◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
■□■□チラシの裏18380枚目□■□■ ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1598961256/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレは立てたい人が宣言して950までに立てて誘導すること
枚数調整の際も宣言して乱立しないように注意
950になっても次スレがないときは
>>950が立てること
★実況禁止★
関連スレ
家庭チラシの裏避難所49
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1592663096/ ■□■□チラシの裏 シモ専用 32枚目□■□■
http://2chb.net/r/live/1598651950/ 前スレ
■□■□チラシの裏18379枚目□■□■
http://2chb.net/r/live/1598944825/ ぱぱらぱらぱらぱらりろら♪
ぶぉんぶぉんぶぉーんwww
えーと…
ぶぉんぶぉんぶぉーんwwwwww
いちおつ
爺ムカつく
頑張るって何を?って聞いても頑張るしか言わねー
おつー
なんか定期的にgmailからの通知が来なくなるのよね
何なのかしら
お腹空いたけどおやつがないの
ベーコンナマでかじるのってあり?
この間パートの面接で自分の長所を嫌なとこがあってもすぐ切り替えていけますって
すげえ自信満々に答えたのに
19時に息子に爆発的にイラついたのの機嫌が直ったの今だわ
うち反抗期のエアコン無理に働かせたら死んじゃったよ
最近昼夜逆転してるから体調が悪い
今日こそ早く寝よ
婆豪邸の写真見るの好きなんだけど見覚えあるなーって思ったら妹の家載ってたわ
ベーコンナマでかじってきた
激ウマだったわ
ローソンでかったやつだけど侮れない
ハムはそのままたべるじゃろ?脂肪の多いハムがベーコンみたいなもんだから
食べれるんやで
ただ脂肪がおおいから焼いた方が脂肪がとろけて美味しいけど
地味に高いし
安いのだとバラバラになっちゃうじゃん?だからめんどくて買わないけど好きよベーコン
カートについた機械がセルフレジになってて
カゴに入れるときにスキャンしながら買い物できるスーパーやってたけど
結局最後に店員がスキャンしなおすんだって…意味ないわ
つい人気のある作品ばかり追加しちゃうのわかるわ
だって反応ある方が嬉しいもん
うちの会社はExcelが計算したものを社長が電卓とソロバンで計算し直すよ
それみたいだな
家政婦なぎささん、ながら見しかしてないんだけど
結婚したのね…あんなおっさんとよく結婚したわね
>>16 その長所すごい
婆ずっとうじうじ引きずるわ
ネタバレ嫌な人はチラシとかついったとか自分で自粛しなさいよ
人に強いることじゃないわよ
発売前だの放送前じゃないんだからさあ
>>47 まあそうだけども
最終回だからゆっくり見たかった
終わってすぐネタバレここで読んじゃってショックだた
んもー婆んちで愛用してたマスクがちっとも市場に出回らないわ
医療関係者が優先なのはわかるけどさー
たまにあるとばか高いし400円弱で買えてたものが2500円とか意味わからん
>>49 うん
多部未華子ちゃんのウエディングドレス姿なかったの残念
>>50 もうコロナ後の世界なのよ
もとには戻らないんだから2,500円のを買いなさい
婆は25枚で1,980円のに落ち着いたわ
なぎささん見終わってベッド行こうかなーって思ったら爺小腹減ったって
キノコかき卵餡作ってる
お豆腐にかけて出したら婆の本日のお仕事終わりよー
大相撲にはまってた時ネタバレ嫌できてなかったなw
録画しといて7時ころに夜ご飯食べながら見るのが日常だったので
コロナ初期に50枚の500円のマスク5箱買って
2500円かよたっけーなと思ったけど
あの時本当に買っといてよかった
>>55 そかー世界が変わったのね
花粉の時期だけじゃなく一年中だから痛いけど、命と快適さのコストなのね
>>65 あれって電池とか入ってるの?
洗う時は外すのん?
あーなるほどねって感じだわ
改めて先輩ってすごいわ
最近休みの前の夜は張り切る婆、やたら料理を作ってる
今中国の伝統料理やら薬膳に興味があって
今夜もサムゲタンもどきと花巻と角煮作った
明日の朝はご馳走よ!
そうなんだ〜
どうなってるんだろっていつも思ってた
ウエザーニュース見て明日も明後日も過ごしやすそうで良かったと思ったけど日中は30度超えるのよね
31度がへっちゃらって婆の身体進化してるのかな
>>74 泊まりは勘弁朝一で来て
>>75 夕飯は疲れてたから手抜きだったわ
その後風呂入ってサッパリして晩酌始めると作りたくなるのよ
>>77 ストレス解消法が料理?
婆もよ
婆はもっぱら甘いお菓子作るんだけどその時間は幸せよねー
>>80 楽しいよねー
作る楽しみと食べる楽しみの両方があるもんね
こんなストレス抱えてるのはどーなのよって話だけど
>>77 ハウス食品のレシピの薬膳おこわ美味しかった
銀杏ないから栗入れてみたの
余ったクコの実が思いの外活躍してる
あの子いるだけでなんかそれっぽいビジュアルになるの
>>82 本格的なのはクセがある物も多いね
だから婆が作るのは「もどき」なの
八角が苦手だから使わない
口に合うように作ってちゃんと食べられる方が大事
>>84 余ったらクコの実はそのまま食べてる
ドライフルーツの一種だしーってw
>>86 八角は婆も苦手
薬膳というと必ず入ってるよね
姉が作ってくれる角煮に
いつも八角が入ってる
角煮大好きだし作ってもらって何も言えないが
八角苦手じゃ
八角か!
この前ルーローハン作ったんだけどなんかいまいちだなぁって思ったの
爺は美味しい美味しいって絶賛してたけど婆もきっと八角あまり好きじゃないんだわ
八角入れると八角の風味しかしないよね
ほんのチョピっとでも自己主張強いよねアイツ
角煮もルーローハンも八角無くても美味しく作れるわよ
アメリカンポークめ夏中やったのに一回も当選しなかった!バーカ!買わないからな!
香港旅行したときに何を食べても八角の味がして無理だった
>>99 日本だと何食べても醤油、鰹出汁
みたいな
婆は子供の頃に八角の香りで食べられなかったから今でも嫌いよ
婆何度か台湾行くうちに八角好きになったわ
空港からして八角の匂いするよね
でも発覚が瓶に詰めてキッチンに並んでたらおシャレっぽいよね
>>103 スパイスだからニュアンス違わない?
日本にしたら何食べても山椒かかってる
みたいな
なんでみんなそんなに八角しってんの
婆たべたことない…(´;ω;`)ウゥゥ
今日バーミヤンでちまき食べたよ
角煮ゴロゴロ入ってた
>>109 いや多分知ってる味だよ
姿は見えない料理が多い
>>109 ルーローハンを食べてみんしゃい
鼻に抜ける独特な風味が八角よ
>>112 まじか
ちまきとかにも使われてるかな?
>>109 意外と平気なのかもしれないよ
だから食べても違和感なくて気付かないとか
>>108 山椒はそんなに頻度高くないからなあ
スパイスといえどほぼ調味料扱いだし醤油や出汁と比較でいいと思う
海外から帰るとすぐにうどん食べたくなるけどイタリアだけはあまり日本食が懐かしくならなかった
なんか普段から食べてる味がして
ちまきにはあんまり八角感じたことないな
意外と中華街とかでは出会わないのよね
日本向けにアレンジされてるからかな
>>118 へええそんなに頻繁に使われるものなのね
じゃあ婆も知らないだけで食べたことあるんだろうな…
>>120 魚介とか?
ルキさんって漫画でお魚の国だからイタリア行くってあった
>>125 台湾のコンビニ入ると八角の匂い充満してるレベルよw
息子もう寝たけどテスト勉強たぶんトータルで一時間位しかしてなさそう
>>129 薬っぽいよね
ご飯というより薬食べてる気分になる
>>132 日本にいても中華や台湾料理に触れる事あるやん
台湾のコンビニは独特なニオイよね
おでんのせいかな?
