◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
町田樹スレ384 YouTube動画>1本 ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mog2/1553851100/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
人間町田樹(まちだたつき・フィギュアスケーター・スポーツ科学研究者)を愛し応援するスレ
のんびりと彼の人となりや活動を応援していこう
新スレ立ては
>>950 950が無理な場合協力して新スレを立てよう
穏やかに仲良く楽しもう
※ 番組実況は実況板で
※ エロネタやお下品ネタはPINK板でお願いします
※ sage進行でお願いします (メール欄に sage と半角で入れます)
※ 他選手sage、情報チェックを除く一般人のツイッター話、個人の晒し行為は禁止です
※ アンチスレ・watchスレ・他スレ批判の話題もご遠慮ください
※ アンチや荒らしは一切スルーで。荒らしや煽りに触る人も荒らしです
前スレ
町田樹スレ383
http://2chb.net/r/mog2/1553357292/ 避難先
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42461/ うpろだは「町田樹 うpろだ」で検索して下さい
公式ウェブサイト
Tatsuki Machida 町田 樹 OFFICIAL WEB SITE
http://tatsuki-machida.com/ ●テレビ放送情報
テレ朝チャンネル2 CS299・CS758
3月30日(土) 05:20〜06:30
フィギュアスケートレジェンドプログラム
▽極北 町田樹、他
4月2日(火) 10:10〜10:25
フィギュアスケートレジェンドプログラム
▽町田樹(グランプリシリーズ2013アメリカ大会)
4月6日(土) 01:15〜01:30
▽極北 町田樹
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/sphone/sports/0093/ TBSチャンネル2 CS297・CS556
4月8日(月) 00:30〜01:50
日米対抗フィギュアスケート2007
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/s1113/ 4月8日(月) 01:50〜03:00
日米対抗フィギュアスケート2007 エキシビション
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/s1114/ グランプリファイナル一挙放送
テレ朝チャンネル2 CS299・CS758
5月2日(木)10:30〜14:30
グランプリファイナル2012
5月2日(木) 14:30〜19:00
グランプリファイナル2013
5月3日(金) 10:30〜15:00
グランプリファイナル2014
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/sphone/sports/0361/ ●掲載情報@
※2019年夏 発売予定
決定版作品集
「そこに音楽がある限り ― フィギュアスケーター・町田樹の軌跡 ―」
Atelier t.e.r.m:編著 SHINSHOKAN
※絶賛発売中
・KISS & CRY SPECIAL BOOK『町田樹の地平』
・付録つき限定版 KISS & CRY SPECIAL BOOK『町田樹の地平』
http://zasshi.tv/products/detail/HBTNM181219_001-00-00-00-00-00 ワールド・フィギュアスケート 83 ※絶賛発売中
表紙:高橋 大輔/裏表紙:町田 樹
https://www.shinshokan.co.jp/mag/mag_new.html?SRC_CAT_S_ID=2010040 WFS別冊「町田樹の世界」 ※絶賛発売中
表紙:町田 樹/裏表紙:町田 樹
http://www.shinshokan.co.jp/book/978-4-403-31125-3/ WFS別冊「アイスショーの世界5」 増刷 ※絶賛発売中
表紙:エフゲニー・プルシェンコ/裏表紙:町田 樹
http://www.shinshokan.co.jp/book/978-4-403-31124-6/ 「ユーラシアスポーツ」Vol.13 ※絶賛発売中
表紙:皆川 夏穂/裏表紙:町田 樹
http://u-mag.ocnk.net/product/1340 ●掲載情報A
KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち 別冊
「Dance! Dance!! Dance!!! 2017〜燃ゆる秋、艶熟(アルチザン)の舞〜」
書きおろし連載開始:町田 樹 ※絶賛発売中
http://zasshi.tv/products/detail/HBTNM170912_001-00-00-00-00-00#
WFS別冊「アイスショーの世界4」 ※絶賛発売中
表紙:町田 樹/裏表紙:町田 樹
http://www.shinshokan.co.jp/book/9784403311147/
http://www.amazon.co.jp/dp/4403311148
WFS別冊「アイスショーの世界2」 増刷 ※絶賛発売中
表紙:ジョニー・ウィアー/裏表紙:町田 樹
http://www.shinshokan.co.jp/book/978-4-403-31105-5/
http://www.amazon.co.jp/dp/4403311059/
WFS別冊「アイスショーの世界」 ※絶賛発売中
表紙:ステファン・ランビエール/裏表紙:町田 樹
http://www.shinshokan.co.jp/book/978-4-403-31098-0/
イタリアフィギュア雑誌
「DOPPIO AXEL - 15FEB #51」 表紙:町田 樹 ●コラム執筆
『スポーツマーケティング 改訂版 』
(共著所収)「スポーツ的美と芸術的美の享受」
(原田宗彦・藤本淳也・松岡宏高編、大修館書店, 2018年)pp.75-78.
https://www.taishukan.co.jp/book/b358248.html ●DVD
プリンスアイスワールド40周年記念 DVD 2枚組 117分 \4,320(税込)
過去のショー映像と伊藤みどりさん、高橋大輔さん、浅田真央さん、
町田樹さん等々 ゲスト出演頂いた方々のインタビューも収録。
八戸、滋賀大津、東京、広島各公演地の会場グッズコーナーにて販売予定!
●コラム執筆
『スポーツマーケティング 改訂版 』
(共著所収)「スポーツ的美と芸術的美の享受」
(原田宗彦・藤本淳也・松岡宏高編、大修館書店, 2018年)pp.75-78.
https://www.taishukan.co.jp/book/b358248.html ●DVD
プリンスアイスワールド40周年記念 DVD 2枚組 117分 \4,320(税込)
過去のショー映像と伊藤みどりさん、高橋大輔さん、浅田真央さん、
町田樹さん等々 ゲスト出演頂いた方々のインタビューも収録。
八戸、滋賀大津、東京、広島各公演地の会場グッズコーナーにて販売予定!
@World Figure Skatingさん
【WFS別冊「町田樹の世界」】
「町田樹振付作品に贈る言葉」にお寄せいただいた全ての言葉を先日、世界で1組だけの3巻セットの文庫本に仕立て、ご本人にお届けしました。
町田樹さんからご投稿いただいたみなさまへのメッセージが掲載されました→
町田樹OFFICIAL WEBSITE
@KISS&CRY 編集部さん
(続き)みなさまより贈っていただきました計760点のアート作品は、編集部で本誌掲載作品を選考した後、町田さんのお手元に届けさせていただきました。
町田さんの公式HPにて、応募してくださったみなさまへのメッセージが掲載されておりますので、ぜひご覧ください!
まっちーかわいすぎる
※発売中
Quadruple Axel 2019 熱戦のシーズンイン特集号
【スペシャルギャラリー】
町田樹「Double Bill」
http://www.yamakei.co.jp/products/2818924870.html ※発売中
フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2019 激戦のシーズンクライマックス
〈イベントレポート〉
町田樹 日本氷上スポーツ学会 設立記念講演会
ほか
https://www.yamakei.co.jp/products/2818924930.html 町田 樹というミステリー ――現役引退後の変化と幸せ、フィギュアスケートへの醒めない愛と夢
2019年3月22日 17時55分
http://news.livedoor.com/article/detail/16197815/ ノリノリなまっちー
@Quadruple Axel 編集部さん
日光市にて、「日本氷上スポーツ学会」の設立記念講演会が行なわれました。
講演会では、昨年10月にフィギュアスケートの実演家を引退した町田樹さんが登壇し、
『氷上スポーツを未来へ繋ぐ』と題して講演。
スケートを文化として発展させるべく、新たな一歩を踏み出しました。
【動画】フィギュアスケート伝説の舞 町田樹 記憶に刻まれたエキシビション - 東京2020特集 - スポーツナビ「オリンピックチャンネル」
2019/2/11 10:00
https://2020.yahoo.co.jp/olympicchannel/video/player/1212694 UPLINK
@
町田樹さん(慶應義塾大学・法政大学非常勤講師)
「私たちは、今もなお多くのスケーターがカリーと同じような芸術上の葛藤を抱えて
氷上に立っていることを、決して忘れてはいけない」
映画『氷上の王、ジョン・カリー』5.31公開
まっちーが氷上でまた素晴らしい演技を見せてくれますように
今日は始まったばかりの桜まつりに行ってきた
まだ2〜3分咲だったけどw
待ってても追いかけてても○○○○に我が道を歩む君は花びら
(元歌は「気まぐれ」)
思い出のエリックボンパール杯
保守完了
強固なロイヤルティを持ってこのスレを守っていきたい
>>1 お客さんが連日大暴れしている中でのスレ立てありがとうございます
テンプレ貼り及び保守の皆様もありがとうございます
激流の中スレ立て
>>1です
保守の方前スレ1000さんもありがとう
>>1乙を文化に
テンプレ貼り・保守・1000さんもGJ!
>>1 ありがとう
昨年10月1日の早朝にTHE BOOMの曲を思い出してしんみりしたんだよね…
今日は太陽の周りに虹が出てたよ
>>28 私も
それにしてもここの所まっちー情報が豊富で嬉しい
沈黙期間が何年も続いても応援するつもりだけど
まっちーのボレロは神演技ってもんじゃなかったで(´・ω・`)
神様仏様演技だった
そこに町田樹がいる限り
>>1乙
町田樹、仏へ
を思い出したw
前のスレぐちゃぐちゃで意味わからんかったけど
まっちーのサイトから論文が読めるでok?
>>30 知ってるか…あの人たち沖縄じゃなくて山梨出身なんだぜ…
そういやTHE BOOMが解散した日って
まっちーが現役引退した日から十日くらい前だったよね
>>1 クールビューティーなスレ立て乙です
保守の皆様もありがとうございます
ソチ五輪といえばEXのまっちーのドンスト、2014たまアリ世界選手権といえばまっちーのエデンを思い出す人はフィギュアファン以外にも少なくない
まっちーはまさに記憶に残るスケーター
そしてこれからもフィギュアの歴史を作っていく人だと思う
同時代に生きてリアルタイムで応援できるこの幸せ
>>38 読めるよー
プリントアウトしたから帰ってじっくり読む
ざっと読んで目の前が開けていくようでワクワクしたし、まっちーの素敵な写真つきだよ〜
>>40 島唄出した時県あちこちから非難轟々だったんだよね…
あんなの島唄じゃねぇとか島唄のイメージがおかしくなるからやめろとか
でも最終的に地球の反対側まで広がった
まっちーもあっちこっちからいろいろ言われる事もあるだろうけど
きっと大きな花を咲かせるはずって信じてる
>>44 アーカイヴどうするんだ
ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲は?
と思ったら国名の話では?
ジュ・トゥ・「ブ」…
ヴって言ってたかなMOIでの発音
アクセントが最初のほうでかわいかったな
>>38 夕方来た人はびっくりするよねー
まっちー公式が更新されて新しい論文が載ったの
クリックしたら論文のPDFに飛べるよ
>>48 大丈夫だよ
精米インタ読んでまっちーがあれだけしっかりした意識持ってるのわかって安心した
いろいろ言われても何を憶することもない
まっちーは信念持って発言してるしそれだけの信頼を得てるからね
あれだけ言いたい放題言って(全部事実だけどw)評価されてるから凄いよなw
実演家引退してから結構自由に発言してるね
でもその場の雰囲気に流されたりせず信念と根拠のある言葉だから他の出演者や現場スタッフに理解してもらえてるのでは
責任持って発言するにはデータと裏付けが一番ってのは研究者として基本だからなぁ
>>55 客観的事実から分析して、自分の考えとか推測とかきちんと断って責任ある発言してるからね
しかも全ての選手に愛があるのは聴いたらわかる
いちゃもんつけてるのは違う考えを受け入れられない人だからほっときゃいい
>>1 1発で見事に仕留めたスレ立て&保守おつです
うっかり1000を取ってしまって恐縮してます
あえて蒸し返すんだけど嵐はスルーしろって何度も注意されてるのにどうしてかまうの?
マウント発言やヘイト発言もやめてほしいアンチスレじゃないんだよ恥ずかしい
完全スルー完全スル−完全スル−完全スルー完全スルーをよろしくお願いします
始球式でボールを投げるまっちーも見てみたかったけど、この活躍っぷりなら今後もチャンスはあると見ていいのかな?w
まっちー関係ないけどヴァンパイアがバンパイアになるのはなんかかっこ悪いから
ヴ廃止は国名だけでお願いしたい
まっちー野球好きだしあり得るよ
マツダスタジアムで始球式するまっちーが見れたら死んでもいい(いやロマンスグレーまっちーを見るまで死なないけどw)
>>1 感謝の気持ちを乙の一字で表そうとすることは横暴だと思っていてw
カリーさん映画のまっちーのコメントが載った新バージョンのフライヤー欲しい
ムビチケ追加で2枚買ったからそれに付いてこないかなあ
上映予定の映画館にそろそろ置いてないかな
>>65 まっちーのことだから普通に投げないで変化球投げそうw
投球姿も格好良いんだろうなぁ…
そういやサンフレッチェの始球式もインサイドから蹴ってたなw
美しいフォームでストライク投球できるようにめっちゃ練習して臨みそうw
よっしゃ開幕戦カープ完勝!今年も強いよ
>>68 サンフレといえば監督が当時対戦相手の山梨のヴァンフォーレ甲府の監督なんだよな
ブームといい妙な繋がりw
>>71 まっちーと森保監督が談笑してたような気がするけど
今や代表監督なんのが信じられんw
【速報】金券500円分タダでもらえる
@スマホのApp Storeから「タイムバンク」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース必要無し)
コードを入力した方に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい >>55 解説のことかな
あのレベルで言いたい放題なら
何にも言えなくなっちゃうけどね
解説としての意味もなくなっちゃう
今北
まっちーの論文が読めるんだって!
ちょっと公式に行ってきます
>>76 お疲れー
今プリントアウトしたのを読んでるけどすんばらしい内容だよ!
>>78 いや細胞分裂のように複数の創作を呼び起こすと書いてるから実物聴いてみたのでは
音楽の好みは雑食と言ってたしw
>>78 まっちー音楽に関しては雑食だから聞いてるんじゃないかな
ボカロは歌舞伎とコラボしたり人形浄瑠璃を元ネタにした作品もあったりするから結構面白い
>>79 発表媒体にもよるんだろうけど文章がよりイキイキしてグイグイいく感じ
まっちーの論文また読めて嬉しいよ
ありがとうまっちー
まっちーと音楽談義したいわー
クラシックもわからないし
まっちーほど広く見識はないけど
雑食らしいしもしかしたら合う部分あるかも
せめて夢に出てきてくれー
初音ミクも二次創作が上手くいって文化になっていってるよなぁ
初音ミクの著作権はどうなの?って思ってたけど
公式に申請したら営利目的で使用しても良いのか
まっちーの解説の評判いいし「氷上の哲学者」もそれなりに通ってるしフィギュアはもちろんバレエも音楽も文学もそして法律も経済も守備範囲広いから、対談とかもオファーあるんじゃないかな
ファン以外が読んでも絶対おもしろいと思う
まっちーはフィギュアスケーターもアーティストとして著作法で護りたいんだろうな
カバンチェックで出してた"日本語が一つも書いてない本"は若手研究者まっちーにとってバイブルなんだね
>>88 そういうことだと思うよ
フィギュアスケートのプログラムって二次創作とか三次創作あと放送局の権利とか入り組んでてかなりややこしいみたいだけど
まっちーはできるだけ円滑にする方法を模索してるんじゃないかな
そうならないとアーカイブとしての保存も限られたものになってしまうし
>>84 ブームで終わるとおもったけど参加する人達も多いからか文化になってるね
やっぱり誰でもできるってのがハードル低くて良いのかも
中身が濃くて希望にあふれる精米インタから一週間にしかならないのに今度はまっちーの8ページもの論文読めるなんて嬉しすぎる
じっくり読もっと
解説も週末リピしまくるぞー
まっちーの身体表現もまっちーの作品も利権が与えられればまた新しい作品を生む環境が豊かになるよね
まっちーの作品や表現まだまだたくさん見たいよ
一度熊川哲也さんと対談していただきたい
まっちー緊張しちゃうかな
純粋にまっちーの作品にちゃんと見合った対価を払いたい
>>78 学生と接してる時に話題に上って転送された可能性もある
そういやボーカロイド(KAITO)の中の人がまっちー褒めてた事があったな
今はどうか知らないけど昔はモーリー・ロバートソンのラジオのヘビーリスナーだったんだよね
Jスポ4さんでリクエスト受付中
2010年か2012年の四大陸を高画質で録りたい!
リクエストで決定!
