◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【103】 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1686926082/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@HOME
2023/06/16(金) 23:34:42.670
きれいごとじゃない介護の本音ををぶちまけましょう
親子の情とか介護関係者への感謝とかのタテマエは無用です
介護という不幸を背負ってしまった方の心の叫びのスレです
愚痴に批判や文句を言う人は分かち合いにならないので別スレへどうぞ
聞かれてもないのに適当なアドバイスをするのもお控えください
老人がくたばるその日まで生き延びましょう

前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【102】
http://2chb.net/r/live/1685094601/
2名無しさん@HOME
2023/06/17(土) 03:58:43.030
>>1
乙です!
3名無しさん@HOME
2023/06/17(土) 07:56:08.210
>>1
ありがとうございます
4名無しさん@HOME
2023/06/17(土) 15:35:45.420
>>1
ありがとう
5名無しさん@HOME
2023/06/17(土) 15:51:57.160
熱中症チャンス到来♪
6名無しさん@HOME
2023/06/17(土) 19:26:45.780
スレ立て乙です。
ここがあるからまだ正気を保てる
7名無しさん@HOME
2023/06/17(土) 22:54:52.090
>>1
ありがとう
またお世話になります!
8名無しさん@HOME
2023/06/17(土) 23:16:57.400
立て乙です
9名無しさん@HOME
2023/06/17(土) 23:20:07.640
仕事をしながら一人で介護している人いますか?
うまく両立する方法があったら教えて下さい
10名無しさん@HOME
2023/06/17(土) 23:22:46.500
>>9
すげえ雑駁な質問だな
自分が困ったことをもうちょっと具体的に聞いた方がいいよ

雑駁に答えると「老人による」だな
11名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 01:56:15.340
「親の面倒を見るのは当然だ!!!」と毎日叫ばれて辛いよ
12名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 02:13:05.730
>>10
すげえ乱暴な回答だな
上から目線で言葉をぶつけるは簡単なことだけど、

相手が丁寧な言葉で質問しているんだから、
それなりの回答があるんじゃないか?

介護と同じで「思いやり」が大切かと




雑駁に答えると「老人による」だな
13名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 02:26:54.680
>>9
一人で抱え込まないことが大切だと思います
私は職場の上司や同僚にも伝えた上で
ある程度理解してもらいました
勿論、嫌味を言われることもありますけど
悪いことをしているわけではないので気にしてません(笑)
あと、包括支援センター、ケアマネ、デイサービス施設の方にも
仕事内容を伝えた上で、より良い介護の形を模索しています。
14名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 02:32:19.180
上レスの続きです

介護は、
一人でするのではなく、
サービスの力を借りて
みんなでするものだと考えるようになってから
身体も心も少し楽になりました

暑くなってきましたので、
お体に気を付けてお過ごしくださいませ。
15名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 05:22:44.990
>>9
同居ならまず別居形態にする
家を出るのが無理なら家賃激安のボロアパートを借りて住民票を移す
独居になれば介護度が上がる可能性もあるし
介護責任が無くなるのでいざとなったら逃げられる

介護離職はダメ絶対
16名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 07:33:11.890
確か収入低いと介護で支払う限度額月44000円だっけ
住民税非課税世帯だと15000円だっけ
世帯分離してフルでヘルパーさん朝昼晩入れるとか

医療費も合算されて高額療養費になるだよね確か
俺も金あったらフルで入れたいが
17名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 07:55:52.850
>>13
介護相談三大役立たず回答
・ひとりで抱え込まないで(じゃあてめえが手伝ってくれるのかよ)
・老人の気持ちを理解して(理解するとつけあがるだけだよ)
・専門家に相談して(てめえに聞いてんだよ たらい回しするなよ)
18名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 09:10:31.380
>>5
リモコン隠せばいちころ
19名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 09:12:21.820
>>18
それ万一成功した時がちょっとやばいよw
警察の手入れあるからwww
20名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 09:13:18.580
介護ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
21名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 09:14:50.120
>>19
コンセント外しは犯罪だと思った。
緑内障持ちっだったから探せなかったみたい。
22名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 09:25:18.370
>>17
とりあえず金。馬鹿みたいな出費をしてる所あるから
虐待にならないレベルで抑えるべき所は抑える。

医療、介護の出費は諦めるしかない。

窓開けて冷暖房、電気付けっぱなし、使わない電話、宅配で思いつき購入、人のいいなりで買ってる保険や高級品とか、色々あるよ。
23名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 09:52:25.640
デエビゴっていう便秘薬 半減期が50時間とかなってるけど これ本当大丈夫なんかいな
24名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 09:55:54.430
>>23
それ便秘薬でなく睡眠導入剤
25名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 10:17:34.880
>>13
すげえ乱暴な回答だな
上から目線で言葉をぶつけるは簡単なことだよね

介護と同じで「思いやり」が大切かと

そう言えば、今日は父の日ですね。
26名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 10:32:39.970
>>15
別居になれば介護保険で家事代行、お買い物代行とかも頼めたりしますかね?
27名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 10:50:56.900
>>26
同居でも仕事が忙しくて時間がなければ頼めるよ
28名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 10:53:02.900
>>27
掃除は同居だと共有部分とかはだめだったりするのかな
29名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 11:09:41.020
>>26
それは別居じゃなくても日中独居(昼間1人だけになる)状態なら「生活援助」という形でヘルパーに来てもらえる
ただあくまで“介護の延長”だから料理や掃除のレベルは期待できない
ササッと作る、ササッと掃除する程度
買物代行も可能だけど往復でサービス時間消費されて勿体無い場合もある
30名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 11:19:32.070
>>23
軽く寝るだけなら1/4齧ってるが、なかなか効くと思ったら。ベンゾは1錠では効果なし。
31名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 11:21:22.490
飯作る時間が惜しいなら宅食併用だな。高くつく可能性あるが。
32名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 11:23:37.390
親元と月の半々で生活してるが、親元帰るの段々面倒になってくるな。移動の負担あるし、気遣う所もあるし。
33名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 11:38:17.370
>>26
介護保険で注意すべきことは
「制度がある」ということと
「使える」「意味がある」「ニーズにこたえてる」ということは
全く別の問題であるという事

役に立たない使えない制度がありすぎる
34名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 12:32:19.640
>>33
最初はほんとありがたくて医療保険並に凄い仕組だと思ってたけど
使うほど「上限」の設定のシビアさを感じるようになる
点数ギリギリまで使ったとしても、フルタイムで支障なく働くのって、妖怪がレベル1でも不可能なんじゃないかと
子育て以上に、家族の世話に追われる時間と勤務時間を両立するか
点数以上に、サービス頼んでアシが出る費用を負担するか
とにかく「家庭での介護」が中心で作られてる印象
35名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 12:39:45.330
ご飯以外イビキかいてガーガー寝てて、昼飯になっても爆睡してしてるから起こしたんだよ。
寝ぼけた顔で食ってて食べ方もきたねーし、金属バットで殴りてぇわw
36名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 12:47:10.430
いやまじで老人の食事するとことか見てらねーわ。つーかこんなんなっても大飯食いで気持ち悪い。なんで食欲あるの?


早く死んでください。
37名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 13:16:44.920
確かに全然動いてない癖に食欲が異常にある
逆にこっちは臭くて食欲が全然湧かない
親譲りの太りやすい体質なのに半年で15キロ減ったわ
38名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 13:24:29.950
>>34
それで社会復帰するのを躊躇ってる
パートに出たらその分の家事時間を作らないといけない
無理だわ
39名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 13:25:11.960
あの腹時計の正確さは何なの?
40名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 13:28:57.500
爺さん、認知になってから10kg太った。
41名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 13:29:52.000
うちの爺さんもほとんど寝てるだけなのに毎食大量に食うわ
便秘症でそれを気にしてウンコを出すために強い下剤飲みながら・・・
排泄が目的で食う、なんて意味がない食事なんだろう
42名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 13:43:31.970
>>38
私はたかが短時間労働に行ってるけど
それでも介護と家事で消耗させらてるよ、えっ?もうこんな時間(かかったの?)?みたいに
介護は毎日やること絶対あって放棄もできず疲れてるから、できるだけ眠りたいのに、すぐ朝が来るのが嫌で寝つけなかったり
会社は当然、在宅介護とは無縁の人たちが中心だから、苦手な人と顔を合わせて不快な思いをしたり人間関係のストレスは介護と無縁な頃と同じくあるし

ジレンマだよね
介護ってお金かかる一方になるから、稼ぐ必要性を実感するもんね
在宅介護者が中心の職場があったら、むしろ外での労働が、介護の1日を乗り切ってく活力になりそうなんだけど…
43名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 13:47:50.930
>>41
進行度合の個人差によるけど
そのうち食事の介助が必須になり、排泄の介助まで必要にせまられると
その無意味さに、耐え難い矛盾を感じてくるよ
44名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 13:54:47.550
出たよ
盗人扱い
自分から通帳預かっておいてと言い出した癖に、通帳見せろと言うから渡したら勝手に持って行かんで!と捨て台詞
今出て行ったけどたぶん徒歩20分くらいのATMへ行ったんだな
テレビがお供えの地蔵でトイレ行くだけでも痛い痛いとヨロヨロ
一歩も外へ出ないし必要があって出ても1分で歩けないと言う癖にフットワーク軽いな

子どもを泥棒扱いするんなら自分で生きてくれ、これから家探してくるわとブチ切れといた
帰ってきたら家探し(ふりをして買い出し)行くことにするわ
別居の可愛い可愛い兄弟に泣きついて召喚してこっちを悪者にすればいい
45名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 13:55:45.440
>>41
自分より食ってる割には痩せてるんだよな。
肉食わせればいいのかな。
46名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 14:11:21.970
>>34
仕事するなら要介護1~2は点数ギリギリまでデイに行かせるのが最善
早朝や夕方の延長に対応してくれる所もある
訪問介護は点数が割高だから要介護3以上でないとマトモには使えない

どっちにしてもフルタイムはなかなか難しいよね
寝たきりになっちゃえば置いておけるからいいんだけど
動き回って監視が必要な妖怪だと厳しい
47名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 14:18:27.180
>>46
朝の6時に家を出て19時頃に帰宅する正社員ですが、デイケアって家族不在でも送り迎えしてくれるのかな
48名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 14:22:35.990
>>47
対応してくれるよ
一人暮らしの高齢者だって沢山いるんだし
49名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 14:59:43.030
>>44
「物盗られ妄想」ってきついよね
キーパーソンが被害にあうから

あれを知らない人が介護をなめる
50名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 16:35:05.090
認知の大食いは満腹中枢が鈍感になるからで注意しても無駄。やってた対策は食い物隠す、冷蔵庫施錠くらいだったな。朝飯は食パンにサラダ油塗ってハイカロリー化してた(効果は不明
51名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:09:18.950
>>49
本人は不安なのだから優しく声がけして安心させてあげましょう~って言うけどそんなの言われなくても分かってるよね
分かってる上で感情揺さぶられてキーパーソンがキレることを尊重して欲しいよ
52名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:13:41.160
>>51
実際にそんなアドバイスをする奴が
物とられ妄想の犯人になるとすぐ切れる

結局机上の空論なんだよ
パーソンセンタードケアって奴は
53名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:18:07.030
>>47
自分で玄関まで行けない人は朝の送り出しやお迎えだけヘルパー入れてる人いるらしい
玄関に入れば一人で過ごせるなら帰りは送りのデイ職員に玄関に入れてもらって朝だけヘルパーとか
54名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:24:39.960
>>44
こういう矛盾だらけの行動が本当に嫌だ、結局はこちらが冤罪を突きつけられてるのに当然死ぬまで謝罪も無く、ただただ不満や怒りをぶつけられるだけ
認知症じゃなくたってこんなことされたら関わりたくないし、それに加えて物やお金の管理ができねえ、排泄や食事ができねえって色んな要素が絡めば優しく対応とか更に無理
55名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:31:08.780
>>48
認知症でも一人暮らししてる人いるよね
それ聞くとこっちが勝手に不安視してるだけなのかと思ったり
でもテレビで見る認知症一人暮らしは認知症自覚してて一人暮らしする為に努力してるんだよね

うちのは自覚してない所か認知症も身体障害もバカにしてる
やめてってことは逆にやって家事も倍増させる
全部こっちに寄りかかって奴隷扱いしてきて何様よ
56名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:36:01.370
>>55
おれは介護なんてされてない、っていうの何でだろうねw
何にも自分一人ではできない癖に
自分で全部やってると思っているのはなんでだろうね?
57名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:37:33.590
>>54
一つ一つは大したことないかもしれない
でも認知症という御旗の元に毎日連続でやられるのがキツいよね
58名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:40:48.030
もうこんな歳で誕生日祝ってもらいたいとかないけど、当然の如く誕生日なんて忘れてて自分達が面倒見てもらうことしか考えてない。いつも通り3食盛りだくさんのご飯を時間通りに食べ、あーお腹いっぱい、あれ持ってこい、あれが食べたい、飲みものはあれがいい等々、、、酷くねぇか?

私は無料お手伝いさんですか?

で、極め付けは馬鹿親父に意味なく怒鳴られた。今日に限って。
刺し殺してやろうと思った。

なんだか疲れたし虚しくなってきた。いつまで続くのか。
59名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:43:35.960
>>57
第三者なら警察に通報してるし
損害賠償求めるところだよな

警察に通報してみるというのは一つの手かもしれない
60名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:43:45.590
>>57
そうなんですよね!
朝昼晩関係なくこちらの都合も無視で、これを毎日やられるのは無理なんよ…そこから回復するならまだしも悪化するだけだから、何年これが続くのか見通しつかないしね
61名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:45:11.650
俺は警察呼ぼうと言ったことがある
そうしたら慌ててそれはいやいやと否定した
62名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:47:36.700
>>56
行動に溜まりかねてやめてと言ったり物理的に制限したら、見張られてる管理されてる息が詰まると親戚に電話してたw
見た時には血が沸騰するかと思ったわ
じゃあ全部自分でやれや
こっちはまとまって睡眠取れるの毎日4時間以下なんだよ
63名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:50:24.420
>>58
もしかして今日お誕生日?
おめでとう!!
そんなのだとめでたくないだろうけど(泣
64名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:52:08.390
>>58
お誕生日おめでとうございます
いつもお疲れ
せめて何か好きなもの食べてください
65名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:52:49.240
>>55
自覚有り無しは結構でかいなぁ…かなり事態は悪いのに自覚無しは一人暮らしでも共同生活でも、必ずどこかで行き詰まる
66名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 17:53:57.120
>>58
とりあえず来年の誕生日まで生き延びようね!
おめでとう!
67名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 18:12:23.770
通帳盗人だけど、帰ってくるなりアイタタタタ…はぁぁ(盛大な溜息)の繰り返し
その間こっちは家事で動き回る
やっと身支度して玄関出ようとしたら本屋に連れてけだと

おかあさんお帰りなさいどこ行ってたの?
あらあらまあまあ大丈夫?後で湿布貼ってあげるね
これからちょっとお買い物に行くから明日行こうねごめんね
(認知症は記憶がないことを理解してあげましょう)
が正解ですよね
介護テストは満点ですよね

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?
怒鳴り散らして出てきたわ
68名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 18:27:03.160
>>58
うちも誕生日は忘れられてた
でも今月の自分の誕生日は自分でカレンダーに書き込みしてあるよw

毎日の予定はこっちがカレンダーに書き込んでて月替わりに書くのを忘れてたら明日の予定が分からんって文句言うのにさ
ま、親(祖父)の命日アピールも凄くて意味分からんかったが
69名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 18:44:41.340
>>58
4月に俺が書いたことと同じだ
みんな同じなんだな
今さら祝って欲しい年でも無いけど…ちょっと虚しいって気持ち
70名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 18:45:46.670
なんとか手伝いたい、やらなきゃって気持ちは分かるがまた余計なコトされて仕事増えた
洗濯物生乾きなのに全部取り込んでた
今回洗濯物多かったのにまた干し直し
71名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 18:47:32.230
>>57
>一つ一つは大したことないかもしれない

>毎日連続でやられるのがキツいよね

1から100まで同意だわ
病院の付き添い、見守り
この辺の毎日、毎回のキツさっっての介護してない人に全く伝わらない
伝わったところで同情されたところでどうにもなんないんだけど
72名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 18:51:06.460
今日、父の日らしいが誰も触れないんだね
73名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 18:53:04.580
もう15年前に亡くなってる
74名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 18:56:56.550
>>72
妻と子供からプレゼントもらったけど
このスレでする話でもなかろうと思って黙ってた

>>1
>親子の情とか介護関係者への感謝とかのタテマエは無用です
75名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:06:41.520
>>74
そうか、そういうパターンもあるんだったね
親世代の事しか考えてなかった
父が亡くなってからずっと一人で介護してたから感覚がおかしくなってた
76名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:06:44.900
倫理観もめちゃくちゃで本当気持ち悪い
人が死んだニュースみて
○人死んだのかぁ!ウヒヒヒ!!とか笑ってんの
1日中ゲップと屁ばっかりしてるお前が死んだらよかったのにな
77名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:13:30.720
>>75
しかたないよ
介護に全部持ってかれる気持ちはよくわかる
78名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:20:47.500
>>73
要らん事を言ってすまないね
>>77
ありがとう
79名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:21:39.940
>>50
うちはレトルト醤油ご飯。
基本的にヤル気が起きないんだろう。
80名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:21:45.030
今日は6回目のワクチン打ちに連れてったけど混んでたわ
さすが高齢化社会だね
81名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:23:08.700
>>53
あるね。ただヘルパーも時間帯によっては手配できない場合あるから、来年以降でどうなるか。
82名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:26:08.760
ワクチンは気のせいかもしれないけど鬱太瓶見弱っていってる気がして4回目でもうやめた
全然反ワクじゃくてむしろ期日来たら速効行くくらい信じてるけど
83名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:26:46.720
>>58
それがあるから家から出した。
そこは徹底した。
転院時に家の前に寄っても場所がわからなくなってた。
やり取りは死んだ後全て無駄な事だとわかる。
84名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:28:24.680
>>74
千羽鶴みたいなものだし、だったら金よこせ、だよね。
85名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:28:27.560
父の日とか忘れてて普通にショートぶち込んでた草
妖怪のいない家は静かで良き
86名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:29:05.900
>>82
コロナもワクチンもうちの親には何も仕事してない
ピンピンしてらあw
87名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 19:29:56.710
>>84

介護と関係ない話だったら千羽鶴でもありがたいよ
妻や子供は俺の親の介護とは関係ないから
88名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 20:27:35.580
>>82
打つたび弱まってるならもっと打たなきゃ!
89名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 21:15:17.380
やはり明日がくるということはあたりまえではないな。
後悔のないように介護しよう
90名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 21:15:57.680
名言
91名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 21:21:35.760
>>59
>>61
遅レスすみません、そしてありがとうございます
なるほど、通報も良いのかもしれませんね。そもそも本当に窃盗や冤罪があれば通報案件ですし…
うちは前頭側頭型なので遅かれ早かれ警察のお世話になることもあるかもですし、何かあれば警察を味方につけてみます

しかし警察チラつかせたら焦ればその卑怯さに頭に来るし、かと言って警察に怯まずにそのまま暴れ続けられる姿を見るのも堪えられんだろうな…
どう転んでも地獄でやっぱり早く逝ってほしい
92名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 21:47:39.070
エアコンの掃除したらカビだらけだし
庭は草ボーボーだし
圧迫骨折の下の世話の父は歯茎が痛いって言うし
もうやってもやっても時間がない
役所に申請する件があるけど気力がない
93名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 22:12:40.250
>>82
ちゃんと読める不思議
94名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 22:19:09.870
介護に限っては今やっとけば後が楽ってのがないよね
やり終えた事全部ひっくり返されるのは日常茶飯事だし
妖怪に一貫性なんて皆無だし
余分にやるだけ損
真面目にやってはダメってこういう事なのね
95名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 22:23:48.650
手を抜きたいのだけど
抜いた分そのまま残ってるか
雪だるま式で苦業が増えてくんだよね
96名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 22:57:16.620
>>95
下の世話とかはそうだよね
でも食事なんかは手を抜けるだけ抜いた方がいいと思う
ワガママ聞いてたらキリがない
97名無しさん@HOME
2023/06/18(日) 23:10:56.330
>>96
朝はコンビニパン
昼はデイ
夜はスーパーの半額惣菜
冷蔵庫には鍵
食べなきゃ食べないで放っとく

もう3年以上この状態だけど
特に健康状態も悪くないし死ぬ気配もない
98名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 00:36:14.100
うちも菓子パンや惣菜とかかなー
そもそも勝手に菓子パン買い込んで食ってるから常に満腹状態で、リクエストに合わせても結局食わないし
99名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 01:04:31.860
はーマジで苦痛だ
病院いくつも掛かっててタイミングがずれるから分包は自宅で手作業

まあそこまではいいわ
慣れりゃ何もないし

ただ薬変更に伴う入れ替え作業中に受け答え必要な事で話しかけんなや
数が足りなくなったわ
未使用の薬だった筈なのに

見守り介護と
家族の子供である幼児の世話と
うつ病シンママ家族の世話なんてタスクを同時にこなせる訳ないだろ
100名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 01:41:23.510
>>94
>介護に限っては今やっとけば後が楽ってのがないよね

確かにこれがキツイ要因かも
色々工夫しても頑張ってもやってもやってもどんどん苦しく、大変になっていく一方っていう
101名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 02:16:34.850
母の日に、姉が何かにつけて花の鉢植えを持って来て困ると書いたものです。
その後姉と話し、たまった植木鉢は全部持ち帰ってもらいました。
姉はどことなく不満気でしたが、水やりはもちろん天気や温度によって置き場を変えたりする仕事が無くなっただけでかなり気持ちが楽になりました。

花好きな母には今は小さなフラワーアレンジメントをやってもらっています。オアシスも紙コップみたいな軽い小さな鉢もハサミも100円ショップで間に合うし、スーパーの見切り品の花束でも、母は花や鉢を自分で全部管理ができることが嬉しいようです。オアシスを切って水を吸わせておけば、あとは母がやります。

舅姑の介護がなかった姉とは何かと難しいですが、これからも正直に話すつもりです。お騒がせしてすみませんでした。
102名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 02:25:39.260
>>98
菓子パンで行けるなら自分もやってみるかな。
自分とこは、魚が好きだと言うので、自分がいる間は朝に前日の半額刺身を出している。

そろそろ季節的に控えるかなぁ。
103名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 02:33:45.620
うちはデイサービス倣っておやつ出すようにしたよ
そこで水分も取らせてカロリーも取らせて
時間立つと満腹感も忘れるみたいで…

業務スーパーでチーズケーキとかパウンドケーキとかプリン買ってきてる
業務スーパーは出来合のモノとか安いおやついっぱいあるからホント助かってる

あと食事だと量少なくてカロリーあるポテトサラダとか1品出して
納豆も枚回出して100kcal
それでも足りないときは成分無調整牛乳がコップ一杯140kcal

食事は苦労するし工夫大変だわ
104名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 06:29:03.350
すごく失礼もしれないのですが、
介護で同居している人って要介護者を置いて引っ越しして、要介護者には生活保護を受けさせてヘルパーとか入れられないのですか?
105名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 07:19:46.880
>>103
そんな工夫したり気遣ったりしなくてもいーじゃん
手抜けるとこは抜かないと自分が潰れちゃうよ
106名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 07:21:24.020
人のやり方はほっといてやれよ
107名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 07:42:19.030
車の移動、疲れた。高速が安くなるの夜間だから。

いよいよダメかなぁとなったら施設に入れるしかないが、その日がどんな形でくるか。

電話に出られない、家電のスイッチすら入れられない、とかなったら諦めるかなぁ。
徘徊、漏らしの前に。
108名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 09:15:15.880
生活保護はそう簡単には通らないしなぁ
109名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 10:01:46.590
前スレでショートステイに出そうとしている
話を書いたものです
婆が行きたくなくてキレまくり
自分では全く生活できないのに
ここは自分の家だ、邪魔にしやがってと
吠えまくるので自分の中でも何かが
プツンとキレてしまいました
二度と優しい言葉なんかかけないし
最低限のことだけやっていくつもり
自分の親じゃないし知らん
110名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 10:19:14.680
紙パンツしてない時に下痢糞漏らして死ぬほど臭いのにそのままコンビニに行った事があった
コンビニで悪臭騒動になってただろうな、きっと(ゴメンなさい)
今はもう歩けないのでその心配は無くなった
111名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 12:07:59.990
介護者に対する情と意思確認は捨てる、被介護者(自分)優先でないと潰される
112名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 12:22:49.260
昨日夜に母と電話するとこちらが誰だかわからないと言う(一人息子)しもう一人の息子はどこに行ったとか
自分が今どこに住んでいるのかわからないとか言動がおかしかったので心配で急いで様子見に行った
面と向かって話をすると「ああ、自分がおかしなことを言っていたね、認知症が進んできてしまってるね」と理解したけど
こうして最後にはもう自分のことも忘れてしまうのかと思うと悲しくなって泣いてしまった
113名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 12:45:37.650
>>112
自分も入院中に忘れられたときは帰り道泣いたわ
114名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 13:43:56.080
>>113
俺は早く俺のことを忘れてほしいなと願ってる
施設に入れてるから
115名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 14:21:10.130
うちは最初に忘れられたわ
曜日とかトイレの場所とか自宅とか
そういうのから忘れるもんだと思ったら
いの一番に忘れられて草だった
116名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 16:14:43.920
>>111
117名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 18:07:41.130
被介護者は介護してもらう人の事な
うちらは介護者
118名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 18:36:16.740
ああああああまた余計なコトされて仕事増えたあああああ

洗濯物はベランダで転ぶから辞めろと毎日毎日しつこく言っても次の日にはやる
乾いてないのに取り込むし時間掛かるから窓開けてる間に大きい虫入って
自分が潰さないといけないし

なんだよこれ…なんだよこれ…
窓開けられないようになにか細工するさそんなグッズ買うしかない
119名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 18:40:52.120
>>118
自分はこれ買って下1か所だけ付けてる
https://www.cainz.com/g/4549509224990.html
120名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 18:59:39.770
>>119
有り難う
明日ホームセンターで探してくる
こんな小さいことの積み重ねでストレスが凄い
もはや嫌がらせされてるのかと思ってしまう
121名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 19:30:00.240
>>58
おめでとうございます!