>>125 本格的な杏仁豆腐に使われてるぞ
八角は日本人の約7%の人が苦手だそうで
台湾には一度行ってみたいと思ってたけど
八角塗れなら無理だなあ
>>138 八角でいつもたまごを煮てるからじゃね
あの茶色いやつ
>>93 スターアニスの方を言って欲しいんだと思う
日本じゃだんだんコンビニは
おでんやらなくなってたらしいね
コロナで全滅かな
八角ってよく出会うんだけどどこで出会ったか思い出せない
気を抜くと出会う
そういえば本格的な台湾料理屋さんで八角あまり感じないところあるわ
でも作ってる人もウエイトレスも台湾の人ばっかりだしお客さんも台湾人多いのよね
>>139 杏仁豆腐大好きよ!!じゃあ婆八角好きなんだわきっと
本格的な中華料理店の杏仁豆腐もだいすきよ
台湾はそんなに八角のイメージなかったわ
とにかく香港は八角だらけだった
>>140 とはいえ小籠包や炒飯、おかゆなんかには入ってないから食べられるものたくさんあると思うわ
本格的な杏仁豆腐ってマッキーのにおいするよね?それかな?
>>139 婆その7%の人間かー
無くて良い素材のトップだもの
中華料理は味がダメってなったことなくて
辛いやつは無理ってなる程度だわ
焼き小籠包食べたくなったわ
あーっ
普通の小籠包もおおおお!
婆がオエエってなって食べられないものは
普通に食卓に出てくるものにはないから良かったわ
ジェリービーンズなのよ、別に食べれなくても一切困らないわ
渋谷に一時期ひげちょうあったよね
今は富山かなんかにしかなくて悲しい
>>159 四川料理は辛いわ
広東料理とか上海料理ならそんなに辛くない
>>166 婆も好きじゃないけど火を通して隠し味にしてあるなら旨みでおいしいと思うわ
婆は人参と刺身とかの生のもの
実際にトイレに駆け込んじゃう
刺身は食べられるようになりたいけど無理だ
ピータンは発酵させてるからしばらく臭い抜いてから食べるのよ
>>165 あーあれはどーでもいい存在よね
アメリカ人は大好きらしいけど
杏仁豆腐 マッキーのにおい でググったら同じように感じてる人いっぱいいたわよ!
中華粥食べたくなってきた
朝までに干し貝柱いい感じになるかしら
ダメでもお昼ごはんにしてもいいわよね
>>173 調理実習でやったのよ
死ぬかとオモタ
食べる時もハナつまんでたけどやっぱり無理だった
>>143 おでんはやらなくていい
仕込みと什器を洗うのが大変
勝手に取る客に注意するのも面倒だし
コロナなのにおでんをやる本部って
何考えてるんだろう?
普通に考えて売れないのがわからないのかな?
ただでさえおでんは廃棄ばっかりなのに
世間知らずの社長だけでもうんざりなのに
10月から1人増えるんだから
眠いから寝ることにする
明日出勤したら一週間休み
それを楽しみに仕事頑張る
おでん廃棄ばっかりなの?
パックで売ってくれたら買うんだけどな
コンビニおでん好きよ
>>174 それを食べないと失礼になるってシチュエーションがまずないよね
だからよかったわ
あとマシュマロも嫌いなのよね
>>178 一晩あれば何とか戻るけどお粥煮込むの1時間以上かかるよね
おでん自分で取れってコンビニもあるじゃん
そんなこと店員が思うなら統一して欲しいわ
>>184 いいよねあれ
家族で食べるにはコスパ悪いだろうけど
>>157 >>168 こいつらが嗅覚異常だったのか
>>186 去年からだったか一昨年からだったかパックで売り出してたよ
>>187 変わったものが嫌いだねー
そんなオェとする要素がわからないわ
甘いのが苦手?
中華がゆってちゃんと作ると貝柱と鶏ガラで出汁とるよね
手間も材料費もかかるなあ
婆はシャンタンでしか作ったことない
あとなんか駄菓子のさくらんぼもちみたいなやつも好きじゃないのよね
ああいう人工的な甘さがダメなのかも
>>191 客的には取ってほしいよね
めんどくさいもん
>>196 婆だってわかんないよー
甘党で甘いものは好きよ
でもほんと具合悪くなるくらいオエエってなるのよねただ嫌いなだけじゃなくて
セブンにおでんパックあるのね
シーズンになったら行ってみよう
オエっとなるといえば子供の頃駄菓子屋で必ず買ってたヨーグルがさ
ひさびさに食べたらオエってなってしまった
なぜあれを美味しがって食べてたのかもうわからない
>>200 ??(スミマセン…カエリソビレタ…)
ブラックリスト
なんでアニメになってるん?
なんか笑う
お盆の時ってほんと来るよね
てか新盆でトメきたのよ
睨まれたわ
>>203 婆あれ子供の頃から嫌いなんだけど
兄は大好きで高校生のとき
バイト代で段ボール箱で買ってたわ
昔教わった中華粥のレシピは貝柱とか使ってなくて
餅を一緒に炊いて米と餅が煮えたらミキサーでガー!ってする物だった
何度か作ったけどほんのり甘くて美味しいの
干し貝柱の中華粥のレシピって干し貝柱ほんのちょっぴりしか入れないのね
大盤振る舞いした方が美味しいのに
安い杏仁豆腐だと杏仁使われてなくて、マッキーの匂いしないらしいわ
自己解決したわ
コロナのせいで撮影中断したからシーズン7の途中から実写とアニメのまぜこぜになったらしい
もーアメコミみたいなアニメと吹き出しで笑うわ
ばーんちの中華粥は
鶏ひき肉ゆでこぼしたら米と一緒に鍋で煮てシャンタンで味付け、刻んだザーサイを混ぜる
結構おいしい
>>224 一緒に鍋で煮てって書いてあんだろうが!
中華粥って婆作んないなと思ったら
お粥自体作らないちゅーことに気づいた
>>223 茹でこぼした汁も使う?
出汁出てて美味しそうだけど
>>228 横だけどなんでわざわざこぼすんやと思って
多分意味違うんだろうなっておもたw
もう美味しいものが次から次へと頭に浮かんで眠れないわよーー!
>>232 悪魔の食べ物だからな
どんどん胃の中に入っていくで
>>233 使わないかなあ
せっかくおかゆなのでなるべく油っけ抜きたいから
>>235 アクだっけ取って米入れれば美味しよねきっと
せっかくお粥、と油を抜きたいがよくわかんない
油なしにしたいなら肉入れなきゃいいのに
たまご粥いいわね
風邪引くと爺が作ってくれるの
かき玉うどんかたまご粥
>>242 胃が弱ってるときに食べる
でもデブだから肉なしは耐えられない
の妥協点かと
>>239 もったいない
鶏ひき肉からすんごい美味しい出汁出るのにー
>>245 牛すじやモツも茹でこぼすでそ
それとおんなじ
たしかにお肉の汁があるかないかで全然味変わるよね
入れた方がおいちい
>>244 婆んちそれはしない
元々婆母のてきとーレシピだからちゃんとしてないと思う
>>248 それらは余分な油とアクを取り除くためだ
先週末食べ過ぎたから
夕飯抜きをニ晩続けたら良い感じ
食べ物で身体中が充満してる
ような不快感があったのだけど
ようやく抜けてきた
>>244 最初にまぶすねえそう言えば
この婆ちゃんどうしてるのかしら
油をまぶすというか、最初に油で生米を炒めるのはパエリアだっけ
>>252 ひき肉にはやらんよね
膵炎か腎盂炎でもやっててとことん脂分抜く食事療法ならするけど
>>248 鶏ひき肉をそいつらと一緒にしたらアカン
ゆで汁をスープにする時はリードで漉してるな
脂もアクもすぐに取れる
そういえば冷しゃぶのお湯は捨てずに活用するけど手羽元のお湯は捨ててる
どちらもネギの頭部分と生姜入れて臭み消ししてるのに何でだ?
