◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
町田樹スレ395 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mog2/1561551503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
人間町田樹(まちだたつき・フィギュアスケーター・スポーツ科学研究者)を愛し応援するスレ
のんびりと彼の人となりや活動を応援していこう
新スレ立ては
>>950 950が無理な場合協力して新スレを立てよう
穏やかに仲良く楽しもう
※ 番組実況は実況板で
※ エロネタやお下品ネタはPINK板でお願いします
※ sage進行でお願いします (メール欄に sage と半角で入れます)
※ 他選手sage、情報チェックを除く一般人のツイッター話、個人の晒し行為は禁止です
※ アンチスレ・watchスレ・他スレ批判の話題もご遠慮ください
※ アンチや荒らしは一切スルーで。荒らしや煽りに触る人も荒らしです
※雑誌等の話題は原則発売4日目の18時に解禁します
前スレ
町田樹スレ394
http://2chb.net/r/mog2/1560494874/ 避難先
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42461/ うpろだは「町田樹 うpろだ」で検索して下さい
公式ウェブサイト
Tatsuki Machida 町田 樹 OFFICIAL WEB SITE
http://tatsuki-machida.com/ ■テレビ放送情報
テレ朝チャンネル2 CS299・CS758
もう一度観たいあの演技 第8弾
6月29日(土) 12:00〜15:00
もう一度観たいあの演技 第9弾
6月29日(土) 15:00〜18:00
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/sphone/sports/0245/ ■テレビ放送情報
フィギュアスケートレジェンドプログラム
「町田樹」(グランプリシリーズ2013アメリカ大会)
7月1日(月)10:10〜10:25
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/sphone/sports/0093/ ●掲載情報@
※2019年7月発売予定
WFS別冊「アイスショーの世界6」
※2019年夏 発売予定
決定版作品集
「そこに音楽がある限り ― フィギュアスケーター・町田樹の軌跡 ―」
Atelier t.e.r.m:編著 SHINSHOKAN
※絶賛発売中
・KISS & CRY SPECIAL BOOK『町田樹の地平』
・付録つき限定版 KISS & CRY SPECIAL BOOK『町田樹の地平』
http://zasshi.tv/products/detail/HBTNM181219_001-00-00-00-00-00 ワールド・フィギュアスケート 83 ※絶賛発売中
表紙:高橋 大輔/裏表紙:町田 樹
https://www.shinshokan.co.jp/mag/mag_new.html?SRC_CAT_S_ID=2010040 WFS別冊「町田樹の世界」 ※絶賛発売中
表紙:町田 樹/裏表紙:町田 樹
http://www.shinshokan.co.jp/book/978-4-403-31125-3/ WFS別冊「アイスショーの世界5」 増刷 ※絶賛発売中
表紙:エフゲニー・プルシェンコ/裏表紙:町田 樹
http://www.shinshokan.co.jp/book/978-4-403-31124-6/ 「ユーラシアスポーツ」Vol.13 ※絶賛発売中
表紙:皆川 夏穂/裏表紙:町田 樹
http://u-mag.ocnk.net/product/1340 ●掲載情報A
KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち 別冊
「Dance! Dance!! Dance!!! 2017〜燃ゆる秋、艶熟(アルチザン)の舞〜」
書きおろし連載開始:町田 樹 ※絶賛発売中
http://zasshi.tv/products/detail/HBTNM170912_001-00-00-00-00-00#
@World Figure Skating
【豪華愛蔵・決定版作品集「そこに音楽がある限り-フィギュアスケーター・町田樹の軌跡-」10月刊行!】
町田樹はいかにしてトップアスリート、そして真の芸術的スケーターになっていったのか…制作家集団 Atelier t.e.r.mが知られざる事実を語ります。特設ページはこちら。
https://t.co/ZYl4qNTnYc @World Figure Skating
【メッセージ募集】決定版作品集『そこに音楽がある限り―フィギュアスケーター・町田樹の軌跡―』刊行決定を記念して、投稿企画「町田樹最終2作品に贈る言葉」を実施します。200字以内で思いをお寄せください。締切6/25。掲載は「アイスショーの世界6」。応募は
@World Figure Skating
【メッセージ募集】決定版作品集『そこに音楽がある限り―フィギュアスケーター・町田樹の軌跡―』刊行決定を記念した投稿企画「町田樹最終2作品に贈る言葉」の締切まで、あと‪8時間を切りました。
本日23:59‬まで、ご投稿お待ちしています!メッセージは全件、町田さんにお届けします。
@World Figure Skating
【町田樹最終2作品に贈る言葉】本企画は6月25日23:59をもって締め切らせて頂きました。たくさんのご参加どうもありがとうございました!
編集部が選考し、WFS別冊「アイスショーの世界6」(‪7/23‬頃発売)に掲載いたします。掲載の有無に関わらず、皆様のメッセージは全件ご本人へお届けいたします。
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) ●コラム執筆
『スポーツマーケティング 改訂版 』
(共著所収)「スポーツ的美と芸術的美の享受」
(原田宗彦・藤本淳也・松岡宏高編、大修館書店, 2018年)pp.75-78.
https://www.taishukan.co.jp/book/b358248.html ●DVD
プリンスアイスワールド40周年記念 DVD 2枚組 117分 \4,320(税込)
過去のショー映像と伊藤みどりさん、高橋大輔さん、浅田真央さん、
町田樹さん等々 ゲスト出演頂いた方々のインタビューも収録。
八戸、滋賀大津、東京、広島各公演地の会場グッズコーナーにて販売予定!
町田 樹というミステリー ――現役引退後の変化と幸せ、フィギュアスケートへの醒めない愛と夢
2019年3月22日 17時55分
http://news.livedoor.com/article/detail/16197815/ 【全文掲載】町田樹が語る映画『氷上の王、ジョン・カリー』とフィギュアスケートの未来
http://www.webdice.jp/dice/detail/5804/ まっちーがいつかまた氷上で素晴らしい演技をいっぱい見せてくれますように
アップリンクさん
氷上の王、ジョン・カリー公式ツイ
アップリンク渋谷で本編上映終了後に上映している『町田樹×宮本賢二登壇ジャパンプレミア映像(37分ver.)』、熱いご要望にお答えして続映決定!
7/4(金)まで
前スレ342さんより
>>5続き
●掲載情報A (規制対策中: ama★zon の★をカットしてアクセスしてください)
KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち 別冊
「Dance! Dance!! Dance!!! 2017〜燃ゆる秋、艶熟(アルチザン)の舞〜」
書きおろし連載開始:町田 樹 ※絶賛発売中
http://zasshi.tv/products/detail/HBTNM170912_001-00-00-00-00-00#
WFS別冊「アイスショーの世界4」 ※絶賛発売中
表紙:町田 樹/裏表紙:町田 樹
http://www.shinshokan.co.jp/book/9784403311147/
http://www.ama★zon.co.jp/dp/4403311148
http://ecx.images-ama★zon.com/images/I/717UzmyuVRL.jpg
WFS別冊「アイスショーの世界2」 増刷 ※絶賛発売中
表紙:ジョニー・ウィアー/裏表紙:町田 樹
http://www.shinshokan.co.jp/book/978-4-403-31105-5/
http://www.ama★zon.co.jp/dp/4403311059/
http://ecx.images-ama★zon.com/images/I/71DkkgC%2B3cL.jpg
http://ecx.images-ama★zon.com/images/I/71HdRRRM4VL.jpg
WFS別冊「アイスショーの世界」 ※絶賛発売中
表紙:ステファン・ランビエール/裏表紙:町田 樹
http://www.shinshokan.co.jp/book/978-4-403-31098-0/
http://ecx.images-ama★zon.com/images/I/81JcSmbmfnL.jpg
http://ecx.images-ama★zon.com/images/I/71cmQhH36UL.jpg @World Figure Skatingさん
【WFS別冊「町田樹の世界」】
「町田樹振付作品に贈る言葉」にお寄せいただいた全ての言葉を先日、世界で1組だけの3巻セットの文庫本に仕立て、ご本人にお届けしました。
町田樹さんからご投稿いただいたみなさまへのメッセージが掲載されました→
町田樹OFFICIAL WEBSITE
@KISS&CRY 編集部さん
(続き)みなさまより贈っていただきました計760点のアート作品は、編集部で本誌掲載作品を選考した後、町田さんのお手元に届けさせていただきました。
町田さんの公式HPにて、応募してくださったみなさまへのメッセージが掲載されておりますので、ぜひご覧ください!