私も同じだよ
誰にも思い出してもらえず一日を終えた
誕生日が一番虚しい日だなんてね
やり切れないよ
122名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 19:41:42.790
>>99
薬の管理大変だよね分かるわ
毎日お疲れ様
123名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 19:44:51.180
>>101
スッキリして良かったね
小さくても花のある生活はイイね
殺伐とした介護には役に立ってくれそう
124名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 20:02:30.100
内科は紹介状もらって1つの病院にまとめたから
薬は一包化できてだいぶ楽になった
125名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 20:05:26.790
>>118
生乾きの洗濯物の取り込み、うちもやるわ
朝干した物を昼前に取り込もうとする
仕方がないから除湿機を置いた部屋で干して置くと除湿機のスイッチが切ってある
本当やらなくていい事は率先してやる
126名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 20:29:23.950
>>124
いいなあ
科が違うからどうやってもまとめられない
通院も飲み薬管理も非常に面倒だからかかりつけの病院以外は行かなくても良いってことにしてほしい
127名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 20:29:35.290
処方箋薬局で朝昼晩で一包化してって言えばできるよね
128名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 20:39:04.410
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【103】 ->画像>3枚

一包化しても袋でグチャグチャになるし
定期的に薬変わったり、泌尿器科は別だったりするんで
1ヶ月分の午前午後入れられるピルケース買った
129名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 20:40:10.920
日付と名前も入れてくれるから
デイに持たせるのにも助かってる
130名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 20:49:25.110
朝昼夜と分かれてた薬を睡眠剤以外は昼に変えて一包化してもらった
131名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 21:16:23.920
「親の面倒を見るのは当然だ!!!」と毎日叫ばれて辛いよ
132名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 21:17:18.450
>>131
お前は自分の親の面倒を見たのか、って言ってみたら
133名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 21:19:30.980
なんかそういうデータあるんですか?
134名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 21:33:46.960
>>131
うちの親もしょっちゅう言ってるよ
うちの場合は子供に無関心な人で疎遠だったのが高齢になって急に子供に執着依存してくる様になったから最初は混乱したわ
135名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 21:36:47.780
>>123
ありがとう
ほぼ歩けないし、記憶もどんどん古くなって今は嫁入り当時姑にいじめられたことばかり思い出して私にあたります。花を活けると落ち着くので、しばらく花に子守りをしてもらうつもりです。
136名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 23:32:15.780
MRIの結果聞きに行ったら、認知症ないと言われた。
パーキンソンもない、年齢の割には至って正常とか。

マジかよと。

人に依存する人だから自分からは何もできないだけ。一応シルバーカーないとで歩けないのだが。

今度判定の更新に来るから、要介護1から2にしと欲しくて色々やったが、違ったみたい。
137名無しさん@HOME
2023/06/19(月) 23:35:24.450
自分がいない時は
生味噌ご飯か醤油ご飯しか作れないのにな。

まあ徘徊したり暴れたりしないけど。
亡くなった父はかなり萎縮してますね、と感心されたものだが。
138名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 00:53:51.580
通いでもキレるのに同居したら殺しそうだ
しかし金がない
139名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 07:22:52.160
保護責任者遺棄罪等って同居していて限界になって
訪問介護やヘルパーなどの手続きをきちんとやってから家を出たら罪にならないですかね?
140名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 07:38:26.420
>>141
別居して手続きすればいいんじゃない?
友人の家は遠方なのでお金が掛かってもいいとフルで入れているよ
141名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 08:33:17.360
薬の一包化してもケースに入れて置いても飲んだの忘れて複数回飲んじゃうから結局手渡しで飲ませるしかなくて面倒
142名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 10:32:29.460
それなんよなぁ
143名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 10:56:12.160
引き出しに飲み忘れの一包が一杯入ってた。
本人は具合が悪い訳じゃないと強がる。

発症したら手遅れなんだが。
144名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 12:02:17.040
逆にこれは今夜の分って午後4時くらいに台所に出しておくと勝手に飲んじゃうんだよな
だからその時間ピンポイントに手渡ししないとだめ
145名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 12:42:58.970
不貞腐れると「もう死にたいから病院に行かん、薬も飲まん」と言い出すのが腹立つ
ちょっと血圧が上がったり胃が辛くなると死んでしまうと大騒ぎするくせに
こっちは好きで病院に連れてってる訳じゃないんだよ
146名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 12:55:54.450
>>127
別の病院だから処方箋も別の日に出てるけど一包化できるものなのでしょうか?
147名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 14:01:01.050
>>146
処方箋の有効期間が4日だから病院を複数かかっててもその有効期間が重複してる日に一カ所の薬局へ行けば一包化してもらえるよ
受診日がずれてる数日分は別包になるけど
通院してる病院の中で一つ基準を決めて他の病院にはその病院に合わせた日で処方箋を出して貰うようにすれば全て一包化できると思う

意味分かるかな?
148名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 14:05:26.140
>>118
うちも全く同じだよ
室内で干すのはいいがベランダへの出し入れはこっちがするから絶対すんなと口酸っぱく言ってもダメ
だからヤツがやるより先にベランダへ出し入れしないといけない
こっちの段取りやペースを崩されるのが困るしストレス大きい
149名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 14:09:49.790
>>119
うちはボケる前から防犯とか言ってこれを婆が付けてた
今も窓開ける時に自分でセットしてるからこれ使えなくて困ってる
150名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 14:11:30.400
>>69
あなただったのか
前にも誕生日で同じこと言ってた人がいたな、どこも同じなんだなと思ったよ
151名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 14:33:54.740
寝たきりの親が以前から投げ癖がヒドくて近くにある物を手当たり次第に投げるので手の届く範囲内に物を置かないようにしたら、糞を出して投げてきやがった!
もうトラウマになって近寄れなくった、どうしよう
152名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 14:36:48.590
介護ってレベルでもないけど親が老いていくのはキツイ
声張らないと聴こえないのに、何言っても返事しなくて
こっちは聴こえてないと思って何度も言わなくちゃいけないから
返事はしてッてなん百回言っても返事しないで、わかったって
言ってるでしょ!!!!!!って逆切れしてくる。
153名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 14:39:15.950
>>151
D・STONE 介護ベルト 拘束 拘束具
こういうのも売ってるけど
無理だよなぁ
154名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 14:46:55.560
>>153
ミトンくらいなら着けてもいんじゃね?
155名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 14:51:24.710
>>70
>>125
うちも油断すると生乾きで畳んでそれを各置き場へ入れるから片付けられてる物に被害が及ぶ

また、今のがもう少しで乾ききるし洗濯物が少ないから今のを取り込んでから洗濯機回そうと思ってても洗濯カゴに少し洗濯物があると洗濯機を回される
そして乾きそうな洗濯物の上に干すから冬は特に生乾きのエンドレスになる

洗濯だけでなく生活の全てにおいてこれをやられるから常に家中チェックとヤツの動きを気にして先回りするか止めなきゃいけない
気が休まる時がない
もう無理動けない…とほっとくと後でそのツケが来て家事倍増
156名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 14:51:45.560
>>151
オムツの中に手を入れられないようにカバーとかベルトとか…
施設や病院だと拘束は禁止だが家族がやる分には問題ないし
あとは寝たきりならそれなりに介護度高いと思うから
最大限ヘルパーに任せてしまうとか
157名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:02:34.220
>>76
倫理観も盛大なゲップも盛大なオナラもまるっと同じ

食前食中食後ゲップしまくってて一緒に食事するのが拷問
オナラは嫌がらせかと思うくらい自分の横を通りすぎる時だけする
たまにオナラの勢いで歩いてるのかと思うくらい連続で長~いオナラしながら歩いてる時があるw
158名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:03:31.170
>>155
とりあえず洗濯機に鍵
ベランダ出入口に鍵

うちはもう家中鍵だらけだわ
冷蔵庫・食器棚・ガス元栓・クローゼット・2階に上がれないよう階段に柵・電源コード抜くからコンセントにカバー……
妖怪の部屋に外鍵つけて閉じ込めるのが一番いいんだけどねーそれだと暴れそうだし
159名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:03:40.240
>>153
レスありがとう
拘束も考えたけど騒音系の寝たきり老人なので、大騒ぎして近所にバレる可能性があるので無理かも
>>156
相談してみる、ありがとう
160名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:06:03.010
>>80
みんな6回目打ってるの?
世間の動向を見てから決めようと保留にしてあるんだが
161名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:09:14.240
>>159
バレたっていいじゃん
このスレでもよく話が出るけど
警察沙汰になって事態が好転することもあるよ
暴力等の虐待をしてないなら臆することはない
162名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:12:01.530
>>151
動物園のゴリラかよ

ここだっけ?どこかのスレでツナギにしたらオムツに手を入れられなくなったって見たよ
163名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:20:31.970
>>161
そういう話もよく聞くけど監禁や拘束は有罪にあたるので怖くて実行出来ない
無罪になる自信がある人だけやればいいと思う
>>162
それ良いかも。盲点だった
164名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:29:52.310
>>161
馬鹿丸出しw
165名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:35:00.240
>>152
うちは補聴器持ってるのに補聴器したら耳の辺りが煩わしいと外出時しかやらず家ではそのやり取りが続いてた
その都度耳元へ行くのも聞こえてるか確認するのもストレスだし喉痛いよね
こっちがどれだけエネルギーを使ってるか理解しようともしないよね

CTしたらパンフレット通りに脳が縮んでて今や立派な認知症だよ
脳から信号行かないから認知症になるって言ってたのにホラ見たことか

前からそのやりとりが続いてるから介護ってレベルじゃないと思うが、初期の認知症発症してるかもしれないから検査して貰った方がいいかも
うちももっと早い段階で受診しとけばって後悔してる
166名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:49:20.100
>>165
声張るの嫌だから全部筆談
「言ってくれればわかるからちゃんと話して!」「親子なんだからちゃんと会話してよ!」
って偉そうに言うけど
「お母さんが補聴器を嫌がって着けないから会話が成り立たない。お母さんが悪いんだから文句言わないで」
とカレンダーの裏にデカく書いて貼ってある
167名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:51:52.610
>>165
うちの爺さんも難聴なのに補聴器嫌がってつけない
おかげで会話が怒鳴り合いみたいになってストレスがたまるし
話しかけるのが嫌になって会話が減って認知症が進む悪循環だよ
困るよなあ
168名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:53:34.140
>>163
手足縛り付けたりするのはマズイけど
柵高くしたりミトン程度なら(家族は)問題ないよ
厳密に言ったらツナギだって拘束に当たるんだよ?
169名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 15:58:38.720
トイレ我慢しすぎて自分が漏らしそうになることたまにあるw
区切りがいい所までとか婆より先にコレやっとかないととか一旦座ったら動けないとか
便器の前でリオのカーニバルソロ部門がよく開催されてる
170名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 16:06:17.920
婆は我慢できないと普通に風呂でウンコしてたそ、
171名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 16:08:13.650
>>151
オラウータンですな。
172名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 16:19:02.960
>>168
ツナギも拘束になるの?
動きを制限するから?
そんなことまで拘束と言われたら乳幼児のロンパースもダメだよね
実際に適用されなくても厳密にはそれまで拘束と言われたらこっちの人権どうした?と思うわ
被介護者はウンコ投げてオケ、介護者は対策するのもウンコ投げ返すのもダメって
173名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 16:33:49.130
>>172
施設や病院だとベッド柵(全面)もミトンもツナギも拘束
でも家族が同意書にサインすれば使える
だから家族が使う分には問題ない
174名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 16:36:14.780
>>158
コンセントカバーはどのようなものを使ってますか?
もともとのカバーがねじ式でないものでも簡単に取り付けられますか?

うちもやたらコンセントを抜きたがるので付けたいです
コンセント抜くこと自体はお米の入ってない状態で炊飯器のスイッチ入れて
空焚きする心配がなくて良いのですが、コンセントを差し込むときになぜかいつも
5mmくらい隙間をあけるのでやはり差しっぱなしにしたいのです
175名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 16:59:26.690
>>174
本来は赤ちゃん用?の一般的なカバー
うちはネジ式だからネジ式じゃない場合はわからないなーゴメン

あとうちは認知が進んでるせいか、カバー付けた時点でその下にコンセントがあるという認識もなくなったから一切触らなくなったけど
まだそこまで進んでない妖怪なら割と簡単に開けてしまうかもしれないから
赤ちゃん用じゃなくもう少ししっかりしたものや簡易ロック付の方がいいかもしれない
176名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 17:33:46.850
弄便が始まると介護地獄は凄惨さが爆増
177名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 17:41:25.350
>>175
ありがとうございます

たしかにうちは炊飯器のスイッチ切った時点で反射的にコンセントも抜こうとするから、
カバー付けてもそこにコンセントがあるとの認識はなくならず、今度はカバーごとはずそうとするかも…

幸いうちのケアマネさんは経験豊富で、なんでも相談にのってくれるので今度聞いてみようと思います
178名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 17:45:20.930
>>177
相談に乗ってくれるケアマネさんは素晴らしい人材だよ
なかなかいないから大事にしてあげてください
179名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 18:08:52.930
>>176
発覚したら施設に入れる覚悟はできてるし、本人にも伝えてある。
180名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 18:11:02.180
>>173
うちはそれやった。看護師を叩いたりしてたそうだ。
入院前は施設に居たが、拘束禁止で苦労したみたい。
181名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 18:13:46.240
>>176
その状態だと基本的に目が離せない状態だろうから絶望しかないな。ウチも近い将来そうなるんだろうが。
182名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 18:33:02.160
弄便って兆候なくいきなり始まるの?
まだオムツしてないけど排泄自立しててもやる?
183146
2023/06/20(火) 18:39:51.020
>>147
ありがとうございます
通院は2か所とも2~3か月おきで1か月くらい間が開くので無理みたいですね
こちらからは日時指定できないので…

おとなしい前立腺癌で悪化もしてないしもう治らないんだから通院やめたいんですけどね
184名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 18:51:37.010
>>183
PSAがある程度下がったら通院しなくても
女性ホルモン薬取らなくてもOKと思いますが
ケースバイケース(病状と医者の方針)ですからね

通わないでいいようになればいいですね
185名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 19:10:09.470
弄便なのか分からないが肛門様が痒いとかで直で肛門かいてる。
そして、その手でいろんな所を触ってる
拭いてもキリが無い
186名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 19:26:25.400
>>183
外来服薬支援ていうのもあるよ
例えば今手元にA医院の薬が2ヶ月分、B医院の薬が1ヶ月分あるなら
双方1ヶ月分の薬を薬局に持って行って一包化してもらう
1ヶ月後にB医院で処方を受けたらまた1ヶ月分持って行って一包化してもらう
(面倒だし有料だし薬局によっては受けないとこもあるかもしれないけど)
あとは双方の病院で「飲み間違いや飲み損ねが多いから一包化したい」と相談すれば
受診日や処方日数を調整してくれる可能性もあるんじゃないかな
187名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 19:50:20.400
A病院で処方する薬をB病院で出して貰う
って感じの事も出来るよ

うちは内科の先生だけ往診なんだけどその他の病院は検査だけで
薬は内科の先生に纏めて出して貰ってる
最初の通院の時と、薬が大きく変わる時は診療情報提供書添えて貰ってるけど
往診の時に一包化して持って来てくれるし、薬局で待つ必要も無いから楽

一包化の作業って手作業が入ってるから地味に待ち時間があるんよね
188名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 19:51:19.800
施設に入った場合、通院とかどうなるの?
189名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 20:21:50.310
>>188
それがあなた
本当に施設によってさまざまなんすよ

全く通院介助サービスがなくて
通院のたびに呼び出される施設もある

病院付設の施設は
病院に科があるところなら連れて行ってくれるけど
科のないところは自分で別病院に連れていく

そういう科のないところも
時間1000円ぐらいで連れて行ってくれる
サービスをしてくれるところもある

事前に通院介助については
本当に詳しく聞いておいた方がいい
190146
2023/06/20(火) 20:30:45.390
>>184、186、187
色々できることがあるんですね
参考になりました
やっぱりこのスレ凄いですね
ありがとうございました!
191名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 20:35:22.150
>>189
病院に外来の科がある病院敷設ホームでも
個別に連れていくなら自分で連れてけってところもあるみたい

医療法人経営・病院付設だといって安心してはいけない
192名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 20:45:41.270
総合病院の待合室で首から名札下げた人がお年寄りを車椅子に乗せて受診させてるのをよく見かける
うちは手術したばかりだから老人ホームから家族が付き添ってるけどもう少しして落ち着いたら施設側に頼みたい
193名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 21:51:02.180
通院補助みたいなサービスがあるみたいだね
かかりつけ医の所(個人の町医者)に車いす高齢者の2人を連れて手続きしたり
処方せんを薬局に持ってって薬もらってくれるところまでやってるっぽい
ヘルパーさんの一種なのかね
194名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 21:58:49.450
>>193
ヘルパーまともに頼むとすごい金がかかる
時間給だから
195名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 22:07:23.870
>>189,191
まじかー
病院の付き添いとか一切したくないんだよな
196名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 22:09:54.690
夜が明けて外が明るくなると起きてゴソゴソし出すから睡眠時間が削られる…
197名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 23:00:55.740
あああああああああああああああうるせえうるせえうるせえうるせえうるせえ!!!
お前が誤飲するからてめーが寝る前には翌日の薬出せねえつってんだろクソが毎晩ねんおしするなっつってんだろ
何もかも大事なことほど忘却の彼方のくせしやがって今必要のない事だけいちいち覚えて御目出てえなクソが
お前の世話のせいでこっちは忙しいんだよ薬の準備なんぞ翌朝でもいいんだよ
優先順位ってもんがお前以外の人間には存在するんだよ!!!!!!
198名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 23:24:05.150
>>189
隣接した病院と提携してたので、検査は病院、日ごろの診察は訪問診療だった。
199名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 23:27:54.430
冷静に振り返ると、死んで清々したと思う。
金は減らない、施設追い出される心配ない、とか。

脳の萎縮が酷い場合には、その時点で諦めるしかないな。
自分だって数十年あとにはそうなるんだし、お互い様という事で。
200名無しさん@HOME
2023/06/20(火) 23:31:38.580
>>199
なんか励まされたよ
父親が今まさにそれ
脳が壊れて食事も水も摂れない
仕方ないんだよね
次は自分の番だ
201名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 00:24:35.670
そうそう、将来の自分を見てるようで絶望だわ
202名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 06:00:03.350
親や叔父のようにボケたくないから朝のジョギングとか運動するようにしてる
親や叔父は社会人になってから運動一つしたことが無くて高血圧、肥満だったから
効果は何十年先にしか分からないけどリスクは少しでも減らしておきたい
203名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 07:45:34.790
>>202
最悪のアクティブ認知症になる危険があるよ
鍛えるからボケないんじゃない
うちの親は一生懸命運動してたがボケて狂暴になった

というか先のことはわからないよ
204名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 07:47:11.340
ボケない方法を探すより
ボケても周りに迷惑をかけない方法を
探すほうがいいと思う

少ない量で死ねる致死量の薬が欲しい
205名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 08:46:05.240
もう危ういと思ったら自分で人生終わらすつもり
206名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 08:55:38.940
>>205
うちの親も長いことそんなことを言ってたけど
元気なときに偉そうなことを言う奴ほど
人に迷惑をかけて生にしがみつく傾向があると思う
だから俺もそう思ってるけど心の中にしまってる

医療的自殺ほう助を手伝ってくれる人がいればいいなあ
207名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 08:59:19.080
今日はデイサービスの日
一日預かってくれて感謝
208名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 11:14:10.600
>>205
同じく
自分は独り身だし頼れる身内もいない
無駄に長生きしたり認知症になったらこんな惨めなことになるという生きる見本を今まじまじと見てるのだから
209名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 11:36:31.010
施設に入れて1か月少々、面会、差し入れ、一部洗濯などは続くが
落ち着いてきたので労働再開するわ、面接予約まではとりつけた
年金より少し高いところ入れたから補助する予定
普通口座にある分で5年以上は大丈夫だがあまり減らしたくないしね
いつまで生きるんかなあ…こっちが年金もらう年齢になっちゃうぜ
210名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 11:57:42.390
>>206
言い易い人に絡むのは社会でも家庭でも一緒ですね。
211名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 11:57:48.900
暑くなってきたから健康に気をつけてください
212名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 12:03:06.880
>>202
うちはフルマラソンに出るくらい体鍛えてたけど
あっという間にボケたよ
いまはオムツにうんこしてる
213名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 12:06:25.340
>>208
自分も独り身なので、何とか使い切って死にたいね。
親戚いるけど会った事ないし、叔父もあわせようとしなかったし。
自分の両親は従兄弟の結婚式行ったりしてたりのにな。
214名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 12:07:55.500
>>212
脳の健康はわからないものだね。
高血圧はダメージあるようだが。
215名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 12:11:31.300
>>214
寿命と同じだと思う
DNAがいつ引き金を引くかだけ

努力でどうなるものでもないと思う

〇〇するとボケ防止になる、んじゃなくて
ボケてないから〇〇ができるだけだと思う
216名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 12:18:33.490
>>215
そう思います。

発症する前に
定期的に検査して、数字が危ないものを薬で対処していくしかないかな、ですね。自分含めて。
217名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 12:19:59.910
このスレの皆様は何歳ですか?
218名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 12:59:35.350
他人様に聞く前に自分は何歳よ

ナゼナニ坊やは嫌われるぞ
219名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 13:12:23.300
>>202
俺も昔は運動すれば認知の予防になると思っていたが、体動かす仕事してたパワー系認知を見てからは認知の予防になるかどうかは何とも言えなくなった…
でも肥満や生活習慣病を避けることも大切なことだから運動の習慣作ってるのは立派なことだと思う
220名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 14:02:16.490
三度のご飯出してあとは水筒にお茶入れておけば
足弱ってるから家の中でトイレに行くくらいしか
移動しないので放ってある。
ストレス発散と体力維持のためジムに行ってることが
気に入らないらしくいつも出歩いているとか言う
ご飯の時間にかからないように時間を
やりくりしているんだけどな
221名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 14:59:05.400
>>202
他の人が言ってる様になる時はなると思うけど
足腰弱って転倒で頭打って一瞬で認知症になるリスクは下げられるよね

うちのは90になっても自転車押して買い物行ったりしてたけど
トイレ行く時にコケて頭打って認知症になった
水頭症→慢性硬膜下血腫→手術→術後せん妄→改善せず
って流れ
90になっても元気だったせいで90後半になっても家の中を徘徊しまくってるわ
222名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 15:21:00.790
90越えで自転車は凄いな。
うちは81でシルバーカーないと出歩けない。
223名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 15:23:07.340
>>221
医療保険、絶対ペイできないと理解していても、いざとなったらがあるからなぁ。

それでもいままで払った分の他所あなうめにしかならない。
224名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 15:24:11.920
>>222
自転車に乗るんじゃなくて
買った物を入れるシルバーカー代わりにして使ってたんよ
シルバーカーは恥ずかしいって言って使わなかった
それでも85くらいまでは普通に乗ってたけど
225名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 15:28:45.220
>>223
医療保険掛けてるけど今使ってしまうと次の更新は出来なくなるから
怪我が原因で死んだ時の為に使わない方が良いよって言われた
もし普通に死んでも遡って請求出来るからその時に使ったら良いよって感じ

でもこの前圧迫骨折して、療養型の病院に転院したんだけど
病名に老衰って付いてたんだよな…
226名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 17:54:11.910
自転車を取り上げるのにはすごく時間かかった
足が弱いと自転車に頼る
何度も転倒した
救急車で運ばれたこともあった
それでも絶対自分が衰えたせいとは認めない
急に飛び出してきたからだ、と人のせいにする

思えばあの頃から認知が始まってたような気がする
227名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 19:01:36.960
>>209
まだ大変だろうけどひとまずお疲れ様です
面接頑張って下さいね
228名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 19:14:37.680
>>209
自分と同じ感じ。
うちは年金よりだいぶん高いところにいれちゃったんで
入居後2カ月経って落ち着いてきたのでぼちぼち仕事増やしてる。
229名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 19:30:27.040
自転車保険って若い人は月額費数百円くらいなのに高齢者はその4~5倍くらいするんだよね
以前うちの親が入ってた自転車保険にロードサービスと自転車以外でも有効な損保が付与してて使う機会が何度かあったのに関わらず保険を全く使わずに1年後に失効した。
思えばその頃からボケてたのかもしれないな
230名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 19:37:58.650
>>227-228
ありがとう
結局生きてる間はなんやかんやあるものだね
初月の明細が来たけど予想よりなんか高い…
診察や検査とかいろいろ加算されてるけど初月だからだろうか?
食事も食べたり食べなかったりらしくオヤツ持ってきてくれとかスタッフに言われて
毎週面会時持参、無駄に金かかるわ
出たものを食べろっつーの、食べなくても安くならんのだから
231名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 20:21:25.360
>>225
保険金って普通は請求期限があるのでは?
例えば3年以内に請求しないと貰えなくなるとかそういうのがあったような
232名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 20:32:08.250
>>230
最近の物価高のせいか仕上がり額が高くなった
233名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 20:42:04.360
>>230
うちは有料ホームなんで訪問診療は別契約だけど、訪問診療費の初月は高かった。
初診料とか健診項目があったりして。
あとイベント食(にぎり寿司とかスイーツバイキングとか)とか、
特別レクの参加費とかが1回1000円未満ではあるけどプラスされてる。
まぁこれは前月に参加の可否を聞かれるので喜びそうなものだけ参加させてるけど。

そして、おかずが嫌いなものだとあまり食べないのでご飯おかわりしてもらってるので、
できればご飯のお供になるふりかけとか持ってきてっていわれて、
自家製のちりめん山椒とか肉そぼろとか持っていってる(冷蔵庫に保管して、食事の度に出してくれるみたい)。
こういうのは家の分と一緒に自分で作るから安上がりではあるけど、
230さんと同様、食べなくても安くならんのだから食べろよ!って思ってる。

あと薬局関連がdeliveryの分を除いても在宅の時より増えてる気がしたので、
薬剤情報もらってチェックした。
1つ増えてた分はかゆみ止めの薬局製剤軟膏だとわかったのでok
2つはジェネに変えてもらった。
細かいと思われてるだろうけど背に腹は代えられず、
ちょっとでも節約にいそしんでる。苦笑
234名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 20:58:31.920
>>232
初月は丸々1か月分じゃなかったから分らんけど
多分入所時のみする検査みたいのがあったから多少は盛られてるかな
うちは入所時期にちょうど値上げがあったんだよね、全くもう
235名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 22:56:05.050
耳聞こえなくて補聴器つけたがらなくて怒鳴りながら喋るのに
疲れ果てて喉枯れていい加減にしてよ!とか言っちゃうんだけど
今まで親子やってきた過程で割となんでも許してくれる親だったから
それを思うと自分ももっと許してあげなくちゃと後悔するのに
翌日にはまた同じことの繰り返しでなんかもうメンタルやばい
イライラ→自己嫌悪→優しくしなきゃ→イライラの無限ループ
老人は傷つきやすくも逆切れしやすくもあり
ほとほと疲弊する
236名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 22:58:04.040
案の定翌日の薬机の端に置いといたらご丁寧に寝る前の分だけ抜き出して二日分飲みやがった
だから普段から寝た後にしか出してなかったんだよわかったかクソ間抜け
えらそうにとか言える立場かよこれで責任問われるの私なのやってられねえんだわ
237名無しさん@HOME
2023/06/21(水) 23:33:36.050
ここがあって辛うじて何とか踏みとどまってる
本当にありがたい
元々どうしようもない時は私物にあたって発散してるんだけど
この頃精神的急沸騰と深刻な破壊衝動にかられる機会が増えてて
どうにかしないとガチで色々破壊しかねないなと自分が恐ろしくなってるんだ
根がチキンだから妖怪自体に暴力ふるうことは無いんだけどその代わり物をどんどん壊してしまってる
マウスなんて何代目だろうか
いつも吐き出させてくれてありがとう
238名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 00:49:05.160
親の妄想徘徊が酷く同じことを何度も何度も言われ、食事入浴歯磨きに時間がかかり、睡眠時間も仕事する時間もなくて頭きて皿を何十枚も割ったり壁を蹴って穴だらけになってしまった。
役所や金融機関等から届く書類は何ヶ月も手がつけられず机に山のようにたまってる。
正直、手をかける寸前かも。

昔からカルト宗教に取り憑かれて教祖から病院に行くのを禁止され断食と波動で200まで生きると…その結果3度も脳梗塞で倒れて完全に廃人になり俺一人で介護することに。

怒りが収まらなくて気が狂いそう。
239名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 03:34:45.070
>>238
頑張れ。燃えろアタックのアイドルの旦那も手をかける寸前だった。
240名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 04:48:55.330
>>237
毎日お疲れ様
私も全く同じだよ
ここは避難所だわ
241名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 04:50:05.290
>>235
介護ってホント自己嫌悪との闘いだよね
242名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 07:17:05.620
農業やってたから家一軒ぶん程のデカい農機具倉庫あるんだけど
防犯の為と、認知80歳が中を漁りまくるから出入り口2箇所にガッチリ鍵つけた
そしたら認知80歳がなんとしても中に入りたすぎて、北側の誰の目にもつかない窓の鍵付近を割って解錠し、バケツや植木鉢で足場を作り窓から中に侵入していた
アクティブすぎる、その執念がめちゃくちゃ気持ち悪い
良いも悪いもなく、ある行動に取り憑かれたら成し遂げるまでなりふり構わないとかマジキチ
243名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 07:19:05.580
悪いけど すみません
ありがとう
よろしくお願いします

プリーズ的な言葉があれば許せるけど命令口調だもん
そりゃ顔にもでいるわ
244名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 07:21:53.880
単純に「仕事が多すぎる」「命令ばかりされる」のが原因なのかなと思う
ブラックな上司のもとで働いてた時と同じだ

嫌なら会社やめたら、というのと同じで
他人は気楽なことを言うのも同じ
245名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 07:24:43.730
>役所や金融機関等から届く書類は何ヶ月も手がつけられず机に山のようにたまってる。
これすごくわかる
元気な時でも処理は大変なのに
246名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 08:07:09.320
だからさぁ、介護てユーザーじゃなくて企業のために施されてるんだよ
役人は天下りや部署を作って、民間は税金に与る
書類が働いてくれるわけではないのにね
247名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 09:22:34.690
>>241
そうですね・・・わかってくれる人がいてくれるだけで
救われた気持ちになる
ありがとう
248名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 10:14:48.590
みんなまだ愛があるなと思う。

>>236
いいじゃないの、飲みたいなら二日分でも一週間分でも飲ませてあげれば

>>235
今後老人に対しては口パクでしゃべれ。仮に声が聞こえても意思疎通は不可能だとあきらめろ。
249名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 10:45:32.960
認知症になってるなら意思疎通不可能だろうけど
耳が遠いだけなのと基本いい親だから
イライラしないように自分の子供だと思って接することにしてみるよ。
自分が子供の頃はイライラさせたんだろうなと思うと
無碍にはできない・・・
250名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 10:47:00.580
うちはもう本人の言う事全部スルーだわ
それで問題ないから出来る訳だけど
認知が進行してほぼ何にも反応しなくなったから
逆にちょっと楽になった
たまに反応して反抗してくるとびっくりする
よく理解できたなって
251名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 10:53:57.500
医療保険は、父が末期で入院を繰り返したときに使った。
元は取れてない。入院や手術する程の事がないorロクに医者にかかれてない。

入院のタイミングが近いと使えないのもあったし、なんだかね。定期的に入院や手術するのでなければ、普段の節約でいいのかな、と思った。

サブスクというか、毎月定額支払いは侮れない。
252名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 12:09:59.420
自己嫌悪感じることもなくなった
老人嫌悪感しかない

介護をうまくやり過ごせてる人なんていないから
自己嫌悪感持つ必要はないと思う
自分だけは自分を好きになってあげてほしいな
253名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 14:46:27.590
まあ、深刻な状況になって苦悩の日々を送るようになる。これは実際に体験しないとわからない。自分が世話しても地獄、預けても金が急速になくなって地獄。

でもやっぱり金さえあれば、だな。親の遺産分は本人に金だから相続を期待しない方がいいのかもな。

無駄遣いは許さないが。
254名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 18:16:39.540
病院行こうって言っても拒否するし、老人ホームそろそろ入ったほうがいいんじゃないの?っていうと怒るし

もうどうしたらいいかわからない
たすけてくれ
255名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 18:32:36.600
>>254
うちでは、先に老健と入所予定組んでおいて
出掛けるよっていってついてこないと
もう帰ってこないから一人になるかもしれないよ?
みたいなことを言ったら不安になったのか
ついてきて、そのまま入所に相成りました。
256名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 18:48:16.400
>>254
うちは、病院とケアマネージャーさんの勧告を受け入れ、入院先の病院から老人ホームへ直行だった。
病院に入院中に、施設の見学の報告だのさいさんしたが、いざ施設に着いて入館の手続きに入ると騙されたって言われたよ。
それでも、翌日からは問題なく過ごしてくれたよ。
それでも実家の始末とか全く手付かずの状態での施設入居だから、家の片付け、維持に毎月てんやわんや。
勝手に家を処分もできず、途方にくれているよ。
257名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 19:29:21.170
>>254
仮に本人納得済みで入ったとしても、必ず「騙された」とか「家に帰る」とか言うよ。入居者全員、「家に帰りたい」って言ってるよ。
諸般の事情によりそうせざるを得ないんだから、聞く耳持たなくていいよ。
三食出してもらって、世話してもらって、きれいな個室を与えられて、俺が住みたいわ!
258名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 19:47:44.080
うちの親はそういうこと言わなかったな
そうか今日からここに居るのかって
諦めた
入所して2年で癌発覚してあっという間に
逝ってしまった
259名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 19:52:01.130
>>258
そんな優等生の親なら愚痴もないだろう

うちは言いまくってるというか波がある
言いまくって怒られて反省して
また言いまくって怒られて反省して
の繰り返しがだんだんひどくなる
260名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 19:52:18.080
去年 認知症などの行方不明者 全国で延べ1万8700人余 過去最多 [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1687422026/