>>258 ひき肉でもやるわよ
鶏はそんな脂でないけど豚とか牛はすごいからなあ
スープとかに使うなら一度ざっと油抜きするわ
四川に住んでる人の料理をYouTubeで見てるけど
肉は必ず下茹でするのね
あれは油抜きと臭み抜きなのかしら
>>266 それじゃハンバーグとか肉団子とか餃子とか食べられないね
>>264 でも鶏ひき肉からまた旨味ちゃんと出るよ
そんなグッツグツ長時間はやらないでささっとだし
>>266 旨みが全部抜けるわね
そんなに脂が嫌なら大豆肉にしたらどうかしらね
>>270 スープはギトギトになるけどそれらの料理は結果が違うと思うけど
>>274 抜けないよ
どんだけ煮ると思ってんのさ
>>265 手羽の方がアクも油も多いかな?
うちは手羽ゆでた後の汁はアクしっかりとって
さらに冷やして油もしっかり取ってからスープにする
>>265 逆だわ
鶏のゆで汁はラーメンかスープに使う
>>284 豚肉とか顕著だけど
冷やして固まった油取るの楽しいわ
あら?
冷しゃぶの汁も手羽元の汁も
使うのは婆んちだけ?
>>282 その人なぜか頭に血がのぼってるから理解できないかと
婆ちゃんがざっとって書いたのも読めてないと思うw
>>289 おいしいわよー
チルドの麺がお店っぽい味になるわ
>>290 蕎麦湯は飲むわ
あれって蕎麦茹でた時に流れ出ちゃった栄養素を蕎麦湯飲む事で補填してるんだってね
蕎麦湯単体で飲めるくらい好きだわ
ちょっとめんつゆ混ぜてさ
蕎麦湯飲む婆ちゃんの言う蕎麦ってやっぱちゃんとした生ソバの麺?
乾麺でも飲める?
>>267 たっぷり油で炒めるから肉の脂は抜いておくんだと思う
冷しゃぶのお湯はアク取りして完全に冷まして脂除去して冷やし豚汁にすると美味しいの
>>296 流れ出た栄養素よりもそばつゆの塩分の方が気になるわ
>>296 という事は
蕎麦粉で蕎麦がき練って食べるのが
栄養的には最高なのね
>>278 鳥ひき肉でギトギトになるかぁ?
ならんと思う
>>301 麺つゆ割らずに蕎麦湯だけ飲んでもいいのよ
>>298 乾麺はあまりつかわないけど
乾麺でも飲むわ
別にちゃんとしたそばとか思って食べてないし
>>298 乾麺でもそばの割合が高いならいいと思うわ
逆に生麺でも小麦が多いならまずいと思う
>>304 ラスト入れてくるなら2つ3つは遡って読んでよw
>>301 いれすぎよw
婆スプーン一杯くらいよ入れても
>>303 蕎麦がき好きなんだけど最近蕎麦屋で見なくなったわ
>>305 婆はそっちの方が好きー
何も足さない方が蕎麦湯のほんのり甘い味がよくわかるの
蕎麦がきって美味しいけど力いるよね
わらび餅よりも過酷
爺が食べ終わったそばの器に蕎麦湯入れて全部飲み干す人なんだけど
そういう使い方すると思ったんかな
>>317 そばの器に?
つゆの器じゃなくて?
飲みにくそう
>>317 店で湯筒にいれた蕎麦湯を持って来られたらそうやって飲む以外に飲み方はないよね
熱が38度超えてておなかが痛いっていうかおしっこするのがものすごく痛い
明日病院行かなきゃ
てか熱あっても受け入れてもらえるかしら
>>326 出されたことないわ
湯のみセットってどこの地域?
ガレットと蕎麦がきは大抵セットだわ
蕎麦粉って開封したら早く使ってしまった方がいいイメージなのよね
>>320 そっちならまだわかるけど
蕎麦の皿って平たいしザルついてるし竹製品だったりするし
>>324 あらまー腎盂腎炎まで行ってしまったのかしら
タイレノールない?お大事に
>>329 婆んとこいつもそうよ
レンゲでめんつゆすくって入れるから
食べてる途中でも飲めるし
濃すぎるとかそういう事にならないわ
枕は蕎麦ガラじゃないと眠れねえって死んだ爺ちゃんが言ってた
>>332 >>333 やっぱり膀胱関連よね
薬何もないし今日は寝て明日病院行くわ
蕎麦湯のためにレンゲついてくるん?
それはまた見たことないわ
地域性なんかな
>>335 頼まないと出てこないんだよね?
それ婆ちゃん以外の客はやらないから出てこないのよ
婆地域はざるそばとか、そば猪口で食べる時しか蕎麦湯来ないよ
そば猪口の蕎麦つゆに足して飲むの
温かいお蕎麦には来ない
うちもー飲む用の器と一緒にくれるわ
ざるそばの時もそういう感じよ
>>343 婆地域もそうだわよ
つか何頼んでも蕎麦湯が出てくるってどこかしら
>>343 へええそういう所もあるのねー美味しいのにもったいない
爺と2人で蕎麦屋に行った時の思い出
2人とも冷やし狸だったのだけど
蕎麦湯のポットが食べてる最中に来たので
後で蕎麦湯を飲むために蕎麦猪口を頼んだの
そしたら聞き間違えたのか薬味が2つ来たの
2人ともあまり薬味は使わないから
4つも薬味の小皿が並んで可笑しかったわ
婆の地域も、そのまま飲めるように湯呑とセットでくれるわ
>>343 ばーんとこもこれだなあ
長野で食べた時もそんな感じだったなあ
>>339 上の婆ちゃんの飲み方良く分からないわ
レンゲで何をすくうのか
湯飲みは空で来るのか
なにそれ?って感じ
>>343 関東だけどこっちもそう
あと美味しい蕎麦食べるには長野まで行くけど長野もそんな感じ
あったかい蕎麦には来ない
あったかいのはきっと邪道なんだろうな
食べ終わったところに蕎麦湯入れるしかないって
しょっぱすぎて美味しくなさそうよね
水出しの麦茶がまずい
コーン茶に慣れたからこげた味がする
もう飲みたくないわ
長野で蕎麦屋やってる人は移住したエセ蕎麦職人も多いから気を付けれ
長野出身の婆が今まで観光地で食べた蕎麦で一番美味しかったのは草津よ
>>360 ちゃんとした蕎麦屋だとあったかいの頼むのはなんか悪い気がするよね
邪道だと思われそうで
>>350 飲むんだからもったいなくないよ?
自分たちのが一番だと思い込んでるの?
>>362 そうそう
婆もそれが気になってる
婆は湯呑一杯につきめんつゆレンゲ一杯くらいしか入れないからさ
長野のお蕎麦って太さでたらめで長さもでたらめのイメージ
んで天ぷら大盛り
婆の地域もめんつゆとは混ぜないでも蕎麦湯飲めるように飲む用の器ついてくるよ
>>372 へえー
鶴瓶のやつ買ったのよ
なんか麦麦しててまずいわ
謎の蕎麦湯推しね
婆は蕎麦で満腹になるから飲む余地ないわ
ということは、蕎麦湯はめんつゆ入ってた器に入れるって事よね?くそしょっぱそう
>>378 潰してない丸い麦のやつがいいのよ
パックになってるのはおいしくないし嫌いよ
>>350 そのままが美味しいかどうかなんて好みだよ
婆はそのままはウェッてなる
>>381 ハトムギいいわね
明日ハトムギ買ってくるわ
>>382 食べ終わった後だから蕎麦つゆ減ってるし、倍くらいに薄めるからそれほどしょっぱくないよ
>>379 飲みたくない人は飲まなくていいわよ
栄養あるから飲むといいよと言われてるけど強制じゃないし
>>392 天ぷらをつまみながら日本酒を飲んで〆にざるそばを食べるのよ
頼んだら別々に持ってきてくれる
蕎麦湯だけ来るところは
最初にもらうお茶の湯呑に(お茶飲み干してから)入れてくれって事みたいね
>>395 好きなだけ入れればいいのよ
他人の飲み方や味覚に文句つけなきゃね
>>350の「もったいない」って、そのまま飲まないのがもったいないのではなくて
折角美味しい蕎麦湯なのに、温かい蕎麦を頼んだら飲めないのがもったいないという意味だよね
>>362 地域によって蕎麦つゆの濃さも違うのかもね
ほとんど醤油みたいな地域と出汁つゆみたいな地域とあるのかも
蕎麦湯と湯のみセットはどこなの?
