◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【106】 YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1691561835/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
きれいごとじゃない介護の本音ををぶちまけましょう
親子の情とか介護関係者への感謝とかのタテマエは無用です
介護という不幸を背負ってしまった方の心の叫びのスレです
愚痴に批判や文句を言う人は分かち合いにならないので別スレへどうぞ
聞かれてもないのに適当なアドバイスをするのもお控えください
老人がくたばるその日まで生き延びましょう
前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【105】
http://2chb.net/r/live/1688980410/ 使用済み紙おむつリサイクル、100市区町村が実施・検討 現行の3倍 (環境省) [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1691592373/ ※紙おむつの捨て方
オムツについたウンチは必ずトイレに流し、コンパクトに丸めて捨てるのが基本です。
使用済み紙おむつのリサイクル問題はセクシーでなければならない
世間はお盆か
親戚とか集まったりお墓参り行くのかな
お墓参りは介護始まって1度も行けてないや
目を離せない、時間が無い、連れて行けない
なにより精神的にそんな余裕ない
年末年始GWお盆は何かあったら動きづらくて嫌いな期間だわ
お盆かー
ニュースなどで自由に旅行だの行ける人をぼんやり無感情で眺める時がまた来たか
通いで介護してます。週末帰るのが義務になってきついです。
今週は休んでいいよね?
>>10 通いだけど盆正月連休は行かない
掃除洗濯買い物がメインだけど道路も店も混んでるし買い物なんか連れて行けない
>>11 今週は帰るのやめときます。やっぱり少しでも自分の心の健康を取り戻したい。
今朝もやらかしてくれましたわ(※尿失禁)
朝の4時に叩き起こされて(父が小便する音で目覚めたけど)
今朝は母がブチ切れて一触即発の状態になっていましたw
※勿論、母をなだめて直接対決は回避させたけどw
この展開を待っていたと言えば待っていた←どんどんやれやれ状態w
あたまの壊れたくたばり損ない相手に本気にならんでも手はあるんだから
この状況をもっと楽しむべきなんだよね
勿論、今も汚物で汚れた衣類などを洗濯しながらレスしていますけどね
その辺は手を抜くことなくキッチリ仕上げたいと思っております!
母は不快だから怒っているだけで実質介護はあなたがしてるのなら母も父も気持ちが変わることはなく現状も変わらないと思う
母が半ボケなら尚更、父を施設に入れる決断力も行動力もないよ
兄弟も施設に入れろと言っても介護で自分の生活が壊されない限り口だけ
むしろ何かあっても俺たちは施設に入れろと言ってたと責任逃れする気がする
勿の論で最終的には入所という顛末は確定されている
ただ、この状況を楽しみながらゴールへなるべく波風立てずに持ち込みたいだけでねw
今現在は楽しむことに集中しないと
後で(両者にとって)いい思い出にならないしね
その前に、母親の入所を優先させた方がいいかなぁって思えてきた今日この頃
文句だけは一人前で動けないなら所詮『お荷物』だしなぁ
母親が施設に入らないといけないのに貯金が全然ないから家を売るしかないのに
これまで何もしてこず迷惑しかかけてきてない父親が売却を嫌がってる
かといって代案もない
邪魔でしかない
眼科から帰宅
診察終わって待ち時間に「トイレ行く?」「大丈夫」
15分後、そろそろ呼ばれる頃になって「トイレ!」
これやめて…
もう本人の意思無視して区切りで行けるときに行った方が良いんだな
あるあるだね こっちも出かける前にさせたからいいかって油断もある
自分が楽しみにしてる外出の時に限ってウンチ漏らしたりするよな
飯食わせてオシッコさせて
ベッドに置いて、さぁ出掛けようと思ったときに限って面倒なことを起こす。
または楽しかった日に帰宅すると
小便まみれでベッドに寝転がってたりする
こちらの気持ちはジェットコースター並に変動する
うちはデイの迎えの時とか5分前にトイレ行ったのに
迎えが来たとたんトイレに入るんよね
子どもだとこっちの予定に合わせて強制的にトイレ行かせられる
出かける寸前で催しても抱えてトイレ行けるし失敗しても脱ぎ着を手伝えばマッハで終わる
でも老人は体が大きいから強制的にやらせられなくて困るよね
母親に現金ねだり断られ激怒 首を絞めた疑い 暴行容疑で50代息子を逮捕 沖縄・浦添市 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1691639696/ ↑
上手にやらないとな
且つ一円残らず吸い上げる上手い方法はないものかなぁ
ここが思案のしどころだ
そういう事件とか貼る人いるけど探して廻ってんの?
よっぽど暇なんだね
他所の家のコトなんか気にしてる余裕ないわ
親の体温はかったら38度あった この絶妙なタイミングよ…
ショート2週間逝ってほしいなぁ
1週間が金銭的限界なので無理なんだけど
月の半分いなかったらかなり違うんだろうな
ワイも人間としてのゆとりというか余裕というか
そういうものを持てるかもしれん
最近はちょっとしたことで苛立ちや不満が爆発しそうになる
しかしないものねだりは切ないか
先週木曜日に濃厚接触になったから昨日まで自宅待機だったんだ そんで今日から再開したからコロナではないと思うんだけどどうだろう
暑かったし送迎の車で熱中症もありえるね
体調崩すとトイレが間に合わなくなるから考えるだけで疲れる
>>29 しかも住んでるのが台風の影響がありそうな愛知県なんだな
数日前のことだがついに警察に保護された
こんなに頭が壊れてるなら早くくたばってくれよ
若い時はきれいだ、きれいだと言われていた母。
今はもう
皆は訪問の介護ヘルパーさんには入ってもらってないの?
第三者入れとかないときつくないか
>>37 点数的に考えるとデイの方が割安だから今はデイを優先してる
介護度上がったら訪問使った方がいい場面も出てくるのかもしれないけど
>>18 一緒に外出
目的地Aでもう用事済んだからBに行く前にトイレ行っとけ
↓
🧓大丈夫
↓
車乗ってわずか20秒
🧓やっぱトイレ
昔から過活動膀胱なのか尿意コントロール苦手だけど、これはさすがに…
それでいて、そんなんなら尿取りパッドしたら?と言っても「要らない」というプライド
そんなのに頼ったら敗けという美学でもあるんかなぁ~?
で、すぐにトイレあるお店の脇に🚗停めたら、普段なら車の乗降動作も歩行もノロマなクセに、トイレ急いでる時だけはサクサク動く
それ、出来るなら普段からやってもらえませんかね?
長尺スマソ
ヘルパーさんって結構すんの
デイの方が安いってことは
うちもいまデイが5時間契約なんだけど
もう少し伸ばせないかなぁ
何時までいけるのか今度聞かないと
いろんなデイがあることを
介護を経験して初めて知ったわ
晩ごはんまで食べて帰ってきてほしいけど
今のところはやってないんよなぁ
>>40 要介護1で
デイは1日(7~8時間枠)650点くらい
訪問は1時間あたり250~400点くらい
今朝になって婆が『訪問看護入れたくない』とか言い出した
この親どうなっているんだ?
だったら、今からでもいいから『お断り』の電話入れろよ
もう知らんわ!
しかも、今月の家計費大幅赤字超過だと?
(´・ω・`)知らんがな!!!
そんな事になったら、食料も含めて物資の調達止まるからな!
覚悟はできているんだろうなw!
87歳父、認知
白内障手術が決まりましたが目をこするクセがあり(目薬効かない)、
術後にかける保護メガネを前もって購入し、外さないよう様子を2日見ましたが、
数時間と持ちません。
・術後に目をこすって眼がアウトになるか
・白内障の進行と共に過ごすか(現在0.1、この先見えなくなって認知進む)
見守るのが自分一人、施設に入れても目をこするのは瞬間だから、これを数週間見張るのは無理だと思います。
どちらにしてもアウト物件ですが
どちらを選びますか?
表向き総合病院を標榜していながら精神科だけ無かったり、精神科を廃止する総合病院も在ったり、何かと盥回しを受けやすいだけに
身体的な合併症の治療も含め、精神疾患系の救急患者の入院治療に対応可能な公立の総合病院の誕生は貴重だわ
在宅介護や施設で対応できない重篤な精神疾患系の患者の看取りを含め、長期入院を前提の公立の病院が日本全国に増えると良いね
病状が軽快せず、社会復帰は疎か、まともな日常生活すら送れない重篤な患者が地域で面倒なんて見れるわけねえだろうがよ
千葉県総合救急災害医療センターのオープンについて
https://www.pref.chiba.lg.jp/byouin/press/2023/sqqopen.html >>35 警察にいるなら安心して、すぐ行きますって言いながら、1時間くらいカヘェでも行って息抜きしたらいいよ。
>>44 ここは他の救急と同じく内臓や脳疾患救急が主で、急を要する主疾患の治療の妨げになる時は精神科が精神薬を使って鎮静させる病院じゃないのかな
精神障害や認知症で手に負えない患者の処置入院をスピーディーにやってくれて死ぬまで看てくれる訳じゃなさそうな気がするんだけど
我慢ばかりの毎日が続くと6日に1回くらい妖怪父親にブチギレる。
もう恫喝しまくる。言うことを聞かないだけで許せなくなる。
毎日毎日、下の世話や着替え、食事、
そんな介護をしても感謝の言葉も謝罪もないとキレたくなる
他人が聞いたら
聞くに耐えない言葉の数々をぶつけてる
言葉の虐待?
否定できないわ。
うちは当初からデイケア(病院)通いなので、金銭的に助かってはいたけど、
やっとショートも加える事ができた。
負担限度額申請とか、デイへの連絡とかめんどいわ。
ケアマネはヘルパー事業所には連絡するけど、何故かデイケアには連絡してくれないんだ。
ま。ケアマネには期待していないけどね。
認知症になりました。
→はい施設。
出来るもんならやってみろ
入れられるなら入れてるし
入れられないなら金銭的、しがらみ的だったりなんらかの事情あるしね
入れたくても入れられないような苦しさの愚痴書くところだし
>>49 いつもこれ聞く人居るけどまさか同じ人?
前にいたんだよな
介護してない、施設職員、将来施設開きたいから
ここでリサーチしてるって言ってた人
>>51 入れたくてもお金がない
入れたくても空きがない
入れたくても家族が反対する
できるだけ自宅で見たい
それぞれ色々な事情があるからさ
現状困ってる→施設に入れるとはすんなりいかないものだよ
家族が手に負えないと感じた時点ですんなり施設に入ってくれればお互いにとっていいと思うんだけどね…
うちの場合は家に固執してると言うのもあるけど子供に自分の世話をさせる事にも固執してるから厄介
>>54 >>57 うちも困ってるから入れれない事情を聞きたかった
>>53みたいになるわけないのはわかってる上で
>>56 時間的に昼寝の目が覚める夕方に
頓珍漢なアドバイスや質問が多い
「なぜ施設入れないの」と言う質問は
「なぜ介護やめないの」と言うのと同じぐらい
何もわかってないような気がする
>>59 わかってたら
>>51の疑問出てこなくね?
わかった上で施設入れないの?って質問の方が悪質というか
聞かれた相手凹ます残酷な行為だと思うが…
>>64 自宅介護してる人は
・施設に入れる金がない
・親が施設を拒否する
・施設が親を拒否する
のどれかだと思うのだが…
理由は聞くまでもないだろ
親の面倒みたいから、なんて人はこのスレにはいないと思う
多数の人を不快にさせて申し訳ないです
今後書き込むのは止めます
すみませんでした
世の中には「お金がなくても安い施設があります」って書いてるサイトが多いけど
たいがい非現実的
どこかのサイトか忘れたが
「お金があれば施設に入れることもできますが、
お金がない場合はあきらめて自宅介護してください」と言い切ってたところがあって
清々しいと思った
これからも来ていいし書き込んでもいいよ
介護で困ってるのは同じだもん
他のスレよりここが一番本音を吐き出せるからさ
施設に入れたくても入れられない人が多いからその質問したら神経逆撫でされたのよ
うちはこういう状態で入れられないけどみんなはどういう状態で入れられないの?とか、こういう状態だけどどうやったら入れられる?と言う聞き方だと良かったかも
みんなの介護のCMが今も入ったけど施設を探して空き状況や費用の目安を載せてくれるのはありがたいだろうね
うちは根本的にお金がないからCMが入る度に「無」になるわ
金欲しい→稼げば?
モテたい→整形&稼げば?
ヤリたい→デリ&○ープへ
以下、何でも言える
>>70 可能性と確率を無視すれば
「日本人も大リーグで二刀流で活躍できる」て言えるからねw
介護相談ってそんなのが多い
個別の事情を聴かないとちゃんとした回答ができないはずなのに
制度の解説だけして悦に入ってる
父の介護をやって当たり前の母
『あなたやりなさいよ』『私はやりたくない』『やらせてあげてる』『なんで私がやらなきゃいけないのよ』
父が定年後も働いてた賃金を浪費で母は使い果たしたから
自分がお金やりくりして立ち回ってるけど
もういいやと思う
利用されるだけで気持ちが憤慨する
自分のガラクタを片付けておさらば
介護と仕事しながらガラクタ片付けるのが難題だけど
がんばろうと思う
お金も気持ちも大事だね
お金は介護の必要条件だが
十分条件ではない
お金+物心両面でいろいろ必要なのが介護
一番必要なのはこちらの体力と精神力
6年だけどクタクタなのよ
雪だるまみたいに悪くなってくし
でもデイやショートに預けるお金がない
病院も寝ないで連れてく
その後仕事いく
帰ったらウンコや身支度の世話、皆さんと同じでモロモロ
朝まで起きてる
預ける余白がないから自分も身体壊してる
そこに金を使い果たした母から
『あなたやりなさいよ』『やらせてあげてる』『私はやりたくない(笑)』と言われる
限界
身体が壊れきれる前に自分の身支度しないとと思う
>>72 >>74 逃げる決心したなら
片付けなんてしなくていいから
早く逃げた方がいいよ
ダブル介護になる前に
>>74 6年か
頑張ってるね
うちも発症してから6年くらいで
悪化してから3年くらいだな
年々酷くなる
来年の今頃は間違いなく去年のほうがマシだったと思ってそう
>>71 「世間にはもっと辛い人がいる」ってアドバイスが大嫌い
架空の誰かを盾にして
そうゆうやつに限ってその苦労をしてないし
>>77 × 世間にはもっとつらい人がいる
〇 我慢しろ、泣き言言うな
ってことだからね
世間にはもっと楽な人もいるからね
そもそも介護を知らない人もいるわけで
私は義母、しかも結構な嫁いびりしてた姑介護してるけど結婚しなかった、こどおじこどおばが自親介護で愚痴ってるの見ると正直イラっとくるわ
子育てもせず家賃もローンもなくて自分の事だけして楽しんだ分、自分の親の介護くらい黙ってやれば、と思う
勿論親が老いるまでは楽々実家暮らししてた独に限っての話だけど
>>79 このスレの参加者をディスってる方向のレスだね
「実家暮らしなんだから親の面倒見ろ」って非難されることも多い
>>77の「世間にはもっとつらい人がいる」の亜種だね
自分の辛さだけを愚痴ってくれればそれでいいのに
「親の家に住んでんだから介護して当たり前」
これもよく聞くひどい話だ
押し付けられてる場合も多いのに
>>77 少なくともここには無いでしょ、その手のレスは
>>80 それ偶に来るコピペだから覚えといてw
相手しないくていいよ
>>84 だね、見たことがあったような気がした
昼寝のレスにもあったね
>>82 こどおじこどおばであること自体は関係ないが
仕事もせずに妖怪の年金を自分の生活費にしてる場合は別だと思う
>>86も無視推奨レスだね
愚痴でもなんでもなく人の批判
>>36 若い時のキレイは無双スキルだけど、歳くったらガチで何の足しにもならんよな
(女優さんとか草笛さん程の美女なら別)
むしろ良い思いしてきた分、最低限で我慢するって事ができない。他人は好意を持って接してくれるものだと認識してる。
あんたはとっくにキレイじゃない、醜いお荷物だって何度言ってやろうと思ったか…
>>40 自費延長で、晩ご飯食べさせてくれるデイサービス一軒 知ってる。個人経営のアットホームなデイでネットのレビューも良い。
…が、満杯でもうずーっとキャンセル待ち…
人権団体などの連中が唱えるような地域で面倒を見るなんて綺麗事は全く通用しない
障害者支援施設が利用者の4分の1近くの契約解除を通知
背景には職員の大量退職 高松市
https://news.yahoo.co.jp/articles/b86b39005a97c54bb5201954630fcccbdfbac5a7 車で1時間以上かかる実家にひとり暮らししてる父親のもとへ行ったら訪問看護の人とたまたま鉢合わせになったんだけど
父親以外のうちの状況を把握していない訪問看護の人に、もう少し頻繁に来れないかって言われてホントに腹がたった
職場や自分の家族にも散々迷惑かけながら夜中に仕事しに行ったりしながらこっちはやってるのに簡単に言うなと
>>46 記事に書いてる千葉県の病院は急性期の患者を中心に入院治療を行う病院だと思う
様々な投薬療法でも治療の甲斐なく、自傷行為と他害行為の危険性、自宅や施設でも対応できず
死ぬまで入院するしかない重症患者の場合は長期療養を前提にした慢性期病棟が有る単科の精神科病院しか受け入れ先はない
>>89 うちのデイの隣にも同系列の小規模なんちゃらがあってそこは月額定額で延長可(食事代別、通常時間外は送迎自分で)、ショート使用可の所があるわ
通常のデイだと夕飯と延長代自費で預かってくれる所わりとあるよね
>>92 そういうのが辛いんだよな
事情は百人百様なんだから
わからん奴に腹立てても損だわ
ここの皆がわかってくれればいいよ
元気出せ!
>>92 訪問看護ってケアマネ通さないんだっけ?
色々な家見てるんなら各々事情があるとわかりそうなのにな
そういう実情を知らない専門家が一番質悪い
>>93 やっぱりそうだよね
その告知だと暴れる老人をドナドナしてそのまま死ぬまで看てくれる最後の望みと思う人もいそうだよね
で、いざ受診させたら落ち着いたら退院してくれと言われて縋った分余計にどん底に落ちる
>>92 そういう人には来られない事情を涙ながらに話して使命感をくすぐると自分が助けなきゃ!と味方になってくれる可能性があるけど、そもそも怒りを覚える相手に説明する仏心とエネルギーはないわな
それは大変ね~でもおとーさんも頑張っているし…と返り討ちにあったらグーで殴りたくなるし
みんな自分の清潔は保ててる?
自分は働いてないから外出しない日はシャワーすらしないから週2デイ行く婆より汚い時も多い
婆第一、家事第二…自分最後の最後になってる
自分のことやる時間があったら寝たい
>>99 分かるw
美容院なんか行く暇あったら睡眠確保したいから白髪も染めなくなりましたよ
>>100 白髪染めね~w
婆が白髪染め白髪染め煩いからこの前自宅で染めた
モーブピンクブラウンで実年齢-5才になる
自分は美容院もセルフも気力がなくまだら白髪で実年齢+5才
デイケアへ婆はそれなりの格好して行く
自分は髪振り乱してヨレヨレTシャツ穴あきジャージでお見送り
>>101 同じくヨレヨレ仲間ですw
家の近くで友達や知人にバッタリ出会いたくないですね
>>97 ハシゴを外されることが介護では多い
信じると痛い目に合う
うちの婆は歯も磨かない顔も洗わない服も季節感無くなってるのに髪だけは真っ黒に染めてる
美容室も私より頻繁に通ってる
遠方住みの友達が大手訪問事業所でヘルパーを始めたので、中の人の様子を聞いてみたのよ。
そしたら、碌な研修もさせずに気軽に登録させてるそのへんの主婦達がメインだからか、とにかく仕事を一つでも一分でも如何にサボッて楽に小遣い稼ぎができるかを井戸端会議してる小狡い人ばっかりだったって
まあ仕事は楽が良いに決まってるよね〜…けどガッカリしたわ
もうお盆か
夜間の熱中症に期待したけど無駄に終わった
昼はまだ暑いけどデイ行ってるか、ヘルパーからの配食弁当で監視されてるし期待は出来ん
働いていないから家に居るけど
風呂なんて週一で十分だわ!
っていったいどんな生活しているんだよって我ながら思う
けどな、糞爺・婆を風呂に入れてから風呂場の掃除と洗濯(浴室乾燥機のため)だけで
朝一からでもほぼ夕方(午後ローが終わる)頃迄掛かるからなぁ
やってられん!
でも、手を抜くと即疾患に繋がるからここだけは踏ん張らないと
頑張れば頑張る程長引くだけって分かったから手を抜く様にしたら
結構楽になった
スレチ承知で質問なのですが、、、
もし、自分が死ぬ、または入院、などになった場合の介護の引き継ぎってどう考えてますか…?
何も考えていない
遺された(自身も含めて)方の責任に於いてやるべき
兄弟がいるから託す
現状どうなってるかは事細かに話すけどこれからどうするかはお前らに任せる
こっちは自分のことに専念したいから知らね
と言いたいがたぶん全てお膳立てしないとダメなんだろうな
明日、兄が家族連れて婆の顔を見に来るらしいがめんどくせー
掃除してなくて家中ぐっちゃぐちゃだけどいいよね
考えただけでめんどくさくて逆に動けなくなって食器洗い放置中
>>111-113 ありがとうございます
やっぱり放り投げられるのかなぁ…
>>114 一応兄貴に「申し訳ないが忙しくて掃除できなかった」と先に連絡しとけば良いよ
>>115 今は霊魂不滅を信じる人などいないからね
死んでしまえば終わり
自分は一応遺書と銀行のパスワード印鑑とか
全部まとめたバッグを押し入れに入れてる
誰か見付けたらなんとかするだろと
こどおじ、こどおばは自宅で楽だな、と言われても自分は精神障害者で鬱引きこもりだったから、なんとかスイッチ強引に入れて入院~退院の手続き、その後は症状ごとにあちこちの科に受診させ、介護認定の手続きやら疲れたよ
生活費は自分の障害年金と親の老齢年金で折半だから経済的にも依存してる
タヒんだら老齢年金止まるから細く長く生きて、頃よきところで施設入所して欲しい
少し前に心身共に疲れて寝込んでしまって食事のおかずが瓶詰めだけだった
ここで見るメニューイヤイヤ駄々っ子じゃないだけ救われている
激鬱になって本当にしんどくて、食材買い足しには行けないし、ネットスーパーのカラフルな画面を見たり、商品を選ぶという決定行為がしんどくて、一時期米が尽きた
いざという時に備えて食材の備蓄は必要だと学んだ
他の板で規制掛かったので失礼しました
確かにネットスーパー辛くなるね
時間指定してもその時自分がグッタリしてる可能性が有るので結局動ける時に買い出ししてた
ちょっと色々ギブアップになった
細かいこと書けないからスレタイみたいに分かち合えないけど
もう無理、むり、むり
●して自分も…と思うけどそれもできない
でももっと辛いであろう人達のここのレス見て明日もがんばる
みんなありがとう
>>96 通すだろ。ウチはやってたけど辞めたよ。病院も変えた。うるさいこと言ってきたんでクビにした。
ケアマネ、とにかく色んなものにカネ使わせてたな~。今考えると。レンタル品に入院延長に訪問診療、アイツは営業マンみたいだった。信用ならんわと思って縁切った。オメーらも色んな事切っていいんだぞ?老人がもうすぐで死ぬのなんか当たり前なんだから元気にさせることすら必要ないわ。
年寄は何でもやってもらえるの当たり前と思ってるからウチはむしろシカトしてる。ざけんなっていう。
>>127 それ。恐縮したり遠慮したり、感謝しろよって思う。
それが全く無く来たから、今では全て無言でこちらの都合だけで動かすようになった。
だいぶ楽になったので最初からこうしてれば良かった。
うちの父は歳とったからではなく、昔から何でもやってもらえるのが当たり前と思ってて、大きな声出して威張るだけで本人の能力は何もない人
それで母は壊れてしまった
そんな父に思い入れはないので世間体のために最低限のことはやるけどそれ以上のことはしない
施設にしかいれない状態になった母には色々してあげたい
>>127 介護が無いと何も出来ない母(要介護4、統合失調症あり)に、施設の話をしたら、
「どこも悪くないから、施設にははいれないよ」
と返ってきた…
介護受けてて薬も飲んでるのに、この認識かぁ…、と何というか絶望感…
2週間前
転倒繰り返すので夜中も見守り、精神的にも肉体的にもヘトヘト
その結果、転倒して出た痛みも引いて歩行安定、転倒しなくなる
↓
先週
転倒の影響はまだあるのか歩行車だと調子悪くて
いつも25分の散歩が50分掛かってこっちも精神的にもヘトヘト
なんとか通常度オチの25分コースに戻る
↓
昨日、今日
ウンチ漏らす、掃除でメンタルボロボロ
どうしてもウンチ掃除は我慢出来なくて怒鳴る、自己嫌悪メンタル崩壊
1個不具合をなんとか修正するとまた次
それもなんとか頑張って修正するとまた次のトラブル
もう死にたい…
>>133 基本的に、●漏らすまでいってる高齢者には
その不具合をこちらの努力で修正するのは不可能だから
どんなに工夫と努力をしても
むしろ不具合とトラブルが増えていくだけだから
自分が親の分の買い物もしてくるからさ
間違って自分の分の鶏肉を親の冷蔵庫に入れてしまった
爺さんが鶏肉食べないから婆さんは鶏肉を買って来ることはほとんどない
それだからたった1日で鶏肉が捨てられてた
賞味期限切れのモノなんていくらでも残ってるのにそういう鶏肉はたった1日で捨てる
婆自身が間違って買ってきたと勘違いして爺さんになんで鶏肉買ってきたんだ!って言われるのが嫌だから平気で捨てられたのか?