>>1乙をこのスレの文化に
テンプレ貼りや保守の皆様ありがとう
美しい素晴らしいスレ立て
>>1乙です
テンプレもありがとう
前スレ1000さんいつにも増してお見事です!
>>1 超絶に美しいスレ立て乙です
保守の皆様もありがとう
学会のまっちースーツはトークショーより堅めな感じかな?
フォーラムも一般報告も楽しみ
そこに町田樹がいる限り
>>1乙
不意にまっちーのズボンを引き上げる動作を思い出してちょっと懐かしくなる
日本知財学会誌もう届いた!
まっちーの論文すごい大作じゃないか
引用&参考文献めっちゃ多いし
家事片付けて早く読みたい!
でも遠征準備もしなきゃスポーツマーケティング改訂版も読まなきゃw
>>1 乙・カリー、素早いスレ立てよう頑張ったねー
前スレ1000さんも素晴らしい
つパインジュース
>>32 えーいいなぁ
今確認したけどまだ届いてなかった…遠征後にしか読めないか
大作ということは本気の原著論文ね、楽しみだ
>>32 まっちー、いつの間にそんな大作書いたんだ!
氷上スポーツや知財、すごい頭使うな
スポーツマーケティングも知財学会誌もまだ買ってない
まっちーごめんよ
なんの予備知識もないままで
明後日には間に合わないけどこれから買いますんで・・・
>>32だけどネタバレない程度に追加
日本知財学会誌まっちー論文は73-96ページ
提出したのは昨年の3月
複数の匿名レフェリーの査読を経たものである、って
すごく面白そうだよ
まっちーほんと邁進しまくってるね
大きな学会ならば関連図書の販売もやってるけど今回はどうかな
スポーツマーケティング売ってたらいいね
(さすがに町田樹の世界と地平は置いてないだろうw)
難しいことはよく分からんけどとにかくまっちーがすごいことは分かった
レフェリーにコンタクトまで取ってたのか
ショーならぬ論文一つ一つが勝負の世界なのかな
もしかしたら密着の期間中もその論文書いてたのかも?
>>38 ありがとう、立派な査読論文みたいね
昨年3月ということは五輪解説やボレロ制作の傍ら書き上げたのか
どこまで凄いんだまっちー
>>40 やだ昨年と今年勘違いしてた(恥)
とにかくまっちーの本気がすごい
>>1 395公演目乙
前スレ1000もいつも援護射撃乙
よくわかんないけどまっちーが凄いのはよくわかったw
>>47 まっちーがいるこの世界に生きてられる幸せ
置いてかれないように頑張らねば!
スポーツマーケティング改訂版も耳慣れない経済学用語満載だけどなかなか面白いよ
まっちーのファンである自分について考えるって意味でも興味深い
押し付けるの良くないし止まらなくなるから我慢してるけど周囲にまっちーの自慢したくなる
もうお風呂の中でも論文書いてるんじゃって勢いだなw
学会誌も学会も追えてないけど
元気に頑張ってるまっちーの様子を聴くのはとても嬉しいし
自分も頑張ろうと思う
>>50 屋形船でソチが10年前くらいに感じるて言ってたもんな…
>>52 わかる〜少しでも知ってもらえたらいいよね
>>53 いつも論文のためにASのこと考えてるのかな
>>58 逆だよ
ASのために論文を書いているんだよ
>>56 眼鏡っちー……知的でキケンな男の香りがw
>>52 わかる
どーだいどーだいって言いまくりたいw
ここならいいよね
>>60 フィギュアに関しても著作権、作品のアーカイヴ、批評、解説、マネジメント、今後の振付や演出(もちろん自演も期待)も含めてアプローチはさまざまだし、フィギュアのみならず他のアーティスティックスポーツも研究対象だしね
めっちゃ多岐に渡る
>>63 心から同意
まっちーに会えて同時代に生きて応援できて幸せ
知財学会誌の購入申し込んだ
文化経済学の方もまだだったのでそちらも申し込んだんだけど「残り僅か」になってたよ
>>66 あの社会調査に基づいてる文化経済学のも読み応えがあったけど知財学会のはまた全然違う切り口でさらにボリュームも読み応えもありそう
今日一通りは読みたいけど学会の勉強にはスポーツマーケティングの方を優先すべきか悩む
まっちーフォーラムの準備に忙しいかな
明日のために勉強しようと思っているけどいい資料がみつからないので
とりあえず自分なりにこの分野について考えることにした
毎日新聞東京本社版6月20日夕刊取り寄せた
ツイにもあがってた芸能欄一面の1/6くらいの大きさでカリーさん映画の紹介記事
ジャパンプレミアのまっちーの言葉が丁寧に引用されてて、カリーさんのパネルと並んだまっちーの写真つきでいい内容だった
同じ芸能欄に44歳で現役引退して50歳で「奇跡の復活」を遂げたバレリーナのアレッサンドラ・フェリさんのインタあり
離れてみて初めてバレエは自分の人生そのものとわかり「踊らない状態では体と心が一致せず、死んだも同然」「自分を取り戻すには再び踊るほかなかった」と語ってた
ダンマガの昨年12月号のインタでもこの方の「人間として豊かになればなるほど、その経験の豊かさを芸術を通して人々と分かち合いたくなる、それがアーティストの本質」って言葉に感銘を受けたんだった
明日の学会なのですが、11時に受付開始とあるので、一般でも11時に受付しても良いということでしょうか? 受付では名前を言えばいいのでしょうか?初めてなので教えて頂けると助かります。
>>74 賛助会員です
第1回大会なのであくまでも一般的なことしか言えないけど
受付は早めにしてもいいよ
たぶん所属別にリストがあるから名前を言えばわかるはず
総会は個人会員が中心だと思うので私も会長講演から参加します
>>75 ありがとうございます。
初めてなので早めに行こうと思います。
勢いで学会申し込んだはいいけど自分の立場(ただの素人)とか持ち物服装何か緊張してきた〜
隅っこで小っこくなってればいいかな 日光行かれた方どんな感じでしたか
・・・そもそも四時前にしか行けないのに入れるのだろうか
ほぼスレ違いだけど刑事くんロングインタビュー(7割がたアニメ関連トーク)
中盤に一瞬だけまっちーエピが出てくるので一応お知らせ
田中刑事の奇妙な冒険――『ジョジョ』が支えてくれた“自分との闘い”
2019年6月28日 11時55分
https://news.livedoor.com/article/detail/16686043/ >>79 ありがとうございます
今日もパイナップルを食べた
>>78 先方にメールで尋ねてみるとか
私も準備しなければ
>>79 ありがとう
まっちー…その作品を全部見たとはw
>>79 ありがとう!
