◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■□■□チラシの裏17113枚目□■□■ ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1578270854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:34:14.590
次スレは立てたい人が宣言して950までに立てて誘導すること
枚数調整の際も宣言して乱立しないように注意
950になっても次スレがないときは>>950が立てること

キタ━(゚∀゚)━!

☆実況禁止☆

関連スレ
■□■□チラシの裏 シモ専用 30枚目□■□■
http://2chb.net/r/live/1571055085/

家庭チラシの裏避難所46
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1574170867/

※前スレ

■□■□チラシの裏17112枚目□■□■
http://2chb.net/r/live/1578202545/
2名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:34:34.120
おちんぽ
3名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:46:12.560
いちおつ
4名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:46:28.890
>>1
何も来とらんわ ボケ
5名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:46:58.880
いいねそれ!じゃなくても
婆は曜日によっては行けるよ〜くらいの返事でもいいんじゃないの
6名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:47:49.920
4ヶ月の子持ちに子供置いてこいとか婆ちょっと言えない
その子持ちが実母と同居ってんならまー理解はできるけど
7名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:48:53.960
4ヶ月は連れてきてそれ以外が置いてきたらいいんじゃない?
8名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:49:06.570
4ヶ月持ちが号令掛けたのに、他のメンバーが子供置いてきてねっていうのは厳しいわ
9名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:49:08.200
昨日爺が眼鏡をかったのよ
その保証書が入った袋で婆子が遊んでてさ
回収して何となく見たら別のひとの名前が書いてあるの
保証書間違ってるっぽい
婆子がいじってなかったら気づけなかったわ
10名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:50:29.840
>>8
言えるわけない
11名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:51:16.240
読み飛ばしてた
最初に会おうよーって言いだしたのが4ヵ月もちなのね
それで子供なしではないかな
小梨が最初に会おうよって言いだしたのならわかるけど
12名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:51:41.690
4ヶ月でも預けたい日もあるんじゃないかな
一時保育って4ヶ月大丈夫なのかね、旦那さんが見るのかな
13名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:51:42.520
ラインない時代のこういう大人になったグループってどうやって集まってたの?
メールで一人一人いつ空いてるか聞いて調整?
学生や会社の同僚や、直接顔を合わせる人たちなら話しながらいつがいいー?って出来るけど
14名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:52:16.310
今日燃えるゴミの日じゃなかった
明日だった
待ち遠しいです
15名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:52:19.260
>>12
あるだろうけど2日みんなが無視してる時点で預けて会う気はないんだろうな
16名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:52:20.740
メールで一人一人か一斉メール
17名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:52:45.820
ていうか四ヶ月は連れててもよくない?
そんなまわりに迷惑ってほどの月齢でもないじゃん
18名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:52:47.510
ネットとかメールとか
それ以前は知らん
19名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:52:54.700
むしろ婆毎度置いていくわ
毎回連れてくる人に婆も連れてきなよー!って言われるけど
20名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:53:20.010
小梨も今まで我慢したんだろうね
でも言うタイミングがおかしい
21名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:53:35.470
>>17
4ヶ月はいても害ないよね
それ以外がややこしいわ
22名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:53:53.530
>>13
メールとか電話とかかな
仲間内で使ってる掲示板もあったわ
23名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:54:04.450
>>15
子ありが言い出すべき提案だったからねえ
小梨大失敗の巻
24名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:54:09.690
元レス婆ちゃんはそもそも預けられる環境があるのに連れて行く気だったのかな
婆は、だけど預けられるなら置いていきたいわ
25名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:54:37.170
四ヶ月母が幹事でこなしが子供なしで会おうって言ってラインがとまったでOK?
26名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:55:01.650
子ありの配慮も足りなかったんだろうな
27名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:55:24.680
>>13
ガラケーすらない時代の婆
電話一択よ〜
そんで、じゃあ私が誰々に声かけてみる、みたいな
本当の意味で幹事とか調整役が重要だったの
28名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:55:35.700
>>25
おけ?もなにも理解できてないの婆ちゃんだけよ
29名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:56:19.820
>>28
今来たんだもん…
30名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:56:50.530
>>27
なんかそのほうが良いわね
〇〇ちゃんは今回は日が合わないからまた今度ねーってできる
ラインだと誰がいつ行けて無理か一目瞭然だから切り捨てにくい
全員が集まれる日を探すことになりそう
31名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:58:23.810
>>30
良し悪しだねえ
便利なものは色々なものを赤裸々にしてしまう
電話の時代だとなんとなく行きたくない、が通用した
32名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:59:23.240
今も昔も幹事って大変だね
婆は無能なので出来ないわ
ありがたやありがたや
33名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 09:59:40.920
婆、小梨だしいまだにLINEやってないのよ
婆達の様子を聞いてると自分に激しく向いてないと思う…w
34名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:00:46.050
>>33
小梨関係ねー
35名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:00:55.730
こありだけど身内以外はPTAと保護者会しかラインしてないよ
36名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:01:14.160
今の時代ガラケーって友達いるの?
37名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:01:40.830
固定電話しかないひとすらいるけど
38名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:02:39.900
アサギマダラ
ヤマシャクヤク
キビタキ
39名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:03:05.680
年寄りならわかるけど
40名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:03:22.680
>>37
へぇー
やっぱり変わった人?
41名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:03:26.610
四ヶ月がいて子連れで友達と会いたいってなったら自宅に招くしかなくね?
42名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:03:54.650
>>35
友達いる?
43名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:04:08.940
独身・既婚
子あり・子なし
この辺は住み分けた方がお互いに幸せよね
本当に仲が良かったら10年20年経っても
集まろうぜで集まるもの
44名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:04:11.920
>>42
いけずー
45名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:04:14.760
>>40
いや?普通のひと
自営だからなくても困ってないの〜とか言ってる
46名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:04:40.860
溶岩の上の生えた杉の木
47名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:04:47.930
もみのき
48名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:05:23.300
ずっと家の電話しかなかったママ友も子どもの部活関係で
やっとスマホでラインデビューしてくれたわ
誰かが連絡しただろうと思って連絡漏れしてたことがあって危機感持ったらしい
49名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:05:56.630
周りが大変なのよね
50名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:05:57.430
神が宿る山
51名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:06:13.210
きのう何食べたみてくる
52名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:06:40.710
山をしずめ人々を平安に導く神
53名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:07:09.810
ラインやってる理由がまさしくそれだから
学校で会えば話しはするけどそれ以上のママともなんかいないわよ
54名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:07:11.350
LINEやらないとか全然いいんだけど
どんなツール使ってもアカン奴はアカンからね
LINEがアカンわけではないと思うよ
LINE怖いとかたまにいるけど全く意味不明
55名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:07:42.390
夏の2か月で20万人が山頂をめざす
56名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:07:59.390
子供が小学校以上になると親の関係は薄くなるよね
57名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:08:06.880
眠いから自分の頬張り倒したけど痛いだけで目が覚めなかった
58名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:08:16.090
登山道にできる渋滞
59名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:08:55.800
巨大な山頂の火口
60名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:10:11.770
30人に連絡しなきゃって時に25人にはライン1発で完了するけど
残り5人にはコピってメール
このほんのちょっとが面倒なのよね
61名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:10:12.710
最後の難所
鈴がついた杖を頼りに上る
坂道の険しさに引き返す人も少なくない
62名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:10:29.210
婆、子どもいるけどもう大きい
友達は今まだ子ども小さい
ランチ行こーって話になるけど、旦那と休みが被って子ども見てくれるっていう
奇跡のような日を待ち続けてるわ
だから会うの半年に一回くらい
子どもつれてならもっと会えるけど、子どもに合わすのめんどいからやだ
63名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:10:59.140
>>60
かんがえただけでめんどい
64名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:11:43.700
ラインやりたがらない人いるけど事務的な連絡以外しないから安心しろといいたい
65名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:12:08.730
ラインの日程調整機能好き
66名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:12:21.660
山頂で結婚式
67名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:12:30.980
>>64
www
その通りだなw
既読着いたらええねんと思うw
68名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:12:45.100
>>34
子供の連絡網とかLINEだと聞いたので…
69名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:12:55.680
事務連絡だけで「了解しました」とかスタンプもなしのきまりだったグループは楽だったなあ
淡々と事務連絡きて既読つくだけの
70名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:13:32.230
LINEが恐いのは最初、知識無く設定すると恐ろしいことになる
婆は昔やらかしたね、電話帳全ての番号に通知が行っちゃってあああって感じに
71名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:13:42.280
連絡網にライン便利だけど了解スタンプがズラーッと続くの本当に嫌い
72名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:14:01.750
>>64
設定面倒じゃん
黙れ
73名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:14:09.340
夏の間だけ町が生まれる
74名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:14:41.930
>>70
ひえええ
75名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:15:04.320
>>71
返信不要
これを先頭に書いておく事ぐらいでしかそれ防げないよね
76名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:15:04.640
>>70
婆今もそれ
がばがば
すげーどうでもいい15年前に家たてたときのハエスメーカーの担当とか
友達のとこにいるけど、別になんも困らなくない?
77名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:15:10.950
子育て終わった婆と同じ世代の従妹が子育て奮闘中の写真を貼った年賀状見ると
ふーん、だっさって思う
78名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:15:24.060
今年の冬はあったかいなあ@都内
これから寒くなるのかな
79名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:16:03.570
>>77
いみふ
80名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:16:04.000
>>77
何がださいの???
81名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:16:05.770
>>77をみた婆は>>77がださいとおもった
82名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:16:12.890
山頂の影は関東平野まで届く
83名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:16:13.240
>>65
便利すぎるよね
84名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:16:21.610
>>81
ナイス
85名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:16:46.340
>>77
何歳?
86名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:16:57.410
>>60
少し前は一斉メールしてたけど
数人だけPCからのメール不可のときにケータイからしなきゃならんだけでメンディー
87名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:17:00.010
>>83
便利すぎる
何日ならいい、何日は駄目のラリーが一切いらないのストレスフリー
88名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:17:06.580
燃料きました
つられておりますー
89名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:17:33.020
子育てもう終わったけどまだ子供もてる年齢ってことは
20歳前後で産んだってことだよね?
世間一般的にはむしろそちらのほうがアレなイメージでとらえられるわよね…
90名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:17:55.030
>>88
日本語不自由な釣り師なのかしらね
91名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:18:13.560
>>77
孫育てみたいよね
92名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:18:21.770
>>76
それはそれでいいじゃん、それぞれだし
93名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:18:29.280
婆アラフォーも子ども大きいから同年代が小さい子ども育ててるのみると
あらあらまあまあ大変ですこと!て思ってますさーせん
94名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:19:10.060
>>91
孫の顔を見るのは諦めてると思う
95名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:19:20.590
どんな便利な機能があったとしても
これいじょうラインに頼りたくない
96名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:19:36.540
>>95
なるほど…
97名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:19:45.980
>>95
宗教的な理由かなにかなの?
98名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:19:49.670
ダサいとは思わないけど、あああったなあこういう時期wとは思うな
行く道来た道というか
99名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:20:23.430
甥っ子(20代)家族の子育て写真は微笑ましいんだけど
おじいさんとおばあさんの子育て写真は悲壮感が漂ってる
100名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:20:32.580
まあ大変だなあとは思うよ
婆は上の子高校生だけど
同級生はこの間赤ちゃん産んだ
自分の体のボロボロさ加減を思うとさぞかし大変だろうなと
101名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:20:36.110
ラインは韓国系よね
中華じゃないだけましかって思いながら使ってる
102名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:20:40.490
便利だからとなんでも取り入れる危険
103名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:21:23.250
婆はもう現状維持でいい
104名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:21:33.180
若い保護者に囲まれてると自分も若いと錯覚するよね
105名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:21:36.790
>>95
タダだから使うけど
ペイは手を出すのやめようと思ってる
わざわざそこにお金を絡める事ねーだろと
106名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:21:40.660
婆40で友達が二人目ほしいって言ってるの聞くと今から?!てゾッとしてる
107名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:21:47.770
>>100
思う思う、これからあれもこれもあるのかと思うと頑張れーって思うわ
しんどいんじゃないかなあ、家族が協力的だといいなあって
108名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:22:13.920
>>100
それとダッサとか悲壮感だとかは
だいぶ違わない?
109名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:22:24.920
40代からの子育ては大変よきっとゴロン
110名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:22:29.440
>>104
同じ保護者におばはん扱いされたら嫌だなー
111名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:22:53.200
若くに産んだ人は自信満々なんだな
112名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:22:56.540
でもLINEて欧米じゃ受けてないんでしょ
あっちはわっつあっぷ
113名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:22:58.540
二人目三人目ならわかってるんだろうからいいけど
高齢の初産は他人事ながら心配するわね、大きなお世話なのはわかってるけど
114名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:23:08.560
>>111
本人はね
周りは全く羨ましく思ってないと思うけど
115名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:23:13.740
命はぐくむ山
柿田川
116名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:23:18.160
>>108
うん
ダッサとかは全く思わないよ
真剣に「大変でしょ!体大丈夫!?」とは思う
若くても辛かったのに今それを体験してるなんてと
117名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:23:25.460
>>110
でも実際オバサンどころかおばあさんじゃん・・・
118名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:23:27.620
わかるわ
20代前半とかで生みたくないもん
119名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:23:34.620
アオハダトンボ
120名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:23:41.090
>>114
それはあるw
その高揚感が浮いてる場合も
121名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:24:27.840
>>118
20代前半で産んで今もバリキャリっていう人だと別だけど
そうじゃないとたいてい井の中の蛙だからねえ
122名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:24:38.360
40代で出産する人は退職金を学費に使うのかしら?
123名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:24:44.880
言っちゃわるいけど早婚早産家系って要するにDQN家系だもの
124名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:25:08.210
いまでも柿田川からダイオキシンとかわいてるのかしら
125名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:25:17.280
25位でうんでも若いお母さんって言われる昨今ね
126名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:25:25.070
井の中の蛙というか井の中ですら別に羨ましがられていないw
127名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:26:03.110
早くに産むっていうのが15歳〜からだと断定してるかのような
128名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:26:04.950
高校の保護者会に行ったらどう見ても80代の人がいて
本当に祖母が来てるだけだった
129名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:26:37.190
40代高齢出産婆が若婆に嫉妬?
130名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:26:53.990
高齢出産は母体が変化しない以上どんだけ世間が意識改革したってしんどいぞ
131名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:27:07.420
>>129
対立構造作るの好きよねw
132名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:27:10.000
>>126
でも普通だから
奇異な目では見られないから
133名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:28:09.240
>>130
高齢だと二人目は諦める人多いしね
134名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:28:10.320
>>132
婆ちゃんのいる世間では
高齢出産は奇異な目で見られるんだな…おつよ
135名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:28:44.080
>>134
気の毒だなあ頑張ったんだなあとは思われるかも
136名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:29:06.250
>>131
物事を単純にしか考えられない人なのよきっと
137名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:29:08.890
でも20で初産ですの方が40で初産ですよりはいいかな
138名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:29:17.370
>>130
本当だね
なんだかんだ言うけど産むなら早い方がいいわ
20代推奨
139名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:29:35.940
>>131
対立させてそれをニヤニヤ見てる俺って構図が最近好きみたいよクソハゲ
140名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:30:20.640
森口博子って二十年前くらいからずっと変わってない気がする
141名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:30:29.680
>>139
ネット弁慶ってやつね
142名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:30:58.250
桃太郎やかぐや姫のおじいさんおばあさんも
40そこらよね
まさか60代で子育ては出来んよね
143名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:31:03.000
電話してきたわー
あたらしい保証書を郵送してくれるって
144名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:31:11.090
40代で夜泣きで寝不足とか可哀想だべよ
145名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:31:32.710
>>140
芸風も変わってないね
146名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:31:55.800
>>106
婆も!
しかも旦那さんは44だか45だか
前妻んとこにも子ども2人だか3人だか

