◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【コンタックW】DXM総合30mg【メジコン】 YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mog2/1556373157/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/27(土) 22:52:37.93

2名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/27(土) 22:55:13.27
!!服用時に注意すべき成分!!

・抗ヒスタミン剤(クロルフェニラミンマレイン酸塩など)
 !!抗ヒスタミンとDXMの化合は『肝障害』を引き起こす!!
・カフェイン
 DXMは脳圧を上げる。脳温度も上げる。
 カフェインはこれを促進し、『脳血管障害』を誘発させる。
・グアイフェネシン
 これはDXM関連では唯一、不可逆的な悪さをしない成分だが、
 DXMが本来持ち合わせる、『吐き気』を促進する。
※ブロンLには以上全てが入っているためオススメできません。コンタックのほうが良いと思います。
・アセトアミノフェン
 そもそもアセトアミノフェン自体気を配って飲むべきです。
 金パブはやめよう。それだけ。 cweするのが面倒

>>3その他注意事項

3名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/27(土) 23:11:04.86
コンタックは、海外のDXM中毒も推奨する薬品。
コンタックはイギリスの会社。

ジプロフィリンに、悪いうわさは聞いたことがない。
ただ、ジプロフィリンはショック症状や横紋筋融解症や、
吐き気、動悸を引き起こすと聞いたことがある。
飲み合わせについては正直よく分からない。

でも、とにかく飲み合わせには気をつけて欲しい。

アルコール →ダメ
コデイン →コデインの作用を増強させるから危険
エフェドリン→ダメ
SSRI →セロトニン症候群を引き起こすからダメ
MAO阻害剤→同じくセロトニン症候群を引き起こす

初めてなら、少なくとも200mg〜300mgで始めるべき。
何かあったら迷わず119。違法な事ではないのだから。

また、DXMのODにより引き起こされると考えられるものは

視力障害
発汗、発熱
速い呼吸
増加し、不規則な心拍数及び血圧
吐き気、嘔吐、および下痢
不明瞭な発語
判断力、精神機能の障害
記憶喪失
急速眼球運動
幻覚および解離効果
昏睡
などがある

>>4参考サイト

4名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/27(土) 23:12:13.12

5名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/27(土) 23:13:52.93
摂取量の目安と効果が現れるまでの時間について

@摂取量 1.5 〜 2.5 mg/kg. (第1プラトー)
アルコールを中程度摂取した場合に似る。穏やかなエフェクトを体験できる。音楽の聞こえ方や運動感覚の微妙な変化、気分の上昇、(気分により良くも悪くも)若干の酔いが起こる。
(ろれつが回らなくなり)話すのが難しくなる。記憶への影響は通常気づかない程度だが、作用している間の短期の記憶や学んだりすることは難しくなる。
踊ったり音楽を聴くのは楽しめる。ただ、ダンス等の運動のやり過ぎは好ましくない。

A摂取量 2.5 〜 7.5 mg/kg. (第2プラトー)
@に似ており、より顕著に効果が現れる形となる。
より強い酔いや、物が二重に見えたり、運動感覚の変化、現実からかい離した感覚(この量ではまだ通常の状態を保てる者が多い)、浮遊感やCEV(閉眼時の幻覚)、直前の記憶の健忘が一般的に生じる。多くの者はまだ会話可能である。

B摂取量 7.5 〜 15 mg/kg. (第3プラトー)
基本的にはAを強めた状態になり、解離はかなり生じる。
現実から完全に解離し、時間感覚の変化と強烈な酔いが生じる。
記憶したり認識するといったことはかなり難しくなり、反応速度は極めて遅くなる。
自我はほぼ消えかける(自分自身の行動を遠くから見ているようになる)。慣れてないものはパニックを起こすこともある。
特に解離性薬物に不慣れな者に対してはB以上は極めて強烈で過剰である。
決して公共の場で行ったり、危険な運動はしないこと。

C摂取量 15 〜 17 mg/kg (第4プラトー)
完全に体から精神がかい離した状態。解離性麻酔を受けている状態。自我は完全に消滅する。身体感覚が全くなくなる。
多くのユーザーにとってこれは過剰ともいえる状態である。
ほぼ、あるいは完全に現実感を失い、緊急の事態に対し全く反応ができなくなるため、アシスタントの存在が不可欠である。

コンタックW作用開始時間目安
・カプセルでの投入、4〜5時間後
・顆粒のみをとりだしての投入、4時間前後
・乳鉢及び、粉末対応ミルで粉にしての投入、40分〜1時間前後
メジコン開始時間目安
・投入より40分〜1時間前後
※コンタックWは徐放剤のため、投入法により時間が大幅に変わります。
また、各作用開始時より1〜2時間後が作用のピークとなります。

6名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/27(土) 23:15:18.56
注意!!
コンタックSTは現在、「新コンタックせき止めダブル持続性」(コンタックW)としてリニューアルされております。

・発売日:2017/04/03

・成分:2カプセル(1日量)中に次の成分を含んでいます。
「デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物 60mg」
「ジプロフィリン 200mg」

・添加物:ゼラチン、タルク、トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ラウリル硫酸Na、エチルセルロース、オクチルデシルトリグリセリド、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、白糖、マクロゴール、無水ケイ酸

コンタックW
http://contac.jp/shared/pdf/con_sekidome.pdf

飲み合わせガイド
【コンタックW】DXM総合30mg【メジコン】 	YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>17枚

改訂版
【コンタックW】DXM総合30mg【メジコン】 	YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>17枚

一部はテキストで簡単なノートが書かれてる
https://wiki.tripsit.me/wiki/Drug_combinations

7名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/27(土) 23:16:17.81
/////////////注意/////////////

DXMの超過量摂取は決してしないでください
耐性を感じたとしても、精神作用がないだけで神経作用はあります
また、相当量の臭素を取り込むことになり相乗的に危険性が増します
また、時間を置いて多量追加する行為も危険です
これは代謝された3-メトキシモルヒナンがCYP2D6を阻害し
血中のDXO:DXMの濃度を狂わせます
結果、セロトニン症候群が起こった場合の沈静が遅れ
対処法を持たない方では最悪死ぬ可能性が出ます
この濃度の狂いは長くて20時間以上続くので特に気をつけてください

2500mgから致死リスクとなっておりますが
既に指摘があるように、海外では2000mgの死亡例が報告されています
対処法と知識がない限り1500mg以上は危険と考え
2000mgは越えないよう気をつけてください

8名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/27(土) 23:22:45.97
関連スレ

【メジコン】DXMスレ避難所【コンタックST】 [無断転載禁止]2ch.net
http://2chb.net/r/nohodame/1470916958/l50

コンタックSTでラリるスレ [無断転載禁止]2ch.net
http://2chb.net/r/supplement/1481991436/l50

サイケドラッグ(幻覚剤)総合スレ9
http://2chb.net/r/mog2/1548860604/

【レスタミンコーワ糖衣錠】レスタミンODスレ14【アレルギー・メディスン】 [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/mog2/1555327435/

ブロン総合その10
http://2chb.net/r/mental/1554386247/

【麻】CBDオイル・リキッド 5本目
http://2chb.net/r/engei/1538054872/

9名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 00:35:48.33
スレ建て乙

10名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 02:04:06.25
以下パブロと物理屋の長文連投交換日記禁止

11名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 02:13:10.55
>>10は荒らしと認定

12名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 02:34:07.24
>>10
交換日記なんて思ってるの君だけだ。プラトー禁止の人と同じ類
物理屋さんにとって必要な情報をパブロ氏が答えてるだけで
この情報が多くの人の参考にならなくても
DXMに関連した話をなぜ非難されなくちゃいけないのだろうね
こんなやりとりは海外なら当たり前で、難癖つけるほど当人の馬鹿さが露呈するだけだよ

13名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 03:50:16.69
理解できない話ならスルーすればいいだけ
解りたいなら聞けばいいし、別の話したいなら話題を提供すればいい

14名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 04:14:14.07
>>10
メアド交換して2人でやってろっつー話よな
5chのスレでやるようなこっちゃない

15名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 04:42:30.52
>>14
どこが?禁忌でもないし何につっかかってんの?
5chでやるようなって、ここDXMスレだし
DXMの毒性低減を求めることの何が問題なんだ?

16名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 05:00:42.61
>>15
不特定多数がワイワイする中で2人だけの文通が始まったら邪魔でしか無いだろ
何考えてんのお前
頭トンでんのか

17名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 06:40:19.68
前もそうだった
物理屋はパプロ並みに聡明だったが、
それにコンプレックスを感じたバカ共が煽りだして、2ちゃん慣れしてない物理屋は切れて、スレが荒れた
しかし今回は物理屋は>>10みたいなバカ共に全く反応してない
どうせコンプレックスバカが荒らしてるだけだ
ほっときゃいいんだ

18名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 06:41:43.80
>>15,>>16なんて露骨な>>10の自演じゃねえか
モロバレだよ

19名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 06:44:05.19
間違い
>>10の自演は>>14,>>16
こいつ荒らしだよ

20名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 07:14:00.17
残念ながら俺のレスは>>10だけなんだな
>>14>>16が同じ人なのかは分からないが少なくとも同じような感想を抱いている人間は俺以外にも複数人いる
荒らしはスレを自分の日記と勘違いして長文連投してる物理屋で聡明でも何でもない

21名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 07:22:53.78
>>20
はいはい自演乙

22名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 07:27:12.87
>10みたいのは別スレ立てて
「個人間の情報交換禁止」って明記して
ここ出てったら?
嫌ならどっか行けばいいのに荒らさないでほしい

23名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 07:38:34.97
前にも言われてたが5chで個人間で延々とやり取りするなら別スレを立てるとかじゃなくてブログなりSNSでやれよ
5chの個人間のやり取りでアホみたいな長文連投してる奴がいるのここくらいだぞ

24名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 08:17:24.96
>>17
煽りに釣られてキレてる時点で聡明じゃねえだろ2ch慣れしてないなら半年ROMってろって話
今回も物理屋は反応してない訳じゃなくて確実にどこかで我慢できずに匿名でレスしてるのは目に見えてる

25名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 08:32:36.88
自己弁護に必死で見苦しいが
荒らしはスルーしとけばよし

26名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 09:16:19.00
いい加減にしろハゲ

27名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 09:32:55.13
バカだのアホだのハゲだのこのスレは小学生しかいないのかよ

28名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 09:49:54.63
死んだな
このスレ

29名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 10:25:30.42
意見が2つに別れるならパブロの質問コーナースレでも立てたらいいんじゃねーの・・・
その方が読むだけの奴も情報得やすいだろ・・・

つーかどうでもいい

30名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 10:26:55.31
総合スレなんでもっと皆テキトーにやろうや

31名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 11:20:04.50
薬学に関する真剣な話がしたいならそっちの専門版でやればいいじゃない
化学
http://matsuri.5ch.net/bake/

32名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 11:22:09.98
なんでこんなくだらんことでそこまでムキになれるのか
小学生の知能と心の狭さだな
もうほっとけ

33名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 12:02:51.78
DXMの扱いに関する議論の何が問題なのかさっぱりわからん

34名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 12:52:52.03
ケツの穴が小さすぎるだけだろ

35名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 13:41:32.09
>>31
こんなんあるんか

36名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 13:42:17.88
>>33
1対1の会話になっとるからじゃねーの?
コテが嫌われるようなもんだろ
なんとなーくウザいってやつ?