いい話だ〜やっぱりまっちーらしい
まっちー大好きだ
まっちー普段全くアニメ見ないんだなw
しかし律儀だw
>>82 さらっと「全部観てくれた」って書いてあるけど結構なボリュームだったのでは…
まっちーみたいなキャラクター皆無だけどね
しいて言えば第九とゼーレがAtelier t.e.r.mっぽいところかなw
時間無いのによく見たなぁ
自分は挫折したぞ(´・ω・`)
もしかして昔の話なのかな
>>89 Atelier t.e.r.mとゼーレはよくスレでネタになってたねw
>>88 平昌解説の時も回転不足の話題で「女子の演技を全て見て検討しました」とさらっと言ってたし…違う時間軸で動いてるんだろうw
>>78 一般参加可なんだから心配いらないよ
ただフォーラムからしか行けないのなら受付での会費支払いがどうかな
今日早めに問い合わせたらいいと思う
TVアニメ版と劇場版は若干違うから劇場版だけ&破くらいで止めててほしいけど
まっちーなんとなくTV版もQも見てそう
まっちーにはジョジョも読んで欲しいな
あれこそテーマは人間賛歌だから
>>92 本の速読みたいな感じで動画速観のテクニックとかあるんかな
インプット量がすごくて感服する
岩手県人向け
本日6/28(金)より盛岡ルミエール 1・2にて上映開始
上映時間をお知らせします
【岩手】盛岡ルミエール 1・2
12:40|17:00
>>99 これから、なんていいなぁ
4杯頂いたけど足りなくてw
町田くん呼びでフィギュア詳しくない人が読んだら先輩とは思わないだろうなって思ってふふってなったw
しかし律儀で真面目な男だ
そういうところがまっちーらしいしどういう時間の使い方しているのか本当謎
忙しいと漫画は読む暇ないからアニメの方が楽だったりする
81さん94さんありがとうございます 早速問い合わせて返信待ちです 急な用が入って・・・
明日もしかしてまっちーに「いかがお考えですか」って授業みたく当てられたり・・とかはさすがにないか
>>106 そんなことされたら口から心臓飛び出そう
>>106 逆に質問できたりはするのかな
フォーラムだからないかな
自分も会員にすらなってないけど
話聞くだけなら聞きたいしと勢いで申し込んだわ
全くかしこまった服装で行くつもりないけど
そんなボロボロの格好じゃないしジーンズでもないし
問題ないでしょとしか思ってないw
>>110 自分も勢いで申し込んでしまった
筆記具は持って行こうかな
>>79 ありがとう
ほぼほぼジョジョネタだったけど、ジョジョオタのわたしはとても楽しいインタビューでしたw
>>113 お仲間がいたw
筆記用具は持っていく
アイスショーと違って書ける環境だろうし
受付開始11時だけど13時の開会に間に合うように行けばいいやと思ってます
まっちー髪切ったかな、伸びてるかな
ジャパンプレミアの時は襟足の毛が残ってるのが暖かそうだったw
udgはのびたかな
そういえば明日の学会って申し込み控えの類ないよね HPざっと見てみたけど
>>79 まっちーほんとに真面目で誠実だなあ
吸収力が半端ないな
素敵なエピの紹介ありがとう
インタビュアーさんとカメラマンさんは、まっちーのlivedoorインタと同じ方だね。
対象者の魅力を引き出すのが上手いし、文章も素敵
またまっちーの取材をしていただきたいなぁ
エヴァといえば第九だけど
まっちーはそこら辺全く知らなかったんだろうなw
>>119 ほんと同じ方だね
刑事くんも生き生き喋ってるね
まっちーほんと素敵な人だ
好きなもの紹介してこんなふうに誠実に対応されたら嬉しいだろうな
すごくよかったってどこがどうよかったか聞けた刑事くん羨ましいな
あの世界観が合いそうなのも刑事くんが言うんだからそうなんだろうな
また新たなまっちーの魅力に出会えた
第九また観たいな
まっちーの4回転、一度だけでも生で見てみたかったな
映像でもあんなに格好良いんだから生はさぞかしね
まっちーの3A目の前で見た時は感激のあまり涙出た
まっちーのジャンプは綺麗だからクワドもさぞ見応えあっただろうけど
ダブルビルの2Aもほんと見るたびに溜息ついちゃうくらい見惚れてしまう
でもさ、まっちーならちょこっと練習してもジャンプ取り戻しそうだよねw
6月30日日曜
NHKFM 午後2時00分〜 午後3時50分
きらクラ!
「ジュ・トゥ・ヴ」 サティ作曲、宮川彬良・編曲
(4分32秒)
(演奏)東京佼成ウィンド・オーケストラ
(指揮)岩井直溥
JOは関係ないかもですがテレ東 6月29日(土) 5時45分〜6時00分 念のため
テレビ東京 フィギュアスケート@tvtokyo_figure
明日29日(土)あさ5時45分〜「Eネ!」にてジャパンオープンの特集を放送いたします!
浅田真央、高橋大輔など歴代のスケーターたちの初出場シーンも!お見逃しなく!
>>125 身体が覚えてるみたいなこと言ってたね
カリーさんの牧神の午後みたいなまっちーの舞踊的助走レスジャンプ見たいなあ
>>126>>127
乙です
そういえば昨年の一夜漬け?っていう番組で板垣さんがまっちーオタっぷりを発揮してたなw
そしたらその後地平でまっちーの連絡先知ってるのをドヤっててあぁこれはガチだなとw
選手引退直後はプログラムに4Tも3Aもなくて
PIWのEDで3A跳んだレポを聞いては喜んでたなあ
2016逢いたくてには3Lzがプログラムに無かったので内心寂しく思ったっけ
でも気が付いたら高難度ジャンプが組み込まれたプログラムではなくて
まっちーが見せて魅せてくれる作品そのものを楽しみにしていたから
3Aや4Tがなくて寂しいなんて言う気持ちが消えてたな
でも、3Aをファンの前で跳んだのはいつが最後だったのかな
私の時は3Lzか3Fが多かったのでショーで3Aにお目にかかったことはないのよね
>>126 これは吹奏楽アレンジということですかね
氷に乗れないときは陸トレ凄く大事だよー
だからまっちーは2週間ぐらい滑ってなくても3A飛べるんじゃないかな
だから今後も心配してない
>>130 2017PIW日光かな
>>132 陸トレというかバレエのレッスンは絶対やってるから大丈夫だと思う
>>130 自分がショー期間で目撃した3Aはあなたに逢いたくてPIW東京EDとドンキPIW東京EDかな
あなたに逢いたくてはプロには高難度なくても凄く満足してて
ちょうどEXに座っててこっちに向かって跳んでくる3Aで迫力に驚き過ぎて固まってたw
>>133 あれ?生命の樹はエヴァだった?
ラーゼフォン?じゃなかった?
ごっちゃだ
ってかスレチゴメン
3A単体でも迫力あるのがコンボだと更に凄いもんね
表現者まっちーのファンなのでジャンプ無しでもOKだけど
それとは別にあの質の高いジャンプは素敵だ
>>124 所謂高難易度ジャンプでないのに
まっちーファンでない隣の観客の人達もまっちーの2Aに感心している場面にけっこう出くわした
まっちーの3Aを目近で見る事は叶わなかったけど
3Lz見惚れてしまってた
離氷前はソリッドな感じなのに滞空かすんごいふわっとしててきれいだったなあ(個人の感想です)
うまく言えないんだけど
ドリルみたいなジャンプ跳ぶときあるよね
>>144 しかもコマみたいに回転が速い
癖がなくて空中姿勢がきれいなのも大好き
>>137 もしかしたら、あなたのすぐそばに座っていたかもしれません
ルッツマスターの稔がまっちーのルッツに嬉しそうに「トリプルルッツー♪」と言ってくれてたもんねw
私も、ドンキ東京公演の千秋楽のEDで
目の前で3A見たよ!
軌道がグーンと伸びて、くるっとこちらを向いた
まっちーの顔がアスリートのそれだった
素晴らしいジャンプで、誰かがきゃーー!と叫んだの覚えてる
あの瞬間の感激は一生忘れない
>>147 あらまあ今晩はw
でもホント一生のいい思い出です
新横の南西のコーナー辺りを勝手に「まっちー角」と命名してジャンプがよく見えそうな席を十全に
吟味して購入したなあ〜
>>150 >まっちーの顔がアスリートのそれだった
私も近くにいたかも
ほんとその通りだったね
KENJIの部屋でジュニア時代のジャンプがグリンコで苦労した話で
今では回転不足はあり得ないんですけど、と言い切ってたのは凄いと思った
高くてブレの無いジャンプはどれも美しいよね
努力の賜物そしてそれに伴うprkt
いよいよ今日スーツまっちー見れる
雨はなんとか大丈夫かな
まっちーのことは心配してないけど昨日から緊張してる自分が心配だよ
>>154 ジャッジとして回転不足を見逃がしたりギリギリ回転しているジャンプを回転不足扱いするのもあり得ると思うけど
さすがにしっかり回転しているジャンプを回転不足にはできないし
きちんと跳び分けているジャンプのエラーもとられないしね
しかも高くて軸が細くて質のいいジャンプ
ジュニア時代苦労したけど大きな武器になったね
新幹線で東京に向かってます
天気は良くなさそうだけど、日本氷上スポーツ学会の記念すべき第1回研究大会がうまくいきますように
できる範囲でレポも頑張ります
学会参加の皆様お疲れ様です
他カテゴリーの、しかも小さな学会しか経験ないけれど
やはり大勢の参加があると励みになります
楽しんできてください
帰り遅くなると思いますがきちんとレポするつもりです
>>163 承知しました!まっちーにしっかりお心届けてくるね
>>161 大勢の参加は励みになるんだね
じゃあただのまっちーファンが話し聞きに行くだけでも
加勢にはなるかな
よかった
>>166 そう思うよ!
