◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■□■□チラシの裏19773枚目□■□■ ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1622363122/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@HOME2021/05/30(日) 17:25:22.860
次スレは立てたい人が宣言して950までに立てて誘導すること
枚数調整の際も宣言して乱立しないように注意
950になっても次スレがないときは>>950が立てること

☆実況禁止☆

関連スレ
家庭チラシの裏避難所52
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1613380785/

■□■□チラシの裏 シモ専用 33枚目□■□■
http://2chb.net/r/live/1612528823/

前スレ
■□■□チラシの裏19772枚目□■□■
http://2chb.net/r/live/1622363066/

2名無しさん@HOME2021/05/30(日) 17:27:06.560
>>950ほいほいほい
■□■□チラシの裏19774枚目□■□■
http://2chb.net/r/live/1622363180/
以上。

3名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:00.390
いちおつ

ここ?

4名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:09.050
おつ
ここ?

5名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:09.140
あげ

6名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:09.460
ここやでトントン

7名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:12.310
ここかしら

8名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:28.480
やっぴー

9名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:32.060
まいごぉ

10名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:32.840
プイプイ

11名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:34.830
>>6
宅配のおっちゃんか

12名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:40.550
×3息子は進学しないのかな

13名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:50.420
東大女子は案外モテないので専業におさまるケースは少ないと思う

14名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:49:54.790
もりっ

15名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:50:08.870
金婆の息子?

16名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:50:31.390
いちおつ
夜の薬飲んでそろそろ休もうかしら

17名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:50:43.570
おやすみなさいまたあしたね

18名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:50:54.470
>>16
んまあああああ

19名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:02.430
東大女子ってどんな結婚するのかしら
スーパーエリート同士くっつくのか
ヒモを養うのか

20名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:03.490
      \ 新スレはここか! /
             彡⌒ミ      
             (・ω・` ) 三二─\ ココダココダ/     
  彡⌒ミ         ⊂、⊂ヽ 三二   彡⌒ミ
 (・ω・` ) 三二─     O-、_) 三    (・ω・` ) 三二─
⊂、⊂ヽ 三二─彡⌒ミ          ⊂、⊂ヽ 三二─
  O-彡⌒ミ   (・ω・` ) 三二─       O-、_) 三二─
    (・ω・` ) 三 ⊂、⊂ヽ三 彡⌒ミ
    ⊂、⊂ヽ 三二O-、_)  (・ω・` ) 三二─  ドドドドド…
      O-、_) 三二─    ⊂、⊂ヽ 三二─
                   O-、_) 三二─

21名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:05.650
>>15
そう
高校で夢中になれるものに出会えるかもしれないし

22名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:07.020
おつー

東大寺のやつところどころわろた

23名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:14.690
>>17
さいたまが見えた気がする

24名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:17.440
>>12
家事任されてるから無理でしょう

25名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:25.620
>>13
片山さつきがめちゃめちゃモテるって言ってたよ
つか在学中に同級生やゼミ仲間からプロポーズされなかったらおかしい
とか言ってた

26名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:28.600
>>13
モテないで有名よね
能力の高い女性魅力的だと思うんだけど、男のプライドが負けるのかしら

27名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:29.410
おつ!
はー今夜の争いかたもしょーもなかったw
今のところホント婆よりすごいと思える人がチラシにいないのよ…おやすみ

28名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:36.160
ねえねえ
息子(16)がピアス開けたいっつってんのよ
今ってそんなピアス流行ってんの?

29名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:46.010
ずっと男子校女子高の話だったわね
都立高の合格点の男女差の話は出たのかしら

30名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:51:47.580
>>19
東大同士だよ

31名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:52:10.310
>>28
高2病よ

32名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:52:21.870
世界埼玉化計画

33名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:52:24.810
>>27
まーたあんたw

34名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:52:28.740
>>27
どしたのそれ捨て台詞?

35名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:52:31.140
>>28
校則でひっかかるならやめれってレベル

36名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:52:55.510
>>24
悲しくなるわ

37名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:53:02.340
東大同士でくっつかなかった時に相手が見つからなくなるのかしら
在学中が勝負なのね

38名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:53:10.560
婆の時は卒業直前で開けてた

39名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:53:35.600
>>29
あれ見たけどさ
やばいよね
あんな点数差あったら同じ授業受けるの辛いべ

40名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:53:38.560
>>28
校則は?
ダメならイヤカフにすればいい

41名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:53:48.540
>>21
学校とか日本という小さな国の常識にすぎないって昨日言ってたよ

42名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:54:05.980
>>27
何よあんた餃子100個食べれるの!?

43名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:54:09.370
>>37
まー片山さつきの時代は東大に女子が少なかったのもあるだろうけどね

44名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:54:16.840
>>41
www

45名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:54:24.500
>>26
女が東大だからって引く時点でそんな男はお呼びではないと思うわ
どうせそんな男にモテても時間の無駄

46名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:54:43.510
>>28
うちはなんの相談もなく勝手に開けたわよ
昔は男で片耳だとゲイって言われたけど今は片方が主流らしい

47名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:54:43.690
校則では学校につけて来なければ開けること自体は禁止してないってさ

48名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:54:55.080
今は才色兼備の時代よ
可愛い子は自己肯定感も強いし自信もあるから勉強も出来る

49名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:54:58.340
>>39
総合で80点以上差がなかった?
そこまでして女子を落とすのかと絶望

50名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:55:11.060
>>42
さすがにそれはダメだわ…婆よく食べるんだけど細いのよ

51名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:55:21.280
>>41
だからといって英語の家庭教師つけるわけでもないのよね

52名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:55:43.920
>>42
なによ…なによ…!

53名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:55:56.260
>>19
東大女子7割が東大生と結婚するんだって

ということは東大女子は東大全体の20%なので生涯未婚の東大女子の存在を考え
結婚する率を80%と仮定した場合
その配偶者の70%が東大卒男性とすると
0.2×0.8×0.7=0.112
これを男性の割合に換算すると0.112÷0.8=0.14 なので
東大女子を配偶者にもつ東大卒男は14%

54名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:56:03.280
ピアス、軟骨にあけてグズグズに膿んだの見たわ
穴開ける場所と、アレルギー体質か否かは注意した方がいいかも

55名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:56:04.280
>>48
30年前もだよ
まず頭もないと
短大行けばいいって人たちとは別世界たから知らない

56名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:56:16.550
>>50
寝てないのバレたし

57名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:56:35.580
「高校時代、男子がスポーツバカとか池沼一歩手前レベルだらけだった理由が
今更わかった」って言ってる人いたな

58名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:56:43.220
>>48
優秀な父親が美人と結婚、優秀な父親が美人と結婚が続いて
もう東大に入るの美男美女ばかりなんでしょ

59名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:57:02.120
>>53
そりゃそうよ
だから東大同士だよって書いたの

60名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:57:20.810
>>54
消毒不足なだけよそれ

61名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:57:24.360
都立高でそうなら全国でそういう男女差があるのかもしれない

62名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:57:24.940
>>57
なんで

63名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:57:40.240
>>41
外出るなら家事以外も…

64名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:57:43.700
>>49

女の方が点数高い
どっちでもいいけどさ
男女同数入れようとするからおかしな事になる

65名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:57:49.920
>>53
ほわあ
婆ちゃん賢いねえ
婆はこんな計算式すら思いつかないわ

66名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:58:10.920
我慢できなくてトイレ行ってる間に平岡さま死んでた話する?

67名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:58:11.280
>>59
つまり>>53の結果から見ても東大女子はなかなか結婚できないんだろうなと

68名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:58:13.240
食生活気をつけてるのに5ヶ月で既に3.5kg増えてる
しかも少し盛って病院に報告したから実際は5.5kg増えてる
晩御飯抜くしかないのかしら

69名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:58:26.690
>>58
まあ中高一貫の私立から進学してくる金持ちのお子様ばかりですもんね

70名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:58:31.960
>>58
ふわー

71名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:58:45.670
>>62
自分が同等のところにいるからよ

72名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:58:52.900
>>67
自分も仕事したいのよ
早く結婚する人もあれば遅くなる人もいるじゃないの

73名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:58:55.040
>>66
土曜の再放送みなさいよ
婆うっうっうっうっ泣いたわよ

74名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:59:01.490
>>68
ストレッチとマッサージとラジオ体操プラスしよう

75名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:59:05.250
短大は誰でも入れるイメージ
専門学校行った方が糧になる

76名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:59:07.640
>>68
晩飯で米食うな
朝は米食っていい

77名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:59:09.430
>>68
気をつけ内容書いてみなさいよ

78名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:59:24.030
>>60
ううん、体質的にダメな子はダメなのよ
アレルギーだと思うんだけどね
処置してる間看護師に叱られてたわ、ここまで膿む前に諦めて外しなさいって

79名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:59:24.650
>>71
自分もバカだったってこと?

80名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:59:27.810
東大はイケメンって印象あまりないな

81名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:59:39.460
>>68
どんな風に気をつけてるの?
飲み物も気をつけてる?

82名無しさん@HOME2021/05/30(日) 21:59:50.500
>>79
なんでそんなに理解が遅いの

83金婆2021/05/30(日) 21:59:58.570
いちおつ
大切な大好きな金太郎さんに愛されずっとついてく
チラ婆たちは好きな夢みてぐっすり寝てしまえ

84名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:00:06.550
>>67
仕事してるだけでは
イキオクレのこどおばみたいに言わないでくれるw

85名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:00:09.370
>>80
自分の大学時代からもう一代進んでんのよ

86名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:00:09.630
日本刀痛そうで嫌だわぁ

87名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:00:18.600
のんびり塾も行かず地方国立いった婆には
都会の学校の話は今も昔も別の国のようだわ

88名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:00:42.720
>>85
赤門で観察してくる

89名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:00:46.630
30年以上昔は短大が人気があってな
4大だと就職に苦労したんじゃよ
人気があった短大はそれぞれ青短・赤短・白短と呼ばれ
当時の男子大学生からもモテモテじゃった

90名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:00:53.390
>>87
うちの子に婆ちゃんの爪垢下さい

91名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:00:57.870
東大卒爺の知人友人の東大女子は
東大同士とか東大以外でも教授になるような経歴の人と結婚してるか
アラフィフの今でも独身
ヒモを養ってるのはいない

92名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:00:58.370
>>82
え?
>>57て普通に分かる?これ
日本語不自由な人かと

93名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:00:59.480
>>86
血しぶきすごかったね

94名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:01:02.940
>>87
ねー

95名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:01:29.760
>>89
語りべw

96名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:01:39.640
>>92
うーん
わからないならもう仕方ないんじゃないの

97名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:01:43.410
>>93
スライサーで指切っても痛いのに
あんなに体ざっくりやられたらたまんないよね

98名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:01:47.670
>>91
海外行って海外であっちのエリートと結婚も見たわ

99名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:01:47.640
男がたくさんいるスレ
女と全然違う
まず変なことで喧嘩しない
婆も見習おう

100名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:01:52.720
>>77
朝ごはん おにぎり1個
昼ごはん 自作お弁当500mlないと思う
間食 ミンティア、時々チョコ2、3欠片
晩ごはん 豆腐納豆キムチのせ、トマト、メインおかずを小皿1杯分
飲み物は基本的にお茶、たまにコーヒー飲む

101名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:02:08.530
>>90
親に勉強しろといわれるとゲームしたくなるのよね

102名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:02:11.470
>>89
ばあさまもつときかせておくれよ

103名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:02:24.720
>>99
男のが無駄な罵りあいすぐはじまるから嫌なんだけど

104名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:02:25.220
>>99
そっちでコテつけなよ

105名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:02:37.900
>>91
世界がちなう

106名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:02:44.140
日本刀は一回切ったら使いもんにならんと

107名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:02:48.230
ニュー速+でバカみたいな言い争いしてんの男じゃね

108名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:02:50.930
>>99
あんたひらがなの髭でしょ
漢字使っても分かるわよ

109名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:02:58.230
>>99
婆は株関係のスレが面白くてw
そこ覗いてからここにくると変な気持ちになる

110名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:03:00.400
>>100
夜中寝たまま冷蔵庫あさってない?

111名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:03:14.180
>>100
栄養が足りなくても太るらしいよ

112名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:03:19.980
>>89
45だけど短大行った人はいなかった
3年でそんなに変わったのかな?バブルのせい?

113名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:03:36.760
>>89
オールナイトフジでは短大生が「女子大生でぇーす」と跋扈していたな
女子大生ですと言えば店でただで飲めた時代

114名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:03:41.730
>>74
ストレッチ体操マッサージやってみる…
もうBMI21だし令和が常に記録更新とか嫌だ

115名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:03:49.930
>>57
ばもこれ分からん

116名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:04:12.320
>>100
弁当をmlで語るの
斬新ね!

