱っていてかなり頭痛いよ
262名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 20:55:03.040
>>260
>話し相手も職員以外いないって言ってる

みんなそうだよ
うちも義母と実母がそれぞれ別のデイサービス行ってるけど
「年寄りばっかり」「みんなヨボヨボ」「話も通じない」って文句たれてる
自分もその1人だという自覚がない(自分が一番若々しいと思ってる)
263名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 21:55:48.900
>>262
うちの場合は施設外の老人仲間とつるんでるから
自分も老人だって認識してるよ
引き取り拒否した後に自分からホーム一緒に探してくれって言い出してあちこち見て二人で決めた
でも気があう人がいるかまではわからないし仕方ない
身体の方なので段々歩けなくなってるので友達と会えるのもいつまでもつか
264名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 22:06:39.310
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】 	YouTube動画>2本 ->画像>9枚   
     
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/qz0XNnikkm Android https://t.co/M2wSNYO3rD 
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する    
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可   
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます   
       
 かんたんに入手できますのでぜひお試し下さい      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
265名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 22:54:18.450
>>263
自分からホームに入ったとは立派なお父様だね
266名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 23:39:49.550
>>262 うちの母もだw
デイから帰ってきてその日一日のことを話すんだけど
一緒にいた人のことは全部「ばあちゃん」って呼ぶ
267名無しさん@HOME
2019/06/15(土) 23:59:36.870
うちの母もだよ
自分が一番若くてセンスも良くて上品だと思ってる
268名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 00:23:14.720
うちの85婆も本人の自己認識は65くらいで止まってる
年取ると鏡もあんまり見ないからね
269名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 00:25:30.920
>>264
早速入れた   
270名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 00:40:32.850
年寄りってマイペースに各自好きなこと話すから年寄り同士で話すとストレス感じるのかもねw
あからさまに相手が聞いてないってわかるしw
271名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 01:43:39.190
>>270
直ぐに忘れるのが老人の便利なところよ
272名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 04:04:20.550
まだ60代な親なので施設は嫌がる
病気をして身体機能は落ちていて独居は心配だけど
依存的な性格なので近居に呼び寄せるとそれはそれで際限なく当てにされそうで迷う
やっぱ当てにされるよね?
273名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 05:25:45.540
当てにされるというか…年寄り近場に呼び寄せるって生活全面面倒見る覚悟がないと
土地に慣れることが出来なかったら目も当てられないし
274名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 05:46:51.090
普段から用事以外は出歩かない、友達がいないとかだと
案外知らない土地に来ても大丈夫だったうちの父
更にこの私がいちいち父の家まで、施設、病院まで出向くのが
億劫な性格だから引き取り介護に看護
親の痴呆より、自分のこの性格がうらめしい
275名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 06:10:46.470
>>273
覚悟...そうだよね...ない...かも
276名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 10:25:34.720
>>261
父の冷蔵庫の中が酷かったので掃除が大変でした 醤油とめんつゆと胡麻油が各5本くらい、それによって作られた腐った煮物 冷蔵庫以外も片付けないといけないのに...
277名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 12:44:27.310
>>261です
両親は離婚していて離婚後は母親側でした
母親や他の姉妹は、ほっとけばいい、勝手に死ねばいいという感じなんだけどそうは言ってもどうしたら...という感じで自分の気持ちが定まらない
こんな状況もケアマネに相談した方がいいのかな...母親はケアマネに相談したら結局家族がいるんだと思われてあてにされるから一切関わるなって言うんだけどそうなのかな
278名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 13:49:21.670
>>272
要介護なんだよね?
呼び寄せるならサ高住あたりにしてデイから慣れていけばいいんじゃないの
279名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 13:52:17.100
追記
サ高住なら安否確認してくれるしちょっとくらい放って置かれても遠方独居よりはマシ
280名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 16:57:56.960
お金もないから施設にも入れないし
自分一人でこれからどうすればいいのか途方にくれる
281名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 17:40:21.280
ケアマネに相談し
282名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 17:43:37.150
包括支援に相談してみては? 介護の度合によりますが、安い施設もあると思います
283名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 17:53:15.870
相談ごとってケアマネと包括支援の支援員どちらにすればいいの?
284名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 17:59:56.830
>>281 >>282

ありがとうございます。
すでに相談済なんです。
285名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 19:45:12.670
税金だけぶんどっといて家族に丸投げとかナメてんのか
国で面倒見れないなら安楽死とか延命医療禁止とか考えろよ
286名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 20:53:21.780
自分の都合ばかり押し付けてきて疲れる
こっちは仕事してるのに電話に出るまで何度もかけてくるし。
病院の付き添いで仕事も休まないといけないのにこっちの都合は無視だし。
イライラする
287名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 21:45:35.790
>>285
高齢者の面倒まるごと国が見るなら、今くらいの税金で足りるわけないじゃん?
有料老人ホームは月に安くても20万はするのに。
288名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 21:59:18.510
>>283
>相談ごとってケアマネと包括支援の支援員どちらにすればいいの?

私も知りたい。うちのケアマネさんはただの事務代行って感じで、込み入った相談はあまりできそうな雰囲気じゃないんです
289名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 22:10:30.780
今のままなら安楽死も法制化して欲しいし無駄に長生きしなくていい 高度医療もいらない
290名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 22:37:42.780
包括はケアマネ決まるまでの窓口
ケアマネ決まったら包括行っても「ケアマネに相談してください」言われるだけ
ケアマネ変えたい時は又包括に相談することになるが
291名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 23:14:04.890
ケアマネは当たりハズレがあるよね
介福で現場経験積んでからケアマネになった人なら頼りになるけど
畑違いの職種からケアマネ取得した人だと話にならん
292名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 23:17:22.580
>>277
一度自分が動いてしまうと
キーパーソンとしてずっと関わることになるよ
お母さんたちはそう言うことも分かっていると思う
一生自分が殆どの判断下しの責任負えるなら関わる
そうじゃなきゃ関わらない
293名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 23:21:04.760
>>274
私もそうかもしれない
この間良い施設が空いたとパンフ貰ったけど
揃えるものや手続きや通う事考えたら
家で良いやってなっちゃった
294名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 23:39:00.220
>>291
大体がハズレ、というか只の事務代行屋多いよね
うちのCMはプラン以外の、愚痴めいたことやデイの人に対する苦情とか話すと「そういうの勘弁(関わりたくない)」みたいな対応される
プランとかについての相談はちゃんと聞いてくれるけどドライ過ぎて拠り所がなくてしんどいわ
295名無しさん@HOME
2019/06/16(日) 23:50:08.210
包括に紹介されただけのケアマネなんだけど
主治医が、市内で一番優秀な事務所で
しかもそこのベテランって絶賛してる
親だけでなく私も楽になる方法考えてくれるし
紹介してくれる事業所も外れがない
亡くなった親のケアマネは役立たずだったから
人の差ってすごいなと思ってる
296名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 00:16:09.650
>>291
栄養士とか歯科衛生士でもケアマネ取得できちゃうからねー
そりゃ事務処理しか出来ないだろって思うわ
297名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 00:25:26.720
約束忘れるし頼んだこと間違えるしで事務屋としても足りない人が担当だわ。
別に拠り所にしようとか思ってないからいいけど。
298名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 00:52:46.250
ちょっとしんどくて対デイ対ヘルパーなどの愚痴をこぼしたらいつも「私から言っておきましょうか?」って言ってくれる
毎回断ってるし形骸化したやり取りかもしれないけど、そう言ってもらえるだけでもありがたいよ
299名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 04:26:22.590
>>292
ありがとうございます

病院に行かないとまずい状況です
本人は動けない
自分も病児抱えててすぐには動けない どうしたらいいんだろう
300名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 05:16:08.810
299ですが何度もレスすみません
ケアマネに相談します
何とか解決できそうです
ありがとうございました
301名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 05:17:31.120
>>299
世話できないで押し切るしかないじゃない?
下手に手を出すなと言われているのでは?
302名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 05:53:12.110
>>301
そうですね、先ほど母にも出来ないことは出来ないとケアマネに言うように助言されたところです。レスをありがとうございました
303名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 06:08:19.740
お母さんからみたらあなたの言動がとても不安でしょうね。
304名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 06:14:43.460
身寄りがなく要介護なら特養なんかに入りやすいけど、下手に家族が手を出すとその流れが妨げられるのよ。
中途半端に手を出さず、病気の子の育児を頑張るべきかと。
305名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 06:19:40.620
>>302
放っておいて無事施設に入れたら
時々面会に行ってあげる

の方がお互いのためだよ
306名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 06:27:14.510
>>303
そうみたいですw でも元はと言えば母さんがあんなのを拾ったから...w

>>304 >>305
そうですよね
はい、そうします

皆さまほんとにありがとうございます
307名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 07:03:21.520
お父さんに似てちょっとアレレな人なのかもね
308名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 07:06:04.150
育児しながら親倒れたらかなり大変だと思うよ
309名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 08:52:43.220
今いる施設でなきゃいけなくなった
これからどうしたらいいのか、つらい
310名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 09:06:20.040
口で言っても分からなくなってきたから頭をペチンと平手で叩くようになった
これが虐待の始まりなんだろうな
311名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 09:46:25.200
言っても叩いても分からないから、叩くだけ損
312名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 11:20:19.360
手が汚れるしね
313名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 11:23:14.050
ちょっ、茶吹いた
314名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 19:03:42.490
手じゃなくて魂が穢れるよ
叩いたらダメ、無駄だし
315名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 19:08:17.030
真面目か
316名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 19:22:32.440
>>309
特養?老健?
老健は一応有期だからわかるけど、特養出なきゃいけないとしたら何の理由なんだろう
317名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 20:05:45.600
施設を追い出されるのは大抵入居者や職員へのDV
318名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 20:09:06.450
もしそういうことが起きたら一発退場なの?それとも認知症が進んでもいいから強いお薬飲ませておとなしくさせていいよ!と言ったら置いてもらえるのかな?
319名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 20:11:51.640
応相談だと思う
ずっと薬飲ませてる訳にもいかないから
320名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 20:17:49.080
>>319
そうなの?死ぬまで薬漬けにしといちゃダメなの?
321名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 20:24:32.860
1日の薬の上限ってあるでしょ
効きが悪かったり切れた時に
それ以上は飲ませられない
322名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 20:31:07.880
>>320
そういう強い精神薬は常駐訪問医には出せないから一度精神病院に入院して薬漬けにする
それで戻ってくるというのならなくはない
一度落ちたらそうそう戻らないよ
323名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 20:59:51.620
そういえば私のデパスを飲んじゃった時に
10時間くらい寝続けたっけ
わたしは飲むと覚醒するのに人によって全然違うんだなと思った
訪看に指示仰いでそのまま見守りました
324320
2019/06/17(月) 22:19:05.850
なるほど〜教えてくれてありがとう
325名無しさん@HOME
2019/06/17(月) 22:25:25.430
介護用品レンタル屋さんが一生懸命器具の説明してくれるんだけど、説明が終わったそばから「で?何だっけ」状態になる
昔のドリフのコントかよ!
結局使わないし…
レンタル屋さんごめんなさいね
326名無しさん@HOME
2019/06/18(火) 08:39:28.200
>>286
うちも依存的でやんなる
最近ストレスでイライラしてきた
327名無しさん@HOME
2019/06/18(火) 15:24:39.770
疲れ過ぎて今日は起き上がれなかったわ
328名無しさん@HOME
2019/06/18(火) 21:40:48.250
また妖怪が立てなくなって車椅子からトイレに抱えて座らせることになった
片手で手すりを握って放さずサーカス姿勢で何分も私の体をを痛めつける
それを2m後ろから突っ立って見ていた兄が「手を放せ馬鹿野郎!」と怒鳴る
長男のくせに常に突っ立ってて何もせずに怒鳴るだけのやつは楽だよな
329名無しさん@HOME
2019/06/18(火) 22:54:36.650
>>328
寝たきりになっちゃってくれた方が楽なんだよね…
330名無しさん@HOME
2019/06/18(火) 23:49:21.230
>>328
兄ちゃん何やってんだよ手かせよ!
331名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 00:11:25.190
咳うるさい!
ずっと我慢してきたけど最近になって嫌気が凄い
いい加減怒鳴ってしまいそうだし
見えないとこで舌打ちしたり嫌な顔してしまう
あーヤダヤダうるさい!
332331
2019/06/19(水) 00:13:41.810
喘息です
肺に問題なし
薬嫌がってちゃんと使わない人です
うぜえ
333名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 00:54:31.340
咳うるさいよね
カーッペッって音も凄く汚く感じるし苛つくわ

汚いし、臭いし、金かかる
ワガママで若者に負担かけてる癖に無駄に年だけ取った老害が圧倒的に多過ぎる
介護するようになってから益々老人が嫌いになってくよ
自分が年取った時も周りに迷惑掛けるようになるんだろうけど、金だけは残しておこうと思うようになった
334名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 05:32:42.060
>>333
さっさとあんたは老人ホーム入れよ。育ててくれた親にそれだけ言えるんだからよ。老いる前にホーム入れや。
335名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 05:56:54.910
>>333
わかるわ
性格も日々悪くなってとにかくメンタルやられる
母親が長女で親戚がワサワサいるが、親戚がくると言いなりになるわ何故か強気になるわでウンザリ
認知症をごまかすために、人を攻撃することを覚えたし
胃痛が治らないよ
336名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 06:50:49.700
>>334
自分の親に自分が恩を返したいのは自由だが他人に強制するものではない
育ててくれたって言うけど親が子供育てるのは当たり前
337名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 07:23:13.970
有ったり前田のクラッカーというのなかったけ?
当たり前が難しい世の中なんだよね
338名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 08:02:41.180
父の入所の日の今朝、母のデイケアの支度中に母が「歯が痛い」と... なんで今日なの? すぐ忘れる父を騙して入所させるだけでも大変なのに(誘導できるか自信がない)
339名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 08:14:03.700
>>328
うちにもそんなのいるな妖怪の方ね
んでこっち男だから力任せに行くと
「いてーなばかやろー!」だって
言語障害で普段身ぶり手振りなのに文句は流暢に喋るんだよな

>>336
他人が当たり前って言うのはいいけど自分の親を前に言ってはいけないと思うわ
340名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 08:20:03.770
親が子供を育てるのは生き物として本能に基づく自然な姿だが
親の面倒みる事はDNAにインプットされてないんだよね
そこが苦痛の元
341名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 08:24:14.770
育てない前提で子ども生む親とかどうやっても肯定できんわ
342名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 08:58:42.620
>>334
ここ愚痴スレだよ?
綺麗事言いたいならTwitterにでも呟いとけよ
343名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 09:26:14.630
>>339
いや逆だろ
他人が当たり前言うのが変
自分の親に感謝してるならそれでいいじゃん
他人に押し付けるなよ
344名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 09:27:02.100
>>337
こういう老人がうざい
345名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 09:59:17.390
トメの介護関係の書類を書いてたら
トメの名前がゲシュタルト崩壊を起こして外国人の名前みたいに思えてきた
ザ・日本人な名前なのにおかしくて笑いが止まらん
疲れてるんだわ
346名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 10:07:35.230
何それ吹いたw
347名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 10:36:11.130
>>335
認知症誤魔化すために強気って言えてるかも。
348名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 10:37:01.770
>>336
じゃあ親が年取ったら捨てていいのかよ。ずいぶん自分勝手だな。
349名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 10:50:55.070
>>348
捨ててないからここにいるんでしょ
馬鹿なのか
350名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 10:51:33.380
老人ホーム=親を捨てる という図式が間違ってる
351名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 11:03:15.960
>>348
頭大丈夫?
352名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 11:28:29.760
その価値観を人に押し付ける事じゃないんだよね
人に押し付ける人のせいで苦しんでる人がいっぱい
353名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 11:37:34.920
>>352
それそれ
毒親だよね
354名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 11:47:17.360
「使えるサービスはフルに使って、抱え込んじゃダメだよ!」というありがたいアドバイスを介護未経験者に言われた

フルに使ったらその分お金も出て行くんだよ?って思いながらヒクヒク笑顔で対応した

自分も大人になったな
355名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 12:04:21.760
>>354
真っ当なアドバイスやん。
「フル」には金銭面も加味したらええし金と心身の健康のバランスもある程度は自分で調整するとこや。

けど人のアドバイスが簡単には身にならないのはわかる。多分結構みんなが通る道。

幸せな(に見える)人のアドバイスなんて全部ムカつくだけってのもわかる。
下手したら「大変だねー」の一言すら「お前に何がわかる」である。
356名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 13:22:09.960
アドバイス自体は善意だろうから腹立たないんだけど介護未経験者からっていうのはね...
自分も介護のコツは頑張りすぎないことだよ!と言われときは、そだねーって感じだった
357名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 14:59:47.210
じゃ、介護未経験者には介護の愚痴は言わないことだね
言われても困るだろうし、紋切り型の答えしか出ないものね
でも、介護未経験者なら介護サービスなんてものも
知らないのでは?よくそんなアドバイスしたねと感心するわ
358名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 15:01:40.100
介護保険って戻ってくるしね
毎月1万は振り込まれてる
359名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 15:25:58.620
未経験者には愚痴らないこと
当たり前やん
360名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 15:26:44.760
そもそも愚痴ったなんて書いてないけど
361名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 15:38:25.300
どういう経過で介護未経験者からそんなアドバイスされたの?
会話の内容からすると愚痴ったのかなと思ったけど
362名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 15:46:40.410
どうでも良くない?
分かち合えない愚痴の場合は
スルーしとけばいい
363名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 15:57:39.860
介護してるって言っただけで愚痴ってないんだけど...
未経験者に愚痴なんか言うわけないじゃん...
364名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 16:08:21.440
>>358
え?返ってくる?
365名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 16:40:37.900
毒親介護と優しい親を介護してる人も分かり合えない
絶対に超えられない壁がある
366名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 17:33:05.970
>>365
だね。世の中に毒親なんていない、が世間一般の常識だもの。一層のこと自分も毒を超えるキチガイにでもなってれば、苦しむ事なかったかもって思うよ。
やらなきゃいい、で済むならとっくに放置で死なせてるわ。
367名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 17:40:09.040
自分がまだ毒親のコントロール下にいるから毒親の介護してるんだって感じることがある
非常にやるせない
368名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 18:18:26.820
自分で出来ることはなるべくやらせた方がいいって聞くけど出来ると出来ないの線引きがわからない...
どの程度なら出来てるというのかなあ...
369名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 18:42:40.430
>>368
妖怪の失敗とその尻拭い&後始末を許容できる限りは
ってのが個人的な目安
370名無しさん@HOME
2019/06/19(水) 18:57:31.350
>>369
あーなるほどね
わかりやすいわ ありがとう
371名無しさん@HOME
2019/06/20(木) 08:44:56.790
昨日は洗面所に一時間半も籠もって洗面を繰り返してた
それが祟ったのか今日は具合が悪いだって
グダグダいう父の目の前で不思議なダンスを踊って見せたら
笑っていたから未だ元気そう
372名無しさん@HOME
2019/06/20(木) 09:47:55.230
お父さんを施設に連れてった人は無事任務完了したかな
373名無しさん@HOME
2019/06/20(木) 12:34:24.510
不思議なダンス気になるw
374名無しさん@HOME
2019/06/20(木) 12:41:47.620
>>372
338です お試しで一泊の嘘の効果か判りませんが施設では問題無いとの事です 精神病院に入院時は暫く興奮して慣れるまで時間がかかったので心配です
375名無しさん@HOME
2019/06/20(木) 16:28:16.940
>>374
乙です
病院と施設じゃ対応も違うから
きっとうまくいくよ
376名無しさん@HOME
2019/06/20(木) 17:24:36.390
ありがとうございます 父の為にも病院よりケアしてくれる施設なので期待してます
母の介護負担は減りませんが、父の分だけでも減るのはありがたいです
377名無しさん@HOME
2019/06/22(土) 08:50:33.310
ケアマネや他人には出来ないことを言いたくない、バレたくないらしい
出来ないことでもカッコつけて出来ると言っている
こっちが介護から手を引いて放置しても自分から助けを求めるかどうかわからない
378名無しさん@HOME
2019/06/22(土) 09:40:29.620
>>377
うちの見栄っ張りポンコツがタチ悪い妖怪と化したからよくわかるなー