割とそば好きでいろんな地域で食べてるけど別に湯のみがついてくる店なんてなかったわ
蕎麦屋によっちゃえらく厳しい店もあるからなー
食べ方まで厳しく注意してくる
もちろん子供は入店禁止
知り合いのお蕎麦屋さんの常連さんでお汁飲みたいんだけど塩分控えるように指導されてるから蕎麦湯ちょうだいって毎回全部飲みきる謎の人がいる
たくさん薄めても全部飲んじゃダメなのになぁ
>>403 最初の婆ちゃんは塩分を心配してたからそれは違うねw
>>398 自分より濃い味を好む人はバカ舌だと思ってるんだと思う
>>399 マジですか
そういう時は蕎麦猪口頼んでたわ
どの店も快く出してくれてるから
そういうものだと思ってたわ
>>408 蕎麦は香りを楽しむものなので
あと別々に食べた油が邪魔になるほど仄かな味でもない
>>413 むしろそれを嫌がる店ってのもおかしくない?
どっちでもいいじゃん
>>408 天ぷら食べたくらいで風味を感じられない蕎麦なんて嫌だ
>>413 ダメって言われるまでは全部許容されてると思っちゃう人?
>>407 よかった、婆の読解力がおかしいのかと思ったわ
婆の好きな店は塩とそばつゆどちらもついてくる
最初は塩でどうぞって勧められる
自分が指摘したことを100%受け入れられないといつまでもぐちぐち叩く婆いるよね
さっきの粥の話もこの蕎麦湯の話も
そんなに狭量でよく生きてられるわねえ
>>416 じゃあもっとうす味好みの人から見たら婆ちゃんもバカ舌だわね!
>>426 杏仁豆腐もしつこいのがいたわ
しつこさのタイプから見て同じのじゃないかしらね
店主のマイルールがえらく厳しい蕎麦屋って嫌だわー
食べ方の指示も嫌だけど客席ガラガラなのに延々と外で待たせて
なぜですか?って聞いたらそれがうちの店主の方針ですとかドン引きした
温かいそば好きなんだけど食べてるうちにどんどん増えて食べ切れなくなる
立食いそばは量も少ないしつゆも温めだから食べ切れる
親が塩辛食べてる時に
なめくじの話をしたら怒られた
幼稚園時代の思い出
>>430 婆くらいになると水の美味しさもわかるわよ
>>426 地域や好みによっていろいろだし、へぇ、そういうのもあるんだ〜って思えばいいのにね
杏仁豆腐って美味しいわよね
カルディのパンダのやつ美味しいのかしら
>>438 あったかい蕎麦に蕎麦湯が出るなんてありえなーーい!って感じだったわね
>>439 杏仁豆腐の風味が大好き
あの匂いのトリートメントかあったら絶対買う
>>441 婆地域は出ないけど、出る地域もあるだけよ
婆好きな食べ物の匂いが食べ物以外に使われてるのいやー
>>433 婆の住む市には音出して啜って食べないと怒られる蕎麦屋があるわ
蕎麦は好きだし普通に啜って食べるけど、そんな俺様ルールの店には絶対行きたくないw
>>447 そういやコーヒーのかすが消臭にきくときいて
トイレにおいておいた時期があったんだけど
トイレ=コーヒーみたいに連想されるようになってきて危険だなと思ってやめたわw
眠れそうだったのに突然息苦しい感じがして眠れなくなっちゃったわ
蕎麦湯にレンゲって婆は見たことない
どこなんだろう
昭和50年代に小学生だった本婆ならわかると思うが、当時いろんな種類の香りの消ゴムが流行ってな
オレンジやレモンなんてまだ序の口で、カレーやおでんの香りの消ゴムなんてのもあったのだよ
>>455 レンゲも湯のみもどこの地域か答えないから嘘だと思う
婆の地域はそういう古臭い風習みたいなのはないわ
それぞれのお店が考えてやってるって感じだよ
>>455 ばーもそれは完全に見たことない
そばつゆ入れるのに使うみたいだけど
そばつゆ入ったとっくりから直接注ぐしいらないよね?って感じでイメージがわかない
>>459 うちもそうだわ
蕎麦屋なんて特に個人店が多いからそうなるよね
>>454 あるある
そういう時は一旦起きちゃってあったかいものでも飲んでからまたベッドヘgo toすればいいのよ
>>460 えっ
そばつゆ入ったところに入れるわけじゃないって話が上のほうにあったじゃん
子供の頃練り消しって食べたら美味しいんじゃないかと思ってかじったけど普通にまずかったわ
蕎麦湯欲しいのに出てこなかったら普通に蕎麦湯いただけますか?と言う
出しませんと言われたことはない
蕎麦湯欲しいと言うのはそこの蕎麦がおいしいと云うことだもの
>>457 あったあったw
婆的MVPだったのは見た目も匂いも完璧だった栗ようかん
>>462 部屋が暑かったせいかなーたまにあるよね
常温の麦茶飲んでチラして息苦しさはなくなったわw
>>463 いやいや湯飲みにいれるにしてもね
湯飲みに蕎麦湯はポットから入れるじゃん?
そこにそばつゆは徳利から入れられるじゃん?て話
てここまで書いて思ったんだけど
もしかしてそばつゆが徳利なしで最初から大きめの蕎麦猪口に入ってくるのかしら?
蕎麦湯飲む用の器がない時は爺のところにそばつゆ捨てて飲むわ
>>464 フルーツの香り、スイーツの香りの消しゴムあるある
似た例でバニラエッセンスを舐めてウヘァになる
>>471 あったかいおそばの話でしょ?
婆ちゃんたちがしらなーいしらなーいって騒ぐから教えてくれたんでしょ
>>464 コーラとかあったよねーガムみたいな感じかな?と思って食べてみたらまずかったわ
>>465 あたたかい蕎麦でも出てくるところは
そう頼まれることが多くて出すようになったのかもしれないわね
>>458 だいぶ前見たのだけど長野の道の駅にはデカい蕎麦湯ポットと山積みの湯呑みが置いてあってセルフで飲み放題だったよ
そんなのもあるくらいなんだからどんな形態があってもおかしくないよ
>>474 え?レンゲの人は暖かいお蕎麦の話じゃないと思うよ
鉛筆キャップの先端が透明になっててそこに可愛い形の消しゴムが入ってるやつがお気に入りだったわ
>>476 そういうのもありそうね
美味しいお蕎麦屋さんの蕎麦湯って飲みたいもん
>>478 あたたかい蕎麦の話でしょ
マジで頭固いのね
あたたかいソバでも蕎麦湯飲めるのはたいしたところじゃないのね!!!もしくは嘘ね!!ってすごいね
ピンクの練り消しのびよ〜んと伸びる感じが似てると思って
ちぎって歯ブラシに乗っけて歯を磨いてみたのは婆です
>>477 だよねーこれって決まりがあるわけじゃないと思うわ
>>456 ぐぐったら三宮にあるみたい
関西かな?