>過去に届け出があり、去年1年間に死亡が確認された人は491人に上っていて、歩き回っているうちに交通事故に遭うケースもあるということです。

これどういう意味だろう
徘徊で見つからないまま死んだ妖怪が年491人てこと?
交通事故に遭うケースも…って、それ以外の死因は何だろう
なんか希望が持てるような持てないようなきじだな…
261名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 19:53:21.970
>>256
自分から入ると言っても出ていくという
老人ホームと言うのはゆるい刑務所みたいなもんだからね
基本的に外出はできないし

そして
自分はしっかりしてる
周りはボケてる
こんなキチガイの中にはいられない
まともに話ができる人が欲しい、という
262名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 20:16:40.260
>>259
施設はいるまでが大変だったよ
四六時中雨戸をガラガラ開けて
ガラガラ閉めての繰り返し
夜中もね・・・こっちがおかしくなりそうで
限界がきて施設へ
263名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 20:22:00.520
>>256
勧告って本人に?
264名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 20:28:20.830
>>254
ウチもそんなだったけど最期の最期に漸く本人が折れて救急車呼べた
医療拒否してる間に末期癌が進んでて入院後数日で逝っちゃった
265名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 20:52:21.140
うちも2週間入院後の退院時に「転院」と騙して入居させた。
最初の1ヶ月は「いつまでいるんだ?」と聞くこともあったし
デイと勘違いして「迎えの車はまだ?」と言ってたらしいけど、
なぜか帰りたいとは言わず、2カ月したら落ち着いた感じ。
先日、面会時に日記を盗みみたら
「自分の絵や書も飾れるのでホテル暮らしも悪くない」
と書いてあったので、今のところちょっと安心してる。
まだ油断はできないけどね。
ちなみに身体機能自立だけど記憶障害が重い認知症で要介護3。
266名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 21:16:00.890
一番面倒見てる身内の言う事は一切聞かず
たまに顔見せる相手にはいい顔すんの何なんだろうな
甘え?
267名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 21:36:39.290
>>266
キーパーソンは奴隷と思ってるからだよ
やってもらって当たり前で感謝にも記憶にも残らない
そして奴隷に怒られたという屈辱だけは残ってる

たまに来る人はお客さまだから大事にするんだよ
268名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 21:48:23.840
>>267
昔からクッソ我が儘な母親で既に妖怪だった
いっくら言ってもとうとう物の始末をしないまま動けなくなってゴミ屋敷残して逝ったよ
ホント自分にまだ余力が有る今の内に死んでくれて良かったとつくづく思う
淋しい?いいえ全く
269名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 21:50:04.210
>>266
うちのも同じ
自分以外の人と話す時は穏やかで話す内容もまともで年齢の割にしっかりしてますねとか言われる
四六時中文句や悪口や妄想話を捲し立てて何度も同じ事を聞いて来る人と同一人物とは思えない
270名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 21:51:34.690
>自分にまだ余力が有る今の内に死んでくれて良かったとつくづく思う
これな
今は6090介護なんて当たり前
こっちもいつ死ぬかわからないんだから
とにかく早く逝って欲しい

死後にも手続地獄は待ってるけど
それはゆっくりやればいいからね(相続税以外は)
271名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 21:56:17.730
>>269
余りの理不尽にこっちが声少し大きくすると
「全部外に聞こえてるんだよ!」とかいっちょ前に体裁気にするしな
誰のせいなんだよと
272名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 22:03:58.340
>>271
昨日怒鳴り散らしたらもう少し声抑えろとか言われたわ
奴があたおか案件生産しなけりゃこっちだってキレずに済むんだよなあ
273名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 22:13:32.170
>>263
家族の私へです。
半年のうちに2度体調崩して救急搬送されたのもあって、これ以上一人暮らしのさせるのは無理ですと言われました。
274名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 22:39:39.980
パーキンソンみたいなすり足になったり椅子でダラーんと斜めになっちゃったりするからサポートクッションつけてあげようとした
上手くいってると思ったのに後ろ向いた途端クッションをはずしはじめたわ
こういうの心折れる
275名無しさん@HOME
2023/06/22(木) 22:44:58.030
>>274
うちも姿勢悪くて斜めになったり、椅子から前に転げ落ちたりするので
なんとかしようとやってみたが結果ダメだった(諦めた)
添木でもして縛り付けたろかと思ったわw
276名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 00:09:04.360
>>266
外面はいいのはうちでも
お医者さんの前ではハイ、ハイ、薬もちゃんと飲んでます、とか平静を装うのが上手
最後には体操を始めたりするのに、車いすからベッドに降ろしたりする時には自分から足を動かすことすらしない
おかげで要介護度があがらなくて困ってる
277名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 05:44:13.690
介護離職した人いますか?
仕事と介護の両立を一人はつらすぎる
278名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 06:50:33.050
職場が理解ないと長期的には退職に追い込まれるよね
279名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 07:12:55.990
このスレで介護離職した人いるの?
280名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 07:27:28.220
元々契約だったら更新時にしないで辞めたわ
281名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 07:50:29.860
入院から施設へ直接入所した方に質問です
施設に提出する検診結果はどのタイミングで医師に作成して貰いましたか?
今入院中でそのパターンが理想なのですが、健康診断を受けるタイミングがあるのかと不安です
282名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 08:06:49.420
>>281
施設の方と病院のソーシャワーカーの方の間で対応いただきました。
入院中に施設の方に本人との面談もしてもらいましたよ。
本人との面談を終えると、すぐに入居日を決まりました。
入居前日に、施設の方に最低限の収納家具やテレビ等を持込み、退院当日に実家に寄って、ある程度の衣類を見繕って、施設へ連れていきました。
283名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 08:17:52.840
>>282
なるほど!そんな流れだったんですね
参考になりました
色々相談してみます!
284名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 08:31:31.320
>>279
自営で両親妖怪一人で介護。現場仕事なので早出とか無理だから全て断った事実上の休業状態
285名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 08:36:27.630
予め施設を選んでいなかったので、病院のソーシャワーカーさん、実家を担当してくれていたケアマネージャーさんにいくつか候補をあげてもらって、その中から都合が付いた施設を夫婦で3か所見学した中から決めました。
一応、見学前、見学後も入院中の本人に説明もしました。
286名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 08:51:25.560
>>281
2週間の入院時に血液やX線,CTなどしていたので、施設に渡すのは病院からの退院時診療情報提供書でokだった。
入居後に初月に訪問診療の簡単な健診はあったみたいだけど。

元々候補として申し込んでいたいくつかの施設の中のひとつから入院中に空き室がでたと連絡があり、入居希望を伝えたら、施設が病院に連絡して本人面談など行ってくれた。
287名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 09:01:16.510
契約時に、退院日の3日前に入居として、夫婦で何度か通って部屋を整えた。
自宅の居室で使っていたものや新しい家具などの搬入設置、衣類やリネン類、消耗品の持ち込みと設置・整理、部屋のインテリア(壁に飾るものや時計など)など
入居当日は施設から病院に迎えにきてくれた車に本人と一緒に乗っていって入居。
病院も施設も「転院」ぽく(本人に)対応してくれたので助かった。
288名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 09:32:14.910
>>281
うちもほぼ>286 さんと同じ
健康診断でこちらが動くことはなく、病院と施設間で情報提供が行われた模様

入居時も今もコロナの関係で家族は施設の居室フロアまでは入れないので
居室も見てない
タンスは業者から直接配送~施設のスタッフが部屋へ運び、衣類なんかもロビーで渡した
入居当日は施設から病院までの介護タクシーを手配してくれたが実費で
到着時その場で支払った
289名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 11:00:52.100
あー疲れた
昨日は7時に起きて朝飯作るとこから始まって9時に病院
会計終わったら3時
4時に処方箋薬局に取りに行き買い物して晩飯作り
今朝も疲れきったまま朝飯作り
洗濯終わってもう既に疲れた
一方の姉は土日休み
いいよねえ
290名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 12:47:30.280
>>286
>>288
そうやって連携して貰えたら助かりますね
以前、普段の診察と検診を同じ日にしようとしたら、診察は保険適用だけど検診は実費だから別々にしか出来ないと言われて、入院から直接入居って出来るのか心配していました
とにかく病院と施設とケアマネに相談してみます
ありがとうございました
291名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 13:25:29.700
脊柱菅狭窄症からの坐骨神経痛で辛いのは分かる
朝イチで病院に連れてって欲しいのも分かる
だがこっちも外せない用事があって帰って来たら病院に行こうって言ったのに帰って来たらへそ曲げて玄関にチェーンして入れなくなるようにするの止めろ

それでようやく開けてもらって病院に行こうって行っても「誰が行くかお前が行けや!」って罵声浴びせかけんの止めろ

認知症が他の病気も発症して更にカオスな思考回路になってて怒りよりもまず呆れるわ
292名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 13:29:08.390
>>277
1回目:福祉施設職員
2回目:派遣事務員
293名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 13:38:38.620
認知症患者というだけではNHK 受信料減額にならないんですかね
294名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 14:26:50.480
眼科行ったら緑内障だったわ
来週の再検査で視野の欠け具合を調べるとのと
難聴、認知症の次は緑内障かよ
眼科で思わず(そっちか)はぁ…と溜息ついてしまった
マスクあって良かったわw
295名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 14:34:16.620
デイの車に乗せる時「元気です」とか「変わりないです」と営業スマイルで送り出す
今朝突然「困ってることはないですか」と聞かれたがどういう意味だったんだろう
これからお迎えに行く家庭があるだろうし突然だったから「ないです」と言ったけどこういうの聞かれた人いる?
困ってることって被介護者なのか介護者なのか

もしかして怒鳴りまくってるのをツーホーされてて要注意人物になってるのかな
296名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 14:45:13.760
婆の通院は予約時間に遅刻もせず全てこなしてるのに自分の通院はできなくて草
今日はデイの間に歯医者の予約入れてたが送り出してうたた寝したら動けなくなり予約時間ギリギリに朦朧としながら予約変更お願いの電話した

こういうの何回も繰り返してるし予約ぶっちぎったこともある
寝なきゃいいんだけど睡眠時間4時間のせいか送り出したら気が抜けて落ちてる
どうすりゃいいんだか
297名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 15:02:10.790
>>294
自分が緑内障でどんな検査するのか想像付くけど
認知症があるなら多分ちゃんと検査出来ないと思うよ
10分くらい一点を見つめながら回りで光が見えたらボタンを押すって検査なんだけど
それが出来るかどうか
眼が動いたらエラーが記録されるし、光が見えてるのに気付かずボタンを押さなかったり
音に惑わされて光ってないのにボタンを押すって可能性もある
298名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 15:08:21.880
直接命に関わらない病気は、治療しません!
299名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 15:17:11.470
>>297
そんなんできる訳ないわw
白内障かと思って連れてったら緑内障だったから絶望したよ
食欲お化けだから寿命より先に失明するだろうしそんなん世話できる訳ない
300名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 15:20:48.280
もうすぐ七夕だね
我が家だけにピンポイントで爆弾が落ちますように☆
妖怪と共にこの世から消滅できますように☆
301名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 15:32:48.290
>>295
向こうも特に意味はなく声掛けしてるだけだと思うよキニシナイキニシナイ
302名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 15:35:25.620
共倒れは奴等の思う壺
マジでこっちを巻き添えにしようとしてるからな
303名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 16:10:53.290
>>301
それならいいが
今まで普通にそれは良かったです!と返事されてたのに前回えっ…と戸惑ったみたいな態度をされて気になってた
そして今日の返しだったから何かあるのかと思ってさ

自分か婆かどっちの困ってることを聞きたいのか突っ込んで聞きたかったわw
304名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 16:12:47.170
>>302
少しでも甘い顔したらつけ上がりまくるのな
構ったら負け
305名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 16:14:09.370
あぁぁぁぁぁ~
帰ってきた
デイから帰ってきたよぉ
306名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 16:16:12.310
かなり前の通帳盗人だけど通帳の隠し場所確認!
ヨシッ!!
307名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 16:41:27.410
>>303
そういうのは体裁は置いてぶっちゃけて話した方がいいよ実際困ってる事が無い訳ないし解決はしなくても悩みや困り事は隠さず話した方が精神衛生上いいし
308名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 16:42:20.960
1年前に他界した父をまだ生きてると思って家中を探す妖怪母
各部屋の戸だけではなく押し入れや下駄箱の戸まで開けて確認してる
亡き飼い主を探す犬は感涙モノだが妖怪は別の意味で泣きたくなってくる
309名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 17:00:33.980
賃貸の緊急連絡先になってもらうために唯一の友人と月一でフットサルしてるんだけど
介護してることは言ってるがやっぱ全然理解はされてないよね…

月一なら大丈夫でしょ的なことチョイチョイ言われる
月一とか頻度の問題じゃないのに

状態が悪ければいっときも目を離せないし2時間出掛けるのだって
転倒の危険あるから冷や汗もんなんだけどもやっぱわかんないよね未経験者

正直フットサル楽しむような気分でもないし、そんな時間的余裕も無いけど
今後天涯孤独になったらそれこそ頼る人いないので付き合ってる
勿論その友達とは30年以上付き合ってる親友なんだけど
こんな楽しくない付き合いすることになるとは
310名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 17:20:28.540
決めた
今行ってるデイサービス代える

デイケア1日、デイサービス1日行ってるけど
今のデイサービスは歩行車使えるのに施設内全部車椅子移動させられてるって
多分歩行遅くて職員がめんどくくさがって

前に見学に行った大きいところにする
そこは職員がトイレやお風呂に行くだけでも広い分歩行訓練になりますよって言ってたから
311名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 17:20:52.840
ただ、2ヶ月しか通ってないからクレーマーみたいに思われなきゃ良いんだが…
312名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 17:23:59.440
車椅子でいいでしょ
めんどくせー
313名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 17:24:09.430
介護鬱になった人いますか?
食欲もないし、趣味も楽しめなくなってきました
314名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 17:25:44.150
>>312
それじゃ運動機能落ちるから困るんだよ
めんどくさいならこっちも施設代えるってだけの話し
315名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 17:37:29.350
このスレ見てて警察沙汰なんてひとごとだと思ってたけど、ついにウチもお世話になってしまった
ケアマネと話ししてる最中にあまりにギャンギャンわめいて、ケアマネに帰れとか暴言吐いてて、
そのうちマジキチが警察呼ぶとか言い出した
それに対してケアマネもはい、どうぞと平然と言うから本当に電話しやがった
316名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 17:42:22.760
トイレにこの間からペットシーツ敷いたモノだけど今朝役に立った
ちょっとだけ便器外に漏らしたが処理が以前に比べて段違いに楽だった
それでも臭は変わらないのでキツイからやりたくないけど以前よりは増しだ
317315
2023/06/23(金) 17:54:11.550
ウチがどういった環境か警察に知ってもらいたいというのもあって、あえて力づくで止めることもしなかった

案の定、通話内容からある程度、どういった人物が電話したのか当たりがついたのか、ウチに着くなり、お母様は認知症ですか?と聞かれた

これで次回また電話することがあっても適当にあしらってくれるだろうと思って、その旨を言ってみたら、
本当に事件の可能性があるから電話があれば必ず出動するとのこと
できたら電話しそうになっなら説得してほしいとのこと

お巡りさんには悪いことをしたと思った
ごめんなさい
318名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 18:18:51.650
>>317
うちは警察の生活係(という係があるらしい)に電話番号登録してもらったよ
そしたらその後に110番かけた時にはちゃんと認知症相手として対応してもらった
うちはむしろ警察が出動しないでいいからラクって感じだった
できるだけ丁寧に家族が警察に対応しておくのがいいと思う
319名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 18:25:17.890
>>310
それ大事だと思う。
うちはデイ2箇所行ってて、1箇所はごく小規模でほぼ運動なしだけど親身な感じ、
もう一箇所は中規模でトレーニングマシンとかも使わせるアクティブタイプ。
前者から帰ってくると穏やかな顔、後者から帰ってきた時は概ね疲れてたけど、
後者の翌日の方が確実に身体はよく動けてた。
施設入ったら運動不足で身体機能落ちてきたわ。
320名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 18:36:02.000
>>300
お疲れ様
その大変さそのまま分かるよ
めちゃくちゃ疲れるよね
身体も疲れるけど精神もやられるよね
無言でじーっとして長時間一緒にいると
321名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 18:41:07.240
>>307
わかるー!
自分の通院がまともに出来ないって
本当にどう考えてもおかしいよね
一度すっぽかすと予約無くなるから
めちゃくちゃ時間かかるから尚行けなくなる

こんな状態だとマジでこっちが先に逝く事もありだわ
322名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 18:41:15.610
自閉症の人と過ごしてる人は
相手が自分の言うことを何も聞いてくれないという悩みに陥る
カサンドラ症候群になるというけど
介護者も同じだと思った
323名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 18:42:35.720
自分も本当は歯医者行きたいけど行けない
行く気力がない
お金も掛かるし
324名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 18:45:06.310
老人医療費2割負担は効く…
325名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 18:49:12.190
昔は老人医療費無料、入院無制限だったなんて信じられないね
326名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 18:53:09.100
「あんたに迷惑掛けて悪いと思ってる」←ウソこけ
327名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 18:56:25.860
>>311
どうせもう二度と会わないんだから気にすることないよ
328名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 19:04:29.330
地元なら特に横の繋がりがあるからな

こういう理由で通所を止めますといって新たに●●に通所させますと言ってやれ
329名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 19:16:43.710
廊下とかに漏らされた小便ってどうやって処理してる?

超高齢の飼い猫がトイレに行く途中で漏らす事が1日に4回くらいあって
それは素手+雑巾で気にせず拭けるんだけど
年寄りのはどう頑張っても慣れない。無理

長生きして欲しい猫とさっさと死んで欲しい年寄りって感じで気持ちの差が大きいんだろうけど
どうやったら慣れるだろ
330名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 19:30:36.370
うちの家は廊下全部絨毯みたいなフローリングだからそんなになったらふき取り大変だなぁ
板フローリングだったら良かったorz
恐いよぉ・・
331名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 19:55:01.120
>>326
口だけはそういうこというよね
332名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 20:19:02.350
>>326
うちのは10年ほど前まで「子供に迷惑かけたく無い」としょっちゅう言ってたけど終活らしき事は一切しないままで不用品の詰まった負動産を残し80過ぎた今では「親不孝者!親の面倒を見るのは子供の勤めだろ!」と喚き散らかしてるわ
333名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 20:21:35.010
>>297
緑内障ってどうして分かったの?
どんな自覚あった?
親が緑内障診断されたから自分もなる?もうなってる?と心配になった
334名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 20:38:42.990
>>309
物理的には勿論のこと心理的に交友関係途切れるよね
本当なら死ぬまでズッ友なはずなのに介護始まってから自分だけ違う世界にいる
335名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 20:40:08.510
>>333
自分の場合は炎症が出て眼圧が上がるタイプで遺伝性はないし
自覚症状も普通の緑内障とは全く違うから参考になるレスは出来ないかな

でも遺伝以外にも-6D以上の強度近視とかだと緑内障になりやすいし心配なら検査して貰っても良いんじゃないかな
正常眼圧緑内障なら自覚症状は全く無いと思う
視野が欠けててもその部分が黒くなる訳じゃないから
まぁ、検査するなら早い方が良いよ
緑内障専門医以外がやるコンタクト作成時の検査とか健康診断の検査じゃ見逃される事もあるし
336名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 20:47:24.070
>>313
元々メンクリに通ってたけどやりたいことや食べたい物はそれなりにあった
介護始めてから食欲も楽しみもなくなった
時間がなくなったせいじゃなく生命力がなくなったんだと思う
337名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 20:49:44.960
マジで用心しないとこっちが先に殺されるよ
チキンレース仕掛けられてる様なもん
338名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 20:59:56.610
>>317
周りにどういう状況か知って欲しいよね
罪悪感を持ちすぎなくていいよ
説得できてたらお巡りさん召喚してないもん
339名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:01:16.180
>>309,334
俺は最初メンタルやられて自分本位な考えになったわ
「こっちは一杯一杯なんだから誘って来んなボケ」
って思う事もあれば
周りが介護が大変な事に気を遣って誘われなくなると
孤独感で押し潰されそうになってた

今は慣れて圧迫骨折で寝た切りの年寄り放置して遊び行けるようになった
340名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:03:28.210
>>323
削れるのは食費と自分の医療費だもんね
結局最後はお金に行きつく
お金があれば人に見てもらえるし自分のメンテナンスもできる
341名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:08:13.380
病院併設の特養だと長生きする可能性高くなったりする?
そんな所だと変に延命せずサクッと見守って逝かせないかなって思ったりするけどどうだろ

急性期の病院行った時は先生に
「100歳近いのに検査します!?僕ならしないですけどね。苦しませたりせず自然に任せましょうよ」
って言われたわw
まぁ、それで生還しちゃったんだけどね
342名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:19:29.870
>>329
やり甲斐や可愛さがないと無理だよ

処理は100枚くらい入ってる使い捨てビニール手袋&雑巾
手袋してれば雑巾洗う嫌悪感減るよ
使い捨ては勿体ない?とゴム手袋にすると洗っても洗っても汚れが取れてない気がして病的に洗うようになる
343名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:20:37.590
>>333
右目と左目を交互につぶってみて光の感じ方が違うとかがある
ただこれは視力によっても違うから何とも言えない

私が眼圧高くて人間ドックの後必ず眼科に行くけど
視野検査と言うのをやる
わずかに見える光が見えたらボタンを押すというやつ
すごく根気がいるから認知症老人には無理だと思う
344名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:21:14.910
>>331
情に訴えて世話させるよね
345名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:24:48.220
>>341
長生きするかどうかは本人次第
定期的に検診もあるけど
ガンと老化は止められない

ただホームの経営が大変だと
できるだけ長生きさせようとするかもしれないという危惧はある

でもうちの親は迷惑物だから早く死んでほしいだろうな
346名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:26:22.620
>>344
よく言われたのは
「お前は本当によくやってくれている
お前がいなかったら私はとうに死んでいた
だけど愛がない・・・(以下延々文句)」

要するに言葉だけの感謝は
文句を心置きなく言うための前置きに過ぎないのよ
言葉通り受け取るとバカを見るよ
347名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:28:19.930
>>346
愛が無いのは自分だって事を完全に忘れて文句垂れるよな
348名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:36:35.850
>>345
素人考えの妄想だけど
特養=常に満杯=同じ入所者でも手間が掛かるのは割りに合わないからさっさとこの世からリタイアして貰う
って流れにはならんのだろうか
349名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:38:26.090
>>324
年金が物価スライドで上がると引っ掛かる懸念があるのですよね。
350名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:40:44.870
父がお酒大好きで毎日ビール1本飲んでて老人ホームはビールが飲めないところは入らないって聞かない
どうしたらええなな
351名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:42:03.070
>>349
改悪されるんだよ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/newpage_21060.html
令和4年10月1日から、75歳以上の方等で、一定以上の所得がある方は、医療費の窓口負担割合が変わります。
・課税所得が28万円以上かつ「年金収入+その他の合計所得金額」が単身世帯の場合200万円以上、複数世帯の場合合計320万円以上の方は、窓口負担割合が2割となります。
352名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:43:38.790
>>254
一度深刻な状態になって救急車で病院に搬送後、家に戻さない。ダメになる選択も本人次第。
353名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:44:12.730
>>350
うちもホームで酒飲んでたよ
ホームも黙認してた

でも認知症が進んでアル中みたいになって
精神病院に叩き込まれて戻った後は完全禁酒

でもおたくのお父さんの場合は多分
「ホームに入りたくない」が本音だと思う

もしビール一本だけならOKというホームが見つかっても
難癖付けて入らないようにすると思う

とにかく年寄りのいう事を信じてはいけない
介護はそこからスタートだ
354名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:44:59.050
>>266
他人行儀は仕方ない。
355名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:46:39.660
>>270
3000万円プラス600万円/人だかららね。
そこそこ中流でないとなかなかないからね。
356名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:50:16.200
>>276
介護認定が今日あって、調子よくハイハイ言うものだから、心配になってダメっぷりを説明した。

ベッド使いたいなら要介護1から2にならないとダメだと言ってるのに。

嘘つけとは言わないが、普段以上にしっからやろうとしなくていいだろ。
357名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:53:09.700
CTだかMRI撮ったら、認知症ではなく年齢の割にいたって健康、とまで言われてしまった。
実費で一万ほど掛かったが、実態を正しく把握するのはアリだなと思った。

結果次第では対処や接し方変わるだろうし。
358名無しさん@HOME
2023/06/23(金) 21:56:58.710
>>355
東京近辺に家があると一発で超えるよ
359317
2023/06/24(土) 00:04:32.960
>>318,338
レスありがとう

結局、事件性がないにも関わらず丁寧に対応してくれたし、特にありがたいと思ったのは気を使ってサイレンを鳴らさないで来てくれたこと

ただやはり警察の手を煩わせないに越したことはないので、次回また電話しようとしたら、
多少「強気」で説得?しようと思います
360名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 00:06:10.760
>>351
去年の更新の時に、同じ施設に入っている人でも何人かは2割負担になったって聞いた。
361名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 02:27:22.740
>>358
なるほど。
ウチは市役所で家の資産額調べたら500万円だった。築50年越えの北関東付近だしw
362名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 03:07:13.640
使ったスプーンや食器に水掛けて洗ったことにして水切棚に戻すの止めろクソジジイ
どうして箸立てにワカメがあるんだよ
手間増やすんじゃねえ
363名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 03:27:17.740
潔癖症と言われたらそれまでだけど

どうして水切棚に
ちょこちょこって水掛けて指で軽く撫でたり拭っただけのグラスや皿を置くんだよ
パン屑付いてるし、なんならジャムやマーガリン、ソースとか付いてるじゃねえかよ

ペットボトル洗ったのだって洗いが足りてねえと栓のネジに固まってたの溶け出て水受け皿に溜まってるの見てわかっちまうだろうが
364名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 04:54:46.350
オメーら介護に疲れたら肩回して肩甲骨ほぐす体操してみ?気持ちいいぞ。
365名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 05:27:49.330
>>351
こわ
チャート見たらうちは1割のままっぽい
世帯全体の収入関係ないんだよね?
75歳以上夫婦の合計収入だよねこれ
びびった
自分の収入入れたら2割になっちゃうから

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【103】 ->画像>3枚
366名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 06:23:23.110
>>363
わかるよー
私なんかキレイとか汚いに関係なく
台所に来られただけでめちゃくちゃ腹立つね
洗わなくていいからと何百回言ったってやるから
どうしょうもない
367名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 07:00:21.780
うちもだよ
油やカスだらけの皿を食器棚に戻すんだよ
何回怒鳴ってもだめ、ポカンとしてまた次もやる
前はまだ人だと思ってたけどもう今は何にも話が通じないうろついてる不気味な何かとしか思えなくなってきた、気味悪い
368名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 07:33:15.080
まともだった人もそれなりにズレて来るんだろうけど
元々アレな人はアレっぷりに数倍拍車が掛かる感じだよな
369名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 08:10:29.160
>>364
婆の腕を吊り上げてる。自分でも出来ると教えても1時間あとに忘れてる。
370名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 08:13:10.950
>>368
老人特有なのか、思考の柔軟性が欠落する印象。
思い込んだら猫まっしぐら。
371名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 08:16:01.750
>>333
上とは別人だけど自分は今月
免許更新のための眼鏡作りで病院行ったら、眼圧が高いので別日に視野検査しようってなって
眼圧下げるための目薬してと緑内症についてのミニ本渡される
372名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 08:17:37.200
>>362

ゴミの分別、鉄屑や何でも燃えるゴミに出すな。
包んで出してもバレバレ。近所に目をつけられていたし。
373名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 08:27:55.720
肩回しやツボ押しやマッサージなど色々やってきたけど
もはやそんなもので軽減される症状はひとつもなくなった
肩ぶん回す暇あったら休んでいたいレベル
374名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 08:57:39.770
漏らしてるけど隠している
いる場所いる場所が臭い
375名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 09:16:58.980
以前は「人を待たせるのは非常に失礼なことだから、絶対に待たせることがあってはならない」
が口癖だったのに、今は病院の時間に間に合わない、デイのお迎えを待たせるのをなんとも思わなくなってる
376名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 09:40:04.000
老人を置いて外出して帰宅したら冷房の効いてない部屋で熱中症になって倒れてたら保護責任者遺棄致とかいう罪になったりするのかな?