1人目もまともに自分で育ててないのに
大丈夫か?ってなる
147名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:32:13.610
20代は体力で何とかなる
40代は体力がない分は金で何とかする
産むなら20代後半〜30代前半が一番無難な感じ?
148名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:32:18.780
>>144
今夜泣きの面倒見たら棺桶に片足突っ込む自信あるw
149名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:32:23.490
>>142
昔で言う「おじいさんおばあさん」は40ぐらいかもね
10代で結婚するような時代
150名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:33:00.600
若くしてポンポン生んでもらわないと
亡国の一途よ
151名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:33:07.630
>>147
だと思う
152名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:33:12.990
>>142
桃太郎は元々は桃で若返ったジジババがハッスルして生まれた子って話
153名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:33:22.120
>>148
夜泣きに付き合って起きてたとかさ
2週間ぐらい寝込むと思うわ
154名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:34:04.940
昔の人は20年くらい産み続けていたから
40代でも産んでたのかも
でも初産が40代ってのはなかったと思う
155名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:34:53.150
だってサザエさんのフネさん、原作では48
アニメでは51であの風貌
昭和でもあれだから桃太郎のジジババなんて絶対40そこらよ
156名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:35:30.160
40の恥かきっこって昔から言うし、中絶も40代が割と多い
157名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:35:32.740
30前半が彼氏と結婚せず結婚はローンが終わってからとか
いまは趣味がたのしいからとか言ってると
のんびりしていていいのか?とはおもう
言わないしそれぞれなんだけどさ
158名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:35:36.280
ミヤマシジミとアリの関係
ふっしぎー
159名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:36:11.500
何かのテレビで18歳で出産の女性が多くて
「ここは何18歳になったら子供産まないといけないの?」
といった女優が面白かった
160名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:36:18.720
>>132
ハタチくらいで産むのが普通な地域なの?
161名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:36:44.520
>>160
そんな地域あるなら教えてほしいわw
162名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:37:02.820
沖縄がぶっちぎりで十代の出産が多いんだっけ?
163名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:37:16.820
>>156
恥かきっこっていうくらいだから
だっさと思われても仕方ないわね
164名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:37:16.960
>>154
高齢出産の数自体は今より全然多かったのよね
165名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:37:26.360
婆、子無しなんだけど
姉んとこの上の子は2歳くらいまでみてたの
高齢だったから下の子の妊娠から産後のダメージ凄くてね

寝ないしパワフルだし断乳も大騒ぎだったし
まぁとにかく手のかかる子で
あれは20代だったから出来たけど
今からは無理だわ
166名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:37:42.310
>>157
何のローン?
167名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:38:19.360
>>166
車とか趣味のものじゃない?
168名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:39:02.170
奨学金とか?
でもあれは結婚前に返す人は少ないみたいだから違うか
169名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:39:38.940
>>164
40代の出産自体は多かったと思う
長子の子どもより(孫)、末子のほうが年下ってことも多かったし
170名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:39:51.560
雲をうむ山
171名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:40:23.970
>>167
40代になって後悔しそう
172名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:40:27.380
最低でも6時間寝なきゃ仕事辛いと思ってる今
夜泣きとか絶対嫌だわ
殺す気かと思う
173名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:41:04.610
海から一気に4000m近くせりあがる
世界でも類を見ない山
174名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:42:20.020
ゴミ行っちゃったかな
175名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:42:33.180
今日月曜じゃん!!!!!
176名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:43:05.850
ごみって何?
177名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:43:09.490
>>171
婆もそう思うわ
でもデリケートな問題だしさ
見守るのみよ
178名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:43:22.940
遅くに産んだならお金もサポートも存分に使って育てたらいいと思う
若い子なりの無理はできんよ
179名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:44:05.010
年末にクソトメから散々文句言われたわー
要約すると
自分がウトに先立たれて寂しい生活してるのに
婆がのほほんと生活してるのが気に食わない
電話一本よこさないのが気に入らない
コトメ一家のこと気にかけて生活してないのが気に入らない
でもこれって爺のやることじゃない?
180名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:44:08.670
>>177
一昔前なら周囲からやいのやいの言われて結婚したもんだけど
今いうと○ハラとか言われるしね
難しい時代になったもんだわ
181名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:44:44.340
>>178
国のお金は若い子に使ってほしいわ
182名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:45:13.730
マンションの管理会社の対応にめちゃくちゃ腹が立ってトイレのドア蹴りまくったら穴が空いちゃった…踏んだり蹴ったりだわ
183名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:45:21.120
>>179
なんで他人の為にそこまでしてやらなきゃならないの?って思ったわw
184名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:45:39.340
>>180
趣味がいま充実してるのも結婚を延ばしてると思うわ
趣味がつまらなくなったら…とか言うけどその頃は育児もきっついわ
185名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:45:44.970
>>179
そのまま爺とコトメに教えてあげたらいいよ
婆に言ってきたんですーって
言いづらいんだろうねーって
電話してあげたらー?
かまってあげたらー?
婆にはできない事だからー(決めつけ)と
186名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:46:50.210
さえぎるものがないため
湿った海風が直接やまにぶつかり様々な雲をうむ
風が山の斜面へ押し上げられ
空気中の水分が冷やされ
雲をつくりだす
187名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:46:50.910
>>185
その場に爺もいたのよ
なーーーんにも言わないでただその場にいた
188名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:47:22.630
>>179
うちの母は「婆息子君には家事も自分でさせなきゃダメよ、甘やかしちゃダメ」っていうのに
婆には「婆兄くんのご飯ついであげて」って普通に言うし
兄は食器も下げない
189名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:47:29.860
>>187
あらー
ほらほら爺君、お母さん何か言ってるよ
って席を外せば良かったのに
190名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:47:57.820
>>187
爺は銅像かなにか?
191名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:48:17.730
>>179
「じゃあ爺君に言っておきますね」
192名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:48:42.940
>>186
だから日本海側は日光出る時間少ないのね
193名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:49:29.400
前からクソトメだったけど
ウト死んでからどんどんクソトメ化していってる
婆の人格まで全否定しておいて老後は面倒見てもらう気でいるのよ
冗談じゃないわまっぴらよ
194名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:50:17.470
将来お世話になるんだから
ってトメは言ってたけど聞こえないふりしました
195名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:51:17.840
ねーてーたー
196名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:51:44.650
だれもが必ず年を取る
誰かの世話になるのに
197名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:52:33.790
婆は年とらないけどねw
198名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:52:49.310
うちのトメは良トメです
帰省時に息子に成人のお祝い20万+10万のお年玉(学生二人分)+私に20万
くれました
年金生活なのに大丈夫なんかな
20万は断ったんだけど断り切れなかった
199名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:52:53.770
風下に巨大なつるし雲
200名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:54:03.860
>>198
そのうちクソトメ化するわね
散々お金あげたのにいいいいいい的な
201名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:54:23.340
うちのトメ、老後の相談してくるよ
一応、施設に入る方向で考えているみたいだけど
いちいち私たちだけで頑張るアピールしてくるのがうざい
さんざん貢いだコトメに世話になればいいじゃん
ま、知らんふりだろうけどね
202名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:55:17.020
不意打ちのCOMPLEXはやめて
婆に効くからw
203名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:56:59.240
>>201
施設入る気でいるならマシよ
うちのクソトメなんかハッキリ言いやがったわ
施設入る気ないから
長男のとこで世話になるからって
婆の親は老人ホームに入ってるんだけど、その話まで引っ張り出してきて
一緒にされたら困るんだわ!だとさ
204名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:57:54.560
>>200
まったくその気配ない
ウトが要介護になったのに飛行機の距離でたまに帰るだけなのに歓待してくれる
申し訳なさすぎる
205名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:58:25.740
ハナイグチ
マスタケ
206名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:58:37.620
施設に入るつもりです
自分たちでどうにかするつもりです
って話してもウザいとか言い出すのは
さすがに嫁側がどうかと思うw
207名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:58:58.080
>>206
だね
208名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:59:26.230
新年早々肝冷えたわ
PC開いた、反応がない、そっ閉じた、反応がない、電源コンセント何も反応がない
一度明かりが点いた白い動かない電源切る付きさえしないどっかのおっさんが画面に映ってる
コンセント刺し直したら N E C の文字が!

なんのトラブルもなく動いたよやばかった気がする
209名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 10:59:31.540
コトメに貢いだことが気に入らなかったのね
自分にもクレクレ的な
210名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:00:17.300
>>203
お金持ってりゃいいけどね
施設に入るのが現実的でないからムカつくのよ

婆ちゃんトメくらいハッキリ言われたら反論しやすいわ
うちのウトメみたいな匂わせ構ってちゃんは、ほんと苦手
211名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:03:28.270
水の温度は1年を通して15℃
冬でも栽培できる
212名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:03:29.610
>>210
有料じゃないやつ
213名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:04:13.030
自分がウトメよりも先になにかある可能性もあるのに
好き放題
214名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:05:43.610
自分に何かあった時ってウトメ頼る?
婆は実母頼るなー
215名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:06:37.860
でも自分がいきなり死んだらトメが家に入ってくるじゃん
216名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:06:43.550
>>206
そもそも長男教
嫁は貰ったものだから同居で尽くして当たり前ってひとなの
施設に入ったご近所さんを見放されたと気の毒がり
同居でさんざん嫁をいじめたウト姉に嫁が優しくしないと文句を言い
だから施設に入る気なんて無いのが丸見えなのよ
217名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:07:03.290
バーモバーモ
トメなんか頼ったら後でどんだけ恩着せがましく言ってくるか恐ろしいわよ
218名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:08:14.800
>>216
うちのクソトメと同じだわ
ビックリするくらい同じ
219名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:11:16.050
氷のタケノコ
氷筍
220名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:13:18.580
奇跡のやま
221名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:14:40.820
>>218
どこにでもいるのね

いちばんうざいと思ったのは
「お父さん死んじゃったら、あの広い家にひとりかと思うと…」
まだ結婚もしてない長男一家と同居するために
長男の意見も聞かずに先走って買った家のことなんか知らないよ
222名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:15:38.340
痩せたーい!
223名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:16:38.570
お昼ごはんは焼きそば
キャベツ、ピーマン、人参、もやし、椎茸、しめじ、豚肉、ソーセージ
具材の準備は終わった
ゴロゴロしよーっと
224名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:19:08.570
サブウェイ食べたい
でも行くの面倒
225名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:19:34.860
サブウェwイ
226名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:20:03.640
みかんて美味いわね
価格食べやすさ美味しさ栄養価、トータルで見たらみかんが果物の王様だと思うの
227名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:22:21.040
>>181
子は若くないの?
228名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:24:56.810
布団干してきた、明日から天気悪い
229名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:25:20.910
病院ババ込みよ
1時間半待ってる
230名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:26:03.790
ババ込みてなに
231名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:26:42.710
>>230
やだまちごうた
232名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:26:58.120
病院も今日から通常運転か
233名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:27:09.390
>>229
1時間半くらいだと空いてるなって思ってしまうわ
婆母の病院混みすぎだわ
234名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:27:22.480
再エネ税が高い
はよ廃れろ
235名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:27:53.830
混んでるつーかシステムが下手くそ
236名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:28:29.910
ババアが芋洗い
237名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:28:47.690
>>236
普通やん
238名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:29:19.190
>>235
それ
普通に激混む病院だった逓信病院が
立て替えとともにシステム化したら15分待ったら医師がごめんねぇ言う病院に変わった
こっそりシステム屋さん拝んだわ
239名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:29:30.890
コーデュロイのジャケットはタイトでも良いんね
240名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:29:31.350
予約して受付して1時間待って5分診察して20分支払い待ちして帰るのが病院
241名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:34:02.010
お腹から恐ろしい音が響く
242名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:34:11.860
今のかかりつけ
適当に行く、呼ばれる、五分診療、院内処方貰う帰る