117名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:04:16.490
>>899

>>89
紙芝居にしてほしい

118名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:04:17.870
>>89
モテとは関係ない世界におってのぅ
所詮国立は男臭いところじゃった

119名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:04:40.020
やっぱり金金金のオリンピックだったのよ

「東京五輪の日当は35万円」 国会で暴露された東急エージェンシー、パソナへの“厚遇”

ディレクターが最高額で1人日当、35万円。40日間で2人とされ、計上された予算が2800万円。

<大会準備期間における会場運営計画策定業務>のディレクターが一人、日当25万円。40日間で1人、1000万円。

 <大会期間中における会場運営業務>の運営統括、ディレクター、スーパーバイザーが日当、20万円。
サブディレクターが13万5千円、アシスタントディレクター10万円、マネージャー5万円。
日当の最低金額はサービススタッフ2万7千円となっている。
人数は約800人で契約金額の合計は約6億2300万円(消費税込み)だ。

120名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:04:42.980
>>112
氷河期とバブルでは変わってるからね

121名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:04:58.090
>>111
晩ごはん、根菜煮物とか鯖缶に変えてみるわ

122名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:05:10.400
>>117
無茶ぶりw

123名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:05:19.840
美女はどこ行ってもモテるわよ
ばーみたいなね

124名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:05:25.300
>>120
そっか
女子大生ブームでもコギャルブームでもない
狭間世代なのよね…

125名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:05:45.930
>>121
スクワットもしよう

126名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:05:59.000
>>116
弁当箱の裏に書いてあるし内容は常にまちまちだから…

127名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:06:02.020
>>123
婆も国立でも彼は常にいましたわよ
その後も

128名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:06:02.410
>>115
同じ高校でも、男子の方が合格レベルの点数が低い
つまり男の方がバカって意味じゃね

129名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:06:09.060
>>124
自分の番って思ってたらコギャルブームになっちゃった世代まじ気の毒

130名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:06:09.180
今日お昼寝してたら変な夢見て、後ろから脇を親指でグイグイ押されてめちゃくちゃ痛くて
「お許しください」って謝ってるのにやめてくれなくて
あまりに痛くて目が覚めたの
目が覚めたらそんなに痛くはなかったんだけど辛かったわ

131名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:06:14.470
>>100
筋肉おちてるのでは

132名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:06:29.350
>>129
それうちよ

133名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:06:36.120
>>112
35年前ならありえるかもと思った

134名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:07:11.860
>>112
45歳
若いのう
当時は女の婚期はクリスマスケーキと呼ばれ
女はなんとしても24歳までに結婚せねばならんかったのじゃ
となると22で卒業する女よりも20で卒業する女のほうが有利でな
企業も社内男子の花嫁候補の腰掛けとしか見てなかったもんじゃて
短大卒のほうが好まれたんじゃ

135名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:07:13.360
>>129
まさにそこよ
ナチュラルメイクブームで地味清貧で
氷河期
最悪だわ

136名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:07:17.100
>>100
変化なしじゃなく増える理由が分からないわね

137名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:07:27.280
でもブームで群がってくるのオッサンばっかじゃない
普通に同世代と仲良くしたいわ

138名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:07:36.350
>>128
スポーツバカ、池沼一歩手前の男子が入る高校の女子もそれなりにお察しじゃね
入学では差があったとしてもテストの順位までいじられるわけじゃないし

139名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:07:36.400
>>134
ドラマで見た!

140名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:07:47.460
>>134
完全に語り部と化してるわねw

141名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:08:06.370
>>109
婆も為替スレ
なんなんだろうね
どっちも面白い
年取った人が多いから丸くなったのかなー

142名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:08:15.220
2年しか遊べないのヤダつって浪人してでも4大行ったわ
おかげで就職活動時に氷河期に捕まりましたけどねハッハッハ

143名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:09:01.230
>>127
国立でろくな恋愛なかった婆に配慮

144名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:09:02.760
>>118
友達で千葉大と横国に行った子がいるけどモテはいつも気にしておった
学内男子を目を皿のようにして物色してな
物色だけで終了する子もおったそうな

145名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:09:21.930
>>134
まあそれでも偏差値60以上の高校だと女子でも4年生大学へ進学したもんじゃ

146名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:09:31.980
>>138
合格ライン最大243点差って相当だと思う

147名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:09:40.380
>>121
目安にしかならないかもしれないけど、1度体組成計で筋肉量とか計ってみたら?

148名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:09:48.570
従姉妹の賢いねーちゃんも短大行ったわ
ねーちゃん50歳くらいの時に「大学に行けばよかった」と後悔してた

149名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:10:01.190
>>142
わお同世代
亥かしら!

150名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:10:04.250
>>141
為替やってないけど覗いてみようかなw
まあ投資関係も趣味スレみたいなものなのかなw
煽り合いつつ和気藹々
そして理路整然とレスしてる人も多いからここにくるとあー女性のスレだwって思う

151名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:10:07.450
>>146
そういうのしてるの上位の進学校だけじゃないの

152名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:10:16.030
>>89
そうだったね
短大の方が同じ大学でも合格ラインが高かった

153名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:10:23.200
オアシスの2人とか賢だね

154名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:10:24.660
>>143
ドンマーイン

155名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:10:26.600
>>146
女子のほうが真面目に受験勉強するから得点高いのよね

156名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:10:35.140
>>136
夜中漁ってる訳でもなしおにぎりもコンビニおにぎりだから実は一合おにぎりとかいうわけでもないの
爺が朝晩寝てる時に口にアイスでも流し込んでるか先生の誤診で実は5人くらいお腹にいます説しか思いつかないの

157名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:10:41.280
>>150
横だけどいうほど楽しくないよ市況板
人減ったしな

158名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:11:14.950
>>142
はっはっは
浪人したために氷河期に捕まった婆弟も仲間に入れたげて

159名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:11:15.280
>>156
運動まったくしてないタイプと見たわ

160名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:11:15.460
精神的にも女子の方がその頃は高いから
学力も高かったら、男子が下に見えて仕方なさそう

161名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:11:48.650
>>159
横だけど、してなくても増えるメニューじゃなくない?

162名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:11:50.630
>>153
あの世代はベビーブーマーだし大学の倍率ハンパなかったよ
今の3倍は高かったんじゃないかな

163名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:11:50.790
>>150
株も見てみるわ
先物スレは時々見に行く

164名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:11:54.960
>>144
物色だけって悲しすぎるw
大抵一年の時にまずお付き合いしてる感じが多かったわ
3年あたりまで一人だと後は卒業までずっとそのままw
でもそういう人は就職してすぐに結婚してるパターン多い

165名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:12:08.370
>>156
妊娠中かよ
たんぱく質もっととりなよ

166名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:12:45.460
妊娠中なの?!

167名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:12:48.450
>>161
加齢で筋肉が減るから
太りにくい食事でも少しづつ体重が増えるんだよ

168名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:12:50.970
>>157
昔はものすごく楽しかったらしいではないか

169名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:12:52.250
>>162
頭良いけどコールセンターで働くしか就職なかったのか…

170名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:12:59.500
>>145
それがのう
就職希望女子だとあえて短大を狙う女子もおったんじゃ
4大卒より多少有利だったもんじゃて
偏差値60くらいなら当時の「短大の三雄」と呼ばれる短大がそうだったんじゃ

171名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:13:16.220
>>147
病院で測れたりしないかしら…
婆んちの体重計ついてるけど買ってから5年間ほぼ変わりなしだわ

172名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:13:23.660
>>167
ああ基礎代謝が減るやつね!

173名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:13:43.700
>>169
大久保さんずっと派遣だっけ
あの世代はそうなのよホンマに

174名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:13:54.700
>>170
婆さまホント博識ね

175名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:14:12.150
語り部二人おるのかw

176名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:14:20.440
>>168
昔は為替の動きが派手だったからね
いまポン円ですら1日で10円下がったりしないから
クソコテとの馴れ合いだけになってつまらない

177名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:14:21.370
>>169
芸能活動と両立できるのを優先させたんでしょ

178名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:14:37.380
>>167
妊娠した途端にそこまで代謝減るもん?

179名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:14:37.460
>>174
ババアなだけよw

180名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:14:42.630
>>171
妊婦なら病院で指導受けられない?
変に偏る食生活とかよくないし

181名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:14:47.580
>>177
年金払いきってから辞めたのかしら

182名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:14:56.390
>>170
うーん
でも普通に早稲田や慶応や青山に入学してたね
JJやcancanの雑誌だと女子大生ばっかだったけど

183名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:15:00.910
毎日お昼なに食べるかを楽しみにぱーといってます

184名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:15:06.110
妊娠なら増えるでしょそら

185名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:15:18.750
>>181
その前にブレイクしたでしょ

186名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:15:44.340
大久保さんと光浦さんって今仲良くしてるのかしら

187名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:15:57.740
妊婦なの?!病院に相談しなよ

188名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:15:57.800
>>183
ばーもばーも
楽しいよね

189名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:16:04.820
>>100
毎日同じもん食べてると赤ん坊にアレルギーでやすくなるよ

190名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:16:05.110
>>176
なるほどw
ものすごい暴落が来た時のまとめをYouTubeで見たけどみんな辛いはずなのにレスがうまくて面白いなぁとは思ってたんだw

191名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:16:08.130
男の人だったけど本当は大学卒業しているのにその経歴だと内定もらえないから
高卒として公務員で就職して何年もしっかり働いていたんだけど
どこからか大卒とバレて経歴詐称でクビになって
退職金ももらえなかったニュースなかった?
あの人は可哀想だなと思った

192名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:16:41.100
>>185
光浦だけね

193名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:16:47.870
>>182
そこ行けない人が短大でしょー

194名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:17:06.130
>>173
大久保さんはお笑いやってて売れなかったからコールセンターで働くようになっただけで
新卒でコールセンターにいったんじゃないわよ

195名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:17:11.480
>>188
うん
でもぱーと先みんな自粛がち勢で一人飯絶対しないらしいから
一人飯しょっちゅうしてるってバレないようにしてるわ

196名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:17:19.530
>>185
結構ギリギリまで両立してたよね

197名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:17:33.670
>>186
光浦さんのはじめての彼氏を大久保さんが略奪したりしてるし
友だちというよりは同僚という感じではないかな

198名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:17:33.810
>>191
それは婆の知り合いの話なんだろうかw
似たようなケースあったわな

199名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:18:01.210
氷河期だけど会社の女性の先輩も短大はいないから
単純に住み分けされていただけでは

200名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:18:12.550
>>195
む?
コロナ禍だからこそ一人飯なのでは
みんなで食べたらヤバイでしょ

201名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:18:29.240
>>192
大久保さんブレイクしてもう10年以上たってる

202名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:18:30.090
>>180
先週看護師さんに今までの妊娠より太るスピードが早くて心配って言ったけど
妊娠すると太りやすくなるから自然なことだしうちは体重増加にそこまで厳しいところじゃないから大丈夫なのよ〜と返ってきたの
次回が3週間後だからその前に市の保健師さんに相談してみようかな

203名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:18:33.630
ところで子どもの勉強や習い事系のスレは気を使うわね
相談しても自慢にとられてギスられてるのを見ると書き込む勇気がないわ

204名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:18:40.140
>>197
それで仲良くできたらむしろすごいわ

205名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:18:54.910
なんかさー頑張ってるんだけどさー
キャパが小さいからうまくいかないのよー

206名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:18:58.690
>>200
外食自体ありえないってかんじ

207名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:19:12.210
>>182
JJにも当時短大生のモデルもけっこうおってな
実はわしの学校の隣のクラスにも当時JJのモデルさんがおったんじゃ
ちなみにcancamの創刊はもうちょっと後の事じゃった

208名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:19:16.560
>>191
あったあった

209名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:19:28.280
>>199
あ、そうそう住み分けだよ
30年前もーって書いた婆だけど住み分け
大学時代をどう位置付けるのかなのよ
短大は正直行く意味あるのかな、勉強するには短過ぎて大変だなとしか思わなかったわ

210名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:19:31.140
>>201
もう50歳だよw
大学卒業から10年前の40歳まで何年あったと思ってんの

211名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:19:42.730
妊婦婆ちゃん母子手帳目の前にあるから婆の数字書いてあげる
これみて落ち着いて!
13w43.5s
17w47.4s
22w49.5s
29w54.0s
33w55.7s
37w58.9s
39w60.1s

212名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:19:51.350
>>203
育児板は常に張り詰めた弓のようよ

213名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:20:20.900
>>205
いいのよ
小刻み目標でひとつずつつぶしていきましょう

214名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:20:31.330
今でもトルコリラは結構動き派手じゃない?

215名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:20:37.960
>>191
高卒枠1つ奪っておいて可哀相はなくね

216名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:21:02.160
>>199
氷河期は若者じゃて
もう4年制大学に行く女が多く人気もあったんじゃろ
企業のほうも女が22歳でも諸手を挙げて歓迎する時代になっていたんじゃ

217名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:21:12.110
>>209
高校みたいに授業がつまってるのよね
短大生を低く見るのは良くないと思うわ
婆は無理

218名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:21:13.330
10wで74キロだった婆の話する?

219名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:21:14.820
外国籍で日本語ペラペラの友人にボストンバッグが伝わらなかった
そしてボストンバッグの説明が難しくて画像見せたわ

220名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:21:14.840
>>211
こんなに急激に膨らんだら全身に肉割れできない?

221名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:21:33.590
>>211
今の体重は?

222名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:21:53.180
>>216
違うよ、婆が氷河期だけど
先輩たちに短大卒がいないといってるのよ

223名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:00.860
>>219
マディソンバッグも通じないわよお

224名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:02.310
今は短大に男が入れると聞いてビックリしたのが10年前

225名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:12.630
>>220
腹は割れた
だが気合で産後5か月で妊娠前の体重に戻した

226名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:14.060
>>211
妊娠高血圧にはならなかった?

227名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:21.970
>>217
四年あればゆとりがあるけどぎゅーっと詰まってるし早くに社会に出なきゃ行けないから婆も短大は無理合わないと思ってたら

228名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:28.330
>>221
47

229名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:39.760
>>191
よくある

230名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:47.150
>>225
風船みたいだわ〜

231名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:49.440
>>228
有能やんけ
解散

232名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:52.150
マディソンバッグ知らなくてググっちゃった

233名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:53.830
>>222
地方にゃ赤青白短のような有名短大で企業やオトコさんに人気がある短大がなかったんじゃろ

234名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:54.010
>>226
ならんかった
当時25歳だったからか?

235名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:22:57.520
南極料理人がいるってことは
北極料理人もいるの?

236名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:23:07.480
>>212
こわい
ネットだからこそ本音の相談したいのに
ギス側も本音でギスってくる

237名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:23:16.720
>>233
東京なんですが

238名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:23:20.500
>>224
昔も入れたんでないの

239名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:23:34.120
>>235
北極はね
大陸がないんだよ

240名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:23:34.840
>>234
年齢は関係ないと思う
医者からの注意とかはなし?