主治医やケアマネに対して見栄張ったり嘘ついたらその場で否定し
実際はこうなんですよと、全くできないし異常行動はこうで〜と、即座に暴露
そうやって妖怪の肥大した自尊心を叩き折り続けてる
379名無しさん@HOME
2019/06/22(土) 10:46:14.390
それって悪循環になるから
いない場所で伝えてる
380名無しさん@HOME
2019/06/22(土) 21:27:58.690
また祖母が母さんの悪口言ってる
こちとらお前とその息子の介護で大変なんだから休みの日ぐらい好きに遊ばせてやれよ
孫にまでぶつくさ文句言ってんじゃねぇ
早くしなないかな
381名無しさん@HOME
2019/06/22(土) 23:40:11.130
ケアマネってメール見てんのかな
返事一つ来やしない
382名無しさん@HOME
2019/06/22(土) 23:44:19.190
土曜は休みだろ
緊急性がなきゃ返事も月曜
383名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 00:42:59.720
数分前の事も覚えていない要介護3の母親の介護のため実家に毎日通ってる
疲れたしサボりたいし逃げ出したいけど頑張るしかないよね
期限付きなら頑張れるけど終わりが見えないのはほんと辛いわ
384名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 00:50:28.280
メールしたのは木曜日夜
緊急でもないけどこんなもんかなあ
385名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 00:52:51.280
>>383
ある程度まで頑張ったら後は福祉にお任せしてもいいのでは
要介護3なら特養の申し込みはしてないのかな
介護者が気力と体力がある内に動いといた方がいいかと思います
386名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 01:44:56.920
>>383
我が家の要介護3が撒き散らす異常行動に耐えられなくなり
近隣特養へ片っ端から申し込み繰り返した結果
約2か月で入所させる事ができたくらいだし
頑張らなきゃっていう自己暗示繰り返して
逃げ切れる可能性を自分から捨てる必要はないよ

要介護3程度じゃ特養どころか老健すら入れっこない!
どこも入所待ち数百人!数年待たされるのは当たり前!
みたいなネガティブ情報鵜呑みにして諦めてる/諦めさせようとする連中が一定数いるけど
そんなの地域差・各家庭の状況・必死さ次第等で全く変わってくるからね
387名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 05:01:42.290
皆、偉いね
母親は認知障害なんだけど、すでにギブアップ
元々の性格に気付かなかっただけなのか
こっちが病んできた
毎日氏んでくれ思うようになった
388名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 07:06:06.680
迷惑だから死んでくれっていうより
自分の言ってることやってることもわからなくて
友達もいなくなって遊べなくなって
全てに決定権もなくて趣味さえ持てなくて
社会的にいる意味もなくなって
何も自由がないのに

なんで生きていたいの?って思う
389名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 07:33:43.700
いたいわけじゃないんじゃない
こんなになってしまって生きていても意味がないって泣いてるもの
でも脳以外は健康
世界で安楽死が認められる国も余命宣告が出ている人間対象がほとんどだから
どうしようもない
390名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 07:40:08.320
こんなになってしまって生きていても意味がない って
言えるならまだそこまでじゃないんだねー
391名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 07:55:51.930
そうでもないよ
オムツとっちゃって失禁して歩くし便いじりもひどいよ
気がつくとタンスに隠してたりね
夜中にデイ行こうとして出て行っちゃったり気が休まらない
でこっちもイライラして文句言うと生きていてもって泣く
そうなると可哀想だなって思うんだけどね
392名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 08:00:49.760
オムツとっちゃって失禁 これな
本人はトイレ行けるつもりでいるんだよなあ

歩けないのにベッドから出ては転んで助けてーって叫びまくるわ
393名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 08:02:53.120
こないだはベランダに出て便とおしっこの上でおしり出して寝ていたよ
便がコロコロでまだ助かったわ・・・
394名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 08:13:59.320
コロコロありがたいね
便秘でマグミット飲んでいるんだけど
出てかつコロコロが理想
水分足りない証拠だからまずいんだけどさ
395名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 09:07:46.070
玄関から出て行っちゃうケース、セーフティサムターンって商品いいよ

内側から鍵を開けられなくするモードにできる
安心して寝られるようになった
396名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 09:36:22.140
私はチェーンの受けの場所にゴムで自作したもの詰め込んで外せないようにした
それは効くんだけどチェーンが外れないって起こしに来るw
397名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 09:47:06.130
うちは排便の頻度が数日に一度なので助かってる
398名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 10:03:43.460
夜中に叫び声上げて何かと思ったら起こせ!仕事に行くぞ!って言い出した
半身不随で自分で起きれず車イスも満足に移動できずそれより何より真夜中で
玄関まで連れていって「ほら、で次はどうする?」って聞くとニヤッと笑ってベッドに戻って寝る
月1位だけど疲れるわ
399名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 11:27:42.200
>>398
その月1回が、週1回になり、2〜3日に1回になり
最終的には連日連夜深夜早朝問わずで繰り返されるとこまでいくし
そうなる頃には明確な殺意を自覚するレベルまで心身共に擦り減るんで
狂った妖怪との共倒れを受け入れる手遅れな連中はともかく
もう無理だ・・・って限界到達する前に
自分の行動基準切り替える損切ライン決めておくのは超重要
400名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 11:49:53.220
逃げきるタイミング逃してズルズル時間が経ってしまいエネルギー吸い取られて動けなくなる介護者もいるんだろうな
401名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 15:26:13.750
>>400
私は機会を逃してきました 介護 仕事 家庭 で疲れて思考停止してたのでしょう 心が病んできたのが判り、父だけなんとか入所してもらいました
402名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 20:46:53.320
母の中で私は、裏社会の悪事に手を染め後ろ指をさされ、お天道様の下を歩けない設定らしい…
で、そのせいで病院の院長に母が嫌われ肩身の狭い思いをし、
あげく院内の派閥争いに利用するため実験動物的な扱いを受けてるんだってさー

わー社会派ドラマみたーい(棒
403名無しさん@HOME
2019/06/23(日) 21:53:15.690
ワロタw
脚本家になれそうな母ちゃんだ
404名無しさん@HOME
2019/06/24(月) 12:01:50.950
>>402
凄いねそれ。家のはもう自分が前科者になって世間様に申し訳ないことになってる。
405名無しさん@HOME
2019/06/24(月) 12:58:48.740
>>402
私の母も陰謀論信者
「自分は清廉潔白だし何でもできる。都合の悪い出来事はすべて自分以外の誰かのミスや企みのせいで起こる」
という原則に当てはめて何でも解釈するから
よくそんなの思いつくねというような設定を頑なに主張する
私は面白がる余裕もないや
親だろうが高齢だろうが病気だろうが、こんな性格の悪い人間とは関わりたくない
406名無しさん@HOME
2019/06/24(月) 13:15:46.720
身内に糖質がいてもうずっとそれ
病気がそうさせているとはいえホント受け入れられない

糖質なり認知症なりの病からくる妄想が症状としてある程度パターン化してるのが明らかなのに
未だに妄想の内容を聞かされてイラッとくるのは本能的な危険の排除が働いてでもいるのかね

患者もしんどいけど聞かされて対応させられる方もしんどいよ
407名無しさん@HOME
2019/06/24(月) 13:48:12.930
>>406
ほんとしんどいしいつまでも慣れない
病気が言わせてるんだから〜ってしたり顔で言ってくる親戚に
じゃあお前が対応してくれ!!と怒鳴りたくなるよ
408名無しさん@HOME
2019/06/24(月) 14:14:11.360
自分はもともと認知症になる前に腹に溜まってたことを言ってるだけだと思うが。嫌いなんだよ自分のことを。
409名無しさん@HOME
2019/06/24(月) 15:24:54.400
病気とはいえイカレたことを真顔で訴えてくる気持ち悪さはとてもじゃないけどなじめない

聞かされる方の防衛機制/否認が反射的に出て来て「はぁ?なに言ってんの!?」につながる
410名無しさん@HOME
2019/06/24(月) 15:56:14.880
まあでも進んでいけば言葉も出なくなる
411名無しさん@HOME
2019/06/24(月) 16:13:32.390
糖質の妄想にはかれこれ20年は付き合ってるけどいつになったら終わるかな
しかも糖質は認知症のリスクだって言うし
人生/(^o^)\オワタ感しかない
412名無しさん@HOME
2019/06/24(月) 23:11:20.780
>>411
私、40年付き合ってますが
413名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 02:23:58.850
>>412
パイセン助言ください
薬は欠かさず飲ませてるのに常に妄想がベースにあるけど、この生活がずっと続くんでしょうか?
それとも他に合う薬があればキレイに妄想なくなりますか?
その前に認知症発症しちゃいますか?

ちなみに医者は今の状態でヨシとする意向です
まあ薬いじって下手すると悪化して保護入院とかなんで薬を変えたくないのはわかるんだけど
自分としても入院施設が同一市内にあるけど遠くて大変なんで二度と入院はしてもらいたくないです
414名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 03:15:57.070
糖質の妄想ほんと無理
こっちが忙しい時とかは芯で欲しくなる
認知症になってもまた頭おかしいこと言ってると思うだけで気づかないかも
415名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 09:13:18.610
自分の体調が悪くなってしまい通い介護が今難しいから通院介助などをお願いしたい旨をケアマネに先週メールしたんだけど返事ない
伝わってればそれでいいんだけどこれってよくあることかな?
416名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 09:30:53.050
>>412
アドバイスお願いします
417名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 10:16:52.910
>>415
人それぞれだから、なんとも
スケジュール調整中かもしれないけど、一度電話してみたら?

ところで、通院介助って、病院内までしてくれるの?
ヘルパーさんだと病院まで送り届けのイメージだったんだけど
418名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 10:36:08.610
>415 よくあるとは思わないけど 面倒なんだろね。
こっちは介護の為に生きてるんじゃないのにね。
本当に削られる。
419名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 10:44:02.750
レスありがとうございます
415です

>>417
院内介助は自費だけど院内介助もお願いしました

>>418
そっかー
後で電話確認してみます...
420名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 11:17:10.600
こっちは一対一の関係のつもりでも
相手にとっては五十対一の関係だから
なんでも電話で捕まえて話した方が良いよ
大事なことは特にそうしてる
不在なら折り返してもらう
421名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 13:04:49.450
最近疲れてしまってとっさに睡眠薬を大目に飲んでしまうことが増えた
しばらく眠っていたい
目が覚めたくない
422名無しさん@HOME
2019/06/25(火) 20:38:59.890
といいつつもう目が覚めた
ちょっとすっきり
やぱ睡眠大事だよな...
423名無しさん@HOME
2019/06/26(水) 21:13:05.700
何を言っても何をやっても
泣いても笑っても怒っても
翌日には全て忘れてるから虚しいわ
424名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 01:48:35.730
もしかして>>412は本人が糖質で40年患ってるって意味だった?
違うよね?

今日も我が家は知らない人がこっそり出入りしてるし更にずっと盗聴されてるから大変でした(棒
425名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 11:30:53.200
兄に妖怪(父)をトイレに連れて行ってもらったら、パンツを上げるのにもたついて残尿ドバー
「うわー」と叫んで逃げ出してほったらかした
足の悪い母が妖怪を便座に座らせてパンツとズボンを取り替えようとしたので、私が夕食の
調理を中断して代わった
兄はいつもこんな感じで、トイレに連れて行っても大便だったら尻を拭いてやるのを嫌がって
逃げる→足の悪い母が代わろうとする→結局私が他のことを中断して代わる
ほんとうんざり
426名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 11:36:08.740
>>425
今までもそうやって両親が兄を甘やかせてたんじゃない?
トイレに連れて行っただけで「俺介護やったよ!」みたいな気持ちになってると思う
そういう立ち位置になっちゃうとなかなか変わらないよ
私はそれが嫌で施設に入れたわ
427名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 13:26:42.720
男の俺のやる事じゃないと思ってるんだろうな
428名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 15:12:36.460
排泄の処理で男の私が一番ウンコ率高いです しかもコロコロウンコで済む事はほぼ無いです.... 私だとリラックスするのかな
429名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 18:51:07.400
母が今物凄いうつ状態で起きている間ずっと「もう無理、生きていけない、死にたい」のループ
何度も話を聞いて「自分が一緒にいる、できない事は手伝うよ」と励ますものの効果なし
今まで健康で風邪すら殆どひかなかった母の弱りきった姿、声が辛すぎる
心が休まるのは母が眠っている間だけ
このままずっと支え続けていける気がしない
430名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 19:00:16.380
>>429
うつの治療はしているの?病気のせいとは言え死にたいと言われると辛いよね
431名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 19:03:02.960
鬱は励ましたらダメとか聞いたけど
その辺は大丈夫なのだろうか
432名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 20:02:00.640
死にたいアピール繰り返すメンヘラ妖怪には
「おお、じゃあ今すぐパパッと死んでみ」
「止めねーから、ほら、死ぬんだろ?」と突き放せばいいよ

しょーもないアピールに対し
オロオロしたり共感したりって姿勢を一切見せないのがポイント
433名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 20:11:39.27O
>>429
うちのメダカ分けてあげよか?ちっちゃくてキラキラしてて眺めてると時間忘れるわ
金魚は綺麗だけどデカくなるから厳しいな
434名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 20:36:53.110
>>430
半年くらい前から精神科に通って薬飲んでたんだけど副作用なのか合わないからなのかどんどん酷くなって今は別の病院に診てもらってるところです
元気な頃は長生きして色んなところに行きたいと話していたから余計に辛い

>>433
メダカ子供の頃飼ってたなあ、懐かしい
今はうさぎに癒しを貰って頑張ってます

>>431
出来るだけ否定せず寄り添うような答えにしようと思ってるけど本人にとっては無責任な励ましに聞こえてしまうかもしれませんね…気を付けます
435名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 21:14:15.560
>>434
脳の検査した?
あまり死ぬ死ぬ言うようなら入院も視野に入れた方がいいような(入院する精神科病院が合わなかったらまたアレなんだけど)
医者は何て言ってるの
436名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 22:28:18.220
>>434
鬱の薬は色々あるから、ある一定期間で効果なければチェンジを繰り返して、合う薬にたどり着く感じで治していく
一定期間はお医者さんと相談だけど、多剤処方にならないようにね
鬱の薬は便秘しやすいので、マグミットとか貰っとくと良いと思う

早く合う薬が見つかると良いね
437名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 22:31:51.330
うちはもう「死にたい」とか言われても
「あーハイハイ」で終わりだわw
438名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 22:43:06.210
元希死念慮酷かった者だけど励ましも肯定もしないでふーんと放っておくのが一番
聞き流していいのよ
あなたも溜め込まないように
439名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 22:46:44.330
>>435
今日脳のMRI検査をしたら現時点では問題ないらしいけど脳梗塞も見つかりショックでした
飲んでいた薬の影響かわかりませんが「おしっこ、うんちのやり方が分からない。食べたいし飲みたいけどトイレのやり方が分からなくて怖い」と言って食事も拒否するようになってきたので入院を考えてます

>>436
実は数日前に便秘で腸から出血して入院しました
その後下剤を貰ったんですが効き目が薄くあんまり出てません
本当に合う薬が見つかる事を願うばかりです
ありがとうございます
440名無しさん@HOME
2019/06/28(金) 22:48:43.000
>>438
どうもありがとう
まともに受け取りすぎないようにします
441名無しさん@HOME
2019/06/29(土) 05:33:25.320
私の母も鬱病の薬で苦労しました 薬が合わなく性格が豹変したり、食事を取らないので37キログラムまで落ちました 大学病院だったのでセカンド・オピニオンを申請し合う薬に代えて貰えました セカンド・オピニオンを検討してはどうですか?
442名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 08:10:10.990
聞き流す、まともに受け止めない
これが大事なんだよね
自分には難しい時もあるけど心に留めておかないと...

合う薬が見つかるといいね
443名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 08:14:51.880
私は発達障害の子ども持ちで
受容しながら受け流すことには慣れてるんだけど
親にはなかなか難しい
未来が見えるか見えないかの差だって
親も祖母を介護していた頃に子育てと介護の差は
未来が見えるか見えないかの差だって自分で言ってた
444名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 09:45:31.370
私は逆だ
介護には正直終わりがあるもの
それに症状に責任持たなくていい
でも子供は違う
希望なんてないしね
445名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 10:21:06.550
障害児ケアや育児と介護のダブル、トリプルケアしている人も多いのかな?
自分もそうです。最近気持ちがしんどい。
446名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 11:48:05.830
障害の差はあるだろうね
うちのは療育受けて少しは改善が見られるけど
感情の波が少ないから親が弱っていても気にしない
あれだけ可愛がられたのにとは思う
447名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 14:05:43.300
経験上、具体的じゃない書き込みは冷やかしかもしれないと思った方が精神的にいいよ
448名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 15:03:51.160
突然何の話や
449名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 15:31:47.100
愚痴なら何でもいいよね?
暑くなってきたから高齢者と体感温度が違いすぎて困るわ
こっちはバタバタ動き回るから暑くて仕方ないのに
ほぼ動かない母は暑くないらしくエアコンはすぐに消すし
部屋の窓を開けて換気しててもトイレの帰りに家中の窓を締め切り換気扇も止めてくる
ほんの数センチ窓を開けるのさえ嫌みたい
灼熱地獄の中での介護は辛いなんてもんじゃない
熱中症にならないよう気を付けてはいるけど
高齢者が室内で熱中症になるのも頷けるわ
でも一人でトイレに行ってくれるだけでもよしとしよう…
450名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 16:49:15.010
うわー窓閉められるだけなら防犯意識の表れかもと思えるが換気扇も止められちゃうのか
暑いことと汗かいて不快なのとダブルで耐えられんわ
お母さんが寒がるならカーディガンでも着てもらおう
要介護が熱中症になる前に介護者が倒れるわ
451名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 22:19:59.580
本当に余計なことしかしないね
年取ると周りに迷惑掛けてることに疎くなるのかね?
子に負担させるのは当たり前脳になっていくんだろうか…
自分もそうなっていくかと思うとゾッとする
452名無しさん@HOME
2019/06/30(日) 23:49:41.570
最近歳をとるのが怖い
死ぬのは全く怖くないのに
453名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 00:38:36.010
>>451
本人は気を利かせてるつもりなんだよきっと
454名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 01:01:29.770
特養に入ってる要介護3の父から、施設を出たい、家に帰って好きなことをしたい、孤独死してもいい
施設から出るのを同意してほしい、という電話が毎日かかってくる。全介助、車椅子の人がバリアフリーじゃない家でどう暮らすのか。認知じゃないはずなんだけど自分のことが客観的に考えられないのかな。
455名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 01:32:44.620
死を意識したら家族の思い出のある場所がいいとか?
456名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 04:48:24.850
>>454
もう思考出来ないんだよ。そうだねそうだねって言って無視。
457名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 06:03:50.430
うちも頭はボケてないはずなのに施設には絶対に行きたがらない。家で暮らしていくのは無理なのに。
死が見えてくると不安とかで自分の状況を客観的に見れないんだろうね。
でも孤独死でもいいからと言われてもそれをさせるなんてこっちにはできないよね。
>>454さんの気持ちは察するに余りあります。
私も>>546さんと同じでいいと思う。みんなが必ず通る道だから...
458名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 06:05:18.870
>>457自己レス
アンカ間違えちゃった
546ではなく456でした
459名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 07:46:52.920
>>454
一時帰宅させて1人で放置してみたら?
認知症じゃないならわかるはず
常時ヘルパーつけるなら月60万かかるよ、と言い添えて
460名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 07:59:24.010
>>459
それってこっちの手を汚す(見殺しにする)ってことじゃん
現実的にできないよ
461名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 08:28:02.200
ADLが健常時の30%くらいに低下してても
本人は70〜80%くらいに思ってるんだよね
で、それはどんなに説明したところで理解できないし納得しない
聞き流して無視するか、じゃあ勝手にしろと見放すか、どっちかしかない
462名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 09:11:10.000
皆さんありがとう。>>454です。
まだ。70と周りに比べても年が若いからこれからずっと施設だと思うと受け入れ難いのかもしれません。
いっそ認知症なら相槌をついてやり過ごすのに、と思ってしまう自分もいます。
実際車椅子でトイレも抱えられてやっとなのになぜか自分でできる!車でお出かけもできる!と思い込んでます。

