1名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:01:10.980
2名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:01:44.540
いちょつ
3名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:01:52.880
誘導間に合わなかったわ!
ほめよたたえよ婆を
4名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:02:00.240
おつ
前スレ999おしかった
5名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:02:04.570
庭はギスの嫉妬の対象
これ豆な
6名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:02:05.320
7名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:02:23.800
8名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:02:29.260
9名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:02:31.450
10名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:02:39.260
嫉妬じゃなくてまじいらないんすけど…
11名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:02:43.610
庭に電動じゃないタイプのスポーツマシン的なの起きたいわ
12名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:02:48.950
13名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:02:49.130
いちょつ
育児板が荒らされまくっててびっくりした
各板を荒らしに行ってるみたいね
14名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:03:09.610
庭なしの戸建って買う意味あるの?
15名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:03:14.480
いちおつ
マナー悪い人増えたわ
16名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:03:21.360
前も上げたけどこれ庭で咲いたやつよ
17名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:03:23.910
また荒れそうなレスをww
18名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:03:35.150
19名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:03:35.440
>>14
うるさくしても階下とかのめいわくにならない 20名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:03:37.810
>>13
なんかあちこちの板に荒らし出てるわね
選挙近いからかしら 21名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:03:47.230
食べ過ぎておなか痛いよぉ
22名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:03:48.630
>>10
婆も真面目にいらない
廃墟のようになる未来しか思い浮かばない
いつも庭が綺麗な家ってすごいわ 23名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:03:50.060
24名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:04:06.530
25名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:04:11.750
26名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:04:12.250
27名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:04:24.160
28名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:04:32.540
29名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:04:35.390
こんな時間にいちごを10個も食べてしまったあああ
30名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:04:40.060
>>22
婆はジャングルみたいにして虫の巣になると思う 31名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:04:45.230
ウトメ死んだら庭どうしようかな
爺が何もする気ないなら邪魔な庭木切り倒して池も埋めたい
まるで趣味じゃない庭のためにお金出して剪定してもらうとかありえないわ
うちの庭大嫌い
32名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:04:52.250
バイカウツギっていう花よ
33名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:05:02.030
34名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:05:06.230
>>25
食べきれなかったからモスのオニポテ食べてー 35名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:05:11.770
>>5
庭あり派のほうがさっそくギスってるけど嫉妬してるの? 36名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:05:13.060
池欲しい池欲しい!!!!!
37名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:05:24.260
>>29
婆今キウイフルーツ食べた
舌がピリピリしてる 38名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:05:35.430
39名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:05:41.500
お腹すいたなぁ
40名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:05:43.340
池なんて面倒の極致よ
41名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:05:47.350
婆は賃貸のベランダすら持て余しているというのに…
42名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:05:53.170
足りなかった
43名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:06:04.350
ばーもできるなら庭全部コンクリで埋めたい
44名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:06:24.690
>>41
ベランダなし物件が意外な人気って記事見たわ 45名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:06:28.760
あれ埋めたいなんだっけ
水琴窟か
46名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:06:29.720
クーラーつけた?
47名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:06:42.070
つけた
48名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:06:51.510
49名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:06:58.490
メロンも食べようと思ってたのに食べられないから明日だわ
50名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:07:07.990
>>41
婆はまさに三茶でベランダなし賃貸だったけど辛かった 51名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:07:08.610
52名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:07:14.000
ばびはテラスがいいな
柴田亜美の家に広いテラスがあっていいなーっておもった
53名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:07:15.670
この時間で27℃だもんなー
もう8月なのかしら
54名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:07:39.670
55名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:07:52.790
三茶って世田谷だけど下町だよね
密集してる
56名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:07:55.550
57名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:07:57.600
洗濯物干したいからベランダはほしいわ
58名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:07:58.650
結論
庭がほしい人は戸建
いらない人はマンションを買え
以上
59名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:08:09.520
>>48
考えることはみんな一緒なのね…外に洗濯物干さないからベランダマジでいらないわ
できればサンルームみたいにして欲しい… 60名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:08:16.900
ギスとかじゃなくて本当に庭ほしい
ないとこに住んで不便さがわかった
61名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:08:19.500
屋上がほしい
62名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:08:24.680
タヌキの出る場所にイオンを建てろと
田舎にじゃんじゃんイオンモールが出来た
駐車場をだだ広くすると50kmの距離でも車で客が来るから
今はららぽーとやアウトレットがそうやって増えている
63名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:08:44.830
64名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:09:09.500
水琴窟の音聞きながら池の水を見て縁側でずっと座ってたい
65名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:09:13.320
タヌキは23区全部で出るそうな
66名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:09:21.290
一平方メートルでもいいから庭あったら楽しそう
67名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:09:23.280
>>41
布団干すから必要
ベランダは椅子机置けるくらいのスペースがあると違うんだけどね
以前借りたところは大家が親の終の棲家に作った部屋でベランダ広くて良かったよ
天気のいい週末はそこで食事してた 68名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:09:33.670
庭なくてもいい人ってつまんなそう
69名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:09:38.210
>>10
いいわね
婆は庭なくて爺いなくなったら庭付きに引っ越したいくらいよ… 70名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:10:00.740
71名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:10:05.560
婆たぬき見たことない
キツネは北海道で見た
猿は日光で見た
猿死ぬほど怖かった
72名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:10:20.450
>>69
婆は逆で爺いなくなったら街中のマンションに引っ越したい 73名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:10:21.290
>>63
庭の管理大変なら業者雇えばいいだけだしね… 74名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:10:26.170
75名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:10:53.530
76名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:11:05.080
>>73
てかちょっと頭使えば大変ではないのよ
だからバカには無理って書いた 77名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:11:05.440
トムヤムフォーっていうカップ麺食べてるけどイマイチだな
78名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:11:11.740
駅直結のマンション住んでみたい
79名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:11:13.480
80名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:11:19.000
車1台ぶんと一平方メートルの庭みたいな戸建たくさんたってるわ
81名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:11:31.920
野菜は自給自足みたいな生活あこがれる
82名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:11:40.520
>>75
マンションはうるさくすると下の家の迷惑になるでしょ 83名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:11:40.830
>>73
そこまでして庭欲しくないって話じゃないの? 84名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:11:45.850
🙈🙉🙊
85名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:12:14.850
86名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:12:32.520
>>72
婆マンション住んで後悔したわ
最初は見晴らしよくてよかったけど、窓の中からしか生活ができない 87名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:12:34.840
>>80
んで車のタイヤ部分だけ舗装して、真ん中に少し土残して庭にするとかも多いね 88名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:12:51.530
>>77
婆この間それ食べた
スープは美味しかった気がする 89名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:12:58.780
どっちが攻撃的な人がいるかよくわかるわ
90名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:13:11.560
カマキリハッキリコレッキリ
91名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:13:24.650
>>83
そこまでしてって雇うだけだからむしろ大変じゃなくない? 92名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:13:32.310
>>86
婆はマンション育ちだしマンションのほうが合ってるんだわ
逆に戸建が心もとなく感じるのよ 93名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:13:39.230
池とかよそのガキが柵超えて入って溺れて死んでも訴えられそうだから怖い
94名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:13:43.410
>>91
買えないのを強がって言ってるだけらしいわよ 95名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:14:01.030
あー戸建は侵入経路多いもんな
96名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:14:24.050
婆は田舎だけど近所の人がたまねぎとトウモロコシ大量にくれた
紫たまねぎ
97名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:14:26.970
>>92
困ったことがあったら管理会社に丸投げできるしね 98名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:14:28.770
婆は子供の頃じーちゃんちの池に落ちたわ
めっちゃ叱られた
99名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:14:34.430
100名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:15:01.150
頑なにみんな庭がほしいはずってなんで思えるんだろう
101名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:15:05.570
マンションは逃走経路が少ないから逆に危険なのよね
102名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:15:16.400
なんで二口分だけ炊飯器に残してるのよ!食べちゃってよ息子!
婆がこんな時間におにぎりにして食べちゃったじゃないの!
103名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:15:22.890
実家戸建てだけど駅から徒歩30分だからもういいわ
駅10分の狭いマンションで満足っす
104名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:15:33.380
105名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:15:38.750
チラ婆には二通りある
庭が欲しい婆とそうでない婆だ
106名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:15:40.750
ベランダの隣家との仕切りを一度ぶっ壊してみたい
107名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:15:59.830
広くて掃除しやすいならいいんだけどなぁ
108名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:16:04.570
つい最近マンション火災のニュース見たけど
明らかに出火元がベランダ一面にゴミ積んでるゴミ屋敷で
うわー乙って思った
109名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:16:15.800
>>100
土いじりが好きなんじゃないかしら知らんけど 110名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:16:25.510
駅チカにマンションなんてない
マンションは駅から遠い
駅近の一戸建てで満足
111名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:16:42.490
>>106
あの壁っていくらするのかしら
壊したらいくらかかるのかしら 112名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:16:44.060
>>108
それは近所にごみ屋敷がある戸建でもリスクあるやん 113名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:17:12.700
ばー多肉育ててるけどマンションでいいや
114名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:17:25.600
庭のあるマンションの一階いいわよ
でも庭先に駐車できる戸建の便利さには敵わない
115名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:17:26.640
家建てる予定ないけどシソとドクダミだけは庭に植えたらダメって学んだ
116名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:17:28.310
>>108
友達のマンション、大学生がタバコの火を軽く消してバイトいったらしくて火事になって大変だった 117名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:17:53.910
ファンデ変えようかなーーー
浮く
あれ
ストレス
118名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:18:02.380
119名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:18:09.340
婆はオジギソウか食虫植物育てたい
でも虫食べさせると早く枯れちゃうんだっけ
120名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:18:14.280
婆んちは自営だから庭ありがたい
荷物沢山おける
121名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:18:16.190
>>112
戸建てなら隣にそういう家がなければいいけど
マンションは1棟の中で1戸でもそういう家があったら終わりじゃん 122名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:18:18.200
>>114
庭先に車止められるのいいわよね
婆んちマンションで駐車場ないから徒歩5分ちょいのところに借りてる 123名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:18:53.320
>>106
マンションの隣の部屋も買ってあの壁ぶち抜いて爺とそれぞれの部屋に別居する妄想してる 124名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:19:17.120
125名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:19:17.430
>>117
まだマスク社会だけどファンでしてるの? 126名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:19:21.920
田舎で一戸建てとマンションどちらも探したけどそんな値段変わらなかった
上の値段まであるのは一戸建てだった
127名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:19:38.670
128名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:19:42.970
129名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:19:44.190
>>114
ばばんちそれだけど
大震災で1Fだけぺしゃってなったら怖いなとよく思う 130名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:19:44.040
昔あった大家族モノの昼ドラ、団地で2つ借りてなかったっけ?
岡江久美子のやつ
131名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:19:48.780
132名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:20:06.550
>>128
マンションのごみ屋敷もそんなないわよw 133名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:20:13.130
>>118
あれ簡単に壊せる硬さじゃない気がするわ 134名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:20:30.500
婆はテレワークなんだけど、そのせいでマスク外してるの
つまり毎日メイクしなきゃならん
135名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:20:47.090
分譲マンションは定期的にベランダ修繕とか入るからそうそうごみベランダみたいなのはできないよ
136名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:20:47.890
137名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:21:11.360
138名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:21:14.890
>>110
ところ変わればね
婆の田舎ですら今は新築マンション駅チカだわ 139名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:21:33.940
>>122
車にちょっと忘れ物とか取りに行くのだるいよね
マンションの専有庭と駐車場がセットになってるところがあってすごく理想的だった 140名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:21:35.410
141名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:21:36.270
>>135
ゴミは知らんけど友達のマンションで腐敗腐がしてて、なんだろうってなったら数日後死体が見つかってた… 142名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:21:38.240
マスクしてるしファンデしなくていいかは徒歩3分のスーパーに行くときだけ
143名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:21:39.430
>>134
打ち合わせ顔出し?
