◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【59】 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1563625765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
引き続き家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合いましょう
介護をするみんなの憩いの場であり、情報交換の場ですので、
不適切な書き込みがあった場合は、スルーするようにいたしましょう。
次スレは
>>980お願いします
※前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】
https://lavender.5ch...cgi/live/1559608429/ 義妹が介護をまったく手伝わず、忙しいと言いながら旅行やボランティア活動など遊びまわってる
怒りを通り越して憎しみしかない許せない
いちおつ
明日ようやくショートに行く
あれもしようこれもしようと想像するだけで楽しい
でも明日一日奴が汚した寝具の片づけと、くっさいトイレの掃除で終わってしまいそう
みんな偉いね
ショートの荷物まとめるのが面倒で頼めないや
梅雨があまりに長すぎてトイレが掃除してもしても匂う
普段使わない臭い消しを使ってるけど対処療法だよな
>>15 ショートの荷物、うちはそれほどないよ。
有料になるけどタオルや着替え、オムツもお願いしている。
用意するのは薬くらいかな。
用意にかける時間は一時だけど、その後あなたの時間が有効につかえるようになるよ。
単独でショートを使ってた時は荷物をまとめたり
薬を用意したり持ち物を書類に書いたりするのが激しく面倒だったなー
今は書類上退所→ショートステイだから薬を用意するだけ
>>17 現在は特養待ちつつ老健+併設ショートのループかな?
まぁそこまでルーチン化できてしまえば
ほぼアガリみたいなもんだよね
母が施設にいる父を家に戻そうとしてる。
母に在宅介護は無理だと、私はずーっと反対してるが
そんなこと言わないで、お父さんが可哀想、お母さん「も」頑張るから…と聞く耳もたず
このたび父のお試し外泊をすることになった
私も都合をつけて立ち会うけど、父の食事、着替え、おむつ、歯磨きなど私はいないつもりでお母さんやってみて、と言ったら
お前は娘じゃなくて審査員か、難病の母親に押しつけて逃げる気か! と母発狂
じゃあヘルパーを検討するしかないねと言ったが母の罵倒は止まらず
人でなし、恥知らず等、まさか直に聞く日が来るとは思わなかった単語のオンパレードしかも実の親から
切ないのは、家族がこんなに揉めてるとは知らず、父は帰宅を楽しみにしていること
この先どうなるんだろ
同居してないならヘルパー頼んで様子見だね
そもそも母親も認知症の初期症状じゃないの
>>19 切ないね
他に兄弟いないのなら、介護は手分けしないと共倒れだよ、長続きしないよって話して、
介護のプロ(ヘルパー)に一部担って貰う方向がいいと思う。
うちは、帰宅時の朝晩のオムツの着脱をヘルパーさんに頼んでます。
肝心なことを書いてなかった…私は別居です
母の中には、今自分はひとりぼっちだけど、
父が家に帰ってきたら、子どもも足しげく来てくれて家族でやっていける
みたいな強固なビジョンがある気がする。口には出さないけど
で、そのビジョンに添わないことを私が言ったりやったりするとすごく怒るんだよね
考えてみたら私介護してないのに、親身なレス感謝します
母に罵倒されつつヘルパー手配します。
>>23 施設から呼び戻して完全自宅介護を目指してるんだろうか、お母さん
受け入れられないんだろうね色々と
世代もあるけど老化現象の一つでもあると思う
子供の方もそんな親の現状を受け入れて淡々とした気持ちになれるまでが辛く大変だよね
割り切らないと共倒れしちゃうからね
それは避けないとね
>>19 >>23 そもそも父親を入所させたのが
いつ・どういう経緯で進めたのかわからんけども
自分の置かれた状況を正確に理解せず
在宅介護は無理だという子の意見に耳を傾けず
思い込みを周囲に強要し意に添わぬ対応すると発狂
…コレ、母親が認知症の初期段階で壊れつつある兆候にしか見えない
うちのバカ親なんざ若い時からそんな感じで頭がおかしいから認知症になっても多分気付かんわ
メタ認知が弱いというか発達障害だろうな多分
初期は気づかなくてもだんだんアレってなるよ
発達障害の変な感じと認知症って似て非なるもの
>>19 ケアマネに全部任せた方がいいよ
娘の言うことより第三者の言うことの方が素直に聞く
ケアマネが思うように動いてくれない人ならチェンジ
あなたの気持ちや立場をわかってくれて
お母さんを立てつつ、あなたの希望する方向に上手く運んでくれる人を探すといい
ケアマネも今は施設の人でしょ
お試しのヘルパーも、今、施設で介護保険丸抱えで使ってたら、自費で頼むことになる
なかなか手配も難しいね
施設所属のケアマネでもヘルパー手配は出来るでしょ
とりあえずお試し外泊の間は家族だけで介護するんだろうし
ケアマネも母親を諦めさせるためにお試し外泊認めたんじゃないかなーという気はするけど
何を相談してもうちのケアマネは、
「デイの回数増やしましょう」
しか言わない。
兄弟姉妹が親の介護をひとりの人間に押し付ける場合家庭裁判所で調停、審判を求めることができるみたいだね
そこまでやった、やろうとしている人いるのかな?
>>34 自分ではないけど聞いたことはある
調停で話つかなくて結局裁判まで行ったとか
結果は聞いてないからわからないけど
自分でできることなのに依存してくる時もあればできないのに意地をはってこちらを困らせる時もある
自分も老後こんな醜い人間になると思うとうんざりして生きていくのが嫌になるね
介護してて一番つらいのは
「自分も30年後にはこうなっちゃうのかな…」て思うことだよね
>>36 コレいまそうだわ
ご飯を自分で食べるときと、子スズメのように開けて待ってるときとでこの2カ月
数日顔出せなくて昨日行ったらなんか様変わりしてて、
一時間そばにいても、イヤイヤ期の2歳児みたいに無言でヤダヤダ首だけ振っているから、
だったらもういいねって殆ど手をつけていない食事を下げようとしたら、
ヤダヤダ首を振りながらトレーの端を、どこからそんな力があるんだってくらい指先で押さえつけて、片付けさせまいとして、
その問答のやり取りで、もう腹は立てるまいと思ったのに余りに腹が立って帰って来ちゃった
悲しいかな親の生きてる独特な時間に悠長に付き合っていられないって強く思ったわ
でも反省もしたり…
買い物帰りに人通りのあまりない所で倒れている人を救助した
その方、医師から吐いたもので窒息する事も有るから
適切な処置をしてくれた人に感謝しなくてはと言われたらしく
家にお礼しにきたいと連絡が来たが
介護で片付けが半端な室内を見せたくなくて断った
失礼だったかな
最近親の容態も変わってきて、暇があったら休みたいなんだよね
>>34 >押し付ける
これはどう実証するんだろう
決して押し付けられてるわけでもないけど、協力を仰いでも得られないというか、
紆余曲折あって協力を仰ぐこと自体すっかり喪失してしまって、施設スタッフと乗り切ってきてる
今全く関わっていないのが証明できれば
押し付けられてる状況だと思うよ
でも施設に入ってるんだったら難しいと思う
施設がデイとかで家で見る時間も多いなら
本当にやる気になればいけると思う
>>41 >今全く関わっていないのが証明できれば
>今
年に春秋と1〜2泊で帰省したときに、親も施設から一時帰宅させてくれる
けど、その為の事前の段取りや帰宅用荷物まとめ、帰宅中の親の食事の用意も私なんだよね
二人兄弟がいるけど、もう一人はお盆の墓参りだけ顔を出してあとはなしのつぶて、
実質親を連れて墓参りするのも私で、兄弟は自分ちの都合で顔を出すだけ
最近親が入退院したけど、どちらも報告を受けて全く顔を出さず
マジ、今きょうだいで色んなこと念頭に話し合わないでいつ話し合うのって思ったけど、
それさえ、これまでの問答の結果言い出せなかった
後々、「お前が言わないからだろう」となすりつけられるところまでがデフォだわ
私嫁だから相続案件についてちょっと調べたけれど
デイ使ってればその部分は介護と認められないとか
かかった費用をいちいち書いておくとか
日記に介護の詳細つけておくとかふざけんなって内容だった
兄弟姉妹を介護放棄で訴えるとしたらもっと面倒な詳細が入りそうだけど本気なら法律相談してみたら?
私達人が良いから、裁判で勝っても
禍根を残さないとかでお金をあげちゃうんだよ
悲しい性だよね
日記に介護の詳細もそうだけど兄弟姉妹達の言動を
飾らず、私見を入れないで手帳とかに書き残すのは必要だよ
でないと、介護疲れで妄想でも起こしてるんじゃと思われるから
父が好きな鮎を店頭で見つけたので買って食卓に
骨を少し残しただけで綺麗に食べてくれた
久々に美味しいと言ってもらえて自分の気持ちが優しくなった
後はいつもの地獄絵
私は別に人は良くないけど面倒くさいから無理だわ
ちなみに兄弟への不満は
今日こんな事を言われて傷ついた
的に書くと良いらしい
感情的に書かず実際会ったことを淡々と箇条書きする
介護についてなら夜間何度も起こされたではなく
何時に何をした的に具体的に書く
兄貴が我が家のエースだったから、今持って忖度してしまう
兄貴がそこそこ出世できたのは、仕事に没頭できるよう、こちらからも気を使ってきたからだよ
ひと財産なして、片や貧乏暮しの我が家を鼻で笑うけど、
二馬力を一馬力にして一手に介護を引き受けざるを得なかったことを、頼んだわけじゃないというのはどうかと思うよ
同じ苦労でも一人っ子だったら在らぬ気苦労だし、これが介護の上では一番厄介だって感じる今日この頃
何々だったらって書くのはその立場の人にとっては
は?フザケンナよって感情をもたらすのでやめた方が良い
そちらにはそちらの大変さがある
そうだね
そうとわかった上で、兄弟がいてもこれほど孤独を味わうとは思ってなかったんだよ
そのくせ、記録や報告にはうるさいときた
なので一人っ子に対して、隣の芝生に見えてしまうんだ、でも気をつけるよ、ありがとう
うん
うちも義姉があなたがいるからデイなんて行く必要ないって言う人だから分かるけど
それは義姉がクソなだけだしね(姑介護)
ご主人の親と同居なの?
真っ先に当てにされてそれも大変ね
失礼な話だけど、それだけ濃厚・濃密な人間関係が紡げて羨ましいわ
私の夫んところは、
男兄弟だけで尚且つまだ夫たち兄弟が現役バリバリだから、義実家は嫁なくして回らないって感じ
うちが車で20分の距離で一番近居なので、兄弟夫婦を代表して御用聞きに行ってるわ
女きょうだいがいたらまた違うんだろうけど、だからと言ってやっぱり手伝ってしまうと思うわ
分散できたら楽なのはわかってるから
義姉はホンと○だけど、逃げ腰の人を向き合わせようとすることにエネルギーを使うくらいなら、
自分でやってしまった方が、同じ損な役回りだとしても、結局は自己肯定感に繋がるような気がする
まだ壮絶な介護を知らないから言えることなんだけどさ
兄が音信不通で介護丸投げって愚痴ったら
口出して来ないだけマシって散々書かれた事がある
誰かと比較してマシだからってその介護が楽なわけじゃ無いんだよね
それぞれの介護があるんだからそれぞれ大変なんだよ
>>50 夫は三人兄弟の末っ子で長男は海外
義姉は東京に住んでて地元の夫が面倒見ることになって義実家の隣に家建てて引っ越した
で義実家はアパートも持っててその金の管理は嫁にはさせられない!って義姉が月1でやって来て家賃だけ持っていく(金の行方は嫁には分からん)
骨折からの要介護1でデイケアに入れてリハビリさせたいって言ってもあなたがいるから不要でしょって感じ
なるべく外歩かせたりして刺激与えてるけど限界あるしね
とは言え実親じゃないしそこまで親身にはなれないからこのまま様子見
追加
なぜ義姉に相談するかと言うと
義母の通帳を義姉が握ってるから勝手に契約できない
義母にかかった費用はレシート渡して月1で返してもらう感じ
面倒は嫁、金銭管理は義姉っていう図式がもうダメ
夫は何してるんだ?
末っ子だからオネーチャンの言いなりなの?
介護サービスの事から何からちゃんと話し合っていかないとダメじゃない?
夫のケツを叩いた方が良いよ
>>54 テンプレかってくらい登場人物全員ポンコツだよなw
うちもコトメがウトメの財布握って介護はこっちに丸投げしてきたなー
バカ旦那も頼りなくて全然解決しなかったから
コトメのトメに仲裁頼んだことがある
今思うと私が錯乱状態だったんだとは思うけど
結果としてウトメの財布をこっちに渡してくれたので良かったのかもw
今でもコトメとの仲は最悪だけどウトメがいなきゃ付き合う必要もない人だしいいんだ
介護丸投げの姉と弟。アホの弟より口だけ立派で自分は頭がいいと思っている姉の方がウザい。親戚に「お姉さんがしっかりしてるから安心だね」って言われるのがほんと嫌
>>52 姑の金で介護サービス使って何が悪い。
娘であっても通帳自由にしていたらそれは横領
介護=通帳は絶対だよ。
出来ないならトメは義姉にみてもらうといいよ
>>53 義姉じゃあなくて夫に通帳管理してもらえば?
義姉の目当ては家賃なんだろうから
家賃はそっくりそのまま振り込んで後はこっちでとは行かないか・・・
もしかしたらしっかり使い込んでるかもしれないな
義姉の家が新しくなってる可能性もある
父かけた費用は全てレシートや領収書を保管してます 不定期ですが、父の口座の金融機関に提示して引き出しています 認知症ゆえの手続きの為もありますが、家族で揉めない為でもあります
父に「に」が抜けてました,...orz
介護で苦労して文句言われたくないので準備してます
兄弟が何もしない、口だけ出してくる、辛い憎いって言ってる人と同じでどうしようも出来ないんじゃないの
旦那の姉だから旦那使えば何とかなるくらいならここで兄弟の愚痴はないと思う
愚痴スレなんだから
大変ね頑張ってでいいんでしょう
色々アドバイスして愚痴スレなのに〜!と
キレられたことあるわ
>>48 わかるわ
気をつける必要なんてないよ
こちらの大変さをわかろうともしない兄弟に限って、偉そうに上から目線で講釈垂れる
上のスレにもあるけど、私も兄弟の態度や対応をメモするようにしたよ
言葉にすると色々客観的になれるみたい
同じ気持ちの人がたくさんいるんだから、いつでもここで憂さ晴らししたらいいわ
>>68 気をつけるのは誰かと比較して
そっちはいいよな的なレスの事だよ
あなただってひとりっ子より兄弟いるだけマシじゃないって言われたら
いやいやそんな事絶対ないって思うでしょ?
いろんな人がいるんだから気をつけるのは必要
52だけど最初書いたように義姉はクソだから旦那が話しても話通じない
お母さんの老後の金を無駄遣いする気だってなる
ついでに姑も義理の立場の私や息子より娘を信用してる
認知症じゃなく身体で頭はしっかりしているから後見人制度も使えない
まあでも私もパートだけど働いてるから姑がひとりの時間も多いから
そのうち姑の方がギブアップするんじゃないかとも思ってる
何言われてもパートは辞めない
ひとりっ子より何もしない上から目線の兄弟がいるだけマシってそんな馬鹿なことを思う人はさすがにいないと思うけど
そもそも一人っ子が「兄弟いるのが羨ましい、一人心細い」なんて言うのが悪いんじゃなかったっけ
それでクソな兄弟持ちが「はぁ?」ってなる
それぞれにそれぞれの苦労があるんなら考え無しに他人のこと羨むのもヤメレ
>>71 体は大変だと思うけど、パートは止めないが正解だね
姑さんがギブしたら、義姉にバトンタッチ
>>71 隣の芝生は…じゃないけど
離れて暮らしてる子供は良い子に見えるんだよね
>>71 家を建てちゃったのが足かせになりそうだけど
あなたはいざとなったら離婚したら全くの他人なんだし
気楽にやると良いよ
>>72 うちは兄夫婦がやってくれるから助かるー
ひとりっこだったらこうはいかないよねー
と言った義妹を穴に埋めてやりたい
>>77 うちの母は車イス必須になってから施設に世話になってる。
当初相談を持ちかけたら、遠方の長兄(夫婦)には、
「オレは母ちゃんを捨ててるも同然だから。自分の家庭や仕事が大事だからな。
お前もそういう気持ちでいいんだぞ」と絵にかいた餅の慰めを何度か掛けられた。
そのくせ自分たちが実家に帰省するときは、
「形だけでもやってますってポーズを世間的に見せないとな。
そういうわけで普段関わってないからk母ちゃんのことわからないんだよ、来て手伝ってくれよ」とのたまう。
平時は出納を任されてる介護費用のチェックが帰省の目的でもあるのだけど、
うっかり支払いや手続きが見つかろうものなら、
「チャチャッとできることなのに何やってんだよー、しっかりしてくれよー」と平気で厭ーな顔をする。
こちらが自分の家庭を後回しにしてることなど眼中にない、全くない
私が捨てたいのは、お前だ兄貴。
すごく良いケアマネみつけて、来てもらってご挨拶
来月から本契約する数日前に親が倒れてかなり重症
ケアマネは今後在宅は難しいのでは?とおっしゃりながらも、病院に来てくださる(介護認定に付き添い等)
在宅にしないなら1円の得にもならないじゃないですか、 でも相談する人いないので相談させてもらったり
向こうからも定期的にお電話しますと言って下さっている
私は国からお金が出ているのだと思っていたんですが、 地域包括センターみたいなところは国からお金が出ているけれど、 移住サービス事業者のケアマネには一銭も入らないんですね
今度お会いできた時菓子折りでも渡した方がいいでしょうか?
商品券とかクオカとかの方がよくね
嵩張ると何かと不都合よな
介護福祉関係は基本的に金銭はもちろん物品や訪問先での飲食も禁止されてるので、
もらっても上司にこっぴどく叱られるもよう
ケアマネに近場に良い施設ありますか?と聞いたら、自分で検索して調べて実際に見に行くといいですよと言われた
そうかもしれんけど、あなたの良い施設情報はないのかと思ってしまった
ケアマネはこんなもんかな?
そんなもんです
人によって良い施設の基準て全く違うでしょ
それに対応するために民間の施設紹介業者がある
うーん、地域によるのかな…
うちは政令指定都市で人口だけは多い地域だけど田舎で、包括支援センターの人やケアマネ、区役所の人達も親切に色々教えてくれたよ
役所の管轄外だから手配は出来ませんけど、こういうやり方もありますよ〜とか色々提案してくれた
ケアマネだけじゃなくて、かかりつけ医の介護福祉相談員さんとかにも相談してみては?
なるほど、ありがと
ケアマネ以外にも聞きながら、自分でも調べてみるよ
>>82>>83
レスありがとうございます
金券は断りそうな気がします。でもかさばるものもダメなら何もお礼できないねーorz
>>88 お礼なんていーのよ
気持ちだけでちゃんと十分伝わりますから
介護の仕事ではないけど
私個人はお礼とか貰うのは凄く嫌だった
次に何を期待してるの?とビクビクするし
担当を外れるとホッとした
>>88 親御さんの状況が一段落して
在宅介護の可能性がほぼなくなって
本当にそのケアマネさんと縁が切れる時に
事務所あてにちょっといい菓子折とかコーヒーセットとか送れば?
それなら返されないし丁寧な御礼状添えればケアマネさんの顔も立つし
あとは口コミだね
知り合いに居宅介護必要としてる人がいたら
このケアマネさんすごく親切だったよ、と紹介する
ネットで評価を書き込めるようなとこがあれば書き込んでおく(サクラ臭くならない程度に)
今日捕まって殺される 朝捕まえに来る
公園のトイレに逃げようって言ってくるんだけど、悪いけどもうちょっと寝たい…
>>94 うちはつけてるよ
夜は除湿にすることもあるけど
テレビでも夜中切ると寝てる間に熱中症になるって言ってた
朝から激暑@北海道
それなのに帽子もかぶらず外に出る要支援2のウト
いっそこのまま…いや、迷惑かけるから呼び戻してくるわ
うちもクーラーは24時間稼働中
外気温の変化で不穏になったりするからこの時期は仕方ない
>>99 「快適温度」設定
外気温と室内温度から適温を見つけてくれるらしい
今の時期は、クーラー24時間つけてないと生きていけない
除湿と冷房27度を手動で切り替えながら
9〜25時で稼働
山間部でこんなカンジ
>>89 伝わればいいのですが
本当に感謝しているので
>>90 えー…そうなんですね
>>91 一段落、ケアマネと縁が切れるとしたら、悲しいことに在宅がどうしてもできない入院になってしまったとき等ですね
お礼ができるとしたらその時ですね
もっと早くこのケアマネさんみつけて母と関わってほしかった
>>92 Googleクチコミとかですね
それが現実的かな
壊れかけの奴をこうやって依存させるのも
一流のゲスケアマネ業
たらしこまれるわけだな
複数のヘルパーに支援してもらってる独居の親戚がいるんだが
そのうちの一人のヘルパーが変に馴れ馴れしくて気持ち悪い(親戚とは同性)
先日なんか、施設入居の検討しないとダメかな…みたいな話の時に今住んでるこの家はどうするのか聞いてきたらしい
親戚が小金持ちだからおこぼれでも狙ってんのかと下衆い勘繰りしてたけど、狙ってんのはおこぼれどころじゃなくね?って洒落怖話
事業所だって受け取り拒否するかもだよ
お礼は言葉で言っておけば充分
ちょうどクーラー事情気になってた!
この暑さでもクーラーつけず、長袖長ズボン肌着上下で布団も2.3枚
本当に寒いのか、感覚がおかしいので強制的にクーラーつけた方が良いのか判らない
汗はかいてないみたい
冗談抜きで危ないよ
祖母はそんな感じで脳梗塞起こしたよ
介護する方が大変になるよ
クーラーつけてもすぐ部屋のドアも窓も開けっ放しにするので困る
注意したら、家中冷やしてるんだと逆ギレ
>>105 知識も経験もあって親身になってくれるケアマネに当たったらラッキーだよ
事務処理しかできない使えないケアマネが多いから
2週間近くほとんど食べられなかったのに、血液検査正常だった。
なかなかダメにならないもんなんだな。
>>112 数ヶ月毎日砂糖壷からスプーンで掬って山盛りに食べて
ジャムの瓶を一瓶空にしていたから絶対糖尿病だと思っていたのに
脳梗塞で倒れて血液検査したら異常無かった
うちのケアマネも限度額ギリギリのラインで
リハビリを月曜日に入れる事で収まらせてくれた
大抵の月は月曜日に休みがあるからってね
うちの場合はリハビリは最重要課題ではないから出来たんだけど
他の人だと限度額出ちゃいますねで終わらせるらしいと他で聞いた
>>113 それ、うちのもやるわ
やった後だるいだるい言うから砂糖隠してるよ
>>114 別に祝日絡めなくても調整すればいんじゃね?