でも正確には飲み方に一つの正解はないみたいね
そりゃそうだね、好きに飲めばいい
>>457 爺は一年生のとき
アップルパイの香りで形もそんな感じの消しゴムを
我慢できずに食べてオエーとなったらしい
地域差というよりそれぞれの店でやりやすいやり方でやってるだけだと思う
>>491 うどん県かしら
水不足解消のためって蛇口から茹で汁が出てきても驚かないわ
消しゴムを口に入れる小学生多すぎw
小学生でこれなら、そりゃー幼児の誤食がなくならねーわけだ……
蕎麦湯頼んだら
めちゃくちゃドロドロのが来て
まあドロドロが売りのとこもあるけど
ぬるかったので超がっかりした
熱々がいい
>>502 あら埼玉はうどん消費量全国2位だわ
だうどんに謝って!
>>505 川島かよ!川島かよ!このど田舎ァ!
すったておいしいよね大好き
>>472 婆ちゃんは飲む用の器があるお店とないお店の両方行ったことあるんだね
婆は蕎麦つゆに入れる前提で蕎麦湯くれるお店しか行ったことないの
どこ見渡しても空の入れ物ないし
お店や地域によるんだなあ
>>507 だうどんはサービスエリアとか社食レベルじゃんー
竹國が好きよ婆は!うどんてんぷら食べ放題!
>>514 東武動物公園と西武園には行ったことある
>>516 そうね
今まで蕎麦つゆに入れて当たり前だと思って飲んでたけど、次は新しい器もらってそのまま飲んで見るわ
>>517 婆ちゃん全部同じ人が書いてるとでも思ってそうだし
単に知らなかったって書いてた婆達のことも敵視してそう
タオルケットが気持ちいいことに気付いてぬくぬくしてたけど
タオルケットが重いことに気付いてやっぱり羽毛布団で寝ることにした
>>512 ジェルボール洗剤なんて見た目美味しそうなゼリーだもんね
熱が38.3から37.5にまで下がったわ
このまま朝になったら熱ひいてますように
あんなに発狂してたのになかったことにしようとしてるわ
そもそも最初からおかしかったからね
蕎麦湯が好きって話になったら「ちゃんとしたおそば」ならいいわねーって
他人の話は許せないけど自分の話は広い心で許してくれないと人格障害扱いなのよ
>>523 婆は温かいお蕎麦は頼まないからそれはしない(しようがない)と思う
そのまま飲む飲み方もあるみたいよ
蕎麦湯出てくるお蕎麦屋さんは変な店みたいに言ってたのにね
>>534 ほんとこれ
落ち着いてきたかとか書いてる人流石にあたおかだわ
>>533 それが平常運転w
てのは冗談で婆も同じこと思ってるわ
今んとこコロナ鬱は身近にいないけどコロナうさが溜まってる人は多いわね
>>533 なんか最近奇妙な雰囲気になるときが多々あるわね
ここんとこずっと人が少なかったから余計そう思うのかも
そんなのおかしい!そんなのおかしい!って発狂して
やっと納得したら
えーそんな人いたぁ?ってなるのよね
>>540 ざるそばならいつも通りに蕎麦つゆに蕎麦湯入れるから新しい器いらないよ
ねぇ、光回線と光ファイバーって同じ?
光回線の不具合の問い合わせをしたいんだけど、
プロバイダサイトの問い合わせに項目選ぶところがあって「光ファイバー」ってなってるけど
この項目でいいのかしら
さんざんギスった後に
そんな人いた?ってなるのはたまに見るわ
>>544 婆はくっそ暑いのにマスク必須がウザい以外は平常通りなので平気w
>>551 うんいいよ
どうせ管轄が違ったらそっちのグループに回されるから
多少入口が間違っててもそういうのは問題ないよ
>>550 濃さが違うのよぉ
めんつゆすこーし入れるのもやってみてー
婆も3〜4か月ぶりに来たけど妙にトゲトゲしてると思ったよ
あの時自粛期間中で政治婆たちが激論してたけどふいんきはこんなにギスってなかったわ
>>553 婆はマスク美人だからそのウザさも耐えられる夏
>>555 そうね、それもやってみるね
飲み比べて見るわ
蕎麦ちょこにじか入れだとめんつゆの味しかしないから、お茶の湯呑みに入れるもちろんお茶は飲んで空にして
>>531 それ何がおかしいの?
そりゃシマダヤとかの袋麺じゃ蕎麦湯飲めないだろうし合ってるんじゃないの?
婆子はノー蕎麦湯
猪口に残ったそばつゆをそのままごくりごくり
石場さんはひとつ決定的なミスを犯した
安倍首相が辞意を表明した28日の会見をした当日の夜から民放各社のテレビ局でテレビに出た
当日はせめて仲間の今までの労をねぎらいおとなしくしておくべきだった
自分の野望、野心を前面に出しすぎてる
せめて28日当日はナンバー2がテレビ局に出るにとどめるべきだった
誰が石場派のナンバー2なのか知らんけど
いつ行っても人を不快にさせるレス付ける人いるなって思う
>>567 あれは日本酒のつまみだから飲まないなら食べなくていいやつ
>>559 前に夏の東京で見た美人さんは全然汗かいてなかったわ
北から来た婆はダラッダラかいてたのに、東京の美人は汗腺すらコントロールできるのねと尊敬したわ
婆もあんまり濃いのは好きじゃないわ
つけつゆの器に直接蕎麦湯入れたやつって飲めないよねそんなに
>>561 婆、半年頑張ってたのに吸い始めちゃった。値上げになる前にまたやめなきゃ
>>571 石破は過去の言動から嫌われてるからもうそういうフェーズじゃない気がする
この人とゆりこは風見鶏ですぐ裏切っていくから嫌われ者なんだよ
>>566 乾麺は婆の中ではちゃんとしたやつもある
トップバリュから有名なのまで値段もピンキリじゃない
>>582 いや…めんつゆ全部飲めばそうだろうけど
全部飲まないわよさすがに
>>583 スーパーで買ったやつでも飲むよ
なんか蕎麦湯に高級感とか感じてないからさ
ふつーに味が好きだから飲むだけ
>>586 どの店で食べてもかなり残るわ
ちょっとしかつけないからかな
>>577 婆ニコチネルパッチとマイブルーでなんとか耐えてるわ
チャンピックスよりニコチネルパッチのほうが婆には効くみたい
>>590 そこまでやるならタバコの方が安くすみそう
婆は安上がりなので乾麺「味のそば」で蕎麦本体も蕎麦湯も楽しんじゃう
>>588 めんどくさいなあ
そもそも否定してないよ別に
>>570 婆は蕎麦湯入れて飲み干すから塩分は一緒いつもね!
>>584 横だけど婆は蕎麦湯入れて
そばちょこに残ったぶんは全部飲むよ?
別にラーメンだってカップヌードルもお店のラーメンもおいしいやん?
蕎麦湯もどっちもおいしいのよ
>>593 1日一箱半だから禁煙グッズのほうがまだ安いわ
マツコの番組で乾麺と言われなきゃわからないって言うほどのクオリティの乾麺もあるらしいからねえ
>>602 塩辛いのが好きなのかしら
腎臓やられないように気をつけてね
>>597 婆は全部飲まないわ
蕎麦湯に少しだけ入れて、その蕎麦湯は湯呑一杯分飲むけどね
>>575 それはね汗かいてもテカテカに見えないような化粧の技術と
汗だくでも涼しい顔して歩くスキルが高いのよ
>>588 婆もそんな感じだわ
生めんのが味が濃くなって美味しいけどどっちも好きよ
どうつけようが自由よ
もちろん蕎麦湯入れる量も自由
>>604 新しい器に入れて飲む派ね!