>>459さん
常時ヘルパーさんは60万かかるのですね。父と話してみます。
>>457さん
自宅で介護されてるのでしょうか。お疲れ様です。うちは歩けなくなって入院→特養直行でした。
父にとっては心の準備がまだ出来ていなかったのだと思います。施設に入所してくれるとといいですね。
463名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 09:13:05.680
度々すみません、認知症の方がいいと言ってるわけではありません。身内にもおりますのでご家族の苦悩や大変さはわかってるつもりです。気分を害されたら申し訳ないです。
464名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 09:49:53.450
>>462
車でお出掛けはさすがに無理だろうけど
「24時間 訪問介護」で業者出てくるから一度検討するだけしてみたらどうかな
お父さんの状態次第だけどね
せっかく入れた特養を放棄するのも勿体ないし
465名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 10:04:22.350
>>462
自分のできることわかってないわけで病識ないのは認知症なんじゃないの?
466名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 10:32:06.470
うちも60代後半で見た目や気持ちは若い方だったけど、体は病気をして歩けなくなった。
考えてみたらもう立派な高齢者だし認知症ではなくても認知が歪だったりして、すぐに死ぬわけじゃないけど日々死に近付いてるのは確か。
その状況と自分の中身のギャップが大きすぎて認めたくない、認められないんだと思う。>>462さんのお父さんもうちの父も。
467名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 10:58:32.850
24時間介護って言っても2時間7千円くらいだから
6時間来てもらって月約60万
6時間以外の部分も呼べば来てくれるらしいけど一人暮らしで呼べるかどうか
そのほかの時間は介護保険でヘルパー入れるとしても
現実的ではないよね
特養にいてもらうしかない
468名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 11:30:13.340
認知なくて特養なら、周りにいる人たち見て家に帰りたいってなるのも
分かる気がするかなぁ
金銭的に余裕あるなら普通の介護付き老人ホームのほうが
気楽なんじゃないの
うちは入れなかったけど、男性ばっかりのメンズクラブとかいうの結成して
囲碁だの絵画だのサークル活動で楽しそうにしてるホームもあったよ
469名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 11:51:08.290
特養ってやっぱり認知症の人が多いのか
特養にしかいられないなら、会いに行った時に外出に連れ出して(散歩など) 気分転換させると少しは違ったりするのかな...
あまり愚痴ばかり言われるとこちらの気が滅入ってしまって足が遠のいてしまいそうだけどね...気持ちの余裕がある時にでも
470名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 11:52:52.410
>>465
今の状態を認めたくない認められない心理は老若男女問わず働くものです
そうしたストレスから認知症が進んでしまうことがあるにしても、その心理状態と認知症の症状は違うものとして扱われるべきかと
471名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 11:59:43.130
義父の介護認定を申請し認定員さんが尋ねてきた時の話
以前介護の仕事をしてる友人が
「認定の時は夫や息子より、娘やお嫁さんの方がシビアに話ができる」
と言ってたので私と義姉が立ち会うことにした
これが大失敗
義母の時は私が立ち会ってすんなりいったので油断したが
ファザコンの義姉は義父はあれも出来るこれも出来ると口出しして
しまいには「この人(私)は父を嫌ってるので意見は参考になりませんよ」と言ってた
義母の時にお世話になったケアマネさんにお願いして
後から追加で話を聞いてもらって納得のいく認定はもらったけど
何事もケースバイケースだなと思ったw
472名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 12:03:44.020
>471 だったら その義姉が引き取って介護すればいいのに
しないんだよね。
473名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 12:43:09.240
ファザコンだったら三方よしでめでたし
474名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 12:46:54.050
>>472
その通り
義母の時は手も金も出さずに口だけ出して
葬儀の時に私を責めまくって親戚に叱られて
頭押さえつけて謝罪させられたのにまったく懲りてないんだよねえ
認定員来る前に「嫁子さんだけに苦労はかけられないから」とかしおらしいこと言ってたくせに
蓋を開けたら私をディスりまくりだったわ
騙された私と夫が悪いんだろうけどあんなに根性腐りまくってるとは思わなかった
475名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 12:57:59.270
キーパーソンをそっちにしちゃえば良かったね
476名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 13:00:25.630
>>469
特養でも場所によって違うから
他も見学して合いそうな所に並んでおいて
空いたらそっちに移るとかかな
でももう無理なものは無理って言い切っちゃうしかないかもね
477名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 13:03:36.360
罪悪感が出て来たときは冷静に
じゃあ家で介護できるのか、他の施設へ入所できる状態か、金銭的余裕があるのか、と自分を理詰めにしてるよ
「あ、やっぱ無理」となってすこし落ち着くw
478名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 13:10:21.230
>>476
なるほど頭に入れておくね
レスありがとう

>>477
そうだよねw
479名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 13:12:10.670
>>474 頭おかしい義姉だね
乙だったね
480名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 13:20:48.370
特養は外出や外泊はできないのかな?
認知がないなら一度家に連れて帰ってみたら?
手伝いしないから一人で1日暮らしてみたら?って
何も出来なくて本人はたぶん泣くし大ショックも受けるだろうけど帰りたいとはもう言わないと思う
481名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 13:44:52.700
>>480
意固地なタイプだと
死亡事故が起こる恐れが
482名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 13:46:34.860
自分もそう思う
孤独死してもいいって言ってる人間を連れて行って
そっちに転んだら余計大変
483名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 13:52:39.990
自殺するの?それとも転倒で頭打つとか?
484名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 13:53:32.480
本当に一人にするんじゃなくてそばでじぃーっと見てたらいいんじゃないの
485名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 13:58:26.380
自宅に連れて行って
もう俺はここで死ぬ
お前は帰れ出て行け
俺は動かんって言われたらどうするの
放っておけないわ動かせないわで
結果自宅介護する羽目になる可能性があるのに
そんなリスク犯す必要はない
486名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 14:00:53.230
>>480が机上の空論を書くのが悪い
487名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 14:05:44.010
病院から直接特養で帰宅したことがないなら現実を見せるのもありだよ
認知症はない90代の祖母を半日帰宅させたけど本人もしんどかったんだと思う
「家に帰るのはもう無理だねぇ」と言ってた
メンタルの状態が悪いなら外出許可が出ないかもね
488名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 14:21:29.460
せっかく特養なりへ入所させた妖怪が
アレ欲しい、コレをして欲しい、ドコソコへ行きたい
なんて言い出す時はどこまでワガママ通用するかを試してるんで
バッサリ斬り捨てて完全に否定するなり無視するなり
(家族視点で判断して)必要最小限の対応に留めてキッチリ躾ける事だよ
甘い対応するとそこからエスカレートする
489名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 14:39:42.890
特養ではないけど老健に入りたての頃は不穏になってしまい
施設の人から面会の間をあけた方が良いと言われたな
どう対処したらいいかは施設側と連携した方が良いような気がする
>>454さんは話し合ってるのかな
490名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 15:07:05.86O
特養側は「外泊外出どうぞどうぞ楽しんできて下さい」なんだけど、
実際家の廊下やトイレや風呂場が介護仕様や車椅子対応でなかったり、介護ベッドが無いし、
畳やカーペットの部屋で失禁されたらダメージでかいし、
家族もそれなりの年齢で身体介護が難しいので断念がほとんど
491名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 15:25:21.690
うちの独居義父(要介護1)はひねくれ者だし拗らせると他害暴言もある(若い頃からだけどわけわからなさは増幅)
施設になんてとんでもないけど入れられない
かといって認知症ではないから精神科へもいけない
デイサービスも行かないから歩行が落ちまくっても拒否だし
もう室内転倒で寝たきりコースだね
いっそその方が色々いいのかも
一番面倒なタイプ
まあ旦那に丸投げだけど
492名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 15:32:57.580
旦那が押し付けて来なくて良かったね
493名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 17:52:58.910
>>491
即寝たきりになってくれるなら運が良いよね
大概は打撲・擦過傷・裂傷からの出血等で大騒ぎした挙句
その治療に外科まで連れていく必要が発生するから
余計な手間増えるだけっていう
494名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 19:49:14.990
>>471
凄いこと言う人だね。
495名無しさん@HOME
2019/07/01(月) 23:54:49.570
>>493
独居だし性格からして恥だからと救急車呼ぶとか連絡できなそう
介護職だから転倒から一気に寝たきりコースは定番
496名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 07:45:11.520
親の入れ歯を洗ってたら台所の排水溝に落としちゃった
生ゴミはまだまとめてない状態で汚い
これってポリデントにつけるだけじゃダメだよね
食器用洗剤で洗えばいいのか
どうしたら良いんだろう
497名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 08:07:20.440
>>496
水であらかた汚れ取ってポリデントで十分よ
元々食べかすなんて生ゴミと同じなんだから
498名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 08:12:12.040
>>495
やっぱ何も見てないんだね、介護職員って。
499名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 08:38:53.930
>>498
今は独居の話だよ

でもちなみに自立歩行の利用者の夜間に居室内転倒は申し訳ないけど自己責任
要介助でもコールで呼んでくれずに自分で移動しようとしての転倒も同じ
フロアで目が届く範囲ならその限りではないけど

これも防ぎたいならバリアフリーの自宅で24時間介護しかない
500名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 08:46:31.580
>>499
独居だった親はひと通りの骨折を経験してるけど、寝たきりになってないよ
「あんな思いは二度と御免」と、リハビリ拒否して寝てたきりのときはあるけどね
501名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 08:54:29.400
骨折も部位による
大腿骨だとある程度高齢ならまた転んでしまうとだいたい車椅子
車椅子だと自宅介護は難しいね
502名無しさん@HOME
2019/07/02(火) 11:38:24.980
車椅子の義父は義母他がせっせとおやつ食べさせるのでどんどん太って今や入所時+20キロ
入所時は自主的にやっていた散歩も今は押して貰ってイヤイヤ出て行く感じ
最近は運動不足で腹筋他が弱って便が出にくいのを食べが足りないと更に食べまくってる
次の一時帰宅が何時になるか分からないが義母ひとりじゃもう無理だからそれが最後の外泊帰宅になるのかねと思うと少し寂しいがそれ以上に自業自得だと思っている
503名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 14:57:28.730
認定が降りて要支援2に決定した
独居できてるし認知症もないし、このスレではマシな方かもしれん
ただほぼ歩けない(長く歩けない)から買い物はヘルパーさんがしてくれるとしても通院が大変すぎる
車椅子介助が必要なんだがあちこち悪くて通院回数が多すぎるし、あそこが痛い、ここが痛い、病院連れてってって本当に勘弁して欲しい
504名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 16:58:31.730
この通院介助って家族ができなかったらどうなるの?
505名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 17:06:17.800
ヘルパーでも可能
要検索
506名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 17:46:29.610
介護保険が使えないから通院一回、3時間で8千円以上かかると言われ、あまりにも通院回数が多いため毎回は無理じゃねとなった
そのため放置してたら症状が悪化したっぽい
507名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 17:47:33.050
お金が無いと老後本当に悲惨だな
508名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 17:58:05.940
お金が無くて身体のあちこちが悪いなら諦めてもらうしかない
分不相応な老後を望むなと親には言ってある
509名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 18:01:50.360
恐ろしいね
マジ貯金しよ
消費は最小限にとどめなくては
510名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 18:06:39.410
独居できて認知症でない 安いケアホームとか入れればいいのでしょうけど 実父なら家を売って資金にして入所とか 難しいですね
511名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 18:17:19.350
よくある話でケアホームは拒否してる
大量にあるゴミごと暮らしたいらしい

病院もいらんことしいで助けなきゃいいのに余計なことをしてくれたもんだ、、、
512名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 18:37:26.630
普通のタクシーなら片道千円程度なのに
介護タクシー呼んだら往復で7千円もかかった
車椅子の移動は金のかかる事
513名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 18:38:06.590
>>511
下手するとゴミ屋敷が本人込みでお焚きあげされてしまうな…
514名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 18:42:33.630
>>506
総合病院の各課を回って一日で収めるのは難しい?
515名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 18:54:03.490
>>514
救急で運ばれたのが大学病院だったことから大学病院で引き続き色んな科に回されたのだけど、これらの科がまったく連携してくれず非常に効率の悪い通院回数になっている...
516名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 18:54:30.410
>>513
まったくだ、、
頭痛い...
517名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 19:48:26.370
>>512
地域によって普及してないかもしれないけど、うちの方は最近ジャパンタクシー車両が増えてきてて、車椅子のままのれるらしいよ

https://autoc-one.jp/toyota/jpn_taxi/launch-5003754/

うちの親は今のところ近所の病院ばかりなので使ったことないけど、次回半年に一度の少し遠い病院の通院の時に予約して使ってみようと思ってる
518名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 20:50:53.940
>>505
でも支援じゃ点数厳しいんじゃね?
519名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 21:20:25.620
金持ちしか長生きしては駄目だな
520名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 21:23:40.110
金の無い親はほんとに投げ出したいよ
車椅子でも介護が必要なければ要介護ではなく要支援だもんね
やってらんない
521名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 21:27:48.070
>>520
大学行かせて貰ったならくだらん文句言うなアホ
522名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 21:30:39.620
でも同居している訳じゃないなら
生活保護って手もあるし
そしたら医療費タダ
523名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 21:44:51.050
>>521
大学は行かせてもらったけど要介護の親にではなく、片親に行かせてもらったよ
大昔の離婚後にね

>>522
医療費は無料でも介護費は介護保険からだから要介護認定がおりなかったら意味ない

なんかまあもういいや
放置する
524名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 22:09:41.750
片親に引き取られた人なら
放っておけば行政が何とかするよ
もうキーパーソンになってたら
どうかわからないけど
525名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 22:12:42.060
>>515
そういう困り事って、相談室みたいなところでかかってる科をできるだけ同じ日にしたいと相談してみるのはどうかな
大学病院ならあると思うし、こちらの付き添いの状況を説明したら、病院内の連携してくれそうだけど

もうやってたらスマソ
526名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 22:15:14.490
歩けないなら日常生活に支障を来してるでしょうに要支援なの?
デイに行ってちょっとリハビリしてもらったら点数終わりだよ
527名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 22:15:50.180
大学病院から近くの総合病院に紹介状書いてもらって転院
そっちでまとめてかかる
528名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 22:17:54.890
もう一度ケアマネに掛け合って区分変更かける
病状が悪化したなら理由はそれで
でも基本病院内の付き添いは介護保険外だから
(病院の行き帰りは可能)
そこは関係ない
529名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 22:22:22.590
以下にできるかじゃなく如何にできないかをアピールしないと難しいよ
できれば認定出したくないからね国は
家族のプレゼン重要
530名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 22:24:40.990
介護本格化してから仕事と介護しかない状態が数年、新幹線や飛行機なんてもう7年位乗ってない
親の事で休むから自分の娯楽では休みとりにくい
で、なんか煮詰まってしまって友人が誘ってくれたホテルのビアガーデンに行った、数年ぶりに飲む生ビールの旨かったこと
で、夜のみまもりは有料の看護師派遣サービス使った、1時間8千円也
40000位かかったけど親のお金使ったわ、なーんもしない電話1本架けてこない糞兄弟夫婦に先で分けるくらいなら使った方がいいよね
531名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 22:31:46.990
>>530
気分転換できて良かった
揉めないように領収書取っといてね
532名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 22:36:02.170
でも別に兄弟の妻は他人なんだから
何もしなくて当然じゃないの
と義父を介護してる私が言ってみたい
533名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 22:44:27.130
言ったけどこういう人には日本語が通じないから無駄なんだよ
と義母を介護してる私が言う
534名無しさん@HOME
2019/07/03(水) 23:24:52.05O
>>530
4万でショート何泊できるんだろか
535名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 00:15:52.370
実子の配偶者はどうでも良いけど、
実子が全員クズなんだよね。
と、義父母を介護しているわたしが言ってみる。
536名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 00:30:24.220
>>535
やめられないの?
家を相続出来るとか死後のご褒美は有りそう?
537名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 00:54:41.410
こういうのを家庭板脳って言うのだろうか
屑の発想だと思うわ
538名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 02:11:19.860
見返りもないのに介護なんて泥沼ハマれねーよ
539名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 04:09:45.800
他人なら尚更そうだよね
540名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 05:01:27.540
たまたま信託銀行の遺言書を見る機会があって
数千万の預貯金と評価額1億超えの土地家屋を相続する予定だから我慢出来てる
541名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 05:12:04.610
見返りって最近介護する息子の配偶者にも相続権利が出来たけど
あれも夫や夫の兄弟に請求できるってだけだもんね
現実的じゃないやって思った
同居しててなし崩しで介護になったけれど
終わった後に離婚とかなったら無駄な時間過ごしたことになるな
542名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 06:33:22.910
>>541
かかった経費の領収書だけでも取っといて
543名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 06:39:19.250
>>541
現実的じゃないとか、離婚とか暗〜い考えの人だね
無駄な時間と思うのなら今から離婚したらいいのに
嫁を気遣う人が周りにいないと悲惨だね
544名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 06:45:26.760
資産など何も見返りなしこれまでの恩もなし
だったら見捨てていいよね
545名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 06:45:32.640
>>536
レスありがとう
ご褒美はなさそう
認知症介護が大変過ぎてメンタルをやられ、
実子がクズだと気がついたのはつい最近
人間ってもう少し思いやりがあるものだと思ってた自分がバカだった
546名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 06:53:08.150
馬鹿だった
547名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 08:46:17.310
>>543
介護してて毎日明るく過ごせる人?
だったらこの愚痴スレに来る必要ある?
毎日毎日先が見えないんだから愚痴も出るし暗くもなるわ
だからって今すぐ離婚とかじゃないからここで愚痴るわけ
なんかスレ間違えてない?ここ愚痴スレよ
548名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:11:28.360
介護で夫婦仲破綻して離婚ってよくあるパターン
549名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:13:09.460
>>541
今朝のワイドショーでやってた
請求する権利がある、てだけで
夫の兄弟が「ヤダ」って言ったら家裁に持ち込むしかない
それじゃ結局泣き寝入りになる可能性大だよね
550名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:15:55.130
>>532
でも夫婦仲は絶対悪くなる
551名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:17:13.130
>>547
暗くなってメンタルがやられるより
明るくしてた方がいいと思うけど
黙って聞いてスレじゃ無いのなら、何かレスを付けられても
しかたないのでは
あなたも何か考え違いをしてない?
552名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:19:13.800
>>551
根性腐ってるなw
553名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:22:41.580
根性腐ってるとか被害妄想かな?
554名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:24:07.940
>>551
「愚痴って分かち合う」スレだよ?
555名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:25:17.510
愚痴に対してわけのわからない説教やめてほしいよね
556名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:25:30.690
わざわざ介護スレ、しかも愚痴スレに来て悲惨だねとか相続目当てかとかほんと腐ってるわ
557名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:29:12.070
分かち合えない内容も有るでしょうに
愚痴る人にも相続など書いてるじゃない
人は本当のことを言われると怒る人達かな?
558名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:31:28.720
介護してる人が相続の話をするのと
介護してる人に相続目当てか聞くのが同じだと思うの?
559名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:31:38.260
構ってちゃんはスルー推奨
560名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 09:49:28.930
結婚してない人には義親介護なんてわからないよね
分かち合えないレスがあればスルーしとけば良いのに
いちいち絡んで鬱陶しい
暇で羨ましいw
561名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 10:06:29.810
グループ擁護乙!
562名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 11:55:15.890
>>555
それそれ
家庭板だと「介護は実子!」だから
嫁の立場で愚痴ってもpgrされるからこのスレはありがたいのに
殺伐とするのは嫌だわ
563名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 17:32:16.890
実親だろうが義親だろうが誰であろうが人それぞれに色んな感情が出てくるんであってそれをネットで愚痴るくらいいいじゃんね