ISUフィギュアスケート選手権大会
2004年〜2018年まで開催されたISU選手権大会の中から、男子、女子、ペア、アイスダンスの全カテゴリーについてもう一度みたい大会をお聞かせください。
〆切りは4月10日(水)です
https://www.jsports.co.jp/skate/isu_campaign2019/ 初音ミクはシンセサイザー奏者の冨田勲さんも使っていたね
もう亡くなられてしまったけど
素晴らしい方だった
そういやここで薦められて冨田勲氏の火の鳥聴いたなー
オーケストラ版とは違った魅力があった
ボカロは侮れませんわ
昨年紅白出場したあの方があのボカロ作品の作者と同一人物と知ったときは衝撃だったな
まっちーも数年後「えっ?このドンスト滑ってるの町田先生なの?」とか言われるかもしれない
>>99 来たー!ありがとう
私も2010年か2012年の四大陸をリクエストする
雑食と聴いてまっちーがまだやってないジャンルもめっちゃ見たくなってしまったw
はい町田先生、先生の仰るとおり先生の演じる作品によって音楽の好みも変わってきてます
ブームに乗らない人なんで、ドンスト見てなかったらボヘミアンラプソディーもたぶん見ずクイーンにはまることもなかったし、クリス・ボッティからジャズやバレエ音楽をよく聴くようにもならなかった
>>99 乙です
締め切りが案外近いから
早めに投稿しておいた
>>99 2010FS2012SPが良いんだけどな…
Eテレの哲学者の番組何気なくつけてたら火の鳥が流れて反応したw
音量小さめだったのにw
>>111 世界の哲学者に人生相談みたいなタイトルだったかな?
あのお面付けて黒いローブ着た人がまっちーだったら…って想像したw
>>110 きらクラのエンディング(愛の挨拶)には毎回反応してますw
この子、今どうしてるだろう?
前スレ343だけど
もし予約した人いたらごめん
NHK総合 4月1日(月) 午前11時40分〜午前11時45分
名曲アルバム「愛のあいさつ」
テレ東以外は特番番組に変わりました、次回は
BSプレミアム 4月17日(水) 午前5時55分〜午前6時00分
番組情報ありがとう
いつも助かってます
さあ週末はゆっくり論文と精米インタ読み直してまっちー解説&演技をリピするぞー
みんな論文すらすら読めるの凄いなw
自分はまっちーファンなのに大の活字アレルギーだから中々進まないw
グッディに出演した日、光岡ディオンも同席していて秘かにTHE BOOMのこと考えてたら昨日の流れ
「決してさようならは言いません」発言から自分が連想した曲が元々MIYA & YAMIの楽曲で
シングル発売からちょうど25年の日だったことに何かの縁を感じた
>>99 うわこれ迷うなあ
全選手じゃないのなら台乗りした2010の方が放送される可能性高いだろうか
ちょっと気になったのは
>・実況・解説は当時放送のままの予定ですが、大会によっては新解説になる場合があります。
解説‥まっちー‥いやさすがにそれはないか
まっちーの文体、よく使う言い回しが好きw
「のみならず」とか「だが一方で」とか、うつっちゃって自分の文章でも頻繁に使ってしまう
最新の論文のASの定義読んだだけでも研究者としてのまっちーがどんどん研究の先へ奥へ進んでるのが感じられる(あくまで門外漢の印象だけど)
今日は仕事の合間にちょこちょこ読むの楽しみに仕事頑張る
>>116 ありがとう
Jスポの迷ったけど2010年四大陸にした
ゾーンに入ったまっちー!
メモリーに入れておきたい、だっけ?
2012四大陸の黒い瞳も欲しくて迷ったけど
やっぱりゾーンに入った2010四大陸かなー
タンゴ・ジェラシーもカサブランカもめっちゃ欲しい
表彰台も素敵だし
19歳まっちーが一番欲しいけど
他ファンの票が見込めるのは2012なんだよね…
>>128 ありがとう!
まっちーもありがとう!
この2つはほんと読み応えある
どっちも読んでて希望いっぱいでワクワクする
まっちー更新ありがとう
二つとも内容がとても充実しているね
普段何かと忙しいし、字ばっかりの本は自分の仕事分野しか読まなくなっちゃって久しいから、まっちーの論文読むと、自分の世界が広がる音がするんだよね
こういう学会や研究があるのか、こんな冊子があるのかとか、知らないことを知るのが一つ一つ愉しいから、脳のいつもと違う分野が喜んでる気がする
まっちー更新ありがとう
まっちーの文章もさることながら図表も進化というか
日光のもわかりやすくてスタイリッシュと思ったけどますます美しく凝ったデザインになってきてない?
これもまさにまっちーのクリエイティビティなんだなあ
まっちーはいつも春に素敵なお知らせを運んでくれるね
Jスポ2010年四大陸に1票
オリジナル解説なら2014世界選手権も捨てがたいんだけどほんと迷う
「ヴェートーベン捏造〜名プロデューサーは嘘をつく」っていう本、買った人います?凄く面白そう。
「音楽史上最大のスキャンダル〜会話帳改鼠事件に迫る」って気になる(^_^;)
>>136 嬉しいね〜
まっちーはやっぱり春のイメージだ
今年の春は寂しいだろうなと思ってたけどそんなこと感じるヒマもなくw
身体表現については未来に希望持てるし
今のうちにまっちー資金を貯めておく
まっちーのボレロ写真はまだかな
でもそのままで良いとも思ったりするw
>>138 >>138 図書館で借りて読みました。
登場人物の名前が似ててごっちゃになったりしましたが、とっても面白かったです。
こんな事があったんだって勉強になりました。
ヴェートーベンとか見たり聞いたりするとついつい気になってしまう。
これもまっちーからの転送現象ですね(≧◡≦)
>>140 写真の選定に時間かかるだろうし
画像関連は博論が落ち着いてからになるかもね
でも他の情報を割とこまめに落としてくれるので寂しくならないw
のんびり待つよ
>>134 特に最後の図はまっちーの壮大な構想が垣間見えてほおおーとなるね
まっちー忙しいのにこまめに更新ありがとう
あとはワールド解説2つの追加と4月1日に法政非常勤の継続が確定するかどうかかな(法政スポ健のシラバスがその日に更新される)
あ、もう一つ"s"がいつ消えるかな?
>>140 いっそ次のNew work と一緒のタイミングでいいw
>>143 じつに壮大だよね
「可能性の宝庫」にまっちーだからもういろんな具体的構想あるかもね
>>140 楽しみが後に残っているのもいいもんね
まっちー忙しいしまっちーが一番都合のいい時にうpしてくれるのが一番
画面の向こうにまっちーの存在が感じられて幸せ
公式サイトがあってほんとによかった
引退のご報告が繰り下がったのもちょっとほっとした
ちっちゃな可愛いsも私にはプレゼントと感じられるw
AS論文、図表化に唸った
こうやって分かりやすくきれいに作るセンスって大事だよね
まっちー論文の1ページ目の著者略歴と写真、日本氷上スポーツ学会設立記念講演会のちらしと同じだと思うんだけど
もとフィギュアスケーターとか競技成績つきでオリンピアンとかワールドメダリストとかが一切ない
研究者一本で勝負というか昔の看板に頼らない過去の栄光に縋らないまっちーのかっこよさにしびれる
数年前は町田樹マイナスフィギュアスケート≒ゼロに葛藤してた人なのに、こうして前人未到の地(フィギュアスケーターのセカンドキャリア的にも研究分野としても)独自の道を切り拓いてるんだなぁって胸熱
>>151 そうだね
スポーツマーケティングの執筆者紹介ページにもスケーター時代の記述は一切ない
ジョンカリー映画の肩書きも非常勤講師だけだね(パンフにはフィギュアスケート関係の略歴も載るだろうが)邪推を避けるためにも自分の中で線引きをきっちりしてるんだろう
あの写真はまっちーが自分で選んでいるんだろうか?w
だとしたらお気に入りなのかなって
>>153 そうじゃないかな
論文そのものの話とはちょいズレるけどつくづく素敵だなー
フィギュアスケーター特にソチ五輪の頃だけ知っててあれ?町田樹ってあの氷上の哲学者だよね、こんな人だったっけ?って戸惑う人もいるかもw
【基地害ヲタ速報】浪人でID隠して他タレやスケーターまでアンチしてるジャニーズ山下智久ヲタ
http://2chb.net/r/morningcoffee/1553774420/ ここのとこトークまっちーに魅せられていたが
久しぶりにスワンレイクを見た
何度見てもいいね
そしてああも淀みなく美しい演技をするのだなー
私は今朝ボレロ見て
何度見てもやっぱり凄い
スワンレイクも奇跡みたいな名演だよね
ボレロ、まっちーはすごく大変だっだろうけど
新横で12公演あっていっぱい見る機会があってありがたかった
前はまっちーから冬ごもりの為の保存食が投げ込まれるイメージだったけど、
最近は時々冷蔵庫に作り置きしに来てくれる感じ。
そして出来立ての時も美味しかったけど
年を経るほどにまた美味しさを発見する優良な食糧(過去の演技の録画)も豊富だしね
私も今日は久々にスワンレイク観て
やっぱり3Lzからのストレートラインステップでまた泣いてしまった
ちょうどレッドワインや精米を置いていってくれたりしたしw
自分は一人暮らしだからまっちーも玉に同じことしてるのかなと思うと愛しい
一週間カレーとかw
今日はあんな時間に更新あったから、まっちー自宅で一日一日が勝負の論文執筆の合間にしてくれたのかな
自分も家で仕事してるから今もまっちー頭使って頑張ってるんだろうなぁって思うと、親近感わいてくるしダラダラしないで頑張ろうって気になるw
お買い物カゴやマイバッグはやっぱりあの持ち方なのかなw
ビン類がたまるだろうなw
一人暮らしはゴミ捨てがほんと面倒だった
まっちー財布がパンパンだから割とカードやポイント券が多いとみたw
>>175 クリーニング屋さんのポイントカード入ってそう
Yシャツの回数券も
一人暮らしになったら鍋かラーメンばっかりになるよねw
あっだから食には拘らなくなったのかw
でも妹さんの差し入れはあるか
>>174 早っ!
…教授に論文チェック受けるときも内容はともかく誤字脱字指摘されてそうw
気付くの早っ
みんなどんだけまっちーヲチャーなんだw
私もまだまだだなー
ビビるさんの「れ」みたいな?w
意図せずして?楽しませてくれるんだから
やっぱり愛すべき人だ
あんなに凄いのにw
>>183 私の身体の特徴的なラインを表していたとか?w
>>172 ゴミちゃんと出せるかがが生活転落するかしないかの分岐点よね(大げさ)
まっちーなら大丈夫
>>188 おお
確かにタツキラインとsの字は親和性高いw
生まれ持っての骨格と鍛錬の賜物だよね
背中から腰、さらにprktまであんなきれいな男性ってほんとそうそういないよ
>>162 私も何回見てもそうなる
もっというとその前から、
運命とオデットの身投げに直面して絶望するところやロットバルトと凛々しく戦うところ、オデットを探して霧の中を彷徨うようなところ、
自らの過ちを身悶えせんばかりに悔いるところ、相手が違うとも知らずに熱に浮かされてるところ、
ついに愛する人と巡り会えたゆらゆらのところから、来たる悲劇を思って(結局第1幕からかw)涙腺がやばい
こんなの創ってたくさんの人に協力して貰って一人で演じきったってほんと凄すぎるよまっちー
それでちっちゃなsがあったりするからますますひきずりこまれてしまう
まっちー知らないうちに論文書きすぎ!
これをあの作品と高いレベルで演じてたんだから満身創痍だったろうに
一人暮らしだと自分を追い込みがちだからまっちー心配やな
まっちーは食べたいときには食べろと言ってるけど
まっちー自信は絶対節制してると思うw
そこはバルセロナGPFの経験が生きるのでは
同じ轍を踏むような人じゃないでしょう
GPFの時は無理だったけど今回はスケジュール調整や体調管理はまっちー次第だもの
一番忙しかったのは引退公演前後だったのでは(CaOI解説の時若干弱音吐いてたよねw)
>>194 わかるなー
自分家で仕事すると徹夜でやっちゃうもん
HP更新も深夜だったから頑張ってるんだな
食べたいときは食べようぜ!は自身の方針では?
食にはストレスをかけず自分の欲望のままにだから
ソチでの3食マックを思い出したw
でもNaumberDoのときは凄く素晴らしい献立だったよね
調理師さんに褒められるぐらい
妹さんが作り置きしてたものもあったからなぁ
まっちー飯は色も綺麗で美味しそうだったw
妹さんが作り置きしてたものもあったからなぁ
まっちー飯は色も綺麗で美味しそうだったw
まっちーはダンス講師をしてるからあのラインを維持できるんやろな…
「アーティスティック・スポーツが拓く新たな市場とそのマーケティング」読んだら、まっちーのフィギュア解説がますます必要だと思えてきた
選手個人に対するロイヤルティを高めようとするよりプログラムを芸術としての観点からどう鑑賞するかを教えてくれる番組や本をまっちー監修で作ってほしい
例えばグッディでのギターの音とステップが云々みたいな実例あげて(スタジオでもおお〜なるほど〜って反応良かったし)まっちーが解説すれば絶対面白い
まっちーの解説に納得いかない人もいるだろうしそこからフィギュアの表現、芸術性とは何ぞやって議論になっていけばこれも文化に近づく一歩なのでは
カリーさんの映画がいいきっかけになるといいな
>>195 バルセロナGPFの第九は私は大好きなんだけど
あの温かい観客もまっちーにとっていい経験になっただろうね
そしてその後スペイン放送やドンキがあったりするから楽しい
明日か明後日には論文やまっちー記事をプリントアウトする
>>199 フルーツポンチとサンドイッチがおいしそうだったw
まっちーごはん見てフルーツ白玉を即席で作ってた人思い出したw
まっちーが今頑張ってる学業はスポーツや舞台と違って華やかな表舞台ではないけど
こつこつ少しづつ積み上げていくことも人生にとって大事だから楽しんで学んでほしいな
勉強って結果が大事なものあるけど一番は学ぶ過程や努力なんだよね
どうしても食べたい時に無理しないというだけでしょっちゅうマックを食べているわけでもないだろうしね
しかも子供時代から鯵の煮物が好きだったりするくらい健全な食事環境
>>210 学業は過程が大事めっちゃわかる…w
時間かかっても待つぞ
ごめん、ちょっとでおくれちゃったんだけど小文字のsって何なのだ?
公式でなんかあったの?
まっちーの食べたいときは食べるって
一般人のそれとは全然違う気がするw
>>216 昼間公式が更新されてNewsに論文掲載のお知らせが載ったのね
で、精米インタのタイトル「町田樹というミステリー…の後に小文字のsが間違ってついてて皆がざわついてたら数時間後に消されたというまっちーにありがちな顛末w
すかさずスクショした人もいた模様
日本氷上スポーツ学会の2019年度のこと忘れてて、慌てて会員更新した
>>219 会費の払い込みどうするのか昼間公式みて分からず問い合わせようかと思ってたんだけど
入会の時と同じ要領(金額は今年度分)でいいの?
>>218 ありがとうございます
見たかったな
s、誰かに突っ込まれたのかな
>>221 お知らせは来てないです。
自動更新ではないと思って、念のために更新希望しました。
会費振込についてはわからないです。
まっちー 論文頑張ったんだね
博士号が取れますように
>>221 新年度になったら更新してくださいってお知らせ載るだろうと思ってたけど
金額は今回から規約にあるとおりになるんだよね
SPREADというニュースサイトに映画のことが出てる
例のまっちーのコメントも載ってるよ!
尊敬するみどりさんと一緒に紹介されて良かったねまっちー…あなた凄いよ
>>227 ありがとう!見てきた
嬉しいねー
写真はソチの記者会見か、ここでは「字幕監修・学術協力を担当」の「ソチオリンピック日本代表」だけで研究者や非常勤講師の肩書きがないんだね
予告編見たいなあ
公開予定の映画館で今やってる映画観に行ったら観れるのかな
>>227 ありがとう見てきたよ
みどりさんもコメントしてるのね
しかしお二人とも何故この写真のセレクトなのかな?
この角度のソチまっちーは私は多分初めて見たけど
ジョン・カリー映画はスケオタ中心に静かなブームになるのかなと思っていたけれど
最近の動きからもっと力強いものを感じるようになったよ
>>230 そうなの?ありがとう!
いよいよ盛り上がってきたね
今夜の更新も今から気になる〜
ジョンカリー映画、思ってたより評判になりそうだね
ヌレエフ映画も5月に公開だよね
映画から舞踊やフィギュアへのジャンル間転送が見られるのでは?
たぶんね、最近は劇場と同時に上がることが多いから
4月にアップリンク吉祥寺行くからそこでは多分見れるとは思うけど
地方住みなので最寄映画館での上映情報が今のところない
遠征してまでの観賞は考えてないものだから最終的に円盤化することを願ってる私です
まっちーがジョン・カリーの映画について
ちゃんとバランスのいい見方をしているんだね
そういう人なのはわかっていたけど
>>232 私もフィギュアファンだけの知る人ぞ知る的映画かと思ってたけど、舞台芸術との関わりその他から興味を持った人がたくさん観てくれてフィギュアの芸術性に注目してくれるといいね
なんとなく見てたんだけどまさかまっちー出てくるとは思わんかったw
まだ詳しく話せないけど
まっちーのあの作品は確実にフィギュアの歴史に残ったんだね
念の為に録画しながら見ていたけどCM前にスケアメ第九がちょっと流れたのでDRに切り替えて正解だった!
