1名無しさん@HOME2022/01/17(月) 19:31:12.650
2名無しさん@HOME2022/01/17(月) 22:37:33.520
いちおつ
3名無しさん@HOME2022/01/17(月) 23:55:42.330
おつ
4名無しさん@HOME2022/01/18(火) 13:39:17.900
ぱい
5名無しさん@HOME2022/01/19(水) 01:34:42.750
乙です。
前スレ994
男の立場から言ったけど家族いる会社人としては無責任すぎるかな。やっぱり。
ひと言「忙しい。飯はくってる。心配すんな。」くらい入れるのは最低限の礼儀かな。
一生懸命働いてるのもわかるけど、家族を持つって事にも責任持たなきゃいけないよね。
6名無しさん@HOME2022/01/19(水) 01:53:04.020
>>5
いや、忙しそうなの分かってて急用でもないのに心配だから…で電話しようとしてる方がどうかと思うよ
自分がそれやられたら正直ウザいし
顔合わせた時に様子を聞いてみて、遅くなるならできれば連絡してくれと頼むか
それも大変なくらい忙しいなら、仕事に集中させてあげるか判断すればいいと思う 7名無しさん@HOME2022/01/19(水) 01:59:58.250
>>6
俺は男で働いてる方なんだけど、忙しいときにくだらない用事で連絡してくんなって思うこともあるよ。
ただ家族を持つものとしての常識として同居する家族を不安にさせないってのも必要じゃないかな。
だからひと言安心させる言葉をメールするのも必要じゃないかなってさ。
たった一言。10秒で終わることなんよ。
一人暮らしの時は親から連絡あるとうざく感じたけど同郷家族がいたら心配させて申し訳ないなって思ったし。 8名無しさん@HOME2022/01/19(水) 02:20:41.480
>>7
忙しくしてると分かってる時にいきなり電話じゃなく、まずは直接話し合えばいいと思う…と書いた 9名無しさん@HOME2022/01/19(水) 02:31:15.150
笑える爆笑ネタをこんな時間に読んで
本気で爆笑した
寝れないw
10名無しさん@HOME2022/01/19(水) 04:23:12.600
数年前から父と弟を見ているのが辛いです。
とにかく、どこかしらに発散したかったので書き込ませて頂きます。
スペック
私・・・大学4年生、理数だけできるのび太(♀)
弟・・・高校3年生、勉強全般は昔から得意
11名無しさん@HOME2022/01/19(水) 04:29:16.900
>>10
元々私は親は私に厳しく、弟に優しい傾向がありました。
それが顕著になったのは私が小学校6年生のころでした。
喧嘩をすれば10:0で私の責任。お小遣いは弟1000円、私は600円でした。
私の思い込みだったのかもしれませんが、当時は「弟は頭がいいから贔屓される。」と思っていました。 12名無しさん@HOME2022/01/19(水) 04:34:17.400
>>11
高校入試で私は、必死こいて学区内2番目の高校に進学しました。
その4年後、弟はゲーム三昧の受験期を過ごして学区トップの学校に進学・・・
合格後、親は弟に対して「医者になればお金持ちになれるよ。」や「大学教授もいいんじゃない?」など、将来の話をしていました。
私に対して将来の話なんてしたことないのに・・・ 13名無しさん@HOME2022/01/19(水) 04:38:09.320
>>12
高校でも成績トップだった弟でしたが、異変が起きたのは高校2年生のとき。
弟は登校拒否になりました。
私がそのことは知ったのは、大学の夏休みに帰省したときです。
その頃から父は「弟は精神病」だの「脳の障害があるに違いない」だの、弟に対する陰口ばかり言うようになりました。 14名無しさん@HOME2022/01/19(水) 04:39:24.170
無駄に改行するのやめとくれ
ゾワゾワする
15名無しさん@HOME2022/01/19(水) 04:41:09.350
>>13
そして現在、弟は指定校推薦で大学進学が決まっているのですが、父は相変わらず「どうせ中退するに違いない。」と陰口・・・
あれだけ弟を自慢していた父が手のひらを返したように弟の悪口を言っているのが辛いです。
それだけじゃなく、私も裏でどう言われていたのか、考えると気分が滅入ってきます。 16名無しさん@HOME2022/01/19(水) 04:45:10.180
>>14
すみません。5ch初めて1週間も経ってないもので・・・
先日他のスレで「見にくいから文ごとに改行挟め」と怒られている人を見かけたのですが、改行しない方が一般的なのでしょうか? 17名無しさん@HOME2022/01/19(水) 04:45:52.580
投稿を細切れにし過ぎなんだよ
ブログでやりゃいいのに
18名無しさん@HOME2022/01/19(水) 04:46:22.560
ヨシヨシして欲しいなら該当スレあたったほうがいい
そのスレの趣旨や雰囲気の読めなさと無駄な改行と無駄なレス数からして
ガチアスペで周りを不快にさせるタイプなのは分かるよ
19名無しさん@HOME2022/01/19(水) 05:21:42.650
名前欄に最初のレス番入れてくれ
20名無しさん@HOME2022/01/19(水) 05:53:41.090
21名無しさん@HOME2022/01/19(水) 07:29:02.150
70母のLINEがクソ長い スマホの上から下まで句読点なし、要点が分からない
質問しても的外れな長文で噛み合わない 年取るってやだな
22名無しさん@HOME2022/01/19(水) 10:40:41.100
昼にフレッシュネスバーガー買ってきて貰うんだ
ポテト増量中らしい
23名無しさん@HOME2022/01/19(水) 10:49:45.080
夫のお気に入りのチョコがある
外国製でナッツなど入って170グラム480円くらい
ちょっと高いけど別に美味しくない
50グラム90円くらいの日本のチョコって優秀だなあと思う
24名無しさん@HOME2022/01/19(水) 10:51:07.940
バレンタインに外国製のチョコ旦那に送ったら
甘すぎるって言われた
25名無しさん@HOME2022/01/19(水) 11:11:23.780
26名無しさん@HOME2022/01/19(水) 11:46:39.360
27名無しさん@HOME2022/01/19(水) 12:07:26.510
昔今より甘いものが大丈夫だった頃にベルギーのシーシェルチョコが大好きで輸入して買ってた
調べたら今はコストコやカルディでも買えるのか
今度寄ろう
28242022/01/19(水) 12:25:36.030
>>27
カルディで購入したベルギー産だったからそれかもしれない
ベルギーチョコは水曜どうでしょうでミスターが悶絶してたな 29名無しさん@HOME2022/01/19(水) 12:33:51.260
>>28
メーカー名はギリアンよ
詳しく調べたら目当てのものはコストコでは確実らしいが
カルディでは売ってるのかどうか曖昧で分からなかった
海外製は大体甘いから飲み物がぶ飲み必須だね 30名無しさん@HOME2022/01/19(水) 13:03:28.350
私と旦那のお小遣いの金額は倍違う。
(収入差があるためでお互い納得済み。)
半年前に旦那の誕生日プレゼントを買ったのだが、グレードのある商品で実際に店舗で使ってみて高めのグレードが欲しい、とのことで予算を大幅に超えたが私の半年分のお小遣い分の金額のものをプレゼント。
先日私の誕生日だったのだが、もらったプレゼントの値段が5万円ほど少なかった。
プレゼントは金額じゃない。自分が浅ましいとは百も承知だがモヤモヤしてしまう。
31名無しさん@HOME2022/01/19(水) 13:12:36.980
高いプレゼント交換しあってすごいわ
誕生日にもらった最高額のものがiPadだわ
それで5ちゃんしてる私w
32名無しさん@HOME2022/01/19(水) 13:22:05.630
>>30
モヤモヤするならプレゼント交換自体をやめるか金額の上限を決めるといいよ 33名無しさん@HOME2022/01/19(水) 13:30:37.070
イベント時期に話題になるけど
個人的にはブランドの何万もするネックレスよりも
東北(仮)の工芸品の材料でネックレスを作りましたみたいな奴の方が貰うとわくわくする
最近の郷土品ってオシャレなの多い
ただ選ぶ方のセンスが大きいから結局異性が選ぶとなると大手ブランドの方が間違いないと言うのも十理ある
34名無しさん@HOME2022/01/19(水) 13:39:08.120
というか貰う本人が選んで買ってもらうという制度でいいじゃん
夫婦間のやり取りなんてイヤゲモノ以上に後が面倒なんだし
身に付けるもので趣味じゃないものはお互いに嫌でしょ
35名無しさん@HOME2022/01/19(水) 13:43:22.150
ベルギーチョコはコートドールのノア・デ・ノア(ブラック)が好き
おさえた甘さと独特の風味でチョコの美味しさを堪能できる
この頃包装紙に生産国ポーランドと書かれているけども
一応ベルギーチョコでいいのかな
36名無しさん@HOME2022/01/19(水) 14:07:50.900
私チェリーブランデーのチョコが好きなんだけど
ビターで甘くないチョコのメーカーを忘れて
とりあえず買っては甘いってなるわ
37名無しさん@HOME2022/01/19(水) 14:56:23.900
チョコ食べたくなったから輸入専門店に行ってくるわ
38名無しさん@HOME2022/01/19(水) 14:58:43.040
バッカスが好き
39名無しさん@HOME2022/01/19(水) 16:30:07.490
バレンタイン時期は美味しそうなチョコレートがいろいろ売っていて嬉しいわ
今年は自分用にチョコクッキーを予約した
旦那は板チョコが好きだから、いろいろな種類の板チョコが入ったセットをバレンタインに届くように手配した
40名無しさん@HOME2022/01/19(水) 17:53:02.010
41名無しさん@HOME2022/01/19(水) 18:37:15.360
>>30
値段は安かったかもしれないけど欲しかったものなら良いんじゃないの?と思ってしまった 42名無しさん@HOME2022/01/19(水) 18:38:08.980
旦那は高カカオチョコしか食べない
多分お高いのもあるんだろうけど
明治ロッテ森永あたりで済ませる
43名無しさん@HOME2022/01/19(水) 18:41:57.660
44名無しさん@HOME2022/01/19(水) 22:12:22.850
別々の会社で働くエンジニア夫婦で私はフルリモートで旦那は出社。
勤務時間も収入も同じくらいなのに家事の割合が私9:夫1くらいになってシンドい…
手伝って欲しいとお願いしても仕事で疲れてるから、って言われ私も疲れてるわー!って怒りたい
とはいえ通勤時間ない分、私が家事やったほうが早いのは理解できるけど、しんどいしそれなら出社したいや…と思い始めた。ぴえん
45名無しさん@HOME2022/01/19(水) 22:14:04.900
>>44
生活費は折半?
9対1なら生活費も9対1にするな私なら
じゃないと奴隷じゃん 46名無しさん@HOME2022/01/19(水) 22:18:48.200
>>44
9:1といっても、あなたもろくな家事してないんでしょ? 47名無しさん@HOME2022/01/19(水) 22:24:41.160
>>44
旦那の出社時間と帰宅時間は?
通勤時間ない分肩代わりするのはしょうがないとして9:1はひどいね。
時短家電の有無は? 48名無しさん@HOME2022/01/19(水) 22:26:44.260
ミールキット使うといいよ
49名無しさん@HOME2022/01/19(水) 23:32:18.690
>>44
我が夫も良く使うけど、俺だって疲れてるって理由にならんやんと思うけど、なんであれまかり通るの?
疲れてるで拒絶するんじゃなくて、疲れてて手伝えないからネットスーパー使おうとか時短家電買おうとか、なんで提案できないんだろうね。 50名無しさん@HOME2022/01/19(水) 23:55:28.240
>>49
そういう選択肢があるなら提案待たずに勝手に使えば良くない? 51名無しさん@HOME2022/01/20(木) 00:26:56.080
自分も疲れてると言って自分の家事だけやり続ければ旦那も自分の分はやるかな
52名無しさん@HOME2022/01/20(木) 00:37:58.570
うちのそばに西友がないんだけど
楽天西友ネットスーパーで買ってみたら
野菜とか美味しい品が来るのよ
近くにイオンしかないんだけど
西友ネットで売ってくれてありがとうだわ
53名無しさん@HOME2022/01/20(木) 00:56:40.030
>>50
そういう選択肢を自分ひとりで探して試して対応してたら、夫が共に課題を解決していけるパートナーじゃなくて、ただの仕事増やす面倒くさい相手になっちゃうから、夫と一緒にあーだこーだ解決策を話し合いたいの。 54名無しさん@HOME2022/01/20(木) 01:15:09.260
話し合えばいいんじゃない?
55名無しさん@HOME2022/01/20(木) 01:17:31.460
>>53
待ってないで自分から提案すりゃいいんじゃね?
察してちゃんウザ 56名無しさん@HOME2022/01/20(木) 01:20:02.300
私も疲れてるって言えばいいのに
57名無しさん@HOME2022/01/20(木) 01:20:10.630
早く寝ろよ
58名無しさん@HOME2022/01/20(木) 02:35:25.680
>>53
提案というのも自分の望んでる事じゃなければ意味ないんでしょ?
時間の無駄だからさっさと希望要望を言えばいいと思う 59名無しさん@HOME2022/01/20(木) 06:22:51.850
私も疲れてるんだけどどうしたらいいと思う?って逆に聞いてみたらどうかな
あとは不満ながらもできちゃうから相手はそれでいいじゃんて思っちゃうんだろうね
平日は最低限にして休日に2人でやるとかできないのかな
60名無しさん@HOME2022/01/20(木) 07:56:15.300
夜寝てたら、隣で寝てる旦那に「ねえ、ちょっと」と起こされた
何?と言ったらごめん寝言、だって
紛らわしい寝言はやめてくれ…
61名無しさん@HOME2022/01/20(木) 08:00:38.230
>>44
収入が同等なら費用折半で掃除と食事は外注すればいいのに
週2回でも掃除頼むと楽だよ〜 62名無しさん@HOME2022/01/20(木) 08:59:56.850
>>44
出勤してた頃はどうだったのかね
その頃と条件は変わらないと思うんだけど
うちは夫がリモートになったけど、通勤時間が減った分結局仕事に割り当ててしまって
作業量が増えたって言ってる
同じ業界で仕事してて、在宅してるのを「ラク」って思うようだと、会社でそれが出ちゃって
良くないと思うから意識改革した方がいいと思うけどね〜
夫の会社では同じ会社で共働きしてる夫婦が両方とも在宅になって、
それまでイクメンな感じだった旦那さんが子供の世話を妻に丸投げして、
自分は書斎に籠って「俺は大変だから」って何もしなくなっちゃったので、
奥さん実家でリモートワークするようになったっていう話があるよ… 63名無しさん@HOME2022/01/20(木) 09:12:25.840
ママ友は夫婦ともリモートになったら保育園から登園見合わせてと言われ、自宅では夫のリモートの邪魔になるからと母子で実家に出勤してた
今はご飯も出てくるし居心地良いからと実家に泊まってるんだけどコロナ落ち着いたら帰ってくるかな
64名無しさん@HOME2022/01/20(木) 09:30:47.050
44です。
昨日は夫が帰宅するなりゲームを起動、食卓に晩御飯が並ぶまでゲームし、食べたあとは皿運びすらせずゲームに戻っていたのでせめてもう少し手伝ってほしい旨伝えると、「仕事で疲れてるから…」と言われ、イラっとしたので書き捨てたつもりだったけれど沢山の方からレスいただけて嬉しいです、ありがとうございます。
元々は家事の分担はしておらず、できる方がやる(お互い家事ができないくらい忙しい時もある)という感じだったのですが、どんなに忙しい時でも食べた後の皿運びなどは普通に各々やっていたし、その事や、分担については改めて休日に話し合ってみます。
時短アイテムやネットスーパーについて教えてくれ方もありがとうございます。
65名無しさん@HOME2022/01/20(木) 09:32:15.180
>>63
互いに今の方が楽、って気付いたら、一緒に住む意味が
なくなっちゃいそうだねw
建築会社の内見動画とかよく見るんだけど、
キッチンの横のワークスペースは「子供にも目が届いて奥様にも嬉しい仕様」で、
二階の独立した書斎は「ご主人が趣味でこもることもできる夢のスペース」とか
紹介されてたりするんだよね
就学未満の子供たちを抱えて夫婦でリモートとかになると
奥さんに比重がかかるのが当たり前になったりするのかね… 66名無しさん@HOME2022/01/20(木) 09:55:21.810
ゲームやってるならご飯並べなきゃいいのに
私はあんたの母親じゃないよ、で終わりだわ
67名無しさん@HOME2022/01/20(木) 09:58:57.610
まともな感覚の成人男性なら、家事育児負担の大きい妻への配慮くらいする
それができないのは躾の問題
まともな育てられ方してない
68名無しさん@HOME2022/01/20(木) 10:02:57.040
>>64
1人で背負い込まないで〜
旦那さんが戦力外で家事が負担なら負担にならない所まで仕事を減らすことも考えないと
それで収入が減って家計費の負担云々を言ってくるならキレて良い案件 69名無しさん@HOME2022/01/20(木) 10:10:19.610
なんで男が家にいるとボクちゃんになって
女が家にいるとママになるっていう仕様が遺伝子に組み込まれてるんだかねぇ
70名無しさん@HOME2022/01/20(木) 10:11:50.710
何で仕事減らす方向なの
旦那の分の家事をやめるか余分にお金出させて外注するとかにしないと自分の首絞めるだけだわ
71名無しさん@HOME2022/01/20(木) 10:16:25.780
今からでも家事分担について最低限のルール決めた方がいいんじゃない?
忙しくても洗い物は旦那さんがやる、できない時は理由と代わりにやってもらうようお願いする、やってもらったらお礼を言う、余裕のある時には余分に何かしてもらう、みたいな
職場で、疲れてるからーって休憩時間以外にダラダラゲームしてたり断りなく約束保護にしたら一瞬で信頼失うのに、家庭では許されると思うの何なんだろうね
72名無しさん@HOME2022/01/20(木) 10:18:48.390
定期的にこの話題が出るねえ
子どもいないなら徹底的に話し合って
結果別れてもいいじゃんって思う
73名無しさん@HOME2022/01/20(木) 10:22:03.390
それは旦那がクズ。ゲームしてて疲れてる?疲れてるんならゲームやんなよ。
申し訳ないが44が旦那に対して甘すぎるんじゃないかな?優しい・働き者は方便だよ。
夫婦で過程を築くならお互いが家事をやらなきゃ。
44の家事にあぐらをかいてゲームやるとかいくらなんでもヒドい。
74名無しさん@HOME2022/01/20(木) 10:44:49.640
雪深い実家にもう2年帰れてない
85のばあちゃんが一人で雪かきしてる
そんな地だから頼れたご近所さんも同年代
今年こそ帰れるかなと2月に帰省予定していたら
出たよまんぼう
また帰れないのか
75名無しさん@HOME2022/01/20(木) 12:50:14.240
>>67
結局はトメの子育ての失敗の尻拭いを嫁がしてるのよね
それなのに、アタシは息子を育てたんだから!と根拠のない自信持ってたりしてタチ悪い 76名無しさん@HOME2022/01/20(木) 12:53:12.430
数年前からヘソの下にイボがありました。今日職場の食堂でランチ中にイボの部分が痒くなり手で触ったら血だらけになってしまいました。
慌ててトイレに駆け込み調べてみたら、髪の毛より太い剛毛なヘソ毛が15cmほど生えていました。
20代女です。同じ経験した人いませんか?
めっちゃ恥ずかしいwww
77名無しさん@HOME2022/01/20(木) 13:02:13.860
自分は膝のところに何かできものができてたのをほっといたらちょっと大きくなったので、
できものは絞りたいたちだったもので、ぎゅっと絞ってみたら毛が出てきたので
引っ張ったらどんどんどんどん出てきてすごーく長かったので
思わずオリーブの首飾り歌いながら引っ張り出したら20センチ近かったので
ドン引きしたことがあったよ
多分そのイボは、毛が外に出ようとして失敗して、中で伸びてたものなんだろうね
78名無しさん@HOME2022/01/20(木) 13:11:01.710
>>76
私はそれ鼻毛であった
猛烈に鼻の奥が痒くて指で探ったら、明らかに鼻の穴の全長より長い針みたいなかっっったい毛が出てきて引っこ抜いた時は背骨が痺れたね 79名無しさん@HOME2022/01/20(木) 13:13:02.750
オリーブの首飾りw
80名無しさん@HOME2022/01/20(木) 13:17:03.400
マジシャンw
81名無しさん@HOME2022/01/20(木) 14:21:41.430
自分自身バレエに憧れがあって、ずっとやってみたかったので、娘には絶対やらせようと思ってた
でも親の負担が大きすぎて、続けさせるのを迷ってる
本人はたまに嫌がったりもあるけど概ね楽しく通ってる
親の負担もあるし、中学受験考えるとどんなに続けても3年生までって考えると、あんまり続ける意味ないなあと考えるようになった
踊りができても将来にはたいしたプラスにはならないと気づくのが遅かった
バレエに投資した分、塾代にあてればよかった
コロナで休みになった時、ウヤムヤに辞めてればよかったなぁ
82名無しさん@HOME2022/01/20(木) 14:57:54.010
姿勢の良さとか身体の柔らかさとか所作は一生モノだよー
83名無しさん@HOME2022/01/20(木) 15:26:01.680
>>81
今は体育でダンスやるし無駄ではないんじゃない?
低学年の通塾は不要だと思うから、小3までなら丁度いいと思う 84名無しさん@HOME2022/01/20(木) 15:29:52.570
バレエとか新体操とかやってた子は姿勢よくて体幹しっかりしてるのが良いよね
全然無駄じゃないと思うなー
85名無しさん@HOME2022/01/20(木) 15:47:23.880
10歳年上の夫に付き添って受診したら親子と思われた
いつものことだから訂正しなかったけど親子だったら夫が余程早く結婚していて、かつ私が相当老けて見えるということだわ
医者はカルテ見ながらしゃべっていて夫の年齢も口にしているのに何故年相応の外見の私が子供に見えるのか
86名無しさん@HOME2022/01/20(木) 16:01:55.800
病院ならちゃんと夫婦って伝えとかないと後で面倒なことになるよ
微妙な年の差に見えて夫婦かわからない時はとりあえず次の選択肢としては親子って考えたんじゃない?
家族連れてきてって言ってるのに色んな人連れてくるしね
でも普通に考えたら奥さんが若く見えたんじゃない?
87名無しさん@HOME2022/01/20(木) 16:15:06.030
>>76
イボじゃないんだけど、足に生える毛が伸びたまま薄皮の中に閉じ込められていて、抜く時に皮を破らないと抜けないことはある
抜けた後を見ると皮が破けて線みたいになる 88名無しさん@HOME2022/01/20(木) 16:41:56.510
>>74
心配だね
業者とかに頼めないのかな
ばあちゃん元気だといいね 89名無しさん@HOME2022/01/20(木) 18:22:22.900
>>81
>自分自身バレエに憧れがあって、ずっとやってみたかったので、娘には絶対やらせようと思ってた
自分がやって満足してればいいのに、なんで子供にやらせようと思うのか理解不能 90名無しさん@HOME2022/01/20(木) 18:27:53.890
しかも投資したと後悔
3年生でやめるってことはまだ低学年、幼稚園〜低学年で後悔するほどお金かったなら所詮身の丈に合わなかったと思って諦めるしか
91名無しさん@HOME2022/01/20(木) 18:41:37.000
>>88
どうもありがとう
元気よって言ってるけどやっぱり大変みたい
雪かき頼んでた人もやめちゃったみたい
ほんとコロナがにくいわ 92名無しさん@HOME2022/01/20(木) 18:48:53.010
大人のバレエもあるよね。
私は小一から中二までバレエやってて、大人になってからまたやりたいので教室探してまたやろうと思ってるよ。
子供と違って発表会とかに興味はないから、淡々とエクササイズ的にやれるところが良いな。
逆に娘は発表会が見たいので、別々の教室でやるつもり。
93名無しさん@HOME2022/01/20(木) 18:53:44.940
>>90
身勝手だよね
しかも辞めさせようとしてるし 94名無しさん@HOME2022/01/20(木) 19:02:59.010
最近時折心臓あたりが息を吐いた時にザラザラする感じがある
ザラザラって意味わからんけど、中でザラザラしてるんだよなーなんなんだろ
95名無しさん@HOME2022/01/20(木) 19:09:09.350
子供の頃バレエを習いたかったけど、住んでた所がど田舎でバレエを習いたいと言うのは宇宙飛行士になりたいと言うのと同じくらい現実離れした望みだった
子供が関節が柔らかい、膝が凹んだ子だったからバレエに向いてるかなあと思ったけど共稼ぎで送り迎えも出来ないしバレエを習わせるにはやはりそれなりの経済力がなければね
96名無しさん@HOME2022/01/20(木) 19:36:13.720
97名無しさん@HOME2022/01/20(木) 20:31:50.890
>>96
はじめてみたから調べた
私の場合気管というより、多分肺が膨らんでる時にザラザラしてる感じだからちょっと違うのかな… 98名無しさん@HOME2022/01/20(木) 22:14:07.120
愚痴
私は食器を一日に一回しか洗わない それを夫は嫌がる
朝食作る前に洗うので夫にしてみたらいつでもシンクにごしゃっと洗い物がある状態で
とても気になるらしい
夫はあまり私のやることに口出さないけどそれでもたまに注意される
そしてたまに洗ってくれる
一日になんども皿洗うの嫌なんですよ
在宅仕事忙しい 都度洗ってたらいつもいつも家事してるかんじになる
家事はまとめて済ませたい
何度も話し合ってるけどじゃあ自分が皿洗うよとは夫は言わない
99名無しさん@HOME2022/01/20(木) 22:24:54.440
働いているなら自分の稼ぎで食洗機買っちゃえば
不毛な争いする手間省けるじゃん
私はダラだけど夏なんかは夜中にあの虫が出るから
1日1回なら夜ご飯の後に洗うわ
100名無しさん@HOME2022/01/20(木) 22:27:59.210
>>98
その一日一回を夜にしない理由はなんなの? 101名無しさん@HOME2022/01/20(木) 23:01:03.080
拘りが激しいタイプのダラって面倒くさいな
うちの姉妹もそんな感じで周りをイラつかせる
102名無しさん@HOME2022/01/21(金) 00:32:16.140
食あたりって普通嘔吐だとおもうんだけどそれはなくて下にだけ出た
そんなことあるのかな
103名無しさん@HOME2022/01/21(金) 07:30:15.870
ニートの叔父が自宅で転倒して腰を痛めた
事情はよく知らんが以前働いてた会社とゴタついて辞めたとかで保険証が無いらしくそれを理由に病院に行かない
腹立つのがその家で飼っている犬の散歩ができないからという理由で母が車で往復一時間の距離を通ってること
これらの話を聞いた上で犬が大事なのも分かるけど保険証の件をちゃんとクリアにしてとりあえず病院行くのが一番にすることなんじゃないかと伝えたらなぜかめちゃくちゃキレられた
母親は人や動物が弱っているのを見ると見過ごせない性格をしているが母自身は客を自宅の中には入れることができないようなゴミ屋敷で躾のなっていない無駄吠えの多いバカ犬を育てている
糖質やら発達障害診断でググッた時に当てはまる事が多すぎて笑えるレベル
ちなみに自分には兄がいて母の自宅で過ごしているが知的障害を持っている
ちなみに父親は犬がうるさいからと口を針金で縛って塞いだり夏の昼間に自転車で猛ダッシュさせて熱中症になっている状態を見て運動させたと笑うような人間だったが8年くらい前に突然死した
104名無しさん@HOME2022/01/21(金) 07:38:53.820
血筋か
105名無しさん@HOME2022/01/21(金) 07:57:47.510
諦めた方がいい
106名無しさん@HOME2022/01/21(金) 08:49:12.390
国保って未加入でも、あとから過去数年分遡って保険料を請求された希ガス
だから免除申請するように教えてあげて!
107名無しさん@HOME2022/01/21(金) 09:05:37.000
つ 保険証の件をちゃんとクリアにして
と伝えたらなぜかめちゃくちゃキレられた
108名無しさん@HOME2022/01/21(金) 09:18:07.230
被害や影響が及ばないように母兄叔父の全員からなるべく距離を取るのが一番良いんじゃないか
109名無しさん@HOME2022/01/21(金) 09:53:08.600
>>102
自分は三回ほど食あたりをしたけど全部下だけだったよ
感染性胃腸炎の時はさすがに上下両方だった 110名無しさん@HOME2022/01/21(金) 10:04:13.220
高校生子供が「手が荒れてガサガサ。寝る前にハンドクリーム塗ろうと思うのにいつも忘れちゃう」
というので声をかけてあげたいが
子供より私が先に寝てしまう
111名無しさん@HOME2022/01/21(金) 10:20:41.370
>>110
親が都度声かけてやるのだと、いつまでたっても
身につかないので、親子双方によくないから
ハンドクリームを塗るルーティンをどこに組み込めば
習慣として定着するのかを、本人の生活パターンで考えてあげた方が
いいような気がする
ハンドクリームをお風呂に置いたり、ベッドサイドに置いたり、みたいな 112名無しさん@HOME2022/01/21(金) 10:27:32.860
>>110
私もよく忘れて布団に入ってしまうので枕元に予備をおいてる 113名無しさん@HOME2022/01/21(金) 10:51:23.470
寝る前に限定しなくてもガサガサが気になったときに塗ればいいのに…要領悪いのかしら
1141102022/01/21(金) 11:41:19.110
レスありがとう
そうだね、毎日私が干渉するより本人に自主的にやれるよう考えさせてみる
枕元に置いたりアラーム鳴らすのもいいかも
私は好きな香りの買ったらとてもまめにぬるようになった
115名無しさん@HOME2022/01/21(金) 11:45:42.120
>>110
切羽詰まればちゃんとやるからほっときゃいいのよ
やらないうちは本当には困ってない 116名無しさん@HOME2022/01/21(金) 13:46:21.240
高校生なら自分でこまめに塗れるでしょ
117名無しさん@HOME2022/01/21(金) 14:18:53.340
ググルのめんどいから商品名わからんけど洗面台とかにおけるポンプ式のハンドクリームがあるらしい
手洗いしたあとに塗ると良いらしいよ
118名無しさん@HOME2022/01/21(金) 15:48:06.180
手が荒れないようにケロデックスクリーム常備してます
119名無しさん@HOME2022/01/21(金) 16:42:48.680
>>117
それ使ってる
アトリックスのがあるよ
詰め替えもあるから便利
キッチンに置いて洗い物の後とかに塗るようにしてる 120名無しさん@HOME2022/01/21(金) 16:57:40.960
ちしょう
1211022022/01/21(金) 17:52:34.260
>>109
そうなんだ、ありがとう
賞味期限切れた冷凍してるうどんが駄目だったのかなあ
のたうち回った 122名無しさん@HOME2022/01/21(金) 18:02:05.470
私は冬はユースキンだな
123名無しさん@HOME2022/01/21(金) 18:44:32.050
ユースキンもポンプ式あるよね
なかなか店頭で見つからないけど
124名無しさん@HOME2022/01/21(金) 18:48:05.960
>>123
最近詰め替え用見るようになって重宝してる 125名無しさん@HOME2022/01/21(金) 19:49:35.850
私もユースキン
足のガサガサにも使う
126名無しさん@HOME2022/01/21(金) 19:58:33.610
洗面所にはケラチナミンポンプおいてる
風呂上がりの全身にも使うし、ちょっと手を洗った後にも使う
127名無しさん@HOME2022/01/21(金) 21:39:40.520
ポンプ式ハンドクリーム情報ありがとう!