替えたTOTOのキッチン水栓がほんと使いにくい
水はじきまくりでこっちまでびしょ濡れ
まだ使えてたシャワー水栓を替えるといったおむ絵のせいだババア
ただでさえイラつくのにTOTOおまえまじ粗悪品
>>105 そのへんの主婦達ってほんと仕事を1つでも多くサボって給与は最大限受け取りたい人種が多いですよね
介護業界には特に不適性なんだろうなあ
きっと在宅介護すら経験無し
そのくせ
自分がラクするトクすることだけ追求してるタイプは
性格が依存型で脳機能が老化しやすく進行も速いから
他人から介護されるのが必須な生き方して
このスレにいる方々のような身内に大迷惑かけてくるんだよ
>>46 初期は総合病院で合併症の治療と自傷他害行為の鎮静化を優先に入院治療を行い、その後の病状の回復次第で単科精神科病院へ転院させるのが主だった流れになるんじゃないかな
軽快した場合は訪問診療と訪問看護をセットにした在宅介護へシフト、在宅が無理な場合は施設行きだが、専用の施設は県外からも入所者も居たり
空きが無い施設が多いから、タイミング良く入所は難しいと思う
>>105 介護職にしたってさ
ハロワで率先して勧めて事前説明受けただけでなぜか給与が入る謎システムで
喉から手が出るほど金が欲しくてその癖職歴ほとんどないニート紛いのオッサンおばさんZ世代をけしかけてるんだもん
そりゃあいざ現場に就いたら持ち前の短気と根気とやる気のなさで入居者殴りつけるだけの簡単なお仕事になりますわな
施設も地獄家も地獄独居も地獄
この世は生まれ損だけのとこ
>>131 その他の事情はわからないからあれだけど
施設にもし本当に入れる気があるなら、入れたい施設に相談したほうがいいと思う
うまいこと連れて行ってくれたりするらしいよ
便秘になると
認知機能がさらに落ちて
トイレ介助やほかの介護も大変になる
だからできるだけ便が出そうな物を食べさせて水分も取らせる
しかし便秘治ったら今度は便失禁
どちらも地獄。
とりあえず入院なんてなったらそれこそ今より大変そうだから
ある程度健康でピンピンコロリしてもらわないと困る
これで長患いして入院して退院して
寝たきりになって10年生きられたらたまらんよ
>>141 希望的観測を持たせない方がいい
今は人手不足でどこも大変
そしてだまされて入ってもすぐ帰宅願望で悩まされる
介護してない人は希望的観測しか言わないね
介護すると体験がその希望的観測がいかに甘かったかを思い知ることとなる
雨がやむとすぐに窓を全開にする
それなのに雨が降って来ても窓を閉めに行かない
雨が降ったりやんだりするのが分かってるんだから少しだけ開けときゃいいだろ?
雨が降る度にいちいち確認しに行くのが面倒なんだよ
自分ですぐに閉めろや
介護相談の回答が現実離れした制度の紹介になってるのも
実際にその制度を利用したことがない人が
回答を書いてるからだろう
>>131 最終的には施設って考えてるなら準備はしておいた方がいい
入る、入らない (こっちの都合)
入れる、入れない (施設の都合)
はともかく
施設もさまざまで沢山あるから下調べ重要
急に来るからね家じゃ診れない状況
要介護4なら特養に申し込んでおくのもあり
順番回ってきて入れなくてもパスすればいいし
>>144 もし
>>141のことを言ってるなら利用した人の話だし一人ではなく複数人に聞いた話だよ
そういう施設も存在するという一つの情報
>>149 だったらそう書いた方がいい
こういう施設が実際にあったということを
本当ならね
>>148 >聞かれてもないのに適当なアドバイスをするのもお控えください
夕方になるとアドバイス厨が出てくる
独居の母を何かと気に掛けてくれる隣家の人に気を遣わせない程度の菓子とかお茶とかをたまに渡してるんだけど留守の時があって仕方がないんで母に賞味期限もあるから近いうちに渡しといて、と言って帰った
次に実家に行ったら賞味期限切れの菓子がそのまま置いてある
何で渡さなかったん?と聞いたら「こんなもんやったら癖になる」との返答
他人に対しても世話してもらって当然だと思ってんだと心底呆れたわ
アドバイスいらない厨は自分が出来ないアドバイスは腹立つから聞きたくないって感じなんだろうね
>>154 愚痴にアドバイスをしてはいけないというのは
基本中の基本だと思う
それをすると愚痴が愚痴にならなくなるからね
現実の対処がしようがないから
愚痴るしかないんだよ
適当なことを言って悦に入るのなら
別のスレに行ってくれと言う感じ
金銭的なことや事情は各家庭様々だけどさ
特養や施設の話になるとすっとんで来る人いるよね
んなことしても自分の状況変わんないのに空しい…
>>131です
なんだか荒れるような事を書いてしまってごめんなさい…
>>158 気にしなくていいよ
カリカリしてる人も多いしこんな流れ日常茶飯事なスレだからw
うちの親はまだボケてないんだけど
ボケる前に習慣付けさせたり覚えさせといた方が良い事って何かある?
まぁ、ボケが進んだら長年続けた習慣とかすら忘れるのは分かってるけど
今の所、今面倒見てるババアがウォシュレット使えてたら多少は楽だったろうになとは思う
>>145 換気信者かな?
うちもだけど
真冬でも隙あらば(さすがに全開じゃなくて細くだけど)
うちのは天気のいい日でも窓を閉めまくるから家中の空気が澱んでる
とにかく自分のことは自分でやる癖をつけさせる
こっちに依存させない
精神的自立をさせる
どんなに不自由に見えても頼んでくるまで先回りしてやらない
願望を口にしたらあら不思議!呪文のように勝手に()願いが叶ってるという意識は絶対に持たせちゃダメ
元々の性格にもよるがここの住人宅は最初に甘やかしすぎたからつけ上がかれてストレス溜めてる人が多い
可哀想とか不憫とかの仏心は結局本人もこっちも首を絞めることになる
インティードのCMで就職先がすぐ決まった!って赤楚君が喜んでるけど介護職で赤楚君が応募してきたら断る施設いないだろwと毎回pgrしてしまう
飛んで火に入る…
>>164 質問です
5分に1回頼みごとをされるんですがどうしたらいいでしょう
うちの場合は一緒の部屋に居るとひっつき虫の様に近くをうろうろしたり不安とかを相談されるけど
一緒の部屋に居ないようにすれば話しかけて来る事も無くなった
取りあえず視界から離れて、音を立てないように生活してる
音を立てたらゾンビみたいに寄ってくる
離れてても寄ってくるんだわ
まるで親の後追いをする赤ん坊のようだ
>>160 紙パンツ着用
ウォシュレットと同じ理屈だろうけど
ウンコや小便の付いたパンツを予洗いするのは苦痛
用が無くてもベタベタしてくるのが純粋に気持ち悪い
精神が幼児に還ったのか?
だとしても外側は老耄、可愛くないどころか気持ち悪い存在なんだよ 勘弁して下さい
そうそう、紙パンツ着用は違和感なく受け入れられるように練習させたいよ。
祖母が紙パンツ嫌がって、歯医者でポトっと漏らしたりした。
頼むから履いてくれとお願いした母の言うことも聞かず、家の中でぽとぽとと便が…。
いま、その母が認知症。
老化や病気で漏らすのは仕方が無い事だけどリハパンとか嫌がるのは理解できない
履き心地が悪いとかプライドみたいなものがあるんだろうけど人前で漏らしたり汚した下着や服の処理を家族にさせる事に関しては恥ずかしいとも申し訳ないとも思わないんだよなあ
>>164 >>166 最初はその様に振舞っていきなり梯子を外すのがオヌヌメ
勿論、
『我儘ばかり言っていると即(単科の精神病院)入所させるよう手配するからね』←これで大体治まる
が効かない場合は実際に送って痛い目に遭わせる必要も...
脳梗塞などで一度体験していれば向こう側から察してくれる可能性
>>160 銀行には一緒に行こう、物騒だから、が当たり前になるように習慣付けましょう。
>>173 君介護してないんじゃない?
そんなことを言ったらしがみつきが強くなるだけだよ
老人は言葉で懐柔できない
>>175 今将にやっているんだが...
勿論、爺婆相手に実力行使はあまりオヌヌメ出来ない
過去に何度も手を出したくなったがそれをやったら結果は明白だからな
その辺の見極めが出来ないと直ぐに有名人になってしまうw
DV被害者ならその辺のさじ加減を悟るために耐え抜くと言うてもあるんだけどね
選ばれしものにしか出来ない所業だが...
試してみるかい?
ベランダの窓ガラス転んで割られた。
お盆だし台風来るのに。
婆は今のところ平気そう。泣きたい。
>>176 本当か?
その方法をすると結局手をだすことにならないか?
親を精神病院に入れるとは何事だ!とか逆上しだすぞ
>>178 実際にやったっさ
自爆した結果(精神科病棟に転院した結果)だがねw
次やるときはもっと巧妙に仕掛けないとね
まあ、禁じ手を使うにはそれなりにリスクは負うよ
その辺のさじ加減が難しい←要は経験値を積まないと
>>177 えー困りますよね!?泣いて良いよ
段ボール貼るくらいしか思いつかないけど何か良い方法はあるのだろうか
明日業者来てもらえると良いけど無理か
>>177 火災保険で修理費用出る場合もあるから保険会社コールセンターに確認してみてはどうでしょうか
>>164 >どんなに不自由に見えても頼んでくるまで先回りしてやらない
>願望を口にしたらあら不思議!呪文のように勝手に()願いが叶ってるという意識は絶対に持たせちゃダメ
めっちゃ分かるw
最近そうする様になった
>>160 操作ボタンやスイッチが多くあるものは混乱するらしくて長年使ってたはずのテレビのリモコンが使えなくなったから早いうちに簡単リモコンに替えれば良かったかな?とは思った
後はデイとかヘルパー利用に少しずつ慣れさせておくとか
>>173 言うこと聞いてくれる親?でいいなーと、本当なら素直に思う
まだ寝ない
薬飲ませたのに
大小もらすから寝てくれなきゃ寝れない
自分がダメになる前に排除するしかあるまい。壊れた時点で今までの人間関係は終わる。残念だけど。
世間は盆とか言ってるが、ウチは父が白木のままだわ。母もほどほどキテて、ウチには介護の人しか来ない。親戚との交流全くなしw
盆は高額惣菜が安い買えるからいいね。結局自分の出費もそれなりに増えてるが。
介護はやるかやられるかだからな
と、精神が蝕まれてから気づく
死にゆく人にやっても成果なし。気分次第で否定される。なった子ないが、ホント頭が回らなくなるんだろうな。
ブチ切れてフルボッコにしそうになったら
ケーサツさんにお電話で施設にぶち込めると
このスレで習ってから介護が少し気楽になったよ。
自分のできるのはここまでとリミッター設定しておかないとダメだよ
だけど誰か助けてほしいよねマジで
ウナギが食べたいというから疲れて
たけど電車に乗って買い出しに行って
やった結果が便器の汚れとか
もう死んでほしい
うちはうな丼買って出したらウナギだけ食ってごちそうさましやがった
8/15は母の初めてのショートステイ
その間泊まりでの遠出もする予定だったのに
台風直撃のためお迎えは半日遅れるし遠出のための交通機関もストップする…
>>160 テレビやチラシの通販に勝手に注文しない。
どんな書類も勝手にハンコを押さない。
高齢者狙いの 詐欺が横行してる世の中だからそういうのは逐一に相談。
ここだよ ここここ ここだよー ほらほら ここなんだよ
朝の散歩終了
よちよち歩き30分に付き合うの精神的に疲れる…
明日はデイサービスだから少しだけ休める
窓を閉めるか全開にするかのどっちかしかないんだよなあ…
小窓付サッシなんだから雨が降ったりやんだりしてる時は小窓で開けときゃいいだろ?
雨降る度に窓の確認しに行くのが面倒くさいんだよ
雨が降り始めても窓を閉めようとなんかほとんどしない
でも雨がやむとすぐに全開にはしに行くんだよなあ
手が出るのが止められない
俺はもうダメかめしれない
>>180 自分から画策して手を下すのが一番の悪手
うちの場合は偶々回復期のリハビリ病院で相当質の悪い看護師共に弄ばれた結果の精神科病棟送りだったからなぁ
青天の霹靂みたいな事態に驚かされた
因みに、患者の家族としては『最高のおもてなし』と評価しているよw
>>186 聞くわけないよ、とにかく、今までが酷すぎたからなぁ
まあ、DV男の成れの果てかな
でもね、家族にも見放されていると思わせたら絶望しかないしね
最後の一線だけは希望を繋いでおかないと管理できなくなるからな
こういう場合は徹底的にシビアに考えないと
今回の件で『金銭管理』の如く冷徹に徹することの重要性をいやというほど理解させられた
>>181 >>182 ありがとう。
そもそも義実家にいる時に実家から電話あって、爺のあやふやな説明で現状把握出来てないけど、
緊急時なんで高額になるかもだけどネット検索したとこに頼むことに。仕方ない。
義実家婆も面倒なことになっているし。
やだやだやだ。
無意識のうちに茶碗上に思いっきり箸投げつけてた
自分が
なんやこのイライラ腹たって仕方ない
私の場合は抗不安剤が欠かせなかった
親戚もケアマネも誰もあてにならない
一番頼りになったのは自分の薬
>>209 >>182さんが言うように火災保険で出ることが多いよ
コールセンターに電話して事故受付(転んでガラスが割れた報告)をする
→すぐ直していいと言われるはず
→壊れた箇所を写真で撮る(保険金の請求にはどういう状態か分かればいいから全体像、念の為にアップなど何枚か撮っておいた方がいい)
→業者に依頼する(必ず見積書と請求書と領収書の3点貰う)
→事故受付書類と保険金請求書が郵送で届くから写真(原本)と見積書請求書領収書(原本送れなら必ずコピー取る、コピーでOKなら原本は保険金入るまで絶対になくさない)つけて返送
元保険代理店勤務で資格持ちだからこれでいけるはず
まずはコールセンターに電話だ!
>>211 私も向精神薬と安定剤飲んでる
一番頼りは自分の薬って過去スレでも言われてたよね
婆がなかなか起きて来ないから敢えてリビングのエアコンをつけず扇風機だけでうたた寝してた
婆来たんだけど一向にエアコンつける気配なし
汗だくで我慢できなくなったからエアコンつけてトイレに行った
一言も発してなかったのに自分がリビングへ入る気配を感じたらハァ~暑い暑い暑い暑いと嫌味ったらしく言う
なら自分でつけろや
目の前にリモコンあるだろが
起きてから湯飲み半分しか水分採ってないんだけど
子どもでも暑けりゃエアコンや扇風機つけるし喉渇いたら飲み物飲むぞ
幼児より一人にしておけないっておかしいだろ
昨日兄一家が来た
兄の凄い日焼けはプライベートの野球の日焼けだそうだ
毎週のように野球ですか
へぇ~
ほぉ~
楽しそうですね()
私の日焼けは炎天下の中スーパーへ走らせるチャリ日焼けですよ
お前の腹時計アラームは正確だな
お前の腹時計アラームは正確だな
>>197 ほんとほんと
「仕方なく我慢してやってもいい」という介護項目は人それぞれだと思うから
自分なりの仕分け・線引きして、自分が壊れないように己を守るのが重要だね
私は歯磨き股間拭きはやってないw
気持ち悪すぎて無理、という線引き
皮膚炎や感染症になることもあるけど都度、対処療法でお茶を濁してる
自分が壊れるまで我慢しても、対象者が良くなるなんてことは絶対無くて、タヒぬまでの暇潰しで長患いしてるだけ
できる・できない仕分けのおかげか、なんとか10年続いてる
低収入だった家族の在宅介護は長丁場になりがちだから、今後も変えない
股間拭きなんてキモ過ぎて一生やりたくないな
それに股間を清潔にしてしまったら尿路感染症のリスク下げてしまう
歯磨きは出来なくはないかも知れないけど
歯磨きさせたら誤嚥性肺炎のリスクを下げてしまうからやらない
やらない!って決めても結局はウンチ漏らしたら嫌でも後始末しないといけないのがキツイ
絶対に人のウンチの世話なんかしたくないけど、やらないと本人が触りだして壁に付けたりするからやるしか選択肢はない。
重度の精神疾患を患ってる身内に成年後見人を付けるかどうか、家族、市役所の保健師、個人クリニックの医師とも定期的な協議を行ってるが
家裁の判断で家族以外の他人が成年後見人を監視する監督人を選任してきたりすると余計に手続き等が面倒な事になりそう
成年後見の報酬算定で運用改善へ
最高裁「25年4月から」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38a016f757956d1a53d9a1e4510f124fdc58a3b >>220 確かにそのジレンマはある、特に股間拭きはね
ずっと変わらずやらない、とは言ったものの
最近は感染症の治療でこっちの身に降りかかる面倒事が増えてしまい
天秤に掛けると、イライラしながら毎回拭き取るしか選択の余地が無さそう
在宅介護は長丁場になるほど絶望事も増えるね
クソ人間たちはいっちょまえに子孫つくらないでほしいマジで
ケアマネが利用者家族がやれるものは
利用者家族がやるのが基本と言ってくるんだけどさ
そしたら、介護離職でもなんでもして
家族でやれって話になるから
介護保険なんて要らないよな?
今はリーゼ飲んでるけど不安感じゃないんだ
どうしようもない不機嫌とイライラ
こんど先生に相談してみっか
もう落ち込みとか不安てレベル超えて怒りなんだよね
>>219 うちは認知じゃなく癌だから悪化の一途だろうけど下の世話や口腔ケアは出来んわ
介護士でも看護師でもないし
そこまでの世話はできない
爪切りやっててもらったんだけど
ヘルパーさんが怪我したから
利用者家族がやれって
建て前は少し巻き爪になってるから
利用者家族がやれってなった
今まで2年間やってもらってたのに?
怪我したきっかけで?って感じ・・・
まぁ、その話してた時に
出て来たんだよ
「利用者家族が出来ることは
利用者家族でやってくれ」って話がね
股間拭きって温めたタオルかなんかで股間を清拭するって事?
どうだろう
うちはトイレ行くってなったら速攻専用のビニール手袋して
脱がせて座らせて事が終わったらウォシュレットで洗って
んーこ付いちゃってそれじゃ落ちないときは
ウォシュレット出したまま手突っ込んで洗っちゃう
手袋に付いたらそれも取り敢えずそこで流す
拭くのは普通にトイペ
本人を綺麗にしたら先に部屋へ戻らせて後片付けする
>>229 シモの世話ってことじゃないかな
自分で拭けないならこっちがやるしかない
でも完璧じゃなくても自分でやれてデイに行ってればデイのお風呂で奇麗になる
ヘルパーさん頼んでるならやってもらう
>>228 何の為のヘルパーだよ
ケアマネの考え方もおかしいだろ
巻き爪っぽくてこのままだと膿んでくるから一度受診した方がいいと言われるならまだしも
ケアマネ交代も視野に入れて包括に相談した方がいいと思う
ババア、パンツ裏返しになってるの指摘したら、これはそういうものだ、お前は女のパンツ脱がせた事ないだろ!とかほざきやがった。
その勢いで首捻ってやっても良かったが、年金収入もあるし、我慢できた。
巻き爪は皮膚科対応かなぁ。
爪白癬の爪削り、施設はNG、訪問診療の看護師もやんわり断られた。
しかし訪問診療、思った程役に立たないな。
通院介助の手間が減ると思ったら、血圧聴診器やるだけ。
後発白内障や血管のステント、認知所検査のCT撮影、変形性膝関節症、爪白癬は自分が手配介助した。
自分で調べて専門医に連れて行ったのだが、
こんなもの?点数10倍の高給取りと聞いてる。
229です
排泄時以外に皆さんは別に清拭してるのかと思った
うちの婆は排尿時はペーパー渡すけど指示しても拭けないときは拭いてやる
排便時は自分でやらせると汚染が拡大するんで自分が拭く
>>226 安定剤はまったりさせる薬だから怒りには効かないよね
自分は鬱から双極性障害(躁鬱病)に診断が変わり良くも悪くも気持ちをフラットにする薬を飲むようになったら丸めたチラシを投げつけることがなくなったよw
絶望感で涙が止まらない時には安定剤が効くから頓服でソラナックスも貰ってる
明日デイ休みになったし
ワイもサービス業だけど臨時休業になったし
家に妖怪と一日いるとか気が狂いそう
なーんも食いたくない
あれも食わんこれも食わんしてる年寄りと暮らしてるとこっちも食事が楽しみでもなくなる
食べたい気持ちも失せる
今お盆で高級食材が半額になるから買ってくるかな。
しかしスーパーのウナ重が定価で3,000円とかないわ。
半額でも高い。
爪水虫って何で断られるの?
水虫の感染予防?
それともそれなりに技術が要るの?
>>236 今行ってる心療内科は脳神経外科からの派生なんだけどヤブなのは分かってんだよね
問診からの処方箋で血液検査でストレス値みるわけでもなく
聞いた事だけで適当処方してる医院で
ただ簡単に薬だしてくれるし待ち時間ゼロだから惰性で行ってる
けど病院変えないとね
いまのままだと家に火つけてもおかしくない
>相談した方がいいと思う
こういう結論のアドバイスは見るたびに腹が立つ
>>244 掲示板見ない方が良いんじゃない?
向いてないよ
今日天気悪くて部屋干しだが消臭ストロング入れすぎて臭いw
もう一回アタックゼロで洗ったのに…
強い臭いで誤魔化す系じゃなく消臭出来る商品は無いんか?
>>242 一応感染症だからヘルパーに移らないように?
だったら手袋すればいいよね
まあ水虫NGなら入浴介助もNGにならなきゃ筋が通らないから感染症の観点からじゃないのかも
最近発売されたクエン酸入りの洗剤使った人いる?