逆に月曜が5回ある月だって出てくるわけだし
うちも週5でデイに行ってるけど「ちょっとオーバーしちゃうんでどっかで1回休んでくださいねー」て言われるよ
訪問ケアだと調整のためのキャンセルって嫌がられるのかな?
114だけど今のところ何とかなってる
あまり人と関わりたくないので
なるべくなら調整で電話もしたくない
ケアマネがやってくれるにしても
ケアマネと話すのも月一にしたい
病んでる自覚はある
補足するとデイやリハビリの人に短時間挨拶くらいのルーティンは平気だけど
イレギュラーなやり取りするのが苦手って事です
>>113 まじか。
最近、丈夫なこと自体が異常だと思ってる。
脳梗塞って時点で普通じゃないと思うけど
血液検査って直近に摂取したものの値が強く出るから
脳梗塞で入院した時点で甘いもの多量摂取できないだろう
>>121 昼飯食った後でトイレで倒れて意識を失ってる所を発見して救急車で搬送されて
一番最初にやった事が血液検査と脳のMRI検査
病院到着して15分以内に出た検査結果だよ
糖尿病じゃなくても血栓が出来て梗塞起こしたって事かな?
脳梗塞や心筋梗塞はそのまま逝った方が本人も周りも楽だな
>>123 そう
心臓に血栓が出来て脳に流されて詰まった
検査の結果過去に何度か豆粒大の小さな脳梗塞を起こしていたのが判明したけど
自覚症状無くて本人は気付かなかったらしい
今や要介護4の混合型認知症
>>124 脳梗塞でパーンと一発昇天してくれりゃいいけど
そうならなかった場合が非常に鬱陶しいんだよなー
マヒ残った上に血管性認知症とかの合わせ技で
超絶横柄なまだらボケクズ妖怪と化すのが地獄への入り口
塞栓した場所が、痛い痛いといつもうるさい
痛みがあると本人のQOLも下がるしこっちもうっとおしいことが増える
本人が受診時に痛み止め薬のもう少し強いのが欲しいと言ったらしいけどあまり勧められないと言われもらえなかったようだ
今どき痛みに耐える医療とかありえるのだろうか...もっと強く大げさに言わないとだめとか?
>>129 家族側視点で妖怪の鬱陶しい言動を最小化したい
その為なら副作用上等・薬漬け上等なんでお願いします
…みたいな事を診察に同席してブッチャケてみるのは大アリだけど
そこら辺はドクターの信念・理念次第だからなんともなー
素人に余計な口出されるのを良しとしないドクターもいれば
患者・家族の希望を最大限聞き入れるドクターもいるからね
そっかーなるほど
本人が辛さを訴えるのが一番いいだろうな
心理的な事で痛みを訴えてるのかも?
父は寂しさを感じると痛みや具合が悪いと言出すのよ
何時もよりチョット時間を割いて話し相手とかすると
ケロッと何事も無かったような状態になる
案外、痛いところに歯磨き粉とかぬったりすると
何かしてくれたと落ち着くかもよ
歯磨き粉ではないけれど
塗り薬出してもらって塗ってやると痛みがなくなるって言ってた
すごく効くんだなって思って自分に塗ったら大したことなかった
あれはそう言う効果こみか
手首切るメンヘラと一緒で
気を引きたいが為にウソや大げさなアピール繰り返すのはありがちだねえ
お手当てって言葉通り
人の手で何かしてもらう事が
プラスになるんだろうね
あー心理的な事で痛み...あるかも
構ってほしいときに言ってるのかもな
残念ながら比較的頭がハッキリしてるから歯磨き粉では納得しないだろう
だからと言って他に自分が何か手当てする気持ちもないがw ある程度受け流すことも必要だね
ありがとう
うちの主治医は手が汚れないタイプ出してくれてる
痛いって言われればそれをちょこっと塗り込んで
しばらくすると収まるよって言うと静かになる
質問もここで良いのかな?
畳に染みてしまった尿対策どうしてます?
ハイターで拭いてスチームクリーナーしてピーピークリーナー撒いてみたけど臭いが取れなくって
臭いが染み付いてしまった時は、酢をかけて水拭きすると、取れる場合があります。どうしても臭いが取れないときは、逆性せっけんを1000倍ほどに薄めて水拭きします。最後は乾拭きを忘れないで下さい。
ってグーグル先生が言ってる
>>139 そこまでやって尿臭取れないとなると
畳の芯材(昔ながらのワラ材とかスチレンボードとか)まで汚染されてるかもね
そうなると畳屋呼んで交換(廃棄)する以外にどうしようもないレベル
とりあえずビニールカーペットの類を敷いて汚染拡大を防ぎつつ
手遅れな畳は妖怪死亡なり施設入所なりで部屋空いてから考えればいいと思う
介護保険の住宅改修(上限20万)がまだ残ってれば
それ使ってフローリングに張り替えてもらうとか
139です
レスくれた方々ありがとうございます
お酢のは布団でやってました
新品入替えしかないかぁ
借家なのでフローリング改造は出来ないけど、どの道退去時畳交換になるから時期が早まったと諦めるしかないですね
借家なら上にござみたいなの敷いてごまかしたら?
いつ退去するかわかってて大家さんも了承してくれるならいいけど
また汚される可能性もあるよ
フローリングシートはいいですよ 私もアパート住まいの時ホームセンターで買って敷いてました 撥水性があるので水平でないと部屋の隅の畳の縁に流れてしまったり...畳に直接汚れが染み込むと思えばマシですね
転んだ義母を助け起こそうとして腰をグキッとやってしまった
整形行ってもどうせ湿布処方されてリハビリ通えと言われるだけだろうと思って十日間放置したら、膝まで痛み始めて仕方なく整形行ったら、思ったより重症で圧迫骨折と診断された
トリガーなんたら注射と牽引して貰ったらかなり楽になった
二週間分の湿布と痛み止め処方してもらい、週二注射週三リハビリに真面目に通うことにした
うちのばあさん、ショートやデイケア断固拒否だから私が何とかするしかないもんね
どうなんだろうね
そういう時がチャンスって気もするけど
各家庭の事情あるしね
お大事に
>>148 ホント、ショート行ってもらうチャンスなんだろね
一週間も行っててくれればどんなに身体が休まることか…
あーほんとにいつまで続くんだろ。
いい加減嫌になるわ。
>>152夫も義姉も既になくなってるから介護は私一人
>>153 えー
それ介護する義務ないんじゃない?
金銭的体力的に余程の余裕があるなら別だけど
認知症で色々なことが出来なくなってきて不安らしいんだけど
死のうと思った、ナイフをあてて見た、高いところに行った、けど怖くて死ねなかったって
死ぬ死ぬアピールするのはやめて欲しい
どうしろと?
介護ってお金が無いとできる事が限られてしまい辛いね
入院ってさ、標準治療なら月の上旬が決まってて
それが返ってくる仕組みだからそこまでお高くはない
>158 上限がないと 本人の希望だけで何でもかんでもになるし仕方ない。
言葉悪いけど 快適過ぎて長生きされても困る。
時間も 金も 気力も 介護する側が吸いとられるだけ。
老人の入院って個室に入れられたりするし
その他に食費や寝間着など実費でかかり
そういうのは返ってこないから
お金かかると思う
生命保険の入院特約(入院給付金)を利用するのもお忘れなく
まあ生命保険に入れてなきゃ意味ないけどw
65才から入院給付金とか減っていくよね
80才過ぎには給付金貰ってもトントンかマイナスになるわ
>>143 大家さんに事情を話して了解をとってみれば?
案外大家さんも願ったり叶ったりという反応かも
入院時にいろいろ買って金かかるけど、そのあと施設に入所する時もほぼ同じ物を用意するので流用出来る 入院にしろ入所にしろ負担が減るし、本人の年金から払えばいいのでは?
寝巻きは自分で持っていったの洗濯すればいいし
食費も自宅でかかる分浮くし
治療の事情でどうしても個室ってなった時も
お金がないで通せば何とかなる
(向こうの都合だからって取られなかった事がある)
そもそも精神科の流れだよね
そんなにすごい治療して欲しいんじゃなく
単に落ち着かせたいだけなら莫大な費用かからんよ
薬漬けにしちゃうなら余計に簡単
自殺企図のある年寄りなんて精神科病院以外のどこで診てくれるの?
こちらのスルー技術を上げるしかないわよね
介護8年目毎日が我慢大会だわ
ヘルパーに我慢ならん
なるべく好意的に接してきたけど
それが仇になったかここんとこぬるい仕事しよる
テメーがしないことしてやってんだから有りがたく思え?
じゃあ俺と同じく無給でやれよクソどもが
>>175 事前に依頼した支援内容に含まれる範囲の家事をやらない
忙しいし忘れてるんだろうと俺がやってた
もう明日クレームするわ
>>176 介護?障害?
介護だと出来る家事は限られるよ
自費かもしれんし
事前に契約した内容と違うなら
交換するのもあり
最近思ったのが、自分が手を出すことが余計本人の症状を悪くしてるかもしんない
家族に対しては甘えが出て依存心が強くなりメンヘラになるから超絶スルーの方がいいような気がしてきた
あまり甘やかすのもよくないのかも
今は空前絶後の高齢化ではじめてのことばかりだから大変だけどこの先は年寄りの心理や扱いについてもう少し深まった知識が広まるといいな
そうは言っても制限しないと
転倒→骨折→寝たきり→認知悪化
だしさ
ある程度歳とったら転ぶのも仕方ないし骨折から寝たきりも仕方ない
そらそうよ
中途半端な状態長引かせるような治療やリハビリこそが介護地獄の引き金なのに
それを親の為に善かれと思い込んで引き金引き続けるからおかしな事になってくっていう
サクッと寝たきりになってくれたら
その方が助かるわな
会話が全く成り立たないのが悲しい
何回話し掛けても聞こえていないのかそっぽを向いて返事をしない
目が泳いでいる
色んな事に興味を無くしている
デイサービスに行ってリハビリはよくない?
寝たきりになったらホームを考えようと思っていたけどここの住人的には考え方が逆なのか。勉強になるわ
認知症にはどんどん話しかけた方がいいんだろうけどそんなに親と仲良くないし元々お互い寡黙な方なので介護で実家に戻ったもののほとんど会話がない
どう接したらいいかわからなくて食事の時以外はエアコンの付いてるお互いの部屋に引きこもってる(時々様子は見に行く)
他の人は親御さんと日中どう過ごしてるんですか
>>185 別に皆が皆そうではないと思う
親によって性格も違うから考え方も人それぞれ
>>186 うちの母親は鬱なんだけど、呼び寄せた頃医者に毎日ちょっとずつでも話を聞いてあげたほうがいいですか?と聞いたらそんなことしたらあなたがまいっちゃうよ。ちゃんとケアしてあげてそれ以外はあまり近寄らない方がいいと言われた。
実際年に2回二泊三日で来る姉はその間べったりくっついてゲッソリして帰って行く、
>>185 寝たきりになったらそりゃ楽よ
だけどそのためにデイ行かせないとかありえない
そもそもデイに行くって自分の時間作るためでもあるからね
寝たきりになるまでの過程に色々問題も出てくるのに
簡単に放っておくだけなんて出来ないよ
>>186 うちの親の場合は
会話は介護中のやり取りがほとんどだわ
でも、耳が遠くて聞こえてるのかも不明
会話よりも側に誰かがいて自分の事を気遣ってくれてるで
安心するみたい
会話や食事、ストレスの軽減などが絡み合っての症状の遅延?だから
会話だけに重視しなくてもいいのでは
パジャマのズボンを一生懸命に着ようとして
頭が出ない頭が出ないと大騒ぎしてる姿を見て笑わして貰った
>>191 わらった〜
ときどきあるよね、二人で笑いあえることって
>>192 >絡み合っての症状の遅延?だから
マジこれ、実感してる
家の介護者が要介護5になったわ
家から5分のとこに特養あるからそこにした
優先して貰えるといいなあ
>>185 デイのリハビリなんて毒にも薬にもならないから気にしなくていいよ
「ケツが変」とかよく分からん理由でエアコン止められた
部屋温30℃本人は満足そうだが暑くてたまらん…
>>188 >>190 ありがとうございます
せめてテレビとか見てくれたらいいのに無気力というかなんというか、ベッドで寝転んでいるかひたすら暗闇でぼーっと座ってるんです
デイやショートでは会話やレクを楽しんでると聞くと自分の接し方が悪いんだと焦るのですがなかなか性格も習慣も変えられない…
あまり気にしすぎないようにします
>>196 ケツが変w
笑い事ではない状況だろうけど笑えた
うちのも時々笑えることがあって和む
>>197 接し方が悪いわけじゃないと思う
本人の性格と家族だと逆に甘えなどもあり何しても無理な時ってあるし
心配しすぎずにね
>>197 ONとOFFなんだよ
社会性が残ってて裏山
>>197 元々寡黙な人なら
お愛想で会話するのも疲れるんじゃない?
外では仕方ないけど
家族相手に気を遣う必要もないと思ってるだけかも
うちの旦那が脳梗塞で入院中、構音障害が出たんだけど私が会いに行くとアレ持ってこいコレ持って来いと要望を伝えたいから必死で喋る、親戚や友人が見舞いに行けば黙っているのは失礼だから必死で喋る
しかし旦那の実姉が会いに行った時は特に要望もないし遠慮もないから無理して喋らない
それで実姉は「喋られなくなった」と言って泣いていた
>>194 お疲れ様
真っ先に入所できる呪いを掛けといたよ
やっとお盆休みにこぎつけたが、姑もデイサービス8連休だと今朝夫から聞かされたぜ…
ショックを隠せない私に「そんな、別に気張らなくてもいいから」「盆休み、ばあちゃんもうちでゆっくりさせてあげたいから」
ばあちゃんも?も?
私はどうなる、毎日ご飯の明け暮れじゃないですか?
平日は晩御飯まで頂いて帰ってるのでラクしている分一週間が憂鬱で辛いです
認知があるので、ご飯食べてないとかテンプレを小姑や訪ねてくる親戚に訴えている光景が見えるようだわ
何日か夫に任せてみたら?
例えば昼は夫の担当とか夜は出前とか
うちはそうしてる三食年寄りのためには作れない
あと介護食のレトルトも便利
>>203 うちの亡母は亡くなる10年前くらいから盆暮れの2日くらい前になるとおもてなしの準備のストレスから目眩を起こして一週間くらい寝込んでた
あなたも寝込んでみたら
>>203 大変だね
お察しします
でも晩御飯まで食べさせてくれる施設もあるとは知らなかった
うちは4時過ぎには帰って来る
介護食買い込むの一択
嚥下が心配だからとか適当な事旦那に言う
食べさせるのは旦那に任せる
お盆だもの息子とゆっくり触れ合いたいわよってw
セブンミールとか1週間頼めないものかしら
自分たちのもついでに一緒に頼む
姑だけじゃなくあなた「も」楽出来るように
旦那にニッコリ笑って告げる
ニッコリ笑顔で冷静に話すのがポイントだねw
そうね家族全員でユックリ過ごしましょう
お母さんも た ま に は息子と過ごしたいでしょうから2人でお出かけしても良いのよ
>>208 夕食だけでもセブンミールに同意
実家母がギリギリ独居してたとき使ってたけど、飽きないように、毎日献立変わるし、配達してくれる
白飯だけたいとけばまあまあ色どりよいおかずセットを届けてくれる
あとは、果物でも添えれば
この暑いなか、ただでさえ大変なのに
体に気をつけて、一週間それで乗り切って
>>203 旦那さんも休みでいるんでしょうからご飯を食べてないと小姑に訴えても認知のせいとわかってくれるだろうし、逆に認知の母の世話をしてもらってありがたいと思うかも
お盆が休みって知らなかったって事は
キーパーソンは旦那って事かしら
なんかそれだけで良い旦那に思えるわ
>>203です、みなさんありがとうございます
ショックすぎて勘違いしていました、正確には6連休でした(大して変わらん)
小規模多機能デイサービスにお世話になっておりまして、晩御飯もお願いしていますので平日は苦にならないんです。土日が憂鬱なのに6連休とは…とやけになり書き込んでしまいました。
朝は菓子パンと牛乳なので(時間がない!)問題は昼と夜です。話し合ってムリなくいこうという事になりました。お惣菜や冷凍品も使ってなんとか乗り切りたいです。結局一番見栄を張っているのは私かもしれない。ちゃんと世話していると思われたい、みたいな。
夫は平日姑宅に泊まり込んでよくお世話しています。夫の助けになりたいとは思いますが、正直姑のことは好きじゃない、嫌いでもないけど。
皆さん本当にありがとう!介護始まったばかりなので不安ばかりですが、ここの存在に救われています。
>>201 大変ですねあまり無理なさらないように
夫さんの姉なんだから泣きたきゃ泣かせとけばいい
そんなことまで気に病んでたら身がもたないよ
夫さんが頑張って話せるようになってきたらそのうちにお姉さんとも会話するようになるかもしれないし
お姉さんが泣いてる事なんて気にしてる場合じゃないですよね
>>216 ありがとうございます
あれから一年経ってだいぶ喋られるようになりました
家族は慣れでほぼ聞き取れますが他人だと聞き返されることも多いです
この暑さで再発しないよう気をつけています
>>203 うちの方は祝日も盆も関係なくデイサービス営業してるわ
正月三ヶ日はさすがに休みだったけど大晦日も通常営業
地域じゃなくてデイによる
同じ区内でも休むとこと休まないとこがある
休まないとこも職員が時期ずらして夏休みとってる
>>215 別居だったら旦那に泊まり込んで貰って
ご飯だけ届ければいいような
セブンミールでもいいけど
要介護3の父なんだけど、朝起きたら紙パンツとパッドはほとんど濡れてないのにシーツと着ているもの全部がおしっこまみれになります
こういう時って下腹部がなぜか外に飛び出てるってことしか考えられませんよね?
私が女性だからよくわからないんですが紙パンツで窮屈になった下腹部を外に出したくなるものなんでしょうか
>>221 うちのクズ妖怪が連日連夜リハパン脱いでは失禁を繰り返し
マットレスや畳汚染する日々だったんでよくわかる
キツイのが嫌だ、張り付くのが気持ち悪い等々
だから脱いで失禁しちゃうのは俺のせいじゃない!
こんなもん履かせるお前が悪い!
と開き直るとこまでがセットだった
しょうがないから布の失禁パンツに
タオル切って当てておいたよ
タオルなら嫌がらなかった
肌触りでギャーギャー言うのは発達障害の感覚過敏だと思ってる
>>221 女性だったら分かるかもだけど毎月のアレを
長時間つけてたら気持ち悪いよねって感じだと思うよ
もともとかまってちゃんでめんどくさいのに心肺停止してまで死ぬ死ぬ詐欺を起こしやがった
医者も危篤危篤言うからすっかり騙された
生き返っただけでなくピンピンしてんじゃねーか!!ほんとに振り回された
二度と騙されない
ずっと自宅介護してきてるけど一年に一度救急車で入院繰り返してる
母親と共に手の付けられん野郎の介護してるが自身の持病に母親の鬱でもう限界も近いな
いつも入院先で100%問題起こすし病院もさっさと退院させたくてたまらんという雰囲気だしてるしなぁ
恐らく退院も近いから自宅に戻ればまた地獄の再来よ…
薬を飲むにしろ風呂にしろ拒否することをやるように勧めると性格もあってすぐにキレて意固地になるから改善の余地もない
身体的には足が悪いわりに動き回ろうとするから徘徊の危険度高すぎるのもある
いろんなところで爆弾抱えてる気分で過ごしてるぞ
私の未来は暗いし諦めてるが来世はまともな生活したいもんだわ…
20代からこんな目に合うとは思わんかった
介護受ける側が介護の必要がないかのように威張って一人でも生活できるとか怒鳴るのはなんなんだ?
認知故に健全者と思い込んでて私らが異常者扱いなんだけど…手洗いの指摘ですらすぐにこうなるからなぁ
「普通は」かわいそうだと思って力になりたいと思う、そういう気持ちを利用するようなメンヘラクズっているからね
しょうもないね奴らは
親がフリーダイヤルで通販で買い物しちゃったよ
今回は支払い拒否したけど次は通用しないだろうなあ
0120と0570発信拒否にする手続きって KDDI でできるのかなあ
トラブル起こしたくないから電話を取り上げたら ものすごく怒って毎日のように つっかかってくる
ググったらそういう電話機があるよ
電話会社じゃ対応してないと思う
あれ取り上げるって事は携帯だった?
ならキッズ携帯にするとかかな
固定電話なら232に書いたように機種はある
むかむか、いらいらは日々たまる
どこかで「!!」ってならないと気持ちが平らにならない
何であんなこと言っちゃったんだろう、飲み込めばよかったと自己嫌悪タイムで
ストレス抱えると尿の色が尿がーなぜか結石になりやすい自分
お盆。親せき来る。家の中の見栄えよくしとかないと。臭い。臭いがー
>>235 富士通のPLAZIONは脱臭効果良いよ
>>230 大手通販会社にいたけど、受取拒否してセンターに電話して認知症なので注文を受けないでくださいって言えば対応するよ
新盆で実家に帰ったら近所のじいさんで自転車で徘徊して他県で死んでるのが見つかったとか
他にもばあちゃんでそっちは生きて見付かったらしいけど3市越えて「実家に帰る」って歩いていったのも居たとか
足腰丈夫な妖怪最悪だなーって話になってた
徘徊老人は日に日に距離を伸ばすよ
毎日過酷なトレーニングしてるのと同じだから丈夫にならないわけがない
一度祖母の徘徊を追った母が体力すり減らして倒れたこともあるわ
妖怪に振り回され続けた家族からすれば
電車止めたり他者を巻き込む大事件/大事故の発生源となる前に
徘徊先で一人勝手に死んでくれるのは唯一の救いだろうね
68歳
要介護度は低くて一人暮らしもできてるんだけど(排泄、食事等の問題なし)
家の中で数歩しか歩けないので外出はできず車椅子移動
全身病気だらけで最近では悪化も見られ生活の質も悪い
認知はないけど自己管理や金銭管理が苦手でほぼゴミ屋敷
上記の親を施設に入れるとしたら医療つきの介護療養型か、医療サービスのついた有料ホームくらいですかね?