婆んとこ顔出し不要だからめちゃ助かるわ
顔パックしながら打ち合わせ出てる時あるし 144名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:22:05.010
>>135
あ~今度消防設備の点検あるんだった片づけなきゃ 145名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:22:07.590
146名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:22:10.720
>>134
婆テレワークする時普段は繋がないんだけど
たまにちょっといい?と顔出しでミーティングになるから油断できない 147名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:22:17.920
今日メガネ屋でマスクを鼻下まで下げたのよ
恥ずかしかったわ
マスクなしには耐えられないかもしれない
148名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:22:29.490
>>141
やっぱりマンションのほうがリスク高いわね 149名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:22:33.480
>>138
婆の都道府県、一番色んなものがあるとこは商業施設から駅まで全部一戸建て 150名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:23:06.660
>>140
Googleに背景決められるのあるんだけど、いつか間違えて外さないかなーと怖いw 151名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:23:07.290
消防点検めっちゃ早く感じる
まだ3ヵ月くらいしか経ってないでしょ?みたいな
152名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:23:08.260
>>144
マンションって定期的にそんなめんどくさいことあるのね
やっぱり戸建ね 153名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:23:38.430
>>151
うん
えっ!この間やったばっかりじゃん!って毎回思う 154名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:23:47.800
消防点検と排水溝清掃は定期的にあるよね
あとガス点検もある
155名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:23:49.530
>>135
そうでもないよ
まともな人ばかりだったらそもそもそんなのなくてもゴミ屋敷にならないしね
まともじゃない人に何いっても無理 156名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:23:52.870
>>143
質問があるときはGoogleMeets繋ぐの
質問ないときはしなくていいわ
slackだけだとどうしても分からないとこあって 157名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:24:02.640
>>144
でもそれがゴミ屋敷防止にもなってると思う 158名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:24:33.140
二階建ての戸建は買えたけど平屋は無理だったの
だからマンションにした
159名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:24:44.180
160名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:24:58.770
婆はマンションがいい
161名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:25:02.140
>>148
その話を聞いたとき友達大学生だったからね
大人に近い年齢ではあるけど
衝撃うけてた 162名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:25:16.730
平屋は少し憧れる
でも婆の独り暮らしだと防犯的にどうなのかな
163名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:25:57.650
マンションがいいって必死なのは小梨かあ
164名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:26:06.870
>>159
婆ちゃんもだんだん他人事じゃなくなるのよ
一軒家のゴミ屋敷もたいてい老人でしょ
分譲マンションもそう 165名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:26:14.330
プリマヴィスタはいいよ
カバー力ある
166名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:26:28.990
>>162
それは平屋じゃなくてもおんなじかもしれない 167名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:26:31.070
3階建とか4階建の戸建に住んでるひといたりするかしら
168名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:26:41.910
169名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:26:45.610
婆は東京から引っ越して中古の一戸建て買ったんだけど、前住んでた人は高齢でちょっと体が悪いからと新しく一戸建ての通路が広いとこ買ってた
難しいよね、年齢によってベストは違うと思う
170名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:27:08.330
171名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:27:08.680
泥棒からしたら1Fも2Fも変わらないと思う
5Fくらい平気で入れるらしい
172名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:27:14.840
173名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:27:24.290
>>169
ごめん先に住んでた人が新しく買ったのは一戸建ての1Fのみのとこ
婆は二階建て 174名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:27:35.780
175名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:27:48.010
>>169
うちは売れなくても買い直せる予算にしたよ 176名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:27:52.400
はっ
この間ごみ収集車のフロントにモルカーのぬいぐるみおいてあったのはもしや
177名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:27:54.090
178名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:28:03.890
すみたい家にすめよ
どうせ腋臭くさくなるんだから
179名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:28:15.520
>>174
いや婆もちゃんとマンションと比べてって書かなかったからごめん 180名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:28:30.240
>>172
婆も三階建てがよかったけど、家族や周りから周りの家の風景?の邪魔になるから2Fにしろって言われた…
三階建て羨ましい 181名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:28:42.630
いろいろ言ってもじゃんがり庵はマンションタイプよ
182名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:28:44.710
泥棒しようと考えた時に目標を定めていくから
それが平屋だろうが10階だろうがちゃんと計画的にやると思うのよね
どこでもいいやってやり方は非効率的よね
183名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:29:11.630
>>180
頭ひとつ出てるから、カラスがよくとまるわ… 184名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:29:18.280
>>181
一階の大広間でみんなでレクリエーションやるのよね 185名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:29:21.170
>>181
じゃんがり庵はちょっとお高いんだっけ
それより安いのはなんだっけ 186名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:29:31.970
戸建に婆が一人暮らししてたら詐欺師が庭先から入り込んでくるかも!
187名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:29:48.730
188名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:30:04.780
>>185
安いのはチーラ荘
普通のはじゃんがり庵
お高いのはごーる殿 189名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:30:07.600
>>171
婆も若い時入られそうになって警察来たときそう言われた
入ろうと思ったら何階でも入るからって
年頃のお子さんいる人はうっかり窓開けたままにしないようにホント気をつけてほしい 190名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:30:09.730
191名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:30:15.040
四階建てだと屋根丸くなる?確か高さ制限みたいなのあるわよね
192名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:30:19.680
15年分くらいの賃貸料で中古マンション買った
193名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:30:25.010
メシウマな嫁に大好物をリクエストした
クリームコロッケ
大好物だけど諸事情で何年も食べてなかった
そして満を持して、今夜嫁が出してきたのは
たっぷりのタルタルがかかったクリームコロッケ
俺はぶちぎれた。盛大にキレた
なんでタルタルかかってんだよ!
俺はデミグラスがよかったのに!
大体勝手にかけるんじゃねーよ!
これじゃ台無しじゃねーか!!!!
などなど、数分間喚き散らし
怒りに任せて俺は家を飛び出した。
怒鳴ってる間、嫁は最初
え?え?って狼狽えてたが後半はしくしく泣いていた
冷静になるとわかるんだ
デミグラスのやつもいればタルタルもいるし
ソースのやつもいるだろ
嫁はタルタル派だったのかな
嫁は写真とるから、タルタルかけてパセリふって
見た目良く美味しそうにしたかったのかもな
嫁から「どこいったの」てLINEきたから
「本当にごめん、いま1人で居酒屋」
「少し頭冷やす。帰ったらご飯食べる。ごめんね」
て送った。
はー許してくれるかな…仲直りできるかな…
194名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:30:31.100
195名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:30:33.230
196名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:30:41.490
197名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:30:53.120
>>183
カラス好きの人にはたまらないわね
婆の家、花火大会の街なの
三階ならよく見えるのになぁ 198名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:31:14.410
婆のは南下有荘
199名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:31:17.600
200名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:31:31.310
居空きとか怖いよぉ
201名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:31:52.790
チーラ荘は老々介護のグループホームって聞いたわ
202名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:31:59.400
そういえば金婆見たくなったわ
203名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:32:15.820
204名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:32:27.800
やせ荘
205名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:32:29.970
くそ
クリームコロッケ食べたくなったやんけ
206名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:32:45.980
207名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:32:48.710
子どもってなんで可愛いんだろう
208名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:32:49.880
安いコロッケ好きよ
209名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:33:02.660
クリームコロッケつくってくれる嫁ほしい
210名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:33:10.840
211名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:33:12.680
クリームコロッケにタルタルってなんかちがくない?
タルタルはシーフード系のフライでしょ
異論は認める
212名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:33:26.380
テレワーク婆はホトトギスの声を聞きながら庭ででかい机でパソコンしてるわ
電気が届かないからノートパソコンしか使えないのが難点ね
でも風が気持ちいいからオススメよ
213名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:33:36.570
214名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:33:45.820
長文コピペ?
215名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:34:03.160
>>211
何をかければいいのか正解が未だに見つからない
ソースも醤油もタルタルもケチャップもなんか違う 216名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:34:04.620
217名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:34:10.200
>>213
せっかくのクリームコロッケが台無しよね 218名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:34:10.960
219名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:34:11.320
220名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:34:17.850
221名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:34:36.840
ホワイトソース好きじゃないからそもそもクリームコロッケ苦手
222名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:34:38.010
223名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:34:53.830
>>215
クリームコロッケはそのまま食うのが至上
半分以上食べたらソースちょっと垂らして味変が婆のジャスティス 224名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:35:16.380
>>218
それでもタルタルはいらん
クリームなのに 225名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:35:20.420
226名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:35:35.070
いい革のバックを買いました
227名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:35:41.330
お嬢様聖水ってあったわよね
228名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:35:44.610
婆のジャスティン・ビーバー
229名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:36:17.600
クレンジングようやくクリームのみつけた
なんでジェルばっかりなのよ
230名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:36:39.810
>>228
婆11月のライブのチケットとったから今どっきどきよ
ジャスティン大丈夫かしら 231名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:36:56.560
>>225
草って書こうとして
くさ荘おもいついてまたわらった 232名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:37:28.420
腋臭は強制的にくさ荘ね
233名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:37:35.580
さむ荘とあつ荘が隣接
234名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:37:44.420
無期限休養とかじゃなかったのね
235名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:37:44.700
>>230
婆のジャスティスって言うてる人がいたから書いてみた 236名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:38:00.080
近所にはかん荘もある
237名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:38:01.410
早口で言って荘
238名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:38:03.880
つボイが「私ネットで調べました。何かけて食べてるのか、私の調べたサイトを上から読んでみます」。(『トクバイみんなのカフェ』より)
・ランチのクリームコロッケの下にトマトソースがしいているお店がありました。
・デミソースをかけるのもおいしいです。
・市販のレモン汁。
・パスタ用のトマトソースを白ワインとお水で少し伸ばしてしく。
・迷わずマヨネーズとケチャップをまぜたオーロラソース。
・基本かけません。
・ウスターソースかけます。
・中濃ソースかけます。
・溶かしバターにケチャップを混ぜたものをかけます。
・タルタルソースです。
・ハニーマスタードが合いました。
小高「どれもおいしいとは思いますよ。基本、具に味がついていますしね」
何が正解なのかしら
239名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:38:19.420
240名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:38:52.860
つボイってかくなー
241名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:39:13.610
>>238
そんなもん好きなものかけれよ
なにが正解か先生の言うとおりにする学生マインドから卒業しろ 242名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:39:29.960
>>239
感染症になったらだいじょうぶ荘に運ばれるわよ 243名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:39:45.140
244名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:39:48.910
245名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:40:05.350
婆の好きな芸能人、今までやらかした人いなかったのにコロナになってから3人もやらかしたわ
246名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:40:13.950
>>241
合うものが見つからないから困ってるのよ
ハニーマスタードは試したことないからやってみようかしら 247名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:40:23.710
>>244
やば荘からのしに荘、そしてしんで荘へ… 248名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:40:37.070
そういやインフル流行り始めてるのよ
気をつけてね
249名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:40:54.420
たのし荘に入居することに決めたわ
250名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:41:03.390
あたまよさ荘に住むわ婆
251名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:41:06.770
>>248
私は何故か10年ぐらいインフルなってないわ… 252名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:41:26.980
253名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:41:31.020
婆1度もインフルにかかったことない
254名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:41:33.510
255名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:41:59.050
>>251
あいつは突然やってくるのよ
そして婆になると古傷が多くて痛いのよ 256名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:42:09.000
婆インフルなったことない
257名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:42:13.100
うつくし荘
258名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:42:14.020
259名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:42:15.950
>>246
それはクリームコロッケが好きではないんでは 260名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:42:16.480
梅雨明けたのね
261名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:42:22.690
>>253
凄いわね
私は中学一年生ぐらいまで病弱だったからインフルどころか溶連菌感染症とかも何回もかかったわ… 262名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:42:41.640
263名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:43:01.770
264名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:43:17.120
ばーも密室で風邪とかインフルの人といてもうつらない
爺にだけうつる
265名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:44:12.660
バカ荘とアホ荘
266名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:44:19.040
インフルも溶連菌もやったし、コロナもなったわ
一通りやってる
267名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:44:37.970
268名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:44:45.820
269名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:44:45.880
>>264
ピンピンしてる人がスーパースプレッダー説 270名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:44:50.410
271名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:45:01.360
272名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:45:03.800
>>261
体は強くないのよ
しょっちゅう扁桃腺が腫れて溶連菌感染症で40℃出すから
でも何度検査してもインフルになったことないの
インフルにだけ強い 273名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:45:11.660
274名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:45:17.650
ハイツ
275名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:45:34.520
ばも熱出ても一日で治る
276名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:45:36.910
>>272
私婆ちゃんと扁桃腺持ち(・∀・)人(・∀・)ナカーマだわ 277名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:45:39.260
婆はバカだから風邪引かないしインフルにもならない
278名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:45:59.750
>>268
来週半ばにかけて関東甲信と東北で猛暑予想 週明けに関東~九州の梅雨明け検討も 279名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:46:07.170
むしろ風邪引くやつがバカ
280名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:46:12.770
>>277
婆ちゃん、バカは風邪ひかないってバカは風邪ひいてる事に気づかないって意味よ… 281名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:46:35.340
282名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:46:48.610
福岡県来週から32度祭りが開かれるわ
283名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:47:10.300
オキシドールってこんな安いのね
284名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:47:10.830
溶連菌て子供産んで初めて知った病名
285名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:47:15.780
婆おたふく風邪にかかったことないわ
大人になってからかかるとやばいんだっけ
286名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:47:25.090
東京は来週37とか38℃だよ
マジで死人が出ると思う
287名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:47:53.220
おたふく風邪なった記憶ある!