なるんだったら仕事や外出もいけなくなってしまう

同居で保護責任者遺棄致とかいうのを避けるにはどうしたらいいですかね?
377名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 10:03:05.440
>>365
うちは遺族年金が主だから大丈夫なようだ
本人の厚生年金多いとやばいね
378名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 10:23:49.730
>>376
難癖付けられないように思い付く限りの対策をしておく。張り紙や内鍵やリモコン隠すとか
379名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 10:29:33.610
>>378
エアコンを付けてリモコンを隠しておけば消せないから安心だね!
問題はキッチンがエアコンが付いてないからそこに移動して倒れられたら困るなーと
380名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 10:57:01.390
極論だけど本体の電源をオフにするとかコンセント抜くとかブレーカー落とすとかでエアコン消そうと思えば消せれるよ
381名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 10:58:59.710
>>296
睡眠4時間ってたとえ若くても辛いよね
自分も9時間睡眠がベストだけど介護がなくても9時間は無理だから睡眠不足の辛さは他人事に思えない
早く歯医者に行けるよう祈ってます
382名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 11:45:30.850
>>380
本体電源、コンセントは普通天井付近で届かないから大丈夫でしょう
ブレーカーねえ、そこまでするようだと困るね
冷蔵庫とかも切れちゃうんじゃん?
383名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 12:06:48.050
>>380
消される消さないとかじゃなく保護責任放棄回避だからね。ブレーカー自分で落としたとかなら保護者の責任外でしょもはや
384名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 12:09:35.400
そうなんだよな
家で死にたいとか言って粘られたけど何か有った時少しでも勘ぐられたらこっちは最悪殺人の疑いまで掛けられる
散々迷惑掛けられた上に冗談じゃねーよ
385名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 12:20:04.090
>>376
50歳迎える前に精神疾患を患い、意思表示も出来なくなり、半分植物人間みたいな状態になった身内が居るので気持ちは解るわ
エアコンのリモコンとか、自室に有る物を隠したり、エアコンを稼働させてもコンセントを
勝手に抜いてエアコンを止めたりとか、腹立たしさを感じるほど手に負えなくなる
386名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 12:25:38.590
>>376
確実なのは出来るだけ早く施設に入れるか、或いは長期療養にも対応した慢性期病棟が有る精神科の病院に長期入院させるしかないと思う
認知症、その他の精神疾患も併せて、病状が重篤だと訪問診療や訪問看護を組み合わせた自宅介護でも面倒みきれなくなるからね
387名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 12:29:24.920
>出来るだけ早く施設に入れるか
簡単に言ってはいけない
金がかかるから

恵まれた人の語る介護体験は有害無益
388名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 12:36:52.700
同居が限界で訪問介護とかヘルパーとかをきちんと包括支援センター経由で頼んで家を出たら保護責任者遺棄とかにはならないですよね?
頑固で足がいくら悪くなっても施設に入ろうとしないから
389名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 12:52:35.860
>>376
その程度ならならないが正解
理由は同居者にも生活と健康を守る権利があるから
390名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 13:00:03.370
あー 権利の問題か
義務ばかりに目がいってた
391名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 13:02:31.820
>>376
ならないよ
もちろん出掛ける時に冷房はつけてリモコン隠す
それでもコンセントから抜いちゃうなら仕方ない
そんなことまで責任問われたら介護者みんな逮捕されてるよw
392名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 13:24:05.840
>>376
本人なんかどうでも良いが火事を出されてご近所に被害与えたらと思うと怖すぎる
393名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 13:31:45.440
>>391
ウチは父が正真正銘、緑内障と廃用症候群で弱った時にリモコン見つけられなくて熱中症で容体が急変し、半年後に亡くなった。
母は老々介護状態で自分では何もできない人だから結果的に見殺しw

以降は二度と戻さなかったが、入院の様子見てどうしようもない状態だったんだと諦めがついた。

身体は元気だか頭やられた状態で暴れる喚くが続いたらどうなるか分からないな。
不審死だと警察入るだろうから隠し切れるだろうか。

でも、人の死に方は様々なんだよな。
交通事故、転倒、喉に詰まらせ、殺人事件、タイタニック…等。
394名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 13:33:49.270
エアコンは、リモコン使えないからアレクサの指示で動かすようにしてるが、ネットの調子が悪いか、誤って暖房が入ったら困るな、とは思ってる。
395名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 14:21:37.380
MANOMAでリモートで温度決めてあって
設定温度になったらエアコンON、OFF
してる
396名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 16:13:47.070
懸念したらキリがない
その全部が自分のミスと思う必要はないと切り替えて考えてる
相手は大の大人だからね
ボケてようが疾患があろうが
持ち上げられる小さい幼児を世話してるのとわけ違うし
結局なるようにしかならんよね
397名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 16:16:12.650
>>376
エアコン弱くつけっぱなし
リモコンは隠すか持っていく
398名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 17:21:49.790
中途半端に体が動くし中途半端にしっかりしてるし迷惑行為も家族以外にはやらかさない中途半端っぷり
こんな状況が5年以上続いてる
完全に呆けてくれた方が楽になれる気がしてきた
399名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 17:41:09.390
>>398
呆けるより足が不自由になる方が動きに制限が掛かるから気は楽だよ
その代わり移動等の補助の仕事が増えるから体力使うけど
400名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 18:05:44.290
うちは生後2か月の様な状態になったから楽になったよー
移動は体力つかうけど自分の健康的な老後の為の筋トレ、と思う様にしている
401名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 21:41:41.440
下の世話が楽??
402名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 21:47:46.000
母親の術後や抗癌剤通院や日常の体調不良に振り回されてた頃
ただ単に高齢で足が弱ってきたってだけで自分も世話されようと昼寝三昧の親父を完全に自立型放置したことあったよ
買い物は自分で歩いて行かせる
洗濯させる
まあその程度だけど夏日とか真冬とかに買い物行かなかったら当然エサはやらなかった
それ買い物行かない自分のせいだし
そしたら冷蔵庫のジャム勝手に盗んで食ってたり腹いせに夜中に騒いだりしたから毎日怒鳴ってた
けどね独居老人だったらそもそも自分がやらなきゃしぬしかないんだよ
世の中の独居老人みんなそうでしょ
403名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 21:49:10.770
誰が誰の責任取ってくれるっていうんだよ
私らだってそうでしょ
404名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 22:03:59.180
みんなそろそろ徘徊と戦う時間かしら
405名無しさん@HOME
2023/06/24(土) 22:32:07.540
自治体が徘徊老人捜索情報流すと
ああまたかと思うと同時に周りの苦労が偲ばれるよね
406名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 00:23:12.740
>>401
動かないと楽だよ 床ずれに気を使うけどね
407名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 00:58:45.270
昔は介護=寝た切り状態の老人の食事や下の世話、と思ってたけどそれに至るまでが長くて色々とあるんだよなあ
408名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 04:45:04.020
>>407
そうそう、そう思ってたわ
あと、精神的にやられることも想像もしてなかった
409名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 05:44:38.880
>>401
2ヶ月児状態なら完オムツだろ
そうなっちゃった方が楽だよ
410名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 06:42:36.430
親父が認知症になる前に任意後見で私が後見人になるようにしたいと思っていますが、任意後見人になるデメリット等はありますかね?
411名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 06:46:53.490
それとも家族信託のほうがいいのかな?

親父が認知症になっても自宅を売却できるようにしたい
412名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 06:50:13.520
>>410
誰が任意後見監督人に選任されるのか分からない(家裁が決める)
任意後見監督人に対する報酬が発生する
とかあるね
任意後見監督人デメリットで検索するといろいろ出てくるよ
413名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 07:40:20.680
>>410
後見人にならなくとも実子だといろいろ可能だよ
あと、大きな契約をしても家族全員が同意していて且つ相手方にバレなければ無問題だと士業の人が言ってた

この場合の「バレる」とは→
同意したはずの家族の誰かが契約無効だと言い出して相手方にチクった場合
414名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 07:42:23.220
>>413
>大きな契約をしても家族全員が同意していて且つ相手方にバレなければ無問題だと士業の人が言ってた

そいつはクビだな
そういう言い方でだまされる方も悪いけど

もめたときのリスク管理が法律なんだよ
415名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 07:58:27.410
>>395
色々あるね。
警備会社のもあったり。

ウチはアレクサとカメラぐらいしか置いてないが、
介護認定にきた職員に見せたら、初めで見た、と驚いてる様子だったから、普及率はそんなものなのかなぁ。
416名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 08:01:02.060
エアコン付けっぱなしにしたいが、窓や扉を開放したがる。扇風機との違いを理解できないようだ。
417名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 08:04:14.180
>>410
帳簿を定期的に提出とかあるね。
悪徳業者が自分が不在時に親に無理やり契約させるのが唯一の不安なんだよな。
418名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 08:42:41.590
>>417
それそれ
まさにそれが心配で自分も短時間しか働けずにいる
外壁リフォームにガス会社に電気会社変更、色んなセールスに促されるままにサインしてしまうクソバカ
ハンコをすべて隠してるのでハンコをもらいに業者が再度来たときに全部破棄できたけど
なに言ってもアア~?って話にならない老人を騙して良心も痛まない奴はたくさんいる

デイをできるだけ増やしてセールスお断りの札張って防犯カメラつけて
それでも家が心配でたまらない
守るべき家の中に一番のバカがいるから
419名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 08:59:50.190
みんな様々戦っているよね
糞尿始末、暴言、徘徊、、、
兄弟姉妹もすごくめんどくさい
介護の程度の差はあれみんな戦友みたい
このスレなかったらやっていけない
420名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 09:23:49.360
妖怪世代の価値観では、冷房をつける=克己心が足りない=悪 みたいなんだよな。
あと、冷房の風に当たる=健康に悪い とも思ってる。
冷房をつけながら窓を開けるとか、SDGs的には最悪!な手段を取ってくる
421名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 09:57:09.280
オムツしているのに布団に漏らされた
晴れていて良かったけど洗って干して使えるのかな
スペアと防水シーツでも買うか
422名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 10:25:58.920
窓閉め妖怪化は体感温度機能がアホになるから。不潔になるのは臭覚がアホになるから。それが理解出来ないうちは怒鳴ったりどうにか改善しようたしてたなあ。理解しちゃえば何で出来ないの?何でやるの?って思わなくなるから楽
423名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 10:37:41.960
>>418
うちはチャイム鳴らないようにした(自分が帰宅したら再度設定)
それでも玄関ドンドン叩いたりする悪徳業者もいたけど
安い防カメ付けて「防犯カメラ作動中」の警告シール貼ったら結構効いた
424名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 11:26:31.100
訪問も通販も「認知症なので」ってワード出すとすぐ契約取消しするよ
425名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 12:21:13.930
>>421
防水マットレスにエアウィーヴみたいの買った。
洗い流せるの重要。
庭に出して水です洗い流す。

面倒だから本人もホースで水掛けて洗い流したい。
426名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 12:23:17.900
>>423
いいね。

ルフィの影響で流行ってるらしく、近所の人もつけたみたい。
電源が面倒だと思ったから、やるかな。
427名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 12:27:56.710
>>424
やつら、あたかも市から来たみたいな親しげな感じで入ってくるんだよな。

教材の訪問販売のバイトやってた人、後ろめたそうだったな。
本人の学歴、そこと全く関係ないのに。
428名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 13:31:58.950
親子兄弟の縁は切れません。
沢山の面倒ごとがついてまわります。
自分の自由や幸せを崩されるような、
ぶち壊すようなことに実際なってしまうんです。

直接面倒を見る人もいれば
金銭的に面倒を見るだけの人もいます

書類手続きも面倒ですよね
とにかく色々な事が身内にかかってくるんです。
心配しなくていいならどんなに楽でしょうか
幸せでしょうか

周囲の犠牲や負担は想像を絶するものになります。
サポートする側の人権や人生も考慮して欲しいと思います。
429名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 13:42:04.930
>>427
懐かしいな
かつて中学生向けの教材の訪問販売やってた
男女ペアになるんだけど
中々契約できない中、二人で頑張るから
付き合っちゃうことが多いんだよ

仕事しないで
人気のないところに営業車止めて
イチャイチャしてた(笑)
430名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 13:44:36.780
>>418
業者が再度来たときに冷静に契約は破棄します、とだけ伝えるのですか?
騙される方が悪いとはいえ、自分なら悪徳業者につい声を荒らげてしまいそうだわ 苦笑
431名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 13:45:23.920
自分の人生を犠牲にして、思うように生きられないのはかわいそうでしょ
血の繋がっていない義親の介護も面倒事
自分のこどものお世話とは違います!!!!!!!!

子供だったら数年でオムツ卒業しますからね!
432名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 13:46:48.150
>>426
ダミーの防犯カメラもあるよ
433名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 13:48:38.510
ウチのはおむつ数ヶ月で逝ったけど
年単位で替え続けてる人凄いと思うわ
434名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 14:08:05.910
>>430
訪問販売だらクーリングオフが使える

一応本人に話をした上で
申込書面または契約書面のいずれか早いほうを受け取った日から8日間以内に、
書面(はがき可)に、契約年月日、契約者名、購入商品名、契約金額等)と
クーリング・オフの通知を発した日を記載します。

勿論、「クーリングオフをします」と確りと明記!

送付する前に、はがきの両面をコピーしておきましょう。
業者に反論されないように「簡易書留」で送付するのが有効かとおもう

詳しくは、市役所の消費生活相談員や国民生活センター等に質問してね

成年後見制度を利用していない場合は、
クーリングオフ期間との戦いだから迅速に手続きをしてね

もしも、8日を過ぎてしまい高額な場合は、
役所の無料法律相談も有効だと思うよ。
435名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 14:57:00.850
>>433
完全に動けなくなってオムツ交換だけならいいんだけど
ベッドから落ちるのを起こしたり、半端に調子がいい日に家の外に逃げたのを迎えに行くのが辛い

何のために生きてるんだろうと思う毎日
436名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 15:02:43.090
家もそのうちおむつ交換を経験することになりそうだけど
こういうのってやり方どうやって学びましたか?
いきなり大人のおむつ交換なんて講習でもうけなければ
できそうもない
437名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 15:05:11.940
>>434
本人以外からのクーリングオフはむずかしい

上にもあったように家族から「認知症の老人です」というのが
一番手っ取り早い
大概はそれで引き下がる
「認知症」と言わなくても「80過ぎの老人ですから」でも大丈夫
多くの業者はかなりそういうところに敏感

それで言うことを聞かなければ悪徳業者だから
「国民生活センターに言います」でいい
438名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 15:06:16.780
>>436
Youtubeで学んで
自分なりにアレンジした

ウンチは家中が臭くなるから
1分1秒でも早く取り替えないと大変

おっと、オムツ交換の時間だ
439名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 15:17:32.740
>>438
その手がありましたね
私も勉強しておこうと思います
オムツ交換お疲れ様です
レスありがとうございました。
440名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 15:17:55.700
>>437
それで言うことを聞かなければ悪徳業者の可能性があるから、
事前に葉書を送っておくと有効だと思う
クーリングオフには理由は不要でしょ

無論、本人に伝えておく必要があるけど、
そこを追及してくる業者は少ないかと思う

自分が経験した案件では、
殆どの業者がクーリングオフの連絡の後
代金の返金に応じた。



簡易書留にしておけば、証拠になるからね。
441名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 15:20:21.160
>>440
使えない制度の一つってこと
クーリングオフというのはむしろ業者を縛るためにある
そして郵送費はこっちもち
442名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 15:22:58.300
汚物が臭わない袋に辿り着くまでは悲惨だった
443名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 15:35:24.160
>>436
訪問ヘルパーや訪問看護師が来るレベルならその人達に実践で教えてもらうのが一番
動画見てもオムツの当て方・留め方とかはわかるけど
うんこをどう拭き取ったら効率的かとかそんな事はわからないからね
444名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 15:47:13.930
>>442
うちは普通のビニール袋に入れて外の勝手口横においた蓋付ゴミ箱にいれちゃう
445名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 15:51:09.060
>>443
ありがとう、オムツって汚物をトイレに流してから
燃えるゴミに捨てるの?とか拭き方なんかも
考えたら全然知らないから、そうなったら
慌てるだろうなぁ

して貰う方も恥ずかしいだろうしなんだかなぁ
446430
2023/06/25(日) 15:54:14.510
>>434,437,440
丁寧にレスありがとうございます

今まで訪問販売系の被害に合いそうになったことがないんだけど、認知老人を騙そうとした業者がハンコもらいにノコノコやってきたところを想像して
自分なら冷静に対応できるか心配で聞いてみました

ただこの先、実際にそういった業者が来るかもしれないのでアドバイスは覚えておきます
447名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 16:39:32.710
うちの親はケチなせいか訪問販売にはひっかからなかったけど、
買い取り系に2度ひっかかってる。あれも悪質。
448名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 16:42:10.970
健康食品とかの定期購入も高齢者をカモにしてるとしか思えん
うちのはもう申し込む事すら出来ないけど解約するすべが分からず手付かずのサプリや化粧品が大量に家にあった、とか言う話は聞いた事がある
449名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 17:09:59.650
>>448
定期購買は何とかジェルとかいう美容クリームとイワシの煎餅みたいなやつ。テレビで初回半額だのやってるけど連絡すると上手いこと定期にさせるんだなあれ。イワシのなんか6回で15000円で慌ててキャンセルした
450名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 17:26:33.860
自分がちょうど家に居た時に訪問販売来たから追っ払ってやる勢いで出たら
めっちゃ物腰柔らかい爽やかイケメンでビビった 契約しちゃうの分かるわ
451名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 17:28:01.740
長期新聞契約をやめた後、数か月後に三カ月だけでも取ってくれと言われ親が契約していたけど
それ終わった後は子の自分が何とか拒否していたのに、いないときに無料でもいいから契約してとか言われて親がまた契約してしまい
契約書も渡されてないから怪しいとすぐ販売所にクーリングオフの通知送って解除したなと
それ以降一年間位音沙汰無しだなと
452名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 17:42:41.880
潜水艦でタイタニック見に行った奴らは祟りにあったんだ。
そんな俺らも介護という呪いにかけられたのかもしれない。

深い深い海の底で見世物を見に行こうとして死んだ奴ら。
親に甘えて逆に親に甘えられる呪い。
453名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 17:59:37.130
>>451
いわしそんなにするんだ
買いたいんだって言われて流したけどチラシ捨てなきゃ
454名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 18:04:50.380
>>371
自分も免許更新で眼鏡作ったけど格安眼鏡店での目プシューじゃダメかw
455名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 18:05:24.730
地域での生活だなんて綺麗事を抜かしてないで、治療の余地が殆ど無い重篤な精神疾患持ちを国が
責任を持って、患者本人が死ぬまで預かってくれる国立の医療収容施設を日本全国に沢山建設してくれ
意思表示も出来ず、身の回り事も出来ず、治療行為を拒絶、挙句の果ては自傷行為や他害行為の
危険性までセットになった精神疾患持ちを自宅で介護なんて出来るわけねえだろ
たった1人の精神疾患持ちが身内に居るだけで周りの家族が振り回され、過酷な介護を強いられるんだぞ



障害者白書で第5次計画の保健・医療施策など解説
内閣府が2023年版を公表、意思決定支援も
▼精神障害に対する多職種によるアウトリーチ(訪問支援・在宅医療)の充実
▼精神障害者の退院後の地域生活への円滑な移行、定着を進める支援-などを挙げている
▼さまざまな救急ニーズに対応できる精神科救急システムを確立したりする方向性を説明している
https://news.yahoo.co.jp/articles/a23b9ae05e2ced7ceb448594131494700d5fcce6
456名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 18:46:47.550
>>381
ありがとう
自分も元々9時間くらいの超ロングスリーパーでもう若くもないから永遠の眠りにつきたいよw
457名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 18:56:37.760
>>384
今の要介護者の年代って畳の上で死ぬのが理想なんだよね
テレビドラマみたいに布団の周りに親族や知り合いが集まって惜しまれながら逝くの
458名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 18:58:39.830
野垂れ死んでほしい
459名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 19:58:42.250
うちは父母ともにオムツ3ヶ月程度で逝ってくれた。助かった。
遺産もそこそこ残してくれた(預貯金2000万)。姉と半々に分ける。
460名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 20:24:36.580
>>457
臭いしきったないし何時呼吸困難なるか分からんしでムリだっつの
461名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 20:35:28.380
訪問販売な件、色々ありがとうございます。
時間との戦いとしても相手は承知の上だろうから発覚し次第役所に相談ですね。
462名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 20:40:51.540
>>460
今は病院で死ねない時代になった
末期がんでも追い出される
463名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 20:52:16.810
うちら子供世代はほんと安楽死でいいよね
もう自立した生活送れないのに
恥も外聞もなく生きていたいのは親の世代までだと思う
464名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 20:55:55.790
>>463
安楽死というのは現在の貧困な介護制度をごまかすために
国の犬が使う言葉
事実上は「殺処分」ということだよ

安楽死と言うのは死ぬ権利の具体化
もっというと医療的自殺ほう助をした人を罰しないということ

ちなみに日本も安楽死の要件は判例上確立している
465名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:00:49.170
>>464
そう死ぬ権利の方の安楽死
逆に死ぬ権利なのに首つりでどうぞとかあり得ないもんね
判例上確立してる積極的安楽死は
医師を擁護するための要件でしかないし
かといって医師が要件満たす患者に仮に頼まれたとしても
義務じゃないから断る医師しかいないだろうし
ようは絵にかいた餅なのよね
466名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:09:50.570
>>459
いいなぁ。うちも現金は1500ぐらいあったけど、施設の費用であと数年でなくなりそう。
467名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:12:30.770
施設の費用ってそんなかかるの?
468名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:17:27.070
>>467
老人ホームだと月20万は超える
3年入ると720万は超える

>>465
気持ちはわかるのだが
5chで安楽死を認めろというレスがよくあって
それは「国に金がないから老人を殺処分しろ」という奴なのよね

介護の問題は今の問題で
そういった机上の空論はいらないと思うのよね

ただ俺も自殺できるような一回分のオピオイドは欲しいと思う
家族に迷惑はかけたくない
(猿之助は親にオピオイド飲ませたんじゃないだろうかと思ってる)
469名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:26:44.380
有料ホームで月30ほどかかってる。年金だけじゃ足りないので預金取り崩し中。
うちまだ親1人だからいいけど、両親いれるとなると特養でも結構かかるよね。
470名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:28:40.380
リフォーム代がクッソ掛かりそう
471名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:34:50.930
>>459
オムツになる前はどんな感じで
オムツになった切っ掛けは何かあったりする?
472名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:35:12.480
>>469
特養は仕上がり月15万というのがこのスレの相場
473名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:40:33.820
特養と老健は費用的には似たような物なの?
474名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:40:47.720
うちは片親は老健と特養にうまい事渡り歩いて年金内の支出で済んだ
もう片親はもう90だから施設にいれずに看取るつもり
475名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:42:57.600
>>474
うちも一人だから年金内の支出で済んでる
厚生年金様様だ

親の貯金が減っていくのは恐怖以外の何物でもないだろうなあ
自分の家計から親の介護代出したら即離婚されるわw
476名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:43:19.780
>>473
忘れてるから定かじゃないけど大した差はなかった気がするよ
特養がちょい高かったかも
477名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:43:39.920
>>473
施設と言うか地方にあるか都会にあるかで違うみたい
値段は一律のはずなんだけどね
478名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:44:18.350
特養は、多床室、従来型個室、ユニット型個室で、結構料金が違う。
最近のところはユニット型が多いので高い。
それと介護保険の負担割合でも数万違ってくる。
479名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:50:19.200
うちが待機かけてた特養は、ユニット型個室、介護保険の各種加算込み、要介護3の2割負担で、175000円ぐらいだった。
480名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:54:57.440
>>479
今特養もそれぐらいするのか…
高いなあ

このサイトの金額とは大違いだ
https://www.minnanokaigo.com/guide/cost/tokuyou/
481名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:57:01.610
ウチは両方施設に本格的に世話になる前に逝ったけど
其処だけは子供孝行だったかも知れんな
482名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 21:58:40.690
>>480
ここにでてるのと大体同じだった。あと消耗品代とか医療費とか。
多床室や従来型個室のところは安いけど、待機がすごく多かった。
https://www.cocofump.co.jp/articles/kaigo/35/#8
483名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 22:00:37.590
>>482
そこだけならみん介のサイトと変わらないが…
「※別途日常生活費等がかかります」が大きいのか
484名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 22:07:16.490
>>483
個人の介護保険負担割合と(施設による)加算部分で結構かわる。
第1〜3段階(非課税世帯)で介護保険1割負担なら、みんなの介護のサイトの計算になるんじゃないかな。
別途日常生活費というのはどこでも同じかと。
485名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 22:11:40.170
結局は金だよね。
金が無いと話にならない。
人は生まれてから死ぬまで金がないと人間らしい生活ができない。

生活保護の人が痴呆になったら、どうしているんだろうか?
全額タダなの?
486名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 22:21:39.110
施設じゃなくて入院転院を繰り返す方法ないのかな

病院だとまだ何処も面会に制限掛かってるから
気兼ねなく「コロナの影響で中々面会行けないんだよね」って言えるのに
487名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 22:37:39.030
介護費用って車の見積もり出すサイトみたいに
「仕上がり料金」を示してくれるサイトがあればいいのだが

うちは住宅型有料老人ホームで二割負担で今月21万ぐらいだった
488名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 23:08:00.630
この陽気に炬燵つけてた
もう死んでほしい
489名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 23:15:53.890
>>0487
要介護度教えてもらっていい?
490名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 23:18:06.140
>>489
要介護2です
491名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 23:41:41.930
>>485
病院の相談員から、金次第とはっきり言われた。入院中ですら、こちらが金払えるか職業などを遠回しに聞いてきた。

生活保護を受け入れたり、生活保護用の施設もあるようだ。
492名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 23:43:14.370
>>490
ありがとうございます。
うちは介護付き有料ホームの一時金0プランで、要介護3の2割負担。イベント食、レク代込みで大体28〜30万ぐらいです。
パンフは248000円+特定施設介護サービス負担限度額(介護付き有料なので介護保険自己負担限度額より安い)
という記載だったのでほぼ想定額だけど、夜間看護体制加算とか特定施設処遇改善加算とかで1万弱上乗せですね。
493名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 23:44:14.050
>>488
冷房つけて窓全開で怒りを覚えたが、ここまでくると諦めてしまうかも。

何かスイッチ入れれば何か動く、という感覚なのだろうか。
494名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 23:44:16.240
施設費用の話が出る度に絶望する
うちは専業主婦で年金かけてなかった時期が長いから年金は月額10万円
貯金=遺産も500万しかない
これって家で世話するしかないよね

アリクイに夫を殺された奥さんから遺産貰って下さいメールがまた来ないかな
495名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 23:46:28.400
>>492
医療費、薬代、理髪他消耗品費は外数だしね。
老人ホームは高いね。
設備はしっかりしてる印象だが、使いきれるといいのだが。
496名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 23:49:36.780
地球を冷やす季節がやってきましたねと書きに来たら既にみんな冷やしてたのかw
うちも
暑いと言いながら窓開けっぱなしでクーラーかけてたよ
497名無しさん@HOME
2023/06/25(日) 23:53:38.940
>>494
国保か。いやあ厳しいね。

固定費削りまくって金捻出するとか。
携帯電話に一本化、格安プラン
医療保険やめる
美容院でなくて格安カット
水道光熱費は削れないか
NHKも見ないならやめる

意外と色々金はらってるんだよね。
中には使わないのにいざという時?の為に払ってるみたいな。
498名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 00:00:58.670
施設にいれて地球冷却費の分が激減した。
頻回洗濯・掃除で使ってた水道代と合わせると数万マイナスになってるわ。
499名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 00:02:56.020
今年の初めに入院したんだけど、NHKに入院したので解約したいと
相談したら簡単に解約できたよ
そんで4月に退院したんだけど、そのまま
500名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 00:17:18.760
老人ホームのテレビは受信料不要
501名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 00:19:11.920
どこかのブログに
「金があるなら施設、ないなら自宅介護と割り切ってください」という
はっきりした文章があった

多くのサイトは「金がなくてもこういう方法がある」とかごちゃごちゃ書いてて
結局訳がわからなくなってる
安くで入れると誤解するようにもなってる

妙な期待は最初から持たない方がいいと思う
502名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 00:24:16.850
老人ホームからの請求書と領収書を二穴ファイルに綴じてるが
A4ファイル一冊を超えそうだよ
来月で丸5年 1か月20万として
20万×12か月×5年=1200万だ
これを年金だけで支払えてきたのだからよかったなあ
苦労は死ぬほどかけられたけどさ

厚生年金と亡くなった母親がしてた貯金には頭があげられない
503名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 00:46:59.520
うちは年金ではまかなえてないけど、100才までなら十分払えると計算して有料老人ホームにいれた。
ところが今99才で、てくてく歩いて、しっかり食べて、特段の病気なし。
というわけで、さ来年あたりここで悲惨な書き込みすることになるかもな。
504名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 01:12:41.200
>>503
何歳の時に入れていつ頃から焦りだした?
505名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 06:15:14.720
>>494
自宅を売却するか、生活保護を受けて自宅でヘルパーを受けるなどして
、あなたは家を出て自分で暮らすとかできないですか?
貴方に負担がかかるなら家を出るのが一番だと思います。
506名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 06:34:36.680
>>498
非効率稼動分が減少するケースあるね。
507名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 06:47:14.320
>>503
100歳目前は凄いな。
惜しみなく費やした印象がありむすが、
結果的に何が良かった、無駄だった、とかありますか?
508名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 07:16:04.250
>>471
何とかトイレには一人で行けてた。ただ頻繁に夜中トイレに行き始めこちらが寝られなくなったのでオムツに出してもらうようにした。両親二人とも頭は最後までハッキリしていてほぼ老衰だからピンピンコロリに近い。
老衰の場合は世話が楽。死ぬ3ヶ月くらい前までは何とか自力で歩けるから。
509名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 07:17:23.410
>>504
男性の平均寿命を考えると100はいかないだろうと思ってたんで
ぶっちゃけ「あと5年くらいなら払いきれる」という感覚だった。
ところが99になってもピンピンしてるので焦ってきた。
>>507
良かったことは介護者家族に精神的肉体的余裕ができて親と険悪にならずに済んだこと。
幸いホームがアタリだったんで無駄に払った感はないけど、
自分の資産をとことん使い切るなんて、なんて清々しいーーと思えるほど達観できず、
さらに5年生きたらどーなるんだ?という恐怖が…
510名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 07:23:20.140
結局、カネなんだよ。うちは父親が無年金(自営業で保険料払ってなかった)だったから長生きしたらどうしようと不安だった。幸い80で亡くなってくれたので安堵した。
511名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 07:32:49.530
年金少ない場合は完全にボケる前に家財整理して別居して生活保護受けさせるのが最善策か…?
医療も介護サービスも無料になるし施設も生活保護対応とこがあるし
512名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 07:35:25.040
>>511
そう思うわ
自分の生活が第一だよ
513名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 07:38:57.010
>>511
理屈ではそうなんだけど
不動産と家財処分→世帯分離→生活保護
なんて現実に持っていけるものか?