自己管理できずゴミ屋敷化しちゃう奴って
発達障害やら高次機能障害やら何かしら脳ミソぶっ壊れてるせいで
他人に判断下される、指示される、介入される等々に直面すると
ヒステリックな拒絶反応で応戦してくるからなー
そこを理詰めで追い込み、自尊心徹底的に叩き折らないと言うこと聞きそうもない
数歩しか歩けない人間に
どう言うこと聞かせて片付けさせるのさ
ずれてる
>>242だけど認知はないものの明らかに普通でもないですね
昔の仕事柄、一見知的な人風で話すとハキハキしているから最初は皆頭のいい人だと騙されるけど時間経つとわかる
あと最近は家の中でしょっ中こけてるらしい
お察しの通り今すぐは施設に入ってくれないだろうけどいずれ本人の困り感が大きくなってきたらチャンスかも
最大のチャンスは入院した時だよ
この時に有無を言わせず施設に入れる手続きをしないと
下手に情を見せたりグズグズ迷っていると後悔するから
父の入る施設の話だけど
最近入ってきた足腰しっかりしたボケシジイが戸棚勝手に開けてカッター持ち出した
今男性職員に捕まって大人しくソファーに座っているが一時施設内騒然とした
これ流石にヤバくないか
>>249 一般的な感覚からすれば即時退去へ向け処理して欲しいところだけど
結局運営側次第だからな
あまりにも動き鈍かったりナアナアで片付けそうな気配だったら
市や県の介護保険に関する部署へ
親を入所させてる施設でこんなトラブル目撃したんですが・・・と相談してみ
今日はデイケア休みで母を俺がみているんだが、昨日親戚から法事のお誘い 父の入所がきっかけで今まで無かった付き合いが再発 前日に電話とか自分勝手過ぎる やはり父の親戚だ
病気持ちの父の体調が徐々に悪くなり歩けなくなり始め、昼夜構わず介護していた母が倒れた。
子供会の役員でイベントと会合に参加せねばならなかったし、子は不登校だし、夫は鬱で休職中で誰にも頼れなかった。
そんな中、一人暮らしの義母さんの通院の手伝いや買い物の手伝いや料理の時間が一番辛かった。
繰り返される「早く死にたい」などの愚痴←父が死にかけてる中、時間作ったんですけど??
買い物行きたいとは言わず、忙しいんでしょ?とだけ聞かれる電話←はい以外の返事がわかりません。
買い物に連れていけない時期が1週間以上になるとコトメにキレながら嫁が役立たずと連絡←コトメに事情を伝えたら絶句。買い物やら通院やら行ってくれるようになった。
一人仕事から手が増えたのは有り難いけど、義母のご近所からは鬼嫁の称号を与えられたらしく、義母さんの家に顔出す度に説教されたわ。
先日父が旅立ち、その手続きや片付け、父の会社の決算と共に手続きや話し合いがたくさんあり、未だに忙しい中、義母さんはそのことを理解せず役立たずと文句言われて疲れた。
「私だってお父さんのやったけど、そんなに時間かからなかったから、嘘だ」と嫁が悪いと言い触れ回られて、疲れた。
お盆も父の初盆するって話してたのに見舞いの用意もなく、なんで知らせなかったのと怒られ文句言われた。
しかもお盆の準備手伝わず嫁失格だって。
病気持ちの父の体調が徐々に悪くなり歩けなくなり始め、昼夜構わず介護していた母が倒れた。
子供会の役員でイベントと会合に参加せねばならなかったし、子は不登校だし、夫は鬱で休職中で誰にも頼れなかった。
そんな中、一人暮らしの義母さんの通院の手伝いや買い物の手伝いや料理の時間が一番辛かった。
繰り返される「早く死にたい」などの愚痴←父が死にかけてる中、時間作ったんですけど??
買い物行きたいとは言わず、忙しいんでしょ?とだけ聞かれる電話←はい以外の返事がわかりません。
買い物に連れていけない時期が1週間以上になるとコトメにキレながら嫁が役立たずと連絡←コトメに事情を伝えたら絶句。買い物やら通院やら行ってくれるようになった。
一人仕事から手が増えたのは有り難いけど、義母のご近所からは鬼嫁の称号を与えられたらしく、義母さんの家に顔出す度に説教されたわ。
先日父が旅立ち、その手続きや片付け、父の会社の決算と共に手続きや話し合いがたくさんあり、未だに忙しい中、義母さんはそのことを理解せず役立たずと文句言われて疲れた。
「私だってお父さんのやったけど、そんなに時間かからなかったから、嘘だ」と嫁が悪いと言い触れ回られて、疲れた。
お盆も父の初盆するって話してたのに見舞いの用意もなく、なんで知らせなかったのと怒られ文句言われた。
しかもお盆の準備手伝わず嫁失格だって。
すみません。
二重にレスしてしまった。
義母さんの愚痴付き買い物行ってきます。
>>251 前日に突然連絡してくるって事は、向こうもできたら来てほしくないんじゃないかな
形だけ誘っただけじゃないのかな
行けません〜でいいとおもう
鬱と言えど、旦那はなにしてんの
離婚は考えていないのかな
旦那の役立たずぶりにイライラするね
休職中なら自分の親の買い物位つきあえるでしょうに
愚痴
今年還暦を迎えた兄が、定年延長とやらで退職は5年先に
この夏は何の連絡もなくお盆に帰省もしない
いくら親が入所してるからって、実家に戻ると宣言して幾年月、
いい加減実家管理を含め、近隣や菩提寺との付き合いを自ら始めたらどうですか?
普段妹に丸投げで、親戚が墓参りにくるお盆さえスルーされて、マジで何考えてるかわからない
>マジで何考えてるかわからない
めんどくせーことはみんなあいつにやらしときゃイイや
以外に何があると言うのか
>>261 ちょっと違う
自分の生活を護ると、
だから介護は専門家やサービスをフル活用すればいいと広言しながら、
金は使うな だからワケわからん
女房には介護はさせないと最初にキッパリ私に宣言してるだけあって、
親が死ぬのを待ってるのがあからさまになってきた
だって遺産の算段は頼みもしないのに夫婦でやってるのよ
金は使うなって言っても入所してるなら親の金だよね?
あなたのお金だったらキチンと領収書添えて貰うべきだし
遺産で揉めるなら弁護士挟んでもむしり取るべき
あとはまあ私は嫁なので介護させない盆にも帰らない旦那は羨ましいw
お盆だの親戚だの余計なものばかりついてくるよね
結婚するとき旦那の従兄弟から
同居して面倒見るんですよねって聞かれた
当時同じ二十代なのに考えが古くて
決して恋愛をせず親と同居してくれる人とお見合い結婚してた
姑さんは良い人だから舅さん介護を通いで手伝ってるけど
同居ではないから外野がうるさくてうるさくて仕方ない
姑さんだって他人の嫁と同居したくないと思うけどな
>>253 もう何もやらんでいい
コトメに丸投げせい
いい人になろうとしないことだよ
途中で送信してしまった 用事があったようで 後日時間の都合ができたら電話しろとの事 でも今日8回電話したのに出なかったんだよね(忘れてたらしい)
>>252 義母に「あなたの息子が鬱病になり仕事に行けず、手一杯で、こちらも困ってます」と伝えたら
すこしは、遠慮してくれないかしら
>>253 何言われようが行かなきゃいいのに。
もしくは鬱の夫を実家に住まわせればいいじゃん。
自分たちの介護だって
他所から見たらこーしろあーしろだらけかもしれないが
様々な理由で自分で介護しているわけで
簡単に解決する事じゃないんだろうよ
252-4です。
ここに愚痴書いたし!とモチ上げて頑張って、覗いたら。。。泣くし。
ありがとうございます。
コトメは平日仕事で土日の家事の合間になんとか片道1時間越えでも来てくれてて、無反応のもう一人よりありがたいです。コトメは二人いましてね。
義母さんは遠慮して1週間に1回でも少ないって言ってるそうです。
義実家辺りで鬼嫁認定は義母世代で、最近その下の嫁世代の方が止めてくれてるようです。
世代交代、ありがたいです。
娘と夫の充電器が私なので頑張れます。
鬱は怖いです。
希死念慮が少しあるので、娘の不登校もこれ幸いと協力してもらってます。
娘も同じ目的(パパを助ける)が出来てから前向きに話せるようになり、良いこともあります。
義母さんからしたら息子と孫の様子を聞けるのも私だけなので、来ないことを責めてるのかもです。
父が旅立って少し楽にはなりましたが、義母さんに言われて許さなかった言葉があり、その言葉を今日言われてしまったので思い出し愚痴を書き込みました。
みなさんのコメント読んで心に押し込んだものが少し楽になりました。
ありがとうございます。
ここに書かれてるみなさんも大変だと思います。言葉だけで申し訳ないけど、一緒に頑張りましょう。
ではパート行ってきます。
妖怪死んだあと一生遊んで暮らせるほどの大金が手に入るならどんな介護でも頑張れるかも
ただ自分が先に死ぬかもわからんな
ほんとに高齢化しすぎ
年寄り多すぎ
どんなに頑張ってももう移民の受け入れか安楽死しか方法ない
自分それぞれ事情があるのは理解してるつもりだが
こういうスレで一面だけ見せられるとモヤモヤするんだろうな
いろいろ言いたくなる(聞きたくなる)
義母「早く死にたい」
その息子希死念慮
その孫不登校
これもうなんか脈々じゃね?
あと嫁ちゃんはマゾなん?
コトメが手伝ってくれるって言うのもおかしいよね
そもそもコトメには介護義務あるのに
何で嫁が遠慮するんだという
まあしょうがないよね
でも他人の介護は馬鹿馬鹿しいって思うこともある
好きな人じゃないんで精神的には楽だけど
肉体的にはキツイ
>>264 兄貴風吹かせるくせに、親のこととなると逃げるのよ
自分じゃやらないのに、私にはもっとこうするといいんじゃないって、まるで自分も参加して手伝ってる気で言ってくるから腹立つ
お金は親名義のだけど、ヘルパーを実費で頼んだ分を私がただ働きしてるよ
>>272 >娘の不登校もこれ幸いと協力してもらってます
ご主人にしてみたら、鬱を理由に娘より更に手のかかる状態に陥ることで、
娘の不登校を黙認せざるを得ない、言いかえれば不登校の大義名分を与えてやったと救世主のつもりでいるかも
充電器なのは何もあなたばかりではなく、それぞれが自分だと思ってるんじゃない
>>260 定年延長だと給料がガクンと減らされる会社とかもある
年金についての説明会とかで退職後のお金のことを考えたら
兄夫婦は夜も寝られなくなってるんじゃないかな?
うちの兄夫婦もそう
嫁に介護はさせないとか威張っていたけれど
共働きだが散財し過ぎで退職後のことを考えて青くなってる
親を引き取って介護するから遺産を全部と思っていたらしいが
親を見てムリムリと諦めたようだ
親も俺が生きてるうちにお金なんて使ってしまえと言っていたから
年金の残りと負動産ぐらいしかないよ、馬鹿兄貴
>>278 自分の兄を罵るのは勝手にだけど
頑張ってる人にキツイ言葉投げてる自覚ある?
介護なんてどの家庭もほぼ只働きなんだし
実親じゃなく義母なんて他人の面倒見てる人に対してそれはない
あなた兄嫁にも含む所ありそうだけど本来嫁に介護義務ないからね
持病で働けないため自宅療養中に父が脳梗塞になった
母親と一緒に介護中だけど、自分の体調の関係で母に頼らざるを得ないことも多い
とにかく母に申し訳ないのと、自分の身体の状態を恨んでる
しかも両親死んだら年金と残った財産や株などでずっと生きていけるかわからない
生保にまでなって生きたくないが死なない病気だから辛い
>>280 >本来嫁に介護義務ないからね
そうそう、よーく知ってるわよ
272の中で、嫁であることの駆け引きで、介護が最優先事項になっていることを危惧してほしい
他の方も書いておられるけど、母の顔、妻の顔、充電器などと物語性を持たせなくていいから、
もっと逃げずに向きあって欲しい
そのうえで、介護を最優先ならなんら口を差し挟む気はないわ
272は不幸を一手に引き受けてる私に
自己満足中なんだから見てるしかないのでは
私としては一緒に頑張りたくない
人生を何に費やすかは自由だけど
言いたいことを言える場ではボロクソ言われそうな生き方だなとは思う
そういう自分も大概なんだけど
だから同族嫌悪ってのもあるかもな
このスレで
>コトメが手伝ってくれるって言うのもおかしいよね
と言うレスを読むと萎える
ここだけはどうかそういう介護してる嫁を貶めるようなことは言わないでほしいわ
>281 お母さんも大変だね。お母さん倒れたら…って考えると怖い。
>>285 文意的には「そもそも実子のコトメがするべき介護なんだからコトメが『手伝う』って違くね?」だから貶めちゃいないだろ
世話になった恩返しがしたい気持ちで介護してるならまあ分かるんだけどそんな気持ちもなかったら老人介護なんて財産目当てでしょ?
それ以外あり得るの?
お盆でトメが帰ってきてるんだけど
食欲オバケになってて驚いた
老健だから普段はリハビリやレクで体動かしてるけど
うちではただテレビを見てるだけだから1週間で2kgは増えたと思う…
帰ったら職員さんに叱られそうだわ
>>292 同居だとそうなるか
これからは同居は流行らないね
完全分離二世帯住宅なんてもってのほか
スープが腐る距離が一番
お盆の来客疲れた。
自分の子供たちは、親の介護をしている私たちに負担をかけないように気遣ったりねぎらいの言葉をかけていったりしてくれる。
兄達がひどい。普段介護を丸投げのうえに、兄が親孝行をするための手伝いを平気で私達夫婦にさせようとする。
もちろん「いいかげんにして」と怒るのだけれど、全く話が通じなくてよけいに疲れてしまう。
本当は「二度と来るな」と言いたいところだけれど、親が自分の息子や孫・ひ孫に会えるのを楽しみにしているので、来るのを拒めない。
来月はお盆に来れなかった姪っ子一家が来るそうだ。もううんざりだ。
弟2人は独身で働いてるから、専業主婦の私がやる雰囲気
で仕方なくやってるだけよ
モラハラ父なんて嫌いだし
さっさと死ねとしか思わない
プライド高くてデイサービス行きたがらない
めんどくさい
私は持病があって元々自宅療養中で実家住まいで、母と父の介護をしています
といっても私は寝てないといけないことも多々あり、母がメインで介護してくれてます
嫁いだ姉についてですが姉は長男の嫁になって、うちの親たちが元気な時に長男の嫁だから旦那さん側の両親を見るのが当たり前みたいに話していました
ただ旦那側の両親は今介護の必要はありません
こういう場合、姉はうちの父の介護を手伝うべきなのでしょうか?
過去に一度だけ手伝おうか?と言ってこっちも不慣れだったのもあり断ってから何一つ言ってこないし手伝いもしません
ただ姉には小四と中一の子供もいます
介護してる私の友達に話したら、お姉さんにも手伝ってもらうべきでは?との事でした
姉宅は家から1時間半弱のところにあります
最近になって健康な姉に手伝ってもらうべきなのか色々考えてしまっています
長々と失礼しました
うちの父もデイサービス数回で行かなくなった
「人として扱われてない」からだと
夫や主治医も「僕たちもデイサービスとか行きたくない」だと
唖然としたわ
>298 お子さんがいても学校に行ってる時間に来てもらうことは出来るんじゃない。
頼んでみたら?何も言わないなら うまく回ってると思うかもね。
>>299 「デイサービスは本人の為ではなく家事と介護に疲れた介護者を救う為の物だよ」
と言ってやりな
>>298 持病持ちの兄弟に任せっきりは如何なものか?
貴方の病気が悪化したら親の世話どころではないし
よく話し合いをなさった方が良いです。
ご両親見送った後の遺産分けの問題も関係して来るじゃない?介護せずとも貰うよね、多分。
お姉さんの子供は9歳以上なら手伝って貰ったらどうですか?
日曜日はデイがない
朝から幻覚と戦っている人間と一日中過ごすのが嫌い
会話にならないし歩けもしない
抱えてトイレに連れていくと暴れる
デイって本当にありがたい
むしろ病気持ちが遺産きっちり半分持って行かれて両親亡き後生活出来るの?
「介護はするから遺産は考えて」の方がいいんじゃない?
どっちかと言うと母親の負担の方が問題じゃない
病気の子供と要介護の夫を抱えて大変だと思う
そっち解消出来る方法を考えると長女とも連携した方が良さそう
いややる気ないでしょ
逃げたもん勝ちなんてどんなバカでも分かることじゃん
トメのシーツ交換と掃除洗濯をしなくてはいけないんだけどやる気が消えてしまった
トメ宅の空気を吸いたくないよー
あの匂いが嫌、行きたくないんじゃー
デイ行きたくないとかヘルパー追い出すとかまあいいさ、妖怪にも意見を言う権利はあるから
でもそれならこっちも何もしないから一切頼らないでね
母(認知介護3)が便秘気味だからって下剤くれたらビチビチになった
母が便秘で苦しもうと摘便でヘルパーさんが大変だろうと
どうでもいいからうちのトイレを汚す軟便にするのはやめてくれ!!!
夜はおむつでしろと言っても伝い歩きでやっとなのに自分で勝手にトイレ行っちゃうんだが
パンツ下ろす途中にクリーム状出る→便器・衣類・おむつにたれる→わからず座る
→ホイップ→そのままベッドへ戻って寝る
ああああああああ
こうなるともう寝たきりでいいやってなるよ。うちの中がカレー臭い
デイ行かない日はこっそり便秘薬 捨てるのであった。
年寄りの便が出ない出ないはアテにならない
朝出たくせに夜にはもう下剤飲ませろと言う
うちはフリスクでもいけた
あーすっきりした、って言ってたわ
便が出ないと大騒ぎ
1日出なくても、なにも問題ないだろう
なんで年寄りは便のことばかり考えてるのか
いちいち、排泄したものがどんな状態だったか報告。そんなの興味ない黙っていろ
暇なんだよな
歩けない親を抱えてトイレに行く
その繰り返しだけで疲弊していく
痛いの怖いの暴れるけど腰が痛いのはこっちだよ
他所と比べたらいけないけれど同じ歳なのにかくしゃくとしてる近所の老人見るとどこが違ってこうなるのかと思う。
>>317 遺伝子だと思う
後天的な理由なら向上心じゃないかと
遺伝子か…
結婚する時は祖父母の死因聞いといた方がいいみたいですね
>>319 飽くまで周囲を見ての感覚的な私見だけどw
健康で長寿なのは食生活もあるとは思うが
ジャンクな偏食しいの運動習慣なし健康長寿がいて
やはり遺伝子かと思わされる
毎日殴ってる
虐待で捕まるならそれでもいい
それで奴から開放されるなら
>>311 介護3なら施設入れちゃった方がいいんじゃない?
家の父はカレンダーに大が出たら○出ない時は△更に大(便)小(おしっこ)も書かせられているな
食べないと出ないと言って施設で出る3食おやつ以外におやつを持ってこさせて食べるから太る太る
そんな父最近急に倒れる前にあった出来事を昨日今日の事の様に訴え来る
その内容もあいつは駄目だから縁を切っただのそんなんばかり
その中に実の息子も入っているのだから始末が悪い
それで寂しいだ孤独だ言うな全部意味があるんだって倒れる前は誇らしげに語ったのあんただろ
最近リビングに施設のパンフレットが目につくようになった。
息子の嫁が取り寄せ、わざと目につく処に置いているのだろうな。
わし封も切らずにポイ。それもゴミ箱からはみ出るように、、、、
同居を許して3年経つが今は後悔している毎日だ。
>>295 うちなんて、義理妹(早くに事故死)
の友人って他人がお盆に義母に会いに来る、盆や暮れに帰郷がてらね
それも亡くなって20年以上たつのに。いまだに。
義母が元気だったころは自分で応対できるから
良いけど、今や介護3の人になんで会いに来るんだろう
本人がもういいって言ってるのに遠慮ととって
今年も来ようとした
断ったら「xxちゃんがあんなことなって」「おばちゃんが心配でする」
あまりに失礼なんで「家族がちゃんとそばにいますから」ってつっぱねたよ
>>298です
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます
長男の嫁として嫁いだ姉、を特別な目で見てたというか迷惑かけちゃいけないと思い込んでいました
確かに今のままだと母に負担がかかり過ぎて病気に成りかねないし、少しずつでも姉に頼って行きたいと思います
最初からはっきり手伝ってというと抵抗されそうなので現状をまず解ってもらうために連絡とってみます
父を診ていますが人が必要な時とそうでない時との差が激しいのが頼みにくいところでもあります
精神的不調を抱えている自分の所に母が来た。母は綺麗好きで毎日洗濯しないといられない
性格。今まで夫と二人で二日に一回だった洗濯を母は毎日する。起きると洗濯機が回っている。
干せない部分は私が干して。座ると腰と右足が痛む母は、毎日散歩する。散歩すると気分が
晴れるらしい。毎日同行しているが、今日は体調が悪くて一緒に行けなかった。転んだら危ない
のにどうしてもでかけるという。毎日イライラするという。ご飯がたくさん食べられないのに作り
すぎだという。夫の悪口ばかり言う。ちょっとずつ疲れてきた。
>337 読んでるだけで ギュッと手を掴まれるような圧迫感。
帰ってもらうわけにいかないの?
もうペースが違うからむりでしょ。
>>336 世話を頼める身内がおられるだけでも裏山です。
貴方だけに負担がかからない様に願います。
介護は綺麗事で済ませられない社会問題でもあると感じるんですよね。
クソ暑い中、無理の重ねはされません様。
ごきょうだいとよくよくはなしあいを持たれる事を願うばかり。ご自身を労わる何分かの時をお忘れなく!
>>337 取り敢えずシルバーカー買って一人で散歩行かせたら? 早く施設行ってくれれるといいね
こういう時代なんです
【同居孤独死】同居している家族がいるのに「孤独死」。引きこもりや家族認知症で増加中
http://2chb.net/r/newsplus/1566177173/ >>341 出来の悪き親が育て方を間違えてるだけ。
出来の良い母もおられるが見て感じた限り馬鹿母は70%おるん。
ロクに今日言うできずに育ったバカが巨悪犯罪者になったりね。
回感だけで餓鬼増やすな!
責任取れねえなら生だしするなくそが
>>337 介護目的の引き取り同居?それともあなたの体が心配で来たの?
いないはずの人が来てるという妄想?