241名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:23:59.000
>>239
ふふってなった

242名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:24:40.070
高齢の爺母も四大、当時は珍しかったかもしれないけど
家庭によるとしか

243名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:24:49.090
>>237
氷河期って何歳だっけ?
氷河期の先輩といっても5歳以上離れてないと通じないと思う

244名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:24:57.340
育児板なんてみんな追い詰められてるような状態でネットやってんでしょ
悲壮感漂ってそう

245名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:24:59.830
ずっと平気前だったのに営業時間短縮になった途端外食したくなるのなんで

246名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:25:00.490
ワクチンで死んだらよんせんまんって誰に支払われるのかな
相続財産扱いかな

247名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:25:17.280
うちの子3年の時点でフル単だったし4年生の前半でちょろっと就活しただけであとは卒業までほぼ1年間バイトとゲームで暮らしてたわ
大学行くの週に1回くらい
4大マジ余裕ありすぎ

248名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:25:30.470
婆は氷河期で団塊ジュニア
特に何の努力したって気はしないけど仕事で興味持って頑張って社労士の資格取った
たいした資格でもないし今は仕事してないけどいつか仕事したい

249名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:25:34.890
>>238
昔はな
短大といえば全て女子大の「短期大学部」だったので
男さんは入れんかったんじゃ

250名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:25:36.180
>>247
文系てそうなのね

251名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:25:42.840
>>237
だよね
婆がバブルギリギリ世代だけど普通に賢い女子は4年生大学へ進学して
普通の企業に就職してた

252名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:25:46.680
>>243
婆45
先輩たちいま48-57くらい

253名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:25:50.070
>>244
悲壮感ただよってないよ
ギスギスしてる時は多い

254名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:26:06.010
>>243
45〜40くらいかな?

255名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:26:07.720
半袖の部屋着出してきたらなんかめっさ黄ばんでる

256名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:26:28.080
婆は49
短大卒は就職できたけど大学卒はアウトだった

257名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:26:30.670
>>251
生きているレイヤーが違うんだろうね
短大は小さい頃から考えたこともない

258名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:26:46.150
すぐイラッときたり〇ねって思ったり風呂すらめんどくさいって入らなかったりしてるから婆多分今鬱だわ

259名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:26:51.590
婆の妊娠時体重
11w 妊娠前より-5キロ
17w 妊娠前より-10キロ
25w 妊娠前より-8キロ
32w 妊娠前より-8キロ(維持)
37w 妊娠前より+10キロ
みたいな感じだったわ

260名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:26:53.760
爺もろに氷河期だわ

261名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:27:07.300
>>252
57じゃギリギリじゃな
しかし57才の人に聞けば短大人気はご存じだと思うがの

262名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:27:11.700
>>250
文系はね
婆の時は時代もあるのかもだけど文系卒で就職して鬱になった子結構いる
小売とか営業とかSEに進んだ子

263名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:27:12.580
>>259
なにがあった

264名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:27:17.000
>>257
うんそう思った
思い込み激しそうなお年寄り

265名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:27:23.140
>>248
婆も同世代
資格取得流行ってたわね
資格とれば就職しやすいと本気で信じてたあの頃

266名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:27:25.650
>>211
婆その、7週間足らずで5.5キロ増えてて…
このまま順当に行けば25キロくらい増えるの…

267名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:27:29.620
>>254

就職氷河期世代とは、就職氷河期に新卒で就職活動をしていた人たちのこと。
1970年〜1982年、または1984年までに生まれた2021年現在37歳〜51歳の年齢の人たちを指し、別名「ロストジェネレーション世代」とも呼ばれます。

268名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:27:38.910
>>259
5週間で18kg増えたってこと?

269名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:27:45.320
ワクチン接種後二人自殺だって
こわ

270名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:27:48.160
>>263
悪阻じゃない?

271名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:28:06.340
>>259
つわりきつかったん?

272名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:28:21.280
>>263
つわり酷くて痩せて
36wくらいまで切迫で入院してた
退院したらウェーイした

273名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:28:30.280
>>265
婆が取ったのは40になってからなのよ
仕事で関わってるうちに資格とってみようかなって
仕事になるとかよりも業務知識の裏付けという感じで

274名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:28:33.170
婆子は臍の緒が胎盤についてなかったんだけど、それが理由で切迫になることもあると聞いて二人目はもしかして切迫ならないかも?と淡い期待を抱いてる

275名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:28:46.450
チラババ夜の部は40代多いな
丁度子育ての難しい時期で大変だと思うが
パート主婦が多い世代でもある

276名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:28:49.150
50も氷河期なの?そうだっけ?
そんな長かったっけ

277名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:28:52.580
>>262
なにその文系は鬱になるみたいなの

278名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:28:54.280
小売はなー
新卒数年で店長やらされて年上仕切らなきゃいけないとかあるからな

279名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:28:54.390
>>270
おお、辛そう

280名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:01.450
>>272
切迫ナカーマ
分娩台に乗ってから早かった?

281名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:01.810
>>268
5週じゃなかったわ
正確にはもっと短い周期で爆発した

282名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:02.550
>>265
採用がないから資格取るしかなかった時代ね

283名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:07.560
>>275
子育てがちょっと楽になる世代

284名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:18.370
>>266
うーんちょっとペース早いなぁ
落とさないと

285名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:24.260
>>258
性格悪いダラよ

286名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:29.030
ねみー
運動するわ

287名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:29.610
>>276
語り部が歴史改ざんしている

288名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:30.020
>>275
婆もう子供社会人だし

289名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:35.700
爺がテニス見てる
婆は興味ない

290名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:45.910
>>269
死にたい気持ちがありながらワクチンは接種するってどういう心境なのかしら

291名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:52.270
>>262
小売りと営業は向き不向きがあるからな
社交的な子はいいけどそうじゃない子は向いてないから大変だろ

292名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:29:52.760
>>287
政府がそういう定義してるのよ

293名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:30:07.820
>>281
肉割れ…

294名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:30:15.530
>>277
文系でも研究肌っぽい子だとうまくいってたのよね
ゆるーく単位をとりあえず取って卒業した子は就職先で躓いた感じ

295名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:30:27.280
>>288
高卒か専門で就職?

296名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:30:43.190
>>292
そうなんだ!長いのね

297名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:30:45.450
>>287
厚労省の氷河期対策は35-55歳まで

298名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:30:57.170
50歳が氷河期ひっかかるとしたら院卒とかじゃね
あとは留年したか

299名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:31:09.160
>>291
バイトで働くのと正社員で働くのは意味が違うもんね

300名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:31:09.460
>>294
どうせコミュ障気味のオタク子だったんじゃないの

301名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:31:10.820
>>280
多分1時間かかってないはず
でも出血は多かったらしくて量を測った助産師さんが
えっ!って慌ててたわ

302名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:31:10.850
婆は24で産んだから子供25歳

303名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:31:16.000
>>298
49だけど氷河期よ

304名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:31:21.980
>>295
なんでよw4大卒よ

305名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:31:26.020
爺の会社でコロナ陽性でて、その人無症状で復帰したんだけど
復帰してからマスクの付け方が甘くなってるらしい
確かに抗体ついてマスクなしでもいいもんな
完全なる世間体マスク
でもなんかイラつくらしいわ

306名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:31:32.210
実際のところはいま50歳の人たちの就職はそこまで厳しくなかったはず

307名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:31:49.730
>>299
社員だとまず数字で示さないと上からドヤされるからな

308名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:31:54.970
>>297
いまの38歳が新卒の頃は採用すごく増えてたけど
そうなんだ

309名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:32:08.650
就職活動を強いられた世代を就職氷河期世代と呼び、高卒では、75年から85年ごろに、大卒者では70年から80年に生まれた人たちが該当します。

310名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:32:09.560
>>301
じゃあやはり入院してなかったら産まれてたかもなのね
点滴辛くなかった?
婆はあれからずっと点滴恐怖症

311名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:32:13.710
傘に防水スプレーしてみた
すっごい弾くようになったよ!
みんなもやってみてね!

312名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:32:34.720
>>306
婆ちゃんの個人的感想と国の定義は違うって話よ

313名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:32:35.290
>>297
爺が来月53歳になるけど就職はギリギリセーフな感じだった
入社して十数年間後輩が入って来ないという地獄を見たけど

314名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:32:35.690
>>294
余裕があるってとこに引っかかって貶したくなったの?

315名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:32:35.950
>>246
国「因果関係認められず!」

316名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:33:03.480
>>276
トップバッターよ

317名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:33:04.510
>>306
52歳の先輩の時はもろバブルで
就職活動がたのしかったと聞いたわ

318名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:33:08.970
>>309
氷河期さんらはやっぱ若いな

319名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:33:09.170
>>314
短大卒の婆なんじゃけ

320名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:33:19.210
>>310
点滴はめちゃくちゃ辛くて泣きまくってたわ

321名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:33:32.220
>>306
最高に厳しかったのは今年45くらいの人
50の婆の時はアレ?アレ?って今までのようには行かなくなってきたという時期

322名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:33:37.090
>>305
無症状なら確実に抗体付いてないと伝えといて

323名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:33:43.170
小金持ちスレの荒れ方がここみたいになってて婆あのスレをここに貼った責任感じてる

324名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:33:57.110
婆も小売正社員だったけど23の小娘の部下として40代契約社員3人ついたからね
契約社員は勤続10年みたいな人もいたし、小娘の下につくのむかついたと思うわ
実際にタヒねってよく言われてたし

325名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:34:03.120
>>284
ひとまず明日保健師さんに連絡して病院には健診の時に相談して、あとは妊婦の献立表でも探すしかないわよね
2人目妊娠中は切迫で+6kgだったから食べ物も大いにあるんだと思うわ

326名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:34:22.270
>>324
柄悪すぎ

327名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:34:31.640
婆もいつのまにか体重増えてるわ
もしかしておめでたなのかしらあ

328名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:34:41.800
小金持ちスレなんてあるの

329名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:34:51.340
>>321
検査薬使ってみよ

330名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:34:52.620
>>320
切迫の点滴辛いよね
婆も最後は赤ちゃんに点滴入れる専門看護師さんに刺してもらってたw

331名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:34:54.540
婆49だからそこそこ氷河期な気はするけど5歳下の弟のほうが大変だったのかもね
その頃弟と大して交流なかったから知らんけど

332名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:35:02.710
>>327
臨月ですか〜?

333名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:35:05.650
>>324
長く勤められた?

334名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:35:13.920
妊婦指導は時代で変わるよね
最近は食事指導もしてくれるのかしら
たんぱく取れとか?

335名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:35:23.410
>>331
正直自分たちのことに必死で他の世代のこと構ってる余裕なかったわよね

336名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:35:23.600
>>329
氷河期の話よw

337名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:35:34.840
ミヤネって見れば見るほど気持ち悪い顔してるな

338名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:35:43.800
小金持ちって金融資産いくらくらいからなんだろ
1億円くらい?

339名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:35:47.790
>>267
3年とか短期間じゃなくて14年間も氷河期続いたのね
その14年間の間の若者たち(だった)が心折れて恋愛も結婚も子ども生み育てることも諦めて
少子化が世界的に類をみない程に爆速で進む日本てなんなんだろう

340名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:35:54.830
>>328
鬼女にあるのよ
好奇心で覗きに行ったら皆おっとりしててねぇ…

341名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:36:00.280
>>338
年齢による

342名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:36:03.640
こうして出されると本当に氷河期ど真ん中だったなって辛くなる
当然だけどその後の人生にずっと影響してくるもの
今やっと波にのりかかってるところよ

343名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:36:14.710
知人は悪阻がひどくて赤ちゃん堕さざるをえなくて気の毒だった
悪阻もこわいね

344名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:36:20.310
>>338
一億で富裕層って定義あるからそうかもね

345名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:36:20.360
>>324
大部屋だったんだけど
最後の方でやっと同じ部屋の人と仲良くできて
それで救われたわ
あのとき仲良くできなかったらずっと泣き続けるだけの入院になってた

346名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:36:21.700
>>326
まぁ結果として鬱になって辞めたわ
契約社員とは仲良くやれないし、上司からはそれを責められるし、店長には謎の新卒のやる気パワーで新しいことやれるよね!と企画に強制参加させられるし
最後は上司にタヒ刑って言われて辞めた

347名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:36:48.310
>>335
弟はまんまと非正規独身よ
将来怖いから縁は切りたいw

348名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:36:53.420
おっとりした鬼女とかしょっぱい砂糖みたいな矛盾じゃないの

349名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:36:57.860
>>340
ほおー最近鬼女見てなくて知らんかった

350名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:36:58.330
>>333
2年くらいで辞めたわ

351名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:37:12.330
自分も大卒で小売り正社員だったけどバイトは雇用しない会社だったので
そこはみな士気が高くてやりやすかった

352名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:37:26.520
>>342
バーモ45ど真ん中だよがんばろう

普通に就職できたけど
時代が違えばもっといい会社に入れたかもと思うと悔しいか

353名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:37:34.510
>>338
それ自宅も入れてええの?
そしたらけっこういるんじゃないかしら

354名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:37:46.520
>>340
たまに行くスレだわ
荒れてる時もあるよw

355名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:37:53.420
>>348
くせになるやつ

356名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:38:12.160
>>298
四年制大学行ってた五十歳からスタートしたのよ
先輩たちが次々に内定取り消しされる様をみて震えたわよ

357名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:38:12.510
>>342
氷河期のせいにできるからいいじゃん

358名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:38:12.680
>>347
多分同じ歳のうちの弟も非正規のまんま
お互い嫌いじゃないというか励まし合いたいけどお金貸してってなるのが嫌でどうしたらいいのか悩ましいわよ

359名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:38:22.170
鬼女板を昨日覗いたら旭川のスレと不倫している鬼女のスレが賑わってたわ

360名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:38:35.760
>>351
小売でバイト使わないなんて会社あるんすか
たいがい店長ひとり正社員であとみんなバイトみたいな編成なのに

361名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:38:45.430
>>351
婆のところは正社員登用ありだった
そして休憩室に正社員と契約社員のボーナス一覧とか貼られて夏冬は居心地悪かった

362名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:38:51.710
>>342
旦那も氷河期の子なの?

363名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:38:56.350
>>317
でもリストラ世代でもあるよね

364名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:39:01.820
>>359
何それ?