子供に財産があれば
可能な範囲で助けなければならない扶養義務があるし
品川庄司の人がそれでたたかれてたし
514名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 07:43:16.030
年寄りは死ぬ権利がある、って言葉
動物は死期を悟ると静かに姿を消すんだろうか 人間も昔は
これが寿命、これが限界と感じたら自分で最期の時を選ぶのが
当然って死生観だったんじゃないだろうか
515名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 07:44:58.290
>>513
そりゃ品川庄司くらい収入があったら叩かれるが介護でアップアップしてるレベルなら問題ないだろw

品川庄司だっけ?次長課長?
516名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 07:53:15.800
結局若い頃からナマポ生活で納税も全くしてこなかった奴らが
そのまま介護も優遇されるんだよなー納得いかんわ
517名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 08:35:29.930
だんだん身なりに無頓着になってきた
洗面台の髪の毛は落ちっぱなし ちびた石鹸に気づいてない
歯は磨いているんだろうか 
518名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 09:36:14.920
>>516
でも生活保護受けたって必ず施設に(すぐ)入れる保証もないと思うがね
ここは生活保護って制度に夢見すぎなんじゃない?
519名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 09:39:45.320
みんなの会社って介護のことを上司に話をしたりしてる?
520名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 09:41:00.460
>>518
施設に入れなくてもデイケアや訪問介護とかを生活保護の費用でできたりしないかな?
521名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 10:08:58.770
>>518
すぐ入れるとは言ってないよ
施設入るにしてもナマポ費で賄って自己負担はないってこと
522名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 10:24:03.090
>>518
だね
要介護者が天涯孤独ならそれでいいけど、子供がいるなら結局子供に何とかしてくださいと来るだけだもの
523名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 10:42:49.540
通いで介護してるんだけど、ちょっとした事で喧嘩になり帰る!と言ったら困ってたんだけど、どうやら自分達の朝昼晩のご飯の心配だったらしい。私がいなければ誰が用意してくれるの?的な。

悔しいやら虚しいやら、、、私は家政婦じゃないんだよ!
524名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 10:45:22.130
個人的には年金も支払わず怠けて生きてきたやつをナマポで暮らさせるとか
税金の無駄遣いで迷惑としか思えんから
易々とナマポ認定してほしくはないな
ちゃんと払ってきた人だって施設入るの大変なのにさ
525名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 11:11:19.940
ほんと全て公平公正に自己責任の権利と義務を問う国になって欲しい
経済的にも精神的にも自立できなくなったら自己責任の権利は
なくなるんだし、生活保護の権利と義務の両輪として安楽死で
死ぬ権利と義務も必要
80過ぎで生活保護受けたらもう死ぬまでだろうし
国民の税金に依存して最低限の文化的生活を維持する権利があるなら
そこまで依存して生きなきゃならない義務を負わせるだけじゃなくて
自己責任を果たして安楽死で死ぬ権利もないとね
資本主義経済社会で老人の生活保護とか矛盾してると思う
生れつき障害を持って生まれた弱者や病気や自己で事情があって
生活保護受ける社会的弱者と違って老人は弱者というより
誰もが通る衰退者みたいなもんだしね。
526名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 11:12:31.790
病気や自己で×
病気や事故で〇
527名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 11:15:49.480
>>523
なんも期待しちゃダメよ
本人に問題無ければ誤魔化して言える事でも余裕が無いから本音出しちゃうし
結局便利屋としか思われて無い
528名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 11:18:58.660
>>519
してる。在宅ワーク増やす理由や、手当ても最近は配偶者から要介護2以上の親とかに変更になった。

前者は、結局成果でなかったら給与上がらないし、後者は住民票移す必要あり。
529名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 11:23:32.610
>>523
私も通いだけどどんどん依存して来るようになって振り回されて言う事もお互い辛辣になって来るから言い争いが耐えなくなってる
今では極力通う回数を減らしてるよ
530名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 11:53:29.090
介護施設で一月20万で7年生きたら1680万、終わりは見える闘いだと思えば
そんな多額の費用をつぎ込むより自分で介護して遺産として受け取ったほうが
いいかも
531名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 12:24:26.110
>>530
その方が良い。介護できるうちは自宅で世話して出費を抑え遺産を受け取るのが賢明。
遺産については後で兄弟間で揉めないよう話合っておく。
532名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 12:28:42.230
自分は逆に本人の年金と貯金で施設に入ってもらう予定
お金掛かっても自分でずっと介護できる自信ない
533名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 12:29:04.290
>>523
家政婦なら上等だよここ見れば分かるけど介護とは奴隷作業だよ
534名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 12:34:30.940
>>530
凄い額だね。
一応、施設に入る機会を遅らせるよう手厚くしてるが、
計算って難しいな。

家にいても、
食費3万
光熱費 3万
ヘルパーデイ 3万
医療費 1万
他、NHK、保険、電話、雑貨購入等 3万

合計13万

GHや特養だと個室で18万だとしたら、
施設との差額は5〜7万ぐらい?

年金収入は資産は一旦置いといて。
535名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 12:41:47.260
>>534
>計算って難しいな。

わかる
デイサービス行くにも家に居たらかかるお金考えてそれ差し引いてあーだこだー思案して
536名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 13:18:51.200
これは休憩ではない
次の家事までの待機時間だ
次の片付けまでの次の買い物までの...
休息なんかひとつもない
537名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 13:20:19.190
ここの人は仕事しないで介護してたりしますか?
538名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 13:44:11.090
要介護3以上は仕事しながら介護はなかなか難しいと思う
539名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 14:22:43.810
兄の娘が今年度で大学卒業するからそれまで待ってくれたら施設代(年金を差し引いた不足分)を半分以上出してやると言われたので仕事を辞めて介護に専念している。
問題は施設に送った後、仕事復帰出来るかどうか
もう既に身体がボロボロなのでそっちも心配だ
540名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 14:22:58.120
医療と介護のサービスの分担どんな感じ?

■病院
あまりにも気に食わないんで変えた。
んで、訪問介護が無いところになったんで訪問診療無し、月に一回通院してる。
この前は薬二か月分くれたんで通院の手間省けるんでこれからそうしようと思う。
具合悪くなったら悪くなったでさっさとおっちんでいいし。

■ケアマネ
今までは病院から来るやつだったんだけど気に食わないんでクビにした。
んでどっかどうでもいい会社のおっさんになった。
なんか検索したらその会社色んな事業やってて胡散臭いけどまた変えるからいいや。

■訪問介護
これも違う会社。全部バラバラ。

まあ今までの医者みたいにあれこれ出しゃばった事言ってこないからこれでいいと思う。
541名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 14:37:42.810
>>540
訪問介護(ヘルパー)はケアマネとは別の事業所の方がいいよ
同一の訪問介護事業所からケアマネもヘルパーも来てるパターンだと
結構なあなあで向こうの都合のいいようにプラン組まれたりする
542名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 15:46:16.720
ショートに半年預ける→病院に3ヶ月→病院に3ヶ月→ショートに半年

って出来ないかなw
543名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 16:04:45.300
ケアマネさんに家が汚れてるから掃除のヘルパーを呼んでほしいと言っても家族からでははく本人の意見がほしいですと言われたのですがこんなもんですか?
544名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 16:11:16.450
老健に入所してたとき週1回で洗濯物取りに行ってたんだけど
受付に名前記入したらまっすぐ部屋に行って
ちょっと話して着替え置いて汚れもの持って帰ってきてた

今考えたら、行くたびに担当者とかに挨拶するべきだった?
今更おそいけど、もう一人親いるからまた入所した時の参考にしたいので
みなさんどうされてるか教えてください
545名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 16:16:15.590
>>544
仕事中にわざわざ呼ばれる様な事は絶対に迷惑だと思う
すれ違った時に挨拶するって程度で良いと思う
それか菓子折持って行くついでに挨拶とか
546名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 16:30:55.650
>>542
ショートは3か月続いては無理
30日縛りがある
他にも半年間か1年間の中で制限があったような
547名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 16:32:01.720
特養はともかくショートやデイはあくまでもこちらがお客だからそこまで気を使う事はないと思うけどな
548名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 16:45:20.740
うちの親が入ってるところはインターホン押して玄関の自動ドアを開けてもらう仕組みで、
その都度スタッフ数人が出迎えにでてきてくれて、親の直近の様子を教えてくれるので、そ
こで挨拶してる。それと居室までいく途中に会うスタッフに挨拶。
あとは気になることがあるときに看護師さんに個別に挨拶に行くぐらいかな。

ただ施設に菓子折とかはもってったことはない。
懇談会の時とかは施設側がおみやげにお菓子くれたりするけど。
549名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 16:55:29.950
>>541
そうなんだよな。図に乗るんだよケアマネが。勝手に介護用品レンタルされるクズがいてさ。
550名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 16:57:45.150
>>543
そいつクソ。変えた方がいい。
551名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 17:23:36.590
>>546
1日自費で払ったら30日超えて連続で入れられるって説明は受けた
あと、ショートに入れられる日数は介護認定期間?の半分の日数までって

だから介護認定が1年間だとして180日は入れられるって思ったんだけどどうなんだろ
552名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 17:38:09.390
>>543
同居か別居かで話は違う
553名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 18:12:25.510
>>550
気軽に変えられますかね?


>>552
同居ですが社会人でフルタイムで働いているので掃除してもどんどん汚れて限界になってきました、、
554名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 18:13:06.480
質問というかアンケートなんですけど下痢便を漏らした際の下着って洗ってます?
それとも捨ててます?
ウチは下痢便が多くオムツの横漏れがヒドくて下着がグチャグチャになるので仕方なく捨ててるんですけど、皆さんは洗って使ってます?
555名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 19:04:17.140
ねぇ、何で時間通りに食事提供しなきゃいけないの?
あれやらなきゃこれやらなきゃって言うのも実質今やれってこと
自分のペースで家事したい
もう疲れた
556名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 19:09:26.430
夜中だろうが早朝だろうがろくでもない用事で携帯鳴らされ叩き起こされた
もうあんな目に遭わなくて済むんだな
557名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 19:11:41.560
>>555
ウチはレトルトご飯だけは出来るよう、電子レンジのボタンの押し方を教えた。

昼はヘルパーが作った食事食べ、一日分を昼に全部食べるから、夜と翌朝は生味噌か醤油かけてご飯食べてる。
558名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 19:13:20.060
>>554
洗う派  お金ないから
でも限界があって漂白剤でも落ちない汚れが付いたのは捨ててる
家の庭に汚物洗い用の流しを作って洗うようにしたら
いくらかストレスにならないです
559名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 19:24:15.900
汚物出る様になったらウチに置くのは諦めるか。
先に逝った父は、即施設に預けたが、廊下で放尿、部屋のおまるに失敗してうんこまみれになってたとか、想像を絶する話を聞いてこりゃダメだと思った。
560名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 19:32:11.490
皆元気な時は「高齢になって頭や身体がダメになったら家族に迷惑だから死にたい」的なことを言うんだけどいざ寝た切りになると「少しでも希望があるなら治療して下さい」とか「まだ死にたくない」って言うんだって医者が言ってたな…
自分も認知症になったら生存本能がたぎってしまいそうで怖い
561名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 19:41:42.810
>>558
レスありがとうございます
やっぱり洗った方がいいですね
自分もこれから洗って使います
562名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 19:47:48.830
>>560
まあそうだろうな。
自分の父は、自分が死ぬ一週間前ですら、自分の兄の訃報きいて葬儀に参列しなければ、と言ってた。酸素マスクしてるのに。
563名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 19:53:35.990
介護関連の動画のコメントに「自分が認知になったら迷惑かけたくないから死にたい、安楽死を制度化してほしい」というのを見かけるけど
いざ認知になったら死の恐怖は忘れられず生きたいという気持ちが強まったり、日本でも安楽死ができるようになってもかつて安楽死を望んだことすら忘れて暴れるかもしれない
過去にどれだけ死にたいと思ってもいざかかったら死ねないかもしれない残酷な病気だよ本当に
564名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 20:01:34.480
そうなるまでか勝負だよな。自分含めて。
家庭環境ひとそれぞれだが、もう少しケーススタディがあるといいのだが。

これが該当したら諦めていいよ、とか?
565名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 20:05:21.010
レスありがとう
確かに一々挨拶されるのも
迷惑だよね家一人じゃないわけだし
もしまた施設にお世話になることになったら
初回だけ菓子折り持って挨拶することにします。
566名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 20:25:29.780
>>558
リサイクルショップで激安の洗濯機買って外の水道に繋いで妖怪のものは全部そっちで洗ってる
うんこ付きはまとめて予洗いしてからだけど手で洗うのはもうやめた
567名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 20:59:09.300
洗濯機でウンコ付きを洗ったとしても
ウンコはそのままなんじゃないの?
568名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:18:23.010
>>563
日本で安楽死は必要ない
自殺は罪じゃないし
末期がんには緩和ケアがあるし
自殺したくてもできない人は栄養止めたら終わりだから
569名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:22:57.360
>>537
コピペなの?
前にも見たけど
570名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:24:37.930
>>563
そこまで未来を悲観するならじさつって手があるけどね
安楽死って言っても見た目安楽そうで実際は筋弛緩剤みたいにただの動けない窒息死かもしれないし
安楽ってなんで分かるの?と思う
571名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:39:39.940
全身麻酔が気持ち良かったな
スーッと眠れて
その間にどうにかしてくれないかな
そんなラクに死ねないかw
572名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:41:47.830
ケアマネって介護に一切協力してくれない家族に一言言ってもらうとかの対応って仕事外ですかね?
573名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:42:32.320
>>567
???
大きいのはさすがに先に流すよ?
予洗いしてからもう一回他の衣類と一緒に洗って
それでも落ちないのは捨てるけど
574名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:45:53.450
>>568
>>570
自殺する勇気はないなぁ…死に損なったらそれこそ悲惨だし
年取ったら更にその勇気と体力はなくなると思う
だから薬で死なせてくれるシステムが欲しいんだよ
575名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:46:23.760
>>572
介護相談はケアマネの仕事の一つだよ
研修も受けてるはず
576名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:54:24.560
>>572
相手が同居家族ならやってくれるんじゃない?
その相手がケアマネとの面談に応じるかどうかの方が問題かもしれないけど
577名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:54:58.100
>>575
ありがとうございます
介護に全く協力してくれない家族がいるのですが、一言家族に行ってほしいと言ってもそれはできないと言われました
578名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:55:44.750
>>576
同居ではないですが同じ区内に住んでいて住所も職場もわかっている状態です
579名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:56:45.000
久々に友人から連絡来たと思ったら、妊娠中でしばらく会えなくなるから最後にご飯行こーって。
ああ、めんどくさい。心底面倒くさい。人と会っても暗い話しかできないし、どこにも出かけてないし喋る事ないよ。

介護の経験もなくこれから生まれてくる命にひたすらワクワクドキドキで幸せだろうな。
あーもうやだ。遠くに行きたい。
580名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 21:58:58.740
>>555
わかる
わかるよ
〇〇しなきゃいかんな だの○○どうなってるっけ?だの言う時は今すぐやれの合図
自分がその時その時気になったことを即やってくれないとだめって感じになっとる
自分でやらない以上他人の段取りもあるんだから黙れよと言いたい
言っても聞きゃしないけどね
581名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 22:05:07.170
どんなにこっちの具合が悪くても用事をやらせるまで騒ぐ
マジただの鬼だわ
582名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 22:07:09.510
>>563
認知症ってのは病気なのか?
俺には「長生きしすぎた罰」としか思えない
(正常に)生きることも(自らの意思で)死ぬことも許されない残酷な罰
しかし何が悪いのかといえば長生きしすぎた自分が悪いとしか言いようがない・・・
583名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 22:10:58.740
トイレで4:30くらいに起こされてそれから寝れなくてフルタイムの仕事行って帰ってきたら食事洗濯掃除ゴミ捨てして寝付かせて体力もやばいのでそのうち倒れそう

ここまで言ってもケアプラザの担当者には倒れない大丈夫!頑張ってと言われる
どうしたらいいのやら
584名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 22:19:46.590
>>552
地学ねーよ。「簡単に契約させねーぞ」っていう伏線で解約も簡単にはさせないっていう意思表示。
世話してんのはこっちなんだからさ、ゴタゴタ言わずに言うこと聞いてりゃいいんだよ書類屋ごときが。
585名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 22:20:58.260
>>577
面倒臭いから逃げてるだけじゃない?
「家族支援」はケアマネの仕事の一つだよ
586名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 22:25:08.020
>>584
生活支援(掃除洗濯調理等)は独居か日中独居じゃなきゃ使えないよ
587名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 22:26:19.030
>>0530
介護職員?
親を殺したら相続どころじゃないじゃん
588名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 22:27:56.980
>584=>543>553?
豹変してるがw 酒でも飲んだのか?w
589名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 22:28:55.740
>>587
どこから殺す話が出てきたの
590名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 22:29:15.850
認知症の相手をしていて良かったこと

自分は人と話す時、ぼそぼそ自信なさそうに話していたのに、毎日大声張り上げてたらハキハキと話せるようになったわ
591名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 22:30:58.310
>>583
連中はもっと酷い事例をいくつも見てきてるからなあ・・・
でも限界は個人差があるんだから貴方が限界を感じたら施設に入れることを検討し始めた方がいいよ
592名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 23:24:18.360
限界っていうと嬉しそうにケアマネが有料老人ホーム勧めるw
月20万も払えません
593名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 23:33:55.980
>>577
>>583
おかしなケアマネばっかりだな
うちはまだマシな方だったか…
594名無しさん@HOME
2023/06/26(月) 23:35:22.780
>>563
老化が進むと人様にみっともない姿を見せたくないとか家族に迷惑かけたく無いみたいな感情がなくなっちゃうしなあ
認知症まで行かなくても芸人で老害になる前に引退する、みたいに言ってた人が何人か居たけど皆引退してないし
595名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 00:31:18.160
>>592
ケアマネの所に営業良くきてるみたいだな。中々入れない特養も紹介されたり?
596名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 00:58:46.230
うちも近所に住む姉と介護で揉めていたけど、それケアマネにを話すと
「家族間は介入しませんので、ご自身で何とかしてください」
と言われたよ。
ま、どうしても揉めたら愚痴出るじゃん。
期待はしてなかったから確認は出来た。
597名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 01:21:43.680
介護経験なく老いを全く想像しなかった両親の
無計画な有り様を引き受けているのが
毎日毎日とてつもなく腹が立つ
やりくりしてきても金がないだったらまだ労えるけど
車も82まで乗って修理代が凄かった
とめたのに『やれるとこまでやる!』『金の事に口出しするな!』結果これよ
全然サービス利用できない
睡眠時間は3時間よ
腹が立つ!!!
598名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 01:26:37.660
適切なスレが見つけられないのでこちらに書き込みさせて頂きます。
これから物忘れ外来の専門医を受診予定の89歳の実母の件です。
昨年10月に一過性脳虚血発作で入院して以来入退院を繰り返しています。年齢の割に元気だなぁと思いつ兄と協力し介護していたのですがここ1ヶ月でせん妄がひどくなりました。直近の入院前、5月の最後のデイサービスでちょっとしたアクシデントがありその後ふさぎ込むようになっていました。
私がフルタイムで仕事をしている事もあり日中の変化に気づくのが遅れました。
一番最初は
「自分を刺しに来た殺人鬼(今現在はそいつの呼び名も性別もその時々で変わります)が下に来ているからパトカーと救急車を呼ばないと」でした。
その後何回か同じ様な事があり否定するのも良くないのかもしれないと思い
「自分の目で確かめたら納得するだろうか」とシルバーカーを押して一緒に見に行きました。すると
「おかしいなぁ。さっき確かにパトカーと救急車が来てたはずなのになぁ。私がおかしいんだろうか」と言い「じゃあ帰ろうか」と自分から部屋に帰りました。
その後その「化け物」は部屋の壁にへばりついているそうです。
家にいる時は寝たり起きたりの状態で以前ほど活発ではなくなりました。目を閉じているのは眠っているからだろうか、と思っていたのですがどうやら壁の化け物を見たくないようです。ちなみにせん妄以外は変わった症状は見られません。
ご家族にせん妄の症状が見られる方はどのように対処していらっしゃるのか伺いたいな、と思い書き込みさせて頂きました。長文失礼いたしました。
余談ですが物忘れ外来の受診時に
「先生に何でも話していいの?」と聞かれたので
「大丈夫だよ」と答えたら
「化け物を退治したいからパトカーと救急車を呼んで欲しいのに娘の同意を得られないと話したい」だそうです。
599名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 02:06:43.280
ウチは幸いせん妄は無かったけど
とにかく何とか出来ないやらない事は一番傍に居る介護者のせいにしようとして来るよ
母の場合は風呂に入らないのをこっちのせいにしてたけど
幸い身内も理解してくれてて助かった
600名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 06:38:40.220
>>598
物忘れ外来(脳神経外科)よりも
精神科の方がいいような気がする
601名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 08:50:36.430
妖怪が入院した際のパンフレットに低所得者は相談に乗りますって書いてあったので安くなる制度か補助金があるのかと思ったら、生活保護を提案してきた。
大言壮語かよ
602名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 08:59:42.780
>>598
レビー型だと思うよ知り合いの婆さんも同じ感じだったな。対応は否定しないで一応納得した感じで聞き流すのがいいよなかなか難しいけど。真正面から真面目に対応するとお互い精神おかしくなるよ
603名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 09:06:31.790
ちなみに施設職員にせん妄時の対応を聞いたらとりあえず話は聞いて話を逸らす、違う事をさせる、そんな感じだと言ってたな。例えば何処かに行くと聞かない時は分かりましたが3分待っててねとかとりあえずお茶飲んでからにしようとかとにかく今の意識を変える感じ
604名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 09:17:52.300
>>571
海外の安楽死は
致死量のバルビツール系の静脈麻酔だから
寝ている間に死んでいく状態
まさにそのスーッと眠ってさようなら
605名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 09:20:45.060
>>587
え?親を殺す?いやいやとんだ勘違いですよ
介護施設に預けずに亡くなるまで
自分で介護して面倒見たら
施設にかかる費用がかからないってはなし
606名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 10:43:26.450
どう考えても無理なのに
「オラ何処にも行がねぇ!!!」って粘られるのも困ったもんだよ
607名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 14:26:39.300
苦しい…
そんな中、皆さん先日はお声かけありがとうございました
母が、週1 のデイサービス体験を2回終えて、今日から週3の予定で正式にデイサービスに通い始めた
デイ帰り当日は雰囲気いいものの翌日になると元に戻っている感じなので、繰り返しで変化があればと思ってる
今朝母を見送った直後から5時間ぶっ通しで母の部屋の4分の1くらいを掃除したら、ヤバいものがたくさん出てきた…生ゴミ生○○生たまご…45Lのゴミ袋 1つ分出て、洗濯機 3回回して、ハンガーラックを1つ新設してひと段落
今日のデイサービスのお風呂セットに追加でオムツを入れておいたけど、うまくデビューしてくれるかな?いやデビューしてくれないと困る…
608名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 14:40:01.350
>>579
幸せいっぱいな人と自分の介護の愚痴も言わずに楽しく過ごすなんてできる?
コロナのある今なら2日前とかに「熱と咳が…」って言えば相手に恨まれずドタキャンできるよ
609名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 14:56:05.840
>>607
壮絶だな
オムツデビューできるといいね
祈ってるわ
610名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 15:14:10.400
>>572
してくれる人もいるよ
だけど最終的に施設利用の活性化の話になる
デイであれショートであれ使わせてなんぼの仕事だから
611名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 15:16:50.650
>>583
です

仕事も集中できず疲労感も酷いので病院行って診断書もらってケアマネに提出すれば少しは介護から離れられるでしょうか?
心も身体も限界で仕事してたほうがまだマシな状態で家に帰りたくないです
612名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 15:25:32.000
だから対象者をショートに数日預けてその間休む(デイもまた然り)
またはもう施設に預ける

という離れ方しかおすすめされないよね

ケアマネに関しては相性があるから酷使しまくってる介護を大丈夫ですと笑って済ませる世間知らずならハズレなので
担当を変えてもらうのも可能
613名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 15:36:23.380
>>611
仕事を辞めて専従で介護している者です。

ケアマネに診断書出す必要はないと思います
ケアマネや包括支援センターの方に率直な現状を伝えて
使えるサービスを提案してもらってはどうでしょうか?
病院の福祉担当のスタッフさんでも良いと思います
人によって、回答が違うので参考になりますよ
例えば、1か月位ショートステイに預けるというのも有効だと思います。

夏も本格的になってしまいましたので、
お体ご自愛下さいませ。
614名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 15:45:43.930
母、手はかからないのだけど物忘れ進んでいる。
もう施設入居したいというので探している。
私も四六時中一緒なのが耐えらない。
今も買い物行くと言うと私も行くとついてきた。
居間でうとうとしている姿見るだけでもイラッとする。
615名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 15:48:03.440
>>611
緊急性があると訴えて、レスパイトで対応してもらうよう依頼する。
ショートでも場合によっては入院でも。
616名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 15:49:37.150
母が旅立った後本気で母の顔の印象が薄くなってる
元々好きでは無かったが介護でもう心底ウンザリしたんだと思う
でっかい遺影が無きゃ忘れそうなくらいだわ
617名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 16:03:19.190
家も物忘れ酷くて今言ったことををすぐに聞き返す
2年ぐらい受け入れられなくてイライラして
いちいち怒ってたけどもう一緒に居られる時間も
少ないと思ったら
歳をとれば誰もが通る道で仕方がないと諦めたら楽になってきた
618名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 16:39:55.790
>>617
>歳をとれば誰もが通る道で仕方がないと諦めたら楽になってきた
そう思おうとしたときもあったし
実際にそう思ったこともあった

でも斜め上から新たなパンチが繰り出されてきて
怒りが新たになるばかりだよ
619名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 16:41:44.490
「歳をとれば誰でも通る道だからあきらめよう」
この慰めもよく言われたけどじゃあてめえが面倒見ろとしか思わなかった
620名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:00:29.870
>>603見て思い出したんだけど
前知り合った人の家は徘徊する婆さんが居て
徘徊しようとし出すと
「おいしーいお茶とお菓子あるからそれ食べてから行こう!」
って言って座らせるって言ってたな
んで、お菓子食べさせるの勿体ないから
お茶だけ出しとけば菓子の事は覚えてないから文句も出ないってw

お茶しようって言って座らせた後、長く座らせ続けるアイデアって何かあるのかな
621名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:02:02.020
>>612
ケアマネにショートステイや施設とは言ってますが病院行って結果が出ないとできないと言われました
結果が出るのが来週なのでそれまで耐えられるかどうか、、

>>613
部屋がものすごく汚いので、清掃のヘルパーがほしいと言ったら貴方ではなく本人からの意見がほしいと言われました...

>>615
レスパイト。調べてみました。
これは正直使いたいですね。
入院している間に引っ越しして、戻って来る間にヘルパーとかどんなのが必要か打ち合わせとかできそうですし。
622名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:04:12.790
>>621
そのケアマネだめだ 逃げてる
「じゃあどうすればいいんですか 解決策を示して下さい」と迫ろう
それで「地域包括に相談を」とか言えばぶん殴ってもいいと思う
623名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:05:38.950
>>614
全く同じだわ
手間はそんなに掛からないんだけど
とにかくイラつく
一緒に居るのが限界
もうなるべく見ないようにしてる
一日中あくびばかりしてそれたけでもイライラする
624名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:11:25.570
>>618>>619
家の親はあぁそうだったって認めるタイプだから
そう思えるんだろうね
斜め上から一々反発されたらたまらないよね
625名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:13:08.620
>>622
地域包括支援センターにいるケアマネなんです。
現時点で要支援2ですが昨日行った整形外科でまともに歩けないなら要介護3くらいあるんじゃない?って言われました...
626名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:31:01.150
>>625
要支援でも有料ホームなら入居可が多いけど
特養に入れたいなら区分変更かけてみるしかないか
要介護3の判定基準は排尿排便の介助や認知度がかなり高いからどうだろう
認知症ではあるの?
627名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:35:23.320
デイケアとかで付かれるともういやだ死にたいとか言うけど俺にそれ聞かせてどうしたいんだよ
こっちにもいやで不安な気分になるしやめてくれよ
628名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:38:52.970
>>626
区分変更を希望してますが、どのくらいかかるやら、、
足が悪いのでトイレに行くまでに漏らすことがあるのでおむつを使ってもらうようにしました
昨日診察していただいた整形外科の先生に認知入ってるんじゃない?とは言われました
629名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:48:30.170
>>628
ケアマネに自治体への区分変更届は提出してもらったの?
済んでるなら1か月以内くらいには認定調査は行われると思う
今は介護辛い が先に立っちゃってる様だけど
先々どうしたいのか予算的なことも含め具体的に決めて計画しておいた方がいい
自宅でサービスを活用、自宅&デイやショート利用、施設(いろいろ)
630名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:49:03.010
>>622
障害罪の教唆成立
631名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:52:02.350
>>630
詳しいねwww
632名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 17:56:24.130
まぁダメな人って居るよね
別分野だけど余りにいい加減なんで担当替えて貰ったら
後になってしおらしく泣き付いて来るのとかさ
633名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 18:16:04.080
自分の休みもなくきちんと面倒みて、いきなり暴言吐かれ言い合いになった。ほんと殺すとこだったわ。
634名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 19:04:11.300
>>628
アホケアマネが動いてくれないなら
自分で役所の介護保険課(課名は市によって違うかも)に連絡しちゃった方が早いよ
635名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 19:27:50.860
>>631
詳しくないよ
そんなので告発すれば虚偽告発罪だw
636名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 19:28:45.050
>>624
そこをわかってくれるとうれしい

介護でやさしさを持てるかどうかは老人の態度で決まるんだよ
637名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 19:29:55.330
>>634
役所はもっと逃げる
素直にケアマネチェンジ
あと地域包括のえらいさんに文句言う
638名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 19:34:38.660
>>621
>病院行って結果が出ないとできないと言われました

何の結果だろう?よくわからないケアマネだね
包括のケアマネなら上司に電話してみたら?
ただショートステイは事前に契約しないといけなかったり、まとまった日数だと結構前から予約が必要だったりするから要注意

レスパイトは介護保険ではなく医療保険だからケアマネ通す必要ない
基本的には本人に医療処置・医療管理が必要な状況であることが条件の1つだから
それに該当するかどうかは病院に直接問合せた方が早いと思う
639名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 19:35:36.110
>>637
いや、役所に“相談”じゃなく
区分変更の申込みだよ
640名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 20:04:07.620
>>612
ショートって、老人ホームの3割増し位かからないか?
641名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 20:18:09.670
>>640
特養がやってるショートは大概入居より少し高いぐらいだな
価格は事業者によって全然違う
642名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 20:42:27.220
うんちが出ても本人が気づかないから困る
申告してくれるうちはまだ楽だね

昼間は1時間ごとにクンクン鼻でチェック!
ソムリエ並みに鼻が利くようになった

廊下までウンチ臭は嫌だ
来客時にされるとマジで困るよ
643名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 20:49:26.110
>>635
構成要件該当性は?
具体的に述べよ。
644名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 20:56:56.710
>>643
久々だな昼寝の法律論w
645名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 21:35:07.030
>>642
うちもそんな状態
家族みんな鼻が良くなったwww
646名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 21:43:07.190
いろいろあってホームに面会に行かなくなった
そして連絡も絶った
そしたら本当に気が楽になった
親のことを考える時間がなくなった
今まであれだけ
寝ても覚めても頭にこびりついてたのに