救急に近い患者いるか他が休みの時でなきゃ行って帰れる
243名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:34:30.930
ニホンカモシカ
ニホンリス
ホンドギツネ
244名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:36:11.300
東京から3が日だけ見える
245名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:38:26.100
ニホンチラババ
246名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:40:52.610
糞混み
247名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:48:07.720
ついコール天と言ってしまう
248名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:50:00.210
ケンタ食べたいけど体調悪いからやめとく
249名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:50:23.340
中部別珍コールテン株式会社
250名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:51:44.330
郵便受けずっと見てなかったから戻って来てた年賀状今日みたわよ
もう寒中見舞いよねぇ
251名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:52:16.070
あーケンタいいねというかジャンクフード食べたい
最近八頭とかキンピラとかの残り片づけてたからw
252名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:52:25.240
別珍は表面に羽毛が織り出されて光沢があり、柔らかで上品な手触りが特長の布地で、
素材がコットン(綿)です。
コール天は別名コーデュロイです。縦に毛羽のウネがとおった織物のことです。
ベロアはベルベットに似ていますが、素材は毛、絹に限らず、綿やレーヨン、
アセテートなども多く用いられています。
(やふうちえぶくろコピペ)
253名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:53:50.130
>>245
外国で侵略的外来種に指定されそう
254名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:55:23.710
9割の企業が失敗「働き方改革」の実態
255名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:56:23.180
9割の婆が失敗「だらけ方改革」の実態
256名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:56:37.010
もう年賀状やめて数年たつんだけど
なんで親戚が今年から婆に送り出したのか謎
年賀状やめる前から来てなかったのに
257名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:57:45.310
八頭みたことないのよね
258名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:58:22.470
仕事ヤダヤダ言ってた爺はハゲ散らかしながら今朝家を出たの
259名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:59:12.940
>>258
頭が寒そうで可哀想
260名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:59:26.440
>>256
嫁とかそんな人が押し付けられたんでは
この住所録で賀状だしといて、とか
261名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:59:38.420
>>256
しきがちかづいているとかんじた
262名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:59:54.350
>>259
カイロ貼って行ったから大丈夫よ
263名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 11:59:54.440
またハゲちらかし爺もちが
264名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:00:22.240
頭にカイロ
265名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:00:35.160
ハゲうらやまし

正月飾りいつ外すんだっけ?
266名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:00:35.900
ハゲ手当とかあったらいいわよね
267名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:00:41.300
てれほん人生相談
268名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:00:57.230
あー頭jには貼ってないw
269名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:01:23.450
しめ飾りを飾る時期は、門松と同じで12月28日〜1月7日までが一般的です。
270名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:01:36.770
ハゲが頭にカイロ貼ってたらギャグですやん…
271名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:02:02.100
つニット帽
272名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:02:23.200
ハゲといえばブラマヨのデブの前髪がだいぶ怪しくなってきた
273名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:02:52.060
斎藤さんの潔さ
274名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:02:54.420
>>257
正月前にスーパーで売ってると思う
婆関東だから関東以外の地域では食べないとかならわからないけど
275名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:03:47.820
でもよく考えたら冬は寒いだろうねハゲ
276名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:03:55.900
ハゲってキリっとした目の人が似合うね
童顔は悲しいかな
277名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:04:40.800
日本のイケてるハゲってケンワタナビくらいかしら
278名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:04:46.780
七日なんだ
今日玄関飾りが風で落ちててついでにしまってしまったよ
家の中はなら明日外そう

周りの家玄関飾りしてなくてわかんないわここ
279名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:04:56.830
海老蔵も似合ってると思う
280名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:05:10.830
>>274
愛知は売ってないよ
281名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:05:42.690
>>269
あらやだ
町内会で貰った紙の門松剥がしちゃった
282名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:05:42.990
ぴろきさんは最高だよ
283名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:05:50.340
海老蔵がEテレに出てるとむかつくのよね〜
教育に悪そうなやつ出さないでほしいわあ
284名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:05:50.400
ABはハゲてるわけじゃないし…
あれはただの坊主
285名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:06:30.450
>>282
あの結わいてる頭ほどいたらどうなるのかしら
286名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:06:53.090
エビの子供たちはともかくエビいらないよね
287名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:06:59.610
ぴろきってはせぴろ?
288名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:07:07.320
娘と朝昼兼用ご飯食べて
元仕事仲間とラインして
さあ寝るかなと思ったら爺が昼ごはんに帰ってくる時間
メンドクセ
289名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:07:07.550
>>280
そうなんだ
地域性あるのか調べたけどそういうのも特にないみたい
290名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:07:29.910
もうすぐ七草粥じゃん
おせちおぞうにぜんざいは食べないけど
七草粥は食べるつrもい
291名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:07:40.500
>>285
見たいよぅ
想像だけでご飯三杯
292名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:08:09.490
年末に久し振りにくわい売ってるの見たわそういや
293名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:08:28.720
今日は皆出払ったからトイレ掃除と洗濯と掃除する
294名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:08:31.070
くわい中国産しかなくて諦めたわ
295名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:08:34.610
七日の朝に食べる・・・あしたか
296名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:09:21.670
くわいと聞くと体操の白井選手の技のシライを思い出す
297名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:09:57.970
七草がゆ去年作らなかったら爺に何で作らないの?って言われたわ
それまで作ってもおかゆ好きじゃないとか言ってたのに
298名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:10:44.620
婆はジャミロクワイ
299名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:11:41.120
ジャミロクワイがこんなところに
300名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:11:49.290
クワイ=ガン・ジン
301名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:13:03.320
サイゼとジョイフルが好き
302名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:13:36.640
またロケットとんでるのね
303名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:14:42.860
やっと9連休終わったわ
見たいテレビも爺にテレビ占領されて見れなかったし
年越しくらい自分の実家に行きたいのに
義実家のくっだらない決め事のせいで義実家で年越し
うんざりだった
304名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:15:34.710
>>287
寄席とかに出てくるおっさん芸人
詳しくはぐぐれ
305名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:16:19.130
>>304
さんきゅう
306名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:17:36.780
>>303
おつおつおつつつつう
307名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:18:28.540
>>303
もっと自由になっていいのよ
308名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:18:43.770
>>303
結婚何年目かわからないけど
切り開くのは自分しかいない
309名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:19:11.890
>>303
普段ダラダラしてるんだからいいじゃん
310名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:20:34.350
義実家近所から引っ越して脱出するきっかけをくれた婆子と爺に感謝して生きていくだけ
311名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:21:09.380
初カップ麺たべよっかな
312名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:21:40.060
結婚27年義実家の糞みたいなしきたりをぶち壊すことは
何度爺と喧嘩しても変わらずよ
おかしいわよねー嫁に行ったはずのコトメまで子連れで来るのに
婆は自分の実家に行けない
313名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:21:47.910
図々しい子持ち嫌い
婆がくじで子供のおもちゃ当てたら「〇さん使わないよね、ちょうだい」されてイラッときたわ
姪っ子がちょうどおもちゃの対象年齢に該当するからあげるんだーって言ったけどさ
しかもその子持ちは友達の友達で今日初対面なのによく言えたな
314名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:22:19.290
とってもいいお天気
散歩がてら銀行へ記帳にいこうかな
315名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:22:30.380
そんなに行きたくないなら行かなきゃいいのよ
首に縄つけて引っ立てられてるわけでもなし
316名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:22:59.080
うそー
佐久間良子さんて存命だったんだ
317名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:23:06.750
測量学の権威が警鐘 「東日本大震災の直前と同じ兆候出現」 1/6(月) 7:00配信

 2019年の年末は日本各地で地震が頻発した。12月19日、青森県東方沖を震源とする最大震度5弱の地震が発生。
同3日から5日にかけては、関東北部(茨城県、栃木県)を震源とする震度3以上の地震が6回起き、そのうち3回で最大震度4を観測した。

測量学の世界的権威で「MEGA地震予測」を主宰する村井俊治・東大名誉教授は、
現在の日本列島の地表の動きには「東日本大震災の直前と同じ兆候が出ている」という。
「11月中旬、東日本大震災の約2か月前と同じ兆候が現われました。震災以降初めての出来事で、
2020年は東日本大震災と同規模の地震が起こる可能性があると危惧しています」

 村井氏が指摘するのは、伊豆諸島にある電子基準点「青ヶ島」の上下動だ。
「11月10日から16日までの1週間で『81cm』の高低変動が見られました。これは、東日本大震災前年の2010年12月26日〜31日の1週間に同じ青ヶ島の基準点で観測された『76cm』を大きく超える異常変動です。

地震も来そうだし、WW3や株価急落に体重増加
318名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:23:31.980
御札を頂かねば
社務所が閉まってしまう
319名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:23:39.150
あーそういや記帳めっちゃ溜まってるわ
ぼちぼち行かんと
320名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:23:50.490
Amazonで呪い返しのお札をポチったの婆
321名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:24:11.090
>>312
離婚覚悟で行かなきゃ良くない?
322名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:24:26.940
>>312
永遠に実家へはいかないのね・・・
323名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:24:28.030
>>320
何したのよ
324名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:24:37.800
呪われてるのか
325名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:25:21.600
>>312
同居でもしてるの?
326名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:25:23.090
そんなのまで売ってるのアマゾン
327名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:25:26.720
>>317
year!!!!!
328名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:25:33.020
セブンで買った聖護院かぶらと生ハムのサラダ美味しいです
329名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:25:36.600
>>321
爺の年収捨てがたいから我慢してここで文句垂れるわ
330名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:26:14.490
お金>実家

かなしい
331名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:26:18.400
>>327
2か月後注意ね
332名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:26:25.710
>>329
ATMが大事ならしょうがないね
メンテナンスだと思って黙って耐えればいい
333名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:26:35.720
正月義実家で、盆かGWは自分の実家帰ればいいやん
334名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:26:55.670
御本人にとって実家はその程度
335名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:27:11.280
>>329
なるほどねw
336名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:27:15.280
>>324
トメから妬まれてる気がする
まだ生きてるから生霊?!
337名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:27:41.210
>>336
子供いる?
338名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:28:16.250
なら喧嘩する必要もなかったのになぁ
339名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:28:30.480
>>337
いるけどもう社会人
340名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:29:17.210
ばあちゃんと呼ばせない!って頑張ってる人って言霊にとらわれているのね
341名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:29:32.220
御札のコトを書いたら頭のおかしいのを刺激したみたいで物凄く不愉快
342名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:29:46.950
>>339
そっか遅かった
これでもか!ってぐらいに子供を可愛がった?
子供を可愛がれば家は幸福になれるんだよ
因みに変な宗教じゃないわよ!
343名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:30:11.270
婆は子供が社会人になった頃には
自分の親に会いたいと思わなさそう
344名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:30:30.270
>>342
どこの立場からのアドバイスなの?
345名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:30:43.500
>>343
その頃には世話するために会わなきゃいけない
346名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:30:48.490
ごめん子あり婆ちゃんと実家帰れない婆ちゃんは別か
347名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:30:52.220
>>344
統計学占いの一種よ
348名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:31:17.230
>>347
なんだオカルトか
349名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:31:21.860
セブンカヘ半額クーポンと揚げ物焼き鳥半額クーポン使わないうちに期限過ぎそう
350名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:31:38.600
>>348
え?
351名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:31:56.750
婆は友達の名前書いた髪を藁人形に貼ってカッターザクザクしたらその女子が交通事故にあってガクブルした記憶
352名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:32:03.280
実家に帰りたいのに帰れない、義実家に連れていかれるのに爺は実家に来ない
そういうくそみたいなことが令和になった現代でもあるなんて
353名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:32:23.380
>>347
婆のことも占って!
354名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:32:32.780
文具女子博
男子もいそうだけどなぜあえて女子博って名前つけちゃったんだろう
355名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:32:38.640
オカルトついで?に盛り塩って効果あるもの?
だれか教えて
356名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:32:43.870
>>352
ほら、やってる本人は昭和の人だから
357名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:32:46.970
一昨日あたりの、何日間かで顔変わるとかいうの
イルカと泳ぐ子のは見てて宗教みたいだった
洗脳されて宗教にハマる人ってこんな感じなのかなーって
358名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:32:54.220
>>351
ヒエー
359名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:33:10.520
年明けで閉まってしまうお茶屋さんで買ってきた昆布茶がある
娘がさっき飲んで角切り昆布を婆の湯呑に入れてくれてた
爺に捨てられた
色々ムカつく
360名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:33:39.290
>>353
えー婆占えないわwすまない
361名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:33:41.620
>>358
偶然だと思うけど当時は子供なのとタイミングもあってガクブルしたわ
362名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:33:44.070
>>352
ほんとにクソとしかいいようがないよね
どれい?としか
363名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:33:45.940
実家も義実家も行きたくないメンディ
364名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:33:52.030
正月に実家帰ったらまた請求書もらった
実家にいたあいだの食費月1万×12ヶ月×18年で216万円
学費返し終わったから食費のターン
次は光熱費と被服費かしら
365名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:33:54.820
旦那の愚痴言いながら一緒に暮らしてるのってみっともない
366名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:34:09.020
>>365
367名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:34:35.570
>>364
搾取子?
368名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:34:41.620
>>364
毒親なの?
369名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:34:46.090
素晴らしい奥様登場!!!
370名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:34:48.140
塩昆布って嫌いだったんだけど
正月にぜんざいと食べたら美味しかった
ババアの仲間入り
371名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:34:51.520
>>364
それ払うの?
372名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:35:15.590
>>364
意味不明じゃね?
373名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:35:31.300
>>352
連れていかれるなら、着いていかない

来ないのは放っておく

自分が動かなきゃ、なにも変わらない
374名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:35:35.570
>>364
縁切れ
375名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:35:48.860
手帳を可愛くするの婆もやりたいけどセンスがない
376名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:36:13.940
>>254