37名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 13:56:40.99
大人らしさのかけらもない
小学生のいじめみたいな理由だな
くだらん
これから連休利用して親戚家族が来るが
小学生の甥っ子でさえそんなこと言わんわ

38名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 13:58:04.80
そんなこと言ったらみんなそうじゃん。ほとんどが1対1だよ
臭化水素の分離は毒性低減行為で薬学なんて大げさだし
なんか無理やり攻撃してるようにしか見えないわ

39名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 14:00:13.39
だからなんでいちいちそういう自分の不必要な情報書き込んじゃうの
そういう物言いしてるから角が立ってるんじゃない

40名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 14:06:01.89
誰に言ってんの?物理屋?
>>37だけど

41名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 14:13:47.54
俺は38。一応38は>>36に対して

>>39誰に何を言ってるんだ?順番的には俺だと思うが
なんも不必要なDXMに関わりないこと言ってないと思うけどね

42名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 14:27:09.55
とりあえずGWなんだしみんなDXM食って落ち着け
そして二度と帰ってくるんじゃないゾ

43名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 14:46:41.33
ただいまー!

44名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 15:06:13.82
おかえり✈✈✈✋😘🤙

45名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 15:11:08.42
おっ、そうだな。

46名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 15:32:57.84
じゃけん夜入れましょうね〜

47名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 16:03:15.49

48名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 18:45:21.29
荒れるのはよくないな
セットとセッティングに障るからな

49名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 19:38:46.79
>>16
不特定多数でわいわいなんて全体の一部
誰かが質問して誰かが答える、これが基本1で
共感できる話題に複数が食いつく、これが基本2だ
物理屋とパブロさんのは基本1でしかない
文通とか嫌な印象操作は2chの典型攻撃だよ・・好かないやり方だ

50名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 20:09:19.70
荒らしや排除主義の人は言葉汚いからすぐわかる
こういう輩はスルーでいいと思うよ

51名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 20:40:47.82
テンプレにプラトー入れるな

52名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 20:42:20.05
プラトーが出てきたのって第何スレ?

53名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 20:50:19.87
>>49
それは基本的に質問スレでやる流れであって総合スレでずっとやり続けるような流れじゃない
前スレをざっと見てみると分かるがその二方はずっと同じやり取りを続けているので今後もそのたびにこういう荒れ方をする可能性があると思うよ
ここはスルースキルのない住民が多いし言葉が汚いのはどちら側であろうが五十歩百歩だわ

54名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 21:09:13.80
長文を読まなきゃいけない何か病気なのか?
読まなきゃいいし
来なきゃ良いじゃん

55名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 21:17:06.65
>>53
ならここは体験談以外のレポ禁止ってことじゃないとおかしい
ディスカッションも思いついたネタも投稿できないなら
何のためのdxmスレなのかね?吐き気の情報、偽耐性の情報みんな邪魔ってことか?
「早くメジ届かないかな」とか一文投稿のほうがよほど意味ないのに
活発な情報交換に対して攻撃する時点で、個人の生理的な感情ぶつけてるだけだよ

56名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 22:36:23.28
物理屋いい加減にしてよ
物理屋がうるさいからしばらく見てなかったけどまだ騒いでたのかもうやめてくれ

57名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 22:40:07.43
もうくだらん理由で突っかかる荒らしは完全スルーで行きゃいいじゃん
いちいちこんな議論する事こそそれこそ不毛の極地
忘れて連休楽しもうぜ

58名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 22:49:01.19
今回は騒いでない。外野が文句つけて無理やり荒れてるように見せてるだけだよ
こんなくだらない事で問題にしようとしてる国、日本くらいじゃないの?
海外のフォーラムなんか長文が普通に多いし、物理屋の聞いてたことは変な話でもない

59名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 22:52:08.13
サインバルタ飲んでてメジコンはやべえよな…
セロトニン症候群起きそう

60名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 22:59:52.30
これ物理屋が潜伏して荒らしてるだろ…

61名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 23:06:46.71
こういう>>60の妄想狂はほんっとに無視の方向で

>>59
通常量でも起きる人はいるからODとなるとリスク高い

62名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 23:09:59.19
みんなスルーしてるんだからいちいち触れんなよ

63名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 23:51:08.65
メジ22錠豆乳
回ってくれよ

64名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/28(日) 23:52:20.92
連休なのに耐性がついてて間明けないとDXMできないのが辛いわ
3日明けで大正漢方胃腸+炭酸を試してみてもほとんど効かなかった
2週間明ければほとんどの場合効くんだけどな

65名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 00:34:12.89
体感だけど効きと血糖値って関係有るっぽいな
キマるのも脳にエネルギー必要なのかも

66名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 01:01:34.86
空きっ腹の方が効きやすい感じはあるよね
食後だと効き始めるまでに数時間かかる事がよくある

67名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 01:32:16.63
吐気なんて全く無く食間に飲んだりしてた初期の頃が嘘の様

68名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 01:58:49.81
耐性ついたんだな
面白くないや

69名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 02:07:24.46
ぼくなんていつもゲロゲロ〜ですわ
効く前に吐いちゃってもうね

70名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 03:44:51.28
>>49
何言ってんだコイツ・・・

71名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 05:08:48.98
自分以外の全部と融合した巨大な意識の塊みたいになっちゃって、人類補完計画とかアイアムアヒーローの最後の方みたいになって、かんぺきに「こっちの方が現実だったんだな」って幻覚の中で実感したから戻ってきたときマジかよって思った

72名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 07:43:44.36
ID無し板でスルーとか成立すんのかね
荒しが萎えるまでスレは乱れたままだろう

73名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 10:58:00.60
じゃあどんどん喧嘩していこう

74名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 13:27:56.47
粗雑な言葉使い、まともな反論をしない若しくはできない
それが当然常識のような書き方で他人を誘導etcこれらは荒らしの典型の一つ
粗雑なレスは相手を苛立たせて余計に荒れさせる手口と
相手の意欲を叩き折る手口、相手の考えを揺さぶる手口でもある
例:何考えてんのお前、頭トンでんのか
こういうレスにカチンとならず対処やスルーするのが懸命

75名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 14:31:45.03
>>74
お前物理屋じゃねーかwwwwww

76パブロ ◆3BKPynOSes 2019/04/29(月) 14:57:10.56
耐性とそれ以外の区別の目安となるのが序盤のセロトニンです
セロトニン再取り込み阻害はSSRIと同様、耐性が付き難いので
幻覚のNMDAに耐性が付いた場合でも、多くの場合これを体感できます
もし序盤のセロトニン作用(吐き気、下痢、多幸、覚醒感、など)を
全く感じないのであれば以前から言及してるように
胃から小腸への成分排出運動が上手く行われていない可能性が高い
それ以外で短期に作用が戻るならタキフィラキシーという
急性の耐性かもしれません

それと件の補足ですが
臭化水素の分離、これ自体は他愛のない事ですよ
分離は海外だとレク内でも行われてるリスク軽減措置で
薬学という大げさな話でなく、DXMスレで問題ないレベルの内容です
ただ、無極性溶媒と強アルカリが関わるので
俺はこの点の責任から各自がある程度調べてやるべきと思ってます

77名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 15:35:08.98
金ぱぶのCWEの延長ってくらいの難易度だから、これが非難されるならここはブロンスレ以下ってことになるな

78名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 16:19:46.38
間違えて持続性の新コンタック12t豆乳しちゃった
大丈夫かなコレ

79名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 16:29:39.18
1時間で酩酊はくるんだけどな
いつもなら酩酊来て吐き気があってんで目つむったらいろいろ見えてなのに今じゃ弱い酩酊と少しの乖離感と2時間後にゲロるだけゲロるってことは遅れて吸収されたのかかといってグワングワンだけで何も見えないし
CEV好きなのにな

80名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 17:26:35.62
>>78
dxmの量少ないから大丈夫だよ

81名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 17:44:23.91
>>78
大丈夫じゃないので自己判断して
アセトアミノフェンを上限4000mgと考えるとDXMの量は200ちょっとになる
アセトアミノフェンの上限も1日に分けて4000なので肝臓に悪いのは変わらない
200ちょいのDXMで肝臓傷めてもいいのなら1度くらいは平気かもしれない

82名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 19:13:14.64
よう分からんがやるのは初めて
歩くとフラフラする感じかな今

83名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 19:39:23.86
>>78
読み間違えた。買っちゃったじゃなくて12T飲んだのか
ならアセトアミノフェンは2700mgで肝臓弱ってないなら1,2度は問題ない
ただしdxmも144mgしか飲んでないことになるから
dxmとしてのまともな体験はできないから、たぶんふらついて終わりだと思う

84名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 19:43:59.29
そうなんだありがとう
なんか勿体無いことしちゃったなー

85名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 23:13:07.14
フラフラいつまで続くんだコレ幻覚とかはない

86名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 23:29:43.05
次はコンタックW買いな、一番はメジコンだけど

87名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/29(月) 23:47:05.98
55kgだけど600mgくらいがちょうどいい
720mg超えると怖い気持ちに飲み込まれそうになる

88名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 00:03:43.68
依存性あるわこれ

89名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 00:44:08.66
多くの人に依存は皆無
依存するタイプは多幸を感じるタイプが多いけど多幸は消えやすいから
それ目当ての場合強制断薬で多幸が続く人ほど末期に近づく

90名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 01:13:06.64
多幸と言ってもMDMAみたいに突き抜けるわけでもなくある程度いったら気持ち悪さに繋がるからな

91名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 02:13:59.30
>>90
それは人によるんじゃない?
気持ち悪さが出るのはセロトニンが吐き気関連の5-HTに影響した結果だから
そっちに向かわない人は、おそらく許容上限突破して気絶する
どっちにしてもMDMAのようにドパミンの多幸がないDXMでは感じ方に限界があるけど

92名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 04:29:14.68
神経が逆立つ感じするのはシグマトリップ?

93名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 10:55:35.88
神経が逆立つ感覚ってどんな?
全身の毛が逆立つ感覚なら冷たい奴じゃね

94名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 13:03:40.05
SSRIやMAOI飲んでセロトニン症候群が心配なやつは
メマンチンなら安全です
トリップ時間も長いといっても18時間ぐらい
これもLアセチルシステインかnoopeptを飲めばかなり短縮できる
ケタミン同様、セロトニン放出薬とも併用可能です
Kitty Flippingって呼ばれているやつですね

あと耐性落としについてはGBLが効果あるかもしれませんね

95名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 13:12:41.94
日本ではGHBは違法ですが、
そのプロドラッグであるGBLは合法です
耐性落としになる理由は以下の研究でNMDA受容体を低下させるという結果があるためです

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15582677

ただ依存性や禁忌もあるので注意してください

96名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 15:25:43.79
離脱症状ってあるの?
>>78だけど喉がイガイガ風邪っぽくなっちゃった
吐き気無いならもう一回Wで挑戦してみたいけどなー

97名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 15:59:44.92
サム・ハリスの『ドラッグと人生の意味』を翻訳しました。

約8年前の文章ですが、ドラッグにまつわる問題やサイケデリックスの有用性と危険性についてバランス良く説明されています。

「別にドラッグなんて興味ない」と思っている人にこそ読んで欲しいです。

https://gist.github.com/recursism/c75b1cc6ea2785479681dc7f6971968d

98名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 17:04:23.08
>>96
離脱は連投で起きる症状じゃない?
吐き気関連は前だかいつだかまとめてあったから対策してやるといいかも

99名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 19:55:51.89
盛大に吐いてトイレで倒れてしまった
いかんなこれ飲んでから動くと

100名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 19:58:22.89
平成最後のdxmか

101名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 20:01:25.98
震えつうか何かへんな感覚が収まらないなあ

102名無し戦隊ナノレンジャー!2019/04/30(火) 20:02:47.73
>>99
外出はやめとこう

103名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/01(水) 00:06:54.98
メジ22錠豆乳

104名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/01(水) 00:44:25.66
コンタックW 24T(720mg)を入れたとして
次やるまでに何時間(何日)あけたほうがいいんだ?