病院とかに避難した方がいいのかも
>>341 孤独死っていうか孤立死ってパターンだよね、この記事だと
一人暮らしの孤独死なんて別に普通だし、わざわざ孤独死とか名前はいらん
無縁仏とかもそう 名前からして無縁で可哀想〜みたいなのいらん
子世代に迷惑かけないためにむしろ一人で死んで無縁仏で結構 自分は憧れる死に方
337です。お返事たくさんありがとうございました。介護目的の引き取り同居ですが、私が体調悪いことはあらかじめわかっていての同居です。妄想とかではないです。ちょっと疲れてしまって書かせてもらいました。すみません。
>>345 貴女の家で「世話してもらっている」ことをお母様に理解してもらわないと
母親のペースに合わせてばかりじゃやっていけないと思う
体調悪いのに無理だと思う
どこか施設にって方がお互いのためだと思うけど
疲れすぎないようにね
>>337 私も似たようなものだわ
姑に家を占領されて隅に追いやられている
気を遣って大人しくしているらしいけど、身の回りの世話をほとんどやらせていて、このまま死ぬまで同居するつもりらしい。
迷惑をかけている自覚がないどころか、良トメのつもりでいる
345です。レスや温かいお言葉ありがとうございます。
育ててもらったからなのか、母にはきついことが中々言えず、こちらがわがままを聞く感じで
母を中心に家がまわっている感じですね。それでは長く続きませんね。母は杖で5000歩歩く
のがやっとで、重いものが持てず、あまり動けません。だから、お母さん出ていくわ!といって
わがままを通すけど一人で暮らせないと思います。
私は動けなくていらいらしてかわいそうでしょ!
おまけにあなたの旦那に気を使って大変なのよ!というスタンスどうしたら変えられます
かね。長文すみません。
>>349 デイ、ショート、老健使ってなるべく体を動かせる環境を作ろう
それにあなた自身が健康じゃなければ介護はできないんだから
体調の回復に重点を置いてね
お母さんには「夫に気を遣うのは当たり前、大変なんて言わないで」
と言い続けるしかないですよ
変に同情しないこと
>>350 要介護1から要支援に先月なりました。デイサービスは見学に行きましたがことごと
く嫌がって無理そうです。それで毎日のお散歩が日課なんです。
>>351 そうですね。夫に気を遣うのは世話になっているのだから当たり前なんですよね。
一か所だけでも通所リハビリに行ってもらおうかと思います。頑張ってみます。
>>352 要支援だとあまり通えないから半日リハみたいなのがいいよ
マシン揃えて本格的なのから体操教室的なものもあるから
一日中座って時間持て余す系より健康のためで押し切って
夫の家に住まわせてもらって娘に世話をされている身分だと言うことを泣かせてもいいから叩きこまないとだめ
私は同居の実父にそうして大人しくさせてデイに通うことも了承させた
力関係をはっきりさせるしかない
人間は歳をとっただけで偉くなれるもんじゃないんだから
まあ引き取り同居なんだから
負担減らして欲しいって言うべきだよね
旦那さんが病気のあなたと義理のお母さんの面倒見るのが嫌になってしまったら困るし
その辺は旦那さんを立てて欲しいって話した方がいい
お母さんって実家売ったお金とかないの?
本当は離れるのがいいと思うけど
>>349 出て行くわ!と言うなら具体的に考えさせてみたらいいんじゃない?
家賃や光熱費がどれくらいかかるか、年金で賄えるのか、食事はどうするのか
それでも納得しないなら
本当に出ていってもらう方向でアパート探しとか一緒に連れ回せば考え直すかもしれない
今は「どんな我儘言っても世話してくれる」とタカを括ってるんだろうから
349です。皆様レスありがとうございます。母は家を売っておらず、今実家は誰も住んでない
状態になっています。母はいずれ戻るつもりの様ですが、今の体力などから見ると同居して
いた方がいいと思う次第です。今日は私も覚悟を決めて相当きついことを言いました。母は
謝っていました。自分はわがままだからと。主人の悪口だけは耐えられないのでそこは、
譲れません。どうなるか分かりませんがひと段落はつきました。皆様ありがとうございました。
>>358 わかってもらえてひとまず良かったね
お疲れ様
要支援〜要介護2の間だと思うんだけど
頭はそこまで衰えてないけど杖付きながらヨチヨチじゃないと歩けない
って感じの年寄りを介護保険?を受けられる範囲で朝食後から夕方まで
週に通えるだけデイケアに通わせたら月幾ら位掛かる物?
介護度の状態に寄って変わるってのは理解してて
要介護1だと7〜9時間で674円なんだーってのは分かるんだけど
個別機能訓練加算とか食事やおやつ代とかゴチャゴチャしてるから
ざっくりとした金額で良いから知りたい
親戚の面倒まで見なければならなくなってしまったから
元気な人はデイケアに行って貰いたいけど
そもそも費用が支払える額なのか検討付かなくて怖い
デイケア 料金表 住んでる地域でググると
近場のデイの料金表が出ると思うよ
でもまずは介護認定受けるのが先だと思う
結構待たさせるからおりてからケアマネに相談した方がいい
ちなみに介護保険は月に支払い上限があって
それ以上払うと戻ってくる
自費分は戻ってこないけどね
うちも数歩しか歩けないけど要支援2
身の回りのことは自分でできるからね
でも体重が自分の2倍あるから車椅子押して歩くのがすごく苦痛
結局車椅子介助は早々とギブアップした
>>361 自治体によって違うのであくまで参考だけど
・要介護2で週5回デイサービス(上限22回)
・機能訓練(大したことやってないけど)は毎回、入浴は週3回
・食事(昼食とおやつ)は自己負担で1日800円くらい
・世帯分けてるので減免されて5%負担
で、1ヶ月の請求が2万前後
大雑把に言って1回1000円くらい?
大半は食事代だけど
まずは介護認定だよ
お金足りなきゃ使わなくてもいいんだし
認定受ければケアマネが考えてくれる
介護度が分からないまま悩んでも仕方ない
>>362 ありがとうございます
自分の検索の仕方では料金まで詳しく書かれたホームページを作ってる所を中々見付けられなかったのですが
料金表ってワードを追加するだけでかなり絞り込めました
認定受けられるまで時間掛かるんですね
早めに行動する事にします
>>363 車椅子も大変ですよね
歩行機能よりも身の回りの事が出来るかの方が大きいんですね
うちも要支援になる可能性高そうだな…
>>364 具体的な内容と金額を書いて下さりありがとうございます
とても分かりやすいです
食事は病院と違って一切補助は無いんですね
うちも世帯は分けているのですが5%まで減免される場合もあるんですね
10%が最大だと思っていました
>>365 そうですよね
費用的に無理だと思ったら利用しなければ良いだけ
急に介護する人が2人増えて色々テンパって
考えが先走りしてしまってました
働き手1人に2人も3人も介護しなきゃいけない年寄が覆いかぶさってくるなんて無理な社会だよね。
この人の場合は親戚だって書いてあるから
何とか回避する方法はないものかねえ
どこか相談できるところはないかしら
回避する方法もなにも親戚の介護なんざ断固拒否で済む話だよ
哀れんでしまったか行政側からの圧に屈したのか不明だけど
初動でルート間違ってるのにそのまま突き進んでる限り
貧乏くじ弾き続ける未来しかない
>>372 プラス更年期と四十肩と腰痛のフルコンボ
ほんと腹立つ
また入院してあれ持ってこいこれやっておけって
他人にはやって欲しくないだと
私は無料介護要員じゃねー!
>>371 扶養義務が発生する範囲の血縁でもそんな簡単に拒否れるの?
連絡ついたら最後
強制的に保護者にさせられる
拒否できた人はどうやったのか知りたい
連絡ってどこから?行政からなら普通に拒否できるけど
強制なんてあるわけないじゃん
>>376 親戚の話だよね?
余裕がありません、無理ですと言い続けるだけだよ
親だとどうかわからないけどおじおばレベルだとおk
ただあっちも粘ってくるのでwそこら辺の忍耐力は必要
拒否できない事情があるから
みんなここに来ている訳で
一般論じゃくくれんさ
>>381 できない事情がある人は拒否らなきゃいいさ
強制的に保護者にさせられるというレスに対してそんなことはないとレスしてる
そもそも親戚の介護するって人は
拒否したい訳じゃないしね
>>384 ここは実親介護の人しか来ちゃダメだった?
義親介護の人もたくさんいるようだけど
今現在介護してる人は程度の差こそあれ拒否しなかった人だから
「拒否する」「拒否できる」という意見は聞きたくないものなのかな
>>380 もともと不適合な人間は期待されてない。
>>368 これ、一人で一人を介護するのもムリゲーなのに一人で2人以上とか
どーすんのこれ?
介護が始まって1週間足らずで介護うつになってしまった私のような者のことでしょうか?
>>387 聞きたくないんじゃなくて
まあそういう事も出来るだろうけど
だからってやる訳にはいかないよねって感じじゃない
旦那のことは好きで頼まれた以上姑介護も仕方ないとか
親のことが大事で始めたけど実際やってみたら大変で愚痴ぐらい言わせて欲しいとか
最初は元気だったから引き受けたけど体調崩して辛いとか色々でしょう
>>387 少なからずある
お前はあの日あの瞬間、致命的な判断ミスをしたのだ
と突きつけられるのが耐えられんのよ
で、介護を脱出できた/できそう/そもそも回避した連中に対する妬みで染まると
余計な事ばかりに気を取られ、ただでさえ少ないリソースを無駄に分散させ
その結果、状況悪化するばかりの日常に飲み込まれ更にメンタル壊してくんだよ
以前の自分がそうだったからわかる
縁切りか、最後までガッツリやり切るか
極端な選択の2つに一つしかない、この国がおかしいと思う
歩けなくなったら病院から老健
そこから特養ってパターンを割と周りで見る
うちは骨折じゃなくても歩けなくなったからタイミング逸した
>>390 どうせこの人はと前評判が悪い人。無駄だろ
うちも完全に歩けなくなったらチャンスだな
今はもう外出はできないけどまだ家の中で少しは歩けるので本人は悪あがきしてる
>>397 前評判てw 行政が調べてるのかしらね?
前評判が悪いからこの人には連絡しても仕方ないとか?
>>398 それは人それぞれ色んな関係性があるでしょ
親も良いのからしょうもないのまで様々
うちの舅もパーキンソン病
良い人だったからみてたけど
自分より重い男を支えきれなくなって
歩けなくなったときに施設に入れた
あまり良いところじゃなくて気の毒だったけど
自分の身には変えられなかった
でもまだ姑がいるんだよね
できんもんはできんし やりたくないもんはやりたくない
>>398 いいねえそういう負け犬の遠吠え的なレス嫌いじゃないわ
どっちでもいいけど自己犠牲がこんなにバカにされてる時代も過去なかったんじゃないか
強欲な自己実現ばかりもてはやされて自己犠牲は意志薄弱扱いされる
介護から逃げ出して何をするかと言えば介護して疲弊した人間へのアドバイスの名を借りたマウントだから恐れ入るわ
>どっちでもいいけど
と言いつつ「してない人」を腐すんだなw
馬鹿にされるのは介護してることじゃないって気づきなよ・・・
警察に保護→行政が把握→子供
すでに他人に迷惑をかけた状態で見つかったら、拒否できないよ。
地域で噂になると自分の家族に居心地の悪い思いをさせる。引き取っても、やらなくても地獄
>>406 自分もやりたくない逃げ出したいって素直に言えばいいのに
自己犠牲がどうこうとか何カッコつけてんだ
介護してる人の気質にもよるよ
親のQOLが下がるのを看過できなくて自分のQOLを犠牲にしてるけど
他人の雑な介護をよしとするくらいなら自己犠牲のが気が楽だわ
そしてその上で愚痴は垂れるよ
比較してマシなだけで楽なわけじゃないからさ
周囲の協力体制にもよるんだよね
私も実の親と義親の介護が一手に来てるけど
実の兄弟とその配偶者と夫の兄弟とその配偶者、どちらも頼みやすいし
どちらのケアマネも優秀だから行き詰まりを感じたことがほぼない
あるとしたら一番協力してほしい夫の無理解くらいだw
もういいよ
やりたい人はやる
やると決めた人もやる
やらないと決めた人はやらない
置かれた場所で咲きなさい
>>409 徘徊して警察に保護されるくらいの症状があって子供は別居なら早急に施設に入れてもらえると思う
元はまともだった人も介護で擦り切れてくとメンヘラ化しちゃうんだよ
メンヘラは辛いアピール繰り返すだけで
現実的な解決策を示されても理解しないし応用もできないし
そもそも自力で解決する意思が欠けてるっていう
>>418 介護に有益な情報はありがたいけど
あくまで家庭で介護する上での情報で
例えば施設にいれるかって思ったら
それはそれで別のスレあるしね
介護からメンヘラ堕ちしたあわれな子羊を導く教祖様に告ぐ
スレチじゃ、去ね
震えの症状がでたらパーキンソンなのかな
プルプル震えいる年寄りいるけどな
うちも震えてて脳神経外科つれていったら異状なし、年取ったら震えるもんらしい
自分の親だと引き受けたら何もしない兄弟誉めたりして親を憎むとかね。
>>412 うちもそんな感じ
特に義両親の介護に関してはいまだに現実を認められないようで
ついこの間なんて
「君も姉さん(夫姉)もお袋を認知症にしたがってる」
と涙目になってた
本当にバカ
>>426 しばらく一人でお世話してみたらいいのにね
それは本当にバカすぎる
母親と二人っきりで1週間ほど過ごさせてほしい
いやでもわかると思う
一度数時間だけ面倒見てもらったんだけど
目を離したすきに迷子にさせておまわりさんのお世話になったよ
その時にみんなで探したけどずっと家にいたまんま
バカすぎて話にならない
>>429 自分の親なら自分で見ろだな。あくまでも他人事
>>431 うちの旦那も要介護だ
嫁が専業で介護しているから普段通りの生活をしていることが理解出来ない。
義母もわがままだし二人きりで一ヶ月ほど暮らして欲しいわ。
仕事で忙しいから
仕事で疲れているから
義母さんの世話をよろしく
いつもありがとう
言葉はいいから動いてほしいわ
>>426 正常性バイアスは厄介だからなー
妖怪相手で手一杯なのに主介護者の足引っ張りつづける敵が1人増えるまである
義親の介護が終わったら次は旦那になりそうだね
コロポクしてくれりゃいいのだろうけど
もう無理だと思う
こっちがまだ若いのと相手がヨボヨボだから何とかなってるけど
同じ年齢の体重重い男は無理だわ
なったらどっかいれる
旦那が馬鹿な皆さんて自分が先に要介護になったらどうすんの?お子さんがしっかりしていて安心してるとか?
お金とか施設とかの話は成人した子供に伝えてある
ただ自分がボケたときにそこがあるかわからないから
その辺は臨機応変でって頼んだ
ボケる前に施設だと夫も一緒にってなって
広くない場所で二人住むのはきついんだよね
なるほど
子供達まだ小さいし一切頼りたくない
早く成年後見人決めておこう
断捨離や終活は早くにしておいた方がいいに越したことはないね
>>406 もしマウント?だとしたらあなたが羨ましいからじゃない?
まともな親がいるあなたがさ
咳してたら風邪ひいた?って心配してくれた
でも一瞬でまた訳の分からない世界に戻っていった
悲しい
介護にかかるお金を子供3人で負担してるんだけど、毎日実家に通っての家事や施設とのやり取り、病院の送り迎え、諸手続き、お金関係全部自分がやってるのに割り勘で均等額負担ってどうなん?と最近急激に嫌になってきた
>>452 いやになって当然
疲れてきたよって相談してみたら?
手数料もとったらいいのでは
嫌なら皆で持ち回りと提案してみたら
入院した、これから検査すると本人から連絡があったが携帯の充電が切れたらしくやっと静かになったw
とくに病院から連絡がないってことは大したことないよね?なるべく行きたくない
>456 呼ばれなかったら行かなくても いいんじゃない。
そうしよう
行くと際限のないわがままに付き合わされて心底うんざりするのが目に見える
小学生の息子にも、あまり行くとまた懐かれちゃうからやめときな...と言われた 爆笑
懐かれるってw
>>459 要支援2だよ
でも介護タクシー使ってる
>>228 80才を過ぎればおとなしくなるはずですからそれまで辛抱してください
うちもまだ60代だよ
最悪だ
でもあと15年もしたら自分も高齢者になってしまうしそれはそれで大変だよな...
母は79歳の要介護4 施設の父は要介護1(身体的には無害な元気85歳) 介護の
負荷だけで考えれば母を施設に入れた方が楽なのだが、自分と共に苦労したので
看ている(苦労の原因は父) いつまでもつかはわからないが父の後見人になって
財産の管理ができるようにはしておきたい 限界が来たら母にも施設に入ってもらう
(母の貯金も少しあるが父の財産で賄う 離婚時の慰謝料ゼロの代わりに)
うちは夫 50代。本当にイヤだ。
子供の結婚にも差し障りが出るかもしれない…正直 その前にって思ってしまうよ。
こんなに苦労かけといて アレ食べたい これしたいとかノンビリ言う姿に
ぶん殴りたくて仕方ない。
疲れた…
>>406 しかも
遺産目当てと臆されたりで、貧乏な身が悲しい
>>465 50代で要介護?
身体障害か、若年性認知症か
痴呆入った老人の異常行動にも辟易するけど、若い人の介護も先が長すぎて絶望するね
近所に40代の全身麻痺した旦那さんを看てる奥さん居るんだけど、無表情で死んだ魚のような目になってる
若い時DQN旦那だったみたいで八つ当たりが酷いらしい
離婚したいけど、お金がないから出来ないと言っていた
>470 そんなんじゃ障害年金とかで出るんだろうけど
逃げた方がいいのにね
全身麻痺なら八つ当たりされても怖くないでしょ
私なら逆にいじめてやるわ
>>470 あー、そういう共依存メンヘラって
逃げ出さない理由探しに特化した精神疾患とか
洗脳されたカルト信者みたいなもんだからね
うちは11歳年上の69の旦那
自営だったから国民年金
私がフルタイムで働いて生計立ててるけど、要支援だからできるんでこれが要介護だったらキツイわ
このまま逃げ切って欲しい
>>425 そりゃー恨むよ。
介護には関わらず好き勝手きに生きてきた兄弟を褒められた日にゃ、熨斗つけてお届けします!と言ってしまいそうだわ。
>>247 転倒する事が多いと骨折や圧迫骨折の心配も出てくるし頭を打ちつけてる可能性もあるよ。
介護者が把握してないとあとあと更に厄介よ。
>>452 きちんと話会えよ。毎日労働してるのはあなたなら理不尽だろ。
>>476 何回もじゃあ長男の所に行けばって言ったら長男に迷惑掛けたくないだからな。まあ長男夫婦に断られるのわかってるんだよ。それに長男はキレると何するかわからないとこあるし。
>>479 うちもそれ「〜には迷惑かけたくない」
断られるの判ってていってるんなら納得だわ
断られて惨めな思いしたくないんだろうな
>479 長男には迷惑かけたくないって腹立つね。
自分が迷惑者って自覚はあるんだね。
こっちには迷惑かけていいと思ってんだよね。
そのくせ 相続は息子にさせたいんだからアホらしいわ。
どんどん進んでるから兄から電話あっても出ない
というかコミュ取れないし
なんか話させたくないみたいだねって兄に言われたけど
隣県なんだから様子見にくればいい
まあ来られても嫌だけどね
>>483 お互いにいろいろ不信感湧くし兄弟仲も本格的に悪くなる。
>>480 別居だと見苦しい場面見せてないから長男には優しいんだと思う。一緒に住んでるとそうは行かないし。
>>483 車で10分のところに住んでる義妹が義母の様子を電話で聞いて来て夫がキレて絶縁になった
絶縁しても遺産は持ってくよね
介護したこっちは相続権ないのにね
(介護した嫁に遺産が入る制度は相続権じゃない)
とはいえ立場逆だった場合を想定してみりゃ
兄弟姉妹が厄介な妖怪から距離取ろうおとするのは当然の心理状態だと理解できるだろ
あ〜〜もう綺麗ごとや建前抜きで話そう?
妖怪と関わるのアンタ達も嫌だよな?
そうなんだよ、こっちも嫌なんだよ!
だからお互い妖怪を合法的に切り捨てる算段共有しようや
ってトコトン認識すり合わせてくのが必須
そういう場を設けもせずアイツは非協力的で云々〜と敵対してるだけじゃ
首回らなくなってパンクするに決まってんだろww
味方に引き込めないまでもせめてお互い理解した上で中立な関係構築しろ
私の場合は兄弟が口出ししないでくれたほうがよっぽど楽だったよ
いちいち彼らの顔色うかがってみんなが満足するやり方を模索するほうが何十倍も大変だった
同じ「妖怪と関わるのが嫌」でも
何とかしてかかわらないようにする方法をとりたいタイプと
一切かかわらないようにするタイプではやり方が違うし
一切かかわらないタイプでも、
面倒見てる人が何をしても気にならないのもいれば
いちいち口出すのもいて、そこらへんはケースバイケースだよね
親の介護で貧乏くじ引くのはまだ頑張れるけど
兄弟の批判の的になる貧乏くじは嫌だわ
立ち回りが下手か
介護に正直や誠実は通じないよね
いつもはスルーするどうでもいい母親の返答の内容を確認してみた
想像を絶する理解力の欠如だった
テキトーに上っ面を合わせる技術だけは上達しているんだなあ
もうそういう時期も過ぎて何もかもわからないから
ただ一人で壁と話してるわ
すごく楽w
でもこれが狭いアパートだったらとなりにも気を使うし自分もイライラすると思うから
家があるだけでもあり難いのかも
>493 介護って優しさとか真面目さが バカを見るよね。
知らんぷりすればよかったよ。
うちは 一切のサービス拒否して母親抱え込んでた兄弟に
サービス受けさせるのが大変で病んだわ
その兄弟もガンで亡くなって、今はキレーな施設でおだやかにしてるわ
>496 ご兄弟 介護抱えて ご自身はガンですか…。
介護なかったら もっと思うように過ごせたよね。
自分の子供の時間を奪う介護って 本当に残酷。
で世話をかける方が もっともっとと要求大きかったら酷いよね。
>>497 兄弟が介護しててサービス受けさせないから説得が大変で
その兄弟がガンで亡くなって今は施設に入れたって話かと
そうですそうです。
ガンだけどわりと元気で母親を抱え込んでガン治療してたんだけど、急変して
母親は外で保護され 本人は救急搬送されました。
もう一日遅かったら 両方共倒れのまま発見でした。
家族で抱え込んでいいことは一つもないと言いたい。
家族だけで抱え込んでると異常な状態でも気づきにくくなるね
>>477 ありがとう
別居なので全然把握できず
結局また病気で入院しました
もう一人暮らしは無理だと思うんだけどどうしたら理解してくれるのか
最近別居の娘さんが一人暮らしで身の回りののことが出来ない母親放置して逮捕されてたけど解せない
キーパーソンて何なんだろ?