>224
>226
ありがとう
もう少し様子見て連絡なかったら問い合わせてみる
>>244 見てきた
予告編なのに既に泣ける
ラストにまっちーの名前、嬉しい
まあ、また新しい情報が
これからどんどん来そうついてけない(嬉しい悲鳴)
>>248 他皆さまありがとう!まっちーあったんだ
念のため予約しといて良かったー
しかもエデンじゃなく第九なんだ
嬉しい
>>244 ありがとう
いい予告編、これだけでも劇場のスクリーンで観たくなっちゃった
最後にバーンと出るまっちーの名前とコメントに感涙
冒頭の静止以外にもいろんな意味で衝撃のほんと凄い作品だったね
これを見るために長年フィギュア見てきたんだって興奮した
そしてその後もさらに衝撃の凄い作品見せ続けられることになったw
録画しておけばよかったorz
第九出してくれるのはほんと嬉しい
ヴォーカル解禁になって
しょっぱなからヴォーカル最強曲の一つ第九を持ってきて
しかも第九の一般イメージを超えた神プロを演じたんだもんね
まっちーでなければ表現できないプロ
まっちーの第九を紹介してくれるの嬉しいね
今日はスーパーで紅葉饅頭を売っていたので買ってしまった
チョコレート味とカスタード味
予告編やっと見られた
早く本編見たいと思わされる
そしてみどりさんやまっちーの言葉が効いてるね
>>264 フィギュア界からみどりさんとまっちーという人選に胸熱
どちらの言葉も素晴らしいね
>>262 >ヴォーカル最強曲
確かにw
あれだけよく知られた曲ながらあまりに知られ過ぎて毎年恒例みたいな部分を使わないまっちーならではの音楽編集だよね
クラシックに詳しい人からも好評だった記憶
それとまさに調和した身体表現、特にチェリッシュパートの音楽と戯れるように踊る歓びはそのまま生きる歓び、見るたびに幸福感でいっぱいになる
>>263 ワイプの修造さん「町田さん…」の言い方に耳を澄ませてしまった
VTR後の語りが熱い
修造さんは今のまっちーのことどれくらい把握してるかな
私は一昨年のPIWに出掛けていないので当然調査対象になれなかったんだけど
こうしてジャンル間転送の論文を読むと想像するにかなり細かな記載の指示がでてたのかなと思ったけど、そうでもなかった?
アンケート書いた皆様お疲れ様でした‥そしてまとめたまっちーもお疲れ様でした
論文掲載、そして報告も本当にありがたいです
まっちーの第九って色んな意味で実験的で初めての作品だったと思う
久しぶりに見ると神衣装だよなー
派手すぎずシンプルすぎず
あの何とも言えない青さの極北ブルーって中々ないよね
>>270 かおちゃんが第九を?
番組見てないから知らなかったー
>>269 回答した者です
選択肢の中から選んだり数字での記載だったから10分ぐらいで書けたけど質問の内容を理解するのにはそれなりの知識と教養が要るなあと感じた
(元論文には同年代平均よりも高学歴の人が多いというデータが出てた)
あれだけの内容に対してこの回収率と有効回答率は驚異的だと思うよ
>>270 同じく見てないから知らんかった
まっちー関連以外でフィギュアスケートは
全体さらっと見てるだけだけど
それでも女子では一番好きだから嬉しい
>>276 自分も回答したんだけど
文章読み間違えて回答しちゃったのがあるんだよね
まっちーごめん・・・
坂本さん試合のあの緊張のなかで最初の20秒静止する精神力が凄い、みたいなこと言ってたよ
まっちーのインタも流れた
あれ、誰でも怖いと思うw
もちろんまっちーも怖かったけど挑戦する勇気が凄いよな
第九への愛が尋常じゃない
まっちー論文に行き詰ったらムーミンバレーにいってほしい
>>282 気分転換に、とかにしてw
早よ帰って録画見たい
ムーミンバレーが埼玉にあるのがどうも納得できねーw
なんでムーミンバレーなんだろう
ムーミン谷でいいじゃないねえ
第九を取り上げてくれてありがとうテレ朝(´;ω;`)(´;ω;`)
>>287 坂本さんといえば
ソチシーズンの初戦だったアジアンオープンのときまだノービスだった坂本さん・三原さん・島田くんとまっちーの4人の写真があったよ
小さい頃から頑張ってきた仲間なんだよね
>>289 その写真好き
3人ともあどけなくてまっちーが良いお兄さんぽくて
ごめん坂本さんと三原さんはジュニアだったかも
まっちーも含めて皆大変なことがあったけれどここまで活躍してくれて本当にうれしいよ
>>289 あの写真3人はちっちゃかわいいし、まっちーは普段なかなか見られないお兄さんの顔してるしで良い写真だよね
>>271 革命的作品だよね
成績ではなく作品そのもので記憶されて語り継がれていくと思う
そんなふうにとりあげてもらえて嬉しい
テレ朝さんにお礼メールしよう
連投ですぐバレる山下智久ヲタの自演他タレ俳優女優アンチ
■□■ドラマ視聴率2019年4月期【4】■□■
http://2chb.net/r/tvd/1553921411/ 240 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2019/03/31(日) 07:07:29.12 ID:y9zdBZgY
>>220 錦戸BBAの朝は早い
中傷することから始まる
241 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2019/03/31(日) 07:09:35.22 ID:AL/fps9z
山下だ錦戸だとアホみたいに喚いてる亀梨婆鬱陶しいな
242 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2019/03/31(日) 07:10:03.20 ID:7uRQZh2f
錦戸BBAの自演タイムか
243 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2019/03/31(日) 07:10:24.35 ID:AL/fps9z
亀梨婆は偽ストナイスレ回してこい
>>289 あの写真見ると他の子は大人になってるのに
まっちーはあまり変わんないよなぁと思うw
解説まっちーも演技中より若く見えんだよな
「いだてん」を見ていてソチ五輪のまっちーを思い出した
5位だって立派な成績だししかもEXで後々まで記憶に残る名演を見せてはいはいるんだけど
まっちーが「死して灰になっても残る後悔」といったようなことを言っていたからなー
でもその後に光を掴んだんだよなーと思ったり
北欧の景色でも色々と思い出すことがあったりしたら
翌週のタイトルが「復活」だったw
オフシーズンは基本若く見えるよね
それだけフィギュアが過酷だってことなんだろうけど
>>295 そりゃあ10代と20代とでは成長の速度が違うよ
第九をあげてくれるなんて本当に嬉しい
我々は録画したもの等で何度も見ているけど、実際にまっちーが第九を演じたのはたったの4回なんだよね
このまま埋もれてしまってはいけないプログラムだから、今回名前があがった時は本当に嬉しかった
鳥取まっちー画像も当時の競技シーズンに比べてえらく若く見えた
しかも細い
>>289 火の鳥衣裳のまっちーがまだ髪短めで3人が可愛い、セピア色っぽい写真ね
>>298 私も「いだてん」見て何かとまっちーに思いを馳せてる
一国の代表として出場する責任感とか重圧とか、この世界最大のスポーツイベントの初期の大会運営や選手派遣の舞台裏ひょっとしたらまっちー興味深く見てるかもなーなんて思ったり
「いだてん」は確かに大会運営やスポーツのありかたにかかわる所があるから
まっちーにも興味あるジャンルかなーと思う
好き嫌いあるけど個性的で凝ったドラマだし
テレ朝第九、見られなかったんだけど、いつもの人に期待してもいいのだろうか
>>73
ばらまき凄いな
ツイで見かけて既に500円貰ってる 最近よく氷上に佇むまっちーの夢をよく見る
きっと正夢だ
>>304 私も国別番宣だし1時間しかないしどうせまっちー成分ないだろうと録画もしてなかったこと激しく後悔
待ってます…
何気にテレ朝さんまっちー映像多いからなあ
リュウコーチとのハグシーンとか
油断は禁物だよ!
町田樹とフィギュアスケート界の縁が切れるわけではないんだから
>>306 自分も見るw
でもなぜかショーに行く準備してる夢だ
>>244 ありがとう!
嬉しくてリピしちゃった
ロングバージョンがまっちー
ショート?バージョンがみどりさんだったね
>>311 準備するときが一番楽しいもんな
オシャレしてバナー用意して
またできるようになるよ
まっちーも桜見てるかな
東京の桜は早いから満開だろうね
>>298 灰になっても残る後悔といったのは全日本じゃなったっけ?もしも全日本で全力を出せなかったら、ということで
>>316 ほんとだ!ハッピーバースデー
公式があってほんとよかった
まっちーいつもありがとう!
>>307 私も
テレ朝さんにメールしたのは何と言ってもお礼の気持ちが強いのだけど
一応再放送を希望しておいた
公式開設された日の騒動は忘れない
Studiesの欄、所属以外真っ白だったのに今やページを埋め尽くす業績が…まっちーの努力の歴史だね
スレチかなと思いつつ
大西先生と中野先生ってもしかしたら佐藤先生に師事してた時期が被ってたりするのかな
今となっては真相を知る術もないけどあの公式のリンクを単発でポンと書き込んだ人はなんだったんだろう
あの時の本物の公式と分かるまでの一連の流れ、今思い返すと面白かったなw
何の関係もないけど
昨日放送のきらクラ、最初の方で突然ふかわさんが「まちだ、まちだ」って言うからドキッとした
おはようございます。
長野オリンピック開会式、
第九「歓喜の歌」見てきた。
>>322 懐かしいw
その日の朝確か国別対抗戦で男女シングルもペアもアイスダンスも全部まっちーが滑るみたいなネタで盛り上がってて、公式は昼前くらいに来たのかな?
会社の研修の休憩時間に知って大興奮
次の休憩でここに来たら偽物騒ぎになってて…
それをよそに偽物なら今のうちにと必死で美しい写真のスクショとりまくった思い出w
本当にStudiesはまっちーの地道な努力の結晶
これからますます樹が枝を伸ばして葉を茂らせるように充実していくだろうね
スポーツマネジメント研究のページが開設当時は真っ白で
でも敢えてこのページを用意しているところに強い決意が伝わってきた
まっちーらしいなーと思った記憶
>>323 年齢が近いしお二人とも都内の大学だったから多分そうかな
(何か情報が…?)
辰巳国際水泳場が東京五輪後にアイスリンクになるんだね
氷上スポーツ学会の出番がありそう
>>329 私も
あの時はほんとにゼロからのスタートだったと思う
有言実行で自分を追い込むつもりもあったのかな
関大から早稲田へ、文学部からスポーツ科学部も畑違いだし、同学年の院生に伍していくのすら大変と思う状況でまっちーどれだけ頑張ったんだって尊敬する
まっちーの現役引退の時スケートしか知らないのに学問の世界はそんな甘くないよって笑った人もいたけど
このページに刻まれたまっちーの努力の結果、ほんと素晴らしいね
まさかあんなに増えるとは思ってなかったなw
個人的には第九のレイアウトがそのままなのがすっごく嬉しい
自分で自分の事をミステリーって書くのってどんな気持ちだろ
フフッとしちゃうな
>>327 長野五輪開会式で第九あったんだねー
面白い
長野出身者としては当時テレビで見ながら行進のラストの「信濃の国」で大喜びしていた
仕事してても新元号よりまっちー公式更新の方が気になるw
期待してなにも更新なかったらどーすんだ(´・ω・`)
>>329 同じく
でも、まさかこんなに埋まるようになるとは
すごいな、まっちー
これからも応援するよ
平成生まれなのに昭和感あったからね
これからは…?楽しみしかないよね!
令和は万葉集からとったんだってね
素敵だね
万葉集を読むまっちーも中々素敵だろうが
今はそんな時間ないかw
新元号も対したことなかったな(´・ω・`)
まっちーの引退に比べたら
>>338 同意
アーカイヴこのままの方がむしろ嬉しい
新情報あればそれも嬉しい
>>340 私も気分はそれ
平成も令和もまっちーとともに
まっちーを変わらず応援する
新元号の特番でテレ東がネタになってるねw
愛されてるなあ
もちろん、まっちーを大事にしてくれる局なのでテレ東で発表見てたよ
まっちーのネクストニューワークがいつか更新されたら亡く
>>343 こらこら、元号とまっちーの引退は別物だよ
一緒にしてはいかん
>>334 凄いよ!衛星同時中継で、小澤征爾さん指揮、紫禁城やオペラハウスなども映ってた。
まさに宇宙、兄弟愛。バレエもあった。
>>341 週刊誌の記事だったかでまっちー本人も上の世代の人と話が合うだったかセンスが合うだったか
そんなことを言っていたもんね
なのでまっちーに平成のイメージは少ない
しかも私服が個性的だし
実際は平成生まれ
まっちーやここの皆さまと新しい時代を迎えるしあわせ
まっちーが元気でいてくれればいつの時代でも幸せなのです
人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ
まっちーの「フィギュアスケートをブームから文化に」を思い出したよ
まっちーの目指していることと合っていて、まっちーの願いが叶いそうな元号だな
平成はアスリートまっちー&プロスケーターまっちーの時代
令和は研究者まっちー&新たなる表現者まっちーの時代
ときに時代を超えて昭和な男まっちー
>>359 仕事中で新元号のニュースまだ詳しく見てないんだけど、そんな意味が込められてるんだね
そうなるといいな
全力で応援したい
好きな人は大体数ヶ月で飽きるらしいから何年も同じ人が好きなのは
その人に何度も惚れ直してるんだってさ
>>363 めっちゃわかるw
飽きっぽい自分がまっちーを好きになってまる4年半一度もテンション落ちることなくいまだにむしろ右肩上がり
なるほど新しいまっちー見るたびに惚れ直してる(何百回となくw)からなんだね!
まっちーの演技が大好きなんだけど
個人としても成長しようとする人だから
引退後も更にまっちーが好きになっている
演技も諦めていないけど
スーパーで買った紅葉饅頭カスタード味おいしかった
コーヒーとの相性最高
もっと買っておけば良かった
だって作品ごとに全然違うし表現者と研究者と解説者もまたそれぞれの魅力があるもんなw
でも
>>367さん仰るように人間としての魅力が大きい
まっちーの言動見てるとああやっぱりまっちーだ、この人は信頼できると心から思える
>>343 昭和から平成に変わった時と違ってしっかり準備期間があるからね
ジョニーも引退するんだね
まだまだまっちーは引退するには若すぎるよ…
今度の日米対抗2007は無料の日だね
町田樹(17)をDR予約w
>>371 引退時は37ぐらいか
まっちーなら復活するときも若いだろうからへーきへーき
>>373 30代のまっちーの身体表現に期待してます!
ようやく確認できたー
法政も非常勤講師継続だね(グッディ解説で肩書が慶應だけだったから気になってた)
受講は抽選制になってて人気あるんだな
>>377 ありがとう
まっちーの授業は絶対人気あると思う
でも博論も忙しいからどうなのかなって思ってたら、今年度もあるんだね
肩書きの件はまぁその時まだ発表されてなかったのと2つはやっぱり長いからかな
まっちー忙しいだろうけど頑張ってね
日本では本田さんはアラフォーだけどまだ滑ってるよね
まっちーも怪我しにくいから長く滑ってほしかったんだがなぁ
>>380 WEBシラバスをずっとチェックしてたんだけどなかなか更新されないからスポーツ健康学部のサイトで科目一覧を確認したらそちらに2019年度分が載ってたよ
両方とも片手間でできることじゃないってことだ
まっちーがもう1人いればねw
>>381 今は勉強をする時期だから
また滑りたくなったときまっちーの怪我しにくい身体が必ず味方になってくれるさ
大人って長いよーw
>>382 ありがとう
まっちー大変だけど講義を減らさないのは余裕があるのかな
>>384 そうだね
今は優先すべきことに邁進と本人が言ってるんだから
別に実践したくないというわけではないとも
だから希望は捨てないよw
まっちーまだ三十代にもなってないんだもの
まっちー20代なんだよな
今が正念場だからね
競技生活でいうとソチシーズンぐらい大事な年だよね
>>381 本田さん先日IMGとの契約終了したって発表したみたいだから
ショー出演も減らしていくんじゃないかなあ?
令和のまっちーも研鑽を積み重ね気高いのだろうな
ファンになれてよかった
これからもまっちーを楽しもうっと
当面のターゲットを一発で仕留められるかどうかでその後の計画も変わってくるだろう
来年はいよいよ東京五輪だし、水面下で動いてることもありそう
何十年後かにあの壮大なアーティスティックスポーツの未来像を実現させるための最初の一歩だよね
精々自分が出来るのはまっちーに関わるものにお金を払うこと
あとはまっちーが戻りたいと思ったとき暖かく迎えることぐらいか…
>>391 まっちーの夢はファンの夢でもある
まっちー応援してるよ!