臭いの取れ具合どうなんだろ
>>234 訪問看護師さんでNGなのか。
うちはデイサービスの看護師さんに切って貰えた。
送迎の時にお願いできるか聞いたら、「巻き爪、白癬の爪、分厚く変形した爪のケアは「医療行為」なので介護士が対応できないから、看護師が居る日(隔日で来てる)に 頼んでおきますね」との返事で。数日後に切って貰えてた。
でも「このレベルの巻き爪なら まだうちの看護師が見れる」って話だった。皮膚科レベルへ進まないように祈るわ
>>242 疾患部位のケアは「医療行為」になるので、
医療従事の資格が要るんだって。
>>250 確かに
>>254 へー、そうなんだ
訪看じゃ駄目って事は医者しか出来ないんだろうか
Tiktok登録したことない人は10日ログインだけで5000円
資金の足しにどうぞ
https://note.com/neamo/n/n1724b3ea011a >>252 一般人の汗とかの匂い戻りにはかなり効果がある、爺婆臭や尿臭には効果は弱い気がするけど柔軟剤変わり使用継続中
自分的に楽で一番消臭効果があったのは、1L100円位の安い酸素系液体漂白剤を使用量を無視して股間等の臭い所に直接大量にかけて、そのまま柔軟剤無しで洗濯だった
オキシクリーンの液体スプレーのやつを股間部分に直接噴射していつもの洗剤入れていつものように洗濯機回せば匂いが取れるよ
介護していて普段は腹立つことばかりだが、こういう話を見てしまうと複雑な思いになる。
『オレとオカンとこの猛暑』
オレの母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えないほど質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は八郎の大好きな海老入れといたよ」とオレに言ってきた。
オレは生返事でそのまま学校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確かに海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし、彩りも悪いし、
とても食べられたものではなかった。
家に帰ると母はオレに「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
オレはその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね… 」と言い、それから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。オレの知らない病気だった。
母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「あるときから手の震えが止まらず上手く玉子焼きが焼けなくなってしまった」
「ウィンナーでタコをつくろうとすると包茎のイチモツみたいになってしまう」など。
そして日記はあの日で終わっていた…。
後悔で涙がこぼれた。
「母ちゃん、ごめんな。…。ありがとう。
オレが天国に行くときにはまた弁当を作ってくれよな。今度は残さず全部食べるからさ」
そして、その母ちゃん
糞尿臭じゃなく老人臭が臭くてたまらん発生元がよく分からず部屋や押し入れ全体的に臭い。ファブリーズ効くのかな
来月親族の結婚式がある
93のリハパンお漏らし婆も行く気でいる
自分だけが介護していたら説得して
ショート使いたいけど親族に連れて行きたがる
人がいて面倒くさい(世話は丸投げする予定)
もし自分が婆の立場なら絶対に出席したくない
けれども分別無くなった人は周りの迷惑なんか
考えないんだなあ
訪問リハビリのPTがいつも遅刻してくるから60分のリハビリ時間が40〜50分に短縮されてしまうんだけど、
遅刻した分延長してもらえないのでしょうか。
>>257 ありがとう
ちょっと高いからいつも手に取っては戻してたけど試してみるわ
>>243 自分も血液検査されず問診だけだよ
メンタル系はどこも混んでて初診予約は一ヶ月先がザラだから転院するなら早い方がいいよ
不安なら安定剤か眠剤飲んで寝ればやり過ごせるけど火をつけるレベルの怒りはどうしようもなくて辛いよね
>>258 うちは全体の老人臭に困ってるんだ
股間ピンポイントなら漂白剤やオキシクリーン原液ぶっかけね
覚えとく
シモは尿チビリくらいだから今のところ水の下洗いで大丈夫
いつか股間臭に耐えられなくなったらそれらを試してみるわ
デイでお風呂入ったはずなのに帰ってきたら臭い
デイのボディーソープやシャンプーが優しいタイプとかよく洗えてないのかと思ったんだけど先日家でゴシゴシ風呂介助してもやっぱり臭かった
何でだろ
内蔵がどっかやられてるんだと思う
ワキガ加齢臭糞尿臭とも違うなら内蔵疾患の疑いあり
うちは押入のナフタリン臭が酷い
押入開けたら息苦しくなる
それが部屋に漏れて老人臭と混ざり婆寝室はガス室と化してる
洗濯したり日に干しても勝手にナフタリンの押入に戻すから意味なし
ナフタリン臭って洗濯して日光当てて乾かしてもナフタリン臭するのな
>>267 加齢臭がどんな臭いか分かってないんだ
みんな分かる?
うちに来て判定して欲しいw
>>262 訪問リハビリって20分か40分じゃない?
わかりやすいように1時間目安で伝えるケアマネもいるかもしれないけど
>>221 弁護士の商売拡大のにおいがプンプンする
>>226 リーゼはいらいらにも処方されるよ
まあもう少し強い薬でもいいかも
実家の配線確認したら、タコ足配線の一部が黒焦げてた。一つタイマー噛ませてたのて縦に差す形になったから、荷重で垂れ下がり変形した様子。
配線は新しいもの、無理な配線はしないようにだな。
>>259 そういう24時間テレビ感動ポルノを見ると腹が立つ
>>259 包茎のなんちゃらは書き換えてんだろ
全然おもしろくねーけど
介護させる親よりずっとマシ
中学生が2人ショッピングセンターの駐車場から飛び降りたね
今死んでも30年後死んでも人生の意味なんて無いから早めに切り上げるのもいいかもしれない
>>268 うちも婆のタンスから茶箱まで中身が揮発したパラゾール小袋300以上を1年ほど前に全部捨てたけど、本体に臭気が染み込み今でも開けたら危険を感じるレベル
服は外に出しておけば3日程で臭いは取れる様だが、異常な濃度で長年漬け込まれたせいか1週間経過しても臭かった
ナフタリンって空気よりも重い物質なので上手に換気しないとなかなか外に出て行かないよ
臭いに耐えられなくなったら立ってると少しは楽になる
>>275 俺は感動したんだよ。
なんでお前なんかに文句言われなきゃいけないんだよ。
これを読んで俺はどんな嫌なことがあっても
たとえ台所にウンコまかれても、タンスにウンコを隠されても
親の介護し続けると誓ったんだ。
お前も介護頑張れや。
もっと前向きに、とか適当なことを言われて傷ついてる人のスレだから
どう見ても経験してないヤツから前向きに~とか綺麗事言われてもね
みんな、そんなこと言わんといてやぁ
259を読んで感動した俺の尊い決意を応援してくれよぉ
みんなも259読んで介護への決意を新たにしたはず、だよね?
いやだって259ってクッソ古い話やん
見覚え有るもん
「八郎」という昭和の名前も感情移入を促進する。
あの頃はそんな名前ばっかりだったな。
>>287 記憶に残ってるということは
読んだときに感動したちゅうことやないか。
どんなに古い話でも
このZ世代がひしめく現代にも通用するええ話というわけやがな。
>>286 どの辺に感動したの?
包茎なんちゃらのあたりかw?
>>280 >>286 とりあえず今現在の親の状況とお前がどんな介護してるのか内容を書いてみ?
>>290 >包茎なんちゃらのあたりかw?
そこはクスっとしてしまった。
やっぱり感動したのは、母の死から
過去の自分の塩対応を反省して、
天国で母のお弁当を食べることを約束したとこやな。
おまいらは心が動かなかったのか?
感動しなかったのか?
259を真剣に読んで心が動かなかったとしたら、
日々のストレスで心まで氷のように硬くなっちまったんだな。
悲しいことだよ。
>>292 おまえどんだけ偉そうなんだ?
うんこ祭り、徘徊運動会、虚言暴言
日々のストレスで心まで氷のように硬くなっちまったんだな。
悲しいことだよ。
と、ここまで書いてきて
スレを間違っていたことに気づいてしまった。
俺はここを限界スレだとばかり思っていた。
スマソ。
【認知症】もう限界です…その91【介護】
http://2chb.net/r/jinsei/1691608915/l50 >>294 だからー
ちゃんと書いてみろよ本当に介護してるなら
介護してないならここも
>>295のスレも書き込む資格ねーんだよ
>>296 >ちゃんと書いてみろよ本当に介護してるなら
おまえさぁ、社会性ないだろ。
まともな人間はそういう言い方はしないもんだよ。
だからおまいは
チーズ牛丼大好き人間とか言われるんだよ
>>297-298 ここはお前のいるべきスレじゃない
出ていけ
本当にみんなギリギリなんだ
前向きな話を受け入れる余裕はない
お前の話し相手をする余裕もない
甘えるなクソガキ
盆だからかへんなのが湧くねえ
まあこのスレはそういうやつはすぐいなくなるのもいいところ
盆というのもしなくなったな
母親の盆飾りもしなくなった
父親には早く向こうに行ってほしいのだがなあ
いつになったら何も言わない位牌になってくれるのだろうか
>>259 これはネタというか冗談というかこのスレへの煽りじゃないの?
だって最後の画像で
>>279 そうなのか
窓開けて扇風機の風で循環させればちょっとはマシになるかな
うち自体は元々適量しか使ってないのに伯母がナフタリンそのものみたいな服をせっせと送ってくるんだよ
ゆうパック袋を開ける前からナフタリン臭がする
婆はそれを一切捨てなくてどんどん溜まっていくの
断れ!と言うんだけどヘラヘラして言わないから定期的に追いナフタリンされる
>>304 昔からあるコピペだよ
最後のたこさんウインナーの所だけ改変されてる
こんなかーちゃんでボケたならまだしもうちはボケる前からあたおかだから介護させられて怒りしかない
>>307 そう、ナフタリンは換気しないとなかなか消えにくい。
防虫剤を衣類の下ではなく上に置くのは空気より重いからだよ。
衣類が届いたら風通しの良い所で日陰干しすると3日ほどで揮発するらしい。
あと余談だが、塩素ガスも空気より重いからトイレ掃除とかで室内に充満した時も立ってるとあまり吸い込まずに済む
>>309 後半の余談が気になるな
老人がトイレに入る前に
サンポールと漂白剤混ぜて掃除しておけということじゃねえよなww
夏は洗濯物がすぐ乾くから助かるわー
日に2回は妖怪のもの洗わなきゃならんし
午後から干しても乾くね
でも今年は暑すぎだよ・・・
この夏まで生きてられたらマジでこっちが死んでたかも知れん
何度窓を全開にしてるんだよ・・・
それなら雨降り出したらすぐに閉めに行けや
何度同じことこちらにさせるんだよ・・・
さっさと逝けや
毎日この2年間休みなく
妖怪父親の下の世話をやり続けてきたけど
介護中のイライラが消えることは無い
それどころか日に日にぶん殴って殺したくなる
>>316 5月末に逝った
自宅にへばり付かれてたからチキンレース状態だったよ
>>312 それな
シーツ洗っても乾くからいいわ~
うち乾燥機ないから冬は洗濯物が乾かないストレスがハンパない
このスレは介護終わった人もよく来てるみたいだけどここに来て地獄はもう終わったと実感するのかな
終わっても来てくれて体験を教えてくれるのありがたい
介護終わってもすぐに元通りの生活に戻れる訳じゃ無いだろうからなあ
いつの話になるか分からんけど家の片付けしながらここに来てしまうと思うわ
皆の愚痴見て懐かしむんじゃね?
「あー、こんな事あったあったw」
って高みの見物
俺もしたい
臭い問題 以前ここで消臭器勧めてる人がいて買ってみたらなかなかよかった。今妖怪部屋と廊下で二台使ってるけどだいぶマシになった
ケアマネ変更の相談に行ったら包括がケアマネと同系統の人物だった
次もダメかもしれん
そのそもアタリがあるのかな
訪問看護師と訪問診療を使ってる方居ますか。
親元離れる機会が増えると思って訪問診療始めたが、こちらから色々言わないと通院と対して変わらず。
町医者にたまに連れていけるなら負担軽くならないかと思い訪問看護師という選択肢ありかな?
訪看使ってるけど普段は血圧と体温、血中酸素濃度の測定だけだな
調子悪い時は
往診の先生が来る→訪看に指示を出す→訪看が家に来て点滴や採血等々をするって感じになるし
レントゲンとかになると結局連れて行かないといけない
てか一週間くらい点滴をしないといけないって言われて
良し!ショートにぶち込もう!
って思ったらショートだと医療行為は一切出来ないんだね
外来だと入院出来たと思うのになー
◆認知症の人にしてあげられること
“接し方のポイント”
・否定したり叱ったりしない 認知症が進むと、それまでできていた日常動作ができなくなったり、記憶力が低下して、ついさっきのことも忘れてしまったりすることがあります。
・褒める、感謝する、相槌を打つ
・放置するなど、ストレスを与えるのは厳禁
・かけがえのない存在であることを認識してもらう
<言ってはいけない言葉の例>
「いいから早くして!」 ・「また失敗したの!」 ・「なんでそんなこともできないの!」
このような「相手を否定する言葉」は認知症の方に対してNGです。
デイケアで俺のことを「ちゃんとしてない」って悪口言ってたって聞いたらしい
でも逆だと思うんだよな…
自分を過大評価してるわけじゃなく、
転倒したとき細かく経緯と対策、今どこが痛いかまとめて書いて
印刷して渡したのがこの前で、その時聞いたらしいからタイミング的に
ちゃんとしてるねってのをちゃんとしてないと聞き間違えたんんじゃないかと
あと職員だって利用者に聞けるような場所で、
聞けるようにそんなこと言わんだろうし
前もあったんだよな
転倒して痛みあるとき、リハビリできないから1日ほぼ体動かせなかったら
「私のことほったらかして馬鹿にしてる」って泣いたことあって
>>329 言わなくてもどうせ進行するんだから過剰に気を遣わんでええ
てか介護者の体力が無限にないとこんなん実行するの無理だぞ
調子が悪かったり睡眠不足が続いた時は遠慮なく怒鳴るしどつくわ
こんな声掛けは厳禁だのNGだのいうけど、掛けたからって実際に何も困らないよな
お年寄りのプライドが傷付く?傷付いたから何なの?自分だって傷付けられっぱなしだわ
つか日々生きてりゃ大抵の人が何かしらで傷付くでしょ、
お年寄りだけ手厚く護れって言われても困るよな
「パーソン・センタード・ケア」
・1980年代、英国の社会心理学者であるトム・キットウッドによって提唱
・認知症の方を一人の「人」として尊重し、
その人の立場に立って介護に当たる認知ケア
・認知症の症状や認知症の人がとる行動の理由を理解することが重要と考える
でもその実態は
・認知症の症状や認知症の人がとる行動の理由を理解しない介護者が悪い、
という「介護自己責任論」
・介護しない医者やケアマネにはとても便利な責任逃れ、責任押し付け論なので
とても流行った(老人のトリセツ、なとの本が多数出版された)
・でも現実は認知症の症状や行動を理解しても認知症は収まらず
むしろ増幅するので結局役に立たず、今ではその考えは急速にしぼんでいる
(本も全然売れない)
・典型的な「机上の空論」
>>331 認知症?
うちの婆も被害妄想で他人に悪口言ってたし、あの人があんたのこと悪く言うとかよく言ってた。
うちのも自分は可哀想な存在だと思われたいが為に他人に私の悪口言いまくってるよ
他人の悪口や批判も嫌って言うほど聞かされるけど思い込みや妄想からくる話ばかり
デイやケアマネなんかは親の性格を分かってるからいいけど親戚なんかは本気にしてると思う
台所に一日中張り付いて漁ってるカス
自分が二階から降りていくと台所から逃げて行くが、自分がいなくなるとまた部屋から出てきて台所ガサガサ弄り回してる
ゴキブリみたいまじで
知的障害の子を持つ人がテレビで言ってたけど、重度の障害と手のかかる障害は全然訳が違う別物って言ってた
食事排泄が自立して身体も健康だから楽かというとそんなことない、暴力を振るい物を破壊し続け、目を離せる時間がないって
アクティブ認知症と同じじゃんと思った
個人的には老人介護よりも知的障害児の世話のほうがより過酷だとは思っているが
>>335 その通りだね
1年位は誰でも頑張れるが数年数十年になってくると、実親でも早く氏んで欲しくなる
まあ体力あるもんな…
妖怪はリミッターが外れてるとはいえ限界値が低いから
ごめんなさい
このスレ的にはふさわしくないんですけど…
一人っ子独身なんだけど、いつか父母両方の介護が降って来るんじゃないかと考えると気が気じゃない…
自分も一人っ子独り身
うちはもう高齢で母だけだけど結構前から覚悟はしてたよ
準備はしてなかったから
介護申請あたりからバタバタ動いた感じ
体も頭も急に衰えが来た
一人っ子だと不安だと思うけどうちみたいに何もしないのに口出ししてくる様なきょうだいが居るよりマシだと思う
父が死んだ時も1人で役所銀行に何度も行って色んな手続きで大変だったけどきょうだいが居ると提出する書類も多くなるしわずかな遺産でも揉めたりしたとかって話も聞くし
介護が近づいてきてると悟ってるなら民間保険会社の介護関連の保険に入っておくとか何か備えといた方が良いんじゃないかな
>>342 運だ
本当に運だ
金を貯めておくのがいいよ
>>348 そのときに考えたらいいと思う
ちなみに運というのはどちらかがぽっくりと死んだり
ガンになったりして早死にすることね
アクティブ認知症にさえならなければ
大変だが傷は浅い
>>349 俺自身、病気持ちで働いたり休職したりだから、収入が少なくて貯金が全然出来ない
マジで詰んでる…
>>351 同居してるのかな?別居だったら見殺すという方法がとれるかもしれないが
やったことがないので何とも言えない
介護って「やらないといけない」もんじゃないんだよ
「できる範囲でやればいい」もんなんだよ
俺はそこを勘違いしてえらい目にあった
>>352 別居です
俺は遠隔地で働いて暮らしてます
やれる範囲…そうですよね…
公的制度とかそういうの調べとくのが肝心、なんだろうけど、頭が拒否する…
変な言い回しだけど、逃げたい、が本音なんだろな…
>>353 >逃げたい
それが正解だよ 何も恥じることはない
いかに逃げるかを考えるのが一番だと思う
>>353 別居だと保護責任者遺棄罪が認められた裁判例は
なかったと思うから安心していいと思う
直系血族の扶養義務も「できる範囲で」すればいいから大丈夫
他人事だと逃げろって簡単にいうけと
なかなか出来ないと思うよ、一人っ子なら尚更
金を貯めとく
それでいざという時の選択肢も広がる
>>356 それでもおれは「介護しよう」と思わない方がいいと思うね
逃げて逃げて逃げまくった方がいいと思う
おれのきょうだいみたいにさw
ショート先は陽性者がよう出るなぁ
まあ利用しますけど
>>353 遠方別居なんて最強じゃん
たとえ介護する意志があったって物理的に無理なんだから行政に任せればいいんだよ
できればボケる前に不動産や預貯金の整理が出来れば尚良いけど
>>329 はやくしねばいいのに
と大きな声で言ってあげよう
>>358 うちはデイで出てる
3回、同じ日の利用者や職員から陽性者が出たけど一度も感染せず
>>361 コロナ流行ってるね
俺は7月にかかったけど
まだまだ流行してる感じ
>>352 わかる
最初が肝心でこっちが出来るだけの事はやろうと頑張っても誠意が伝わるどころかワガママや依存が酷くなり距離を置きだすと昼夜を問わず呼び出しや罵りの電話がかかってくる様になったわ
>>363 わかりみ深すぎ
それがキーパーソンの介護者のたどる道
これだけ一生懸命やってるのに感謝されるどころか
罵倒されるんだからね
うちの妻は俺の失敗を見てるから
自分の親のところには積極的に行かないようにしてる
とにかく老人に依存されると終わり
>>346 認知症とかの老人介護に役立つ民間保険なんてありましたっけ?
働き盛りが病気などで介護状態になったら出るっていう保険はあるけど
介護の始まりって人それぞれ違うと思うけど最初はどうしても一生懸命になりがちだよなあ
うちのは元々毒親気質だったから依存暴言老人になるのはまだ分かるけど優しくてしっかり者だった親でもそうなってしまう事があるから厄介
要介護4でも、同居可能であれば、老老介護になるとしても在宅介護してください、が基本なんですか?
>>368 なぜ基本?
そもそもどうしたいのかは各家庭によって違うでしょう
貴方の中の選択肢がそれしか無いならしょうがないけど
>>368 俺の感覚では「あるべき基本」ではないと思うけどな
そりゃ特養なりなんなりに預けるべきレベルだよ要介護4は
ただ老々介護になると施設の費用+自分の生活費を出せる家計は
かなり金持ちの部類で少ないかと
>>369 母が要介護4で父が介護してるのですが、母を施設へ入れられないのか、という話をしたら、父が世の中の流れが
>>368だ、と言ったので…
ちなみに私は遠距離別居です
>>367 年取ると毒親は確実に猛毒老人になるけど
いい親もえてして猛毒老人になる
「若いころの性格が増幅して
いい人はよりいい人に、悪い人はより悪くなる」というのは
いい人に関しては例外が多すぎるように思う
>>371 そりゃ父親がそう考えてる、というだけだよ
父親は金持ちなの?
そうじゃなけりゃ君に面倒見てくれってことじゃないのかね
はめられちゃだめだよ
>>371 古い考えのお父さんなのかな
在宅介護が世の流れ、とか聞いたこと無いよ
介護してるのがお父さん自身だと納得してもらわないと施設入り難しいよね
資産に余裕があるのならうまくそっちに誘導できるといいけど
なんかこの間あった事件思い出しちゃうし
離れてて不安だと思う
>>370 >>373-374 レスありがとうございます
やはりというか、そんな流れは無いのですね…
お金の状況は詳しく知らないです
私も稼ぎは自分ので精一杯なので、死んで後よろしく、なんて事になったらかなり困ります…
お金の状況は確認しないとですね…
父のことは苦手なので話すのキツいなぁ…
>>375 あまり構わない方がいいと思う
飛んで火にいる夏の虫
自分がいっぱいいっぱいみたいだから
自分のことだけ気にしてて
>>280 なんだただの荒らしかよ
包茎ちんぽでも咥えてろよ
感動したんだろ?
>>371 現実的にお母さんには迷惑際まりない危なっかしくて足りないばかりの介護だけどそれをやるって意固地になってんならやらせとけば?
それって満足に出来もしないことを鬱憤晴らしというか八つ当たりのようなむしゃくしゃした気持ちで引き受けてるだけよ
誰かへの当てつけ
要介護になってしまったお母さんかあなたよね
>>376 ありがとうございます
>自分のことだけ気にしてて
経験者というか、ここの方にこう言われるのは、
なんだかちょっと気分が軽くなった気がします
>>366 受診しなければ治療中、既往症とならないから加入できる
保険金請求も申込み時点では嘘ついてないからOK
だから今の時点で認知症の通院してなければ加入できると思う
毎月の保険料と保険金を天秤にかけて加入するしないを決めると良い
>>364 頑張る意味ないよね
頑張るとむしろ要介護者の寿命が伸びて苦労する期間が長くなる
頑張ることは自分の首をしめることになる
信頼関係があれば苦労しても全然構わないけどそれがないなら頑張る意味は本当にない
>>351 自分も最初は別居してた
同じく病気持ちだから転職しまくり
で自分の生活でいっぱいいっぱいだった
だから不安な気持ち、面倒なことは後回しで調べられないってのよく分かるよ
でも今からそのこと考えてたら持病やメンタルに影響して余計に具合悪くなる
みんなが言ってる通り今の生活を大事にしてね
去年の今頃おかしい?と思って包括に相談
そこから介護認定まで一日毎に認知が衰えていった
認知症の診断されて薬を飲むようになったら衰えのスピードは落ちた
でも本人は老化を自覚してるのにそれ以上衰えないよう努力せず依存だけが進んでいってる
それが一番腹立つし一番のストレス
子どもの人生食い潰してるんだぞ
ざっけんな!
明日病院付き添い
前日はほんと寝れない
待ちだけで6~7時間か狩るのわかってるしあの座り心地の悪い待合の椅子で肩こりながら疲れ果て
終わったら処方箋を受け取りに
そんで晩飯を考えて
疲れ果てるの分かってるからストレスすぎて寝れねえ
上でちょこっと書いたんだけど
咳をしてる婆の咳を止める為に訪看が自宅に来て一週間ほど家で毎日点滴する事になった
点滴が終わっても針を留置したままにするから夜中に自分で抜かないように見張っとけって言われたんだけど
大変過ぎる…
訪看の事業所はショートステイもやってるからショートに預けようと思ったけど
ショートでは医療行為出来ないからNGだと
こんな場合って病院しかないんかな?
ショートステイみたいに気軽に利用出来て治療も出来る施設とかないのかな
病院とかでも探せば簡単な入院手続きだけで気軽に即日入院出来る所とかあるんだろうか
6~7時間も待たされるとか拷問じゃん
一旦帰るという訳にはいかないのかな
うちが行ってる内科は朝6時くらいから受け付けしてるから自分だけ行って名前書いて一端帰宅
時間になったら生ゴミと一緒に行くって感じだな
ただ、脳外はMRI撮ってから診察までが長いから
初日はMRIだけ撮って帰る
次の日に診察だけ受けに行くって感じだな
>>386 まず血液検査尿検査でデータが腫瘍内科に上がるまでに歯科で顎骨壊死のチェックとクリーニング
終わったら腎臓内科で貧血とリン数値チェックの診察最後に腫瘍内科で診察抗がん剤1時間と終わったら会計なんだけどそれぞれの科に入るための待ち時間も相当なんだわ
それで結局会計終わる頃には夕方になると
会計にしたって受け付け番号が掲示されるまで1時間待ちはザラ
院内移動多くてそれぞれの医師の診察を聞いてかないとダメだから帰るって無理なのよ
突如輸血しますとか別の検査してってくださいとかオプションもはいったりするし
>>385 短期入所療養介護(医療行為の出来るショートステイ)があるけど
事前に契約・予約が必要な所がほとんどだから急遽のケースは難しいかも
とりあえず留置針は本人の目に触れないように長袖着せるとか
明日また訪看が来たら包帯巻くなり何なり出来ないか頼んでみては?