365名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:39:06.470
金持ち喧嘩せずなんじゃないのw
ここでも噛み付いてる人って下からじゃん

366名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:39:07.290
婆母の時代は仕事辞めてもいくらでも次みつけられたって
うらやま

367名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:39:09.850
>>357
時代のせいにしたところで人生好転しないから
頑張るしかないね

368名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:39:11.270
>>354
そうなの?婆が見てたの1週間ぐらいでその頃は金持ち喧嘩せずだった

369名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:39:11.690
>>353
それは不動産
金融資産は普通は現金、保険、投資や株のこと

370名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:39:35.370
>>364
北海道旭川 中学生 いじめ

371名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:39:39.970
>>357
そんなつもりはないわ
氷河期のせいにしたって声出したって誰も助けてくれないことは氷河期世代はよーーーく分かってるから

372名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:39:45.200
>>360
アパレルだから
非正規で入れる子は新卒で入社予定の子だけだった

373名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:40:00.170
>>363
いまそうなのかな
当時も使えない人が多いと社内でもいわれてた

374名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:40:05.000
便秘の解決方法みつけたんだけど

375名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:40:24.410
>>357
なにがいいのよ
氷河期のせいにしたら就職できるとでも言うの?

376名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:40:24.800
>>371
そうよね
みんな逆にすごくおとなしいわ
支援してくれとか言わなかったしね
サイレントテロと言われてるわね

377名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:40:25.690
>>366
マンション買って10年したら買い値より高く売れたなんて時代よね

378名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:40:28.400
>>370
もう話題にしないでおいてあげればいいのに

379名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:40:31.110
ダメな氷河期世代は時代をいいワケにする人多い
氷河期でも大手行った人いっぱいいるのに

380名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:40:31.860
>>369
それなら家のローンは残っていても預貯金が一億超えてれば富裕層か

381名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:40:41.020
>>371
わかりすぎる
がんばろう

382名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:40:47.770
>>371
そうそう!他人に頼るみたいな事しない世代よね

383名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:40:48.050
>>371
諦観よね

384名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:41:03.970
あんまりタンニン強くなくてちょっとスパイシーな赤ワイン飲みてえ

385名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:41:19.280
>>379
いっぱいはいないかな
どこの会社もその層は抜けてる
旭化成の社長がそれ言って叩かれたじゃん

386名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:41:22.790
>>376
産まないことで社会に復讐している

387名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:41:24.740
>>378
質問されても無視すりゃよかったんか

388名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:41:32.710
>>375
就職しなくてもいいじゃん
専業には絶対ならないの?

389名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:41:35.020
>>357
氷河期のせいにできるからいい?

なんだそれはw
視点がちがーうw

390名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:41:40.010
>>384
アメリカのジンファンデルとかどう

391名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:41:42.470
>>376
そもそも国が支援とか今までなかったわけだから考えもしないし思いつきもしなかったわね

392名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:41:45.200
>>379
いっぱいはいないよ
大手企業も採用一人(コネで埋まり済)みたいなのばっかりだったから

393名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:42:06.180
>>378
臭いものに蓋タイプね

394名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:42:26.630
まあぶっちゃけ10億円くらいもってたら働かないよね

395名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:42:36.850
>>384
チリのカルメネールってぶどうおすすめ

396名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:42:41.420
>>385
むしろ老婆世代より頑張ってるよその世代は
マジで

397名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:42:41.740
すごい反駁の数w
やっぱりチラババは40代が多いんだなぁ

398名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:42:42.390
>>389
氷河期だから〜って言われだしたのも最近よね
当時はそういう風に氷河期だからみたいに言って開き直るみたいなのなかった

399名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:42:43.760
52歳爺がそうだったわ
3年前にリストラされかけて転勤してまたもとの部へ戻った
このまま定年まで行けそうと本人が言ってたからちょっと安心してる

400名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:42:50.600
>>362
うん
爺も爺兄も弟もみんな仲良く氷河期よ
当時を思えば今みんな正社員になってるのが夢のよう

401名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:42:51.590
今日も会話の成り立たないのがいるわね

402名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:43:02.650
ネフリで進撃の巨人実写版観始めたんだけど開始5分で原作レイポ酷いってどういう事

403名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:43:16.890
ミルクティーうま

404名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:43:17.050
>>379
中途半端な学歴とあと文系だからなんだろうね

405名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:43:22.960
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
■□■□チラシの裏19773枚目□■□■ ->画像>3枚

406名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:43:30.440
いっぱいいたら氷河期って言わないと思うのです

407名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:43:32.630
豪州13人/日か
すご〜い

408名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:43:48.500
氷河期婆は7つ年上のバブル世代で大学のレベルからしたら分相応に良いとこに就職した爺と結婚したので人生なんとかなった
しかし同級生にはずっと独身も多いのである

409名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:44:06.070
旭化成の小堀秀毅社長の発言が話題だ。
12月7日の朝日新聞のインタビュー記事中で、自社に30代後半から40代前半の人員が少ないと話したためだ。

この世代は、企業が採用数を絞った就職氷河期世代にあたる。
インタビューでも小堀氏は「構造改革で採用を極端に減らしたためです」と、自社の採用戦略の責任を認めていた。しかしネットでは「今更言われても」「就職氷河期を作った立場の人間が言うことか」などの不満が出ている。

2017.12.8

410名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:44:08.950
>>398
そうだよね
これ書いた婆は多分バブルぐらいの人で全くわかってないw
働きたくても働く場所がない人がたくさんいたことを知らないんじゃないの

411名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:44:15.670
>>393
ちがうよ被害者が可哀相
セカンドレイプよ

412名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:44:18.640
コネで入社できなかったんか

413名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:44:26.630
ただでさえ人数多くて常に椅子取りゲームしてきたのにさ

414名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:45:02.910
氷河期は墓場まで競走と言われたわね

415名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:45:12.300
>>413
氷河期ってその椅子すらないイメージ

416名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:45:14.920
実写版進撃って監督が樋口真嗣だったのにうんこだったのか…

417名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:45:21.850
>>410
コロナ期の子達の気持ちも将来わかってあげてね
多分氷河期の人の子供がコロナ期な場合が多いだろうけど

418名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:45:33.960
氷河期なかったら出生率はここまで下がってなかった

419名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:45:35.320
45婆はちがうけど数個上のベビーブーム世代は
受験も大変で本当にかわいそうだった

420名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:45:50.140
婆子が鼻詰まりでようやく寝付いた
この後もまたちょこちょこ起きそうだから婆も寝なきゃなんだけどチラっちゃうわ

421名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:45:51.450
>>413
大学の合格倍率10倍とか普通だったよね〜
とにかく人数多くて常に戦争

422名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:45:52.710
>>416
脚本が

423名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:45:57.630
>>414
だって団塊ジュニアなんて大学の倍率ものすごかったのよ

424名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:46:17.750
受験のレス被っちゃった

425名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:46:29.610
>>410
ゆとり世代かなとか思ってる
いまみたいなネット環境とかブラック企業を叩く風潮とかあったと思ってそうだし

426名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:46:30.950
しかもセンター試験の変わり目で

427名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:46:37.120
日本って若者>老人になればもう少し豊かになるのかしら

428名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:46:40.760
ロスジェネ、不幸中の幸は親世代が団塊世代でそこそこの生活力があること
だから親に頼って生きてる人が多い
親世代がそろそろ死ぬから大変
昔、死亡届出さずに遺族が故人の年金もらい続けることが社会問題になってたけどそんなことが増えそうよ

429名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:46:43.670
お風呂に
行きたく
ないです

430名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:46:44.840
てか氷河期作ったのって小泉さんと竹中平蔵のせいだと思ってる

431名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:46:46.810
>>408
うちは稀なケースかもしれないけど男女逆で婆が年上氷河期初動
爺は氷河期真っ只中
公務員同士だったのでありがたいと思ってた
今婆はやめちゃったけど

432名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:46:48.470
>>427
そうかもね

433名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:08.450
>>422
やたらTwitterではしゃいでるアレか

434名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:09.120
>>429

行き
なさい

435名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:14.930
中学校が8クラスあったもんな
教室足りなくてさ

436名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:17.220
梅干しがすっぱいのじゃ

437名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:17.630
>>423
婆はその世代
今だと楽勝な大学すら浪人して入ってたわね

438名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:17.950
>>421
それは氷河期だけじゃない
もっと昔もそうだった
現役より浪人が普通だった

439名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:23.960
>>417
もちろんよ

440名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:26.050
>>434
うまいわねえ

441名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:34.880
>>430
小泉さんって辞めた後もしばらく持て囃されてだけど今になってバッシング?みたいなの出てきたよね

442名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:43.430
>>427
でもそれ発展途上国の形なのよね

443名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:51.840
>>434
つ座布団

444名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:53.140
>>425
そっちもありか

445名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:53.700
台湾の患者増はワクチンの遅れのせいで
中国が支援しようとしたけど台湾側は中国からの支援は嫌って断った
でも日本は台湾にワクチン支援する方針なのね
なんだかなぁ

446名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:47:55.480
>>436
塩を抜いて蜂蜜につけるのよ!

447名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:48:05.060
>>435
うち11クラス
きょうしつプレハブだったわ

448名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:48:09.900
>>427
日本を動かしてる世代じゃなくて
老人が政治してるから理解してもらえないのよ
社会を動かしてる層が政治もやればいいのにといつも思う

449名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:48:19.520
>>438
本来は浪人する必要のないところも浪人したのよ、氷河期は

450名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:48:34.510
>>434


食べます

451名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:48:36.900
>>445
ドイツと契約しようとして中国に妨害されたんでしょ?

452名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:48:48.920
>>441
んあことないよ
ネットじゃ現役の時から言われてた

453名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:48:48.990
>>423
婆は親が団塊の世代だけど
高齢出産だったからズレてたから助かったタイプ

454名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:48:51.120
>>445
中国の支援はそりゃ嫌だわよ

455名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:49:00.090
>>445
中国に支援されたらコロナの被害どころじゃないもの

456名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:49:14.850
だんこん

457名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:49:16.470
>>451
で、そのあと中国が支援したげるって名乗りをあげたの

458名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:49:20.180
>>445
中国が支援なんかするわけないじゃん台湾に

459名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:49:25.260
>>448
なんとなーくだけど若い世代って責任取ったり矢面に立つの嫌がる人多いイメージだからこれからも若い政治家は増えなさそう

460名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:49:39.440
>>457
中国こっわ

461名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:50:03.860
>>457
んで台湾が絶対嫌だね!って断ったのよね

462名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:50:05.480
>>459
だから隣国に狙われてんのよね

463名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:50:10.710
>>458
札束で頬叩く支援よね
ワクチン供与を条件にいろいろ押し付けてくる
中国では他でもやってる

464名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:50:18.380
>>448
そういうシステムになってないでしょw
選挙落ちたら即無職になる仕事なんか誰がやりたいのよ

465名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:50:37.140
>>460
総統もそう言ってた
信用出来ないって

466名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:50:59.450
氷河期世代は徒党組まないし、自己主張もしないし、権利主張もしない

467名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:51:01.490
突然の中国中国…いやはや

468名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:51:05.460
中国で台湾政策を担当する国務院台湾事務弁公室の報道官は28日に談話を発表し、
「はっきり答えてほしい。台湾同胞の命が大事ではないのか。
世界保健機関(WHO)が承認した大陸のワクチンを使わないのか」と台湾側に迫った。
 報道官は先に、台湾への中国製ワクチンの早期提供や防疫専門家の派遣を申し出ていた。
「安全性が保証されない」として拒む蔡政権を「冷血」とも呼んだ。

469名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:51:07.370
てか日本のアストラゼネカのワクチンを台湾に贈ると言ってて
それ大丈夫なのか!とニュー速に書かれてた

470名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:51:14.920
婆(現在42才)爺(現在45才)弟(現在40才)
婆が中学生の時には大学生たちの就活の阿鼻叫喚が聞こえていた
なので婆は医療系に思いっきり舵をきって大学卒業後すぐに就職
爺は親の希望で地元田舎で就活するも空求人ばかりで
やっと引っ掛かったのは家族経営の有限会社
このままじゃ駄目だと地方公務員目指し27才の時になんとか滑り込み成功
弟も親の強い希望で跡取りは田舎に戻れといわれるも田舎に正規の求人はなく派遣社員に
もうこの道の先はない、田舎の少ない求人をコネ持ちと争うのは無駄と
親を振り切り求人が田舎よりはまだマシな東京に出て弟も公務員にありついた

471名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:51:23.150
>>466
ステルス世代

472名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:51:26.620
台湾ってたしかパイナップルも中国に卸せなくなって余りまくって日本の西友が沢山買い取ったんじゃなかったっけ?

473名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:51:27.740
自分でウイルス撒いといて他国のワクチン支援は妨害、ウチが支援してやるけど?(ニタリ
テロじゃん

474名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:51:42.530
みんなこれでも見て落ち着いて
■□■□チラシの裏19773枚目□■□■ ->画像>3枚

475名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:51:57.210
>>438
ベビーブーム世代の子が受けた70年代〜80年代は早稲田の倍率が30倍くらいあったらしいな

476名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:51:57.500
>>466
爺がまさに
一人で開拓して生きてる感じよ

477名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:51:58.080
昔って公務員や教員も縁故だったよね

478名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:52:18.790
>>470
かしこだわ

479名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:52:25.830
>>473
計画的犯行だったりして

480名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:52:27.630
>>449
日東駒専でも?

481名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:52:31.320
>>477
全部じゃないけどそれは今も変わらない

482名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:52:31.760
>>478
関西人ね

483名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:52:46.060
>>480
その下でもよ

484名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:52:51.240
日本は台湾にワクチンプレゼントしても大丈夫なの?
自分の国の分はちゃんと確保できてるの?

485名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:53:00.740
>>480
人数考えてごらんなさいよ

486名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:53:12.850
社畜の前身だわね

487名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:53:19.140
>>480
横だけどなんでそんな程度のところの話になるの?