まっちーのどんな表現活動も楽しみに待ってるからね
昭和のまっちーも平成のまっちーも令和のまっちーも大好きだよ
ピトキーエフ君、解説などで度々まっちーに言及してくれてたけど本当にまっちーの演技が好きだったんだね…彼にとってのシニアデビュー戦が2014スケアメであの幻想曲と第九を間近で見たんだものね
学業のために現役引退したのは相当なインパクトだったみたい
アディアンくんまっちーについてまた何か言ってくれてるの?
↑sports.ruというロシアのサイト(少し前にアリさんの記事が載った)でピトキーエフ君が近況やワールドの感想などを語ってる中にまっちーの名前が出てきた
>>396 ソチ五輪時はジュニアだったけどエキシビションに出場していたよね
>>398 ありがとう!
>>377 慶応さん、法政さんありがとう
そしてまっちーが踊れる場所があるのも嬉しい
>>397 ネイサンが大学と両立して競技をする件で
まっちーの方はやっぱり強かったけど学業への意思が勝って学業のために競技引退したっていったような内容
>>402 ありがとう
自動翻訳で読んでみたけどだいだい合ってたw
アディアンくんにとってまっちーは印象的なスケーターのひとりだったんだね
それにしてもここの住人の人が書き込んでいたように
やっぱり今だにまっちーは踊るのが好きなのがわかったね
なんか一気にワールド関係の解説
アリさんの話
まっちーのインタや論文
そして昨日のテレ朝ときて
ごちそうがまだ消化しきれない感じ
これからじっくりと楽しむ
>>402 これだね
@
アディアン・ピトキーエフ
@「僕は世界選手権でのネイサン・チェンのことをとてもうれしく思う。
半年前、他のコーチたちと話した時、僕はすでにネイサン・チェンが世界最高だと言った
A「もちろん、結弦の功績を低く評価するつもりはない。彼が史上最高のスケーターの1人であることは確かだ。
でも僕はネイサンにより惹きつけられる。僕たちは同世代で競い合った。これは僕の個人的な考えだが、彼のスケートは僕に近い。ジャンプ、表現、最高難度で豊かなプログラム」
B「有名大学で学び、事実上、コーチなしで準備していた。これは尊敬せずにはいられない。
僕の記憶している限りでは、日本の町田樹がいた。彼もまた才能ある選手だったが、大学で学ぶことを選び引退した。彼の場合は学ぶことが勝ったが、ネイサンはやりこなしている。彼の両立には敬意を表する」
アディアンはロシア男子の希望の星だったのに度重なる怪我で若くして引退せざるを得なかったからね…
まっちーの演技はユーロ圏で特に評価高い印象
イタリアなんて国籍変更を勧めたぐらいだしドッピオアクセルの表紙や記事にも取り上げてくれたもんね
>>405 そのどれにもさすが我らがまっちー!って言いたくなった
そして身体表現はライフワークという言葉がどんなに嬉しかったか
待ってて、応援して、って言ってくれたまっちーの希望しかないって未来が朧げながら行く手に見えてきたみたいな
ファンとしてこんな幸せなことはない
>>407 ドッピオアクセルは記事の内容も良かった
日本だと諸々のしがらみがあるせいか
海外やあと日本の場合だとフィギュア関係者以外の方が
まっちーの演技の音楽性や芸術性の高さについて真正面に褒めてくれる傾向があるね
>>407 国籍変更だなんて初めて聞いたよ
すごいな、でも日本にいてくれて嬉しいけど
シニアに上がった後B級大会では無敵なのに国内の選手層が厚すぎてワールドに出られないのを見て、ある国から国籍変更の打診があったことは2012年頃のインタ?で認めてた
結局お断りしてその後GPSでも勝てるようになってソチに至った
イタリアと判明したのは後日だったかな
もしかしたら本当にイタリアンまっちーになってたかもしれなかったw
イタリアも最近ようやく世界トップ層を狙える選手たちが育ってきて楽しみだね
>>411 ほんとだ!ワールド解説が載ってる
いつ更新したんだ
>>412 イタリアと言えばICE GALAでドンスト披露していたね
公式ありがとうございます
出演したTV番組は放映時間まできちんとかいてるんだね、丁寧だな
ところで皆さんはジャケット羽織るときって右腕から?
精米インタ写真みて ん?まっちー右腕からなんだなと思って
>>411 ほんとだ!ありがとう
まっちーもありがとう
アーカイヴ更新がなくてなんとなくほっとしてる自分がいるw忙しいのか作品集との兼ね合いとかあるのかわからないけど、ゆっくりでいいからね
>>417 あのまっちーカッコいいね
白シャツの胸に包容力を感じる
ちなみに私は右肩から
靴履くのも必ず右から
でもまっちーはスケート靴履くのは確か左からなんだよねw
そういや去年は新年度いきなり早稲田ウィークリーが来たんだった
早稲田構内が町田樹祭りになってる!ってレポ見たな
まっちー忙しい中での更新ありがとう
体大事にしてくれ
>>422 いきなりあのポスターは衝撃だった
すごく良いインタだったね
関東住みなら早稲田キャンパスに行ってみたかった
>>406 ありがとうございます!
競技引退してもこうして名前を出してもらえると本当に嬉しいね
私が思ってる以上にまっちーに興味ある、好きだ、ファンだって人が多かったのかと
まっちーのたまアリワールド近辺の露出といろんな場所での反響見て実感したな
普段大声で誰かとまっちーについて語るわけじゃないし、このスレくらいだったけれど
どんな形でもまっちー今後の活動について見守って応援していくぞと
令和に向かう平成最後の4月に思うのだった
道なき道を行くってのがまっちーらしくてカッコイイのだ(`・ω・´)
ごめん
万葉集の和訳読んでまっちーを思い出してしまった
季節も近いし
万葉集読むまっちー素敵ね
>>428 早稲田ウィークリーも精米もそんなまっちーがグイグイ伝わってくる名インタだったね
遅れてきたファンなんでまっちーの過去のインタを求めて未だにバックナンバーをぽつぽつ買い集めてて
最近入手したフィギュアスケートDays vol.18のまっちーインタ3ページ(+写真3ページ)にワールドエデンのゾーンの話が出てきてたの今更だけど知った
WFSとか他のインタで読んだ記憶のないコメントもあって、めっちゃ得した気分w
ワールドエデンと火の鳥を見たミルズ先生から「きみはもうアーチストだ(原文ママ)」と認められたこと、「僕がスケートに携わって、君みたいな存在は初めてだ」って言葉が一番嬉しくて涙が出るくらい感動したってことを読んでじいんときた
確かにまっちーみたいなスケーターは初めてだろうなw
あんなに面白い人あんまいないよな
大西先生もそうだろうけど
個性的で大変な所もあるかもしれないw
でも楽しさも大きいだろうね
あれだけ真面目に取り組んでそしてあれだけ素晴らしい演技を生み出すのだし
グッディまっちーテレ東まっちーもかっこいいしかわいいw
リピしてしまう
>>430 私は最初令和って聴いた時いまいちぴんと来なかったけど、万葉集の由来を知っていいなと思った
もちろんまっちーを思い出して
早春のロシュのイメージにも通じる
大西先生もミルズ先生も
直接コーチや振付した時に成果を挙げただけでなく
その後の演技においても両者の指導が更に活きて進化している感じだもんね
夜遅くに公式覗いた時はまだ更新してなかったような気がするから早朝に更新したのかな?
まっちー早起きだな…
寒いし風邪引かないでほしいな
>>438 深夜1時頃更新されたのに気づいた人いたみたいよ
まっちー栄養と睡眠しっかり取ってね
明日 日テレ PM7時〜
「衝撃のアノ人に会ってみた!レギュラー決定SP」
▼フィギュア高橋大輔が人生を変えた朝ドラ女優とは?
ジョニーウィアー
「羽生結弦やメドベージェワと同じ氷上に立ちながら
現役時代より劣った演技等すべきではない。
年をとったスケーターでギャラ目当てに適当なスケートを披露して満足しているのも目の当たりにしているが、
僕はそうはなりたくない。
観客を魅了できる演技者でなくては氷上に立つべきではない」
>>435 あそこまでまっちーの芸術性を褒めて下さっているもんね
まっちーは本当に先が楽しみだね
その過程で逆境や思わしくない時期だってあるだろうけど
そういうのもまた成長のための一過程なのだろう
>>435 舞台芸術の批評、解説されてる方が自分はフィギュア門外漢と言いながらまっちーを別格と認めて下さってるってことは、まっちーの演技や作品の芸術性にジャンルを超えた普遍性があるってことだよね
テレビ朝日「フィギュアスケート平成史」:2019年3月31日 (1/3)
CM前(このあとは平成史に残る音楽)
CM後(フィギュアスケート平成史、リンクを彩った個性豊かな音楽。
なぜか“人気がない”ベートーベンの名曲)
♪
(「交響曲第9番」通称「第九」。
誰もが知る名曲だが、あまりに壮大な作品ゆえ、フィギュアスケートで使う選手はほとんどいなかった。
しかし、あえてこの曲に挑んだのが、町田樹)
松岡:町田さん…。
町田:ベートーヴェンの「第九」っていうのは1時間を越える大作なので、正直4分半では足りないという
結論に至って、まあ5分は必要だろうということで…。
>>446 本当に楽しみ
人間としてどんどん成長していくのがさまざまなクリエイティビティを通して見て取れる
テレビ朝日「フィギュアスケート平成史」:2019年3月31日 (2/3)
(当時男子フリーの演技時間は最大4分40秒まで。
5分演技をしてしまったら、大きな減点になってしまう。
そこで、町田が編み出した秘策が…)
♪第一楽章冒頭
(あれ?動かない…。)
♪
(実は、演技時間は動き出しからカウントされるため、なんと冒頭のおよそ20秒動かず、
曲を長く使えるようにしたのだ)
♪
(独自のアイディアで制約を乗り越えた町田。
壮大な「第九」を見事に演じきった)
テレビ朝日「フィギュアスケート平成史」:2019年3月31日 (3/3)
松岡:フィギュアっていうのは音楽っていうのがものすごくこう、記憶に残ってくっていうイメージが
あるんですが、実際いま観ていて、「あっ、この曲」っていうのありました?どうでした?
坂本:あの町田君の…。
松岡:町田君、ちょっとやめた方がいいぞ、あんな長いの。もう本当に難しい、でも町田さんは
科学者的なような感じで勉強すごいしてたじゃないですか、やりたかったって言う訳ですよ。
できます?これ。20秒待つって。
坂本:いや、精神的にもう、緊張してる状態であれはちょっとキツイです。
松岡:キツイ…。ずーっと20秒、どん、できます?20秒、おんなじ格好で。
宇野:無理です。
松岡:無理ですね〜。
()内のナレーションはアイス・キング予告編のナレーションの方です
予告編ナレーションについても書かれた記事
男子フィギュア、伝説の五輪金メダリストのドキュメント「氷上の王、ジョン・カリー」予告:映画ニュース - 映画.com
2019年3月31日 10:00
https://eiga.com/news/20190331/2/ 皆様乙
第九はボ不人気なのではなく
ボーカル解禁になったからこそ使えたんだケドネ
だいたい歓喜の歌を入れてくるからね
>>450 書き起こしありがとう!
平成のフィギュアスケート史に入れてもらえたのも後輩の皆さんの温かい反応も嬉しかった
ナレーションにもそんな繋がりがw
第九もエデンも火の鳥もセルフコレオもまっちーの作品は先駆的だから、後にはもっともっと評価されるようになると思う
>>450 まっちー映像のときのワイプの松岡さんが町田さん…ってつぶやくのがなんとも
まっちーほど曲や作品を掘り下げてるスケーターいないよね
まぁまっちーは研究者だから基本的かもしれないけど
エデンや第九、ほんとうに歴史から書物調べて勉強してるんだよな
>>458 そしてその過程でまた次の構想のネタが出て来たり
あるいはスワンレイクやドンキで氷上のバレエを舞踊を実現した後に
今度は氷上を意識した作品を作ったり
ってわけでまっちーはまた研究活動するほどに構想が沸いたり演技したくなるのではないだろうかw
フィギュアの起源をボレロの魔術と合わせてきたのはまっちーにしか出来ないよなぁと
どうしてそうなったwとも思ったけど今思い返すとボレロは起源と魔術は凄く自然だ
ジャンプの位置や種類にも意味があるんだよね
あの東大元気かな(´・ω・`)
Impromptuと継ぐ者も
今見返すと可愛らしい姿なのに演技が始まるといろんな技の宝庫で激しさもありかつ瑞々しくて
改めていい作品だなあと思う
>>453 あの20秒まっちーも「待っている間は地獄のよう」「震えるほど怖い」って言ってたもんね
それでも第九という音楽に対するリスペクトと表現したいという強い拘りの気持ちのほうが強かったんだね
>>441 ジョニーもまっちーも現役時代よりどんどん進化しながら
観客を魅了する演技者だったよね
多方面からそれが認められていて嬉しい
ジョニーも2022年でのスケーター引退表明・・・潔いな
ジョン・カリー映画にも出てるよね
ジョニーとかかなり長くやってるから突然感はないな
37才で引退予定だし
まっちーは早すぎるわ
曲を長く使うため冒頭20秒静止は秘策だったんだろうけど、見事にそれも作品の一部になってる何が始まるのか目を引くし
突然動き出すのが劇的でカッコイイ、よく考えたなあすごい
アラフォーまで演じてくれるって最高のファン思いじゃないか!と思うw
まっちーはそこらへんはかなり自分主義だからなw
でも独立独歩なまっちーが好きなんだからどうしようも無い…
20秒制止の間、観客からパワーをもらってるみたいと評していたのは
ドイツの記者さんだったかな(ウロ)
独立独歩ってまっちーを現してる言葉だなw
自分の人生は自分で切り開く
もしやprktがあんなにprktだったのはprktにパワーを溜めていたからだったのか?w
今も音楽を聞いて深い解釈や振付を考えてるって
ぜんぜん心配してないもーんw
でも今は何より博士論文がんばれ〜
まっちーの寄稿論文読むと偏見なく色んなジャンルを研究してるよな
コミケや初音ミクも下げることなく一つの転送現象として細かく分析してる
研究者として優秀だし講師としても人気なのがわかるなー
一番最高なのは実演者だけどw
まっちーはエアギターのスペシャリストでもある
ソチ五輪のときにダイノジ大地(エアギター選手権チャンピオン)に褒められてたからなw
ドンストと言えばエアギター
これをスケーターとスケオタに刷り込んだ功績は大きいw
ソチエキシ後に当時ジュニアだったメドベちゃんとサハノちゃんが渾身のエアギター姿をアップしてくれてたよね
ソチ五輪エキシでまさかドンストだとは思わなかったよねw
>>400 SNSで達筆な令和をいくつか見たけど
まっちーも綺麗な令和を書くだろうね
ドンストが最高に盛り上がったのは本当に嬉しかったなーw
あの時の実況スレは半端じゃなかったw
>>475 どれだけ長く演じるかは人それぞれだけど単に長ければファン思いって話でもないのでは
まっちーが今できる最高の作品を提示するって信念を貫いてくれたことが一番ファン思いだと私は思う
研究者になる大事な局面で両立が難しいからいったん引退したわけでそれを自分主義というのかな
もちろん学業の目標を達成してからの復帰を諦めない
自分主義というか自分の道を貫く人だと思うよ
それに関しては他者一切関係なく自分の意思で決断できる覚悟を持ってる
町田くんの映画が…って話題が流れてきて
おっジョンカリーか?と思ったら町田くんの世界が実写映画化されてた
>>490 そんなまっちーだから安心して応援できる
>>485 えーっメドベとサハノが?
やだかわいいw
>>489 後進の行く道をより良いものにする為の研究でもあるから
そんな研究に身を投じたまっちーは
むしろ自分主義の反対だと捉えてる者もここにいます
まっちーからは探求心と使命感がひしひしと伝わってくる
自分の行く道をしっかり持ってる人のファンになれて光栄だよ
美しき表現者である研究者まっちーの背中も見えなくならないように
変わらず頑張って追って行きたい
>>494 まるで自分が書き込んだのかと思ったw
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
…浮かんだ瀬から上がった岸にはあなたが思っているよりずっと沢山の人びとが
途中送信失礼
ずっと沢山の人びとがあなたを迎えてくれるよ、まっちー
>>493 うん、まだ画像残ってるかわかんないけど2人でめっちゃシャウトしてた
CaOIに出た時あのジークフリート王子とエアギターの青年が同一人物だってこと、メドベさん分かってたのだろうか?