要介護者が認知症の場合になるの?
自分もキーパーソンなんだろうか?あなたがキーパーソンですよとは言われてないんだけど
主たる介護者のこと
ケアマネや病院との連絡や介護に関する諸々を判断する人
誰も教えてくれなかったけど
介護申請やケアマネ決めたりデイと契約したりしてる間に
どうやら私がキーパーソンなんだと気づいたよ
全ての連絡が私の携帯に来る
>>505 そうなんだ
ありがとう
ケアマネから連絡全然来ないや
てことは本人がキーパーソンなんだな
明らかボケてるけど認知症ではないから厄介
呑気な介護noobだったと自覚できた頃には大概手遅れっていうジレンマ
いつも大げさで振り回されるからまた嘘だと思って放置していたら本当に病気だったでござる
>>510 しかも説明もないしね
私はここで知ったよ
説明してくれるケアマネもいるんだろうけど
ウチはなかった
姑が要介護になったら絶対旦那にするわ
>>511 誠実そうな人柄はこの場合非常に損をする。
うちは連絡は息子である旦那を指定してるんだけど
何故か私に先に連絡が来る
外回り中で電話出れなかったのかなと思ってたけど
旦那の方にはそもそも着信なし
病院にいた時もそうだったんだよね
電話に出ない男が多いから妻に電話したほうが早いってなる
ケースが多いのかと邪推してしまったわ
ちゃんとお願いし直したけど
>>514 皆、連絡つきやすい人をキーパーソンにさせたいらしいよ
勘弁して欲しいよね
調べたら本人の意思決定ができない場合にキーパーソンが設定されるみたいだね
自分はひとりっ子だし伯父伯母は高齢で役に立たないだろうし
荷が重いわ
>>515 家の長男なんかケアマネから電話あると留守電にしてシカト。私に仕事忙しいのに何で俺に掛かって来るんだよって逆ギレ。暇な癖にさ仕事って言えば許されると思ってる。
妖怪に関する事で時間奪われるのは誰だって不愉快
それを押し付けあってる時点でお互いポンコツ
って自覚できないからポンコツなんだよね
ケアマネって1回すんなり連絡付いたら、そっちにばっかりかけてくるからね
>>518 あんたがキーパーソンなんだよ長男様って言ってあげて
いや、すんなり連絡取れる人をキーパーソンにするのがお約束だろうw
ここを読んでるととんでもケアマネが多いことに驚くわ
キーパーソンのことを教えてくれないなんて職務怠慢もいいところ
前ケアマネやってる友人と話した時
キーパーソンって説明されないよねって言ったら
え?そこから説明しないといけないのと真顔で言われたから
相手は分かりきったことだから説明省いちゃうんだろうなと思った
ちゃんと説明してあげてって言っておいた
キーパーソンという言葉は使わなくても
それなりの表現を使うと思うし(優先して連絡取れる人とか主たる連絡先とか)
書類にも名前と電話番号書いたと思うけどね
署名した人間が介護引っ被るよって説明はなかったと思う
私の場合は兄弟いないから説明させようがされまいが同じだからかもしれない
うちは介護は我が家だけど優先連絡先がコトメだった時期があった
使ってる事業所のルールが当時、嫁はNGだったので専業主婦だったコトメがやってた
ケアマネからコトメに連絡が来て、コトメから私に連絡が来て日程調整して
コトメがケアマネに連絡、でもその日はケアマネがだめでまた私に連絡が来て・・・・・
というややこしすぎる状態でこっちが狂いそうだったw
事業所のお偉いさんが変わってから同居の嫁もおkになって私に変えてもらった
今は施設に入所しててそこは最初から同居嫁もおk
書類のサインも私の名前でおkなので本当に楽
夫は3交代勤務で勤務中は連絡NGだから最初から当てにしてない
うちの場合、結婚当初から同居だったので私が引き受けてる
その部分は全く問題なし
お金はほぼ夫持ちだから楽ってことはないよ
>>526 伝言ゲームは
ニュアンスが変化して伝わっちゃったり
肝心な部分が抜け落ちて伝わったり
そもそも時間差発生したりで
余計なトラブル発生源だもんな
ケアマネや事業所と契約時点で第一連絡先と第二、第三連絡先くらいまで確認するだろ
その時点で第一がキーパーソンだって自覚は無いわけ?
連絡取りやすい順にとか言われたけど
それが一位がキーパーソンなんて分からんね
何しろ介護自体初めてで役所やら医者やら駆け回って
いろんな書類書く訳だし説明なきゃ分からんよ
ほんと
ハッキリ教えてくれないこと多すぎ
ここやネットで知ったことばかり
ケアマネ第一連絡先の旦那に掛けずに
いつも私に電話してくる
連絡先として優先するのは
「日中連絡が取れる人」だったよ
私は仕事中は電話出られないから
@旦那A義姉B私が登録順
主介護者は私だけど
痴呆のある相手に対して一時はキツく当たってたけど
優しくなれたって人居る?
切っ掛けとか考え方とか教えて欲しい
親への言い方がキツくなってるのは自覚してて
何度も優しくしよう優しくしようと思ったんだけど
変な行動され続けるとどうしても我慢出来ずキレてしまう
最近親戚にチクられて
「年寄りは優しく言えば覚えるから優しく言ってあげてね」
って注意されたけど、ボケて理解する事が出来ないから苦労してるのに
しかもその親戚はボケた人間の介護なんてした事ないのにって思うと余計腹が立って来た
お前が「裸で家の外ウロウロしちゃ駄目だよ」って教え込んでみろって言いたい
ごめん、戒心するつもりで相談しようと思ってたのに
書き込んでる内にイライラしてしまった…
>>537 ああ気持ち分かる…
ずっとじゃなく一時的だけど、この爺さん(実父)も小さい時は祖母の宝物だったんだろうなと思ったり女優になった気分で頑張った
ずっとは無理
時々これではダメだと思った時一時的に
>>537 私は一緒に暮らしてるうちはどうしてもダメだったよ
頭では分かってるんだけども
結局、施設に入居してもらってからかな
毎日顔を合わなければ冷静でいられる
>>537 優しくなれたというより諦めた
何を言っても通じない病気なんだと
それもやはり離れてからできるようになったし一緒にいるとイライラするのは当たり前と思う
しかしそのアホな親戚イラつくね
お疲れ様
>>537 いくらでも言えるでしょ外野はじゃあ貴方がやって見せろよだよね。腹の立つことしかしないし言わないし。
母に我慢できなくなったのは
1 食事を持って行くと「具合が悪くて食べられないから持ってこなくて良かったのに」と言われる時
だって父が食べるし
2 お風呂の用意が出来て呼びに行くと「具合が悪くて(ry
3 夕食の準備がほんのちょっと遅くなるとお昼の残りを食べていて「今日は食べさせてくれないのかと思った」と悲しそうに言う
4 父の薬の用意をしていると「父ちゃんはいくら飲んでも無駄」と言う
ムッときて「母ちゃんも大して効いてないみたいだから飲むのやめる?」と言うと私は絶対飲まないとダメと言う
認知の父と鬱の母でこっちがおかしくなりそうで両親まとめてショートに行ってもらって旦那と子供と一緒にディズニーに行った事があった
母は他界、父は施設に行って解放されたけどね
認知症なら色々な時期を通り過ぎて
ただ寝てるだけの存在になるから
そうなったら楽だけどね
通り過ぎるまでは大変だ
親しい間柄で思いやりのある言葉使えない時点でもう終わり。
認知症、統失、若年性認知症
を看たことあるんだけど、第三者から病気の本人が可哀想なんだからとか、ちょっとこっちが愚痴ると説教めいたこと言われるのが本当に腹立たしかったよ
これは経験した人にしか分からないよね
>>546 ホントに患者ファーストイラつく。
こっちが倒れたら誰が代わってくれるのさ!って思う。
「若年性」これ厄介。体力あるし、身体でかいしむり!
子供には 背の高い男性カッコいいけど介護大変だよと言ってるわ。
>>545 親しい間柄だからこそだよ
義母と同居、近くのアパートで実母が独居、パートで介護の仕事してるけど
赤の他人にはいくらでも優しくできる
次に義母
実母にはつい怒鳴ってしまう
わかる
私にとっては一番大事な人にはキツく当たっちゃう
元々が良すぎる人だから、なんでって気持ちもある
毒親には愛情もない分淡々と介護してて
せめてそれが出来ないのか自分って思う
>>537 736 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/04/29(火) 08:57:12.52 ID:2sySgGzA
泣けてきたぞ
↓
126 :マジレスさん:2013/09/23(月) 22:22:51.08 ID:a+IXO1Cb
昨日まで出来てたのに…。
おかずの皿を食卓に用意し、シャモジと茶碗を渡し「ご飯は自分でついで」といったら、皿のおかずを茶碗に入れて、見せに来た。
「ご飯入れろつったろが!」「ご飯なんかどこにある?」「ここ!(指し示す)」「いや、なんでこんなにご飯があるかなと思ったんだよ」…意味不明…。
「このボケ爺いが!どんだけボケの進行早いんだよ!」と怒鳴ってしまった。
今やこんな妖怪になってしまったけれど、小5の夏、母さんが急死してから男手一つで育ててくれた父ちゃん。
その年の秋、運動会。お母ちゃんが居ない初めての運動会。来るのが父ちゃんだけという淋しさよりも
毎年のように、みんなみたいに母親手作りのお重に詰めたお弁当じゃなく
スーパーで買ってくるであろう弁当を、手作り弁当を食べる幸せな友人達の側で食べるのが嫌だった。
暗い気持ちのまま昼になり父兄テントに向かうと…そこには、毎年母さんが詰めてたお重を広げて、照れ臭そうに笑ってる
父ちゃんが待っていた。
おにぎりと、おかずと、茹で栗と剥いた梨、の3段重!おにぎりは型を使ったのか、綺麗な三角。
おかずは、ちょっと崩れた卵焼きに焼いた鮭、唐揚げに2本足のタコさんウインナー。
それと炒めたピーマンにトマト。「お母ちゃんみたいに出来んでな。おかず足らないなあ、ごめんな」
ううん、父ちゃん充分だよ。嬉しかった。ただただ嬉しかった。
でも父ちゃん、必死だったんだね。肝心のお箸を忘れていて、頭を掻き掻き友人のお母さんにもらって来てくれた。
泣きそうになったからか、おにぎりがお母ちゃんのよりずっと塩っぱかった。
午後からの徒競走で1着になったのは、父ちゃんの弁当のおかげだったのかな…。
こんな昔を思い出し、優しくしなければと反省した夜…。
▼ 740 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 01:28:41.38 ID:9LjTIcH7
>>736 いい話だな
うちも片親なので、身につまされるわ
▼ 741 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 03:32:37.48 ID:3NYQzJPg
>>736,740
なにかのテンプレだったような。でもいい話だよな。
うちも片親。今と違って昔は両親いて当然って時代、色々あったなぁ。
色んなエピソードを思い出して心改めても、カッとなるとどうしても優しくなれん。
非道い大人に育っちゃったね・・・悲しくて情けなくて泣けてくる
▼ 743 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 07:27:46.98 ID:FUogGRIO [1/3]
>>741 あの…すいません。テンプレではないです。
あれ書いたの私です。今頃また登場しドキッとすると共に、半年前はまだこうだったんだなぁと…
父ちゃんはあれから更に進行し、この間まで2ヶ月程入院してましたが
退院の翌日には入院してたことを全く覚えてませんでした。
最近は「ご飯食べよう」「ご飯て、どこで食べるんだ」の会話が毎回です。
入院中は最大限優しくできたけれど(一時危なかったので)
帰宅したら、やっぱり時に怒鳴ってしまう毎日です…
▼ 747 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 09:56:27.63 ID:X7I3TUF2 [2/3]
>>743 お父さんの話読んでじーんときたよ。
殺伐とした書き込みの連続の中で
優しく咲いている花のようであった、マジで。
ありがとう。少し勇気が出たよ。
▼ 749 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 12:32:01.45 ID:FUogGRIO [3/3]
>>747 こちらこそ、そんな風に言っていただいてありがとうございます。
頑張ってくださいね、いや頑張りましょうね。
時々ガス抜きしながらほどほどに、ですよね。
▼ 752 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 20:31:51.11 ID:rw7Mei/q
>>736 (´;ω;`)ブワッ
▼ 753 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 23:06:06.92 ID:X7I3TUF2 [3/3]
>>752 でしょ。
泣けるよな。
つらい人生も、全部が全部わるいわけじゃない。
そこに咲く一輪の花もまた美しい。
▼ 756 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/05/01(木) 05:16:59.29 ID:23G6RAvl
>>736 泣けないなあ
泣くとしたら死んでからか
施設はいったあとだな
夜中に物投げてきておこしたり
徘徊ひどいからな
施設かあ
歩けない自力で食べられないずっとぶつぶつ言ってる要介護5で91歳を入れるなら
どんな施設がいいんだろう
老人ホームなら入れてくれるのかな
>>554 あなたのとこのケアマネは何してるんだ
毎月のケアプランだってちゃんと相手には収入が発生してる関係なんだから遠慮しないで何でも質問していこう
要支援の夫持ち
ここの人の中では負担は軽いんだろうけど何をするにも車必須の田舎で夫が運転出来ないって地味にストレスが溜まる
今日も些細な事で夫を責め立ててしまった
>557 ストレスたまるよね。よその家は 夫婦で分担出来るような用事を
一人でこなさなきゃいけない。
それどころか ダンナの世話も加わる。なんで家だけ…って思うよ。
老人じゃないから若いだけに いつまで続くのという絶望感。
>>555 ケアマネに聞いたら私は在宅支援で
施設はわかりませんって言われたんだけど
違うのかな?
>>561 うわぁ・・・使えねえケアマネだなあ…
包括センターはわかる?そこに相談してみて
多くの「居宅」ケアマネは在宅介護の泥沼に縛り付けるのが目的だぞ
ソコを理解せず善意の万能コンシェルジュかのように思い込むのが間違いだし不幸の元
役に立たんどころかネガティブな情報吹き込み施設入所諦めさせ
在宅介護を続けさせようと工作仕掛けてくる奴らに比べれば
知りませんわかりません
施設探すのはウチの仕事じゃありません
入所申し込むのであればご家族でやってください
等と正直に答える奴は遥かに誠実
実家の父を担当してくれた居宅のケアマネはそんなことなかったけどなあ
父の意思を尊重して最初は在宅介護だったけど
常にこっちを気にかけてくれたし、定期的にショートステイを勧めてくれたりしてた
老健に入れた時も情報集めてくれたり紹介してくれたりして親身だった
多少の当たりはずれはあるだろうけど、564はにわかに信じがたいわ
いや、基本は
>>564寄りだと思う
そこまでではなくても
>>566は親切なケアマネに当たったんだと思う
ケアマネの仕事って介護保険で使えるサービスの計画を立てることだから本当にそれしかやらない人も結構いるし期待しすぎない方がいい
ここでも他のスレでもよくケアマネケアマネって何でもケアマネがするみたいに思っている人多いようだけど(自分もそうだった)
問題家庭として把握してもらうためには包括センターの支援員に相談しないとダメなんだって
自分はこれをたまたまニュー速で教えてもらったけど普通知らないよね
>>566 まぁアタリのケアマネ引いてスムーズに妖怪切り離せた幸運な家庭には理解できないし
信じろ理解しろと強要するつもりもないんで平行線でいいよ
施設の説明もケアマネの仕事だよ
>>554みたいな質問に答えないケアマネって怠慢過ぎる
他の人もそんなのが普通と思わず変えた方がいいよ
うちもケアマネ何人か変えたけど仕事の出来る出来ないはあってもそんな怠慢な人はいなかったよ
老健以外の施設探しはあくまで家族の役割で、ケアマネは便宜的に知ってる範囲内の情報を提供するのみだよ。
何でも屋と勘違いしてるクレクレモンスター家族こそ勉強すればいいのに。
> どんな施設がいいんだろう
に答えないケアマネなんてダメに決まってるじゃん
どこがクレクレなんだよ
いい悪いは別として今はここまでしかやらないって人増えてるんだよ
ケースワーカーなんかも昔は割と何でもやってたけど今はお金を渡すだけみたいよ
その分今は包括のワーカーがやっているのかもしれないけど
施設の情報には詳しくないケアマネは多いよ
ヘルパー上がりで施設勤務経験のあるケアマネなら別だけど
なんでも「モンスター」で片づけようとするのもある意味モンスター
こんな時間にトイレ廊下畳を小便でビショビショにされた
ケアマネが動けないとしてもチームで取り組んでないのかなあ?と思うよね
困難ケースを包括や行政と連携して把握して欲しいとは思うね
>>577 大変だ。自分はそうならないように深夜2時くらいとか起きて様子を見てるわ
そうそうタイミングよくトイレに行きたい時が合わないので
この間朝の4時頃にトイレの前でひっくり返ってたところを呼ばれた
今は暑くて深夜に起きるのが苦にはならないけど
これが真冬だったらまずは起きたくないって自分との闘いだ
小学生の頃みたいに夜の9時に寝れば翌朝7時の目覚ましで目が覚めるとか
普通の人が寝てるだろう時間は他人も何も気にしなくていいって睡眠がほしい
>>362 いつまでたっても演技上手くならないからなー
子供産んで育てて働きながら在宅介護して自分の老後に大金残すなんて無理なんだよ!!
足腰弱くなって外では杖ついて100m歩くのがやっとのくせに退屈だからとやたらと出かけたがるから仕方なく車で街に連れ出した
ところが車から降りて10m程で歩けないと言い出してくずれおちそうになられ、現在絶賛圧迫骨折中の私は必死で多分70kgオーバーの姑支えながら大声で周囲に助けを求めたよ
こんな時若い人は見て見ぬ振り、何人か駆け寄ってくれたのはどう見ても60代以上の人ばかりだった
で、その人達が70kg婆を担いで道端のベンチに座らせてくれて目の前のスーパーの店員さんを呼んできてくれて、店員さんが車椅子貸してくれてスーパーの隅っこで休ませてくれたよ
少し元気になったので車で近くのカフェに連れて行ってアイスコーヒーとソフトクリームで休憩したら、急に便意催してトイレ間に合わず、オムツから漏れたものを服に付けたまま帰宅
大丈夫大丈夫自分でやるからってアンタ、全然大丈夫じゃないですって!
お尻、服、車のシート、家のトイレ、ベッド全て汚物まみれなんだよ…
もうね、限界なんだよ
私や通りすがりの人に面倒かけてまで一般社会で暇つぶししようとするのは無理なんだよ…
退屈で寂しいなら、お世話の体制が整ってるデイサービス行った方が良いんだよ…
来月デイサービスの見学に行く手筈をケアマネさんが整えてくれるから、大人しく行って欲しいよ
>584 お疲れさま。優しいなぁ、あなた天使よ!
もうこれで次からは あんな目に遭うの二度とゴメンですって言えるよ。
しかも70キロの姑って 実子にやらせればいいよ。
>>584 たまにデイやショートで外食ツアーとかイチゴ狩りとかやったりするから、そん時にプロに任せようず
>>492 「遺産目当てでやってんだろ」
って回りには思われてるぞと、夫に言われた
時間と共に協力的でなくなった兄に私がむかっ腹をたててるとき
家計に余裕のある兄は、親の遺産に目もくれないから
介護をする必要がないと決め込んでるんだろうって
足元見られたようで複雑だわ
>>587 オムツから漏れたって書いてあんじゃん…
ろくに歩けもしない人を連れて行く時は
車椅子を一緒に持っていくといいのでは、現地で借りてもいいし
田舎だから車が必要なんだけど
歩行器を使ってる人が自家用車の前で後ろの座席に
エイッと歩行器を投げ入れ、そのまま運転していって驚いたわ
他の人の親切をあてにして愚痴る前に
危険とか予想して対策を立てた方がいい
私の経験からです
歩行器なしでは歩けない妖怪を見ているけど、外出したら車椅子だよ。
最初から選択肢ない。忙しいのにノロノロ手を引いて歩っていたら日が暮れる。
本人は暇でもこっちはやること多いからなー
遊びに行きたかったらデイに行ってもらうんだね。
義母が軽度認知症でドネペジル飲んでたんだけど、ひょんなきっかけから飲むのやめたらもとの穏やかな性格に戻った
攻撃的になる副作用が出る事が有りますと説明受けてたけど少し出てたんだね
認知症の具合も変わらないしうちには合ってなかったみたい
義親の世話してる人本当に優しいね
実親でも無理なのに
遺産くらいもらうの当たり前な話で逆にもらえないなら一切やる必要ない
やらない兄弟に半分いくのもありえない
>>589 リハビリパンツにパッド装着すればそう簡単には漏れないけどね
自分で手を突っ込んで緩ませない限り
オムツが身体のサイズに合っていなかったんじゃないのかな
>>593 いや(きょうだい3人なんで)3等分すると早期に宣言済み
兄で長男だからと「総取り」するつもりはない!
早速時流を取り込む物わかりのいい兄貴だろオレ?!
ってつもりらしい
父が死んだ20年前相続税を払って、今も目減りしていない財産がある
>>594 うちの姑はドネペジルで発狂したわ
元々、テンションが低くて大人しい(発達障害だけど)の人だったのに
ドネペジル3mgで活発になり、5mgに増やした数日後に誰彼構わず
因縁つけて、デイサービスでも他の利用者さんを虐めて注意された
今はフェルガードだけ飲んで元に戻ったわ
フェルガードが効いてるのか効いてないのか、イマイチわかんないけどw
20年前に相続税を課税されるなんて相当の資産家なんですね
>>597 逆に旦那さんは何故そんな事言ったのかね
側で見てたら愛情からって分かりそうだけど
お前の親の介護だ愚痴うるさいって感じ?