家で遊んでた
288名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:47:55.550
289名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:48:05.610
>>286
東京でそれなら埼玉とかグンマーは40度いきそうね 290名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:48:32.980
犬連れてカインズに避難しよう
291名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:48:36.760
髪染めたのでカラーシャンプー探してたら、爺が「はぁぁぁぁ…(長いため息)、あんたどこを目指してんの?」だって
自分が綺麗になることを目指してんだ悪ぃかよバァァァカ
292名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:48:38.880
293名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:48:39.970
それくらいの気温になったらお昼に植物に水やったら根が暑さでダメになっちゃうんだっけ?
294名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:48:48.070
>>288
ばも埼玉
明日は朝のうちに用事済ませるわ 295名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:48:57.300
296名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:49:08.540
297名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:49:16.710
298名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:49:33.840
299名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:49:36.960
>>285
男は睾丸炎から無精子症になる可能性がある
女は卵巣炎から不妊になる可能性がある 300名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:50:07.910
朝5時台の散歩気持ちいいよ
301名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:50:40.220
爺まだ渋谷だってさ
302名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:50:42.390
この時間でも29℃あるもん
もう暑い死ぬ干からびる
303名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:50:44.840
>>287
婆もなった、小3くらいかな?流行ってた 304名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:51:08.960
トイ・ストーリーでおもったけどあのコンパクトの中に部屋があるおもちゃってアメリカのものなのね
305名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:51:15.470
>>295
素直に「黒髪が好きだから染めないでくれ」って言えばいいのにうちの爺、自分が下手に出る言い方できないのよバカだから優位に立ちたいの
婆はグレージュ系のカラー目指してるいい加減アラサー手前だから垢抜けるんだ!! 306おっさん2022/06/24(金) 23:52:04.720
最近似た様になのばっか食ってるなって言われたので…
そう言えばそうだなって久しぶりにちょっと違う物作ってみたよ
マグロのカルパッチョとバナメイ海老のガーリックシュリンプとホタテバター
307名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:52:17.930
埼玉来週木曜日40度予想やぞ
308名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:52:39.290
309名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:52:40.520
そういう男ムカツクわ
自分の所有物が楽しそうにしてるのが嫌いなんだと思う
310名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:53:09.650
髪染めたらカラーシャンプーのほうがいいの?
311名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:53:10.030
>>307
そういう予想出たときはそこまでいかないから平気平気 312名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:53:11.100
313名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:53:19.060
>>306
こういうのってセレブ家庭でしか作らないものだと思ってたわ、一般庶民には程遠い料理
婆母が料理テキトーな人だったから…婆祖母は田舎の大皿料理だし 314名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:53:20.770
315名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:53:31.500
こっちは26土台なんだけど湿度がすごくてエアコンかけたまま
エアコンの除湿ってダメダメだけどこの気温なら窓閉めたまま除湿機かけると違うのかな
316名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:53:31.940
>>306
イタリアン美味しそう
こういうバルっぽい料理好き 317名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:53:42.370
>>306
めーしーてーろー!
これ本当におっさんが作ったの!? 318名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:53:45.960
319名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:53:51.720
320名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:53:55.540
コトメがオサレだからうちの爺はばびはなにもしないと思ってる
321名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:54:25.780
322名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:54:29.200
323名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:54:57.070
腋臭の婆だけ派遣しよう
324名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:55:18.760
>>313
たまに大皿婆がメニュー書いてるけど大家族の分作るの尊敬するわ
品数も多いし 325名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:55:20.650
326名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:55:50.610
327名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:55:56.370
婆わりと料理得意だけど和食だけあんまり得意じゃないから家族は和食に飢えてるわ
和食なんか難しい
328名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:56:38.580
>>287
子供の頃に私が先にかかって弟に移したわwww 329名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:56:46.980
でもゴルバチョフとかアクアパッツァとかって高い香草使うし魚も高いし結局裕福層しか作れない料理よね
330名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:57:06.890
331名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:57:07.240
332名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:57:12.780
ゴルバチョフ……?
333名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:57:25.160
334名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:57:25.370
>>325
結構メジャーなのに
普段あんまり興味ないのかな
香りもいいよ 335名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:57:58.470
和食しか作れない
醤油2
みりん1
酒1
水適量
にだしの素突っ込んで煮込んだら大抵美味い
336名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:58:01.190
337名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:58:06.210
ここ数年大皿料理のバイキング方式だわ
それぞれ食べる時間違うし
338おっさん2022/06/24(金) 23:58:19.590
やー久しぶりに褒められて嬉しいw
ありがとー
ゆっくり飲みまーす
※猫注意
339名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:58:22.840
340名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:58:43.910
>>330
煮物とかは作れるけど基本のお味噌汁とか婆が作るとまずいの
あと卵焼きとかもうまく巻けない
基本の基本みたいなのが全滅なの 341名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:58:45.460
ゴルバチョフはいい人だったよ
342名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:58:55.220
明日は朝からアイス買い占めにいくわ
343名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:58:55.330
344おっさん2022/06/24(金) 23:58:59.750
345名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:59:07.920
ゴルビーまだ存命よね
346名無しさん@HOME2022/06/24(金) 23:59:56.380
>>340
卵焼きはひっくり返すヘラ使うとやり易いわよ
私が箸でやろうとしたけど無理だったからヘラでやったらそれなりに上手く出来たわ 347名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:00:00.370
>>345
ウクライナ攻め込む前反プーチンだったわ
でもそのあと亡くなったわよね 348名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:00:06.830
349名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:00:21.930
あれ?ゴルビーしんだっけ?
350名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:00:42.510
ゴルビー91歳だって!
351名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:00:47.080
352名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:00:53.100
ゴルバチョフ91歳でまだ生きとるやんけ
353名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:00:57.990
>>335
婆醤油2なら砂糖入れちゃうわ
砂糖なしなら醤油みりん酒が同量ずつ 354名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:01:03.550
休みの日はTKGを食べる
355名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:01:08.210
>>349
あ生きてたわ
体調崩したニュースを勘違いしたみたいごめんね 356名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:01:11.020
357名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:01:11.740
>>340
みそ汁まずいって火加減かしらねえ
卵は小さいフライパンでやれば上手にできそうだけど
煮物と焼き物と野菜の小鉢とかでいいんじゃない? 358名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:01:12.170
寺の曼荼羅を、宗教ボーダレスにとか意味不すぎて…
359名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:01:22.040
360名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:01:23.210
村山元総理も98で生きてるよ
361名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:01:32.410
偏食の義母が手術後にせん妄出たときしばらく本人の好きなめんつゆで煮た野菜ばかりだしてた
あのときはやっぱり偏食よくないって思った
362名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:01:42.970
ロシア人なのに長生きねゴルビー
363名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:01:54.560
ゴルビーの頭のアザ?はあれはなに?
364名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:02:03.780
365名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:02:43.280
>>353
デパート行って茅乃舎のあごだし買っといで
おいしいお味噌に心当たりなかったらそれもデパ地下で
あとは適当に野菜入れて 366名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:02:55.530
367名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:03:10.070
>>360
奥さんも存命なんじゃないっけ
夫婦で長寿 368名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:03:25.300
顆粒の出汁使え
味噌汁
美味しくなるから
369名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:03:31.590
370名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:03:59.030
Twitterでマフィンの画像載せてマフィア焼いてるってツイートした人思い出してヤバい
371名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:04:13.380
>>357
出汁がうまく使えてないんだと思うけど婆の味噌汁スカスカした味するのよね
深みがないっていうかミソスープっていうか旨みがまったくないの
あれこれ試したけど全然上達しないからもう味噌汁は作らないって作るのやめちゃった
で家族が味噌汁に飢えてる 372名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:04:16.220
373名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:04:16.930
久しぶりに見たプロフェッショナル面白かった
374名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:04:30.420
>>306
オシャレでおいしそうだけど
不健康なのちょっと伝わってくるわw 375名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:04:40.170
村山富市98歳
エリザベス二世96歳
ミハイル・ゴルバチョフ91歳
376名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:05:10.770
377名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:05:13.430
>>371
だしの素入れてみたら?少しだけ
それでもいいと思うけど 378名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:05:34.180
379名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:05:39.310
380名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:05:54.650
>>368
粉節で大丈夫だよ
スーパーに売ってる
野菜の出汁のいろはは慣れるしかない 381名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:00.910
(婆は出汁入り味噌)
382名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:04.570
383名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:07.080
中曽根康弘享年101
384名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:17.570
>>372
後、亀の画像載せてアカピッピミシミシガメってツイートしてる人もいたわね
ちなみに正確にはミシシッピアカミミガメなんだけども 385名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:20.410
386名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:26.750
>>371
もしかして昆布と鰹節で出汁取ってる?
あれは上級者向けよ! 387名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:28.210
388名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:28.000
茅乃舎ってよく聞く有名なのね
389名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:36.940
390名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:53.030
391名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:57.130
>>377
ほんだしとか色んなだし試したんだけどうまくいかないの
爺とかもなんでうまくならないんだろうねって不思議がるけど婆もわからない 392名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:57.410
インスタント味噌汁でいいよ
あれよくできてる
393名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:06:57.520
>>371
顆粒出汁で
複数の具で
出汁入りじゃない普通の味噌
これで間違いない 394名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:07:01.540
395名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:07:10.670
シマヤだしの素入れよう
396名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:07:26.240
出汁入りと酒粕入りの味噌は不味いからきらい
397名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:07:29.740
合わせ味噌使いましょ、美味しいから
398名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:07:31.030
煮干しで出汁取って子供の頃から生きてきたけどだしの素美味いのよねw
399名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:07:38.050
400名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:07:38.440
401名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:07:44.900
うちも茅乃舎出汁
昔は鰹節で出汁とってたけど出汁パックぽんの手軽さに負けた
402名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:07:45.780
あさげてええやん
403名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:08:12.820
あさげとゆうげって何が違うの?