演技については少しずつ少しずつの雪解けを感じる
といっても当面しばらくは学業に専念の時ではあるだろうけどね
あれだけの演技者は替えがきかない
つくづく若まっちーの白鳥の湖はダイヤモンドの原石
そして後のスワンレイクは磨き抜かれた大粒のダイヤモンドだなー
まっちーの女性スケーターに対して摂食障害のことサラッと言えるのカッコイイと思う
>>494 研究者としてまっちーがやろうとしてることを思えば本当にそうだね
もちろん自分がやりたいことをやってるわけだけど、そこにはフィギュアのより良い未来に貢献したいって大志があるよね
まっちーずっと応援してる
>>502 食べたいときには食べようぜ!ってのもかっこいい
>>487 まっちーの最近書いた字見たいなあ・・・
>>495嬉しいお言葉をありがとうw
研究者としてスペシャリストとなり
自らのアイディアを形にするというのは相当好きでなければできないことだし
身を捨てるばかりではないと思うけど
フィギュアスケートやASの未来のために
人生をかける決意を固めたことぐらいは察せられる
創作についても研究においても
英知を武器に厳しい道に果敢に挑戦していく姿勢
改めてまっちーはヒーローだと思う
>>504 そんな粋なこと言われたら食べまくると思うわw
まっちー学業もやっているから食べ物でストレスかかって集中できなくなったら困るしね
この間のインタでダブルビルや人間の条件の演技についてまっちーがああ感じているのがわかって嬉しかった
さっき人間の条件の録画を見たけどつくづく素晴らしい
先週ベニスに死すの映画の録画を見た時のあの曲が流れてくるとまっちーの演技を思い出したり
会場で見た青い稲妻を思い出したり
まっちー勉強頑張れ
でもまたいつか表現してくれる日が来るといいな
>>510 みんなのために自分を捨てるまっちーがかっこいい
演技に復帰しなくていいよ
演技を捨てて自分が捨て石になって貢献するまっちー最高
だからもう「いつか表現してほしい」だの「諦めない」と言った気持ちは捨てたなあ
まだまっちーの演技を見たいという人がほんとわかってないだね
演技を諦め捨て石になって裏方になるまっちーこそかっこいいのに
まっちーについていくと無意識にフィギュア文化に詳しくなる
コンパルやカリーまで調べるようになるとは思わなかったよ
あれはスケーターへのエールも込められてると推察いたします
やっぱりこういう流れになるのか
「自分を捨てるまっちー素晴らしい」といった一見美しげな主張でごり押ししてくる悪意を感じる
>>518 そんなことより好きなまっちーを好きなだけ語ろうぜ!
>>515 うんあったねw
しかしGPSのフリップぐらい長いのもまた見たい
解説などの出演時にがっつり書いてきてくれないかな
>>518 まっちーの自己犠牲的あり方を評価する人もありと思うが
それに酔って或いはそれに巻き込まれることによって
まっちーの演技を望む気持ちがなくなるってことはないから大丈夫だよw
>>522 同意
学業も応援しているのは勿論だけどね
>>510 研究も表現とのことだけど
身体表現に関しては音楽に合わせて踊ることはやめられないというのを見て
嬉しいの前にですよねーってなった
講師の仕事もあるけどまっちーが踊ることを辞められるわけがない
息を吸うことと同じように踊り続けるんだと思う
>>517 そう思う
実際まっちーはあの通りのスタイルなんだし
まっちーって自己犠牲なんかしてないと思うがw
やりたいことやるのがまっちーでそこが好きなんだよ
>>522 自己犠牲だけって言ってないよ
自己犠牲だけで研究はできない
100か0かなんて極端な話は誰もしてないよ
お客さんはスルーするだけのこと
>>494 自分主義って言葉に違和感をなぜ覚えたのかあなたのレス読んでなるほどと思った
ありがとう
今はそれ優先で邁進する時だね
でも音楽を身体で表現することはライフワーク、フィギュアスケートを実践したくないわけではないってまっちーの言葉に希望を持ちながら学業を応援しつつ待ちたい
まっちーの芸術性を認めて作品を期待して下さる方はファン以外にもいると思う
大体何を犠牲にしてるのやら
やりたいことがあるからやってんのに
そんなまっちーだから惚れたんだよ
>>533 同意
まっちーが演技をやめたのは犠牲でもなんでもない
私も演技をやめてやりたいことにまい進できる大胆なまっちーだから好き
まだ演技を望み続けてる人ってまっちーのことなんにもわかってないんだね
同じファンとして悲しくなる
自分主義はそんなに悪いことかな
自己犠牲って言葉は凄く嫌だ
>>532 自分主義な訳じゃないよねまっちーは
そもそも研究職というのは自分だけの為にはなかなかできないことだと思う
未来のためになると信じて前が見えない道を行く時もあるだろうし
一方で踊ること自体は恐らく生涯やめられない人だねw
ねーw
まっちーが演技をやめるのはちっとも犠牲じゃない
まっちーがそれを望んでいる
ほかのことをやることを望でいる
私は演技をすっぱりやめられるまっちーが大好き
私はもうまっちーの演技を望まないよ
まだうだうだ言っている人達もそろそろ前向きになったら?
>>440 >明日 日テレ PM7時〜
りんスポの話があるみたい、話だけかもしれないけど念のため
つーかまっちーは自分を犠牲にする生き方と真反対の生き方してると思うんだ(´・ω・`)
>>536 自己犠牲ってワードはなんで出てきたのか分からん
「たとえジャンクフードでも食べたいときは食べようぜ!」を肉声でいただきたいです
まっちーはみんなのことを思って演技をやめる
そしてそれこそがまっちーのやりたいこと
私もここでもう演技を潔くやめられる人だからこそ惚れた
まっちーの演技をいつか見たいという気は完全になくなった
ここの人も段々悟っていくだろうし悟るべきだと思うんだよね
もうまっちーがやりたいのは演技以外のことなんだよ
さすがにいつまでも諦めないだのいつか演技を見たいだの言ってる人達がうざすぎるしまっちーに迷惑だよ
>>518 乗っかって悪用するお客さんがいるだけで、そもそも最初の話は「自分を捨てるまっちー素晴らしい」といった一見美しげな主張、ではなかったと思うよ
学業のために表現者としての少なくとも数年は犠牲にしなくてはならないって見方もできる(ソチへの切符を掴むために表現を多少犠牲にしたと言ってたこともあった)けど、それはまっちーが嫌々ではなく自分で選んだ道、そこにはフィギュアの未来をより良くしたいって夢がある
自分主義はあくまでも自分のことしか考えてないってニュアンスがそぐわない気がする
>>541 自己犠牲おばさんは糖質なんだよ
多くのまっとうなファンはほかの道を進に行けるまっちーが好きで
まっちーの演技はもう望んでいないのにね
もういつまでもまっちーの演技が見たいとこだわるのはやめた方がいい
自己犠牲という言葉に乗せられるなと働きかけている
>>522が頭おかしいだけ
でもみんなのために自分を捨てて崇高な目的のために頑張っているまっちーすごいじゃないか
元々まっちーは裏方向きの人だよ
そこらもう理解してまっちーの演技を望み続けるのはいい加減にやめにしてほいです
演技をすっぱり捨てられるまっちーかっこいい
捨て石になれるまっちーかっこいい
私もまっちーの演技を見たいという気持ちはきっぱり捨てた
自分のことよりみんなのことのために働けるまっちーかっこいい
こういう人は貴重だよ
捨て石になれる人こそ偉い
演技を完全に捨てたまっちーに惚れた
まっちーすごい
だからもうこれからはまっちーの演技は絶対に臨みません
>>545同意
より良い未来のために研究者として研鑽を積むことは
自己犠牲とイコールじゃないしね
まっちーもアーティスティックスポーツの未来も
win-winの関係になるってこと
とりあえず日本語の苦手な人は首つっこまないで
超簡単に言うと「死ぬ気でやってこそ思うような結果に近づける」てことでしょ
対象は変化してもまっちーが現役時から一貫してやってきたことじゃん
研究者か表現者かどっちか一つなんて
まっちーは一言も言ってない
町田主義に一票!
テレ朝で第九を取り上げてくれたから久し振りに見たけどやっぱり素晴らしい作品だなあ
続けてボレロとそこに音楽がある限りを見てしまった
語る言葉も作品も大好きだ!
演技者町田樹は消えてなくなったという現実をそろそろ受け入れるべきだとは思う
そしてそういう演技者としての自分を捨てられるまっちーはかっこいい
自分のことよりほかの人のことのために働けるまっちーがかっこいい
そしてそれこそまっちーのやりたいことだよ
演技者まっちーはもう消えた
そしてニューまっちーでわくわくする
何を更にまっちーの演技を一々望むことがあろうか
>>522 >まっちーの演技を望む気持ちがなくなるってことはないから大丈夫だよw
まったくそのとおり
学業を応援することとまた演技を見たい気持ちは共存できるので
自己犠牲的に見えてもまっちーの選択はポジティブ
うまく行かなくても悲劇に酔ったり誰かのせいにしたりしないで原因を冷静に分析して努力で次に繋げられる人だものね
身体表現についてもいろいろ今後の計画あると思う
楽しみに待とう
>>554 賛成!!!
誰もそんな言葉使ってないのに「自己犠牲牲」とかいって
「演技を諦めない」キャンペーンをしている
>>522はまさに日本語が苦手な池沼の典型だわな
これだから演技を諦めない派の人は頭悪くて困る
個人的に踊るというのが嬉しい
東京か広島のふれあいで「いつかまた町田さんのダンスを私達に見せてもらえますか」との問いに頷いてくれたというレポも見たしね〜
研究者まっちーももちろん凄く楽しみにしてるし期待してる
ただ夜中は良質な睡眠をとっていてほしいところ
>>561 そんなの私のまっちーまた演技観たいバナーにサムズアップくれたもん
いつものまっちーに演技をしてほしくなくて必死な人が来ているね
毎度あの手この手でよくやる
よっぽどまっちーの演技が脅威なのかな
まっちーに踊って欲しい曲いっぱいあるなあ
いつか見られるよ
踊る大学教員を気長に待ってる
>>563 素敵〜
私も勇気出せば良かった
これからも応援しますしか言えなかった
>>561 踊ることはやめられない人だから
アイディアも脳内を駆け巡っているだろうね
たとえラジオ体操でも踊りたい時は踊ればいいじゃない
私も
>まっちーの演技を望む気持ちがなくなるってことはないから大丈夫だよw
に同意
まっちーの企図も学業も応援しているし
学業については特に気長に応援するつもり
でもやっぱりいつかまたまっちーの演技を見たい
まっちーが踊るのはまっちーが振り付けた町田創作ダンスだよ
まっちーのラジオ体操美しいだろうね
ただ手を伸ばすのではなく絶望の先にある希望に向かって手を伸ばしたりするんだよね
>>556 ボレロって舞台が氷の上だってことを意識するように作ったってまっちー言ってたけど
PIW横浜の映像ってエッジの音がよく聴こえるように会場音調節してあるよね
音だけ聴いてるとものすごい臨場感
まさに新横のあのひんやりした暗い空間に自分がいて目の前にまっちーの演技が立ち現れてくるような感じ
本当に凄い作品創ったと思う
今も音楽を聴けばコンセプトや振付を考えるまっちーだもの、期待して待たずにはいられないよねw
>>539>>440
そうなんだ
ありがとう、一応予約しておく
私はひたすらまっちーの今後が楽しみだよ
人生そのものが表現活動なんだもの
深夜にもかかわらず相変わらず来てるねー
バレバレだけど
きたない言葉使いはしないでほしいわ
>>563 よう頑張ったねー
フジがワールドまっちーの映像を
テレ東が競技引退後のまっちーの演技を持っているのが強味
ならテレ朝さんはと言えばやっぱり第九だね
何言われようとまっちーの身体表現を待つ気持ちは変わらないから大丈夫
研究者まっちーも表現者まっちーも大好き
>>577 それだよね
こんなに応援しがいのある人いないよw
いろんなクリエイティビティが楽しみすぎる
まっちーのエッジ音といえば、白鳥の湖でジークフリートが登場するとき、多分わざとザッという重いエッジ音を立ててたんだよね
その後あの憂鬱ポーズで始まったからなるほどーと思った
町田樹が好きだからなあこれだけは止まらない
研究者町田でも演技者町田でもただただ応援するのみ
望むとしたらメディアに出ることだけは絶対に辞めないでほしい
まっちーがフィギュアへの愛を止められないのと同様
私たちもまっちー愛を止められないので
表現者まっちーも研究者まっちーも解説者まっちーも楽しみに待ってる!
>>582 エッジ音も演出の一部みたいなところあるよね
幻想曲の時にもエッジ音で傷を表した(と勝手に思ってる)所あるし
夕方以降スレが進んでる!また新たなアクションか!?
と思ったら今日もみんながまっちーに惚れ直してただけか
>>585 わかる!
4T-3T跳んだ後バレエジャンプに入るとこでしょ?
>>559 どの辺が自己犠牲なのか分からない
思うようにいかないこともたくさんあるが自分がやりたいことをやるって印象だけど
>>590 ピボットって技のとこだっけ?
私も同じとこ想像したw
ピボットは3Aの後かな(Je te veuxや愛の挨拶でもピボットやってる)
あそこもエッジ音やトレース込みで表現してるね
何たって「ジャンプした時の氷の飛ばし方まで計算してる」by長久保さん らしいからね
>>591 自己犠牲ではないね
ただ自分のためだけに選んだ道ではないと思うけど
フィギュア界に貢献するため自分のやりたい事をやっている、でいいのでは
まずはダンス講師の授業見てみたい、賢治先生〜
>>595 アーティスティックスポーツだから
フィギュアだけじゃないね
ワイドだね
>>591 構想を形にするのが快感で音楽を聴けば振付を考えちゃう人が身体表現を自ら封印するのは、別の大切な目標のために表現者としての自分を犠牲にしてるとも言えるのでは
でももちろんそれはまっちーが自ら選んだ道で、自分のやりたいことをやってるんだから研究者のまっちーを心から応援するし、また身体表現を見せてもらえるように歯車が噛み合うのを待つだけです
>>598 精米インタによると身体表現は封印してないみたいだよ
講師の仕事でも身体表現してるって言っていいと思うし
そんなまっちーに惚れたのだから、信じてついていく、待つだけです
さてまっちー、強者は来そうですかね?
個人的にはきっと来る、しかも新葉ちゃんが白夜行をやったように意外なところからやって来るんじゃないかと想像してるよ
実はもう来てたり
今すぐじゃなく、何年後かに何かを達成したら、或いは目標とする何かのエキシ用に
みたいな感じで
>>598 自分のやりたいことと自分のやりたいことの選択は「自己」犠牲とは違うと思う
600さんの言うとおり体を動かすことをやめるわけじゃないとも思う
表現したいものをスケートの作品として練って練習してお金を取るレベルに完成度に仕上げて見せることと
研究や発表、講師の仕事との両立(コンディション含む)が困難と判断しただけで、ただファンが見れない形なだけで
自分はスケートのファンだから見れなくても作品として形作らなくても軽くでいいから床じゃなく氷の上で滑っててほしいと思うけど
思いのまま踊るまっちーが見たい
出来れば氷上で、出来れば平成のうちに
平成のうちにまた元気なまっちーの姿が見たいし、令和になっても早いうちに見たい
そういえば映画の公開は令和になってからなのか
令和について語るまっちー…なんて機会あるかな?
本日
テレビ朝日 PM0時〜 「徹子の部屋」
〜32歳で現役復帰・・・両親へ2つの贈り物〜
高橋大輔さんが今日のゲストです。
まっちーの鼻筋整ってるなあ
今ごろ気がついた
目力や口元は気にしていたけどパーツそのものがいいのね
本日
日本テレビ PM7時〜
「衝撃のアノ人に会ってみた!レギュラー決定SP」
▼フィギュア高橋大輔が人生を変えた朝ドラ女優とは?
明日 4/4(木)
テレビ朝日 PM0時〜
「徹子の部屋」
〜32歳で現役復帰・・・両親へ2つの贈り物〜
高橋大輔さんが今日のゲストです。
>>608 まっちーの鼻筋大好き
横顔が美しいよね
>>603 ご褒美にまっちーがエキシ作ってくれるとなったら希望者殺到するだろうな
伝説のエキシ四天王の1人だからねw
(まっちー→ドンスト・ハビエル→ハビエルマン
>>539 ありがとう
念のため大事よね
近所の桜は五分咲きに近いのにあり得ないほど寒いw
今年の春を象徴してるみたいな
今日もまっちーが無事心身ともに信じる道を邁進できますように
自作も好きだけど少々マニアックで
一般人気の高いエキシは荻山先生の振付だから誰かと共作してみたら面白いんじゃないかな
>>613 >リッポン→歌
それw美声だったねw
まっちーもいつか歌もちょろっと披露してくれないかな
♪タララーン ララララララバーン!もいいけど
まっちーは自分の肉体を使って表現することについては妥協を許さないけど、解説やインタでわかるようにバランス感覚に優れた人だから振付依頼があったら自分の理想を押し付けることなくその人に合った作品を創れると思うよ
>>608 鼻筋も整っているし
口元の品の良さも好き
あんなにアルカイックスマイルがナチュラルに綺麗な人って珍しい
映画は渋谷でも吉祥寺でも見たいな
きっと「もう一回見たい!」ってなるだろうから
吉祥寺に美味しいたい焼き屋さんがあるんだよ
まっちーにも教えてあげたい
ダイドードリンコアリーナのたい焼きやさんも確か週一か週二で吉祥寺でたい焼きを売っているような
たい焼きづいているのか
>>583 > 望むとしたらメディアに出ることだけは絶対に辞めないでほしい
メディアに出ることも研究の一環だから大丈夫!