>>163 任せて!しっかりお心届けてきます!
髪型、スーツ、スタイル、prkt、ftmm
話してる時の様子や内容、聴いてる時の様子などなど…
気になりポイントがいろいろですな
あ、あと(水)みたいなのが無いかどうかもw
まっちー頑張れ!
今、茗荷谷に向かっているところです
できうる限りレポします
茗荷谷小雨降ってます
会場は大学の門入ってすぐの建物
学会の看板立っててすぐわかる
11時から受付だけど建物の中に入れます
>>170 わかりやすい!ありがとう!
13時からのに間に合うように余裕をもって出掛けます
総会終わりました
プログラムの写真、まっちーなぜあの頬杖写真w
>>177 何の心の準備もせずに開いて噴いてしまったww
最近の定番のを予想してただけに
会場入った
緊張してる方安心して
受付もわかりやすいし大丈夫
いや前後のお二人と比してあまりに特異というか際立っていてw
私ももちろんあの写真大好きだよ
皆さん安心して参加して賛助会員にもなるといいよ
応援になると思う
なんかPIW開演前みたい
待機組だけどちょっとウキウキするw
>>184 確かにw
でもPIWだともっと激しい高揚感だなw
13時前入りしましたが会場後ろで名刺交換でわちゃわちゃする小動物のように愛らしいまっちーを見てしまった
スーツは濃紺かな
えーいいなぁ
一般演題からまっちー会場に入るかな?
すごい盛況ですよ
学生さんも多い(なぜかカープ男子がいる)
まっちーの名刺だと!!?!?
見たい!!そして欲しい!!!ww
>>190 濃紺に細い縦縞の入った夏っぽい素材
斜め後ろに座ってるんでネクタイはわからない(正視できないww)
まっちーの名刺
3Lzじゃなくて本物の名刺かあ、しみじみ
シンプルだけど肩書きが裏にびっしりとかw
もしや名刺もAtelier t.e.r.m監修なの?w
現地受講生さん、臨場感あるレポをありがとうございますw
ぎゃああ〜山手線止まったあ〜 途中参加の皆さんはやめの行動を-
変な声出ちゃったけどあの……
氷上スポーツ学会のサイトの今回の研究大会のページの4枚目…
まさかね…
>>199 すごい、私は言われなかったら全然わからなかった。
一般報告終わったよ
まっちースピスケの方の発表とAIによるフィギュアスケートの回転不足の発表で質疑応答してた
AIの方は時間が来てしまって途中で切られちゃったw
言われたら一発でわかったかも。
背中が美しくてもう…
まっちーPIW解説の時の濃紺のコードレーンスーツだと思う
まっちーの質問が鋭い鋭いw
質問された演者の方乙だよー
>>202 4枚目の右側をよく見るとそこにはほら、見慣れたあのフォルムが…w
よく見ると他の写真にもちらほらいるね
4、13、19、29、30、33枚目にいて30が一番分かりやすいよ
>>206 それっぽいの見つけた ヒントありがとう
>>206 そこまで言われてようやく見つけたわ
ありがとう
今日もきっちりしてるな素晴らしい
学会公式で随時写真更新してくれてるとは思わなかった
ありがたいね
LIVEってあるのでまさか動画?と思ったけどそこまではさすがに申し訳ないw
写真ありがたいですねぇ
>>213 壇上は薄暗そうだから見づらいってのがあるかも?
ほっぺたげっそり気味になって痩せちゃった印象だね
忙しかったのかな
落ち着いたら栄養のあるものたっぷり食べてゆっくり休んでほしいな
>>215 壇上のモニターを明るく見えやすいようにする際周りは暗くするから?
(北野せんせー!じゃないけど研究し過ぎて眼鏡が必要かもしれません)
町田先生、苺のショートケーキ食べてw
なんかフォーラムになってから女性率一気に上がってない?
>>220 フォーラム終了〜閉会が17:30頃なので現地さんレポはそれ以降になるかと
アップリンクにはしご組もいるだろうからゆっくり待つ
終了した〜
フォーラム面白かった
司会者の方がまっちーと女子アイスホッケーの元日本代表の方と元スピスケの選手の方に話を振る形式でしたがまっちーからお二方に質問を投げかける場面もありました
今終わりました
まっちー偉い先生達からも一目置かれてる感じ
会員の方々と朗らかに話してた
研究者として生き生きとした姿を見れて何より
細かなことは後ほど改めて
あ、報道は4社入ってた模様
今丸の内線の中だよ
帰らなきゃ行けないからすぐに出た
フォーラムになってから人増えたけど
13時からいた人も多かったよ
会長さん?も人が多くて嬉しいみたいな事言われてた
まっちーの見た目はもう皆さまご存知の通り
貰ったパンフの写真も他の方が証明写真みたいなのに対して
まっちーだけ片肘ついてカッコ良さげなやつw
スーツ最初ダークグレーかと思ってたw
灯りの加減かな
>>224-226 さっそく乙&現地レポありがとうございます
予定のスケジュールからちょっと押した感じだったのかな?議論が盛り上がった故ならうれしい
フォーラムはメモしまくったけど後で読めるかどうか?
今電車です〜実は駅前から会場入りが一緒になって、ついて行こうと思ったら足が速すぎて小走りになってしまったー歩きながらめちゃブラマイしてたw
学会帰りです
町田先生やせたな、気のせいかなとおもったら
皆様からみてもやせていたのね
学会最初からいてみてましたが、いろいろ勉強になっておもしろかったです
学会が盛況で何よりでした
学会写真があがっているのですね、ありがたいです
(撮影は禁止でした)
>>230 一歩一歩も大きいよね踵からしっかり歩いてる
背中ピーンで腕振りもちょっとあって
古いアメコミのキャラクターがああいう歩き方しそうと思ったw
まっちーよく喋るわ
司会の方も1聞いたら10返ってくるから戸惑ってる感じだったような
質問もガンガンしてたね
現地の皆様のレポ楽しく読ませて頂いてます
PIWの初演レポ思い出す
沢山参加されて良かったです
痩せてるけど元気そうな町田先生で安心しました
>>229 長時間のフォーラムだから逐一記録するのは大変だったかもね
印象に残った断片だけもシェアしてもらえると嬉しいけど
ゆっくりでも(出さなくても)だいじょぶですよ
乙でした
今帰りの電車の中
まっちー、いろいろな方と話をしていて確実にいい人脈を築いているようだった
でも少し痩せたかな
頬がこけてた
髪型はちょっと伸びた哲学パーマ
でも後ろから見てもすぐにまっちーとわかるくらい艶やかな髪だった
さっそく Quadruple Axel 編集部さんツイに報告来てる
フォーラムの中の「キャリアターンのタイミングと準備」とう小テーマで司会の方に町田さんは競技者としてもっと先があると思っていましたが?と振られまっちーが「競技者として最後の方は体力的に厳しくて駅で階段を上れない程」と話していて胸がぎゅっとなったよ
>髪型はちょっと伸びた哲学パーマ
梅雨時期だからもっさりするのかな
ネクタイはブルーとグレーの斜めストライプだったと思う
ジャパンプレミアの時よりもずっとお堅い感じのスーツだった(当たり前か)
ワイシャツは薄い水色でグレーがかかってたと思うんだけどちょっと自信がない
>>237 そこでちょっと悲鳴じゃないけど
参加者から声が出てたね
うわー、報告したいこといっぱいあるけどまたあとで
とにかくためになる話ばかりだった
とりあえず今日のまっちー
濃紺スーツにブルーストライプシャツ、ネクタイはブルー系レジメンタル柄
ラペルピンは遠すぎて判明せず
ヴィトンエピのバッグ
髪は哲学パーマで毛先を少し切ったのかな?
顔がシュッと痩せてた(フォーラムの隣の男性の半分しかない)
時々ぶらまいや目コシコシ
ほとんど座ってたのでprktの様子は確認できずw
>>240 ラペルピン、現地で見てても横長だな、しか分からず
何かわかった方教えてください
>>244 いまさらだけど、
顔小さい!!!