>>255
続けてワロタwww
377名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:36:15.060
>>364
なぜ帰省するの?
378名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:36:21.080
>>364
なに0歳から18歳までの話?
実家帰るなよもうそこ実家じゃないよw
379名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:36:23.300
今起きてることはすべて自己責任ですよ
380名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:36:32.010
あら大人のクーピーいいわね
381名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:36:37.080
>>364
親の義務です知らねで逃げなよ
いい人ぶって払っても自分の人生台無しにするだけだよ
382名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:36:46.710
>>367
差別なく子供全員から徴収してるわ
去年婆が出産して産休育休だったから温情で1年間待っててくれただけよ
弟は学費の請求書もらって兄は大学時代に自宅生だったから月1万×12ヶ月×4年分の請求書もらってた
383名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:36:48.370
>>375
可愛い手帳を買えばいいとかそういう話じゃなくて
中身を可愛くしたいってこと?
384名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:37:22.760
>>370
婆が山菜を好きになれる日は来るんだろうか
385名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:37:34.160
>>382
婆ちゃん乙
386名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:37:35.930
>>382
どういう教育方針なのかしら…
387名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:37:37.190
>>382
発達婆んちよりよほど基地がいやな
388名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:37:57.730
>>383
書く部分をシールで可愛くデコるってことよ
デコアルバムみたいな感じで
389名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:38:02.710
>>382
ご両親はなにじん?日本人なの?
390名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:38:30.560
>>364
素直に仕送りしてくれって言われたほうがマシだわ
391名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:38:34.330
>>382
けどその間に行政からもらったあれこれとかないの?
392名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:38:46.580
>>388
可愛くデコってどうするの?
誰かに見せる訳でもないのに
393名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:39:04.500
>>382
プラスに考えるとそんだけお金返してたら介護放棄できるわね
394名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:39:19.720
明日も明後日もどんよりか雨だわ
395名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:39:20.060
両親も親に返済したのかな?
話はそれからだ
396名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:39:24.850
ざっくり150万くらいか
税金とかどうしてんだろねそれ
397名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:39:25.160
>>382
そういうの兄弟で足並み揃える必要ないんだよ
おかしいと思ったら縁切ってバイバイすればいい

てかお兄さんは18年分の食費どこ行った?
398名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:39:55.570
独身なら親に貢ぐのも勝手にすればいいけど
結婚してたら働いてても自分の稼ぎは家族のものだからなぁ
399名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:40:23.430
>>370
婆も漬物好きになった
400名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:40:40.970
未成年の内にかかったお金は産んだ親の義務だよね
401名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:40:48.980
>>397
書き間違いで18年プラス4年って言いたいのかと思ったわ
402名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:40:55.620
108.01円かー
403名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:40:56.850
その親は年金掛けてなかったと見た
子供から搾取して生活費に充ててる予感
404名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:41:07.770
祖父母が存命なら聞いてみたらどうかしら?
あとは親のきょうだいとか
405名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:41:10.180
>>400
うちは返せって言われたよ
今までかかった金返せって
406名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:41:31.520
>>402
思ったより円高進んでないわね
407名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:41:33.580
社会人になってまで家にいて食費光熱費請求されんならまだわかるけどね
408名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:41:39.630
>>400
そうだね
介護費用も子供に出させる気満々だと思うし
早く知らない人になったほうがいいとしか思えない
409名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:41:43.650
>>405
頭おかしいからほっとけ
410名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:41:50.090
>>393
この手の親には通用しないよ
昔おむつ変えて食事作ってやった労働分、今返せとか言ってくるよ
411名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:41:52.850
>>405
うんだから可笑しいねって話よ
412名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:42:02.260
プライドもクソもない親だね
413名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:42:05.280
請求書もらった婆だけど親が熟年離婚予定なのよね
子どもから回収できる分は回収してそれもきっちり分割してから離婚したいんだって

兄は今年が最後の請求書って言われてたから食費が一応最後の予定なので
弟が食費まで払い終わったら離婚するんじゃないかしら
早く解散してほしいわ
そしたら兄弟だけで集まるわ
414名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:42:18.010
来年から年賀状の空きスペース埋めるのに
お年賀キラキラシールにも手伝ってもらおう
一筆書き添えるの短い定型文しか浮かばなくてつらい
415名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:42:33.460
別居の子供の稼ぎをピンハネしてるようなキチ親が何考えてるかなんか知っても無駄でしょう
タカリ親からは縁を切るしかないわ
416名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:42:34.660
こういうのを真の守銭奴って言うんだと思うわ
417名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:42:41.210
>>407
それでも現状かかっている分だよねぇ
月このくらいかかるからなんぼ入れてね
って言っといて貯金してあるパターン
418名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:42:57.780
育てられた経費払い終わったら介護の義務はなくなるわよね
419名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:43:15.430
>>413
兄弟が従う意味がわからない
変な親持つと大変だ
420名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:43:22.660
>>413
離婚、子供に関係ない
421名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:43:22.760
>>413
払う必要ないもん払ってる時点で親の奴隷乙としか言えないわ
422名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:43:39.280
爺からLINEきて今日新年会だと
だから何?って思う
423名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:43:40.620
>>421
それな
424名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:43:42.370
>>417
結婚式の前日に通帳渡すのね…
425名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:43:46.120
夕食は婆子のぶんだけ
426名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:43:52.910
>>413
子供の返済状況で離婚時期決めるとかないから
騙されてるよ
427名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:44:15.030
絶対その親と人生関わり合いたくないわ
友達だとかママ友だとか同僚だとかの形で
世間からも浮いてるんだろうな
428名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:44:26.090
>>424
それそれ…
それがまあまっとうな親像に近い何かかなと思う
429名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:44:31.660
>>422
晩ご飯いりませんってことじゃないの?
430名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:44:39.730
>>417
うちも貯金してると聞いてたのにいつの間にか消えてた
431名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:44:41.910
>>413
そういう自分ら本位な考え方だから離婚するのね
432名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:44:48.460
>>426
隠れて一人で借金してた分をチャラにしたいだけだよねー
433名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:44:48.920
戸籍も抜いてて世帯も別なのに
何でそこまでしなきゃなんないのか意味わからんわ
兄弟で結託してポイーですわ
434名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:44:59.600
>>422
言わずに行って怒んないの?
ご飯作ったのに!!!とか
435名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:45:16.650
>>430
あるあるだけど
ちょっとダメな親なやつw
436名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:45:25.270
>>427
子供は関わりたくて関わってるんじゃないんだよ
437名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:45:31.800
てかそんだけ払ってて今後のお金大丈夫なの?
独身なら変に貯金少ないと金遣い荒いか借金持ちだと疑われそうだけど
438名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:45:32.740
3人いたら性格バラバラだから絶対払わないやついるよ
末っ子がそうなるかな
真ん中の婆ちゃんもさっさとやめた方がいいよ
爺とかドン引きししてないの?
439名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:45:39.120
>>413
子供から回収できる分っていうのがそもそもおかしいでしょ
440名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:45:43.670
>>430
まあそこは
善意だし本当に食費に回してても問題ない
441名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:46:05.620
>>436
うん、で?
婆は関わり合いたくないわって言ってるだけ
442名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:46:11.970
>>436
関わらない選択ができるから
やっぱり自分から関わってるのよ
まして離婚準備してる親なら簡単なのに
443名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:46:18.600
>>436
関わらんでいいものにわざわざ関わってるようにしか見えないんだけど
444名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:46:28.740
>>435
ちょっとじゃないわ
死ぬほどだめな親
人として終わってる
445名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:46:32.360
手帳を誰に見せるわけでもないのに可愛くしてどうすんの?
って、自分のためだよ!!!!!!!
446名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:46:40.920
>>436
縁切ればいいだけだよ子供であろうと
447名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:46:49.740
>>442
>>443
んだんだ
アホの子たちや
448名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:46:53.550
>>444
他にもいろいろありそうね
449名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:46:59.660
学費に使ってたとか
450名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:47:04.980
婆は更年期で頭おかしくなった母親に慰謝料請求されたことあるよ
婆を間違えて妊娠したから仕事辞めざるをえなくて人生滅茶苦茶になったって
「裁判所で会いましょう」って言って無視した
451名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:47:12.180
てか男女ミックスの子供だと女の方が搾取子になりやすいから
兄が返済してるってのも本当かな?
嘘つかれてるだけじゃない?
452名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:47:25.880
むしろ、同僚とかで当たるほうが関わり断てないよね
あの人おかしいから喋りません!関わりません!とか無理じゃん
子供は縁切って逃げられる
453名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:47:32.760
>>444
社会人の居候から食費を取るくらいで人として終わっちゃうの?
454名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:47:36.170
婆なんて親にいくらと刺身買ってきてって3000円渡したらいくらだけ買って後は肉代に使われてたわよ
455名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:47:39.500
>>450
ああん変すぎるぅ
456名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:47:40.490
>>450
小説より生成り
457名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:47:59.500
>>445
センスのある書き方してるなーって人のを真似したらいいんじゃないかしら
誰に見せる訳でもないんだからパクリとも言われないでしょ
458名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:48:10.850
>>450
それ子供に請求するの鬼畜すぎる
妊娠させた夫にすればいいのに
459名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:48:33.050
>>450
その母親とは今は普通に付き合えてるの?
460名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:48:36.360
>>444
ぇえー社会人なんだから食費光熱費くらい入れて当たり前よ
それを貯めてくれてないから死ぬほどだめ!って
461名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:48:38.700
>>453
>>444て言うからには他にも相当やらかしてるんでしょ
462名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:48:45.600
>>429
そういうことなのかな
飲んで帰ってきて満腹中枢バカになって結局ご飯食べるんだけど
463名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:48:49.960
>>450
はっきり言える婆ちゃん素敵
464名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:48:51.540
>>458
子供が産んで欲しくなかったから裁判するならともかくw
変だよね
465名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:48:59.920
>>452
縁なんか切れるわけないでしょ
世間知らずすぎ
466名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:49:20.300
>>465
そうだねプロテインだね
467名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:49:27.710
>>454
肉食べたかったのね…
468名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:49:36.770
>>413
それはらったら将来の介護する義務ないと思えば安いかもしれない
469名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:49:49.670
>>465
世間知らないのは婆ちゃんよ
うちの父は両親と縁切ってるわ
470名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:49:51.500
>>465
縁切れるわよ
やってみた?
471名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:49:53.950
>>462
爺ちゃんブーデー?
472名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:50:02.060
>>462
冷ご飯と永谷園のお茶漬けのもとでも置いときゃ良いわよ
473名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:50:03.070
>>465
切ったみょーんw
474名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:50:05.020
猫がタオルを引っ掻くから
かわいいタオルもボロボロよ
475名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:50:19.580
>>407
どこであろうとその家の負担するのは当然だよ
476名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:50:27.350
>>465
いくらでも切ってる人いるけど
477名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:50:44.120
自宅凸、会社凸してくる親なら縁切りも厄介そうだけどね
478名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:50:44.420
エンガチョ切ぃーった!って縁も切れたらいいのにね
479名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:50:47.220
>>462
グルタミン酸を欲してるからめんつゆ飲ませたら落ち着くかも
480名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:50:53.780
親と縁切るとかどれだけ育ちが悪いの
481名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:50:59.080
>>475
だから、よ
なのにこんなこと言うやつもいるのよ
>>444
482名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:51:00.660
>>471
小デブw
483名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:51:11.320
>>465
切れるわよ?知らなかった?
484名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:51:15.120
>>474
捨てようか迷っていた絨毯の切れ端をあげたい!
婆の猫もう死んじゃったけど爪とぎはジュータンでしてたのよ
485名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:51:27.300
結婚して家建てたのにお祝いがないから会社辞めるって、なんじゃそりゃ
486名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:51:27.530
>>480
世間知らなさすぎよwww
487名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:51:33.840
>>477
それうちの母だわ
マジで基地よ
488名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:51:45.260
>>478
でもここの縁切りってなんちゃってで
縁切った!って言った3日後に電話でべちゃくちゃ話してそう
489名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:51:58.770
>>359
爺どうしたの?人格障害?
490名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:52:01.580
>>462
満腹中枢バカねえ
さんざん飲んだ挙句に最後にラーメン食べちゃうような人ってそういうことなのかしら
491名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:52:09.240
>>488
縁切ったと言わないわよそれ
492名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:52:22.250
>>480
子供に自分の養育費返させる程育ち悪くないっす
唯々諾々と支払うほど馬鹿でもないっす
493名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:52:31.220
>>484
研いでるんじゃないのよ
引っ掻けて遊ぶのよ
カーテンもボロボロよ
494名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:52:38.450
>>480
だから育てた親が糞だから縁切られるのよ
495名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:52:40.050
>>491
その程度で言ってるんでしょー縁切る!!って
496名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:52:51.080
>>495
世間知らずね
497名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:53:15.790
>>495
本当に縁切る人なんていない!って思い込みたいの?
498名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:53:19.090
>>459
「あの時は頭おかしくなってた」って電話があったんだけど
「人生を踏み外した原因(婆)の顔みるとまた辛くなるよ」って返事して二度と会ってない
499名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:53:36.820
>>490
それは飲酒後の血糖値的にあるある現象だったような
500名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:53:40.280
>>497
どうでもいい
501名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:53:40.300
相続ももちろん放棄だしお葬式も行かないわよ
ていうか生きてるか死んでるかも知らない
502名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:53:53.620
>>489
お茶入れ替えたつもりだったらしいんだけど
「………昆布入ってなかった?」
「あーあーあれ昆布だったのかわかんなかったテヘッ」
って返すあたりなんかしら障害はあるかなと思う
503名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:54:02.480
黙って引っ越して職場も変えれば行方をくらませることはできるかもしれないけど
簡単ではないわね
504名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:54:10.410
爪とぎするんだな…
うち、無垢の木ばかりだから無理かー
505名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:54:20.900
住所も教えてないし会社も教えてないし連絡先もお互い知らない
何県に住んでるのかも知らないよ
506名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:54:34.510
>>454
安すぎ
507名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:54:41.640
うちの親もクソだけど縁切りとかしたくないな
ていうかできるわけ無い親っていう縁がすでにあるのに
508名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:54:47.700
>>498
育つ間にも色々あったんだろうなあ
509名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:55:08.660
>>467
違うわ
父から別で肉代渡されてたから浮いた分をお小遣いにしたのよ
510名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:55:17.030
>>507
養育費請求されたりするの?
511名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:55:18.520
猫が急死したと悲嘆に暮れてた人が
一ヶ月後にはペットショップで子猫を買ってきて溺愛してる
ちょっと驚いたけど幸せそうでよかった
512名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:55:41.240
>>507
クソでも絞れば金は出るとか思ってそう
513名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:55:49.050
>>495
自分の籍を母方の親類の養女に入れて
父親と最後に話した「叔父を通してください」ってのがもう何年前だろう
あー20年経つわねもう
514名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:55:49.730
>>498
そりゃ許せないわよね
正気じゃなかったと言ってもある程度は本音なんだろうし
515名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:55:50.450
新年会も結構だけど正月早々にギックリ腰になって
サラシ巻いて出勤したのに
どうせまた午前2時過ぎまで部下にくっついて呑んだくれるのよね
上司なんで鬱陶しいだけなの気がついてない
516名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:55:59.970
>>507
迷惑かけられてないからそう思えるんじゃない?
517名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:56:05.910
>>511
ペット亡くすと
すぐ次を飼う人と、もういいか、となっちゃう人いるわね
518名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:56:43.560
包丁いーーーっぽん
サラシにまーいーて
519名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:57:03.730
婆もうこりごりペットは
520名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:57:33.230
>>518
TRICKのジャーミー君が歌ってたやつ!
521名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:57:39.570
婆もペットはこりごり
実家を出てからは自分では何も飼ってないわ
子供のメダカの世話したぐらい
522名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:57:53.650
>>519
いたら人生一変する予感はあるのよ…わんわん飼いたい…でも…
523名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:58:08.010
>>516
親の役割かけらも果たしてなければ縁は簡単に切れるわよね
毒に育てられて毒化してたら依存しあうことも多々あるけど
524名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:58:17.910
>>522
可愛いし癒やされるけど最期は辛い
525名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:58:21.390
婆母は自力では我が家にたどり着けないだろうから縁を切ろうと思ったら簡単にできそう
今のところその予定はないけど
526名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:58:25.200
ペットショップでは買わないわねー
あそこにいる犬猫がかわいそう過ぎて