うちは以前、入院沙汰になった時は
訪看とこから紹介して貰えたんだったかな
便器型の車椅子ができたらいいと思ったなんか
さらにリクライニングすればベッドになるともっといい
おはよう
起きた瞬間からモヤモヤした嫌な気持ちでいっぱい
今日は何があっても怒鳴らないぞ
ここ1週間毎日なにかしらやらかして怒鳴っちゃってる
怒鳴らない平和な1日でありますように
科をまたぐ時はなるべく別日にしてる
日数増えるけど午前中に終わる方が自分にとってはストレス減るし一日がかりにすると前日から3日間ぐらいヘトヘト
>>394 今日は怒鳴らないって目標終了
一応歩けるんだから昼間はポータブルトイレじゃなくて普通にトイレ行ってね
と言ってるのにポータブルトイレで小便した
わざわざ使えないように向き変えたのにまた向き変えて使った
毎回これ
やっぱり昼間はポータブルトイレ隠さないと駄目だ
歩かなくなったらさらに歩行困難になるから言ってるのに
>>385 一週間ずっと夜中数時間おきに起きて針を確認しろってことですよね…
そんなんできますか?
訪看って良く知らないのですが「絶対できません」って言ったらダメなのでしょうか
点滴の針は医師しか刺せないからなのでしょうかね
>>388 酷いな
そこまで色んな医療受けて医療費食い潰して生きながらえさせる意味よ
本人は何されてるかも分かってないよね
食べられなくなったり自分で通院できなくなった高齢者は自然に任せるという法律になればいいのに
妖怪が入院した
嬉しすぎて泣いてしまった
まずは爆睡して家掃除して換気して晩酌中するぞー!
>>398 言うてガンとなると年寄りでも支払いはデカいけどね
ほんとひとりだったらどうするつもりやったん?てのは毎日思う
平常時は寝てるか座ってテレビ観てるかで
そののんびりの代償をこっちが払ってる
本人がかくはずだった汗もこっちが活動しまくってかいてる
ひと1人のんびり生活させるって誰かの犠牲の元でなんだよね
て今まさに歯科の前で待ちぼうけ
>>397 針刺すのは看護師でもできるけど連日刺し直すのは患者に毎日痛みを与えるのは可哀想ってのと、毎回同じような所へ刺すと血管がボロボロになるからじゃないかな
あかんと思うけど
以前は72時間で留置針を交換することが推奨されていましたが、これは感染予防や静脈炎を予防するためでした。 しかし、CDCのガイドラインが2021に更新され、「72時間から96時間以内に交換を推奨する」となっています。
>>399 この気持ちは
介護してない人には
全く理解できないだろうな…
母親が突然倒れ喋ることも何もできなくなって療養病院施設への入所を余儀なくされてるんだけど
それまで母親を散々使い倒してきたクソ父親が何もできないからこっちの負担が半端ない
母親が倒れた時も放ったらかしてような父親だから本当はどうでもいいし、母親に対してできることをやりたいのに父親がホント邪魔でしかない
憎まれっ子世にはばかるというのはホントその通りだね
周りに迷惑かけまくって本人はノンストレスでいられる異常精神の持ち主たちなんだろうな
隙を見て早く迎えに来いと手を合わせてきたw
しかしこの墓満室なんだよな。。。
真面目な話母親に手を焼いて父の仏壇に
「早く迎えに来てよアンタの嫁でしょ!!」と毒づいた事は有る
それから間も無く母は逝った
まぁ偶然でしか無いとは思うけど二人の命日メッチャ近いんだよね
兄一家が来た時、調子に乗った婆が今ある墓を納骨堂にすれば良かった扉開けてささっと入れられて楽だよねと言った
あんた死んだら墓仕舞いしてその辺に撒くからお前が墓の心配すんなと冷たく言ったら兄も嫁も凍り付いてたわw
>>408 自分もたま~に仏壇に手を合わせる時に毎回「何とかしてくれよ」と毒吐くけど父はあの世が快適すぎて迎えに来る気がないっぽい
あ~し~た~やっと~デイ再開~~~
\(^o^)/
こっちは休めないんだから盆も正月もなくなればいいのに
介護あると墓参りも面倒に感じるな
墓参り行ってる?
行ったよ
本家の近くにあるから挨拶かねて年3回+父の命日はなるべく行ってる
コロナ禍は代わりに墓参してくれたり世話になってる
その時期は本家の仏壇にお供え送った
水汲みに行って戻ったら他所様の花を勝手に捨てようとしてたから二度と墓参りには連れていかないし目を離せないから行ってもない
>>270 訪問リハビリは1週間に120分までできるから40分を週3回とか60分を週2回とかやれる。
>>416 こういう情報はみんな自分で調べてるの?
あと何点まで使えるとか全部ケアマネに任せてて計画書請求書もチェックせず言われた通りにしてるからごまかされてても分からない
本当は勉強して自分でもチェックしないといけないの?
痰の切れを良くする薬飲ませてる人居る?
今出てるのがカルボシステインってやつで1日3回なんだけど
1日1回の薬ってあるのかな?
薬飲んだかのチェックするのが面倒だから全ての薬は朝1回だけにして貰ってたんだけど
咳が出て痰が絡んでるからって理由で新しく上の薬が出てしまった
>>411 うちは盆も正月もデイやってるぜ
何ならこの前の台風の時もやってたw
>>417 過剰請求したり、支払う義務のない交通費を請求したりする業者もいるから、
できればチェックしたほうがいいと思う。
でも介護請求とか、素人が見てもよくわからないよね。役所とか、それこそ厚生労働省に聞いても、いまいちはっきりしないこともあるし。終いにはケアマネに聞いてくれと言われ、ケアマネに聞いても、うーんと唸るだけだったりするし。
介護保険なんて、役人に聞いてもよくわからないと言われるほど複雑な制度だから、困るよね。
うちは母親が来るのを嫌がってるのか
父親がなかなか死なないわ
そりゃ来るの嫌がるだろうと思う
>>389,397,401-403
3日目の今日、留置針を取って帰って貰いました
包帯をしっかり巻いていたのですが、点滴の事を完全に忘れている為
何で包帯をしているのか中を見る為に包帯を取る
↓
体から管が出ていて、その管に血液が溜まっているのを見てパニックになって触りまくる
↓
包帯でガチガチに巻く
↓
何でガチガチに包帯をしているのか中を見る為に包帯を気合いで取る
↓
体から管が出ていて
の繰り返しで疲弊しまくりです
取りあえず明日からは留置して帰らないように頼んでみます
おまえら見やがれ!
うちは盆も正月もデイやってるぜ
何ならこの前の台風の時もやってたw
>>423 それ訪問看護では無理だよ
入院してても無理なレベル
介護始める前から行ってたデイは日曜祝日やってなかったから
年中無休の所にサクッと変えたわ
>>418 大きなカプセル状の形の錠剤だろうか
耳鼻科に通院していると咳と痰の症状でよく処方される
こんなところでその知識が役に立つとは...
毒親は全く反省せず自分に面倒みられて終える
悔しいなぁ
>>425 針を刺す痛みなんて一瞬なのに
介護する側に24時間見張れってふざけた指示ですよね
あっ、指示は夜中注意する様にって事だったけど
普通に日中の方がタチ悪かった
訪問診療、月一万弱かかるり、月2で来てもらうほどではないが、連れてく手間を少しでも省きたいならやむを得ない出費なのかなぁ。
契約前に色々調べてね。
いざという時にすぐに入院できる連携を取ってもらえるところを選ぶのが肝要。
あと口コミ超大事。
>>405 うちもそうだったよ
別に認知があるわけじゃなくて耳が遠いくらい
母がダメになったらスライド式で娘が台所に立つだろう洗濯もするだろうで本人は様子見するような生活でだった
最初はフォローしてたけど手を出しちゃうとダメだね
「はいお前俺の世話役決定」みたいな確定するんだよ勝手に
だから自分はおまえの女房じゃないし女房がダメになったら世話するのが旦那の務めやろそれをすっ飛ばして何を呑気なツラしとるんや!て大喧嘩になって
そいつは今いません
生きてるらしいんだけど(笑)いません(笑)
鬱予防に朝はカーテン開けて光を入れるといいっていうけど
陽の光=朝になった の認識で気分がや
余計に鬱になる
むしろ雨や曇りで薄暗い朝の方が気持ちに沿う
朝だよ1日の始まりだよって太陽に変な盛り上げ方されるのマジで憂鬱
て最近気がついた
凄い分かる
ブラック企業に勤めてた時と同じ朝の迎え方
>>433 横からだけどそれってホント重要
うちがお世話になってる入院設備のない開業医の先生は
何かあったら直ぐに入院可能な病院を探して紹介状とか書いてくれるけど
短期間で済むような治療だと在宅で治療したりするから
急に数日拘束される事になるのがキツイ
こんな時、入院設備のある病院の往診の方が良いのかなって思ったりする
自分も朝カーテン開けるのやめてる
薄暗い中で起き始めて動く方が気持ちが楽
単独鬱で煩わしい人間がいない人なら日光も効くかもしれないけどね
鬱が日照不足に関係するとか人によりけりだよそんなの
>>432 それも医療費限度額申請で定額にならないものかね
内服薬でさえ込みでしょう限度額
俺も自室は遮光カーテンしめて電気つけて夜状態にしてるわ
窓開けて換気のときもカーテンはそのまま
昼とか朝ってのがストレスになる
横になってえろ動画長時間観てると具合が悪くなるな、眼もボヤけて見えにくくなる
えろ動画の後の運動は健康維持に必須だわ
都市高速を歩いていた高齢男性 車にはねられ意識不明 “降り口から侵入する姿”を目撃 福岡市 [煮卵▲★]
http://2chb.net/r/newsplus/1692342978/ 認知症の徘徊ですかね?
徹夜~午前11時に介助家事終わり
色々あったまきて数年ぶりにタバコすって眠剤と酒のんで3時間半寝て
シャワー浴びて仕事行こうとしたら
『まだ?(入ってんの?)』『長い』だと。
認知のクセにどうして嫌味は働くのか。
ここでしか言えないから言わせて。実家に帰るの鬱すぎる。全身で拒絶してる。帰るのがすごく辛い。認知以外の家族とも会いたくないし喋りたくない。もう無理。
実家に帰る事は止められないの?
帰らないと何かまずい事になるのかな
>>434 気持ちめっちゃわかるんだけど、その父親はどうやって生活してるの?
あと母親は?
>>447 母親はステ4癌なので色々悪化したり副作用出たりで通院を繰り返して生きていて私はその世話をしてる
父親は嫌がらせ的に夜中に大声出したりわざと失禁して要介護老人になりきろうとしたり
親として人として落第だねと思って施設送りにしましたよ
なので一緒に生活してない
今は母親とだけ
認知症だけでなく、鬱病や統合失調症などの重度の精神疾患の在宅介護でも同様の悲劇は起こり得る
病状が重篤化してる場合だと施設でも対応不可なので、結局は精神科の慢性期病棟で長期入院の結末に至る
認知症の妻殴り死なせる、容疑の71歳夫逮捕「煩わしくなり…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea973a5fcad7d6756a90309a21030ee1c1e40e51 >>445 両親共に毒親とか?
自分は両親と折り合いが悪いのに車で行ける距離に住んでるって理由で依存され通いで介護らしき事を始めてやがて片方が死に今度は独居になった親が認知症で猛毒親に…
で今に至ってる
>>449 こんなの日常茶飯事になるだろうな
人間は独居で孤独死目指した方がマシだよ
>>444 長く一緒にいるほど感覚が麻痺してくる。少し距離置くと、自分は何やってたのかと虚しくなる。
>>448 自分のことしか考えずに他者のことを便利道具みたいにしか考えれない老人はほんとに醜いね
まさに醜態で気持ちが悪い妖怪だと思う
にしてもよく施設に送り込めたね
本人無茶苦茶ゴネそうだけど
実家に居ないとのんびりできるわ。
いつ死ぬか分からないんだし、長期戦も視野に入れて最低限のサポートを心がけないと持たないな。
>>445 どれくらいの頻度で帰らないといけないの?少しは減らせたら良いのにな
というか顔も見たくないのかもな
認知症で家の中をずーっとうろうろしてタンスの中身を出したりして
ここ数日寝てる様子がないんだけど
こんな症状で入院させる事ってのは無理なの?
見てるだけでしんどい
やれってことはやらない癖にやめてってことはしつこい
尻拭いで気が狂いそう
ウンコ座りしてテレビ見てグヘグヘ笑いながら物を食べてる姿が気持ち悪い
ゴリラでももっとお行儀いいわ
>>458 歳いってもウンコ座り出来るって体幹しっかりしてて怖いな
>>459 そんきょ姿勢をする老人は時々見るよ
足腰がしっかりしてるというより座ると立てないからみたい
>>456 寝なくても食べなくても病院は入院なんてさせてくれないよ
40℃の高熱又は検査でとんでもない異常がある場合以外は点滴されて帰宅させられる
>>456 入院は無理じゃないかな…無視するしかない
タンスの中身出す程度なら放っといて別の部屋に籠もってればいんじゃね?見ると気になっちゃうから
なかなかそこまで割り切れないかもしれないが
関わっても神経擦り減らすだけで妖怪は何も変わらないから
放っておけることは放っておくというスタンスでやらないと保たないよ
洗面所で食器洗って詰まった
なんでこんあにバカになれるの人って…
全部その後始末は自分がする
もういやだ…
仕事後に電話がかかってきたが無視した
どうしても出たくなかった
カメラで面倒な事態になってないかだけ確認
てんやで天丼食べたよ
転んでてももうそれが寿命とする
もうやだ
>>461-462 レスありがとう
流石に無理か
認知症進んでも良いから薬で強制的に落ち着かせて欲しいわ
自分の部屋に籠もっても普通に入って来てたんよ
でもドアノブとマッサージチェアを紐で繋いで開けられないようにした
部屋の出入りが面倒になったからアマで交換用のドアノブも注文した
初代タイガーマスクが、介護をがんばる若者に気合を入れまくる動画
>>329 >・放置するなど、ストレスを与えるのは厳禁
構うとあれこれ衝突ばかりするし
自身自分の部屋で寝てることが多いので
ご飯やお出かけ時以外は放置してるんだけど
ストレス溜まるのか…
知らなかった
>>470 >>329はアオリのレスだよw
一般的にはよく言われることなんだけどウソ
「パーソン・センタード・ケア」ってやつ
皆が言いにくい事を言うと「性格が悪い人」になり、人と違うと「変わってる人」になり、その場に合った発言をしないと「空気が読めない人」になり、理解されない発言や行動をすると「常識のない人」になると教わったから何もせず人の顔色伺ってたら「つまらない人」となって誰からも愛されなくなった・・・
介護度4
全ての立ち上がりに補助がないと一生寝たきり状態になる
立てることはできるけど
歩くのも補助がいる
オシッコウンチは一応トイレですることもあるが垂れ流しも多々ある
朝の着替えに始まり就寝まで全ての補助が必要。最近は飯も介助がたまに必要。
たぶんこのスレではアクティブ認知症の悩みが多いような気がするから、
うちみたいなのは少数派なのかもしれないし、施設に入れてるのかな
うちは施設に入れるのは無理だから
デイケアやらを今年から使おうと思う。1年で妖怪2から妖怪4というスピード出世したけど、これはこれで体力的にかなりキツイ。
毎朝介護というやりたくない筋トレから始まる気分。
狭いトイレに狭い風呂
手すりもないし、あっても使わなそう。段差もあるし家具も多い。
ベッドは普通の古いヤツ。
マンション自体もかなり古くて介護向きではない。
そんな中での下の世話。
夏は汗だく。
風呂に入ったように汗だく。
今日は漏らさずウンチ便器に出た…
こんなことにホットする毎日って…
>>474 同じだ
築50年のUR
工夫したり介護用具使っても限度ある
来年は介護で自営仕事減って収入が県営住宅基準に下がること確定なんで
その翌年県営住宅に申し込む
築浅なら民間のアパートと変わらないし
当たりかどうかってのとそれまで生きてるかってのが問題だが
>>473 うちも4で多分似たような状況だけどもう寝たきりにさせてる
補助すれば立てるかもしれないけど面倒だからやらない
毎日10時頃と16時頃にヘルパーに来てもらってオムツ交換と食事介助(1日2食で済ませてる)、週1回訪問入浴と訪問看護
これでほぼ点数使い切っちゃうけど私は朝と就寝前にオムツ交換するだけなので楽
ヘルパーもキーボックス使って入ってもらうから普通に仕事行ってる
年金少なくて施設は無理だからこれで繋いでいくしかないわ…
いい加減クソババアに手を上げたくなってきた
悪い事よくない事を注意するとまともじゃない事をしてるって自覚がないから絶対に的はずれな反論してくるかこっちの話を完全に無視するモードになるかどちらか
ナメるのもいい加減にしろよ本当に
>>453 措置なので費用はかからないし入ったら出られないって好条件だったのでチャンスを逃したくなかった
だからもちろん騙したよ
母が療養してるのに売っぱらうと言っていた(嫌がらせ)家も施設にいって三食つきで昼寝してテレビみて世話してもらって楽に暮らせばいいやん
ここに居てもうちらとは顔見りゃ怒鳴り合い殴り合いしかしないんやし
行って家売りたくなったらいつでも帰ってきて手続きすればいい
こんないい話ないやろって騙して送り出した
2年経った
>>459 >>460 ごめんw
ウンコ座りじゃなくクッションに座って両膝立てた体育座りだったわ
ウンコ座りしたら後ろにひっくり返って裏返ったフンコロガシみたいにアワワワなると思うw
家に居たいって怨念だけは凄いんだけど
居られても全ての面で負担になるだけなんだよね
>>465 なんかさ
てんやで天丼ってところがさ
はぁ~今日は天丼でも食ってくか~♪じゃなくててんやくらいいいだろ(切れ)てんやくらい食べさせて(疲労)いいよね(後ろめたさ)とグチャグチャな気持ちだよね
自分はマックでコーヒーとアップルパイだわ
>>472 自然に人から好かれて回りに人が寄ってくる人
何もしなくても、また何をやっても嫌われる人
これは産まれつき決まってるな
もちろん自分は後者
>>329 一行目のして「あげられる」でもう腹立つ
>>477 近い境遇でとても参考になるわ
寝たきりにしておくって言うのもひとつの手段だね。
立たせて補助するにしても
うちの妖怪は腕力だけは凄いあるから
色々と掴んで動こうとしないから
余計に危ないし大変。
後ろから羽交い締めにしながら移動してるもん
どうせなにもできないし、話も通じないなら、抵抗しないで言う通りに動いてくらたらどれだけ楽か。
>>470 放置した婆のストレス<<<<<<構ったこっちのストレス(エンドレス)
だよね
>>477 ヘルパーにしてもらう食事介助はもちろんこっちが食事を準備するんだよね?
毎日2食ちゃんと準備するのが面倒だな
>>467 いいね。内容はちょっと荒っぽいけど
「よし、俺もこれから介護がんばるぞ!」と気合が入った。
>>478 さっき鼻ほじってて注意したらニヤニヤしながらまた鼻ほじるから手を叩いてしまったよ
う~ん
信頼関係もほんの一言で消え失せるけどね
その一言が認知から出たものか親として威張り腐っていたくて出た意固地かわらないけど親子も他人みたいなもんです
好きで巡り会った同士ではないので
思い出も愛情もなかったことになるくらい綺麗に消え失せる
むしろどうして今更好いて貰えると思うのかってくらいの仲だったわウチは
一応限界まで面倒は見たけど昔から大嫌いだった
朝起きると…隣で寝ていた妻がいなかった「泰子にもう一回会いたい」夫は泣き崩れた 認知症の妻、防犯カメラに姿が | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/671156?display=1 自分も含めてこのスレの住人とは正反対の介護者もいるんだね
よっぽど相性の良い夫婦だったのだろう
奥さんが行方不明になってしまったのは悲劇だが
60と50代ならねまだ余裕があるよね
けど10年後となると同じ気持ちではいられないと思う
>>492 うちのも自分は立派な親で当然の様に子供が実家に戻って来て老後の世話をしてくれるもんだと思い込んでた…
毒親がボケて毒悪化はよくある
聖人親がボケて毒化もよくある
毒親が聖人化したパターンている?
>>491 介護は親だけでなく兄弟姉妹も他人と思うようになるね
介護度下げられたら困る、、、もう面倒見きれない。このままでいいよ。行政は余計なことするな。介護者を殺したいとしか思えない。
来年1月に要介護認定の審査だから今のうちから書き留めている
>>493-494 どのレベルの認知症かにもよるだろうね
身の回りの事は出来なくなったけど無理に自分でしようとはせず大人しいタイプだったら
年寄り同士話し相手になるでしょ
旦那も歳だから同じ話ばかりされても忘れてたりするかも知れないし
>>487 おかゆ2回分作って冷蔵庫に入れとくけど
あとはレトルトの介護食いろいろ置いといて
適当に出してもらってる
【韓国】慰安婦問題めぐり「女性の人権尊重」を訴え日本批判の一翼を担った男性芸術家、女性への強制わいせつ罪で起訴
https://sn-jp.com/archives/135573 >>487 うちはヘルパーさんにそーめんとかうどん、カレー、ソフト麺のスパゲティ辺りを作って出して貰ってる
初代タイガーマスクが、介護をがんばる若者に気合を入れまくる動画
意地になってる?
やっぱこういうの嫌がらせだったんだな
岸田さん
関東住みだから福島ももちろん大事なんだけど
1日このスレ住人の戦いをしてみないか?
お偉いさんは、こう書きながらオムツ取り替えてるとか想像できてないだろ
存命中の母と距離を置く事にした。
思った以上に会話が通じない人だった。
父が生きていたからまだ持っていたが、
一人になって、訳が分からない人がより強調されてしまった。
発達障害というか、何もしたい事がない人で何もしないし何も知ろうとしないし何も知らない。
身内のいう事は何一つ聞かないくせに、他人のいう事はなんでもハイハイ聞く、
たくさん契約や買い物させられて、その相手を友人という白痴ぶり。
自分はこの人の元で育ったせいで世間とのギャップに苦しんだ。
本当は母が先に死んで欲しかったと父と話していたが、残念ながら逆になった。
デイとヘルパーがいて訪問診療やっていれば、大抵の事は乗りきれると信じよう。
ここまでおぜん立てした事が親孝行で、この先は一人の人間として天寿を全うしていただくとしよう。
入院前は圧迫骨折からの痛みで寝た切りで動き回らなかったんだけど
下血があって4ヶ月入院させたら圧迫骨折の痛みもなくなり動き回るようになって悲惨な事になった
幸い入院中に要介護3に上がったお陰で楽になった部分もあるけど
1年後の再審査でまた1か2になったらキツいな
プレジデント読んできて90歳で入所して"10年突っ込んだら7200万"
??
あるかそんな金!
それに100歳以上生きたらどーすんだよ
途中で払えなくなったら退所になるんですか?jホームって
20歳のネコが認知症になった
夜中2時4時にベッドに来て大声でなく
耳が遠いので声が大きいから必ず起きなきゃ
トイレには行くけど、オイオイお尻がトイレから出てるし
自分のくしゃみで転ぶし…
長生きのせいだね
昔いたネコたちはこんなことはなかった
>>514ですけど、92歳の母の介護もしています
もうすぐ11月のショートステイの申し込み締め切り(9月1日締切)だけど迷う
行ってはほしいけれど新しく契約書を書くのも荷物の準備も、何より母を納得させるのに根負けしてしまう
>>514 うちの20歳の猫も全く同じ感じだわ
トイレに間に合わなくて寝床とトイレの間で粗相したりするけど可愛くてたまらん
猫のおしっこは素手と雑巾で何も気にせず掃除出来るけど
ババアのは無理
なんかさぁ、施設利用すると結構面倒なことが多いよね
契約書だのケア担当者会議だのリハビリ会議だの介護用品の点検だの毎月のケアマネの訪問だの、なんだかんだ
デイケアなんてお風呂とリハビリとお昼ごはんやってくれればそれでいいのに
とにかく疲れて何もやりたくないときがある
>>516 そうそう!ネコのはいいのに親のはイヤだわ
自分のもイヤなのに人のはとてもとても
今のところオシッコついたリハパンと大便入りのポータブル洗いだけど、その先も時間の問題だね
×jホーム
〇有料老人ホーム
そうしたら優先的に特養にいれてくれんの?
あと介護特集、最近どこも家族信託勧めて来て気味が悪くなった
「成年後見制度の闇」宮内康二
高齢化社会を向かえ、多くの人が家族の介護、認知症、そして死に向き合うことになるだろう
この日本で、このような弁護士利権のための「社会悪」がまかり通っては
「絶 対 に な ら な い」
これは病人や高齢者を抱えた家庭や家族を苦しめ、踏みにじる暴力であり純粋な悪である。
こんな酷いことがまかり通って絶対にたまるか!!!