ドラスト行こ
128名無しさん@HOME2022/01/22(土) 00:16:44.860
ジェラピケの店舗に場違いなおじさん二人組がいた
どうぶつの森コラボの転売かな
129名無しさん@HOME2022/01/22(土) 08:44:51.050
ジェラピケが好きなおじさんいそう
130名無しさん@HOME2022/01/22(土) 11:00:53.830
佐々木蔵之介(オッサンだよね?素敵だけど)がジェラピケいいって言ってた
131名無しさん@HOME2022/01/22(土) 14:56:56.140
メンズ展開もしてるよね
132名無しさん@HOME2022/01/22(土) 15:05:30.040
今日子供が英検二級受けてきた 受かるといいなあ
去年準二級の一次試験を一度落ちて、友達にコツを聞いたら2回目で受かった
二次試験はリスニングで、これは私がYouTubeで「英検のコツ」みたいな動画をいくつか見て
子供に伝えて何度か練習した
子供はふだん勉強しないしできないけど、コツを掴んで実際に役立てた気持ち良さは知ったみたい
私も嬉しかった
133名無しさん@HOME2022/01/22(土) 15:09:41.730
>>132
お子さん何歳?
今も二次試験って面接なのかな
英検懐かしい 134名無しさん@HOME2022/01/22(土) 16:02:02.520
1351322022/01/22(土) 16:23:19.270
レスありがとう
高2です 今も面接だそうです
学校が英検の目標を設定しててうちの子は遅い方なので褒めてもらえて嬉しいです
136名無しさん@HOME2022/01/22(土) 17:38:27.840
旦那は大事なことをなかなか言わないのだけど
どうやら転職してたらしい
早くイッてほしかった
137名無しさん@HOME2022/01/22(土) 20:00:55.830
138名無しさん@HOME2022/01/22(土) 20:12:38.320
コロナが落ち着いてた時期にチケット販売されたイベントに、産後数年ぶりに参加するつもりでチケット購入してた
イベントは今月末で運営から中止の案内はないんだけど(恐らく決行される?)、色々考えて自主不参加を決めた
昼夜公演で2万円チケット代ふっとぶけど仕方ない…仕方ないけど2万かぁーって思ってしまう、くそー
139名無しさん@HOME2022/01/22(土) 20:25:29.980
140名無しさん@HOME2022/01/22(土) 21:59:19.830
チケットで思い出したんだけど、今回の相撲中継で毎日最前列にいる美人さんの席はチケット代どんだけなんやろな
141名無しさん@HOME2022/01/23(日) 01:03:42.710
朝目が覚めなきゃいいのにって毎日思う
発達障害で音、臭い、肌触りに過敏で生き辛い
注意欠陥障害で凡ミス連発で無能
人付き合い苦手
無敵の人になって他人を傷つける気はないけど
このまま消えてしまいたい
せめて実家金持ちとか美人とか何かしらチート属性アリだったらいいけど、それも無し
実家貧乏&複雑な家庭
何で生まれてきたんだろう
142名無しさん@HOME2022/01/23(日) 02:01:50.960
義実家は大家族 姉弟5人 旦那は次男でうちは小梨 姉弟の子供達は小学低学年2人 幼児3人 姉と弟は都内在住
実家は
義理父 祖母 叔父 の3人暮らし 夫婦同伴含め実家に15人 集まる事になる
旦那は小梨。昔から 家族仲良く 誰かの誕生日は
姉弟の配偶者も含め 全員で誕生日会をする 人数が多いからここ半年はなかったがほぼ毎月誕生日会がある
この次期に来月に実家に計15人あつまり誕生日会をするという。
私は不参加 咳喘息と基礎疾患もち
。無症状が多いらしいけど、なぜこの次期にわざわざ集まるのか疑問
旦那は家族から感染しても仕方ないと言うけれど、
同居している重症化リスクの高い私に感染したらどうするんだろうか?
こんな事を考えるのお間違えているけど、何も考えずに参加して
私が重症化して一生後悔して欲しい
143名無しさん@HOME2022/01/23(日) 02:35:48.530
>>142
ちょうど今コロちゃん再燃中なのに来月15人でやるって夫さん危機感なさすぎない?
うちも母が肺の病気持ってるけど、外で物触る時には手袋徹底、素手で触ったら物触る前に手洗い、外食禁止、ドライブスルーも禁止にしてるよ。
うちのはかかったら確実に死ぬレベルで元の病気が重いものだからアレだけど
あなたのほうも重症化してどうなるかわからないのに、なかなかリスキーでのんきなことする夫さんね。
せめて夫が帰ってきた時にできる事は徹底(着ていたものをすぐに処理する、すぐにお風呂に入ってもらうなど)してもらいましょ 144名無しさん@HOME2022/01/23(日) 02:40:24.410
新築で築四年のマンションを想定外の転勤で売却するにあたってやっと内見の予約入ったから掃除して要らない物を捨てたら一日が終わった
水回りは月二回の家事代行にお任せしてたから精神的にだいぶ楽だわ
引っ越しに向けてゴミも捨てられたしだいぶスッキリした
消臭剤とスリッパも用意したし、売れると良いなぁ
引っ越しまであと二ヶ月だから、引っ越してからもローン払いたくない
145名無しさん@HOME2022/01/23(日) 03:04:55.560
>>142
レスありがとうございます。
姉弟が実家を出てからも ずっと誕生日会や母の日 父の日等イベントは当たり前の家族なので 普通の事だと思っているようです。1月2月誕生日の夫と兄嫁さん 姉嫁さんより 孫のちびっこがメインの祝いなので集まる感じです。帰宅したら
洋服洗濯と お風呂など 146名無しさん@HOME2022/01/23(日) 03:10:38.190
>>142
途中送信失礼致しました。
お風呂にもすぐに入ってもらう様にします。仕事等でやむを得ず感染してしまうのは 仕方ないかと思っていますが、モヤモヤします。
ありがとうございました。 147名無しさん@HOME2022/01/23(日) 03:20:07.790
>>144
想定外の転勤って事はそこにずっと住むつもりで買ったんじゃないの?
売っちゃうんだ?
もう戻ってこれなさそうなの? 148名無しさん@HOME2022/01/23(日) 08:35:03.970
>>142
その大家族、あなたが重症化して万が一死に至っても、
後悔も反省もせず、泣きながら大集合するだけよ
「家族から感染するのは仕方ない」だし、
悪化したのは142自己管理のせいだと言うよ 149名無しさん@HOME2022/01/23(日) 09:54:09.270
西友ネットスーパー、楽天資本になってから売り切れが多くなって使いにくいなーと思ってたんだけど
生鮮食品みたいな、売り切れても仕方ないなと思うものだけでなく
冷凍食品みたいな、素人感覚ではちょっと多めに在庫あっても大丈夫そうなものまで売り切ればかりになって
もうこんなん買い物に支障があるじゃん…という感じになってきた
150名無しさん@HOME2022/01/23(日) 10:47:53.750
>>142
読んで思い出したけど、警報レベルの大雨予報が出てたのに崖近くの義実家に集まって
嫁と子が土砂崩れに巻き込まれて亡くなった事故あったような
義実家に振り回されて嫌でも付き合ってこんな目に遭うの辛すぎる 151名無しさん@HOME2022/01/23(日) 12:02:52.950
152名無しさん@HOME2022/01/23(日) 12:08:53.280
>>150
しかも普段は日帰りなのに、大雨だからって泊まっていったら被災したやつだっけ
かわいそうだったね 153名無しさん@HOME2022/01/23(日) 12:09:29.080
>>142
付き合い濃すぎて鬱陶しいね
年1くらいならいいけどさ 1541492022/01/23(日) 17:07:24.590
>>151
去年の春辺りからだから時期的にコロナのせいかもしれないね 155名無しさん@HOME2022/01/23(日) 17:19:34.140
さっきスーパーへ子供と向かってたら、すれ違えないくらいの道幅で対面から犬をシルバーカーに乗せた爺さんが来た
向こうが動かないから先に動いたら子供を蹴られそうになった、びっくり
よく犬を連れて歩いてるから近くに住んでるんだと思うけどあんなのがいるなんて怖いわ
9110で一応相談しようかと迷ってる
156名無しさん@HOME2022/01/24(月) 01:15:35.520
すみません
ここでいいのか分からなかったのですが誰かに聞いて欲しくて書き込んでしまいました
私は子供がいない夫婦です
欲しくてもできません
友人グループで4人グループですが知っているのは2人です
そのうちの1人が去年から年賀状を終わりにしたいと連絡があり送りませんでした
10年も送り続けたのでそろそろ終わりにしたかったそうです
それはもちろんOKですし気持ちもわかります
でも毎年子供たちの写真を送ってきていました
だいたい皆んなそうだしそこまでは良かったんです
今年は寒中見舞いなるものを子どもたちの写真を入れたハガキタイプの物をラインで送りつけてきました
なんだか自分の黒い気持ちがモヤモヤして収まりません
できないのはこちらの事情だし仕方ないんだけど年賀状辞めたいって言ってきたのは向こうの都合です
ある程度の配慮とまで言いませんがこれからも子供たちの写真を送り続けるの?と思ったらモヤモヤしてしまって
私たちの子供こんなに成長したのよ〜ってことでしょうか?面と向かって言うのは角がささりますよね
他の2人がコメントを返している中で、私は返せずにいます
このまま忙しいフリしてスルーでもいいでしょうか
157名無しさん@HOME2022/01/24(月) 01:31:05.340
>>156
角がささるとは一体…
それはさておき、向こう的には紙の年賀状が面倒臭いからやめたかっただけなんじゃないかね?
まあ、スルーしたければそれでいいんじゃない? 158名無しさん@HOME2022/01/24(月) 02:20:42.030
ただただ面倒だから家族用も仕事用も友人関係もまとめてやってるだけ
他意は全くないでしょ
気にしすぎ
159名無しさん@HOME2022/01/24(月) 02:23:58.580
というか子供達の写真を送り続けて何が悪いんだろうか
例えば未婚の友人があなたに夫の話を一切するなアテクシに配慮しろって言われたらどう思うの?
全方位に配慮するなんて無理だよ
160名無しさん@HOME2022/01/24(月) 02:51:23.140
しまむらにて
母親が叱りながら入店してきた
「今日はティアラのを見に来たんだ!」
「コハク、うるさい」
「今日はティアラの買い物」
「コハクは静かにしてな」
え。
161名無しさん@HOME2022/01/24(月) 03:00:08.160
中学生くらいの女子の下着を買いに来てたみたいで
「これ、おなかもあったかいんだって〜」と8~10才くらいの男子がパンツを選んでた
「コハクはうるさい!」
その後、3人くらい追いかけっこしながら店内を走り回る
未就学児らしき女児は転んで泣いたりキャラクターのまくらを引きずって遊んでた
162名無しさん@HOME2022/01/24(月) 03:15:27.420
これコピペかなんか?
なにが「え。」なんだか分からん
163名無しさん@HOME2022/01/24(月) 04:25:30.690
その酷い文章力でよく他人の親子を笑いものにできたな
164名無しさん@HOME2022/01/24(月) 06:23:19.230
子供絡みの友人関係じゃないのに、年賀状に子供だけ写った写真を送る人は基本的にアホ。何を考えているんだろうね?
165名無しさん@HOME2022/01/24(月) 06:28:58.330
たとえば学生時代の友達なら、せめて自分が写ってる写真じゃないとねw
子供だけの写真見て何を思えばいいのかと
1661562022/01/24(月) 06:59:34.400
角が立つの間違いでした…お恥ずかしい
やはり私が小さいのかと思いつつ
紙がもったいないのは分かるんですが正直子供の写真載せるのは年賀状の特権というか、そこまでは我慢できるんですが
テンプレに写真入れたり写真選んだりはめんどくさくないの?と思ってしまって
それをLINEで送るのって…って感じてしまったんです(そこまでするなら年賀状で送ればいいじゃんって)
例えば子供いない夫婦に子供の写真何枚も送りつけたりしますか?テンプレートの寒中見舞い送りつけてきたのも彼女が初めてです
基本的に結婚してない人に夫の話はしないです
話しても基本愚痴とかです(本当は仲良いですが)
確かに皆さんのいうとおり、だいたいは自分も写ってる家族写真1枚とか、子供入れても2.3枚とかの写真しかきませんが、今回は12枚も貼ってました
だから余計にモヤモヤしてしまったのかも
今回のLINEはスルーします
ありがとうございます
167名無しさん@HOME2022/01/24(月) 07:46:12.230
琥珀ちゃん可愛い
ティアラは漢字にするの難しそうだな
宝冠と書いてティアラだったら(えw)って思うかも
168名無しさん@HOME2022/01/24(月) 07:59:47.840
マウント取ってるつもり
169名無しさん@HOME2022/01/24(月) 09:06:18.780
>>164
中学生超えた子供の写真を年賀状に使ってる人が
Facebookのグループ(他から見えない)で自分の顔が出ている画像を使われて
キーッとなっていたことがあったなぁ…
>>166
どこかでそういうものに対する耐性つけないと病むよ
開き直って「まぁよそのお子さんは大きくなるの早いですなぁ」って
よそ様の愛玩動物を眺める気持ちになっていた方がいい
それと、自分の常識を他人にも「察して」で要求するのもやめないと
自分が窮屈になるだけよ、よそはよそなんだしさ 170名無しさん@HOME2022/01/24(月) 09:39:59.220
こういう人>>156がいるから子無しの人には写真無しの年賀状を別に作ってる
でも相手からは、海外旅行に行った写真やペットと楽しく暮らしてるみたいな写真を普通に送ってくる
万が一「海外旅行の写真なんて自慢なの?!酷いわ!モヤモヤする!」って言われたらどうするんだろうか?
実際そんな事を言う常識人はいないという時点で、自分が病んでる一歩手前、もしくは過剰反応しているという事に
気が付いた方が楽に生きれるだろうなとは思う
でもこういう事言ったら「あなたに何がわかるの?!」って言われるだろうから言わない 171名無しさん@HOME2022/01/24(月) 09:40:13.210
>>166
ハガキ1枚分に子供の写真が12枚ってこと?
ハガキ1枚なら常識の範囲内と思うけど…
子供が巣立つまでその友達と疎遠にしたら?
私も子無しだけど友達の子は可愛い
電車の中で喚いてるような子供は大嫌い 172名無しさん@HOME2022/01/24(月) 11:28:53.790
うちは子が小学生になった時に写真の年賀状を止めたクチだけど小梨の過剰反応には辟易する
毎年子供の画像付き年賀状くるけど興味がないからどうでも良い
上でもあるけどペットや豪華な旅先画像なら許せるんだろうか?私はペットの写真の方が嫌悪感あるけど
173名無しさん@HOME2022/01/24(月) 11:41:16.290
そもそも年賀状に写真って必要ですかね?
自宅にカラープリンター普及させたいメーカーさんのテレビCMに踊らされていませんか?
我が家はまんまと洗脳されていますw
ママ友には子供の写真を、旅行が共通の趣味友達には風景写真、ペット繋がりの人にはペットの写真、それで良いと思います。
犬友からお子様(人間)だけの写真だったら「?」になるかも
174名無しさん@HOME2022/01/24(月) 11:46:53.940
ペットの名前と年齢が家族欄に列記してある年賀状も来る
最初は驚いたけど徐々に増えつつある
175名無しさん@HOME2022/01/24(月) 11:47:55.460
人には言えないけど、年賀状でペットだけの写真は構わんけど
エキゾチックという猫、パグ、目が大きすぎるチワワ、写真に吹き出しをつけること(「今年もよろしくだワン」みたいの)
は嫌
176名無しさん@HOME2022/01/24(月) 11:51:08.500
釣り好きの友達はその年の釣果の写真を送ってくるけど全然興味ないw
はがき一面にトラウト?がドーンと写ってる
釣りやる人にはマウントって取られるんだろうか
友達の子とか、動物好きだからペットの写真とかは楽しみだよ
会社の同僚の子はどうでもいい
177名無しさん@HOME2022/01/24(月) 11:52:29.530
>>172
確かに大きくなったら子供も嫌がるかもね
ていうか顔、名前、住所って個人情報の塊だよね
友達ならいいけど、同僚レベルにそんな個人情報渡したくないわ 178名無しさん@HOME2022/01/24(月) 12:10:18.820
高校生の頃、年賀状の仕分けバイトしてたけど、たしかに笑えるヤバい年賀状あった
179名無しさん@HOME2022/01/24(月) 12:59:21.000
シーツ・枕カバーを月一回しか洗わないってSNSで発信する人の気持がわからん
気持ち悪すぎる
180名無しさん@HOME2022/01/24(月) 13:08:58.240
男女の営みしない単身者なら、シーツ交換しない人は割と多いらしい。布団は一度も干さずにカビたら捨てるライフスタイル
181名無しさん@HOME2022/01/24(月) 13:22:58.270
年賀状についてここまでの流れを見ても、あれは好き!これは嫌い!って意見は人によって多種多様だ
全員に当たり障りのない無難なものにしろよ!と強要するのもおかしな話だろう
よって見るのすら苦痛なら、相手に配慮を求めるよりはもう縁を切る方向でいいんじゃないか
喪中とかはちゃんと配慮してるわけだし、それ以上はいいんじゃね?
182名無しさん@HOME2022/01/24(月) 13:31:56.400
家族ぐるみでお付き合いのある人が、一家でアメリカに移住して以来、
年賀状じゃなくてクリスマスカードが贈られてくるようになった
そこは宗教上の理由だからわかる
でもクリスマス「カード」だけど長めの封書で、内容がピュアな家族賛美なんだよね
「我が家の長男は、学年で主席をとりました。長女は発表会で賞を取りました
妻は地域活動にいそしみ云々」っていう、ほんとに素朴に家族を自慢に思ってる内容
これに対して黒い気持ちを抱いたら負けなんだろうなと思うんだけど、
アメリカではこれが標準なんだろうか、この異文化は相容れないわーと思わずにはいられない
日本にいた時はどうだったのかというと、これほどではなかったかな…
183名無しさん@HOME2022/01/24(月) 14:05:32.300
バスタオルの洗濯頻度も様々だよね
自分は一回使ったら洗う
ホテルで一人一枚しか用意がない時は仕方なく夜と朝の2回使うけど
184名無しさん@HOME2022/01/24(月) 14:18:34.440
いろんな家の慣習といえば、うちの一族は祖父母の家に盆正月集まるんだけど
配偶者の家に行きやすいように1/2に行われる
なるべく楽しく過ごせるようにゲームとかビンゴやる
そのために1人一個プレゼント持ち寄る
料理は昔は女衆が作ってたけどめんどくさいということで
仕出しにしたりお弁当にしたりしてたけど
だんだんマックとかケンタになってきた
めんどくさいのでレクリエーションはやめてほしい
185名無しさん@HOME2022/01/24(月) 14:32:11.140
>>184
父方?母方?
コロナ禍だけど今年もやったの? 1861842022/01/24(月) 15:21:47.500
187名無しさん@HOME2022/01/24(月) 15:58:16.400
10日まえから舌先がピリピリ痛い
もうミントのガムですら痛くて食べられないくらい。これから歯科受診だから相談してみよう
188名無しさん@HOME2022/01/24(月) 16:00:28.580
>>182
マジで文化の違いだと思う
アメリカ人はそれ聞いても、家族皆仲良いんだねくらいしか思わなかったりして 189名無しさん@HOME2022/01/24(月) 16:32:55.670
自分や身内について謙遜する習慣とか無いものね
190名無しさん@HOME2022/01/24(月) 16:50:02.470
親に来た喪中のハガキに奥さんを亡くした人が「妻は私の太陽でした」って書いてあって、ああこの人は奥さんのこと凄く好きだったんだなぁ、と思ったのがずっと心に残っている
191名無しさん@HOME2022/01/24(月) 17:15:36.970
子どもがゲームしてる間ずっと喋ってる(これ待ってた!とか次はこれか!とかそんな感じ)
夫も子どもほどじゃないけどゲームしながらずっと喋ってる
私はゲームするときは基本無言だからよくそんなに喋りながらゲーム出来るなと思う
192名無しさん@HOME2022/01/24(月) 17:37:33.880
那須雪崩の訴訟ニュースを、那州雪絵と空目してビックリした
193名無しさん@HOME2022/01/24(月) 17:55:06.730
1941562022/01/24(月) 18:51:27.610
>>169
やっぱりめくじら立てすぎですかね。
もぅちょっと、緩やかに過ごせるようにします。
>>170
年賀状なら大丈夫なんです
子供だろうが犬だろうが旅先だろうが
そのデータをわざわざラインで送ってくるのが自分的にはなぞでした
言うならば写真をグループLINEで何枚も送られてくる感覚で
年賀状送るのはめんどくさいのに、LINEなら大丈夫なんだ!っていうのがモヤモヤしてて
相手が悪意を持ってやってるわけじゃないから苦しいです
少し距離置くようにして、今回はスルーしておきます 195名無しさん@HOME2022/01/24(月) 18:55:12.200
>>182
バスタオルは2日に一回あらう
何回も洗ってたら干すのめんどくさい
月曜から夜更かしでやってたけど毎日洗う派が45%洗わない派が55%の僅差だったはず 196名無しさん@HOME2022/01/24(月) 18:58:47.820
>>192
あなたの書き込みを那須雪絵と空目してビックリした 197名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:04:53.150
>>194
何をどう考えたって年賀状よりLINEの方が楽だろうよ 1981922022/01/24(月) 19:09:52.570
>>196
空目するよね?!
ヤフーのトップに那州雪絵が、しかも訴訟だなんて!と思ったら違ってたw 199名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:10:48.000
>>194
年賀状買って印刷して投函するより遥かに気軽だからでは 200名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:12:52.430
201名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:16:52.570
このご時世に子どもの顔を平気でLINEで流せるのもすごいね
安心できる人たちだと思ってたって人は変わるしね
202名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:25:22.880
>>200
知らんがな
そういう写真を送ってくる本人に聞きなよ 203名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:26:15.810
友達と近況報告ってしないの?
子供はこうだよーって普通の事だと思ってたよ
「見せつけられる」なんて気持ち、友達に抱いた事ない
それもう友達じゃないんじゃないの
204名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:29:11.280
友達で子どもの写真LINEで送ってくる人がいない
旦那の悪口とかは来るけどw
205名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:33:45.680
>>199
年賀状作るのがめんどくさいのに
写真選んだりそれをデータにして当てはめたりはめんどくさくないの?と思ってしまって
写真12枚も選ぶなら印刷ぐらいできるやんっめ 206名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:34:32.790
>>204
そう?
リア友限定のLINEなら子供の写真送るよ。わざわざ撮りました的なものじゃなくてね 207名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:35:14.420
子供の近況報告なんてわざわざしないよ
聞かれたらするけどわざわざ自分からする?
だいたい旦那の愚痴w
208名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:36:07.830
209名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:37:53.530
葉書ならいい、でもLINEはダメって一体なんなのか
例えば自分が垂れ流す映える写真やペットの写真は良くて、友達の子供の写真はダメとか
そんなマイルールで傷つかれても、周りにはわからないですよ
210名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:38:21.830
>>205
え?スマホで写真撮ってたら簡単じゃない?
それより子有りと子無しで別々の年賀状作る方がよっぽど骨が折れそうじゃない? 211名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:38:29.940
なんで友達に子供の写真をラインするのがダメなの?
友達と子連れで遊んで写真撮って送りあったりするじゃん
2121562022/01/24(月) 19:38:42.550
>>203
見せつけられるとは思ってません
重々自分の器が小さいなぁと思っています
ただしんどいから少し距離は空けるべきかとは思っていますが 213名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:53:15.840
子供って今や勝ち組の象徴なんだなあ。
家建てました!でマイホーム前でドーンの年賀状とか、うちの愛車です!で高級車ドーンよりもあからさまじゃないと思うんだけど。
214名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:54:41.250
>>208
いるけど?一方的に送り付けるとかアホじゃん 215名無しさん@HOME2022/01/24(月) 19:56:05.180
>>207
あなたの周りって愚痴らないとやっていけない旦那ばかりなんだw 216名無しさん@HOME2022/01/24(月) 20:25:22.020
>>212
子供欲しいのに出来なくてしんどい気持ちわかるよ
どうしようもない事だしどちらも悪くないから今は割り切ってスルーするしかない
LINEの方が辛いのもわかるよ
器小さいとか考えなくて良い 217名無しさん@HOME2022/01/24(月) 20:34:19.480
うんうん。ただ聞いて欲しいスレなのに、年賀状さんの意見を頭ごなしに否定して叩くのはちょっと違うって思ってました
218名無しさん@HOME2022/01/24(月) 20:37:28.350
>>203
学生とか昔の職場とか、独身時代に友達だった人で
結婚後にしょっちゅう会うとかなくなったような相手の
子供「だけ」の画像を送られると正直困るかな
赤ちゃんくらいだときゃーかわいい〜とかできるけど
知らない赤の他人の人生を見ても何の感慨もわかないというかw
友達も一緒に映ってればいいのにって思うんだよね
家族写真にしてくれよ〜って思うのになぜかしないよね、多くの人が
子供の写真だけを送ってきて気付かなかったけど
いつのまにか離婚してた、というケースもあるから
あなどれなかったりはする 219名無しさん@HOME2022/01/24(月) 20:46:17.650
>>217
最近なのかずっとなのか知らないけど
「ただ聞いて」→聞いたから叩くよ!
って待ち構えてる人が一定数いる感じあるよね 220名無しさん@HOME2022/01/24(月) 20:51:02.920
ID出ないから一定数いるのか分からないけど
同じ時間帯に連投して叩くレスがついたりするよね
生活板の似たようなスレにいるけど
ID出るからかそんなに叩きレスは続かない
221名無しさん@HOME2022/01/24(月) 20:59:56.360
>>203
友達だからモヤモヤするんじゃないかな
どうでもいい人ならそういう人なんですねーハイハイって流せるし 222名無しさん@HOME2022/01/24(月) 21:03:56.700
>>217
叩いてるわけじゃないでしょ
年賀状を作る手間とLINEで送る手間は全然と指摘してるだけで 223名無しさん@HOME2022/01/24(月) 21:06:00.410
大好きなバンドのメンバーがコロナ陽性になった
軽症で自宅療養中だけど、急に悪化したり後遺症残ったりしたらどうしよう
こんなに動揺すると思わなかった
辛い
224名無しさん@HOME2022/01/24(月) 21:10:37.840
>>222
あなたから見たら指摘でも
他の人が見たら叩きに見えるんでしょ 225名無しさん@HOME2022/01/24(月) 21:51:36.770
>>217
当人も>>156の最後の行で>このまま忙しいフリしてスルーでもいいでしょうかって
クエスチョンマークこそついてないけど疑問調に聞いてるしなあ
レスしてる人も年賀状さんに、こういう意見もあるよと聞いて欲しいだけで
書いてるかもしれないしどっちも間違えてないと思う 226名無しさん@HOME2022/01/24(月) 23:09:27.230
小学生の頃好きだった漫画家が国際ロマンス詐欺で大金取られたそうだ
73にってもそんな気になるとはある意味羨ましい
私は枯れ果てて色恋よりコタツでミカン食べながら好きな漫画や小説やテレビドラマやガーデニングの話でもしていた方が楽しいわ
職場で子供のような年の同僚に私さん、呪術廻戦の本貸しましょうか?と言われて私の年甲斐もない漫画好きは会社全体に知られているのかとビビった
227名無しさん@HOME2022/01/24(月) 23:13:37.530
今日突然夫の過去の嫌だった思い出が蘇り散々責めてしまったけど、最近年代に関わらず思い出し怒りというのが増えているそうだ
私の場合夜勤明けにこうなる事が多いから夜勤で自律神経やられているのかなあ
228名無しさん@HOME2022/01/24(月) 23:36:27.770
ちょっと長いです。
弟が両親から絶縁された。弟は彼女と同棲中。だけどこのコロナ禍で職を失った。
彼女とはまだ正式に婚約したわけではないとは言え、結婚を視野に入れての交際。
そこで父が「これから養わなきゃいけないパートナーもいるから」と知り合いのツテで就職先を紹介してくれた。
で、その就職先でやらかした。めちゃめちゃにサボる。
もう本当に社会人か!?ってくらいサボる。嘘ついてまでサボる。
当然家族会議にまで発展して私も同席したんだ。
実は就職先の社長さんと父は古くからの知り合いで、社長さんは弟が彼女と同棲しているのも知っていた。
だから「彼女さんがいるなら生活基盤はしっかりしないと」と言って、お給料にだいぶ色をつけてくれていた。
家族会議では、そういう「人の善意」でもって助けられてる身で裏切るようなことはするな、と父は怒り心頭、母は涙ながらに叱っていた。
私は弟の性格的に強い否定の言葉を無視するのをわかっていたので、父のストッパーみたいなポジションで、弟には説得というスタンスで話した。
最後には弟も「心機一転頑張る」みたいになってくれたので、不安に思いつつも見守ることにしたが、結局ダメだった。
会社に「取引先に呼ばれたので行ってきます。遅くなるので直帰でいいですか?」と嘘の出張をでっちあげてまでサボったことが判明。
当然社長は怒って「なんでそんなことをした?」と本人に問いただすと「お父さんとお母さんに怒られると思って」とのたまったらしい。
それで絶縁を決めた、もしかしたら姉であるお前を頼りに来るかもしれない、お前が縁を切るかどうかはお前に任せるが、迷惑をかける、すまない、と先日父から電話が来た。
もうゾッとした。弟、今年で25歳なんだ。
25歳の成人男性が、平気で人の善意を踏みにじるのも、嘘ついてまでサボろうとするのも、あまつさえ言い訳に「お父さんとお母さんに怒られるから」なんて言い出すのも、気持ち悪すぎる。
今のところ私の方に弟から連絡は来てないけど、いずれ来ると思うと今から憂鬱。
229名無しさん@HOME2022/01/24(月) 23:44:42.220
>>228
社会人ならしばらくほっときゃいいのに、そうやって先回りしてアレコレやる親のせいでそんな風に育ったんだろうって感じ 230名無しさん@HOME2022/01/24(月) 23:48:55.170
社長さんは善意かもしれないけど、親はやりすぎ甘やかしすぎ
社会人で結婚を考えてる相手がいる大人に対してやる事ではないんじゃないの?失職したとはいえその後の就職に何か考えがあったかもしれないけど、その辺の意思確認はしてるの?レスだけで見ると親の押し付けに見えるよ
231名無しさん@HOME2022/01/24(月) 23:59:02.070
親も口だけで絶縁なんてしないだろうね
232名無しさん@HOME2022/01/25(火) 00:02:28.220
早めに損切りできる親で良かったね
2332282022/01/25(火) 00:03:08.750
反応ありがとうございます。
投稿するためにだいぶ端折ってしまってたのですが、あれこれ手配したというよりは
「こんな話も出てるけど」と選択肢を増やしたイメージでした。
それでも世間的には甘いのかもしれません。
弟は学生時代に大病で手術もしており、前の職場でその後遺症のてんかんを発症していたこともあって
両親だけでなく、周り全体弟には優しいです。
ただ姉の立場から見ていて、その優しさにつけ込む節はあるなと感じていました……
ここまでとは思いませんでしたが。
234名無しさん@HOME2022/01/25(火) 00:07:12.800
その負債を押し付けられる同棲中の彼女が可哀想
235名無しさん@HOME2022/01/25(火) 00:20:08.780
>>234
別に結婚してるわけじゃないし逃げたきゃ逃げるでしょ 236名無しさん@HOME2022/01/25(火) 00:28:19.490
>>233
なかなかの重病持ちだね
病気に掛かる体に産んだ負い目みたいなのが親にあるのかな 2372282022/01/25(火) 00:34:36.390
正直弟の彼女(私の友人でもある)には特に何か知らせるつもりもありません。
付き合い初めで頭ゆだってる時のあのカップルには色々迷惑かけられたので、近づきたくない。
>>236
母はもしかしたら負い目に思っていたかもしれません。 238名無しさん@HOME2022/01/25(火) 00:48:50.010
>>237
向こうから何のアクションもないうちから心配してたって意味ないよ
そんな親じゃなんだかんだで弟を捨てやしないでしょ 2392282022/01/25(火) 01:28:56.950
>>238
確かにそうですね。
今から無駄に心配して神経すり減らすのはやめにしておきます。
ありがとうございます。
捨てられなさそうっていうのは正直同感です。
私はできるだけ近づかないようにだけ気を付けて、自分の暮らしを守ることに徹します。 240名無しさん@HOME2022/01/25(火) 09:40:03.580
旦那の実家に泊まるとき、ほぼ毎回メスの飼い猫が私に顔面騎乗してきて夜中に息苦しくて目覚めるんだけど嫉妬かな?