404名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:08:19.410
405名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:08:31.860
>>398
美味しい
あんな美味しいもの使わない手はない
ちゃんと作られたやつはどこかでお店で飲んで「はー美味っ」と思うもの 406名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:08:33.820
ばびは白味噌すきだからだし入り味噌つかえない…
白味噌のだし入り味噌のやすいやつでないかな
407名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:08:34.470
>>390
部屋に亀梨出た!ってツイートしてる人も居たわ(正確にはカメムシ) 408名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:08:39.110
409名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:08:42.610
410名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:08:47.510
411名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:09:01.470
>>401
楽よね
野菜出汁もコンソメ代わりに重宝するわ 412名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:09:05.400
>>391
出汁が出る食材を使うとか?
大根とか
キャベツも甘くなって美味しくなるよ 413名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:09:08.670
>>371
最初は必ずお揚げ入れるとコクが出るから違う
あと味噌を少し減らしてみりんと醤油を少しだけ足すのもいい
だんだん出汁の塩梅も慣れるよ 414名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:09:11.360
出汁か味噌の量
415名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:09:18.090
出汁入り味噌でしかお味噌汁作ったことないわ…みんなちゃんと作ってるのね
416名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:09:22.250
417名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:09:24.400
418名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:09:35.420
>>360
好きだけど阪神淡路の時自衛隊頼むの遅れた人だつけ? 419名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:09:59.180
白味噌のインスタント味噌汁はゆうげしかない
これ豆な
420名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:10:02.190
>>405
わかるー!
負けた…しかし家族には好評…ぐぬぬという感じw 421名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:10:15.160
>>408
じゃー入れすぎだ
味噌の量とかも少なめから始めて味見しながら足していってごらん 422名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:10:29.660
びっくりドンキーの味噌汁おいしい
423名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:11:02.810
424名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:11:22.970
インスタント味噌汁だって言わずにインスタント嫌いな婆父にだしたらおいしいって言ってた
425名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:11:24.090
具から出る出汁も大事だから具は複数あるといい
じゃがいも油揚げネギ
みたいに
426名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:11:24.860
>>415
味噌を摂取することが大切だから作ってればそれでちゃんとしてるのよ! 427名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:11:34.760
味噌、本当は溶きながら入れなきゃだけど
面倒な時はポンといれてしばらく放置してる
428名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:11:41.430
>>422
あれ美味しい!絶対注文する
よく行ってたびっくりドンキー閉店してしもうた
味噌汁飲みたい… 429名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:12:20.730
だしは大きな鍋でがーっと取ったほうがおいしくなるから
小さい鍋のみです味噌汁はほんだしでええよ
430名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:12:27.460
>>424
うちの爺もマルコメのインスタントにはーうまー!ってニコニコしてた 431名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:12:45.070
味噌の種類とか
赤味噌苦手なのに気づかず使ってる、とか
432名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:12:55.560
>>425
シンプルな具なのがいけないのかしら
ネギ豆腐わかめみたいな
シンプルなのが好きなんだけど具だくさんにしてみるわ 433名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:13:01.200
>>422
美味しいよね!
婆好きだったー最近行ってないけど懐かしい 434名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:13:10.170
435名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:13:17.730
>>423
多分舌がこってり舌なのよ
若いうちはいいけど少しずつコク少なめ薄味にしたほうがいいよ
やっぱり健康は大事 436名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:13:28.730
ネギ豆腐ワカメは最強の味噌汁やん
437名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:13:54.420
1番爆笑した誤字ツイートは
弟がケツマンコになって出席停止
438名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:14:08.050
>>432
さっき書こうとしたけど豆腐とわかめはなかなか難しいわよw
やっぱり?
お揚げが入るとまた違う 439名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:14:49.150
豚汁にいれるもの
・豚肉
・じゃがいも
・にんじん
・たまねぎ
・ごぼう
・油揚げ
・こんにゃく
たまに、豆腐
440名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:15:02.060
441名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:15:19.920
>>432
そういうシンプルなのは出汁大事だよね
子供小さい頃に具沢山の汁物作ること多くて割とその名残りがあるんだけどw
具多いと野菜の出汁もあって美味しいんだよね 442名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:15:22.740
443名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:15:25.450
>>434
豚汁はそれなりに美味しいの作れるの
まあやっぱりなんかちょっとスカスカした味なんだけど
味噌汁ほんと難しいわ 444名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:15:40.260
わかめは乾燥わかめじゃなく塩蔵わかめが美味しいさー
445名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:15:48.630
446名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:16:10.950
しそひじきがうまー過ぎて酒のつまに完食しそうだけど
これ消化しないよねww
447名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:16:56.880
ネギ豆腐ワカメが難しい?
ワカメとネギから旨味出てくれるから割と楽に美味しくできると思うけど
448名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:17:00.630
>>442
結膜炎よ
ウイルスかどうかで治療かわるし、ほとんどが感染力強いから 449名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:17:03.180
豚汁はさつまいも派
450名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:17:18.870
婆は里芋派
451名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:17:33.170
452名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:17:38.240
>>449
美味しよねー
爺が嫌がるから鍋分けて作ってる 453名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:18:01.620
>>447
薄めの味になりがちなのよ
豆腐から水分が出てしまうと 454名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:18:19.810
🍠🥔里芋の絵文字ないね…💩でいいか
455名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:18:22.820
456名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:18:29.880
ほんだしにもレシピ載ってる
その通りに作ってみては如何か
457名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:18:31.060
えのきの味噌汁おいしい
458名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:18:43.400
459名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:19:25.990
460名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:19:31.660
>>456
やってみたけどなんか違うって味にしかならない
ほんとになぜ 461名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:19:43.150
462名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:19:58.800
463名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:20:02.140
464名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:20:14.270
>>459
んなことないわ
味の薄さが理解できてないしメシマズよ 465名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:20:52.670
メシマズ認定されたったw
466名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:21:23.060
467名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:21:27.140
求めてる水準が高いとかなのかなと思ってる
468名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:21:40.160
豆腐で味薄くなるなんてある?
てか、味が上手くわからないなら家族にも味見して貰えば良いのでは?
ちなみに私の家は父親が何故か味噌汁作るの上手いし美味い
469名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:22:02.170
>>465
別にみんなもうまくできないから納得したわけでなく、味の調整がほかの具の場合と違うからああそうだねってなったのよ?
それがわかってないからメシマズ 470名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:22:13.560
味噌から出た液体もうまみ成分たっぷりみたいなこと聞いたから
味噌汁入れたらすっぱくなってもうた
471名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:22:30.130
>>467
もしかしたら亜鉛不足で味がわからないのかも 472名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:22:45.550
473名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:22:52.630
眠い
474名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:22:55.020
>>448
予測変換の罠かしら
でも予測変換にそんなの出るってことは… 475名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:23:12.950
>>468
ばーちゃんの想像してる薄くなるってそうとうな振れ幅でしょ
そういう話ではなく、些細な薄さの話なのよ 476名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:23:15.730
お弁当の米用意してないわぁ
ねむいなぁ
477名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:23:17.020
味噌汁でマウントし合うとかトメトメしい
478名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:23:21.990
>>474
普段何見てたのかしらね、ツイート主さんは… 479名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:23:23.660
480名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:23:38.200
豆腐の味噌汁で薄まる?
意味わからん
481名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:23:45.750
婆味噌の味わかんない
482名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:23:53.310
>>472
できない人もいるかもねっていう視野の広さよ
視野が狭いやつはメシマズよまちがいなく 483名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:24:24.470
>>475
些細な薄さで気になるとか味覚過敏過ぎない 484名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:24:35.050
カップの納豆汁すき
485名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:24:43.890
>>482
視野が狭かろうが美味しく作れるなら良いんじゃない? 486名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:24:53.770
じゃがいもの味噌汁のときとかも普段より濃い目にするわ
487名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:25:02.960
味噌汁で喧嘩はやめて!!
488名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:25:03.680
味噌いれたあとに豆腐いれると味薄くなるね
489名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:25:11.890
490名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:25:29.230
誤字ツイートクイズ
ちょっと!?今見ただけでも部屋に4匹ぐらい後醍醐天皇居るんだけど!😭
491名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:25:29.760
492名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:26:00.680
>>491
うん
でもそれって味が薄まるからだよね 493名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:26:04.350
494名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:26:09.740
>>491
だからそのへんの調整ができてないかもねって話では…? 495名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:26:13.200
味噌って最後だと思ってたわ
沸騰させたくないし
496名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:26:18.160
料理って感と記憶の再現力よね
497名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:26:27.160
498名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:26:40.880
499名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:26:43.480
500名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:26:45.190
501名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:26:49.700
502名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:26:59.000
503名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:27:12.790
>>486
翌日の朝煮崩れたジャガイモ味噌汁でご飯食べるの好き 504名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:27:21.100
>>499
まぁ味噌の味わかんないから入れすぎるんだけどね 505名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:27:26.670
>>497
楽っていうかこの作り方が多いイメージある 506名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:27:33.190
豆腐の水切りしないの?
なんだみんなメシマズじゃん
507名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:27:42.060
>>502
いや
豆腐いれたの込みで味付けできるでしょ 508名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:27:45.780
>>501
え?できてない婆ちゃんの話でしょ
だからみんなそれができてないかもねって話してたのよ 509名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:27:56.550
揚げ豆腐使えばいいじゃんww
510名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:28:03.330
511名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:28:05.290
>>506
麻婆のときはする
味噌汁のときはしない
ただし豆腐先入れ 512名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:28:09.960
513名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:28:16.430
514名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:28:30.630
515名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:28:57.550
>>508
そうそうw
そんななか薄まらなくないとか言い出したバカがいたw 516名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:29:08.570
ワカメとジャガイモの味噌汁好き
517名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:29:09.620
>>514
流石に中の水まで入れる馬鹿はいないでしょ 518名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:29:10.450
519名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:29:16.540
520名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:29:24.700
今北
この流れにヘソ茶沸いた
521名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:29:36.370
522名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:29:43.020
バーが買うのは充填豆腐だから水入ってない
523名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:29:43.780
>>510
味噌をこすためのやつあるから買いなさいよ
そしたらほとんど崩れないわよ
というか崩れるまで溶かすって混ぜすぎでは 524名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:29:58.800
味噌漉し洗うのめんどい
525名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:30:10.640
火止めて味噌入れたまま放置すればいいじゃん
526名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:30:15.990
527名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:30:27.430
味噌なんて漉さなくても、上にもいたけど
突っ込んどきゃなんとかなる
528名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:30:27.480
529名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:30:33.030
>>523
そんなクソいらねえ道具使う前提かよ
バカみたい 530名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:30:44.410
>>524
逆さにして水バーってやれば大半落ちるわ 531名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:30:52.140
うちも味噌こさない~
昔はこしてたけどやめた
532名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:30:56.330
自家製味噌はこしてたわねぇ
美味しかったわよ
533名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:31:02.760
何だ何だって流れに乗れていないわ
534名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:31:21.400
自家製味噌も濾さない
下につぶつぶ沈むけどそれもまたよし
535名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:31:32.950
536名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:31:35.000
えーと
ネギ豆腐ワカメの味噌汁ん上手く作れる人に嫉妬?