親が5つの生命保険に入っている事が判明したけど4つは介護に関わっていない長兄が独り占め
残りの1つが私と妹で50%ずつ
しかも親名義のマンションには長兄夫婦がタダで住んでいるから恐らく
親が死んだらそのまま貰うつもりだろうな
幾ら長男が可愛いと言えどヒデーよ
目に入れても痛くない筈のあんたの大事な長男夫婦の子供は10分の距離に入院しても
1度も見舞いに来なかったような孫だよ
金の無心だけは頻繁にするけど
>>597 兄で長男だから総取りするつもりはないって当たり前だろ普通介護関わらないなら放棄だよ。厚かましいな結局3分の1貰うのか。家とかあるとめんどくさそうだ。
>>601 何で1人締めにさせたのかがわからん。まあ遺産協議書に他の兄弟が実印押したわけか。
うちの長男様も総取りのつもりだとこのお盆にわかったよ
別に何も貰えなくても親の面倒くらいみるけど何もしない奴が当然のように全部持って行くのがムカつく
でも定期を解約しろと言うだけで守銭奴扱いなのに少しでも何か言うと金目当てと思われるから何も言えなかった
金が欲しくて言ってるんじゃないんだよ!っていうのが多分うちの親兄弟にはわかってもらえない
>>600 世間では、介護より自分や自分の家庭を優先していいんだよ
と言われるけど、
急な入院や退院後の通院がランダムに入るようになると、
自分のことがどうしても後回しになるじゃない?
父の頃とは違って私も年をとった分、気分転換に出かける気力ももうなくて
横になってグダグダすることが多くなって…
要は、そんな思いでやってても、きょうだいの歴然とした格差に反比例するかのような介護関与実態
これのことを、言ってるのだと思う
ま、夫にしてみれば安月給関係なしに私がやるのはわかってるけど、
回りはそうは見ないよ、って頑張りすぎないように諌めてくれたのかも
>>603 生命保険の受取人がその人でマンションなんかはその人がもらうものって
遺言か空気が形成されてるんじゃないか?まあよくわからんが
マンションの家賃分くらい介護に入れてくれよって俺なら言ってしまいそう
将来お金がどれだけ欲しいかじゃなく今どれだけ不平等なところを是正するかだ
どうせどこにも遊びにいけないし欲しいものなんてあってもそれに付き合う時間は少ないし
遺産の差額の分はいま介護をしている人の負担のために考えてほしい
なんかよくわからない愚痴になってしまったが
ここの住人は毒親は捨てろ捨てろ言うくせに面倒みない兄弟には遺産よこすのか?
もっと金に汚くなれよ
遺産の揉め事がない一人っ子夫婦
そのかわりぜーんぶ責任を持って、不自由な暮らし。実親合わせて四人介護。ひとりは亡くなって、ひとりは施設と入院中。残りは引き取り介護中。死にたくなる
どの立場だって介護は大変だよ
誰がこうだから楽って事はない
>>609 さすがに4人みてる人と比べたら自分なんか楽な方だと比較はできるけどね
そもそも比較した感想をスレに書き込むのは揉める元だから自分の中に仕舞っとけって程度の話かと
そう言う意味で書いたんだけどね
兄弟いる人も一人っ子も大変
お互いの立場は経験しないからわからないけれど
お互い介護って大変だよねって愚痴って分かち合おう
四人介護と言って一人亡くなってるんだよね
書き方が誤解を生むわね
>>606 生命保険は遺産じゃないしね。マンションは法廷相続人で共有するか住む人間が住まない相続人に見あった金銭を払わないと。介護だけ押し付けて相続は兄弟の数で割るとか誰も納得出来ないな。
親が認知症になると判断能力がなくなるから厄介だよ。一番楽してる長男に全て上げたいとか言ってるし。喧嘩して暮らしてる自分のことは嫌いなんだろうな。理不尽だよな
妹の私に介護丸投げの兄とは母が亡くなったら、大した財産もないけど、遺産は半分にする
葬式もお墓も兄にやってもらうわ
私は口出しせず、他家に嫁いだお客様として出席する
そして、絶縁
それだけが心の支えよ
(兄は自分では決められないおバカさんなのでささやかな復讐)
半端なく頑固な爺に参るわ
認知症がないから厄介!
病院やケアマネ、包括がそれを理解してくれて全力で動き出してくれたのが幸い
涙が出そう
>>604 うちの長兄は定年を迎えたにもかかわらず
盆暮れ正月実家に顔を出さないよ
春秋のお彼岸だって何十年も帰ってこない
あくまでも自分の都合で里帰りしては、私に手伝えと連絡してくる
盆暮れ正月のどこかに顔を出すならこっちも楽なのに
本当に自分勝手
>601 介護中なら受取人変更してもらったら?
まだ間に合うじゃん
独居の妖怪が入院してポットの電源を入れっぱなしだから家に行って切ってくれとうるさい
ポットの電源て切らないと火事になるわけ?
ケアマネか包括に頼んだらと言っても他人は家に入れたくないだと
ふざけんなボケ
>>624 恐ろしい事に
>>623みたいな思い違いしてる奴が少なからず居るんだよなー
>>626 ケアマネに頼めは言い過ぎた
言いたいことは一言
誰にも頼るなボケ
>>625 もちろん家族だってクズ妖怪を無償でお世話し続ける召使いじゃねえ
クズ妖怪に振り回されるのはウンザリだろ?殺意抱くだろ?
だから合法的かつ最短ルートで自分を助ける為には施設放り込むしかないし
全リソース投入する覚悟決めて短期決戦でカタつけろっていう話になるわけで
>>625 嫌なら金払って便利屋にでも頼むんだね。
病院まで鍵受け取りに行ってポットの電源切ってまた病院まで鍵返却と報告に行く、これだけの手間ヒマをタダで受けてくれるとこなんて無い。
どうすれば施設にブチ込めるのだろうか?
早急に考えたい
わがままばかり言ってきてこっちがキレるとゴメンもう頼らないからとしょんぼりしてる
逆にそれがイラつく
わかっているのにわざとやってるのが腹立つ
自分でできるなら最初から頼るなっつー話
それの繰り返し
なぜ自分でできるなら最初から自分でやらないのだ!?理解力ないのか?依存的すぎてムカムカする
>>629 わかった
妖怪に提案しとく
便利屋に頼めと
>>630 理解力思考力実行力なんてあるわけなかろうに。
そうなんか...正直すまんかった
ちと冷静になってきたわ
>>635 認知症以外でも想像力なくなるもの?
知らなかったわ
ちょっと勉強してくる
老化に伴う症状なんじゃない?
あとは軽度認知障害とか
うちもとんでもないわがままに対しては厳しくしたらいいのか
あーハイハイと受け流したらいいのかわからないっていうのはあるなあ
体不自由がうまく受け入れられないとかもあるんじゃね
そのせいでこっちも何気ない一言にイライラしてしまう
(わざとやってないか?)みたいにイラっとする
それでゴメン、怒らないでよ言われてしょんぼりされるの繰り返し
「よく頑張ったね。後は私がやるからね」そんな一言が自然と出てこないのよ
思ってても出てこない。気恥ずかしいとかじゃない
「ああ、それは私がやるから」「・・・わかった」何かを奪ってしまう感覚もあるが
まだまともだった頃色々手伝おうとして
かえって邪魔だった
その時一番悲しいのは自分が役立たずだと思う事って言ってた
長年主婦だったからねえ
あるね
プライド高いとか自尊心傷つくとかまあお年寄りのあるあるなんだろうね
実際約立たずなんだから指摘してあげていいんじゃないの
下手に褒めると頑張って自分でやろうとしておっきな手間になって帰ってくる
まあでも本当に簡単な作業は頼む
タオル畳むとか特に急がないやつ
やらせてる間に他のことを済ませて
ありがとうおかげで助かったって言っとく
邪魔されなくて助かるから嘘じゃない
綺麗に畳めなくてもまた次に同じ作業に使えるので問題ない
認知症デイ行けばいっぱいほめてもらえるからそっちに任せる
>>645 私もほめてもらいたいから認知症デイ行きたいわ
老化による症状に対して優しくして状況がよくなるならいいけど、ただつけ上がるだけでこっちにどんどん負担をかけられるからなるべく冷たくして暮らすしかない
それも老化現象の一つなのかもしれないけど昔からそういう性格だったからまったく優しい気持ちになれない
そうなのよ こっちのストレスにならないようにするのが一番いい
イラつく元凶はすべて本人が出来ないことを認められないことなんだから
褒めようが優しくしようが、怒ろうが罵ろうが
結果は同じ
個人的には罵ったりすると
あとで自分にダメージが来るからしない
イライラしてくると言葉が汚くなるけど
汚い言葉って自分に返ってくる気がする
あくまで個人の感想ですq
罵っても自分の気分がよくなるわけじゃないしね
そのまま別れて死なれたらつまんないことで終わったなと思うだろうし
会えば自分勝手が増長する相手とはあくまで距離を保つ
結局自分の場合はこれが一番お互いのため
可愛い感じのお年寄りが羨ましい
あらゆることを忘れていくのに
自分の記憶が正しいと主張するから話にならない
あーあーうーうーで話が通じない方がまだマシだわ
うちの要介2の父も時々あーあーウーウーと話してるわ
その時は私もあーあーウーウーと返事してる
先日真面目に話してるな〜と聞いていたら
「96才になって少々呆けてきたな」だって
ボケボケのときは忘れてるもんね
優しくてきれいな人が知り合いにいるけど体不自由になられて
子供の頃にかわいがってもらった記憶があるだけに距離感がつかめない
自分の親ならなおさらかな。今朝もちょっと動けないになって
昔の親の姿を思い出してどうして?ってイラっとしてしまった
昼ごはんまではちょっとだけゆとりの間
家の母も頑固な認知症
娘のいうことなんて、これっぽっちも信用してない感じ
医者につれていって、本人に説明してくれても、すぐ忘れる
私が家でそれを繰り返し説明しても、そんな話聞かなかったと主張
もう、どうしろと
ヘルパー拒否、施設拒否、病院行かない、食事療法守らない、ゴミ屋敷のゴミを捨てない頑固ジジイ
ただ勝手に一人でそう決めて自力で暮らしていくならまだしも、子供がやるから大丈夫と言ってることが判明
ケアマネさん達に、私はできません、やりません!ジジイの言葉は信じないでください!と言い放ってきた
>>655 説明なんかしても無理だよ。親に向かって生意気くらいにしか思わない。
子供の世話は苦にならないし子供のためなら何でもできるのに親にはできないわ
まったく恩がゼロってわけでもないのに
親への恩は子供へでいいんだよ。
子孫を残すことが生物なんだから。
だから 子供が孫を優先することを由とする人になれば。
でも、老人って自分を優先して欲しがる。
介護なんて税金で飯食ってる行政の公務員がやればいいのに
>>661 どうせ定年が65歳に延びるんだろけど、仕事量は変わらないんだから、全員5年間は介護をさせれば良いと思うわ。
順番に現役職員に全員させた後は、新卒から5年間とかね。
税金で飯を食ってるから〜と言うなら
受刑者や生活保護者、ほとんど税金を納めてない人達も含めないと
不公平だわね
その前に介護に手を貸さない兄弟達から税金を多めに取り立てるとか
しないとね
病人以外の受刑者と生保にも介護させたらいい
手伝わない兄弟が税金払ってるなら問題ない
みんな長生きになって老人が増え続けて
日本の将来はどうなっていくんだろうね
75過ぎて後期高齢者になったら延命目的の治療しないとかよほど初期でほぼ完治する癌以外は手術しないとか
歳をとってガンになったら痛くないって聞くけど、本当かしら
もしなったら緩和ケアして穏やかにお暇したいわー
最近、短期記憶なくす実母が大腿骨頭骨折をしたけど、心臓の問題で全身麻酔できずに温存療法(まあ、そのままで痛み止め)
時々骨折も忘れて、体動かすときに痛いとはいうけど、そのあとは痛まないみたい
先生も認知症のひとは、痛みの感覚も鈍くなる人多いと言ってた
脳神経がおかしいんだろうね、色々と
うちも高齢実母が転んで大腿骨骨折したけど同じく心臓弁の問題で温存療法
その後骨折で入院した病院で紹介状もらってカテーテルで心臓弁置換した
骨折しなかったら心臓が悪いこともわからず、いつ急死してもおかしくない状態だったらしい
認知症は徐々に進行してるけど、まだ家族の名前や顔はわかるし、会話も成り立つ
その後経過も良く、車椅子の生活になり要介護も上がって施設にいる
ただ最近腕に大きい青あざができてて、施設から連絡は受けたけどなぜそうなったか不明だった
先日面会に行ったらちょうど午後のオムツ替えにきたスタッフが無言でオムツを替えて
「うっ」という実母の声がしてカーテンが開いた時は既に車椅子に乗せられてた
勝手な想像だけど青あざもそのスタッフがベッドから起こす時に強く掴んでつけたんじゃないかと
いう気がして仕方がない
大柄な30代男性スタッフで最近入った人らしいけど、オムツなどの乗ったカートの扱いも
乱暴だったので気掛かりだ
ここは自宅介護してる人が多そうだから施設にいるのは相手にされないんじゃないかな
ここは自宅介護でも通い介護でも施設でもいいんじゃないかな
でも有料ホームのスレでその手の話最近出ていたのを見たからそっちの方が盛り上がる?かも
自分も早く施設に入れたい
親が小脳梗塞からの老健なんだけど、自分が入所者に目を付けられてしまって辛い
職員がそばにいると静かだが、いないと言いたい放題のターゲットにされてる
着てるものが変、胸がでかすぎて気持ち悪い、腕が太いなどなど
いくらでも悪口が出るわ出るわで行く度に言われまくって地味に辛い
そりゃばーさんと比べたらでかいけど、体型としてはまあ普通(164cm/55kg)
なんか言われても無視してるけど、ババア早よシネと心の中で思ってしまう
>>671 >>670だけど、もう見てないかな?
施設に預けた人NGでないと思う
私が、その心臓弁の手術のこと、聞きたいのだけど、ここで他の人に色々と言われるのが嫌なら有料ホームのスレでも答えてもらえてたら有り難いです
(気がすすまなければ忘れて)
実母は骨折は放置、心臓は動脈弁狭窄症が発覚
心臓はレベルがシビアだから、骨折手術はできないと、すぐに帰された
帰って調べたら、TAVI手術ができそうな感じなんだけど
入院中に循環器の先生受診したかったけど、必要なしと言われた
どういう置換術ですか?
うちも、短期記憶はなくすけど、その場かぎりの会話は普通だし、よく笑うし、なんか放置されたみたいで(国の方針?)悲しくなった
85才だから、仕方ないとも思うし、介護から解放されたいと思ってたけど、一度受診させようと思うので、
教えてもらいたいです
有料スレにいくなら、ここは締めます
時々、両スレ覗きます
他の方々、長文スマソ
>>672 なんだその言い方。虐待かも知れないだろ曲がるんだな性格が。
>>680 虐待も心配だけど、スタッフの技術のなさもあるかも
病院の介護スタッフの車イス移乗テクは凄くスムーズで技術を感じたわ
>>678 わたしは施設で一番手のかかる問題行動起こす認知症の人にタゲられてグーで殴られた
職員がいないのを見計らってその人の顔の前でアカンベーしたよ
>>678 何それ腹立つね
自分ならバレないようにやり返しちゃうかも
>>682 何か可愛いねその仕返しw
笑い事じゃないよね、ごめん
一人暮らししてたけど大学病院に入院中に歩けなくなった
明日病院に行ってくるけど転院になるのかな?
685続き
今、足の病気で入院中
手術になるかもしれない
介護サービスはすでに受けている
本人がまだ頭がはっきりしているので自分で契約した
しかし頑固で病気に良くない生活を続けていてちょくちょく入院している
以上のことから一人暮らしが難しくなってる気がするけど本人が頑固で認めたがらない
>>686 足の病名は何なの?
オオモトの病気が有って(糖尿病とか)それが原因で足の病気になったのかな
今日病院に行くのは
今後の治療についての説明を受けるため
それとも入院中の身内にただ呼ばれたからなの
病院に行って何があるのか解らないけど
担当のケアマネと相談したらいいのでは
なんかどうも母が、
緩やかな自死を捨て鉢に選んで実践しているみたいだ
その癖、具合悪くなると医者に行きたがる
究極の構ってちゃんに見えてしまって複雑な心境だ
>>687 そうです糖尿病です
足を切るか切らないかの判断がまだ医者から出ない
検査の結果がまだらしい
今日はとりあえず見に行ってくるだけ
説明聞けたら聞く感じ
切れば長期入院になるため転院だろうけど切らないで退院となるとすでにもう歩けないので今日にでも本人や担当ケアマネと話してみる
レスありがとう
>>688 うちも構ってちゃん
医者の言うことは聞かずヘルパーは拒否するくせにいざとなると病院行って子供に頼ろうとする
真剣に相手すると頭おかしくなりそうなので距離を置いて接することにしてるよ
>>688 厚生労働省は2018年11月に「人生会議」という名称を決定して
終末医療、終末ケアの取り組みを勧め始めたんだけど
何度も繰り返し話し合いを進めて決定しても
健康な状態の方でも4割り、外来通院患者で3割り
入院患者で2割の方が
終末期についての考え方が変化するとされてるそうです
やっぱり、いざその時にならないと解らないのでしょうね
>>691 横から失礼
興味深い話題だな
人生何事につけその時その立場にならないと自分がどう立ち回るかなんてわからんよね
こと自分の生き死にに関わる話じゃ無理もない事だと思う
具体的な数字でイメージしやすかったです、情報ありがとう
>>690 飲まず食わず、時々一膳の粥
食事介助しても顔を背けてばかりで、匙一口食べるのに30分もかかった
一番見舞いにきて欲しい‘自慢の息子’が、
現況に全く関心を寄せないのでエスカレートしてる感じ
やるせない
>>693 その事をお兄さんに説明してみたら
お兄さんが来ないから生きる気力を無くして食事を拒んでるので会ってやってって
それでも来ないならもうしょうがないけど
>>695 お盆の翌週に転倒骨折入院されて航空券バカ高い時期だし、
パートさん達夏休み取ってて人員少ない中恐縮しながら休みもらって駆けつけたが、
その後も手続きやら何やらで平日に行かなければならないのが何度か続き、身体も精神も財布も疲弊した。
遠いと少ない日程で色々な用事を一気に済ませなきゃならないのがストレスだわ。
結局呼び寄せて引っ越しやら何やらでガッツリお金はかかったけどこっちの気持ちは楽になった。
>>696 うちも飛行機の距離で交通費が半端ないです
大変だけどこちらに引っ越しってもらうってのもありなんですね
遠いと通うのは大変だけどある程度出来ないから仕方ないと割り切れる部分は楽
呼び寄せるならせめて施設に入ってからにしたい
それもちょくちょく呼び出されるとなるとちょっと困るなぁ
>>698 冬に二回トライアルさせて完全に引っ越しできたのは三年後だったけどね。
うちは北海道だったから腰痛めて雪かき出来ないとか、ストーブ壊れて三日間布団かぶって震えてたとか、放置してたら死にそうだったので。
遠方別居での通い介護が多大なストレス生むのは当然だけど
そこで呼び寄せちゃうってのがアリガチかつ致命的判断ミスなんだよな
施設へ入所させる為のファストパス保持してる状況だったのに
それをわざわざ投げ捨てたんだ、と気付いた頃には時既に遅し
>>701 そうそう
子供が徹底的にできなければ優先して助けてもらえるからね
とは言え優しいまたは普通の親を持った優しいまたは普通の子供にはなかなか割り切れないだろうな
自分は冷たい子供だからできること
遠方別居で何も出来ませんって言ってた方がいいみたいだね
自分がギックリ腰でかがめない状態
パッド交換もできないんだけど
介護保険は上限ギリギリでヘルパー頼むと実費で厳しい
なんとかやるとしたら紙パンツをデイで二枚はかせてもらって朝一枚切り取って捨てる方が楽だろうか
結局パッドと同じだろうか
おしめも考えたけど本人も自力で腰が上がらないので
今の自分には無理そう
どうしたらいいんだ
パッド交換が出来ないのは、横を向かせるという体位変換が出来ないので
なんとか寝たままで何か出来ないかを悩んでる
介護人が体こわした時こそショートとか入れないのかな?
ギックリはホントと身動きとれないから
状況的にはロングショート一択だけど
>介護保険は上限ギリギリで
こう書いてる以上無理なんだろう
>>706 それこそケアマネに相談なんだけど
最近ここの流れでは役立たずな人が多そうなので迂闊に勧められないのがつらい
ちなみにうちは限度額認定してもらって
その時は請求通りに払うけどあとから戻ってくる
デイ増やしたりショート使いたいけど本人に金がない
俺の金使ったら俺の老後が危うくなるし
合法的にコロ助する方法はないものか
706だけどやはり何とかやり過ごすしかないか
限度額認定は当てはまらないようだ
ケアマネには相談したけど今までショート使った事がないから1からすぐには厳しいのと
医者が今の状況でショートは体力がもたないというんだ
なれたデイなら何とか食事や水分取れるけどショートはそこまで面倒みてくれるかわからないという理由
>>716 だよね、それしか無さそうなのに誰からも提案されてないのがあんまりだ
へー初めて聞いたc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
要支援の家族と来秋軽井沢に2泊して来たいからコツコツ小金を貯めてる
それまで要支援のままでいるかな
何か楽しみがないとどっちもやってられんわ
まだ旅行ができるくらいの状態なら、ほんとに本人ともども楽しんできてほしいわ
そんなこと考えられないくらい坂道転がるように要介護2と3をいったりきたり
>>707 寝たきりなの?
それでデイ利用?
その辺がよくわからん
>>722 寝たきりで要介護5だけど受け入れてくれるデイはあるよ
寝たきりと言っても車椅子に短時間座ることは可能で
福祉車両で迎えに来てくれる
そのデイでは座れなくなってきたらベッドに移してくれて
食事も全介助okでやってくれる
介護5の寝たきりなら居宅の方が楽じゃないのかな
デイで食事全介助してくれるって言っても昼食だけでしょ?
大半はベッドに寝かされてるんだろうし
だったら1日3回×1時間ヘルパーに来てもらって
おむつ交換と食事介助を全部任せちゃう方がいいような…
まぁ介護5寝たきりって私にとっては未知だから
実際にはそんな単純な話じゃないのかもしれないけど
寝たきりだけど大人しいわけじゃないのよ
ずっと眠ってるんじゃなく体が動かないだけ
幻覚見て天井見ながらぶつぶつ言ったり怖がったりでこっちが参る
だったら幻覚じゃなく実際に人がいるところに行けばお互い助かる
食事介助やオムツ交換の肉体的疲労より幻覚見てる人間と離れる方が私は楽
テレビで一日数回に分けて来てくれるヘルパーの事やってて
ケアマネにお願いしたらヘルパー不足でやっている事業所が住んでいる地域にはなかった
男性用にカジノがあるデイサービスとか
昼夜逆転型の人を預かってくれる夜だけデイサービスとか
テレビでは見るけど現実に探すと周りには存在しないという
知り合いが介護歴15年でやっと解放されたって言ってた
そんな長丁場…
うちは始まったばかりだから考えたら頭クラクラしてくる
介護が終わったらこちらも老後になってしまう
ほんとヘルパー不足してる
都市部でもそう
希望の曜日がダメになった
15年か...ほんとに自分が老人だな
無理ゲーすぎるよな
将来の日本は資産家と移民しか子孫繁栄してないだろうな
介護歴20年 母80 父85 父は今年からだが即ホームに入れた 母だけでクタクタだよ 不幸中の幸い 父の貯金の額
認知症発症しても本人は頑として認めず病院に連れて行こうとしても絶対に検査受けに行かず
5年後に脳梗塞で倒れて車椅子になってやっと要介護認定された
あと10年生きてもおかしくない位に食欲モリモリ
>>707 一人で介護?