241名無しさん@HOME2022/01/25(火) 09:57:41.140
>>240
猫は嫌いな相手には近づかないから
好かれてるけど、ポジション的に舐められてる
という態度に見える 242名無しさん@HOME2022/01/25(火) 10:04:54.790
>>240,241
そうかも、うちの猫は「お客さんは優しい」って知ってるから、客が来ると膝に乗って動かない 243名無しさん@HOME2022/01/25(火) 10:06:07.610
2442402022/01/25(火) 10:45:37.210
なるほど!
格下扱いだけど嫌われてはいないんですねorz
近々、妊娠の報告に行く予定なので少し警戒してたけど安心しました
ありがとうございます
245名無しさん@HOME2022/01/25(火) 12:36:20.040
新参者には優しくしてあげるのが猫社会の群れにおけるメスの習性よ
246名無しさん@HOME2022/01/25(火) 14:31:59.810
夫出張するといつもおいしそうなご飯の写真送ってくる
私もスモークサーモン買って今夜は豪華なご飯にするわ
247名無しさん@HOME2022/01/25(火) 15:17:42.700
電車内でシートに横たわってタバコ吸ってる男を高校生が注意して
10分ボコられて周りが助けなかった事件
私がその場にいても助けなかったろうな、怖い
最善策は非常ボタンなのかな
以前電車で酔っ払いのお年寄りが呻き声上げながら吐いて床に寝てて、
誰も声かけなかったことあった
何駅もそのままだった
きっぷのいいおばちゃんが乗ってきてお年寄りや駅員さんに声かけてお年寄りは駅員さんに運ばれていった
248名無しさん@HOME2022/01/25(火) 15:19:49.470
タバコ吸うと頭痛くなってクラクラして気持ち悪くなって吐いてしまうのに自分を虐めてる感覚で辞められない
元々自傷癖あったんだけどこれも自傷行為?
249名無しさん@HOME2022/01/25(火) 15:47:48.740
車移動が普通の車社会の田舎だからそういう場面に出くわす事がない
JRは通ってるけどせいぜい隣町の高校に通う生徒が鈍行で通学したり車のない年寄りが使う程度であとは特急などで長距離利用する人が主
もし自分もその場にいたら適切な対応できるかと言えば怖くて無理だろうな
250名無しさん@HOME2022/01/25(火) 15:52:29.210
気圧のせいなのか頭が重たい
痛いんじゃなくて重い
痛ければ薬飲むけどなあ
251名無しさん@HOME2022/01/25(火) 18:20:05.960
2522502022/01/25(火) 18:46:30.370
253名無しさん@HOME2022/01/25(火) 19:06:16.330
義両親がダブル不倫で出来た夫婦だった
小梨バツイチ同士の結婚だったというのは旦那から聞いていたけど不倫とは知らなかったので正直動揺が隠せない
旦那と結婚してから約5年、特に姑さんとは性格も合うので良好な関係性を築けていたんだが
話を聞いて以来、どうしても軽蔑の気持ちが消せない…
自分の心の中で落とし所が見つけられなくて辛い
これからも義両親のことを好きなままでいたいけど、どうしたら自分の心を納得させられるかな
254名無しさん@HOME2022/01/25(火) 19:09:54.480
>>247
証拠固めのために動画撮影と思ったけど、バレたら飛び火しそうよね
110じゃなくて鉄道警察になるのかな 255名無しさん@HOME2022/01/25(火) 19:11:24.600
>>253
うわーキツイね
旦那さんから聞いたの?
実際は分からないけど、両夫婦とも関係破綻してたとかDV受けてたとか思い込むのはどうかな 2562532022/01/25(火) 19:32:57.820
>>255
やっぱこれ「キツイ」ですよねー、、
旦那もいる場で姑から聞いて、旦那も「あれ言ってなかったっけ」って感じでしたw
その思い込みいいですね。
事実、それぞれが前パートナーに沢山傷付けられていたとしても私はその過去を知らないし。ダブル不倫という事実だけを切り取るのは雑過ぎるかもとも思えてきました。
ありがとうございます。 257名無しさん@HOME2022/01/25(火) 19:36:40.470
子供はかわいいしご飯はおいしい
幸せなはずだけど何もしたいことがない
欲しいものもない
何を観ても感動しない
258名無しさん@HOME2022/01/25(火) 19:37:14.240
いやいや普通にダブル不倫は駄目でしょ…
どんな理由でも
旦那さんがそんな反応だと不倫肯定してるように聞こえちゃうわ
2592532022/01/25(火) 19:45:13.890
>>258
グゥ正論…
私もどんな理由であれダブル不倫は駄目だと思うので当然軽蔑はしてるけど、「それでもどうにか心の中での落とし所を見つけたい」という点においては255さんのアドバイスが有効だな、と。
旦那はどちらかと言えば、早い段階で両親に対して割り切った感情を持ってる感じですね。
反面教師になったのか、本人の倫理観はしっかりとしてるのでそこだけは救いです。 260名無しさん@HOME2022/01/25(火) 19:59:19.970
義兄夫婦が出会い系アプリからの出来ちゃった結婚なんだけど、私も軽蔑の念を納得させるための心の落とし所が欲しい。
義兄嫁は子連れだし。
261名無しさん@HOME2022/01/25(火) 20:06:14.660
>>260
義兄嫁がシングルマザーだったのなら別に軽蔑するほどでもないんじゃない?
不倫は不法行為だから全然違うよ 262名無しさん@HOME2022/01/25(火) 20:11:55.260
>>258
駄目だからどうしろと?
義両親と縁切り?旦那と離婚?
現実的じゃないよね?
過去の事は過去の事として、今のその人で判断する以外ないでしょ 263名無しさん@HOME2022/01/25(火) 20:17:59.450
私も姉がダブル不倫の結果離婚して表面は普通にしてるけど内心軽蔑してる
不倫相手も離婚して付き合ってるみたいだけど、結婚しても会いたくないしその時点で姉ごと縁を切りたい
264名無しさん@HOME2022/01/25(火) 20:22:34.450
>>262
極端な人ね
そっと疎遠にするって選択肢はないのかしら? 265名無しさん@HOME2022/01/25(火) 20:22:41.140
>>260
出会い系アプリ
出来ちゃった結婚
義姉が子連れ
どれが引っかかるんだろう?
トリプルコンボだから? 266名無しさん@HOME2022/01/25(火) 20:25:20.630
義両親がW不倫再婚なのを隠したまま結婚した旦那との離婚調停で、旦那有責の事例があったはず。
つまり現状容認から離婚まで選択肢は広い
まずは相談者がどうしたいのか決めれば、良いアドバイスもらえるはず
267名無しさん@HOME2022/01/25(火) 20:29:19.810
>>263
253です
姉妹ってなると嫁姑以上に身近で歳も近いし、より軽蔑の気持ちが強くなってしまいそう…
縁を切る方向で気持ちが固まってるのなら気持ち的には割り切れてるのかな?そうだといいけど 268名無しさん@HOME2022/01/25(火) 20:29:43.990
>>256
お姑さんがアッサリと口に出来るって事は、倫理に反した事だと思ってないのかな…
本当に関係が破綻してて正当性があると思ってる方がマシだね 2692532022/01/25(火) 20:41:45.500
>>266
「家族にも友人にも言えないような話で、でも誰かに聞いて欲しかった」というのが書き込みの動機で
どうしたいかでいうと、姑とは引き続き仲良くしたいので心の落とし所を見つけたい。
皆さんからのレスを見て、「W不倫にわずかでも正当性を見出せる理由を妄想する」か、旦那みたいに「男女関係に関してはクズだけど他のいいところを知ってる」と割り切れる様になるかの二択しかないよなぁと考えが整理されてきました。
しかし旦那有責の離婚理由になるというのには驚いた。
「こんなに一気に義両親に対する気持ちが変わってしまうなんて私が薄情なのか?」と悩んだ部分もあったけど、この話を聞いて、世の中的にもそれくらい重大なことなんだなと… 270名無しさん@HOME2022/01/25(火) 20:42:22.600
抵抗がない奴がやる訳だからね。
2712532022/01/25(火) 20:44:35.880
>>268
ほんとアッサリ過ぎて、「いや軽!!!」て1人脳内で突っ込んでたよ…
おっしゃる通りそれが最善のライフハックですね。アドバイスありがとうございます! 272名無しさん@HOME2022/01/25(火) 21:08:03.370
>>260
いい大人なんだから避妊しろよって思うよね
連れ子は何歳だったんだろう
理解できないくらい幼かったらまだいいんだけど 273名無しさん@HOME2022/01/25(火) 21:37:29.890
旦那の定年後の再就職先がロシアのモスクワに決まったとさっき聞かされた
海外になることは知っていたけど、まさかロシアとは…
子供も自立しているから、ついていってもいいけど、この年で日本以外の国に暮らすのもなと
274名無しさん@HOME2022/01/25(火) 21:43:49.380
>>273
モスクワ!ちょっとロシアはきな臭いよね
何年いる予定なの?
健康不安の出てくる年齢で海外は怖いとも思っちゃうけど、海外暮らししてみたい 275名無しさん@HOME2022/01/25(火) 21:44:11.830
考えちゃうね、転勤じゃなく就職だものね
でもロシアちょっと住んでみたいかも
276名無しさん@HOME2022/01/25(火) 21:46:25.400
数年で帰ってこられるなら行ってみたいな
でも英語も通じないらしいから考えるね
2772732022/01/25(火) 21:53:53.990
>>274->>276
旦那は私の8上なので、私はまだまだ大丈夫ですね
契約は5年間で、期限がすぎれば日本に帰る予定です
旦那はずっと海外で働くことを夢見てたんですけど
親の介護、子育てとなかなかタイミングがあわず、定年まできました
ヨーロッパ周辺でいろいろCVを出していたんですけど、唯一採用されたところがモスクワでした
ただ最近の情勢が不安で不安で 278名無しさん@HOME2022/01/25(火) 22:08:55.600
>>277
今まさに危うい土地ですもんね…
旦那さんはロシア語得意なのかな
夢なら叶えてほしいけど、私は現地語出来ない国には付いて行きたくないな 279名無しさん@HOME2022/01/25(火) 22:15:26.190
私は今住んでるところより寒いとこには行きたくない(南関東)
280名無しさん@HOME2022/01/25(火) 22:26:38.960
札幌生まれ札幌在住なんだけど、ここより田舎でここより暑いところは行きたくない
281名無しさん@HOME2022/01/25(火) 22:36:06.260
2822732022/01/25(火) 22:36:57.980
>>278
職場も英語が必須のところなので、そのあたりは大丈夫だとおもいます
私が日本語以外できないんですよね
相談っぽくなってますが、私はついていく心づもりなので
本当にただ聞いてほしいなと 283名無しさん@HOME2022/01/25(火) 22:37:24.560
大変そうだけどロシア住んでみたい
>>273は今52歳ということなのかな
タメだ 284名無しさん@HOME2022/01/25(火) 22:38:21.590
いいなー!住んでみたい
285名無しさん@HOME2022/01/25(火) 22:40:21.220
え?本気で言ってる?
286名無しさん@HOME2022/01/25(火) 22:45:49.890
定年までしっかり働いて(しかも英語必須とはエリートっぽい)、その後の再就職先は自分の夢を叶えて海外ってすごいよね
若輩者の自分からしたら尊敬しかないわ
287名無しさん@HOME2022/01/25(火) 23:13:39.810
>>282
ついて行くんですね!
赴任までに情勢落ち着くといいですね
聖ワシリー大聖堂が見たいとずっと思ってるから羨ましい 2882802022/01/25(火) 23:14:20.870
289名無しさん@HOME2022/01/25(火) 23:18:05.330
>>288
雪国の人には普通の地域の冬は逆に辛いらしいよ 2902732022/01/25(火) 23:23:04.870
みなさんありがとうございます
本当はスウェーデンでの再就職を目指していたらしいんですけど、不採用だったんですよね
気持ちを切り替えて、ロシア生活を楽しもうとおもいます
とりあえず、海外で暮らしてる間の日本の税金とか調べておかないといけませんね
2912802022/01/25(火) 23:37:39.040
>>289
冬の東京に行くと、雪がないのに何で寒いの!って思うわ
この冬は雪が多くて物流の乱れがひどいから、老後は雪のない地域もいいなって思えてきた 292名無しさん@HOME2022/01/26(水) 01:23:11.870
アメリカの大学卒業したから英語は問題無いけど今は海外での生活は色んな問題山積でしたくないけど、もう一度どこか海外で数年暮らしたいなあ
海外駐在員の奥様とか羨ましい
ヒエラルキーがあって大変らしいけど
293名無しさん@HOME2022/01/26(水) 08:44:27.380
冷え性で寒いの嫌いだから温暖な場所に憧れるけど、肌が弱くて強い日差しに当たるのは嫌、虫も嫌い、肌が弱くて土いじりもできない(土や植物触ってるとすぐアカギレになって血が滲む)
夏は涼しく冬は暖かく虫がいなくてそこそこ都会で治安が良くて住みやすい場所ってないのかなーとたまに考えてしまう
294名無しさん@HOME2022/01/26(水) 09:07:20.030
>>293
それはもう外に出ないでエアコンきかせてネットスーパー使って生活すれば、
どこでもその希望はクリアできるんじゃないかな 295名無しさん@HOME2022/01/26(水) 09:11:09.230
宗教含めた国民性、兵役、人種差別、医療水準まで考えると、日本はベストじゃないけどベターな国だと思うよ。いろんな意味で息苦しい国だけどねw
296名無しさん@HOME2022/01/26(水) 09:22:45.020
>>295
日本の快適さを維持しているものを「息苦しさ」と呼ぶ人は、きっと
物事が黙っていても動いて当たり前だと思っていそうだ
海外行けばもっと「生き苦しい」よ 297名無しさん@HOME2022/01/26(水) 09:22:58.850
なんだかんだ、東京の気象は最高だと思う。特に冬にそれを思う。冬の天気が良いんだよね。
大雪にあまり見舞われないし、お正月あたりはいつも快晴。
台風もあまり来ない。
周りの山とかのおかげかな。
ここを江戸にしようと言った徳川家康グッジョブ
298名無しさん@HOME2022/01/26(水) 09:28:21.420
>>297
自分の住んでるとこは東京より若干西だけど
東京よりちょっとだけあったかくて、ちょっとだけ涼しくて
東京より雪降らなくて、気候的には最高
移住の人たちも結構来るけど、
もともと住んでる人たちは何もなさ過ぎて出ていくんだよなぁ 299名無しさん@HOME2022/01/26(水) 09:42:38.600
300名無しさん@HOME2022/01/26(水) 09:43:45.070
301名無しさん@HOME2022/01/26(水) 09:45:45.740
この程度で折れるメンタルじゃ海外じゃ無理だろ
302名無しさん@HOME2022/01/26(水) 10:16:48.330
>>297
福島県民だけど福島は盆地だから夏は全国一の猛暑、冬は圧雪が一般道に厚さ20cmくらいガチガチになってる(今年は特に酷くて今やっと除雪が出来てる)、風が猛烈に強くてよく電車止まる
東京の人がこっちに来たり、別の地方から移住してきたりする人見ると「なんでこんな土地に…?」ってビックリする
米と桃と酒は美味い、マジで
東京の人が5cmの積雪でキャーキャー言ってるの見て愕然としたよ、5cmなんて降ったうちに入らないよ(笑)でも都会暮らしは気象的にも快適だろうなーとレス見て思った
家康gj 303名無しさん@HOME2022/01/26(水) 10:18:52.370
弟が実家に戻ってきた
弟嫁はずっと離婚希望だったけど弟が拒否してた
子供がかわいい盛りなのに離婚したら多分面会拒否されるから
でももう心が折れちゃったのかな 詳しく聞きたいけど聞いたらしんどそう
304名無しさん@HOME2022/01/26(水) 10:22:01.320
積雪マウントって本当にあるんだよね
305名無しさん@HOME2022/01/26(水) 10:51:17.210
306名無しさん@HOME2022/01/26(水) 11:49:21.200
307名無しさん@HOME2022/01/26(水) 12:04:10.320
>>300
そう?
真っ当な意見だと思うけどな
海外生活知らない人にはピンと来ないかもね 308名無しさん@HOME2022/01/26(水) 12:17:10.500
旦那の親は転勤族で社宅住み
定年退職したら家を建てると言ってる
今更家より高級高齢者施設の方がいいのにとは思うけど
旦那の親のことに口出しはしていない
70まで働けるけど65で退職すると決めたらしく
半分払うから二世帯建てようと言ってきて旦那は乗り気
私は祖父からの相続で実家の隣りの土地をもらっていて
今母親が野菜作りに使っているだけだから
そこに建てるならお互いの両親の面倒見られるねって返事したらえっ?と言われた
いやさあお互い義親と一緒ってなったら嫌っていなくても
えっ?て思うよねって言ったら黙った
309名無しさん@HOME2022/01/26(水) 12:20:30.800
>>307
日本ディスってるわけでもないのにいちいち絡むなってことだよ 310名無しさん@HOME2022/01/26(水) 12:25:56.680
子供が予備校行くようになってお弁当を日常的に作るようになってきた
はじめはお弁当箱がとても広く感じた、色々詰めたのにまだスペースが有ると
冷凍食品をたくさん買ってそればっか詰めてた
だんだんコツがつかめて日常に組み込まれる感じになってきた
子供は保育園から高校まで給食、夫はお弁当いらないので、ほとんど運動会でしか作ったことないくらいだった
311名無しさん@HOME2022/01/26(水) 12:34:13.140
>>308
その祖父から相続した土地って持ってるだけ無駄じゃない?
建物ないと税金高いんじゃなかったっけ?
ド田舎ならどうってことないのかもだけど、なんで親が相続しなかったのかな
やっぱそこに縛り付けておきたかったから? 312名無しさん@HOME2022/01/26(水) 12:50:10.630
>>308
早期退職して20年住むなら分かるけど、65歳で新築一戸建てかぁ
家で看取ってほしいのかな 313名無しさん@HOME2022/01/26(水) 12:52:05.950
>>311
無駄がどうかあたなが決める事じゃなくね?
自治体によって税率違うしそもそもあなたが言う無駄な税金を払えるだけの資産家かもしれないじゃん 314名無しさん@HOME2022/01/26(水) 12:52:46.730
315名無しさん@HOME2022/01/26(水) 12:54:16.310
震災被災者で家を再建するのが生きる目標になってるおじいさんの特集見たけど、70代の1人暮らしで立派な一戸建て新築してたなー
まあそれを生き甲斐にしてるんだから仕方ないけど新しく広々とした家一人って返って寂しくなりそう
3163082022/01/26(水) 13:25:07.190
>>311
相続人が母親一人だったから相続税の関係で
私が祖父の孫養子になった
土地は都内だから売ってもいいんだけど
母がペンシルハウスが隣りに建つと嫌だと言うから
畑として貸す代わりに税金は母親が払ってる
>>312
転勤族だったからどこかに根付いて住んでみたいらしいよ
でもあちこち住んできて何だかんだ歳とったら田舎暮らしは出来ないと思ったらしく
都内に家を建てるんだったら金銭的にも高くなるので息子と一緒にって感じらしい
とりあえず今はそんな話が出てるだけでどう転ぶか分からないけれど
実際自分の土地に建てるなら二世帯より二軒別にしたい
でもそうなったら母の嫌いなペンシルハウスになりそうだw 317名無しさん@HOME2022/01/26(水) 13:46:48.780
>>308
なんでシンプルに「二世帯同居なんて嫌」って言わないのかね
遠回しで嫌みったらしい 318名無しさん@HOME2022/01/26(水) 13:50:03.450
コメントが自分の気に入らないと「絡まれた」って思う人は
肯定しかされないSNSに閉じこもってろと思うよね
319名無しさん@HOME2022/01/26(水) 13:52:30.890
羨ましおすなあ、お金があって羨ましおすなあ
320名無しさん@HOME2022/01/26(水) 13:58:15.160
>>318 ここの絡みは嫌な方に絡み過ぎだよ
意地が悪いんだってマジで 321名無しさん@HOME2022/01/26(水) 13:59:44.210
>>317
65を過ぎた親と二世帯建てて同居も
それをペンシルハウスレベルの土地にというのも
全然現実的じゃないのにね 322名無しさん@HOME2022/01/26(水) 14:03:21.080
このスレのありようを語りたいなら、まずsageてからって感じ
323名無しさん@HOME2022/01/26(水) 14:04:46.490
>>308
二世帯同居じゃなくても近くに住んだら義親の老後のアレコレを手伝う気はあるの?
そうじゃないなら自分を当てにされても困るというのは言っておいた方がいいのでは? 3243082022/01/26(水) 14:23:01.590
現実的になってない話で荒れさせてごめん
坪数は63だから二世帯なら充分だけど
二軒分になると庭はないかなって感じで想像してた
旦那も私もひとりっ子だからまあ結局我々が両方の親見るしかないと思ってる
325名無しさん@HOME2022/01/26(水) 14:34:06.760
私はニ世帯同居で育ったけど、両親と祖父母はうまくいってなかった
そしてそんな大人達を見て、自分の家族観は歪んだと思ってる
同居したら施設の入居順位も下がるっていうし、同居はするもんじゃないわ
326名無しさん@HOME2022/01/26(水) 14:35:15.970
>>324
63坪に2軒は狭いね
都内ペンシルハウスって3階建てかな
年取ったら階段の上り下りきついよ 327名無しさん@HOME2022/01/26(水) 14:35:36.750
一人っ子同士で結婚したら片方の氏が絶えるよね…それいいの?
328名無しさん@HOME2022/01/26(水) 14:39:30.420
氏が絶えるの絶対ダメだと思う人は一人っ子と結婚しないから大丈夫
329名無しさん@HOME2022/01/26(水) 14:48:26.600
>>324
うちの地域だと土地30坪はペンシルハウスではなく立派な一戸建て扱いよ 330名無しさん@HOME2022/01/26(水) 14:57:44.600
そんな「氏が絶える」とか、昭和以前の価値観言ってると
革新系支持者のもにょるさんがやってきて変なこと言うぞ
331名無しさん@HOME2022/01/26(水) 15:00:00.750
>>328
くそド田舎の農家で育ったせいか〇〇家何代目とかいうの気にしちゃうんだよね、普通の家庭にもそういう何代目っていう感覚はあるもので自覚してるものって思ってた
最近だよ家系図持ってる家の方が少ないんじゃないかって思えてきたの 332名無しさん@HOME2022/01/26(水) 15:02:17.690
>>331
農家でそんなの気にしてる方が稀だと思う 333名無しさん@HOME2022/01/26(水) 15:04:02.920
>>331
うちの両親も義両親も、全員多産系の末っ子同士の結婚なので
継ぐとかそういうことに関して希薄というか
ほぼゼロだ 334名無しさん@HOME2022/01/26(水) 15:04:21.610
335名無しさん@HOME2022/01/26(水) 15:26:59.590
冷泉家とかなら分かるけど、その辺の庶民が何代目とか笑ってしまう
都内でも和菓子屋と洋食屋が4代目とかでふふんって感じだとはあ?って思う
どうでもいい
336名無しさん@HOME2022/01/26(水) 15:39:44.980
うち普通の農家だけど定年した叔父が暇を持て余して家系図作ったら
書類が色々残ってて7〜8代遡れてておもしろかった
父も祖父も日記とか写真を大事にする人なんだけどどうやら血筋らしい
何百年も遡れる家系は面白いだろうな
337名無しさん@HOME2022/01/26(水) 15:53:35.880
農家なら遠くに引っ越す事もないだろうし分かりやすいんだろうね
何代続いてます!以外にはなんの取り柄もない家系だろうし
338名無しさん@HOME2022/01/26(水) 16:05:47.550
うちの実家は一応家系図があるんだけど辿ったら最初が藤原道長になってて「何代か前の先祖が絶対盛ってるだろw」って思った
339名無しさん@HOME2022/01/26(水) 16:06:21.040
血筋の存続と自分の幸福、両立できないときにどちらを選ぶか。
他人がとやかくいうことじゃないさ。
340名無しさん@HOME2022/01/26(水) 16:09:56.850
旦那が休みだったから、一緒にドラッグストアに買い物に出かけた
旦那は持ち歩き用の消毒液を探していて、アルコールのやつがいいらしいんだけど、それだと丁度いい大きさのがなかなかなくて二軒ドラッグストアをはしごした
前に持っていたのと同じやつの同じ大きさのは売ってなかったんだよね…ちょっと大きめのはあったのに
今だといろんなところに消毒液は置いてあるから、あんまり持ち歩く人は少ないんだろうか
341名無しさん@HOME2022/01/26(水) 16:16:29.570
342名無しさん@HOME2022/01/26(水) 16:30:01.810
>>338
藤原道長子供たくさんいたんだし一族死に絶えてなければ子孫いるよ
何を指して盛るといってるのかわからないけど繋がりはあるんじゃない? 343名無しさん@HOME2022/01/26(水) 16:35:29.450
>>340
うちの夫は腕時計みたいな形のアルコールスプレーを腕につけてる 腕につける必要がわからんけど
Amazonとかの方が見つけやすいかもね 344名無しさん@HOME2022/01/26(水) 16:40:01.890
昭和時代に司法書士やってた親戚は怪しい家系図作成ばっかりやってたぞ。その親戚が他界した後の遺品整理で誰かの除籍謄本の写しとか地積測量図が大量に出てきた。古い戸籍には新平民とか普通に身分が記載されてたんだね。その依頼人もなぜか伊達政宗の子孫になってた。そのほうが依頼人が喜ぶらしい。眉唾物ですな
345名無しさん@HOME2022/01/26(水) 16:40:38.370
30坪で立派な戸建てにビックリした
北海道民だから実家は100坪ある
346名無しさん@HOME2022/01/26(水) 16:49:54.490
北から目線キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━!!!!!
347名無しさん@HOME2022/01/26(水) 16:52:21.470
道民で百坪は狭くない?w
348名無しさん@HOME2022/01/26(水) 17:10:51.090
なんで東京都と北海道比べるのさ
それぞれに良さがあるのに
3493402022/01/26(水) 17:38:39.080
>>343
なるほど、Amazonか
小さいものだから通販という思考に至らなかった
まとめ買いという手もあるね
ありがとう 350名無しさん@HOME2022/01/26(水) 18:38:48.500
>>349
使ってたお気に入り容器に補充はできない形なの? 351名無しさん@HOME2022/01/26(水) 19:23:04.350
YouTubeでおすすめで流れてきた動画のタイトルが手取り16万の独身OLが〜というやつで
私の手取り16万ぐらいなのよ
あ、私やっぱり貧乏なんだなーと地味にショックを受けた
結婚してはいるけど私自身の収入は低いまんまだし子供をこれから作るとなると更に危うくなるし何か辛くなってきた
お金もっと欲しいよ
努力が足りなかったというのは分かってるけどもう人生どん底に感じる
352名無しさん@HOME2022/01/26(水) 19:23:36.620
>>351
訂正
手取り16万の貧乏独身OLがーだった 3533402022/01/26(水) 19:23:40.550
354名無しさん@HOME2022/01/26(水) 19:27:51.890
355名無しさん@HOME2022/01/26(水) 19:29:18.840
>>351
旦那も低収入なの?
どちらにしても今更だし、もう諦めて身の丈に合った生活をするしかないよ 356名無しさん@HOME2022/01/26(水) 19:36:05.260
>>351
年収300万円ないくらい?
資格取って給与の高い業界に転職しよう 357名無しさん@HOME2022/01/26(水) 19:40:56.150
>>355
旦那は450万ぐらい
そろそろ子供も作るつもりだから転職するとしても子供が小学生に上がってからかなという感じ
何かもう本当にお金欲しい
自分の年収は300万ぐらい 358名無しさん@HOME2022/01/26(水) 19:47:25.160
旦那さんは将来の昇給はどれくらい見込めるんだろう
359名無しさん@HOME2022/01/26(水) 20:06:14.930
前からお好み焼きを食べたいと思ってたんだけど、キャベツ微塵切り、ネギや竹輪切ったり、山芋すったりが面倒で中々腰があがらなかったけど、今日頑張って用意した
後は焼くだけ
凄く楽しみ
外食は長らく自粛中
360名無しさん@HOME2022/01/26(水) 20:06:25.320
>>358
分からない
上がっては行くとは思うけどこの不安定な時代だしそこまで期待してない
自分の就活失敗したなって思う 361名無しさん@HOME2022/01/26(水) 20:12:57.430
ちくわぶと言ううどん棒があるらしい
362名無しさん@HOME2022/01/26(水) 20:25:05.120
うどん棒w
363名無しさん@HOME2022/01/26(水) 20:30:30.720
私も独身の時手取り16万 一応名の通ったアパレルだったけどそっか貧乏か...