自分は実親だけど今までの関係が複雑だったのもあって かわいそう→腹立つ→やっぱかわいそう→やっぱ腹立つの繰り返しだよ
今日はかわいそうバージョンなので自分も少ししょんぼりしてる
564名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 17:53:02.620
老親の介護の人が多いからちょっと違うかもだけど愚痴らせて
ガン末期の夫、一回覚悟してくださいって緩和病棟に入るところまでいってから復活
今は自宅に帰って来てる次倒れたらおそらくは…な状態。ほぼ普通に生活してる
訪問看護の看護師さん、訪問のドクター、ケアマネさん、病院のケースワーカーさん
いろんな人に助けられてなんとかなってる。ありがたい。ほんとうに。
だけど夫はそんな皆さんに対してちょっとした事に嚙みついてクレームをつける。
それをあとで米つきバッタみたいに頭を下げてフォローしなきゃいけないしんどいよ
職場の皆さんにも事情は知ってもらっていて良くしてくださる。
若い人は仕事教えて下さいなんてことも言ってくれている。
でもさ、だからってその社交辞令を真に受けて操り人形よろしく指示出しまくるのはどうなの?
あいつを一人前にって、その熱い思い、半分でもいいから子供に向けてやってくれませんかね?
もうすぐ就活なんだよね。あいつは好きにやってる、はーそうですか。
理不尽な駄々をこねる父親を見て世の中を諦観するような眼をするようになったよ、あの子
あと、終活って言葉知ってる?この先絶対使わないアウトドアグッズやゲームにプラモ、
新しい洋服なんかいらないでしょう。お得になるからってこの期に及んで新しいクレカとか
作らないでくれませんかね?水道の蛇口が壊れたように口座からお金が減ってるんですが
それ子供の進学費用なのよね
食事制限しながら養生したほうがいいっていわれてるけど
食べ過ぎを見かねて一言挟むと鬱陶しがられるのも疲れました
死ぬのが怖いだ何だかんだのカウンセラーもどきなこともずっとやってきた
実の母ちゃんに甘えられない分全部精神的に依存してきたよね?
それで最近分かってきた夫の本音、後のことは知らないはなかなかの衝撃

はーちょっとすっきりした。長文でごめんなさい
565名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 17:56:37.950
>>564
お疲れさま
今はとりあえずあなたが子供さんの事を気にかけてあげて

あとお金の面は心を鬼にして管理した方が良い
566名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 18:13:48.610
>>564
両親不和も子供にはダメージでかいよ…
567名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 18:26:40.100
だからそーいう説教いらねーっつーの
何様だよ
568名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 18:37:21.580
>564 うちも夫。もう10年以上みてます。
子供の学校や受験と重なって よその家が夫婦で成長をみてるのに 全部一人だった。
それどころか手伝うどころか 病院通いだの日々のことだの 負担でしかない。
助け合うのが夫婦と言われても 私なにかの負担かけて やってもらったことあった?だよ。
ずーっと お礼すらまともに言わず いい気なもんだわ。
ホントに腹立つ!
569名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 18:38:59.480
>567 同意。不仲なのは家庭人の役割果たさないヤツのせいだよ。
面倒みてるうえに 説教されたくないわ!
570名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 18:44:17.720
そうだね
すべて旦那が悪い!
そんな旦那早くタヒったらいいねー
571名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 18:48:25.940
離婚できないの?
572名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 18:57:03.360
たまたま宣告されて先に逝くかもしれないってだけで、介護者が突然死しちゃうかもしれないんだから、
こればっかりはわからないんだから、一方通行のねぎらう関係はやりきれないよ
>>564のご主人だって、不安と恐怖で暴走してるんだろうけど、残る家族の為にもその暴走を食い止めないと
正気に戻すのは564しかいないよね
買わせておけばいいやって、捨て鉢になってない?
人ごとだから言うけど、あなたがたの愛が試されてると思うよ
573名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 18:57:32.570
>>564
現役世代で末期ガン告知されたならなあ・・・まぁわからんでもないw
ヤケクソ&リミッター外れて本能のまま好き放題やって死ぬつもりなんじゃない?
574名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 19:04:13.350
子供がいて若いうちから配偶者の介護になるのは大変すぎるよ
こればかりは経験しないと絶対にわからない
そりゃあ逆の立場だってなってみないとわからないけど
うちは大変すぎて別居した
575名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 19:29:58.910
>>564
緩和病棟まで行ってたらカウンセラーと繋がれそうだが
旦那カウンセリングに通わせた方がよくね?
576名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 20:00:11.900
子供のことを考えたら夫婦の歩みよりは必要だと思うけどね…
自分の残りの人生しか見えない夫と
今後の生活が不安で仕方ない妻
第三者から見たらだけど、ね
577名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 20:03:31.860
あのー...
愛があれば癌でも認知症でも精神病でも治せると思ってるの?
578名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 20:06:45.160
ところで>>576はどんな病気の誰を何年介護してるの?
579名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 20:11:56.410
>>578
30から難病の父を10年で見送って今は100近い祖母
母は小学生のとき自殺
580名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 20:19:14.000
横からすまんが
一般論が語れない感じの人生ですね
581名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 20:32:49.340
oh…
582名無しさん@HOME
2019/07/04(木) 20:35:59.230
だから子供を大切にしろって視点なのか
これはこれで経験から来る重い言葉だな
583名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 04:17:29.550
どうかな
子供のためだと理不尽を我慢し続ける親の姿は、子供に取っては辛いことだよ
前述の父親は自暴自棄になっていて、学費を使い込んでいる
皆、必ず死ぬのに生い先短いだけで、残ってる家族がここまでないがしろにされることこそ子供には良くないと思うよ
584名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 04:24:17.320
夫婦似た者同士としか思えん
585名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 04:52:30.820
やっと介護3もらえそうだ 特養カモン!
別居したら生活保護つっこんで負担なくすつもり
586名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 04:56:21.160
余命宣告って、人によるんだなぁと考えさせられた
今は主流だけど受けとめられない人もいるのね
587名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 05:00:21.590
夫婦共にカウンセリング受けた方がいいと思った
二人とも適応障害になってそうな気がする
お互いに傷つけあって悪循環になってそう
588名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 05:02:00.780
あとお金はやっぱり大事だなと思った
589名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 06:36:31.390
>>572
何が愛だよバカうんざりだって言ってんだよ。後のことはどうでもいいなんて言う末期癌のやつなんかほっとけ。家族に当たるやつなんかめんどう見る必要なんかない。
590名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 06:44:53.220
例えそうであっても、死にゆく人が一番辛いんだよ
亡くなったあとに後悔するような対応すべきかな
ほっとけばいいなんて、余程な育ちしてきた人なのか
まあ、こころがそうなる背景があるのは気の毒だと思う
591名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 06:51:17.250
放っておいたら全財産使い込まれるんじゃない
まあ今も子どもの費用使われてるみたいだけど
592名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 06:51:47.090
奥さんはよくやってると思うし両親の不仲が子どもに云々て、もう就職する年齢のお子さんだよ
不仲の因果関係くらい理解できるでしょ
593名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 06:57:02.650
>>590
何様のつもりか知らんけど
人間てそんな簡単にできてないから
死だけが最悪なわけじゃない
594名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 06:58:18.840
死にゆくものが辛いって
現状で子供の学費にまで手を付けて
子供の将来はどうでもいいってか
どうせシぬのに
595名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 07:00:26.660
結構良い年の夫婦だとしたら
あっさり離婚って訳にも行かないしね
そこまで長く続くわけじゃなさそうだし
あと少しの我慢
596名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 07:58:04.260
>>590
バカなの?親なら残る家族や子供が困らない様に考えるがな。アホ
597名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 08:22:25.630
セイロンさんを構うとウレションまきちらかしてクッサーなので
どうかスルーしてくださいませな

>不適切な書き込みがあった場合は、スルーするようにいたしましょう。
598名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 08:29:49.630
老人介護してたって介護してる子のことも考えず
自分勝手になってわがまま言って
好きなように金使うパターン多いし
結局人間死に近づくと自分だけが大事になる
それだけのこと
599名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 08:59:08.840
認知症ならしょうがない。被害妄想の塊になるんだから。
600名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 09:21:34.280
認知じゃなくても同じ
あちこち痛いのはかわいそうだけど
検査しても悪いところもなくお手上げ
加齢によるものには対処出来ないのに
変な何万もするサプリ買い込んだり
すべて無駄
601名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 10:45:16.720
介護も長くなるとこちらもいい年になってくる。
こっちだって先の人生の時間はどんどん短くなっていくのに
人のために尽くして まともに感謝もされずアホみたい。
ここで急に事故にあったり 自分が病気になっても
自分がやってきたようなケアはしてもらえないと思うとバカらしい。
602名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 11:05:30.390
>>600
>変な何万もするサプリ

あーわかる、消費者庁がハイドロ銀チタンに措置命令出してたけど、弱味に付け込む系の業者は根絶できないよね
603名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 11:43:09.040
我が家も認知症予防?アプリ(プラ○マ○ー○ン) 買って飲ませたけど効果なし でも効果がある可能性があればすがりたくなるもので..
.
604名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 12:01:39.100
>>601
ほんとにむなしいよね
605名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 12:11:35.670
若くて癌なら先は短いだろうから正直裏山
無駄遣いもどうせすぐできなくなるだろうし生命保険で補填できる額なら許すかな
606名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 12:30:18.870
認知症で亡くなるより癌で亡くなる方がよっぽどいいね
607名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 12:36:13.270
入院や介護用品レンタルの費用を義母本人の年金から遣り繰りしてる。かなりギリギリで、もしものときの葬儀費用にもならない程度しかない。
ある時義母が「私にはまだ(自分の夫の戦争)恩給があるから〜」と言うので、「?」と思ったら年金が振り込まれる口座以外にも別の口座があった。
義父が死んで10年以上。同居だし、お小遣いや雑費は年金と夫で払ってきたので手は付けていないはず。
総額一千万はあるのでは?…と思ったら、通帳を持っているのは義姉で、現在の残高は2000円になっていた。
孫たちの学資保険に使ってあげてると逆ギレされたけど、絶対それだけじゃないよね!?うちの子たちにはノーマネーだったし。
口座を黙っていたことを咎めたら、義母には人のお金の使い道を詮索するな!と怒られた。実の娘には激甘。
でも流石に恩給を使い込まれているとは思ってないんじゃないかな…。
自分の意志で通帳渡してるなら、法律とかで裁けないよね?
あーあ。これまで通り接する自信がない。
608名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 12:40:22.640
>>607
やっぱり実娘が一番可愛いんだよ
嫁はいくら尽くしても所詮は他人
609名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 12:44:09.200
>>607
同居ならこちらは旦那さんが土地や建物は相続できるんじゃないの?
610名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 12:46:47.910
そのもう1つの通帳について取引記録を入手しはどうでしょう? 今後相続の発生したとして、親戚会議で貴方に有利となるであろう情報は大事だと思います
父の二つ目の郵便通帳に期待して「残額0」地方銀行の口座に「残額500円」で落胆した事があります
611名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 13:04:46.060
>>607
>でも流石に恩給を使い込まれているとは思ってないんじゃないかな…。

義母に残高教えてないの?

>人のお金の使い道を詮索するな

いや、知ってたら旦那さんからお小遣いとか出さなかっただろうし

自分の意思で通帳預けてたにしても使い込まれてるなら案件なんじゃないの?
612名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 13:10:00.040
暦年贈与になりそうだわ
贈与税でチクれば良い
義母さんにも、使い込まれてる事実を話して、それでも、「人のお金に」言われたら、援助せず、淡々と生活よ
あと、ご主人にガツンと言ってもらいたいわね
613名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 13:59:31.430
みなさんありがとうございます。
義母の体調が最近かなり悪いので、夫と相談して「ショックを受けるかもしれないから残高は黙っておこう。」となりました。
今後かかるであろう入院費用になればと思っていたんですけどね…。正直、あの義姉と揉めるなら遺産なんていらないのですが、611さんの言う通り今まで出してたお金何だったの?っていう。(夫は、義母から頼まれて義姉にも援助していました。)

行政に明るくないので、取引記録と贈与税について調べてみます。
614名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 14:05:38.490
>>589
愛が試されてるんだよ
何十年も注いできたはずの生活の基盤の愛がね
思い返せる思い出となるなら、夫亡き後も生きていく糧になるでしょうよ
>>607
これから通帳に振り込まれる恩給は、介護費用に回してもらうといいわよ
動産は使い込むは、不動産も権利を主張してくるわで、ご主人(ひいてはあなた)が下僕のようで気の毒すぎるわ
615名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 14:25:30.670
>>614
軍人恩給の振込先の金融機関を変えるように夫さんから義母へ伝えさせるを一番にして
(義母さん調子悪いなら代理でも手続きできるといいんだけど)
他人事ながら、腹立つわ〜
616名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 14:31:41.750
義実家のお金については全て旦那から義母や義姉に言ってもらった方がいいよ
相続関連で配偶者が前に出過ぎると拗れる元だから
617名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 14:32:43.580
>>614
不動産にも文句を言ってきてるの?
618名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 15:01:01.110
>>617
ううん言って来てない
不動産については先走り過ぎたわ

けどレス奥のご主人は義姉に援助までしてたって言うんだから、
いざ相続となったら、シレーときっかり半分要求してくるわよ
619607
2019/07/05(金) 15:17:00.990
607です。614さん鋭い…。
不動産のことなんですが、子どもができたときに、義父の敷地に同居できる家を建て直したんです。
義父に頼まれて、義姉とその子どもたちの部屋もあります。(義父の介護時に出て行きました)
お金は私たち夫婦と義父で出しました。今思うとここから奴隷が始まってますね(汗)当時は義両親から愛されている義姉家族と仲良くしなきゃと必死でした。
が、義父が亡くなったときに私たちの部屋もあるんだからまた一緒に住んでもいいよね?と言われ、義母が相続放棄して夫が相続する予定でしたが、揉めたのでそのまま義母が相続しました。今後が怖いです。
介護の愚痴と離れてきちゃいましたね。スレ汚しすみません。みなさん優しいので、ここで吐き出せて自分がすべきことが分かってきたので良かったです。

ええと、調べました。取引記録を取り寄せることにします。恩給の振り込み先も変えられないか夫と相談します。(義母に拒否されるかもしれませんが)
義姉には直接進言せず夫に言ってもらっていますので、大丈夫です。ご心配ありがとうございます。が、姉に頭が上がらないようでなかなか強く言えていない…?ようです。
620607
2019/07/05(金) 15:30:05.540
義姉と同居で揉めた理由は、義父が自分の最期を家と希望していたのですが、病院から家に帰れない理由を義姉によって私のせいにされたからです。
「○○(私)さんが家に帰るのはダメって言ってるのよ〜」って。
こっちも働いてたのに誰が介護すると思ってたんだろう。
621614
2019/07/05(金) 15:48:41.570
>>619
がんばって。
あなたのご主人が音頭とって、義母にかかる費用を義母名義のお金で賄うよう強く出ていいのよ
622名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 20:17:37.270
奴はまだ学習してない
じゃー次は特養な
もう外出とかしねーから
アホだな死ぬほどアホだわて言うか死ね
623名無しさん@HOME
2019/07/05(金) 23:08:25.250
>>596
育ちの悪い下品な家庭に育つと、そういう
柄の悪い人外道になるんだね、やっぱり家庭環境って大事だね
624名無しさん@HOME
2019/07/06(土) 14:21:16.910
介護ベッドが褥瘡防止の空気が入るタイプで
表がビニールのような素材
そこに染み付いた尿臭はどうとればいいんだろう
敷きものがずれちゃったんだ
固く絞ったタオルで拭いた後除菌クロスで拭いたが
においがしてる
625名無しさん@HOME
2019/07/06(土) 14:27:40.320
スプレーとかかけてみたら?
626名無しさん@HOME
2019/07/06(土) 16:02:20.970
iposhはかけたんだけど
ビニールだから弾いちゃうみたい
627名無しさん@HOME
2019/07/06(土) 16:38:21.490
>>624
我が家の場合は介護ベッド一式レンタル(お馴染みのニチイ)だったんで
マットレスの尿汚染がどうにもならなくなったら担当者に連絡して交換

当然防水シーツの2枚掛けやら色々試したけど
リハパン反脱ぎ・全脱ぎで失禁
シーツもぐっちゃぐちゃに蹴っ飛ばして失禁
これを連日連夜やるもんだから焼け石に水
628名無しさん@HOME
2019/07/06(土) 18:19:32.790
ベッドと車椅子はレンタルのほうがいいね。介護保険の点数を使うけど。
629名無しさん@HOME
2019/07/06(土) 18:37:44.050
>>624
漂白剤原液染ましたタオルで拭く
一発消臭、ただしハイター臭はするよ
でも自分は尿臭よりは耐えられるわ
630名無しさん@HOME
2019/07/06(土) 19:57:24.980
未だ寒いと言うから膝掛け使ってる
631名無しさん@HOME
2019/07/06(土) 21:25:51.730
うちはカイロ使ってるわ…
632名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 13:01:37.390
民生委員ってどうやって調べればいい?役所に聞けばいいのかな
633名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 13:08:04.830
役所でもいいし、町内会長さんに聞いてもいいかも
634名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 13:10:21.990
>>632
調べるって身元調査的な話じゃないよな
だったら「自治体名 民生委員」で検索
635名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 13:10:33.120
社会福祉協議会かな、うちの地域だと
でも、役所が一番かも
636名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 13:11:07.780
うちのところは町会役員の名前は回覧板で回ってくる
637名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 13:18:08.84O
包括も教えてくれる
638名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 13:49:59.700
皆さん、ありがとうございます
親の町の民生委員が誰かを知る方法について聞きたかったんです
教えてくれてありがとう
639名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 14:11:13.320
認知症はないけど年寄りに良くある一度聞いたことのある話しを定期的に聞かされるのって回避する方法ないかな
毎回過去に聞いたことのある昔話や体験談を1〜2時間聞かされるのが苦痛
自分の親なら「それ聞いた」で済むんだけど叔母だからそうは言えないんよね
640名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 14:14:01.420
>639 聞いたでいいんじゃないの?
「あーそれってこうなって ああなるんでしょ聞いた聞いた」
関係ない人は 優しく話を聞いてあげてとか言うけどさ、やってらんないよ
641名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 14:15:13.020
ない
相手が誰であろうと「それ前も聞いたよ〜」一択
642名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 14:37:48.82O
>>638
うちっとこは包括に民生委員のこと聞いたら速攻で民生委員を訪問させてた
643名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 15:42:35.880
妖怪3で、認知よりしんたいがきつくて、
手すり伝ってすくみ足、2メートル先のトイレに10分かかる。
頭もまともじゃなく、まだら。
羞恥心はあるけど、衛生観念が薄くなってて、リハパン着替え拒否するし、尿が足元に水溜り作っても気付かず歩く。
電話や会話がまともな受け答えだから、他人はわからない
今朝も、下痢を自分で処理した!とドヤ顔してたけど、渡したオシボリで手拭いたら便付いてたわ
私が炊いたご飯が不味い固いと文句を言って、自分で炊くと言い張る