とすごく思った
>>245 クワドラプルさんのツイで確認すると車型
クラシカルな車かな
13時前に会場後ろで鞄を下に置いて前屈姿勢でごそごそしていた時にprkt確認致しました
開催中、女性が多い、と二度ほど言及されているので
主催者もそこは意識されているのかな、
と、ちょっと思いました
>>249 いいなー
まっちーと真逆の位置に座っちゃったから
体形は分からなかった
顔だけ
皆様早速ありがとうねー
まっちーの活躍っぷりが凄いね
クワドラさんの写真見た感じではいい顔してると思ったよ
>>237 Oh……
あの当時殆ど休みなく忙しく動いてたからってのもありそう
学業との両立を目指して無理しちゃってたんだな
>>237 あの頃は頬がこけてて第九衣装の細いウエスト部分がぶかぶかで顔色悪かったもんね
セカンドキャリアへの準備と競技生活の両立で相当無理してたんだろうな
まっちー…
超多忙のなかプロ活動もギリギリだったんだろうな
本当に感謝しきれないよ
>>237 まっちーならそこまで追い詰めてやるだろうからそうだろうなと思ってたよ
教えてくれてありがとう
学会サイトで写真見てきた
確かにさらにシュッと小顔に磨きがかかった感じだけど「頬がこけて」という言葉のイメージからくる不健康さとは違うかな
あくまでもあがってる写真からだとそんなにツヤ悪く見えない
>>257 元気な感じだったよ
表情も良く柔らかくハキハキとよく喋る
でもやはりプレミアのときより痩せて疲れが見える気がする
充実してるんだろうけど痩せるくらい忙しいんだろうね
>>249 皆様視野が広いw
私は左側に座ったので
まっちーが会場にいるの気づかず
質問者がまっちーなのでびっくりしたよw
まっちー競技者としてギリギリまでがんばってくれてたと思うと
今更だけど泣けるなあ
フォーラム序盤でポスト2020(東京五輪後)スポーツブームに波が来るかもという主旨の発言をしたとき
掌をひらひらさせて「波」を表現していてそのジェスチャーが火の鳥や白鳥彷彿とさせて流麗だった
その他諸々は現地メモ吟味して再度報告致します
>>259 そうかな
全然そんなことなかったけどな
プレミアの方はヘアメイクさんいたんじゃないかな
まっちー左眉が薄くて麿眉っぽくなってるw
まろっちーかな?w
>>265 プレミアの時よりやせたと思う
最初はスーツのせいかな、と思ったけど
休憩時間に歩いているのを見た時に、やっぱり細くなったなと思った(ガン見したわけではないけど)
今日はすっぴんだったように見えたよ 確かに頬は細かったけど
これだけは言える
写真もいいけど、現地まっちーはずっとかっこいい
まっちー懇親会出たんだったら頬袋にいっぱい美味しいもの詰め込んでほしい
>>267 痩せても疲れた感じは全然なかったよ
すっぴんとメイクありじゃ印象違うし
>>269 あのシャキッとした佇まいは現物ならではだね
>>269 激しく同意
クワドラさんの写真も素敵だけど実物の方が100倍カッコイイ
顔立ちや体型が立体的だから平面より3次元の方が、じっとしてるより動いた方がより魅力的なんだよね
>>269 いいなあ
私も是非機会があったら登壇者まっちーをみたいなー
写真で見る限りフォーラムの雰囲気も自分の知ってる感じの学会ぽくみえるから
この感じなら‥?!
皆さんまっちーを見かけてもそっと見守る感じでいいですね〜
>>269 やっぱりそうだよね
ジャパンプレミアの時に痛感したもん
もしまっちーのこと知らなかったとして
普通にすれ違ったとしても多分かっこいいと思ったと思う
>>273 顔に関しては目は切れ長だから
横向きだとあの鼻の立体感がいきなりグッと出てくる
鋭さが格好良い
まっちーの発言中心に少しずつレポ落としていきます
AIによる回転不足判定についての発表
実用化に向けてかなり具体的に研究が進んでる
しかしまっちーの鋭い質問が!
詳しくは書けないけどW発表者の方法だとAIに学習させる大元のデータが正しいとは限らないのでは?"
より科学的な方法でのアプローチを勧めてた
フォーラムのまっちー発言より
『TOKYO2020後のスポーツの課題』
五輪で急激に高まった報道や露出は五輪が終わると急激に落ちる、これをいかに落とさず維持できるかが重要
五輪によるスポーツ振興の機運に氷上スポーツもいかに乗れるか
トップアスリートの育成のみならず健康目的や趣味としてスポーツをする人、観る人、支える人にもスポットを当てる必要がある
>>277 レポ乙です
まっちー凄いな
まさに剃刀のように鋭い男
格好いいな
真面目に頑張ってる選手皆にとって平等であってほしいと思ってるんだろうな
『2022北京五輪に向けて』
フィギュアの競技人口は増加しているがリンクは減少している
選手の練習環境が過密になり地方大会で参加制限すなわち評価を受ける機会が制限されるということが起こっている
大会も早朝から深夜近くまでかかりコンディション調整が難しい
インフラを強化しないと競技人口を増やしても機能しないさ
もうレポ聞いてるだけでまっちーのかっこ良さが目に浮かぶわ
『世界的競争力のある選手育成』
まっちーアイスホッケーもチェックしてるよ
今国内リーグがなくなっているが、アイスホッケーのような団体競技はリーグがあることで振興が見込めるのでぜひ頑張ってください、とエール
『スポーツ現場で求められる研究』
研究は沢山なされているが現場にきちんと還元できていない
この場にコーチや選手が来ていないのはなぜか
アカデミックな内容をわかりやすく噛み砕いて現場に伝えることのできる人材が必要
途中でまっちーが「無月経からくる骨粗鬆症に起因する疲労骨折」と言ったんだけど、ドキッとするよりまっちーよく噛まずに言えるなぁ…と感心したw
まっちー顔も頭(智が詰まってる)もちっさ!
首もほっそ!って思った、けど元気そう鋭い、髪ツヤツヤ
身体を削ってまでやらないといけないのはスポーツとしても良くないし発展しないよな
男性だけど研究者だしスポーツの世界で問題になってる月経のことも話すし研究するんだよなぁやっぱ…
と謎の感慨みたいなものが
それにしてもまっちーどんだけ幅広く勉強してるんだと驚くばかり
なんなの?普段三人とかに分身してるの?