今日それを新しく知った婆ちゃん何人かいたと思うわ
>>604 婆の知る店は湯呑来ないから蕎麦湯自体
そばちょこに残ったもんを飲むためと思ってた
新しく知ったも何も蕎麦湯とセットで湯呑みたいなの来るんだもん
なんかおそろいの食器でさ
>>602 婆も飲むよ
ちょっとだけ飲む婆ちゃんもけっこういるみたいだね
>>585 本当にそうだと思うわ
婆のとこ今年は33度が最高気温だったけどそれでも朝夜のまだ20度代の通勤ですらヒーヒー言ってたわ
36度とか38度とかで日中に外歩けるのマジ尊敬しちゃう
>>622 婆は自宅では
茹でてる途中にコップにうつして飲んだりしてしまうw
婆も蕎麦湯大好きなんだけど特にお蕎麦は食べなくてもいい時あるのよ
蕎麦粉をお湯に溶いて飲むのとはやっぱり違うのかしらねぇ
>>619 婆もそう思ってたわ
最後に蕎麦の余韻を楽しむ的な
>>620 婆が行く店いくつかは
蕎麦湯ー!って頼むと
四角い漆塗りの急須?みたいなやつで
蕎麦湯だけどーんと来るんよ
>>620 いやさ
婆ちゃんとこはそうなんでしょ
そうじゃないお店に行く婆ちゃん達は新しく知ったんだよ
>>624 出なくて済むならいいけど仕事やらなんやらで出ざるを得ないだけなのよ
>>590 婆はチャンピックスだったんだけど吐き気との戦いだったわ
でもプラシーボなのかいきなりやめても禁断症状みたいなのなかったからいけると思ったんだけど、一度吸ったらズブズブだったわ
やめ続けるの難しい
>>629 そういう話さんざんきいたんだけど知らんがなとしか
>>611 夏用と冬用のファンデがある理由がわかるわね……
ハイシェンは酷いことになりそうね
週末は自転車で少し遠くに出かけようと思っていたのに
>>630 婆ちゃんが新しく知ったとかどうでもいいんですがw
>>634 それはお互い様だと思うの
横ですけども
>>633 まーた始まったよ叩くために質問するギスが
マスクしてる方が化粧崩れ激しいのよね
1度つけたら人前では外せない
>>632 ヤクと同じなのよね
止めるんじゃなくて止め続けるの
蕎麦湯と言ったら聞こえはいいけど
単なる茹で汁だからなあ
婆は味のない茹で汁だけ飲む気はしない
そばつゆを美味しく飲むために薄めるイメージ
>>637 620が的外れだから説明してるだけに見えるわよ
>>639 レス付けてるのは初めて知った方みたいだよ
>>639 婆は知らなった!知らなかった!ってレスつければ
そりゃこっちも知らんがなって言われるわよ
>>634 知らんがなと言うなら
湯のみでどうこうも全く知らんがなとしかw
>>643 そのめんつゆの量じゃない?
婆は蕎麦湯10:めんつゆ1くらいの感じだわ
>>647 >>629は知らなかった!ってレスのようには見えないけど
また全部同じ人にみえるやつ?
>>648 でもまあ今日で知れてよかったわね
一つ賢くなったね
>>649 ここまでの648レスは全部婆の自作自演よ!
言い方よね
別の地域の蕎麦湯ルールおもしろいね!飲んでみたーい!って言えばすむのに
ゆのみババアwww
良かったわねコテつけてもらえて
>>660 なんかそういう店は変な店なんじゃないかってずっとくってかかってたわ
はー良かった
そうだよね湯飲みババアがちょっとアレな方だよね
>>660 そんなの飲む気しないわ
これがチラ婆よ
>>642 依存症ってコワイなあと思うわ
危険性は違法薬物同様高いけど、罪の意識なく高い税金かけられるからアルコールと並んで禁止されないのよね
>>665 自分の知らないことは
全部おかしいことなんだろうねその人
ババアがわしの行く店ゆのみがでるって言うから
相手はわしの行く店はこうだよと答えた
同じこと言ってるのに相手には知らんがなw
変な人
>>657 ゆのみババァ(ババァ)
ゆのみババァ(ババァ)
飲んで楽しいゆのみババァ
どれにしようかゆのみババァ
>>667 飲み方そのものはお店それぞれだから問題ないけど
最後、新しく知ったにケチつけてびっくりした
>>665 長野にはないとか言ってて
後で蕎麦湯がセルフのそういう店もあるよと言われてたわね
>>681 それは分からないわよ
誰が書いたかなんて見えないもん
婆、蕎麦よりうどん派なので今きしめんが食べたいです
お湯かけババアだっけ?
おたまじゃくしが上陸するときのハムテル婆
>>686 え?別に
もちろん横レスだけどそれは別に
蕎麦って冷たいのが王道なのはただの事実だしそのレスは別に
>>686 なんで?
蕎麦って冷たいのがツウみたいよ
>>692 違うわよ
お湯かけババアはハムテル達が土蔵に閉じ込められた時よ
カエル上陸の時はただの水かけババア
邪道邪道って騒いで、そういう店もあるよと論破されたら
今度は湯呑ババアとか言って煽りだしたのよね
好きなもん好きなように食えばいいよー婆がそろそろ現れる
>>700 あーそうだわw
何年か振りに思い出した読み返してみるか
邪道なんだろうけどさー
京都であんかけ刻み揚げが入った
たぬきそば食べてめちゃハマったわ
生姜たっぷりでアツアツでさー
>>708 ええねんええねん
邪道がいちばんおいしいのよ
>>704 現れるも何も
8割方の婆はそう思ってる筈
>>701 メンヘラが連投でこれにレス付けてるww
好きなように食べればいいと思うけど
過剰に相手を煽るゆのみババアはどうかと思う派
23時頃一本飲んで寝ようと思ったのに5本目でこんな時間w
>>717 えー7人位いると思ったー
(五十歩百歩)
地域によってざると盛りの定義も違うじゃなかったっけ
今流れに乗って散々湯飲みババアバカにしたけど
湯飲みババアのレスって最初はどれなのよ!
おかめそばって関西では何ていうんだろう
餡かけで具がかまぼこのやつ
湯のみ婆も煽り婆も夜中なんだから早く寝なさい
病気が悪くなるわよ
>>742 またブチ切れてスレ立てまくっちゃうから煽っちゃだめよ
>>742 湯のみババアちゃん人のせいにしたらダメよ?
さっきからずっと気になってること
そもそも湯呑ではなく蕎麦猪口ではないのかと
>>745 あんかけ蕎麦かな?
あまり詳しくないんだけど
>>753 蕎麦猪口とどう違うのかくわしくしてって
>>750 違うんだって
蕎麦ちょこと別に湯呑みが出てくるらしいわ
とっくりとセットなんだっけ?ゆのみババア?
>>752 そっか
刻んだ油揚げがたぬきなら何か面白い名前ついてるのかなと思ったんよイタチとか
>>750 婆のとこだと最初に出てくるお茶と同じ湯呑だった
>>754 へーしっぽくか
長崎の卓袱料理と関係あるんかな
>>756 つゆが入ってなくて空っぽみたいだよ は
婆は見たことないけど
うわぁ今度は湯呑が違うんじゃないかって難癖付けだしたの?やべえな
>>764 自分の知らないことはないと思ってるのかしらね
ゆのみってのどんなんか
婆もあまりわかってないけどね
>>764 いちいちうわあとか言わなきゃ
ただの会話にならん?
蕎麦湯の為に新しく湯のみがついてくるって言い出したのが湯のみババアよね
>>764 またこれも騒ぐだけ騒いだあとに
そんな婆いたー?とか言うんだろね
爺京都婆東京なんだけど偽実家行ってお蕎麦屋さんに行って木の葉丼ってなんですか?って聞いたらトメが頼んでみたらー?ニヤニヤしてたわ
後でググってみて、あ、この人嫌らしい人だと思ったわよ
深夜のメンヘラタイムね
自分が知らない話されてそんなに気に入らなかったのね
>>326こいつが今日のメンヘラ湯のみのみババアです
東京だけどこのはどん知ってる
たまーに定食屋みたいなとこでメニューにあるよ
>>779 質素だからがっかりすると思ったんじゃない?