こんな人にキッチン入って欲しくない
644名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 16:26:58.490
そんな状態だとぶち切れたりしないの?
自分ならぶち切れの毎日で、こちらの体調が悪くなりそう
645639
2019/07/07(日) 16:35:37.790
聞いたって事を伝えるしかないのね

>関係ない人は 優しく�bを聞いてあげbトとか言うけどbウ、やってらんbネいよ
ホャ塔gそれ
荘シにやる事あるbオ自分の親の世�bもあるしあの試條ヤはホント無荘ハ
646名無しさb翌gOME
2019/07/07(日) 17:23:59.610
天井から雨漏りしてきた
見積りして貰ったら当初の予定より2倍以上かかるらしい
古い家だしまた余計な金が飛ぶ
647名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 17:34:57.790
自室の天井の張り替えで約10万
キッチンと居間の床の張り替えで約20万かかったよ
648名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 19:53:35.720
六畳間二つをぶち抜いた12畳の天井張り替え46万でしたよ・・・・火災保険で済んだけど
築30年の中古だったから火災保険に入ってた 自損での破損に対してのオプションに入り
忘れたのが悔やまれる 車椅子をぶつけたところとか母が倒れて割ったガラス引き戸とか
・・・次の更新時にはフルオプションで契約かな
649名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 20:23:39.720
>>648 横ですが
どちらの火災保険ですか?
うちも入りなおそうかしら、近いうち転居予定なので
650名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 21:26:12.290
富士火災だったはず この数年の大雨や台風で物干し場の波板も修理 合わせて十分効果
あった  認知症の家族用の保険があればいいのに!介護保険の住宅改修補助だけでは
足りない 車いす用のスロープが組めない玄関だからリフトか玄関リフォーム・・・・
651649
2019/07/07(日) 22:12:58.810
ありがとう、チェックしてみますね

>車いす用のスロープが組めない玄関だから
うちは先だって初めて簡易スロープを使いました
いよいよ玄関の2段が上がれなくて相談したら、それで解消しました
正式名称を聞いてなかったけれど、片手で持てるほど軽量でしたよ
652名無しさん@HOME
2019/07/07(日) 23:22:47.120
突然、母が死んだ。何も考えられなくなっていた。息子はその後、遺体を放置したとして逮捕された。動かない母と暮らした一ヶ月★2
http://2chb.net/r/newsplus/1562475608/
653名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 07:22:46.560
介護やってねえじゃん
ただの引きこもりの話はるな
654名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 09:29:19.750
まあ朝日だしな
655名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 09:45:40.570
旦那の両親と同居中
半年前から旦那の祖父(91歳認知症初期、遠方で独居してた)が同居

それまでイマイチ他人行儀だった姑と急速に仲良くなったわw
共通の敵ができると人は結束するもんだねー
姑は「私やお父さんがボケたらさっさと施設に入れてね!」と言ってくれてるし
656名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 10:14:39.500
>>655
稀にそういう例もあるのね
共通の敵で、敵同士が味方になるなんてドラマのよう
でも、良いお姑さんだったこと分かって良かったね
いい関係続くことを祈るわ
657名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 12:04:46.630
でも実際介護経験すると
子供にこんな思いさせたくない、て思うし
子供に疎まれながら介護されるくらいならサッサと施設に入りたいよ
658名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 12:21:18.010
>>657
「そう思えるのは元気なうちだけだ、歳を取れば寂しくなるんだ」
と家で寝たきりの祖母がよく言ってたよ
キッツい義母を殴られながら介護したらしいけどね
その寝たきりの祖母の介護して「私は施設に入れてくれればいいから」って言ってた母も最近雲行きがあやしいわ
659名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 12:30:58.890
認知症になったらそういう理性がなくなっちゃうからね
惜しまれて死ねるうちに死にたいもんだけど
660名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 12:39:59.740
認知症で亡くなるより癌で亡くなる方がよっぽどいいわ
661名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 13:31:12.360
生老病死て言葉を思い出したついでに愚痴ると

うちは普通の仏教徒で神棚も祀ってある家なんだけど
妖怪は菩提寺になんだかんだお布施やお供えなんかしたがるのね
自宅内の事にしても毎日の神仏へのお供えやら清掃はうるさい
自分ができない上に自分が私の時間を奪っておいてなおその毎日の勤めをちゃんとやれと言ってくる
そのくせ教義なんかには無知だし何なら教義に背く行いも平気でやる

私からみるとこんな信教は都合のいいとこしか見てない趣味娯楽の範囲で、それこそさぁもうお迎えが来ますよってタイミングで心の拠り所になるわけないじゃんて思うのね
爺さんの月命日に説教しに来てもらおうかなぁ妖怪も少しなりとも心が入れ替わったりしないかなー
662名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 13:47:39.270
理性がなくなるか
性格も変わるよね
こっちは記憶が定かでない方にいつも合わせてあげているのに、いきなり上から目線でなんでもかんでも否定してくる
あの時、ああ言ったこう言ったと返すと、ますます攻撃的になるので返事をしない
そうすると、さらに当てつけがましい徹底的な無視をしてくる
頭でわかっていても、そういう態度の繰り返しで心底イヤになる
まったく世話をしない妹とこそこそ電話して、二人で私の悪口言ってるのも呆れ返る
いつまで生きるんだろう
663名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 14:06:43.200
仏壇の掃除なんかは、人にやらせるなら感謝をもたなきゃ意味ないわよね。趣味娯楽って言い回しに納得。

>>662
普段関わりない方とコソコソするのは腹立つ〜。妹さんが悪口を諫めてくれてるといいわね。お疲れ様。
664名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 17:15:54.870
特養の空きが出て病院に様子見に来てくれたんだけど、拘束されてたから「自由にしろ!(拘束帯を)ハサミで切れ〜!!」ってかなり怒鳴っていたらしく、うちではお引き取り出来ませんって断られた
病院も今週末には退院してくれって言われてるし、ケアマネがいろんなとこ探してくれてるけど、今家戻って来たら殴り殺しちゃうだろうなぁ…
665名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 17:41:44.200
>>664
今家に戻されたら殺しちゃう、っていう真っ黒な感情を
居宅ケアマネはもちろん病院のSWにも包み隠さず伝えて
 1:入院期間の延長を要求
 2:1がダメなら妖怪の地蔵化処理を確実にやってくれる
   「わかってる」精神病院への転院/紹介を要求
あたりかなー

どうにもならず殺しちゃうくらいなら
現金かき集めて今週末までに家出&蒸発しとけ
666名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 18:00:27.010
>>647>>648
何時間もかかりそうな場合は業者に店屋物なんか取ったりしました?
何かあげたほうが良いのかな
667名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 18:05:57.460
>>666
出してませんよ 保険絡みなので業者は美味しい仕事のはずです まぁお茶程度は出して
もいいかと思います。  ごめんなさい 富士火災でなく更新報告の葉書にAIGの記載が
15年契約時は富士火災で今はAIGに合併したようです
668名無しさん@HOME
2019/07/08(月) 22:08:47.810
父に微々たる遺産が入ったんだけど、そのせいで負担限度額が3から4になってしまいそう
介護費用が一年だけだけど倍になってしまう
669名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 00:09:33.23O
>>620
うちのも自分の最期を家でと決めてる
670名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 07:30:08.080
>>660
全く同感。最近は痛みをコントロールできるようになって来てるしね。
671名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 15:49:45.860
食欲お化け
ずーっと座っているだけなのに食欲がすごい
三食きっちり食べるよ
簡単な軽食でいいと言ってもご飯と汁物、オカズ平らげる。
クチャクチャ、ペチョペチョ、迎え舌でこぼしまくって汚い。本当にストレス。
672名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 17:03:31.370
うちの姑も食欲はしっかりある。
認知症初期に主治医から「認知機能以外は健康なので先は長いですよ」と言われて暗澹たる気分になったんだが・・・
誤嚥性肺炎で入院しても食欲旺盛で、これは本当に長生きするなと遠い目になった。
おかしいと思い始めてから10年、正式に診断が出て6年、いつまで続くのか介護地獄。
673名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 18:10:00.500
介護は家庭を破壊してしまうね
674名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 18:14:12.350
人を変えてしまう
675名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 19:24:49.470
自分の身体の不調もアチコチ出てくるし、介護のストレスが加わるとキツイ
介護する人が入院のケースも結構あるのでは
676名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 19:29:08.990
介護する人もいい歳になってきてるから
自分の事で精一杯なのに
介護が加わったら体も心も休まらず病気になる人多いでしょう。
677名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 19:30:27.120
70の嫁が96の姑殺害した事件
70になっても介護はキツイよね
自分はガタがきて相手も寝たきりとかになって
678名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 19:37:08.060
ほんと自分の事で精一杯だわ
心身共にかなり強いか金銭的余裕がないと普通に病むと思う
679名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 19:37:41.770
介護はいつまで続くか分からないし
状態が今より良くなる事は無く死を待つだけだから空しいし
介護は体力いるし年取ると本当にキツいね。
680名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 19:38:54.96O
知り合いのとこは70の娘が80の夫と95の母を有料に入れてすぐ病気で亡くなった
681名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 19:39:45.160
介護者が先に亡くなるあるあるよね
682名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 19:56:44.060
70になったらさすがに施設考えるけど
その頃は100超えてるわw
そこまで行ったらもう笑う
683名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 20:34:00.590
>>672
ホント頑丈だよね、この世代
684名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 20:40:54.560
>>682
100歳超えの喪中葉書来たりするよ
685名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 21:55:19.880
自分が自分でなくなるのは本人も家族もこんなに辛いもんないと思うよね
686名無しさん@HOME
2019/07/09(火) 22:11:56.250
山口美江や有賀さつきは早くに亡くなったけど、介護の苦労も一因だろうな
若い時にいくら恵まれてても、老いてからの介護は地獄
687名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 00:18:17.440
有賀は介護って嘘ついて
自分の闘病を隠してたんじゃなかったっけ
688名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 00:59:37.630
真面目に介護し過ぎて自分が潰れて病気になったんじゃないっけ

ストレスはめちゃめちゃ免疫力落とすのか自分も日和見感染起こしたわ
689名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 01:23:47.950
いや
介護されてるって言われてた父親が
全然会ってなかったって言ってたよ
今もお元気みたい
病気でやつれたのを隠す口実に
親の介護でって言ってた
690名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 06:19:13.030
もうまともな人間じゃないんだからシカトしかない。こっちがおかしくなる。
691名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 13:27:15.940
トイレのあと手を洗わない
洗面所まで行って欲しいけど元々キレイにする習慣がないから難しい
1日に10回くらいいって壁やら机につかまって歩いている。
汚くて無理。ホームに行くのも嫌がりそうで頭が痛い。無条件に子ども世帯に受け入れられると思っていておかしいわ
692名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 14:30:14.710
うちの母は独居なのにトイレットペーパーの三角折りにこだわっていて
それを私にも要求する。切りっぱなしは品がなくて非常識なのだそう。
だけど母が出た後のペーパーの三角部分にはいつも●がついていて黄色い。
手を洗ってからやってくれよ。非常識はどっちだよ。
693名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 14:31:21.520
私も60近い年齢になり、あと何年元気でいられるかわからないのに介護の日々
好きな事何も出来ない
20代の頃から子育てしながら母が病気がちだったので父の介護を手伝ってきて
父が亡くなってやっと解放されたのも束の間で今度は母の介護
母の介護も終わらないうちに夫の介護に突入するんじゃないかと思うと絶望しかない
694名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 14:47:00.280
>>693
羨ましい人生だ
695名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 16:06:50.030
子供を産んだだけで勝ち組ですわ
いない人間からすれば
親の介護と我が身の孤独死はセットになっている
696名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 16:46:17.780
子育てと介護といっぺんに来て
もう限界だったけどね
子どもにはそんな思いさせないために
自分は施設に行きたいけれど
旦那は自宅にこだわってて面倒
697名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 18:14:25.350
今の80代90代って自身は介護経験してない人が結構多くない?
その親世代は今ほど長生きじゃないから
それでいて「親の面倒は子供が見るのが当り前」と思ってるから一番厄介
698名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 18:40:57.500
介護の経験がないから子供に介護してもらうのが平気なんじゃないかな
私は自分の子供には絶対介護させたくないから施設に入れるだけの蓄えは準備してる
子供にもいざとなった時どんなにごねても施設に入れてねって言ってある
我が子にこんな思いはさせたくない
699名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 18:48:29.410
>>697
その年代は7〜8人兄弟とかザラだったからね
長男に嫁いだ女性以外は介護から免れたかも
700名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 18:54:05.840
安楽死法が早くできたらいいのにね
自分が介護される側になったらここの人ならみんな利用するでしょ?
701名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 19:03:12.420
日本の文化では安楽死は認められないと思うよ
世界的にみても実施国は少ない
702名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 19:05:05.700
私の姑も母も80代だけど
2人とも親と夫を介護してた
姑はまだ元気だけど母を介護中
姑は施設に入るってずっと言ってたけど
歳とると忘れるみたい
703名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 19:10:43.630
>>700
利用できたらいいけど
認知症で安楽死は認められないだろうなー
704名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 19:14:56.020
姑は介護してない
戦争で亡くなっているから、親戚の介護だって病院とホームに入れて細かいことは舅にやらせていたわ
強気な親戚が病院に行くの渋って、病状が悪化したのを医師に咎められたのを今でも恨んでいるわ。
705名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 19:17:34.270
せめて尊厳死とか高度な医療は施さないとか
公約してくれる党や人があればそこに入れるよ
706名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 19:18:50.770
トイレ行くのもやっとでなにも出来ないのに、介護保険が降りたと怒っている
わけわからん
707名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 19:22:17.640
>>705
逝きたきゃセルフで逝けるんだから
そんなの政治に頼る必要ない
708名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 19:29:38.670
>>707
ボケてわけわかんなくなったら自殺もできないじゃん
709名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 19:43:56.340
認知症の方は完全体になる前に自力で旅立つチャンスもあるが
突然体に麻痺が来る系は猶予がないからさ…

それにどんなに気を使ってもセルフで逝くと誰かや何処かに迷惑かけるからな
710名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 19:49:25.250
生協の弁当をとって食べさせようかな
なんでも食べるけど、魚の骨は取らないといけないし、酢の物の汁飲んで咽せている
今まで決まったものしか食べて来なかったらしい。メシマズだから魚は焼くだけ煮ること出来ないとか。
洗濯しないで適当に何日も着ていてシミだらけ
ズボラなんだよな
711名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 19:55:23.260
>ズボラなんだよな

元からなのか症状なのか
712名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 20:02:44.850
嫁の労働力の搾取と長時間の拘束
本人や夫はわかっているのかね
最初は威張って偉そうな妖怪が大人しくなってきた
自分の立場を自覚してきたらしい
お金があってもサービスを利用しない
することすら考えつかない妖怪
無知で頼りきりということを自覚して欲しい
713名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 20:06:40.230
ズボラは素の性格に認知症で拍車がかかって
非常識にだらしなくなっていくね
714名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 20:09:30.540
>>711
元からアレな人
気が強くて見当違いな文句ばかり言っている。テレビに向かってね
真面目で善良な貧乏人て感じ
DQNにしか見えないや
715名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 20:29:55.920
>>707
普通に政府がやれよって話
716名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 20:55:55.950
>>698
そういうこと言うけどいざボケたら同じだよ。めんどう掛けたくないとかだったら縁切っとけば。綺麗事じゃん。
717名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 20:59:12.560
>>713
60とか過ぎるとマメな人でもめんどくさくなるよ。道歩いていても年寄り特に男は汚い格好の人多い。気力なくなるのでは。
718名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 21:14:28.480
80過ぎまで化粧して月イチで美容院行って香水付けていたのに
認知症になった途端にお洒落しなくなった
719名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 21:50:53.310
可愛い孫もいて自由に暮らしてきてこっちからしたら幸せだと思うけど愚痴ばかりだね
人間は不老不死だとでも思っていたのか?
自分の頭の中ではハタチくらいの感覚なんだろうかw
720名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 23:00:35.370
暇な時、要介護者何してる?テレビ以外で
すごく暇そうなので
ラジオでもあげたらいいかな
ほんとはユーツベやらせてあげたいけどWifi購入とかめんどい
721名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 23:01:09.310
93歳いまだに毛染めをしたいって
こちら美容院に何ヶ月も行かず
白髪も染めずにいるのに
してあげたらしたで文句言うし
決してありがとうなんて言わない
大嫌い
722名無しさん@HOME
2019/07/10(水) 23:28:20.160
>>721
人に気を配れなくなるんだよね。バツイチの自分に一家の恥とか世間体が悪いとかありがとな。
723名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 05:33:49.290
>>720
隅々まで新聞読んでる
読んだそばから忘れるから延々と読んでる
いつまで読んでるんだろ…と心配して覗き込むと読んでるポーズのまま寝てたりする
あとは孫のお下がりのゲームボーイでテトリスやってる
おとなしくていい
724名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 09:23:19.430
>>723
なんか
ちょっと可愛いw
725名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 09:24:51.520
>>720
目と手が働くなら塗り絵とか
726名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 13:49:56.860
>>723
うちの姑は新聞のお悔やみ欄を毎朝ガン見してる

半月間くらい同じ新聞をテーブルに置いて実験したら、それに全然気付かずに
毎日、同じ新聞の同じお悔やみ欄を読んでた
727名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 14:00:25.270
>>677
あの事件には、ひたすらお嫁さんにのみ同情する。
70代に差し掛かり、自分の老後のことを考えるのに
何が悲しくて96歳トメの介護に振り回されなくてはいけないのやら

96歳なら年金たんまりの世代だし
在宅介護なら、訪問介護や介護サービスも組み込むのが常識
なのにこの夫は、そういったものをさせなかったそうだね

そりゃあ奥さん潰れるよ
バカでもわかることなのに、この旦那はモラハラ夫だったんじゃないのか?
728名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 14:30:38.600
そうだったんだ…当然の結果としか言いようがないね
729名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 16:16:29.470
あー家に他人を入れたくないってやつか
実母を看取らせた後は、亭主は自分の介護を妻にやらせるつもり満々だったと思うから
言っちゃなんだがこれで妻を当てに出来なくなって亭主ザマミロだわ
730名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 16:45:13.590
安楽死を考える会ができててワロタ
絶対ここに入れるわ
731名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 17:54:08.120
床がフケだらけだよ
咳をしていて風呂に入らないからフケだらけ
口を押さえてしないから、咳がかかりまくりで辛い。
732名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 18:03:32.940
>>731
フケもあるけど
皮膚がカサカサで白いカスが沢山落ちる
特にトイレはズボンを脱ぎ着するから
気持ち悪いくらい落ちてる
733名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 18:08:41.580
>>732
あるある
本人がボディミルク類を面倒くさがって拒否るからカサカサカサカサ
冬場じゃなくても化繊のズボン(しかも黒)が凄いことになってる
734名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 18:12:55.400
>>732
妖怪が自分で剥がして捨ててるの
気持ち悪すぎる

一緒に食事したそうでも食べ方汚すぎて吐きそう。同居して介護してもらう気をどうにか削げないかな
735名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 18:37:00.300
>>699
長男に嫁いだ嫁も免れた
うちの方は病院に、付添い人がつくシステムになってたから