『キャリアターンのタイミングと準備』
(ここで駅の階段登れなかった発言が出た)
いつか必ず引退の時はくるが、何も準備せず翌日からいきなり大学院に行く、サラリーマンとして会社で働くというのは出来ない
トップアスリートであっても現役の間に次のキャリアが定まっている方が競技者終盤の精神的安定につながる
昔のアスリートがとても尊敬されていたのは普通の学業や仕事をやりつつスポーツで素晴らしい成果を出したから、今は一日中練習だけ
欧米で言う「エリートスポーツ」を目指してほしい
まっちーいつも女子スケーターの問題についてもふれるよね
凄いなー
>>284 ちゃんとはっきりと言葉して語るのがカッコいいよな
レポ最後です
元アイスホッケー選手の方がまっちーとほぼ同じことを言われてたので紹介
アスリートとしての人生、普通の人としての人生、どちらかではなく同時に生きてほしい
セカンドキャリアではなくデュアルキャリアへ
(エリートスポーツと同じことだね)
>>279剃刀ひったり、鋭く質問してた
正に研究者先生とも言われてたね
>この場にコーチや選手が来ていないのはなぜか
これ気付けそうで気付けなかった確かにそうだよな
選手は大変かもしれんがコーチはいたほうが良いかもね
思わぬところですれ違ったけど、かっこよかったです
途中まで気付かずに、まっちーと同じブロックに座っていたのだけど、つむじ見放題だった
ここのつむじ好きな人がいたら、きっと息してないw
コーチも上の人たちも派閥争いとかあって
自分たちの競技を良くしていこう以前の問題で止まってる所が多そうだものね
時間が押して質疑応答がなくなったのは慚愧に堪えなかった…‼(大げさに言ってみる)
>>297 時間が押した原因の半分くらいはまっちー…
トップの選手は今日DOIあったから仕方ないけど
コーチはできるだけ見てほしいよね…特に若いコーチ
>>293 まあ実際に学会っていえば普通は
大学の偉いセンセイとかが超難しい学術話をしに行くところっていうイメージだもん
一般人が足を運んでいい場所とはなかなか思わないよ
そんな印象もまた氷上スポーツ学会が変えていこうというのは野心的でとてもいい試みだと思うな
確かに
今回初めて一般人も参加していいことを知ったくらいだし
選手はなー
体育学部生でもない限りスケートが専攻分野という人は
ほとんどいないだろうから学会には縁がなくても仕方ない
まっちーのあのもの柔らかい声はリアルだとまた反則物ですね
スポーツ医学やAI判定や氷上スポーツを巡るか環境など興味深い発表が多かったです
あとまっちーがいろんな問題を感じながら
信念を以てじっくりと取り組む意志もわかりました
このあと学会の公式で詳細なレポートとか出たら
「おっ思ったより難解じゃないし面白そうな話してるんじゃん自分も行ってみようかなー」
ってなるスケート関係者さんも少なからず現れるかもしれないね
学術方向で検討する意義はあるけど
学会論文の難解な内容では現場であ活用しにくく
利用者(?)に分かりやすく言語化していくことの意義
という話題も良かった
それと開催側は関心があるなら一般人が聞きにくることには問題視してる感じでなく
でも例えばまっちーが発表会に出てなくても参加することが大事かも
学会の内容、思い出したことからぼちぼち書いていくけど、一番印象的だったのは、研究していく人たちと現場の選手やコーチたちとの間を繋ぐためのコーディネーター的な人が必要だ、ということだった
学会の方からも引き続きまっちーと学会を応援して下さいって言われた
私たち見る人はフィギュア産業の真ん中、プロデューシングセクターに位置するんだって
ファンも産業を支える力の一部だから、自分はただのファンだって気おくれせずに一般参加可能の時は参加していい、というか参加した方がいいと思う
無理のない範囲で
>>308 フィギュアスケーターを応援していたはずなのに、なんか責任を感じるようになってきたw
でも、それもいいかもしれん
ブームではなく文化にしなくてはならないもんね
まっちーに会いたいだけだから難しいなぁw
余裕も中々ないし…
みなさんレポありがとう!
>>311 なるほど
学会なんて場違いだと尻込みして申し込まなかったけど次回あるなら行ってみようかな
>>311 >学会の方からも引き続きまっちーと学会を応援して下さいって言われた
まっちー目当てなのがバレてるのかw
ファンを学会に呼べるまっちーが何か変えていけることがあるかもしれないね
>>311 >学会の方からも引き続きまっちーと学会を応援して下さいって言われた
そんな話されたんだw
学会中はさすがにそういう話はなかったけど
>>311 それは嬉しいことだね
自分行ってもいいものかと思ったけど緊張しながら初めて行ってみた
賛助会員になるのもいいのかな
賛助会員だと懇親会出られるのかなw
ともかくまっちーゆっくりもぐもぐできたらいいけど声かけられたり情報交換に忙しそうな…
ジャパンプレミアをスクリーンで見るのもいいもんだよ
>>206 今やっと見た
ホントだたくさんまっちーうつってるね
遠くから全体写した写真の中にも
まっちーを探せ状態w
いいもの見せてもらったよ
>>316 学会中はなかったな
自分、一般参加なんで終わったらすぐに帰ったけど
今日は生まっちーでお腹いっぱい
明日は渋谷でスクリーンまっちーだ
上京した甲斐があったよ
>>319 体力あるなあ
わたしは学会だけでクタクタだw
>>325 いやいや、学会に行ってないw
きのうから上映始まった田舎だから
明日さっそく行くってことw
懇親会も50名以上参加予定と言われたから盛況だったでしょうね
賛助会員だけど知り合いもいないし参加しなかったけど歓迎されてる風なら次回は行ってみようかな
元トップアスリートで研究者としても優秀、おまけに動員もできるまっちーは学会にとって得難い人材だと思う
桜坂劇場のスケジュールが出た(〜8/2までだけど)
今のところ12:30と15:20の2回
ただし28日はイベントがあるのか16:30の1回だけだから要注意
沖縄在住の人がいるかどうかはわからないけど念の為
>>244 ネクタイのグレーの部分には小さな馬銜の柄がついてた
先の話だけど
7月14日日曜
NHKBSプレミアム 午前2時45分〜 午前3時00分
名曲アルバム選 -シネマ・ミュージック-
「アダジェット」 マーラー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)高関健
>>331 うわーよく見えたね
ホースビット柄ってことはグッチ…?
ジャパンプレミアの靴もホースビットローファーみたいだったけど
>>324 スクリーンも見たかったけど余裕なかった
一泊すればよかったなあ
ほくろを確認していたところで気づいた
マイク持つ左手の中指の爪の根元部分青くなってる?
インクが付いたとかだったらいいんだけどぶつけたりしてないといいな
机に置いてあるのはSigNoの赤だけどw
それから時計の横に置いてある白くて四角い物体が何なのか気になる
>>338 白くて四角い物体は学会側の人が置いてた
見てる限り使わなかったから
さいごまで何か分からずじまいでした
勝手な想像だけど、まっちー今頃一人反省会in自宅だとおもうw
>>338 私も中指の爪は生で見た時にどこかに挟んだのかなと思ったw
パソコンの方が大きな写真で見られたので
やっとまっちーの後頭部がわかったよ
机の四角いのって時計か小型モニターかと思ってた
>>339 そうなんだ、謎だな…
しかしまっちー立派すぎるくらい研究者として頑張ってるし優秀だなぁ…
と毎回活動の度に感心してるw
学会に行かれた皆様
詳細レポありがとうございます
私も職場の持ち回りで秋に学会発表があるんですが
声が震えてしまうため発表が苦手で
何年も理由つけてパスしていました
昨日今日とプレゼン研修を受けて先生からは
事前準備をしっかりして練習を繰り返すに限る
はじめから上手な人はいないとアドバイスされました
まっちーは喋りが上手だけど
忙しい中でもプレゼン練習や論文推敲やパワポの手直しを
地道に納得いくまで繰り返しているんだろうと思います
自分語り長くて申し訳ありません
私もまっちー見習って学会がんばります
まっちーは顔にほくろがないんだよね
(女優さんで除去してるの大変そうだから)
>>345 人前での発表って緊張するよね
まっちー多分すごく準備してると思う
今日鋭い質問をいくつかしていたけど、終わった後ぶらまいしてた(緊張してる時出るよね)発表の内容から予め質問することを頭の中で組み立ててるんだと思う
前向きになれて良かった、頑張ってね
>>345 もしかしたらまっちー自身も発表の前はいつでも吐けるくらい緊張してるかもしれないけどw
でもまっちーを見習って研究すればきっと上手くいく!
>>346 まゆげ…
それ以外はないみたいだね
>>345 頑張って!
絶対いい経験になるよ
まっちーは元々喋り上手いけど、やっぱり院に進んでから練習や本番でますます鍛えられて今はもっと進化してるよね
僕にもできたんだからあなたにもできるって言ってたから、まっちーもきっと応援してくれるよ
>>349 今日はぶらまいいっぱい見たな
自分の席でも壇上でも
目が鋭くて頰がしゅっと精悍なのに笑うとなんであんなに人を惹きつける可愛さが出るんだろう
眉毛の中にほくろがあったよね、忘れてた
メイクで描いていたから素っぴんならわかるね>346
ジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドは砕けない
WOWOWシネマで半ば過ぎたけどやってるね
まっちー明日はゆっくり頭と身体を休めてほしいのう
といってもせわしなく動いてそうだけどw
頬が痩せてるとやっぱり心配なんだぜ
今日の学会発表が終わって束の間緊張から解き放たれたかな
きっとやりたいことが続々で休むなんてもったいない!って状態だろうけど少しリラックスした時間を過ごせるといいね
>>345 学会頑張ってください!
社内で数人の前で話すのさえあわあわのかみかみの自分には信じられないです
今日学会行ってきました
あのフェラガモの生ポーチみたよ
机の上にちょっと置いてた
みんなよく見てたなw
今日、学会行ったけど持ち物とか中指とか全然気がつかなかったw
フォーラムの前半の時に途中で、右前方斜め肩上の方をじっと見て何かつぶやいていたようなんだけど、気がついた人いるかなあ
何て言ってたんだろう
>>357 あれポーチだったの
てっきりカバー付き手帳かと
>>359 何て言ってたかは分からないけど司会の方から質問された時だったよね?