488名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:53:20.110
明日は朝ごはんフレンチトーストにするのよ
オヤスミナサイ

489名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:53:21.140
>>470
生きる力ってこういうのだと思ってる

490名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:53:21.290
>>472
西友だけじゃないけどそう
西友は数年前から直輸入を始めていたから
すぐに対応できたんだったかな

491名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:53:30.640
爺も党派組まないし会社の上司も会社自体もそんな社風じゃない
むしろそういう人はもう会社を去ってるという

492名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:53:34.150
冷蔵庫の電源入ってなかったワクチンを摂取した人は大変ね

493名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:53:47.600
>>483
へー聞いたことない
ただ高卒就職程度の頭の子で無理して受ける子が増えたってだけじゃないの

494名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:04.850
>>484
アストラゼネカはいいんでない?
婆は怖くて要らんよ

495名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:09.350
氷河期爺がやっと採用にこぎつけた会社をウトがあそこはやめておけって辞退させて、それを知った婆はもう他に絶対仕事なんかないよ!?あの◯◯君でさえ就職決まってないんだよ!?って泣いた思ひで

496名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:10.410
>>484
使用期限間近なんじゃないの

497名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:23.900
>>484
日本で使わないことになったメーカーのものなの
逆に台湾はそれしか許可していない、今のところ

498名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:24.980
日東駒専にも入れなかったバブルのよくわからない短大組なら発言する権利すらないかもよー

499名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:26.710
婆も高校生くらいのときの自分をぶん殴って医療系に行けと言いたいわ

500名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:27.210
女性キャスターのニット
おパイアピール腹立つ

501名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:27.240
>>493
わからないみたいだから教えてあげてるんだけどさ、ケチつけるだけなら自分で調べたら

502名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:28.590
>>470
バブルの時は公務員は負け組でダサいとか馬鹿にされてたのよね

503名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:31.980
>>492
そういうミスが多すぎて
公務員?の中に反ワクチン派が紛れてるのでは?
って疑われ始めたわよ

504名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:37.830
>>490
婆は中国産韓国産は買わないけど台湾産は買う
冷凍枝豆は台湾産
台湾産パイナップルも買っておけばよかったわ、タイミング逃した

505名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:45.280
婆もワクチンはいいっす

506名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:54:54.680
>>495
爺どうしてるの

507名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:55:08.360
>>493
団塊ジュニアは詰め込み世代で競走競走を強いられた世代だから学力は高い
ただ単に数が多いからあぶれる人も出てくるだけの話よ

508名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:55:09.520
>>480
日東駒専も入れない人のほうが多いんやで

509名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:55:19.870
>>503
陰謀論ね

510名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:55:47.190
なんだろう倍率を理解できない人が多いのかな
大学が子供の数に合わせて合格者数を極端に増やすなんてことはないのに

511名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:03.540
ワクチン、20代が打てるようになるのはいつかしらね?
婆子の幼稚園は夏祭りもお泊まり保育もなくなったわ悲しみ

512名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:04.830
説明してもピンと来ないもんなのかしらね
人数が多いとパイの奪い合いくらいは想像つくと思うんだけど

513名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:12.580
>>504
まだ売ってるから見かけたら買ってみて

514名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:16.880
大学受験
データによれば60年代後半と80年代末〜90年代初頭が激戦だったようだ(4割超)
量的に多い団塊世代と団塊ジュニア世才が受験期(18歳)に達した頃

515名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:23.800
>>509
うん
星野源とガッキーが結婚したのもイルミナティの陰謀なの

516名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:26.700
>>498
なにその日東駒専なら入れる的なやつw
そのレベルならまだまだ落ちる人のが多いわよ

517名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:27.040
>>510
大学は無駄に増えたわねw

518名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:27.210
東大のレベルだって昔と今とじゃ違うのになー

519名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:28.360
大手辞退させる田舎のオッサンってどこにでもいるのね…

520名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:46.710
トメがワクチン打ったんだってさ

521名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:50.910
>>512
世代だから詳しいけど
よその世代のことは知らないし興味もないから理解もしません

522名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:55.230
>>512
アホなんじゃない?
氷河期も自己責任、就職できた人もいたんだからっていうのよね
就職が自己責任なら何のために政府が統計とって有効求人倍率とか調査してると思ってるんだろ

523名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:56:59.070

524名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:57:18.450
日東駒専はFランって言われるからじゃない?
婆は日東駒専の大学!

525名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:57:22.920
>>521
なら会話に加わらなくていいのよ

526名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:57:37.770
婆あのまま一社目の会社に正社員として仕事続けてたらどうなってたかなと
思うことがある
メンタルやられて自殺エンドかも知れないけど

527名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:57:38.490
>>502
そうそう
安月給で社内規則も厳しく福利厚生も薄いとか言われていた

コロナ前に少し日本経済が上向いた時も公務員の倍率下がったそうだ
ところがコロナでまた倍率上がったと弟が言ってた

528名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:57:51.770
>>511
婆子のところもよ
卒園遠足もこのままだとなさそう

529名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:57:54.960
あの時代、日東駒専入れたなら今は上狙える

530名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:58:02.160
90年代以降は少子化により入学志願者の絶対数が減少し、競争が緩和されてくる。
不合格率は急降下し、2015年には6.7%にまで下がっている。
裏返すと合格率は93.3%、大学全入時代が到来しつつある。

531名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:58:12.210
>>506
一年後に違うとこに就職してなんやかんやあっていま自営

532名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:58:12.760
ブリュッセルとイギリスのデモ
パワーあるな感心する
あんな元気ないわ

533名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:58:19.450
日東駒専だってそれなりに勉強しないと入れないのよ
田舎の高校なら成績トップクラスの人が入るとこでしょ

534名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:58:26.250
氷河期に周りで仕事あぶれた人は遊んでた人

535名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:58:43.940
>>526
婆は1社目がクソブラックだったからそこに就職してなかったらどうなってたのかなと思う

536名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:58:53.290
いつもの人でしょ
氷河期を馬鹿にしてる引きこもり

537名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:59:04.640
>>524
5ちゃんでか

538名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:59:12.020
>>533
田舎でもトップクラスは東大京大目指すよ

539名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:59:12.560
やっぱり70年生まれで国立婆はできた方だったってことじゃない
なんでいつもここで馬鹿にされるのかしら…

540名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:59:15.890
>>536
この話題になるといつも同じ論調よね
レスしてもらえるのが嬉しいのでしょう

541名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:59:23.040
マーチでもFランとかいう人いるもんね

542名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:59:23.760
今の若い世代の20代は残業無いのが当たり前の条件で
自分の時間を大切にするからそういう企業が人気だし公務員も激選なんだよね
婆子が言ってる

543名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:59:26.990
>>533
それなのに日東駒専レベルだと一流会社には入れない
格差はつらいよ

544名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:59:32.980
>>533
釣りは大概にww

545名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:59:51.200
>>539
地方駅弁でしょ
静かにしてて

546名無しさん@HOME2021/05/30(日) 22:59:52.130
婆ちゃんたち学歴話好きねえ
もっと爽快でロマンあふれる話をしましょうよ

547名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:04.620
>>542
公務員にもよるけど残業地獄の部署もある

548名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:06.570
>>541
Fランの意味を知らないんでしょ
ボーダーフリーの略語だってことを

549名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:07.980
>>541
本物のFランに会ったら泣いちゃうわね

550名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:11.570
>>534
ヒューヒュー!煽ってんね!

551名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:26.420
>>546
乳白色のが好きよ

552名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:32.210
>>545
ほらねー?日東駒専のためには上京しないのよぉ早慶せめて上智じゃないと
それが地方なのよ

553名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:33.500
>>546
本当よね
今からアイスモナカ食べるんだけど半分どう?

554名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:44.760
>>551
期間限定のさくらがすき

555名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:48.920
>>547
まあそういうのもちゃんと調べて就活してると思うわ

556名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:49.540
>>544
いま特に合格者数絞ってるから入れない
都内の有名私立はかなり難しい

557名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:49.800
>>551
バスロマンかよ!!

558名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:00:51.930
>>548
婆もあんまりよく知らんのだけどセンターとかで足切りしないってこと?

559名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:00.690
>>554
知らない!探してみる

560名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:17.710
>>550
やっぱり氷河期に就職失敗しただけあるわね

561名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:22.160
婆は氷河期の最後のほうの世代だけどさ
婆が就職した会社、新卒を10年くらいとってなかったよ
新卒を募集してない企業も多かったんだろね

562名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:24.420
>>553
チョコモナカジャンボを所望します

563名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:26.850
>>559
春だけよー

564名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:32.110
友達の息子や知り合いの子などでFラン行った子数人知ってるけど
全員就職できてない
バイトで食ってる

565名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:37.460
>>552
めちゃめちゃ全国から来るよ

566名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:43.720
>>556
ハハッ

567名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:45.320
>>511
婆子の幼稚園は311があってからお泊まり保育やめてて
そろそろ再開の流れだったのにコロナで出来なくなったと聞いたわ
イベント出来る様になると良いわね

568名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:48.700
>>563
今しょんぼりしてるわよ?

569名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:54.720
シャネルの入浴剤を友達がくれてちょっと気分変えたい時用に大事にしてたのに爺が二つずつ入れてて殺意覚えた

570名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:01:55.290
バスロマンって細川ふみえがCMやってたよね

571名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:02:16.420
>>558
ボーダーフリーとは偏差値が出ない大学のことよ
偏差値が算出できないの

572名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:02:18.270
日大って高校めっちゃあるけど個人的にわざわざ私立の中学に入れて卒業大が日大なのは親としてええの?ってなる
中には日大より上の大学に進学する子もいるんだろうけど
通ってたからわかるけど普通の大学だもん

573名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:02:24.670
>>568
スーパークールもいいわよ!

574名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:02:30.010
>>566
高卒さんは無敵ね

575名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:02:36.500
>>562
パリパリよー
バンバンあげるね(パリッ

576名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:02:41.560
>>569
何故隠して置かなかった

577名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:02:44.940
便秘の解決方法知りたくないの?

578名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:02:53.720
>>564
婆ちゃんの指すFランってどこ大?

579名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:03:01.970
>>577
あーたは結論から言いなさい

580名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:03:02.470
>>565
まあ婆の周りはね…そういう感じだったのよ

581名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:03:18.530
>>573
夏っぺー

582名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:03:26.150
脱サラしちゃいました

583名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:03:27.000
>>572
今は日大の付属校は進学校化してて外部受験する子が多いみたいよ

584名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:03:34.920
>>572
日大こそ日本の平均値ってイメージだわよ

585名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:03:39.230
>>576
婆しか開けないところだと思ってたのよねえ

586名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:03:48.810
>>574
国立よ

587名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:03:54.710
>>578
名前聞いたことねーなって大学

588名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:04:04.860
>>569
使われたら取り戻す!買い直しだ!

589名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:04:07.180
>>585
そうかー嫌な爺だな

590名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:04:08.570
>>572
普通が一番よ
公務員になる人トップだもん日大
エスカレーターで大学行って大卒公務員になって安牌人生送るの

591名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:04:23.790
石を投げれば日大に当たる
中央大でも可

592名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:04:25.580
氷河期婆がいま心の底から同情するのはコロナ禍で幼子の育児してるママさん
しんどかろうと思う

593名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:04:32.680
>>588
限定商品で、今は売られてないのよぉ
メルカリで買わすか?!

594名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:04:35.240
>>586
地方国立なんて日東駒専より下よ

595名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:04:43.820
安部礼司が日東駒専なんだっけ

596名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:04:48.070
>>590
単純に大学の人数が多いからじゃないのかな

597名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:04:52.980
>>589
何やいい香りするからーって

598名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:04.180
>>594
地方国立ってどのあたりから地方なのかしら
千葉大は地方?

599名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:07.030
>>594
合格した人だけがそれ言える

600名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:08.250
>>594
大学による

601名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:08.560
日大の人って愛校心強くない?

602名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:14.480
いい年していつまでも学歴話好きな人いるねえ

603名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:20.190
>>598
横だけどもちろん

604名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:25.540
>>597
男のそういうとこむかつく

605名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:30.750
まあ関西でいう近大みたいなもんやろ
生徒数4万人とか

606名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:34.370
日大は規模デカすぎて学部単位で入学式卒業式やるのよね

607名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:38.670
>>598
そうだよ

608名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:39.320
>>601
大学から入った人と持ち上がりで入った人で違う

609名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:41.420
>>597
それにしても2個ずつって!

610名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:42.960
>>593
えええええよりにもよって限定品とか

611名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:45.090
>>602
もーみんな40見えてるわよねえ
氷河期なんて

612名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:59.130
地方国立を一括りにするのは流石に

613名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:05:59.760
しゃーねーわね
お風呂入るわよ

614名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:03.530
シャネルの入浴剤
値段見ておどろいた

615名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:22.560
>>590
しかし1位の日大では多くが地方公務員なんだな
4位の早稲田だと国家公務員が多いんだけどさ

616名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:23.220
>>599
偏差値40台ザラじゃないの駅弁

617名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:35.460
限定品を!2個ずつ!!

618名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:35.700
婆会社解雇された

619名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:38.540
>>616
えっ

620名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:42.680
5教科やってから言ってね
もっと前は9教科の試験だったんだよ

621名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:46.020
>>604
ねーほんと聞いてから使えって感じよね使わせないけどと横婆は思います

622名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:50.060
Fラン付属校なのに偏差値高くて
さらにその大半がFラン大学に内進する高校があった

623名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:51.590
>>618
どんまい

624名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:55.390
>>618
コロナ解雇か!まじか!

625名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:55.700
ひろゆきが日大は使える人が多いとは評価していた

婆はひろゆき好きではない
しかし節約の目安にはなるので定期的に動画見る
無駄遣いしそうになると
(婆より何万倍も何億倍も金持ちのひろゆきですら買わないだろうに
なんで婆が買う必要があるのだろうか?)って考えると物欲がフッと消える

626名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:06:57.070
>>601
慶応がダントツで愛校心強い

627名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:10.920
>>603
じゃあ都内にある13の国立大学だけがノット地方国立大学なのね

628名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:13.480
>>606
というか大学の所在地も学部単位で全部バラバラ
もはや別の大学

629名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:14.910
お米研いでセットしてきた!
明日はこんな弁当を作るらしいわ、婆
顔はつけないでいいから
このオカズ入れてって言われた

■□■□チラシの裏19773枚目□■□■ ->画像>3枚

630名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:17.980
>>614
見てきた
これプレゼントしてもらえる人生羨ましい

631名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:22.890
>>608
持ち上がりの方が強い?
大学からの人しか知らないんだけどみんな母校大好きだわ

632名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:27.510
>>604
横だけど友達がくれたイギリスでしか売ってない高級紅茶ティーバッグを雑な飲み方で飲んだ上に「いつもの方(リプトン)が美味しい」って捨てた時はムカついたわあ

633名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:32.630
>>570
紀香もやってなかった?