ニヤついてるわけだし
てか変わってるよね
蕎麦ちょこ以外で飲むスタイル
味しなくない?
>>774 ぐぐってみた
京都行ってもばんばらこ丼だけは食べるのよそうと思った
>>783 それ言うと今度は薄味マウンティングが始まるわよ
>>783 それで、直接蕎麦猪口に入れる派が
私の事馬鹿舌とおもってるのね!!てブチ切れたのよ
>>781 あーお肉とかじゃないから?
美味しいけどね
>>786 あ、そーなの?
ガイシュツでしたかスマソ
内容分からないものを頼んでみたら?とニヤつく人ってのは普通に意地悪じゃない?
教えてあげたらいいじゃん普通に
具がおあげとかまぼこってむしろ京都っぽい食べ物って感じ
勝手に薄味マウントに感じて
馬鹿舌みたいに言われたと勘違いして怒りだしたのか
>>788 婆も蕎麦猪口に直接入れるけど
そんなこと思わないよ
好きずきでいいよね飲み方なんて
>>788 それは脱線したほんの少しのギスで本筋とは関係なかったよ
>>794 ほんといつもくだらねーことでケンカしてるな
>>792 関西の人ってそういういじり好きじゃん
婆もソース2度漬けでだいぶ大阪人を喜ばせたわ
本筋はあくまで蕎麦湯の提供スタイルって感じで揉めとったよ
>>787 こんなんやでーって教えるのが普通だと思うわ
ニヤニヤしながら頼んでみたらええやんって嫌らしくない?
>>803 いかにも京都だわね!
京都人て期待を裏切らない民族ねっ!
マウントに感じるって
一応塩分とりすぎの罪悪感はあるんかしら
>>803 というか婆ちゃんのことがきらいなんだよ
>>802 とっくりでくれる店と
でかい薬缶みたいな四角のでくれる店がある
そばつゆは使いきるか
余ったら飲むから
自分的にはトータル塩分一緒だけど
>>813 爺従妹もなかなかだわ
子供遊ばせてもらっててご飯の支度してる間に「お母さんには内緒やで」って飴食べさせたりしてた
大トメが婆に密告してくれたわ
えー塩分なんて気にしたことない
もとより外食したらある程度はねぇ
塩分気にしてとかじゃなくて普通に全部は飲めないわーしょっぱい
>>824 婆もそもそも箸でつかんだお蕎麦を全部つゆにつけたりしないから
あんまり減らないんだよな
>>834 蕎麦つゆちゃう
蕎麦湯や
酔ってんな婆
馬鹿舌って直接言われたわけじゃないのね
勝手に勘違いして怒ってるのか
>>846 だからそれは今日のメインイベントじゃないわよ
湯呑みで蕎麦湯を飲むのか蕎麦猪口で飲むのか暖かい蕎麦に蕎麦湯はつくかつかないかあたりがメインイベントだったわよ!
今日の夕方婆の車パンクしたの
爺は自転車で通勤してるんだけど
爺も帰り道で自転車パンクしたの
シンクロ率120パーセント
>>847 それで争う理由がないもの
蕎麦猪口で飲む派が薄味マウントで激おこだったんでしょ?
>>849 いやなんか湯呑とかありえない間違ってるだろってさっきギスって絡んでたわ
>>847 えー!あったかい蕎麦にも蕎麦湯?
お汁に入れるのかしら
そのままで美味しいのにねぇ?
>>849 理由がないって言ってもそうだったからとしか
んーとどこの地域よそれは?とか嘘でしょ?とか突っかかってたわよ
チラなら十分な火種じゃないの?
ん?全然流れ読んでないけど蕎麦湯を湯飲みで飲む婆ちゃんがいるってこと?
>>850 さっきのギス?どんなのか聞いているだけみたいだったよ
>>849 湯呑みババアはそういうことにしたいのね
>>851 あーざるそば的なのの時に飲む蕎麦湯しか知らなかったのね
>>860 というか蕎麦湯入れる容器がないほうが珍しいイメージあるわ
湯呑みって確かにどこか聞きたい
別にそれはギスとかじゃなくてよ?
地方的にはどのへんなのかなーと
>>859 え
温かいお蕎麦にも蕎麦湯持ってきてくれるの?
婆そんなところ行ったことないわ
>>856 それを珍しがられて
色々聞かれたら
ギスに絡まれた!ってご立腹みたい
>>863 さっきもこんな感じの婆がいたんだけど
湯のみババアが物知らずとばかりに総攻撃かけてた
>>859 つゆを薄めて飲みたいから
あたたかいのは薄める必要ないし
>>865 へぇ
湯飲みには蕎麦茶が入っててほしいわねぇ
>>869 最初に出るお茶の湯呑を利用するお店もあるよ
>>865 へー珍しいわね
なんか冷たいつゆだから最後に蕎麦湯で
ほっこりしたいけど
あったかいのだともう充分ってなりそう
>>873 あなたが知ってることをここの婆が知らないというのはあなたへの攻撃じゃないのよ
しっかりしてね
>>873 ほらねこういうスタンスだから湯呑ババアは
だからバカみたいなことで揉める
あったかいお蕎麦の時はドンブリに入れてちょうどいい薄さにして
飲みたいだけ飲んで終わりって感じ
湯呑か蕎麦猪口があれば、そこに蕎麦湯を入れてお蕎麦のつゆも入れて飲む感じ
>>873 いいじゃない
聞いて普通に楽しんでるんだから
>>879 ほー
じゃあベースになるあたたかい蕎麦の汁は
少し濃いめの地域なのかな
蕎麦湯ですって出されてその蕎麦湯が薄かった時はガッカリするわよね
>>884 地域とか関係ないわ
旅行で行ったところも含まれるし
>>885 すんごいドロンドロンの時もびっくりした
>>886 あ、そうなの?
汁を薄めて飲む習慣のとこがあるのかと思った
知らない知らない騒いでたのに
>>879にあんまり反応がない
>>890 別にその人その人のやり方でやればいいと思うよ
ドンブリに入れるの嫌だったらなんか入れ物くださいって言ってもいいしさ
蕎麦湯はダイエット効果があるからチラババは飲んだ方がいいよ
私は好きじゃないから飲まないけど
蕎麦湯がドロンドロンで
しかも注いでたら最後の方に
うどんのちぎれたのがニョロンと出た時は
かなり萎えた
>>894 そのまま飲むのはハードル高いわ
味つけたい
>>897 >>873にレス付けた婆ちゃんは読んでるんかな
>>905 ちゃんとわかってるところは閉店間際だとでろんでろんだから
お湯で割って飲みやすくして出してくれるのよね
どろどろ蕎麦湯は
そば粉がいっぱいで上等なんだ
みたいに店の人に言われた
>>910 あぁそういう事なのね
そのひと手間をやらないとデロンデロンになるのね…
>>912 そういう上か下かとかどうでもいいのよねぇ
蕎麦湯は蕎麦湯で作ってると思ってた婆
子供の頃行ってたお蕎麦屋さんは安定した蕎麦湯だったもの
大人になって食べ歩くようになってこんなに違いがあるのかと驚いたわ
>>918 そうなんだよね
普通がどれってわからないくらい店によりけり
単にどれだけそば粉が入ってるかってだけよね
たくさん茹でればそれだけ濃くなるし
開店してすぐだと薄いし
多少の違いはあれど
あきらかにデロデロでやべえって蕎麦湯には一度もあったことないわ
婆が子供の頃家族で行ってた蕎麦やさんは
やぶあさって店
薮浅かなあ字面は思い出せない
>>925 美味しい蕎麦湯だから
蕎麦湯だけで飲んでみてって意味かな
三大蕎麦屋が
更科、砂場、薮
らしいわね(wiki見た)
ねぇ煙草やめられないんだけど処方薬の説明書よく読んだら煙草吸わないでくださいって
婆はどうしたら…
このお店だとわかりやすく湯呑だわね
やっぱり美味しいからぜひ飲んでみてくださいってことらしいわ
首と肩が鍼灸師にも驚かれる位凝ってるんだけど改善するには日々のストレッチとマッサージ位よね
1日じゃ無理よね
でもなんかあの様子だと
写真見せても粗探しして叩きそうな勢いだったわよ
夜中に目が覚めてチラしたら延々蕎麦の話。
どん兵衛に湯を入れたくなったけど
蕎麦湯飲みたくなったから乾麺茹でるか?ってこんな時間に?!