長男の嫁は病院に着替えを持っていったりはしたけど、下の世話などは付添い人がやってた
あとは泊る親せき用に、夕飯や風呂、寝具が行きわたるよう忙しくしてた記憶
今80過ぎた母も、母ちゃんは一切やらなかったって威張ってる
736名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 19:24:43.420
明治時代の女性の平均初婚年齢は18歳で平均出産回数は5回、平均寿命は45歳
夫の舅や姑との同居期間は平均7年間だったそうな
25歳で介護から解放されるのなら我慢も出来るだろうな
737名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 19:29:42.490
>>730
私も私も
738名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 19:51:16.320
皮膚カサカサで落屑が酷いのは乾癬なんじゃない?
どうせ保湿しか手立てはないけど
739名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 20:08:45.330
>>727
とにかく女に押し付けるよね。仕事だって家事育児何もしない夫だと仕事家事育児?何で夫が手伝わないの?結婚したら女は酷いことに介護?実子がやれ。
740名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 21:35:59.960
うちも完全にワンオペ介護だわ
夫もだけれど、丸投げで何もしない義姉にも腹が立つ
私がいなくなったら、途方に暮れるだろうよ
本当にどこか遠くに行ってしまいたい
741名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 21:44:14.950
実の親で別居でも全て投げ出して逃げ出したくなるのに
しかもまだ介護歴2ヶ月だよw
742名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 22:26:29.390
>>723
テトリスはちゃんとプレイ出来てるの?
743名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 22:57:52.500
デイサービスで何かを誉められたりすると上機嫌で帰ってきて
そのノリで「夕飯手伝うわよー」とか言い出す
「あらー嬉しい、じゃコレ切ってもらえます?」
…なーんて言ってあげればいいんだろうけど無理!
「大丈夫です!お部屋で待ってて下さい!」「いいです!」とか言っちゃう

介護の教科書みたいな対応なんて絶対出来ないわー
744名無しさん@HOME
2019/07/11(木) 23:10:46.890
介護対象者だけじゃなくて自分に関わる人全てのアラを探してイライラする癖が付いてしまった
745名無しさん@HOME
2019/07/12(金) 13:05:55.210
>>742
ボケ防止になるって20年以上前からやってるからしっかりできるよ
でもボケたけどw
746名無しさん@HOME
2019/07/12(金) 15:19:47.990
トイレのスリッパは履いてようを足してる?
うちのは日中はスリッパでどこでも歩いて、夜中は裸足のままようを足して、布団に入って寝ている
毎日、トイレ掃除はしても汚いよね
仕方がないと割り切るしかないのかな
747名無しさん@HOME
2019/07/12(金) 16:25:26.590
スリッパだと滑って転倒するから
介護用の靴を一日中履かせてる
滑り止めのついた靴下や室内履きですら滑るし
748名無しさん@HOME
2019/07/12(金) 17:35:15.060
>>747
介護用の靴はいてそのまま履き替えずにトイレですか?
抵抗があるなぁ慣れるしかないのかな
749名無しさん@HOME
2019/07/12(金) 19:41:51.470
>>748
世の中にはポータブルトイレというものがあってな
その延長で考えればトイレの床を清潔に保てば無問題となる
750名無しさん@HOME
2019/07/12(金) 22:21:28.330
行くたびに床にこぼしてるから無理だわ
しかも10分おきに行ったりする
751名無しさん@HOME
2019/07/12(金) 22:35:03.800
ポータブルトイレ使わせたいんだけど本人が頑なに拒否する
一緒のトイレ使うのがストレスなんだよなー汚すし
752名無しさん@HOME
2019/07/12(金) 23:20:38.25O
ポータブルはポータブルで中身棄てる時にハネたりしてストレスなんだけどね
753名無しさん@HOME
2019/07/13(土) 00:04:52.110
ポータブルトイレはオマルみたいなもん?
工事必要なく1割負担ならいいね
もうじきトイレいけなくなりそう
754名無しさん@HOME
2019/07/13(土) 05:45:17.730
うちの要介も頻尿でトイレ汚し、掃除に悩まされていたけど
血尿出て尿の管が入って悩みが一つ解消した
755名無しさん@HOME
2019/07/13(土) 10:02:35.920
ポータブルにして、捨てるのはヘルパーさんにお願いするのがいいよ
756名無しさん@HOME
2019/07/13(土) 15:06:31.800
トイレ前の介護の時に買って物置の中にいれっぱなしだわ
最近は昔より性能が上がって簡単に処理できるって聞いた
今度使う時はそっち買うかな
トイレ自体を捨てるのも大変
757名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 06:58:21.860
臭いとかどうなんだろ
758名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 13:27:29.280
すぐに処理して消臭剤を吹きかける
759名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 13:28:36.790
何が頭に来ると考えたら後始末を自分でしないのが頭に来るとわかった
当人にいってもしてない、外していないと言い張るし、しょーもない存在になり果てたなと・・・
一時の感情で自分の過去全てを否定していることにも気付かないのがどうにも・・・
親に対してどす黒い感情を持つ日が来るとわなー
760名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 13:53:59.760
普通にボケててわからないだけ
本人は覚えてないからやってないという
それだけだ
それに怒りを覚えるのも仕方ない事だがな
761名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 14:15:34.750
ミョウバン水スプレー効きます
762名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 14:29:23.130
二階の寝室に上がれなくなって
一階のリビングにベッド置いて生活しているから
さすがにトイレは置けないや
横で家族がテレビ見たり食事したりする
763名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 16:04:53.610
>>762
リビングに妖怪はキツイね…
764名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 16:30:04.740
そうでもないよ
もう家族も慣れてる
でもにおいが出るものはちょっと無理
765名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 19:23:23.370
最近衛生観念が無くなってきて介護するのが辛くなってきた
自分が箸を付けた料理の残りを鍋に戻したり
鼻くそほじった手でサンドイッチを並べ直したり
自分が使った洗ってない湯呑みでお茶入れてくれたり…
実の親でも無理だわ
766名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 19:28:21.770
実の親でも無理なものは無理だもんねぇ
767名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 21:03:57.260
実の親だから無理なのよ
768名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 22:19:06.800
介護をきっかけに兄弟姉妹が大嫌いになった
私が仕事を減らして実家に通って休みの日はいろんな手続きや家事に追われて友達にも会わず遊びの予定も入れられず睡眠も削るしかないのにあいつら何も犠牲にすることなく普通に暮らしてる
もう蒸発したい
769名無しさん@HOME
2019/07/14(日) 22:34:51.640
あとはよろしくって旅に出ちゃえ
770名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 07:29:33.050
>>765
うちの夫は変わり果てた親を見て
俺の母親じゃ無い、化け物だ!と叫んだわよ
私からすれば、前からだろうと思ったけどね
771名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 07:40:15.980
ごめん、笑える
772名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 07:47:30.700
>>768
あなたの頑張りは間違ってない
でも兄弟姉妹への思いが間違ってる、協力できると思ってることが間違ってる、
きょうだいと分担しようなんて思わず『個』に徹するべき、でも報告はすること

兄弟姉妹をあてにすべきじゃない
あてにするから苦しいしむなしいし悲しいし、ひとりぽっち感が半端ない!!

考え方を変えると随分変わるよ、あなたは一人で、ひとりぽっちでやってるの。
やれることに限りがあるから、それ以外は「できない」というだけでいいんだよ。

私ばっかり(ふざけんな、やってられない、なめんなよ)、他の人がやりなよとか、って言いたいのは腹にしまって、
それ以外は『できない・やれない』を繰り返す。外圧が強くなったら、「もう手一杯」を理由にするだけ。

私も時間かかったけど、親名義のお金で介護費用を賄えてることもあって、
毎年のルーティーンワークみたいな諸手続きや、通院付き添い、イレギュラーの入退院など、
報告だけしてサッサ自分でやってしまうようになったら、精神的にとても楽になったよ。

片手落ちの部分が目立つようになってきたけど、「しらね〜」って感じ。
頼まれたわけでもないしね。
きょうだいで分担なんて幻想よ、いかにやってしまいがちな自分と己を納得させるか、なんだよ
773名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 07:53:14.520
ひとりぼっちじゃなくて
774名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 07:59:27.760
みんな頑張ってるよ
残念ながら兄弟いても我関せずのタイプだと一人と同じよね
うちは夫長男の我が家が親と新幹線の距離、兄弟は都内だから、実質動けていない
とりあえず夫に対応頑張ってもらってる
(私も実母のフォローあるし)
お盆も各自動くことになりそう
775名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 08:17:50.630
今の私にピッタリな流れだわ
なんの面倒も見ない妹が2ヶ月に一度くらい、母親を妹の家に呼んで一泊二日させてる
お互い久しぶりなもんだから、妹は歓待するし母親はメチャクチャ気を使う
妹は誰かを悪者にして結託したがるクズで、母親もそれをまったく制止しない
二人でこれ見よがしな慇懃無礼な態度で、私を悪者にしているのが丸わかり
母親の認知症も妹は認めないのを、母親が真に受けているのも辛い
それもこれも私が期待するからだね
私は一人だと思うよ
776名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 08:45:26.390
>>772
その通り

自分の中で行動基準と対応範囲を決め
そこから少しでも外れる事は一切拒否ってくドライさを身に着けないと
アレもコレもと対応させられ続けた挙句にメンタルやられるからね
これ異常行動・暴言やワガママまき散らす妖怪に対しても同じ
777名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 09:08:51.830
やっぱりどこでも一番近くにいる人に全部負担がくるみたいだね
778名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 09:18:46.130
一泊2日で悪口言われてもいいから介護から解放されたい
ショートは完全拒否だから無理
あの震災の時から介護してるからもう9年?
年数も分からなくなってきた
ぐっすり寝てみたい
779名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 09:38:41.100
>>778
「ショート無理」ってあなたも「これ以上は無理」なんだから要介護にも譲歩させなよ
挫けずにケアマネに相談してみよう
780名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 09:51:11.770
ショートがダメなら完全入所させるぞ!くらい言ってもいい
781名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 10:03:35.780
預かってくれる方も穏やかな人は歓迎だけど
面倒な人は預かりたがらないのよ
男で力もあるしご本人が嫌ならって婉曲に断られる
782名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 10:14:51.480
本当介護サービス完全拒否の年寄って一番たち悪いと思う
本心は困ってるくせに自分が欲しいときにだけ優しく声かけてくれないから嫌だ!
って馬鹿なんじゃねーの
独居だし自宅で転倒してどうにかなるオチだな
783名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 10:30:24.760
親の介護も健康も我関せず、親の預金にしか興味ないカネコマ兄夫婦に言ってやったわ
今後は金のことも含め一切何もウチを頼るな、私もお前らには何も言わんと
これで一人の自覚が出来てせいせいした
何もしない兄弟ならいない方がスッキリする
784名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 10:33:50.790
>>775
そんなに妹と気があって楽しいなら そっちに行ったらと
親を送り出すタイミングで旅行にでも行ったら?
785名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 10:47:36.820
独居ではないんだけど二世帯住宅で母と兄夫婦が暮らしてる
義姉が仕事してるので朝から夕方までは私が通って世話して夕方義姉と交代してる
義姉が仕事休みの日に私は休めるけど義姉は完全に休める日が1日もない
で、母に月に1度は2泊位で我が家に来るように言ってるんだけど頑として承知しない
今は週一でデイサービスに行ってて(何とか説得して週一ならって承知した)
ゆくゆくはショートステイも利用しようと考えてたんだけど前途多難だわ
786名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 10:53:37.630
>>785
デイに行くようになったのは大きな一歩だね
そこからステップアップしていく可能性もあるから…
施設側とうまく連携してデイを増やしてショートに行ってってなるといいね
787名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 10:55:10.970
>>785
どの程度の介護状態なの?
ヘルパーも拒否?
788名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 11:00:48.280
>>785
兄は何してるの?
兄に手伝わせて義姉さんが
休めるようにしてあげたら?
789名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 11:10:02.410
そうそう
本人が家にしがみついてるなら
介護者が家から離れればいいんだよ
週1でも月1でも義姉さんを外泊させてあげる
費用は妖怪の年金から出す
その間の世話はお兄さんがする
790名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 13:11:24.310
義姉さんが壊れる前に早くしてあげて
791名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 13:41:57.430
介護する相手を叩いたりしてた時期があるけど止める事が出来たって人居る?
どうやって止められた?
792名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 13:48:37.690
壁を殴る
793名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 14:15:10.560
>>786
それに期待してます
ケアマネも>>786さんと同じ事を言ってくれました

>>787
入院中自分ではほとんど動けない状態の時に認定受けたので要介護3なんだけど
今はビックリするくらい回復してトイレは1人で行けます
認知症は物忘れと言うより、全く記憶できない状態で、食事から身の回りの世話等全てやってあげてます
でも本人は自分で全部やってると思い込んでるからちょっとイラッとするw
ヘルパーは拒否して、ケアマネが来るのもいい顔しません

>>788
義姉はほんとにいい人で、
自分は嫁なんだから世話するのが当たり前なのに私に申し訳ないと言ってくれるような人
兄に介護は無理だと思って自分でやってるんだと思う
でも兄も病院の送迎したり庭の手入れしたり直接世話はしないけどちょこちょこと母の様子は見てます

たまにはウチに泊まりに来るようにうまくなだめながらもう少し頑張って説得してみる
794名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 14:36:28.520
いいよな実子なのに男は何もしなくって。女で回してることばっか。
795名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 14:48:43.340
一度義姉さんが過労で倒れるかしないと、親と兄はわからないだろうね。

実娘もなだめるとか言ってないで、だましてでもショートに連れていかないとどうしようもないくらいにならないと状況は変わらないだろう。
796名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 14:50:25.340
まあまあ・・・
あまりそう責めるようなことはここはやめようよ
愚痴を分かち合うスレなんだからさ
797名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 14:51:27.990
>>781
>男で力もあるしご本人が嫌ならって婉曲に断られる

あーコレ系なんとかならんのかな
精神科で鎮静とか言っても認知悪くして余計手がかかるようになるかな
でも手がかかるけど他害が無い方が介護サービス受けやすいから結果的に楽になるのかな
798名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 15:08:35.400
>>782
ほんとにそう思う

子供と違って未来もないのにこっちが頑張る意味がわからなくなってくるし自分も年取りたくない
早死にしたいと思うようになってきた
799名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 15:15:31.640
うちも父親の介護の責任全部自分に回ってきた。
病院から危篤の連絡きたら放っておくはさすがにできなかった。

母親は見殺しにしとけばいい、放っといて死なせればいいって言うけど離婚してるから呑気なもんだよ。
妹なんか遠くにいてこの状況すら知らない。母が妹に知らせないようにしてる。
怒りやら心配やらよく分からない感情と毎日向き合っていて頭がおかしくなりそう。
800名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 15:19:31.870
>>793
食事は?
トイレと食事さえ自力で出来るなら
放っておいても死にゃぁしないよ
>>785さんが日中世話したりしないで
少し突き放した方がいいんじゃない?
毎日ずーっと一人で過ごしてれば
デイやショートに行ってみようという気にもなるかもしれない
801名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 15:26:56.610
>>799
妹には教えなよ
実子なら同じだけは負担してもらわないと
それでやってけないならまた公的サービスなり手を打って
とにかく「善意の人」や「他人の困ってる様を見過ごせない性格の善さ」につけ込む輩が大杉
802名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 15:37:45.630
>>799ていつもの句点つけるネタ師かな?
だとしたらこのスレだけはそっとしておいてほしいな
作品披露はよそでやって
803名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 15:44:25.770
>>784
母親は働く妹の邪魔になるからと、一泊二日以上は絶対にしないんです
妹も本性出ますからね
相当気を使ってる
私には悪態がスゴいのに
新しいことがほとんど覚えられないから、お互いそれを悟られまい、悟ってもスルーして良い母親や娘を演じているんです
母親が死んだら絶縁します
それだけが心の拠り所です
804名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 16:11:27.150
>>801
そうだよね、ありがとう

>>802
えっと...何のこと?よくわからないけど気になるなら句点外してみたよ(^^;;
805名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 16:17:22.780
>>803
妹さんが1泊する時に旅行に行ってみては?
806名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 16:25:25.220
それ良いな
誰が一番大変で大事にしないといけないか分からせないと
807名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 16:32:43.190
>>804
前ここで放っておけば行政が何とかしてくれるって言われてなかった?
身寄りがないとどうしようもないと特養に入れてくれる
離婚して母親に引き取られた人だよね
離婚するほど嫌いな相手の介護を母親が放っておくのは呑気とかじゃなくむしろ当然だと思う
808名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 16:34:43.920
>>797
賛成
介護者が潰れる前に頓服でもおとなしくさせる薬を飲ませたほうがいいんじゃない
809名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 16:37:41.710
>>797
うちの場合身体だから薬で何とかは出来ない
訪看と訪問医と訪問リハはなんとか受け入れてる
でもヘルパーは拒否
ずっと寝てるだけで本人も気が滅入ると思うけど
こっちも同じだわ
夜中のオムツ替えもあるから熟睡出来ない
810名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 16:53:01.440
>>807
そう言われたかも
まあそうだろうね
理解しているよ

引き受けたり心配する自分がすべて悪いんだよね!
でも父親も母親も自分らの勝手で子供に迷惑かけて最低だと思ってるわ

母親がくたばればいいのにまだまだ現役で稼ぎもよく財力がありドン引きするほど元気
腹のたつ女帝みたいなやつだからこいつをギャフンと言わせたい
811名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 16:54:17.780
>>805
考えたこともなかった
ちょっと真剣に色々調べます
ありがとう
812名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 17:00:13.210
>>809
介護要件は身体かもだけど
必要な介護に支障を来すかんしゃくだと考えれば精神科相談でいいよ
813名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 17:09:34.810
ワイハにでも行ってこようかな
楽しそうかも
814名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 17:10:27.080
>>810>>261なのかな
今からでも遅くないんだからいち抜けた宣言しなよ
815名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 17:11:25.020
>>810
お母さんを悪く言うのは感心しないなあ
何の責任もないんだから…
816名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 17:38:44.580
>>815
毒親なんだから責任ないわけないでしょ
817名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 17:43:39.060
>>815
自分は性欲で好き勝手盛ったくせに
男のアラが見えたら離婚してちゃっかり他人スタンス
なんの責任もない子どもに面倒だけ押し付けてんで
818名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 17:48:53.240
>>800
食事は朝昼が私で夜が義姉
母は上げ膳据え膳で座ってるだけ
昼夜と配食サービス利用してたんだけど全然食べてくれなくて止めたから負担大

今みたいに一日中介護するようになる前は、お弁当やおかずを届けたりしてたけど
食べるの忘れて冷蔵庫に数日放置してあって、その間漬け物と佃煮だけで食べてたり
ご飯炊いても1回だけ食べて残りは何日も炊飯器に放置してたりで自炊は難しい
火を使わせるのも怖いからIHにしようかとも思ったけど、新しい物の使い方は覚えられないから断念

こんなに手のかかる年寄りになるとは思わなかったわ
まだ下の世話がないだけ楽なんだけどね
819名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 17:49:36.970
>>791
認知症で手が出たりすぐ食ってかかったりってあるみたい

母が認知症予防薬?飲んでたからまさかと思ってたのだけど、
余計に粗ぶってしまう薬の成分だったらしく、薬を変えたら7,8割大人しくなったよ
気質はそう変わらないみたいで、怒るときは怒るんだけどね、大分大人しくなった
>>810
違ったらごめんね
あなたお金に困ってるでしょ?
金に困ってない母親に指図されたり、こちらのコントロール外にいる母親に腹が立ってるでしょ?
でも、母親のお金も魅力的なので、どんなに腹が立っても離れることができない
その点妹はそれなりの稼ぎがあるのかな、あなたほどに母のお金に執着してない、それをまずは認めちゃいなさいよ
『父親』を出汁にいろんな立場の転覆を狙ってるようだけど、もっと内なる動機で、親には対峙すべきよ
820名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 17:51:53.330
もし799が261なんだとしたら
じぶんもいっぱいいっぱいなんだから(病児抱えてると書いてあった)
手を出すなと言った母親に一理あるし
だから妹にも知らせないようにしてるというのは分からないでもない
そこら辺はどうしようもなくない?
821名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 17:54:28.590
>>817
残念ながら子供には責任(義務)があるし
離婚した元妻には何の義務もない
それは明白な事実
822名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 17:55:38.500
>>821
だからタチ悪いってことでは
823768
2019/07/15(月) 18:13:42.120
>>772
ありがとう
コメント保存させてもらいました
824名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 19:05:44.870
たしかに子供に介護義務はあるけれど
離婚して離れて暮らしていて
自分も病気の子どもを抱えていたら
行政も押し付けては来ないから逃げろって皆言ったのに
一旦始めちゃったら大変なことになるって知ってるからさ
まだケアマネに相談したら逃げられるかもしれないけど
825名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 19:08:15.950
>>810だけどみんな自分の書き込みを覚えててくれてびっくりした
でもありがとう
自分なんか気持ちに余裕がなさすぎて書きなぐってるから何を書いたか、レスもらえたかもあやふやになってるし親身になってくれるようなレスに感謝してます