うちの子みんな保護猫よ
527名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:58:54.810
>>524
自分が先に死んだら可哀想だなとか思う
528名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:59:06.330
一度ネコ飼っちゃうと不在に耐えられなくなるのでは
その穴を埋めるにはまたネコを飼うしかない
529名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:59:44.560
庭はあるけど全部固めちゃったから埋める場所もないし
ペット飼うのはやっぱりつれえわ
530名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 12:59:58.660
>>511
それならまだいいけど、もう寿命が見えてる段階でもう一匹若いのを飼い出した義実家に引いたわ
老犬常に怒ってたし静かに死なせてやればいいのにエゴよね
531名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:00:03.180
爺が出かけるのが苦じゃないのは冷え性じゃないから
婆は足首からしたがもう家の中でも冷たくて
外に出るのが苦痛で仕方ない
532名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:00:05.550
>>511
いんすたのすてぃーぶんすぴるはんばーぐっていうイラストレーターも
犬の絵日記で人気が出て、その犬が死んでから即次の犬飼ってたわ
犬好きもあるけど、金儲けの道具だよなぁって思った
533名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:00:47.680
どんだけ激昂しても酒に酔っても精神追い詰められてても言っちゃいけない一言ってあるわよね
534名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:00:53.710
婆も縁切りしてもうだいぶたつけど
母親が飛行機の距離にあるホームに入ってくれて
ようやく心の平安が訪れたわ…
前はいつ凸来るかとドキドキだった
535名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:00:56.070
御飯食べたら着替えて銀行いこっと
なんならそのまま業務すーぱーいって飲料酢かってこっかな
536名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:00:56.380
>>529
今どきまだ庭に埋める人いるの?
537名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:00:57.740
>>528
そうでもない
毛色違うのが派遣されてきたけどお断りしたし
チャンスがあってもあの真っ黒で鍵しっぽで腹だけ白い気づかいの猫ではない
て思うと来てほしくない
538名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:01:13.760
>>531
もこもこ靴下とルームブーツおすすめ
外出する時は靴用のカイロ仕込んだらいいと思う
539名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:01:20.710
>>536
庭に埋めていいもんなの?
540名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:01:46.270
新年あけましておめでとうございます、って公共の電波で言ったのは
辛坊治郎とあずまっくすだけ
541名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:01:47.860
婆は子ども時代に犬を飼ったきりなので犬に莫大な医療費かけることが
出来る気がしないので飼わない方がいいんだとおもう
小鳥かいたい
542名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:02:03.860
>>528
そうね
うち4頭いるけど、1頭が不在なだけで寂しくてたまらなかった
3頭同じ年なの
1度にいなくなったりしたら、おかしくなりそう
543名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:02:04.620
ペットならいんじゃないの
544名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:02:12.210
>>536
死んだらどうしたらいいの?
545名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:02:24.750
>>539
昔は庭に埋めた
庭つーか畑だけど
今そこは駐車場になってる
化石になったかな
546名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:02:37.930
>>536
婆は小鳥とかザリガニぐらいしか飼ったことないから
そのへんで発想が止まってたわw
犬猫だとそうはいかないわよね……
547名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:02:50.080
>>538
もってないわーどれも
548名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:02:50.390
>>502
親切が空回りするタイプね…
549名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:02:59.190
>>544
保健所で処理してもらうか火葬場で焼いてもらうか
550名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:03:15.780
>>533
そうろう!とか?
551名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:03:21.470
うち焼いてもらって骨壷が家にある
納骨すべきなんだろうけどニュースで業者が倒産かなんかして墓勝手に撤去されて無茶苦茶になってた、とかみて震えたわ
552名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:03:43.760
うちの猫は上から7歳6歳5歳
2年前17歳で看取った猫のこと考えると
この先悲しくなる
553名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:03:53.000
婆は動物死んだら花が咲く木の根本に埋めたい
554名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:04:21.600
>>549
うちの市は保健所かゴミ収集所で生ゴミと一緒に焼かれる
骨はもちろん返ってこないわ
それでいいっていう愛犬家はいないだろうね
555名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:04:22.050
>>547
もこもこ靴下は百均でも買えるし
ルームブーツは今だと投げ売りになってきてるわ
婆も冷え性だから冬はこの2つがないと死ぬ
556名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:04:22.380
そっか
買えよってことねごめーん
557名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:04:42.090
そういやうちの近所の道路予定地の真ん中に墓地あるんだけどどうなるのかな
558名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:04:42.090
>>541
ピピッて鳴くやつ可愛いよね
十姉妹探しに行こうかな…
559名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:05:21.740
鳥も病院代たっかいよ
560名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:05:34.590
飼い主に恋した鳥が想像妊娠で卵産むってすごいなって
561名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:05:42.260
>>558
十姉妹は鳥同士仲良しで人間見向きしないイメージ
562名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:06:01.200
>>558
________
l              l
l  / ̄ ̄ ヽ,  l
l /        ', l
l {0}  /¨`ヽ {0}, !
l.l   ヽ._.ノ   ', l
リ   `ー'′   ',l
l              l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5代目 ジュウシマツ住職
563名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:06:04.130
>>554
うちはペットの集団墓地に入れてもらったわ
564名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:06:04.480
鳥はそんな病院いらなくない?
565名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:06:18.110
>>561
もうそのくらいのがいいかなって思って
コザクラインコでベタベタになった経験から
566名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:06:32.620
住職・・・
567名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:06:35.690
鳥は調子悪くなるとすぐ逝っちゃうのが嫌
568名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:06:42.780
>>564
まあ、基本、わかった時は末期
569名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:06:44.660
>>565
ベタベタがほしいわ、婆は
心の隙間埋めたいの
570名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:06:54.820
>>539
自治体による
うちの市だと条例違反
571名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:06:57.000
>>541
婆もそう思ってたけど、当たり前に医療費かけちゃうわ
この10年の総額は、たぶん200万超えてる
保護した時点で大ケガしてたから
覚えてるたけで35万くらいかかったし