364名無しさん@HOME2022/01/26(水) 20:36:05.840
>>361
そのうどん棒はおでんに入れると美味でごじゃります 365名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:17:36.270
うちの勤務先は市内に同じ社内の複数の事業所がある
そこの1つの事業所の事務の求人で応募があったので、履歴書を見せて貰ったら
なんと息子の家庭教師だったww
前に私がこの会社に勤めてる事は知ってて(前に仕事の制服着て帰宅したタイミングで家庭教師も来て、僕の母親もその会社で働いてます、と言う内容)
私はその母親とは違う職場で、今回応募してきた先は母親の働いてる事業所
うちの職場の事務員が今はそこの職場と二カ所事務兼務してるので教育係もうちの事務員がやることになる
どんな人なのか聞かれたから普通に人柄は良いし子供も勉強楽しんでるけど結構お腹痛いとかで予定変更したりはある、と正直に伝えた
明後日職場見学に来るそうな
そして家庭教師は明日うちに来る
もし採用されたら今後も関わる機会は普通にあるし明日さらっと話した方が良いのかどうか
それににしても世間狭いわ
366名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:18:17.660
367名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:20:29.650
>>365
採用担当じゃないなら黙ってた方がいいよ 368名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:24:56.930
基本給は16万円台だけど色々手当てが付いて手取りは20から23万になる
これと夫の国民年金合わせて26か29万くらい
次に生まれてくる時は夫にはサラリーマンになっていて欲しい
369名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:25:03.450
昇進してから産休に入った方がその後のキャリアが云々みたいな記事を読んでヘコんだ
みんな色々と考えながら生きてるんだなー
私は体調が悪化して仕事やめてずっと好きだった人と結婚して子供生んで毎日をダラダラと生きてるだけ
キャリアとか旦那のスペックとか出産時期とか計画的に生きてる人ってすごい
私はいつもその場の成り行きとか勢いで生きてきてしまったな
3703652022/01/26(水) 21:27:49.350
>>367
その応募先の採用担当では無いけど一応私も自分の職場の採用担当であり事業所のトップ
なので、そのエリア全体の採用状況は全て共有されてる
だからその情報が回ってきたのよ
多分家庭教師は私は職場も違うしそんな立場とは思ってないだろうから無関係だと思ってると思う 371名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:29:34.510
372名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:31:12.560
>>369
この先何十年も生きるのに働くならキャリアプランとか無かったら私なら苦痛で働くのバカらしくなる
何年も何十年もずーーっと同じ仕事を延々としているなんてあっという間に人間が腐るの目に見えてるもの
40近くなって年を取って思うのは、毎年年始に何か新しいことを始めるとか目標立ててやらないと本当にダメになると痛感 373名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:32:15.310
>>371
ありがとう
会社にいる頃は会社で倒れまくってたけどそれは治った
でも産後に産後うつになってしまって投薬治療中 374名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:38:10.850
勤めてた頃の同期も合コンとかマッチングアプリフル活用して高学歴で高収入で安定した職業に就いてる男性を探してそういう人と20代半ばまでに結婚してて人生の計画性すごいなあって思った
あとそれを実行していく信念
375名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:40:04.600
>>373
お大事にね
うつの時はいろいろ考えすぎるかもしれないから、リラックスして身体第一にするのでいいと思うよ 376名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:52:40.350
高校の友達、短大出てアパレルで働いてたけど
フラッと世界旅行に行ってアジア人と結婚して
その人がイギリスの大企業に就職して
友達は育児しながらネットで高収入
Facebookはいつも海外旅行の写真
遊びに行ったら家でかかった 人生いろいろだね
377名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:54:38.860
>>372
あなたみたいな人生の方が私には苦痛だわ 378名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:56:20.980
>>376
わーシンデレラストーリーだね
早く海外旅行行きたいか 379名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:56:27.600
大学一年の時から付き合ってた人と就職2年目に結婚して2年で離婚
その後8年経つけど私はまだ独身
元夫は去年、5歳下のガッキー似医者と再婚したそうな
どうせ結婚するんだからと適当に入った会社は給料低いし仕事もつまらない
未練と後悔しかない
380名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:56:34.510
381名無しさん@HOME2022/01/26(水) 21:57:55.890
職場の高度肥満・脂肪肝・ワクチン未接種のオジサンが陽性になった
高熱が出て明日入院できる予定
この2年のうちに高度肥満は治せばよかったのに
382名無しさん@HOME2022/01/26(水) 22:00:40.010
383名無しさん@HOME2022/01/26(水) 22:05:33.480
元夫がトヨタの高卒ライン工だったけど、単純なライン作業でも勤続10年つまり28歳で年収600万超えてたな。おそらく定年まで単純作業らしいけど毎年昇給するって言ってた。でも連続二交代勤務は家族のストレスすごかった
384名無しさん@HOME2022/01/26(水) 22:52:43.270
>>345
そういうの要らないから
てか、道民なのに土地70坪の私涙目 385名無しさん@HOME2022/01/26(水) 23:10:57.290
中学で病気になって、中高ほとんど行けなかった
それでも結婚して普通に生きてるけど、女子高生生活をほぼ送れなかったのが心残り
制服着て友達と遊んだりしたかったよ
暗い入院生活が青春時代だったわ、それだけが悲しい
386名無しさん@HOME2022/01/26(水) 23:16:30.360
387名無しさん@HOME2022/01/26(水) 23:16:34.230
>>385
それはつらかったね…
今はいいのかな?この先いいこといっぱいありますように 3883852022/01/26(水) 23:22:00.720
>>387
ありがとう
今は病院には通ってるけど落ち着いてる
387さんにもいいことがたくさんありますように 3893792022/01/26(水) 23:22:57.190
>>382
ほんとね
>>386
私は早く結婚したかったからせっついてしてもらったんだけど
元夫は仕事始めたばかりで家庭に気持ちが全然向いてなかった
私がすがって彼が逃げ出した
今勤続10年経ってつまんない仕事だけど多少責任も出てきて
彼は仕事したかったんだな…って今は理解してる 390名無しさん@HOME2022/01/27(木) 01:10:23.410
>>383
不定期勤務って家族も疲れるよね
IT企業でメンテナンス部門になってからは日勤夜勤の繰り返しで休日も不定期な旦那
子どもと遊ぶ時間も合わないし食事の時間もバラバラ
土日に夜勤が入れば寝かせるために子ども連れて外に出る
社内結婚だったから内情は分かるから文句は言わなかったけれど
最近色々限界かなって思う 391名無しさん@HOME2022/01/27(木) 01:25:16.260
392名無しさん@HOME2022/01/27(木) 03:01:29.890
自分も不定期勤務だけど確かに子どもがいたら相手の結構な協力がないと無理かなとは思う
看護師だから病院に託児所があったり恵まれてるけどね
でもそこで病気が流行ると目の色変えて最初にかかった子を探して
その親の悪口言い合ったりしてるんだよね
病気になるのは仕方ないって一番わかってる職業のように見えるけど
実際は綺麗事じゃ済まない
あもちろんどこの病院でもそうって話じゃなく
自分の勤務先での事だけどね
393名無しさん@HOME2022/01/27(木) 03:15:31.260
394名無しさん@HOME2022/01/27(木) 07:52:09.560
昔のCMで黒人の少年が楽器屋のショーウィンドウに顔をくっつけてトランペットを食い入るように見てるのがあったけど今なら考えられないな
僅か数十年でこれだけ世の中の常識が変わるのか
ところで何のCMだったのだろう
3953942022/01/27(木) 07:56:28.770
自己解決
クレジットカードのJACCSだった
396名無しさん@HOME2022/01/27(木) 08:59:46.050
>>305
お返事遅くなったけど、神奈川だよ
海のそばだから、気温の変動が緩やかなんだよね
こっちの方とか静岡とか、都内にたまに通える範囲で温暖なんで
コロナで移住者増えてるらしいよ
自分も山梨は山だから涼しいっていうイメージがあって、夏に甲府に遊びにいったら
クッソ暑くてヒエーってなった。そういや盆地だった…
盆地は暑くて寒いよね… 397名無しさん@HOME2022/01/27(木) 10:26:44.220
結婚13年目、学生時代からの付き合いの旦那が浮気してた
それを棚に上げて、家事育児の不満を私に全部ぶつけてきて、挙句家を追い出された
長い間家族として過ごしてきたから情はあると思うけど、再構築がんばって幸せになれるビジョンも見えない
自分の事は大嫌い
抗不安剤飲んで仕事して生活してるけど、将来が見えなくてつらい
398名無しさん@HOME2022/01/27(木) 10:52:43.370
周りがどんどん結婚していく、子供も産まれてる
それを見たうちの親、結婚を急かしてくるし父に至っては孫の顔が見たいと言う、祖父母も健在なので祖父母に曾孫を抱かせたいらしい
正直うざーい、パートナーと2人で生活していくのがやっと(コロナ禍で余計に)なのに子供まで産めるかっつーの
399名無しさん@HOME2022/01/27(木) 11:57:29.190
>>398
ここ突っ込んでー、聞いて聞いてー
チラッチラ 400名無しさん@HOME2022/01/27(木) 12:40:11.610
>>397
旦那胸糞悪いな
旦那有責なんだから旦那が出ていくべきじゃないの
別居中も生活費負担を請求できるから証拠固めて弁護士に相談行っといで 401名無しさん@HOME2022/01/27(木) 13:37:58.300
>>400
ありがとう。本当クソみたいな状態だよ。
旦那の片思いだから証拠探しても慰謝料請求なんてできないよ。
相手はシングルマザー、子供が成人するまでは恋人も作る気ないって言って旦那の告白断ったんだってさ。
数年前から私も旦那も子育てと仕事でキャパオーバーで喧嘩が増えて、喧嘩しないようにしようとしたら会話が無くなった
私は夫婦仲を改善したかったけど旦那は夫婦としてやっていく気ないって言いだした。
親としては責任取りたいって家にいても子供の相手しかしなかった。
旦那が私を家から追い出したのは、子供の面倒を見て家賃を出して光熱費払ってるのは自分だ!って理由らしい。
夫婦仲が悪くなるまでは生活費折半してたし私の負担の方が多かったのに。
私が頑張ってきた事全部全部全部無視して、子供のために生きてる彼女に惹かれたなんて
たわごと言って。
旦那の子産んだのは私なのに。 402名無しさん@HOME2022/01/27(木) 14:07:17.150
>>401
ここで愚痴るのは良いけどさっさと行動しないと子供も取られて無一文で離婚だよ?
今一人で出てるんでしょ?
そもそも大の大人が追い出されるって意味分からないんだけど 403名無しさん@HOME2022/01/27(木) 14:15:31.290
>>401
子供今いくつなん?
養育実績の期間を積み重ねて親権とる気満々なのはわかるけど
お相手のシンママにしても母親と真剣争いしてるこぶつき同士で再婚とか、
削られるだけで何のメリットもないよなぁ…
「子供が成人するまでは」っていうのは「あなたに興味がない」のやんわりした表現で
旦那結局玉砕するんじゃないかとは思うんだけど
でも子供のことが心配だよね… 404名無しさん@HOME2022/01/27(木) 14:42:24.550
>>402
自分もそれがいつも疑問
追い出されたとか義実家に連れて行かれたとか
首に縄付けて引っ張られた訳でもないのに
悠長にこんな所に書き込みしてる場合じゃないのに緊迫感なさ過ぎ
自分なら何言われようが絶対家は出ない 405名無しさん@HOME2022/01/27(木) 14:48:46.540
体の良い断り文句なのに真に受けて馬鹿らしい
それシンママには相手にされてないよ
406名無しさん@HOME2022/01/27(木) 15:05:55.750
そんな浮気カウントされない案件じゃ夫有責にならんし
育児放棄して家でてる自分のほうが立場が悪いってことを理解してないの?
407名無しさん@HOME2022/01/27(木) 15:11:13.120
>>406
追い出されたのなら放棄も何もないでしょ 408名無しさん@HOME2022/01/27(木) 15:46:53.880
それでも努力を怠ったととられるよ
409名無しさん@HOME2022/01/27(木) 16:03:11.810
>>402,404
出て行けって言われたから出て行ったの。
一年以上「一緒に暮らしていくのは苦痛だ」「出てけ」って言われた。
>>403
子供は10歳。男の子
私が出て行ってから寂しいってよく泣いてるらしい、
でも旦那が私を追い出したせいだから、子供泣かしてるのは旦那だとおもおうとしてる。
離れるのは辛い。
でも実家は飛行機の距離だし、私が子供を引き取るのは難しい。
子供育てられるほど元気じゃないし。
子供の環境変えたくないって旦那が言うから、
旦那に親権渡して、私が出てけば皆幸せになるんだろうね。 410名無しさん@HOME2022/01/27(木) 16:06:38.380
え?
ここの人たちって、妻が夫に家から追い出されるって状況を理解できないの?
好奇心で質問するのはいいけど、ちょっと色々欠乏してますね
411名無しさん@HOME2022/01/27(木) 16:15:38.770
普通の人はまずそこに至る前に行動するから
子供取られて追い出されるような状況を放っておかないのよ
この人はメンヘラらしいし父親親権が無難かもね
412名無しさん@HOME2022/01/27(木) 16:43:34.860
コストコの駐車場に置き去りにされた今日この頃
413名無しさん@HOME2022/01/27(木) 17:24:13.870
414名無しさん@HOME2022/01/27(木) 19:33:51.700
出て行けって言われて素直に出て行くものなのか
鍵変えられて締め出された訳でもないんでしょ?
モラハラの証拠は残してあるのかな
415名無しさん@HOME2022/01/27(木) 19:37:49.070
父親と海外旅行中に喧嘩してスペインの田舎町に置き去りにされた
バスチケット売場で困ってたら日本人留学生が助けてくれた
今では父とは疎遠です
416名無しさん@HOME2022/01/27(木) 20:18:34.440
417名無しさん@HOME2022/01/27(木) 20:20:00.290
>>414
鍵は持ってるし月に一回は子供に会いに家に帰ってるよ
モラハラなのかな、私がダメだから家族がうまくいかないって旦那は言ってた 418名無しさん@HOME2022/01/27(木) 20:27:56.330
>>417
離婚訴訟になったら、家庭を離れてる側が不利になるよ 419名無しさん@HOME2022/01/27(木) 20:30:39.010
>>417
続けるなら名前欄に初出のレス番号入れてね
別居が長期間に及ぶと夫婦関係が破綻してると見做されるよ
離婚するにしても財産分与で不利にならないように立ち回ったほうがいい
どうしたいのか分からないけど親に相談してみたら? 420名無しさん@HOME2022/01/27(木) 20:33:45.380
>>417
旦那はそう言ってたからってそれが真実なの?
頭弱いのかな
丸め込まれてるよ 421名無しさん@HOME2022/01/27(木) 21:31:21.870
息子は頭弱シングルマザーのもとより、お父さんと生きたほうがいいと思う
頑張って働いて養育費払ってあげな
422名無しさん@HOME2022/01/27(木) 22:59:33.100
>>410
馬鹿じゃないの?
何で出て行けって言われたからって素直に言う事聞くのか?って意味なんだけど
殴られて首根っこ掴まれて出されたの?違うよね?
本人も自分から出て行ったって言ってるじゃない。普通子供の事を考えたら一人でなんて出ないよ
まぁ。普通じゃないんだろうけど。
そんな判断出来ないで初動間違えたら終わりだけどね 4234122022/01/27(木) 23:00:23.120
今コストコから旦那運転の車で帰宅途中
>>413 >>416
義姉とそのママ友がコストコ会員で、別のママ友と私が同伴者で買い物してたら、会計後に義姉が運転する車に乗せてもらえず置き去りにされちゃいました。
コストコが閉店するまでは駐車場で待って、閉店後は徒歩でファミレスに避難してました。
なにか意地になって義姉はもちろん旦那にも連絡しないでひたすら待ってたら21時過ぎに、旦那から連絡きたので全部説明したらコストコまで迎えに来てくれました。タクシーで帰ることもできたんですけどね。意地はっちゃいました
くっそ寒い 424名無しさん@HOME2022/01/27(木) 23:12:55.160
>>423
えっ義姉の嫌がらせってこと?
もう一台の車に乗ってると思ってた、みたいなこと?
お風呂入って温まってね 425名無しさん@HOME2022/01/27(木) 23:13:22.180
今日は馬鹿の集いが開催されてるの?
426名無しさん@HOME2022/01/27(木) 23:14:29.940
原因は?とかチラチラして欲しいのか慰めて欲しいのか明確にして
面倒くさいわ
427名無しさん@HOME2022/01/27(木) 23:20:44.210
聞いて欲しいだけのスレなんだから何書いてもいいじゃん
428名無しさん@HOME2022/01/27(木) 23:52:42.930
この時期になると、家で飼ってた猫を袋に入れて投げては
「こうすると猫のくせに着地できない」と笑ってた母を思い出します。
そうやって猫を虐待してる間は自分は無事だと安心してた。
猫は助けられずに死んだ。逃がしてあげられなかった。
私も逃げられず、警察に連れ戻された。
死ぬ前に父と母が離婚して自分は父に引き取られた。
ずっと猫の鳴き声が聞こえます。
429名無しさん@HOME2022/01/28(金) 01:23:14.600
ただしメンヘラの毒親話はスレチ
って書かなきゃ分からんのか
430名無しさん@HOME2022/01/28(金) 04:09:58.320
本人は吐き出せてスッキリ
見た側は胸糞というね
431名無しさん@HOME2022/01/28(金) 05:56:06.180
スレタイ1000回音読してこい
432名無しさん@HOME2022/01/28(金) 07:48:52.950
短い中に状況がぎゅっと詰め込まれていいポエムだと思ったよ
433名無しさん@HOME2022/01/28(金) 08:07:53.950
吐き出させてください。
最近再婚した弟の奥さん、感じよくて優しいし気立いいし若くて可愛い。
対して、弟は歳の割には悪くないとは思うがフツメン。性格も、少年○ャンプを地でいくような、いいやつだけど恋人としてはね…のタイプ。
こんないい子を口説けてスゲー弟って思ってたら、なんと彼女の方からの猛アタックで数年、不倫のさわりの末の離婚→再婚らしい。特定されそうだから言えないけど、ある方法から知った。間違いない情報。
聞いてた離婚理由は、弟の元奥側からの申し出による協議離婚で風の噂で今は兄よりハイスペな旦那と再婚したらしいから、おそらくお互い同じような状況だったみたい。
不倫のさわり、は体の関係はないけどデートしたりキスしたりのプラトニックなお付き合いだったってこと。
弟も、義妹ちゃんも、元嫁さんも、なんつーかすごいなって思う。
義妹ちゃんはすごくいい子だからこそモヤモヤしてる。親は、元嫁さんとはあまり馬が合わなかったから義妹ちゃんの登場は心から喜んでいるし、私が墓場まで持っていこうと思う。
434名無しさん@HOME2022/01/28(金) 08:39:28.880
寝起きのせいか登場人物が良く分からない
兄って誰の?もしかして弟の間違い?
435名無しさん@HOME2022/01/28(金) 08:59:31.310
6月に北海道旅行の予定だけどそれまでにコロナ収まってるかなあ
3年前にも行ってあまりの素晴らしさに毎月5000円づつ積み立てして、前回は二泊三日だったけど今度は三白四日の予定
436名無しさん@HOME2022/01/28(金) 09:17:05.930
行けるといいね
落ち着いてるといいけど
4373972022/01/28(金) 09:48:01.900
>>419
親とは仲悪くて言いたくない。私2人姉妹の姉なんだけど、妹贔屓な親に離婚かもなんて言えない。
旦那の母には、旦那が浮気して離婚を切り出してきたから息子の事よろしく(今までも義母に送り迎えお願いしてた)とは言ってある。
どうせあの人も旦那の味方なんだろうけど…
考えれば考えるほど、私の味方なんてこの世にどこにもいないんだね
>>421
頭弱いシングルマザー…まぁそうだよね、一応国立大出だけど、最近全然頭働いてない
養育費は慰謝料と相殺でしょって旦那には伝えてる。旦那には一銭も払いたくない。
子供名義で積み立てして、いつか子供に直接渡すつもり 4383972022/01/28(金) 09:53:47.640
どうしたいかって考えるけど、幸せな家庭を作りたかったし旦那にも愛されてたかった
新卒ですぐ結婚して、子供ができて、旦那ともラブラブで、子供生まれて数年までは皆が認めるリア充だったと思う
旦那が浮気する事なく、そのまま幸せでいたかった
相手のシンママは同じ社宅だったから知ってたけど、昔は結婚に失敗してお気の毒にな、何かあれば力になろうって
親切にしていたけど多分どこかで「ああなりたくない」って思ってた
立地のいいマンションを旦那と共通名義で購入して引っ越すとき、夫婦共働きを頑張ってよかったって思った
あのマンションで幸せに暮らすんだって信じてた
ただの愚痴
439名無しさん@HOME2022/01/28(金) 09:56:44.490
人間関係における頭の良し悪しの判断基準は「知恵」であることが多い。学校のお勉強で得られる「知識」とは別もの。知識だけならネットで検索すればいいからね
440名無しさん@HOME2022/01/28(金) 10:00:20.650
夫が一週間出張
夫は太めで大食漢で帰りが遅く夕食も遅いので
いつも野菜をたくさん料理してる
それがないと夕食作りってかなり楽(子供は高校生二人)
一週間楽したわ 明日帰ってくる
441名無しさん@HOME2022/01/28(金) 10:03:27.770
マンション共通名義なのに追い出されてるの?
397が身一つなら何も言えないけど、子供がいる話だから
自分が頑張らなくてもいいように弁護士さん探したほうがいいよ
弁護士さんなら感情挟まず相手のシンママに事情聞いたりも可能だろうし
働いているんだから弁護士費用全然ないってこともないだろうし
442名無しさん@HOME2022/01/28(金) 10:17:25.510
まるでインスタの漫画みたいな出来事やね
443名無しさん@HOME2022/01/28(金) 10:37:03.800
来月仙台に旦那と初の県外デートをする予定だった、今までデートは県内どころか市内から出たことがなかった。6年一緒に居て皆無、車持ってないしお互い激務だったので近場で済ませてたし、現状それで大変満足してる
仙台へはご飯を食べに行くだけだったんだけど、感染症患者が最多更新したしマンボウだし、私は飲食店勤務だしリスクが高いのでやむなく延期にした
半年前から予定組んでただけにショックが大きい
444名無しさん@HOME2022/01/28(金) 10:38:20.660
夫がクチャラーになった
昔はそうでもなく、今でも2人でご飯食べてる時は普通に口閉じて食べてるのに
最近一人でご飯食べてる時は隣の部屋にいてもクチャクチャ聞こえる
一緒に食べてる時は不快じゃないからわざわざ言いにくい
445名無しさん@HOME2022/01/28(金) 10:59:52.150
>>435
うちはG.Wに仙台を計画してる。最悪の時はキャンセル覚悟だけど行きたいよね
6月の北海道はいい時期かも?最近は北海道も酷暑だからね 446名無しさん@HOME2022/01/28(金) 11:15:01.870
ある日突然クチャラーになったら疑うべき病気
447名無しさん@HOME2022/01/28(金) 11:23:47.560
>>437
抑鬱状態で頭働いてないだろうから、一人で抱え込まない方がいいよ
親を頼れないならやっぱり弁護士じゃないの
共有名義のマンション出てきちゃうなんてちょっと理解できないわ
とりあえず家戻って夫と話し合った方がいいと思うよ
話し合いにならないなら第三者(弁護士)入れなよ 448名無しさん@HOME2022/01/28(金) 11:26:08.220
>>437
養育費と慰謝料の話ししてるのか
離婚まっしぐらじゃん
勢いで離婚届に判押さないようにね
弁護士に相談しておいで 449名無しさん@HOME2022/01/28(金) 11:37:41.020
仕事中だけどトイレ行く時スマホ持ってないと入れないんだよね、何か方法ないかな…鍵のかかる個室が苦手で、閉所恐怖症ではないんだけど…今の職場だから許されてるけど再来月くらいから転職するから次の職場では大丈夫かなって
450名無しさん@HOME2022/01/28(金) 11:39:37.720
>>449
それはトイレがどうというのではなく
スマホ依存症ではないの? 451名無しさん@HOME2022/01/28(金) 11:48:53.500
>>450
鍵のかかるところに閉じ込められたことがあって、万が一の時連絡が取れる手段が無いと怖くて 452名無しさん@HOME2022/01/28(金) 11:54:10.110
>>449
個人情報扱う部署ならスマホ持ち込み禁止だよね
そうじゃないならサイレントにしてポケットに入れっぱなしにするとか?
私のサブスマホは5cm×10cmっていう小型だからポケットにすっぽり入る 453名無しさん@HOME2022/01/28(金) 11:55:20.690
>>451
そういうことなら、大きめのポーチを用意して、
それに毎度スマホを入れてトイレに行けばいいと思う
生理用品とかあらかじめトイレに置く場所のある企業もあるけど
トイレで化粧直しすることだってあるわけだし
ポーチもってトイレに行くのを咎める人はいないんじゃね? 454名無しさん@HOME2022/01/28(金) 12:11:31.080
んー、誰かを呼べる者があれば良いだけなら、防災用ホイッスルとか?
スマホの方が目立たないけどw 持ち込めないとかなら
455名無しさん@HOME2022/01/28(金) 12:11:48.580
×者 ○物
456名無しさん@HOME2022/01/28(金) 13:11:13.510
自分は働くの無理だったので高卒ですぐ結婚した
夫は仕事が激務で生活能力がなかったのと軽い介助が必要な祖母と2人暮らしで家事&介助要員が欲しかった
でも夫は恋愛とかあまり女性にあまり興味ない、めんどくさいって思ってる人種?で結婚無理
ネットで知り合って仲良くなってお互いの利害が一致してるから結婚した
最近娘に私と夫の馴れ初め聞かれて困った
幼稚園児の娘は結婚は愛し合ってするもんだという認識みたいで
夢を壊さないようにちょっと嘘ついてしまったw
457名無しさん@HOME2022/01/28(金) 13:21:22.800
資格試験の不合格通知が届いた
辛い…
458名無しさん@HOME2022/01/28(金) 13:22:02.200
そういう結婚でも子供はできるんだ…
459名無しさん@HOME2022/01/28(金) 13:28:07.240
460名無しさん@HOME2022/01/28(金) 13:30:43.800
娘が今高2だけど
卒業してすぐ結婚とか想像もつかないな
でも結婚って愛だけではできない、条件が合ったなら良かったよね
そもそも自力で知り合って仲良くなったんだから恋愛結婚と言っていいと思うなあ
461名無しさん@HOME2022/01/28(金) 13:54:04.560
とにかく働く気なかったから就職したくなくて専業主婦っていう道を選んだ
結婚して数年間は小梨だったから自由はあったよ
恋愛や結婚はめんどいけど子供欲しいって人は割といると思うよ
私も夫も子供好きなので子供は欲しかったから作った
あと2人くらい欲しいねって話してるし
一昔前は見合い結婚が普通だったしおかしくはない
恋愛感情みたいな愛はないけどお互いに親愛や情はあるよ
対外的には恋愛結婚っていう設定にしてる
462名無しさん@HOME2022/01/28(金) 13:59:14.760
親戚の娘さんが、大学くらい出なさいという親の説得を振り切って
「私には叶えたい夢があるの〜!」って、それは大丈夫なのか?っていう感じの
微妙な分野の専門学校に進み、それでもやりたいことがあるならと決して安くはない
学費を親が全額出したのに、4月に入学して6月に「子供ができました」って
パツキンの彼氏と頭下げに来たという
なのに、いまや孫の世話を全部親に丸投げして「私にはやり残したことがある」って
言い出したそうだ…
463名無しさん@HOME2022/01/28(金) 14:36:20.310
声優の学校とか?
464名無しさん@HOME2022/01/28(金) 14:40:32.920
身の丈を知るように育てるって大事
褒める育児の時代になってから多くの親が忘れがち
465名無しさん@HOME2022/01/28(金) 15:00:32.550
私も声優の専門学校行きたかったけど親に泣いて止められたなぁ、養成所も勝手にオーディション受けて受かったんだけどお金払えないって言われて、じゃあ専門学校!って言ったら泣かれたw
大学も高校が私立(通信)だったから弟たちの分の学費もあったし行かせられないってw弟が文武両道だったからスポーツで私立大学行くこと決まってたからね
結局高卒でフラフラして20歳で就職してすぐ家を出て彼氏と同棲して今に至る
466名無しさん@HOME2022/01/28(金) 15:01:35.530
私の歌を聴けー!
467名無しさん@HOME2022/01/28(金) 16:05:52.670
高卒でフラフラするなら自分で学費稼いで行くことはできなかったのかね
まあ結果は今と変わらなさそうだけど
468名無しさん@HOME2022/01/28(金) 16:16:31.730
>>467
就職口も無かったしアルバイトして貯めようにも半分は家に入れてたし、あんまり貯められてなかったんだよね…それに、専門学校だとしても若いうちに行かないと意味が無いから途中で諦めてしまった
14~5歳から養成所通ってないともう殆ど通用しない世界だからさ、20歳で始めても周りは養成所通ってるような10代でしょ?若い方が恵まれるんだからさ
でも地元で劇団に入れたのでやりたいことは出来たよーもう引退したけど 469名無しさん@HOME2022/01/28(金) 16:26:22.960
>>434
ありがとう。
慣れないフェイク入れたら失敗したよ…弟が正解です。
なんというか、義妹の弟への執着が強すぎて少し怖いなと思ってしまった。 470名無しさん@HOME2022/01/28(金) 16:28:27.480
471名無しさん@HOME2022/01/28(金) 16:35:54.580
>>433
キスありでもプラトニックって言うんだね
バードキスの事なのかな 472名無しさん@HOME2022/01/28(金) 16:42:23.070
オタクなので友達に声優志望だった人沢山いる
みんな養成所を出てモブなどの仕事しつつ劇団に入って、練習や公演とバイトとの兼ね合いがつかなくて辞めてる
体は一つしかないのに不定期に入る声優仕事と練習と公演を優先しつつ生活のための仕事は難しすぎるよね
でもなんでみんな劇団に入るの?演技力のため?
473名無しさん@HOME2022/01/28(金) 16:43:14.540
よほどの親ばかじゃなければ、親にはこの子は大成しないなってなんとなくわかるんだろうね
叶う可能性がほぼ無い低い夢よりも、堅実な道を歩んで欲しいと願う親心はなかなか理解されないんだろうな
474名無しさん@HOME2022/01/28(金) 16:47:12.980
さわりとはクライマックスのこと(日本語警察)
475名無しさん@HOME2022/01/28(金) 16:51:28.810
>>465
>>468
他の兄弟のために夢を諦めて犠牲?になってアルバイト代搾取されるとか毒親じゃん 476名無しさん@HOME2022/01/28(金) 16:57:11.570
普通の大学や普通の専門学校に行くのと
声優の学校行くのでは意味が違うからなぁ
芸能系のコースに行かせるって趣味にかかるお金を出してあげるのと同じだもの
477名無しさん@HOME2022/01/28(金) 16:57:36.730
478名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:03:10.210
>>476
それなら美大とか音大に進む人も同じじゃない?アーティストになれるなんて保証はないし手に職つけてる訳でもないし、それともそういうこだわりの分野を学ぶ「大学」と「専門学校」では違うのかな 479名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:05:05.620
>>478
美大や音大なら教師や教室の講師って道があると思う 480名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:06:41.750
>>478
美大が手に職がつかない大学だと私は思ってないけど
遊びに行かせるようなもんと思ってる人
金持ちの道楽だと思ってる人たくさんいるんじゃないかな
女ばかりなのが何よりの証拠 481名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:09:44.690
美大や音大は卒業すれば一応大卒だし
頑張れば教職取れるからね
それでもお金持ちの子供が多い、就職に困るってわかってるから
声優学校って基本は〇〇講座と同じ扱いで
卒業しても、学歴としてカウントされない所が多いでしょ
482名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:09:48.390
483名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:10:28.630
うちの旦那は美大出てデザイナーやってるもんで聞き捨てなぬ
484名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:16:46.070
世の中にはデザインやプロダクトが溢れてるわけだから、普通に美大卒は働き口たくさんあるしみんな手に職持ってるよ。
音楽関係はわからないけど、世の中には音楽も溢れている訳だからきっと需要は沢山あるんだと思う。
485名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:29:09.770
美大を出てアート系の仕事に就く確率って3分の1くらいで
残りは全く関係ないとこに就職とかだよ
音大も似たようなもの
需要に対して供給が多過ぎるから
需要と供給のバランスが偏ってる世界って今はたくさんあるからね
声優業界なんてその最たるモノでしょ
486名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:31:35.720
良いとこの美大で3割で、誰でも入れるようなとこだと数パーセントだよ
現実ってそんなモノなのよ
487名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:33:03.280
芸術系でも「キリ」は道楽にもなってない場合があるからねw
多くが専門関係ない事務職とかに就職してるわけで
入るため費やすもの考えたらコスパ悪すぎ
488名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:36:31.720
東京藝大の人は大体作家活動するからあんまり就職してる人はいない。
働いてもらっても、大体上の空で正社員にはなりたがらずすぐ辞めちゃうw
ピンはそんな感じ
489名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:49:04.600
音楽家も声優も容姿が一定以上良くないとプッシュさえしてもらえない
ただの授業料搾取要員
490名無しさん@HOME2022/01/28(金) 17:59:47.140
そんなに就職率低いんかと武蔵美の進路先見てみたらまず就職希望者が50パーほどだった 笑った
希望者の就職率は高いね
491名無しさん@HOME2022/01/28(金) 18:47:48.290
その就職先も販売とか事務とか美大出である必要ないとこが多い
武蔵美や多摩美でさえ、将来美術に関わる仕事をする人は少ない
でも大学だから、大卒採るとこに入れる可能性があるわけだけど
芸能系のスクールは習い事と同じ枠の学校のことが多いから何もならない
吉本のNSC卒業したからって、1%の才能のある人以外は思い出作り以外にはなにもならないのといっしょ
492名無しさん@HOME2022/01/28(金) 19:23:01.280
大学教育と専修学校じゃ就職するにしても雲泥の差でしょ
493名無しさん@HOME2022/01/28(金) 19:49:46.280
そろそろ学歴の話はやめて、好きなおでんの具でも語ろうよ!