デイサービスでも会議ってあるの?
>>517 うちはデイケアとデイサービス通ってるけどデイサービスは集合かからない
デイケアで3月に1回のリハビリ会議とケアマネの月1訪問、半年に1回レンタル点検
リハビリ会議は最初の半年は毎月だったから楽になった
年に1回の全員集合みたいなのはコロナでなくなったけど今年はありそうだ
全員集合って年寄り外せんの?
年寄り居ると言いたい事言えないんだよな
年寄りが主役だから外せないでしょ
だから見送りの時にこっそり手短に伝えてる
>>519 後見人制度がダメだからね親が家賃収入あるとかある程度資産がある人は使えば安心
>>517 とにかく俺の自由時間をくれるなら
関係ないしな
預かってくれればそれでいいんだよな
虐待があったので閉鎖とかの方がよっぽど困るし。ぎゃくに虐待あっても預かってほしいって家族たくさん居そうだわ
>>521 それです。年イチの全員集合のことです。
大勢入れる部屋を掃除したり介護用品回りを掃除したり面倒。
え、客の家族が掃除するの?な訳ないよね
>>527 は事業者の中の人ってこと?
>>519 >×jホーム
jホームって何の略?見たこと無いわ
>>528 人が来るから掃除しとかなきゃ、てことじゃないの?
つーか、デイケアは使ったことないから知らんけど
デイサービスで会議ってのは無いんじゃないかな
妖怪の介護度が変わったり何か問題発生した時にケアマネ主催の担当者会議はあるけど
>>529 >大勢入れる部屋を掃除したり
ってあるからさ、自宅に大勢来るもの?
うちは最大でも3人(事業所付のケアマネ、事業所2人)
レンタル業者は半年に1度だけど一緒には来ないし
入っている老人ホームの方から、下着をリリーフパンツに替えていいかと、打診された。
コロナも落ち着いてきたので、温泉にでも連れていこうかと思っていたが、もう厳しいかなと思った今日この頃。
>>527 全員集合のやつ何人くるんだろうね
リハビリ病院退院の時に自宅調査みたいなのがあってこれから通うデイサービスとデイケアも含めてやったんだけど、リハビリ病院3人デイサービス1人デイケア2人レンタル業者2人ケアマネ2人改修業者1人と我が家で在宅していた3人だった…
ここから予測するとうちの場合はデイサービス1人デイケア2人ケアマネ1人と在宅人数になるのかな
528さんみたいに自宅集合じゃない場合もあるのかな?
デイケアの会議は通う日に合わせてデイケアで集合してるけど、通ってるのがデイケアだけならその時についでに終われそうな気もする
親の介護もそうだけどみなさん害虫や害獣は大丈夫ですか?
今年はまだまだ高い湿度と猛暑が続くそうです。
去年は空き家にスズメバチが巣をつくって駆除に3万かかった
青い介護認定証来た
どうせ上がっても費用掛かるだけなので無審査現状維持で1年延長した
>>535 エアガンで撃ったら近所迷惑になるかな。
>>0517
法定相続情報一覧図と土地の名義変更は面倒だったな。
終えてしまえばそれまでだが。
入院が増えると、その都度書類書くのが面倒だね。
将来、施設に入れるまで手がかかるときがくるので、
その時まではなるべくデイやヘルパーに任せて
自分はかかわらないようにしよう。
保険の総入れ歯だけど歯茎が痛くて使えないらしい
入れ歯専門医院で作成や、保険外の総入れ歯なら痛くない入れ歯ができるのかな?
高額になるようだけど、、
アルツハイマー新薬を早く承認してください
時間がありません
>>541 そんなのいらない
今更認知症の進行を遅らせてどうするんだ
認知症老人の問題行動を抑える薬をどんどん処方してくれ
夜ほとんど寝ずショートステイではロビーを徘徊した挙句他人の部屋を覗きに開ける
スタッフが声かけして説明すると怒ってスタッフに暴言を吐く
対策として今日から試しに睡眠剤を飲み始めた
* マイスリー 5mg 1錠 21時服用
うちの年寄りはマイスリーを5mgだけ飲ますと寝らずに掃除したりゴソゴソするんだが
ラリってるって感じじゃなくて落ち着きが無くなってる感じ
これから介護が必要になる母親が80キロ超で太ってるんだけど、親が太っている方、どうやって介護してますか?
自分は痩せているので腰が逝っちゃいそうだし不安でたまらない…みんな勇気をくれ…
>>544 数年前からコロナの特別措置で無審査延長1年がOKらしい
でも多分もうすぐなくなるコロナも明けたし
入院している親の任意継続の保険証が今月で終了だけど
保険組合から資格喪失症とか期限終了の案内と返答封筒とかがその前に届き
切れた日にすぐ次の保険への手続きできそうでよかった
咀嚼音がめっちゃイヤ。
コツコツと骨があたるような。
認知症ではないが、うちの上司は、自席で昼食を摂るんだが、バリバリ咀嚼音全開で食ってる。
上司が食事を始めるイコール昼食に出かける合図
マイナンバーカードがなくて困ってる
発症前に作ったと言ってたはずなのに
どこにもない
再発行本人いなくても出来るかな
面倒臭いなぁもう
>>514 犬はわりと認知症になるんだけど猫はたいてい老化で腎不全ていうパターンが多いんよ
うちもそうだったけど先生言ってた
もうダメだなと思ったら勝手に死んでくれているとありがたい。
生前に思い残す事ない会話なんてできないし。
墓場までもってく話でもないくせに。
例えば、金の卵で上京しても7か月しか働いた事がないらしく、厚生年金ほとんど貰えない事を聞いたら逆切れしたり。
>>542 全自動介護ベッドだな。
食事、排せつ、入浴、床ずれを全自動でマジックハンドみたいのがやってくれるようなの。
間違って首ひねっても文句言わない。
当事者じゃなくて親族としてだけど。
>>547
施設に預ける、かな。
自分の父は高身長で暴れるから追い出される寸前だったが、容体が悪化し3か月で病院行きだった。
>>547
施設に預ける、かな。
自分の父は高身長で暴れるから追い出される寸前だったが、容体が悪化し3か月で病院行きだった。
離れて生活してわかった。
介護は可能な限りプロに任せる。
合間で何かあってもそれは自己責任。
>>548 コロナ明けてねーよ馬鹿なの?
マスゴミが報道しないから無いと思っちゃう阿呆なの?
真面目な話今でも医療機関はコロナ厳戒態勢で
もし感染で亡くなったら葬儀でも顔合わせ出来ない
岡江さんの時とおんなじ
>>561 めんどくさい奴だな
「社会的にはコロナ開けってコトになってるから」→介護認定の申請延長制度はなくなるだろうね
って話だろ
頭悪いな
こんなとこでそんな横やりで噛みつくなよ
本題じゃないどーでもいい横道で絡んで来るのたまにいるなここ
>>556 それにはまず寝たきりになってくれないと…
オレは芦田愛菜ちゃんのアナルに向かってラブソングを歌いたい
医療関係者って何であんなに 態度悪いんだろうな
患者といえば他の産業なら客だろう
特に大きくも小さくもない中規模の病院の態度が悪い
母の付き添いで病院にいるんだけど、あと数時間はここにいなくちゃいけない。無駄な時間すぎる。このクソ暑い中自分一人だけで両親の介護まわさなくちゃいけないの本当に罰ゲームすぎる。兄弟?あいつら電話かけてくるだけで、介護してるつもりだよ。散々女は役に立たないって邪険に育てて介護のときだけやっぱり娘よねーってばーーーーか!!!
雨が降ってるから洗濯モノを室内に入れろって伝えてるのに動けないんだよなあ
外をずっと眺めてる
しかたなしにこちらが入れる
でも晴れたらまた外へ出す
そしてまた降ってくるの繰り返し
降水確率70%なんだから室内で干しとけや
>>573 付き添いってホント時間の無駄だよね
今はスマホがあるから暇つぶしもできるけど
外で動画も見れるから楽天モバイルありがたい
>>510 うちの両親と性質がよく似ていてビックリ
うちは両親ともに、世間基準の「健常者」からかけ離れていて、特に“恥の概念”が薄かったから、子どもが醜い外見に育っていてもコミュ力が低すぎてもまったく無頓着で
私は幼稚園児のころから同級生たちと「何かが違った」らしく
受け入れてくれる人はごく一部で、学校時代から心労が絶えなかったし、今でもそこは変わらない
どんなに指南本を読んで気を遣って会話を続けても、結局は「何かが違う」んだろうね、距離を置かれる
そんな父親は”恥知らず”がエスカレートして糞尿垂れ流しても平気で徘徊
母親は”家族の言うことは軽視して他人の言うことはホイホイ聞く”がエスカレートして保険オバチャンに騙されてクソ生保に入って掛金だけガッツリ獲られて契約期限切れ、依存心の塊みたいな女性だから挙げ句の果てに要介5になった
「親」ってさほんと誰でもなれるよ
バカでもクズでもゴミでも最下層の最底辺でも
心の底から迷惑
こんな遺伝子継がされて
最期まで面倒みるのを強制されて
>>573 うちは姉が上手すぎてイライラ「私はなにもやってなくてー妹に任せっぱなしなんですぅ」ってたまに来た時に近所の人としゃべってる
マジでやってないのに近所の人には謙遜に聞こえるようなテンションで言うんだ
1日の活動時間の1/4ぐらい待ち時間あるわ トイレやご飯や言いたいことを思い出す時間
病院付添いは時間も奪われるけど体力もなぜか消費するよね
さらっと書いてるのか考えて書いてるのか知らんがみんな文章上手いわ
こんな日々を過ごしているうちに自分の思いの丈を掲示板に書きなぐることすら技術的にできなくなった
気力の問題もあるけどそれ以上に文章力の問題で…
要介護3を介護するだけでも大変なのに夕方に毎日 様子を見に来る弟がうざくてうざくて
特に何もしなくて3時間ぐらい居座るんだよね
飯を用意しなきゃいけないし 用意してでも食わないから もういらないのかな? と思って用意しないと めっちゃ 機嫌悪いんだよね
何で文句を言うためだけに帰ってくるんだろうね
母以上にこいつがストレスのもとで気が狂いそう
当然だけど3以上なら誰でも入居できるわけじゃないぞ
申し込みが出来る基本条件ってだけ
申し込みする気が有るか無いか、受け入れられる状態か不可か
それぞれの事情があるからね
特養ガーとか書くといつもの否定する人来ちゃうぞ、っとw
>>578 十分わかりやすい文章だよ
気にすることないと思う
俺よりうまい
>>580 呼んだ?
必要条件と十分条件とは区別しないとね
>>563 あ? ただ口を開けてりゃ餌をもらえる雛鳥ムーブ?
コロナ終わってねーぞ延長しろって要望だしたりしたの?
何もしてないくせになんで偉そうなの?www
>>584 5類になってもウイルスの性質が変わるわけじゃないが?
他人をアホよばわりするくせに、そんなことにすら気づけないんだねwww
つーかさー、5類って普通に死人が出るやつゴロゴロしてっけどもしかして知らんの?
少しくらいググって勉強しろよ、な?
>>586 2類と5類じゃ感染症法での扱いが変わるんだよ
>>548の話も2類だから特別措置が適用された、5類になったから特別措置が解除された、それだけの話だよ
今現在コロナが流行ってるかどうか、ウイルスの性質が変わったか、そんなことは全く関係ない
バカは放っとけよ
どうせ介護もしてない脳天気野郎が暇潰しに来ただけだろ
>>587 は? いつ2類になっていた?www
5類厨ってみんなそういう間違いするよね、なんで?
ちなみに5類にした理由、アホのキシダが誰に騙されたのか「経済効果を見込んで5類にした」と報じられていた。ここ最近の研究結果とか見てると、余計な社会的コストが将来的に長期に渡ってかかりそうだけどな。
>>586 >他人をアホよばわりするくせに
お前が真っ先にアホ呼ばわりしておいちぇ自分が言われると切れるんだ
>
>>586 >マスゴミが報道しないから無いと思っちゃう阿呆なの?
生まれて初めて食あたりで吐いて2日ぶりにやっとマトモに起きられた
その間も食事や要所要所介護するのマジでキツかった
それで思った自分が死んだら親どうなるんだろうって
銀行口座とか書いた遺書用意しておかなきゃ…
>>583 介護してるならそれこそ2021年からこれまでに
「コロナで延長できますよ」ってケアマネから言われたろ?
介護してないの?
>>593 大変だったでしょう、わかるよ
私も猛暑の中高熱で一週間くらい寝込んだ(コロナ陰性)
寝込んだと言っても介護は毎日少しも変わらずやったわ
辛すぎる…
>>589 5類にした理由とか誰もそんな話してないと思うけども
良い悪いでもどう思うかでもなく社会の仕組みが元に戻りつつあるんだから
介護認定1年無審査延長の特別措置も同じく元に戻りそうってだけの話でしょう
なんでこういう人って誰も話してない
5類になった理由だとか熱く語り出すんだろう
>>596 自分が寝込んでしまった時に誰も代わってくれないというのが強いストレスだし恐怖でもあった
>>596 自分が寝込んでしまった時に誰も代わってくれないというのが強いストレスだし恐怖でもあった
認知の人はそもそも無理だろうけど親と何か大事な話する必要があるとき
例えば今後の家計や財産の管理だったり介護保険サービスのことだったりそういう時って
一対一で話してる?
馬鹿だから一対一だと話ちゃんと聞かないのでなるべく第三者を加えるようにはしたいんだけど、毎回そういうわけにも行かず困るんだよなぁ
コロナじゃなくても風邪みたいなうつる病気って嫌だね
ものすごく神経使う
>>600 わざわざ一対一ってわけじゃないけどまぁ一対一のタイミングが多い
介護保険関連はケアマネいる時に話すかもぐらい
まだその域になってないだけかもしれんけど改まって話す機会はまだないから、思いついたり封筒届いた時とかに話してる
一瞬、
>>576は 私が書いたんだっけ?…って戸惑ったぐらい、境遇が近い人がいたからビックリした。泣いてしまった。
そして ごめんなさいだけど、世間には他にもある話だったんだって思って、少し肩の力を楽にさせて貰えました、ありがとう。
576さんにも、同じように生きてきた人が世の中 他にもいるって知って貰えて、少しだけでも支えになったら良いのですが。
「聞かない」家族のことをナメているので聞く耳持たない。注意してもきかない。ただし自分より上位と思った人のことは素直に聴く。
「憶えてない」3歩歩くと忘れるニワトリ脳。
「思い込みが強い」時代が時代なら発達障害の診断が下りていたかもしれない、と医者の言。
こういう親父の取り扱いに昔から困惑してるし腹が立つ。
疲れた
使い終わった爪楊枝をその辺に放置すな!オカンや私が踏んで怪我したらどないするんやボケ
>>603 うちも90過ぎの親が精神科医に「発達障害」って言われたわ
90過ぎの発達障害ってw
発達障害は高確率で遺伝するからね
風邪みたいな移る病気も厄介だけどさ
つまり遠回しに
「あなたもです」
と言われたということ
>>606 後出しで悪いが
その気は若干あるけどあなたは診断が下りる程のレベルじゃない、とも言われたよ
それよりもお父様の方が程度が重いですねーってさ
歩行困難でやっとこさ歩ける状態なのに勝手に外出てコウとしてる×2回
止めてもまた行こうとして
こんなの今までなかったのに…
これじゃ外に買い物だったり役所に行けないよ
外から掛ける鍵探して買わないと
>>605 それは嘘だよw
何もエビデンスない
というか何日か前からいるアオり野郎は何なんだろね
昼寝が暑さで狂ったか
>>609 今でも神経発達障害(症)の人は多いから
当然結婚もする
未婚少子化スレでよく「未婚者は幼稚」とか言うやつがいるが
「じゃあ既婚者は幼稚じゃないのかよ」と言われるとすぐ黙る
>>608 さっきまた3回目
室が異質な医療法の補助錠買わないと駄目だ
一般的な介護保険関係だけじゃなくこうやって介護で金がどんどん掛かる
鍵じゃないけど、あおり止めを付けておけば意外と開かないよ
>>610 発達の親から産まれると健常者の子供でも発達ぽく育ってしまうんだと思う
子供自身が自分の親は発達だと早い時点で気付けば良いんだけど
中々気付かないと成人してから苦労する
>>615 自分のことなんて関係ないよ
親がもともとおかしかったことだけわかればいいんだよ
>>597 で? いつ感染症2類になってた時期があるの? 答えろよw
9月末でコロナの薬の無償化が終了する
1治療あたりの
ゾコーバの薬価は5万1851.80円
ラゲブリオの薬価は9万4321円
これで3割負担だと…
2類と2類相当
(新型インフル等感染症:厚生労働省も「いわゆる2類相当」という言葉は使ってる
)
https://www.mhlw.go.jp/stf/corona5rui.html とで揚げ足とるより
こっちの方がはるかに大事
よくニュー速+に出入りしてるが
なんか介護の考え方というか流れが変わりつつあるように思う
昔みたいに「老人を大事にしましょう」というより
「認知症相手は大変」「介護は大変」という感じになってきた
このスレは時代の最先端かもしれない
蹴られ、かみつかれ、押し倒され…
介護現場で絶えない暴力、セクハラ 右腕に後遺症残す元職員が語った
https://www.tokyo-np.co.jp/article/269623 このニュースの記事もスレが立ってた
>>616 うちは、バイクや自転車を柵とかに繋いで盗難防止する用の紐状の長いチェーンロックを、
ドアノブに巻きつけて引っ掛けてる。
掃き出し窓には つっかい棒。
>>625 前者はともかくつっかい棒は中からしても取っちゃわない?
うちは部屋に侵入してくるので困った
ふすまの引き戸で柱と段差があって鍵がつけられない
無理してホムセンのカギを付けた
鍵が小さくてなくしそう
>>623 N速でやってください
>>624 スレチ ここは自宅介護の愚痴スレです
>>603 うちの親父とまったく同じ
うちのはそこに「都合が悪いことには嘘ばかりつく」が追加されるけど
90歳だけどたぶん子供の頃から発達障害だったんだろうなと思うよ
これが認知症になると悪い部分が更に増幅されるんよなあ・・・はあ
>>629 自分の都合のいいことは覚えてて
自分の都合の悪いことは忘れる
みごとなもの
>>630 だね
自宅の人は多いけど
ホームや別居の人の愚痴もオーケー
みんな大変なんだから
大変さでマウントしないのがこのスレのいいところ
自分コロナにかかって今39度近くあるけど認知症のゴミカスが理解出来ず通常通り失くした財布やら通帳やらお前が持っていったんだろとキレてきてホントうざいわ
コロナうつして殺したろかクソが
人生相談の もう限界です…スレにも
すぐに「荒らしだ、煽りだ」って言う人いるけど
掲示板初心者で書き込んでる人もいるだろうし。
介護みんな大変なんだから、色々愚痴書き込んでいいと思うな。
そうね。やはり金だな。
金があまり無い所に入院とかなると不安になる。
病院は差額ベッドやレンタル等で結構がっつり持ってくからなぁ。
訪問診療、期待し過ぎたかな。
悪そうな所を調べて適切に指摘してくれるものだと思ったら町医者と同じで聴診器当てていつもの薬の処方箋出すだけ。
顧問料を特別に払ってる訳じゃないからそんなものか。
まだ要介護1で今すぐどうなる訳では無いが。
最近物忘れがひどい、自分がね
介護でろくに人と話す機会がない、年90冊は読んでいた本なのに4年ぐらい読んでない
テレビなんて食器洗いしながら朝ドラをところどころと夕方のニュース見るぐらい
友達とはLINEのみ、たま〜に用件だけの電話
脳ドッグの案内に物忘れ検査のオプションが1,100円でついてたけど、結果が怖いのでやめておく
音読でも始めたら少しは回復するかな
同級会の案内が来たけど急に親を頼める人もいないから行かれないし、話すこともない
かなりの物忘れの親だかデイケア行ったり少しシャキンとしてくるのに、今頭に浮かんだことが逃げてしまう
やっぱり齋藤孝?の音読始めよう
親より先にボケるのもいいかも知れないけれど
ところどころしか見れないけど今の朝ドラはおもしろいね
腕がいいなら病院勤務してるだろうし
設備が持ち込めないから大したこともできない
出張料が高いだけなんだよ
訪問歯科で歯石取りやってもらったけどsれも適当だったな
機械で見える部分を1回やるだけ
通いだと手動で見えない部分の歯周ポケットのスケールやってくれるのに
全く同じよう煮ってのは持ち込める機材の関係とかでできないのはわかるけど
歯周ポケットの歯石は取って欲しかった
ウチ、歯の治療終わっても半年ぐらいは月一で歯磨き指導と称して通院してる。
まあ、一割だからほっといてるが。
なるほど。
在宅専門ではなく、病院付きの訪問診療を検討すてみるかな。
結局、調子悪くなっても自分で医者呼べないし。
>>638 往診する様なレベルの年齢だったり状態だったりすると
無闇矢鱈に病気を探して積極的に治療したりはしないよ
下血して往診の先生からの紹介で救急に運んだ時なんか救急の診察室に入った瞬間
僕なら検査しませんよ。自然に任せませんか
的な事を言われた
会話ってすごく大事だよね 私はTVに返事するようにしてる…
店の安売りで臨機応変に無駄なく作るスキルが自分にないからネットスーパーで買うようにしてから出費が減った
その代わり人とふれ合う時間も減った
>>646 その逆が生協
ジジババが買うとモノがたまるたまる
実家の冷蔵庫はいつもパンパン
>>602 576です、こちらこそありがとう
こんなに共感してもらえる方からレスもらえるなんて本当に有難いかぎりです
このスレには救われる
自分は、介護とは無縁の人達しかいない職場に行ってて尚且つ相容れないのでそのストレスも強い
親ガチャ外れの在宅介護はブラック職場通いの底辺だとさらに地獄
長丁場なのでここに来ながらこなしていくしかない
夕べとうとう蹴ってしまったもうだめだ助けて
なお本人はデイに「シネといわれた」とチクってた
冷房ボタンポチっとしないで暖房ボタンをポチっとしてる婆
涼しくならないんだけどってワシに文句言いに来ないでくれるか?
昨日の夜中の2時ごろだっていきなり警備会社の防犯ブザーがブーブー鳴りだした
飛び起きたら婆が防犯セット解除せず扉を開けてた
爺さんが泊りで出掛けちゃってるからホントに迷惑
出掛けるなら2人で泊りに行けや
>>647 わかる!
実は私がそうだったw
チラシ眺めているうちについ
だからもう止めた!
>>649 辛いよね
私もどんどん自分が落ちていくのが情けなくてたまらない
でもどうしようもない
もう元には戻れないし
ウチのは唯一の頼りどころだと思って電話で妹に
「叩かれた~」てチクってたけど
妹はどんだけこっちが粉骨砕身してるか知ってるから全然動じなかったらしいわ
湿疹、かゆみ、擦過傷が酷いって連絡帳に書かれてた…
レスタミンもらってて週2のデイサービスで塗って貰ってるけど
これ家でも自分が毎日で塗ってあげたらいいのかな?
あとお風呂毎日はキツイので、あと少しの夏場は濡れタオルで拭いてあげるとか?
湿疹、かゆみ、かき傷、レスタミン使用者などの経験者いますか?
教えていただけたらありがたいです
この暑さなのにいっぱい着込んでいて
なんか熱っぽいから体温計をよこせ
…熱なし
薄着になり扇風機にあたり汗が冷えてきたら
なんか寒気がする熱があるかもしれない
体温計をよこせ
…熱なし
冷えてきたからまた着込む
汗が出てなんか熱っぽいから体温計をよこせ
…熱なし
今、汗が冷えてきたのか寒気がすると言って
ホッカイロを張ろうとしていた
ばぁちゃんの介護、雑用をうぉぉぉぉ
ってやってたらオレの方が熱中症で意識が飛び飛びになったよorz
皆さんも気をつけてくださいね
母が足が痛いというのでお試しに福祉用具の杖を今日から借りたけど、一本足の杖がいいのか4点杖がいいのかわからないな
>>653 妹さんGJ
手伝ってくれてるかどうかは知らんけど
>>654 湿疹やかゆみなどの薬は毎日塗るのが基本。
高齢者に関係なく。
保湿力がないから余計痒いんだよね。
シャワー毎日はダメなの?