105名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/01(水) 00:55:44.23
その日1日も食わなければ吐き気こないかね?

106名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/01(水) 00:59:40.80
>>105
吐き気止め飲めやボケ

107名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/01(水) 02:30:34.27
>>97
翻訳お疲れさま

>ドラッグで経験できる一定のレベルまでの状態は、全て脳の潜在能力を発揮しているだけといえる。
という辺りで膝を打った

108名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/01(水) 02:57:07.96
見えはしなかったけど良かった

109名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/01(水) 18:01:48.50
坊さんが叩くチャカポコチャカポコみたいな音が体に染み渡る

110名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/01(水) 18:13:44.23
>>5
これの/kgって自分の体重で割るってことで合ってるよね?
あと寝不足なんだけどいつもより吐き気強く出たりしますかね?

111名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/01(水) 21:42:24.18
今日メジコンでトリップします
前回48錠で怖い思いしたから量減らしたい
体重は55kgです
40錠でいいかな?

112名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/01(水) 21:47:37.63
レポよろ

113名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/01(水) 21:52:39.69
>>97
ありがとう

114パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/02(木) 02:54:44.58
大正漢方+スポドリで、2回連続不全に終わりました
ただいま脱水の可能性に経口補水液を事前摂取し
同様の手順でDXMを試してますが、これで駄目なら
悪化と見なし、さらなる対策が必要になりそうです

とりあえず時間潰しにちょっと変わったネタを…
ちょっと前に制吐剤忘れで吐き気と戦いました
気付いてからすぐストナリニSを投入するも
効いてくるまでどう凌ぐかが問題となりますが
こんな時に対処できるかもしれないネタがある
一つはペパーミントの精油
香り自体に制吐作用があるので嗅ぎ薬のように使います
持続性がないので、頻繁に嗅ぐ必要があり
中程度の吐き気までなら抑えられる
もう一つ、馬鹿みたいなネタでツマヨウジで制吐
これは鼻の穴に突っ込んで吐き気を消す!
…いや、ギャグではないのです
これで上手くすればそこそこ強い吐き気も対処可能
原理は鼻の粘膜を刺激し続けることで
吐き気と刺激を拮抗し、吐くという命令を誤魔化す
くしゃみが出せるなら出してしまう事で、吐き気も飛ぶ
鼻の粘膜刺激は以外と強く、敏感な人ほど効きます
しかし吐き気はすぐ戻るので、これも常に刺激を続けます

昔実際に使ってた裏技ですが、信じるかどうかは自由です

115名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 03:45:58.95
大正漢方とスポドリはプラシーボでっせ

116パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/02(木) 04:02:08.70
>>115
大正漢方+スポドリはプラセボとかの次元ではなく
幽門の通過障害に対するアプローチの一つですよ
時間経過後に少量吐き、苦味があればDXMが胃に留まってます
たぶん耐性を訴える数割の人がこれで
幽門の通過不全が何らかの原因で起きていると思われます

…今回は効いてきました。もう文字が打ち難いのでネットから落ちます

117名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 07:03:39.05
>>111です
もう二度とやりまへん
さよおなら

118名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 08:01:13.28
さよおなら

119名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 08:43:12.83
>>114
こんにちは。帰省から戻ってきました。
帰省中は忙しく、PCも持っていきませんでしたが、また自分の知らない所で一騒ぎあったようですね。
ここはDXMスレなので自分はもうDXMとサイケのことしか情報収集したりレポしたりしませんが、どうやっても反発する人はいるようなので、気にせず自分のペースを崩さずに行こうと思います。

せっかくDXM入れて空振りは虚しいですね。
ナウゼリンと強炭酸水はやはりパブロさんには合わなかったでしょうか?
自分は最近ナウゼリンもパンシロンも無しで、メジと強炭酸水と、胃液分泌のためのビスケットやチョコレートで十分飛んでくれます。
800mgまでがこれまでの最高ですが、その量でも尿閉もなくなりました。
身体的耐性と精神的耐性は、完全には分けにくいですが、実用的には別に付くと考えてよさそうな気がします。
明日からHBr→クエン酸置換作業を試してみようと思います。

120名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 08:56:35.28
ついでに自分も一つサイケというか幻覚ネタを。。。
DXMが効いている時か、抜けかけている時に、目を閉じてLEDフラッシュライトの強い点滅光をみると、不思議なものが見えます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F8QCQ2Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
このフラッシュライトを持っているのですが、ある時ピカチュウショックを思いついて、フラッシュモードで網膜に点滅光の刺激を与えると、カラフルでサイケな模様と、くっきりした妙な形のタイル状の模様が浮き出てきました。
シラフの時でもある程度サイケな模様等が見えます。
脳のどういう働きでこういう形の幻視が得られるのかさっぱりわかりませんが。。。
DXM入れられない時の超手軽な幻覚体験として、暇つぶしくらいにはなります。

当然ですが、強い点滅光を直接光に入れると失明の危険もあるので、最初は安全に、目を閉じて、更に手の平やアイマスクなどで光を弱くして、見えなかったら少しづつ光を強くしていくと見えるようです。
テレビ画面の点滅くらいで倒れる光過敏症の人は危険なのでやめておいた方がいいです。

121名無し2019/05/02(木) 10:53:51.18
ベトメジ届いたよ

122名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 11:34:12.34
>>121
業者自演乙

123名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 13:25:54.66
電気自動車が家の前を通りすがる音ってめちゃくちゃ気持ち良くないですか?

124名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 16:00:35.73
人格無限解離治らない細分化されて増殖しまくってる
どれが自分かわからないすぐ乗っ取られる
記憶も共有しきれてない
頭ぶつけまくったのに傷ひとつない
もうだめだ世界がおかしい
薬もブロンくらいしかきかない
またメジコン飲んだらしにそう

1251242019/05/02(木) 16:18:55.29
最後壊れたとき100t以上飲んだ可能性
時間感覚もおかしいまま
脳が損傷しまくってるにしろ
わけがわからない
宇宙の意志と繋がった時から壊れた
急に奇声あげたり笑いだして
急にてんかんの発作のように倒れるの繰り返し
真理って追及すると危険だ気を付けてくれ
なんとか生活維持できてるけど
補助あってこそ
俺は誰だ後ろで寝てるのは誰だ

126名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 16:33:32.91
ワイがDXMでメスイキしてる間にガイジになってるやついて草

127名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 16:34:05.32
電波糖質スピも怖いけど解離性同一も怖いな おだいじに

128名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 16:35:52.56
傍目から見ると楽しそうだけど本人は地獄だろうな

129名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 16:38:53.90
メジコンODで二回病院送りになったから流石にやめたよ

130名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 17:49:03.30
どんな風になって病院送りになるの?

131名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 17:55:48.39
>>130
それが殆ど覚えてなくて気が付いたら病院のベッドの上裸で外を歩いていたらしい

132名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 18:59:41.22
台メジ40tで3日4日おきにやって2ヶ月くらい経ったけど最近寝落ち多くて辛い

1331242019/05/02(木) 19:05:43.38
流石にヤバいよ
ハサミでちんこ切るところだった
今もずっと頭で声がする命令予言が増えた
文章書いてるときは楽
だけどあまりいたら電波だから
みなさんいいメジコンライフ&GWを

134名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/02(木) 21:24:54.20
>>133
その状態でもっかいDXMやってくれ

135パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/02(木) 23:48:15.34
>>119
前回炭酸も試しましたが芳しくなかったですね
今回は事前に経口補水液を摂った所、そこそこ効いたので
コンディションの問題と思いたいのですが
感覚的には悪化したような気がします
自分も今一度HBr分離で刺激を軽減し
現状を正確に把握しようかと…
腸溶性カプセルならたぶん効くと思いますが
この最終手段を考えると卒業でもいいかなと思ってしまいます
酒が飲めないので、もう少し付き合えるといいのですが

1361242019/05/03(金) 00:55:28.27
朗報
解離が一時的にアキネトン多めで治る。ググったら治療法としてあるらしい。頭の声がないーーー戻ったーーーいつまで続くかだけど
ガイジなのは変わらないけどね。

137名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 00:57:46.34
dxmって第2波とかある?
ピーク過ぎて、食後に横になったら天井が神殿になったり幾何学模様がうねうねしたw

138名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 01:00:42.09
精神的にはピークのときに、視覚的には第2波のとき方がより感じられました
連投すみません

139名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 02:40:29.93
メジ40錠2日連続の時ピークを過ぎた切れ際に身体の痙攣を含むショック症状的な感覚とともに開眼で幻覚が見えたな
迷走神経反射で失神する直前と似たような気持ち悪さと恐怖感で二度と体験したくないが

140名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 11:39:23.62
炭酸使ったら胃が痛くなって盛大にリバースした
消化器官が丈夫ならガッツリ効くのだろうか

141名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 13:55:08.63
炭酸は吐き気もげっぷも我慢できるけど個人的に効いてる感じまったくなかったな
スポーツドリンクの方がまだ幾分かマシな気がする

142名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 14:40:07.97
俺、これが好き
他は良くなかった

143名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 14:40:36.35
これのおかげで連休中も時間を潰せる

144名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 14:48:05.49
>>135
パブロさん

強炭酸水ダメでしたか。
自分の場合は、750mg入れてもぜんぜん効かない状態から強烈に効きが回復したので、やはりかなりの個人差があるのでしょうね。

自分の体感ですが、自分がDXMを始めて一月ほどで起こったDXM吸収・効きが悪い問題に関しては、
スポドリ、大正漢方、パンシロンAZ、経口補水液(NID)、カルシウムサプリ、塩等いろいろ試しましたが、はっきり体感できるほどの効きの違いは感じられませんでした。
結局強炭酸水の胃内圧力と胃腸の蠕動亢進によってあっさり解決してしまいました。
もう~800mgまではナウゼリンもいらない体になったので、自分とパブロさんを
比べると、パブロさんは自分に比べて繊細な体質で、上のもの達や、DXMの刺激に
反応しやすく、胃腸がDXMを拒否しがちなもかもしれませんね。
あと、自分は酒は強い方で、晩酌で発泡酒を1-2L飲んでも大して酔わないので、
肝臓の代謝酵素の違いもあるかもしれませんね
(アルコール脱水素酵素とCYPファミリー酵素がどのように関連しているのかわかりませんが)。

また、自分の場合胃にけっこう食物が入った状態でもちゃんとDXM容量分は
効いていたので(効き始めは遅く、効きのピークはマイルドになり、効いている時間は長くなりますが、Auxは変わっていない体感でした)、
DXMの刺激をなるべく弱めるために胃にある程度物を入れてからDXMを投入してみるのはどうでしょうか?

パブロさんのDXMの機器が悪いというステップを踏むと、
-幽門の通過
-腸での吸収
-血漿蛋白による脳へのDXM輸送
-脳血液関門を通った後のシナプスでの各種阻害作用
-その結果の神経細胞の発火状態(電位変化)
-時間経過による肝臓での代謝
となると思うのですが、一つづつ分けて検証できないものでしょうか?

