>>6 12万年前のデニソワ系旧人の遺跡が島根県にあるだろ
3万8千年前にホモサピエンスの磨製石器集団が日本に到達しただろ
5万年以上前という根拠は?
みんな知っている。
知らないのは2chの間抜けだけ。
神武のモデルは3世紀に大和の国で神倭伊波礼比古命に即位した
日本書紀に書かれている大阪湾(当時汽水湖)の記述通りの地形があったのは、
地学・土木学の成果として、約2500年前であることが既に判明している。
文系は妄想で論じるから当てにならない。
古代の天皇たちも普通の人間だろ。
百年前後の在位年数と130歳もの長寿なんてありえない。
医療もたいして発達していない縄文晩期〜弥生時代の
人間がそんなに長生きしたわけがない。
建国年が前660年なら歴代天皇の人数がもっと多くないとおかしいし
歴代天皇の人数が73世代126人なら建国年は前660年よりずっと後に
なる。こんな単純なこと、理系の人間はもちろん文系の人間でも分からない
はずがない。
御肇国天皇と称される第10代崇神天皇が日本国の建国者だろう。
第15代応神天皇の即位が西暦270年に干支二運を足した西暦390年頃と
考えられるので、その5代前の崇神天皇による日本建国はだいたい西暦
290〜310年あたりだろう。崇神天皇より前の天皇家は九州に出自を持つ
大和の一豪族家に過ぎず、3世紀の日本列島の支配者は邪馬台国だったので、
崇神天皇より前の先祖の経歴は抹消せざるを得なかった、でも日本の歴史を
延長したいので記紀では大和に定住した初代の話は戦争による建国話で美化し
彼らも天皇としてカウントしておいたのだろう。
日本列島では天皇家だけが固有の王家というわけではなく、日本列島の広域が
大和朝廷に統一されるまで、後漢の光武帝から金印を貰った人物、後漢の安帝に
生口(奴隷)を献上した帥升、邪馬台国の女王の卑弥呼と台与など、実にいろんな
王が現われては消えるのを繰り返したと考えられる。
古代の天皇も66歳とか80歳とかの高齢でなく
早くて17歳から20歳、遅くても32から35歳ぐらいで
跡継ぎを作ってるはず。当時の天皇は長生きしても50歳ぐらいだろう
推古天皇のような女性なら70歳ぐらいは生きそうだ
100歳以上も生きたとされる天皇に皇后1人と子供1〜3人しか
いない場合は、実際は早死にだったのを無理に年齢を引き伸ばしたと
考えると納得がいく。側室もほとんどいないとなると早死にだったか、
女を多数侍らせるだけの権力がなかったかのどっちかだろう
あまりに早死にだと子供でなく弟や従兄弟、叔父とかが王位を継承したはずだ
神武天皇から17代履中天皇まで順調に次世代への王位継承ができたとは考えられない
天皇の歴史を紀元前の昔に延長するためには兄弟間継承などは邪魔なので親子継承に
書き換えたはずだ
日本書紀より
景行天皇は次のように述べられている
「東の国(関東)の人々は性質が凶暴で人を凌辱しても恥じることない。
国を治める人がいないので、領地争いばかりしている。
道を通る人に悪いことをしたり、苦しめたりしている。
蝦夷は男と女が雑居して暮し、親子の礼儀を知らない。
獣の皮を着て動物の血を好み、兄弟は仲が悪くて争ってばかりいる。
人から恩を受けてもすぐに忘れるが、人に恨みを持つと必ず仕返しをする。
仲間を集めては、大和朝廷の国境に侵入して農家の仕事を邪魔し、人を襲っては物を奪ったりして人々を苦しめている。」
神武と欠史八代あたりは大和一国の王であったかさえ怪しいのに、
彼らを王族と認めるなら、大和以外の地方の豪族も王族と変わらない
だろ。しかも中国様から倭王の称号もいただいてりゃなあ。
北海道や沖縄も統合した大日本帝国の建国者
明治天皇こそが本当の日本の建国者だろ
明治天皇は孝明天皇の皇子ですらないどこの馬の骨
とも分からない男なんだろ?明治天皇を初代とすると
玄孫にあたる現在の天皇徳仁は第5代目で建国から150年
ぐらい経ってる
この列島のどこかに倭国と呼ばれる百済人の集落があった
663年 白村江の戦いで新羅が勝利
667年 新羅人が倭国を日本に改めた
683年 新羅人の金霜林(キンソーリン)が文武天皇となる
文武天皇は第42代天皇ということになっているが嘘だ
文武天皇が実在した天皇の初代
★ つまり、初代天皇は新羅人で、国号を「日本」と定めたのも新羅人
こういった歴史を研究しないように歴史学部は禁止している
辛酉革命から逆算すると
ろっぴゃくろくじゅうねん
タイムラグが出る。
従って西暦元年が、建国の年である。
日本の建国の日はサンフランシスコ条約発効日ですよ。
何言ってるのか。大日本帝国は滅びて米国領・日本になった時代をお忘れか。
おめでたいね。日本国政府誕生(主権回復)は1952年4月28日だよ。
日本の建国記念日は4月28日のはず。
2671年前に建国された現存する世界最古の国が日本だからね
2681年前に建国された現存する世界最古の国が日本だからね
大日本帝国は本日8月15日(法律上は1945年9月2日)滅び、
1952年4月28日に日本国誕生。だからせいぜい70年の歴史の国だ。
勘違いしてんじゃねえぞ。
BY敗戦記念日
そもそも2月11日に建国した証拠なんかねえのに建国記念の日とか
わーくに頭おかしいからな。
2671年前?
日本人が文字使ったのは3世紀からだよ、ボケが。
2681年前に建国された現存する世界最古の国が日本
2681年前に建国された現存する世界最古の国が日本
2681年前に建国された現存する世界最古の国が日本
令和3年(皇紀2681年)は、天孫紀元1795154年。
日本の建国は紀元前660年1月1日が日本政府の公式見解
但し太陰暦は廃止されたから太陽暦で建国記念日が2月15日に変更
西暦なら今の日本は2021年だけど皇歴なら今の日本は2681年だから
日本国の歴史は今年で2681年目です
もちろん政府の公式見解は日本書紀と言う奈良時代に編纂された国史に
根拠を求めてるから同時代史料ではない
つまりテキストクリティークに耐えるモノではないから史実とは言い難い
テキストクリティークを否定する歴史学者は国士館か皇学館歴史学者だけだろう
この二つの大学は皇国史観の大学で
実証主義歴史観を持つ学者に相手にされてないから、実証主義歴史観を持つ
学者は皇国史観の学者より唯物史観の学者を重視します
土地制度の研究に関しては唯物史観の学者の方が先行して研究をしてましたから