まっちー、予め考えてた内容を思い出しながらしゃべる時は左斜め下(いわゆる猫目線)想定外の質問が来て一から考える時は右斜め上を見るよね
KENJIの部屋の時がわかりやすい
どなたか言及されてたけどレス番分からなくなったので改めて
競技振興、観戦者拡大にはリーグ戦があるホッケーが盛んになることが大事という話
フィギュア、スピスケは世界選手権は持ち回りで数年に1回しか自国開催がない
リーグ戦がもりあがると日常的に試合を見に行くようになり、地元チームを
応援する空気が生まれて競技が盛んになり、そこから横のつながりで
フィギュアやスピスケも観戦者が増えていくからホッケーに頑張ってほしい
という話だったと思う(既にだいぶウロ)
フィギュアのことばっかり考えて、シンクロとか盛んになればと思っていたけど
なるほどなあ、と思いました
>>362 あー露加米はそうだもんねなんとなくわかる
でも日本は実業団チームなくなったりしてるよね…
学会、一般報告もなかなか興味深かったので時間があれば
次の機会にはそちらも聞いてみるのもいいかも
研究者じゃないただのおばちゃんが質問する度胸があったら訪ねたいことはいくつかあった
懇親会に参加した方はいますか?
どんな雰囲気だったのでしょうか?
参加したかったけどその勇気がなくて…
>>363 うん、まっちーもそこら気になってるみたいで
男子はまだアジアリーグという形で回っているけど
女子は今どうなっているのか女子ホッケー出身の登壇者に聞いてた
20年くらい前は特に興味なくてもテレビつけたらホッケーやってた時もあったと思う
いつの間にか気づいたら国内3、4チームになってて驚いた
>>366 自分も子どもの頃、普通にアイスホッケーがTV中継されていて、次の日学校でほうきでアイスホッケーごっこしていた記憶がある
その時はアイスホッケーは身近だったんだけど、いつの間にか遠くにいってしまった
>>348 >>349 >>350 >>357 ありがとうございます
まっちーでも緊張するのだから
緊張するのは当たり前ですよね
コツコツ準備して練習して本番に臨みます!
>>363 チェコでもすごい人気だよ
ほぼ国技状態
長野オリンピックで金メダル取った時は夜にもかかわらずどんちゃん騒ぎで、その時日本人留学生は日本から来たというだけで、奢られまくったらしい
>>366 昔は西武が西武鉄道と国土計画と2チーム持っていたくらいなのにね
そういえばはるかむかしに東伏見にホッケーに見に行ったわ
まさかその時はそこに毎年通うことになるとは思わんかったけどw
長野ビッグハット今では当たり前のようにフィギュアの試合やショーやってるけど
もともとはホッケー会場なのよね
>>364 いつか質問してみたいと思う事はある、勇気はないけど
1質問して10答えが帰ってきたら嬉しいな
みんなよく見てるね
ペンはsignoだったのか、好きなのかな
ポーチはわからなかった、見たかった
ちらっとオレンジのペンとレモンみたいな絵のペットボトル(ジャスミン茶?)が見えた
ジャスミン茶だったよ
ちょこちょこ水分補給してたね
まああれだけ喋ればのども乾くかw
見えにくかったのかプリントを顔に近づけて見ている
町田先生かわいいわw
後半に置いてたあれ?
虎が描かれてるやつ?
ブランド品の知識なくてすまんw
>>376 伊藤園のジャスミン茶だった
ローソンのシールが貼ってあったw
>>369 日本氷上スポーツ学会会長の小野島先生も冒頭の講演でフィンランドの国技と仰ってた
フォーラム司会の坂井さんがアイスホッケーに頑張ってほしいというまっちーの言葉に、ふだんはこちらが頑張って下さいお願いしますって感じのフィギュアの方からそんなこと言われたのは初めてだって感激されていたw
質疑応答での2回の質問も含めてまっちーはこの研究大会を活性化する大きな要因の一つだった
一般聴衆を集めるって意味でも
ここでこうしてフィギュアファンがアイスホッケーの知識を得ることも学会の未来にきっと繋がると思う
学会からまっちーは頼りにされてると感じる
まっちーはもちろん学会も今後ますます応援して行きたい
>>377 見た見たw
研究者にかわいいと言ってはいけないのだが、かわいかったw
プログラムの発表者プロフィール
相変わらず競技者時代の戦歴は一切書いてない
でも最新の論文(知財学会)についてはしっかりアピールしてるw
会心の出来なんだろうな…帰宅したら早速読みたい
一層まっちーを応援したくる気持ちになった大会だった
でもいつか演技してくれる日も諦めないけどね
ホッケーが人気の国も多いから面白い競技だと思うんだけど
日本だと既に野球とサッカーで取り合いっていう状況もあるしねえ
>>365 ああいう懇親会は情報交換とかする人それこそ正会員が行く場じゃないの?
懇親会は正会員と賛助会員のみ参加可だったよ
私は行かなかったけど結構賛助会員でも行った人いたのでは(昨日レポしてくれた人いたよね)第1回大会で主催側は全体的にウェルカムな感じだったけど本来は懇親会という名の情報交換会だもんね
>>382 会心の演技が出来るとくるくるっと回るまっちーを思い出してしまったよ
論文では…回らないかw
またあのくるくるが見たいのう
私、まだ賛助会員になってなくて一般参加だったけど
懇親会へのお誘いメールが来ましたよ
びっくりしたわ
もちろん出なかったけど
>>387 きっと論文掲載が決まったとき回ったはずw
>>387 PIW日光の楽の演技の後なんてまさにそんなご機嫌まっちーだったw
>>388 自分も一般で申し込んだのに前日にメール来て驚いた
もしかして間違えて一斉送信しちゃったのかなと思ったよ
賛助会員になろうか迷っているのですが、会費はどのくらいなのでしょうか?
>>393 わたしのところにはメール来なかったから、一斉送信じゃないと思う
たぶん年長だからだと思う(別に気にしてないけど)
若い方はどんどん活躍してほしいな
>>394 会費というか一口10000円/年だよ
私は一口だけです
渋谷に着いて今から映画
VIRONの場所も確認した
スクリーンまっちー楽しみだー
>>394 聞きたい内容とずれるかもしれないけど
個人会員だと年間6000円でちょっとハードル下がる(気軽に申し込める意味含めて)
個人会員でも学会参加費は会員扱いになるし、総会と一般報告も参加できるよ
総会で、学会と認められるには登録者があとちょっと足りない話をされてた
総数だけでなく、半数以上が研究者である必要もあるのだけど
そこは自分たち(学会側)が頑張るので、まずは興味がある人の登録ウェルカムな感じだった
研究者じゃないから…と会員申し込みを尻込みしてる場合は、そんなに気にしなくておkみたい
まっちーに美味しいお肉をたくさんもぐもぐしてほしい
>>399 個人会員は研究者や学会に関連した専門家が対象じゃない?
たぶんそれなりの審査があると思うよ
>>400 学術団体と認められる条件があったね
個人会員はそれなりに増えるだろうから一般人でもOKな賛助会員が増加すればいいね
昨日初学会で緊張していつでも吐ける状態で行ったけど思ったより一般ウェルカムでほっとした
以下妄想 いつか「見る人」の立場でまっちーと一般ファンの意見交換会とか開催されればいいなあ 言霊言霊
>>402
そうなの?規約の
>(1)個人会員 氷上スポーツに関心をもつ研究者、指導者、教育者、実務家、起業家、勤労者等
の内、勤労者には該当するかなと思って個人で申し込んじゃったよ
承認はされてたけど、次更新する時きいてみる 会長さんがたしか団体として認可されなければ
助成金も出ないっていうような話しもちらっとされてたよね?