537名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:31:38.080
>>529
崩れるのが嫌なら買えば良いってだけだけど? 538名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:31:56.190
539名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:32:05.600
540名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:32:05.790
ネギはねー豚汁以外には要らない派
541名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:32:24.230
豆腐崩れるってドンだけ混ぜてるのよ
542名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:32:28.530
>>463
んなわけない
使う豆腐によって味が変わってしまう
あとは爺が帰宅して再加熱する頃には薄まっとる… 543名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:32:34.980
好きな味噌汁の具はなめこです
でも、今飲みたいのはシジミ
544名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:32:41.530
味噌汁ににんにくしょうがを入れるとうまい
545名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:32:49.550
546名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:32:58.160
アサリの味噌汁のみたい
547名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:12.970
あ、なめこもいいわね!
548名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:15.220
>>484
インスタント納豆汁3袋で100円ぐらいの
よく買う
あれ美味しいよ
会社で飲むんだけど 549名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:15.860
米浸水させなきゃねむいよぉ
550名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:28.090
しじみの味噌汁のしじみって食べる?捨てる?
551名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:30.790
なめこ、あさり、ジャガイモとワカメのローテーションでいいわ
552名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:34.500
>>531
こさなくてもまめまめしいのがうまいわよね 553名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:47.820
三口なら味噌汁作るんだけど
554名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:48.030
555名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:48.610
>>542
爺帰宅で薄まるって無くない?
味噌汁混ぜれば普通に変わらない味でしょ
味噌汁に使う豆腐を1つか2つに固定したら良いのではなかろうか 556名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:51.730
エアコン止めると暑い
ちょっと眠るまでつけてる
おやすみ
557名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:55.190
ネギと豆腐とワカメは の味噌汁は一番好きで
一番作ってるからこの流れ怖い
558名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:33:59.420
559名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:34:04.110
560名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:34:20.430
561名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:34:21.430
562名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:34:33.130
563名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:34:57.190
>>558
最近の夏は朝から晩まで暑いからいつあげたらエエんやってなるわ
日当たりないぶんいいかなって夜あげるけど 564名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:35:08.580
>>555
あ、多分だけど
味噌入れ立てだとしっかり味噌の味と香りがしてうまい
時間が経つとなんだか和らいじゃって曖昧になるのw 565名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:35:28.760
566名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:35:53.340
>>564
あと自己レスだけど鮮やかだったワカメの色がくすんで悲しいw 567名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:36:05.420
568名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:36:13.200
569名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:36:22.850
>>565
そうなの
塩分濃度は変わらないはずよw
味の感じ方ね 570名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:36:38.810
571名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:36:54.720
572名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:37:00.120
>>569
香り重要なんだなって気付かされるわね
風味ってやつね 573名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:37:01.430
あおさの味噌汁もいいぞ
574名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:37:23.020
575名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:37:30.500
>>564
食べるのに結構時間かかるからそこまで味噌汁を気にしたこと無かったわ 576名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:37:37.520
577名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:37:39.860
578名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:37:46.510
ふのりの味噌汁だいすき
579名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:37:56.090
なんだっけ関西の赤汁みたいなやつ
あれは苦手
580名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:37:59.580
しじみの味噌汁のしじみ食べてバカにされたのって太宰だっけ
581名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:38:25.950
>>573
あおさスキー
のり(赤や青のプチプチ)もスキー 582名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:38:44.850
とろ昆布の味噌汁もいけるわよ
583名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:38:45.720
>>580
バカにされた訳じゃないけど太宰があっ普通の人はこれ食べないのか俺はなんていじましいんだって勝手に落ち込んでた 584名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:38:45.780
585名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:39:01.190
>>580
なんでよ!
うちは食べるわよちまちまちまちま 586名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:39:09.190
めんどくせーな太宰
587名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:39:16.090
豆腐とわかめと玉ねぎの味噌汁飲みたくなってきたわ
588名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:39:21.520
589名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:39:23.010
590名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:39:41.400
爺が大根と油揚げの味噌汁大好きで
それだけでご飯食べるわ
591名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:39:42.630
味噌汁のみたくなってきた
592名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:39:46.150
味噌汁に少しだけラー油たらして食べるのが好きなの
593名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:39:46.850
>>583
堂々としろよ青森のしじみの誇りを忘れんなって思うがな 594名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:39:50.120
595名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:39:54.240
鍋と味噌汁に玉ねぎ入れると玉ねぎの味しかしない
596名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:40:08.330
>>593
その頃も青森のしじみって有名だったのかしらね? 597名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:40:39.030
>>595
鍋と味噌汁…婆ちゃんなんか別々に作ってるの? 598名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:40:39.260
太宰に詳しい婆がいますね
599名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:40:41.080
玉ねぎの味噌汁甘くなるからあんまり好きじゃないんだけど
スライサーでしゃーって少し入れるだけで味がすごく変わるからすごい
600名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:40:56.940
>>596
あー昔はどうだったのかしらね?
今は有名で生協なんかでもよく扱っててお世話になってるけど 601名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:41:07.740
玉ねぎとかきたまの味噌汁もいいのよ
602名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:41:09.620
じゃがいもの味噌汁は嫌
玉ねぎも嫌
油あげも嫌
味の主張つよいの入れたくない
603名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:41:42.800
玉ねぎとじゃがいも
わかめとじゃがいもも美味しいわよ
604名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:41:50.130
605名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:42:02.100
インスタント味噌汁の買いおきなかった
絶望した
あおさスープかねぎ塩スープしかない
606名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:42:16.170
607名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:42:25.320
608名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:42:37.400
やっぱり一番好きなのは大根とネギとなめこの味噌汁
それとお揚げとわかめ(塩蔵に限る)と豆腐
609名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:42:40.410
610名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:42:47.850
江戸のしじみは小さくて出汁にしかならないものだったけど
地方のしじみは大きかったんじゃないの?知らんけど
611名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:42:51.500
変だなと思ったら暖房にしてたわ
612名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:43:27.060
収穫しそびれてでっかくなったキュウリの味噌汁もおいしいのよ
縦に切って中の種のとこ掻き出してから薄切りにするの
613名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:43:35.530
お吸い物好き
614名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:43:46.220
615名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:43:49.830
>>607
婆一人の時やるわよw
お味噌をお茹でとくのw
小さな豆腐をその中に入れることもある 616名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:44:10.380
誤字ツイートクイズ
東京100人完全勃起って言ってもさ、その内訳ってどうなってんだろ。
617名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:44:11.460
蚊に刺された
618名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:44:18.010
>>588
爺に「とろ昆布の味噌汁食べたい」とリクエストされて作ったのよ
婆は醤油仕立てすまし汁しか知らなかったから味噌汁?と思いながら作ってみたら
爺の中でも醤油仕立ての物をリクエストしたつもりだったらしいんだけど
すまし汁ってのを知らず味噌汁と言ってただけだったの
でも美味しかったから我が家のレパートリーに加わったw 619名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:44:42.460
大根の味噌汁すき
620名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:44:43.570
>>612
それやったことないわ
いいこと聞いた! 621名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:44:44.570
面倒な時は海苔ちぎって入れる
622名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:44:47.870
623名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:45:11.260
624名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:45:12.150
ズズズ(ねぎ塩スープ
625名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:45:14.490
収穫しそびれたきゅうりがない
626名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:45:28.590
>>612
それ婆母が夏場によく作ってくれたわ
夏バテに効くのよ!って 627名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:45:46.130
とろろ昆布もいいわね
628名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:45:51.630
>>618
そうそう!基本はすまし汁に入れるよね!
でもどちらも美味しいのよー
爺さんもお好きなのね! 629名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:45:56.390
630名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:45:57.040
631名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:45:57.300
632名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:46:08.640
633名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:46:09.680
634名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:46:19.270
>>617
私は蚊に刺されたら痒くなって掻いてたら気づいた時にはめっちゃ大きく腫れてるみたいになるタイプだから辛い 635名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:46:40.360
婆埼玉県民だから薄切りにしたきゅうりと溶かした味噌と砂糖でよく素麺たべさせられてた
今でも結構好き
636名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:46:41.830
トマトとかきたまの味噌汁もこれからの季節にピッタリと思う
637名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:46:56.420
>>631
婆は若い頃は細切りだったけど今イチョウ切りー 638名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:01.110
>>636
最初トマト?!って思ったけどうまいよね 639名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:01.690
>>619
大根味噌汁、大根苦いし味噌汁も苦くなるから苦手だわ 640名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:02.590
育ったおくらは使いようない
641名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:14.060
>>628
味噌汁に迷ったらとりあえずとろ昆布で良いって言う
常備してるわ 642名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:15.810
643名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:34.090
オクラ食べ放題いきたい
644名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:35.210
645名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:39.940
>>638
オリーブオイルで炒めてから入れるといいらしいけど面倒でやってない 646名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:42.170
>>635
どういうことなのか興味がわいたわ
今年ぜひやってみたいからおせーて 647名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:42.900
ちょっと味噌汁のみたくなるときのために
味噌汁の乾燥具と味噌を混ぜて一食分にしてラップにくるんで味噌玉みたくして
お湯かけて溶かして飲んでた
648名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:48.880
649名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:51.530
>>635
それなんだっけ、地方によって呼び名違うけど
呉汁とか言うやつ? 650名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:47:54.060
651名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:48:04.900
>>635
福岡県民の私は父方祖母の影響でお餅を砂糖醤油で食べてた 652名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:48:12.050
やば浸水してこよねむい
653名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:48:15.270
>>639
大根は出汁が出て甘く感じるのは婆だけなのか…? 654名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:48:37.760
655名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:48:42.540
ここまでなめこなし?
656名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:48:46.470
657名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:48:50.130
>>644
すったてって言うのね
婆んとこは冷や汁って呼んでるわ
だから世間一般の冷や汁知ったときはえ?って戸惑った 658名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:49:29.180
659名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:49:29.690
660名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:49:36.210
661名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:49:41.460
>>653
私の家のは苦い…
私が普通よりは多少のレベルだけど味覚過敏なのも関係あるのかもだけど… 662名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:49:41.670
>>646
宮崎の冷や汁の魚入ってないやつだと思えばいいわ 663名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:50:11.070
664名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:50:12.750
>>661
そうかもね
婆ちゃん鋭い味覚を持ってるんだわ 665名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:50:16.810
なめこの味噌汁は大根おろしも入れると旨い
666名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:50:26.310
>>657
川島あたりだとすったてうどんって名物にしてるわ 667名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:50:55.470
しじみの身は食べるのかみたいな論争あるよね
668名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:50:57.920
669名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:51:01.190
素麺のつゆに完熟トマト刻んでいるの好き
670名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:51:04.410
>>652
浸水してこよ、で家の水道という水道全開にしてびしゃびしゃにするの想像してしまったわ 671名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:51:17.860
埼玉ってわりと郷土色あるよね
672名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:51:17.930
673名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:51:19.010
>>651
婆関東民だけど砂糖醤油じゃないと嫌
でも周りは醤油派ばっか 674名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:51:44.720
>>664
キャベツやレタスとかも味付けても苦くてダメな時あるわ… 675名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:51:58.050
676名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:52:21.830
アブラナ科はたまに苦いのある気がする
677名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:52:24.050
>>673
海苔醤油美味しいから仕方ないわよ
砂糖醤油も美味しいけど… 678名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:52:34.540
>>673
うちも醤油派
爺は九州の両親に関東で育てられた人なので砂糖醤油派
きなこも甘めにする派
なんでも甘くないとダメらしいw 679名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:53:26.740
>>674
子供の頃はたしかにそう感じてたかも
もしや…若婆? 680名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:53:32.390
餅か…正月以来だな…餅くいたい…
681名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:53:52.620
>>678
九州は醤油も甘いからね
私の家は母の母が東京の人だからそうじゃなかったけど
甘さ的には刺身醤油並の甘さって母親が言ってたわ 682名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:53:59.320
683名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:54:06.870
焼いた餅に卯の花乗せて食べるの好きだわ
684名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:54:14.070
大根はよく煮ないと甘みが出ないと思う
685名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:54:21.000
お醤油と鰹節にまぶして、スライスチーズと海苔で挟んで食べるお餅は最高
686名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:54:29.900
>>679
今年三十路になって婆の仲間入りを果たしたわ… 687名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:54:37.760
>>681
うち爺も婆も九州じゃないけど九州の甘い醤油好きでわざわざ買ってるわエヘ 688名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:54:45.090
つきたてのお餅には、納豆か大根おろし
689名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:54:55.640
>>667
東京の人はやせ細ったしなびたしじみしか知らないから出汁にするしかないんだろうけど
地方のしじみはアサリくらい大きいのよだから食べるの
今婆が思い付いた話だけどね 690名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:54:58.710
餅は多めの油で揚げ焼きにして醤油かけて食べる
691名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:54:59.350
>>681
わかる
刺身醤油ねw
九州の醤油も慣れるとやみつきになったわ 692名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:55:03.480
693名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:55:16.000
餅はバターと砂糖醤油でフライパンで焼くとうまい
694名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:55:16.700
今宵は飯テロデーなのねひどいわ
695名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:55:26.940
696名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:55:27.400
>>688
からみ餅美味しいわよね
婆納豆もちは砂糖いれるけど婆ちゃんはいれない? 697名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:55:40.460
>>686
でしょうね!!