前も言ったけど就職先と振付は決まってる気がする(言霊)
あとはまっちーの実演だけや(強き言霊)
>>624 よく買うところかも
1回目を吉祥寺で見るか渋谷で見るか迷う
>>627 >今は秘密ですね(笑)
今は、だもんね
何か含んでるように感じるわw
まっちー引退の時、私フィギュアスケート興味なかった(^^;
Tシャツの日付けが〜〜〜!
>>628 願って望みます
>>633 今は秘密ですね(笑)
なんと強烈なパワーワード
>>629 駅からちょっと遠くて住宅街にあるお店ならそうかも
関東甲信越なら映画遠征もありかなと思い始めた!
夏発売予定の作品集はどのくらい進んでるのかな
宿題は出ませんかねー
>>624 私もリピ間違いないので(ムビチケ3枚すでに購入)せっかくだから近隣の映画館あちこち行ってみる
関西でもこんなに上映館多いとは思わなかった
ミニシアターでひっそりって感じかと
たくさんの人が見てくれるといいね
芸術市場からAS市場への転送、今後調査できるといいね
そう言えばジャンプの種類等に興味がなかった頃にコンピレーションアルバムを購入した
>>640 昔ハイスタ好きだった私のような者もおります
>>636 lynch.(笑)
今はシングル、ペア、アイスダンス全部好き。まっちーありがとう(^人^)
「考える人」も取り寄せたよ。
TBSチャンネルでシンクロナイズドスケートの試合放送するよね
これも画期的なことだと思う
見られて嬉しい
>>637 夏はかき氷でも有名だったりする?
なら思ってるところかな
>>645 夏はたい焼きお休みしてかき氷だけになるよ
きっとそこだね
スレチ失礼しました
まっちーは町田樹という自分を活かしつくそうとしてる感じがする
沢山の愛情を受けて育ったから、自分も人も大切にできる
ことさら人と親密に交流しなくても、周りには穏やかな空気が流れてる感じ
なかなかいないよ こういう方は
>>644 それは嬉しい
盛んになれば総合芸術としてのフィギュアスケートの世界をぐっと拡げるね
就職先うんぬんは何とも言えないけど
少なくとも早稲田は手放したがらないだろうな
今回の寄稿論文を見るにすでに有望な若手研究者と見なされてる感じがする
過剰な期待は止めよう
まっちーのことだしちゃんと考えてるさ
時が来るのを待とう
本日
日本テレビ PM7時〜
「衝撃のアノ人に会ってみた!レギュラー決定SP」
▼フィギュア高橋大輔が人生を変えた朝ドラ女優とは?
明日 4/4(木)
テレビ朝日 PM0時〜
「徹子の部屋」
〜32歳で現役復帰・・・両親へ2つの贈り物〜
高橋大輔さんが今日のゲストです。
なんかね、近いうちに会える気がする
(根拠ないけど…)
>>653 氷上での再会はまだ先だろうな
学者としてのまっちーには会えるだろう
これだけ聡明で
個性があっって
誠実の努力ができる人だから
将来が楽しみだよ
勿論生きていれば逆境期もあるだろうけど
まっちーは表現者だからそれも糧になるさ
何よりも人として誠実でまっとうなのがいい
>>653 私もそんな予感するよw
あんな素敵な未来が楽しみな人だからついつい期待が先走っちゃうけど気長に待つからね
まっちーが学業などのために何年も沈黙期間を続けてもまっちーを応援するし演技も諦めない
ただ現在早稲田、慶應、法政といろんな大学を経験しているのはいいことだなって思う
大学もそれぞれのカラーがあるがら面白いよね
早稲田にしかスポーツマネジメント学部ってないんだっけ
研究関連のことも積極的に応援したい
一般参加可能の講演会に行けたらいいなあ
>>660 今年日体大にもできた
あと前からだと筑波大にあるよ
学科扱いだと順天堂大学とか鹿屋体育大とか結構あったと思った
まあ町田さんは早稲田云々より原田ゼミに入りたかったんだと思うが
願い続けることって大事だし言葉にするのはもっと大事だ
まっちーの演技が観たいです町田先生
今朝、青空を背景に満開の桜の枝を見上げてたら、飛行機雲が一本
遠征の時に乗る時間帯の飛行機だなあと思ったら
あのワクワクを思い出して、又行きたくなった
まっちーの演技を見に行きたい
きっと見れるよ
またどんな作品だろうってワクワクしながら新幹線に乗れる日が来ると信じてる
だって音楽を身体で表現することはまっちーのライフワークだもの
その時が来るのを楽しみに待つ
氷上スポーツ学会に新年度の手続きの件問い合わせた人いる?
会員ページも見てみたけど何もお知らせないよね
ボレロまっちーかっこいい
ボレロの「男」なんだけど中性的な所があるね
踊りに夢中になって人ならぬ存在っぽくなっているからか
やっぱり性別町田樹
>>667 そのときのチケット入れはみんな一緒だなw
>>668 問い合わせした方がいいかな?
新年度になってもう3日経つし…
そろそろ学会のお知らせも期待してます
まっちーがチケット入れをファンにプレゼントしてくれたのは
そういうことだって信じてるよ
6月29日に研究大会開催予定と出てるから宿だけは確保してるけど、遠征なので時間帯や場所が早くわかるといいな
まっちーシンポジウムとかに呼ばれそう
フジにも出たし、フィギュアスケートTV!にまっちーが出るのもそう遠くないかな…
フィギュア愛を思う存分語ってほしいけど1時間じゃ足りないかw
好きなことを好きなだけ語るにはテレ東の方がいいのかな?
なんなら町田樹チャンネル的なのを開設してくれてもいいしw
>>676 チケットがそういうことなら栞は…まっちーの書籍が出るのかなw
まっちーの書物にまっちーのしおりを使って
まっちー出演のショーにチケットフォルダーを使う
こんな幸せなことはないな
>>678 そんな日が来るのが夢だから願掛けじゃないけどまだ使ってない(´・ω・`)
まっちー監修のジャンクフードが出たら…
いろんな意味で危険な香りに満ちあふれていそうだw
>>677 出るよ
たくさん
あの論文発表ペースからいって、著書は相当な数になると予想
町田樹先生著書 専用書棚の設置場所をどうするかゆるゆる考え中
本棚は急に増やせないからねー
転送現象を提示した人だから
個人的には転送先の興味を持った催し物でも使ってね
というメッセージとして受け止めてる
なのでチケットホルダーはじゃんじゃん使って
知的好奇心を満たす行動を共にする相棒にしたい
>>682 楽しみだね!
私も本棚どうしよう
嬉しくも切実な悩みw
チケットフォルダーは今まで行ったPIWの半券を入れてるw
いつか新しいチケットが加わるといいな
>>684 チケットホルダー早速使ってるよ!
クラシックコンサートとプロ野球(←転送?)に連れて行った
今月と6月はそれぞれ別のイベントで使う予定
予備があと2枚あるし余裕だよ
人それぞれでいいんじゃないかな
大切にしたい人やたくさん使いたい人
育ってきた環境が違うからね
>>682 アイスショーの世界や町田樹の世界・地平の美麗まっちーとお堅いタイトルの町田先生著書が並ぶ本棚…シュールな光景ですね
前髪おろしてるところも見たいけど
顔にかかるのがあまり好きじゃないのかな だからぶらまい
?
過去に放送されたのもOKだそうです
「振付師」もしくは「曲」を切り口に、あなたがもう一度観たい名演技を「リクエスト対象大会」の中からお選びいただき、リクエストしたい理由を添えてご応募ください。
フィギュアリクエスト企画 もう一度観たいあの演技 第9弾
リクエスト受付は2019年4月21日(日)よる11:59まで
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/sphone/figure_request/ >>698 これEXも対象なのかな
もしそうなら白夜行一択だけど
斜め後ろから見るまっちーの頬が大好きなので
ちゃんとご飯は食べててほしい
まあるい頭の形が好きです
解説まっちーの時もそこら可愛かった
ティートゥリーはhtmm科
香りならベルガモット派です
>>699 いつも通りエキシもありだと思う
私も白夜行
スケアメかなあ
>>698 ありがとう!
Jスポのリクエストも悩み中(4CCの2010か2012か)だけどこちらも悩むなあ
振付はもちろんまっちーかミルズ先生か、と思ったら5つまでだからどっちもw
>>688 私もこれまでに行ったバレエや映画、美術展の半券用、これから行く用(現在カリーさんのムビチケが入ってる)、それと未使用(まっちーの作品鑑賞用)で万全の備えだw
>>682 PDF出力したり取り寄せてコピーしたりしたまっちーの論文のファイルも着々と厚みを増していってるしね
買えばまっちーに印税が入ることからもまっちーの著書がどんどん出るの期待
その前にフィギュア雑誌を整理して本棚スペース確保せねば
4/4(木) テレビ朝日 PM0時〜
「徹子の部屋」
〜32歳で現役復帰・・・両親へ2つの贈り物〜
高橋大輔さんが今日のゲストです。
>>705 エデンステップつきのロステレも捨てがたい
>>712 いつかまた胸筋を披露してほしい(小声)
腹筋が見られる時は来るのか
あ、もちろん背筋も見たいです
リクエスト企画、まっちーのGP映像ってひととおりは出たっんだっけ?
いやーよくぞ26歳であなたに逢いたくて演じたなあ
あのチラリズム‥勇気あるな
>>718 ありがとう
2012スケアメロシュと2013スケアメ白夜行と2014スケアメ第九はリクエストしよう
>>717は
>>715さんへでした
ゴールデンウィークにGPFは一挙放送あるんだよね
>>698 前日に再放送の予定もある
>>2へ追加?
フィギュアリクエスト企画 もう一度観たいあの演技
【再放送】
<第6弾>
■5月11日(土) ひる0:30〜
<第7弾>
■5月11日(土) 午後3:30〜
※放送日は編成の都合により、予告なく変更になる場合があります。
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/sports/0245/ >>721 うわーありがとう!これ録画失敗したやつだ
めっちゃ嬉しい〜
今年はMWじゃないけど31日の映画公開もあるし結構忙しい5月になりそう
凄く見たい過去の演技は2014のりんスポFUYA‥
>>724 ニュースで見ただけでもキレキレだったよね
映像化されてほしいのは東伏見逢いたくてと東伏見ボレロと日光ドンキ
そう、FUYAを忘れちゃいかんぞ、FUYAを
あれは名作だぞ
>>727 きっとあるはず、そしていつか必ず見れると思う
それにしてもプロ転向後のまっちー作品の映像は年々素晴らしくなってる
これはそのまま撮影編集スタッフさんとまっちーの関係性の深まりの賜物なんだろうね
あれだけ壮大な作品だから照明の全容を捉えきれないのは仕方ないけどほんとにここぞってツボを押さえた映像になってるね、人間の条件
>>728 FUYA好き!
以前からファンではあったけどFUYA見たときこの人只者じゃないと思ったもん
実家に戻ったら固定電話が新しくなっていて、保留音が「愛の挨拶」であることの幸せ!
【速報】 pringが現金500円を配布中
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [pTDKJD]
これで\500をゲット
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい >>721の投票のコメントのために色々と調べて行き当たった旧火の鳥の動画
伸び伸びと表現していていいね
「随一の表現力」とコメントしていた人がいたけどその通りだと思う
それからまっちーでボレロを見たいというコメントや
火の鳥衣装についていかにも火の鳥だけどちょっと見学ランに見えることもあるというコメントも面白かった
>>731 いいなー
実家に頻繁に電話したくなっちゃうねw
>>721のリクエストを頑張って書き込んで確認ボタンを押したら
1000字を超えているということで全部書き込みが消えてしまったorz
また頑張って文章を作り直さねば
リクエスト募集方法が特殊だからいつもより大変だ
>>716 やっぱりある程度自分の肉体に自信があるからああいう衣裳にしたのかな…ゴクリ
>>737あの衣装もシンプルながらよくみるとこった衣装
なにげに胸ガバだもんね
なのに今見ると表情があどけない
もう院生だったのにね
>>740 それはまっちーの特質、美質だよね
内から滲み出る内面のなせる技というか
身体美を称賛するのは大いにわかるけど
セクハラ目線に見えるようなレスはやめてほしい
(740ではないよ)
だってまっちーがあまりにもえっt
自分はスピンで金ネックレスを咥えてるのが最高だた
とにかくあの冒険的な選曲で納得させちゃったのは凄いw
ネックレスをくわえる?
凄いな…そんなことあったんだw
>>743さんじゃないけど
オープニングのスピンの時にそうなってしまったらしい
同年の黒透け衣裳もなかなかセクシーだった
まっちーの鋭い視線にぴったり
ブーツ風もとても似合ってたし
靴とブレードを変えたから横浜ではジャンプは控えめにTやSとかだったけど、
東伏見のOPでLzの体勢に入った時の高まりといったら…
継ぐ者もドンキも逢いたくても名プロだしリピしまくったけど
なにせジャンプの本数が多くしかも踊りまくるハードなプロを連日なので
ハラハラもした
その点逢いたくてはプロフィギュアスケーターとして軌道に乗り
まだまっちーの引退も心配せずにいられ体力の消耗も上記3プロほどではないだろうから
気楽にまっちーの演技を楽しめた年だった
と言ってもまっちーも「望外の喜び」と言ったようにやっぱりリスキーな選曲な中で
その表現の力で観客を納得させたんだよね
>>748 あの黒く透け感のある衣装
今ではAve Mariaそのものと思えているけれど
PIWで着てたときは勝手にロックなイメージを持っていたので
2016のJOでは本当に色々驚いた事を思い出すな
登場の仕方も含め
>>751 PIWのOPはスパイか何かのドラマのテーマ曲だったかな?そのイメージもあったのにJOでは黒衣のAve Mariaで、演技、作品によってこうも違うものかと
ほんといろいろびっくりだった
登場もジャンプなしもアラベスクも
あの衣裳でのPIWのOPのスピンも忘れられない
キレッキレで身体の造形が溜息出るくらい毎回美しかった(スピンがそんな気持ち悪くなるものとも知らず)
>>752 SFスパイアニメだったね
曲はこちら
>>754 ありがとう、カッコいい曲だよね
黒透けもブーツ風も金ネックレスもカッコよかった
そして長年親しんだブレードを替えるというたゆまぬ進化への意志が嬉しかった
初演のOPだけでもう感動振り切れ気味だったとこに聖子さんももちろん忘れられない
町田樹(26)を体験したかった…
いつの時代のまっちーも目を離しちゃだめなんだ
ようやくこっちも桜が満開になった
まっちーも見てるかなぁ
伏見だんごさんは桜餅を売っているのだろうか
以前買ったヨモギ餅は美味しかった
すみません、これまでさんざんこのスレで話題になっていたにも関わらず
今頃になってネペラ杯の演技の動画を見ました
踊りまくる火の鳥まっちーいいねえ
ミルズ先生と出会って良かった
まっちーって本当にやりたいこと出来てるから羨ましくもある
誰にも制限できない自由な場所にいる感じ
その場所は自分で掴んだんだけどね
>>760 ネペラ杯の火の鳥私も大好き
あのお辞儀も
スレの流れで桜餅をもぐもぐする火の鳥さんをイメージしてしまったw
>>761 そのためにもの凄く努力しているし逆境も経ているからね
自分もしっかりと目標や計画を立てそのために努力をしまくって事を達成しているまっちーを見ると
ちと自己嫌悪に陥ることもあるけど
まっちーを見習ってうんと頑張る気にもなる
まっちー初音ミクは聞いたことあるのかなw
何の曲が好きなのかちょっと気になるw
夏に出るAtelier t.e.r.m特集は書籍なんだよね
まっちー著作権に関してあそこまでプロフェッショナルだと思わんかったw
最初は二次創作作品にオリジナルタイトルつけて大丈夫かなと思ってたけど
ちゃんと手を打ってるから本当に抜け目ない
>>768 書籍だよ
ショーか試合かの会場で新書館さんに直接聞いて確認した人がいた
著者はAtelier t.e.r.mかな町田樹かな
作品集お高くなっていいからずっしり中身の詰まった見応え読み応えあるものになるといいな
新書館さんだから写真のクオリティは間違いないし
うあーん2016黒透けまっちーがまた観たいよおおお
黒スケまっちーというとJOでアヴェ・マリアを見終わった後のボーッと感は凄かった
継ぐ者の時も演技後暫くぼーっとしてしまっていたがアヴェ・マリアは更に長くぼーっとしてしまったw
>>780 分かるww
それ程作品の持つ力、雰囲気が凄かった
その後のナナナのダンスで徐々に現実に戻っていった思い出w
>>778 前年から打って変わっての短髪も新鮮だった
性別・年齢:町田樹で人ならぬ空気を纏った継ぐ者さんから急に歳相応の大人の男性になってドキドキしたけど(OPからあなたに逢いたくてでさらにw)
今あの年のふれあい写真見るとまっちー可愛いなあ
青年バジルを見た後では少年っぽくさえ見える
>>781 カトリーヌあやこさんの漫画でその時の感じがよく描かれてたなー
気がつくと涙が出ててそのままぼーっと座りこんでたけど我に返ってトイレに行っとかねばってダッシュ
そこからはまっちー凄い!凄い!って笑えてきたw
今更だけど昨日はあんパんの日だったのか
まっちーがつぶあん派なのか、それともこしあん派なのかいつか知りたいw
Ave Mariaの演技終わっても頭がボーッとしていたのわかる
スケジュールを無理あけ、あの4分弱のためだけに早朝から新幹線のってたまアリまで出掛け
あの空間でAve Mariaを体験できたことは今でも本当に良かったと思う
何となく縦の空間も印象的だったのは
「天から降り注ぐようなトランペットの音色」のお陰だったのかな
あー「送る言葉」にAve Maria出さなかったこと今更悔やむ
>>785 アヴェマリアのこと漫画に描いたのはグレゴリ青山さんだよ
コミック単行本でまっちーのJe te veuxや大西先生のことも描いてくださってる
>>790 ほんとだwごめんなさい
訂正ありがとうございます
ごっちゃになってました
>>789 私も
それと努力や人柄も
たとえ人間的に少々疑問なとこがあったとしてもあの身体表現だけでも惹かれてただろうなとは思うけど
あのまっちーだからここまではまった
身体表現にはやっぱり人間性が色濃く投影されるから余計になおさらますます虜になってしまう
いろんなクリエイティビティがほんと楽しみ
>>780 わかる
AveMaria を見た後の余韻、暫くぼーっとしてたなあ
わたしもAveMariaはボーッというかポワーンというか
あのぎゅっと濃縮された4分間弱の時間のなかで沢山の感情が混ざりあっちゃったみたいな
今思うと幸せな一時だったかも
前の人は泣いてた、けれどそれも理解できる
アヴェ・マリアはまっちーのまあるい頭が活きる作品w
「祈り」がテーマだし黒い衣装だし
まっちーのお坊様プロが見たいという人の要望をかなり満たすプロですよね
>>795 宗教画もモダンもわかる
美しいポジションが満載だったなあ(Ave Mariaに限らないけど)そのままで広い空間を移動していけるというフィギュアの特質がよく活かされてたね
よく考えると滑りながらあの姿勢を保つこと自体凄いけど、あの黒透け衣裳を纏ったあのラインだからこそあれほど美しく見えるまっちーならではの作品だった
>>2 調べてくれる方いつもありがとう
今日深夜放送レジェンドプログラムの朝刊ラテ欄
「0.00フィギュア 町田樹ほか」
>>797 美しいポジション満載、ほんとそうだよね
贈る言葉であらゆるポジション・エレメンツをじっくり堪能できると書いたよ
>>796 モンセラットの黒いマリアも仏像っぽく見えるなぁと当時思い出したっけw
【速報】 pringが500円を配布中
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [AcjLfK]
これで五百円をゲット!