>>658 3点とか4点だと真っ直ぐつかないといけないから向き不向きがあるって言われた
>>654 うちは夏でも冬でもまず保湿剤
風呂入れない日は塗らないけど痒がった時は塗ってる
爪はまめに切ってヤスリでひっかからないようにしてる
喘息とか圧迫骨折の痛みとかが治った直後ってめちゃめちゃハイになって
料理作ろうとしたり、買い物行こうとしたり、掃除したり
マシンガンの様に次々喋る
って感じになるんだけど似たような事を感じてる人居ない?
何が起こってるんだろ
老人性乾燥肌で皮膚科に連れて行った時、ステロイドとかの入った軟膏を処方して貰い痒みを抑える→徐々にステを弱くして最後は保湿剤って流れだったけど軟膏で痒みが治ったら保湿剤を塗らなくなる→また痒みがぶり返してかきむしるってのを2度ほど繰り返したら皮膚科の医師に子供さんがちゃんと見てあげてと嫌味を言われたわ
別居してるんで毎日こっちが塗るわけにはいかないし何度完治するものでは無いから治ったと思っても保湿剤だけは塗ってくれ、痒くても掻きむしったりお風呂でゴシゴシ擦ったら悪化するからダメと説明して皮膚科にあった乾燥肌用の冊子を見せても「垢が溜まるから痒くなる」「保湿剤はベタつくから嫌」と理屈をこねてダメだった
>>663 躁状態になる老人は少なくないと精神科医に聞いた
>>665 やっぱり躁状態なんだ
寝た切りの介護や見守りが終わったと思ったら今度は監視しなきゃいけなくなるからホントしんどい
しかもその状態の時って寝ないから24時間見張っとかなきゃいけないんだよね
>>667 薬で対処する事も出来るんだ!
効果あった?
>>572 病院のケースワーカーが相手の言葉尻を失笑しながらリピートする奴で驚いたわ
包括の人の性質もピンキリだし
遠距離の毒親のためにやれることをやろうなんて頑張った挙句自分が厄介者扱いされそうでキツい
やっぱりどこかでいい子ぶりたいのかな
大好きな祖母を在宅で看取った時は
身体は限界ギリギリだったがある意味迷わず一生懸命になれた
認知症もほんと色々だわと思い知らされている
自分にもっと体力があったらね
イライラも軽減すると思うんだ
子供の頃から親に連れられてデパート行っても速攻で試着室の中に座っちゃうくらい疲れやすい体質だった
子供の頃から「疲れた」が口癖みたいで実際どうしようもならないくらい疲れてたんだ
そんな自分が介護することになって3食たべさせること準備すること尿漏れパッドなどの残量確認して買い足しにいったり全部介護一色になった
食べたいものじゃなくて母が食べられそうなものを買う
私の衣料品じゃなく母に必要なものを探しに行く
これがこんなにも楽しくなくてやり甲斐のないものだとは思わなかった
コロナって夏になって増えてるって聞いたけど
今は落ち着いて来てるの?
圧迫骨折の痛みで動けず療養型病院の空き待ち中
入院予定の病院が8月1日~8月31日まで面会禁止ってなってるんだけど
9月も禁止にならないかな
>>647 うちのも生協への執着が異常!
貧乏なくせに三越通販とワコール通販で色々買ってるからやめさせたら生協へ物欲が
押し入れはわけわかんないものでいっぱい
冷蔵庫冷凍庫は消費期限切れでパンパン
介護する上でウォシュレットってあると便利な面あったりする?
本人に使わせるんじゃなくて介護する側がされる側を座らせたまま使えないかな
>>672 自分も疲れやすい
多忙のときの休みはゆっくり休んでいたいタイプ
仕事が超多忙なのに休みは旅行でストレス発散だー!とか、できるタイプじゃないです
親の好むお料理して親の洋服を購入して、さぁ次は自分の好きなおかず作って自分のお洋服買おう〜、っていう気力と体力があればいいのにといつも思うわ
親を9時過ぎに寝かせて自分のベッドに横たわるとシャワーも浴びず寝落ちです
で、1〜2時間寝てシャワー浴びて、今ごろがやっと自分の時間
朝は起きないとだから長時間は起きていられないけれど、少しでも自分の時間を作らないと休んだ気がしない
その時間にここを見たり見逃し配信を見たりネットで買い物をしています
いつも何かに追われているような気分・義務感からほんのちょっとだけど逃げられている
親中心の生活なんて楽しくないに決まっているじゃんね、遣り甲斐なんてない!
自分の人生、生きたいよ!
トイレに入るたびに、はータヒにたい!って口癖になっているけど、この時間だけは少し楽
でも、朝は来るんだよねー
愚痴、すみません、寝ます
コロナは今も流行っていると思う
うちの近くの病院や施設は今も面会禁止だよ
田舎街だけど
それもだけど、ニュー速+で10月からコロナの薬が有料になるという書き込みが気になって
先月末に母と私が罹患してゾコーバで早々に治ったんだけど、3割負担で5万とか書いてあった
次に罹患したら、薬代金払えないかも
トイレまで行ける高齢者なら
ウォシュレットあった方が絶対いいと思うよ
>>678 本人はトイレまで歩いて行けるけど
自分でウォシュレットを使う事は絶対に出来ないって感じだけど
それでもあると良い?
(トイレすら流さなくなってるからあんなに沢山ボタンがある物を使えるとは思えない)
シャワー代わりに使うの?
>>677 高額医療制度があるから所得や保険の種類によるけど限度額以上は返ってくる
医療費はいいんだけど、祖母ちゃんを1ヶ月くらい施設に預けたら18万ほどかかった
どこまでが介護費でどれだけ高額で返るのかまだみてないけどかなり自費部分がありそう
>>660 >>662 ありがとうございます
参考にします
シャワー毎日は自分の仕事(時間)の関係上キツイので
2日に1回にして、レスタミン軟膏は毎日塗ろうと思います
>>681 どんな理由で一ヶ月預けたの?ショート?
デイって圧迫骨折で痛い痛い言ってても預かってくれるもん?
うちの妖怪父親は排便のためにトイレに入れておくとトイレットペーパーを拭くわけでもないのに無駄にするから、入った途端ペーパーは外す
しかしその後にペーパー入れておくのを忘れて自分が不便な思いをする
介護ってこんな小さなやり取りの積み重ねがあって、それがチリと積もり限界を迎える
>>681 介護で帰ってくるのは保険分本人負担から高額介護の限度額が引かれた額
これは所得によって異なる
保険分本人負担は請求書の内訳に記載があるはず
後日、自治体から書類が来ると思う
書類もクッソメンド臭いんだよね
簡単で良いから自分の住所氏名のゴム印的なモノを作っておくと少しラクかも
自治体によると思うけど
うちに来た高額介護の提出書類は1枚で
住所、指名、振込口座を記入するくらいだった
次からはそこの口座に自動で振り込まれるらしい
そういえば包括に提出して1か月経つのに手続完了の手紙が来ないな
>>689 やはり微熱があったりすると
預かってくれないのかね?
>>690 うちの通ってる施設は37.5以上はダメって決まってるけど37.0以上になると休みにしますか?どうしますか?ってなる 36.8だと気をつけて様子見ますねってなる
>>674 生協、しっかり高めの商品も混ぜてるからな。
しかも微妙に使えなくてガラクタの山になるやつ。
>>672,676
自分も疲れやすく体力無いタイプです
介護してると何よりもまず睡眠時間が足りないから辛いですよね
睡眠確保のために何を削るかってなると自分の身だしなみですかね
美容院なんか何年も行ってませんw
コロナよマスクの普及をありがとうって感じ
おむつや尿パッドは重いからヨドバシかAmazonに頼ってます
ウォシュレットって座るポジション大事だよね
自分では動いて微調節してるけどジジの場合は当たったり当たってなかったりで座り直しさせてる ムーブ機能があることをつい最近知ったからムーブは使ってない
どこまでの介護をしてるかわからないけど、お尻拭いたりしてるなら介護する側も便利だよ
母親でお風呂入れない日があるならビデも便利かもしれない
うちはまだ自分で使えるけど
使った後は便混じりの水が便座に飛び散っていて
げっそり
止めボタン押さないで立ち上がっていそう
注意してもまともに聞いてくれない
操作部を壁付けにするの必須
今から付ける人は便座の横に付いてるタイプは止めといた方がいい
絶対触っちゃうから
うちのは壁付けでも違うボタン押すから覆うパネル作って一部隠した
>>672 同じ
全く体力がない
健康な人には分からないんだろうなと思う
子供の頃から体育が苦痛で仕方がなかった
根性だけで乗り切れるようなもんじゃないよね
今まではずっと、生まれ変わるなら丈夫な身体でって思ってたけど
介護するようになってからは
もう生まれ変わりたくないと思ってる
高齢者に操作ボタンがいくつもある機器は鬼門
目が散らかるとか言ってオンオフの操作すら分からなくなる
毎回トイレに付き添ってれば自分が操作すれば良いが
トイレ自立してると惨事が起きそうな気もするね
使えれば綺麗になっていいんだけど、乾燥付きなら尚好
年寄りはちゃんと拭けないから…
毒親のために何でこっちが平謝りしたり肩身狭い思いしなきゃいけないのか
もう窓口として把握されちゃってるから逃げることはできないけど
心の中で親を捨てないとメンタルやられるのかな
それでも手続き諸々はクソめんどくさいけど
>>693 自分も運転できないから
重い紙ものや介護食はAmazonの定期便置き配に助けられたわ
同じく美容院何ソレ? 白髪放置状態です
虚弱体質は五体満足なばっかりに周囲から理解されないからな
まだ気が早いけど認知症の家でコタツって使って平気だと思う?
炬燵は火事になるほどの熱はもたないだろうから平気じゃない?
ストーブは電気ストーブでもヤバいけど
検索してみたけどコタツの火事って少ないんだね
低温火傷はどうだろ?
冷凍庫の中身をどんどん外に出して解凍されるんだけどどうしたら良いだろ
腹空かせて食べる目的だと思うけど料理出来ないのに肉とかも出される
鍵掛けるしかないかな
助手席に乗せて出掛けて牛丼屋寄るってたら車ん中で待ってるって言うから自分だけテイクアウト買ったんだけど、この猛暑でほんの数分でぐったりしてた
いつものクセで車のキーを持って用足ししたからドアロックかかってしまってて、でもそれなら自分で内側からロック解除して外に出るなんて考えないのね
数十年も車乗せてきたけど、窓開けるスイッチすら覚えようとしない他力本願なんだよ
こんなんでよく子供を育てたもんだと不思議に思ってる
入学・卒業手続きとか、遠足の持ち物点検とか
今度はこっちがデイの持ち物や連絡帳点検する番になったよ
連絡帳っていつも目を通すだけなんだけど
何か書いてる人ってどんな事書いてるの?
今月散髪の予約お願いします
爪切りお願いします
先日転倒しました(体動かすのに支障あったり傷で虐待疑われたりしないように)
とか
>>708 デイで散髪してくれるんだ
うちもそんなのあるのか聞いてみよ
因みに毎回何か書いてる?
何かあった時だけ?
一度も書いた事ないんだけどたまには何か書いた方が良いのかな
>>702 うちはこたつ布団を内側に押し込むクセがあってヒーターで数ヶ所穴を開けてしまったから今年からは薄手の布団に変える予定
>>702 うち年中コタツ出してる
しまおうとすると拒否するので
真夏でも布団付きで出しっぱよ
うんこすぎ
エアコンつけてると言ってもこの暑さの中
電源までつけてやがったので
無事足の一部が爛れて
皮膚科を通院せざるを得なくなった
まじうんこ
電源隠したらコタツ付けれなくなって
そしたら足が完治したから
やっぱりコタツに足をずっと突っ込んでたからなんだなと
>>713 ニュー速+と芸スポには書き込まないようにしてるわ
監視カメラほしいんだけどスマホ持ってない
どうやったら設置できるの?
いくらくらいなんだろう
4000円~買えるって感じだけど
今時の低価格帯のカメラはスマホ無いと初期設定とか出来ないと思うよ
うちも監視カメラほしいな
兄弟に頼んだけど2年音沙汰ない
エアコンのリモコン隠すのをうっかり忘れて寝てしまったら18℃にしてやがった
トイレ排便に行くと色々やらかすので
下は全部脱がして便器に座らせるんだけど、今度履かせるときが大変。
全く履こうとしない。
洗面所や廊下はエアコンないので
妖怪も俺も汗だく。それを日に3回はやる。
もう夏になると殺したくなる
冬は冬で厚着になって大変だし
洗濯物乾かないかったり大変だけど
マジで罵倒して引っ張って押して
叩いて、、修羅場だよ
60キロ近い認知症を動かすの大変
トイレやら着替えやら食事の度に
意思の疎通皆無の協力して動こうとしない妖怪父親の介護地獄。
おんぶや抱っこだって普通はされる側が気を使うからできるんであって
協力なくして動かすのって死体を動かしてるのと一緒
>>722 療養型病床って結構状態が重いイメージだけど出れたってことか
どれくらいの期間入ってたの?多分うちの親が入る
>>723 最初は下血で救急に行って
数日後の連絡で熱が下がらない、年齢的にこのまま病院で看取る事になると思います
って状態から持ち直して長期療養型に移ったんだけど
3ヶ月入院して二足歩行で帰って来た
病院内ウロウロしたけど確かに状態の重そうな寝た切りでずっと唸ってる患者も居るけど
骨折や捻挫後のリハビリで入ってる人が多い印象だった
病院代が予想よりも安かったから一生入ってて欲しい
入院代レンタル代オムツ代入れて8万くらいだった
火曜日はタクシーで15分の眼下に通院
自分だけ行くなら20分前に出れば余裕だけど
意味わからない行動し出すので3時間前に起床して準備
通院に連れて行く日は気が重い
認知症の母とふたり暮らし
母に対する接し方?母に対する私の心の持ちよう?
どちらかわからないけど誰に聞いたら答えを教えてくれるんだろう?と思えてきた…
医者?ケアマネージャー?介護施設のスタッフ?兄弟?親戚?いとこ?友達?先輩?後輩?
>>726 ここが一番リアルで現実的で綺麗事抜きの意見もらえるよ
>>724 そうなんだね
療養型病床って調べても明確な情報がなかなか見つけられなくて概要はわかるんだけどいまいちよくわからなくてね
看取りまであるって情報もあればそうでもないとか、介護保険適用と医療保険適用のものがあるとか両者の区別はあるとかないとかなんかよくわからんのよね
3ヶ月で出るってケースも普通にあるんだね
父が療養型病院に約8カ月入院しているけど、5月までコロナ対応で見舞いが出来ず
もしOKになるときはなくなりかけるときだけだったなと。
それ以降は月に一回位のペースで見に行っている
>>726 市区町村とか社協や精神科病院などでやっている認知症カフェみたいなのはどうかな?
数百円のお茶代で本人でも家族でもその両方でも出られて情報交換してるそうだよ
近くの病院でもやっているし、ケアマネが教えてくれたカフェもある
うちは物忘れがひどいけどまだ認知症ではないので行ってはいないけど、そのうちひとりで行ってみたいなと思っています
>>720 【ダイソー】夏の暑さ対策なら「巻いてひんやり」がおすすめ!熱中症やスポーツのお供に便利なネッククーラー - イチオシ
https://www.ichi-oshi.jp/articles/limited/21834 これおすすめ。保冷剤を冷凍庫で凍らせれば室内なら30分程度ほもつ。クーラーがない所での介助はきついよね。自分と要介護者にこれを装着して相手はトイレに座らせておいて自分は食事を作るのは夏場のパターンになってる。
余計なお世話ならごめん。
>>725 すごいわかる
シルバーカーなので母とシルバーカーを車に乗せるのに一苦労
入れ歯の調整に行くからマスクしたけど肝心の入れ歯をポリデントにつけたままで口に入れ歯が入ってないとか、保険証やおくすり手帳を定位置から移動させてどこに置いたかわからないとか…
いろいろいろいろ…
通院は疲れる
うちはエアコンつけて部屋のドア開けっ放しで廊下も冷やしてる トイレもいつもよりは涼しい
>>725 わかる
夏はアホ程薄着、冬はアホ程重ね着で現れ
着替えさせて朝食出してさて自分の身支度を…と思ったら「もう行こう」とゴネ出す
病院まで車で5分、まだ予約時間どころか受付も始まって無いんやで…
んでトイレは大丈夫か?と確認取って車に乗せると「便所行きたくなった」
>>734 >と思ったら「もう行こう」とゴネ出す
これうちも毎回そう
呼ぶまで待っててと言ってるのに気付いたら玄関出ようとしてる
言い分としてはアルクの遅いから早めに行こうと思ってだって
だからそれもこっちは考えて行く時間も呼ぶ時間も考えてるっていうのに
またそこから部屋に戻す作業で一手間
>>729 8か月?
破格の対応だな
普通は3か月で追い出されるよ
>>730 認知症カフェはやめとけ
きれいごとしかないし
政治や商売や宗教の勧誘も激しい
>>738 今はDPCという制度のせいで
3か月以上病院にいると病院が赤字になるんだよ
よほどうまいことやってくれないと3か月以上は無理
親の転院を繰り返してる人は知らない?
長期間いられる病院はある
ただ数は少ない
口コミだけが頼り
精神病院なら長期入院可
>>736 急性期見る病院から今の病院に転院するとき
一年くらいまでと次の転院先が見つかるまではいられると言われたかな
>>739 そうなのか
先日説明受けに行った際にはそんな感じのこと言われなかったけどな
仕組みが色々あってちゃんと自分がわかってないかもしれん
例え話だけど
特養に入ってたけど入院が必要になり入院
↓
施設解約
↓
退院の目処が付く
ってなった場合、何処にやるの?
元々特養に入ってた人なら優先順位高くて直ぐに入れるとかってあったりするの?
>>745 それはそうだけどさ、理想と現実は違うやん?
>>744 確か3か月か半年以内なら戻れるんだったかな
施設によると思う
既に新しい入居者入って一杯だった場合はショートステイ用の部屋に入居もあり
もっと長くなる場合は退去
元居た施設に戻れるのか、優先順位が高いかは解らない
自分の親はまだ認知症もなく頭は元気なんだけど
80超えてて両足人工股関節だから介護認定受けてデイケアにでも通わせようかと考え中
今見てる婆のケアマネの所属してる事務所は
ヘルパー、デイサービス、配食をやってるんだけど
通うならデイケアの方が良さそうだし、土日とか年末年始はやってないから
他に通わせたいんよね
今は別にてま掛からないし土日年末年始一緒に居ても普通に親として接してるけど
婆の介護をしている経験から認知症を発症したら人として見れなくなるから
土日年末年始やってるのは重要視したい
こんな場合、自分でケアマネを探して介護認定の手続きをするって感じになるの?
介護認定の手続きをしてくれる人はどうやって探したらいいんだろ
>80超えてて両足人工股関節だから
それは介護認定では級を下げる要因になるんじゃないかな
元気で動くってことで
>>748 親(80代)の他に婆ちゃん(100超?)の面倒見てんの?
早く寝ろよとかどの口がほざいてんだろうちの奴
心配してるつもりかよウける
眠くなったらすぐ横になれてぐーすか眠れる立場の輩は言うことが違うね
あまりにも疲れ果てて気が立ってすぐ横になっても逆に寝られないから
せめて落ち着くまで気晴らしでもと自室の椅子に座って即ほぼ気絶する寝落ちなら毎日してるさ
余計それで体が疲れる悪循環だ
お前の後始末やら翌日の食事用意やらが無ければ普通の睡眠を取れるんだわ
旅行外食好き勝手やってた奴と同じ年代になって、片やそいつのオムツ片付けてると、自分の人生一体何なんだとむなしくなるね
人工股関節入れてる人羨ましいわ
うちは股関節の軟骨が無くなっても頑なに手術は拒否して5年ほどで歩けなくなった
自から選んだのに毎日痛い痛いって自分だけが被害者のように言い続けてる
家事は全部私とヘルパー任せ
毎日テレビ見て寝てるだけだから早くお迎えが来ないかな
>>740 長期間いれる病院とそうでない病院は何が違うん?
植物状態で療養病院でないと厳しいって言われてるような人でも数カ月単位で病院を転々とするんかね
ネットで調べてもよくわからん
金も時間も体力もない 健康もあるとは言えない
ある物探したら根性だった
>>754 そうね。
父が亡くなった病院はいつまでも居ていいと言われた。
その前の病院は日数制限があった。
長期入院により点数下がって収入減るのを嫌う、看取りありはベッドを空けず差額ベッドやレンタルや検査で稼ぐ、色々思惑があるのだろうが。
以前看取りありの病院を見学したけど、病院・設備等が古くさびれた病院が多い印象だったな
喫煙所で女性職員がタバコを吸ってる病院もあった
リハビリ病院に入院してたけど
おむつととろみ代がバカにならなかった
退院したら漏らすし
リハビリどころか退化させてない?
在宅でみてる人に比べたら全然マシだとは思うが施設で転倒からの骨折→入院治療の過程で別の病気見つかる→病気の手術→更に重めのガンが見つかって手術のコンボで半年で施設の部屋代や入院費や交通費がえらいことになった
本人体はともかく頭は元気で死ぬほど性格が悪いから自分の面倒は1番にみろ!金はお前が全部出せ!病気になったのはみんなお前らのせいだ!ってギャンギャン怒鳴るから殴りたくなる
こっちがハイリスク妊婦で体調悪かろうがお構いなし
最初手術絶対しないって言うから終末医療出来る病院に転院申し込んだら急にやっぱり手術するって言って時間と手続きが全部おじゃんになった
昨日は抗がん剤治療やる予定がやれなくなったことに対して俺に死ねって言うのか!って怒鳴られたからそうだよ、1秒でも早く死ねって言い返した
ほんと早く逝ってくれ
>>758 ウチもリハビリ病院で退化させられた。
トイレに行けず放尿する、看護師に暴力するとかで拘束されてた。
気休めでもドネペジルぐらい飲ませればいいのに。
廃用症候群の診断で、やがて胸水からの心不全になったが、心臓肥大が後でわかったのだが、何の措置もなし。
噂に違わぬ感じだったが、発病したら基本的にお終いなんだね。
下の世話って何年やっても慣れないし
イライラするし疲れるし
これ死ぬまでやるのか?
>>759 入院中は金かかるのがホントストレス。
県民共済で、85迄に死ねば保険金出るので、あと一、二ヶ月以内で頼むと思ったりもした。
医者も大丈夫と言う割にはみるみる状態が悪化するし、中心静脈カテーテルから、あっと言う間に顔見ておいた方がいいですよ…って。
お終いまでのプロセスの中で今このステージだとか言ってくれれば理解するのにな。
最期くらいは個室に移してもいいし。
ウチのは救急車で運ばれてって余命3ヶ月宣告受けてその後数日で逝ったわ
どんだけ意地になってウチにへばり着いとったんや
>>760 リハビリ病院は本人にリハビリの意欲がすごくあって
そこそこ元気じゃないとダメなんだと思う
うちは全然意欲無いタイプだから入院中どんどんボケが進み
拒否は出るわで精神科の認知症病棟へ転院、後特養へ入った
入院ってほったらかし時間長いからダメ
>>760 >>764 うちは自宅介護じゃないから進むのはうらやましい…
>>763 余命はアテにならないもんだね。
心残りあるかも知れないが、知りたくない、経験したくない事すっ飛ばせて幸運ですね。いつかそう理解できる日が来ます。
診療、どうするか悩むことあります。
悪い所治して自活を頑張らせるか、注視して自然悪化させて弱らせて自然死させるのがいいか。
訪問診療の医者は、割と後者よりに感じる。何百人も看取りしてるから分かってるんだろうけど。
こんなこと言うのは失礼だとは思うが羨ましい
うちはかかりつけの^_^医者が治療に対して積極的だわ
倒れて運ばれた時とかに家族としてはもう自然のままに任せたいって伝えてるけど意思尊重してもらえなくてってのが何回かあって20年もダラダラ介護長引いてる
>>766 喪中はがきが来て「うらやましい」と思うようになるとは思わなかったよ…
>>769 自宅介護の人は弱ったら大変だとは重々理解している
でも弱るのは本当にうらやましい
ぶっちゃけ体が追っ付かなくなると治しても治らんのよね
ウチも血圧の薬とか飲まされてたけど
どう見ても飲むほど弱ってくんで末期は止めさせてたわ
・・・うちのジジイはなぜああいつまでも元気なんだろう・・・
俺の方が弱ってきたわ
このスレは「弱ってきて困る」人より
「元気で困る」人の方が多いと思ってた
自宅介護だと弱ってくると大変なんだよな
元気でも大変だけど
これからの「お看取り」を考える本を読んでいる。
巷の本はテクニックばかりで考え方が希薄なので参考になる。
回復しない状態は「死」である…その割り切りは必要だよな。
何が起きてもそれが寿命
たとえ車に轢かれようと熱中症で逝こうと
そういう判断が出来なくなった頭の寿命なんだなと思う様にはしてる
介護始めた当初は元気で疲弊してたけど
元気過ぎるが故に自滅して圧迫骨折になり寝た切りになり
ヘルパーさんの協力を受けつつ「コレなら介護続けられる」
って思って安堵してたけど、下血で
>>724の流れになって帰って来たら
元より元気になって更に認知も進んで徘徊しそうな雰囲気もあり絶望してる
>>780 だから早くそれが来てほしいだけなんだけどなあ…
知人の別居の両親で母が脳梗塞で介護必要で父が介護してたけど、父が重度の栄養失調で入院。
ショートステイが空いてないからって母もリハビリ病棟に入院だって。
そんなこともできるんだね。
>>775 どちらも大変だよな
アクティブだと徘徊やら色々大変。
寝たきりだと全ての身体的介護で体力大変。
>>781 寝たきりからの復活ってあるのか?