こうして書き込みをすることによって自分の中のぐちゃぐちゃした黒い感情を整理しようとしているのかも
ちょっと心が洗われたし強くなろうと思った

愚痴スレでこんなこと言うのも何だけど読んでいる人をいやな気持ちにさせてたらごめん
ありがとう
826名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 19:12:16.560
嫌なわけじゃなくて、子どもを優先に考えて逃げたらって思うの
言っちゃなんだけど先のない父親より大切でしょ
今からでもケアマネに相談して介護からは逃げなよ
大丈夫だよ、誰も非難しないから
827名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 20:05:40.330
>>817
単純だな離婚はいろんな要素がある。単純
828名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 20:10:12.430
>>823
父親の介護なんか誰でも逃げる離婚の時も父親の肩持ったとか?離婚したんだったら母親は全く関係ない。妹も賢い
829名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 21:19:16.030
>>818
実情はわからないけどあなたのレス読む限りでは
不必要に手をかけすぎだと思うんだよね
だから甘えちゃうんじゃないかな

朝食を「はいよ!」て出して
昼食は「これ温めて食べてね」と置いておけばいい(レンジは使えるでしょ?)
「食器は洗わなくていいから置いといて!じゃあね!」
って、1時間くらいで引き上げちゃえば?
徘徊とかはなさそうだし、ずっと付き添う必要はないように思うんだけど
830名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 21:53:21.230
手をかけるほどできないことが増えていくしね
831名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 22:03:39.880
他の介護スレでも書いたんだけど、介護者(あなた)が入院したと嘘をついて、ヘルパーさんを昼御飯のときにきてもらうようにしてみたら
嘘をつくのに抵抗あると思うけど、この先何が起こるかわからないから、そういう対応の練習と思って実地訓練したほうが良いと思う

施設に入れるときに、実母の帰宅願望が出そうだったので、そこのケアマネと相談して、私は入院ということにして、一ヶ月は連絡しなかった
陰でケアマネに様子を聞いていたけど
832名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 23:23:37.910
>>831
勉強になりました
要介護重くなったらその方法使わせてもらいますね
833名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 23:27:58.690
朝から晩まで餅料理やって死なせたら逮捕かっなー
834名無しさん@HOME
2019/07/15(月) 23:47:56.860
安楽死を認めて欲しい
835名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 00:17:12.850
>>833
いくらなんでも、もがき苦しむ姿は見たくないわ
836名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 00:21:22.150
スイスで安楽死😎☠️
837名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 00:23:49.410
youtubeでスイスで日本人女性安楽死やって
死の瞬間までバッチリ撮れてるけど
コロっといけて良さそうだった。
自分も年寄りになったらしたいなー
400万掛かるらしいけど
838名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 02:25:45.690
遺体もスイスで処分してくれるのかしら
空送ってむちゃくちゃ高いらしいね
839名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 05:22:14.870
【京都府八幡市】高齢夫婦が変死 認知症の妻を夫が殺害して自殺か
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563216808/
840名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 06:01:36.140
>>838 遺灰を現地で遺族が川にまいてたよ。遺体は持ち出せない契約らしい。
841名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 06:12:00.120
この前本気で殴られてショックで何もやる気が無くなった。手の甲手首や肘の辺りまで痣だらけ。何事もなかった様にご飯食べてる。もちろん謝らない。
842名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 06:52:04.800
>>839
他人事じゃあないな
843名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 10:20:30.560
>>840
それならいいね
まあ現実的に無理だけどw
844名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 10:35:20.440
>>841
心折れるよね…
でも逆にそこで割り切って
もう必要最低限のことしかしない、
同情も愛情も捨てて事務的にやる、
て決めちゃえばいいんじゃない?
845名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 12:57:36.000
謝るのって自分がした事を覚えているからで
認知症で皆忘れてたら記憶にないんだから仕方ない
でもこっちが怒ると覚えていたりするのは納得いかない
846名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 13:28:08.660
手続き上の退所で老健から帰ってきて3日
もう辛くて泣きそうです
早くお迎えに来てーーーーーー(ショートステイだよ!)
847名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 17:23:49.930
>>844
正解

ストレスで壊れながら在宅介護の泥沼へ沈んでくのは
そうは言っても親だし・・・と非情になれない人なんだよなあ
848名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 17:29:04.670
>>847
そういう非情になれない人が責められる風潮がわけわからん
介護してる方が悪いみたいな
救われない
自分も早く安楽死したくなってる
849名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 17:35:38.090
5ちゃんだと逃げないバカ扱いだけど実生活ではそんなに感じない
一人暮らしの近所のおばあちゃんにお母さんは幸せね、あなたがいて
とか言われるくらい
仕方ないから足の悪いおばあちゃんちのゴミも一緒に捨ててあげてる
850名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 18:00:56.710
私は友達がこれからは親に恩返しするつもりと言ったときにご両親は幸せだねーと口では言ったけどこいつ頭がおかしいんじゃないかと思ってしまった

私自身は親が入院してしまい退院してくるのが恐ろしい
見舞いに行ってきたんだけど怖くて逃げ帰ってきてしまった

介護という現実が見えてきてすごく怖い
親の老いを受け入れたくないし自分も老いたくない
死ぬのも貧乏も怖くないけど老いるという現象が恐ろしくてたまらない
たぶん老人恐怖症でノイローゼだと思う

みんなはこの恐ろしさとどう折り合いをつけてるんだ?そんなの仕方ないで受け入れられるメンタルの強さがうらやましい
851名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 18:03:28.080
頭がおかしいのは>>850の方かしらね?
852名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 18:12:05.620
60すぎてまで生にしがみつくのは意味がわからない
853名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 18:13:33.270
なんなら40過ぎたら安楽死認めてほしい
854名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 18:14:45.410
高所恐怖症な人が高い所をダメなようなもんなら
介護から逃げればいいんじゃないの
ほかの人間は高い所に行ったら怖いけど逃げ出すほどではないからそこにいられる
老人恐怖症なら病院行って薬貰って介護出来ませんって宣言したらいい
855名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 19:13:27.00O
>>850
あなたは本当の貧乏を知らないから

入院してる親を見舞いに行ける交通費や手段がある幸せ、
親の入院費に神経を遣わなくていい幸せ、
不安な今後を曖昧にしたまま逃げ帰れる当事者意識のないまま介護を語る幸せ、…。
856名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 19:37:08.150
まあ確かにまだ介護してるわけじゃないよね
そのまま逃げ切れ
857名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 19:40:13.920
>>850
さすがにそれはメンヘラ板案件ですわ
858名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 22:08:13.590
認知症の実母の介護してるけど、「老いるのが怖い」というのは、なんとなくわかる
認知症にならなくても、どんどんできないことが増えていって、体力気力もなくなって、その先に何を見つめて生きているんだろうか
酷い貧乏はイヤwだけど、死ぬのは怖くない
適当なところでピンコロしたいわ
859名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 22:10:28.270
来週の選挙で安楽死の党に入れようと思う
860名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 22:11:04.100
そりゃあ貧困は嫌だけど若くて健康なら何でもできるという希望があるだけマシ
先進国ならね
861名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 22:12:04.000
ここんとこそんな話ばかりと思ってたら
ステマかよ
862名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 22:13:04.460
>>859
ワシもや
生まれて初めてだワンイシュー政党に入れるのは
せめて真剣に議論を始めて欲しいという主張と願いを込めて一票投じてくるわ
863名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 22:16:47.440
選挙はともかくとして安楽死に反対する人ってどういう気持ちなんだろ?単純に疑問
864名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 22:17:26.270
>>844
ありがとー痣になったとこスマホで撮って置く。足の太ももにも痣が出来てる。もう無理だと思うけどね。証拠は撮って置く。
865名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 22:45:27.200
疲れた
恩着せがましいが、様々に降りかかる事を毎日毎日やって当たり前なのが怒りでフツフツする
子の義務、恩返しって大きなオマケがくるなら、生んでくれない方がよい
安楽死可能なら親に適用でなく
自分が先にいきたい
あとは両親共にどうにでもなってくれ
866名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 22:58:36.180
>>859
仮に安楽死が認められるようになったとしても
高齢者や認知症患者が対象になるわけないよ
867名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 23:34:44.660
認知症の老人を介護者が安楽死させられない事くらい分かっている
親を看取った後で自分が安楽死したいんだよ、認知症になる前に
初期段階だと自分が認知症だと自覚出来ると言うから正気を保ってる内に死にたいわ
868名無しさん@HOME
2019/07/16(火) 23:55:59.550
>>867
本当にそうだよね
869名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 00:06:50.720
そう
自分も自分が安楽死させて欲しい
870名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 01:16:14.330
そうだよね私も賛成だわ
一人娘に苦労かけたくない
871名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 06:43:33.650
>>867
だからそれも対象外だよ
Nスペで取り上げてたスイスの安楽死だって
「不治の病」「耐えられない痛みが永続的に続く」等々の厳しい条件付けられてんだから
872名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 07:45:34.750
自殺が大罪のキリスト教の国とは比較出来ないでしょ
認知症は対象外でも20年後には適用範囲が広げられるかも知れないし
国民がどれだけそれを望んでいるか投票数で知らせる必要がある
最初は小さな波紋からの出発で良いんだよ
873名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 08:03:02.830
>>865
わかる
本当に疲れるよね
認知症のせいなのか、もともとこんな性格だったのか
感謝しないし皮肉は当たり前、時々罵詈雑言
その上、常に被害者ヅラ
妹も親戚も誰も彼も外面がよい母親の味方
本当に辛い
胃潰瘍が治らない
874名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 09:39:41.560
介護ってみんな平均何年ぐらいしてるんだろう?
875名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 09:41:51.730
介護ってほんと罪だよね
実子や身内の介護者の方が安楽死したいと思わせるんだから
876名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 09:54:02.580
>>874
うちは、引き取り同居7年
全く先は見えない(認知症で体は元気)
認知症も行きつ戻りつで、ゆっくり進行だけど、性格が…
877名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 10:00:12.890
>>874
本格的介護(体不自由)になってから7年だけど、元々精神病で介護してるような状態だったからな…
878名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 10:17:40.970
最初の頃は「寝たきりになられたら大変!」と思ってトレーニング系のデイに行かせたりしてたけど
今は早く寝たきりになってくれないかなーと思うわ…
879名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 11:06:47.410
>>878
治療もリハビリもその先に治る/元に戻る可能性が残ってるなら必死にやってほしいけど
そんな段階は遥か昔に通り過ぎた妖怪にやらせたって
中途半端に動けちゃうせいで必ず余計な事をするし、その後始末に追われる
こんな状態長引かせるのは無意味だよねえ
880名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 11:10:18.42O
>>870
辛いことばかりだけど、これは苦労とは違うと思う

親の蓄えた金で今はやれてるから、その苦労がないのが大きいと感じる
881名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 11:37:37.47O
>>873
認知症?
処方薬、その状態に合ってないんじゃない?

うちも似た状態だったけど、別件でかかった脳神経外科で、薬には感情の小窓を全開にするのと閉めるのがあって、
うちの親は最初に「全開にする」のを見直さず処方されてたらしく、
今「閉める」薬をのみ始めたけど穏やかになったよ

入所中で職員だけでなく他の利用者さんも、同じように感じてるって言われたよ
882名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 12:57:22.390
>>880
私は870さんではないけど

金があっても子供に迷惑や心配はかけたくないよ
子供には遠い外国に行って自分のことは忘れて幸せに暮らして欲しいと思うくらい
そのくらい老いて迷惑かけたくない気持ちが自分は強い
883名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 13:47:40.290
>>882
「誕生」ばかりが寿がれるアンバランスな人の人生感はおかしいと思わない?
死に支度こそ、誰かしらの見守りや伴走者が要ると私は思う
だから一人になった母を亡き父に代わって、一緒に生きてる

今の私の人生も母に重ねてる
それを恨めしく思ったり恩着せがましく思わなくなるまで時間かかったけどね
今は、一緒に生きてる
884名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 13:51:31.880
死に支度に10年も20年もかかられるとなぁ…
885名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 14:18:19.920
最近被害妄想が酷い義母がアルツハイマー型認知症って言われた
何年ぐらい生きるんだろう
886名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 15:34:33.550
>>885
それがわからないまま何年も何年も妖怪の異常行動に振り回され続け
みな心身擦り減らしながら壊れてくんだよね
887名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 15:43:00.510
我慢するのやめました。
言うこと聞かないときは孫の手で叩いてます。
ケアマネやデイのスタッフにバレても構いません。
888名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 15:50:06.560
成人後見人についてよく書いてあった過去スレが見つからない
どなたかわかりませんか?
身体の方のスレだったかも記憶してない
一日探してるけど見つからないよ
889名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 16:05:06.120
>>883
介護している子供自身がそう思えるならいいと思う

私はまだ思えないから...
そう思えるのが羨ましいな
890名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 16:15:29.690
周りに介護される事もなく死ぬ当日まで普通に生活していてポックリ逝く人もいるというのに
家族や周りの人に何年も何年も迷惑かけて生き続けるって
いったいなんの業なんだろうか…
891名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 16:36:29.960
>>890
本当にそう思う
まさか実の親に対してこんな感情を持つことになろうとは
892名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 16:38:21.250
ほんと
考えちゃうよね
893名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 17:00:15.080
お祖母ちゃんが昔言ってた
地獄はこの世って

最近この世界が地獄なんじゃあないのだろうかってよく思う。
894名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 17:18:16.600
>>893
おそらく人類のほとんどがそう感じる(地獄という言葉で表すかどうかはともかく)
ただその期間の長短は個々人で違ってくる
895名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 19:42:01.290
うっかり去年は忘れてたガン検診2年ぶりに受けたら引っかかってしまった
大きい病院に精密検査しに行けってさ
日にち決めるのも家族が休み取れる日じゃないとダメだし
万一入院とか手術とかなったら親どうしようかとか
自分の病気よりそっちが気になる
ある意味恐怖心がなくて良いのか
896名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 21:30:44.170
>>895 見ず知らずの自分が言うのもなんだけど ちゃんと再検査行ってよね。
介護で自分の人生終わったら悲しいじゃない。
でも風邪とかさ 自分が体調崩すとホッとしたりするんだよね。
あーこれで堂々とサボれるって…言い訳出来た!みたいな。
ホントになんのための人世さ。
897名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 22:36:39.670
がんの手術してから定期検診してたけど介護始めてから行くの辞めた
自分は早く逝きたいなと思うようになったから再発してほしい
周りに治療中の人がいるから絶対言えないけど
898名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 23:09:33.620
>>896
ありがとう
私は介護終わったら一人で星見に行く夢があるから
ちゃんと検査してくるよ
死亡フラグみたいだけど笑
899名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 23:27:58.730
認知はないけど
食べ物の好き嫌いが激しく気にいらないと食べない
いっさい箸もつけない
何が食べたいか聞くけど、分からん、嫌い、いらん。
時には、本人が食べたいと言うのでだすと
その時は美味しいと言ったくせに数日後には文句を言い出す
こんな調子で栄養不良で亡くなったら虐待になるんでしょうか
900名無しさん@HOME
2019/07/17(水) 23:41:12.830
自信はないけど、本人の意思なら罪に問われないんじゃない
身を守るために、その会話を録音したり、日記つけておけばなお安心
901名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 00:08:52.350
>>899
栄養不良で死んだりしないよ
ワガママ言いたいだけだから
いざとなったら何でも食べる
902名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 00:20:57.360
>>899です
ありがとう
親がたべないせいで料理もしなくなって
こちらが痩せてきました
本当に自分の身を守りたくなります
903名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 00:24:55.620
>>901
先日脱水で救急搬送されたくせに
なんとも思ってないんですよ
もう手に負えないですね
904名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 00:31:14.820
>>903
>なんとも思ってない

もう枯れていくようになってんじゃない?
主治医と方向性決めとけば迷わずあの世へ送ってあげられるよ
905名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 00:31:19.230
>>903
あー年寄りは脱水症状起こしがちだよねー
水分とって!って言っても
トイレが近くなるから嫌だとか言い張って
906名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 00:45:05.100
90代なので枯れていってるんでしょうかね
気にいればガツガツ食べるんですよ
そして後日には文句ですがw
907名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 05:34:03.010
うちも90過ぎで好き嫌いも激しいので
親が過ごすソファーのそばに煎餅を数種類と
10時頃におやつを飲み物と一緒に出すようにしてる
朝食とか食べない時は菓子パンを置いておくと
いつの間にか食べてる
枯れてきているんだろうけど、生きる欲求がまだ強いみたい
908名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 06:55:51.510
この世の修行がまだ終わってないんだろう
909名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 07:38:42.860
90過ぎて普通の食事が取れるだけすごい
もう介護ゼリーだけで生きてる
910名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 07:38:57.430
いつまで介護が続くのか
この先楽しいと思う事が全く無い
911名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 07:50:49.760
最近はアクエリアスゼロ飲ませている 関係あるかわからないが、飲ませてから尿路感染 膀胱炎がでていない
912名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 08:14:26.200
経口補水液は夏場は必須だね
913名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 08:57:14.490
もう栄養バランスを気にしても意味がないと思っているので、本人が食べたい物を出している
食欲旺盛でゴロゴロしてばかりだから樽のようになってきた
困るのが体調崩した時に腰が抜けたように動けなくなること
病院に連れて行こうにも、重くて私一人では動かせない
介護タクシー呼んで運転手さんに手伝ってもらって何とか往復するけど
もうこのまま逝ってくれればどんなに楽かと思ってしまう
914名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 09:18:04.110
妖怪の栄養バランスに気を配るのは本人のためではなく
介護する人(家族や施設)のためだって栄養士が言ってたのは本当だったな
915名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 09:36:05.610
実家の掃除や洗濯をするのはいいけど
人(介護関係者)が来るからシーツは洗いたてじゃないととか
埃を見られたら恥ずかしいとか言われると萎える
ほったらかしの自分の家より、実家の方がずっときれいだよ

あとちょっとしたお礼の品を買って来いとか
自力でできなくなったら見栄をはるのはあきらめてほしい

>>897
同じ
916名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 09:40:05.900
>>915
そういうのって言うとおりにしてるの?
うちの母も似た感じで3回に2回は断るようにしたわ
>自力でできなくなったら見栄をはるのはあきらめてほしい
を何度も繰り返してようやく黙らせた

義母は義母で施設に菓子折りを持って行きたいと騒ぐ
入ってる施設は絶対受け取らないので本当に面倒くさい
私はやらないけど義理の兄弟が持って行っては返されてるようだ
917名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 11:06:53.130
昔の人ってなんでも菓子折り菓子折りっていうよね
918名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 11:11:08.130
しゅうとめをq引き取り同居した場合、どこまでお金貰っていいのかな
光熱費は家族一緒だし家賃って言うのも変
介護費用は出してもらうとして食費も家族一緒で
どんな線引きしたらいいんだろう
うるさい小姑がいるからキチンとしとかないと揉めそうなんだよね
919名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 11:12:33.140
ちなみに遺族年金や企業年金貰ってて
むしろ我々よりもお金は持ってる
920名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 11:21:29.850
うちは最初は3万から始まったわ
理由も理屈もなくて単に夫の小遣いと同額だったw
今は外出の際は私が付き添うからガソリン代等を上乗せして7万もらってる
これも理由も理屈もなく、義母の言うがまま
921名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 11:32:06.360
なるほど。使った額と言うより一律でもらうのね
面倒くさがりなのでいちいち計算するの嫌だったんだ
それで行こう
介護費用は引き落としにして貰えば明朗会計だしね
922名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 14:14:03.830
小姑がうるさいならかかった費用きっちりつけとかないと
相続で揉めそう
923名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 14:45:16.340
>>921
>>922の言う通りキッチリ実費というのもありだけど、大変な作業
夫から小姑に介護保険の使用利用金以外、月7万円くらい貰うことを書面化して了解得た方が良いと思う