こんにゃく!
494名無しさん@HOME2022/01/28(金) 19:54:39.650
うどん棒!
495名無しさん@HOME2022/01/28(金) 20:06:13.160
おでんの具…チーズの入ったかまぼこみたいなやつが好き、あれなんて言うんだろ
あと大根とたまご
496名無しさん@HOME2022/01/28(金) 20:10:51.790
京都のおでん屋さん行きたいなー
蛸がすごく美味しかった
秋だったから巾着に栗の渋皮煮が入ってた
497名無しさん@HOME2022/01/28(金) 21:01:59.950
京都って潰れそうなんだよね?夕張みたいに
498名無しさん@HOME2022/01/28(金) 21:07:08.790
さあ、このわかりやすいパスにどういけずで返すか?!
499名無しさん@HOME2022/01/28(金) 21:14:05.220
昔から女が好きなものとしていもたこなんきんとか言うけど
女が甘いものが好きというのはわかる
タコがわからない
タコに女だけが愛する要素ある?
500名無しさん@HOME2022/01/28(金) 21:19:27.030
有名な春画思い出した
501名無しさん@HOME2022/01/28(金) 21:37:36.030
502名無しさん@HOME2022/01/28(金) 21:46:25.110
酢ダコをおでんに入れる人いたなー
突然変異のメシマズ嫁ではなく、その家の伝統とのこ
503名無しさん@HOME2022/01/28(金) 22:11:37.730
大根 昆布 卵 こんにゃく
弥彦神社の周りで売ってるこんにゃくは絶品
504名無しさん@HOME2022/01/28(金) 22:41:32.650
餅巾着
505名無しさん@HOME2022/01/28(金) 23:04:26.630
セブンのはんぺん
506名無しさん@HOME2022/01/29(土) 00:34:12.220
>>499
いもタコは朝ドラじゃなかった?
芋栗南京だよね 507名無しさん@HOME2022/01/29(土) 01:25:54.530
>>499
女の好きなものは「芝居、浄瑠璃、芋、蛸、南京」
芋はサトイモ 508名無しさん@HOME2022/01/29(土) 01:28:25.390
西日本はタコよく食べるのかな
東北はイカよく食べるし、ご馳走様魚は鯛じゃなくてカレイ
509名無しさん@HOME2022/01/29(土) 01:58:22.030
イカやタコ食べるのに気にするほどの地域差なんて無いだろうよ
510名無しさん@HOME2022/01/29(土) 09:07:00.320
トイレが2個あるファミリー向けマンションが少な過ぎ!
ただの愚痴です。聞いてくれてありがとう
511名無しさん@HOME2022/01/29(土) 09:16:05.900
ブラブラして定職につかずにいた妹のSNSが地獄
(とあるイベント)行きたいけど誰も誘ってくれないぴえん
Aさんに誘ってもらってイベ行けたけど私コミュ力低すぎてほぼ喋れなかった(;_;)次から絶対誘ってもらえなくなるだろうな(;_;)
とかまってヨシヨシ系だったのがついに直接的に
お金ない(;_;)電気代やばくて暖房つけられず家の中でめちゃ厚着なう(;_;)まぢ死ぬカモorz餓えすぎで草\(^o^)/余ってるカップ麺とか分けてくれる神さまいないかな(;_;)的な乞食行為を初めた
512名無しさん@HOME2022/01/29(土) 09:27:04.350
513名無しさん@HOME2022/01/29(土) 09:33:14.370
514名無しさん@HOME2022/01/29(土) 09:59:57.030
515名無しさん@HOME2022/01/29(土) 10:23:04.980
一家でコロナにかかった近所のママ友の代わりに2日に1度買い物に行ってる。
困った時はお互い様だからと協力していたのだが
3回目くらいからやってもらえるのが当然と思っているようで
カレールーはあのお店のコレしかダメだとか
22時にシャンプーが切れたから買ってきてとか
お酒飲んでるから今は買いには行けない、うちのストック持っていく。と言うと、あのメーカーじゃなきゃ無理。歩いて行けばいいでしょ?なんて言う始末。(深夜まであいてるスーパーは徒歩20分かかる)
ママ友の実家 (両親とも健在で車で5分の場所だと以前聞いた)に頼めないの?
と言うと、短時間でも接触があると感染するリスクがあるから親には頼めない。移したくないから。という始末。
高齢者は重症化リスクがあるのはわかるが、何かが自分の中でプチっと切れる音を初めて聞いた。
516名無しさん@HOME2022/01/29(土) 10:31:19.040
ネットスーパーのアドレス送って差し上げよう
517名無しさん@HOME2022/01/29(土) 10:41:07.820
>>516
ネットスーパー、もちろん進めたことはあるけど
田舎なもので届くまで時間がかかるのと
手数料がかかるから嫌だと
幸いお金は払ってもらっているし、うちは3月に引越しをするのでそれを機にママ友とはキッパリ縁切りします
聞いてくれてありがとう 518名無しさん@HOME2022/01/29(土) 10:51:11.740
縁切りできるなら良かった
コロナの隔離期間って今2週間だっけ?
引っ越しまでも距離置けたらいいね
519名無しさん@HOME2022/01/29(土) 10:52:56.640
親に頼んで玄関前に置いて行って貰えば
接触なんかしないのにね
乙です
520名無しさん@HOME2022/01/29(土) 11:13:47.080
みなさんありがとうございます
感染者の出勤停止は10日間らしいので間もなく終わると信じています
それまで頑張ります
521名無しさん@HOME2022/01/29(土) 11:48:49.790
>>510
4人を超えると争奪戦が始まるよねwww 522名無しさん@HOME2022/01/29(土) 11:57:46.860
523名無しさん@HOME2022/01/29(土) 12:00:50.660
524名無しさん@HOME2022/01/29(土) 13:12:27.620
独身の頃趣味でニコ動に投稿してた
結婚して子供もある程度手が離れたので再就職した
小さな会社で採用活動とかも全部自力でやらないといけなくて、仕事内容紹介の採用動画を作ったら上司や他部署から絶賛されて凄く嬉しかった
これ見て働きたいと思う人がいないと意味が無いけどモチベーションは上がった
旦那の転勤に同行するので年度末で辞めるんだけど、退職後は在宅で自分のペースで動画編集の副業でもしようかしら
接客系の対人援助の仕事で、営業や採用活動などとにかく人と関わる仕事ばかりでそれはそれでやり甲斐もあったけど
売り上げ数字のノルマ追い掛けたり精神的にもキツかった
昔から絵を描いたり、動画編集みたいな一人で黙々と地道何かを作る方が私には向いてるけど、お金になるほどの能力があるわけでも無い
それでも会社で趣味の延長で作った物が他人に評価されると嬉しくて
もしかしたら自分の好きなことでほんの少しくらいならお金に出来るのだろうかなんて考えてしまった
525名無しさん@HOME2022/01/29(土) 16:02:21.870
生理前の死にたくなる衝動が酷すぎたので婦人科に行ってきた、初体験で出血止まらなくなった時以来だから8年振りくらいに行った
月経困難症とPMDDと言われて、漢方もらってきた…生理なんかこなきゃいいのに、そえしたら毎月こんな憂鬱にならなくて済むのに
526名無しさん@HOME2022/01/29(土) 16:56:34.220
なぜ世の昭和中期生まれのおっちゃんたちはトイレットペーパーの芯を捨てないドア開けっぱ電気つけっぱ冷暖房自分が最後なのに消さないのか!!
そしてなんで座っておしっこしなさいって言ってるのに立っておしっこして便器の縁やら床にポタポタおしっこ垂らすのか!!!
527名無しさん@HOME2022/01/29(土) 16:59:38.840
昭和中朝生まれがみんなそんなじゃないよ
完全に人によると思う
5285262022/01/29(土) 17:07:28.470
モチロン
ただ個人的調べでやっぱりおじいちゃんオジサン世代が
うちもそうって意見が多かったの
529名無しさん@HOME2022/01/29(土) 17:18:38.590
>>515
3月で引っ越すならもう関係なくなるんだから今すぐラインかメールで断ればいいのに
断る練習しないとどこ行ってもそんなことになるよ
図々しい人はどこにでもいる 530名無しさん@HOME2022/01/29(土) 18:23:27.710
今日の晩御飯は鰻
鰻大好き、楽しみ
近所の魚屋さんの鰻美味しいのよね、旦那も好物
5313492022/01/29(土) 18:35:34.100
!!!
鰻って魚屋で売ってるんだ
初めて知りました
532名無しさん@HOME2022/01/29(土) 19:13:59.380
命を奪われた?
殺害されたんだろ?
533名無しさん@HOME2022/01/29(土) 19:59:44.310
なんの話?
534名無しさん@HOME2022/01/30(日) 00:16:15.810
535名無しさん@HOME2022/01/30(日) 08:33:41.340
鰻の蒲焼って味が濃すぎるのよね
かと言って白焼きだと味気ないし・・・
中途半端に繊細な舌が残念な私w
ワインも少し水割り、お湯割りにしたほう好き!
ボトル3000円超えるワインにはしないけど、安いテーブルワインを自宅で飲むならお湯割りオヌヌメ
536名無しさん@HOME2022/01/30(日) 09:11:19.880
親戚も、ハッピーターンは味が濃すぎると言って洗って食べてるらしい。
料理屋さんやってるから親戚も味覚が敏感なのかな。
世の中には私のようにハッピーターンの粉増量で喜ぶジャンキーもいるというのに。
537名無しさん@HOME2022/01/30(日) 09:31:13.110
果汁100%ジュースは水で薄めて飲む癖あるな
538名無しさん@HOME2022/01/30(日) 09:52:15.780
539名無しさん@HOME2022/01/30(日) 10:33:12.110
ハッピーターン辛いから食べないな
洗ってまで食べたいかw
540名無しさん@HOME2022/01/30(日) 10:53:23.570
新鮮すぎるピータンは凄いぞ
541名無しさん@HOME2022/01/30(日) 12:46:38.310
ハッ!
ピータンの話か
542名無しさん@HOME2022/01/30(日) 13:08:53.110
味しらべ派
543名無しさん@HOME2022/01/30(日) 14:23:35.510
今度旦那の近距離転勤に合わせて引っ越すつもりで都会寄り駅近の賃貸にしようと思ってて、性格の悪い同僚は田舎の新築マンションに住んでる
少人数で会話も多い部署だから隠せないだろうけど新築じゃないとかあり得ない、古い、汚い、狭いなどと散々馬鹿にされるの確定で今から憂鬱
544名無しさん@HOME2022/01/30(日) 14:31:31.600
>>543
わざわざageてるし欲しいレスが分かりすぎて萎える 545名無しさん@HOME2022/01/30(日) 15:05:46.270
>>537
100%ジュース薄めるなら100%の意味なくない? 546名無しさん@HOME2022/01/30(日) 15:11:27.960
加糖されてるのが嫌なのかもよ
5475372022/01/30(日) 15:19:05.160
548名無しさん@HOME2022/01/30(日) 15:22:23.480
ハッピーターンなつかしいなぁうちはポタポタ焼きだった
549名無しさん@HOME2022/01/30(日) 15:34:11.910
>>547
なるほど、家族のついでに飲む感じなのね 550名無しさん@HOME2022/01/30(日) 15:45:36.730
今日イオンに行ったら
減塩ハッピーターン売ってたよ
551名無しさん@HOME2022/01/30(日) 15:54:28.630
粉増量もあれば減塩もあるんだ!
552名無しさん@HOME2022/01/30(日) 19:56:23.150
幼稚園の時に、幼馴染に向かって「Aくんは本当におばちゃんの子供?」って聞いたことがある
Aくんは4人きょうだいの末っ子で、Aおばちゃんはとってもスレンダーな人で外に出る時は必ず化粧をして服装もお洒落だった
私が発した言葉の意味はそのまんま、Aくんは本当におばちゃんの子供なのか気になったから。というのも私の母は医者から注意される程太っていて化粧もしないお洒落もしない人で、同じく幼稚園の時に母に「どうしてママは太ってるの?」と聞いたら母は「子供を産んだらみんなこうなるのよ」と返したから、Aおばちゃんがスレンダーなのが不思議でならなかった、だからAくんきょうだいはおばちゃんの子供なのかな?ってことで最初の発言に至った
その時母もAおばちゃんも一緒に居たもんだから、まぁ母は焦る。「何でそんなこと言うの!」とゲンコツくらったので、私は「だって子供産んだらママみたいに太るんでしょ?」と泣いて訴えたのを覚えてる
その後誤解は解けてAくんともAおばちゃんとも仲良く過ごした
今日Aおばちゃんに会って思い出した話だけど私は今妊娠6カ月、産後母のように太るんではないかと恐怖で、子育ての不安よりそちらが強くて悩んでる
553名無しさん@HOME2022/01/30(日) 20:45:19.180
産婦人科の先生に言われたでしょ?
妊娠前の体重プラス何キロまで大丈夫か
554名無しさん@HOME2022/01/30(日) 22:10:16.370
産後太りの話してるんじゃないの?
産後は授乳で食べても食べても痩せちゃう人もいれば授乳してる間は何しても痩せないってタイプもいるから
こればっかりは産んでみないとわからないね
555名無しさん@HOME2022/01/30(日) 23:16:12.840
私も母が一時期結構太ってて私も産後それくらい太るのかと思ってたけどそんなことはなかった
年齢も母が太ってた時期くらいだけど私の体型は産前と変わってないからそこまで心配しなくても大丈夫じゃないかな
子育ても体型も不安だと思うけど案ずるより産むがやすしとも言うし自分の子供は本当にとても可愛いよ
妊娠中もメンタル不安定になったりするから気分転換出来るといいね
556名無しさん@HOME2022/01/30(日) 23:20:56.640
自分のベスト体重より少し増えると、精神的に少し余裕できるのは私だけかな?
557名無しさん@HOME2022/01/31(月) 00:21:28.630
自分は好きな人は昔から一人だけしかいない
後は適当な事をしゃべれる人(好きでも嫌いでもない)と
嫌いな人に分けられる
558名無しさん@HOME2022/01/31(月) 06:40:18.660
めんどくさそうな人
559名無しさん@HOME2022/01/31(月) 06:44:25.940
その好きな人は「自分」ってオチじゃないのか?
どう見てもそういう設定の自分に酔ってるだけだし
560名無しさん@HOME2022/01/31(月) 08:08:52.210
遺伝子検査サービスあるじゃん?
なりやすい病気とか色々調べてくれるやつ
あれに産後の体型変化の項目も追加すれば
それなりに需要あるかもしれないね
もうあるかもしれないけど男が受けた遺伝子検査には無かった
561名無しさん@HOME2022/01/31(月) 08:34:47.930
>>560
不妊女性・閉経女性に産後の体型は余計なお世話なのでオプション項目でよろ 562名無しさん@HOME2022/01/31(月) 09:50:47.140
ストレスで痩せるタイプか太るタイプって事なのかな。
私は前者で、産後は過去20年くらいで1番体重が減った。
義兄嫁さんは後者なので、会う度に「ストレスなくて羨ましい、育児楽で羨ましい」とグチグチ言われる。
多動児を追いかけ回し、謝り倒してゲッソリしてるだけなんですが。
563名無しさん@HOME2022/01/31(月) 09:59:43.340
人に「あなたはストレスなさそう」って、すごく無神経発言だよねぇ
そういう無神経を無自覚にしてストレス発散行為してる方が
よほどストレスなさそうだw
564名無しさん@HOME2022/01/31(月) 10:01:03.430
服や雑貨なんかを買うと、買ったことで満足してしまって、買ったことを忘れてしまう
服を買って帰ってきてそれを袋のままとりあえずクローゼットにしまう、しまっていることを忘れて数週間とかざらにある、基本USEDしか買わないから買って帰ってきたらすぐ洗濯機に入れてにおい取りとかすればいいんだけどねぇ…
ヲタグッズもそう、買ったら買って満足で飾りもせず箱に入ったまま放置してしまう「あぁ、自分のものになったんだ!」って満足感を感じたら、あとはうーん…飾る気力がわかない…っていうような感じ
ちなみにADHDに片足突っ込んでるから、ADHDの症例っぽくて納得してる自分もいる
565名無しさん@HOME2022/01/31(月) 10:46:23.270
>>562
ストレスよりホルモンバランスの気もする
自分は産後痩せるどころがジワジワ増えていって、食欲は増えて我慢できないし、代わりに運動しても全然痩せず
もうこのままデブママとしてやっていくしかないのかと諦めかけてたけど、授乳やめたらすぐ痩せた(2ヶ月で5キロとか)
友達は授乳どんなに食べてもどんどん痩せていってみんなに心配されるしたくさん食べてたけど、授乳やめた途端に食べた分だけ太るようになったと言ってたよ 566名無しさん@HOME2022/01/31(月) 10:57:04.010
デブママとしてやっていくワロタ
567名無しさん@HOME2022/01/31(月) 12:56:41.910
568名無しさん@HOME2022/01/31(月) 13:32:58.160
>>564
私も化粧品なんかでそれやる。使わないと意味ないのにさ!
買って満足するの分かるわ。コレクター気質なのかも。
満足感のためにお金使うって割り切れば目的は達成してるし、世の中的には経済を回してるわけだから良いんじゃないかな。 569名無しさん@HOME2022/01/31(月) 15:29:39.580
>>564
めっちゃわかる、自分の場合さらに鳥のような脳みそなので
買ったこと、しまったことすら忘れる 570名無しさん@HOME2022/01/31(月) 17:44:23.230
>>559
母親だったり、親友だと思ってた人だったり
今は旦那が一番好き
母親も親友も今は好きじゃない 571名無しさん@HOME2022/01/31(月) 18:02:54.030
572名無しさん@HOME2022/01/31(月) 18:03:08.290
一度に一人しか好きになれないって話なのね
ずっと一人だけ好きなのかと思って読んだ
時々によって一番が変わっていくのは分かる
573名無しさん@HOME2022/01/31(月) 18:06:18.010
単純に子供時代は親に頼り
学生時代はそこから視野が広がって友人関係を築き
結婚後は新しい家族である旦那と良好な関係である
別にいいんじゃないの
親にべったりな妻や独身時代と同じように友人と遊び歩くよりはさ
574名無しさん@HOME2022/01/31(月) 18:22:07.910
親に従い、夫に従い、子に従う
みたいな格言あったよね
575名無しさん@HOME2022/01/31(月) 18:25:42.610
>>573
それは良いけど好きじゃないまでになるとおかしい気がする 576名無しさん@HOME2022/01/31(月) 18:41:22.030
疎遠になるって感じかね
577名無しさん@HOME2022/01/31(月) 18:43:22.320
>>575
ちょっと変わってる私アピールだろうから、そんな事を書くと喜んじゃうよw 578名無しさん@HOME2022/01/31(月) 19:10:33.880
昔中華料理店で出てたようなラーメンが食べたい
なるととチャーシューとほうれん草が乗ってる醤油味のやつ
近所のそんな店は潰れてしまって
行列のできる鳥そばラーメン屋になってしまった
コロナ終わったらどっか探していこうと思うけど
いつ終わるんだよ
579名無しさん@HOME2022/01/31(月) 19:24:51.630
わかるわぁ
醤油で出汁は鶏ガラとかだと思うんだけど
あの普通の味に最後には帰ってくるのよね
580名無しさん@HOME2022/01/31(月) 19:39:10.690
近所に中華そば○○という店ができて行ってみたら
上品な麺と具材だったけれど
こってりしたスープで当てが外れたことがあった
でもそこが評判になって2号店も出しているから
今の好みはそっちなんだろうね
581名無しさん@HOME2022/01/31(月) 21:02:25.790
>>578
とりあえず近所のラーメン屋のサイトや食べログでも見てれば?
結構メニュー載ってるし、他の味(豚骨だの塩だの味噌だの)が売りでメインの店でも
いわゆる昔ながらの中華そばみたいなのもメニューにあったりする 582名無しさん@HOME2022/01/31(月) 21:03:59.300
段ボールいっぱいポンカンが届いた
美味しいのだが、旦那と二人なのでなかなか減っていかない
腐る前に食べ切れるといいなあ
583名無しさん@HOME2022/01/31(月) 21:21:42.210
うううううらやましいい
5845822022/01/31(月) 21:34:15.920
585名無しさん@HOME2022/01/31(月) 21:39:32.250
近所に昔ながらの中華屋結構あるし人気よ
だけど喫煙可だったり常連のおっさんが多くて入りにくいことが多い
586名無しさん@HOME2022/01/31(月) 22:06:22.350
ポンカンってデコポンのご先祖様なんだってね!
みかん大好きだから、柑橘系の系統図を調べて食べ比べると面白いです
587名無しさん@HOME2022/01/31(月) 22:06:22.380
チェーン店の日高屋でいいんじゃないって思ったけど
日高屋って地域限定かしら
588名無しさん@HOME2022/01/31(月) 22:11:20.300
たいめいけんのラーメンがあっさりしてた
589名無しさん@HOME2022/01/31(月) 22:12:31.490
京ラーメン糸ぐるまってチェーン店があったけど
近くは軒並み閉店してた
もしかして大元がなくなったのかしら
590名無しさん@HOME2022/01/31(月) 22:23:09.530
結婚してから家族でラーメン食うことほとんど無くなったなあ
子連れで家系ラーメンに並ぶのもアレだし、なぜ独身時代にあんなにラーメン食いたかったんだろう
嫁がなかなかのメシウマってのもあるが、謎だw
591名無しさん@HOME2022/01/31(月) 22:35:54.360
なんでラーメン=家系に並ぶという発想なのか…
592名無しさん@HOME2022/01/31(月) 22:36:48.650
ついでに、メシウマとラーメンもなんの関係もないと思う
593名無しさん@HOME2022/01/31(月) 22:41:34.800
フードコートにもラーメン屋あるよね
594名無しさん@HOME2022/01/31(月) 22:46:44.690
子供がごく小さいうちは外で熱いもの食べられなかったなそういえば。
595名無しさん@HOME2022/01/31(月) 23:20:39.750
冷静に考えてラーメンなんてろくな食べ物じゃないってことかと
596名無しさん@HOME2022/01/31(月) 23:30:22.160
>>595
そうそう。相対的にラーメンの魅力が失せたのよ
大して美味くない割りにお値段そこそこってのもある 597名無しさん@HOME2022/01/31(月) 23:40:28.730
俺、はまなるうどん派です
うどん定期券が懐かしい
598名無しさん@HOME2022/02/01(火) 00:06:20.110
599名無しさん@HOME2022/02/01(火) 00:09:51.180
>>596
それは美味しいラーメンを知らないだけでは?
お値段そこそこってラーメンの値段なんてたかがしれてるよね?
普段どんな安物食べてるの? 600名無しさん@HOME2022/02/01(火) 00:20:48.640
ラーメンなんて!みたいなタイプの奥さんお母さんがいると
結構外ではラーメン派だったり、ランチにはファストフードを好んだり
一人暮らししてからの子供が
カップ麺大好き市販のお菓子大好きになったりするからわからんもんよ
601名無しさん@HOME2022/02/01(火) 00:26:05.950
息子と2人、簡単にご飯すませたくてラーメン屋を提案したら「お母さんとラーメンはイヤ」と断られた
パスタならOKだった
602名無しさん@HOME2022/02/01(火) 00:37:30.290
>>601
変なこだわりがありそうで息子さんの将来が心配 603名無しさん@HOME2022/02/01(火) 03:30:21.400
私25旦那29でまぁ5年以内に子供欲しいねなんて話してて、向こうが金銭的に大丈夫なら3人欲しいって言った時に「女性の高齢出産のリスクとかはよく聞くけど男性も年齢重ねると色々リスクあるみたいだから早めに準備しなきゃね」って話したらいきなり旦那が不機嫌になった
詳しく聞いたら義父は40歳くらいで末っ子作ったらしくてそういうことを言うのは失礼ってことらしいけど、義父は若く見えることと詳しい年齢なんて知らなくて、その場は謝ったけどえーこれ私が悪いの?ってなってる
なんか常日頃から「男は年取っても年下の女の子捕まえられるし」とか言ってるから余計にイラっときたのかも
604名無しさん@HOME2022/02/01(火) 03:54:04.760
バカなんだろうなぁと
605名無しさん@HOME2022/02/01(火) 05:52:54.410
少し前にうなぎネタがあったけど、また産地偽装が発覚しましたね
606名無しさん@HOME2022/02/01(火) 07:10:10.380
>>603
あなたの言い方がわざわざ神経逆撫でしにいってるじゃん 607名無しさん@HOME2022/02/01(火) 07:47:31.990
ラーメンほどお店で食べるものと家で作るものの差が激しい食べ物もあんまりない気がするけどな
美味しいラーメン屋さんのラーメンは家では再現なんて無理だし
608名無しさん@HOME2022/02/01(火) 08:02:33.060
使える湯量が違うから器温めたりしてもなんとなく勢いが無い
家では大人しくサッポロ一番食べる方がいい
609名無しさん@HOME2022/02/01(火) 08:08:16.610
旦那もサッポロ一番が好きだからたまに作るんだけど、おいしさがいまいちわからないのよね
カップヌードルとかはたまに食べたくなるんだけど
610名無しさん@HOME2022/02/01(火) 08:11:09.540
鰻の産地偽装は昔からあるよねー
個人的には「味」の部分にお金を払いたいから美味ければ中国産でもいいんだけど、味の違いがわからないくせに「産地」に拘り過ぎて高いお金を払う人はお気の毒としか言えない。
まあそれだけ鰻の蒲焼は味が濃いってことか
611名無しさん@HOME2022/02/01(火) 08:19:35.740
>>598
本人が食べられるかどうかじゃなくてひっくり返して火傷したりする危険があるから幼児連れて鍋物やらラーメン食いに行かない人は多いでしょ
普通に行ってたらそっちのが驚きなんだが 612名無しさん@HOME2022/02/01(火) 08:32:25.380
>>611
多いでしょ…と言っても、ラーメン屋やうどん屋に家族連れなんてそんな珍しくもないと思うが 613名無しさん@HOME2022/02/01(火) 08:39:05.490
>>609
私も分からないわ
どうせ袋麺作るならもっと美味しいのを食べたい
でも好きな人多いんだろうね 614名無しさん@HOME2022/02/01(火) 09:00:31.450
中華料理屋の話が出てたけど、
最近近所に中華屋が多くなったけど、中国人がやってるお店ばかりで
インドカレー屋もそうだけど「料理人が腕をふるってる店」じゃなくて
日本の就業実績を作るためのその手のブローカーがやってるとこっていうやつで、素人が作ってる感じ
味が微妙で無駄にドカ盛り、料理人がすぐ入れ変わるのでメニューも味も一定しない
炒飯頼むと必ず持ち帰りになるくらい、一人前が二人分
そういう店に、量が普通でそこそこおいしいっていう「町の中華屋」が追いやられてる感じ
普通においしい中華屋さんだけ残ってほしいよ
615名無しさん@HOME2022/02/01(火) 09:13:31.990
私は袋麺は大好きなんだけど
外でラーメン食べてすごくおいしいと思ったことない
豚肉とキャベツのサッポロ一番醤油味が至高
616名無しさん@HOME2022/02/01(火) 09:17:42.910
私はサッポロ一番塩にたっぷりキャベツが好き
むしろキャベツだけで良いってくらいキャベツ好き
617名無しさん@HOME2022/02/01(火) 09:32:09.640
コロナで伸び伸びになってた式の計画を立ててるんだけど、私親がいくら援助するのか義親からの探りがうざい
お互いしこりを残さないように(?)同等の額を出してあげたいので、って
お気持ちでいいのでって言ってるのに譲らない
息子への気持ちがあるんならそれを自分らで決めてよ
こっちの親のことチラチラしないでほしい
618名無しさん@HOME2022/02/01(火) 09:44:18.150
うちは結婚式の費用はそれぞれが出して
(招待客数とかドレス代とかが違うから)
それを双方の親が負担したわ
619名無しさん@HOME2022/02/01(火) 09:48:26.890
嫁側の額を聞き出して、それよりちょっとだけ色を付けたい計画、とみた
620名無しさん@HOME2022/02/01(火) 09:51:22.100
>>616
じゃあ、キャベツだけ食べてりゃいいのに 621名無しさん@HOME2022/02/01(火) 09:51:48.910
式は夫婦で出して親からはお祝いとして無理のない金額包んでもらうのが一番平和だと思うわ
622名無しさん@HOME2022/02/01(火) 09:54:41.060
>>617
教えてあげればいいじゃない
というか双方の親から援助がないと式も挙げられないの?
そういうのが煩わしいならどちらからもお金もらわなきゃいいのよ 623名無しさん@HOME2022/02/01(火) 10:02:27.550
>>617
お気持ちでいいのでってw
そういうのが一番嫌らしいわぁ
「うちの親はこれだけ援助してくれたのに旦那の親は…」みたいに後々愚痴られるのが心配なんじゃない?
援助してもらう身でグダグダ言ってないで出してくれると言うならお願いすれば? 624名無しさん@HOME2022/02/01(火) 10:11:16.160
旦那が急遽出社になった
年末年始の休みを分散で取るので
今日から1週間休みだったのに
同僚が2人も体調崩したらしい
リモートできない仕事だから仕方ないけれど
このままだと明日からも出社になりそう
同僚がコロナじゃありませんように
625名無しさん@HOME2022/02/01(火) 10:14:59.790
>>617
もう開き直って「これとこれがこれぐらいなのでこれぐらいお願いします」ってはっきり言ってみれば?
お気持ちで…って一番困ると思うし、妻側と足並み揃えたいっていう義親の考えも分かる 626名無しさん@HOME2022/02/01(火) 10:18:29.110
うんうん
例えば、自分親は200万出してくれたのに旦那親は100万しか・・・って絶対なるよね
逆に、自分親は100万しか用意してないのに、教えてもらえなかった旦那親が気張って300万とか用意されても困るだろうし
相手親だって自分の息子に恥かかせたくないから、いろいろ悩んでるんだと思うよ
>>617が直接「うちからは○○万円です」って義親に言いにくければ、
旦那さんから「嫁親家からは○○円くらいらしいよー」って伝えてもらえば?
それ聞いて同じくらいの額援助してくれるなら常識的な親だし、見栄張って倍額包んでくれるならラッキーかもしれないしw 6276172022/02/01(火) 10:23:48.660
>>619
こういういやらしいことしそう…
義親からの援助なんて一切いらない
そんなのなくても式はできるのにな
一切いりません、で通したいのに、私さんの親御さんは?と言ってくるだろうからウザ 628名無しさん@HOME2022/02/01(火) 10:27:43.540
なら自分の親からも貰わなくていいんでは?