ホームの皆さん本当にありがとう
あいつが死ぬまでよろしくお願いします
647名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 21:50:30.020
契約更新手続きとか無いの?
648名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 21:55:45.240
重度の認知症は安楽死できるようになるといいな。
649名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 21:58:59.980
>>644
答えられないようだwww
650名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 22:00:26.850
>>646
今まで本当にお疲れ様でした。
これからはご自分の時間を楽しんでくださいね。
651名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 22:02:00.630
気持ち悪っ
652名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 22:05:21.830
>>650
まだまだ何があるかわからんから油断はしてない
これまでも油断して痛い目に合ってきたから

あいつが彼岸に行くその日までは気は緩めない

>>647
私への質問かな?
うちはホームに認印預けてるんだよ
こっちの意思判断が必要なもの以外は自動的にやってくれる
653名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 23:40:48.260
>>609
オムツデビューできました
それにしてもプロは凄いな
うちではあれこれ試行錯誤してもなかなか定期的に実現できない… お風呂・歯磨き・そして今回新たなオムツまでこなしてくれて本当にありがたい
あとは、お風呂は最悪あきらめてデイサービス任せでも、うちでの毎日のオムツ交換かな
654名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 23:42:53.830
>>598
うちも一時期せん妄あったが(「猫がいる」とか「小さい男の子とお母さんが座ってる」とか)
元々キ○ガイ発言の多い婆だったからアーハイハイで聞き流してたらいつの間にか言わなくなったなぁ
せん妄が消えたのか言わなくなっただけなのか或いは他の認知症状の方が強くなったのか…
ただああいうのは否定しても肯定しても聞き流しても
それで良くなることも悪くなることもないんじゃないかなー
少なくとも
>私がフルタイムで仕事をしている事もあり日中の変化に気づくのが遅れました
なんて責任を感じる必要はないよ
治さなきゃ…て悩んでもどうにもならないから日中一人にしないようデイの回数増やすとかそういうことで対処するしかないと思う
655名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 23:52:33.930
うちも一時期せん妄あったけど最近言わなくなった
あった時は、年取ると脳が疲れて無いものが見えたりするんだって、本当は何も居ないから大丈夫だよって説明してた
最初は話を逸らせたりしてたけど頻繁だと面倒になって
でも、意外と納得してた様子
656名無しさん@HOME
2023/06/27(火) 23:59:50.800
過干渉も良くないね。
だんだん我儘なってくる。
657名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 00:06:58.750
誰かが見えたり実際に居るような応対をする(はたから見れば独り言でしかない)のって
レビー以外でもあるんだなと今の状況になってから今更ながら知ったわ

うちはレビーではないらしいのと敢えて言うならアルツらしいがまだどれともつかない程度の脳血流低下らしい
それでも夜間せん妄がある時はもう大変
症状出やすいのが主に冬季だから今は比較的楽だけど
夜中トイレに起きてリビング見て忙しそうだねと微笑み喋りかけるのは今時期もたまにやってるよ
真夜中にうちに来て料理作る若い二人らしい
実際にそんな人たちがいてくれたなら私の苦労もかなり減るけどな~~~~~
658名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 00:34:47.550
入院の90日ルールって90日ギリギリで退院するのは別に病院に迷惑掛けないって思って良いのかな
入院から2ヶ月経って病院から退院日をいつにするか聞かれてるんだけど
ギリギリまでって言えばピッタリで出してくれるだろうか

残りの人生長くないとは思うけど
1日でも長く一緒に居たくない
659名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 01:11:36.260
>>651
インターネット上の誹謗中傷問題を契機として
侮辱罪が厳罰化されました(刑法第231条)
「1年以下の懲役若しくは禁錮若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料」ですので、
ご注意くださいませ。
アクセス解析をした上で、サイバー犯罪相談窓口に通報しようと思います。
660名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 01:14:28.090
介護を経験していない人ほど
子供に介護させようとするよね
自分が経験してないから辛さがわからないのかも
661名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 01:22:06.540
>>660
ウチの母はそれだったんだろうな
長女だけど実家から離れて生活してて自分の母親や姉妹が介護で身内にどんな苦労を掛けてたか全く分かってなかった
まぁ話を聞いても理解力の乏しい人でもあったけど
662名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 01:23:49.940
どうなんだろ
介護してたら介護してたで介護するのが当たり前って思いそう
663名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 01:37:07.050
>>598です。まとめてのお礼で申し訳ございません。レスありがとうございました。
優しいお言葉も頂戴し、泣けてきました。
働いて帰ってきて母の介助をして家事をこなして、ほっと一息でこの時間です。
皆さんも本当に毎日お疲れ様です、と勝手に戦友のように思ってこの板を覗いています。

皆さんのご意見大変参考になりました。一緒にいられる時には気を逸らすように歌を歌ったり昔話をしたりしています。化け物と戦っている時は本当に辛そうで憔悴しきっているので「ああ、もしかしたら霊に取り憑かれている人ってこんな感じなのかな」と勝手に思ってみたり。見えるのが化け物じゃなくて妖精とか猫とか可愛いものだったらなぁと思ってみたり。
「化け物を片付けなきゃいかんばってんお前がいてくれたら怖いもんはなか」と今日は言っていました。

専門医の診断を受けて家族としてどう介護していくのがいいのか模索していきたいと思います。
幻覚が完全に消える事はないにしても少しでも母が楽に楽しく過ごせるようになれば、という気持ちです。幸い近所で人気のデイサービスをケアマネさんが押さえて下さっていたので明日から週2で通える事になりました。

母の後、パーキンソン病の兄の介護もいずれ始まるので私の残りの人生は介護で終わりそうですね。
読んで頂いて本当にありがとうございました。
664名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 01:43:51.000
>>658
90日を超えなければ(90日目までは)いつでもいいはずだけど
病院側がなるべく早くベッドを空けてほしいと思ってるならそういう方向に誘導されるかも
どっちにしても家に戻したくないなら病院から老健に繋いでもらうといい
665名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 01:50:21.790
面倒を見る家族が怪我等で数ヶ月介護出来なくなった場合に保険で利用出来るサービスってショートだけ?
666名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 06:41:56.450
>>629
ありがとうございます!
区分変更するために先日祖父を連れて病院に行ってきました。
祖父には施設に入ってもらえるように説得していて本人も自分の状況をわかってきたのか最近は拒否反応も減ってきました。

>>634
ありがとうございます
平日勤務なのでなかなか役所に行けない状態です
SNSで市会議員とコンタクトをとって悩みを相談したところ連絡をしてくれたみたいです

>>637
ありがとうございます
役所って面倒事は民間に丸投げしそうですよね。


>>638
ありがとうございます
この前祖父を連れて内科でも血液検査をしたのでその結果です。
ショートステイはするにしても結構時間がかかるのですね。
667名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 07:22:15.780
なんでこれ残したの?
わかんない

足怪我してるけどどうしたの?
わかんない

どこが痛いの?
わかんない

なんでトイレットペーパー外に出てるの?
わかんない

どうすりゃいいんだよ…なんも対策できない
668名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 07:27:45.020
施設に移ってもらった後の実家の掃除を始めたら、一生かかっても使いきれそうもない乾電池にサランラップ、線香、絆創膏、10年あっても使いきれそうもない殺虫剤と出てくる出てくる。
669名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 07:31:23.760
>>668
あるある
なんであんなにため込むんだろうね

梅干しとか有機物の処分はあきらめた
実家を売却したときに一緒に捨ててもらった
670名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 07:33:42.120
>>667
対話しようとしてはいけない
相手はバカでキチガイなんだから
困ったことは文句言われようが強制管理
気を利かさず文句言われるまで放置
671名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 08:12:36.070
自分の不注意で趣味の時間に指を軽く怪我した
細かい作業などがやりにくい
何より下の世話の介護やら着替え
とにかく大変でイライラする
こんな程度の怪我でも大変なんだから
骨折やら病気になったら、もっと大変だよな
妖怪はこちらがどんなに具合悪くてもなにも分からない妖怪のままだし
672名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 08:23:41.790
>>648
「認知症基本法」(共生社会の実現を推進するための認知症基本法) に期待。

少なくとも、本人が認知症になる前に、安楽死を望むという文書を残していたら、安楽死してくれるようにはしてほしい。

ああそうだ、マイナンバーカードの裏にでもそういう「安楽死を望む」という文章とチェックのマスを印刷しておいてほしい。
673名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 08:57:14.380
>>642 うちは3時間に1回後ろからパンツ下ろして「おんこチェッ~ク」て絶叫して目視チェックしてる。
674名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 09:13:07.610
>>668
ウチは父の趣味をやってた時の書類が山のようにあって、処分したら人を呼べるようになった。

母は思いつきで買っては使えなくて放置の連続で、服が部屋一杯だったのを半分以上捨てた。

近所から入らされていたダスキン、医療保険、高級化粧品、互助会などもやめた。
近所の小遣い稼ぎ、ほんと悪質だわ。
675名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 09:21:07.290
存命の母、
人から貰ってもお返しができない、
近所の人から言われた事をそのままやろうとする。
近所がやった事に嫉妬して自分も、と言い出す。
自分で調べる事をしない。

全部人のいいなり、生きてた父にやれと言われてやっと動く、
そのくせ、人からはいいように利用される。

認知症の前に発達障害なのか。

80にもなって自立してない人もいるのね。
今はアレクサのいいなりで生きてる。
676名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 10:06:45.580
うちも生前の頃の父は口下手のせいなのか自宅や車の修理の見積もりを取らずに依頼をしてしまい後で多額の請求をされたり、加入してる自動車保険も使わずに実費で修理してもらったり、翌日廃車予定の車にガソリンを満タンに入れてもらった事が2度もあったりと損する事ばかりする人間だった。
最期は認知症で徘徊中に事故に遭い帰らぬ人となってしまった。
その時、母も認知症だったので記憶に残らないらしく未だに父が生きていると思ってる。
677名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 10:07:07.510
>>659
ああ?自分ちの妖怪を気持ち悪いって書いて何か迷惑かけたか?

いきなりアンカしてきて俺を脅迫してくるなんてどっちが犯罪なのか良~く考えてみろや
678名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 10:29:29.430
今日はデイサービスの日
一日預かってくれて感謝
679名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 10:42:18.110
>>678
預かってもらえて羨ましい
うちも去年まで利用していたけど
要介護5の寝たきり状態になってから施設側に拒否されるようになった
本人がある程度動けることが前提らしいね
ケアマネや包括からも施設に頼み込んでもらったんだけどダメみたい
24時間自宅で介護は辛いね
680名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 10:45:54.860
知人が祖父をショートステイに預けたんだけど、
介護から解放されて気が楽になって、
1か月後、引き取りを拒否して、
そのまま特養に入れたと聞いた。
681名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 11:13:02.480
ひでぇ孫やなぁw
682名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 11:36:02.290
元々そういう案件だったんでしょ
要介護3以上で特養のショートに長く入れてたとか
2以下の特例の対象とか
特養ショートに長く入れてると待機優先されるようだから
うちはショート使わなかったけど申し込みの時にそんな話してたよ
683名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 12:12:29.250
>>680
ちょっと眉唾だなあw
684名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 12:23:34.020
特養持ってる病院に入院させたら待機無しでそのまま特養に入れてくれるって事も期待出来るんかな
685名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 12:30:47.690
特養の順番待ちって、
寄付金とかを払えば優先して入れてくれるのか?
そういう話を聴いたんだけど都市伝説?
686名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 12:39:18.360
>>685
無理w
>>684
結局は特養が世話出来る人物かどうかを選別するから関係ないと思う
本人次第(&もちろん料金支払い可能かなどの状況も)
687名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 12:42:47.340
なかなか順番が回ってこなくても
1日だけ帰宅して30日ショートステイを何度も繰り返せば、
特養に数年に渡って入居できるらしいね。
688名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 12:47:24.300
寝たきりの人のオムツ交換は1日何回?
うちは2回だけど毎回重労働
689名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 13:05:59.920
>>687
しょっぱなから30日預けるの無理でしょ
30日ショートを受け入れてもらえたら入居の1次選考パスって感じ
その間でウチに入居させてもOKかな?を検討するんだよ
690名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 13:09:21.110
うちも今日デイサービスの日なんだけど
朝になると行かないとごねる
それを毎回説得するのが嫌になる
691名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 13:50:05.140
>>679
まじか
寝たきりになると拒否されるのか
素人で介護なんて無理なのに
ホームヘルパーとか使うしかないのか

うちは妖怪4でデイケア入れたいと思ってるけど、来年には5になってそう
来年にはゼロになってほしいけど
692名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:00:58.110
>>571
全身麻酔いいよね
麻酔薬注射された瞬間に腕から首筋に熱い物が流れてきたと思ったら手術終わってた
あの状態で逝ける安楽死制度作って欲しい
693名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:01:34.030
なんか〇んで欲しいと思われながら介護されるのも
介護するのも地獄だよね
それをわかってる世代が今の私たちだから
自分の時は死ぬ権利で安楽死できるように
運動してかないと悲劇は永遠に繰り返させるね
694名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:02:13.770
母親とたまの気晴らしということで
ガストへ外食へ行った
帰ってきたら妖怪の父親がウンチ漏らしてた
気晴らしに出かけたときに限って
なにかしら妖怪が問題を起こす
695名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:07:09.320
オムツのまま排便すると
ズボンや上着や毛布も臭くなるから毎日洗濯だよ
洗剤の代金や水道代がヤバイw
696名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:07:56.030
うちもはじめて漏らされたときショックだったな
真冬に夜中トイレに起きたら階下からウンチ臭が漂ってきて
とうとう来たかと思い見に行ったらウンコがw

当人はグーグー寝たまま、私が始末してたら起きて一言
「なにしてんだ寒いんだからドアしめろよ!」
うわぁ~お前の汚物を夜なよな糞寒い中掃除
してんだよ!!!と思いつつ堪えたあの日・・・
697名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:08:23.160
行政から介護洗濯代補助金をもらいたいよ
698名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:12:39.700
>>696
介護はじめて気づいたんだけど
本人はうんこ漏らしても
あまりうんこ臭を感じないらしいねw
よくあんな臭い中過ごしていられると驚いたよ
最近では漏らしても
オムツ交換してくれと要求しなくなった
困ったもんだよ
699名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:24:03.440
>>579
うちは定期的にLINEグループに生後100日とか初めてのお散歩とか成長報告が流れてくる
みんな早く会いたい~会いに来てね~とレスしてるけど自分は一言レスすら付けられず既読スルーしてる

普通に日常生活を送っている人すら無理なのに幸せの絶頂にいる人と笑顔で会うなんてハードル高すぎるよ
何より友人のことを素直に喜べない黒い自分を自覚するのが嫌だよね
700名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:33:56.760
>>691
デイによるよ
知り合いの要介護5は寝たきりだけどストレッチャーで連れてってくれたって
午前午後のオムツ換えと昼飯食わせるだけであとは部屋の端っこに放置で構わないって取り決めしたって言ってた

正直施設側もひたすら動き続ける徘徊老人よりも全く動かない置物老人のほうが楽だろうなと思う
701名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:42:50.220
>>699
わかる
私は核家族を全部憎悪してる
育児は大変だよとか言われてもあんたの家にはおもらしする激臭いジジイいないじゃん
私も夫と子供だけでのんびり暮らしたかった
なんでこんな臭い認知ジジイの世話なんかしなきゃいけないんだか

友人が今日夕飯作るのダルいからファミレス行ったとかいうそんな些細な自由すら羨ましくて憎い、もうどす黒い感情しかない
介護で荒みすぎて友人無くすわ
702名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:42:59.960
>>580
それ!それ!!
普通はしなきゃいかんな=自分の予定なのに、今すぐお前がやれ=mastなのが心理的圧迫感を感じる
こっちがやることじゃないと言うとあんたに言ってない一人言だと言う
聞くとストレスだから黙って自分でやれと言っても聞きやしない
703名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:45:21.430
>>586
フル勤務だから日中独居なんじゃないかな
704名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:48:46.280
>>698
年齢と共に嗅覚は衰えてくるから臭いに鈍感になってきてるんだと思う
もちろん衰えるのは嗅覚だけではない
肛門なんかは衰えの途中で感覚が無くなり本人でもいつ排泄したのか分からなくなるらしいからタチが悪い
705名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:50:52.770
>>700
羨ましいね
その条件でも送迎可能範囲のデイは全敗だった
それが現実だ
706名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:54:08.940
>>601
それってあなた共々生保ってこと?
被介護者を独居させて生保にするってこと?
707名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 14:56:04.260
>>704
臭いけどウンチ出た?と聞いても
大丈夫、まで出てない!って否定される
明らかに大量に出ているんだけどw
708名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 15:05:13.870
>>700
意識の朦朧とした置物老人に食事されるのは一苦労
喉に詰まったり、気管に入るリスクもあるから避けられるんだと思う
オムツ交換も大変だよ
そもそも、デイの送迎車って自力で座れるか車椅子対応でしょ
ストレッチャー送迎だと別に専用車が必要
貴方の知り合いが利用している施設は神対応だと思う
そんな施設が増えるとうれしいよ
709名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 15:18:18.030
>>706
低所得者ではあるが貯金あったのでナマポの打診断った
どうせ審査通らないだろうし
710名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 15:18:42.750
>>672
保険証の裏の献体欄みたいに安楽死の希望するしないを記入できるようにして欲しい
あ、紙の保険証じゃなくなるから献体も安楽死もデータ登録で
紙より話が早そうだ
711名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 15:45:28.960
>>708
都内だけど区立?のデイサービスが近所にあって
ストレッチャーで車から降ろすの見たことがある
民間だと対応してるところ少なそうだね
712名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 15:53:44.520
デイで隣の人にこっそり貰ったと嬉しそうに煎餅持ち帰ってきた
誤嚥やアレルギーあったらデイが困るだろうと思い連絡したら見守り徹底しますと謝られた
本人に貰っちゃダメと念押ししたけどボケてるから今日もおかき貰ってきた
職員にプレッシャーかけるのも申し訳ないしクレーマー扱いされそうだしもうほっといていいかな
うちのは誤嚥も食中毒もなりそうにないし文句も言わないからさw

これ職員に見られたら身バレ不可避w
713名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 16:07:15.010
>>711
うちの近所でもストレッチャーで車に乗せられるのを見たことある
民間かどうかは不明
というかデイは全部民間で寝たきりの方が職員楽なのかと思ってたわ
714名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 16:08:35.610
放っておけよ、デイの負担が更に掛かるだろ、そのようなことは家族間だけにしておけよな
715名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 16:16:20.070
お金おろしたいけど通帳見当たらないと言い出したよ
盗人扱いされたから通帳渡した、自分で大金おろしてたと言ったらうそ~んwそんなこと言ってないwだと
どこに通帳隠したか知ってるけど自分で探してください
リスかよ
716名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 16:31:06.170
>>713
実際の運営は民間
でも補助が出てて少しお安めみたい
717名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 16:35:31.830
>>711
>>713
情報ありがとうございます
行政にも相談しながらもう一度施設に相談してみます
こういう情報ほんと助かる!
718名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 16:45:06.100
毎日お菓子あげてるんだけど「いつも同じようなお菓子で飽きたわ」って文句言わてれる
数分前の出来事を覚えられない癖にそれは記憶出来てるんだなと感心する。
「意地悪でそうしてるのではなく貧乏暮らししてるから選べるお菓子が少ないんだよ!」って言っても聞く耳持ってない
719名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 16:46:04.830
>>714
負担かかるとは思ったんだが事故があって責任とらされるのはデイだろうからさ
すごくよくしてくれるデイなのに何かあったら理不尽じゃん
まぁしばらく様子見ることにするよ
720名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 16:55:03.160
>>708
それだと介助ありで座れるが食事排泄全介助、車椅子で座位を保てるが地蔵のケースも避けられるってことか
そのじょうた
721名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 16:58:48.130
ごめん途中送信

その状態の人ほど預かって欲しいのにね
ヘルパーだと誤嚥しがちな人の食事介助は受けてくれるのかな
施設だと他に職員いるから助けてくれそうだけどヘルパーは一人だから責任大きすぎない?
722名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 17:06:07.050
>>718
飽きないようにとか栄養考えて出してるのに食べ物に文句付けられるのってメンタル削られ度大きいよね
723名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 17:31:37.610
自分でどこかにぶつけて二の腕に青あざ作ってたけど家で虐待されてるとデイで思われてたらどうしよう
724名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 17:45:05.380
お昼くらい自分で食べろと冷蔵庫に準備して横になってると冷蔵庫に顔突っ込んで確認した後それは食べずにアイスや菓子パン食べようとする
ご飯食べろと言うと食べる物ないと言う
こっちがレンジで温めて食卓に並べないと食事しない
ほっとくとお菓子で済ませるからすぐお腹空いて何度も冷蔵庫漁ってちくわや夜用のおかずを手掴みで食べ歩きする
嫌悪感しかない
725名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 17:48:31.890
クチャラーは食事中に空気も飲み込むから食後にゲップしやすいと聞いたことあるけど食後でなくてもしょっちゅう盛大なゲップしてるのは何でだろう
726名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 18:13:48.550
>>705
デイも金儲けだからね
手間のかかる人はいらない
チーチーパッパ以外何もできない
727名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 18:14:42.250
安楽死とか言ってるバカ
介護は今目の前の問題なんだよ

机上の空論の最たるものだ
728名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 19:01:00.490
>>727
まあまあ、いいじゃないか
ただ愚痴ってるだけでしょ
バカ呼ばわれは可哀想だよ流石に
729名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 19:12:56.400
>>708
意識朦朧置物老人なら流動食か何かでしょ
730名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 20:09:40.300
>>728
5chには「国に金がないから老人殺せ」と言う意味で
「安楽死」を必死に宣伝する国の犬がいるんだよ

だからこのスレで言われると腹が立つ
求めるのは「安楽死」じゃなくて「安楽生」

老人が寿命を迎えるまで本人も家族も安楽に生きられる保障だよ
731名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 21:32:44.020
>>708
もはや胃瘻じゃね?
732名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 22:42:06.450
胃婁のように効率よく栄養補給させる技術は開発されているのに
効率よくウンコを回収する技術が無いのが不思議だ
何か新しい技術が開発されれば介護に対する意識も変わるだろうな
733名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 22:45:51.620
将来の自分の介護問題と今目の前の介護は同じ介護問題なんだよね他人事だと思ってるバカは介護される側になったらとんでもないモンスターペアレントになりそう
734名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 23:00:42.860
老犬介助用に「うんぽパンツ」という製品があってこれがスグレモノ。
リハパンみたいだけどうんこだけが別の袋に入る。まじ、驚くほどうまく行くんだよ。
お尻汚れないし、踏み荒らしもないし、寝たまましたときもちゃんと入ってる。
犬に使いながら、これの人間用があったらどんなにラクかと思うけど、
これって「便が出るときには尻尾が上がる」という原理を利用したものらしい。
ってことで人間用は無理。尻尾生えててくれればいいのにっっ
735名無しさん@HOME
2023/06/28(水) 23:22:23.600
人工肛門のような面倒くさい手術をしなくても使える簡単な装置があれば
大便の始末も楽になりそうだが無いんだよな
だがいつまでもオムツから進歩していないと言うのも困った話だ
736名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 00:07:48.090
>>721
看護師に食事介助を頼んでいた人はいたよ
737名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 01:03:05.560
>>735
死んだ婆がストーマ付けてた
当時は目の前で便の始末されてスゲー嫌だったが
今は爺のウンコの始末しながら「コイツもストーマだったら楽なのに」と毎日思ってる
738名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 01:08:31.640
>>721
受けてくれるだろうけど
頻繁に誤嚥するレベルなら
ムース食とか流動食を勧められると思う
本人もその方が楽だろうし
739名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 06:09:40.060
63なのに認知、脚はまともに歩けない
病院に連れて行くと笑顔してみたり、良い顔してる癖に私には あんたなんか産むんじゃなかったよこんな意地の悪い子供見た事ない 死んでしまえと暴言を吐かれる。そもそもうちの親はアル中だった為人より早く認知症になって身体も90歳の様
病院で母より歳上の80代のお婆さんが一人で
歩いて一人で受付してまともに受け答えしてると悲しくなる。まあ、20年前の40代の時ですら
携帯のショートメールすら覚える気のない人で、
何にも物事知ろうとしなかったし、自分は母子家庭で小学生の頃から自炊と掃除洗濯してその頃から介護みたいなもんだった
にしても、今でも産むんじゃ無かったと言われ
その子供に介護してもらって王様気取りだし、
歳の割に老けて脳も酒で萎縮。
今考えればこのクソババアは発達障害そのもの
こんなにしてやって今もなお 産むんじゃ無かった
死んでしまえってさ。もし、来世があるとしたら、絶対にこのクソババとは2度と会いたくないわ。
ずっとこいつに人生振り回されたわ
だからいつ死んでも悲しくならん自信ある
740名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 07:29:04.700
扇風機止めないで何十回言っても気付いたら止めてる
本体にボタン付いてるからリモコン隠すみたいなこともできないし困った
741名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 07:52:33.870
止め方が、タイマーの停止で止めるものから次は動かせない。
742名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 08:41:30.110
>>739
家でれば?
743名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 08:44:56.730
自分が家を出て部屋を借りる経済的余裕がある人なら
親を施設に預けるくらいの余裕もあるということになる
つまり家で介護する人にはそんな余裕はないということ
744名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 08:50:52.080
働けよ、って話では?
745名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 08:58:18.480
739さんお疲れ様です
いろいろあっても簡単に見捨てることは
できないですよね
酷い言い方かもしれないけど介護の日々が
早く終わるように祈っています
746名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 09:26:35.500
自分がしたいと思ったことを
その時にできるって凄い幸せなんだな
今はやりたいと思っても妖怪の飯やら着替えやらトイレの介助があって自由がきかない
突然の誘いで出かけるとか無理だし
それどころか出掛けるギリギリまで
何か起こらないかヒヤヒヤしてる
ドタキャンも有り得る
介護するまでは分からなかった事実だわ
747名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 10:30:04.420
>>296
デイ送り出したら気が抜けるというか
一段落でほっとするの分かる
てか空気がおいしいよねw
私も次の作業に移るまで動けなくなって予想外に時間経つことある

送り出したら着のみ着のままで良いから
即行で歯医者に行くのはどうかな
要介護のせいで自分が体調不良のままってのはやるせないよ
そんなん言ってる私も介護ストレスか肌荒れが尋常じゃなくて病院行かなきゃってレベルなんだけどさ
748名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 10:44:24.710
>>740
言った事はやらない、余計な事はするのが認知だから指示を守らせるのは諦めて物理的方法にしないと。壁掛け式のを高いところに付けるとか(コンセント込み
749名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 10:50:31.220
諦めること大事だよね
1つ1つ出来るようになる子育てとは逆で
1つ1つ出来なくなるんだから諦めるしかない
何で出来ないの?何でわからないの?とイライラするだけ無駄
あーコレも出来なくなったか、あーコレもわからなくなったか、で淡々と接するしかない
750名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 11:59:31.550
【竹中平蔵氏】「日本はお年寄りを大事にしようと祭り上げる」高齢者急増の“2025年問題” 医療費引き上げは必須なのか [ぐれ★] 
http://2chb.net/r/newsplus/1687998881/
751名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 12:16:32.910
>>732
ストマ
倫理的、現実的にはダメだろうけど
752名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 12:18:47.050
>>744
ここらでご勘弁ください。
753名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 12:22:49.870
>>743
そうかも知れないな。
金惜しむと色々厄介事が増える。

訪問診療、訪問薬剤師とか時間を金で買ってるものだし。
754名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 12:23:56.270
>>751
もうダメなんだろうなと思ったら何でも縋りたい気持ち。
755名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 12:25:50.570
限度はあるけどお金で解決出来る事はお金で解決したい
その分仕事したり節約したりする方が楽
756名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 12:29:52.580
妖怪がお茶が欲しいと言う
妖怪の前にあった空のカップに入れようとする
カップ変えなきゃな
今変えろって事ですよね
757名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 12:32:54.770
>>739
うちのも発達障害グレーだったのが軽度の認知症が加わって発達障害完全体になった感じがする
元々家事が嫌いで片付けが出来ない、悪口が多い、自分本位、依存心が強い等厄介な性格の人だったから妄想話を口にするまでは認知症だと気が付かなかった
758名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 12:37:56.680
>>757
基本的にお膳立てしないとスイッチのボタン押す事すらままならないんだよな。

加齢による認知機能の低下により、認知症と似たような感じになる。
759名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 12:42:15.600
>>756
無視無視
760名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 12:52:52.920
「枕買ってあげようね」
「普通のじゃヤダ!昔でっかいので寝てたんだから!!!」
いやアンタの人生でそんな期間は全く無かった筈だが…?
761名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 13:30:08.160
>>732
飲んだらうんこがコーティングされる薬とか開発されないかな
小林製薬「ニオワンクソ」的な
762名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 13:33:28.110
毎日バリウム飲ませたら
763名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 14:07:21.800
>>747
ありがとう
そうそう、空気が軽くなるw

歯医者はコロナ禍だから予約時間まで院内入るなって方針なんだけどド田舎すぎて時間を潰す場所がないの
764名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 14:09:27.420
>>761
ファナモ開発を待つしかない
765名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 14:13:58.010
スマホがないから鳴らしてと言うがまず補聴器をしろ
爆音で鳴ってるだろが
766名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 14:30:21.810
寝てる時間が多いのに起きてても自分からはあまり水分を採らない
入れてあげて目の前に出すと飲む
自分が不在の時の水分補給はどうしてる?
テーブルの上にお茶入りポットを置いておけばいいのかな
767名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 14:41:14.840
>>766
飲まないよね
トイレが近くなるから嫌だとか言って
うちはもう放っとく
一応お茶とポカリのペットボトルは置いとくけど
でもそういう状態になって6年、熱中症にも脱水症にもならないよ…
768名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 15:09:29.210
脱水になると熱中症だけじゃなくせん妄が出たりする事もあるから厄介なんだよね
うちのは週2のデイでしょっちゅう水分取らされるからとか朝飲んだから大丈夫とか言い訳ばかりして飲まない
769名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 15:34:45.470
うちの妖怪はスイカが好きだから毎日スイカで水分補給してる
夕方スーパーに行くと大抵30%off、運が良ければ半額になってるからそれを買ってくる
結構おなかもいっぱいになるみたいなので昼はスイカだけで済ませることもあるw
ただし食べてる姿は超絶醜いので近くに居ないようにしてる
770名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 17:03:02.330
ほんと物食べる姿は妖怪そのものだよね
蕎麦が好きで、蕎麦屋によく行ってたけど
びっちゃびちゃにこぼしながら食べるから
もう絶対連れていけない
771名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 17:24:50.040
ウチはフルーツとかは一口サイズに切って4個くらい串刺しにして数本皿に乗せて渡してる
面倒だけど食べ散らかすよりはマシかなと思ってる
772名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 18:17:12.450
外出先の男子トイレの大便器が溢れていた。
その少し前に母親が、トイレで尿もレパットを流してしまったと言っていた。
念のため、本人に男子トイレ使ってないよねと聞いたら、そんなことはしていないって言っていた。
本人の言葉を信じることにした。
773名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 18:21:47.960
>>770
ジャヒー様に出てくる魔王さまだと思った。まるで。
774名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 18:48:37.540
>>770
わかる
うちのはもっと汚らしくて思わず「えっ?」って声が出た事がある
通院の日とか外食して帰った方が楽なんだけどね…
775名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 23:25:54.430
>>746
いい大学を出ていい職場に勤めることができる能力がある人でも
介護がからんでくると自由が利かなくなるからね
能力さえあれば努力すれば何とかなると言うほど人生単純じゃないんだよね
776名無しさん@HOME
2023/06/29(木) 23:30:26.670
うちのゴミは箸で口に入れる瞬間、一瞬フリーズするんやけど何なんやろ
777名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 00:32:11.790
>>776
ごめんなんかツボったw
まあ脳機能の低下が原因だろうね
箸で取る→口に持ってく→口を開ける
この流れがバグるんだと思う
778名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 01:42:28.330
>>688
3回が基本かと
779名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 01:46:24.320
人間の脳とCPUってホント似てると思うわ
どっちも処理能力超えるとパニクるし
780名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 02:05:39.250
>>688
チェックするのは4回だけど出てない時は替えないから実質2~3回
ベッドの高さは調整してます?
自分のやりやすい高さ・力が入りやすい高さがあるから
それを見つけると結構楽になるよ
781名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 02:54:31.700
>>778
>>780
レスありがとうござます
本人が嫌がるのと私もキツイので2回で済ませています

普通のベッドで介護しているので高さ調整は出来ません
確かに調整出来た方が楽ですね
オムツ交換時に腰が痛くて大変です
調整できるベッドをレンタルできるかケアマネさんに相談してみます

パット交換だけで済ますことが出来れば経済的なのですが、
オムツ汚れてしまいますし、
ウンチをするとズボンも洗濯ですね
あと、シーツの上に敷いている防水シートも臭くなりやすいので週2くらいで洗濯しています
要介護5、障害1級の寝たきりの状態なのでオムツ交換だけでも大変です

ケアマネさんは20代の方で
あちらからは提案して下さらないので、
色々と勉強してこちらから頼んでみようと思います。

アドバイスありがとうございました。
782名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 03:32:41.920
トイレ失敗する家庭では元々じゅうたんだった場所、どうしてますか?