634名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:36.540
>>622
なんか損するだけの学校だな!

635名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:37.860
>>618
>>582と同一婆?

636名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:39.970
実際に受けて蹴った人以外の発言は妄言だし恥ずかしいのよ

637名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:43.660
>>611
50みえてますよ

638名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:47.810
>>615
いいじゃん地方公務員

639名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:48.080
便秘の解決方法
お腹を凹ませて戻すのを
1秒に一回ずつで10回くらい1,2,1,2,1,2…てはやくやると
ウンチ出るよ

640名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:07:56.590
>>611
アラフィフでしょ

641名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:08:01.240
>>606
婆の時は全学部一緒にやったわよ?

642名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:08:04.280
>>624
ううん10年前

643名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:08:19.790
>>633
ふみえの次かな

644名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:08:28.000
>>632
ムキキキキキィイイ
パタリ

645名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:08:43.590
>>642
タイムスリップしてきたの?

646名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:09:01.330
>>630
横だけど貰ってるということは普段からその程度の金額のやり取りなのでは

647名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:09:04.140
>>638
年収がかなり違うな

648名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:09:20.780
>>647
地方の方が高い

649名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:09:24.280
>>626
それは分かる
でも日大ってそんなに愛校心高まる要素あるイメージなくて
(無礼お許しください日大婆様)

650名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:09:29.670
>>631
学部にもよるかもね
婆のところは持ち上がりの子の方が愛校心あったわ

651名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:09:42.830
>>639
婆ちゃん地味なのよもっとセンセーショナルに情熱的に

652名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:09:47.390
だっだーん
ぼよよんぼよよん!

はバスロマン?

653名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:09:54.220
国家公務員は転勤転勤だし激務だしで上昇志向がないと厳しいのよ
安牌人生とは別物

654名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:09:58.190
>>625
あのアメフトの一件以来脳筋のイメージしかないわ
関西でいうとこの近大ポジなのかな?でかい私学

655名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:10:04.790
>>626
結婚式、葬式でOB集めるのは慶応ボーイしかまだ見たことねーわ

656名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:10:15.050
>>649
いいわよー
馬鹿にされてもなんとも思わぬ

657名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:10:31.920
>>646
望みすぎたわ

658名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:10:42.880
日大婆前にもいた
なんかめっちゃ日大について語ってた

659名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:10:55.140
慶応の人間は自分とこの学校を義塾とか言うのよね
先生は福沢諭吉ただ一人だから教授も君付けで呼ぶとか本当かしら

660名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:11:09.900
婆自分の出身大学愛着あるけど、嫌いなやつも同じ大学だったりするから
やっぱ愛校心とかじゃないなぁ

661名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:11:22.870
>>658
日大は1人みたら50人ひそんでる

662名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:11:24.320
>>651
おめーらのぉ、出っ張った腹をひっこませろ!
よーしいくぞ、イッチニッ!イッチニッ!イッチニッ!イッチニッ!イッチニッ!イッチニッ!イッチニッ!イッチニッ!
どうだ〜効くだろう〜〜

663名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:11:37.340
>>652
なんか湿布薬とかじゃなかったっけ

664名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:11:38.550
日大ならまあそこそこよ
そこそこ都内の良い会社に就職できて幸せに暮らせるわ

665名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:12:03.890
>>661
Gかよ!

666名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:12:06.050
>>659
プライドは高そう

667名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:12:06.080
>>661
gより多いw
どこにいるか分からないから側に悪口言えない宗教団体みたいな

668名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:12:16.430
>>652
ピップフジモトってなんだ

669名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:12:26.850
婆の地方国立何度も落ちた人が日大に行った同級生もいるから地方国立馬鹿にされるのは納得いかない

670名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:12:44.120
>>648
国家公務員平均年収 約637万円
地方公務員平均年収 約630万円
なお年齢が上がるにつれて国家公務員のほうが高くなる

671名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:12:50.450
>>662
ばあ疲れてんのかな声出して笑ってる

672名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:12:52.190
>>659
慶応とかなぞよね
頭よくないと入れないのにバカが多いイメージ

673名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:12:58.570
9教科だった話も誰も知らないみたいだしなー

674名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:12:58.680
>>668
エレキバンのとこやね

675名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:13:32.610
>>669
地方国立狙いの人が何浪もした末にわざわざ東京の私立に一人暮らしして行くかしら
コスパ悪すぎ

676名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:13:38.080
>>663
えっあれ
入浴剤のCMじゃなかったの?

677名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:13:42.000
コトメところ姪がコトメ旦那に日大行きたいと言ったらあそこはダメだ!女子大にしろと言われて
学習院女子大学へ進学したわ
東京の人は日大にいいイメージがないんだなと思った
因みにコトメ旦那は中央大法学部卒

678名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:13:54.420
>>669
地方国立だと偏差値50くらいからあるからさー

日大は今偏差値たかくなって60くらいはあるんよ

679名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:13:56.200
>>669
どのへんの地方なの

680名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:13:57.430
>>669
嘘くっせ

681名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:13:59.170
公務員の勉強したことあるけど産後だからか全く解けなかったわ
SPIやってた頃の頭なら今よりもう少しとっつきやすかったかしら

682名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:14:09.470
ピップエレキバンって効く?
買ったことないけど使ってみようかしら

683名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:14:12.270
>>676
なんか水バシャバシャやってたもんねえ

684名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:14:49.160
なんで婆たちが大学の話してるかわからない
それしか自慢するもんないの?

685名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:14:52.220
ピップフジモト(現:ピップ)の栄養ドリンク「ダダン」(現:ダダンII)のCM

686名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:15:00.600
>>669
そりゃ世の中的な評価も地底>日大じゃないの?

687名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:15:08.140
>>677
東京の人はMARCHもしくは早慶上智!って感じで、反面地方の人は日大?良い大学じゃない!ってなる

688名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:15:09.970
>>684
はじまりは違った気がする

689名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:15:17.720
あのアイドル御用達だった日出女子が今は日大系属になったのよね

690名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:15:19.900
地方国立が馬鹿にされて日大をターゲットにしてるのか
日大は東京に学部がたくさんあるから嫉妬されやすいのね

691名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:15:36.680
>>682
湿布とかと違うから体感的にはいまいちわからないよね

692名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:15:54.760
>>684
昔話のターン学歴だけじゃないでしょ?
なんでいつも学歴話にだけ反応するの?

693名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:16:05.450
>>684
人間自分のいちばん幸せだった時代に固執するもんなのよ…

694名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:16:08.190
地方だけど
日大?いい大学じゃないとはならないとおもいます
知らんけど

695名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:16:10.520
>>688
いつも雨よね

696名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:16:22.520
>>687
ナイナイ
そんな5ちゃん民みたいな東京人はいない

697名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:16:35.590
氷河期の話を見たような

698名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:16:36.530
お腹ヘッター

699名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:16:36.700
>>691
そうなんだ
なんか首輪みたいなやつもあるよね

700名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:16:37.660
あー、幸せだった話ならすればいいわ
してないじゃんw

701名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:16:38.560
聖母被昇天がアサンプション国際って名前になってて驚いた

702名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:17:00.220
マウント取り合ってるだけやん
クソ笑うわ

703名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:17:02.860
>>682
貼るやつは効いたんだけど
肌が荒れるじゃん?
だからネックレスタイプ買ったけど効果がよくわからなかったわ

704名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:17:05.770
>>695
ASKAか

705名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:17:07.460
腰が痛い
んまぁもしてないのに腰痛いなんて理不尽だわ

706名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:17:09.290
MARCHの首位に立ってるのはどこ大かしら
あと上智は早慶のことをどうみてるのかしら

707名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:17:12.210
先月の食費が1093円で今月は1107円だから合計でちょうど2200円だわ
まだ冷蔵庫の中は沢山あるのに買い物へ行っちまう

708名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:17:29.330
ナントカ国際大はどのあたりが国際なの

709名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:17:36.990
>>703
プラシーボと聞いたことある

710名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:17:38.280
>>677
中央法って弁護士資格持ってるの?
持ってなかったらケッて感じ
あと学習院女子大学って今初めて知ったわ

711名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:17:42.190
>>682
婆はロイヒの方が好き

712名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:17:59.990
ピップエレキバンは気分的なもんだと思う
あのスポーツ選手がよくやってる首輪みたいな
ファイテンだっけ

713名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:18:11.370
>>710
皇室の誰かが出てるよね
紀子様かな

714名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:18:12.700
>>707
一月1000円くらいなの?

715名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:18:24.120
>>707
は?人間?

716名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:18:34.660
>>708
学生が外人多い
主にアジアンだけど

717名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:18:35.550
>>710
知らないけど大手企業の取締役やってるわ
調べたら年収4000万円だった

718名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:18:47.720
>>709
ネックレスのやつ結構スポーツマンの人とかつけてるのよね

719名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:19:05.800
>>713
きこさまは学習院のご学友だったんじゃなかったの?

720名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:19:12.650
>>708
英文科があるからとか?

721名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:19:33.530
>>711
ロイヒはあんまり効かなかった
おきゅう膏愛用してる

722名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:19:48.040
あのKKですらICUだから

723名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:19:49.900
>>719
サークルが同じ

724名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:19:57.500
わざわざ学習院にはいかないな…

725名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:19:59.740
>>717
そんなに金あるなら留学させてICUにでも入れたらいいのに

726名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:20:03.090
>>682
婆も貼るやつは効いた
でもあれ、めっっっちゃ粘着力強いのよ
だいたい首筋にはるでしょ?
産毛とか後れ毛あるでしょ?
剥がすとき激痛よ
父はダイソーで再利用のテープ買って繰り返し使ってるわ
ダイソーのやつは粘着力そこまでじゃないみたい

727名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:20:20.310
>>687
MARCHも今は変化しててな
法政さんが脱落しそうなんじゃ
代わりに学習院様入れてる予備校が多いんじゃて
そんなわけでMARCHというカテゴリーが微妙になってきおったんで
新しいの「SMART」っちゅうもんが出てきてな
S:上智大学(偏差値 55〜67.5)
M:明治大学(偏差値 55〜67.5)
A:青山学院大学(偏差値 55〜70)
R:立教大学(偏差値 55〜65)
T:東京理科大学(偏差値 52.5〜65)
これが新しい上位難関私立っちゅうことになってきたんや
なんと法政さんの可哀想なことや

728名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:20:30.990
>>677
さっきから東京の人は〜で日大sage連呼してるの地方国立婆でしょw
もうやめなさいよみっともないわよ

729名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:20:31.900
肩こり解消もさっきの便秘解消法と似てるわよ
いっちにいっちにって早く何回も肩動かすのよ

730名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:20:57.710
ダイソー再利用テープとか出してんのね
目の付け所がシャープだわ

731名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:21:01.780
ぐぐったらきこさま学習院じゃん
お父さんそこの教授だしさすがに女子じゃない方に入れるっしょ

732名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:21:11.080
>>719
つぐちゃんだった
しかも中退

733名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:21:23.730
ファイテンのピップみたいなのは効くらしいわ
自分は使わないからわからないけど

734名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:21:31.530
>>727
全てがどうでもいい
国立しか知らなくていい

735名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:21:32.530
>>727
ほーとなったついでに何故上智がS?

736名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:21:43.410
ピップエレキバンは裏技があるのよ
手の甲の親指と人差し指の付け根の部分に逆に貼るの
これは製薬会社の人から教えて貰った秘密

737名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:22:06.580
>>728
東京に憧れてるのかな

738名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:22:12.340
>>727
またお前か

739名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:22:25.200
法政いつの間にそんなことに

740名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:22:25.870
日大なんて最初から眼中にないのにこだわってるの?

741名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:22:42.900
婆の知り合いが手の甲にエレキバンみたいなのつけてて、それエレキバン?と聞いたら「んー?これ電磁波を体に入れないようにするやつ」って言ってたわ

742名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:22:45.310
>>735
上智さんの別名はソフィアだからじゃ

743名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:22:50.610
聖ソフィアだから?

744名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:22:52.390
>>735
海外だとソフィアユニバーシティだから

745名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:23:06.950
ソフィアだからか!納得!

746名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:23:18.620
じゃあ立教はPじゃない

747名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:23:19.010
>>734
お子さんが東京の大学に行きたいっていったら参考になるんじゃないの

748名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:23:24.160
>>727
関東以外から見るとローカルネタだな

749名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:23:31.710
婆はアホな女子大卒の氷河期世代だけど別に苦労もなくのほほんと生きてます

750名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:23:34.360
>>675
ねー

751名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:23:42.000
でも法政は六大学だから

752名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:23:48.460
>>736
逆に貼るってどういうこと?
それで効くならやりたいから教えてー

753名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:24:24.640
>>736
付け根って、親指と人差し指が交わるところ?
それぞれの付け根?

754名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:24:42.280
>>736
逆に貼るってのがわからないわ
手のひらってこと?丸いから上下もないしって考えこんでる

755名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:24:44.970
婆が若い頃から法政の子は「5本の指に入らない6大学」って
鉄板自虐ネタ言ってたわ

756名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:24:48.380
>>725
お金が好きなのよ
金融資産が凄いらしい
コトメが言ってた

757名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:25:30.040
>>751
今若い子に六大学っていっても通じない子多い
うちの子にも通じなかった

758名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:25:44.050
統計のはなししてるのに個人の話で否定する婆がいるからこじれるのよw

759名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:26:02.140
いぜな夏子さん、キジョに目をつけられてるなぁ

760名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:26:23.840
>>714
2月は403円だったけど平均で1000円ぐらいかな
水道は2ヶ月で4000円ぐらいだから水のほうが高いわ

761名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:26:31.430
5本の指が入るチラ婆

762名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:26:41.720
>>759
その人は触るな的に思ってる

763名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:26:45.520
>>675
地元で何回も落ちてはすかしくなって故郷を棄てたくなったのかもしれない
誰もしらない場所で新しく学生生活を送りたかったのかも

764名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:26:53.800
関西婆、東京で進学するなら早稲田大以上じゃないとやらん

765名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:26:55.740
六大学こそ四大の中間層だったけど最近は違うのね

766名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:26:57.920
なにくっていきてんの?