若い時は鋭いのよー感覚が 698名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:55:44.890
>>691
私は生まれも育ちも福岡県なのに未だに九州の醤油知らないわwww 699名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:56:08.610
700名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:56:18.100
宍道湖とかのしじみは食う
霞ヶ浦のは食わない
701名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:56:34.060
>>693
それさーYouTubeで見て以来やってみたくてたまらんのですけどw 702名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:56:39.750
703名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:56:44.740
704名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:57:00.200
シジミは近くの川で採れる
まん丸ぷっくりで美味しい
705名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:57:09.000
>>698
それはおかしいww
でも福岡だから洗練されてるのかしらぁ 706名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:57:11.720
蕎麦屋で力うどん頼んだら餅を天麩羅にしたやつだった
衣につゆがしみて美味しゅうございました
707名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:57:21.040
餅チーズベーコンを1センチ角にして片栗粉を混ぜてフライパンで両面焼くのです
708名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:57:29.620
709名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:57:50.360
710名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:57:57.970
婆ダイエット中なのにヒンヒン
711名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:58:24.770
>>710
この話題に耐えられたらダイエットも成功するよ! 712名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:58:44.810
713名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:58:50.940
714名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:58:53.310
>>697
婆は+発達障害由来の過敏もあるのよ
辛い苦いに敏感、フルーツゼリーみたいな混ざった味がダメ
その上トマト、ナス、汁に入った油揚げみたいなぐしゃっとした食感も受け付けないという有様 715名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:59:30.570
明日トマト買ってこよう
716名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:59:31.270
>>705
母の母が東京の人だから、母は関東の醤油で育ってるのよ 717名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:59:45.430
母ちゃん生きてた頃は蕎麦も餅も家で作ってたんだよなー
シャキすぎるだろ母ちゃん
718名無しさん@HOME2022/06/25(土) 00:59:55.620
あ~~カーチャンの味に影響されるよねわりと
719名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:00:17.390
明日暑いのかぁ…暑…肉体労働…立ち向かえる気がしないわ…
720名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:00:29.120
>>714
なるほど納得だわ
婆の友達にもそのあたりに敏感な人がいて、やっぱり少し発達気味みたいだから 721名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:00:30.110
>>717
母方の婆ちゃんが沢山の栗剥いてたの思い出したわ 722名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:00:47.180
723名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:00:55.830
そーいやワクチン3回目の後やたらトマト食べたくなってトマトばっか食べてたんだけど最近収まったわね
724名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:01:05.630
725名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:01:15.610
>>701
美味しいからやってみてー!ばーは杏ちゃんのチャンネル見てやってみたの
砂糖はデブ婆が勝手に追加したんですけど 726名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:01:46.550
胡桃のおはぎ食べたい
727名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:01:52.800
>>720
後、1回味や食感でダメになるとそこで固定されちゃって、味や食感が近いものとかまでアウトになっちゃうとかもある 728名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:01:54.550
最近のトマトおいしくなったなあ
昔のトマト青臭くて苦手だった
729名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:02:33.430
>>721
うちも母が栗をむいて作ってくれた栗ご飯美味しかったなぁ
くるみを潰してくるみもち作ったのも…
生きてるんですけどねw 730名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:02:34.790
731名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:02:46.300
メシテロあああああああ!!(発狂
732名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:03:22.700
>>729
横婆の母も生きてるけどもうめんどくさいって作ってくれない 733名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:03:40.350
しっこして寝よ
734名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:03:45.590
>>725
明日残ってる餅で爺をダメにしてみせるわ!
杏ちゃんのYouTubeいいよねーすき! 735名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:04:18.390
>>729
私の母方祖母は私が小学校の時に亡くなってるわw
ちなみに母曰く、祖母は栗とか塩鮭とか好きだったらしい 736名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:04:22.640
何で昔の焼き餅は香ばしかったんだろな?
炭で焼いたからとかじゃなくて餅自体に香りがあった
うちで食べる餅はビニールの味
737名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:04:25.130
738名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:05:34.670
塩鮭、塩濃くて食べづらいやつあるわよね
739名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:05:37.480
740名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:05:38.250
741名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:06:16.200
742名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:06:23.330
743名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:06:32.370
>>738
塩引鮭よね
婆あの辛いような塩っ気の鮭すきだわ 744名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:06:52.540
>>740
今や父方祖母(80代ぐらい)しか生きてないわ 745名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:07:14.550
746名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:07:27.270
婆祖母99歳
足腰弱ったけど胃腸元気
747名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:07:48.790
>>738
うちの母が焼くと塩ふくくらい塩辛い鮭が好きだわ
甘塩だと生臭いって言う(婆は甘塩が好き 748名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:07:56.640
すんごいしょっぱい鮭のせてお茶漬け食べるの好き
749名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:08:00.480
>>744
お婆ちゃんが80代…
一方婆の母は70代後半
この子若婆だわ! 750名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:08:09.300
素朴味が好き過ぎてアジフライとか肉まんとか素のまま食べるのが好き
751名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:08:25.930
752名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:08:48.710
753名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:09:03.590
ほぐした一片でご飯3口くらい食べられるくらい塩辛いやつね
754名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:09:10.430
昔は年末になると魚屋にぶら下がってたね
塩鮭一本
一度お歳暮に貰って当時新婚だったからこれどーしたらいーの?だったわw
755名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:09:16.550
756名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:09:27.640
757名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:09:36.420
婆んち、ソースをほとんど使わないわ
ウスターは無い、中濃はあるけど大抵期限切れになるからお弁当用のやつ
758名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:09:42.430
普通の塩鮭にも紛れ込ん出る時あるよね、塩辛鮭…
759名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:09:57.330
>>722
ね…お互いぶっ倒れないように水分補給だけはしっかりやりましょ… 760名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:09:58.040
>>754
荒巻ジャケねw
偉いわーそれカットして食べるのよね? 761名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:10:14.610
>>757
ウスターソースあるけど父しか使わないわw 762名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:10:24.230
夜勤婆、勤務終了まであと1時間半…
763名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:10:30.940
甘口って書いてあってもどこが甘口やねんと思いながら食べてる時ある
764名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:10:37.310
米と味噌と鮭があればどうとでもなる
765名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:10:48.540
>>762
なんの夜勤してんのよ!
がんばんなさいよあと少しよ! 766名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:10:49.350
>>761
実際ウスターソースは何に使うかしら?
焼きそばの味付け? 767名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:01.070
768名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:01.350
>>762
あらおつよー
スマホスッスしてたらすぐよ 769名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:15.320
770名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:18.940
>>765
SEしてて見守りなの
もう3時間ぐらいずっとチラしてる 771名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:23.920
スーパーの鮭甘いのしかないからしょっぱい鮭に飢えてる
772名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:34.820
>>755
婆、発達障害もあるけど成長ホルモン由来の小人症もあるから、若さのベクトル違うから若さ分けれるか微妙なんだわ… 773名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:46.590
腹筋ローラーしてくる
774名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:46.320
夏だから特に塩を欲する
775名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:47.370
>>766
ハムカツにかける
→ご飯と一緒にハフハフ
→うまい!(テーレッテレー 776名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:49.390
777名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:49.750
778名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:11:49.910
779名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:12:01.660
780名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:12:24.540
781名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:12:36.490
782名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:12:44.850
>>766
コロッケやトンカツ、メンチみたいな揚げ物が晩御飯の時にかけてるとこは見るわね 783名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:12:46.680
>>772
いいのよ
若さってそばにいて話してにっこりしてくれるだけでも補給できるものなのw 784名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:13:09.470
785名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:13:25.990
786名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:13:31.860
>>767
土日休みで土曜だらける時はあっても仕事してるから毎日入ってるわよ、失礼ね 787名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:13:53.280
トンカツにはソースかける
788名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:14:09.530
>>781
世代的に(・∀・)人(・∀・)ナカーマかしら? 789名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:14:14.850
ポムポムペイン
790名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:14:15.380
791名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:14:34.230
ウスターソースはアジフライとカキフライにかける
792名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:14:42.930
793名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:14:54.530
ソーシャルディスタンス必要ね
794名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:15:02.580
>>780
母よりは若婆ね!
私の母、今年入って橋本病発覚したから婆ちゃんも気をつけて頂戴 795名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:15:28.590
796名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:15:40.700
>>788
婆の方が年上だと思う
親20歳で婆産んだから 797名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:16:20.880
ここ見てると太りそうだから寝るね…
798名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:16:28.120
>>783
昔、母方曾祖母が居る施設行った時に、弟が施設のおばあちゃま達に若さ吸い取られてたけどそういう事はだったのねぇ 799名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:16:30.390
ウスターソースは日本の醤油をヒントにウスター地方で作られたソース
薄いからウスターではない
800名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:16:52.720
カキフライは醤油とマヨ
801名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:17:23.170
婆はウスターソース好きだわ
さっぱりしてて重宝する
802名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:17:35.080
>>798
それはもう可愛い可愛いってチヤホヤされて群がってきたでしょうなw 803名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:17:49.950
804名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:18:37.340
お腹空いた
マヨでも飲もうかな
805名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:18:41.480
>>802
おばあちゃま達に構われた弟は困ってたわwww 806名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:19:09.650
807名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:19:52.490
明日はハムカツでビールだな
808名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:19:57.990
ジャンバラヤって東南アジア料理だと思ってた
どんな味なんだろ
809名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:20:39.250
マヨって言えばさ!この間買ったマヨ、チューってしたら穴3つ!びっくり!なにこれそんな需要が多いってこと?