以上はよけいな事でしょうが、何かいい検証方法はないか自分も考えてみようと思います。

145名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 14:48:35.61
また、パブロさんから頂いたアドバイスと、教えていただいたリンク
http://mamabu.jp/bromo-human/
を辿って、今DXMHBrを分離してクエン酸と反応させて、ベンジンとジュースの分離を待っているところです。
これは毎回やるのはなかなかの手間ですね。
今回うまくいって慣れたら、数回分まとめて分離作業をしておいて、完成品のジュースを冷蔵庫に入れておこうと思うのですが、定量的な事に関してまた少しお聞きしたいことがあるのですが、毎回すみませんが後ほど質問させて頂こうと思います。

146名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 16:13:44.86
パブロさん

一応分離が終わり、今ジュースを煮立たせて冷ましているところです。
強アルカリとして炭酸ナトリウム飽和水溶液、
クエン酸溶液は30ml(大さじ二杯)/150mlの濃度のものを用意して、
800mgのpure DXM(と思われる)ものを120mlの水に溶かし、
同量の強アルカリと混合、後にベンジン25mlにフリーベースDXMを移し、
150mlのクエン酸水溶液と反応させました。
手順や分量は基本的にhttp://mamabu.jp/bromo-human/に従いました。

やってみての最初の疑問は、化学反応として見た場合、それぞれの分子量がずいぶん違う事です。
DXMHBr800mgの分子量は0.002mol程度、それに大して炭酸ナトリウムの分子量は0.2mol程度、クエン酸水溶液は0.06molとだいぶバラバラです。
おそらく強アルカリはBrを分離できれば多めにしておけばいいのでしょうが、
疑問なのは、最後のジュースのクエン酸の量です。
上のやり方だと、クエン酸水溶液にDXMが混じったジュースができる
(分子量を考えると水溶液中ではクエン酸:DXMクエン酸は30:1くらいと、ほとんどクエン酸ジュース?)
になってしまうと思うのですが、その理解で正しいでしょうか?

次に続きます

147名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 16:14:43.66
また、フリーベースDXMがベンジンにどれほど溶けるかもよくわからないのですが、どこかに参考になる情報などご存知ないでしょうか?

現在、ベンジンの薄い層を抽出・廃棄のために、ジップロックでなく、
注射器シリンジを使っているのですが、薄い層をうまく吸い出すのは難しく、
なるべく多い量を一度の分離作業で行った方が、ベンジン層の吸出しや、
毎回分離より5回分くらいまとめて行ったほうがいいかと思っているのですが、
ベンジンやクエン酸の分量を単純に5倍にする必要はないのではないか?と思っています。
核物質の分量について、そのような事を考えられたことはあるでしょうか?
もし経験がおありでしたらアドバイスを頂けますと幸いです。

また、最終段階の煮込みで、まず3分ほど煮込み、何か不気味な臭いがするので(
気化しきれなかったベンジン?)、一度冷めかけたものを再度3分ほど煮込むと、
白い煙が立ち上ってきました。
この白い煙は再煮込みの途中で消えましたが、正体はやはりベンジンなのでしょうか?

今冷ましていますが、舐めてみると、やはりクエン酸の味が強く、ちょっと苦いレモンジュースという感じです。
パブロさんの経験から見て、この程度で正しいことをしていると思われるでしょうか?

長々といろいろお聞きしてすみません。
とりあえずそれほど害はなさそうなので、今夜完成品(?)を勇気を出して飲んでみようと思います。

148名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 16:34:01.35
パブロさん

よければオフして一緒に飲みませんか?
パブロさんと一緒なら、新たな次元へといけるような気がします。

149名無し2019/05/03(金) 16:42:44.73
好評につき商品追加しました。

http://vietnammed.net/

150パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/03(金) 16:44:05.82
>>144
効きの低下は幽門通過不全で間違いないと思います
3時間後に前回も吐いてみたのですが、DXMの苦味が強く
1月の時点では、そこからスポドリだけで
作用の回復が見込めたので悪化はしています

食事は以前紹介した白粥か夕食後4〜5時間後以内を守り
大正漢方でレバミピド以上に胃は保護できてる感じですね
次考えてるのが苦味のマスキングで
胃には苦味を感知し反応する受容体があるらしく
モルヒナンやHBrに負の反応を示す可能性を疑ってます
コデインが幽門通過不全らしき挙動を起こす例を見てるので
その可能性は以前から考えていました
また、受容体が原因であれば、刺激に応じて増減し
より強固になる理屈も説明できるかもしれません
推測にすぎませんが、まだいくつか策があるので試してみます

151名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 17:01:21.12
>>150
すると、苦味の強い、例えばゴーヤ等に消化されにくいトウモロコシなどを混ぜて、
ゴーヤ有り無しで排泄までの時間を見てみたら、胃内の苦味受容体が幽門を閉じているかは検証できそうですね。。。

どうでもいいですが念の為、>>148は自分ではないです。

これからジュースを飲んでみようと思っていますが、また少し不思議な事がありまして、
- パブロさんは強アルカリに炭酸ナトリウムを使うと完成品ジュースは濁るとのことでしたが、自分の作ったものは透明で、少し黄色かかっています。(残った臭素の色?)
何が違うのか、次はアンモニアでも試してみようと思います。
- 最終的にジュースは70mlほどになったのですが、DXMHBrは1g/100mlで飽和することを考えると、70mlに元は800mgのDXMHBrが溶けているのは何だかおかしな気がします(収率が悪いのかもしれませんが)。

煮込むのに使った容器を触るとまだ少しぬるぬるする感じがあるので、ベンジンは完全には飛んでいないかもしれませんが、微量ならほぼ害はないようなので、まああとは飲んでどれほど効くか、害はないかを人体実験してみるしかないようです。

152名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 17:17:58.69
普通に瞑想しようとして飲んだのに、
ゲーム誘われたせいで
変にキマって陽気、人生って楽しいって感じになってる

153名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 17:25:12.06
>>149
詐欺業者

154パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/03(金) 18:04:56.32
>>147
分子量はパスさせてもらいます
言える事としてはアルカリ液はph
クエン酸水はphと用量が重要となると思います
その分量から見て、クエン酸は大分多いですが
酸味が強いだけで、クエン酸キレートにはなってます

フリーベースの溶媒への溶解度は見たことないですね
たぶん海外の工程もある程度はアバウトだと思いますよ
自分で試した限り、アルカリ液は重要ですが
無極性溶媒は混合物の10%も必要としません
クエン酸も800mgのDXMなら大さじ1もいるかどうかです
振る時間もアルカリ混合時と溶媒混合時なら
5分は長すぎで2分もかからないと思います
お考えの通り、作り置く場合、数字的な問題が出ますので
俺はこのアバウトな方式しか考えた事がなくお力になれないです

>臭い
煙上の物は揮発した溶媒でしょうが、最後はほぼ無臭になります
味覚の個人差があるので何ともいえませんが
720mgでできあがる150ml程度のジュースはかなり苦く
粉末のメジより多少マシな苦味と言った所です
一応振る工程で十分な析出と溶媒への全移送が目視確認できていれば
間違ってないとは思います

155パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/03(金) 18:26:46.65
>>151
それだと濁るのは成型薬の添加物なのかもしれませんね

>黄色
これはちょっとどうなのだろう…正直言うと心配です
DXMは無色でベンジンが黄色くない限り色は付きません
煮込みすぎて、析出した結晶が焦げたのならそうなりますが
また、ベンジンなら揮発性が高くぬるぬるは残らないかと
添加物がない以上、アルカリ以外ぬるぬるを出す物はないのですが
もしアルカリ分離に使ってない容器なら
その純DXMに混ぜ物が入ってる可能性が疑われます
そうであれば苦味が少ない理由にも繋がります…
売る側も毒は混ぜないでしょうが、念のため、注意してみてください

156名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 18:30:08.23
>>149
とにかく迷惑な業者
何度言っても理解しない。ここは医薬品を宣伝するスレじゃないってのに

157名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 18:34:50.70
>>140
吐き気がある人は炭酸が胃を圧迫することで
胃自体の刺激を介して吐く可能性が高い
吐き気知らずの人には原理的にも効く人はいるだろう

158名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 18:38:53.17
パブロさん

男性ですか女性ですか?

159名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 19:06:17.39
>>149
うおおおおお

160名無し2019/05/03(金) 19:10:45.65
たしかに医薬品を宣伝するスレではないけど、詐欺じゃないのに詐欺っていうのは良くないんじゃないの?

161名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 19:42:43.28
>>138
こっちに戻ってきて自我を取り戻してからの方が記憶もしっかりするしな。かなり艶やかなモノを見てきたけど毎回やとちと飽きてくる。だから自我があやふやな状態が一番面白い。

162名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 19:46:45.10
>>139
俺もdxmでVVR同様の症状になった事が一度だけある。あの背筋が凍る感じ

163名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 19:57:56.33
いぃーやっふぅー!
半年ぶりに24c豆乳5h経過きっもちいぃー!

164名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 20:31:06.11
>>155
パブロさん

ありがとうございます。
17:00に飲んでみた結果、胃が痛くなって横になっていたら寝落ちしてしまい、
今起きました。
普段はメジでDXMHBr750mgならば第3プラトーまで行くのですが、
今ジュースを飲んでから3時間半、いちばん効いてるはずですが、
せいぜい第2プラトーの入り口という感じです。
どうやら失敗のようです。

ご指摘のように、まず使ったpure DXMHBrが怪しいかもしれません。
純粋かどうか、混じり物はどうか等わかりませんから…
中国の業者はほぼ外ればかりで、安いけど品質がメチャクチャなので、もう諦めました。
あとは分離操作に問題があったか。。。
次はメジをcweして試してみようと思います。

165名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 20:31:22.82
ほい

166名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 20:57:35.17
>>163
DXMってそんなにハイになるものか?
多幸感はあるがダウナーなはずなんだが
何か別のもの併用してないか?

167名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 21:10:50.32
自分は>>163
じゃないけどDXM単体でアッパー人類愛多幸感味わったことある

168名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 21:23:45.90
女性ボーカルの初恋が題材の曲聴いたらこの世の全てに無限の愛が溢れて
ひたすらクネクネ踊ったことがあるからハイになる事はある

169名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 22:06:38.64
普通高用量ではハイにならない
コンタカプセルなら代謝の都合でセロトニンが
長く作用する人もいるだろうけど
基本はセロトニン<NMDA拮抗なので重苦しくなる
メジでハイが続く人は幻覚に耐性がついて
セロトニンが前に出てるだけか、特異体質だと思うよ

170名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 22:59:41.79
ためしに台メジ50とピレチア2でやってみたら、30分くらいで効き始めるし1時間くらいして記憶飛んでワロタ。記憶飛んでる間もクロームの履歴にツベやブログの閲覧があったからなんかやってはいたみたい。
ダイエット中だからかピレチアのせいかわかんないんで今度やるときはピレチア1で試してみる。

171名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 23:34:58.87
自分は毎回450くらいの容量だけどやたら饒舌になったりハイになることある

172名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/03(金) 23:59:58.94
720なら呂律もあやしくなるよ
もちろん前半の効き始めだけならアッパーになって普通だけど

173名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 00:55:09.81
コンタック15C豆乳

174パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/04(土) 02:03:31.63
>>164
炭酸ナトリウム+ナフサ使用時の状態写真
【コンタックW】DXM総合30mg【メジコン】 	YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>17枚
1・メジから作ったDXMHBr水溶液。少し濁る
2・1に炭酸ナトリウム水溶液を投入。一瞬でミルク状に
3・2を1分30秒振って静置。分かり難いが、結晶が分離し液体はやや半透明
4・3にナフサを加え、1分30秒振って静置。結晶は消え泡の相ができる
5・4をもう少し振り、25分静置。泡はある程度なくなる
6・5からアルカリ相を除去し、ナフサ相にクエン酸水溶液を加えた液体
7・5分ほど適当に振り静置した状態。クエン酸相は濁る

詳細は以前言った都合により、自分では書けませんが
この写真の感じに進められればまず失敗はないかと
1で少し濁るのは、メジの添加物でコンタではなりません
途中あわ立つのはたぶんフィルムコーティング剤で
最後まで結構残るドロっとした物です