怖いな
>>787 リハビリの影響か認知症が進んで痛みを感じ難くなったのか普通に歩ける様になってしまった
しかも病名に老衰って付いてる状態からの復活
死因で老衰ってのは聞くけど
>>769 命を救うことだけが使命と思ってる医者なんだろな
新生児治療でも難しい手術を何度もして助けるけど一生24時間介護の寝たきり状態にしてあとは家族が自宅で面倒見るんだよみたいにする医者がいるらしい
一生意思の疎通もできない我が子の介護をさせられる家族からしたら本当に必要な手術だったのだろうかって看護師はモヤモヤするらしい
介護って介護のプロでさえ
自分の親の介護をした経験がないと
本当のプロにはなれなそうだよな
利用者の家族の気持ちは分からないだろうね
だから平気でずっと注意して見とけとか言うんだろ
>>759 妊婦さんなのにそんな親の面倒みてる(みてた?)の
?お疲れ様です
子育てと介護が同時進行な人もいると思うけど
本当に大変だと思う
今日の読売の人生相談も親が子の結婚を
妨げてる
>>784 こういう状態の老々介護はいざという時は超法規的に周りが動いてくれる
手をこまねいてて死んだりしたら行政の責任になっちゃうからね
だから
・同居は避ける
・軽い方を重い方のキーパーソンにする
が大事
>>789 親も将来のことは頭では分かってても実感が湧かないから助けて下さいとなるんだろう
それに成長と共に治ると思い込みたいだろうし
でも老人なんて衰えしかないんだから認知症と診断されたら自動的に看取り介護にする法律作ればいいのに
誰か反対する人いるのかな
準備しててもいざ玄関出るぞとなったらまた自室へ行って服着替え始めるのはどういう心境なんだろ
前日や準備の段階で自分で選んで納得したコーディネートなのにさ
今日もちょっと目を離したらこれでいい?と裏返しの服に着替えてた
挙げ句デイお迎え寸前に帽子を探し始めた
帽子いらないって言ってるのに帽子被って玄関に来たからいらない!と強めに言って部屋に置きに行かせたらサンバイザー被って出てきたわ
身内だから逆に意見を聞き入れなかったり感謝しなかったりするよね
少しでも介護ヘルパーとかの第三者を入れたほうが絶対いいね
手持ちのお金がなくなったからひいてこなきゃとここ数日ずーっと言ってるけど銀行まで歩けないからひいてきてと通帳渡された
それが一昨日
依頼したこと忘れて一昨日から一時間に一回、酷いと首振ったらお金ひいてこなきゃと言う
週1のデイの買い物レクへ持って行くお金もカレンダー見てはお金入れておかないとと煩い
不安なのも分かるからあるよと返事はするけど毎日毎日何度も言われるとウルセーと怒鳴りたくなる
色んなこと忘れるのにお金には執着するのどーいうことだよ
>>796 こっちもできるだけ接触したくないからな
>>797 認知症になると「昔困ったこと」に執着するよ
金に困ってた人は金に執着する
食い物に困ってた人は食い物に執着する
婆の知り合いが自分はまだボケてない親と離れてて心配だけどあなたはおかーさんと住んでるから安心よね、おかーさんも安心だわと言いに来る
ボケてない親?
離れてる親?
親が心配?
こつちは自分の心が心配だわ
もう壊れてるけどな
>>534 いきなり2ヶ所に蟻の行列がいたわ
婆の食べこぼしを宝の山みぃつけた!って感じで運んでた
ずっと涅槃仏でテレビ見てるから掃除機かけられなかったんだけど虫大嫌いだから婆が起きてこない早朝にカーペット取って掃除しまくったよ
3時間かかってぐったり
>>546 マイスリーって効果が30分くらいでうまく効かなかったら逆に高揚して何か食べたり掃除したりするんだよ
メンタル板にもマイスリー小人スレってのがある
>>801 俺マイスリー常用してるけどラリったことがないのでよくわからん
飲みすぎると足元がふらつくことはある
昨夜目薬を入れる時にあんたも本当は好きなことしたいだろうに犠牲になっとるよね物忘れも酷くなったしとしおらしいこと言った
自分も50過ぎて物忘れ酷くなったからみんなそうだよと慰めたら、えっ?かーちゃんは50代の頃はまだ働いててそんなことなかったよあんたの老化酷いねwwwと本気で嘲笑ってきて首締めてやろうかと思ったわ
お前のせいで働きに行けないんだろが
先週からデイのお迎え時に検温されてから車に乗るようになった
コロナ出ましたかと聞いたらえぇ笑と濁されたから何人が出てるんだろな
頑張れ!コロナ!!
今コロナ疑いだったら検査も治療もタダじゃないの?
あまりに高額だったら自然治癒に任せたい
お金や食べ物に執着してる様は見てて本当キツいよね…
その癖その辺に財布を置きっぱなしにしてお前が盗ったのかと騒いだり食べ物にケチをつけて粗末に扱ったりするから腹が立つ
こんなに猛暑なのに午後から外干しした洗濯物がそこはかとなく生乾きなのはうちだけ?
本当は乾いてるけど自分の感覚がおかしくなってるのかな
共通員だから休みってデイケアに印刷して渡したのに
今家の前に居るんですけどって電話掛かってきた
きっちり紙渡したのに俺が言ってないってことになって文句言われてそう
>>806 猛暑でも湿気が多いからかな?乾いた後に湿気戻りするのかも
アッチいから夕方洗濯して乾くだろと干すと流石に無理だったり
ベランダが横付きなので道から見え難いのを良いことに
雨降らなそうならそのまま翌日まで放置しちゃうよw
デイサービスで知り合いになった人が娘さんと二人暮らしで、娘さんが出張や旅行に行く時は1週間ぐらいお泊まりさせられるって~wと言ってきた
しめしめ
泊まりは自分には関係ないし姥捨て山だから絶対行きたくないと思ってたようだがそういう気軽な理由で利用する仕組みがあると教えてくれてありがとう
絶対そんなことないけど万が一泊まる事情があったらお友だちがいるから良かったね~絶対そんなことないけどと言っといた
>>639 自分もそうだ
脳の衰えが酷すぎて自分も認知症なんじゃないかと不安になってきた
簡単な漢字が思い出せなくていちいちスマホで調べたり〇を買いにホームセンターへ行ったのに全然違う買い物して〇だけ買ってなかったり
>>806 地域にもよるだろうけどうちの地域は湿気が多くて16時頃までには家に入れたい
太陽が陰ると湿気吸っちゃう
介護始めてからはおしゃれしなくなったのもあるけど、かさばらないしすぐ乾くナイロン生地を普段は着てる
うちの年寄はやたら綿が好きだけど乾きにくいしかさばるから洗濯が大変
>>737 綺麗事じゃなくて愚痴や困りごとの垂れ流しでも節度を持って関わり合わないといけなさそうで自分はストレスになりそう
行ったことないから実情は分からないけど
ここみたいに乱暴な言葉やはよ〇ねと罵っても許されるなら行きたい気もする
>>748 親は遠方なのかな
たぶん親の家の地域包括に相談すれば認定手続きをやってくれると思う
>>800 涅槃仏ウケたwww
はよ入滅してくれ寝飯物
>>807 次回の連絡帳に「先日はお休みの連絡がうまく伝わっていなかったようでお手数をお掛けし申し訳ありませんでした」とあえて書くといいよ
そのままだと流されるだろうけど書くことによって他にもやらかすかもしれないから連絡体制を強化しようと周知してくれるはず
クレーマー認定まではされないけどこの家はしっかりしてるから緩い対応しちゃダメだと思ってくれる
ちなみにうちは全然違う曜日にお迎えに来て、イレギュラーで利用予定の日には迎えが来なかった
計2回やらかされてるw
利用予定の日に迎えがなかった時は遅れてるだけ?と擁護してたけど利用予定の30分過ぎても来なかったからさすがに電話入れた
すっ飛んで来たけどもし自分が外出してたらどうなってたんだろうと思った
毎回連絡帳びっしり書いて細かい煩い家庭だと思われてると思ってたがデイの大ざっぱさの方が自分の細かさを上回ってたよw
ま、色々やってくれるからデイ自体に不満はない
>>808 >>811 湿気多い地方なんだわ
日が陰ってきてから取り込むからもう少し早めに取り込むようにしてみる
ありがとう
>>815 涅槃仏と書いた者だけどググって意味を今知った
リラックスや悟りを開いてる時じゃなく死ぬ時のポーズw
>>804 誰も突っ込まないからあえて突っ込もう
5月8日の五類化以降は診察と検査は有料
ただ9月末までコロナの薬が無償というだけ
でもコロナ薬は高いから(保険になると万単位)かかるなら今
>>819 ここの世代の人なら沖雅也の自殺の時の「涅槃で待つ」って言葉を知ってるでしょ
涅槃は英語で言うとニルヴァーナだよ
リードボーカルが自殺したね
>>795 ちょっと目を離したら外出着から何かに着替えてるは認知アルアルよな
うちもデイに帽子被って行ってデイのお兄さんを窃盗犯に仕立て上げたから(本人の上着のポケットに入ってた)それ以降は帽子禁止令を出してるがまあ毎回揉める
>>821 沖雅也なつい
待つって言ってたから涅槃は場所だと思ってて涅槃という場所で寝転がってると思ってたんだよ
関係ないけど沖雅也ってルソーに似てるよな
>>822 こだわることには異常にこだわる
自閉症の症状もあるんだろうね
マジでここに貼りたいくらい食べる時の姿を見て欲しい
ゴリラ
本当にゴリラ
腹立ってるから自分が大げさに見えてるのかもと思ってスマホで撮って冷静な時に見返したんだけどやっぱりゴリラ
虚ろな目でテレビ見ながら股広げた両立て膝でボロボロこぼしながら口に詰め込んでるの
こんなんから産まれたくなかった
>>823 > 関係ないけど沖雅也ってルソーに似てるよな
初めて聞いた説なので比べてみた
確かに似てる
ルソーの顔を知っているってどんだけ教養があるんだよw
うん十年前学校で習って名前は知っているが、顔なんて覚えてないわw
>>825 うちのもダルダルの下着姿で寝そべりながら菓子パンとかアイス食い散らかしてる様が獣か妖怪にしか見えない
起きて食べたら…?と言っても上目遣いでこっちをチラ見するだけで食い続けてる
>>828 簡単な話
「キチガイの気持ち悪さ」なんだよ
理性があるとキモオタでも気持ち悪さはない
>>817 俺も2回お迎えがなかったわ
一回はお迎え忘れ、あと一回はお迎え遅れだった
他のデイはどうかはわからんが、30分以上遅れる時は連絡欲しいよな
ああああ、咀嚼音に耐えられん。
コツコツコツコツ。本人は「仕方ないじゃない」と開き直る。
施設に入所予定だが周りからクレーム出ないかとハラハラする。
>>831 周りも咀嚼音大きいし耳遠いからから気にすんな
クレーム入れてもはいはい(いやお前もだよ)と流されて終わりだよ
ただ衰えていくんじゃなくて赤ちゃん返りしていくのが本当に気持ち悪い
テレビ見ながらオヘソいじいじとか調子に乗ってヤダヤダヤダ~と甘えた声出したり上目遣いしたり
兄弟にその話したら気持ち悪いってwwwと苦笑された
>>826 >>823 > 関係ないけど沖雅也ってルソーに似てるよな
萩原流行みも感じる、、、
不慮の死面?
ルソーはどうだったか知らんけど
ジャニ性被害のニュース見ながら「でもこの被害者がそのうち加害者になることも多いよね」と言ってきた
何を言ってるか分からなすぎてフリーズしたんだけどどうやら男はレイプされたらそっちに目覚めて男をレイプするようになるだろうということらしい
「でも」って何だよ
何で自分の人生潰してこういうヤツを生かさなきゃならないの?
世間もこんなヤツ生かしといていいの?
>>816 ありがとう
今連絡帳確認したら、こっちからの通信欄にちゃんと
「来週休みです」って自分書いてた
カーボン紙の2枚写しの連絡帳なんでその自分用の控え確認した
こっちに非がないのは確実で証拠ありだった
でも邪今後も通うし険にされても困るからアドバイス通り下手に出て
上手く伝わらず申し訳ありません、次回から口頭でも伝えますって書いておいた
いくら血管詰まって感覚鈍くなるからって毎晩30℃近いのに寒いって言って布団被ってるのやばいわ
放っておくと暖房つけてるの頭おかしい
うちのデイは休むなら電話連絡のみだから面倒くさい
連絡帳は他人の用紙が入ってたことがあるし扱いが適当な気がする
メールとかラインとかそういうのはやっぱり確認するのが職員さんの負担になるからやらないんかな
お互い証拠になるし良いと思うんだけどなあ
まあ老老介護だと電話が一番確実なんだろうな
母が、2回目のショートステイ(1泊2日)に出かけて行った
2週間前のデビュー(2泊3日)で、日中は問題なかったものの、2晩共に夜中ほとんど寝ずロビーを徘徊したり他人の部屋を開けたりしたらしく、それを見つけて説明および自室に戻るよう促したスタッフに対して怒ってあたり散らした様子…
「次回もう一度様子を見ます」という言葉にとどめそれ以上のことを言わなかったスタッフだが、私としては、親子だからキツく当たるんだという理論が崩れたこととそのことで認知症の進行が更に進んだのかという不安、そしてもし今回ダメなら今後ショートステイの受け入れをしてもらえなくなるかもという不安で今日は一段と何も手につかない
必ず食後に口内に少しだけ食べ物を残していつまでもガムのように残してる。
それを掻き出して入れ歯とってうがいさせる
朝は便秘ぎみで肛門に尻尾のように便が出てるから使い捨て手袋でウォッシュレット使いながら洗い流す
上から下まで全て介護が必要。
ひとの入れ歯触りたくないし
ひとのウンチも触りたくない
こんな生活を2年ほどやってる
普通の精神状態でいられるわけがない
感謝も謝罪もないゾンビのような父親の世話って子供っていうだけでやらないといけないのか?というか他にやってくれる人いないからやってるだけ。
>>839 初回は仕方ないよ
徐々に慣らすしかない
ショート側がそれに付き合ってくれるかどうかだけど
ショートも1ヶ所しかないわけじゃないし
受入れてくれるとこは必ずあるよ
必要な料金なら仕方ないけどなんの対策もしてないの?無駄金使えるなんて金持ちだね
うちも解約しなきゃなぁ
中の連絡先、一応バックアップとメモでも残しておくか
面倒くさいけどババアの交友関係とか知らんしなぁ
ソフトバンクのプリペイド携帯に買い換えればいいかと
公式オンラインショップだと事務手数料タダだしガラケー端末だと6600円ほどで買える
【山口】足が不自由で歩けぬ母(85)に熱湯かけ殺害か、同居の64歳無職男逮捕 宇部 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1693357612/ どういう状況でどういう心境だったのだろうか?
そこを記事にして欲しい
>>841 なるほど
初回の仕方なさが普通なら慣れることを祈るばかりです
要介護認定初年、ケアマネ1人目、デイサービス初年、ショートステイ初年で私も知らないことばかりです
ありがとうございました
記事貼りは昼寝なんじゃね?スレ住人でも無いし愚痴でも無いしな
介護される状態でもケータイ使える高齢者結構いるんだな
うちは超機械音痴だからTVのリモコンでも違うボタン押して壊れたって度々言うw
ウォシュレット操作もダメダメだし
でも携帯なんて無用の長物だから通信代かからなくてその点はラッキーなのかも
うちのはらくらく携帯のワンタッチボタンを押す事だけは出来てる
足腰弱くなった時に外出先で何かあったらと買い与えたんだけど今では昼夜問わずに子供に電話攻撃を仕掛けてくる為のツールになってる
電話できるだけすごいわ
いまやトイレに行ってそこで何をするのかも分からなくなってる
家族のことも全く分からないし
うちはガラケーからスマホに変えたら電話取れなくなってメールもできなくなった
かろうじて折り返しはできる
通話は使い放題、通信はモバイル切ってWi-Fiのみにしてある
時々チェックしてるんだけど先日Wi-Fi切ってモバイル通信になってたから慌ててWi-Fiに直したわ
分からないのにあちこち押すんだよ
何故かつべの使い方だけは覚えて寝る前ずっと見てるから0時でネット繋がらなくなるようタイマー設定してる
理性がぶっ飛んでるのに電話は使えるって状態は結構キツい
>>830 遅れる時は連絡欲しいよね
うちは活動が9:00からなんだけどお迎えが8:30~9:00と30分も幅があるのが困る
出席者の関係で決まった時間に来られないのは理解してるけどせめて9:00過ぎる時は連絡欲しい
今日はデイに行かなきゃならないと観念させてるのに開始時間過ぎると行かない病が発症して相手するのが大変
向かいのジジイが送迎の車に乗らなくて15分ぐらいごねて乗らずに行ってもらう また10時頃に迎えに来てもらう
っていうのを何回も見てたから30分ぐらい遅れても誰かごねたのかなぐらいに思ってる
うちのは歩くのも靴履くのも介助だから玄関で椅子に座って10分前から待機させてるから真冬に計40分待つのはちょっとかわいそう
>>836 腰低く圧かけるの大切だよねw
そして些細なこともできるだけ文章で証拠を残す
>>853 真夜中に伯母(婆の姉)に13回連続鬼電記録見た時には目眩した
うちはいつもよりお迎えが遅れると休む!と頑なになってくるからどっかのジジーが行きたくないと暴れてて車に乗らないんだろう職員さん本当に大変だねーと架空のボケジジーのせいにしてる
自分はボケてないと思ってるからボケ老人は大変ねーと大人しく待つわ
今日はエアコンの効きが良くて28℃設定でも少し寒いから一時的にエアコン切った
しばらくしたら寝てた婆が暑い暑い暑い暑い!はぁ~暑い!と嫌みったらしく言う
猫にも暑いね~と何度も言ってるが無視してたら仕方なく自分でエアコン点けてた
今リビング極寒で頭痛がしてきたから設定見たら22℃
寝る前に婆の部屋をチェックしに行った時も極寒で設定見たら22℃
熱中症になるだろがって時はエアコン点けない癖になんなの
数時間前に製氷機に水入れたのに表面が少し水っぽいから冷蔵庫買い換えかよと凹んでたけど犯人はお前か!
冷蔵庫冷凍庫開けたらすぐ閉めろ!
冷凍の油揚げは何度こねくり回しても油揚げなんだよ!
何でか分からんが自分の横を通る時に必ずオナラする
自分の横を通る時だけ歩幅が異様に狭くなりヨロヨロしたりヨイショヨイショって言う
こういうこまかい
途中送信ごめん
こういう細かい腹立つことを毎日何回もされる精神的ダメージは誰にも分かって貰えない
>>863 細かいパワハラ(舌打ちとか)がいま問題になってるけど
介護でそういう話は一般化してないね
みんな最近自分だけの為にお金遣ったの何?
自分はドラストで500円くらいの日焼け止め
あとは二週間に一度くらい100円のノンアルビールとか
あ、昨日買ったジャイアントコーンもかなり悩んで買った
毎日自分の人生潰して介護してるのに自分の為だけに遣うお金は100円でも後ろめたい
>>864 そういうのもパワハラになるのか
介護者って心身共にパワハラ受けてるね
>>862 うちも全く同じ!
ヘルパーや来客が居る時は比較的シャキッとしてるのに大袈裟によろけて見せたり這って動いたりする
弱い立場、可哀想な自分ってのをアピールして優位に立とうとしてるのかなあと思ってる
優位もあるだろうけど、カマッテちゃんじゃないのかと推測
介護で完全に結婚できなかった
介護してる親と2人暮らしの中年の嫁になってくれる人なんていない
自分の人生も棒に振ってしまった
たまに帰ると、何となく衰えが進んでる。
長く生きて年金稼ぎ出して欲しいが、回復不可になったら即死んで欲しい。
施設だと赤だし。
明日ステントの手術に連れて行く為半休。明日、早ければ退院だからまた半休。面倒くさい。
散々介護しててオレ自身が
群発頭痛だか偏頭痛になるわ
熱中症でピーポーされる手前までになるわ
で散々な夏だったなorz
>>869 わかるわ
しかもその介護があと10年も続いたら自分の老後も始まる年齢になってしまう
この生活をあと1年でも限界なのに
10年間やったら俺完全に終了だよ
あんなに大変で嫌だった介護も、入院されちゃうと何にもやる気が起きない。
自分のご飯も作る気力なく、お酒飲んでコンビニのお惣菜つまんでる。
帰って来たら真っ当な人間になれる気がする。
その時はもっともっと優しく楽しくしてあげれる気がする。
病んでるなー私
もう一杯乾杯デス
この夏はほんとしどかったよまだ終わってないけど
昨年はまだ庭の草むしりやカーテンや毛布の選択など色々やったんだけど
今年は掃除機かけるのさえ体力の限界で無理
フロアモップすら毎日出来なくなった
ひとつひとつの動作が疲れちゃって手作りしてた味噌汁もインスタントデビューを果たした
毎日虚しくてやり甲斐もなくてゾンビみたいに朦朧として最低限をやってる感じ
明日は可燃ごみの日だけど多分無理
月曜まで放置予定
夏超えたのは一息つけるね。
ダメな時はダメだしね。
>>871 群発は目を抉られる痛みらしいぞ
台風多くて気圧変化酷いからストレス過多だと偏頭痛になりやすい
水分不足でも頭痛なりやすいらしいからとにかく自分の水分補給を優先してお大事にな
>>873 今までも真っ当で優しかったんだよ
自分の生活を捧げてたんだから無気力になるのも
→仕方ないよ
しばらくしたらやる気も出てくると思うから今はゆっくり休んでね
(今日は途中送信やらかしすぎだろゴメン)
緑内障の定期検診に行ったら前回下がってた眼圧が少し上がってた
目薬毎日差してますか→はい→ちゃんと5分目頭押さえてますか→はい
悪化したのはお前のせいというニュアンスでスッゲー睨みながら言われたんだけどもっと言い方ないのかよ
介護してんの分かってる癖に追い詰めてくんな
>>880 介護してる自分が緑内障で朝晩目薬3個の人間だからわかる
自分でも嫌になるし、人にやるならなおさらだと思う
がんばってるのわかるよ、気にするな
>>882 いや気持ちわかるよ
愚痴分かち合いスレなんだからそうじゃないならそういうこと書くな
>>882 そう思う事で気が休まる時もあるって事。
自分は、親が昔から知ってるただの同居の老人にしか思えなくなったよ。
でもそれは当然で、親として接する事が無くなったから。
自分も緑内障等で点眼してたけど点眼多くなるとホントしんどい
最大7本出てたよ
そこから手術して1本まで減ったけど今また3本
>>873 自分もそうだったよ
おそらく自分の為に時間を使うことがなかったから時間の使い方を忘れてしまったんだよ
でも、3ヶ月入院から退院してきたら入院前と同じ面倒な親・イライラする娘に速攻で戻ったw
今から思うと、あの3ヶ月をもっと自分の為に使うべきだったと後悔している
空虚なのは、いかに介護に身を削っていたかという証拠
風呂場に細かい●が散らばってて案の定風呂桶の方にも浮いたり沈んだりしてた
流すときのなんとも言えない臭さも相まって吐き気治まらない
ここ数日のことなんだけど、これを毎日やっておられる皆様どうやって乗り切ったりやり過ごしてますか
私無理です
>>804 個室に入れてくれる。個室代はタダ。
感染症予防法の位置付けなので。
それ以外は普通にお金払うよ。
うちは別の入院で、退院時か?退院前か?ウイルスを貰ってたみたいで、本人も家族も皆今コロナですわ。
感染しない方がいいよ。夏風邪なんかじゃない。
点滴拒否や入院拒否したら、今の病院はお帰りくださいってすぐ言うし、電話越しに宥めるのも大変なので…。
それでも自宅介護で疲弊してる人からすれば、電話ぐらいならいくらでも…でしょうけど。
>>882 そういうんじゃないと思う
今まで大半のやってたことがなくなったらぽっかり時間が空いて
どうして良いかわかんなくなるってことかと
自分も親が2022年に7ヶ月親が入院して最初の1ヶ月がそうだった
介護が懐かしいとか介護してたときが良かったって話ではなく
ホームの親に面会しなくなってから半年以上経過
こちらの精神状態が安定してていい
それでもときどき手紙が来るが無視してホームに返送
メールが来ると「施設から何かのお願いでは?」とドキッとする
苦労させられたからなああいつには
>>887 毎日のようにウンチの世話してる
神経質で自分の便さえ触りたくなかったけど、他にやってくれる人がいないから吐きそうになりながら毎日やってる
匂いで殺したくなるよ
介護はやれるか?ではなくて、やるしかない!だよね
人を怒らせるために生き続けてるとしか思えん
あーこちらがさっさと死にたいわ
こいつらがどうなろうがかまわん
トイレで毎回ウンコ出たか確認して
出たえへへみたいに照れ笑いするけど笑い事じゃないんだよ
こっちの人生変わるほど大変でいやなことなんだよ
漏らしたウンコ処理しなきゃいけないって
こっちは祈りながら毎回確認してるのに良いよな気楽で
人にウンコの処理させてさ
要介1で90歳越え、足腰ヨロヨロ
かろうじて排泄は自立、リハパンも自分で脱ぎ穿きしてる
シモがないだけマシなのは重々分かってるんだが
見ると一日に7枚くらい穿き替えてるんだけど多くね?普通こんなもん?