今日、認知親の部屋からトイレまでの廊下が所々濡れていたので、たぶんやらかしたんだと思います
それほどの量ではなかったので、トイレクイックルでポンポン叩くように拭いて対処したのですが
今後、回数が増えていくと思うので対策しておきたいのです

じゅうたんをはがしてフローリングにしてますか?
すぐに洗えるような廊下用のカバーとかありますでしょうか?
783名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 04:32:55.250
撥水加工した真っ白なフローリングにして
天井に強力な照明を付けたよ
ウンチが落ちていたらすぐに分かるようにねwww
スリッパの裏を観るのが怖いwww
一度、お客様が踏んでしまって大変だったwww
介護は、試行錯誤の連続だね
784名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 05:46:27.300
>>783
そっか、とりあえず撥水加工という手がありますね
いきなりフローリングにするのはお金がかかりそうだし(介護手当の20万枠はすでに他に使う予定)
じゅうたんに撥水スプレーしてみます

あと、照明も明るくすればいいですね
サンキューです
785名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 07:33:45.600
オール絨毯の家なんで横からだけどありがとう
786名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 07:40:06.720
>>782
フローリング柄のクッションフロアにするという手段もある
工事費用はクッションフロアの方が遥かに安い
少しでも安く済ませたいなら動画サイトを参考にしてホームセンター等で材料を揃えて自分で施工してみるのもいいかもしれない
787名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 08:49:40.420
梅雨はよ空けんかな
気温も湿度も高いし窓閉め妖怪だし
元々臭い個体がムンムンに蒸されて家の中目がチカチカするほど臭い
帰宅するとオエーッて吐き気がする臭さ
788名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 08:53:12.460
富士通ゼネラルの脱臭機効果あったよ
789名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 09:45:34.140
クッションフロアのフローリング柄敷くっていうのいいですね
いずれ処分することを考えてクッションフロアと
元の素材の間に臭いうつりしないように防臭シートを引いておくとか
事前の対処しておけば後々スッキリ暮らしていける
後で後悔しないように万全の対策取っておかないとですね
790名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 10:52:38.010
疲れたわ
叩いてしまうことある?
791名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 10:58:30.960
介護期間は一度叩いたよ
しばらく根に持ってブツブツ言ってたけど余りにも聞き分け無かったんでしゃーない
実際それで少し控える様になったし
792名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 12:24:38.400
企業の夏のボーナスのニュース見たら介護しているのが馬鹿臭くなった
793名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 12:29:37.630
いくら頑張ってもボーナスどころか損するだけだもんね
794名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 12:29:59.440
>>790
自分は攻撃受けた時だけ反撃してる
けど直接叩くのに抵抗があるので新聞紙を筒状にしたヤツで軽く腕とかを叩いてる
あんなのでも一応親なので
795名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 13:38:21.030
>>790
ウンコ入りのリハパン交換拒否で、往復ビンタ1往復。
脱がしたパンツの上に座ったから腰にビンタ1発。
796名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 13:48:51.480
子供にビンタされた反応はどんな感じでしたか?
797名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 14:48:21.500
>>781
介護ベッドは自己負担月1000円くらいでレンタルできるよ
マットをどんなものにするかで多少変わるけど
防水タイプとか褥瘡予防タイプとかもあるし
何回でも交換できるから遠慮しないで色々試して適したものを選ぶといいと思う
訪問の看護師やヘルパーが来てるなら「オムツ交換のコツを教えてほしい」と頼めば教えてくれる
ケアマネが経験・知識のない人なら看護師やヘルパーに直接聞いたり相談したりした方がいいと思う(それはケアマネに対して失礼なことではないから遠慮不要)
798名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 16:01:32.820
>>795
あるよね
こちらにも感情がある
しかも疲れてたり体調悪いと
我慢できなくなる
799名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 16:48:13.310
トイレで粗相した時、妖怪親の身体拭くのにタオル使ってますか?
汚れたタオルを洗濯するの嫌だからトイレクイックルで拭いてるわ
800名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 17:40:23.300
>>799
赤ちゃん用おしり拭き(トイレに流せるタイプ)
大人用は高いから
801名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 18:00:15.290
心と懐がどんどん貧しくなっていく。
802名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 18:02:19.770
金残すのは、葬式代ではなく介護費用だな。
葬式は回収もできるし、火葬式でも構わない。
803名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 18:03:24.160
>>795
躾は重要だが、虐待にならない程度に。
804名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 18:04:38.460
>>788
プラズマクラスターの中古品いいかも。
805名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 18:05:49.680
妖怪って糞尿臭気にならないのかな。自分から出たやつなら大丈夫なものかも知れないが。
806名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 18:06:14.950
心臓の病気で入院している父親の退院後を考えると頭が痛い
どう考えても1人暮らしは無理
でも本人は家に帰りたいらしい
老健とか特養も考えてるけど、透析やってる人も受け入れてもらえるんだろうか
父の場合、とにかくこの透析がネック
どうしよう
807799
2023/06/30(金) 18:10:28.810
>>800
それ良さそうですね
試してみます。ありがとうございます。
808名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 18:31:36.550
>>805
何故か「自分が出したモノのせいで当てたモノが臭くなる」のでは無く
「当てたモノが勝手に臭くなる」と思ってたな
そりゃアンタのせいで臭くなったんだよと言い聞かせなきゃならんとか…
809名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 19:00:19.200
>>805
認知症状として嫌な臭いから分からなくなるのがあるんだとさ
810名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 19:47:10.220
>>801
少なくともハッピーな方向には向かっていないよな
生活の軸が介護になってしって
お金だけでなく人間関係も失っていく
811名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 20:42:46.180
>>810
人間関係失っていく、、、わかるよ。
本当自分はどんどん嫌なやつになってきてる。
数少ない友人に暴言吐くようになってしまった。心に余裕ないよ。
812名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 20:45:24.330
>>811
俺もピークには荒れてた
老人に向けられない怒りのエネルギーが
他人や自分に向かってた
813名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 20:48:33.790
俺は遠慮なく妖怪に怒りをぶつけてる
それでも事足りず最近は周りへも
八つ当たりしてる
本当に嫌な奴になってるよ
814名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 20:55:56.950
妖怪が今日はウンチを漏らさなかったとか、布団の中でオシッコまみれになってなかったとか、そんなことでホッとするような人生って介護してないとないよな
介護してなければ大人のウンチやオシッコなんて触ることも嗅ぐこともほとんど無いもんな
815名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 21:35:40.240
オムツは夜だけなんだけど何事もなく朝を迎えたい
夜中に起こされるのだけは勘弁してほしい
816名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 21:36:03.770
>>809
思考も頑なになるみたいだし、脳の萎縮によるものだとしたら、ホント厄介な症状だと思う。

いつか自分もそうなるんだろうけど。
817名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 21:38:04.110
>>816
とにかく自分の非を絶対認めない

あ、昔からそうだったなw
818名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 21:53:45.830
>>811
ほんと心に余裕がないね
相手の思いやりに答えられない嫌なやつかもしれない
けどなりたくてなったわけではないんだよね
819名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 22:25:27.640
母が、なんとかすんなりオムツデビューはしてくれたが、
自宅での交換は嫌がる (履いてた古い方を履きたがる)、
後ろ前を必ず反対に履く ( 履き直しを促しても嫌がる)、
とりあえずオムツに貼ってある「うしろ」のシールを前側に貼り替える作業を地道にしている私
820名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 22:37:12.350
他人が使ったと思うと嫌だけど買うのも大変だから介護用品レンタルしている
感染症みたいなの防ぐためにちゃんと清掃除菌徹底してるよね?
でもやっぱり嫌で何度もアルコール除菌してしまう
先月ベットレンタルしたが設置に来た業者が異常に汗っかきでベットに汗が付きまくった・・
アルコール除菌に一時間かけちゃったよ
821名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 22:42:52.710
除菌に一時間とか余裕あるなーうらやましいね
オムツ脱がれたり漏らされたりそんなことも気にしてらんないわ
822名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 22:51:10.250
自分が使うものならキレイにするけど
妖怪が使うものならどうでもいいなぁ
つーか妖怪が最大の菌だし
823名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 22:52:13.110
あと私の、自室兼仕事部屋のエアコンが壊れてツライ
現在室温32℃、昔のNOエアコン生活の時のように寝る時に網戸にしても外からは涼しい風は全く入ってこない
既に新しいエアコンを発注済みだけど工事は3週間後、それまで平常心を保ちつつきちんと睡眠をとるのに一苦労しそう
幸い、母の部屋のエアコンは、母不在時以外は、昼夜問わず27℃ でフル稼働できている
824名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 22:57:22.970
遠方の親元のエアコンに遠隔操作アプリとアレクサ連動を設定してみた。

確認したら稼働したり停止したりしてる。
リモコン使えないはずだが、まさかアレクサに指示してるのかな。

あと、⚪︎時間後に止めて、と言うと止まるのね。ちょっと驚いた。
825名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 23:01:41.540
アレクサなら、手元のスマホからも同様の指示ができるのか。便利なものだ。
826名無しさん@HOME
2023/06/30(金) 23:18:08.140
自分もリモコンを遠隔操作出来る様にして
ヘルパーさんが来る30分前にONにして
カメラで帰ったのを確認したらOFFにしてる
827名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 01:40:31.230
同居する羽目になったらディサービス使えなくなるのかな?
828名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 01:43:59.710
>>827
そんなことはない
でも同居は避けられるなら極力避けた方がいい
829名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 03:29:57.690
>>828
あ◯ち◯ん、◯そう。
830名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 08:59:21.630
同居が限界なので、別居することにしました。
あとは行政に任せます
本当にごめんなさい
831名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 09:09:11.920
高齢者と普通に同居だって大変なのに介護状態になったら尚更。
832名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 09:24:18.450
エアコンの使い方何度教えても忘れる
疲れるわ
833名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 10:34:19.510
>>819
同じメーカーかわかんないけど、ウチが使ってるオムツも健常者が見ても「うしろ」を前にしたくなるように後ろ側にシールが貼ってある
(心理的に目立つシールを前にしたくなる)
しかも「うしろ」の文字はうすくて小さい

実際は自分がはかせるから間違えることはないんだけど、前側に「まえ」と書いたシール貼れば良いのにと思う
834名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 12:36:44.020
履くために本人が両手で持った時「うしろ」マークが見える方がいいって判断なんだろうね
赤ん坊のオムツは本人以外が履かせるの前提だから「まえ」マークが付いてる
835名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 20:55:16.900
おむつ替えする時ってみんなどんな表情?
自分は舌打ちはするし臭いなとか言っちゃうし憎憎しい表情になっている
子供のおむつ替えの時はこんなんじゃなかったのに
836名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 21:05:17.470
毎日ケンカ。
言うこときかないし、すぐ怒りだす。
ダメと言う事を繰り返しやる。
毎日注意しても「わかっている」と怒鳴って繰り返す。

病院や施設で老人の虐待が時々ニュースになるけど、
やる人の気持ちがわかるわ。

子供は教えられたら学習するけど、老人は学習しない。
普通に本能ばかりの動物だもの。

みんなは、広い心で接しているの?
よくできるね。
837名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 21:24:33.580
認知症なのか、ただの加齢によるボケなのか、脳を検査してみると分かる事もある。

死んだ父は医者から見事な程に萎縮してると言われて、半年で死んだ。所謂認知症の症状が多数見られていた。

母は年齢の割にしっかりしてる、と言われたが、生活的に他者依存体質で、自分1人では殆どの事ができないが、それならやりようはあるかな、とも思えた。
838名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 21:38:28.640
>>836
毎日同じこと注されてるのに
わかってるっていうのあれなんなんだろうね
わかってんならやらないでしょと思うけど
必ず「わかってる!!!」って逆切れするから
頭に来ちゃうんだよね
839名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 21:39:12.710
注されてる ×
注意されてる 〇
失礼
840名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 21:44:01.360
おむつ替えてる間は割と無表情だったかもしれない
他の時には色々怒ってたけど
おむつ交換中は次々やらかすからいちいち怒ってると処理出来ない()
841名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 21:46:53.010
うちのは完全にボケてる訳では無いしマウント行為も酷いから私を困らせる為にわざとやってるんじゃ無いかって事が多々ある
実際何でそんな事するの?と聞いたら「お前を困らせるのが楽しくて仕方が無い」と返された事があったし
こんな人に怒ったりせずに優しく寄り添えとか絶対無理
842名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 21:54:55.070
>>841
それはヒド過ぎる。
ボケる前はそんなヒドイ事は言わなかったんでしょ?
私がそんな事言われたら、玄関から追い出してカギ掛ける。
反省するまでドア開けない。
843名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 21:58:20.280
毎日毎日同じことを注意して怒ると、凄く疲れるよね。
慣れてくると怒らなくなるのかな。

ババアに注意すると
「えっ?私はやっていないよ。アンタがやったんでしょwww」とか言われるとボケ老人だと思ってもムカつく。

短期記憶が無いから、しょうがないんだろうけど
物が無くなるとすぐに人のせいにするのがムカつく。

毎日毎日、無くし物探し。
疲れる。
844名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 22:29:36.170
>>842
元々そういう事を言ってもおかしく無い性格だけど認知症になる前は思ってても口にはしない、って程度かな
性格が一変したのなら病気だから…と我慢できたかも
845名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 23:43:53.930
>>790
元チンピラだった親父だから口汚いし蹴り入れたり顔殴ったりお茶ぶっ掛けたり
その程度かな
846名無しさん@HOME
2023/07/01(土) 23:46:05.070
>>830
任せる道を残してやっただけ天使だよ
考えてみ
家族に先立たれた独居タイプの老人は全て自己責任で余生に立ち向かうのが当然なんだよ
身内がいる(身元引受人)がいる甘ちゃん老人に申し訳なく思う必要なはない
人間みんな死ぬ時はひとりだよ
847名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 00:19:40.470
自分は独居老人になるが、死んだら遺産は会った事ない従兄弟に渡ると考えると、寄付した方がマシだと思うな。
848名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 01:33:25.910
https://whitecomet973687962.wordpress.com/

https://www.facebook.com/profile.php?id=100013899733447
849名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 01:40:47.800
国や自治体には寄付したくないわ腐ってるもん
850名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 06:24:08.770
>>832
エアコンだけじゃないよ
何事もそう
851名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 09:06:27.490
現在、食糧の在庫なし
今日は、スーパーへ買い物、ホームセンターへ買い物、クリーニング出す、銀行 2箇所入金、台所掃除、ダイニング掃除、洗濯、仕事資料作成、自室掃除、日曜日の休息をとる
これ一日で全部できるのか?母連れて
852名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 09:14:54.120
↑掃除全部しない、でゴロンと寝る。
853名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 09:40:31.220
草取りは除草シートと除草剤でほぼやらなくてよくなり助かってる
道路はさんで向い側の歩道の雑草まで、除草しないと文句言ってくる人がいるのはウザいけど
854名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 09:54:54.880
>>851
私は買い物ほど面倒な事はないので
ネットスーパーでかなーり楽になった
あと銀行関係もほぽネットバンキングで済む

気晴らしにとか、要介護者のためにとか
理由があるならあれだけど、
少しでも楽して休息の時間を作りたいなら
方法もいろいろあるし
掃除なんかの妥協も必要かもよ
855名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 10:08:51.320
>>836
オレもそうだった。
警察官の友人に物に当たれ、ぜってえ本人を殴るな
って言われてたからフスマが穴だらけになってて草www

以前このスレでどうしようもなくなったら110番で
フルボッコにしそうだと相談すれば強制入居
ってのを教わってから随分と気が楽になったよ。
856名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 10:52:29.430
オムツのゴミが重い
857名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 11:09:13.780
>>853
うちでも除草剤使いたいくらいだど、庭木も枯れそうになるから使ってない
前に除草剤をまいた時は、庭木の葉まで変色したんだけど
介護してる父の兄弟が見に来た時、親の植た庭木を粗末にしやがって!!と、血相を変えて怒り狂ったように
文句言われた
生まれてことかた父側の親類と全然そりが合わないのもあるけどね
858名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 11:29:36.620
介護人になるという事は、来たい時に時々来て勝手な事を主張する親戚対応もしなきゃならんって事
859名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 11:43:59.240
>>857
除草剤使えないのは少し面倒だね
うるさい親類いたけど高齢になり、施設入ったり弱ってきてるから大人しくなってるわ
親類より口うるさい近所の人が面倒
860名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 11:53:34.300
うちも親類と近所の年寄り達うるさくて仕方なかった
弱った年寄を大切にしろ、受け継いだ庭木の世話は欠かすなだの
何が受け継いだ庭木だよいらねーよ
親類も近所の奴らもみんな年取ってきてうちに来なくなってきたからこれ幸い、庭の木は端から伐採抜根してる
庭全面に植えられた植木が無くなっていく清々しさ最高
861名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 12:04:41.140
うちもあと5、6本は伐根したい
一月1本ペースでやるつもり
862名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 12:27:43.130
この庭木が無かったらプレハブでもおいて介護専用の部屋にしたい
介護が終わったらプレハブは撤去できるし、倉庫にもなる
だけど「親が植えたもの」は「親の物」と親戚たちがいうし、
とにかく親が第一、子供は親に従えで話をすすめる親戚たちが嫌い
863名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 12:34:41.060
オヤジ側もオカン側の親族もキチゲ解放しまくってて
遺産相続でオレは何もなしでオヤジが殴られてケーサツ介入状態だし
墓は全部オレに回ってきそうで草枯れるorz

介護も全部オレだし・・・
864名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 13:11:47.660
やることなす本当イライラするわ。

母親のこと大好きだったけど、もう今は別人。無理
865名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 13:13:39.030
好きだった人が豹変するより
元々嫌いなのに拍車が掛かる方がまだマシかもね…
866名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 13:20:07.080
介護も、家事も、庭の手入れも、介護する子に丸投げなんだよね
他人より介護しない身内のほうが毒になる
867名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 13:24:38.090
うちもリモコン問題あるわ
テレビに扇風機のリモコンや他のメーカーテレビのリモコンを向けて
テレビの電源が入らないとナゼかリモコンの電池やテレビのコンセントを抜く

同じような人居ないかな
何で電池やコンセントを抜くんだろ
868名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 13:25:33.760
在宅介護してる身内の福祉手帳の申請結果が遅いな
田舎の県に在る保健福祉センターだから遅いのか、他にも福祉手帳などの申請者が多くて審査に時間を要しているのか
仮に1級の認定を受けた場合は出来るだけ早く心身障害者医療資格登録及び限度額適用認定証を申請して、入院治療に向けた準備を進めねばな
869名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 13:58:14.390
実家を継ぐ人が居ないから介護から解放されても粗大ゴミ満載の負動産の処分や敷地内にある墓をどうするか介護に一切加担しないきょうだいとの話し合いが待ち構えている
870名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 14:00:06.330
銀行解約のメンド臭さも何とかして欲しい
謄本要求し過ぎだろ
871名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 14:41:02.010
原戸籍の取り寄せ結局郵送なの勘弁して欲しいし
不動産でもない百万すらないささやかな貯金のために原戸籍までいらんやろ
相続三人以上になったら原戸籍要りますて…めんどくさ…書類郵送以前に書く気力も残ってないよ
872名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 14:41:08.410
某ネットバンクの電話番号の変更手続きで、マイナカードをリアルタイムで正面から撮影して、次にカードを仰角30度に持ち上げて撮影して、次に顔写真撮って、次に首を左右に動かす動作を数回して、更に‥と延々とやらされる。
変更させる気ないよなコイツら
873名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 15:11:25.670
介護する身になって分かったけど
町内に公共工事が進まない5坪とかの小さな空き地があるんだが
土地が戸主の明治時代の婆さんの名義で、音信不通の子孫が何十人もいて手が付けられないらしい
おそらく何代も前に介護や相続とかでトラブったんだろうな…
874名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 15:58:39.400
名義ひとつ変えるのにもお金がかかるからね

臭いに敏感になって道を歩いていてもここでシッコしたなって分かるようになった
ツンってくるよね
875名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 16:05:21.850
家裁が親族の中から成年後見人を選定していたら、こんなトラブルは始めから発生していなかったな
手続きが非常に面倒で難解な上に他人を成年後見人として家裁が決定した挙句の果ては横領事件とか話にならん
銀行側も成年後見人で無くとも、診断書、福祉手帳、戸籍謄本などの提出で家族が
代わりに口座の手続きが出来るような柔軟性も持たせてほしいもんだわ


元司法書士の男420万円横領疑いで逮捕「成年後見人として財産管理を担当」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c41d7dcd8af626c7b64be3a41198eafd9ca26ceb
876名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 16:27:59.420
肉体的な疾病を患っていても、認知症、その他の精神疾患を患っている事を理由に救急の受け入れを拒否され
盥回しにされ続ける事態を解消する上では総合病院で精神科の急性期病床が増えるのは良い取り組みだわ


精神科病床新設し急性期身体合併症の受入機能強化
山口県が県立総合医療センター基本構想素案を公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5cbc5d2ae20549c3d1a245c79540c68a8f22b40
877名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 17:55:43.880
救急から慢性期の病院に移れってなった時
入院先を自分の掛かり付けにしようかと思ったけど
認知症は受け入れてませんって言われたわ
878名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 18:22:25.650
精神科の認知症病棟あるところが無難だけど
自分で探すのは難しいと思うので
現入院先のSWに探してもらうのがいい
費用とか場所とか条件付けてね
家では診れないので探してくれないと退院出来ませんってちゃんと言う
879名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 18:47:42.340
>>878
それMSWじゃなくて地域連携の仕事じゃないかな
880名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 19:02:54.780
見捨てるのは悪くないと思えるようになってきました。今まで育ててもらった感謝だったり、できる限り見てあげたいという気持ちで頑張ってきたけど、もう限界。
こんなうんこ製造機のために私の日常めちゃくちゃされたくない
881名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 19:05:20.470
>>879
うちはその条件で病院から紹介してもらったので書いたよ
自分でやったの当日付き添いと転院手続きくらい
882名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 19:21:34.850
マジでこのスレをNHKとかで
「綺麗事抜きの現実の介護の現場」
とかで特集して欲しいwww
883名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 19:32:03.120
余裕なくて常にイライラカリカリしてやばい。周りに当たり散らしたいわけではないのに、本当につらい。

健康な心を取り戻したい
884名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 19:32:52.210
>>879
地域連携ってのが何を指してるのかわからんけど相談窓口は入院先SWでいいはずだよ
885名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 20:47:17.410
地域連携室というのは大きな病院には大体ある
MSWはその担い手の一人

MSWは追い出ししか考えてない無力な人が多いから
担当の看護師とかに相談した方がいい
http://www.renkei-network.net/modules/offer/man_role.html
886名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 20:48:18.470
>>882
やるわけねーじゃん
政府もマスコミを介護をきれいごとにしておきたいんだよ

大人しくボケる老人なんて希少種なのに
887名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 21:28:13.540
嚥下障害があるから常食が食べられない
家族の食事とは別に嚥下食作るの大変だわ
レトルト食の種類もっと増えてほしいなぁ
888名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 22:04:14.270
>>882
認知症特集とか見ると地蔵化してるか記憶力理解力が低下してるだけで穏やかで小綺麗な認知症患者ばかり出てくるよね…
ウンコ撒き散らしたり放送出来ない様な事を喚いたりやらかしたりは流石に流せないだろうけどもっと大変さを広めて欲しい
889名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 22:26:27.600
>>865
どっちもどっちかもね
私も母が大好きだったのになぁ
長過ぎるんだよ介護って
うちの場合ね
890名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 22:53:40.310
新聞に得意な事はできるとか書いてあってそっ閉じ
警察付きの買い物と散歩ができてもね…
891名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 23:30:10.930
>>859
庭の雑草は防草シートと土ほじくり返しで何とか対処。
カが厄介だね。
低木は、母が伸びてるのが気に入らないのか、バキバキ折ってるから好きにさせてる。
892名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 23:34:01.630
>>877
急に冷たくなる所あるね。うちはかかりつけ医じゃないとか言い出すし。

リハビリ病院も酷い所はただ寝かせて症状悪化させて退院とかだったな。半年以内に廃用症候群で亡くなったが。
893名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 23:35:28.950
>>880
無理なものは無理なんだよ。
四六時中見てられないし。
本人も会話通じない時もあるが、分かってると思う。
894名無しさん@HOME
2023/07/02(日) 23:52:03.450
>>892
あっ、冷たいのは自分の書き方が悪かっただけで
実際は「人手が一杯一杯で認知症の人を受け入れる余裕がないんですよ↓↓」
って感じで認知症の受け入れって認知症用に体制整えてる所じゃないと駄目なんだなって現実を見たって感じ
小学校とかだってどの学校でも障害者を受け入れられる訳じゃないしね
895名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 00:20:55.320
>>891
うちでは認知症の診断前の、最近様子がどうもおかしいと思い始めた時期に、どうでもいい色々なガラクタを大量に集めてた
その中に庭木もあるんだけど、庭木てどんどん伸びるから、介護に気を取られてるうちに大きくなってしまって大変
896名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 00:27:51.800
>>895
様子がおかしいと気づける事が素晴らしいです。
897名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 00:30:12.600
>>894
義母がかかりつけの内科に入院したことがあるけど
カテーテルひっこ抜くわ何度もベッドから落ちるわ夜中に徘徊するわで
「申し訳ないけどうちでは対応しきれません」て言われて総合病院に転院した
小さい病院だとスタッフも少ないからボケ老人の(治療以外の)世話まで手が回らないんだよね
898名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 00:31:02.610
ただの高齢による老化なら、環境を整える事で対応できる事が多く、認知症発症したら可能な限り専門の施設で見てもらう、なんだろうな。
899名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 01:40:24.580
ベッドから落ちるのって何で落ちるの?
900名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 07:04:28.950
>>897
精神科の仕事だからね
がん患者でも精神疾患があると精神病棟に回される
901名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 07:33:36.170
>>899
転がり落ちるんじゃなく立とうとして落ちる
(立てないのに本人は自分で立てると思ってるから)
何度言っても理解できないし
ベッド柵はどこか1箇所開けておかないと拘束になってしまうし
ベッドを一番低くしても看護師さんが行くたびにベッド横に転がってる状態だったらしい
902名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 08:00:29.570
病状の改善余地が全く無く、意思表示が不可、身の回り事も出来ず、半分植物人間みたいな寝たきり状態
自傷行為及び他害行為の危険性もセットに成って、在宅介護や介護施設でも手に負えない重篤な精神疾患の患者を死ぬまで看てくれる国立の専門医療機関を日本全国に沢山造ってほしいね


患者が“最期”をいい形で迎えてあげられる場を
津山中央病院が県北初の「緩和ケア病棟」を開設【岡山】
https://news.yahoo.co.jp/articles/35a47726fecc91c4a7a72a9a39334c2f38ed6b2e
903名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 08:08:44.700
>>882
病識に乏しい患者本人の意見を鵜呑みにしたマスコミ、支援団体が発進する情報よりも
たった1人の精神疾患持ちの介護の為に振り回され、経済的に肉体的に時間的に多大な負担を強いられ疲弊して
強制入院を選ぶしか無かった家族の人達の意見こそ大々的に報じるべきだね