175名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 02:38:04.49
>>170
ピレチアと相性良いのってブロンというかコデイン系だろ
ピレチア単体でODした事あるけどアカシジアは出るし頭は馬鹿になるしで地獄だったぞ

176名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 04:12:22.95
最初に25 の三時間後に30入れたバカ(メジコン)
布団の中に潜って両耳イヤホンして目を閉じれば模様が出来て
例えにくいんだけど、何か光る物体が出てきたり目を開けたら色とりどりに蛍光色に布団が光ってる(これも音楽に合わせて)時々真っ黒のところから青蛍光のドラゴンのシルエットが浮き出てきたり
布団の表面が透けて奥に色んな景色があった…入りたいなあなんて思いながら楽しんでた
身体の感覚はほぼないし吐き気もしてたけどそれを見てる時はそれどころじゃなくて脳内はHappy、後は無感覚。
でも立て続けに入れたからラリり過ぎてiPhoneは使えなくなるし、この域は危なかったと思ってる、支離滅裂でごめんね凄く良い体験だったからここに残した

177名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 04:35:42.31
>>174
うわ、ここまで親切なアドバイスありがとうございます!
大感謝です!!
昨日の結果に納得いかなくて眠れず、今メジをcweしています。
60Tを粉にして熱湯120mlに溶かし、10度まで冷やしてコーヒーフィルターでろ過していますが、フィルターが詰まってすごく時間かかりますね。
フィルター交換しながら、のんびりろ過を待っているところです。
職業上の癖で、失敗した時は間違いのない始状態からワンステップづつやるので、
まず初めてのDXMCWEが成功したかどうかを確認してから、
それを使ってパブロさんの写真と照合しながら分離行程に移ろうと思います。
残りの連休でのんびりやろうと思っています。
ありがとうございました!

178名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 07:32:31.73
曲げ伸ばし止まんね

179名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 09:41:53.97
自分の中で革命が起こったかもしれない

dxmきめて一日あけてブロンやったんだが、もう全身が性感帯のように気持ちいい
dxmにはコデインを増強する作用があるらしい(テンプレートより)
つまりサイケが現れない程度のdxmとコデインをチャンポンしたら無敵なのでは!?
詳しい方や経験者がいらしたらお話お聞かせください

180名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 15:28:41.77
>>175
レスタミンが制吐になるならピレチアでもなるのかなと考えたのと頭がぼんやりするんで解離が増さないかなと思い試してみました。
ピレチア単体で5錠使ったら1週間位頭が変な感じになったんで、あまり人に勧められるものじゃないのは事実ですね。

181名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 15:35:44.13
dxm入れると眠れなくなる状態が5日ほど続くんだが、何かいい対策ある?

182名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 16:14:59.67
>>181
眠剤

183名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 16:48:14.28
12入れた

184名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 19:38:11.60
>>174
パブロさん

度々すみません。またアドバイスを仰ぎたいのですが、
メジからDXMHBrをCWEするのにうまくいかず、困っています。
CWE自体始めてなので。。。
粉末にしたメジを熱湯に溶かし、10度程度まで冷やし、
ゲル状になった(おそらくデンプンがメイン?)錠剤の添加物を濾過除去したいのですが、
コーヒーフィルターを使って濾過すると、すぐ目詰まりして全然落ちていきません。
ガーゼを使ってみた所、濾過として働かず、全て落ちてしまいます。
手ぬぐい程度なら目の粗さが丁度いいかと思い、やってみたらやはり落ちていかず、
絞ってみたらゲル状添加物は全て抜けてしまいました。
パブロさんはどのようにされていますか?
基本的な事を度々お聞きして申し訳ありませんが、できましたらご教示頂けますと助かります。

185名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 19:53:11.48
レスタミンとかのジフェンヒドラミンとカクテルしたら良いらしいけど、例えば今までdxm720mgだったのがdxm 360mgとジフェンヒドラで720mgの時と同じ効果がでるってことで良いのかな

186パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/04(土) 19:56:23.34
>>184
たぶん熱湯で不必要に添加物が溶け出してるのだと思います
デンプンもふやけてるかもしれませんね
なので単純に水でやってみてください
メジはフィルムコートがぬるぬるして、絞るのが難しい為
収率の低下は計算に入れたほうがいいですよ
一応自分ではコップに粉と水を入れ、カプチーノミキサーで
適当な時間攪拌してます。DXMは水に溶けにくいので
全部溶かす気であれば結構時間を食います
ついでにフィルターは1度のろ過なら1枚しか使いません

187名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 19:58:35.60
メジ40t入れた
一昨日30入れたからあんま効かないかも

188名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 20:02:02.49
4時間経つけど頭重いだけだな
吐き気止め途中で飲んだのが悪かったのか

189名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 20:26:54.01
>>186
パブロさん

ありがとうございます。
確かにゲル状でぬるぬるしますね。
ロスもだいぶありそうです。
水で再トライしてみます!

190名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 20:29:42.42
>>187
自分は連投でもちゃんと効くけど、
メジやコンタ連投は臭素が体に蓄積して脳に深刻なダメージを起こす可能性が高い
だから自分はパブロさんに教わりながらBr分離にトライしてるのだが、
どれだけ入れてどれほど効いたのか、ちゃんと記録を残すといいと思うよ

191名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 20:32:37.94
>>188
自分の経験ではナウゼリン等の吐き気はメジの効き目に影響しないが
どれくらい飲んだんだ?
体重あたりのDXM量で計算して、第何プラトーにいくのかわからないとどんな効き方するかわからないな。
あと、胃の中にどれほど食べ物があるかもかなり効き始め時間に影響するようだ。

192名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 20:34:57.87
>>190
わざわざありがとう
記録いいね
つけてみることにするわ

193名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 22:09:01.13
チロシンと一緒にメジ40いったら深夜なのに無駄にやる気出てきて人生楽しいモードになったわ

194名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 22:37:46.08
>>190
12だよ 結局5時間目に吐いたけど
今現在も何も変化はないな

195名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/04(土) 23:07:46.37
離人感すごいな?

196名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 00:26:53.01
>>189
強炭酸水法ってどうやるんですか?

197名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 00:38:02.37
>>196
身体に負担がかかる割に大した効果はないのでやらない方がいいですよ

198名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 03:55:12.13
>>196
パブロさんと同じスタイルで答えてみます。
自分の体験を基にして書きますが、どう受け取るかは自己責任で。
効く人も効かない人もいます。

強炭酸水法は、ものすごく単純にやるなら、メジ投入後30分後によく冷えた強炭酸水を一気飲みして、ひたすらゲップ我慢するだけです。

次に続く

199名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 03:56:20.83
詳しく言えば、
まずスーパーやコンビニ等で売っているガス圧4〜5程度の強炭酸水をよく冷やす。
冷えれば冷えるほど炭酸ガスが水に溶け込むため。温度2-3度C程度が最適。

そしてメジ投入前に胃の中の状態を確認すること。
(コンタではやった事がないが、応用は可能ではないかと思う)
理想は、空腹な状態にお粥、またはビスケット2枚程度をよくかんで摂って、胃の内容物は少なく、胃酸は分泌されている状態にする。
これにより消化器が活動準備OKな状態にする。
チョコレートやカフェイン等でも胃酸の分泌を促進できる。
胃内に物が少ないと効きがシャープで早くなる。空きっ腹に酒はよく効くのと同じ要領。
DXMに吐き気傾向がある人はこの時にナウゼリン等の制吐剤を飲んでおく。
大正漢方胃腸薬、パンシロンAZ等の胃腸蠕動促進薬も、必要であればこの時に飲む。

上の状態にして30−60分ほど後に、メジを投入。500mlの強炭酸水のうち100ml程度を使ってメジを流し込む。
強炭酸水は使う時以外は常に冷蔵庫で冷やしておくこと。

メジを消化させるため、ここではゲップは我慢せず、胃を叩いたりマッサージしたりして少なくとも30分ほど待つ。
自分はこの段階で酩酊感の始まりを体感することもある。

メジを投入して30-40分くらいしたら、残りの冷えた強炭酸水を一気に飲み、胃内の圧力を上げる。
ここが一番重要。とにかく冷えた強炭酸水を、泡が出る前に胃に流し込み、ゲップを飲み込んでひたすら我慢する。
強炭酸水を飲んだ後、胃をマッサージしたり、前屈、伸びのような体操も胃内の圧力を上げる助けになる。
これにより、幽門から消化されたメジを十二指腸に一気に押し出す。
お腹が鳴るのを確認したらまず成功。
また、炭酸は胃腸の蠕動運動のスイッチとしても働くようだ。
圧力が足りないと感じたら強炭酸水を250mlづつ程度追加で飲む。

次に続く

200名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 03:56:31.08
自分の体験では、上の条件であればメジ投入後50-60分程度でシャープなセロトニン再取り込み阻害の効果が立ち上がり、続いて短時間のうちに視覚が歪み、キーボードを打つのも難しくなる。
そうなったら素早くトリップ開始。
早く強く効く分、切れも早いように感じる。

胃内の圧力を上げるためにゲップは極力我慢するのが基本だが、
胃酸過多だったり、吐き気が我慢出来ない場合は吐いてしまうこと。
そういう状態であれば、自分は強炭酸水法は使えない体質と諦めること。
リスクはそれほど大きくないと思うが、効く人にはとても効くようだ。

201名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 06:26:47.26
コンタックは豆乳から効くまでかなりあとから来るし、キマり始めると丸一日ずーっと中途半端にキマるから予定まったくない日じゃないと辛いな
トリップというよりは入眠時幻覚や泥酔や寝ぼけに近いし
っていうか一度豆乳したら、次やるまでにどれくれい期間あけたほうがいいのか教えてくれ

202名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 10:28:17.59
>>200
それがなぜどのような原理で作用するのでしょうか?
簡素な説明でも良いので教えて頂ければ幸いです

203名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 12:06:08.52
>>202
200じゃないけど過去スレで説明されてるよ
197も個人差の問題だから暗に否定するのは良くない
http://2chb.net/r/mog2/1552050042/965

204名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 15:50:26.92
ペプシコーラ500mlで50錠のメジコンを飲む。これだけでいい、月3〜4回を3年くらいやってるけどいい体験できるよ。一週間くらい、dxmのことを忘れるまでいろんなことをやってから、おっそうだあれやろうって感じで深く考えずにいくといい。

205名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 16:04:03.74
>>202

>>202の指摘の通り、パブロさんも自分も過去スレで説明しているが、
一つは幽門を通過しないのならば炭酸ガスで胃内の圧力を上げて無理やり幽門をこじ開けること、
もう一つは炭酸の持つ消化器の働きを促進する力を利用するものです。
水を2L飲むのは相当大変だけど、ビールだったら2Lくらい簡単に飲めるってことがありますよね?
おそらく炭酸が胃内の圧力を上げるせいか、炭酸そのものが作用するのかわからないけど、
胃の中にある幽門開放スイッチを押しているのではないかという仮説です。

206名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 16:04:39.32
>>205
失礼

>>202の指摘どおり

>>203の指摘どおり

207名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 17:03:23.11
セールやってたからテトリスエフェクト買ったんだけどdxmとすごく相性いいわ

208名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/05(日) 17:40:52.42
>>205
なるほどよく分かりましたありがとうございます
圧力の関係からげっぷを我慢する事が重要となってくるわけですね

209名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 01:02:19.67
久々メジ20T入れたらじんましん出たわ
こんなの初めてでちょっとショック
ふわふわしたかったのになあ

210名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 01:54:03.49
閉眼幻覚ってハッキリと見えるものなの?
デフォで寝る時は瞼の裏が万華鏡状態に近いけど

211名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 01:54:43.19
暇すぎて500mg3日連続でいれちゃった

212名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 02:28:48.26
>>210
外行こうと思うと玄関のタイルの模様がこんな風にグニャグニャーってなって
【コンタックW】DXM総合30mg【メジコン】 	YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>17枚
ひええぇーって腰が抜けて恐怖でおしっこ漏らしてそのまま数時間動けなくなったりする

213名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 05:09:56.79
ひさしぶりにした時の戻ってきた時の現実ってつまんねえとかなるからまたやりたくなるんだよな、 多分。

214名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 06:12:53.73
>>212
何で後半嘘つくの?