629名無しさん@HOME2022/02/01(火) 10:28:27.020
617の親より極端に少なかったり多かったりしたら良くないから事前に聞いてるんだろ
義理実家に恥かかせないためにはちゃんと答えろ
630名無しさん@HOME2022/02/01(火) 10:33:40.510
このいつも噛み付く人が常駐しているスレに
わかりやすく叩きやすいネタ投下ですね
まとめも過疎ってるから大変だね
631名無しさん@HOME2022/02/01(火) 10:36:57.850
617の方がさもしく見えるんですが
632名無しさん@HOME2022/02/01(火) 10:48:30.680
>>627
え?自分の親からは援助してもらうんでしょ? 633名無しさん@HOME2022/02/01(火) 11:17:41.810
まだ結婚してもないのに初めっから義親を見下して嫌ってるただの嫌な女じゃん
634名無しさん@HOME2022/02/01(火) 11:31:52.040
>>633
横だけど伸びてる式がって書いてるからもう入籍はしてて、式だけコロナで延期してるのかと思ってたけど
うちはどちらからも援助されてないから分からないけど…同じ額援助してもらって、もし色をつけてきたらそれは夫から義両親に返すってのはだめなの?
話し合って援助額決めたんだし〜って感じでさ 635名無しさん@HOME2022/02/01(火) 11:52:42.410
子供が受験って言うと大変でしょうって言われる
勉強するのは子供なので、私はせいぜい出願の手伝いくらいしかしてないのだけどみんなどんなことしてるんだろ
636名無しさん@HOME2022/02/01(火) 12:27:31.720
ひっくり返すに至るまでほっとくような事するならそもそも外食しないわ
637名無しさん@HOME2022/02/01(火) 12:31:26.670
両家が同額を援助してくれるからって、まさか自己負担ゼロじゃないよね?
ちゃんと見積書のコピーを提出して、自己負担額を言った後に、希望額をお願いするって流れじゃないの?
638名無しさん@HOME2022/02/01(火) 12:36:26.530
>>635
落ちる・すべるとか言わないようにするとか、健康管理に気をつけるとか
あと夕飯に子供の好きなもの作ってあげる頻度を上げるとか
夜食につまめるものを用意しておくとか
頑張るのはあくまで子供だけど、なんだかんだで家族も気は遣ってたなー 639名無しさん@HOME2022/02/01(火) 12:51:30.580
>>635
大体は精神的なものじゃない?
あとは子供が遅くまで起きて勉強してるのに自分が先に寝るのは〜みたいな人もいた 640名無しさん@HOME2022/02/01(火) 12:53:09.400
子供の性質もそれぞれだし、いろんな気遣いや手助けはあるんだろうけど
子供が勉強してるからリビングでテレビも見られない
というのを5ちゃんで見かけた時は馬鹿かと思った
641名無しさん@HOME2022/02/01(火) 12:54:29.970
両親や義両親に費用を出して貰って
ご祝儀はどうするんでしょう?
自分たちで充分にお金を出せないのにド派手に贅沢な披露宴をするの?
そういう土地柄なのかな?
642名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:01:20.670
塾の送り迎えがある人は大変だよ
家族とは夕飯の時間もずれたり、夜のお弁当とか持たせる人もいるし
勉強中は邪魔にならないようにとか、風邪ひかせちゃいけないとかね
でも受験くらいどうってことないわよ的な母ちゃんの方が頼もしいわ
643名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:22:43.360
>>640
リビング学習している子は結構いるからそういう家多いと思うけど 644名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:24:43.580
私が中学3年の時、同級生のお母さんが県立の高校受験の発表の日をまたいで
ヨーロッパ旅行に行く予定を立てていて、「あー私、その日いないんで皆さんヨロシク〜」
ってやって、同級生の母親たちと先生方をざわつかせていたわ…
それは「受験生の親がそんなことでいいのか」的なことで怒ってる人はいなくて、
「行くのは勝手だけど、なんでそれをわざわざ言う?」っていう感じだったんだけど
当のお母さんは「皆さんに妬まれちゃって困っちゃうミャハ」っていう風に言ってて
先生から「そういうとこやぞ」的に釘挿されても全然理解せず
同級生本人は「うちのママはああいう人なんで、居なくても問題ないし」だった
645名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:24:53.340
不謹慎なネタかもしれないんだけど
フェイクはいれてる
人づてに、前職場の大嫌いなパワハラクソ上司野郎がコロナ陽性になったと聞いた
その時のニュースはワクチン効果で感染しても軽症で済むみたいな感じだったから、心の中で(軽症とはいえ)ザマァって思うくらいはした
ところがその上司は亡くなってしまった注射が怖かったのか隠れ反ワクチン派だったのか、家族には接種したと嘘をついてた
ここまではそれでもお気の毒に…と思ってたんだけど、上司の死後いろんなものが出てきてショックのあまり奥さんが倒れた
いろいろなものとは浮気や傷害、恐喝、借金その他諸々の証拠になるもの。ズボラだったのか?とにかくいろいろ
その中に何故か私の家の合鍵が入った手紙があった。どう作ったのかは分からないが、別の部下(独身男性)に私を襲えw言ったらしく、手紙をはその部下から出来ませんという返事。この人も酷いパワハラを受けていたみたいで、行方がまだ分からない
他は裁判沙汰になってるだろうけど、私はもう気力がないので引っ越し費用だけ貰って終わりにした
パワハラ当時は、生きているだけであそこまで他人に害になる人間がいるんだな、と思ったりしたが、上司は私の予想の遥か上をいく人間だった
そんな人間でも死ぬ時は死ぬんだなって
646名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:27:15.740
なんか、私が受けたパワハラは人より軽いものだけどそれでも私は凄く苦しくて、今でも思い出してしまうくらい嫌な出来事だった
人の心にここまで傷を残していった人間がもういないなんて、呆気なさすぎて変な感じ
647名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:29:30.650
>>643
全員納得の上でならともかく、それが他の家族の負担になるなら自室で勉強させればいいのにって話でしょ
リビングで勉強します!でも集中できるように静かにしろ!ってただの我が儘 648名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:33:05.030
>>644
その時に親がいてもいなくても問題ないのは確かだね
先生の「そういうとこやぞ」の意味も分からない
そんな事を言う立場じゃないよね 649名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:35:32.200
>>643
リビング学習は珍しくもないだろうけど、それで家族がリビングで好きに過ごせないなんておかしいと思う 650名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:36:03.360
>>635
同僚が大学受験だけど
塾の送り迎え、模試の送迎、弁当作り、説明会関連の付き添いとかとにかく手前も掛かるのと
やっぱり人生掛かってるから精神的な不安もある
そして最大は塾とかの費用が大変って言ってた
蓄えてはいると思うけど、とりあえず世間的にはその辺が大変って認識 651名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:36:31.180
御祝儀はどうするんでしょう?って人の披露宴の内訳を気にするなんて心配症な方どすなぁ
どこの土地柄の方かしらぁ
652名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:41:31.950
>>644
何がよろしくなんだろうね
おかしな親持つと子供がかわいそう
ていうかヨーロッパ旅行行きたいわ
いつ行けるようになるだろう 6536172022/02/01(火) 13:41:54.830
逆に、うちの親が合わせるからそっちから教えてって言ってみることにする
654名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:45:11.500
655名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:46:12.880
全額自己負担で挙式します
とは言えないんだろうなw
656名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:53:13.890
>>655
だろうねぇw
こんなのと結婚しちゃって相手は大丈夫かね 6576442022/02/01(火) 13:53:36.420
>>648
「親がいてもいなくても問題ない」けど、わざわざ自分で言って回っていたもので
「そういうことはしない方がいいよ」って忠告してくれた人が少なからずいたのを、
父兄の説明会の時に「私妬まれちゃて〜いじめられてるんです〜」って挙手発言し、
事の次第を知っていた先生がそれで
「わざわざご自分から旅行のことを言って周囲を刺激されるのはいかがなものかと思いますよ」って
返したという話です>「そういうとこやぞ」 658名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:54:43.390
>息子への気持ちがあるんならそれを自分らで決めてよ
出す金=息子への気持ち
さらっと書いてるけどなかなか恐ろしい
659名無しさん@HOME2022/02/01(火) 13:58:04.530
>>657
なんか親から聞いた話ではなく当事者っぽいw 660名無しさん@HOME2022/02/01(火) 14:01:21.710
>>657
ハイハイでスルーしとけばいいのにわざわざ忠告?しかも少なからず?
しかもそれを先生まで把握してるってどういうこと?
なんか怖いわ 661名無しさん@HOME2022/02/01(火) 14:18:58.370
シングルファザーと彼氏と来月入籍予定
前妻さんが窃盗&恐喝&傷害事件で刑務所入ってる
彼氏とはもともと同じ職場だったんで前妻さん逮捕や離婚の件でごたついて大変な時に
彼氏の子供の世話を手伝ってあげたりして交際するようになった
前妻さんの実家の両親に月1〜3回くらい子供あわせていたんだけれど
私と入籍することになって私の実家に彼氏がマスオさんするので
私の実家は北海道だし もう今までのように前妻さん両親に孫に合わせられないからって話したら
前妻さん実家大激怒
前妻さんが一人娘で孫が彼氏の子しかいないから執着してる感じ
電話で強迫?まがいなこともされてるので相手せず、このままトンズラ予定
662名無しさん@HOME2022/02/01(火) 14:24:33.940
>>660
旅行の人もちょっとアレなんだろうけど周囲の人もちょっとアレな感じ
挟まれた先生が一番大変そう 663名無しさん@HOME2022/02/01(火) 14:45:12.610
>>647
横だけど我儘で片付けるなよ
あんたから見れば自己管理の出来ない子供何だろうけど、そうしなきゃ勉強に身に入らない残念な子がいるんだよ
うちの子だけどね。一人っ子だし親が我慢すれば良いだけなんだよ 664名無しさん@HOME2022/02/01(火) 14:57:17.250
>>663
いや、我が儘だろw
っていうか「全員納得の上でならともかく」って書いてあるじゃん 665名無しさん@HOME2022/02/01(火) 15:12:15.740
挙式費用を義家族が負担するって話、カネで買われた奴隷扱いされる危険を孕んでる自覚あるのかな?
奴隷の所有権を50%キープしたいって農家脳なわけだが
6666172022/02/01(火) 15:12:20.770
>>654
なぜ?
同じことをしてるだけなのに、向こうがやるのは良くて、こっちがするといやらしいの? 667名無しさん@HOME2022/02/01(火) 15:16:54.390
もう好きにやったらいいじゃない
スレは他の話になってるんだからさ
充分聞いて貰えたでしょ
668名無しさん@HOME2022/02/01(火) 15:19:23.050
669名無しさん@HOME2022/02/01(火) 15:19:43.240
670名無しさん@HOME2022/02/01(火) 15:20:26.410
>>664
全員の納得っていうか家族の習慣みたいなものなのよ
夕飯出来るまでの間、親が声掛けしつつ宿題やらせたりね
他人からは少し甘やかしに見えても、親としては勉強してくれない方が困るから
ちょっとした理不尽には目をつぶる事はあるんじゃないか?
子供も自室があるのにリビングで勉強するって事は、何かしらそうする理由があるのかもしれないし 671名無しさん@HOME2022/02/01(火) 15:25:06.320
>>666
全く同じじゃないよ
あたおかすぎて引くわ 672名無しさん@HOME2022/02/01(火) 15:26:09.060
なんか前提がズレてきてる
元は母親か誰かが受験生に気を使ってリビングで好きに過ごせないという状況を不満に思って愚痴ってたんだろうに…
受験を控えた子の勉強と宿題とじゃ時間も全然違うだろうし
673名無しさん@HOME2022/02/01(火) 15:28:50.030
逆に受験生なら有期なんだから我慢できるだろ?って印象
674名無しさん@HOME2022/02/01(火) 15:51:08.250
自分が馬鹿と言われたと思ってお怒りなのか
675名無しさん@HOME2022/02/01(火) 15:52:43.070
人の家庭に口出すなって話じゃね?
676名無しさん@HOME2022/02/01(火) 15:55:12.480
昨日ポンカンの話を書いた者だけど、今度は近所からみかんをたくさんいただいた
柑橘類祭り…
677名無しさん@HOME2022/02/01(火) 16:00:45.080
幼少から宿題や自宅学習をリビングでやらせてる延長で受験勉強もそこでって事
実際、自室で一人で勉強するよりリビングで勉強させた方が成績がアップするって論もあって、
中学受験高校受験くらいだとそうしている家庭は結構あると思う
それが正しい間違ってるって問題ではなくて、その家庭それぞれに習慣ってある
678名無しさん@HOME2022/02/01(火) 16:32:23.180
リビングで勉強した方がいいって話って
自室もあるしそこで勉強できるのに
あえて子供がリビングに出てくるってのがポイントだから
679名無しさん@HOME2022/02/01(火) 16:49:28.400
リビング学習してきたならテレビくらい気にしなさそうなのに、家族が我慢はちょっとワガママな印象
親に受験はあなたの問題でしょって言われて受験生だからとなんでも聞いてもらえなかったからそう感じるのかな
それでも塾行かせて貰えたりはしたけど
680名無しさん@HOME2022/02/01(火) 16:50:33.140
681名無しさん@HOME2022/02/01(火) 17:04:58.620
ただ聞いてスレでレスバトル・・・おもしろすw
古参の皆様はそれすらただ聞いてあげてるんだから、最後は仲良く巣立っていくんやで?
682名無しさん@HOME2022/02/01(火) 17:05:27.530
体調を崩して会社を早退して家に帰ったら
テレワークの旦那はちょうど昼ごはんで出かけてた
それで寝室で休んでると、家に帰ってきた旦那が犬に向かって
「ゆずちゃんさびしくなかったですか〜。は~よしよしよしよし、いつもかわいいねぇ〜」みたいにのんのんびよりの蛍なみに犬をかわいがってた
旦那はいつも犬と一定の距離をおいてクールぶってるから、めちゃくちゃ驚いた
旦那は見られてないと思ってる様子
683名無しさん@HOME2022/02/01(火) 17:56:59.390
684名無しさん@HOME2022/02/01(火) 18:03:55.470
賃貸で真下の部屋の人が引っ越したみたい
顔合わせることもないような関係だったけど、もしかして私の生活音うるさかった?とか心配になってきた
もしそうなら管理会社からクレームあるよね…?
中年の夫婦で、休みになると草むしりとかしてて、たぶん私(入居5年目)より長くいたと思う
仕事柄真夜中に帰宅して洗濯したりシャワー浴びたりする事もあるし、それがうるさかった…?
入居前に管理会社に聞いたら、単身者向けだから不規則な生活リズムの人もいるし洗濯くらいなら響きませんよ、って言われたんだけど。信じていいのだろうか…
685名無しさん@HOME2022/02/01(火) 18:13:00.880
6866762022/02/01(火) 18:17:49.100
>>683
いや、まったく産地じゃないw
ポンカンとは別ルートなので完全に偶然 687名無しさん@HOME2022/02/01(火) 18:51:54.350
柑橘の神様に愛されてますね
688名無しさん@HOME2022/02/01(火) 19:20:52.410
689名無しさん@HOME2022/02/01(火) 19:21:08.410
>>686
いいなぁ
柑橘類好きなので困ってみたいw 6906352022/02/01(火) 19:38:00.730
子供が受験生の者です
レスありがとう
そうか、送迎があると大変ですね
リビング学習はうちもしてるけど、家族はネットかゲームしててあまりテレビ見ないので気にしてなかったかも
好きなものはもっと作ってあげることにします
691名無しさん@HOME2022/02/01(火) 19:48:02.930
>>663
子供の出来が悪いからって人に当たるなよ 692名無しさん@HOME2022/02/01(火) 19:48:51.820
>>691
リビング学習する子って結構頭良いイメージ 693名無しさん@HOME2022/02/01(火) 20:01:55.360
本人が残念な子って書いてるのに
694名無しさん@HOME2022/02/01(火) 20:11:21.290
>>691
身が入らないと成績が悪いとは別問題だから 695名無しさん@HOME2022/02/01(火) 20:12:22.780
696名無しさん@HOME2022/02/01(火) 20:23:26.720
697名無しさん@HOME2022/02/01(火) 20:38:00.950
>>684
シャワーはともかく洗濯は迷惑だと思う
真夜中って何時なんだろう
洗濯機回すのは21時までにしてる 698名無しさん@HOME2022/02/01(火) 20:40:51.800
>>697
それはファミリー向けの常識
単身者向けなら夜中に洗濯も普通だと思う
だって家にいないんだし 699名無しさん@HOME2022/02/01(火) 20:49:09.260
>>697
管理会社がいいって言ってるなら響かない造りなんでは?知らんけど 700名無しさん@HOME2022/02/01(火) 21:07:24.150
ごめんなさい。今日初めて交通違反切符切られました。20年目の初切符です。
左折違反でした。2点7000円。。。次はブルー免許か。。。
ゴールド陥落しなかったのが唯一の自慢だったのに。。。
701名無しさん@HOME2022/02/01(火) 21:53:40.510
洗濯機如きで迷惑になるような物件の方が少なくない?
そういうのって洗濯機の向こう側がとなりの寝室みたいな造りじゃない限り気にしなくていいと思うけどねぇ
702名無しさん@HOME2022/02/01(火) 21:55:24.300
免許…?と思って確認したら、来月更新だった
平成34年、今年だった
>>700さんありがとう 703名無しさん@HOME2022/02/01(火) 22:03:32.280
父親の話です
除菌スプレーだけして不織布マスクを毎日交換しないのですが
もしコロナになって家族に感染してもどうでもいいということなのでしょうか?
704名無しさん@HOME2022/02/01(火) 22:17:49.660
705名無しさん@HOME2022/02/01(火) 22:24:32.140
706名無しさん@HOME2022/02/01(火) 23:57:54.830
受験って子供にとって大きな試練だし、親も出来ることはちょっと無理してもサポートしてしまうんだろうね
周囲から見たら滑稽でも、それをする心理は理解できる
自分の時もいつも早く寝ろってうるさい親が、夜食だよって餅焼いてくれたりしたわ
そういう時に限って息抜きに漫画読んでたりして気まずかった思い出・・・
707名無しさん@HOME2022/02/02(水) 00:04:13.460
受験生に夜食出すってなんかいいなぁと思ってた
鍋焼うどんとか(一人鍋無いけど)
で、今現在大学受験の子がいるけど、夜はそんなに勉強してない
708名無しさん@HOME2022/02/02(水) 00:15:13.910
>>707
受験時間は朝からだから早く寝て早起きして朝に勉強する癖付けるのがいいって言われてるね 709名無しさん@HOME2022/02/02(水) 07:12:17.930
父が何度言ってもごみの分別しない
プラも古紙も全部ゴミ箱に突っ込む
何度注意してもそんなのは公僕の仕事で市民の仕事じゃない!とか言い訳する
前は公務員減らせって言ってたじゃんって言うとそのときはそう思ったんだよってブチ切れる
だからこの頃自分も母も父が散らかしたのをほっと居てるんだけどそうすると家事をしてない愚妻愚息だってブチ切れる
はやくしなねーかなー
710名無しさん@HOME2022/02/02(水) 07:40:35.340
ここ数日寒気がする
気温がとかじゃなくて、体の芯が凍えてる感じ。軽く動機もするような。ただ熱はずっと平熱(36.5前後)
全然耐えられるレベルなんだけど、普段が健康体だから気になる
無症状感染…?かと思って病院に連絡してみたけど、コロナの検査は発熱が条件なんだって
体調自体は我慢できるけど、万が一の事を考えると出社するのが不安。かといって休むほどでもないし
711名無しさん@HOME2022/02/02(水) 07:43:50.560
女性なら生理とかホルモンバランスとか年齢がある程度なら閉経とか色々理由はあるよ
気持ちいいと思える温度でお風呂の長湯いいらしいよ
712名無しさん@HOME2022/02/02(水) 07:56:22.300
職場の同僚で旦那さんがコロナ闘病中の人は、心労で体調崩してた
動悸がするなか幼児二人の面倒見るの大変
軽症だろうが何だろうが掛からないに越したことないね
713名無しさん@HOME2022/02/02(水) 08:01:58.460
>>711
ありがとう。
そうなんだよねぇ、他の可能性もある
あなたのレスで思い出したけど貰い物の良い入浴剤があるから今夜は湯船に浸かってみる
>>712
ちょうど同僚の奥さんが出産されたばかりで、万が一、私→同僚→家族に移ったらどうしよう、みたいな不安があるのよね… 714名無しさん@HOME2022/02/02(水) 08:08:56.430
事務仕事だけど人が居ると全然仕事が進まないから辞めたい
電話応対もOffice操作もなんなく出来る
でも四人居る職場で誰かが電話の横で話していたりすると電話の人が言ってることが聞き取れない
単純に隣の人が煩いのかもと思って受話音量最大にして片耳塞いで電話応対している
でもそれだと大事な話のメモが取れない
一人で対応してるときはメモもとりつつ、電話しながらパソコン操作とかもしてる
毎日ポンコツな自分に憂鬱なるし、会社員向いてないわ
一人で黙々と作業できる仕事に就きたい
715名無しさん@HOME2022/02/02(水) 08:09:30.730
ご飯作りたくない気持ちなら誰にも負けない
716名無しさん@HOME2022/02/02(水) 08:42:19.930
逆だ、ご飯だけ作って閉じ籠っていたい
掃除洗濯もちゃんとする
夫のスケジュール変更に振り回されるとか、大学生息子が単位取れてない死にたい電話の応対とか、矯正のマウスピース失くしましたとか
面倒な処理多くてイヤ
717名無しさん@HOME2022/02/02(水) 08:50:17.580
この前朝から外出して昼過ぎに帰ってきてお昼食べて少し疲れたから14時頃から昼寝した
そこまでは元気だったし食欲も普通にあったのにその後ゾクゾクと寒気がずっとしてどんなに温めても寒気が撮れなかった
寒いのに体が熱くなってきて夕方には38.6度で結局8.9度まで上がってフラフラになった
なのに次の日はすっかり平熱になって咳も喉の痛みもなし
PCRの陰性
その後も発熱なし
あの突然の発熱はなんだったんだろう
凄くストレスなことが解消されたから体からストレスが出ていくのに熱が必要だったのかな
718名無しさん@HOME2022/02/02(水) 09:15:07.840
うちで恵方巻き好きなのはわたしだけ
義親も旦那も海苔巻きが嫌い
昨日買い物していたら恵方巻きシウマイ饅頭が売ってて
なんでも恵方巻きに乗っかるなと思いつつ
なんかちょっと乗せられて買ってみようかと思う
719名無しさん@HOME2022/02/02(水) 09:18:14.410
>>714
とりあえず電話は右耳で取ってみたらどう?右脳左脳の働きの違いで、仕事の電話みたいなものは右耳で聞いて左脳を使う方がいいんだって。 7207142022/02/02(水) 09:26:10.710
>>719
有り難う
右耳は盲点だった
左で持って右手でメモ取るからそう言うもんだと思ってたけどやってみる
調べたらコールセンターとかで使うような受話器に挿して使えるヘッドセットとかもあるのね
色々出来そうなこと試してみる 721名無しさん@HOME2022/02/02(水) 11:41:00.390
722名無しさん@HOME2022/02/02(水) 11:45:57.740
723名無しさん@HOME2022/02/02(水) 11:47:50.180
>>722
ありがとう
…これも恵方巻きなのか…
美味しいは美味しいかもしれない 724名無しさん@HOME2022/02/02(水) 11:59:35.970
昨日職場のおやつを御座候にしたら大爆笑されました
725名無しさん@HOME2022/02/02(水) 12:51:54.920
結婚を前提に同棲してる彼(30)が家に女(共通の知人、22)を連れ込んでた
私(23)は家には他人どころか親も入れたくない、それは彼も重々承知で引越しの時に別の知人に手伝ってもらった以外は、工事の人を除いて誰も入れていない、1LDKの狭いアパートで2人で暮らしてる
昨日帰ったら彼と、すすり泣いてる女が居て思わず浮気を疑ったんだけど、どうやら相談に乗っていただけらしい…女とのやり取りもメッセージも全て見させてもらったけど白、女のことは私もよく知っている仲で恋仲になっているとは思えなかった
でも私は「勝手に家に他人を入れるな気持ち悪い」と怒ってしまbチたというかパャjックに近かっbス、自分のテリャgリーに他人が給盾驕Aましてやb「つも私が座っbトいる座椅子に緒翌ェ座っているbフが許せなかっbス
気持ち�ォい気持ち悪いbA呼しながら緒翌ヌい出して=A女の荷物も窓(1F)から庭に放り出してわんわん泣いた
彼はごめんね、ごめんねとずっと謝ってくれたけど何となく腑に落ちなくて今日、女からメッセージがきて
「彼くんは相談に乗ってくれただけなんです(泣いてる絵文字)、確かに私は彼くんのことが好きですが(照れている絵文字)私さんがいることがわかっているので!!だから大丈夫です(ニコニコ絵文字)」
それそのまんま彼に転送、その後はもうどうでもいい…それまで普通に知人として見ていた女が急に極悪人に見えてしまってブロックした
とりあえず今日は帰ったら彼に、相談女に捕まるなと説教はする、ちなみに私はご想像の通り精神科通院中、結論どっちもどっちだと思ってる
726名無しさん@HOME2022/02/02(水) 12:52:20.530
来週職場接種でコロナワクチン3回目受けるんだけどさ
以前の2回とも副反応が酷かったからほんと憂鬱
日本製の不活化ワクチン期待してたけどまだまだだね
という愚痴を旦那に言ったらタダで受けられるんだからいいじゃんって言われた
旦那はほとんど副反応なかったから羨ましいわ
727名無しさん@HOME2022/02/02(水) 13:15:32.210
私は3時間後に受けるわ
副反応が酷かったら大手を振って休む
728名無しさん@HOME2022/02/02(水) 13:17:24.540
729名無しさん@HOME2022/02/02(水) 13:28:00.810
自分がモテると勘違いした30歳男に22歳略奪女が接近したと聞いてダム板から飛んできました
730名無しさん@HOME2022/02/02(水) 13:34:10.490
>>725
それ相手の女もメンヘラっぽいな
「私さんがいることがわかっているので!!だから大丈夫です(ニコニコ絵文字)」って言うのは
言い換えたら「私さんが本命で私が浮気相手でもいいんです!」って聞こえる
要するに彼氏が年下メンヘラ女好きなんだろ
こうなったらどんどん病んだもの勝ちじゃね? 731名無しさん@HOME2022/02/02(水) 13:37:08.880
いつも通る道に新しいお店が出来てた
寒いけどドアは開放してあって、入口に非接触体温計とアルコール完備、レジにはアクリル板があるのが見えた
ちゃんと対策してるお店だと安心して物色してたら、レジに並んでる中年男性客がノーマスクでベラベラ喋ってるの
すぐさま退店したかったけど、手に取った要冷蔵品を戻すのもどうかと思い、我慢して会計してきた
そういえば入口にマスク着用の案内はなかったわ
よさそうなお店だったけどもう行かない
7327252022/02/02(水) 13:58:44.690
>>728
それは嫌だな…
>>730
多分、仕事でかなり病んでたっぽくて彼が相談に乗ってたから有り得る
なんて言うか彼はメンヘラホイホイというか、優しすぎて誰彼構わず相談に乗っちゃうし色々引き受けちゃう人だから、周りから慕われててよく勘違いはされてる
女を呼び込んだ理由も「女の子の相談…同じ女性ならわかるのでは?あ、歳も近い私ちゃんいるし家だと人に聞かれないから安心だ!」ってなったらしい 733名無しさん@HOME2022/02/02(水) 14:05:21.530
>>725
めちゃめちゃ文字化けしてて面白い
>怒ってしまbチたというかパャjックに近かっbス、
自分のテリャgリーに他人が給盾驕Aましてやb
「つも私が座っbトいる座椅子に緒翌ェ座っているbフが許せなかっbス 734名無しさん@HOME2022/02/02(水) 14:09:56.410
優しい人は誰にでも優しい
優しすぎることを責めるのはさすがに贅沢よ
735名無しさん@HOME2022/02/02(水) 14:09:56.740
事前に家に入れていいか打診すればいいのにね
736名無しさん@HOME2022/02/02(水) 14:37:02.570
家に人が来るの好きだったり平気な人には家に入られるの嫌な人の気持ちはわからんからなあ
事前打診とか彼女の座椅子には座らせないとかの配慮は無理だろうな
737名無しさん@HOME2022/02/02(水) 15:04:16.510
家に人が入るのは平気でも自分の留守に女単独はイヤだな
密室で男女が2人になったら有罪と見なすって感覚
738名無しさん@HOME2022/02/02(水) 15:17:59.550
739名無しさん@HOME2022/02/02(水) 15:20:06.160
>>737
私も男女密室二人きりは有罪だと思ってる
あと密室じゃなくても男女二人きりで酒はアウト 740名無しさん@HOME2022/02/02(水) 15:32:16.930
741名無しさん@HOME2022/02/02(水) 15:33:12.860
メンヘラ好きな男っているよねー
そんで優しいふりして余計に病ませるの
だってメンヘラ好きだから、元気になってもらったら困るやん?
742名無しさん@HOME2022/02/02(水) 15:53:42.810
コロナ前に通いつめてたレストランのシェフが、コロナは風邪って言い始めた…
空いてる時間帯なら行ってもいいかなと思ってたけど、収束するまで行けないわ
743名無しさん@HOME2022/02/02(水) 16:13:30.870
投稿者を含めてのメンヘラホイホイな彼氏w
744名無しさん@HOME2022/02/02(水) 16:36:30.770
メンヘラ製造機w
745名無しさん@HOME2022/02/02(水) 16:49:22.580
>>710
とりあえずPCRうけてみたらいかがでしょう
自治体とかでやってるとこないかな
どちらにせよ冷えは万病の元というし、暖かくしてください
私は体調不良でない時も寝る時は電気アンカ
お腹や背中に当てて臓器暖めてる感じが好きです 746名無しさん@HOME2022/02/02(水) 16:54:34.240
>>745
すみません、発熱ないと検査できないのですね
私の自治体は発熱などの症状のない無症状の人が無料検査の対象になっているので
読み落としました
すみません 747名無しさん@HOME2022/02/02(水) 17:46:21.620
熱なんて自己申告じゃない?
748名無しさん@HOME2022/02/02(水) 18:41:55.190
まぁそうだとしても、今検査キットが足りてないと言うし、嘘ついてまで検査受けるより、実際に発熱のある人に譲ってあげるべきじゃないかなー
現状じゃコロナ以外の可能性の方がありそうだし
749名無しさん@HOME2022/02/02(水) 18:52:24.670
>>715
私はご飯の下拵えをしたくない
仕上げの作業だけならむしろ好きなんだけど、野菜切ったり肉仕込んだりするのが好きじゃない 750名無しさん@HOME2022/02/02(水) 19:03:56.470
他の会社ってどうなのかなーって愚痴
同僚が2週間近く休んでて今日出社してきた。自分はてっきり濃厚接触者だから休んでたと思ってたんだけど、本人からコロナ陽性だったと言われた。もーびっくり。
私その同僚と仕事の都合で1日に何度も喋らなきゃいけないのね。1回の会話は1分もないだろうけど、1日数十回はやりとりする。デスクは隣。濃厚接触の定義には当てはまらないかもだけど、これだけ回数があれば感染する可能性は低くないんじゃないか、と思う。
それがこの2週間、体調について上司から何も聞かれなかった。
コロナ陽性者だと周りの目が…って理由で個人名を伏せたいのは分かるけど、これだけ近距離で仕事してた社員には話すべきじゃないのか?