767名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:27:00.730
学習院女子って戸山高校のお隣になかったけ?
部活で戸山行ったとき「うちの正門みすぼらしいから
となりの学校の裏門と間違えて入ってくる人が後を絶たない」て言ってた

768名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:27:09.430
>>760
農家さん!?

769名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:27:11.760
>>756
なんとなくコトメ旦那浮気してそう
娘は女子大に行かせるとか

770名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:27:13.750
>>761
んまあああああああああああああああああああーっ

771名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:27:14.540
>>764
でしょー?

772名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:27:15.160
>>752
凸みたいな形してるでしょ?
本来は尖ってる方を肌に当てるけど
平になってる方を肌にあてるのよ
>>753
ツボでいうところの合谷とも呼ばれる所
親指と人差し指を線で繋いだときに交わるところ

773名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:27:16.350
>>759
誰?

774名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:27:50.620
>>675
実際行ったからね
隣の県の私立に行く人も多かったし

775名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:27:56.200
>>763
そんな金あるなら最初から東京のちゃんとした国立受ければいいのに

776名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:28:11.120
>>762

なんかもう貧すれば鈍すて感じで嫌だわ

777名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:28:18.830
>>764
国立でないとむりーいくらかかると思ってるのー

778名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:28:25.060
>>773
車椅子の活動家

779名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:28:26.500
隣のひきこもり騒音主が明るいうちにカーテン閉めて出ていったの
そういう時はほぼ帰って来ない
今日も帰って来ないから静かで幸せだわ〜
いつ帰ってくるのかな
明日出かけようと思っていたけど帰ってこないなら家にいようかな〜

780名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:28:30.620
学習院女子は学習院中高から学習院大にあがれそうもない女子が行く
眞子様も学校から女子大ではどうですかと言われそれは嫌だと外部受験した

781名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:28:30.910
>>771
てか婆子の周囲も皆そうだ
やりたいことがあって大学学部を選択するわけだし

782名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:28:40.300
>>778
駅の人かあ

783名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:28:56.960
>>760
もしかしておかず0円生活っていうyoutubeしてる?

784名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:29:07.610
>>767
明治通り沿いだったっけ

785名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:29:09.300
>>780
つぐちゃん…

786名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:29:14.670
>>775
地元の方が入りやすいからでしょ
でも入れなくて泣く泣くお金かけて遠くに行った人はたくさんいたよ

787名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:29:17.290
>>780
ICUって学習院より偏差値かなり上だと思うが

788名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:29:35.470
>>775
親も最初は地元の国立!とキーキー言っていたのかもしれない
それに沿うべく頑張ったが何度も落ちてしまい
両親もじゃぁ仕方ないと言ったのかもしれぬ

789名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:29:47.660
>>785

その方は早稲だよ?

790名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:29:51.570
>>769
姪を猫かわいがりしておるよ

791名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:29:54.170
>>775
お金でしか物を見れないのね

792名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:29:57.530
早稲田と慶応どっちが上?

793名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:29:58.530
まこさま大学どこだっけ?ICU?

794名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:30:28.470
>>789
それは留学後のロンダ

795名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:30:30.340
>>787
だよね
婆の時代と変わったのかしらと思ったわ

796名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:30:31.450
>>792
学部によるとしか

797名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:31:01.100
>>764
うちも関西だけど東大しか行かせないよ(あとは地方の獣医学部や航空大学校)
早慶なら阪大神大で十分だよ
就活で不利になることもないし

798名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:31:01.140
>>786
かけられるお金あるなら最初から東京で受験すると思うのよね
地元大よりは色々と有利だもの

799名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:31:05.830
>>777
やりたいことがあって大学を選んでるわけだろうから
早稲田以上なら親に借金してでも行かせてあげる

800名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:31:19.290
>>787
かなーり上ですよ
しかし他に受けた上智と違い合格発表前にICUを受験したことをマスコミにリークしてしまった
ICUは落とすわけにかなくなった

801名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:31:34.970
東京工業大学が国立だと最近知った
どこのFランだよと思っていた婆がFランでしたわてへぺろ

802名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:31:44.370
>>754
磁気が弱いのは両面平なのかしら
磁気が強いのだと平の面と丸みがある面があって
本来の使い方では丸みがある面を肌に付けるんだけど
それを逆にして、平の面を肌に付けるの

803名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:31:48.540
>>798
お金の面でもギリギリのラインだったんじゃないのかしら

804名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:31:54.160
短大卒のトメに、小林麻耶は青学の英文科推薦で行って、すげー偏差値高いんだよって説明したら
「推薦で行く大学かしら?」とのたまった
短大卒のくせにw

805名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:31:56.390
>>783
してないけどやろうと思えば0円も可能だな
去年は米を含めてギリ3万以内だった
濱口じゃないけど1ヶ月0円生活の動画とか需要あるんかね

806名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:00.220
>>759
その人スルースキルないよね
てかあれわざとやってるのかな
私をいじめないでくださいって書くたびにチャリーン?

807名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:03.040
>>788
駅弁ってそこまでこだわるほどのものでもないじゃない

808名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:03.550
>>772
全体的にんまぁぁぁぁぁぁ!!!

809名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:05.570
>>797
東京の大学へ進学したいとか
国立大にはない魅力というものが私大にはあってね

810名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:25.770
まだ大学の話ししてたの?

婆の体重変わらないのに喪服入らなくなった話する?

811名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:28.360
>>801
え…

812名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:35.140
>>801
よ…よそで言わなくて良かったわね…

813名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:35.470
>>797
地元で就職させるつもりなんだね
都内で就職させるなら早慶のほうが有利

814名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:40.240
>>803
じゃあ東京で一人暮らしなんて到底無理よねぇ

815名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:44.930
>>804
それと同じだよ
日大なのに地方国立叩こうとするのは恥ずかしいことだってわからないの

816名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:45.370
>>804
あの高校から青大はかなりいい方と聞いた

817名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:32:50.740
>>801
あのコピペ思い出すわ
息子が長野の工業大が自慢の親戚のオッサンをやり込めた話

818名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:33:01.230
>>807
高崎のだるま弁当と平泉うにごはんが好きかな

819名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:33:33.410
>>801
ド文系なのね…

820名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:33:40.170
>>815
それ逆にしてそのままブーメランよあなた

821名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:33:40.830
>>818
婆は米沢の牛肉どまんなか

822名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:33:49.830
>>816
そうじゃなくて青学の英文って早稲田の文学部とかより偏差値高いよ
学部によっても偏差値全然違うって短大卒はわかんない

823名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:33:50.300
ピップエレキバンは最近出た一番強力なのを愛用してるわ

824名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:33:50.570
>>809
そういう価値観はさほど多くないわよ
都内の人は分からんかも

825名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:33:51.120
>>801
懐かしの東工大コピペのようだ
息子が信大合格でで威張って甥の東工大合格をを工業大学かwと馬鹿にした伯父さんの話

826名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:33:51.650
>>818
ベーシックにイカめし買ってしまう

827名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:33:53.200
>>817
なにそれ
見つけて来て貼ってちょうだい

828名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:34:03.280
サラサラ鼻水が止まらないわ
訓練校明日お休みして病院いこうかしらね
アレルギーだと思うけどこのご時世鼻ズビズビしてたら嫌よね

829名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:34:09.000
>>805
これだけ節約した!てことよりも
摘んで調理するところに需要があると思う
自然系の教育番組みたいでおもしろい

830名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:34:12.060
宮島のあなご弁当いいぞ

831名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:34:21.070
>>820
可哀想…

832名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:34:35.900
婆もそろそろ寝る
明日も5時起きや

833名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:34:49.630
>>830
購入が難しいんだよね
広島駅で買えたけど売り切れるんでしょ?

834名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:34:53.340
>>802
詳しくありがとう
それで何に効くのかしら
ツボでググればわかるかな

835名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:34:55.180
>>826
ロングセラー駅弁にはロングセラーになるだけの理由があるわよね

836名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:35:06.350
どこの世界に日大が国立より上とかあるのかね
イカれてるぜw

837名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:35:15.870
>>817
長野の工業大じゃなくて信大工学部だよ

838名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:35:17.700
トメは短大卒で清掃のパートしてる身分なのになぜ人様の学歴や経歴をディスれるのかわからんわ

839名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:35:23.350
東工大は好きだった人の母校をというだけでものすごいいいイメージを持ってしまってる

840名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:35:44.360
>>836
偏差値50そこそこの国立大もあるからじゃね

841名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:35:53.040
近大が国立より上と言ってるようなもんでしょ
医学部以外無いわーw

842名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:35:55.620
>>810
肉がつくのよね…

843名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:35:55.730
>>813
業界によるのかもしれないけど、
婆がいてた東京の大企業は早慶が多いってこともなかったよ
関関同立も普通に多かったし

844名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:36:04.960
ど文系でも、インカレサークルで彼が東工大なの〜とかで知るもんじゃないんかい

845名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:36:12.640
>>836
琉球なら

846名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:36:25.060
>>841
マグロがあるわよ!

847名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:36:31.590
うちの爺が慶應の文学部なんだけど、東工大と自分を同じレベルで考えてて笑ったわ
どう考えても東工大が上

848名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:36:31.960
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」 伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。

××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。

849名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:36:36.640
>>809
ウェーイしたいだけじゃないの

850名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:36:42.520
>>834
合谷って呼ばれるツボは万能のツボとも呼ばれてて
中でも肩こりにとても良く効くのよ

851名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:36:51.030
>>844
関西の大学だったもんで

852名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:36:54.910
>>836
就職も日大のが上じゃね

853名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:36:56.050
>>805
農家なの?

854名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:36:57.400
百貨店の催事場で駅弁フェアやると毎回大盛況みたいよね
駅弁ってそこまで美味しかった記憶ないんだけどなんであんなに盛況なの

855名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:37:01.220
>>843
かんかんどーりつが都内で多い企業って珍しいね
本社が関西なのかな

856名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:37:02.560
青森のねぶたが包み紙になってる駅弁がおいしかったんよ
いろいろ土地の味が入ってる幕の内みたいなやつ

857名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:37:18.960
自レス
万能のツボなのね合谷って
ごうごくって読むのね、ずっとごうやだと思ってたw
誰かに話す前に知れて良かった

858名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:37:23.850
>>849
それもあったかもしれない
カレッジで青春を謳歌するみたいな夢があったのかなw

859名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:37:38.350
>>847
男で文学部ってなんかレアね

860名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:37:47.400
>>854
そこに行かなきゃ食べられない物が買える特別感
報道による特別感
そしてその特別感なところに行く自分の特別感

861名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:37:49.740
>>826
流し読みしてたらこれベーシックインカムにみえて草

862名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:03.300
本気で上だと思ってるならそれでいいかな
裸の王様だけど

863名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:07.610
>>857
ごうやは苦味のツボツボが凄まじいやつね

864名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:12.170
歴代彼氏
東工大、京大、中央

865名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:14.120
>>854
ちょっとした旅気分を味わえるからよ

866名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:16.070
>>859
いやいやいや
…高卒?

867名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:25.590
>>854
旅した気分になれるから

868名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:28.480
婆は駅弁と言えば崎陽軒かカツサンド!

869名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:30.800
死にたくなるこの時間

870名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:40.800
シウマイ弁当は鉄板よな

871名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:50.410
>>864
一番大きかったのは?

872名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:55.020
そういやネックレスタイプのやつ仕舞ったままだわ
つけよっと

873名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:58.040
>>838
あーベンツ乗ってるトメさんかしら

874名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:38:58.070
>>859
んなこたない

875名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:02.790
高いのについつい買ってしまう

876名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:04.770
>>848
ありがとう
これは恥ずかしいw

877名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:10.890
合谷はごうごくじゃなくごうこく

878名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:18.690
>>862
東京の有名大は全国から集まるからどんどんレベル上がっちゃってる

879名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:31.600
>>860
すごく納得したw

880名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:32.430
>>868
崎陽軒苦手、焼売が特に

881名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:33.610
上野駅のチキン弁当は懐かしい味

882名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:36.630
北海道に住むと毎日いくら丼できるくらいイクラ安いって聞いてうらやま

883名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:42.200
>>855
違う東京本社
一番多いのは宮廷だった
あと早慶、MARCH、関関同立、その他有名国立て感じ

884名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:43.200
一番大きそうなのは京大

885名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:50.300
国立受かってけって日大いく人は見たことないけと逆はあるよね

886名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:51.020
婆がすきな駅弁は
元気甲斐…いろいろ季節のものが少量入って、ちょと高いけど上品で美味しい
東筑軒かしわめし…安っぽさがたまらない

887名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:39:58.500
歴代元カレの最終学歴

専門、東大、早稲田、中卒、立教、早稲田

888名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:01.930
崎陽軒の横濱ピラフが好きなんよ

889名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:18.290
>>848
信州大工学部って偏差値50〜55…
教育学部なんて偏差値47〜じゃない
駅弁大の威力って地方地元じゃ絶大なものがあるのね

890名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:25.200
押し寿司系の駅弁は飽きちゃうのよな

891名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:25.990
>>887
結婚は

892名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:39.270
>>873
知らない人の方がディスられるんじゃないの?自分に関係ないもの

893名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:40.970
峠の釜めしは電車の中で食べたあとに器を持って帰るのがやたら重かった

894名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:43.860
>>869
わかるわ
でも生きようね

895名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:44.520
またじしん

896名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:47.820
>>887
婆ちゃん美人な気がする

897名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:54.050
歴代彼氏頭より顔が良かったわね
吉沢亮似、ウエンツ瑛士似、藤木直人似、爺は反町隆史似

898名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:56.700
>>891
早稲田

899名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:57.230
>>866
男で文系の知り合いで文学部いなかったのよね
だいたい法か経済で

900名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:40:57.510
>>890
ますのすし 一切れでいい

901名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:41:03.100
>>885
それは都内の国立大でしょ?