215名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 12:42:45.96
一回やったら何日あけるべきですか

216名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 19:31:22.91
中二日がお勧め

217名無し2019/05/06(月) 20:13:24.23
ナウゼリンとセットでもほかの業者として安いよ

http://vietnammed.net/

218名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 21:03:37.66
>>217
死ねカス

219名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 21:28:22.22
>>217
ほんとに気持ち悪い業者だな、書くなと言ってるのに荒らしと変わらんわ

220名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 21:54:29.23
ありがとです

221名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 22:05:12.46
商品一覧のビタミンシリーズでなんか笑っちゃった

222名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/06(月) 23:09:44.70
>>217
ありがとうございます

223名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/07(火) 02:18:01.92
実際売れて無いでしょ
怪しすぎ
個人情報とか入力したく無い

224名無し2019/05/07(火) 18:52:16.04
荒らしじゃないよ、商売だよ

http://vietnammed.net/

225名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/07(火) 18:59:26.37
dxmってベンゾ飲んでると効きにくくなるんかな?

226名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/07(火) 19:54:21.09
>>186

パブロさん

アドバイスの通り、メジ60Tを粉末にして水でCWEする所から始めて、
だいたい送っていただいた写真の通りできました。

少し気になったのは、

- やはり薄いナフサ層を取り出したり除去したりするのは難しいですね。
自分はZIPロックで分離して下の方に穴を開けて下層を取り出したり、ガラス容器からナフサ層を注射器で吸い出す等しましたが、なかなか難しいです。
どうしても完全な分離は無理ですね。
パブロさんはどのようにされているでしょうか?

- 完成品は、やはり酸っぱく苦いジュースになりました。
最後のクエン酸溶液を混ぜて振った後の段階で、ナフサをなるべく(注射器で)取り除いて、残りのナフサを飛ばすために5分ほど煮込みました。
ここで、煮込む前は少し白く濁っていたジュースが、煮込んでいる時に黄色みかかっていきました。
(これは前回pure DXMと言われるものでも見られた現象です)
これはナフサが何らかの化学変化を起こしているのか?と思うのですが、
同じような経験はありませんか?

今回できたジュースは、前回のものと違うのは刺激が少ないことです。
前回のものは、飲んだだけで喉や胃への刺激と気持ち悪さで、かなりしんどかったのですが、今回は有機溶媒に臭いは気になったものの、飲むことができました。

先ほど完成品のジュースを飲み、CWEの際に出た澱も食べ、収率を考えてメジ10Tを粉にして追加し、全てを炭酸水で飲みました。
今聞き始めをまっているところです。
収率を考慮しても、メジ10T+ジュースと澱(メジ60T分)を飲んでいるので、
10%ロスしてもメジ64T分となり、題3プラトーには到達するはずです。
どれほど効いたか後ほどレポートします。

227名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/07(火) 20:47:23.52
>>224
だから商売しにくんなよ糞業者
ここは宣伝するようなスレじゃないし、ODユーザー相手にしてる時点で迷惑なの
何度言っても理解しない、無視する=これ荒らし以外にないから
薬機法違反してる時点でISP経由で潰される事やってんの自覚してないし
もう一度書き込んだら次からテンプレに迷惑リストで入れるから

228名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/07(火) 21:52:57.16
>>224
死ねよ

229パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/07(火) 22:38:34.17
>>226
ZIPロックの片方の角を切り取り、バネクリップで栓をします
必要な容器は先に並べ、溶液は少し失うのを覚悟し
ぎりぎりのラインまで排出して指で塞き止める
油が少量入った時は煮る以外だと、表面に火をつけ燃焼させる
この場合燃やした臭いが残り多少飲み難くはなります

溶液が黄色くなった経験はないですね
メジを使ったのはまだ2回目ですが、プレコール使用時に
エフェを飛ばす為に大分煮込んだ時も黄色くはなりませんでした
メジ固有の添加物か、ナフサが多く残った場合の
化学変化の可能性のどちらかだろうか

刺激は大分なくなるので、前回の純DXMは混ぜ物かもですね
もしナフサやベンジンが残って飲み込んだ場合は
舌にしばらくとれない刺激が残ります

230名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/07(火) 23:19:21.47
テンプレにSSRIはセロトニン症候群を引き起こすからダメとあるけどSNRIもダメなのかな
それともSNRIならセロトニン症候群を引き起こさないという根拠がある?

231名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/07(火) 23:20:19.15
>>230
ダメ

232名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 05:02:06.61
ノートルダム大聖堂の1部になってた

233名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 06:34:12.60
アリスシンドロームがおきてる

234名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 13:22:46.47
メジすごいな…
6畳の部屋なのに海の真ん中にいるような広い空間にいるものだと思い込んでたわ
時間の感覚がおかしくてスマホの画面が切り替わるのが異常に遅く感じたし自分がなんなのか分からなくなるようなすごい体験だった

235名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 13:46:16.87
>>230
dmx何mgからセロトニン症候群の影響でてくるのかね?
自分はサインバルタ60服用してるけどちょっと怖いわ

236名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 13:47:39.00
>>234
どのくらい飲んだの?

237名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 13:54:04.83
久しぶりにメジ15t投入〜
自己対話が捗りすぎて楽しかった

ところで投入すると毎回頭が熱くなって痒くなるんだが、これは血行良くなったから?それともアレルギー反応?頭以外は痒くならない

238名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 14:14:18.05
メジ10tじゃなんも起こらん?

239名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 14:33:18.23
起こる
千鳥足になる

240名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 17:38:49.86
>>236
40t飲んだ

241名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 17:47:14.19
>>240
600oですね、ありがとー

242名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 17:47:17.12
メジ50tくらい、中三日くらいで誤飲してるんだが、最近物忘れがひどい
これって治るもん?

243名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 17:48:24.39
てす

244名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 18:50:10.52
>>229
パブロさん

アドバイスありがとうございます。
昨日メジを分離した結果では、効き始めは遅いけどかなり強い効きが確認できました!

245名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 19:18:31.71
>>242
そのペースで飲み続ければ治ると思う

246名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/08(水) 19:35:56.54
>>245
経験あり?
NMDA阻害が完全に外れたら思考力や記憶力もちゃんと治るか確かめたいんだが
DXMってなかなか完全に抜けないんだよな
いつまでも耳鳴りはするし共感覚もあるし物覚えも悪いし

247名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 00:23:19.38
>>246
経験あるよ
治るってか、慣れて日常生活は以前とあまり変わらなくなってくる
酒強くなるのと一緒かな
耐性はもちろんつくけど、ちゃんとトリップもする

248名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 01:34:27.60
軽度な解離から来てる場合があるから数ヶ月かかる場合もある
似たような状態でやばかったけど
精神薬とブロンで補正してなんとか日常生活できるようになった
また中旬に飲んで実験するから俺は戻りそう

249名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 03:50:06.48
結局のところ、いいトビわるいトビはお腹の調子でほとんど決まるという感じがする

今日は昨日の夜に食べたものからして腹具合がいまいちかな?という雰囲気がする場合、やっぱりよくないので思い切って次の休みまで休薬を伸ばしていい旅につなげたほうがいいと思った

250名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 05:31:43.64
実は脂肪は、炭水化物やたんぱく質とは違って、口や胃では消化できない栄養素。

胃にスルーされた脂肪は十二指腸に送られ、そこで、脂肪を分解する強力な消化液・胆汁の力を借りながら消化されます。

胆汁は肝臓でつくられますが、肝臓は加齢の影響を受けやすい臓器です。

また、十二指腸が脂肪を消化している間、胃は働くことができません。

そのため動かない胃袋に食べ物がたまっていき、これが「胃もたれ」の原因になるのです。

251名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 16:43:35.40
DXM未経験者なので気になっているけど、普段から鼻炎の薬として抗ヒスタミン薬を飲んでいるので
DXMやるとヒスタミンがかなり出て体が痒くなるのと、アナフィラキシーショック的な事起きないかが気がかり。
テンプレは読んでいるが、DXMのヒスタミン抑える方法ってないのかな?
抗ヒスタミン薬と合わせるのはダメっぽいし

252名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 18:13:45.31
ここしばらく、メジコン投入から自分の姿をビデオに撮り続けているのだが、先日はむにゃむにゃしてるところに電話がかかってきて、それに対応する姿が残されていた(記憶にない)

それから携帯を確認すると知らない番号からの着信で、ググってみるとどうでもいい企業からの営業電話の番号だったからよかったものの、ビデオに映っていた自分があまりにも様子が変で笑ってしまったのだが、怖くもある

ハイッ!は、にゃ、ニャン!ニャンしゅ??とか言ってて、おそらく相手の方からすぐ切断された。10秒くらいで。

知り合いや会社から電話がかかってこないように飛行機モードにしておくとか、今後は何か対策しておこうと思う

253パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/09(木) 19:37:43.09
>>244
やはりクエン酸に置換すると、吸収速度は下がる様ですね
この効きの遅さは続けることでメジと変わらなくなってきます
遅延のせいで心配した事と思いますが、成功したようで何よりでした

254名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 20:18:58.74
>>253
パブロさん

もう少し詳しくレポします。その時ごとに書いている自分用のメモなので一部支離滅裂で、読みにくかったらすみません。
ジュースを飲んだ後2時間くらいは本当に効くんだろうか?普通にメジを摂取するのに比べて効きが遅いので失敗かと思いましたが、結果的に、すごく効きました。
火曜夜に入れて、まだ耳鳴りと軽いCEVが続いています。
以下そのときのレポです。
NMDA阻害というのは、いわゆるロボウォークとか言われる、自分の体が自分のものでないような感覚のことです。

5/7(火)
17:30くらいから、CWEしたメジをパブロさんのAcid-based extractionしてみる。
今アルカリとナフサの分離待ち中。

19:09
一応完成。
メジ60Tから作ったものだが、収率ロスのため効きが足りない可能性も。
メジ10Tほどそのまま足してみるか。

それでは行くか。
19:16 メジ6.75T粉末にして投与
19:19 クエン酸DXM投与。60Tが140mlのジュースになった。
更にこれをCWEで作る時に出た澱も食べる。
全て強炭酸水で摂取。
ジュースは苦酸っぱく、わずかに有機溶剤の臭い。
うまいものではない。
しかし前回と違って気分悪くなったりはしない。
喉や食道への粘膜への刺激もない。

19:30 残りの強炭酸水飲み干す。ゲップ我慢。
塩飴なめる。

20:15 全く効いている気がしない。
開き直ってポテチとビールを開ける。

20:43 ビール一缶開けた頃、わずかにチカチカする感じ。メジの効き始めか。
20:51 ほんのすこしだけ効いている気がする。しかしまだ全然効かず。耐性か?

21:16 効いてきてはいるが、トリップという感じではない。

21:23 少しずつ効いているので、とりあえずトリップ開始してみる。

21:34 セロトニンを感じる。
21:40 セロトニンがさらに来ている。

22:19 効いている。何プラトーだろう?

23:44 ちゃんと効いてる。

謎メモ:自分の脳と対話すべき時では?