って同僚達と話してたら、どうも上司陣のぞくフロア全員、やはり誰も聞かされてなかったらしい。
中には奥さんが妊婦さん、乳幼児のいる人、高齢の親と同居してる人もいる。同じ部屋で陽性者が出たと分かったら、有給とったり家では自主隔離したりしただろうに。(ちなみに今仕事が無さすぎて交代で有給とってる状態)
751名無しさん@HOME2022/02/02(水) 19:04:56.860
コロナなんてない
コロナは捏造だ
コロナは陰謀だ
コロナはただの風邪
マスクなんか必要ない
ヤバイ人を見分けることが容易になったわ
頭ちょっとヤバそうかな…って人が大抵、上記のワード出すからやっぱりなって
752名無しさん@HOME2022/02/02(水) 19:28:00.650
オミクロンは風邪かもなーって思ってきている
風邪でも死ぬ人は死ぬ
753名無しさん@HOME2022/02/02(水) 19:43:31.620
うける
754名無しさん@HOME2022/02/02(水) 19:44:09.470
インフルでも人は死んでたもんね
755名無しさん@HOME2022/02/02(水) 19:48:53.880
おばけなんてないさ
おばけなんて嘘さがグルグルグルグル
756名無しさん@HOME2022/02/02(水) 19:49:59.420
風邪並みかもしれないけど後遺症があるじゃん
こんな機序の分からない病気かかりたくないよ
757名無しさん@HOME2022/02/02(水) 20:20:58.470
全ての香りだか味だかがガソリンになるってやつは嫌だな
758名無しさん@HOME2022/02/02(水) 20:26:39.280
それでも軽症
759名無しさん@HOME2022/02/02(水) 20:34:55.220
CO2チェッカー職場に置いたら本当にこまめに窓開けて換気しないといけないのが分かったわ
皆寒い寒いって締め切ってるけど
職場の換気頻度ってどれくらいが良いのだろう
因みにデスクに特に仕切りもないし掃除は週に一回
消毒も掃除の時にするだけ
出入り口にアルコール消毒は置いてあって外から帰ったら手洗いはしてるけどそれはコロナ前から
介護事業所だけど来客はないので施設みたいな厳格にはしてないけど多分有り得ない
760名無しさん@HOME2022/02/02(水) 20:57:47.530
コロナ風邪だって言ってる奴は誰からも相手されない人生だから失うものがないのよ
761名無しさん@HOME2022/02/02(水) 20:57:53.970
>>750
なんでそんな隠蔽するのかと思ったら、最後に答えがあったw
濃厚接触者を自宅待機にしたら、仕事が回らないわけね…
でもって体調を確認しちゃったら、休ませないといけないから、何もないことにして
目をそらしたんだね
上司の上司に訴えることできないのかね 7627502022/02/02(水) 21:04:03.010
>>761
あ、違う違う
もとからコロナ禍の影響で仕事量が減ってるのよ。暇すぎて出社しても意味ないから有給消化してる感じ
だから、なんなら濃厚接触者(仮)全員休んでも問題なかったんじゃ?ってこと 763名無しさん@HOME2022/02/02(水) 21:22:03.950
764名無しさん@HOME2022/02/02(水) 22:46:52.050
>>750
そんなずさんな会社あるんだね
会社全体なのかその上司の独断なのか
総務に掛け合ったほうがいい
社内で済む話じゃないし 765名無しさん@HOME2022/02/02(水) 23:05:40.120
>>750
労組から会社に言ってもらえば?
普通は陽性者が出た時のフロー決めてると思うけど 766名無しさん@HOME2022/02/02(水) 23:52:19.400
器が小さくて
見栄っ張りで
プライド高くて
すぐ怒る
バカみたい
767名無しさん@HOME2022/02/03(木) 00:17:08.470
でもそんなあなたが
好きだから仕方ない
そんなあたしも
バカみたい
768名無しさん@HOME2022/02/03(木) 01:34:14.520
コロナで飲み会減ってるけど本当に無駄だよね
若い時は同僚上司友人知人とかと飲みに行ったり歓送迎会出たりしょっちゅうしてて、酷い時は週5で行ったりしてたけど、お金も時間も身体的にも全く無駄だったなー
そこで話したことが役立つとかもないし、あれだけのお金を貯めてたら結構な額になってただろうな
769名無しさん@HOME2022/02/03(木) 01:59:46.990
変な時間に目が覚めちゃった
明日はコロナで休んでた分の大掃除するのに
770名無しさん@HOME2022/02/03(木) 02:01:05.810
お金と時間をかけて飲み会をする良し悪しを、役に立つ立たないの基準に考えてるの?
771名無しさん@HOME2022/02/03(木) 07:13:49.910
職場の安全運転管理者がスマホ見ながら運転してて捕まった
罰金取られた最悪!と愚痴ってて周りの人も警察怖ーい!とか言ってたの見てドン引き
仕事でスマホ対応のチャットアプリ使うから通知来るからつい見ちゃうらしいんだけど
あれだけテレビでもスマホながら運転厳しく規制されてるのに未だにやり続ける人が多いことが恐ろしい
因みに車を使って外回りのある仕事だからマジでやめてくれと思った
私はそもそも家に帰ってからしかスマホ見る習慣ない(チャットアプリの通知は職場のパソコンでも見れるし)し
例え仕事用の携帯からの着信でも元々電話嫌いなのもあって外回りの移動中は絶対電話に出ない(着信あったらどこか停められる時間と場所があればかけ直す)ので
運転中までスマホ見る人が理解できない
病気だと思うわ
772名無しさん@HOME2022/02/03(木) 08:01:13.010
>>750
私の会社は陽性者は公表されて、濃厚接触者の疑いのある人はみんな検査行き、陰性結果が出て出社可
同じように今暇だし、小さい会社で感染者数の多い地域だし、なんかもう「あーはいはい」って感じ
みんな感染対策しっかりしてるし、それでも感染してしまうなら仕方ない。陽性者に対する差別意識とか無いから公表されても気にならない 773名無しさん@HOME2022/02/03(木) 09:14:21.670
隠すから批判されるのにね
774名無しさん@HOME2022/02/03(木) 09:26:50.060
>>771
犬の散歩してたら、正面から自転車の男子が突っ込んできたことがあるんだけど、
ハンドルの上に両手載せて、それでスマホ持った状態で動画見ながら
耳にはワイヤレスイヤホンして運転してたのよ
こっちが叫んでも聞こえてないし、目は動画見てるし、手はスマホで自由が利かないし
そんなんでよく自転車運転しようと思うよなっていう
避けようとしたけど犬もいたからよけきれず、自分の手がぶつかった程度で済んだけどね
スマホをホルダーにつけろよとも思うけど、それをいいことにさらに見るんだろうと思うと
見るなら乗るな、乗るなら見るなだよな… 775名無しさん@HOME2022/02/03(木) 09:36:32.900
今ってスマホ運転だとかなり点数引かれるんじゃなかったけ
危険な運転は無くなるといいな
776名無しさん@HOME2022/02/03(木) 09:48:59.940
捕まった同僚は3点引かれて罰金17000円とな言ってた
そもそも私なら恥ずかしくて捕まったなんて言えないわ
777名無しさん@HOME2022/02/03(木) 10:09:56.950
なんか大人しいと思って嫌な予感がして、キッチンからリビングに目をやると、顔を口紅で真っ赤(正確にはオレンジ寄りの色だけど)にした長女2歳の姿が。ご丁寧にアイブロウ、アイシャドウ、チーク、リップ全て真っ赤でございましたわ
犯人は長男5歳、「ママがいつもお顔可愛くしてるから長女ちゃんも可愛くしてあげたの!」などと供述しており、反省の色はない模様
証拠写真抑え現行犯で9時55分にターイホです
778名無しさん@HOME2022/02/03(木) 10:18:47.510
旦那と息子が家にいる
昼ご飯恵方巻きにするか
行事とか関係なく簡単だ
779名無しさん@HOME2022/02/03(木) 10:30:07.500
お昼なら良いかも
夕飯が恵方巻きでも結局汁物とかおかず必要であまり楽にならない
780名無しさん@HOME2022/02/03(木) 10:46:03.470
3歳の息子がトイレの手洗い器でちんちんを洗ってた
普段、あまり写真を撮らないんだけど
あまりに可笑しすぎて写真を撮ってしまった
781名無しさん@HOME2022/02/03(木) 10:52:26.610
しかし誰かに見せるわけにも行かないというジレンマ
782名無しさん@HOME2022/02/03(木) 11:00:07.720
結婚してから旦那が色弱だとわかって辛い
メイクも服も趣味の水彩画とネイルも素敵な色ねって共有出来ないのがしんどい
旦那本人が望んでそうなった訳じゃないから何も言えないけどただ悲しい
783名無しさん@HOME2022/02/03(木) 11:09:18.260
>>782
うちの父、色弱でそれ専用のメガネ掛けてるよ
結構お値段するけど掛けてないのと掛けてるのとじゃちがうって言ってた、初めてメガネを付けて色を見て「こ、これが花火…これが、紅葉…」って感動して泣いていたなぁ 784名無しさん@HOME2022/02/03(木) 11:20:29.820
>>782
結婚前は分からなかったって事は
メイクも服も趣味の水彩画とネイルも素敵な色ねって共有はしてこなかったんでしょ?
なんで結婚後にいきなりそういう事をしたくなったの?
交際期間1ヶ月とかのスピード婚?
もしくは、共有できてるつもりだったなら今後もそれでいいじゃない
いまどき色弱なんて言ってるしネタ? 785名無しさん@HOME2022/02/03(木) 11:23:53.360
不幸好き?
その人の目にどう見えてるかなんて健常同士でも実のところわからないんだから、これ良いよね、良いね、でいいじゃない
786名無しさん@HOME2022/02/03(木) 11:29:14.600
子供に遺伝とかの悩みかと思ったら、
お気持ち案件だったでござる
787名無しさん@HOME2022/02/03(木) 11:32:35.320
783だけど私は子供、特に男の子に遺伝する可能性があるから不安で妊娠できない
788名無しさん@HOME2022/02/03(木) 11:42:36.970
うん不安ならやめた方がいい
789名無しさん@HOME2022/02/03(木) 11:43:23.440
うちの父親が遺伝性の眼病だって聞いたのは子供が産まれたあとだった
しかも詳しい病名聞いても忘れたって言われた
結局病院からの通院しなくなったけれど
遺伝の可能性あるから来てねって古い手紙が見つかって
病名書かれていないけど近親結婚から出る可能性が高いって文言から
これかなって推測できる眼病の検査をしてもらってそれは白だった
いい加減な父親はもう亡くなったけれど
子どもの視力は良くない方なのでせめて病名くらい把握しとけよと今でもムカつく
790名無しさん@HOME2022/02/03(木) 11:50:48.780
もらったハンドクリームをつけたら合わなかったみたいで手がかゆくなった
まだたっぷりあるのに勿体ないけどつけられないな
旦那はハンドクリームつけないし
791名無しさん@HOME2022/02/03(木) 11:58:05.930
7927902022/02/03(木) 12:05:59.050
>>791
そうなんだけど、勿体ないなーと思ってね
うん、捨てるわ 793名無しさん@HOME2022/02/03(木) 12:06:40.080
うちのオフィスは大々的に周知はしないけど、業務で関わる人には連絡してる
差別意識はないけど、感染者・濃厚接触者増えてて怖いなーと思う
794名無しさん@HOME2022/02/03(木) 12:08:49.990
>>782
結婚前に障害の有無を教えてもらえないのは嫌だな
何で黙ってたんだろう
そして何で今知ったんだろう 795名無しさん@HOME2022/02/03(木) 12:36:33.050
>>789
網膜色素変性症?
昔読んだ藏って小説の主人公がその病気だったけど
今はips細胞での治療法に希望が見えてきたみたい 796名無しさん@HOME2022/02/03(木) 13:31:03.470
>>795
そうそれ
父親の方にいとこ婚とかあったらしくて
それじゃないかなと思ってるけど
確定出来ないからモヤモヤしてる
いずれにしても治療方法が出てきた事は良い事だね 797名無しさん@HOME2022/02/03(木) 13:37:00.300
>>782
旦那が物の味があまりわからない人だから気持ちは分かるよ。
手作りのハンバーグでも業務スーパーの冷凍ハンバーグでもリアクションは同じで、
結婚してからその点はつまらんと思ってた。
でも子供が産まれてからは、忙しくて惣菜冷食手抜きの粗食でも、文句を言わずうまい!うまい!と食べてくれる。
(本当にうまいかどうかわからないけど、味がわからないから何でもうまいと言って食べることにしてるらしい)
つまらないと思うことでも、状況が変わればありがたいこともあるんだなと思った。 798名無しさん@HOME2022/02/03(木) 14:15:42.560
3年くらい前だけどレストラン予約して友達と行ったら閉店してたことがある
予約したのは10日くらい前で、本店に電話したら「すごく急に閉店が決まった」と言われた
いや電話くれよ
本店に来てくれればサービスしますのでって謝られだけどちょっと遠いから行かなかった
友達に迷惑かけた
7997982022/02/03(木) 14:17:27.410
閉店ってただ店が閉まってるときにも使うね
すでに工事が始まってた 店がなくなってた
800名無しさん@HOME2022/02/03(木) 14:53:26.300
通ってた整体院が突然閉店したことあったな
一万円の回数券買った直後でいきなり葉書で知らせて連絡つかないとか悪質だと思った
801名無しさん@HOME2022/02/03(木) 15:00:02.430
夫は若い頃チケット制の英会話教室が夜逃げしたって言ってた
チケットはそんなに買ってなかったけど、たくさん買ってた人もいるらしい
802名無しさん@HOME2022/02/03(木) 15:53:05.570
エステとか英会話ありがち
803名無しさん@HOME2022/02/03(木) 18:10:44.380
知っての上での結婚なら殆ど気にしない程度のことでも
結婚後に、実は…ってやられたら信じられなくなるなぁ
やり口が嫌だし、隠してる本性みたいな部分の性格が見えるから
804名無しさん@HOME2022/02/03(木) 18:29:26.670
>>777
ちびっこがおとなしいときはいたずらか風邪か
だねww 805名無しさん@HOME2022/02/03(木) 20:06:08.950
>>803
騙す気があるってことだからね
内容より言わずに結婚したってことが嫌よね 806名無しさん@HOME2022/02/03(木) 20:31:33.030
夕飯を食べ終わってから「今日は太巻きかと思ったのに」と息子に言われた
近頃は口数も少ないし行事食も盛り上がらないから、もういいかな…と思って買わなかったんだよね
楽しみにしてたのか、わかりにくいな
807名無しさん@HOME2022/02/03(木) 21:03:32.560
盛り上がるための行事食?
808名無しさん@HOME2022/02/03(木) 21:20:13.140
旦那の愚痴を言える友人も居ないしいつも孤独
連絡先に入ってるのは身内か仕事の人だけだし、友人と呼べる人も居ないし、職場と家とスーパーの往復だけで孤独感がすごい
809名無しさん@HOME2022/02/03(木) 21:22:29.160
ここでいくらでもどうぞ
810名無しさん@HOME2022/02/04(金) 05:51:40.810
どうぞどうぞ愚痴りな
811名無しさん@HOME2022/02/04(金) 10:40:55.450
>>808
でもそれって自分のせいだよね
何もしなくても人が寄ってきてくれるなんてそうそうない
人とつながり続ける努力もせずに孤独は嫌だと言っても… 8128082022/02/04(金) 10:57:42.820
>>811
まぁそうなんだけどね
小中と虐められてて元同級生の連絡先なんて知らないし、遠方の高校行って卒業後地元に帰ってきたから高校の友達も居ないし、就職はしたけどそれって同僚とか先輩とか後輩であって友人ではないよね
旦那と共通の知人がいない訳では無いけど、頻繁に連絡取れる仲ではないし
友達つくりってどうしたらいいかわからないんだよね、同世代の特に女性とはどう付き合えばいいか余計わからん
母に愚痴れば「別れて帰ってこい」って極端なことしか言わないし 813名無しさん@HOME2022/02/04(金) 11:10:47.400
今は色弱じゃなくて色覚多様性っていうのかな
不快にさせてごめんなさい
結婚前はいい色だねって言い合ってたけど
結婚してから一緒に服買いに言ったらこれは何色?って聞かれてわかった
今まで生きてきて普通にしてたことが旦那とは出来なくて辛いってお気持ち案件かな
783さんの専用メガネのこと話したら高いから嫌と一蹴されてしまったよ
814名無しさん@HOME2022/02/04(金) 11:14:12.570
815名無しさん@HOME2022/02/04(金) 11:28:09.910
遺伝にも関わることなのに結婚するまでわざと隠してたならそんなん信用できんくなるわ
816名無しさん@HOME2022/02/04(金) 11:31:07.140
>>813
>メイクも服も趣味の水彩画とネイルも素敵な色ねって共有出来ないのがしんどい
これじゃあ、お気持ち案件だね
逆に、これ以外に不安な事ないの? 817名無しさん@HOME2022/02/04(金) 11:33:17.420
>>812
同世代の特に女性とはどう付き合えばいいか余計わからんって
それなのに友達を求める意味が分からん 818名無しさん@HOME2022/02/04(金) 12:17:17.440
いじめられていたから遠くの高校に行ったのに
わざわざ地元に帰って就職?
色々事情はあるだろうけどもう地元で友達作りは無理だよね
趣味を見つけてSNSで繋がってみたら?
どうせコロナで実際人と会うわけじゃないし
LINEで繋がって趣味話するのも悪くないよ
819名無しさん@HOME2022/02/04(金) 13:16:24.630
「友達がいない自分」が嫌なだけなんじゃない?
自分はその時期脱して、今は全然平気
820名無しさん@HOME2022/02/04(金) 13:22:56.500
髪が抜ける切れる
一時的に後頭部がハゲる赤ちゃんと言ったらオーバーだけど、段差が出来てきてカサが減ってきたから時間の問題かも
アートネーチャーーー
821名無しさん@HOME2022/02/04(金) 13:25:48.320
友達なんて必要ない気がしてます
822名無しさん@HOME2022/02/04(金) 13:57:06.720
>>820
シルクの枕カバーつけてるけどいい感じだよ
ナイトキャップは締め付けが嫌でやめちゃった 823名無しさん@HOME2022/02/04(金) 14:15:25.680
うちの旦那
寒い寒いと言いながら短パンとtシャツで寝る
冬用のパジャマ着て寝ればいいんじゃないのと言うけど聞かない
本人の自由だから放っておくけど寒くて布団から出られないとか言われても知らんがなってなる
824名無しさん@HOME2022/02/04(金) 14:18:27.710
あと真冬でも冷たい飲み物が好きでガンガン氷使う
使っても補充しておけばいいけどやらずにないとブツブツ言う
冬は自分しか飲まないんだから無くなったらすぐに補充すればいいと思うんだけどね
うちの冷蔵庫は勝手に氷作ってくれるタイプじゃないんだからさ
825名無しさん@HOME2022/02/04(金) 14:39:43.700
>>824
>使っても補充しておけばいいけどやらずにないとブツブツ言う
それほんとにあるある
夫しか使わないものなのに、自分では補充しないで
管理してくれないて文句言うの何? 826名無しさん@HOME2022/02/04(金) 16:05:43.330
美容院行きたいけどお金が無いし旦那は髪は長い方が良いと言う
長いなら長いでトリートメントしたり毛先整えたりとケアしに行きたいんだけどなぁ…4,000~5,000円飛ぶからなぁ
先月揉みほぐし(4,000円)と腰痛の治療(3,000円)行ってしまった上に、服(総額3,000円くらい)買ってしまったから余計お金無い
傍から見れば「え、そんな額で?」って思われそうだけど私にとっちゃとんでもない額なのよ…
ちな、共働きだけど、訳あってお金貯めてるのでマジでお金が無い
827名無しさん@HOME2022/02/04(金) 16:18:42.770
貯めてるんなら仕方ないわね
828名無しさん@HOME2022/02/04(金) 17:25:07.580
829名無しさん@HOME2022/02/04(金) 17:44:46.440
旦那がスヤスヤ寝てる横でデリバリーピザ
一緒に食べようと思ったのに
届く時間のあいだに寝ちゃった
まあでもまじスヤスヤ可愛いなあ
830名無しさん@HOME2022/02/04(金) 17:48:28.630
>>829
のろけか、のろけなんだな
幸せそうで何より 831名無しさん@HOME2022/02/04(金) 18:14:13.610
届くまでの間に寝ちゃった人(旦那は既に寝ている)がいて、その人がかわいいんでしょ?スヤスヤでかわいいのは多分、旦那じゃなく子どもじゃない?
とマジレス
832名無しさん@HOME2022/02/04(金) 18:24:17.580
833名無しさん@HOME2022/02/04(金) 18:30:57.040
>>825
文句言われてもほっとけばいいんじゃない?
諦めるまで 834名無しさん@HOME2022/02/04(金) 18:42:34.960
>>833
だよね
結局やるからいつまでも本人はしない
自分以外誰もしないとわかったら必要な人がする
炭酸水好きで冬でも飲んでたけど朝いつもガスが溜まってお腹が痛かった
温めてガスがでると治った
飲むの辞めたら腹痛もガスも治まった
やっぱり冷たい物は駄目なんだね 835名無しさん@HOME2022/02/04(金) 18:59:16.950
冷たい飲み物は体に良くないよね
836名無しさん@HOME2022/02/04(金) 19:25:06.120
流れ読まずに吐き出させて欲しい
結婚して3ヶ月なんだけど、旦那の親が私の親に挨拶してないことを気にしてるらしい
私の親は金に汚い・見栄張り・自己中の三連単クズで、下の妹2人と私は圧倒的に差をつけて育てられた。
そういう理由から大学卒業と同時に海超えて親から逃げた私としては、二度と関わりたくない
逆に義両親はお金に多少の余裕がある上にお人好し、子供のためなら金も手間も面倒も惜しまない人達
義両親に私の親について具体的な話はしたことがないんだけど、5年のお付き合いなので、まあ私の親のこともお察しなんだと思う
ここらでキチンと説明すべきな気もするんだけど、親と同族だと思われるのも怖い
なんだかなあ
837名無しさん@HOME2022/02/04(金) 19:37:30.590
>>836
なんで結婚決まった時点で話さなかったの?
普通は挨拶なんて結婚前に済ませるから向こうは気になってたはずだよね
反対されると思った?
今更話しても向こうはいい気はしないだろうね
でもまあ話さないよりマシだし、そんなよく分からない状態の女でも結婚には反対しなかったんだから大丈夫でしょ 838名無しさん@HOME2022/02/04(金) 19:44:16.620
839名無しさん@HOME2022/02/04(金) 20:19:16.140
旦那は親になんて伝えてるんだろう。
お嫁さんが口をつぐむ限り、息子が質問責めにあってるだろうに
840名無しさん@HOME2022/02/04(金) 23:49:05.920
該当板が荒らされてるからここに吐き出させて
明日は結婚記念日なんだけど、コロナで外食も旅行もなし
せめて都内のホテルに泊まりたかったけど、それも却下
ホテルにこもって、ここ数年のレス解消したかったけどそれも無理
明日、私から誘って断られたら辛すぎて、誘うか悩んでる
記念日に泣きたくはない…
841名無しさん@HOME2022/02/05(土) 00:04:03.180
正直さ、ぶっちゃけ今小学生以下の子持ちじゃなくて本当に良かったと思ってる
そして今出産する人ってチャレンジャーすぎんだろとも
うちに今小学生いたら自主休校しまくりだろうな
842名無しさん@HOME2022/02/05(土) 00:23:59.140
年末年始の休みを交代制で今月貰えて
これで2年ぶりに80すぎたばあちゃんちに行って
雪かきしようとしてたらこのオミクロン
感染リスク回避で結局行けない
日本海側大雪だって言うのにさ
休み申請は去年のうちだから仕方ないけどさ
でもさ心配だよ
843名無しさん@HOME2022/02/05(土) 00:55:09.570
>>842
優しいね
ばあちゃん元気に過ごしてくれるといいね
早くオミクロンおさまってほしいなあ 844名無しさん@HOME2022/02/05(土) 02:54:58.470
>>841
チャレンジャーって…
誰も大変な時に産みたくないけどタイムリミット考えたら今産みたい、産まざるを得ない人多いでしょ 845名無しさん@HOME2022/02/05(土) 05:58:21.440
私◯◯じゃなくて良かった〜!
って言える人って本当に性格の悪い人なんだと思う
846名無しさん@HOME2022/02/05(土) 09:16:15.120
>>845
そういうのは、性格悪いって言われてもいいから
「私、841じゃなくてよかった〜!」
って返してあげればいいのかもしれないよね 847名無しさん@HOME2022/02/05(土) 09:21:53.640
別に休園なったらリモート勤務するだけだし夫もリモートできるし子供は大人しくしててくれてるから寧ろ前より色々余裕出来たわ
休園でリモートするのダルいときは特別有給使って休むし
848名無しさん@HOME2022/02/05(土) 09:31:11.340
社内の会議がオンラインになってから丸一日掛けて片道二時間の道を運転して支社に出向くのが無くなって参加しやすくなったのは良いけど
うちの職場は会議室とかもない、40畳くらいのワンルームアパートの一室に机やコピー機やパソコン、棚があるくらいなので
自分のデスクの上でウェブ会議してる
それも代表者一人だけ参加する会議だから会議中も業務は普通に進んでる
四人居る職場だけど割と皆外回りに出てたりするから自分だけ事務所に残る
自分の発言の時以外はマイク切ってるので電話応対してたりするんだけど
紙の資料の説明とか本社からの伝達内容とか口頭で伝えるので内容に全然ついていけない
たまに他の人が居ても、会議音声聞いて上司の営業成績の詰めを見て怖ー!っとリアクションしてたり、マイクオフを良いことに私語も多い
なんか会議の意味あるんかなと思えてきた
849名無しさん@HOME2022/02/05(土) 09:32:44.580
リモートリモートうっせえな
850名無しさん@HOME2022/02/05(土) 09:58:22.540
>>848
会議のやり方が悪いのか
自分の受け止め方が悪いのか
小さい会社のようなのに、それを問題化して
改めようと言う空気がないのが悪いのか 851名無しさん@HOME2022/02/05(土) 11:02:12.890
会議中も他の仕事してるって事?
852名無しさん@HOME2022/02/05(土) 11:45:02.840
数ヶ月前父と一緒に買い物に行ったら駐車禁止のスペースに女性が車を停めてた
父親が女性の車の窓を2回叩いて「そこ駐車禁止やろ」と言ったら女性が降りてきて父親の車に乗ってる私の顔と父親の顔と車のナンバーと車をパシャパシャスマホで撮った
「車を何度もドンドンドンドン叩かれて怖かったです。私に暴力ふるった男とその娘さんかー」とか言ってた
その後その人は別の所に車を移動させたけど凄く怖かった
父はなんだあの女と言ってたけどやっぱり他人に注意は今の時代なるべくしない方がいいと思った
あの後結局なんにも無かったけど凄く嫌な思いをした
853名無しさん@HOME2022/02/05(土) 11:49:27.830
リモートなんてできない職種だから羨ましいわ
854名無しさん@HOME2022/02/05(土) 11:54:08.240
>>852
見ず知らずの他人の車をコンコンするとかよっぽどの時じゃない?
お父さんは全く悪くないけどそういう行動は本当にトラブルの元だからやめさせた方が良い 855名無しさん@HOME2022/02/05(土) 11:57:38.410
>>854
もうああいうのはやめてとは何度か伝えたけどあっちが悪いんやろで聞いてくれない
もし父自身にそれが元で何かあったらと思うと怖いんだけどね
母と一緒に出かける時とかそういうことしたら母にも何かがあるかもしれないし 856名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:00:46.500
>>855
お母さんにはそういう気配を感じたら距離取って逃げられるようにしてもらうしかないんじゃない? 857名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:01:56.750
うちの夫も他人にすぐ注意するタイプでいつか何かに巻き込まれそうでめっちゃ嫌だわ
私が居る時は止めるけど何が悪いか分かってくれない
858名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:08:13.340
>>856
母の性格からして多分そういうことお父さんを見捨てるみたいじゃないと言って出来ないと思う
次に会った時に一応提案はしてみる
今の時代本当に怖い
身体もどんどん衰えていくのにって思う
母も膝に水たまることあって時々注射で抜いてたりしてるのに 859名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:11:55.210
この間堂々と病院の車椅子エリア2台分の真ん中に停めたやつがいて
車椅子の親連れてたからちゃんと停めてくれって言っちゃった
病院の人間に言うにしてもそこは地下で一階まで上がらなければ病院の人間はいないし
言ったところでせいぜい呼び出しするだけだしその間親を置いて車放置もできない
一般車エリアも見える限りは満車だった
860名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:18:25.130
>>859
父もそういう感じ
もしあなたが独身や天涯孤独ではなくて家族がいるなら変な人にぶち当たる可能性もあるから他人への注意とかなるべくやめた方が良いと思う 861名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:20:25.520
高速で煽り運転されてて亡くなったご夫婦もいたし怖い世の中だわ
862名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:23:19.440
863名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:25:13.900
>>860
車椅子の親はいるけどね
何が正解なのか分からん
その親を病院内に連れて行かなきゃいけないし
よりにもよって停止位置じゃなく車椅子の昇降部分に停め他から2台分が一台で埋まった
運転手だけで車椅子使ってる人は乗ってなかったけど
そこは黙ってた 864名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:29:45.580
>>863
どうしても注意をする必要がある時はお願いの形で丁寧に話すのがトラブル避けにベストなんじゃない?
すみません、私の母も車椅子なのでどうしても停めたくて・・・みたいな
>>852でも駐車禁止の場所だろじゃなしに丁寧な言い方にしたら状況も変わったんじゃない
首都高の亡くなった父親も加害者に強い口調で言ってたみたいだしそういうのはトラブルになる確率が高まるんだと思う 865名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:31:59.140
メルカリとか見てると、クリスマスプレゼントであげたのですが3回ほど使って触らなくなったので出品します、というのがよくある
いまどきって、親も子もこういう感覚なんだなぁとギャップに驚く
866名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:34:55.920
>>865
ゴミにならずにエコだね
メルカリで売るのやり取りが面倒臭くて捨てるかリサイクルショップに持って行って二束三文で売るかだわ 867名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:37:49.790
>>852
正当なことすら言えない状況にするのは誤り
後々後悔することになるぞ 868名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:39:23.090
>>864
25年くらい前に、電車で男性が「この席空いてますか?」って聞いただけで殴り殺された事件があったから相手が悪かったらどんな物言いでも駄目だよ 869名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:41:01.710
>>868
それなら余計に丁寧な言葉を使うことでトラブルになる確率を低くすることは大事じゃない? 870名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:44:04.780
>>867
それが元で怪我したらもっと後悔することになるよ
マスクせえやと言って半身不随になって注意した本人が後悔した話が最近でもあった 871名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:52:42.640
電車乗ったら外国人がボックス席4席を占領してたから譲ってもらった
殺されなくてよかった
872名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:55:19.000
>>869
そういう人には話しかけないのが一番じゃない?