810名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:20:51.810
811名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:21:07.480
>>808
スパイシーで辛味がきいた味わいって言われてるらしいわ 812名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:21:14.340
関西の人は肉まんにウスターソースって聞いて肉まん味濃いのにって思ってたけどあれだ
関西の肉まん皮あついからか
813名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:21:22.070
マヨはピュアセレクト一択
814名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:21:41.330
815名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:21:57.600
816名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:22:00.200
817名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:22:09.130
婆はキューピー
818名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:22:29.080
あー、肉まん作ろうかな
819名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:22:39.200
>>814
3本線のマヨってお好み焼き以外用なくない?なくなくない? 820名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:22:53.870
821名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:23:02.720
822名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:23:08.710
首の小さいイボがいつまでもなくならないから引きちぎったわ
823名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:23:29.740
824名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:23:32.880
>>820
サッパリ目に食べれるわよ
からし混ぜても美味しいわ 825名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:23:39.490
826名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:24:05.390
827名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:24:45.240
>>826
福岡県民以外の婆ちゃんはポン酢で代用出来るわよ 828名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:25:03.240
爺の首のイボ一度だけ引っ張った事あるけど小さい割に血は出たわ
気になるーって言うから取ってあげたのに
829名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:25:32.140
ばーもコンビニの肉まんに酢醤油(酢3醤油1)ヒッタヒタに漬けて食す
肉まんはお酢を飲むための器
830名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:25:41.710
蒸し暑いわ
831名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:25:48.850
832名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:26:50.880
>>827
酢醤油なんて簡単に作れるんだから代用なんていらんだろ 833名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:27:37.110
834名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:28:28.860
>>827
ポン酢も美味しそうね
お腹空いてきたわどーしてくれるのよ!w 835名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:29:17.250
こんな時間にメシテロかよ
ペヤング食ってやる!
836名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:30:28.680
餃子も
端っこちょい噛み切って酢胡椒を袋で掬うように中に満たしてからいただきます
837名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:31:20.320
838名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:43:43.500
婆インスタやってんだけどびっくりするくらい自分の投稿しか見ない
自分でうpした写真みてニヤニヤしてる
他人の写真に全然興味ない
839名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:48:05.220
排卵日なの
なんか目╮(´・ᴗ・` )╭ピーヤ╮(´・ᴗ・` )╭ピーヤ╮(´・ᴗ・` )╭ピーヤ
840名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:49:12.370
なんかメンがヘラってるって書こうとしたのに!!!!
しかし真面目にホルモンバランスどうにかならんか
生理前とかは別に何ともないのにどうも排卵日辺りに弱い
841名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:49:25.810
842名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:50:13.970
╮(´・ᴗ・` )╭ピーヤwww
843名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:51:02.800
ムカつく顔しやがって
844名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:51:55.610
なんなんだこの絵文字は
845名無しさん@HOME2022/06/25(土) 01:53:23.310
>>844
Simejiでピーヤって入れたら出てくるわw 846名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:02:55.650
メンがヘラってるといえばうちの実家の二人
もうダメだと思う
連絡来てないけど衰弱して周りにお金貸してくれって言っては断られて家賃も払えなくて食べ物無くなってると思う
ほぼ糖質確定だと思われるからもう諦めて生保受けるように言っても親が許さないからね
ここの婆ちゃんたちに励まされて縁切ってずっと来てたけど婆も爺も降参だよ
心労に耐えられなくて婆はついに心療内科行こうと思ってるし爺も変な妄想が出てきて時々変なこと言い出したりするようになった
周り全員を不幸のどん底に突き落としても、なお自分は生保だけは死んでも受けないと言い張って強要するなら出て行くとか死ぬとかお前情けない(糖質の子に向かって)働けよと怒鳴り散らすとか、母は完全に人格障害なんだ
あの人だけなんだ何も病気がない人は
婆はついに仕送りをすることになった
このままじゃ母にみんな殺されるから母以外の人のためにお金を出すことに決めた
これまで相談に乗ってくれた婆たちありがとう
みんな死ぬわけにはいかんのです
847名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:05:05.370
>>846
そのお金、母に巻き上げられたりしないかね 848名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:05:51.180
>>846
お前が働けよババアだわね、年取った人格障害は手がつけられん 849名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:21:21.010
850名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:21:52.350
851名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:22:18.210
╮(´・ᴗ・` )╭ピーヤ
852名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:25:18.480
>>850
怒鳴り散らしてるのレコーダーに貯めながら弁護士に相談したら? 853名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:25:46.840
854名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:29:40.960
夜勤おわ〜
855名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:36:22.140
>>846
ワクチン全部コンプリートさせて夏も節電してたら死ぬんじゃない 856名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:37:51.120
>>846
そんな環境にいたら治るものも治らないかもしれないけど
糖質って薬でうまくコントロールしたら簡単な仕事ならできるものなんじゃないの? 857名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:38:07.790
長いこと腹にあるほくろが表面ザラザラしてきて皮膚癌?!?!って思ってたところ、
ちょっと腹掻いた時にほくろも掻いてしまって表面削り取るみたいになって
858名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:49:49.710
>>846
この人こそここの主くらい長いこといるよね
同情はするけど 859名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:49:58.020
福祉課へ相談して婆兄さんだけ引っ越して単身で生活保護受けられないのかしら
860名無しさん@HOME2022/06/25(土) 02:59:18.950
縁切ったのに何で状況知ってて爺が病むのかさっぱり
婆ちゃんが聞かせてんじゃないの
861名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:00:47.560
何とかして払いたいのか
862名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:05:35.630
毛玉のためにリビングのエアコン入れっぱ
そして寝室のエアコンも入れる…節電無理やぁー
863名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:06:55.720
>>832
代用じゃなく煎り酒つけてもぽん酢つけても美味しい 864名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:08:04.690
生保強要したらでていってくれるなら出ていってもらえばいいのに
全員死なせるわけにはいかんのでしょ?
865名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:09:06.320
爺があまりに早打ちガンマン………
866名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:13:22.320
867名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:23:11.240
868名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:23:36.900
869名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:24:04.990
>>860
ひどいよね
被害者ぶって配偶者巻き込んで
自分の世帯から金持ち出す
一人じゃ抱えきれないんだろうけど
爺にとっては加害者だよ
トメ見捨てるわけにはいかんだろで引き取り同居する世の夫と同じ
本人は人道的対応のつもり
この婆ちゃんにとっては完全被害者に見えてる糖質の兄弟もそれなりの問題あると思うよ
思考停止っていう罪がある 870名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:25:13.430
871名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:26:17.180
>>862
うちもエアコンつけっぱ
犬猫は汗を掻けないから湿度は大敵なのよね 872名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:26:24.140
>>846
結局爺にことこまかに説明して病まして
実家に金出すの同意こぎつけたようにしか見えないよ 873名無しさん@HOME2022/06/25(土) 03:48:48.510
批判するのは簡単だよ
874名無しさん@HOME2022/06/25(土) 04:11:53.520
明るくなってきちゃった
朝だー寝なくちゃ
頭痛い
875名無しさん@HOME2022/06/25(土) 04:41:07.440
おはようございます
弱みは婆が実家を突き放している間に糖質になってしまったことで激しく後悔しているってこと
もし強引に引っ叩いてでも母を病院に受診させたり役所に連れていって説得を試みたりしていれば、兄弟は糖質にならずに済んだのかと
あとはやっぱり一緒に苦しんだ兄弟なのに自分だけ結婚して実家を出て離れて暮らせていたから
その間も死にたいよとか無心は続いていたけど… 高齢の母も昔は優しく育ててくれた部分もあるから心が痛むこととか
それらを跳ね除け続ける人は強いと思う
婆には無理だったからこんなに苦しかったんだと思う
自分が弱くて爺にも迷惑かけた
仕送りは爺からの提案です
生保受けないのならば支援するしかないって
二度寝します
眠れなくてほんの少ししか寝れてないのでおやすみなさい
これまで本当にありがとう
876名無しさん@HOME2022/06/25(土) 04:50:09.220
>>875
なんか病気なんでね
自分の人生うまくいかないこと全部その親と兄弟のせいにして精神安定はかってるでしょ…
爺にとっては呪いの嫁だよ 877名無しさん@HOME2022/06/25(土) 04:53:49.880
統合失調症は遺伝性のもあるから
878名無しさん@HOME2022/06/25(土) 05:00:44.290
統失かどうかは病院行ってないから何とも言えないでしょ
生活が困窮してる中で気持ちが荒れてる鬱状態になるってのはあるかもしれんけど
身内より他人のほうが話しやすいって場合もあるから福祉課に連絡してみるといいのに
高齢のお母さんのほうは老ホームに措置入居させてもらえるかもしれないし(あなたがいるので生保は難しい)あとは
残るきょうだいが自活してくれるといいね
879名無しさん@HOME2022/06/25(土) 05:15:19.010
>>876
してないと思うけど…
この婆ちゃんはチラ婆よりまともな親の記憶と配偶者と優しさを持ってるってだけよ
居合わせたチラ婆たちは批判するよりこうしようと決めたこの婆ちゃんたち家族がこれから幸せになりますようにって遠くから祈ってあげるといいと思うわよ 880名無しさん@HOME2022/06/25(土) 05:16:58.860
881名無しさん@HOME2022/06/25(土) 05:18:52.480
882名無しさん@HOME2022/06/25(土) 05:30:40.200
スパドラのNCIS「ハワイも始めました」ってちょっとワロタ
883名無しさん@HOME2022/06/25(土) 05:39:37.200
全統2回目
コンビニ弁当でいっか
884名無しさん@HOME2022/06/25(土) 05:42:57.700
全然眠れなかったのに今になって眠くなってきた
885名無しさん@HOME2022/06/25(土) 05:55:35.040
おはよう
犬の散歩行ってきた
6時になったら洗濯機回す
886名無しさん@HOME2022/06/25(土) 05:57:11.590
夢で「金持ちの客が来たら600円の値札を引きちぎって60万円で売れるようになりなさい」と言われた
無茶すぎて腹抱えて笑って目が覚めた
887名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:01:36.240
扇風機だけつけてるんだけど
あれ?扇風機に暖房機能ついてる?
くらいの温風がくるわ…なんなのこの暑さ
まだ6月やぞ
888名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:05:08.290
高級旅館で米を炭酸水で炊いてるって聞いてちょっとやってみようかと思ったけど炊飯器じゃ無理よね?
889名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:05:09.600
日差し強いよね
でも風が気持ちいいから全窓開け放してる
9時頃エアコン始動かなぁ
890名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:07:48.730
除湿運転で26度設定にしてる
快適
湿度高いのはキツいわ
891名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:08:30.920
晴れてるのねー婆んとこ雨
892名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:08:32.300
本婆速報
吉田拓郎さんが引退
http://2chb.net/r/news/1656102338/
吉田拓郎(76)が年内で芸能活動を終了する意向であることが24日、分かった。
中略
「拓郎さんは周囲に“年内で公の活動からは全て退く”と言っています。将来的にはあくまで本人次第ですが」と明かした。
03年に肺がん、14年に喉にがんを患ったが、病気はリタイアの理由ではなく
「若い頃のような歌声が出せなくなったことだそうです」(関係者)。 893名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:09:22.650
引退でよかったわ
訃報よりマシね
894名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:09:44.530
もう76歳なのかー
895名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:10:00.150
896名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:10:26.800
smbc日興証券社長厚かましいです辞職しなさい
897名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:10:35.550
898名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:10:42.710
加山雄三バケモノね
899名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:11:31.790
900名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:12:19.630
>>897
本当だ!婆んとこだけ真っ赤になってる! 901名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:14:38.430
この時間にすでに27度とか
902名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:15:16.500
統失はすべてDNAの問題だと思っていた
903名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:16:08.620
おはよう
婆ほぼ一人部署で気楽にやってたのに
他の部署の仲良しグループのランチに誘われてうっとおしいわ
ひとりひとりは悪い人じゃないと思うんだけど
噂話とか悪口大会になるのは聞いてるのも嫌だし
そうじゃなくても会食って苦手
904名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:16:55.290
井上陽水は無事なの?