翌日に続く

255名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 20:19:47.30
5/8(水)

0:56 ちゃんと効いてるじやないか。かなりの効き。

1:02 まだNMDA阻害が効いている。ピークか?
喜多郎の音楽はこれもろに幻覚剤向きじゃん
他にどんなリスナーがいるというのか

2:40 なにか食べようとして考えつつ片っ端から忘れつつ、結局ビール缶を持っていた。しかし飲まず。
日記を読み返す。しかし頭がお馬鹿になっているのでシラフの時にちゃんと読み返そう。

2:51 nmda阻害がまだ効いているので、トリップしなおすことにする。時々何かしようとして動きが止まるのは前行性健忘と思考力低下のせいだな。

うつでODでメジで幻覚剤で時間感覚なくなって結局何してるのかわけわからんな
結局どうしたいのか

4:09 わけがわからん。
時間間隔もわけわからん。
結局HBr分離したのはめっちゃ効いてる
NMDA阻害おばかが当分取れそうにない
DXM摂取の数時間の体験はいつもすごいが、後に残る、おそらくDXOのせいのNMDA阻害はあまり快適なものではない。この部分いらないんじゃ?

4:18 本当に不思議だが、あれ、なんだっけ?
効いてる時は前向性健忘がひどい。
なんだか自分の行動を見返し、支離滅裂さに愉快な気分になった。

4:42 台所で鍋を作りながら考えつつ忘れつつ、
時間麻酔
意識麻酔
今はえらいこと感情フラット
ちょっと愉快くらいかな
NMDA阻害はまだ続いているようだ

5:04 結果としてものすごいラピッドサイクラーになってるようだ。
いつでも記録に時間と物事を書くことを習慣としよう
NMDA阻害で止まるのは思考力もおちてるからだな
uncontrollable

5:18 深層心理と対話したいな。自分の脳と対話すべきでは?てのもその事だろう。

続く

256名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 20:19:58.99
5:56 ビール飲みながら
ビールを飲むとNMDA阻害の抜けが早いような気がすると前から気になってた。
循環促進によるものか?

そういえばDXM,DXOが完全に抜けたら前向性健忘(物忘れ)が完全になくなるかまだチェックしていない。しなくては。
記録を見ると、メジ始めてから抜いた期間は最長で連休前半の6日程度、それでも5/2に友人と飲んだ時に人の名前が出てこなかったりと、
NMDA拮抗が本当に取れているのか怪しい。
これは心配なので、きちんと検証しなくてはなるまい。

9-10時頃寝落ち。

16:57 寝覚めて顔を洗う。
夢は見たが覚えていない。
寝汗なし。
気分は普通。多少不安感あり。ベンゾを少し入れる。
afterglowは、CEVもあり、耳鳴りがずっとピリピリいっている。
水分不足か、霧視が出る。ドライアイか?眼圧上昇か?
目薬を打ってみるが余り変わらず。

17:40 やはり物忘れはいくらか出ているようだ。

257名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 20:42:39.77
明日仕事だけどメジ28くらいならいれてもいいよね?

258名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 21:07:40.43
オッケーよ🙆‍♀️
朝には問題なし

259パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/09(木) 22:34:48.30
>>256
時間が随分掛かりましたね、コンタに近いように思います
作用時間も延びたという事でしょうか?
となると、効くまでが長すぎて未代謝のDXMが血中に紛れた事になります
考え難いですが、プラトーシグマに近い状態だったかもしれません
DXMはDXOに肝臓で高速変換されるので、ここで遅延が生じると
先に代謝された成分の一部が3-メトキシモルヒナンとなって
これが2D6を阻害してしまいます。阻害でDXO変換できないDXMが増えると
DXM、DXOは代謝が滞る為、作用時間が延びます…が
このバランス次第でBADにも成り得るプラトーシグマへ突入する
時間が延びるとしたらこのパターンしかないので、近い状態だったと思う

後まで残ったCEVはフラクタル系でしょうか?
フラクタルはセロトニンと関わり深いのでNMDAではないかもしれません
NMDAは線状のCEVがよく映って、これはケタやメマンチンもそうですね

とりあえず、このクエン酸DXMが良かったのかわかりませんが
俺から見ると謎の効き方でもあります
クエン酸置換しても、DXM自体の性質は変わらないので
今回の効くまでの時間の長さや、シグマっぽくなった例も
俺自身含め海外のレポでも初めて聞いた話です
次試すとしたら、追加のメジと出し殻は必要ないかもしれません

260パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/09(木) 23:07:42.66
クエン酸ジュースの体感を書いておきます

俺は初期、効き始めまでが1.5時間、ピークまでが2.5〜3時間です
くらくらしてた頭がはっきりして、眼振が治まり
瞳孔の開きがHBrよりも大きく、寝落ちする気配がなくなりました
強さはHBrよりも多少弱く、事後の体のだるさと重さ、眠気もなくなる
思考能力の回復も早いですね。ただしこのNMDAに関わる面は
意図して解離体験を深くしたり、途中寝落ちして解離の中で
目覚めたりすると回復が遅れるので、トリップの仕方次第でも変わります
シグマトリップしたときは変な作用が19時間続きまして
認知が翌日までぼけたのはこの1回だけです

ついでにDXMの前半のすごさはセロトニンの爆発とのシナジーですね
DXOに切り替わるとセロトニンは1/10の強さに落っこちます
しかし、重要な幻覚作用のNMDA拮抗は10倍になるので
DXMのままではろくなサイケも解離も体験できなくなります

261名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 23:08:24.86
平沢進の曲かなり相性良さそうだけどやってみたことある人いる?

262名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 23:18:20.18
>>259
パブロさん

>時間が随分掛かりましたね、コンタに近いように思います
>作用時間も延びたという事でしょうか?
普段メジを強炭酸水法で飲むよりマイルドで時間も伸びたと思いますが、
ロスを考慮して普段より多めに飲んだので、同量で再度テストしてみないとわかりません。

>考え難いですが、プラトーシグマに近い状態だったかもしれません
DXMを始めた直後くらいに、プラトーシグマでは?というバッド状態に一度なった事があるのですが、今回はバッドな感じは一切ありませんでした。
むしろ最初、5/8 1時くらいまでは非常に面白い体験をして、ちょっと前まで見ていたTV番組がくっきりと完全に脳内に再生されたり、ふわふわしたセロトニンの多幸感を感じたりしていました。

1:00以降は、それほど多幸感はなく、タイプするのも動きをしょっちゅう止めつつ、前向性健忘で何をしていたか、何を考えていたかも忘れつつ、タイプする手を他人のもののように感じながらメモしていました。
時間感覚もほとんど失われていました。
その時間のメモにもあるように、これはあまり気持ちいいものではありませんが、それほど危険を感じるようなものでもありません。
メジ投入後半によくあるロボ感覚です。

次に続く

263名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 23:19:27.35
>後まで残ったCEVはフラクタル系でしょうか?
>フラクタルはセロトニンと関わり深いのでNMDAではないかもしれません
>NMDAは線状のCEVがよく映って、これはケタやメマンチンもそうですね

主に2パターンあって、

一つは虹色の薄巻がギュンギュンという耳鳴りを立てて回転するもの、
これは効きが強い時ほどギュンギュンが顕著で、メジ投入後2-3日は続きますが、
時間が経つほど弱くなります。
心の中で「強くなれ!」と念じて渦巻きに集中するとよりギュンギュンが強くなります。

2つ目は黒い穴の中心から虹色の腺が放射線状に伸びていくようなもので、
感じとしては虹色のトンネルを駆け抜けているようなものです。
これも効いているときほど強く出ます。
渦巻きと交互に出たり、同時に渦巻きと放射線両方が複数出たりします。

これらの幻覚は、開眼時でも白い壁など見ると、虹色の模様が見えます。
また、メジのときもいつも見えます。

フラクタルというのが、科学者からいうと自己相似図形のことでいろいろなパターンがあるのですが、自分が見ている渦巻きは下のようなものに近いです。
が、虹色がついていて、渦巻きのみで、自己相似図形とは言えないような形です。
https://imgur.com/513b1844-4eb9-4ca0-a79e-8752737839e2

>NMDAは線状のCEVがよく映って、これはケタやメマンチンもそうですね
これはもう少し詳しく教えていただくと、どんな感じでしょうか?

>次試すとしたら、追加のメジと出し殻は必要ないかもしれません
そうですね。純粋に抽出物だけで、普段よく摂っているメジ50Tで試して比べてみようと思います。

264名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 23:28:30.88
>>260

>ただしこのNMDAに関わる面は
>意図して解離体験を深くしたり、途中寝落ちして解離の中で
>目覚めたりすると回復が遅れるので、トリップの仕方次第でも変わります

自分は単純に、中枢神経系のNMDA受容体がDXMと、おそらく主にDXOで阻害されて、阻害されている間はシラフの時と神経回路の繋がり方が変わるので考えが止まったりお馬鹿になるのかと思っていました。

今度は、DXM/DXOが効いている時とシラフの時でどれほど記憶や知能や計算能力に差が出るか、なるべくきっちり計ってみたいと思っています。
一度効いている時に九九や計算や認知症テストをやってみましたが、やはりだいぶお馬鹿になっていました。

>シグマトリップしたときは変な作用が19時間続きまして
>認知が翌日までぼけたのはこの1回だけです
自分の場合、お馬鹿からの回復は連続的に起きて、1-3日くらいでだんだん物を覚えられたり思考能力が戻ったり、ど忘れしていた事を思い出すようになります。
神経回路の阻害が取れて元の回路に戻るためで、不可逆的な脳のダメージはないと思うのですが、メモにある通り一週間以上メジ投入を開けたことがないので、いずれ確認が必要と思っています。

265名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/09(木) 23:37:18.45
>>259
もう一つ気になるのは、

>後まで残ったCEVはフラクタル系でしょうか?
>フラクタルはセロトニンと関わり深いのでNMDAではないかもしれません

自分はサイケはDXMしかやったことがないのですが、
LSD等でもやはりカラフルでサイケな模様が見えるらしいですね?
しかし調べてみるとLSDはセロトニン阻害の働きがあるようで、すると自分の見ているものはどこから来ているのか?
脳の視覚野でセロトニンかNMDAが阻害されて起きているのか?
それとも眼圧が上がって網膜細胞が刺激されているのか?
どちらかというと前者だと思っているのですが、しかしDXMではセロトニン再取り込みが阻害されるので、LSDと逆になりますね。
比べてみたいですが、違法なものには手を出す気になれないので、リゼルグ酸系で違法でないものがいつか手に入ったら試してみたい気もします。

266名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 01:14:30.36
>>251
痒みが出るかは人それぞれだと思う。自分は全く出ない。
アナフィラキシーが怖ければやらないのがいいと思う。
DXMでヒスタミン出て痒くなったら抑えるのは高ヒスタミンしかないと思うが、
飲み合わせが悪いのはご存知の通り。
自分だったら第一プラトー程度から試すかな。

267名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 01:20:49.60
>>263
パブロさん

フラクタルの画像リンクが間違ってました。
下の画像が貼ろうと思っていたものです。
【コンタックW】DXM総合30mg【メジコン】 	YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>17枚

268パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/10(金) 02:34:41.36
>>265
文章だけを見るとシグマとは思えないのですが
やはり、効くまでにそこまで時間が掛かった理由が考えつきません…

>フラクタル
よく言う幾何学模様的な物ですが、DXMは機械的な模様が多いです
RGBで構成された色彩が様々な模様に変化しますが
線状の物でこの模様に付随しないのがNMDAから生まれる物と思います
http://2chb.net/r/mog2/1540528981/714
これの1番目の画像が丁度話してる物で、序盤以降にも出現します
何故セロトニンとフラクタルが関係していると言えるかというと
セロトニン阻害やセロトニン投与で消えたり強まったりを
実験で何度も確認してきました
線状の物は格子や方眼紙状に展開したり単色で構成されていて
ケタやメマンチンのレポにもよく出てきます