温度調節できずエアコン一日中つけっぱなし、その内トイレ関係で洗濯ふえたり、下着の買い替えも増えてくる
胃腸弱いとお粥作ったり、大変なら買って常備したり
認知症進めば、色々とお金かかってくるもの
夫から小姑の了解とりつけて、あなたは我関せず風にして
引き取り同居なら、本来、実の娘が引き取り同居しても良いのだから

私は実の母を引き取り同居してみてるけど、もし、兄一家が引き取り同居してくれるなら、そのお金ですむなら、よろしくお願いしたいです
924名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 14:46:14.160
【香港消滅、円紙くず】 財政破綻はないと頑張ってる三橋君、デフォルトはなるもんじゃない、するもの
http://2chb.net/r/liveplus/1563325189/l50
925名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 14:57:34.110
引き取り同居って自分の時間を犠牲にしてるよね
時給にしたら凄い金額になるね

全く身寄りの無い人は介護が必要になったらどうしているんだろ
926名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 15:17:59.380
>>923
引き取り介護ではないのだけど、実家母がきょうだいの中で我が家に一番近い施設に入ってるから、
一番関わらざるを得ない状況

こないだ深刻な症状で入院したのだけど、他のきょうだいは「命に別条はないんだろう、もしものときは連絡して」と、
結局退院まで、退院後も今持って顔を出すことはない。

私なんか入院先が更にうちに近かったから、せん妄出ちゃったりで場所感覚が無くって、
自分が入院してる意識もなく点滴抜いて帰ろうとしたりで一時目が離せなくて、
退院まで毎食介助に行ってたけど、他きょうだいは関心示さなくて悲しかったわ

退院後も引き続き要観察だったから2カ月毎日施設に通ったわ
調子を戻した母が、いよいよ「もう毎日はいいよ」と言えるまでになったんで、先週から隔日になったわ
母への出費じゃなく、うち持ちの出費が嵩むけど、関心の無いきょうだいには、なかなか言い出せなくて辛いわ
927名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 15:59:50.400
どこでも一番近くにいる人が看るはめになるな
928名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 17:29:22.790
仕方なく引き取り同居しているけど、施設に放り出すつもり。妖怪はずっと上げ膳据え膳で我が家にいるつもりだかそれは断るわ
もーう、食事している姿が汚なすぎて生理的に無理。
929名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 19:13:58.670
>>928
その決意はホント大事

ただ、ゆっくりやるか〜なんて呑気に構えてると
日々に追われて情報収集も判断力も決意すらも鈍りチャンス逃すんで
2〜3ヶ月の短期決戦で一気に入所まで押し切る流れを作るといいよ
930名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 20:51:12.050
>>927
うちは同じ市内の兄弟は看ないで隣県のじぶんが看てるんだが
931名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 21:03:54.400
>>908
ほんと!早くに亡くなった旦那も姉妹も迎えにこないですね
932名無しさん@HOME
2019/07/18(木) 23:55:07.360
いい人ほど早く逝く
933名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 03:45:55.540
未だに寒いと言って肌着+半袖Tシャツ+長袖Tシャツ+長ズボンに
レッグウォーマーと膝掛け使ってる
934名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 06:40:21.940
>>930
えー
それは暫定的?それとも落ちついちゃってる感じ?

近場でやってる私としては、どんないきさつでそうなってるかお聞きしたいわ
想像つくのは、男兄弟なら仕事を理由に、女兄弟なら子どもが小さいとか義実家の介護があるとか?
935名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 08:44:37.770
引き取り同居をして8年
引き取る前はストレスとかで胃穿孔とか起こして
長生きは無理という状態だったが
同居後は何にも心配事が無くなったせいか
落ち着いた状態で過ごしてる
次兄が病気で瀕死状態に今なってるんだけど
次兄嫁が「うちにも遺留分を貰う権利がある」こちらに言ってきたので?と
うちの親はまだ生きてますけどね
それに初めは同居の長男が親の面倒を看ていたのに追い出して(生死とか不明)
それが禍して遺産の手続がややこしくなるからと金は諦めた介護はしないと
こちらに面倒毎を押し付けたのに何を言ってるのか
罰当たりの次兄一家の相手が嫌になる
936名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 08:47:19.490
次兄一家に子どもがいなきゃ放っておけ
937名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 11:30:19.270
ひっさびさに美容院行ってきたら白髪増えたねて言われた...
938名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 11:49:15.800
1か月に1回1泊で帰ってくるぐらいの妹に、老けたねーいつまでも女を忘れたらいかんよ!と言われたり夏の旅行の計画やボーナスの話を聞かされたりする度に嫌になる
こっちは介護と仕事の毎日で美容院も旅行もそんな余裕ねーよ
939名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 11:56:46.280
やっぱり兄弟姉妹仲良く協力しあって介護ってのはなかなか無いね
誰か一人が犠牲になってる
940名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 12:27:57.690
黒い感情出てくるよな
941名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 13:08:17.530
なまじ兄弟がいるより、ひとりっ子の方が覚悟も決まっていいんじゃないの?
942名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 13:08:33.020
色々話し合った結果ケアマネに老健に申し込みして下さいって言われて電話したけれど、相談員がマイナスなことばかり言ってきてへこんだ
施設が広いから車椅子生活になる、リハビリと言ってもこれくらい、夜間はフロア二人で看るのですぐ対応できない云々
HPでは立派なこと唱ってるけどめんどくさい丸出し
じゃあ家で看ます、って言ってほしいんだなフン
943名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 13:50:55.220
>>942
それって良心的かもしれないよ
最初に良い事言って実際は・・・というよりはよっぽどいい
相談員と言ってもその人だけではないと思うから
一度見学に行くのを進める
944名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 13:57:19.310
クレーマー対策かな、と思った
945名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 14:04:32.340
>>942
ケアマネ同伴で何軒か見学してそちらに申し込んだの?
やっぱり電話と実際会って話すのとでは違うからここであきらめちゃダメだよ
946名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 15:41:52.430
骨折で入院して病院から老人ホーム直行なんだけど
せっかくリハビリして退院したんだから、施設でも
できることはなるべくするようにって、歩行器使ってるけど
もう病院みたいなリハビリないし、軽い体操ぐらいだから
下手に転んでまた骨折するぐらいなら、いっそ車椅子で
いてくれたほうがいいのかなぁなんて思う
戻れるかどうかって思案しながら入院費と施設の費用の二重払いとか大変だし
947名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 15:47:23.49O
>>942
それいたって標準なハナシ
948名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 16:07:03.730
標準なんだ...凹むねそりゃ
そういうのって本人も聞かされるの?
949名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 16:29:34.850
そんなの妖怪と家族の関係次第だよ
比較的良好な関係が残ってるなら本人にもアレコレ伝えて理解させるだろうけど
毒親・クズ親・認知妖怪相手で我慢の限界寸前なら家族の独断で話進めちゃう事もある
950名無しさん@HOME
2019/07/19(金) 16:36:07.920
施設が本人に説明するのって聞いてるんじゃないの
951名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 01:57:33.200
もうどこでもいいから入って欲しい
妖怪からは逃げろ逃げろって言うけど死にそうな連絡来て逃げたら自分が人殺しになってしまうじゃん
952名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 02:37:39.240
>>951
介護は殺るか殺られるかだから
如何に合法的にそのどちらからも逃れられるかが命題
953名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 02:55:05.830
名言キター!
954名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 05:13:39.720
>>951
だからさ、正当な理由があって
(病児抱えて離婚した他親の元にいたから疎遠とか)
ちゃんと説明すれば生活保護から特養とかになれるんだから
それは見殺しじゃなくて逆に親のためなんだってばさ
955名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 06:48:53.360
誰もみる人がいなければ国が面倒みてくれるんだね
956名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 06:51:19.220
このスレでこんなことを言っちゃダメなんだろうけど…
いつもの人はスルーで
957名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 06:55:36.300
>>825で目が覚めたようだったけどまだダメだったか>>951
どっちかっていうと父親への気持ちよりも
母親に対する複雑な感情がそうさせてるんだろうなあ…
958名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 08:00:44.600
>>957
だねー
母親を否定する気持ちが強いから
母親と反対の方向に動かないと気が済まない
母親が「元旦那の面倒は私がみる」と言ったら
「バカじゃないの放っときなよ」てなるんだろう
959名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 08:12:54.170
>>810
>腹のたつ女帝みたいなやつだからこいつをギャフンと言わせたい
と書いてるもんね
960名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 08:22:48.720
母親からしたら鼻で笑う話だよ
離婚してるから介護義務ないし
娘にも放っておけって言ってるんだから
何やったってへーふーんそーだよ
むしろ妹と馬鹿だねって言ってるよ
961名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 09:03:07.950
>>935
次男が先に死んで嫁に子供いなきゃ遺留分ないよね
962名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 09:06:30.490
>>960
同意
でも>>816>>817みたいな人もいるからね
963名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 09:42:07.870
>>951
ですが別人の話で進んでてびっくりした
私はその人じゃないですよ
964名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 09:43:26.080
>>962
法的責任と道義的責任はまた別だから
離婚した両親は紙切れ一枚の関係かもしれないが
血をわけた子供からしたら法的にも道義的にもそうはいかない立場に立たされる
ひとりの人間の感情としては理解可能な範囲の話

まあこの場合逃げた方がいいのは間違いないけど
逃げ遅れる理由を考える余裕もなさそうだし
スレ住民の助言も響かないみたいだし
それもまた人生なんじゃね
965名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 09:45:42.990
別人か

だったらあなたは逃げなさいよ
まだ自分で判断できるうちに急いで段取れ
966名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 10:16:50.210
 
 





まんこ見して!!まんこ見して!!まんこ見して!!まんこ見して!!



まんこ見して━━━━━(´Д`(○≡(・∀・)≡○)´Д`)━━━━━!!!!


 
  
 
967名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 10:43:00.250
頼むからエアコン消さないでほしい
こっちが熱中症になりそうだよ
968名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 10:46:09.850
>>951自己レス
初期認知かも?性格ドクズ
死にそうだとか死にたいだとか本人が言ってくる
もし本当に具合が悪かったら大変だから見に行くと食べてなかったりして困らせる
しかも自分が行くとマックが食べたいとか言い出してモリモリ食う
昔から頭おかしいから愛情感じてないけど死ぬ死ぬ詐欺に振り回されているように感じる
>>952の言うように合法的に逃れることを考えねばならんと思っているけどヘルパー拒否
もちろん施設も拒否
969名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 10:50:01.380
>昔から頭おかしい

これはもう主介護者が張り切って施設にぶち込めばいいだけだな
がんばれ
970名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 11:31:25.130
しゃっくりなのかゲップなのかわからないのを繰り返す
殴りたくなる
971名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 12:40:54.850
>>970
胃癌だといいね
972名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 12:54:38.440
やばい明日の選挙に気がついたらしい
連れてけ言い出すかなー雨降るじゃん面倒だよ勘弁してー
973名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 13:34:24.710
>>968
妖怪の死ぬ死ぬアピールだとか
殺す気かこの親不孝者!みたいな罵倒は
手首切るメンヘラ同様に気を引きたいが為の浅知恵なんで

もしこの先も死ぬ死ぬアピール繰り返すようなら
いつ死ぬの?今晩?明日?どうやるの?準備したか?ちゃんと考えとけよ?
え?殺すわけないじゃん?死ぬ時まで他人任せとか甘えんな
お前が、一人で、死ぬんだろ?

と演技が通用しない事をわからせてけ
974名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 13:36:33.520
>>963
メンタル的には非常に似てる
>自分が人殺しになってしまうじゃん
これはヤバすぎ
975名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 14:14:20.290
>>974
本当に殺人とか責任遺棄にはならないけど心情的には追い詰められるという意味
あちこちで一悶着を起こすメンヘラなんで>>973を参考に振り回されないようにするわ
認知症診断がないのと介護度低いから施設ぶち込むのは難しそう
976名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 14:22:40.100
もともとかまってちゃんだったけど余計にひどくなってきた感じ
977名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 17:43:52.300
兄から父の介護のキーパーソン(窓口)にはなりたくないと言われたんだけどそもそも本人に意思決定ができるならキーパーソンなんて不要だよね?
978名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 17:46:24.870
意思疎通できなくなったらどうするの
979名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 20:37:20.640
施設に入れるってどうやってやるの?ケアマネに施設に入れたいから協力してくださいって言うの?たいてい本人は嫌がるんでしょ?
980名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 20:49:41.440
まず本人に聞いたら?
981名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 21:01:50.160
エラー、どなたかお願い

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【59】


引き続き家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合いましょう
介護をするみんなの憩いの場であり、情報交換の場ですので、
不適切な書き込みがあった場合は、スルーするようにいたしましょう。
次スレは>>980お願いします

※前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】
http://2chb.net/r/live/1559608429/
982名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 21:28:19.610
立ててくるね
983名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 21:30:27.990
立てますた

http://2chb.net/r/live/1563625765/l50
984名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 21:31:16.610
↑次スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【59】
985名無しさん@HOME
2019/07/20(土) 21:33:49.15O
>>983
986名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 01:51:34.740
暴言を吐いてしまた
姥捨山に捨ててやるからな!寝たきりになったら背中に剣山ひいてやるからな!

叩く人の気持ちが分かった
987名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 01:52:07.960
>>983
乙です
988名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 07:56:07.740
>>968
お金持ってる親なら弁当宅配
毎日の安否確認にもなる
介護認定はしているのかな
そこに持っていくために苦労するのは皆一緒
でも個々のケースによってやり方は違うから
そこは頑張ってクリアしてください
認定受けてるなら呼ばれても行かない
子どもは当てにならないと思わせてヘルパー入れる気にさせる
989名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 09:28:42.100
>>664さんがどうなったか気になる・・・
うちと同じだから。。
「○○〜、助けてくれ〜〜」と大声で叫んでたから・・・(○○は私の名前)
4人部屋で。。
つなぎ服を着せられるのにも大暴れしたそうだし、意地の悪い病院のヘルパー
とか看護婦とかにも激しく悪態ついたらしいし。。
おかげで老健も特養も断られた。。
そんな親父も明日住宅型有料老人ホームに入居します。
 
990名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 10:32:40.930
頭おかしいのが一番タチ悪い
991名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 11:23:53.330
病院で使われているような腕が繋がってる抑制着はどこで買えるのでしょうか?
ミトンでは無理矢理触ろうとしていろんな物を壊したり汚したり、ミトンそのものを歯で噛みちぎったり。
身体拘束は虐待と言われようが、そうでもしないとこちらの気が休まるときがありません。
992名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 12:32:28.170
>>991
精神科に直接仕入れ先聞いてみるのが最短ルートだろうけど教えてくれるかなあ
いずれにせよガチの拘束衣なんて一般流通には乗らないだろうし
せいぜいSMグッズ扱うポルノショップあたりで類似品があるかどうか
993名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 12:32:56.210
>>991
抑制着でググったらいくつか出るけど?
994名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 13:17:27.770
664です
あれから自分の方が4日だけだけど同じ病院で入院することになり、こりゃダメだと伝わったようでSWさんとケアマネさんが範囲を広げて遠いですが他の特養を探して下さいました
今度は暴れてる現場を見られないよう看護師さん達が色々工夫してくれたようで入所にありつけそうです
その間入院を伸ばしてくれることにもなり、看護師さん達には迷惑ばかりで申し訳ないけど甘えさせてもらっています

989さん
気に掛けてくれてありがとうございます
有料だと負担が大きそうですが入所が決まって一息出来そうですね
995名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 14:50:27.830
>>994
どうにかなりそうで良かったねえ

この際なんで甘えついでに
「これで入所できても先方で暴れて即退去なんて事になったら
ニュースになる確信があるんで
絶対暴れないよう薬漬け地蔵で出荷して下さい」
と真顔で伝えとくといいよ
996名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 16:49:27.600
大雨警報で4時から眠れず、町内の冠水が引いたと思えばまた大雨 外出できた少しの
間に買い物を済ませ(当然デイケアは休み)母の介護 疲れて眠い 選挙?事前投票とか
近くに無いし遠いし無理だし 投票するとして 晩飯の準備してから・・・zz
997名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 17:38:08.740
ああ日曜もやってるデイに移りたい
ずっとハアハア言ってるだけで話も通じない
でもこんな人預かってニコニコ話聞いてくれるデイって少ないんだよね
前行ってたとこは元気な人ばかりでほぼ放置だった
998名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 19:09:40.370
どこも人手足りないしな
預かってくれるだけでも感謝しないと
999名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 20:17:44.710
まあだからってダメなデイに行かせることもない
ウチのあたりはデイが多いのかもしれないが2軒ほど年中無休がある
半日デイやらお風呂デイ運動デイなどを含めると10軒以上あるからどこも空きがある
経営大丈夫かねって思ったりする
1000名無しさん@HOME
2019/07/21(日) 23:27:25.820
1000なら妖怪が大人しく施設へGO!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 13時間 53分 36秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211082706ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1559608429/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【68】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【52】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【73】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【65】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【54】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【68】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【99】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【96】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【90】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【77】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【50】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【79】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【71】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【85】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【88】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【67】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【66】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【60】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【59】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【134】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【57】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【138】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【105】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【55】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【117】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【120】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【104】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【100】
前スレ家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【51】
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【139】 (1002)
介護を語って愚痴って分かち合う【スレタイ検討】
家庭崩壊してる私の愚痴を聞いてくれ
俺の家庭の愚痴を聞いてくれる人いる?
■■家庭板の女は戦争になったら戦えるのか?
家庭板はガラケーとPCの自演で成り立っている
ケアマネに対する愚痴 【介護は軽度】
親とのどう付き合っていけばいいのか分からない
🚨家庭板に常駐してる黒猫世
ちょっと 愚 痴 り た い 家族がいる
【介護者専用】身体介護の愚痴・相談スレ
【介護疲労】認知症の異常行動 5【家庭崩壊】
【介護疲労】認知症の異常行動 2 【家庭崩壊】
▲▼家庭板自治スレ Part30(多分)▲▼
全て嫌になったから家出しようと決めた私
相談というか愚痴を聞いてください
毒親毒親と言っていつも愚痴って何もしない奴は
親と自分どっちが屑なのか分からん相談乗って欲しい
家族で飯屋に言ったら何故か怒られた件について
お盆)実家に何年くらい帰ってませんか?(正月
義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その22
母に対する愚痴を聞いてください
【毒親分室】搾取子が愛玩子について語るスレ3廃人
■■■自分の家族について聞いてほしい■■■
【いっそ】家庭環境で死ぬほど辛い人【死にたい】
愚痴スレ@家族
レス禁止@家庭板23
レス禁止@家庭板22
レス禁止@家庭板26
レス禁止@家庭板20
【認知症】主介護者の家族の集い【介護】
【自治】家庭板 転載禁止議論スレ2
子供って害しかないよね 【擁護禁止】
祖父の行動に困って精神的に耐えられない…
バツイチ子持ちと付き合ってフラれたけど質問ある?
UR賃貸住宅って騒音はどうなの?【修理自己負担】
11:18:58 up 29 days, 12:22, 2 users, load average: 138.71, 124.58, 125.83

in 1.1662580966949 sec @1.1662580966949@0b7 on 021201