家計費から出せないから、猫貯金してるわ
572名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:07:09.750
>>568
だよね
手術とかもしないよね
573名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:07:34.600
ペット保険てどんなもんなのかしら
574名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:07:35.710
>>569
それならセキセイインコもおすすめよ
初心者なら余計に
コザクラと違って言葉話してくれるから面白いよ
いっぱい覚えると、独り言が人間語なのよ
575名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:07:40.950
けものは飼えない飼わない飼いたくない
576名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:07:52.580
>>551
うちも骨壷置いてるよ
どこに納骨する気もないけど
577名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:08:12.380
>>575
そういう人がいてもいいと思うわ
うちも爺が喘息持ちだから何か飼うつもりないし
578名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:08:13.830
>>571
鳥で?!て思ったけど猫かー
今はもう犬猫は病院いかせないとかわいそうな風潮よね
昔は猫は死ぬ前いなくなるとかそんな適当なかんじだったわ
579名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:08:23.550
>>576
どうする?自分死ぬとき
580名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:08:27.240
子供時代に飼った経験があると
とっつきやすいよね
581名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:08:39.200
鳥てなんか謎の粉でるよね
582名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:08:56.180
>>581
フケ
583名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:08:57.280
>>577
そりゃ別にいてもいいでしょ
584名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:08:57.170
>>577
ショップでおもいきりめでて癒されるの
585名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:09:11.840
>>574
ホームセンターいきたくなるわ
586名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:09:27.970
>>581
羽が生えてくる時、薄いロウに包まれた棒が出てくるのよ
それをほぐすと羽になる
そのロウが散る
587名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:09:33.440
>>582
ふけなの?あれ
588名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:09:36.530
>>573
入ろうと思ったけど
掛け金のわりに負担割合大きいし
免責も高いし
実際に病気した子の医療費と比較したけど
あまり役に立たないと気づいて入るのやめた
猫の医療費用に多めに貯金してるわ
589名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:09:39.570
>>579
小型犬の骨だから庭に埋めてもヘーキだわ
590名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:09:52.490
>>586
なにそれかっけえ
591名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:10:19.890
花鳥園のバードケージで鳥に遊ばれてくるぐらいでいいわ
しかしあいつら容赦なさすぎ
痛い
592名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:10:20.770
>>589
今埋めないのはなぜ?
婆埋めるところなくてさ
でも子供には遺せないから自分死ぬまでにはなんとかするつもり
593名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:10:21.390
ペットいると避難所生活大変そうね
594名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:10:30.470
>>578
完全室内飼いだからね
具合悪いのすぐわかる
595名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:11:06.950
>>592
単純に、「今はまだ手放せない」から
596名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:11:13.030
>>591
あーいきたい
掛川いきたい
ついでにさわやかよりたい
597名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:11:31.600
さわやか?
598名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:11:34.820
>>595
なるほどなるほど
599名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:11:40.010
自分ちの庭だと子世代が売ったら掘り返されちゃうなとも思う
600名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:11:49.700
昔実家で飼ってたピー子ちゃんは目の前の公園の木の根元に埋めました
今でもその公園はあってクッソ立派な木になってるw
601名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:12:07.660
>>593
避難所には行かないつもりで対策してるわ
最悪、それで死ぬことになっても仕方ないわ
ペット犠牲にして生き延びても心が病みそうだし
602名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:12:10.330
>>597
生焼けハンバーグ屋さん
603名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:12:16.000
近所のぎょーむスーパーのようなスーパーじゃなくて
車距離のほんもののぎょーすーのほうが酢やすかったきがする
またついでの時にいこう
604名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:12:22.870
>>595
綺麗に花を咲かす木の根元とかに埋めてあげたいね
605名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:12:33.190
>>599
それはそれ
606名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:12:42.200
>>602
w
それは美味しいのか何なのか
607名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:13:06.180
2時間待ちとかあるなまやけ
608名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:13:08.940
>>606
美味しいけど毎回これ本当に大丈夫なのかな?って思う
609名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:13:09.860
>>606
横だけどおいしいよー
610名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:13:46.630
友達の爺がハンバーグ愛すごいの
ハンバーグでありさえすれば、全て好きなんだって
松屋のでもステーキハウスのでも家庭のでも
愛が深いわ
611名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:13:52.400
さわやかのあれ食べていいなら普通に生肉食べても大丈夫なのでは?て思う
612名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:14:14.880
子供の頃から飼ってたペット埋めてた場所、建て替えですべて掘り返されてなくなったわ
カブトクワガタハムスター亀金魚蛇
613名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:14:17.440
フライングガーデンとビッグボーイも似たようなもんよね?
なんでさわやかだけ異常にもてはやさるのかしら?
614名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:14:19.380
>>611
単純すぎ
615名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:14:48.020
キッチンの出窓だと寒くて豆苗が育たないから
リビングに置いてたんだけど
伸びすぎてツルが出てきた
このツル嫌いだわぁ
616名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:14:48.240
しっかり管理された肉だから商売になってるんでしょうよ
617名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:14:51.620
>>613
ビッグボーイだとさわやかよりもさらに本当に大丈夫?本当?てなるわ
618名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:14:56.610
さわやかのあれはちゃんと食べる直前にペレットで焼いたりしないの?
619名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:15:02.230
>>612
流石に成仏してるわよ
620名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:15:49.380
蛇って懐く?
飼ってみたいのよね
621名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:15:51.100
なまやけのハンバーグを食べる意味が分からない
ステーキならともかく
622名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:16:46.920
>>615
花を咲かせよう!
623名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:16:51.560
肉の万世は昔タルタルステーキあったわよね
なんとなく記憶に残ってる
624名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:17:11.340
ぐぐってきた
ホントだー真っ赤だw
婆はノーサンキューだわ
625名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:17:35.640
さわやかってググったら静岡にしかないじゃんね
626名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:17:36.980
生焼けっていうか熱々の鉄板で追加焼きしてお好みの焼き加減でどうぞじゃなかったっけ
627名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:17:57.550
>>626
そうです
628名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:18:07.070
>>623
今は無いのかしら
ケッパーとかスパイス混ぜて食べるのよね
ローマの休日撮影前にヘップバーンが
それを食べ続けてダイエットしたって
629名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:18:16.300
>>625
神奈川にも一軒なかったっけ
630名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:18:59.970
レンタカーのうちは極力出かけない
631名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:19:06.090
ヘップバーンが外人にはそう受けないっていうのが不思議だわ
かわいいのにね
632名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:19:36.820
真っ赤のまま食べないよね?追加で焼くよね?
633名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:19:36.610
つっかけのことへっぷっていうのは標準?
634名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:20:10.560
赤いまま食べる人もぃょぅ
635名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:20:50.140
>>631
正直そこまで?とは思ってる
なんかセンス悪いとか言われそうだから言わないけど
636名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:21:25.210
吉永小百合とヘプバーンは同じ枠だと思ってる
637名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:22:48.220
>>633
東京婆初めて聞いた
638名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:22:57.400
確定申告いつしよう還付
639名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:23:02.000
センス悪いとかダサイってのは「自分の基準と比べて」だから
気にせんでええよ
640名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:23:02.590
>>632
出てきたときにお店の人が半分に切ってじゅーって押し付けて焼いてくれる
それでも生焼けだけどそれで食べるわよ
641名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:23:16.350
>>637
ほーほー
642名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:23:26.290
>>633
愛知もいわない
643名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:23:30.800
ヘプバーンの画像改めて眺めてたら
なんとなく美空ひばり出てきたなんとなく
644名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:24:00.300
>>642
婆は愛知で
ホームセンター売り場に「ヘップ」って札ついてますよ
645名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:24:12.650
>>644
えー
見たことないわ
646名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:24:20.770
おしゃれ泥棒が大好きなの
647名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:25:20.930
>>644
見たことないけどぐぐったらヘップバーン由来の別に方言でもない言葉みたいよ
648名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:25:22.440
>>631
どんなに着飾ってもゴージャスじゃない
日本人にはそこが清楚に見える
かもしんない
649名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:25:24.340
サッポロ一番味噌ラーメンと塩ラーメン
僅差で味噌が勝った人気投票
650名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:25:39.730
>>638
還付金あるのね
うらやまだわ
651名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:25:40.960
>>648
色気がないってことよね
652名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:25:53.640
>>649
僅差でよかった
653名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:26:07.180
スペインの雨は主に平野部に降る
654名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:26:22.030
>>653
なんで山に降らんの?
655名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:26:37.060
ヘップ‐サンダル
《〈和〉Hepburn+sandalから》かかとの部分にベルトなどのない、つっかけて履くサンダル。
映画「麗しのサブリナ」でA=ヘップバーンが履いたところからの名。ミュール。
656名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:27:18.700
>>651
セクシーじゃないからね
657名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:27:25.610
>>653
マイフェアレディか
658名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:27:27.620
父は、犬と一緒に入れるお墓買うって
婆たちもうちの動物たちとそこ入んの
659名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:27:30.340
モノタロウに ヘップサンダルってあるわね
660名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:27:45.710
ケイトブランシェット眺めてくるわ
口直しに
661名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:27:55.730
>>650
資産溶けてるけど羨ましい?
662名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:28:11.440
うちの墓骨壺からだしてごちゃ混ぜにするのよね
嫌だ
663名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:28:20.250
正月に友人を招いたから部屋が綺麗
このままいつまで保てるか…
664名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:28:38.750
仕事行こうと思ってから5時間
665名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:29:00.040
>>655
ええええええすごい
ほんとだったのね
>>647
ごめーん
666名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:29:17.940
>>658
いいなー
婆も猫と入りたい
667名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:29:27.030
>>662
なにそれこわい
668名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:29:39.440
もふもふもふもふ今年も頑張っていい絵とってね
669名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:29:52.750
>>666
今ねそういうお墓が増えてるんですって
670名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:29:53.320
ようやく便秘解消したわ
ミルミルが功を奏したのかしら
671名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:30:06.170
>>662
へー、その地域のやり方?
672名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:30:06.770
>>661
どゆこと?
673名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:30:30.600
>>672
株で大損
674名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:30:40.580
ヤクルトとミルミルとビオフェルミン摂取
675名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:30:42.790
寒中見舞い書いたわよ
8日に出そうかな
676名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:30:47.870
>>667
怖いでしょー
いつか親とも爺とも骨でまじりあうのよ
婆だけ海にまいてほしい
677名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:31:05.370
>>676
それやだああ
678名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:31:09.540
>>671
多分
679名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:31:10.440
くちがまずい
680名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:31:24.200
……それやっぱウトメともよね…?やだ…
681名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:31:28.040
>>679
風邪?生理?
682名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:31:41.020
>>679
味濃いの食べとき
683名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:31:49.090
>>680
自分の実家に入る予定だからまだましなの
684名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:32:16.000
>>681
どっちでもないわね
年末にリバースしてから不調が完治しないばばあ
685名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:32:20.180
正月休みほとんど家から出ずにずっと爺といちゃついてた
686名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:32:21.040
爺のお父さんまだ生きてるのかなー
687名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:32:37.110
>>682
キャップ麺食べたわ
688名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:32:56.730
三宅雪子元衆院議員の遺体発見って何だか穏やかじゃないわね
689名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:33:30.280
>>688
ええ、なんか話題になった人だよね
690名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:33:32.250
>>655
和製英語で時代遅れの言葉がその地方だけで残っているのは方言だと思うの
691名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:33:51.710
自殺の可能性ですってね
692名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:34:38.220
>>689
なにした人?
693名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:34:56.320
東京都内の屋外で遺体で発見って何とも歯切れの悪い書き方ね
694名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:36:01.510
新宿駅でも首吊り自殺あったらしいし
695名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:36:39.280
方言ってその土地ならではの言葉遣いだと思ってたけど
とある外来語がその土地で残ってた
も方言っていうの?
696名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:36:46.410
国民が知らない反日の実態みやけ雪子の正体っていうのがでてきたわ
697名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:37:23.220
>>692
なにした人だっけ?でも一時期よく取りざたされてたよね
698名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:37:52.980
>>697
骨折した人
としか覚えてない
スカートびりーってやった人
699名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:38:02.640
なんだっけ小沢ガールズの人だっけ?
700名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:39:25.470
新宿駅で首吊りもひどいわね
701名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:41:01.500
>>685
いいお休みだったわね
702名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:41:03.680
モザイクなしのを見たけど
荷物が引っ掛かった事故死に見えないこともなかった
703名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:41:47.590
今夜たこ焼きにしようかしら
爺がいないチャンス
704名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:42:00.260
甲州街道跨線橋を跨ぐ歩行者用の陸橋って小田急のとこのあれかな
前にあそこで焼身自殺した人いたよね
705名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:42:09.010
この時期の入水自殺は本気ね
706名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:42:18.440
>>688
え?何かお騒がせ議員なあの人よね
ニュース速報行ってくるわ
707名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:44:44.730
婆泳げるんだけどそれでも入水自殺できるかな
708名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:45:05.370
>>707
この時期はできると思う
709名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:45:12.920
>>707
婆も
疲れるまで泳ぎそうだわ
710名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:46:06.890
>>708
心臓w
711名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:46:07.850
泳ぐかどうかは本人の意思じゃないの?さすが(体が勝手にうごくか
712名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:46:10.040
2月にサーフィン行く婆兄…泳げないのに…
713名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:46:19.140
>>708
>>709
川や海ならいけそうね
池じゃなんのこっちゃだわ
714名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:46:22.840
へー、死んじゃったんだ
甘利さん大変だったよなぁ、あんとき
715名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:46:50.540
うえええ 左右にリーマン二人ずつが座って
左右で仕事の話始めたよう しばらくここでコーヒー飲んでたかったのに…
716名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:46:55.620
>>711
入る、ぷかぷか、寒!帰ろ!ってなっちゃいそうw
717名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:47:27.640
やだ寒い〜ってUターンすると思うの
718名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:47:33.220
>>716
かじかんで体動かなくて泳げないかもとか想像してたら怖くて気持ち悪くなってきたわ!
719名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:47:33.660
何もこんなクッソ目立つ所で首なんか吊らなくても
https://goo.gl/maps/hmqmB8iQMVCCM7o66
720名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:47:37.430
婆が連想したのは森裕子だったわ、全然違う人だった
721名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:47:46.980
>>715
頑張って!!!
722名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:48:02.880
>>715
参加しなさいよ
723名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:48:30.900
溺れるとか溺死って話のたびにタイタニックのディカプリオの最期のシーンが
頭に浮かんじゃって婆だめなの あと船に乗るのもいやだw
724名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:48:39.490
>>722
www
725名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:49:06.260
まひるが遠泳させられるときにそれ言ってた
726名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:49:10.850
くつろぎたいのにくつろいでない本気モードがそばにいるのは迷惑だわね
727名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:49:23.050
>>723
昨日ここで書いてたからちょっと見てきたんだけど
オープンオーシャンってやつおもしろい
ツーもおもしろい
728名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:51:15.600
西島はもう香川照之やチビノリダーから離れられない
729名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:51:49.430
婆がもし自殺するなら車で断崖絶壁を走ってカーブを曲がらずにそのまま海へダイブする予定
まあ今のとこ幸せだけども
730名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:51:50.170
>>719
こんなところで誰も見てないのは考えられないけど
これから自殺しようって人がいても横を通り過ぎていくのかしら
731名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:51:52.040
上沼の体形になるの?みんな
732名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:53:20.850
>>731
婆はならないわー
ジム通ってるもん
733名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:53:30.630
>>729
苦しそうで嫌だわ
婆は練炭自殺
734名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:53:41.580
>>729
海が汚れるやろクソが
735名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:53:45.660
>>731
う、うるさいわね!
736名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:53:52.420
>>729
怖いし痛そうだからいやだわ
737名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:53:55.100
>>727
ギャグ?
738名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:54:10.910
>>734
ガソリンからからにしとくわ
739名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:54:11.390
>>733
それも苦しいんじゃない?
740名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:54:23.520
柳葉も老害になってくのかしら
741名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:54:51.260
こわい話になる予感ー!
742名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:55:01.470
>>733
自動車保険もらうためよ
事故って死亡したら爺や子供へ保険金が下りるし
743名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:55:18.930
一酸化炭素中毒ならあまり苦痛はないかもしれないわ
744名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:55:26.730
三宅さんのツイッターざっと見たけど
年末に鬼のように呟いてるわ
どうやら鬱だったみたいね
745名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:55:37.050
男の裸にはいっさい興味ないし燃えないはずだったのに
ハネタクだけきちゃったのよ
746名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:56:02.750
>>744
健康番組してたくせに
747名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:56:34.790
たらこマヨ飯旨い
748名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:56:40.280
桐谷美玲をかわいいとかきれいとか思ったことがないのはなぜだろう
749名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:56:58.370
正月あけの幼稚園役員のボランティア作業を自宅でしてるわ
でも備品買うときに婆のアカウントだとポイントついちゃうよ?と聞いたらいいよって言ってもらってかなりいい金額のポイントついてるから頑張らないとでもチラシ見ちゃう
750名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:57:19.210
>>748
リアルで見て無いから
751名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:57:48.840
婆的にはあの子痩せすぎだから心配なる気持ちのが勝っちゃう
752名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:58:03.260
>>748
若い子にはガリガリだけど胸はあって猫みたいな顔が可愛く見えるのかもね
753名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:58:10.570
>>746
くせにって
754名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:58:20.670
あーやせすぎやせすぎ
755名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:58:27.370
>>751
最近ふっくらしてるから妊活でもしてるのかも
756名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:58:35.720
実物はリカちゃん人形の様なスタイルだよ
ドレスが似合うと思う
757名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:59:10.440
ハイブリッド車の評価点でるとこで挑んでしまう
758名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:59:33.050
>>756
テレビと実物の差はすごい
婆は至福の真央ちゃんとすれ違った時
マネキンが歩いてるのかと思った
759名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 13:59:37.490
愛知県民にしかわからないローカルなあれなんだけど
伊良湖岬の先端手前、ビューホテルの南側登っていくところ
自殺するならあそこの崖のガードレールぶち破って落ちたいわ
760名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:00:00.720
至福じゃないわ、私服
761名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:00:09.330
桐谷美玲は選んだ旦那もあれで心配
762名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:00:09.440
>>716
爪先が水に入った瞬間、冷たっ!帰ろ!ってなると思う
763名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:00:18.270
>>759
婆去年の家族旅行で泊まったホテルかも!!
764名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:00:44.990
>>762
それは死にたくない人だねw
765名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:00:54.560
あんま太れないタイプの子なんだろうけどはしかんちゃんと一緒に受験生風のCMしてる子は
急激にやせて首とか腕とか隠す服なったので心配だよ
なにかの舞台挨拶のときスジスジだった
766名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:01:02.030
届いた年賀状見てて思ったんだけど、センスの良い人は年賀状もオリジナルのセンスの良いのを毎年送ってくれて私生活も充実してそうで婆って一体…と遠い目になってしまった
767名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:01:07.740
へええ三浦翔平
忘れてた
768名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:01:09.190
3ヶ月ぐらいやろうやろうと思ってた服のお直しをやっとやったわ
769名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:01:12.830
>>763
眺めいいよねー
770名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:01:29.380
新宿の首吊りって以前、焼身自殺図ってやる!みたいなおかしいのが居座ったニュースを見た気がする
771名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:01:50.030
「柄ありの養生テープ」という言葉に一瞬で心を鷲掴みにされた
買う
772名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:02:01.200
センスの良い=私生活も充実
とはかぎらない
773名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:02:05.500
>>759
えーーやめてよねぇ
イチゴ狩り行く時思い出しちゃうじゃん
774名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:02:06.550
子供の頃歌謡ショーみたいなの行ってアイドルがズラッと並んでるとこ見たら
いつも雑誌で見てパッとしない感じの子が1番かわいくて驚いたことがある
775名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:02:33.640
昨日から頭痛いわ
低気圧きらい
776名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:02:48.890
>>749
なんか動画流しとくと捗るわや〜 しっかり見る必要がないやつ
777名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:02:55.300
>>765
浜辺美波ちゃんかしら
がりがりすぎる
778名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:02:59.790
>>769
眺めいいよ
結構年期あって改装もしてたけど違うホテルかな?
結婚式の招待客と混ざってロビーがごちゃごちゃしてましたw
779名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:03:30.730
>>766
今年からおしゃれになればいいのよ!
780名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:03:51.030
>>775
低気圧のときはカフェインとると楽になるよほんとよ
781名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:03:56.200
今まではちまちま年賀状保管してたけど今年の以外全部捨てちゃったわ
782名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:04:23.510
>>773
42号線からいってビューホテルへ登っていくところ
めちゃくちゃ高くてすごく眺めいいじゃない?
あの道走るの好きだわ
783名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:04:34.180
>>779
なれるかな!
とりあえず洋服断捨離してくる
784名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:04:39.670
>>765
あれは摂食障害だろうね
桐谷ちゃんはずっと細いから摂食障害じゃないかもしれない
真麻も摂食障害だよね気持ち悪い
785名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:04:43.860
>>737
ううん、ワンはダイビングしてて海に取り残されて死ぬ話
ツーは船からみんな飛び降りてヒャッハーって遊んでてはしご下ろすの忘れてて船に戻れなくなる話
786名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:05:04.800
>>780
おやつにコーヒー淹れるわね
787名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:05:07.480
>>782
横だけどそこまで行く道がなんか怖かった
ヤシの木みたいなのが古びててお化けに見えたり
788名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:05:54.290
年賀状は3年分をそれぞれ年別にジップロックに入れて毎年1番古いのを捨てていく方式
789名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:05:55.920
>>761
結婚相手って基本同じメンタリティだと思うよ
disってるわけじゃなくて
790名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:06:13.320
タリーズに福袋のコーヒーチケット使いに行ったらまだ福袋がちょっと残ってたわ
791名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:06:18.120
もうすぐ荷物が届くのにやばい眠い
792名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:06:18.980
>>787
でもあの道秘宝館の看板あるからわくわくするでしょ!
793名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:06:27.840
死に号線ってきく
42号
794名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:06:34.740
十勝婆ならあれだな
然別湖に行く途中の道ならいつでも落ちられるわ
落ちたくなくても落ちそうだもんあれ
795名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:06:37.990
>>788
ジップロックいいわねぇ
796名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:06:55.210
グーグルマップって道の名前(国道何号)出なくなった?
797名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:07:15.200
確かに眺めは良さそう
https://goo.gl/maps/n4VBtTXZCZ2Wr7ru5
798名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:07:28.180
伊勢の秘宝館てもうなくなったん?
799名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:07:40.040
>>702
どこでみれる?
800名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:07:46.210
>>792
伊良湖に秘宝館なんてあるの?
801名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:08:18.960
ジャガイモ茹でてる
大鍋いっぱい、胡瓜が高くて泣きそうだわ
何だったら林檎より高い
802名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:08:18.980
あゆの産卵って話題作りのための虚言な気がするの
803名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:08:32.040
幼稚園からの親友と赤ちゃんと旦那の写真の年賀状がね
すごく幸せそうで嬉しくて大事に残してあったの
でもその少しあとからその旦那が俺はモラだから好きなら受け入れろやwwwって宣言して酷いことしたの!
年賀状みるたびにこの野郎!ってなるんだけどでもその年賀状では親友がとても幸せそうな笑顔なの
すごく腹立たしいけどでも捨てたくなくてキエエエエなのよ…
804名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:08:36.150
>>792
あー思い出した!看板あったw
人が居ないけどボートがあったり、古びたマリンハウスとか
遺体が埋まってそうな風景だった記憶
婆はだいぶ手前で一店舗しかないしまむらへ行った記憶も残ってるわ
805名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:08:50.470
速報
806名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:09:14.920
昨日久しぶりに息子と電車で出掛けたんだけどホーム歩くときはホームの中央側に誘導してくれるし
階段では手すりに誘導してくれるしなんか成長してて感動したわ
807名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:09:25.770
婆ここで領収書をジップロックに入れてるってきいて
今まではファイルに入れてたけどジップロック方式にしたら気に入った
808名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:09:43.900
>>803
写真には写らないとはこの事ね…
809名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:09:58.570
>>800
フェリーで渡った先の三重県の看板がでてるの
810名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:10:03.750
>>695
ケッタマシーンw
811名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:10:15.160
>>809
おぉ…なるほど
812名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:10:40.390
>>808
まさにそれよ
813名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:10:58.600
秘宝館ってんまあな館のよね?
814名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:11:19.850
42号線と聞くと婆は和歌山の渋滞しか思い出せない
815名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:11:29.740
婆、母子手帳ケース使ってたんだけど最終的にジップロックなったよ
小児科の受付でIKEAのに入れてる人見かけてそれいいじゃん!!って思った
816名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:11:48.320
>>803
切ないわ
817名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:12:37.610
珍宝の館
818名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:12:41.460
婆も診察券、マスクの替え、生理用品はジップロック
生理用品だけ婆子に中身見えるからやめい!と怒られる
819名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:12:42.800
ジップロックってやっぱり優秀
他のメーカーのよりチャックがやりやすい
スライダー?ついてるやつは更にやりやすい
820名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:12:57.620
>>803
婆んちの爺もくそだけど
赤ちゃんの息子と爺と婆の偽りの仲良し写真テレビ横に飾ってるわ
婆の奇跡の一枚でめちゃくちゃかわいいの
821名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:13:15.780
チャックのとこの頑丈さが全然違うよね
安いやつあそこから壊れる
822名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:13:20.290
>>784
気持ち悪いって感情になる事が婆には理解できない
823名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:14:17.410
婆もママ友の高校生の子が摂食障害で亡くなったから気持ち悪いとか思えないよ
824名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:14:50.390
婆姉も摂食障害でガリッガリになったわ
825名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:15:28.090
乳でか
826名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:15:30.100
生理用品はホテルのアメニティが入ってた白いジッパー式袋に入れてるわ
827名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:15:53.950
食べるの好きな婆にしてみれば
食べられなくて死ぬなんて気の毒で辛いわ
食べ過ぎて死ぬ方がなんとなく気持ちが楽
828名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:16:17.840
沖縄旅行アメニテーたのしみ
829名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:16:35.490
セブン
830名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:16:38.580
たしかに生理用品って入れる袋あちこち試してしっくりこないのを繰り返してるわ
真っ黒い?不透明なジップロックあればいいな
831名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:16:53.180
いつも10時までには来てるゴミ回収車が今頃来てるわ
ご苦労様だわ、多いものねえ
832名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:16:57.560
>>822
気持ち悪いは真麻にだけだよ
顔は整形でメンヘラ特有のギスギス感ありで親子セット売り
気持ち悪いよ
833名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:17:18.460
>>827
食べる方の摂食障害(過食症)で、夜中に隠れて
家中の食べられる物全部食べて
泣きながら吐いてた婆
834名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:17:26.820
>>832
整形してる?
835名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:17:27.530
6月のボーナス出たら55型以上のBRAVIAテレビ買うんだワクワク♪
オリンピックそれで見るんだよー
836名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:17:29.890
友達がスノウで2ショット撮影してくれたけど
婆の目立つホクロが消えてるwwwどんだけ盛ったんだ
837名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:17:35.170
>>831
いつも午後来てるとこは夜になってしまうんだろか
838名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:17:41.010
>>830
黒いのあってもいいのにねえ
839名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:17:50.090
>>823
摂食障害の原因で母子関係にあること多いらしいけど
ママ友まともな人だった?
840名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:17:53.220
真麻が嫌いなだけじゃん
841名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:18:03.230
生理用品はママ友が作ってくれたハンカチ風のポーチに入れてるわ
842名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:18:13.180
>>828
お部屋のお茶はさんぴん茶
843名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:18:25.240
姉が吐くのを台所のシンクでやってたの気持ち悪かったなー
あとずっとダイエットコーラ飲んでた
844名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:18:36.850
>>835
いいなー
4K?
845名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:19:01.270
婆は吐けない過食だった
もうコロッコロ
846名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:19:14.420
>>839
子供が摂食障害の家って外からわからないことが多いイメージ
表向きはすごくいいお母さんだったり
847名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:19:15.600
>>839
そういうのよその人には大体まともでしょ
848名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:19:24.870
>>843
せめてトイレで吐いてほしいわね
849名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:19:46.420
夕飯なんにする?
850名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:19:46.470
>>842
うんうん
それよりシャンプーとか
851名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:19:47.070
婆一度食べて吐くみたいな感じになりかけた時に
くっそもったいねえとみみっちく考えて吐きたくない気持ちの方が勝ったわ
そんで吐かない程度に食べるようになった、一人暮らしだったから損得勘定で
852名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:19:53.440
>>848
あれなんか親に対するアピールとかあったんかなって今になって思う
853名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:20:08.260
>>851
854名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:20:21.780
>>849
今げろの話してるからあとにしてくれる?
855名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:20:35.000
>>852
摂食障害自体がそういう病気
親の目引きたい心配されたい
856名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:20:38.710
つわりと陣痛を爺に変わってもらえるならもう1人産んでもいい
857名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:20:41.210
読んでたらだんだんきもちわるくなってきたので
散歩いってくる
858名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:21:00.930
今日は釜寅
859名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:21:12.550
爺、弁当もまともに持てないのか
斜め持ちしてたせいでホイコーローの汁零れまくって弁当の底がベチャベチャだわ
860名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:21:18.550
>>855
モテたいから痩せたいってはじめたことなのに?
861名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:21:39.620
マーライオンみたいになる時が数年に一回ある、主に風邪ひいた時
862名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:21:44.960
>>858
いいなー
婆もそうしようかな
863名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:21:51.720
>>859
いやそれは婆ちゃんが悪いよ…
864名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:22:00.010
>>850
前にブセナテラス泊まったらロクシタンだった
865名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:22:04.160
婆と娘は下のポーチ(各生成り色の方使ってる)
https://item.rakuten.co.jp/rodystore/rs452-/
866名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:22:10.420
生理用品入れには、シップが入ってたぷっちん袋よ
それだけ持ってトイレ行っても腰痛かと思われるだけだしね…
867名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:22:11.630
>>861
婆、飲んでて1回なった
トイレでよかったけどなんの予兆もなくとびでてきた
868名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:22:32.000
>>863
え?なんで?
869名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:22:32.150
アメニティがロクシタンって結構あるね
もらって帰るけど結局使わない
870名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:22:32.720
>>860
きっかけは誰かに太ったねと言われたこととかが多いけど
根底は愛着障害とか自己肯定感低いこととからしいよ
871名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:22:33.640
婆は痛いと吐いちゃうのよね
陣痛来た時も案の定ゲロったわ
看護師さんには本当に申し訳なかった
872名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:23:03.210
>>859
悪いが
汁漏れしない弁当作ってくださいお願いします
873名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:23:10.880
摂食障害でマー派だった婆は逆流性食道炎になって大変だよ
若い子にやめとこと主張する
874名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:23:23.590
>>870
あー、親離婚してるからねうち
あと婆のが出来がよくて美人だからひねくれてたわ
875名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:23:23.550
>>859
弁当箱変えよ
876名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:23:42.000
>>873
歯は大丈夫だった?
877名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:24:01.220
>>873
婆も!
あんまり吐いてると食道がんになりやすいっても聞いて怖いわ
878名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:24:04.410
ロクシタンは臭い
879名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:24:04.290
>>868
通勤の行動を制限するような弁当って負担でしょう
みんなせかせかしててぶつかったり避けたり
そんなだもん
ぴっちり汁漏れしない弁当箱に換えるか
汁が出ないおかずにしなされ
まじでジョーシキ
880名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:24:21.040
汁漏れするような弁当持たせんなと思うところです
881名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:24:34.050
買ってきてくれた弁当の話なのかと思った
882名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:25:03.910
べっちゃべっちゃになるくらいの汁は普通は弁当に入れんわ
883名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:25:08.170
>>876
歯もボロッボロよ
歯科に通ってるけど歯周病で口臭スゴイ
884名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:25:19.720
お弁当にそんな汁だくのおかず詰めるんだ
へー
885名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:25:34.860
胃酸はつええわね
886名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:25:38.850
>>881
婆もそう思って読んでたわ
887名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:25:48.380
大食いタレント気持ち悪いと思うようになった
ほとんど吐いてるんでしょ
888名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:25:48.790
回鍋肉で汁漏れって
火力が弱いんだと思うわ
889名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:26:04.490
>>884
お昼には美味しい雑炊になってるのね
890名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:26:12.020
>>879
あの…オリジン弁当のホイコーロー弁当なんだけど…
891名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:26:39.520
>>890
うふふ
婆は分かってたわよ!
892名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:26:43.470
>>890
弁当買ってきてもらって文句言うなやw
893名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:26:50.450
>>881
そうよ
爺が電気屋に買い物に行ったから
帰りにオリジン弁当で昼ごはん買ってきて貰ったの
894名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:26:51.690
手作り弁当の話なの??
婆は買ってきた弁当斜めで汁だくなった話かと思ってたよ
ちなみは婆は持ち帰り寿司の蓋が空いててビニール袋の中で悲しい結末なってたことあるよ!
895名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:26:58.160
じゃあ最初からそう書いとけ
896名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:27:02.770
よくネットで「吐きそうになった」とか「吐いた」って
まさか〜wたかが嫌な気持ちになっただけでwって思ってたけど、そんなに吐くものなの?!
897名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:27:04.810
>>890
ならジプロクに入れてから入れて頼む…!
898名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:27:12.960
寒いと思ったら暖房点いてなかった
899名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:27:13.800
>>895
読めないからってー
900名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:27:32.620
弁当って袋の中で段々斜めになるからある程度は仕方ない
901名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:27:51.200
>>899
どちらとも取れる書き方だった
902名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:27:53.430
お弁当が斜めにならない袋にしないオリジンが悪い
903名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:27:53.730
婆は、スシローの持ち帰りを爺にするとき大体寄らせてしまうわ
904名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:27:55.870
言葉足らずでどうとでもとれるような事を書くから混乱するのよ
905名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:28:08.820
この時間でなんで手作り弁当だと思ったんだろう?
サラリーマンが帰ってくる時間じゃないよね
906名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:28:27.470
連休中の掃除オワタ
何で爺と子が居ると家の中がぐっちゃぐちゃになるのか
907名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:28:28.220
>>904
え?
908名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:28:28.880
>>901
どちらともとれる状態でせめてんじゃねーよ
909名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:28:28.760
>>905
まさかリアルタイムの話とは誰も思ってないからw
910名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:28:48.260
>>887
ギャル曽根みたいに下からって人もいるわよ
大食いYouTuberもそういうタイプの人はいるみたい
メンヘラっぽい子は吐いてるんだろうなーと思う
911名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:28:50.160
どうとでもとれる内容を批判から入るほうが怖いよ
ギスの反射神経
912名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:29:00.820
ベッタベタの弁当ざまぁ
913名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:29:01.350
私は下から
914名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:29:10.710
>>908
でもまさか買ってきてもらってあんなひどい言い方するとは思わんもの
自分がせっかく作ったものを、みたいな憤慨なのかと思うよ
915名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:29:11.300
知り合いも良いご家庭だったよ
お父さんいい職業でお母さん優雅だし子供達優秀で
916名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:29:14.520
ウチの爺なら婆の100倍は気をつけて行動するから、お弁当は傾かないわ!
モラだけど
917名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:29:17.390
ギャル曽根きらーい
918名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:29:17.930
爺が会社に持って行った弁当が汁ダダ漏れでも婆が知ってるわけないわな
919名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:29:51.030
>>915
息苦しそうね
920名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:29:54.540
弁当って汁漏れしなかったらラッキーくらいな感じかと思ってた
921名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:29:55.270
>>916
うちもそうよ
ケーキも箱半分に寄ったりしないの何で?
922名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:30:00.540
>>918
お弁当の袋が滲みたとか
923名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:30:06.740
ギャル曽根は早く干されたらいいのに
924名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:30:15.530
婆は手作り弁当だと思った人は弁当に回鍋肉入れるんだなぁと思った
あれキャベツざく切りだから場所取るのにさ
いちいち切り直すのかしら
925名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:30:18.560
誰か婆が口開けておくから歯磨きしてくれないかなー
926名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:30:37.580
大食いの人はみんな、なんか手足が細い
気持ち悪いレベルで
927名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:30:45.470
>>920
間違っています
928名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:30:54.160
>>925
外に向けてやってみたら?鳥さんがきてやってくれるかも
929名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:31:12.380
>>925
寝っ転がってる間に全身ピカピカにしてくれる機械があったらいいのにね
930名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:31:14.960
>>923
旦那がテレビ局の社員だったけ
シェリーもそうだったよね離婚したし消えてほしい
931名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:31:14.900
>>918
苦情きたのかもよ
932名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:31:16.480
>>928
か、かば
933名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:31:21.970
大食いなんてテレビに取り上げること自体間違ってる
934名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:31:40.970
>>928
セキセイインコとかいい匂いするよねー
婆、昔飼ってたセキセイインコ、口の中に入れるの大好きだったわ
935名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:31:51.880
>>929
それは激しく思う
全身のケアを済ませてくれる家電が欲しいw
936名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:31:53.530
全然汁漏れしないお弁当あるよね薄くて平らなやつ
だから縦に入れても平気なの
937名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:31:58.110
取れたボタンつけるのめんどくさい
938名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:32:00.470
>>934
虐待やね
939名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:32:01.650
昨日芸能人が診察台は処刑台みたいだから乗るの嫌だと言ってた気がする
940名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:32:16.430
>>929
それいいわねー
特に頭とかついでにマッサージしてくれると尚善しだわ
941名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:32:37.190
>>939
婦人科の内診と歯医者はそう思うわ
942名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:32:44.700
>>936
本当のタッパーウエアで出してる
さすが本物、と思った
943名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:32:45.730
>>937
おおーコートのボタン取れたんだった
思い出させてくれてありがとう つ●
944名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:32:52.290
高い頻度でチラに書いてるけど全身自動お風呂が欲しいのよ
945名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:32:56.000
>>934
爺もやってたらしい
可愛くて可愛くて
946名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:33:02.330
家は爺がご飯係
気が向いたら弁当も作る
んで
仕事用バッグに弁当袋入れといたら、鞄の底敷きにかくしてある財布までベッシャになってたことが