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい 継ぐ者さんの格好で紅茶飲んでてほしい(´・ω・`)
>>801 デザインがちょっと好き
500円入ったついでに弄ってみる
肌に合わないレスもあるさ・・・文句書かずにスルーしようぜ
今日たまたま2010年長野メモリアルオンアイスウェルカムパーティー、20歳のまっちーの写真を見たら
縦縞の白シャツに白黒ドットの蝶ネクタイみたいなのつけてて、精米インタのシャツに雰囲気似てると思った
まっちーやっぱりブレない男w
白シャツを着ている時すら柄物大好き感が出てしまうまっちーw
継ぐ者衣装本当に似合っていたね
羽生ゆずれないスレに画像スレを知らない奴が降臨wwww
お笑い関係かな
0867 名無し草 2018/12/26 23:17:07
ゆずれいすれ
「ただ今羽生スレではオチスレ、アンチスレ、の次にこのスレが勢いあります 
ファンスレの方元気ないですよ盛り上げていきましょう!ww」 
シシシシシッ ___ 
/⌒ ⌒\ 
/(>) (<) \ 
↓
羽生オタの雑談スレは羽生露出ない平日昼間でも
羽生オチスレより1000も勢いが高いとツッコミ
;#160;
スレ勢い( 平 日 昼間)  
羽生オタの雑談スレ 4753 
ここ 172 
___ 
/⌒三⌒\ 
/ (〇)三(〇) \ 
現在の羽生雑談スレは☆
☆【画像】5011
http://2chb.net/r/nanmin/1554448551/ 羽生ゆずれないスレに画像スレを知らない奴が降臨wwww
お笑い関係かな
0867 名無し草 2018/12/26 23:17:07
ゆずれいすれ
「ただ今羽生スレではオチスレ、アンチスレ、の次にこのスレが勢いあります
ファンスレの方元気ないですよ盛り上げていきましょう!ww」
シシシシシッ ___
/⌒ ⌒\
/(>) (<) \
↓
羽生オタの雑談スレは羽生露出ない平日昼間でも
羽生オチスレより1000も勢いが高いとツッコミ
スレ勢い( 平 日 昼間) 
羽生オタの雑談スレ 4753
ここ 172
___
/⌒三⌒\
/ (〇)三(〇) \
現在の羽生雑談スレは☆
☆【画像】5011
http://2chb.net/r/nanmin/1554448551/ 0597 名無し草 2018/12/19 23:35:07
なんでゆずれないごときのスレがスケーターより勢いあると思っちゃったんだろ…
0537 名無し草 2018/12/19 18:52:50
マウント取ろうとしたら桁が違うとか 
巨大ブーメランすぎょい…
???「ただ今羽生スレではオチスレ、アンチスレ、の次にこのスレが勢いあります
ファンスレの方元気ないですよ盛り上げていきましょう!ww」 
スレ勢い(平日昼間) 
羽生オタ雑談スレ 4753 
羽生オタ小規模隊 256 
ここ 172
0505 名無し草 2018/12/19 18:01:37
ゲスい話題でも一応世間に注目されたから有頂天なんじゃね?
相木くんスレが羽生スレより勢いある!とか夢見ちゃったんだよ…
ここどころが
羽生オチスレ、アンチスレより勢いある
羽生ファンスレがあるとも知らずに…
0533 名無し草 2018/12/19 18:45:47
>>505
ねー相木くんが大好きなんだね
スケート関連スレに詳しくないのにこんなとこで暴れるとか ジョン・カリーの映画を見に行くための予定をそろそろ立てようと思って検索していたら
ジョン・カリーってスケート界のヌレエフと言われていたのか
ミルズ先生とまっちーと一緒に美術館へ行った時にヌレエフ像を見ているね
>>815 印象深い体験だったみたいね
それが後々美しいポジションで魅せる祝祭エデンやAve Mariaにつながってるような気がする
ヌレエフさん本人の映画もカリーさんよりちょっと前に公開されるね(見るつもり)
このあたりも不思議な巡り合わせを感じる
ヌレエフ関係で言っていたどの角度から見ても美しいくあることの影響は
その後の演技に感じられるね
クイーンの映画、ジョン・カリー、ヌレエフと続くんだね
言われてみると、ヌレエフの影響かはわからないけど
初めて生まっちーであった祝祭エデンは立体的な異空間を感じた
跳躍する場面もただジャンプしているのでなくて絵のように綺麗だった
残念ながら幻想曲と第九、Je te veuxを生で見ることはできなかったけど
やっぱり継ぐ者もリンクの立体空間を生かしまくった素敵な作品世界だった
そしてアヴェ・マリアは高く飛ぶ場面はないけどイメージとしては宗教画でありつつ立体的な彫像が踊って滑り繰り広げる宗教画というか
まっちー今春休み中だよね
今が論文作成との勝負だろうな
アーカイヴ更新はずっと保留でも良いからw
ボレロの写真…楽しみだけどやっぱり終わるのが寂しいもんな
アーカイブも学業も、演技もとにかく気長に待つから
順境も逆境もきっとまっちーの宝となる
でも伸び伸びと勉強できる春休みは貴重だね
>>818 祝祭エデン命が吹き込まれた美しい彫刻みたいだった
世界選手権という大舞台でフィギュア史に残る名演で締めくくったエデンを、そのイメージもさめやらないうちに趣のあれだけ違う見応えある作品に作り変えて新たな世界を提示したミルズ先生とまっちーほんとにかっこいいと思う
>>817 >クイーンの映画、ジョン・カリー、ヌレエフと続くんだね
そのどれもとまっちー関わりがあるってすごいw
やっぱり歯車さんがいたずらしてくれてるんじゃないだろうか
まっちーも未だに音楽聞いたら演出を考えちゃうぐらいだしw
まっちーがボラプ見てるとしたら
頭ん中が凄い演出表現が浮かんでそうだw
ボヘミアンラプソディーでまっちーの作品見たい
まっちーとPIWチームのコラボで
クイーンがここまで話題になってまっちーのドンストも
クイーン公式から宣伝されるぐらいだからなw
ジョンカリーはミルズ先生繋がりなのが驚いた
まっちーとカリーの初仕事楽しみだなぁ
>>825 歯車さんに油指すお仕事したい(´・ω・`)
スターズオンアイスのノーミス祝祭エデン映像がどうしても欲しい
当時それほど興味なくて録画もしてなかったの後悔
つべにはあるけど音質悪いんだよね
再放送ないのかな
>>831 あんまり回りすぎるとまた良くないんだよw
自然に任せるのが一番さ
まっちーにその時がきたら必ず援助してくれるはず
ジョン・カリー杯で優勝しているし
表現者でありカレーも好きなまっちーにぴったり
>>830 まっちーほんと好きなことや興味あることはびっくりするぐらい積極的だよな…
自分の作品を愛してるのも凄く好き
>>832 SOI祝祭エデンの時にその神々しさにスレがどよめいたなw
その後今度は身体表現能力が進化していってMOIのあの素晴らしい演技に行き着いたんだなー
今から見返すとSOIまっちー初々しい
>>836 そしてストレスがたまると踊ってしまっていたりして
>>835 それが作品通じて伝わってくるものね
人の心を動かすのはやっぱり人の心なんだと思う
まっちーの演技は何度見てもいいね
素晴らしい
しかも見ていて疲れない
まっちーの作品の自作タイトルが大好き
起源と魔術とか
>>832 当時のSOIはテレ東さんだったよね
テレ東さんがCSあれば色々再放送期待するんだけど
高画質で欲しいな
引退直後の継ぐ者という作品は衝撃的だったな
注目度最大の中であの作品を持ってきたのは凄いw
第九〜継ぐ者の流れは最高だったね
現地で泣いてしまったよ
第九の青から継ぐ者の緑も美しかった
まっちー緑も似合うの知らんかったなw
ゆるく過去プロでもやればいいと思ってた自分を殴りたい
なんでまっちーは頑なに過去プロをやらんのかな…
そう思ってたときもありました…
殴らなくてもいいよ
それだけ過去作品にももう一度見たいものが多すぎるんだもの
まっちー論文に取り組む時、というか勉強中は無音かな
音楽聴きながらだと集中出来ないタイプかな
他のスケーターは結構過去プロをリメイクしたりしてるけど
まっちーは一切しなかったなぁ
まぁ作品はナマモノだから新鮮なときにお披露目したいよねw
まっちーのアイディアと創作の情熱は
自分が予測するよりあるかに上回っていた
これからも新しいものをどんどん生み出していくね
その時その時の一瞬や今しかできない演技をお届けするのがまっちーだから
ぽんぽこで作中の新聞か何かの記事に小さく書かれてた町田の文字を見逃さなかった自分に驚いてしまった…w
>>853 ぽんぽこの舞台は多摩丘陵だから町田市のことでも書かれていたのかな?
ビーエス朝日
「ザ・インタビュー 〜トップランナーの肖像〜」
2019年4月6日(土)PM6:00〜
橋大輔(フィギュアスケーター)
https://www.bs-asahi.co.jp/interview/lineup/prg_424/ ゲスト×インタビュアー
橋大輔(フィギュアスケーター)× 宮嶋泰子(テレビ朝日スポーツコメンテーター)
 
今回のゲストは、2010年に男子フィギュアスケートで日本人初の五輪メダリストとなった橋大輔。
23歳で偉業を成し遂げたのちも輝かしい足跡を刻み続けた。人々を魅了した美しいジャンプ…世界一と言われた華麗なステップ…。類い稀な表現力は女性ファンの視線を釘付けにした。
8歳から始めたスケーター人生に終止符を打ったのは2014年、28歳のとき。引退後はNYでダンスを学び、またテレビのキャスターとしても活躍する。
ところが4年後の2018年夏、現役復帰を決断。一体何が、橋を再びリンクへと駆り立てたのか?
現役復帰して臨んだ昨年の全日本選手権。橋は成長著しい若手を抑え、準優勝に輝いた。だが、本人はまさに薄氷を踏む思いだったという。
緊張し、観客やジャッジの目が全く見れず、アピールできなかった。こんなにもメンタルが弱かったのかと、自分自身驚いたという。
競技の間、現役復帰したなと感じる時があったという橋。その瞬間とは?
ごみ袋に記名しなきゃいけない自治体住みなんだけど
町会名で「町」とかく時やたら気合いが入るw
高橋森彦さんがまっちーの芸術性をあそこまで褒めてくれたの嬉しいね
更にアリさんがあそこまではっきり言ったのも凄いけど
>>843-844 とにかくまっちーの演技が見られればありがたいと思っていたら
初日のレポによると、まず即興曲の選曲はこう来たかーという感じで
何やら凄い演技らしいけど過大に期待すまいと思いつつ
5月になって見に行ったら何やら凄くてまっちーの演技に心を奪われまくった
しょっぱなからああもあいう個性を打ち出してくるとはね
抽象的なものや人ならぬものや中性的なものが得意なあたりの魅力
その後の表現活動がかかっているからこそ自身の魅力を存分に発揮できるプロとも言えるかもしれないが
しかもあそこまでハードなプロ
早稲田関係のスケーターが多いからてっきり早稲田の学生ならスケートをする上でのサポートに恵まれていると思っていて
まっちーすまん
とにかく協力者の皆様に感謝だしまっちー本当にありがとう
>>854 町田市がどうのって言われてたかな
とりあえず今後のためにもmkr発見スキルは磨いておかねばならないなw
いつどこからQHKがくるか分からないのだから
>>847 そう、もう一度、一度だけでもいい
FUYAが見たい…
実家が町田で子供の頃から死ぬほど書いた字だが汚文字なせいかバランスをとるのが下手でいつもきまらない字だった
まっちーのサインみて成る程と思ったもんだよ
そういえばあの日から今日でちょうど半年か…
まっちーそろそろ氷に乗りたくてウズウズしてないかな
久しぶりに氷に乗る時は是非カメラと共にお願いしたいw
そして久しぶりに滑った感想と思いのまま滑って踊る姿を網膜に焼き付けたい
好きなスケートだからこそ今は滑らないと決めてるのかもね
いつか又氷に乗ったときどんな気持ちなのかなあ
>>865 あんなにスケートを愛してる男だから楽しくては仕方ないだろうなw
こんなに長くスケート靴に足を入れなかったのは初めてなのかな
まっちーは自分の夢をかなえる第一歩として博士号取得のために論文書いてるんでしょ
その言い方だといやいややってるように思えるよ
論文も実演もまっちーにとってはどちらが上とも言えないくらいそれぞれ大切だと思う
どちらも愛するフィギュアだしまっちーにとって人生そのものの表現の産物だから
今は論文を優先すべき時だけど「その時」を楽しみに頑張る気持ちもあるんじゃないかなあ
継ぐ者の話に乗り遅れちゃったけど初めて見た時私も過去プロでも太ってても見れさえすればいいと思った自分がほんと申し訳なかった
まっちーが何も語らなくてもフィギュアへの半端ない愛が痛いほど伝わってきた
あれでもう一生ついていこうと思ったしその気持ちは新作見るたびに強くなって今に至る
>>871 我慢して論文頑張ってるって表現が気になったの
就職決まってる学生が大学卒業のために四苦八苦して卒論に取り組んでるみたいだから
まっちーの今の夢は大学教員になることだって本人が言ってるよね
大学教員の仕事は研究と教育で自分の研究を学会や論文で発表し続けていくことになる
まっちーの場合はそれと並行してフィギュアの解説や普及活動、ひょっとしたら振付や実演もやるかもしれない
今は博論に取り組んでるけど研究者になる以上これからも論文は書き続けていくはずだよ
まっちーは書くこと好きだし得意だから研究者としてこれは恵まれた資質というか強みだよね
スケートと同じでいいものを生み出そうとすれば苦しみも伴うけどそれを乗り越える楽しみもあるものね
まっちーだから前向きに取り組んでるのは間違いない(踊る習慣もあるし)
ちょうど1年前に早稲田ウィークリーでまっちーの学問への情熱を詳しく知れてまっちーがますます好きになった
言霊 町田樹の振り付けで全日本のまっちーが キスクラで現れる
そして「現役じゃないんで選手に拍手をお願いします」という
とにかく気長に忍耐強くをモットーに応援したり待ったりする
この週末もまっちーの演技を見たりフィギュア雑誌を整理したりJスポーツとテレ朝にリクエストしたりで忙しいぞ
待つ時間は長いようであっという間に過ぎると思うw
演技のリクエスト番組が度々ありそしてそこにまっちーの演技が取り上げてもらえるのはとても嬉しい
でも贅沢いうとバクステや6練etc.その前後のシーンも見たくなる
こればかりはやはりリアタイで保存した人じゃないと無理かな
きっちり全てを収めている方々が羨ましいな
>>878 2014年からはバクステやインタもカットしていないけどそれ以前は6連〜キスクラのみなので激しく後悔してるよ…
CSで一挙放送された全日本も6連前に待機してる様子はライヴ放送の地上波だけの映像だったのかカットされていたし
あのまっちー凄い好きだからDRで録り直したかったよ
>>879 私も全部とってあるのは2014スケアメから
ワールドSP後のバクステ歩いて行くまっちーはあるんだけどブルーベリーヨーグルトがない(泣)
ソチの観客席まっちーもない(当時知らなかった)
はまってからはどんなmkrでも拳だけでも保存してる
氷上学会から2019年度会費のメールが来ました。皆さんのところにも届いてますか?私は更新の手続きをした者なのでしてない人にも届いてたら待っていれば大丈夫だと思います。
>>881 おつー
私も全部とってあるのは2014スケアメから
ワールドと五輪と全日本は大方とってあるけど残っていなくて後悔してある箇所もいくつか
それ以前のGPSほかは演技とインタで今からすればもっとチェックしておけばよかった
継ぐ者からはDRで録画して保険のために実家にも録画をお願いして
録画後は鍵して速攻BRに焼いて体制だけど
今回のテレ朝のリクエストは募集方法が特殊だから
しっかり下書きしてからリクエストしないとなー
>>881 ありがとう
私にも来ました
今朝学会事務局にお問い合わせしたところでめっちゃ入れ違いw
総会・研究大会のお知らせ早く来ないかな
>>883 そうなんだよね
リクエスト理由をじっくり書きたいしw
>>863 ♫あれから半年の時が流れて〜♪
昨年の引退発表直後
逢いたくての歌詞がとても凶悪に感じられたw
なんにせよあれだけハードルが高い中時間も足りない中であれだけの作品を作り体力だって消耗した数年間だったし
一旦リセットするのはいいことだと思うし
学業については時間がかかることも想定しつつ応援する
でもやっぱりまっちーはいずれ(身体)表現したくなると思う
>>884 研究大会のお知らせも来てるよ!