902名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:41:05.010
揺れたよね?

903名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:41:10.690
中卒が際立ってるわね

904名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:41:14.630
峠のたま飯いまプラ容器になったんだっけ
携帯性は良くなったけど味気ないわね

905名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:41:21.700
>>853
違うけど安い店や安く買う方法を調べまくったぐらいかな
今日はもやし1袋と麺2袋と駄菓子2つで10円相当

906名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:41:33.010
>>887
婆ちゃん早稲田じゃない?

907名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:41:40.150
>>893
あーうちにもあるわw

908名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:41:52.330
明日帝王切開
コロナで面会一切禁止なんだけど
こんな時期だし出産後数ヶ月過ぎてからウトメと面会でいいかなーなんて入院中のベッドで今考えてる
1ヶ月以上は失礼かしら
距離は1時間くらい

909名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:41:52.410
>>889
長野県で終息するならそれでいいんじゃないの

910名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:41:55.930
>>889
駅弁を過大評価しすぎなのが地元民

911名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:41:58.760
うちの爺の貯金箱はだるま弁当の空き容器

912名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:07.110
経済学部って文系ど真ん中よね

913名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:07.480
実家じゃ駅弁は鱒寿司か幕内が定番だった

914名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:09.170
>>908
寝なさい

915名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:13.730
>>904
まじかーーーー

916名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:21.960
>>893
スーパーの駅弁フェアではもうあの器ではないのよ
牛丼屋の持ち帰りの容器みたいなのになったのよ

917名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:28.030
>>901
婆は地方だけど
早慶なら地元受かっても早慶に行く人多かった
それが答えだと思うけど

918名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:34.860
フツーの幕の内弁当しかおいてない駅弁屋はもっと気合い入れてほしい
最近はなかなかないけど

919名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:36.920
>>902
うん

920名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:41.700
>>893
峠の釜めしとモロゾフのプリンはなぜか容器を捨てられないのよね
使わないのにw

921名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:46.940
ちょっと乗り遅れたけど東工大がFラン扱いされるのは大阪工業大学(私立・Fラン)のせいだと思うのよね

922名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:50.790
>>908
いいよいいよ
でも今考えてもどうなるかわかんないんだし、そんなお腹張りそうなこと考えんとはよ寝なさい

923名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:42:52.800
峠の釜飯のあの器は米炊けるのよね

924名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:43:00.010
>>909
就職は地方公務員かJAかしら

925名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:43:06.700
巨人やっと勝ったんか

926名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:43:07.500
>>908
こんなご時世といいながら5年後くらいでいいと思うわ
婆も今年産むけど会うのはコロナが終息してから、せめて3年後かなと言ってる

927名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:43:15.250
>>917
早慶受かった人がわざわざ地元の駅弁受けるの?

928名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:43:20.730
>>908
ウトメきらいなのね

929名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:43:22.170
>>916
進次郎に見つかったらアウトね

930名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:43:24.540
駅弁食べたいよぉ

931名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:43:37.180
>>929
隠せ隠せ!!

932名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:43:39.960
>>912
文系なのに数学いるとこ
東大京大になると文系でも数学いるのがデフォになるけど

933名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:43:52.220
>>908
無理しなくていいよ
ただでさえ産後は体力落ちてるんだから

934名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:43:55.520
>>912
統計とか数学使うけれど

935名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:44:05.630
あとなんか牛乳瓶の形のプリンの容器ある

936名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:44:24.510
>>908
ずっと会わなくていいよ

937名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:44:27.470
>>927
受けるよ
国立受けるのノルマ化してたし

938名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:44:29.100
>>930
ひもじいね

939名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:44:46.850
>>931
進次郎「駅弁を食べながらふと思いついた」

940名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:44:53.230
>>917
早慶行きたくて受かったら地元の国立なんて受けないと思う
国立大のほうが試験が後なのは知ってるかしら?

941名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:44:55.490
引っ張りだこ飯の容器はハムスターの夏の別荘

942名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:44:55.940
>>908
とりあえず、明日に集中
余計なことは後回しよ
報告待ってるよん

943名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:44:56.980
>>908
コロナおさまった時に見せとくのがいいよ
寒くなってコロナ増え始めたのに見たいとか言われるとイライラする

944名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:44:59.610
>>931
おぼろげに浮き上がってくる気持ちではあるが、駅弁がプラスチック容器ではいけないと思うので、駅弁をプラスチック容器にしてはいけないと思うし、のどぐろ美味しい

945名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:45:04.220
>>939
もうやめて!

946名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:45:04.740
>>938
やめてよ今婆ダイエットしてるんだから!

947名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:45:10.540
進次郎とか無理だわ
自分より偏差値低い大学とか

948名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:45:35.110
>>937
単に地元の偏差値40台の国立大に行きたくないだけじゃんそれw

949名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:45:39.460
滝川クリステルそろそろ2人目妊娠してるかな

950名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:45:43.310
おててがちんちんしてひもじいよぉ

951名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:45:46.950
>>934
まーそうだけど
経済学部は文系なのに何故か理系に入れられてる
といつも不思議に思う

952名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:45:50.210
>>947
でも留学してたから英語はしゃべれるわよー

953名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:45:54.350
なんで駅弁ってあんなワクワクするんだろね
凝った料理なのに長く作られてるから安定した味なのもいいよね

954名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:01.910
次スレな
■□■□チラシの裏19774枚目□■□■
http://2chb.net/r/live/1622363180/

955名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:11.570
ひっぱりたこめし食べてみたい

956名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:24.230
>>954
ありがとう

957名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:24.580
沖縄に嫁いだとき、親戚の子が琉球大学受かって
我が一族から天才が出たってそりゃあもう、お祭り騒ぎだった
婆もよかったわねぇ!すごいわねぇ!って喜んだけど
あとで偏差値見て驚いたわ

958名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:27.500
>>953
お茶のボトル復活して欲しいわ

959名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:31.860
>>950は用意されてておててがちんちんしない!

2 名前:名無しさん@HOME [sage] :2021/05/30(日) 17:27:06.56 0
>>950ほいほいほい
■□■□チラシの裏19774枚目□■□■
http://2chb.net/r/live/1622363180/
以上。

960名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:38.810
>>951
経済学部出身は官僚になれないのかしら?

961名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:38.860
>>952
でも喋れてるようにも見えなかったわセクシーとか
てか日本語もネイティブだけど不自由よね?

962名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:39.530
このご時世だからか駅弁フェアみたいなのしょっちゅうやってる気がする

963名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:47.110
>>940
もちろん
婆国立だもん
友達も地元ノルマはこなして早稲田行ったもの
高校にもよるとは思うよ
一番いい高校の人は地元は受けない恥って感じだったけど2番目はノルマだったの

964名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:54.320
慶喜かわいそう
これからどうなるの

965名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:46:55.860
>>954

966名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:00.320
ちょっと爺と駅弁してくる

967名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:11.340
進次郎虫垂炎で一泊18万円の病室に入院してて、専用エレベーターあるから
奥さん面会に来てたらしいね

968名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:12.040
広島のしゃもじ牡蠣飯という駅弁の容器しばらく取っておいたけど全く使い道が思いつかなくて捨てたわ
あの容器の素晴らしい再利用法があったらSNSにあげたら絶対バズると思う
そのくらい使い道ない

969名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:20.610
>>964
カメラと自転車趣味にして悠々自適に隠居するよ

970名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:23.620
国立婆多すぎない?点呼していい?

971名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:29.900
>>960
官僚は東大だらけって聞きました

972名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:34.420
今日、NHKで、トウキョウトガリネズミっていう動物出てたけど
北海道にしか生息していないうえに、モグラの仲間だったわ

973名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:36.250
ごくたまにまずーい駅弁あるのよね
お腹ペコペコだったのに半分でギブアップするようなやつ

974名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:37.270
>>968
わろた

975名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:49.810
>>967
そこでテレワークしてたのね

976名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:51.960
>>928
何かされたこともないし良ウトメだけど
してあげたい欲強めなタイプかな
婆入院中はガッツリお金払って安産祈願してきたみたいだし
とりあえず緊急事態宣言中は自粛するわね

977名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:47:52.190
>>964
高校生の頃の教科書引っ張り出してきなさい

978名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:48:08.450
>>971
しかも文系王国よ

979名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:48:16.380
>>968
さ、裁縫箱!

980名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:48:21.600
>>960
沢山いる、国家1種

981名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:48:22.620
東京駅で駅弁買って新幹線に乗り込むじゃん
東京駅から出る位には食べ終わるじゃん

982名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:48:22.730
>>957
宮古島の人だったけど沖縄は大学よりも公務員になる方が難しいって言ってたわ
わざわざ専門学校いって受けて落ちる人が大多数で自分は何とか受かっただけだって

983名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:48:24.760
>>977
世界史だったので

984名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:48:25.910
>>970
一人が頑張ってるだけでは

985名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:48:29.930
>>963
誰がノルマ課すのw
婆進学校だったけどそんなのなかったよ

986名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:48:43.580
>>964
「こんばんは、徳川慶喜です
それでは今夜の青天を衝け、見てみましょーう」

987名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:48:54.390
国立大出ててチラでそれを誇示する人生か

988名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:01.710
そういや婆ヒモを引っ張ってあたためるやつまだ食べたことないのよね

989名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:01.850
>>981
電車動く前に駅弁に手をつけたら負け

990名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:02.020
>>986
今日サボりやがって

991名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:05.250
>>951
全然不思議じゃない
世の中の動き人の心の動きが数値になるので予測もはっきりできないものが経済
理系学部に属するものは自然現象相手なのではっきりとデータや計算により値が決まっている

992名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:11.700
>>976
うざそう

993名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:13.040
>>979
私もそれ思った!
雰囲気が裁縫箱だよねw

994名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:15.140
高学歴の弱者って本がはやってるんだっけ

995名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:18.130
>>969
とうちゃこ

996名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:19.620
>>987
別に誇示してなくない?
いつもそれ書いてるよね

997名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:22.760
>>985
昔の婆のいた学校はあったのよ
そんな草生やされても仕方ないよ事実経験してきたんだから

998名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:25.260
>>981
すぐ食べ始める必要はないのよ?

999名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:29.920
>>978
だよね
技官で重用されるのなんて農林・国交とか超限られてるし

1000名無しさん@HOME2021/05/30(日) 23:49:40.220
>>981
品川出るまで我慢するわ


lud20220119210135ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1622363122/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■□■□チラシの裏19773枚目□■□■ ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
チラシの裏13259枚目
チラシの裏18339枚目
チラシの裏12956枚目
■□■□チラシの裏17913枚目□■□■
■□■□チラシの裏19113枚目□■□■
■□■□チラシの裏19383枚目□■□■
■□■□チラシの裏17263枚目□■□■
■□■□チラシの裏17113枚目□■□■
■□■□チラシの裏17923枚目□■□■
■□■□チラシの裏12813枚目□■□■
■□■□チラシの裏19383枚目□■□■
■□■□チラシの裏18383枚目□■□■
■□■□チラシの裏19323枚目□■□■
■□■□チラシの裏17203枚目□■□■
■□■□チラシの裏18363枚目□■□■
■□■□チラシの裏19283枚目□■□■
■□■□チラシの裏18723枚目□■□■
■□■□チラシの裏19783枚目□■□■
■□■□チラシの裏17783枚目□■□■
■□■□チラシの裏19693枚目□■□■
■□■□チラシの裏18003枚目□■□■
■□■□チラシの裏17703枚目□■□■
■□■□チラシの裏18773枚目□■□■
■□■□チラシの裏17553枚目□■□■
■□■□チラシの裏17153枚目□■□■
■□■□チラシの裏17233枚目□■□■
■□■□チラシの裏17993枚目□■□■
■□■□チラシの裏18603枚目□■□■
■□■□チラシの裏18693枚目□■□■
■□■□チラシの裏18753枚目□■□■
■□■□チラシの裏19383枚目□■□■
■□■□チラシの裏19203枚目□■□■
■□■□チラシの裏17753枚目□■□■
■□■□チラシの裏17453枚目□■□■
■□■□チラシの裏19103枚目□■□■
■□■□チラシの裏18073枚目□■□■
■□■□チラシの裏18253枚目□■□■
□■□チラシの裏13035枚目□■□
■□■□チラシの裏12262枚目□■
■□■□チラシの裏22937枚目□■□
■□■□チラシの裏12774枚目□■□
■□■□チラシの裏12354枚目□■□
□■□チラシの裏13249枚目□■□■
■□■□チラシの裏12771枚目□■□
■□■□チラシの裏15164枚目□■□
■□■□チラシの裏 2270枚目□■□■
■□■□チラシの裏16992枚目□■□
■□■□チラシの裏16993枚目□■□
■□■□チラシの裏9409枚目□■□■
■□■□チラシの裏21444枚目□■□■
■□■□チラシの裏21306枚目□■□■
■□■□チラシの裏12266枚目□■
■□■□チラシの裏22231枚目□■□
■□■□チラシの裏5161枚目□■□
■□■□チラシの裏22230枚目□■□
■□■□チラシの裏5162枚目□■□
■□■□チラシの裏263枚目□■□■
■□■□チラシの裏22233枚目□■□
■□■□チラシの裏241枚目□■□■
■□■□チラシの裏15157枚目□■□
■□■□チラシの裏15165枚目□■□
□■□チラシの裏13247枚目□■□■
■□■□チラシの裏12879枚目□■□■
■□■□チラシの裏12876枚目□■□■
■□■□チラシの裏12773枚目□■□
■□■□チラシの裏15155枚目□■□
05:09:49 up 26 days, 6:13, 0 users, load average: 74.31, 53.77, 40.53

in 0.23136496543884 sec @0.23136496543884@0b7 on 020819