なるべく助六寿司とか汁が出ないものを前の晩に買うようになったわ
947名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:33:03.320
婆はYouTuberの大食い好きでよく見てるけど、綺麗に美味しそうに食べる子限定だわ
そして婆もラーメン2キロくらいならチャレンジできそうな錯覚に陥る
948名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:33:05.560
>>936
あれ直で書類鞄につっこむ使用例よく見るけど
万が一のこと考えるとヒエッてなる
949名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:33:17.130
>>941
美容院のシャンプー台は?
950名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:33:25.620
>>944
婆初見よ?
もっと書いたらどっかの会社が作ってくれるかも
951名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:33:47.850
>>949
よきにはからえってかんじ
952名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:34:02.220
>>950
万博で見た
953名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:34:10.400
>>948
職場の人は念の為にジップロックに入れてるわ
954名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:34:12.060
>>947
もえあずちゃん
三宅さん
955名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:34:37.710
もえあず食べ方綺麗くないじゃない
956名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:34:47.560
内診嫌いだわ
子供2人とも帝王切開だったから良かったけど普通に産んでたらやってらんねぇ!ってなってたかも
957名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:35:00.140
次あるん?
958名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:35:09.010
>>947
錯覚だからね!
真似しないでねw
959名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:35:15.900
>>957
ないね
960名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:35:17.880
もえあずは変な歯並びに目が行ってしまう
汚いんじゃなくて変なの
961名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:35:19.230
>>957
ないんちゃう?立てて
962名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:35:24.720
ラーメン屋の麺の超大盛り頼んだことあるけど最後辺りは胃が破裂するかとおもた
963名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:35:44.730
>>954
その2人も好きよ
あとはロシアンちゃんとらすかると如月さくらちゃん
964名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:36:24.860
>>950
次スレお願いよー
965名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:36:33.380
>>961
ムリやった
すまん
966名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:37:01.860
超大盛りってどれくらい?
967名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:37:05.260
株が下がってるううう
968名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:37:05.410
>>956
普通分娩は器具入れられるわけじゃないから内診て感じではなかったよ
969名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:37:39.020
髪染めたいけど色落ちしないシャンプーが明日にしようそうしよう
970名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:37:41.040
>>947
すするTV見てる?
971名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:37:41.420
>>950
踏んでるわよー
次スレ無いわ
972名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:38:13.150
ギャル曽根は太った
973名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:38:18.280
大盛りの基準は店によって違うからややこしい
974名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:39:03.270
>>970
らすかるとコラボしていた時に見たけど癒しキャラよね
975名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:39:06.470
>>942
何を出すの?
976名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:39:52.260
正月に鉄腕でMAX見たわ、お寿司おいしそうだった
977名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:40:50.390
お菓子買いに行こうかな
ふーちゃん食べたくなった
978名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:41:04.930
立ててきたわよー