905名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:18:23.870
今年の夏は節電でポイント制とかやって
ケチな年寄りが倒れるのが続発してポイント廃止になりそうね
906名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:20:39.780
節電でいつも思うんだけど個人の家庭でちまちまやるよりも
繁華街のネオンやテレビ放送・撮影一定時間休むとかしたほうが効率いいんんじゃないのか
907名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:22:41.490
>>846
連絡来てないけど気になって仕方がなくて婆ちゃんがおかしくなりそうなのがわかるわ
良い方向に向かうといいね 908名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:23:07.970
婆んとこ大雨の防災速報来たわw
別世界で生きてる気分だわ
雷も鳴ってる…
909名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:24:29.590
本当に統失なら障害年金受ければいいのにと思いました
910名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:29:25.450
>>906
電力ヤバい時間帯って
夕方から夜に入りかけで
みんなが仕事から帰宅して夕飯作るくらいのころらしいじゃない 911名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:36:08.050
調べたら節電でポイント貰える制度ってまだ具体化してないのね
昨年と較べてとかだと昨年も節電してた人がかわいそう
912名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:37:25.940
「この人おかしいんです」って付き添ってきた人が人がほんとは受診すべきケースなのは
精神科あるある
もしそういう親に当たってしまったら
子供は死ぬしか解放される手段がないという絶望的な生き地獄になる
913名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:42:51.620
>>908
埼玉南部だけど、ここは砂漠かと思うほどすでに太陽ギラギラ 914名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:45:21.870
暑い
とりあえず窓開けた
915名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:45:36.270
ねむい
916名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:48:18.780
>>904
タモリと仲が良いらしいよ
天ぷら屋さん貸切って
タモリと食事会したって記事あった 917名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:48:53.180
サル痘って広がるスピードが速すぎない?
ヒトーヒト感染ってかなり稀だとされてるはずなのに
918名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:50:00.330
>>917
ちょっと変異したみたい
だから発疹も少なくて軽いんだって
だから余計広がりやすい 919名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:50:16.420
>>666
横婆んところも冷や汁って呼んでる
読み方はひやじるじゃなくてひやしるね
すったてって呼び方のが珍しいと思う 920名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:53:41.460
>>913
婆んとこも雨は止んだよ!
太陽うらやましい 921名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:53:44.830
毛玉にご飯あげてくるわね
922名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:53:45.020
来週、選挙のお願いをされそうな雰囲気
彼女が学会員なのは確定
婆にはそのこと隠してるけど、もう1人一緒に会う子には前も投票依頼があったから
婆が知ってた頃の彼女は政治とか全く無知で
去年だか会ったときも、旦那さんやトメの愚痴ばっかり
しかも自分の期待通りに動いてくれないってだけの内容
お願いされたら、どれだけマニフェストや実現性を理解してるのか
色々突っ込んで聞いてみたいけど、爺に止められた
本気でいかないと、ただの嫌味なおばさんだぞって
923名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:55:14.550
子供の頃きゅうりの味噌汁(冷たい)あったなぁ
924名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:56:48.810
冷や汁って一度食べてみたい
自分で作るのではなくお店の美味しいやつ
925名無しさん@HOME2022/06/25(土) 06:57:44.340
婆んとこ28℃
926名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:00:14.820
>>922
婆も何十年もあっていない同級生が
名簿みて電話してきたことがあった
その時は否定せず話聞いて応援してる頑張ってね
投票するわで終了
選挙前はこんなものだと思ってる 927名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:00:55.880
>>924
自分の家で丁寧に作ったのが一番美味しい気がするけどシーガイアのバイキングのはオイシカッタ 928名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:01:40.470
休日ダイヤだからいい具合の乗り換えがない
これ一本前後の電車だと着く時間が微妙だ
929名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:03:27.110
930名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:03:47.210
同じ町内会の人が選挙前にはお願いに来てたな
931名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:04:06.020
遅刻だって焦ったけど今日休みだった
932名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:04:20.420
もっかい寝るわねおやすみ
933名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:04:30.360
37℃って体調悪いときの体温じゃない!
まだ6月よ太陽何テンパってるのよ
934名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:05:06.570
起きた時点で疲れてる
暑いねえ
935名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:05:13.480
トメに半日以上幼児を預けて
夕方迎えに行ったらリビングで一人で遊んでた
ちなみにトメは同じ空間(リビングと対面のキッチン)にいた
これ、一人で遊ばされてた
預けた意味がない
とかって、怒るほどのこと?
936名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:05:36.300
露凶人ハゲ庵冊murder ?!
もちがえてレス禁スレに書きこんでしまた
937名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:05:38.720
無事ですヨー
938名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:05:40.660
太陽というより気圧の配置かな
939名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:06:08.950
もしもガーシーの暴露で大河途中で終わったら絶対に許さない
940名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:06:37.370
>>930
挨拶も交わしたことない人が同じマンションに住んでる○○ですと来たときはビックリした 941名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:06:43.370
942名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:06:46.600
943名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:07:05.900
>>926
懐が深いわ
久しぶりに連絡してきて会いたいって言われて
昔は仲良かったから、わざわざ時間作ってでかけたら
最大の目的は選挙の話とか…
悲しいのを通り越してムカつくわ 944名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:07:19.540
この人だあれ?
945名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:07:25.740
ブラタモリのテーマソングよね
946名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:07:43.110
よーすいさん
947名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:07:55.920
>>935
全然
リビングでギャン泣きしてるならモヤるけど 948名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:08:09.550
>>935
怒ったらバカだよ
預けるって危険がないか監視するのと水と食料与えるのが目的なのに
ずっと相手してろっていうならプロ教師でもつけろ 949名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:08:48.280
>>941
だよね?
トメだって家事しなきゃだし高齢だし
つきっきりは無理でしょと思ってさ 950名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:09:07.570
男性が年取ると性別不明になってくるな
爺さんだか婆さんだか髪型と服装で判断するしかに
951名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:09:16.200
>>943
それはムカつくかもね
普通は電話くらいなんだけどね 952名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:09:46.500
>>941
そのトメって婆のことかしら
幼児預かってても洗濯物は取り込まなきゃいけないし夕飯も作らなきゃならないのよ 953名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:10:19.410
もしかしてご自分は一日中つきっきりで遊んであげて
寝たら家事やるんじゃない
954名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:11:00.750
>>950
おばあさんも髪薄くなってたりして女か男か判別難しい人いるよ
だいたいちっこいからおばあさんだろうなと推察できるけど 955名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:11:20.900
956名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:12:49.660
>>953
少なくとも婆が一緒にいるときは、目を離しまくりよ 957名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:12:52.400
958名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:13:10.690
中学生息子が幼稚園の時に同じクラスで知り合ったお母さんがそうかの人で
選挙度にいろんな人引き連れて家まで来るし
新聞のコピー渡されたりちょっとめんどくせえの
その界隈の事よくわかんないけどなんか結構元締め?的な?
どうやら色々仕切るくらいの立場らしくて
めんどくさい人と知り合っちゃったなあーと
人当たりは凄く感じの良い人で嫌いじゃないんだけどね
959名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:13:14.460
>>935
そんなに不満があるなら
他の人に預けずに
自分で24時間子供の相手した方が良いよ 960名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:13:23.590
961名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:13:31.540
>>953
今はそうやって子育てするのが普通なの?そりゃ大変だわ 962名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:13:51.270
>>943
なんでもう一人にはして、婆ちゃんにはまだ選挙のお願いしなかったんだろう 963名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:14:14.520
>>950
顔が女性化してくるよね
髭でもはやして男っぽくしてないと 964名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:14:44.670
3歳なら幼稚園通ってる年齢じゃん
965名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:14:57.220
そとで体育やるな
966名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:15:07.080
文句言うなら1人で全部見ろよと思ってしまう
967名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:15:15.160
>>935
あなたの方が非常識
預かってもらったトメさんにお礼した? 968名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:15:46.600
969名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:15:59.780
キリスト教の学校や園だとソーカがいなくて快適
970名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:16:11.640
>>967
935の婆ちゃん自身の事では無いように読めるけど 971名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:16:31.260
972名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:16:32.460
973名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:16:47.470
>>969
え?そうなの?なんで?
って思ったけどそりゃそうかw 974名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:16:57.110
蚊を仕留めたわ
良かった
975名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:17:05.250
976名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:17:19.730
977名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:17:30.960
>969
婆、公立の学校からキリスト教系の私立行ったとき、それほんとに楽だった
978名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:17:32.460
979名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:18:21.880
昨日の昼間外歩いたら熱風すごかったよね
もう本番の夏じゃん
980名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:18:28.600
蚊は横からじゃなくて
上下から挟むように叩いた方が仕留めやすいらしい
まだ実戦でやってみたことはない
981名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:18:31.200
982名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:18:47.170
983名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:18:54.260
婆ひぶん症でさ
984名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:19:13.510
985名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:19:21.600
>>975
園児の歳だからそうでもない
でなきゃ幼稚園の年少組に先生人数分必要になる 986名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:19:21.790
>>979
暑さと湿気で息苦しいくらいだったわ
早く梅雨明けしてほしいー 987名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:19:31.160
988名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:20:33.790
989名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:20:47.930
日本の夏
金鳥の夏
990名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:20:50.200
991名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:20:52.490
ギスが捗るねぇ
992名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:21:04.570
>>943
婆ちゃんの件なら腹立たしいよね
時間作って出かけて選挙のお願いだったら
激怒しても当然だと思うわ
婆の場合は電話だしまあ円満に流せるけども…
実はあの団体大嫌いなんだけどね 993名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:22:43.250
文句言う人ほどお礼をしてない現実
994名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:23:20.960
そうかにお礼を?
995名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:23:34.460
>>985
まだ入園してないから2才児クラスの学年じゃないの
6人に1人の先生よ 996名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:23:44.410
投票お願いしますってあーはいはいって聞いてると選挙終わった後にまた電話してくるのよ
投票ありがとうございましたって
面倒くさいからやめてw
997名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:24:10.890
チンちょ~の夏
998名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:24:47.740
テーマ別比較対象できる公報よこせ
999名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:24:47.950
1000名無しさん@HOME2022/06/25(土) 07:25:13.540
1000
lud20220704130056ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1656079270/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■□■□チラシの裏21972枚目□■□■ ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・■□■□チラシの裏20162枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22572枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21882枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21642枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22872枚目□■□■
・■□■□チラシの裏20032枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22222枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22022枚目□■□■
・■□■□チラシの裏24002枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22472枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21252枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22432枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22922枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22842枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22252枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21532枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22202枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22302枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21822枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22122枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21892枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22012枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21982枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21242枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22442枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22912枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21272枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22252枚目□■□■
・■□■□チラシの裏20672枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22422枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22902枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22312枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21612枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22892枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21442枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22522枚目□■□■
・■□■□チラシの裏20052枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21952枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22882枚目□■□■
・■□■□チラシの裏20282枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21742枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21552枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21962枚目□■□■
・■□■□チラシの裏20452枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22382枚目□■□■
・■□■□チラシの裏20062枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22292枚目□■□■
・■□■□チラシの裏20592枚目□■□■
・■□■□チラシの裏20652枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21452枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22402枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22362枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22192枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22072枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21182枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22852枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21172枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22262枚目□■□■
・■□■□チラシの裏20772枚目□■□■
・■□■□チラシの裏20542枚目□■□■
・■□■□チラシの裏23002枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22102枚目□■□■
・■□■□チラシの裏21302枚目□■□■
・■□■□チラシの裏22162枚目□■□■
・■□■□チラシの裏28052枚目□■□■
06:10:19 up 20 days, 7:13, 0 users, load average: 8.90, 8.33, 8.91
in 0.10438394546509 sec
@0.10438394546509@0b7 on 020220
|