注意もしない 873名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:56:54.640
874名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:57:15.270
>>872
どうしても話かけなくちゃいけない場合を想定して言った
注意したりせずに関わろうとしないのが1番なのは確か 875名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:58:35.320
876名無しさん@HOME2022/02/05(土) 12:59:02.850
>>870
だからなんなんだよ
正当なことを言うと反撃が怖いと言う発想は
社会正義とは言えない
せいぜい負け犬のまま生きろよ
俺は嫌だ 877名無しさん@HOME2022/02/05(土) 13:04:27.580
この流れで進撃の巨人のエレンの父親のことを思い出した
政府に妹を殺されてもそれでも何も反抗せずにペコペコする父母にイライラして
大人になった時に反政府軍団みたいなのを作り上げたけど結局指切り落とされたりで仲間共々不幸になって泣いて
お前の父親は賢かったとか言われて
これはお前が始めた物語だろのやつ
878名無しさん@HOME2022/02/05(土) 13:13:27.670
>>861
あれも、注意(?)の仕方がまずかったもんね
でも確かに、見ず知らずの違反者の窓をコンコンするのと、見ず知らずの違反者ににボケェと叫べる感覚は似てる
ところでこういう人たちって敬語知らないのかね 879名無しさん@HOME2022/02/05(土) 13:20:24.800
咎める権利があるのはその駐車場の管理者であって
>>852のようなただの利用者じゃないのに何を勘違いしてるんだろう
余計なこと言って何かあっても自己責任で法は守ってくれない 880名無しさん@HOME2022/02/05(土) 13:23:23.740
>>878
敬語を使って話すような周りに気を使って喋れる人はまずやべえヤツと関わろうとしないから
結局敬語を使わないような人しか注意しないという事態になってる気がする 881名無しさん@HOME2022/02/05(土) 14:07:59.310
>>879
それだよね
普通の感覚してたら直接は言わない
だって自分には何の権限もないんだし
駐車場の管理者に伝えるだけでいい
それで、今の時代はーってだいぶズレた感想よね 882名無しさん@HOME2022/02/05(土) 14:31:49.510
まあ車椅子エリアに停めてる普通に歩けるやつ体じゃなくて頭が不自由なんだから仕方ない
883名無しさん@HOME2022/02/05(土) 14:36:43.670
>>882
そうだね
頭が不自由で気の毒にって思ってあげよう 884名無しさん@HOME2022/02/05(土) 14:36:48.830
地方住みだが車椅子スペースは空いている時が多い
要介護の父をスーパーに連れて行く時スーパー備え付きの車椅子使わせてもらってるんだけど駐車した後大急ぎで車椅子を車のところに持って来る
五体満足なのに図々しく停めてると思われるのがいやだから
885名無しさん@HOME2022/02/05(土) 14:40:53.180
886名無しさん@HOME2022/02/05(土) 14:41:38.080
>>885
あ、一緒に住んでないのかな、それじゃつけてないか 887名無しさん@HOME2022/02/05(土) 14:47:52.720
昔骨折して松葉杖で病院通ってた時に
遠くしか止められずに歩いていたら
車椅子場所に止めていいんですよって係の人に言われた
運転してた親が知らなかったって驚いてた
でもその後も何か骨折くらいで申し訳ないから
普通に停めてコツコツ歩いたわ
888名無しさん@HOME2022/02/05(土) 14:53:40.290
車椅子マークって100均でも売ってるから
本当に必要なのに人目が気になるなら
買って貼っておくのはありだよね
そういえば母親が先月亡くなったけど貼りっぱなしなのに今気づいた
まあ四十九日までそのままにしとくか
8898482022/02/05(土) 14:54:14.030
>>851
そう、パソコンのウインドウ複数にして会議もしつつパソコン作業してる
でなきゃ毎日やることも多くてほぼ1日拘束される、六時間ある会議で自分の発言する順番の15分くらい以外はずっとマイクオフで暇すぎるのよ
殆ど内容が先月の売り上げ結果を踏まえた今月の行動計画の発表だからよそのを真剣に聞いても意味ないし
もちろん話振られたりしたら反応するけど、電話応対や日常業務も一人でやりながら
会議の日は外回り禁止で事務所いて他の人に電話応対させる、デスクに簡単な仕切り作って外部をシャットアウトで良いかしら
やっぱりみんな会議室とかあるのかな? 890名無しさん@HOME2022/02/05(土) 14:55:06.390
妊娠中に長距離歩けなくなって、店内入口近くの駐車場に停めたら、「そこ停めたらいかんだろ!」と初老の男性に言われた
ハートフル駐車場に隣接するスペースだったので、勘違いされたらしい
あの年代の男性はこういう時敬語を使わず声をかけてくる人が多い気がする
891名無しさん@HOME2022/02/05(土) 14:58:52.510
ハートフル駐車場とか今言うんだ
知らなかった
892名無しさん@HOME2022/02/05(土) 15:12:13.950
身障者用トイレとかも呼び名変わったしね
893名無しさん@HOME2022/02/05(土) 15:23:20.630
894名無しさん@HOME2022/02/05(土) 15:48:57.890
>>892
そういえば渡部が復帰とか読んで
そのトイレの事思い出した 895名無しさん@HOME2022/02/05(土) 16:47:55.870
ハートフルかー
色々面倒くさいな
896名無しさん@HOME2022/02/05(土) 16:52:38.280
自分も昔はよく注意してたけど今は他人には関わらないようにしてる
すれ違う時に肘をぶつけるように力入れる人いるけどかなり離れて避けるようにしてる
赤の他人はどうでもいいし
897名無しさん@HOME2022/02/05(土) 17:42:59.350
898名無しさん@HOME2022/02/05(土) 17:55:29.670
多目的トイレであじゅしゅ渡辺思い浮かんじゃった
8998482022/02/05(土) 19:40:06.180
>>893
ほんと無駄w
同じ内容を経営陣から本社へ、本社からの支社へ、支社から支店へ、支店から末端へと言う感じで会議会議会議
事前に今月はこんな動きをしていくら積み上げる計画ですって行動内容計画を提出してるのに、だよ
まあずっと拘束されて他の業務出来ないとかないし、外回りしたくないから外回りせず堂々とサボれるのでこのままで良いけどね
営業だから結果さえ出してりゃ良いし 900名無しさん@HOME2022/02/05(土) 20:21:47.490
70代の父がウザい
メールに絵文字とか入れくんなキモい
901名無しさん@HOME2022/02/05(土) 22:28:53.400
>>895 マタニティマークのロゼットカスタムとか
最近のニンプリンセスは面倒くさい 902名無しさん@HOME2022/02/06(日) 01:34:28.150
コーラを辞めて炭酸水にしただけで三キロ痩せた
でも毎日お腹が緩くて毎食後に軟便
排便だけで体重減少したのかしら
因みに90キロのデブです
903名無しさん@HOME2022/02/06(日) 03:45:25.660
旦那が何となく常識とズレてる感じで疲れる
会社の本部から目をつけられるような事を普通にする。怒られるかもって仕事してて分からないのかな?
今回も何か減給になるかもレベルのことをやったみたいで私に自分悪くないみたいな雰囲気で愚痴っぽく言ってきたけど
私が、目をつけられるようなことだってわからなかったの?って言っても言い返してくるし、お前に何言っても味方してくれないよねって言われて不貞腐れてる
子供も生まれるのに減給って。転職サイト見てるし転職何回目だよお前に問題あるんだよそろそろ気づけよ。
もう何かがあっても私に言わないんだそうだ。言わないと言わないでずっと不機嫌になるくせに
周りから見たら仲良し夫婦に見られてるけどいつまたトラブル起こしてくるんだろうかと安心して生活できない
こんな人だって分かってて結婚した私が悪いから誰にも言えないから吐き出し。
904名無しさん@HOME2022/02/06(日) 04:01:23.530
905名無しさん@HOME2022/02/06(日) 08:09:24.120
>>903
わかってて一緒になったんならしゃあない 906名無しさん@HOME2022/02/06(日) 09:29:12.360
わかってて一緒になって子どもまで作ったのか
907名無しさん@HOME2022/02/06(日) 09:36:10.220
家購入してから夫婦仲が壊れた。
もともとモラハラ気味だったけど悪化した。ずっと喧嘩続き。何で俺がイライラ、ピリピリするか教えてやろうか?お前だよ。と言われた。
自分こ存在が相手を不幸にするなら、もう別れた方が良いと思う。別れた方がお互いイライラから解放されるだろう。
でも子どもらを私一人で育てられるのか自信がない。私一人で幸せに出来るのかなぁ。
離婚って結婚より勇気がいるね。
908名無しさん@HOME2022/02/06(日) 10:22:12.170
>>907
家購入=多額の借金、でプレッシャーかかってるんじゃない?
家の購入にあたって、あなたが希望を無理に通したとかない?予算や立地とか
もちろんだからといってモラハラして良いわけではないけれど、でも精神的に追い詰められてる可能性も考えてみて 909名無しさん@HOME2022/02/06(日) 10:43:03.170
家買った途端にちょっとでも家汚したりすることにキレるようになる人とかいるよね
うちの父親のことですが
そのうち飽きたのかあまり言わなくなったけど、時々思い出したように怒ったりするわ
910名無しさん@HOME2022/02/06(日) 10:51:36.340
>>908
プレッシャーは理解してる。リモートワークになって気分転換も難しいから旦那もキツい、それに加えて私の行動が気に障るんだからね。
立地は同意して探したし、夫も自分なりの考えがあって購入してるから押し付けてはいないよ。
「俺の家」と言うようになって、私と子ども達は住まわせて貰ってる身なんだって。そんな状況になるなら買わなくて良かったよ。
>>909
家購入して、ますます神経質になってる。
周囲もびっくりするくらい神経質だったんだ。私は確かに大雑把な人間だけど、夫の基準に全て合わせられる人はいないと思う。散らかってるのは平気なのに、向きが違うとか、ペットボトルの蓋がちゃんとしまってないとか、そこにキレる。
まぁ、高いお金出して買ったんだから、綺麗にしたいよね、その気持ちは分かる。 911名無しさん@HOME2022/02/06(日) 11:16:06.970
>>910
ペットボトルの蓋は閉めておいた方がいいw
外に働きに出て今後何かある時に備えるといいよ
コロナ禍でも人手が足りない業種はある 912名無しさん@HOME2022/02/06(日) 11:22:34.510
>>910
家も散らかってる上にペットボトルの蓋もちゃんとしまってないとか…
ゴミ付きバ改行だからどうでもいいけどw 913名無しさん@HOME2022/02/06(日) 11:33:13.170
>>910
経済的プレッシャーと自宅での妻が気になるんなら、あなたが働きに出て(もしくは勤務時間増やして)プレッシャーを減らしつつ在宅時間を減らすのが良さそう 914名無しさん@HOME2022/02/06(日) 11:35:03.180
>>852
駐車禁止エリアに停車してるのは違反じゃないよ 915名無しさん@HOME2022/02/06(日) 11:46:39.760
結婚して子供産まれて、子供と一緒にテレビで朝の支度とか準備とか見てると
みんなきちんとしててスゴいなーと感心すると同時に、自分の実家って結構ズボラだったんだ…とちょっと哀しくなる
916名無しさん@HOME2022/02/06(日) 12:08:29.290
>>911
仕事してるよ。仕事してるから離れる時間もあって救われてる。
蓋は子どもが自分で開けられないくらいキツく締め方を要求するんだよね。私も結構力入れないと開けられない。倒れても溢れない位に閉めてるよ。私だって溢れたら嫌だ。
散らかってるのは、仕事から帰るとリモートの旦那が朝昼作って食べたキッチンが放置されてる。
私が出勤で旦那が休みの時、子どもをみてもらう時、玩具やら勉強道具やら、テイクアウト容器がそのまんまなんだよ。
聞いてほしいからズレてるね。
ごめん。 917名無しさん@HOME2022/02/06(日) 12:14:46.610
>>913
これ以上増やすと、延長時間に迎えに行けなくなるんだ。なるべく土曜も出勤するようにしてるけど、そうするとしわ寄せが子どもに行く。
旦那は離婚は望んでないみたいで話し合いは何度もするけど、最終的に私が悪いと大声出されるから喧嘩になってしまう。
医師からはミュウハンゼン症候群を指摘され、夫婦カウンセリング薦められてるけど行かないだろうな…
精神的に参ってて、うまく考えられないみたい。
ありがとう。
これで去るね。 918名無しさん@HOME2022/02/06(日) 12:56:34.190
延長保育いっぱいまで働いてるってことはフルタイムでしょ
これ以上増やすなら土曜勤務って、もういっぱいいっぱいだよ
919名無しさん@HOME2022/02/06(日) 13:50:04.410
子供を夫にみてもらう、って夫の子でもあるのにね
何があるか分からないから可能なら録音・撮影、難しかったら日記をつけるといいよ
920名無しさん@HOME2022/02/06(日) 14:07:37.540
相手が離婚を望んでないなら離婚も視野に入れた(という建前の)話し合いは有効かもね
また別居とか
こんなにピリピリするくらいなら家なんか売っちゃおう!というのも良いかも
逆上して怒鳴る以上のことがあればDVだし離婚しかないと思う
921名無しさん@HOME2022/02/06(日) 14:20:01.270
完璧モラハラDVじゃん
子供にとっても面前DVだよ
母親なんだから子供を守ってあげてよ
922名無しさん@HOME2022/02/06(日) 14:20:45.840
やっとswitch届いた!
リングフィットアドベンチャー始めたけどなかなか疲れるね
頑張って続ける!
923名無しさん@HOME2022/02/06(日) 14:39:54.080
すでにフルタイムの職があって、保育園にも行ってるんなら別れて子育ての方が良さそう
足引っ張るしかしてない旦那
924名無しさん@HOME2022/02/06(日) 15:06:18.300
一人で育てる方が手当もあるし
その旦那必要か考えてみたらいい
925名無しさん@HOME2022/02/06(日) 15:24:11.320
ただ、その手の旦那は簡単には別れてくれないやつよ…
926名無しさん@HOME2022/02/06(日) 15:31:29.630
>>924
一人で育てても、十分な収入あったらもらえない 927名無しさん@HOME2022/02/06(日) 15:38:40.190
十分な収入あったら余計別れたらいいじゃない
モラハラと一緒にいなくても生きていける
928名無しさん@HOME2022/02/06(日) 16:16:53.550
私が幼い頃に離婚した父親が亡くなった。面会も無かったし養育費の支払いもなかった。遺産相続の件で弁護士から連絡がきて、そこで父は再婚してて私とあまり年の変わらない子供もいる事が分かった。
肝心の相続なんだけど、諸々の費用引いて現金で100万弱。弁護士さんいわくあちらの家庭が貧しく、私に相続放棄をして欲しいと言われた。
私ももう働いてるし、今さら関わりたくないし揉めてまで欲しいお金では無かったので相続放棄した。
それで終わったはずなのに、少し前に異母妹を名乗る人物から連絡があった。ようは父は知人達に借金をしていて、彼らは遺産相続が終わるのを待ったのち借金返済を迫ってきたのだと。
同じ父の子なのだから借金返済の義務はあなたにもある、と。相続放棄したんだから無いわ、弁護士に聞けやとやんわり拒否したけど、「聞いたら支払わなきゃいけないって言われたの!!!」ってファミレスでめっちゃ叫ばれた。知らん。
異母妹に恨みはないけど20年前とは言えそちらの母親とした不倫が原因でこちらは離婚してるんだし、養育費も貰わず相続放棄までしたんだから後はそっちで片付けてよ。と言って終わった。
その後も連絡がぼちぼち来たのでこちらも弁護士さんに丸投げ。なんかその知人、あちらの母親と親族繋がり?らしくて逃げれないらしい。知らんけど。
疲れたけど、話を聞いた母が「頭おかしいわね!!ダーッハッハッハ!!!^∀^www」って豪快に笑ってくれたので何か吹っ切れた。
929名無しさん@HOME2022/02/06(日) 16:31:13.250
〜わね!とか、ダーハッハッハって現実に言う人いるんだ
930名無しさん@HOME2022/02/06(日) 16:34:17.820
頑張って書いたんだ
そんなこと言ってやるな
931名無しさん@HOME2022/02/06(日) 16:35:29.880
むしろ実際にそこまでのテンションで笑ってたなら悲しさすら感じてしまうわ
932名無しさん@HOME2022/02/06(日) 16:36:06.450
933名無しさん@HOME2022/02/06(日) 16:40:07.000
今創作でも女性言葉の〜わよとか〜わねって言うのは少なくなってきてるんだってね
翻訳業界も頑張ってるけど、こっちはまだ消せないみたい
934名無しさん@HOME2022/02/06(日) 16:51:42.660
>>933
翻訳本が古くさい感じになるのはそのせいなのね 935名無しさん@HOME2022/02/06(日) 16:55:45.220
936名無しさん@HOME2022/02/06(日) 17:07:02.310
都内で40だけど〜わね、〜わよ、〜かしらとか使うけどな
937名無しさん@HOME2022/02/06(日) 17:13:42.690
>>933
海外ドラマの吹き替えで、FBIの女性捜査官とか
消防や救急とかの肉体派な職業の女性で、切羽詰まった現場なんかで
ガッツリ女言葉で「〜だわ」とか翻訳されてたりすると
違和感しかないので「そうしないと何か物語上で困ることでもあるんかい!」って
常々思ってるんだけど、あれは直らないね… 938名無しさん@HOME2022/02/06(日) 17:24:18.480
939名無しさん@HOME2022/02/06(日) 17:29:48.380
ターミネーター2の字幕
10歳とはいえ主人公にスラングを教えるようなキャラに「僕」を選択したのどういうわけなの
940名無しさん@HOME2022/02/06(日) 17:32:22.030
>>937
言ってることは凄く分かるんだけど、じゃあどんな言葉遣いなら合ってるか?って考えたら結局女性言葉が無難な気がする
日本語難しいよね 941名無しさん@HOME2022/02/06(日) 17:32:59.620
マッドマックス怒りのデスロードのフュリオサの女らしい字幕違和感しかない
942名無しさん@HOME2022/02/06(日) 17:33:52.430
女言葉にすることによって誰が話してるのかの混乱を避けてるのかも
943名無しさん@HOME2022/02/06(日) 17:42:57.590
女言葉って吹き替えにおける女性の共通言語みたいなもん
無いとその人物の人柄や対人関係によって言葉遣い変えなきゃいけないからめんどくせーのよ
944名無しさん@HOME2022/02/06(日) 17:44:46.460
>>928
乙
友人の母がまさに貴方みたいな立場だった
あちらが不幸になろうがそれは貴方のせいじゃないので何もキニスンナ 945名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:11:19.390
父親が母親の死後再婚して家を出て行って祖母に育てられたんだけど
父親が死亡時に自分が相続放棄をした後
祖母(父の母)に相続の権利が回ってきて祖母は放棄せずに受け取った
最近祖母が亡くなったけれど1円も使わずに私に残してくれてた
父親が亡くなっても何も悲しくなかったけれど
祖母が亡くなってとても寂しい
住んでいた家も処分して施設に入って
墓じまいもしてあって
何も私に世話をかけずに行ってしまった
946名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:17:29.030
>>945
故人の子供が放棄したらその分は故人の母親が相続できるの?
例えば相続人が子供と再婚相手だったら、子供が放棄した分はそのまま再婚相手の物になるのかと思ってたわ 947名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:24:41.190
そうだよ
放棄した人間はそもそも存在しなかった扱いになって
この場合は子のいない相続と同じ事になる
親が生きていれば親に生きていなければ兄弟に相続がいく
うちの叔母が亡くなって子どもたちが相続放棄したらしく
姉である母親が相続人になったって知らされて放棄手続きするの面倒だったよ
948名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:27:50.950
あ、子供の受け取れる額全てじゃないよ
子は半分親は三分の一兄弟が4分の1
残りは配偶者のもの
949名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:35:04.820
950名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:36:27.140
再婚相手との間に子がいなかったのね
951名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:48:51.170
流れ豚切ですみません。
転勤族の兄が急に「家を買う」と言い始めて困惑しています。
職場の人や不動産の人にいいように言いくるめられたのか、何を言っても「将来のため」としか言わず、両親が亡くなった後の家や土地はどうするの?と話しても、その時考えると話していて…
全く話が通じなくて、普段よくやり取りしていたのも怖くなってしていません…。
このまま放置しておいても大丈夫なんでしょうか…。
952名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:52:42.680
両親の家を兄だけが相続するわけじゃないじゃん
戦前から来たのw
その家が価値があろうがなかろうが
兄弟でなんとかするもんだ
953名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:54:42.520
>>951
何で長男だからって実家を継がないといけないの?
嫌な小姑の典型だね 954名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:55:22.310
>>951
良いように言いくるめようとしてるのはご兄弟の方じゃないのん 955名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:55:45.730
956名無しさん@HOME2022/02/06(日) 19:58:51.010
ど田舎で売れない土地と家にしがみついてる人間ほど
先祖伝来のなんたらにこだわるよね
957名無しさん@HOME2022/02/06(日) 20:17:41.320
小学生の息子がひろゆきの真似してイラッとくる
ワザとキモオタ独特の早口で喋ってるし
そう言う年頃なんだろうけどウザすぎて話したくない
わざとそういう喋り方するなら無視するよって無視したら止めるかな
ひろゆきは面白いし好きだけどモノマネしてる人は総じてつまんないし単に話し方が不快なだけ
958名無しさん@HOME2022/02/06(日) 20:18:40.920
959名無しさん@HOME2022/02/06(日) 20:19:15.350
転勤族なのに家を買うってどう言う事?
960名無しさん@HOME2022/02/06(日) 20:20:36.750
ある程度子どもが大きくなったら
どこかに家を買うのは割とあるよ
高校入学までは転勤についてきても
そこから先は転校は厳しくなる
961名無しさん@HOME2022/02/06(日) 20:20:57.540
釣りでしょ
962名無しさん@HOME2022/02/06(日) 20:23:26.480
中学生以降は転校も難しいものね
地元に妻子だけ戻って家を建てるケースもあれば、子どもが長く育ってる場所に定住してるケースもある
どちらも旦那さんが途中から単身赴任になる
963名無しさん@HOME2022/02/06(日) 20:29:54.200
今時単身赴任ってATMみたいなもんよね
コロナで簡単に帰ることも難しいし
うちは共働きワンオペで単身赴任だけど、連絡もしないしこっちからも特に用もないこら存在忘れる時があるわ
会えば普通に仲も良いんだけど
とにかくコロナのせいで何ヵ月も全く会えてないのでたまに話したりすると変な感じする
964名無しさん@HOME2022/02/06(日) 20:43:21.530
口には出さないけど、夫単身赴任で実家で子育てできて勝ち組だと思ってる
ATMは何も文句言わないし、実家での暮らしは快適だし、夫不在だから義実家との付き合いも最低限でいい
子供が大学進学のタイミングで夫の赴任先に行って親が元気なうちに実家から出て、同居介護生活にならないようにする予定
965名無しさん@HOME2022/02/06(日) 21:14:01.780
清々しくて草
966名無しさん@HOME2022/02/06(日) 21:18:49.220
>>964
全然勝ち組とは思わないけれど、自分で思うのは自由よ 967名無しさん@HOME2022/02/06(日) 21:21:44.160
旦那が転勤族で奥さん子供は奥さんの実家暮らしってパターン時々見るけど、話聞いてると旦那が総じて使えない人だからむしろ気の毒になるわ
そりゃ実家にいたくなるよねと
普通はATMとしても夫としても父親としても機能してるものなのに
968名無しさん@HOME2022/02/06(日) 21:27:55.470
旦那と離ればなれで暮してて勝ち組なんて言っちゃうのは、まあそういう事だね
969名無しさん@HOME2022/02/06(日) 21:39:18.090
>>967
家事育児でいえばどうしても夫より実母の方が実力あるからねぇ
しかも実母は外で稼ぐ必要ないし 970名無しさん@HOME2022/02/06(日) 21:45:18.440
>>957
ひろゆき好きなんて随分物好きね
>>964
まあ思い通りにいかないのが人生だと思うよ
頑張って 971名無しさん@HOME2022/02/06(日) 21:56:45.590
>>967
酸っぱい葡萄ね
同居夫はATMと父親(家事育児)両方が求められる
実家で子育てすれば、夫はATM、家事育児は実親が負担してくれて分担が可能
誰がどう見ても夫と子育てするより楽よ
>>970
ありがとう
じゃ、スレ立て頑張って 972名無しさん@HOME2022/02/06(日) 23:34:07.600
>>971
酸っぱいブドウてw
横だけど、離れて暮す方がいいような男と結婚しちゃった人が何を言ってもw 973名無しさん@HOME2022/02/06(日) 23:49:56.360
どうでもいいけど
スレ立つまではレスは控えめにね
974名無しさん@HOME2022/02/06(日) 23:51:52.160
>>973
もう時間経ってるし>>970は立てないんじゃない?
無駄レスするくらいならあなたが立てれば? 975名無しさん@HOME2022/02/07(月) 00:04:18.830
1も読めないクズがなんか言ってるw
976名無しさん@HOME2022/02/07(月) 00:04:35.070
ほんとクズだらけのスレだよな
977名無しさん@HOME2022/02/07(月) 00:05:52.670
だったら自分で立てろやカスが
978名無しさん@HOME2022/02/07(月) 00:06:25.680
>>974
お前が970じゃないなら引っ込んでろクズ 979名無しさん@HOME2022/02/07(月) 00:07:37.270
980名無しさん@HOME2022/02/07(月) 05:30:32.850
981名無しさん@HOME2022/02/07(月) 07:08:36.890
982名無しさん@HOME2022/02/07(月) 07:08:37.900
ありがとう!
983名無しさん@HOME2022/02/07(月) 10:17:09.430
夫婦仲悪くなってから家事育児全然しなくなった嫁
生活費出したくないというので支払いの名義全部俺にした
金も出さない家の事何もしないなら出て行ってくれと頼んだら逆ギレして出てった
今は彼氏の家に転がり込んだらしい
嫁の彼氏とかいうのは、夫婦仲悪くなってから出来たらしいので夫婦仲悪くなった原因ではない。だから慰謝料請求とかはしないつもり
で、これまでの流れもくっそむかつくんだけど、何が嫌って
嫁がfacebookやtwitterで、めちゃくちゃ都合よい愚痴を垂れ流すんだわ
「家族に尽くしてきたのに追い出された」
「息子は私がいなくて泣いているのに、旦那は私なんていなくていいって言う」
「旦那に好きな女ができた、ヒドイ」
いやいやいやいや!おまえ、おまえ?!って感じ
984名無しさん@HOME2022/02/07(月) 10:29:56.450
>>983
TwitterやFacebookなんて痛いやつのヲチしてる人しかいないから気にすんな 985名無しさん@HOME2022/02/07(月) 10:47:01.860
986名無しさん@HOME2022/02/07(月) 10:51:45.670
>>984
あんがと…
好きな女できたって言ってもデートなんてしてる暇もないしLINEやりとりして喜んでる可愛らしい程度のものなのよ
母親がよその男と遊んでるって息子が知ったらギャン泣きするだろうし、それで父親まで他の女いるってなったら可哀相だろ?
だから彼女作るなんて遠い未来でだよなーとか諦めてんのにさ
好き勝手言われてツライが…
SNS見て真に受けるようなやつ、大したやつじゃないのさ…と思うように頑張るわ 987名無しさん@HOME2022/02/07(月) 10:53:48.460
粛々と離婚に進める環境じゃないか、親権で揉めることもなさそうだし
相手のSNSなんか見ない方がいいぞー
988名無しさん@HOME2022/02/07(月) 10:53:56.340
>>985
自分の結婚相手と言う意味もあるから間違ってない 989名無しさん@HOME2022/02/07(月) 10:57:41.970
取り下げて謝罪と訂正をしないと名誉毀損で訴える、ついでに離婚の慰謝料も今からでも請求するって言えばやめないかね
990名無しさん@HOME2022/02/07(月) 10:59:01.570
夫婦仲悪くなった原因は
991名無しさん@HOME2022/02/07(月) 11:04:45.610
>>987
ありがとう
確かに相手のSNSなんて見ない方がいいよなー
親権揉めなさそうなのは俺にとっては嬉しい!
養育費は少しでいいから払ってほしいから、ちょっとそこで時間かかりそうかな
>>989
内容は間違ってはない(書き方が恣意的だが)からタチ悪いんだわ
離婚の慰謝料はもらうつもりないよ、夫婦がこじれたのは俺も悪かったんだ
脅しに使うって意味なら、でもそのフレーズ使えそうだな…知恵サンクス! 992名無しさん@HOME2022/02/07(月) 11:06:12.100
>>983
しかし子供がまだ見就学とかで親権欲しいなら嫁有責でも難しい事あるからな
少しでも相手を不利にさせるなら不貞の証拠は最低限欲しいところ 993名無しさん@HOME2022/02/07(月) 11:07:06.890
ああ親権要らんのか
じゃあ簡単だな
994名無しさん@HOME2022/02/07(月) 11:09:39.350
>>990
すまん、漏れてたな
夫婦仲悪くなった原因はコレって原因ないんよ
嫁は飲み会好きで俺は飲み会嫌い。嫁が飲みに行く日は俺つい不機嫌になって険悪になる
俺はアウトドア好きで一人で釣り行く。嫁は俺と買い物行ったりしたかったから不機嫌になって険悪になる
みたいなのが積み重なって、お互いの合わない部分が目に付くようになった感じじゃないかなと思う
不機嫌になった時にどっちも相手を無視するっていうやり方なのもよくなかったなーって今は思う
一個一個ちゃんと相手の立場に立って、歩み寄れたらよかったんだろうけど
最後の方は、歩み寄っても来ないあいつのために俺が歩み寄らなきゃいけないのも腹立つって思っちゃってな
何で自分だけ我慢しなきゃいけないんだって思い始めたら夫婦っておしまいなのかもな 995名無しさん@HOME2022/02/07(月) 11:15:58.010
>>992
親権、嫁はいらんって言ってるからだいじょぶ
息子は母親恋しくて泣くおこちゃまだけど、実は年齢そこそこいってるw
息子ごめんな、お前が泣いてる事掲示板でバラす父ちゃんでw
不貞で訴えるつもりはないよ
正直ここ2〜3年、夫婦関係破綻してたし、嫁が男作ったのは俺が出て行けって言いだしてからなんだ
嫁も心の拠り所が必要だったんだろうし、その気持ちはよくわかる 996名無しさん@HOME2022/02/07(月) 11:18:02.670
あ、違うか、証拠を見せて、それを使って交渉しろって事ね
ごめんごめん、条件反射で話しちゃダメだな
997名無しさん@HOME2022/02/07(月) 11:32:31.400
9989832022/02/07(月) 11:35:12.170
999名無しさん@HOME2022/02/07(月) 11:44:14.770
うめ
1000名無しさん@HOME2022/02/07(月) 11:44:38.860
1000でみんな幸せコロナ撲滅
lud20220331213911ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1642415472/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう619 」を見た人も見ています:
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう615
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう611
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう612
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう610
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう608
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう603
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう616
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう604
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう606
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう605
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう635
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう625
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう629
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう620
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう630
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう617
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう622
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう654
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう632
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう637
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう641
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう607
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう602
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう614
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう617
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう627
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう662
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう613
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう628
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう609
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう621
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう634
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう631
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう638
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう626
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう640
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう659
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう636
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう600
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう601
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう663
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう639
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう624
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう633
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう623
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう576
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう529
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう587
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう577
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう588
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう491
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう559
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう560
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう566
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう589
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう570
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう593
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう574
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう591
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう575
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう597
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう423
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう568
・ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう455
09:18:16 up 25 days, 10:21, 2 users, load average: 17.97, 19.68, 16.01
in 0.062976121902466 sec
@0.062976121902466@0b7 on 020723
|