あとは患者本人の入院治療を行っている入院受け入れ先の医師や看護師からの意見も積極的に報じるべき
地域で生活なんて綺麗事ばかり抜かされても、周りの人達は面倒なんて見きれんよ
904名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 08:12:44.370
精神科医療に関しては身体合併症にも対応できる急性期の病床を増やすは勿論
最期の看取りにも対応した慢性期病棟の病床も増やしてほしいね
医療スタッフの増員なども然り
905名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 10:33:47.800
意識無し状態の父親が入院しているときに、
遠方の父親の兄が亡くなったって連絡が来たけど、父の意思が分かれば代行でするんだが
父元気だったら葬式に関東から関西まで出向いただろうけど、香典送るのですませるのみにした
906名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 12:30:14.110
保険証さっき来たけど2割と2割に行き着くチャートしかなくて焦ってぐぐった
同封の70歳以上75歳のチャートだ…
うち75歳以上の後期高齢者だから1割りのまま…のはず

心臓バクバクした
2割だったら致命傷になる
907名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 12:36:45.180
前に出てた親の部屋はクーラーに扇風機
それでも暑いって
俺の部屋は電気代節約で扇風機のみ
908名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 13:02:57.940
>>907
床の無い室内テントをベッドに被せてクーラーの風を送ってやれば結構涼しくなるらしいよ
909名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 13:03:27.280
>>886
だよねぇ。
>>888
キチゲ解放してんのを放送してほしいねwww
>>903
ほんとこれ。

年寄りが癇癪おこして部屋がぐちゃぐちゃになってて草枯れる

ショートステイに今日から行かせるけど毎回行きたくないとかヌカすから張り倒してやろうかと堪えてるよorz
910名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 13:07:48.750
>>906
年金収入そこそこあれば2割でしょ
去年法改正したやん
911名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 13:13:29.970
>>910
あくまで75歳以上の人の収入で判定するんじゃないの?後期高齢者は
前に出てたチャートでもそうだったけど
912名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 13:22:24.700
中程度以上の認知症の人は医療なしでいいと思う。
913名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 13:23:45.100
そうそう
医師に診ませんよって言ってほしい
914名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 13:28:24.810
脳が壊れてる状態だから直らないもんね
PCじゃ無くて人間だから捨てられないだけで…
915名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 14:48:25.370
愚痴の垂れ流しごめん

最近訪看、往診の先生との会話が疲れる
特に看護師さんは主語がなかったり、こっちが説明してるのに最後まで聞かず口を挟んできて、余計に話が分からなくなったり…。
私の説明が悪い&長いから最後まで聞いてくれないのかと思って要点だけを伝えても、結局こっちが話したいことを聞いてきたり、あっちはセカセカしてるから私は相手が何をが聞きたいのか分からなくなって余計に話がわからなくなったり。
私だけ何だろうけど…。
看護師さんもお医者さんも忙しいし、私と会話をしにきてるわけじゃないのは分かってるから仕方ないし、自分も会話が苦手だから迷惑かけてるだろうけどさ
しんどいわ(文章でうまく書けないのももどかしい)
916名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 15:14:09.700
家に沢山ある生活用品を何度言っても買ってくる
この前は箸とマジックを大量購入して注意したのに、今回は本人がよく使うトイレットペーパーとティッシュペーパー
家に沢山あるのに随時購入し続けないと安心できないのか 
何度言っても直らない、ストレス溜まるし施設入れてやりたくなる
917名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 15:17:07.810
>>915
往診の先生は変えられないけど訪看は変えてもらえるんじゃない?
訪問看護は准看護師でも出来るから経験の浅い未熟な人も結構いるよ
チェンジの理由は利用者(妖怪)が不満を感じてるとか適当でいいと思う
918名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 15:31:02.150
>>915
言われてもやりようがないってコトでは。
ダメになった状態からでは。
919名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 15:37:25.870
一応、こんな症状に対する不安や、他所の検査結果に対する対処について等、ある程度具体的な質問をすると会話になるかもしれないな。
920名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 16:11:24.330
>>915です
相手から利用者の調子や薬などの質問を受け答えるときの会話なんです
こっちが話してる最中に主語なしで口を挟まれるのでこっちの頭がゴチャゴチャになってしまうので、会話についていくのに大変で会話って難しいなぁ…という愚痴でした。
看護師はいい人なので変えるつもりは今の所ないですが、しんどさが増せばそれも視野に入れていこうかなと思っています
愚痴を聞いてくれてありがとうございました
921名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 16:31:12.440
>>920
伝えたいことを事前に簡単なメモ作っておくといい
それ見せながら話す
922名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 17:29:30.130
>>920
いい人と感じてるんならいんじゃね?
聞かれることが毎回同じ事柄なら予め紙に書いてまとめとけばいいよ
あと話してる時もメモ取って、看護師が一方的にガーッと話し出したら「ちょっと待って下さいメモが追いつかないんで!」ってストップかければ向こうも落ち着くんじゃね?
923名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 17:32:06.640
>>915
そういう人多いよね
出来が悪いというかこっちの言うことを聞かないというか

しゃべる言葉は適当でいいんだけど
とにかく話を聞かない人や決めつけてモノをいう人は困る
924名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 17:58:27.450
きつい毎日ホントキツイ1日1日乗りきるのがやっと

年取って時間過ぎるの早いと思ってたけど介護生活になってから1日が凄く遅く感じる
まだ昼なの?こんだけヘトヘトで時間使って介護してるのにって

時間が過ぎるの早く感じると半年前があっと言う間に感じるけど今半年前が遙か昔に感じる
まるで10年みたいな感じ
925名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 18:49:43.600
>>916
うちで自転車を3台も買ってきたことある
お店側は売りたい一方だろうけど、怪しいと思わなかったのかな
配達しに来たところを事情を話して返品したけどね
お店に出入り禁止でも構わない、むしろそうしてもらったほうが願ったり叶ったり
926名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 19:04:06.200
食事ってさ
料理の実際の味だけじゃなくて、「どこで」とか「誰と」で大きく変わるのは年齢関係ないけども、無神経なジジイなると好きな人が作ったのならそれだけでおいしいんだな

それまで食べてきた物でも、不味いって言うし、
外食しても「まずいな」「お前ら麻痺してるんだ」「材料が勿体ない」とかクソ五月蝿え

実家で余生を過ごすのが嫌なら文句を言わずに解放してくれ
927名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 19:07:53.710
こどおじこどおばって介護してる自分に酔いすぎだろ。タダで住んでるんだからそれぐらいしたら?嫌なら施設に入れるか自分がお金出してさっさと家でたらいいのに。

40にもなって自分で生活する意味がわからないんだろうね。もうこっちに迷惑かけるならドクズ!
928名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 19:09:51.880
最近家の階段を勝手にのぼって困ってる
いつ転落するか分からないし、ずっと見張るわけにもいかないし、
ペット用の柵でも付けるしかないかな
929名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 19:25:44.530
あれやんなるな
認知症ではないって言われるけど、明らかに認知機能が低下してるから、できなくなった事だけじゃなくて、やった事ないことでも今まで出来てたつもりで臨んで失敗して自信喪失してる

そのくせデイサービスとかはジジイが行く所だ、あいつら惨めなやつ見てるとこっちまで惨めな気分になるから嫌だとか言ってる
930名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 19:32:27.570
>>928
柵と一緒に人感センサーも付けた方がいいかと
近づくと音や光で知らせてくれる
それのワイヤレスのヤツ
2000円くらいで売ってる
931名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 19:43:58.680
初めて浣腸をした
出たからいいけどもうやりたくない
でもあれを病院に連れて行くよりはマシ

浣腸って安いのね
932名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 19:55:46.230
浣腸は別にするのもされるのも解放感を思えば苦ではないけど
出てきて飛び散るんじゃないかという恐怖が嫌

あと婆ちゃんの摘便はいいけど、くそ親父のは嫌だな
933名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 20:15:28.340
誰でもやだよ
すごいよアンタはすごいよ
934名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 20:40:40.390
>>933
こどおじだけど
若い頃は汚れ仕事をすすんで引き受けてたからだと思う

だから逆に、俺の気の遣い方や振る舞いが介護する姿勢として当たり前だと、親父や被介護者が誤解してる
なので他の介護者やヘルパーさんに辛辣な言葉や態度で接する事に、俺は強い憤りを感じて、態度や行動で糞親父とケンカする


あと親父、便秘がちだからか、座った椅子とかクッション臭いの勘弁
俺がまだ準備でゴタツイてる隙に糞親父が訪問診療の先生に臭いクッション強く勧めてて終わったと思った
935名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 21:54:21.740
>>929
認知症じゃなくても老人の相手は大変だよな。自分で出来る事が無くなっていくわけだし。
936名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 22:22:50.810
>>932
ヘルパーとか身体介護の一環でやってくれないかなあ。医療行為だとしたら無理か。
937名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 22:48:45.570
明日介護認定に来るんだけどアドバイス下さい
なるべく介護度高くついて欲しいです
ちゃんと通院して治療受ければ軽快のある事もめんどくさいとかタクシー代ケチって行かないからQOL下がるばかり
面倒見てる方の身にもなってほしい
認知症じゃないのに理解度低いの元々なんだけどイラつく
938名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 23:14:11.960
シンチ何とかいう検査で種類は確定出来ぬ程度だけど血流悪くなりはじめてると言われた&
ウェルニッケ脳症からの回復組で初期の認知同様の症状は相変わらずあるうちの父親
理解度低いっていうかほぼ無くなってるし
妙なクソどうでもいい無駄なこだわりを意固地に見せる時期があって=とても調子が悪い合図
回復と薬剤調整によりかなりおさまったけど夜間せん妄出たりすることもあって鬱

やっちゃいけない瞬間・時期・時間帯にどうあってもやったりやろうとして周りに迷惑をかける
それに振り回され疲れ果てた母は倒れてこの春死んだ
残った私が自分の人生摺りつぶしながら面倒見るんだがもう逃げ出したい見捨てたい
こどおじこどおばとコピペならずとも思う向きもあろうがはっきり言って生活全般全額父に金出させたいのが本音
何もかも割に合わない
自分の親なんだからって言われてもだから?としか言う気にならない
今までは母と手分けして見張ってたがワンオペきつい
939名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 23:16:21.990
>>937
認定に来るっていうのは本人と面談しに来るってことだよね
だとしたらその前に主治医に診断書を提出してもらったはずで
その内容によるんじゃないかな
940名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 23:18:41.700
>>938
意味がよくわからない
介護から逃げ出したいけど
自分の生活は引き続き親の金で賄いたいってこと?
941名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 23:25:28.480
>>939
市町村によって違うのかもしれないけど
うちの市は認定調査の後に役所が主治医に意見書の用紙送って提出依頼するよ
942名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 23:31:11.540
近所では10年くらい前から独居老人が増え始めて
その独居老人が要介護になって今やこどおじ、こどおばだらけ。独居のままなくなって事故物件も出てきた。
ここに出てきている話が氷山の一角だと思うとぞっとする。
943名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 23:31:37.540
>>940
億が一逃げ出せたら親は親で暮らすだろうし私は私の稼ぎで生きていくだけだよ
944名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 23:41:32.080
>>937
中古で良いから車椅子を買って座らせといたらどう?
945名無しさん@HOME
2023/07/03(月) 23:52:39.010
>>944
認定調査で立ったり座ったり片足立ちしたりのテストがあるから無理じゃね?
946名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 00:06:54.260
>>942
独居孤独死が
一番苦労が少なくて安上がりだからね

これからもっとどんどん増えると思う
947名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 00:08:15.050
>>942
地方の昔のニュータウンなんて
独居、独居、空き家、空き家とかそんなのばかりだよ

東京近辺にしか職はないからね
若い人はみんないなくなる
948名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 00:10:12.810
そうだね多分ねそれはねそうだね
949名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 00:15:46.780
>>943
だったら施設入れた方が早いような
950名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 00:17:17.560
>>937

今日の日付や誕生日や季節を間違えてもらうよう言っておくぐらいかな。
または、家に居られないから支援が必要だと懇願するとか。

嘘つくまでするものではないと思うので、頑張らなくていい、ぐらいのニュアンスで。

前回は真夏なのに季節を秋と答えてガッツポーズしたものだが、持ち直してしまった。
悪い結果出ると思って病院でCT撮ったら問題ないと言われてしまったので、もう諦めてます。
951名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 00:20:00.200
>>938
介護状態になったら別人と考えていいかと。先は長くないんだし。

自分もいつかそうなるんだし、お互い様という事で。
952名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 00:21:25.630
>>942
8050から9060に突入するから、これからどんどん増える。
953名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 00:22:22.380
老後葬儀代墓代の何一つ準備しないで自由に過ごした二人の面倒を文句言われながらやってて悔しい
金ないから食材を半額や割引でまとめ買いしておいても
色んなのを少しずつ母に手を付けられ開けられる
開けなきゃもつ物も、終わる
で、『自分はやってない』と言う
肉や魚を水洗いして野菜室の生野菜の横に置かれる
父は下痢して始末は自分がする
954名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 00:58:56.440
デイに持って行く着替えとかを入れる入れ物で
普通の人なら簡単に開けられるけど認知症の人間には開けられないって物何かないかな
折角準備してるのに出発直前に餌も食わず袋から出して散らかすから大変
955名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 01:56:23.120
>>954
ファスナーを開けられない様にする鍵みたいなのなら結構あるよ
南京錠みたいな本格的な物じゃなくて子供のイタズラ防止みたいなの
956名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 06:32:07.120
介護うつになった経験のある人いますか?
957名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 07:28:31.340
>>956
適応障害にはなったよ
鬱になる原因が確定しているかでも違うみたい
抗鬱剤と精神科通院歴がほぼ介護歴
958名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 07:36:23.490
>>957
適応障害ってストレッサーから離れることが唯一の治療法なのに
老人から離れられないのがつらい
959名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 07:42:29.170
>>953
冷蔵庫に鍵
面倒だけどそれしかないよ
960名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 07:47:24.720
熱中症っぽいのに病院拒否
OS1を一本飲んだから様子見
まだ7月あたまで冷房もかけているのに
961名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 07:50:40.790
自分も適応障害
抑え続けたぶん殴りたい気持ちが自分に向かい自傷で腕と足アザだらけ
あれが死なない限りは治らない
962名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 07:56:25.470
普通のジプロックなら開けられるだろうけど
衣類圧縮のはかなり開けづらいから
最終まとめてあれに入れるのはどうだろう

握力ある方なら駄目だろうけど
963名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 08:03:13.830
>>953
冷蔵庫に鍵つけるといいよほんとに
めちゃくちゃに冷蔵庫漁られるストレスからは開放される

なんつうか人として冷蔵庫に鍵つけるなんて非情なのではと葛藤したけど、つけてしまえばすごく楽になった、生肉生魚が年寄りの歯型だらけになってるおぞましさから開放された
どうせ料理もできないのなら冷蔵庫は要介護者には不要
食べられそうなもんをテーブルに並べとけばいい
964名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 09:14:00.430
ここのスレ消費速い
ちょい見ないと凄い進んでる
それだけ8050介護問題でみんなのストレスが凄いって事だな
965名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 09:56:51.040
愚痴らせてください。
98才祖母の介護しんどい。
母は怪我の後遺症で見た目には普通そうだが
両手腕に障害あって次に転倒したら終わりって言われてて無理させられない。
持ち家ひとり暮らしの母の姉がいるが引き取る気はない。

祖母は動けることが限られているのに自覚がなく超我が儘な人。
家意外は考えられない人。
暑さで体調崩したので病院連れていって
とりあえず入院になった。
血液検査してら後10年以上生きられそうな数値だと。
3日で帰されそうだが、事情があって面倒大変なら入院続けていいと病院から提案されたのに
叔母がとりあえず家に帰そうと言って聞く耳持たず。
今後は今まで以上に介護が大変だから覚悟して欲しいと言っても「とりあえず家に帰してから考えれば良い」と。
自分でトイレも辛くなってきててどうするのかと言っても「布団の横にポータブル買って置けばいいじゃん」と軽く言われた。
どこまで私が背負っていかなきゃいけないのか泣けてくる。
966名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 10:01:30.160
>>963
>生肉生魚が年寄りの歯型だらけ

もはやホラー映画・・・
967名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 10:02:43.910
>>965
キーパーソンがあなたなら
病院のSWに「伯母はああ言ってますが母と私では介護できないので引続き入院させて下さい」てもう一度頼めない?
入退院決める権利はキーパーソンにあるはずだよ
968名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 10:46:40.220
>>965
叔母に介護させろ
969名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 11:11:29.400
>>965
伯母さんに「そんなに言うなら伯母さんが面倒みてくれ、こちらは限界」って言ってやれ
970名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 11:15:59.990
>>965
叔母だかに
「グダグダ言うならお前が介護しろ」
で良いかと
971名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 11:25:59.820
あー疲れた
飯食わせて片付けしてプラゴミだしたら洗濯物干す体力がないわ
快晴だけど買い物ついでにコインランドリーで乾かそ
972名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 11:50:13.020
>>967
病院の先生の話を聞きに行く時は必ず叔母が付いてきて聞き入れてもらえない。
祖母も帰りたいから意地になって自分でトイレまで歩いて行くから
事情を知らない看護士の人たちは帰れると言っちゃってる

>>968
親戚の人が引き取って面倒みなよと叔母に言ってくれたが駄目だった。
私の両親は離婚してるけど父は母や親戚たちと交流はあるので、
父が叔母に引き取れないなら病院に続けて入れておくか施設に入れろと言っても駄目。
973名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 11:58:36.960
>>969
>>970
私の人生を犠牲にするなと言った。
叔母の感覚では、
祖母が家に帰ってきたいと言ってるから
とりあえずは帰して、そうしたら今までみたく一人で出来ることはやりはじめるから大丈夫と思ってる。
これまで叔母は週に2,3回、祖母の所に来て
差し入れして顔だけみて5~10分で帰る感じ。
それを叔母は自分も面倒みてると言う。

祖母は夜飲食店をやっているから
余計に引き取りたくないのかと。
出来ないくせに勝手すぎる。
974名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 12:01:30.460
>>972
介護してる訳でもない叔母に何故そんな権力があるのか理解できない
叔母から何かしらの援助を受けてるの?
口だけなら貴方だけで病院&祖母と話さなくちゃ駄目だと思う
975名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 12:14:13.590
新スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【104】
http://2chb.net/r/live/1688440375/
976名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 12:15:56.170
ケアマネは何やってんの
977名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 12:16:33.990
>>974
病院や施設に入れず、
祖母のお金を少しでも残したいのかも。
母が怪我してから叔母が祖母の所に週に2,3回来るようになったけど
1ヶ月くらいして祖母にお金貸してくれって言ってきた。
しかも理由が孫生まれたから自分の息子にお祝いあげるためだと。
978名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 12:17:15.720
>>972
>病院の先生の話を聞きに行く時は必ず叔母が付いてきて聞き入れてもらえない

いや、だから
伯母に内緒で行くなり電話するなりすりゃいいじゃん
979名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 12:19:40.350
アドバイスは相手の立場を考えてね
命令するなよ
980名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 12:20:32.040
指示や命令するやつは
何もしない方がまし

方法の提示だけにとどめろ
981名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 12:40:22.590
ただの愚痴なんだよね >965
現状をなんとか変える気概は感じられない…
ここで吐き出して少しスッキリしてください
982名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 12:45:02.570
一昨日は3時間、昨日は一睡もできなかった
この状態でフルタイムの仕事
ふらふらするから倒れそう
983名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 12:57:21.540
>>973
そんな何にもやってないくせに私のやり方に口出すな
文句があるなら叔母が引き取って介護しろ

とか言ったら荒れるんかな?
984名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:02:15.300
>>982
今の世の中働かないと食えないけど無理しないで
妖怪より先にお葬式になったらもともこもないよ
985名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:02:24.910
打開するつもりがないなら甘んじて受け入れるしかないよね
986名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:05:45.090
>>985
なぜ愚痴るか
解決策がないからなんだよ

そこがわからない人は
愚痴に解決策を与えようとする

愚痴には受容・共感が必要
安直な解決策ならもう百万人から言われてるw

>>985
打開できるもんならとうにやってるのよ
そのあたりのデリカシーが必要
987名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:06:06.120
>>1を読めないアドバイザー多過ぎ
988名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:07:43.130
次スレでは聞かれてもないアドバイスするやつは
とことん叩いてやろうかなあ
989名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:12:00.250
愚痴書いた人がアドバイスした人に言い訳?を答えてるからだよ
現状で諦めてるなら愚痴だけ書いときゃいい
990名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:14:25.950
>>989
アドバイスされると言い訳言わないといけないんだよ
何も知らない奴は適当なアドバイスするからそれができない理由を教えてあげる
このスレの昼寝はそこに突っ込んでくる

>>1
>愚痴に批判や文句を言う人は分かち合いにならないので別スレへどうぞ
991名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:15:08.340
打開するつもりなし、アドバイス不要

てレスの頭に書いとけばいんじゃね?
992名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:15:23.250
>>987
アドバイスできるのは
実情を何も知らないからなんだよ
ないしは介護をしてないか
993名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:16:16.620
>>991
>>1
>聞かれてもないのに適当なアドバイスをするのもお控えください

お前はこのスレから出てけ
向いてない
994名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:17:29.700
アドバイスするやつはレス乞食なんだよね
「アドバイスするな」って言われたいんだよ
995名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:20:49.280
>>990
愚痴っただけです って書けばそれで良くね?
996名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:21:16.060
まぁなんていうか仲良くしようよ
997名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:26:43.670
介護でイライラしてる奴もたくさんいるし荒れるのは仕方ないみんなここにストレス発散しに来るんだから
998名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:27:48.480
つーか
自立して親の介護もしてる層と
コドオジコドオバで必然的に介護してる層では
根本的に違うんだよ

後者はどんだけアドバイス貰ったって所詮抜け出せないんだから
余計なアドバイスすんな!て言うしかないよな
999名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:28:14.430
うわぁ
1000名無しさん@HOME
2023/07/04(火) 13:30:31.500
踏んどこ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 13時間 55分 49秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250221145507nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1686926082/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【103】 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【140】
稲田朋美って明らかに知的訓練されてないと思うんだけど弁護士資格持ってるんでしょ?政治家になると頭悪くなるの?
【ツイフェミ】ようやく女性が自分のオナニーを語り始めた。『女性は性的消費しない』ことになっていたのはなぜか
将来介護職員から虐待が待ってると思うと早く死んだ方が良い。家族持っても介護となるとやっぱり虐待、一番楽に死ねる方法って何?
何がなんでも家庭用ゲーム機を認めないPCゲーオタってなんなの? いちいちスペックとか気にしなくていいし充分高画質だろ
【京アニ放火】人気作監督の家族が悲痛な思い語る「たとえ犯人が分かっても、帰らんような人になったら意味がないです」★2
宇野維正(ロキノン系評論家)「自分の周りの文化的感度の高い人たちは欅坂46にハマってる。AKBに食いついてたのとは違う層」【BUBKA】
従業員の解雇って解雇したいやつを老人介護施設か知的障碍者施設か精神病院に出向させれば良くね?
【自分の家庭を持ちたい】ジェジュン550【キャバ嬢からの招待バレて赤っ恥🌹】
【自民党】義家弘介「学生時代担任の頭にライターで火をつけて燃やしちゃった(ゝω・)vキャピ」
女ヲタがメンバーのメイクや髪型や体型について愚痴る最近の風潮見てるとももち引退して良かったと思う
マンションの上の階の子持ち家庭の部屋に向かって「セックス!!」って叫んでる俺って言うほど異端か?
【介護問題】香山リカさん「自宅警備員だってPCで遠隔地の高齢者を見守るとか、そういう仕事は十分できると思う」
金持ちから税金取って困窮者に使うのが政府の仕事 ネトウヨ「貧乏人が金持ちを妬むと自分で自分の首を絞めるぞ」【代理】
【大阪】児童の保護者から集めたおやつ代を私的流用し家賃代にあてていた放課後児童支援員の女性が懲戒処分 ま、枚方市
【助っ人】賃金安い国から外人呼んで3年か3年半くらいで日本語覚えさせて介護福祉士に仕上げるどー! 場所は廃校な@天理の法人
【石川】「お前の気持ちはこうなんやろ」…妻の訪問介護に来た女性に「好きです」と手紙に書かせ持ってこさせる 74歳男を強要容疑で逮捕
ゆたぼん父、成人の日にちなんだ子育て論を披露「画一性を求めるより、その子に合った育て方をそれぞれ家庭でしてあげた方がいい」 [マングース★]
【子育て支援】病気になった子どもがいる家庭に親が仕事等で外出している間、看護師や保育士を派遣するサービス水戸市で新年度から(有料)
【介護】ワタミが売却した老人ホームは今どうなっているのか…ワタミ時代に落ち込んでいた入居率が改善、新入社員も大幅に増加
【芸能】明石家さんま「2人は一応了解で愛を確かめ合った。多目的トイレで愛を確かめ合ったらアカンのか?」 渡部擁護に批判の声 [jinjin★]
【恋愛】付き合うと大変!「こじらせ男子」の特徴 『愚痴っぽい』『協調性がない』『自分が傷つくことには人一倍敏感』[04/10] ©bbspink.com
【西村担当相】お盆の帰省…「家族で過ごすのと事情が違う。常識的に考えてご理解いただけると思う。家族旅行はやってもらっていい」★7 [ばーど★]
【東京都の担当者】 「緊急事態宣言があけてから若い世代の会食や旅行が多く、そこから家庭内や職場内に広がっている可能性がある」 [影のたけし軍団★]
家庭ゴミの分別方法が理解できず処分に困った技能実習ミャンマーズが同僚の日本人に相談しトラックで海に捨てていた模様 常習か・観音寺 [水星虫★]
自分語り板ってここですか?
基本的に1人が長いほど自分が全てになってしまうから
警察の愚痴を国家公安委員会に通報したらアクションあってワロタ
ファミ通って今のゲーム業界的にどうなのか?を語るスレッド
ジャニー喜多川さん、母子家庭とか弱者を狙い撃ちにしてしゃぶっていた
【相談】120%浮気宣言して承諾されたから付き合ったんだが【愚痴】
知らないおっさんが自宅の庭から家の中に入ってこようとするのを止めようとする夢を見た
散々イエメンと付き合って最終的に金持ち芸人と結婚するってなんだかなぁ
実家が貧乏だった奴集合 どれだけ貧乏だったかエピソード語ってくれ
【画像】ワイ「うーんちょっと家電が調子悪いな。分解してみるか」ネジ「…」→
小室さんとかいう貧困母子家庭からニューヨーク州弁護士→天皇になった男の魅力
実家暮らしだが親には毎月5000円払ってるから他人からどうこう言われる筋合いはない
猫飼ってる家庭に赤ちゃんが産まれてその赤ちゃんが猫アレルギーだったらどうするの?
未だに路上喫煙してるバカ居るけど、自分の家か庭で吸え!庭なさそうな奴ばかりだけど
 女子小学生に性的な行為をしても『?』となるだけで、それがどういうことなのか分かっていない
アイマスってデレマスに介護されてるくせにミリシタとかいうゴミつくって噛みついてきたよな
【疑問】今のネット民って自分を良く見せようとマウントばかり取るよな。昔は自虐で笑い合ってたのに
【テレビ】千原せいじ 不倫報道前の収録番組で語っていた「浮気してても家庭をちゃんと守っている人もおる」
あのね、「女子会」は一般用語だから仕方なく使ってるの。別に自分たちを若い女子と思ってるわけじゃないの
橋下徹氏、感染急拡大で訴え「専門家たちよ、根拠を基にしっかりと分析・評価してくれ!」 [ひよこ★]
「介護否定してるバカはじゃあテメーが老人なったらまんまと殺されるのかよ?」 → に対する老人の回答がこちら
「吉本興業って気持ち悪い」各芸人が介入する中なぜか反社会的勢力の問題に触れない 気づく視聴者
さっきTVニュースで安倍ちゃんがトランプと通訳を介さず会話したとか言うてたけど英語ペラペラなのか
明石家さんま、吉本興業・岡本社長とは「上っ面」の付き合いをしていると告白「人間的には何も尊敬してない」
【悲報】安倍ちゃん 日英首脳会談で赤っ恥 英語が分からなかったのに加え、質問されてないのに勝手に答え始める
安倍時代を経験して分かったこと、それは「日本人には道徳的な判断ができない」という重要なこと
バラエティ番組の「家電製品特集」って、紹介されないメーカーへの営業妨害ちゃうんか??(ヒドイ)
【音楽】デイヴ・グロール、ニルヴァーナは人間的にはあまりうまくいっていなかったと語る [湛然★]
【貧困】「払うお金がなかった」3年間放置、乳歯10本がすべて根だけに 母子家庭の9歳[10/14] 
松浦果南ちゃんって幼なじみの男の子が性に目覚め始めて自分のことを性的な視線で見始めても優しく抜いてあげてそう
【芸能】 飯星景子 作家父が会見で語っていた統一教会脱会にかける思い「半生をかけても闘う」 [朝一から閉店までφ★]
「ピンポーン」なる「はーい(ガチャッ)」暇空茜「私、4月からこの地区の担当になりました世界平和統一家庭連合の暇空茜という者です」
風俗嬢「統合失調症こどおじ兄がナマポ受けようとしたんだけど持ち家があるから受けれませんって言われてた将来どうすんの?」
【悲報】青山繁晴さん、Wikipediaを読み上げてるだけなのにさも自分の知識であるかのように語っている恥ずかしい姿が発掘されてしまう
日本人のメンタルが壊れないようにする防衛手段て、ネトウヨ教になるか、嫌儲で愚痴言ってガス抜きする以外に何かないのか
国民的美少女・後藤久美子さんの娘のエレナさんが芸矧Eデビュー。親子揃って可愛くてどっちと付き合うべきか悩む
橋下徹「世間に晒されてやっと自分たちの感覚の狂いに気付く。ドアホの典型」…自己紹介かな😛😂
弟「植松の事件は介護士にも責任があるな」俺「お前が責任者やってる倉庫に植松が入り込んできて物品を片っ端からさしたらどうするの?」
【テレビ】かまいたち・濱家 コロナ禍では「胴体部分を持って」 レジで商品の飲み口を持つ店員にお願い [爆笑ゴリラ★]
00:55:09 up 39 days, 1:58, 0 users, load average: 8.26, 7.86, 8.78

in 2.8506209850311 sec @2.0182659626007@0b7 on 022114