家族がいるなら妖怪転がすくらいの手伝いはやってもらってもいいのでは
痴ほう症の人は内臓丈夫だから長生きしたりするよね
何年生きるのやら
友人の母が痴ほう症だったけど白血病を発症して
病院で痴ほう症の人は治療出来ないって言われ
そのまま白血病で亡くなった
もし白血病になって亡くならなかったらあと何年介護が続いていたのか
正直亡くなりホッとしているって言ってたわ。
憎まれっ子世に憚るって当たってる。
いい人は早くに亡くなって、生き残ってるのは変なのばかりだね。
特に男の人って、いい人、頭のいい人って早くに亡くなる傾向にあるよね。
介護人の年齢のボリュームゾーンてどの辺?
50代くらい?
>>723 うちのは福祉車両とかそういうの嫌で乗らない
自分が病人だと認めたくないようで
どんどん弱ってるけど自業自得
頑として他人の助けを借りずに自分で勝手に弱っていくのは自業自得だし好きにしたらいいけど子は奴隷だとでも思ってる老人は老害以外の何者でもない
みんな50代なの?年寄りじゃん
自分の体は大丈夫なの?
睡眠の断片化は時限爆弾だから気を付けろ
私がなんとかしなきゃと間違った思い込みや甘い認識で無理し続けると
遠からず臨界点迎えて鬱か糖質っていう最低な未来が待ってる
そうなってからじゃ手遅れだぞ
>>735 >病院で痴ほう症の人は治療出来ないって言われ
そんな事があるんだ
何でなんだろう?
点滴抜いたりして大変とかかな
若くて体力もありそうな水泳選手でも
思っていたよりずっと大変な治療って呟いてたから
理解できない人間には無理なのかもね
白血病になった人が親戚にいたけど
手術が出来ないから抗ガン剤治療になるんだけど
白血病は、癌の中でも一番強い抗がん剤使うから副作用が物凄いらしいよ。
ヘルパー本当に不足してるんだね
新聞のチラシに入ってる求人広告
ヘルパーか清掃関係がほとんどだわ
離職率高いんだろうね
レスパイト入院ググってみた
認知症で寝たきりが該当するのかよくわからないのと
住んでいるところでググるとあらかじめ予約が必要とか出てきて
ショートとどう違うのかよくわからないので
ケアマネか主治医に聞いてみます
手伝ってくれる家族はいないので今後のためにも知っておいた方が良さそう
色々ありがとうございます
パーキンソン病のパッパの介護しんどい。自分勝手に動き回るから、そこらじゅうヨダレや酒こぼして床ばっか拭いてる。気を付けるよう言うけど聞いてくれんし、動き回るなとも言えんし
>>752 我が家のクズ妖怪3もパーキンなんでその鬱陶しさはよくわかるなー
ヤレって言われた事はやらないし、ヤルなって事ばかりやろうとする
案の定失敗するが失敗はすべてひとのせい
自分は悪くない、手伝わないお前らが悪い、もっと優しくしないお前らが悪い
と、わがまま通らない駄々っ子状態
でも家族側が何だかんだと対応してしまうせいで泥沼悪循環
>752 うちもパーキンソン 同じく妖怪3。
歩いて 転倒して 顔切って 病院連れていって 縫ったら 抜糸…
もう通院ループで こっちがどうにかなりそう。
ちょっと は反省して 懲りろや!と怒りしかない。
パーキンソンはいきなりつんのめるよね
でも運動させないといけないって言われるし
そばにいるだけで疲れる
DBSは年齢的に無理だし
>>740 今の年寄りは余裕で90歳超えてくるよな
同居してる弟に親のお金管理させたら連絡しても音信不通お金って性格変えるんだな。こっちはたまに手伝うだけだから任せたのに。
弟が親を介護して一緒に住んでるなら
親のために使う金もあるんだから任せるのは当然
音信不通になったって金の心配より親の心配じゃないのか
>>759 親のことは週に一回は買い物して話してるが。ケアマネがこっちに連絡してくるんだよ。
>>746さん
>睡眠の断片化は時限爆弾だから気を付けろ
時限爆弾とは?脳梗塞の危険ですか?
>>758 妖怪と四六時中接触し続ける在宅介護がメンタルを壊すんだよ
その体験を共有しようとせず安全な場所からトンチンカンなご意見投げつけるっていう
兄弟姉妹で揉める奴のテンプレですわ
そりゃあケアマネも音信不通の人より連絡取れる人の所に連絡してくるでしょう
>>766 ですね。そんなに同居嫌なら別居すればいいだけ。感情的になってるのが滑稽
>>764 メンタル壊したらケアマネの連絡無視とかいいわけね。支払い遅れてるとパナソニックから連絡も入って連絡取りたいんだけどな。パナソニックは介護用品の会社だけど。こっちにいろいろ連絡くるけどメンタル壊したらシカトしていいんだ。(笑)
そういう所が同情されないんだよ。金預けてるんだからきちんとやれや。嫌なら施設入れろ。
ちなみに病院の付き添いも介護認定の時も入院退院の手続きもやったのは自分。別居だってやることはやってる。
>>768 ここで噛みついても何の解決にもならない
音信不通ってことは居場所もわからないってこと?お金持ってトンズラしたのかな
だったらまずは口座を凍結してお金の出し入れをできないようにしないと
もうやってたらゴメン
>>752親の介護で彼女も作ったりできんわ。独り暮らしとか憧れる。とっとと家から出た兄弟が羨ましいわ。俺家出たらマッマが精神病みそうで出来ん
>>758 >>761 >>762 >>768 >>771 ここはそういうルールじゃないけど、できれば名前欄に758と入れてくれると助かります
>>772 まあ様子見ることにします。失礼しました。
え、様子見だけ?
使い込まれてたらどうするの?え?
>メンタル壊したらケアマネの連絡無視とかいいわけね
いい悪いじゃないだろ…これで成人してるなら完全なオモチャですわ
>>778 >>758弟が実際メンタル壊してたって話じゃないからね
どっちかっていうと758のほうがメンタル病んでそう
>>758だけ読んだらたまにしか手伝わないのに口だけ出す兄弟にウンザリして着信無視してるだけにしか読めなかったわ
叩かれてからの後出しがどこまで本当かわからないけど弟が音信不通なら理由は金じゃないと思うわ
>773 それでも家を出ることをすすめる。
出たら他の兄弟に当番制を提案したりできるやん。
家にいるやついたら そいつに任せるってことになるだけ。
介護は正直者や優しさが仇になる。
自分を優先してもいいんやで。
家を出た方がいい
独り暮らしの老人の方が国のサービス優先されるからね
>>782 兄弟結婚してるのと離れたところに住んでるの2人だから無理なんよ。マッマと2人でパッパ見てもキツイのにマッマ1人で世話するとか鬱になるわきっと
父親を施設に入れる方向で話し合いなよ
パーキンソンどんどん悪化して歩けなくなって共倒れになる所だった
夜中のトイレで一緒に転んだ時にもうダメだと思ったよ
幻覚も妄想も酷くなるし病む前にやっておけば良かったと思った
施設入れる金が無いのとマッマが家で世話したいと思ってるみたい。あとマッマと2人で買い物行ったりするのこの歳でキッツい。気晴らしになるだろうと誘われたらなるべく断らないんや
パーキンソン 施設に入れても大変だ。
転倒してケガした 病院に連れていってという連絡が頻繁。
CT撮ったり、ほんとに何やってんだと思う。
毎日顔会わせなくてもいいから いいんだろうけれど またか!って感じだよ。
あれって几帳面で 真面目な人がなりやすいとかいうけど どこがだよ
人の話聞いちゃいないワガママでしかないわ。医者のいうこと聞けや!
母親が家で見たいというなら一人で見られるのかちゃんと詰めて話し合いだよ
子どもを犠牲にして自分が出来ない介護に酔っているなら拒否しなきゃ
パーキンソンなら若くても特養に入れるよ
介護度3以上は必要だと思うけどどうせすぐに入居できるわけじゃなし
そのうち母親の介護が来る前に何とかしたほうがいい
>>789 1人で出来るって言ってるしやるだろうけど家から中々出れんだろうしホンマ病むだろうなぁ。特養の金がキッツ
妖怪の健康のためには怒ったり教えたりした方がいいことももう何も言わないで放置してる
言っても聞かないし忘れるのかわざとかわからないけどどちらにしろ言った自分がバカみたいでイライラして良いことない
みんな自分達の生活でいっぱいいっぱいだから
介護は、兄弟姉妹で親の押し付けあいになるよ
昔みたいに長男が全部相続して親の面倒もみるってのは道理にかなっていたのかもね
>>797 でも実際の介護は嫁にやらせて知らん顔の時代だし
介護保険がもっと機能するシステムだったらなぁ
多額の税金だけ取っていって家族にやらせるっておかしいでしょ
移民は賛成しないけど高齢者が多すぎて移民入れるしかもう方法ないと思うねこの国は
ヨボヨボ老人ばかりがゾンビのように街を出歩いていて辛気臭いったらありゃしない
老人ますます増える一方だよ
うちの小さい自治会の子供会、子供会員20数人、老人会、老人会員60数名。
>>794 安いとこもあるよ
とりあえず資料取り寄せたり動いてみれば?
今のままだと何も変わらん
うちもパッパを施設にぶち込む予定
グッバイパッパ
パッパはわいを怒らせすぎた
男は体もでかくて重いし力もあるから施設に入れた方がいいよ
小さい頃からパッパを兄弟で看ていくと思ってたけど、兄は大卒後に即効独り暮らしして結婚するし、弟は少しは慣れた所の仕事で独り暮らしして残されたワイは悲しいで外で遊ぶのも断ったりしてきたのに
触っちゃいけない人なのか
介護してるとほかに疎いわ
自分も一人施設にぶちこんだからわかる
どうやっても折り合わなくなったら離れた方が互いのためだ
>>679 遅レスになってすみません!ざっとですがTAVIの経緯です
現在86歳の実母は施設で2度目の転倒をして大腿骨転子部骨折と診断
骨折の術前検査で大動脈弁狭窄症が判明、全身麻酔に耐えられないので骨折は保存療法
いつ心臓が止まってもおかしくないからと心臓病センターのあるA病院に当日転院
病棟は整形外科でリハビリをしつつ、循環器内科医から心エコー等の検査を受けました
大動脈弁狭窄症でちょっとしたリハの動きでも骨折の痛みもあって血圧が200くらいまで
上がるため、血圧を測りつつ緩いリハビリをしていました
循環器担当医から高齢で開胸手術はできないがTAVIが適用されるかもしれないと説明を受け
TAVIをしているB病院に紹介状を書いてもらいました
初診で採血、心電図、心エコー、レントゲンの後に診察、約1ヶ月後に3泊4日の検査入院をして
TAVIが可能とのことで更に1ヶ月後に約2週間の入院(入院して5日目にTAVI、全麻で5時間)でした
トントン拍子にTAVIまで進めてかなりラッキーだったと思います
続きます
>>812続きです
年齢も状況もほぼ同じですが、
>>679さんのお母様の骨折入院中に循環器の診察を希望したのに
受けられなかったのは残念ですね、と言うか患者の治療等について意思決定をする家族の希望なのに
なぜ拒否されたのか激しく疑問です
かかりつけの医師に大動脈弁狭窄症の診断書とTAVIを実施している病院へ紹介状をお願いして
予約を取ってみてはどうでしょうか
後期高齢者のTAVIは保険適用で初診、検査入院、TAVI手術、入院中の食事、パジャマやタオル
ティッシュ、コップ、歯ブラシ等日用品のレンタル含めた総額は10万ほどでした(オムツ代別)
ただ認知症の高齢者に高度高額なTAVIをしてもなあ…という考えの医師もいるようです
A病院で循環器担当医からTAVIの話を聞いた時、だから確実にTAVIを受けられるかどうかは
わかりませんと言われました
地方ではTAVIを実施している病院はまだ少ないし、TAVI成功率を下げない検査結果であることが
一番重要なのでしょうが、私が感じたのは家族の態度というか対応も見てTAVIを決めているような
気もします
長々と失礼しました
施設入所者でもこのスレで大丈夫ですと言ってくださった方、ありがとうございました
>>812 >>679だけど、詳しくありがとうございます
レスを読んだ限りだけど、母の状況にとても似ている
骨折で連れていかれた総合病院で、循環器にかかれなかったかは謎
今度、同じ整形外科に経過観察で受診するので、そのときにもう一度心臓の話を聞きたいと伝えてみます
それでも駄目なら、かかりつけ訪問医に相談かな
うちは東京隣県だけど、やや田舎なので、TAVI手術してるところは、大分遠くなるのかも
高齢者向けの手術らしいから、一応提案してほしかった(適応外なのかもしれないけど)
国も極力延命はしない方向なのか、先生の考え方なのかわからないけど、自分でできる範囲で動いてみる
812さんのお母さまは無事手術成功で良かったです
色々と参考になる情報、ありがとうございました、助かります
今日はリハビリが来る日だなと思って寝たら
リハビリ来たのに親がいないって夢見てた
慌てて探してる所で目が覚めた
それにしても夢の中の家は広かった
あれならリハビリやりやすそう
>>814 >国も極力延命はしない方向なのか
天井知らずな医療費に頭を悩ませているのでは
単に医者が患者の選り好みしてるだけじゃない?
寝たきりで誰のこともわからなくてあうあう状態なら心臓病がわかっても
手術は受けないけど、まだ家族とコミュニケーション取れるなら受けたいな
天井知らずな医療費、外国人の不正受給なくしてほしい
本国にいる家族の医療費も日本が出してたりするんでしょ?
あと在日のナマポもなくしてもっと日本人に使ってよと思う
病院で人間の心臓の寿命は約80年って言われた
後は個人差の世界で80歳過ぎたらいつ心臓が止まってもおかしくないそう
最悪。日常的に使ってるおむつを父親にダンボールにしまわれた
使いやすいからベッドの傍に置いてたのにそういう介護をしない父親が片付けんな
片付けたら使い勝手悪いから嫌だって言ったら「だったらどうするんだ!」って怒鳴るし
いちいちダンボールから取り出すの使い勝手悪すぎるし急にもう1枚必要になったら部屋から出て取りに行くか最初から余分に取り出すしかないわ
久しぶりに刺身なんて食べたら当たった
トイレ直行何度も深夜便
親のトイレも見なくちゃいけないし
昨日の夜はなんかいつもは大変なことがあっという間に過ぎた
多少自分も不健康のほうが相手にイライラすることもないのかという錯覚
あー腹の調子がまだおかしい
>>821 「だったらどうするんだ!」
「今まで通り!それが嫌ならお父さんがやって!」
でいいじゃん
>>823 それ言うと激怒して何日も機嫌が悪い
移動させても怒るから現状維持しかないかも
病院言ってないけど恐らく痴呆の初期じゃないかなあ
キーパーソンになるのは荷が重いので何聞かれてもえっわかんない!何言ってるかわかんない!意味がわかんない!と連呼してアホな人のフリしたら向こうが諦めてくれたw
>>826 わからないw
多分キーパーソン不在と思う
>>821 目に付く所に紙オムツが重ねて置いてあるのが嫌なのかな
上にお洒落なバスタオルでも被せてみたら
ベッドの下にスペースがあればキャスター付きのケースにでも入れて
突っ込んでおきたいけど無理なのかな
>>828 多分そうだと思う
タオル無いからなんか被せるもの買おうかな
>>829 介護ベッドだから置けない
だからベッド横にまとめて置いてた
>>830 1日何枚いるかわからない
その日その日で出る量が違うから
蓋つきのカゴ買ってそのまま入れてある。千円くらい
紙の蓋つき箱なら500円くらいだった。
珍しく旦那が食器を洗ってくれたからありがとうと言ったけど考えてみたら私が働いて食事作って掃除して洗濯してるんだからずっと家にいる旦那が食器を洗うくらい普通だわな
リハビリと思って頑張れ
>>833 何であっても「ありがとう」の言葉が出るあなたの心根が尊い
私には無理
旦那をみられる人って本当に偉いわ
うちの旦那は背が高くてがっしりとしてる
今親にやっている介護を今より年取った私ができるとは思えない
ベッドと車椅子との移乗すら出来ないと思う
旦那だけでなく自分も施設考えておかなきゃだ
介護必要な親から「ありがとう」言われるのはちょっとつらい
一日に30回以上はあるとさすがにそんなことはいいと言うと
ありがとう言うのが何が悪い?ってなる
ほっとくと「ありがとうございます」とか言い出したり(ボケてないよ)
「ほんとすまんなあ」から「すみません」になったり
しまいにはこっちをお寺のお坊さんみたいに拝んでくるボケてないのに
半身不随だが視力や物の判断力は私より冴えてるときがあるのに
イライラするからやめろ、自分をほめてろよ・・・という愚痴です
>>836 ありがとうは言われなくても腹立つし
言われ過ぎても腹立つよねw
>>836 うちは認知症だけど何かやるとありがとうとか申し訳ないって言うよ
外で台風が荒れ狂っていると私が悪いからとか言われて
いやいや流石に神様じゃないんだからって思った
うちのトメもありがとう星人でイライラしてたけど
ケアマネ(以前介護員の経験あり)に相談したら
「こちらこそ」と言ってみてくださいと言われた
介護されてる人は承認欲求が強いケースが多くて、自分が言われたい言葉を繰り返すことがあるから
オウム返ししてみたらどうですか?と教えてくれた
うちのトメはこちらこそ作戦が効果てきめんだったわ
たかがありがとうにも感じ方はそれぞれなんだね
ただありがとうってのは
>>837にも思えるから弱気なのか?弱音なのかって感じて
イラっとするのかもと思った。なるほど
ありがとうとかごめんねでイラッと来るというより
なんかこう罪の意識みたいなものが来るんだよね
こうなる以前にもうちょっと優しくしてあげれば良かったとかさ
まあ徘徊期に優しくは出来ないけれどね
言われなかったら当然腹立つし
言われて腹立つのはうちの場合は礼言うくらいなら最初から頼むなよって思ってイラつく
ヘルパー拒否して子供をこき使おうとするから
うちは両親祖父母じゃない血縁だけど
ありがたいなんて感謝の気持ちなんかありもしないのに「おだてておけばこいつは言うことをきくうすら馬鹿」だと認識して、つまんないおべっかみたいなこと言って来るのがひたすらうざい
テメーをみてやってんのはただただ私が在りたいようにしているだけだ
トメは実母の介護をすることになった私に嫁子さん可哀想可哀想
要するに、介護をやることになって可哀想と言う
きょうだいの多いトメは長男に親のことは丸投げで介護を知らない人
可哀想ばかり言われてウンザリするわ
うちは母を施設に入れたのを知った義母がカワイソー連呼でうざかった
昔の人はいまだに施設に入れる事を
姥捨山みたいって言う人いるよね
義母は介護の苦労知らないんだよね
自分の親が具合悪くなってお見舞いに行っても
何もせずお客様然としてるような人だから
で、親の介護は子がやって当たり前と思ってる
>>849 実際姥捨て山だと思ってぶち込んだけどね
「かわいそうな人に同情する親切なアテクシ」のつもりなんだよね
お前も同じ道辿るんだよといつか言ってやる
ぜってー面倒は見ない
義両親の世話をするのもそれは当り前のことなんですが、義両親は、それを感謝するどころか、あまりにも「当たり前」と言う態度をとられ、頭にきます。
面と向かって「ありがとう」と言って欲しいわけではないのですが、せめて気遣いくらいして欲しいのです。
そして主人も無関心です。それも頭にきます。
えー当たり前じゃないでしょ
過去から来たタイムトラベラーかよ
相手が義両親ならちょっとした意地悪しちゃうかもな
背中に剣山置くとか
わざとらしく寝たきり老人の前でお茶飲んで「あー美味しい 美味しいお茶だわあ お爺さんもどうですか?」とか言う
中途半端な憐憫に突き動かされて
妖怪に入れ込んじゃうバカよりよっぽどマシだぞ
>>840 神様気取りか!わかるw
関係妄想がひどいときってもう逆に全能感じゃね?って思うわ
口での気遣いだけならいらない
それはそれでイラつく
夫は自分の親ことでも嫁に丸投げして、無理やり介護させて上手くやっているつもり
拒否をしようものなら、怒りだす
やってもらって当然なんだよね
この先、夫の介護はしないわ
自分の親なら本当に入所でいいのか、そんなに選択肢はないけどこの施設でいいのかと
あれこれ悩んだけど、義理親なら何も悩まずにブチ込めるわ
結構陰日向で嫌なことされてきたから、もうアタックする勢いで叩き込みたい
最近元気な若者を見ると癒される
やっぱ若い人達や子供は世の希望なんだな
介護って精神的にも肉体的にも辛いのに、アカの他人の義理の親の介護を丸投げされてたら
夫の介護始まる前に自分が先に死ねるわ
夫が病に倒れた時仕返しします。ほんと神経太いよな覚えとけよ。
義親介護してるんだから義親の悪口も出るわ
そんな事言ったら兄弟の愚痴も注意しなよ
>>870 >>866は明らかに介護してないよね?
介護をしてる人のグチならおkなのよ
将来的な義親の介護の話はスレ違いじゃないかなあ
不適切な書き込みはスルーがお約束だったね、ゴメンよ
私は義理親の介護中で丸投げまではされてない人かなと思ってた
>>870はどれ?