■□■□チラシの裏17114枚目□■□■
http://2chb.net/r/live/1578289243/
979名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:41:27.420
>>978
おつよー!
ありがとんっ
980名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:41:30.780
>>978
ありがとー
981名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:41:55.270
>>978
ありがとー
982名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:42:29.370
>>978
おつ

お年玉に余ったピン札を財布にいれたわ
全部ちょっと折っておかないと間違えて二枚渡してしまう
983名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:44:17.470
おつ
適当なパン屋で買ったパンがまずい
984名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:44:18.230
>>982
実家じゃピン札だったけど、結婚して義実家が普通のお札でビックリした
けどすぐ額に気付いて、そんな事どーでもよくなった
985名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:45:02.920
ドクター中松って死んだん?
986名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:45:06.780
>>963
ロシアン、もう33歳なの
おばちゃん風味が出てて、びっくりした
987名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:45:25.440
独身なのに甥姪へのお年玉にトータル7万消えたわ
988名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:46:00.880
>>987
婆ちゃんの代わりに兄弟がせっせと子供を作ってくれたんだから
感謝しなさい
989名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:46:22.900
お年玉もピン札なのが主流なのかな
ご祝儀は気をつけるんだけどどうしても忙しくて無理で仲良かった友達だったからアイロンかけたやつでごめんね!って事前にメールしたことあるw
990名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:46:34.110
>>988
婆まだ23だよ
兄弟の一番下だから
991名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:47:09.320
婆片付け頑張ってるの
今ゴミ袋6袋詰めたわ
992名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:47:30.560
爺が二十歳の甥っ子にお年玉あげる社会人になるまであげる
って言うから好きにさせてたら三千円しか入れてなくてむせたわ…やめて…
それはどうかと思うって言ったらじゃあ五千円にする!って良い笑顔で…
993名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:47:55.740
>>990
あらあら若いのに偉いわね
994名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:48:23.950
春風ちゃんが
合格した短大について呟いたら
同年入学の子からリプきて友達できたーって喜んだのも束の間、
すぐにアンチがその友達を攻撃、またぼっちの学生生活…
ってTwitterしてたけど
ツイッタやり始めてアンチが現れて、貴方自身初心者じゃなかろうに
本当に友達作りたかったらそんな方法取らないだろうし
あざといわー
995名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:48:26.670
おほほほほ婆若いおほほほほそそ
996名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:48:52.820
それあざといって言うの?
997名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:49:02.790
婆は22歳
998名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:49:02.900
>>993
毎年これで貯金が減るわ
微々たるものだけど
999名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:49:02.970
>>990
23でこんなところにいちゃだめ
1000名無しさん@HOME
2020/01/06(月) 14:49:15.440
うち親戚の子ども多すぎてマックスで三千円て取り決めになったわ
-curl
lud20250120044853ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1578270854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■□■□チラシの裏17113枚目□■□■ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
■□■□チラシの裏17953枚目□■□■
■□■□チラシの裏12643枚目□■□■
■□■□チラシの裏17263枚目□■□■
■□■□チラシの裏17753枚目□■□■
■□■□チラシの裏18293枚目□■□■
■□■□チラシの裏18993枚目□■□■
■□■□チラシの裏17153枚目□■□■
■□■□チラシの裏19233枚目□■□■
■□■□チラシの裏19583枚目□■□■
■□■□チラシの裏19813枚目□■□■
■□■□チラシの裏17893枚目□■□■
■□■□チラシの裏18523枚目□■□■
■□■□チラシの裏18343枚目□■□■
■□■□チラシの裏17763枚目□■□■
■□■□チラシの裏18013枚目□■□■
■□■□チラシの裏18373枚目□■□■
■□■□チラシの裏18083枚目□■□■
■□■□チラシの裏17253枚目□■□■
■□■□チラシの裏17073枚目□■□■
■□■□チラシの裏15923枚目□■□■
■□■□チラシの裏15773枚目□■□■
■□■□チラシの裏15913枚目□■□■
■□■□チラシの裏12293枚目□■□■
■□■□チラシの裏16983枚目□■□■
■□■□チラシの裏12203枚目□■□■
■□■□チラシの裏14603枚目□■□■
■□■□チラシの裏13343枚目□■□■
■□■□チラシの裏15023枚目□■□■
■□■□チラシの裏17063枚目□■□■
■□■□チラシの裏16863枚目□■□■
■□■□チラシの裏15273枚目□■□■
■□■□チラシの裏12213枚目□■□■
■□■□チラシの裏15943枚目□■□■
■□■□チラシの裏16593枚目□■□■
■□■□チラシの裏14613枚目□■□■
■□■□チラシの裏16903枚目□■□■
■□■□チラシの裏12633枚目□■□■
■□■□チラシの裏15883枚目□■□■
■□■□チラシの裏12563枚目□■□■
■□■□チラシの裏16993枚目□■□
■□■□チラシの裏12266枚目□■
■□■□チラシの裏11802枚目□■□■
■□■□チラシの裏18442枚目□■□■
■□■□チラシの裏18088枚目□■□■
■□■□チラシの裏17999枚目□■□■
■□■□チラシの裏18000枚目□■□■
■□■□チラシの裏18082枚目□■□■
■□■□チラシの裏17305枚目□■□■
■□■□チラシの裏18000枚目□■□■
□■□チラシの裏13244枚目□■□■
■□■□チラシの裏 9043枚目■□■
■□■□チラシの裏17199枚目□■□■
■□■□チラシの裏18202枚目□■□■
□チラシの裏17681枚目□■■□■□■
■□■□チラシの裏17901枚目□■□■
■□■□チラシの裏17202枚目□■□■
■□■□チラシの裏17196枚目□■□■
■□■□チラシの裏17896枚目□■□■
■□■□チラシの裏15859枚目□■□■
■□■□チラシの裏15645枚目□■□■
■□■□チラシの裏12639枚目□■□■
■□■□チラシの裏15858枚目□■□■
■□■□チラシの裏16649枚目□■□■
■□■□チラシの裏12825枚目□■□■
■□■□チラシの裏17074枚目□■□■
13:15:18 up 20 days, 14:18, 1 user, load average: 9.05, 8.43, 8.29

in 5.3289968967438 sec @5.3289968967438@0b7 on 020303