聞いてみるといつのまにか出ているらしい(大も小も)
この年なら漏らさないだけまだいい方?
ひとパック36枚入りが一週間持たない
要介1で90歳越え、足腰ヨロヨロ
かろうじて排泄は自立、リハパンも自分で脱ぎ穿きしてる
シモがないだけマシなのは重々分かってるんだが
見ると一日に7枚くらい穿き替えてるんだけど多くね?普通こんなもん?
聞いてみるといつのまにか出ているらしい(大も小も)
この年なら漏らさないだけまだいい方?
ひとパック36枚入りが一週間持たない
尿漏れパッド使えば価格は抑えられるけど
取り付けるのうまく出来ないと2重に汚れて意味ないしね
自治体のおむつ支援とか無い?
こっちは金額上限あるけど結構安く買える
枚数多いとは思うけどw排泄介護しないで済むのは羨ましい
なんか変化があった時に中途半端に覚えてるんだろうな?
全部忘れてくれたのならなんの問題もないのに…
変わったことだけは覚えてて何が変わったのかは全然覚えてないから
何度も何度も同じこと聞いてくる
これ本当にムカつく
最後には年寄りなんだから仕方ないだろ!!と逆切れ
ウチも漏らさなくなったけどウンコ流し忘れが多いの腹立つ
トイレ消臭スプレー撒きまくり
またヤングケアラーの特集やってる
そうだよな中年の自分たちは介護して当然だよな
苦しんでもいいもんな
>>900 ヤングケアラーって「させちゃいけない」んだよ
まさに虐待だからな
なぜヤングがケアを支える前提になってんだ
>>901 >なぜヤングがケアを支える前提になってんだ
なんで人が言ってないこと付け足すんだ
>>902 君に言ってるんじゃないよ
犯罪を「闇バイト」と言ってはいけないように
虐待を「ヤングケアラー」と言って当然視してはいけないということが言いたいだけ
未来あるはずのヤングケアラーが普通の暮らしを送れないままになるのは
国家にとって損失だけど俺らはお荷物だししょうがないな。
そのアンカーでその言い方で自分に言ってなかったのか
>>904 またあおる
未来があろうがなかろうが
介護なんて人生をつぶす悲惨な不幸だよ
未来って言うなら働き盛りに介護離職なんてまさに国家の損失だけど
>>905 誤解させたらごめん
「ヤングケアラー」という言葉を発する人すべてに疑問を呈してるだけの話
アンカはcf.という意味と理解してくれ
「ヤングケアラー」という言葉を国が流行らせて
どうしても家庭の自助で介護させようとするのが見え見え
>>909 マスゴミが福祉教育関連で何度も特定の問題を取り上げて広めてるのはたいていNPOとかの胡散臭い団体が儲ける手順を確立した時だと思う
ヤングケアラー、子供食堂、若い女性の貧困、きょうだい児、男性の性被害、アウティングなどなど
実際に社会問題だから「援助するふりして儲けてんだろ」とは指摘しにくいがかなり怪しいと思ってる
>>910 「ひきこもり」もそんな感じだったな
怪しげなNPOがひきこもり対策と称してもっとひどくして金を巻き上げた
この歳で涙止まらなくなってびっくりした
鬱と介護で離職して収入なくなって
最低限の家事と見守りしてるだけなんだけど親のペースに合わせた生活に疲れてたんだな
共依存になりかけてたのかも
このスレあって良かった
食事時に採尿バックとか血染めのリハパン見るのはしんどい
>>912 精神的な疲れは自分にはわからないからねえ…
突然あふれ出してくるんだよ
そしてダムが決壊してしまうと貯水量が激減して
メンタルがボロボロになる
このスレで愚痴吐き出すのはすごい効果があると思うよ
離職したらだめだって・・・
借金してでも老人ホームへ預けること
ちょっと質問させてください。
まとめサイトに介護スレがあり、こんな書き込みがありました。理由が分からず気になってます。お分かりになる方いたら教えて欲しいです。
要介護5とかもう身動きも口答えもしないから精神的に楽って事でしょ
ここでよく言われる
「狂犬は大変だけど置物になったら介護は楽になる」ってことじゃないかな
実はシモを中心に別の大変さがあるんだけどね
>>915 それな
認知症の母をグループホームに入れてほっとした時にコロナはじまって、クラスター発生からの救急搬送呼び出しコンボで
介護休暇も有休も使い果たし欠勤扱い寸前で仕事辞めちゃったけど
働き続けてたら違う未来が開けてたかもと父と2人きりで煮詰まった今日この頃痛感してます
>>915 そういう根性のある人はいないと思う
毎月20万の借金がたまっていくのはサラ金みたいなもんだ
というか担保もなしに貸してくれないだろ
奨学金という名の教育ローンはあるが
介護ローンなんてあるのか?
>>920 働いて給料得てれば20万まで借金する必要はないだろ
>>921 自分生きていくだけでも大変だよ
机上の空論なら何とでもいえる
>>916 自分のレスかと思う位納得する
要介護1だと動き回るから監視が必要だし
人に寄っては小便垂れ流しながら家中歩いたり、ウンコ踏んだスリッパで歩き回ったりするけど
使える介護保険の金額が少ないから毎日ヘルパー入れたりデイに行かせたりってのが難しく
介護者の負担が大きい
要介護3以上だと基本的に寝た切りだから上の様な心配は無く生存確認だけしてればOK
シモの世話もウンコはキツいけど、それ以外はオムツの中に垂れ流させといてヘルパーに頼む
>>865 私は昨日するめソーメン買ってしまった
高いよ398円
情けないよね
>>915 有料施設は入所時に資産無いと無理じゃね
借金前提なんて先見えないじゃん、入れてくれないよ
特養だって払える資金あるか確認されたもん
>>894 一日に7枚は、ちょっと多く感じるけど
服や布団を漏らして汚してないのなら羨ましい
リハパンどれを使ってるの??リハパンも合う合わないがあると思うけど
うちは、漏れで困ってるから
>>927 特養はそうかもしれないねえ
普通の老人ホームだと資産がある人や払える人が申し込んでくるのが前提だから
別に事前に確認なんてなかった
>>865 100均で4つで100円のベビースターラーメンとかのお菓子250円ぐらいの10本入りのホームランバー6本入り300円以内のアイス
ここまでは気軽に帰るけど6本入りの300円以上のアイスや2つで100円のお菓子は悩む
単品のジャイアントコーンはかなり高価だ
母を入院させてきた。
父は既に死亡、家には自分1人。
静かなものだな…
特養入所で資産調べとか無かったけどな地域施設によるのかね
>>932 勤め先をあちこち聞かれた。
およその金のありかがわかる定型の質問なんだろう。
金ない言われたら面倒だしな。
特養って預金残高で支払額変わったりするんじゃなかったっけ?
ばあちゃん入れた時に見せた気がする。
>>931 お疲れ様!
静かに過ごしてるとメンタルやられるのでテレビ鑑賞とかゲームとか掃除とか何かしてた方がいい
>>936 どうもです。
ホントに黄昏れるというか、呆然とするか、時が経つのを忘れる。
独身なので、これが近い将来訪れる天涯孤独の状態なのかと。
やる事は考えてみます。
>>935 ホントだ
検索すると1100万?以上あると負担割合が上がるみたいなこと書いてあったりするね
その影響で有料ホームよりも高くなる場合があるとか
腰が曲がってる89歳の母親だけど、週に2回1kmを強制的に歩かせてる
スキーのストックみたいな杖2本で、1時間くらいかかってる
足腰が少しは強くなってきたような気がするから、しばらくやらせるつもりだわ
>>939 ベッドで過ごさせないってのは良い事だけど
膝壊したりコケて骨折して一気に寝た切りにならないようにね
近所の人は階段昇降で膝痛めて死ぬまで杖生活送ってた
>>929 >>932 >927だけど確認っていっても金額までは聞いてこないよ
資産調べとかじゃなくて支払い大丈夫ですよね?程度
同時に第三段階以下の軽減制度もありますよ、って説明あって
うち第四段階なんで申請できませんって言ったらそこでニッコリお終いw
特養っても民間経営だし払ってもらわにゃ困るもんね
うちは親子で金がなくて、金があったら今あるストレスはだいぶ減ると思ってるんだけど、941みたいなお金持ちさんはどんな愚痴があるの?
お金持ちにはお金持ちのストレスはあるんだろうけど
この程度は金持ちって言わないよ、特養入れてんだもん
家にいた時は毎日シモも風呂も何もかも世話してたよ
何もしない出来ない人なので
1人っ子で他に頼れないし
>>940 それあるかもね
ただ、俺が行く日以外は家にずっといるから、運動させないといかんので
1kmの間にはベンチとか座る所がいくつかあるから、そんなにキツくはないんだわ
外に出ないで足腰弱くなるのとどっちがいいか難しいところだわ
施設に使う金は勿体ないと思うがありがたい部分もあるし、考えないようにしたい。
そうなのか ありがとう
所得少ないと補助もあるしね それでもうちよりはるかに余裕はあるだろうけど
たまにふと毎月1万円増えたら3万円増えたら…と妄想で現実逃避してるけど第四段階の生活は想像できなかったんだ
そんなカツカツなら世帯分離して生活保護考えればいいんじゃないかな
>>939 強制的でも努力してくれるのいいな
うちは2本杖で散歩してる人を見かけると小馬鹿にする
全年代で流行ってるトレーニングで物凄く効果があるから一緒にやろうと誘ってもいや~だ~みっともないと嘲笑う
普通の散歩も暑い寒い面倒臭いと理由つけて行きたがらない
外出で2mくらい歩いたら息切れ足が痛いもう歩けん老人に見えると文句ばかり
まだ78だよ
>>944 外に出ず足腰弱るとボケが進むしな
誘ってその気にさせて付き合うの偉いよ
外出なくなるとホントマズイね
宥めすかしても動かなくてどうにもならん
動かなくなるとラッキー、ではないのか
みんな老人を元気にさせて介護を続けたいのか
>>865 今Amazonで注文したニューバランスの靴
激安!送料込3000円
これでしばらく戦える
>>498 世帯分離はしてるけど実家建て替えて親の土地に住宅ローンだから別居は無理なんだ
税扶養の関係で政府からの10万円の補助金とかももらえない
ちなみに親はギリギリ一番下の段階になれなかったぐらいの年金
多少弱ってても介護まで行かない状態で往生してくれるのが理想だったのよ
その為にあれこれ気を揉んでも結局ムダだったりした訳だけど
>>947 自治体で介護手当の制度はない?
うちの自治体はキーパーソンを労って月1万円くらいくれるとのこと
自治体HPにはちゃんと載ってたけど、ケアマネが申請書持ってきて教えてくれなかったら制度自体知らなかったよ
自治体毎に条件が違うし制度がない所があるから役所かケアマネに聞いてみたらいいよ
どうせ日常生活品に消えていくけど少額でも「労って」くれるのは嬉しい
>>955 このスレはその「介護までいかない状態」の人はいないかと思ってた
もう介護に入ってるならさっさと死ねと思うと思ってた
>>957 うちの自治体はなかなかシブチンでそういった制度はないんだ
要介護4と5はオムツ補助券があるぐらい(うちは3)
引っ越しできないからここでぶーぶー言うしかない
>>957 途中送信
でもありがとう そんな自治体もあるんだと勉強になったよ
>>952 一気に置物ならいいけど
先が見えないからこそ自分でできることはやって貰わないと
この給付金を受けるためにはハードルがあります。
以下に基本的な支給条件を記載します。
・要介護4または5の認定を受けている人を介護している同居の家族
・1年間介護保険サービスを利用していない
・通算90日以上の入院をしていない
・世帯が「住民税非課税世帯」であること
https://kaigo.homes.co.jp/manual/money/public_system/kaigo_irokin/ 制度があるだけで使えない奴みたいに思う
要介4or5と同居で介護サービスを利用せずか
相当マゾな人だな
介護制度ってこんなのばかり
制度はあるけど使えねえ
>>963 1年間介護保険サービスを利用してない
知恵遅れが圧勝する制度かよw
>>963 うちは
・同居別居関係なくキーパーソンがうちの自治体に住んでればオケ
・認知症か寝たきりで要介護2以上を半年介護
・介護サービス利用の有無は関係ない
・被介護者の世帯収入が1000万未満
・チェックリスト、銀行での口座証明のハンコ、包括のハンコが一枚になった申請書を出すだけ
チェックリストの内容で審査されるから確実に通るチェック項目をケアマネが教えてくれた
ケアマネが制度を教えてくれずこの記事を先に知ってたら、自治体により条件が違うと書かれていても調べる気すら起きないよ
みんなダメ元で自治体HP調べるかケアマネに聞いた方がいいぞ
>>968 どこだ?
キーパーソンなんて法律用語で定義もあいまいだし
それの認定なんて難しいだろ
× キーパーソンなんて法律用語で定義もあいまいだし
〇 キーパーソンなんて法律用語でもなく定義もあいまいだし
>>930 ジャイアントコーンはかなりハードル高かったよw
ずーーーっとショーウィンドウのトランペットを眺める少年みたいになってたけどブチ切れて買ってしまった
後悔はない
妖怪が寝た深夜に虚ろな目で食べたジャイアントコーン旨すぎ
これから何かあってもジャイアントコーンがいる!と思ってる
越谷市では「市内に住んでいる65歳以上の要介護4・5の方を在宅で常時介護している方」を対象としています。
一方、鹿児島市では下記のような条件があります。
65歳以上かつ要介護3以上の高齢者と同居し、6か月以上在宅介護している方。
対象となる高齢者の在宅でない期間が31日を越える場合は支給の対象にならない。
在宅高齢者、介護者ともに1年以上住所を有する方。
また富山市では、常時介護が必要とする状態が6ヵ月以上続き、今後も継続すると認められる方(一定の条件あり)の在宅介護している方を対象としており、介護を必要とする方を含め世帯全員の前年所得合計額が1,000万円未満の場合に限られています。
https://e-nursingcare.com/guide/homecare-2/allowance/ >>968は富山市かな?
富山市
https://www.city.toyama.lg.jp/health/shogaisha/1010512/1003644.html 対象者在宅で日常生活において常時介護が必要とする状態が6ヵ月以上続き、なお、継続すると認められる次の方を常時介護している方。ただし、介護を必要とする方及び世帯全員の前年所得の合計額が1,000万円未満の場合に限ります。
・60歳以上で身体障害者手帳1級・2級を持っている方
・60歳以上でねたきりの方
・65歳以上で認知症の方
介護手当の額市町村民税非課税世帯 月額10,000円
市町村民税課税世帯 月額5,000円
>>963は「家族介護慰労金」だね
「介護手当」で検索するといい
出してる自治体はそうないように思う
ググったらウチの自治体は
>>963とほぼ同じ条件だな
23区内
>>978 それは「家族介護慰労金」だと思う
その制度は全国的にあるんだが条件が厳しい
「(高齢者)介護手当」でググると富山市とかがヒットする
>>970 ごめん
キーパーソンとは書いてない
ねたきりや認知症高齢者等を常時介護している家族
あれこれ言われるのも嫌だから別居兄弟にはこういう手当があるけど申し訳ないが自分が貰うとLINEした
>>979 自治体で名前が違うからね
「家族介護慰労金」も含めて家族がもらう金を「介護手当」と呼ぶ感じ
リロードしてなかった
そうホタルイカ県
ない自治体が多いのか
ある方が多いのかと思って紹介したけど期待持たせてごめん
挙げてくれたHP条件にはないけど認知症は要介護2以上で重度じゃないとダメ
うちは該当するだろうと申請書を持ってきてくれた
何もしたくない
グループLINEは未読
個人LINEは既読スルー
気晴らしにと何かよく分からないお茶会みたいなのにもしつこく誘われるけど誘われるのも断るのも行くのもストレス
ケアマネの月1面談とデイの見送りが限界
誰とも関わりたくない
周りを頼れ、孤立せず孤立させない介護?
メンタル病みすぎて差しのべられた手を掴む気力がないんだよ
>>963 10万!?50万とかじゃなく?
自宅介護の家族の苦労舐めすぎだろ…
>>944 連続記録を達成する様に
何が何でも1km歩かせる!って感じでやらずに
歩き方とか体調をちょこっと見ながら今日はしんどそうだな
って思ったら早めに帰宅するって感じでやれば怪我予防になるんじゃないかな
上の人が言ってる様に付き合ってあげるのは凄く偉いと思うし尊敬する
うちの親は腰が90度曲がって歩いてたけどいつの間にか直立して歩ける様になってたんよね
何か意識してれば矯正出来るもんなんだろうか
その慰労金の月1万払うから
要介護者の面倒を見てくれって言いたいわw
大体介護保険で月1万以上払っとるっていうねん
なめとんか
あれれ〜?入居者は月20万とか払ってるよ?
なんで労働者が低賃金なのかな
おっかしいよね
体力落ちてるのかテレビ観るのもしんどくなってきたわ
寝転んでえろ動画は楽だし長時間みてしまうけどな
その内えろ動画も関心なくなるかもしれんが
だいぶ厳しくなったんだな
15年くらい前父の自宅介護してた時は月に5000円貰ってた
デイは週5日使っていたしちょくちょく入院してたし非課税家庭でもなかった
今は夫の介護だけど認知がないし失禁もないから今の所楽勝
ただし万年金欠病
あと5年くらいは現役でいてほしかったよ
>>989 一割負担だとすると、会社には残り9割入ってる。なかなかの儲けかと。
有料老人ホームは儲けすぎ
介護保険でマックス使わせて、高い入居料も取るんだから
【岸田政権】誰でも生涯現役で働ける社会で国民に希望を…第21回新しい資本主義実現会議開催 ★5 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1693578958/ 親の介護が終わったら死ぬまで働くことになるとか胸アツw
もう同居は無理だわ
こちらの頭がおかしくなる
自分のマンションは今貸し出し中
他でアパート借りるしかないか…
相続なんかしないでも家はあるしどうにかなる
あとは何にもして来なかった姉に丸投げするわ
-curl
lud20250205213337caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/live/1691561835/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【106】 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【62】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【83】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【78】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【69】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【99】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【74】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【52】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【64】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【88】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【82】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【93】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【95】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【104】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【59】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【134】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【55】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【58】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【61】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【57】
・家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【100】
・俺の家庭の愚痴を聞いてくれる人いる?
・やってたネトゲの愚痴を書こう
・プログレ板的にクラムボンってどうよ?
・狼板的に松岡茉優、蒼井優、指原莉乃の評価ってどうなん?
・会話終わって違う方向向いた後ボソッと愚痴言う奴マジウゼーw
・なんで女って愚痴を言うとき「わたしは悪くない。これだけ我慢してる」って前提で相手を悪く言うの?
・愚痴垢愚っ痴言うぞう、強メンに取り入ってきたアパレル大園桃子を全力擁護!!!!!!!
・お前らにも家庭があってそれなりの人生を送ってるんだと思うとくるしくなってくる
・収入面の差もあるんだろうが何故か父子家庭って母子と比べるとないがしろにされてるよな
・回転寿司にあるような熱湯の出る蛇口って一般家庭でも設置出来るのか?あれ凄い便利じゃね?
・日本人のメンタルが壊れないようにする防衛手段て、ネトウヨ教になるか、嫌儲で愚痴言ってガス抜きする以外に何かないのか
・愚痴垢「つんくがいつか言ってた『努力出来る子を娘に受からせる』に全く該当しないよね糞豚デブスゴミカス産廃うんこ製造機羽賀朱音は」
・妻「イヤアア!夫が巨乳レイヤー東雲うみにハマって家庭崩壊した。イベントに突撃してやる」
・独身でよかったと思うことは? 「急な遊びの約束」「思い立ってすぐ旅行」「既婚友人の愚痴」 「ふと将来が不安になることがある」も4割 [七波羅探題★]
・クソ女「親に感謝できない人ってちょっとないよね〜w」 俺「ふぅ〜ん、君はよっっぽど幸せな家庭で育ったようだね」
・性にオープンな家庭っていいよな ケンモメンのウチはTVでちょっとえっちなシーンが映っただけでチャンネル変えてそう
・【調査】「いただきます」「ごちそうさま」言わぬ家庭の特徴…無職・元ヤン・引きこもりなど 育ってきた環境との関係性が判明★2
・母子家庭ってマジでクソだな
・愚痴垢のbuddies率って異常だよな★2
・家庭教師やってほしいやつ来いwww
・愚痴ってくるくせに内容言わない奴なんなの?
・「複雑な家庭環境」の基準って何?
・韓国「三権分立だから政府は裁判所に介入できない、分かってくれますか?」 説得するも、河野外相「意味が分からない」と依然介入を要求
・中学時代に勉強教えて貰ってた家庭教師の先生に
・結局家庭用以外のゲームってどれも低レベルだな
・大坂で母子家庭って間違いなく犯罪者予備軍だよな?
・住宅営業のブラックさをこっそり愚痴っていくスレ
・社会人て基本目つきおかしいやつが人の愚痴ばっか言ってるよな
・東大・京大・医学部以外で家庭教師つけられてた子ってなんなの
・在特会に入って市民運動に参加して家庭生活が充実!
・【悲報】家庭用FAX panasonicしかない売ってない模様
・40代おじさんって家庭用ゲーム機最前線に居たんじゃないの?
・安倍昭恵って家庭感ないバカ王女みたいで外人みたい
・【勝手に客を】旦那に対する愚痴57【連れて帰って来るな】 [無断転載禁止]
・妹のたばこが臭いのに言ってもきかない。 家庭内で訴訟できるか?
・不幸自慢ができるほど不幸ってわけでもないけどそれでも愚痴を吐きたい人のためのスレ
・【悲報】星街すいせいさん、なぜか家でフィリピンの家庭料理を作っていた
・雑談 ラーメンにウインナーが入ってる家庭に生まれたモンスター
・「プラモが売ってねえ!」と愚痴るおっさんモデラー達!プラモが手に入ったとしても積むくせにw
・【朗報】厚労省さん「生活保護受けてる家庭の子供は大学に行ってはいけない。贅沢だ!」
・【コロナ】臨時休校…「困っている」保護者68% 年収300万円未満の家庭では75%
・愚痴垢「流行に興味がないならせめて個性的でお洒落だなって思わせてくれよ羽賀…お前はただダサくて似合ってない格好するだけの豚や…」
・Ankerが家庭用蓄電池に参入 ジャップみたいな地震大国木造住宅に蓄電池ってどーなん????
・大西「家庭の事情で離婚して苗字が変わる子が居たけど、AKBやってるから芸名にして名前は変えなかった」
・【朗報】女余りが激しいエストニアの平均的女性がこちら。これ半分ケンモメンが貰ってやって幸せな家庭を築くべきだろ
・衝撃! ママ友だと思ってた人が実は単なるベビーシッターだった。金持ち家庭では普通のことらしい
08:17:47 up 37 days, 9:21, 3 users, load average: 37.58, 51.83, 57.52
in 1.1155948638916 sec
@1.1155948638916@0b7 on 021922
|