筑波大学は想定どおりだったけど東京キャンパスでやってくれるのは助かる
まっちー一般演題かシンポジウムで発表しそうだね
会員にはなれてないけど
今度は話を聞きに行きたいなあ
>>889 うわーほんとだ!ありがとう
HP見てなかった
>>890 今度は参加しやすい日時場所だから、一般参加できるのもあるといいね
東京に泊まって翌日は渋谷でもカリーさん見て帰ろうかな
ケーキ屋さんにも行けるかな
日本氷上スポーツ学会についてお聞きします
賛助会員の個人はないのでしょうか?
学会のホームページみても、団体しかないのですが
正会員は、氷上スポーツを専門としている人しかはいれませんよね?
その辺お分かりの方よろしくお願いいたします
893です
直接学会にお聞きしたらいいのですが、もし情報をいただけたら有難いです
>>893 個人の賛助会員です
事務局にメールで入会申請して承認されれば会員になれますよ(申請から承認まで1日かかった)
私は略歴、仕事とも氷上スポーツに関係ないけど(無理に結びつければスポーツ生理学かな)普通に身元がわかる情報で承認されました
>>895 ありがとうございます!
個人の賛助会員があるとわかり、とても嬉しいです
学会にメールしてみます
私も個人賛助会員です
職業とかは関係なく、身元が確認できれば大丈夫みたい
入会フォームからそのまま申請して翌日には承認されたよ
研究大会は原則会員のみだけど一般参加できるプログラムがあるといいね
参加締め切りは6月10日だけど5月中にはプログラムの骨子がわかるだろうから迷ってる人は待っててもいいかも
>>896 895です
私も氷上スポーツに直接関係なくても入れるかを最初メールで問い合わせたけどお返事なく(記念講演会の問い合わせや申し込みにも逐一返信しないとあったし、そこまで対応する人的余裕がないのでは)
ダメ元で入会フォームで申請したら行けました
研究大会の申し込みしてきた
(開催日が4月6日になってるけど)
会員・賛助会員とは別に一般の参加費用が書かれてるから一般参加可能なイベントがありそうね
えばらって人ツイやめるんなら嬉しい
まっちー全く関係ないのに荒らされてたからさーw
ほんま災難だったわw
まっちーの博士論文祈願にいってこよーっと
>>902 お花といえば、ケンジ先生の部屋の最後に花束貰った時、花束を見て素敵ですねって言うまっちー素敵
いろんな人が花束貰うシーン見るけど、こうした場で花束そのものに対してリアクションするってなかなか見ない気する
まっちーのこんな気遣いの細やかさというかきれいなものに対する感性が好きだなぁ
ふれあいでもお花の匂いかいでから「素敵ですね」って言ったりね
そういった感性も全てあの素晴らしい表現に繋がるんだと思う
そういやまっちーお花好きだったなw
よく表彰台で花束チェックしてなかったっけw
>>905 さっき丁度見返してたとこ
花束抱えかたも丁寧だしきれいですねと言葉添えるまっちーが自然
学会のこと、いろいろ教えていただいてとても参考になりました
皆様、本当にありがとうございました!
まっちーは氷上スポーツ学会の会員じゃなくて招待されただけ?
お花プレゼントお断りになったあと
まっちーの花束姿はもう見れないのが残念だったなぁ
>>906 そういうレポ読んだ記憶ある
言葉もだけどお花の匂いをかぐってところがいいよね
まっちーは花束ほんと似合うね
羽生オタ限定警察のえばらさん引退するのか
町田愛貫いてるね
>>99はリクエスト済みだけど
>>698をリクエストしなきゃ
>>923 2012スケアメのロシュはリクエストしたい
第九と白夜行は文章大体出来た
テレ朝のリクエストの要領よくわからなかったけど
まっちーの類稀なる表現力を開花させて下さった振付師3人の5作品を出してきた
めっちゃ悩んだけど
ロシュとFUYAと火の鳥とエデンと第九にした!
学会の参加申し込みしてきた
スマホ画面で見てたせいか最初申し込みフォームが見つけられなくて焦ったw
一般参加OKみたいね(参加費が会員より割高だから懇親会以外は研究大会全般に参加できるのではないかな?)
プログラムの内容が楽しみだ
>>921 だから相手にしないの
何度注意されたらわかるのよ
相手にする人も嵐なんだからあなたも嵐よ
あと数週間でPIWか…
行かれる方アンケートお願いしますw
毎年MWは自宅待機組だったので
このスレで情報見るの楽しみだったな
目に見えないなりに想像やワクワクが恒例行事だった
言霊にしたいんだけど
PIWテレビ放映の時はまっちーの解説だったらいいな
えっ普通にPIW解説はまっちーだと思ってるよ
板垣さんとのツーショットも期待
>>941 私も
まっちーの解説でもまっちーが出ないPIW見るのは辛いだろうなって前は思ってたけど、プロ引退後のまっちーの言葉や頑張りを見聞きして今は大丈夫だと思う
愛するPIWについて語るまっちーの解説聴きたい
まっちーがPIWに関わる未来への期待もこめて
忙しくないかな?ってだけが心配
>>929 私も申し込みしたらイベント受付完了のメールが来た
「日本氷上スポーツ学会 研究大会
開催日(期間) : 2019年4月6日」
が気になるけどw単なる間違いよね
PIWはまっちーの帰る場所だったら嬉しいな
コバヒロさんも待ってくれてるしw
>>944 嬉しいよなーあれ
まっちーに戻れる場所があるのはしあわせだ
PIWにも待ってくれてる人がいるなんていいね!
地方住みなので悪いけどお留守番組
テレビで解説も応援する
スレ建ていってみる
テンプレは規制で時間かかると思う
PIWのトリで演じさせてもらったのはありがたかったよなw
期待に応えていつもスタオベだったし
>>955 よう頑張ったねー
保守して下さった皆様も乙です
テレ朝への下書きできた
>>966 キャプテンがああ言ってくれているのだし是非
PIWメンバー引退早いからなぁ
コバヒロさんには長く頑張ってもらいたいよ
>>967 見返りまっちーでしょ
PCだといきなり画面いっぱいに出てくるからその都度息が止まるw
精米まっちーはちょっと少年ぽさを感じる
外でのインタでウキウキしてるのか、リラックスしてるのかな
>>971 屋外だからというだけなのかな
なんだろーあのちょっとガード緩い感じ
あのまっちー最高ですね
あんな人が先生やってるって奇跡だ…ありがたや
>>955 乙です
どうでもいいが、我が家の近くのスーパー、とうとう平家パイ売らなくなってしまった
あの爽やかで穏やかな人の口から「一発で仕留める」「やるかやられるか」「死闘」なんていう物騒な言葉が出てくるんだよ…
>>976 チョコ平家パイとか売ったら美味しかったかも
あんな穏やかそうな人が
リンクでは凄みを発揮しまくるもんね
>>955の立てたスレは絶品
白シャツ見返りまっちーの爽やかなどこか少年っぽさ、ジャケット横向き&正面まっちーの大人の貫禄、最高!
さらに
>>977さん
>>979さん仰る魅力がたまらない
まっちー好きになれて幸せだなぁ
>>977 自分がまだファンになるほどまっちーのことを知らんかった選手時代に
そういう特質がすごく好ましく思えて注目してたんだった
インテリなのに勝負に対して全くスカしてなくて闘志むき出しなのが何だか気持ちよかった
もちろん今も(たくさんある)まっちー大好きポイントの上位だ
その姿勢をプロになっても変わらず持ち続けていたことが窺えてうれしかったし
きっと今も学術上の課題に対して同じ思いで挑んでいるんだろうな
インテリなのかな正直言ってよく分からない
自然体で素直が一番好感持てるだろうから策士策に溺れることなかれと少しだけ心配していた
自然体がああなのかもしれないけど本当によく分からないしどう評価していいのかも分からないから考えないで見ることにした
少なくともここ数年については学会であれだけ実績出せたのだからインテリと言っていいだろうね
ティムシェルキャラを打ち出す前から知性派と評するスケオタはいたし
自分もまっちーの発言から聡明さは感じていたな
ソチシーズンについては大西先生の戦略にまっちーの知的資質がはまっていった感じ
聡明でありつつ感性の人でもあり頭でっかちにならないバランス感覚が表現者として強味だと思う
でも知性があるからこそあれだけの表現ができたとも思う
作品世界についての発想につながるので
きちんと自分の足で立って頑張っているだけに逆境もあるだろうけど一方しっかりと実力も養われるから
長い目で見る分には安心なんだな
>>2 今夜は無料放送ですので是非
TBSチャンネル2 CS297・CS556
4月8日(月) 00:30〜01:50
日米対抗フィギュアスケート2007 【無料放送】
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/s1113/ 4月8日(月) 01:50〜03:00
日米対抗フィギュアスケート2007 エキシビション 【無料放送】
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/s1114/ >>981 同意
インテリであれだけアーティスト志向なのに競技では勝負も捨てずに自分の流儀で挑み続けたこと
その厳しい姿勢をプロになってからも貫き続けたこと
今も研究者として(具体的な相手とって意味でなく)「戦い続け」てること
今日もまっちーが大好き
番組、リクエストの情報ありがとう
まっちーはPIW見にいくかな〜
忙しいから無理かなw
>>993 私はフィギュア雑誌の整理や動画&解説リピ三昧で個人的MWになる予定
今年もまっちーに一意専心
3月後半から休みがなくて疲労困憊の中
このスレだけは1日1回は見てる
なんだか色々追おうとすると余計に疲れる
もう私にはまっちーだけで十分って気持ち
えばらさん頑張って!
また羽生ファンをピンポイントでボコボコにしよう
羽生アンチの存在は当たり前だけど
羽生ファンは少しでも悪質いたらボコボコにすべきなのよ!
名指しでね!
1000ならまっちーの博士論文執筆は順調、秘密のプロジェクトも水面下で着々と進行
解説やジョン・カリー映画関連、学会発表等フィギュアスケートを文化にしていくために活躍するまっちーをいっぱい応援できる
学業の目標を達成した暁にはまっちーとAtelier t.e.r.mの新作をワクワクしながら見に行くMWがまたやってくる
-curl
lud20250205084721ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mog2/1553851100/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「町田樹スレ384 YouTube動画>1本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・町田樹スレ364
・町田樹スレ386
・町田樹スレ381
・町田樹スレ322
・町田樹スレ315
・町田樹スレ321
・町田樹スレ423
・町田樹スレ362
・町田樹スレ395
・町田樹スレ379
・町田樹スレ392
・町田樹スレ366
・町田樹スレ249 [無断転載禁止]
・町田樹スレ416
・フィギュアスケート☆町田樹 Part39
・【フィギュアスケート】町田樹氏、羽生の課題は「持久力がどれほど戻ってきているのか」[18/02/12]
・町田樹スレ250 [無断転載禁止]
・【フィギュアスケート】“氷上の哲学者”町田樹氏が初解説「正確な情報を瞬時に繰り出すのは難しい」
・【アバタ面】町田樹アンチスレ9【不細工ナルシスト】
・【STU48】福田朱里応援スレ☆23【ふくちゃん】
・【AKB48】岡田奈々応援スレ☆36【なぁちゃん】
・高橋より町田樹の引退の方が寂しい
・【SKE48】厄介スレ80【2列目の森田 うちわ掲げ暴走】
・Juju/野田樹潤ちゃんを見守るスレ Part2
・【SKE48】惣田紗莉渚 応援スレ9 【ソーダの飲み方】
・【NMB48】太田夢莉応援スレ★77【ゆーり】
・【SKE48】和田愛菜応援スレ☆3【7期生】
・【STU48】池田裕楽 応援スレ☆4【3期研究生】
・松山英樹 実況応援スレ No.357
・【SKE48】神門沙樹応援スレ22.1☆【ごーどん!】
・★080203 livetx 田村ゆかりに関するスレ立て荒らし報告
・SIMを抜いたらSIMフリー(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 1424
・永田カビヲチスレ Part18
・【NMB48】安田桃寧応援スレ【チームBU】
・【SKE48】柴田阿弥応援スレ☆75【あやちゃん】
・【AKB48】小田えりな応援スレ☆15【チーム8神奈川代表】
・生田美和Twitter観察&アンチスレPart32
・【HKT48】田島芽瑠応援スレ★125.1【める】
・【つばきファクトリー】浅倉樹々ちゃん応援スレ Part.102【18歳は自立したいです!】
・【HKT48】田中菜津美 応援スレ☆25.1【なつみかん】
・【かっさん】加藤純一ID無しスレpart1010【高田健志】
・★売りスレセンター試験第一問 売りスレ四天王と言えば、前田敦子松井玲奈片山陽加あと一人は? 売上議論22291★
・【小山】【加藤】NEWSアンチスレ24【増田】
・【AKB48】中田ちさと応援スレ☆92【私がんばるね!】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 124138
・【転載禁止】WACK総合スレッド Part1135【山田ァー!】
・【ひらがなけやき】松田好花応援スレ★3【このか】
・内田樹6
・【FF14】不満を露わにするスレ その502【吉田姫とええんやで騎士団】
・【モーニング娘。】 東北の星☆石田亜佑美ちゃんを家族総出で応援するスレ Part350 【10期メンバー】
・【AKB48】田北香世子応援スレ☆8【かよよん】
・【長崎県】ポケモンGO長崎スレ Lv.3【21市町】
・【かっさん】加藤純一ID無しスレpart2559【高田健志】
・福山雅治 雑談スレ vol.738★★
・艦これ愚痴スレ Part 1436
・【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
・【小山】【加藤】NEWSアンチスレ21【増田】
・ホロライブ兎田ぺこら総合スレ#1956
・【バーチャルライバー】にじさんじ総合スレ Part385
・☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆498
・【中島英樹】元祖いい逃げスレ3【夢精】
・NMB48公演当落報告スレ☆176
・【新生FF14】Unicorn鯖スレPart63【ウニ鯖】
・NMB48本スレ★8237
・App Storeゲーム総合スレ Part183
・ホワイトキー関西50・上東弘幸 うえひがし ひろゆき (上田弘幸・上東弘介 )情報専用スレ
18:47:21 up 22 days, 19:50, 0 users, load average: 8.96, 10.40, 11.69
in 1.5785050392151 sec
@0.043249130249023@0b7 on 020508
|