どうしてくれる…
>>942-943 ありがとうありがとう!
やっぱり保阪尚輝のやつ買ってみるわ!
朝起きて首いってぇから始まるのも美容師さんにも心配されるのも嫌だわ
>>946 寝起きに首痛いって枕の高さ合ってないんじゃない?
フラフープストレッチでも同じような効果あるわよ?
>>948 フラフープストレッチ?
初耳だわ
ちょっとググってくるわね
そば粉少し買っておけばおいしいトロリとした蕎麦湯作れるわ
こんな時間に蕎麦たべたわ!
乾麺茹でて気分だけでも蕎麦湯飲んだわ
そばつゆ合わせるの面倒だったけどやって良かったわw
千代田区民は一人12万円もらえるのね
裏山
千代田区って昼と夜の人口の差が1番多いんだっけ?
新潟県燕市教育委員会の遠藤浩教育長(55)が市教委の定例会で、「コロナ禍を短時間で解消する方法は、どこかで大きな戦争が発生することではないだろうか」と書いた文書を配布していたことがわかった。市教委は31日、遠藤教育長の謝罪コメントを市ホームページに掲載した。
理解する気はなくてこれ以下の文章は読んでない
新すれありがとう まちがって新すれに貼ってしまった
http://2chb.net/r/live/1598986207/ おはよー
台風来てるわ
10号も婆めがけて来てるわ
基礎代謝分しかたべてない気はする婆は
体重はあるけど胸に骨が浮き出てがりがりです
おーぷんにチラ婆のチラ裏ってスレあんのね
婆って呼ぶのも口調もここと一緒だったわ
>>965 身体の前後に広告をつけて練り歩いてる人に?
雑誌の付録バッグ
スヌーピーだのムーミンだの付いてなきゃ買うのにと思うけど
付いてるから買う人の方がずっと多いんだろうな
>>966 歌舞伎町とかに行けば今でもいるのかしらね
>>967 義弟嫁がスヌーピーさえついてりゃ
なんでも買うって言ってたわ
そういう人向けね
9号940ヘクトパスカルじゃん
こっわ
長崎かすめていくけど被害がないといいわね
>>967 婆かわいい〜と思って買っちゃうんだけど
それ持ってる自分の姿とか客観的に見れてないわ
>>950 器が風情あっていいわね
そば屋行きたくなるわ
ちょっとしっかりした朝ごはん食べたら動けないくらいお腹いっぱい
9/4からミスドではらだおさむのエコバッグがはじまるの
欲しいなーっていう気持ち
でもミスドって無駄に開店早いんだよな
朝8時からドーナツ食べたい人いる?
昨日買ったドーナツ今食べてるけどさ
>>955 へーなんで千代田区だけ?
皇族も貰えるのかしら つーか皇室からの下賜?
日本の皇室は稼いでなくない?
千代田区に住めるような人に12万必要なのかね
絶対金持ちじゃん
生クリーム入ったやつでなければドーナツって冷凍できるよ
カチカチにはなんないからなんなら冷凍庫から出してそのまま食べられる
ミスドは駅前のとこにしか行かない
店員さんが取ってくれるタイプのとこなの
イオンのフードコートにある店舗の方が近いんだけど
「ぼくこれにするー!」ってツンツンするガキいたりするから
今はコロナでビニールカーテンみたいなのついてるけどさ
ていうかそんな開店と同時を目指さなくたってエコバッグ無くならないのでは
オサムってそこまで大人気じゃないイメージ
明後日からさつまいもド始まるよ!
コメダの新発売のバーガー食べに行く?
シロノワールも安くなるって
そんな炭水化物アンド脂質攻めには屈しないわモグモグ
シロノワール、
ブランブラックとかホワイトクロとか色々候補はありそうだったのに
何故これに決まったのか興味があるわ
ドーナツかじりながら電車に乗り込んでくるのやめてくれんかのう
ブランブラックとかホワイトクロより美味しそうだからじゃない?
>>993 日英仏だけでも、3×3×2=18通りあるのね
イタリア語とドイツ語加えたら5×5×2=50通りになるのね
>>987 今回再販なんだけど前回午前中に即完売だったって
-curl
lud20250122174933caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1598961256/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■□■□チラシの裏18380枚目□■□■ ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・チラシの裏18枚目
・チラシの裏23枚目
・チラシの裏102枚目
・◇◇チラシの裏 336枚目◇◇
・チラシの裏@同人板1220枚目
・チラシの裏@同人板1233枚目
・チラシの裏@同人板1092枚目
・チラシの裏@同人板1198枚目
・◇◇チラシの裏571枚目◇◇
・チラシの裏@同人板1148枚目
・チラシの裏@同人板1144枚目
・◇◇チラシの裏 340枚目◇◇
・チラシの裏@同人板1244枚目
・チラシの裏@同人板1381枚目
・Minecraftチラシの裏 36枚目
・チラシの裏@同人板1373枚目
・チラシの裏@同人板1138枚目
・チラシの裏@同人板1346枚目
・チラシの裏@同人板1341枚目
・チラシの裏@同人板1270枚目
・チラシの裏@同人板1320枚目
・チラシの裏@同人板1087枚目
・チラシの裏@同人板1235枚目
・チラシの裏@同人板1293枚目
・チラシの裏@同人板1117枚目
・Minecraftチラシの裏 61枚目
・◇◇チラシの裏 423枚目◇◇
・チラシの裏@同人板1302枚目
・チラシの裏@同人板1357枚目
・Minecraftチラシの裏 56枚目
・チラシの裏@同人板1300枚目
・◇◇チラシの裏 425枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 504枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 505枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 489枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 479枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 534枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 488枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 446枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 381枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 529枚目◇◇
・Minecraftチラシの裏 23枚目
・◇◇チラシの裏 422枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 474枚目◇◇
・◇◇チラシの裏 553枚目◇◇
・日記はチラシの裏に書いてろ148枚目
・バイク海苔のチラシの裏 63枚目
・チラシの裏in人生相談板 三枚目
・バイク海苔のチラシの裏 75枚目
・バイク海苔のチラシの裏 78枚目
・バイク海苔のチラシの裏 83枚目
・日記はチラシの裏に書いてろ112枚目
・チラシの裏 in 音ゲー板 305枚目
・チラシの裏 in 音ゲー板 314枚目
・□□□チラシの裏872枚目□□□
・チラシの裏 in 音ゲー板 359枚目
・日記はチラシの裏に書いてろ102枚目
・★チラシの裏@オカルト板49枚目★
・★チラシの裏@オカルト板44枚目★
・□□□チラシの裏886枚目□□□
・チラシの裏 75枚目@ダイエット板
・チラシの裏@801サロン板5095枚目
・一次創作@チラシの裏スレッド 24枚目
・チラシの裏@801サロン板4651枚目
・チラシの裏 in 音ゲー板 349枚目
・チラシの裏@801サロン板5094枚目
01:48:06 up 26 days, 2:51, 0 users, load average: 57.44, 70.97, 62.43
in 0.74306416511536 sec
@0.74306416511536@0b7 on 020815
|