>馬鹿の度合い
以前も書きましたが、必ずしも用量依存的に馬鹿にはならず
他の要因も関与すると思うのです
それを証明する体験に、序盤の酔いに精神力で抵抗し続けた結果
精神作用だけが抜け落ちて、馬鹿にはならなかった事があります
これはNMDA受容体の阻害量だけに目を向けては説明が付きません

つづく

269パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/10(金) 02:56:00.50
268のつづき

>LSDとセロトニン
LSDは複数のセロトニン受容体に対し部分アゴニストとなります
主に5-HT2Aの活性から幻覚を生成するという説ですが
仰るように、セロトニン再取り込み阻害ではありません
一方DXMはセロトニン症候群かそれに近い状態のセロトニン量が
受容体の種類を選択することなく影響します
それがセロトニン作用の個人差でもあり、吐き気や下痢
多幸に続いてフラクタルが映らない人が存在する理由だと
俺は考えているのですが、事実は今の所誰もわかりませんね
一応サイケの基本がセロトニン作動性とNMDA受容体拮抗なので
NMDA単体からフラクタルを生成できるとは思えないと言うのも一つ
また、DMTはMAOIの強さで体験や模様の鮮明さが変化します

先ほど>>263の画像を確認しました
虹色の渦巻きならセロトニンが関わってると思いますよ
セロトニンを思い切り落とすと単調な色しか映らなくなります
たまにレスで見かける、耐性で色がなくなると言う話も
セロトニンの効き方やセロトニン耐性の問題かもしれませんね

270名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 02:59:14.15
>>266
痒み出るのは確実ではなく個人差あるのね
アナフィラキシーショック怖いとは言えどアレルギー体質ではないし、コンタックWを一箱試す所からやるのもいいかなぁ……

271名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 10:35:14.52
すみません、私はSSRIのセルトラリン(ジェイゾロフト)を毎日朝に服用していますが、
DXMをODする時はセルトラリンを抜こうと思います。セルトラリンの半減期は22〜24時間なのですが、
セルトラリンをぬく際は、DXMをODする当日の朝のみ抜いた方がいいでしょうか?
それとも1日前と当日の2日間セルトラリンを抜いたほうがいいでしょうか?
スレの皆さまご教授願います。

272名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 17:23:48.02
>>271
同じうつ病の経験者として少しだけ独り言を言います。
お気持ちはわかるのでお力になりたいのですが、以下の書き込みに対して責任は一切取れません。

まず、ODしないに越したことはありません。
うつの程度にもよりますし、ジェイゾロフトの容量にも、体質にも大きく撚ります。
自分は希死念慮のある状態から三環系OD、ベンゾOD、自傷行為と来て
コンタックODへと進みました。
死ぬのも怖くなく、この死にたい状態から救われるなら毒でも飲もうくらいの感じでDXMをODしました。
思いがけない抗うつ効果に驚きましたが、しばらく続けても浮いたり沈んだりです。
ジェイゾロフトは半減期が24時間と長いので、セロトニン症候群で死ぬのが怖ければ、自分ならば3-5日は抜くと思います。
そして>>5にある第1プラトーや第2プラトーからODすると思います。

繰り返しますが、DXMのODは危険な行為です。医者でもない自分が正確なアドバイス等できないし、一切の責任は終えません。
しかしつらい気持ちはよくわかります。いくら抗うつ剤を飲んでも一向によくならず、自殺を考える気持ちはいたいほどわかりますし、経験者の意見を効きたいという気持ちもわかります。
なので、あくまで自分ならの場合ですが、死ぬほど辛いのならば、体重あたり容量低用量であれば1.5mg-2.5mg/kgくらいから試してみるかと思います。
抗うつ作用が出るかどうか、どの程度の容量をどれくらい続けたら抗うつ作用が出るかは、本当に人それぞれのようです。
死ぬくらいならODしたほうがマシ、くらいの気持ちでない限りお勧めしません。

273名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 18:18:18.99
>>268
パブロさん

いろいろコメントありがとうございます。
一つづつ噛み砕いている所ですが、取り急ぎ

>やはり、効くまでにそこまで時間が掛かった理由が考えつきません…
自分としては単純に、効くのを待っている間お腹が空いて、ビールと食べ物を摂ったせいではないかと思っています。
週末にいくつか実験してみようと思います。

海外フォーラムにも質問を投げたのですが、あちらの人々はすごくおしゃべりな人が多いですね。
いくつかの疑問に関して、丁寧にアドバイスをもらいました。
https://www.reddit.com/r/dxm/comments/bmi0v7/dxo_halflife_and_how_cev_appears/
そちらも今噛み砕いているところです。

274名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 18:21:11.76
>>271
マジでやめといた方が良いよ
パニック障害起こるよ
肝機能障害起こるよ
腎機能障害も起こるよ
一生後悔するよ

275名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 18:29:54.34
日本のメジコンはキリッと効くけど、中国?台湾のはじわじわだね
トリップまでが長い

276名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 18:35:11.15
>>275
日本のメジコンってどこにいけば買えますか?

277名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 18:55:07.16
>>276
死ぬ覚悟でもない限りやめときなさい

278名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 19:06:39.46
>>275
自分は台メジは3,40分で結構ガッツリ来た感じだ
個人差あるんだろうね

279名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 19:16:14.23
>>272
詳細をありがとうございます、一度考え直してみようと思います。

280名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 19:19:40.30
>>274
え(*゜д゜*)!パニック障害おこるのですか?
私はパニック障害でセルトラリン処方されているのですが。なぜDXMでパニック障害がおこるのですか?

281名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 19:25:29.24
>>272
私がDXMを試した回数は数回ほどで一番高容量の時で150mgです。先日からセルトラリンが処方されたのです。もしDXMするとしたら90mg位からを検討しています。ただ、DXMのOD自体辞めてしまうかも知れません。

282名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 19:36:05.57
>>272 さんへ

>>281 の私の書き込みに捕捉。
私のDXMのOD経験は数回ほどで最高容量は150mgです。これまではDXM単体での使用でした。
ところがパニック障害の為セルトラリンが先日から処方され、セルトラリンが処方されてからはまだDXMをODしていません。

283名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 19:45:29.12
>>280
>>274ではありませんが、
幻覚剤は諸刃の剣です。精神的なバランスを一度ひっかき回して、
その後の結果が吉と出るか凶と出るか、本当にわかりません。
かの大槻ケンヂ氏は幻覚剤のシロシビンで心のバランスを崩してうつ病になったそうです。
一方、シロシビンはアメリカのコロラド州ではうつ病治療の認可が降りたそうですし、アメリカの他の州でもケタミン点鼻薬がうつ病の希死念慮治療に適用外で使われることがあるそうです。
うつ病に対する幻覚剤の使用に関して、まだまだわからない事が多いようです。

まず信頼できる主治医を見つけてちゃんと相談することをお勧めします。
セカンドオピニオンを求めて他の医師の意見を効くのもいいと思います。
無謀なODは、それこそ死の淵に立っている時以外は止めたほうがいいと思います。

284名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/10(金) 21:24:25.03
安心しろ
そんな大層な物質じゃない

285パブロ ◆3BKPynOSes 2019/05/10(金) 22:23:33.50
>>273
俺はLyzoneeさんと同じ考えっぽいです
たぶん彼はフラクタルだけでなく
閉眼幻覚について述べてるのだと思うけど
SERTは間違いなくCEVに関わってると思います
それから俺も269で述べましたが
この模様や幻覚は現在ほとんど解明できてないので
誰に聞いてもわからないと言うのが事実ですね

俺は英語は得意じゃないので書き込みはできませんが
向こうの方々は知識人で親切な人が多い印象です

286名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/11(土) 03:31:07.70
>>285
パブロさん

SERTについては、自分はかなり強い3関係抗うつ薬(トリプタノール)を処方されているのですが、これにより幻覚が起きたということはありません。
やはりSERTの作用がDXMは段違いなのでしょうかね。
さすがにトリプタノールをODして試す気にはなれませんが。。。

週末は、仕事が片付いたら、パブロさん含め色々な人から頂いたアドバイスを元にいろいろ実験してみようと思います。

287名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/11(土) 04:51:59.72
>>268
パブロさん

すみません、また質問させていただきたいのですが、
>何故セロトニンとフラクタルが関係していると言えるかというと
>セロトニン阻害やセロトニン投与で消えたり強まったりを
>実験で何度も確認してきました
これについて、どのようにセロトニン阻害や投与をコントロールされたのか、
差し支えない範囲で教えていただけないでしょうか?
自分はうつ病のため処方された3環、4環系のセロトニン再取り込み阻害薬、
SSRI,SNRI,等はいろいろ持っていますが、サイケではDXMしか体験したことがありません。

次に続きます

288名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/11(土) 04:52:43.91
>>馬鹿の度合い
>以前も書きましたが、必ずしも用量依存的に馬鹿にはならず
>他の要因も関与すると思うのです
>それを証明する体験に、序盤の酔いに精神力で抵抗し続けた結果
>精神作用だけが抜け落ちて、馬鹿にはならなかった事があります
>これはNMDA受容体の阻害量だけに目を向けては説明が付きません
これに関して、馬鹿というかボケと言うか、
自分の体験ではDXM/DXOが効いている最中と、afterglowの間の一部の脳機能の低下は、精神力ではんどうにもならず、記憶が出てこず思考がストップしたり、
いわゆるボケに近い症状が出ます。
このボケ、お馬鹿や脳機能の変化を自分なりに分類すると、
1 短期記憶力(物忘れ)
2 頭の回転、思考力の低下や、一時的な亢進
3 まとまりのない行動、物事の段取りがスムーズにいかなくなる
4 経験からくる能力の引き出し
5 閃き、過去の体験をサイケでつなぎ合わせることに寄る新しいアイデアの想像
(1,3は第3プラトーまで行くと数日-一週間ほど後まで残ります)
などに分けられると思うのですが、実際はこれらがSERT, NMDAその他への影響によって複雑に組み合わさっていて、解きほぐすのはかなり難しいと思います。
とりあえず短期記憶の抜けをカバーするため、最近は常に詳細な日記やメモを付けています。

パブロさんは序盤の酔いに精神力で抵抗した結果お馬鹿にならなかったとのことですが、できたらその時の体験をもう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか?

とりあえず当面はこれらの部分と、DXOによるafterglowをなるべく早く抜けないかの試みをしてみようと思います。
いつもすみませんが、お時間のあるときにでも、できましたらアドバイスを頂けますと幸いです。
こちらの実験結果は随時レポしますが、週末は頭の痛い研究成果の書類書きがあるので、まずそちらから片付けないと。。。

長文失礼しました。

289名無し戦隊ナノレンジャー!2019/05/11(土) 05:22:32.06
これお勧め

幻覚剤の世界



ちょっと古いが、
NHKスペシャル 驚異の小宇宙人体II 脳と心
特に第6集、幻覚と創造性について
2019/06/09(日) 11:11:35.00
埋め

mmp
lud20190709004109ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mog2/1556373157/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【コンタックW】DXM総合30mg【メジコン】 YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:




珈琲











肛門






)
.



テスト

a



珈琲



|
i



.





愚痴


閖上
0
e
ω
芋煮会

t
.
n
テスト
幾何

肛門
毒芋
11:03:37 up 21 days, 12:07, 0 users, load average: 8.86, 10.05, 10.09

in 0.039220809936523 sec @0.039220809936523@0b7 on 020401