介護の愚痴はどんどん書いていいのよ
ギスギスしてるなあ
介護するなんて馬鹿っていつもの人じゃないんだから
みんなが思ったこと書けばいいのよ
私は実親介護しているけれど
夫の親を丸投げされたらいやだって言うのは分かるわ
問題は丸投げって所だよね
実親介護して旦那にも迷惑かけている以上
姑が倒れたら面倒見る覚悟はあるけど
旦那が全く関わらなかったらそれは違うだろってなると思う
今父親を運動デイに行かせてるんだけど
向こうでトイレ失敗するみたいで
ズボンが臭いですって言われたんだけど
それって私にどうしろと言うんだろう
朝起きたら清拭して全部着替えさせてるし
リハパンも履かせてる
風呂だって毎日入れてる
朝行くときはズボン臭くはないんだから
言われても何も出来ない
>>877 書いたまま先方に言えばいい
それでもgdgd言ってくるならさっさと他へ移れ
デイなんざ掃いて捨てるほどあるんだからそこへ固執する意味はない
母のデイケアの準備として 替えのズボン と紙パンツと尿漏れパッドをセットで3セット これで対応出来ない場合は紙パンツ借りてる どれだけ尿が出るんだ
1週間ずっと1日介護して掃除して家事してって肉体的にも精神的にもキツイ
私発達も知的もあるから寝る前以外にも自分の時間が欲しいわ
ストレス溜まりすぎてストレス胃痛から逆流性食道炎にまでなって薬も5mgから20mgの強いやつに変わったのにズレた気遣いしかない
>>880 あるある
お風呂後の替えとして4回吸収のオムツと尿パット入れてるのにオムツ借りたって手紙入っててびっくりした
今は尿パット2枚入れて対応してるけど予想外に大量に出ることもあるんね
熱中症こわいから、デイなんかでも水分沢山飲ませるのかもね
あと、認知症の人にも水分沢山飲ませると症状が改善するとテレビでやってたから、それもあるかも
住職の96歳のお父さん
自立していて普通に生活していた
夜おやすみなさいって部屋に行き、朝起きてこないなと見に行ったら布団の中で亡くなっていたそう
死因は老衰
人望ある人は亡くなる時も周りに迷惑かけないんだね。
>>883 冷房ガンガンきいてるから汗もかかないし
老衰で死ぬってやっぱり90、100歳近くだよね
良い死に方なんだけど自分はいくら自立していてもそこまで長く生きるのはちょっと...
とりあえず私はガンになったら緩和ケアだけしてもらって治療はしない
最期までしっかり自立してて布団で眠るような老衰は死に方として、見送る側としては理想なんだけどね
とくに家族からすると大往生はうちのヒイバアがそうだったけど人生最大の勝ち組と思ったもん
病気や事故でコロポクするのは突然の別れすぎて家族は悲しく辛いけど綺麗に終われる
死んだジジイの葬式準備してたらジジイが蘇ったときは嬉しかったけどその後長年の介護地獄が続くとは誰も知るよしはなかった
>>884 男で立派な人が身近にいないのでお父さんが立派で羨ましい
うちの父は「俺はあと一年で死ぬ」と言い続けて20年後に死んだわ
うちのジジーも40で死ぬとかほざいていたけどそういう奴に限って憎まれっ子世に憚るよね
実父は事業に失敗して借金作って、1年もしないうちに癌で死亡
今でも嫌いだけど、長生きして介護の辛さを味わわせることが無かった点だけはGJと言いたいわ
仕事をしょっちゅう辞める辞めるって言ってる奴は辞めないのと同じだな
877
>>878 運動デイなので着替えさせたりはやらないそうだ
>>879 近場に運動デイがそこしかない
普通のデイはばあさんが行く所と言って拒否
向こうも分かってるから上から目線
老人は現実より20歳若いと自分のことを認識し確信してるらしい
>>901 わかる
うちの70歳母もリハのメンバーは年寄りばかりと言う
えーと、あなたも…と心の中で思ってるわ
そうか50代と思ってるとしたら納得
状態悪化で緊急入院した要介親
最悪気切の寝たきりで帰ってくる気がする
要介中心の生活だったので
数年ぶりに親子で外食して超感激!
しばらくは今後に備えて少しの休養を取るわ
義父が認知症で要介護2がおりた
まだ食事も排泄も自立できてるから普通は1だけど、奇行が多いのが考慮されてるんじゃないかと教えてもらった。
自発的には何もしないくせに人のやる事が気になってたまらず、私が仕事に行ってる間に家庭菜園をめちゃくちゃにいじるからそんなにいじりたきゃやるわと私が手を引いたら一切触らなくなる
庭の木を突然切り倒し始め、切れ目いれて途中で放置とか。あと窓から色々投げ捨てる。
思考が意味わからないけどわかってやる必要もないしとりあえず週3でデイに行くことになりほっとしてる
>>903 トメも「オジサンガー」、「オバサンガー」言ってるわ。同年代なのに不思議だった。
謎がとけた気分だわ
クソジジイが転倒してメガネが真っ二つになった
目が見えないとボケが進んだら困るし不便だろうと、これ直らないだろ...とわかりつつもメガネ屋に持って行ってやった
案の定、真っ二つになったメガネは直せないと言われそれを伝えて新しいメガネを作りなよと言ったら、直らないわけない!本当は行ってないだろと言われた
人が育児や仕事の合間をぬって暑い中行って来たのにと思ったらカチンと来て、そんなこと言うなら自分で行けばいいじゃん!と言ったら
自分では行けないので怒ってプーンとそっぽを向いてた
これでお前が金盗っただろう系の妄想で攻撃されるようになったら絶対に縁切る
レスありがと
優しさライセンス一級の私はそれでもメガネを黒いテープでぐるぐる固定して応急処置をしてやった(メガネが黒だから)
そしたら向き合って話してる最中に真っ二つになったメガネの片方だけがボトっと落ちて笑ってはいけない状態になったけど耐えきれなくてファーーーww
それを帰宅後クソババアに話したらなんか知らないけど
クソジジイ馬鹿なんじゃないのかシンどけよ!みたいな嫌味と八つ当たりされ
心の中でオマエモナーと言ってやった
本当に散々な一日だった
うちのジジイは時計に固執して自分で歩いて修理に出そうとして転倒して救急車で搬送されたわ
ここ一年くらい認知症の父が寝てばかりいるんだけどどういうことなんだろ
死期が近くなるとよく寝るようになるって聞いた
食欲も落ちて痩せてきてたらそうかも?
停電で暑い施設で叫ぶ父
我儘言い続けるなら炎天下の外に放り出して貰えばいいのに
他の奴らはボケてっから分からねーよ俺の事優先しろーって
あいうえおもエアコンも満足に覚えて無い奴がよく言うわ
そうやって緩やかに死んでくのが自然な事なのに
体重が減った!大変大変!ちゃんと食べさせなきゃ!薬薬!サプリサプリ!
と余計な事するもんだから半端に壊れた妖怪が中々死なないっていう泥沼あるある
ぶり返した猛暑の中、停電でエアコンや水の不便のある地域の方にはお見舞い申し上げたい
>>915 >死期が近くなるとよく寝るようになる
うちの爺さんも寝てばかりで食欲も落ちて痩せたから
歳も歳だしそろそろ(老衰)かしらと思ってたら
いきなり食欲爆発
棚を漁ってカップラーメンやらコーヒーシュガーやら食い尽くし
認知症の始まりだった
初期にはやたら甘いものを食べたがるみたいだね
介護にはまったく無縁な人もいるというのに、両親共に要介護ってひどい運命の元に生まれてきたのか…
介護の経験のない人が、テレビだか雑誌だかで知った生半可な知識で
さも介護してたかのように、それはこうしたほうがいいよと口挟まれるのが嫌
うちのトメだ
何度も徘徊する認知症の独身の叔父を看取り3年後にやっと解放されたと思ったら
1年足らずで今度は母親が脳梗塞で倒れて要介護4の認知症になった
何の罰ゲームだよ
父親が既に他界してお金を残してくれたのがせめてもの救いだけど
お母さんのシリアナグランデが下痢ラライブを開催しちゃったよ
この時間に小便ダダ漏れで家中歩き回りやがった
やっと掃除終わったけどムカついて寝れねぇ
オムツ濡れてないのにパジャマビショビショってどういうことだよ
介護の為に実家に戻って9ヶ月、日毎に心が荒んでいく。
ここ数年でひいばあちゃん、ばあちゃん2人、じいちゃん1人、旦那のばあちゃん1人を見送ったけど死にゆく時は数ヶ月前から死相が出るか、後光が差すから(雰囲気)
何となくわかるようになってきたんだけど今介護中のうちの父は病気の重さのわりにまだまだ死にそうにない
普通なら死ぬくらいの症状なのにものすごくしぶとい
亡くなる半年前ぐらいから魂が抜け出してくるって言うよね
死相は大体わかるけど、後光はどんな感じなのかな?
私が大病したときにはフワフワッとした雲のような物が
近づいてきて「○○さん行きますよ〜」と
子育てがあるから行かれませんと答えたら消えた
あの時雲に乗って行っていたら、介護地獄に落ちなくて済んだかも
>>929 うまく説明できないけど実際に後光が見えるわけではなくて、穏やかで神々しい雰囲気というか、赤ちゃんのような、菩薩のような雰囲気や表情になってると感じた
肌ツヤ良くニコニコしてマタネーって言って別れて2ヶ月後に亡くなった
知人の話だけど、意識不明の重篤だった時に、気づいたら河原に座っていて
向こう岸から可愛がってくれた親戚のおばちゃんががこちらに渡っておいでよと
呼びかけてきたんだって
でも川に入ると濡れちゃうし、ちょっと待ってねと答えてどうしようかと考えてを
数回繰り返して結局渡らなかったら助かったと言ってた
三途の川まで行って来ちゃったあと本人はあっけらかんと話しててわろた
>>925 男性ですか?
うちの父はチンが外に出ててパンツ類は濡れてないのに服と布団ビショビショってよくやりますよ
>>932 妖怪は父親です
器用にパジャマの中でオムツからチンコだけ出してしてるようです
トイレに起きたけど、トイレの場所が分からず徘徊しながら垂れたようです
>>913 パーキンソン病からレビーを発症した父が、死ぬ二か月前から寝てばかりいるようになった
食欲が落ち痩せてきて自分で動くのも難しくなって意識不明で救急搬送され、結局二日後に亡くなった
入院した時は原因不明の低血糖で調べると言ってたけど、死亡届の死因には多臓器不全と書かれてた
眠るように亡くなったから羨ましい死に方だった
ベッド回りを食べ物で汚してぐっちゃぐちゃにしたのを注意したら
「後で片付けるからそのままにしといて!!」とか逆ギレするのホント腹立つ
一人で歩けもしないのにどうやって掃除すんだよ
出来もしないしやる気もないくせに一丁前な事言うなや
結局全部やらされるのは私だろうが
ああもう今は絶対優しく出来ない
それなりに仲の良い普通の親子関係だった
「早く死んでくれないかな…」などと思う日が来るとは思わなかった
介護って残酷
旦那が超しょっぱい煮魚を作ってくれたわ
初期の認知かとgkbr
日常生活自立度はTなんだけど
>>937 わかる
自分は子供の頃、体罰有りのしつけ(昭和ならよくあるレベル)をされていたんだが
分別のない子供に手を上げてたんだから、分別のない妖怪に手を上げてもいいんじゃないかな…
とよぎってしまって怖い
普通の親子だったはずなのに
>>937 >>939 言うほど普通の親子ではなかった可能性もある
うちの夫の言葉を借りると
あれは俺の母親じゃ無いー!!
親の仮面を被った化け物だー!!
頻尿や失禁がひどいから病院連れてったけど
問診でトイレは問題ない!漏らしたこともない!って
断言してて呆れた
妖怪相手に問診しても意味ないんじゃ…と思いつつ
真相はこっちが話したけど
薬なんか必要ないってうるさくて疲れた
>>942 現実から逃げるのは自由だけど
それを配偶者に押し付けて逃げるのは勘弁
>>943 妙なプライドだけは一人前だよねえ
うちは普段はあっちが痛いこっちがしびれるとか言うくせに
医師には「元気すぎるくらい元気」とか言う
その日付き添う人には必ず「(医師に)余計なことは言うなよ」と口止めするわ
全部包み隠さず伝えるけどね
だからか最近は私の付き添いを嫌がるようになってきた
>>947 当方の主治医もそこらへんよーくわかってるんで
ああそうですか〜、で、実際はどうです?と付き添いに聞いてくるまでが様式美
本人はこう言ってますがアレも出来ないコレもできない〜
こんな異常行動から大喧嘩になりまして〜等々事実を伝えられるのが
先生の前で恥かかされた的な認識なんだよなw
他人だったらあらボケちゃってるのねと思えば何とも思わないのにやけに実親に腹立つのは親からの愛情を求めてるからなのかな
そんなの求めても仕方ないのに諦めが悪い自分
>>952 パターン化したコミュニケーションは、お互い安心感を得られるんかね?
いくら罵り合おうが、それはそれでお決まりってことで。
どう考えても頭おかしいのに認知症ではないらしいのであーはいはいと流したり騙したりできないからめんどくさい
明らか無理なことばかり言うもんだからはっきりとそれは無理と言おうもんなら不穏になるの草
>>954 あーそれなー
脳梗塞由来の高次機能障害なんて場合もあるぞ
易怒性:とにかくキレ易く、行動は衝動的
固執性:一つの事に異常な執着をみせ修正意見等を聞き入れない
遂行機能障害:物事を計画的に考えたり行動したりってのができない
等々、脳の壊れた部分次第でいろんな壊れ方が表面化するようで
しかもどれか一つだけではなく複合的に出てくる
>>955 もしかしてそれなのかな
易怒性はずば抜けて昔からあった
前科こそないものの、若い頃はあおり運転のふみお並みにあちこちでトラブルを起こしていた
昔だったから逮捕されてなかっただけだと思う
最近は丸くなりカッと激昂することはなくなったけど遂行機能や記憶力が低下しているのは強く感じる
しかもだんだん悪くなってる気がする
何なんだろう
症状だけ見ると高次脳機能障害にかなり当てはまる
脳梗塞は見つかっていないけど医者からはあるかもしれないと何ヶ月か前に言われてた
>>956 米粒大の小さな脳梗塞が散発してると古い機械では見付からないかもよ
最新式の機械を導入している病院で脳検査して初めて判明したから
今はまだ介護度が低いけど認知症になった時としもの世話が必要になったときは迷わず施設に入れる
親のそんな姿は見たくない 親だって見せたくないだろう
お互いの尊厳と人権のため
>>959 認知症でも食事やトイレが一人でできると要介護度は低いよ。
うちのアルツハイマー親父は自分の名前以外全て分からない状態だけど介助なしで食事ができるから要介護1。
トイレ、風呂、着替えは全くダメだけど体だけは丈夫で、それが仇となって要介護度が低い。
いざって時に迷わず入れる施設があるとは限らない
田舎だけど人気のある施設は1000人待ちだ
要支援から入れる施設もある
選ばなければ入れる所はある
まぁ一括に施設といっても高齢者向サービス付マンションとかもあるからね
>>960 認知症ならグループホームがおすすめ
今から見学しておくと良いよ
デイサービスって送り迎えで来てくれる時
家族居なくて本人だけでも良いの?
>>962 そうなんだよなー
選り好みせず数打ちゃ当たるは真理
試行回数増やせば増やすだけ体験として蓄積してくから
判断精度も上がってく好循環なのにねえ
選り好みして数打たないどころか
実は1件も申し込んですらいないような連中は
ネガティブな又聞きを鵜呑みにして
だから無理なんだと諦める言い訳に振りかざしたり
自分が脱出できないなら道連れだ!と
いらん事し始めるせいで泥沼なんだよな
>>967 言い訳して動かないでいてくれるなら、施設の空きも埋まらなくて済むんだから静かに見守るのがいいね。
【千葉停電】特養ホームで82歳女性が熱中症の疑いで死亡 3人目の事例
http://2chb.net/r/newsplus/1568407772/ 千葉県は13日、台風15号の影響で停電が続いている同県君津市で、
特別養護老人ホームに入所していた82歳の女性が、
12日に熱中症の疑いで死亡したと発表した。
停電後の熱中症疑いによる死者は3人目。
2019年9月13日 18時36分 共同通信
http://news.livedoor.com/article/detail/17078332/ 自閉症スペクトラム持ちの私が朝早く起きて時間きっちり守って介護しなさいって父親に言われたわ
朝7時に起きて8時には朝食食べさせて家事やって12時にまたご飯食べさせて…
自分が手伝うって気はないんだな。自分のお母さんの介護だろうに
言われて嫌な顔するなら介護なんかやめてしまえって怒鳴られた
泣いてしまって祖母の部屋に入れないよ
>>973 あなたがASDでとーちゃんがADHDということでよろしいか
逃げていいよ
ついでにとーちゃんの老後も逃げ切ってしまえ
>>973 父親何様⁉
なんて腹立たしい、
あなたの良心に胡座をかいている毒親だよ、
犠牲になる必要なんかない。
>>973 経済的に独立できないなら仕方ない
仕事と思ってやるしかない
独立できるならさっさと家を出る
でも家でてなんか出来るのかね
朝起きて出勤も出来ないって事だよね
正直働いてたら時間守るって最低限のノルマだよ
ちょっと信じらんないよ!土壇場で何か気付かれたか察したか、退院→施設の流れに乗りかっていたのに本人が帰宅すると言い出して無しになりそうだ
来週早々病院、介護関係者全員集まって話し合いなんだけど、行って怒鳴りつけるかもう行かないでこのまま見捨てるか?!
>>982 ありがとう
おせっかいだけどちゃんとしたテンプレを書き込んでおきましたw
>>984 うわ神ですね!ありがとう!
ほんとにすみません 泣
>>980 だけど遠方別居だから、行って私はもう何もしないしできない!と宣言してきたいけどとんでもない暴言を吐いてしまいそうだ
>>986 妖怪抜きの関係者だけ集めて
溜め込んでる妖怪への黒い感情も全部さらけ出していい
説得が通じる相手じゃないから
薬漬けで大人しくさせてる間に入所させて下さいお願いしますと
土下座でも泣き落としでも形振り構わずチャンスを掴むんだ
ここで入所させないとこの人ガチで介護放棄までいくなあ・・・
と思わせるだけの覚悟キメて気迫で押し切れ
>>980 うちの近所の独居のお爺ちゃんは病院から施設に行く時、最後に一目我が家をと家の前通ったら断固入所拒否になってしまったよ
一人息子は遠方にいるから結局近所の実妹が何くれと面倒見てて大変そうだった
>>987 >>988 レスありがとう
この入院中に自力歩行が不可能になったのに何故退院帰宅という方向に向かったのかわけがわからない
今日から月曜までは関係者に連絡もとれず、本人には、もう好きにしたらと連絡したら(メールにて) ガン無視されてます
続き
玄関まで長い階段あり
どうやって家に入るというのだろう
困惑
本人が何と言おうが強制的に車で施設に直行、これしかない
このチャンスを逃したら次は数年後になりかねないよ
どうやって運んだら...
妖怪本人いわく、病院側が訪問医療と訪問看護でバックアップすると言ってるらしいんだけどその前にどうやって家に入るの?っていう
もしかしたら関係者全員集めて話し合いと言うのは、自宅は無理と説得して理解させようとしているのかな?
何が起こっているのかよくわからん
とりあえずその話し合いとやらに行って来ますわ...
>>992 頑張れ!
うまくいくように祈っているよ!
>>993 動揺して書き込みしたからよく分からない愚痴なのにありがとう
落ち着いてきました
本人怒鳴りつけるより
病院が責任持ってくれるんですね
私は遠方ですから万一の責任はそちらになりますね
って言ったら絶対いやいやそれはご家族でって逃げるから
なら施設一択ですで通すと良いよ
ちなみに階段はスロープ借りることで多分何とかなるけど
相手がそう言って来たら家のつくりから絶対無理です
で押し通すと良いよ
病院は退院したらあとは関係ないと思っているだろうから介護関係者にもう関わる気ないと宣言して放っておいてもいいのでは?本人の意思だし別居なんだしあとは包括やら行政が何とかするんじゃない
施設に入れてる人は、入れてる家族(利用者)に携帯電話持たせてる?
養老なら持たせるのかな
うちは老健で施設からNGが出てるわ
-curl
lud20250121225648caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1563625765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【59】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【69】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【93】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【71】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【78】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【83】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【69】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【82】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【99】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【68】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【72】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【87】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【64】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【84】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【95】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【65】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【92】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【88】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【54】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【80】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【94】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【52】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【75】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【67】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【106】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【137】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【57】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【134】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【104】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【120】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【117】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【105】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【140】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【138】
・介護を語って愚痴って分かち合う【スレタイ検討】
・家庭崩壊してる私の愚痴を聞いてくれ
・愚痴がてら自分の家庭環境を話す
・俺の家庭の愚痴を聞いてくれる人いる?
・家庭用ゲーム板が過疎ってスマホアプリ板が賑わうという悪夢
・【貧困】生活保護家庭の子どもは大学に行ってはダメという大問題、就職後に生活保護から自立できる機会を喪失★2 [無断転載禁止]
・羽賀「船木が18歳で段原が19歳なことに衝撃。自分のことを『まだ18歳!?』って思うのに」愚痴垢「お前見た目25歳だしそりゃそうだろw」
・デヴィッド・リンチ「この危機の後、以前の生活は戻らない。 精神的により豊かで、苦しみを分かち合える素晴らしい世界がやってくる」
・「複雑な家庭環境」の基準って何?
・母子家庭って父親のDIY一生見れないまま大人になる
・家庭板はガラケーとPCの自演で成り立っている
・毒親毒親と言っていつも愚痴って何もしない奴は
・【愚痴】レジ打っててムカつくことPart35【不満】
・在特会に入って市民運動に参加して家庭生活が充実!
・【愚痴】レジ打っててムカつくことPart36【不満】
・うちの家庭がやばいのだが
・おばさんとの関係が難しいという愚痴を吐くスレ
・家庭板からガラケー(末尾O)を追放しよう
・センターレベルってこれもう分かんねえな
・親とのどう付き合っていけばいいのか分からない
・アタシが不謹慎と分かりつつも思ってしまうこと 46
・アタシが不謹慎と分かりつつも思ってしまうこと 91
・アタシが不謹慎と分かりつつも思ってしまうこと 66
・アタシが不謹慎と分かりつつも思ってしまうこと 105
・アタシが不謹慎と分かりつつも思ってしまうこと 81
・アタシが不謹慎と分かりつつも思ってしまうこと 90
・アタシが不謹慎と分かりつつも思ってしまうこと 68
・埼玉出身の奴には分かると思うけどハロプロって埼玉だよな
11:31:08 up 29 days, 12:34, 2 users, load average: 125.02, 140.11, 135.20
in 1.6492009162903 sec
@1.6492009162903@0b7 on 021201
|