予算がつかなくて困ってるって話は印象に残ってる
色々難しいんだな 昨日の大会アンケートがあったらよかったなあ 諸々意見も伝えられたと思う
>>385 そう思って懇親会はパスした364ですが365さんに便緒謔オて可能なら麹ァ親会の雰囲気bヘ知りたかった
まっちーにじゃなく、一般発表でいくつかもう少し詳しく聞きたい話題があったのよね
真面目にききたい内容だけど、所属とフルネーム名乗らにゃならんので
ただのまっちーファンですとモロバレな状態で怖くて挙手できぬw
懇親会も研究者同士の情報交換と交流の場所だけど、研究者の方の邪魔にならない範囲で
一般人がゆるい質問おkなふいんきなのかなって
途中送信で文字化け失礼
>>385 そう思って懇親会はパスした364ですが365さんに便乗して可能なら懇親会の雰囲気が知りたかった
まっちーにじゃなく、一般発表でいくつかもう少し詳しく聞きたい話題があったのよね
真面目にききたい内容だけど、所属とフルネーム名乗らにゃならんので
ただのまっちーファンですとモロバレな状態で怖くて挙手できぬw
懇親会も研究者同士の情報交換と交流の場所だけど、研究者の方の邪魔にならない範囲で
一般人がゆるい質問おkなふいんきなのかなって
研究者とか学生とかスポーツに関わる仕事してる人なら堂々と懇親会に出られるけど
全く関係ない自分が出たら場違いな気がしてしまう
>>407 自分もアンケート期待したんだけどなかったよね?
欲しかったな
会場受付がまっちーと一緒になった者ですが、懇親会参加しますーと言ってて、受付にいた知り合いらしき男性が「樹は申込に名前なかったぞ」「えーそうですか?」というやり取りしてたw
懇親会は基本的には学会員の交流の場だと思うので、一般人は浮いてしまうし、万が一話しかけたり取り囲んだりしたらしたら何よりまっちーに迷惑な行為だと思う。学会中も皆さま静かに見守っていてお見事でした!
先週発売のダンスマガジン8月号
先月号の愛読者カードを送った人は機会があれば愛読者のページ文末に目を通してみて下さい
ジャパンプレミア付きジョンカリー観てきたよ
ドナウ踊ってるカリーさんようやく特定できた
スクリーンまっちーは格別だったけど映画館の音響で聴くあの声はたまりませんわw
>>412 その男性連盟の竹内さんかな?
受付の中に座ってた
>>406 旦那がある学会に入ってるが年会費は払うが基本学会とかの参加費はただだって言ってた
昨日は正会員もお金払ってたようならやはり予算は足りないのだろうね
>>418 そうかも〜割とがっしりした体格の方だった
>>416 情報ありがとうございます
後で書店まで行ってみます
>>419 そうかあ
自分も何かできれば正会員として申し込むのに
スケート靴履いても1ミリも前に進めない…
>>416 プレゼントは応募したいけど普段ダンスを見ないから
好きなダンサーとか行ってみたい劇場とか書けないし…
とぐずぐずしている内に応募しそこねちゃった
でも教えていただいたところは見てみる、ありがとう
賛助会員として懇親会に参加してきました
いい懇親会だったと思う
まっちー含め他の発表者の方々ともいちフィギュアファンの立場から意見交換できました
(報告で聴いた以上の課題も色々とわかって勉強になった)
まっちーは疲れも見せずいろんな方々と熱く語り合ってて誰に対しても誠実に話を聴いて丁寧に受け答えをしていた
私以外のまっちーファンと思しき参加者も、まっちーファンというよりフィギュアファンというスタンスで研究者町田樹氏とフィギュアについて研究大会で報告された話題中心にファンなりの考えを伝えてたと思う
(ファン丸出しの人はおらずもちろん群がるようなこともなく、懇親会は和気藹々とした雰囲気で学会の方々にも印象よかったと思う、帰り際にこれからもよろしくと言って頂けた)
詳しいことは控えるけどこれだけは皆さまに伝えたい
この学会は立場横断的なあり方を目指してるし、フィギュアを見る人はフィギュア産業のプロデューシングセクターに入る
ファンもフィギュアを支える力になりうる
だからこそ勉強も自分なりに考えることも節度や良識も必要だけど、いちファンに過ぎないからって尻込みせずに行けるものには行っていいと思う(そこはもちろん個人の判断)
賛助会員になる以上はそれなりの覚悟があるつもりで申し込んだものの直前まで本当に行っていいか悩んでほとんど敵前逃亡したい心境だったけど、行って良かった
個人会員で承認された人は何の問題もないと思うよ
ただ一般人が直接学会に貢献できることは一番にお金を出すことだから賛助会員が増えるのは学会として有難いんじゃないかな
>>424 詳しくありがとう
学会中も思ったけど何というか…さすがまっちーファン
これまで築いてきた信頼関係あればこそだね
>>424 レポ乙です
まっちーとがっつりお話できたなんて羨まし過ぎる…
>>424 素晴らしい!いい雰囲気で充実しててよかったね
自分もいつかそういう所に参加できるに相応しくなりたい
まっちーパワフルだね
>>424 詳しくありがとう
次機会があったら、私も勇気をだして参加者の方々と話してみたい
ド素人目線の素朴な疑問でも、なにがしかの足しになることはある…と信じたいw
まっちーが演者から離れて日が経って、私も大分落ち着いた
(いつもの冷めちゃった嵐じゃないよ!)ので、一言でもまっちーと話したいなあ、じゃなく
研究者町田氏に尋ねたい、或いは訴えたいことがあるなら話すし、そういう話題がなければ
特に話しかけることもないくらいの距離感はできたと自信を持てたので
賛助会員として参加する人数にもよるね。数が多くなればそれなりに影響を及ぼすものだから、「一ファン」の見識次第。個人的には、今回の学会のように、ファンと思しき人たちが一番前に陣取ったりする行為はちょっと違うかなと思う。
今回はDOIと日程が重なってて選手やコーチという現場にいる立場の人の参加が少なかったようだから
そこはこれから変化していくかもね 臨機応変に迷惑だけはかけないように心がけたいね
私はもともと氷上スポーツ以外のスポーツや舞台芸術ではない興行をよく観に行っていたけどそういうのも役に立つのかな
>>431 それ気になった
たぶん一般参加の方たちと思うけど暗黙のルールで前半分は正会員席だよね
発表者の方が自分のそばの後半分の席に座られてて申し訳ないような気分になった
昨日少し遅れてしまい受付の男性に尋ねたら空いていればどこの席でもいいですよとのことでしたよ
現場のスタッフに確認するのがいいのでは
>>431 11時前に受付に行った人は先に会場で席を取るように言われたようですよ
その時前半分は正会員用みたいな説明はなく(暗黙の何とかがあるのかもだけど運営側も初めてで不慣れらしく受付自体なかなか始まらなかった)総会に出ない非会員は席に名前を書いた付箋を貼っとくように言われてた
席は後ろの方から埋まっていって一般報告の時も前はわりと空いてたような
後から(フォーラムから)来たら前しか空いてない
早めに会場に入ったけど、一般の自分は当然後方だと思って後ろの方に座った
まっちーがいることも気づかなくて、質疑応答で立ち上がった時に「えっ、そこにいたの?!」と驚いたくらいだった
応援はしたいけど、分は弁えていこうと思う
>>434 そこは学会側で次回からあらかじめエリアを分けるとか対策されるんじゃないかと
悪気なく前の方に座っちゃっただけかもしれないけど気をつけたいね
私は早めに行ったのでまだかなり空席がある状態だったけど、すぐ近くに原稿チェック
してるっぽい発表者の人がいた(後ろ半分の前より)ので、空いてなくて仕方なく
後ろに行ったとは限らないけど気をつけたい
13:00からのに参加の為に12:30くらいに会場入りしたけど真ん中から後ろに向かって埋まっていってる感じだった
自分は一番後ろが良かったのでキープしたけど遅く来たら前方しかなかったかも
フォーラムあたりからだと後ろはもう埋まってた
>>416 愛読者カードは内容的にアイスショーの世界等よりハードルが高いけど
それでも多くの投稿があったのですね
新書館さんありがとうございます
席に付箋貼ってあったのはそういうことかw
てっきり関係者の方かと思ってた
受付も学生さんぽい人が多く、1回目だったこともあって現場の対応も万全じゃなかったみたいね
主催者側には当たり前でも普段学会と縁のない人にとっては分からないことが多いよね
今後も一般参加可にするのならマナー的なこともお知らせしてもらいたい
アンケートがなかったから週明けに事務局あてにお礼かたがた気がついたことをメールしてみよう
>>441 それいいね、私もそうする
できたばかりのしかも前例のない学会(特に一般にも開かれてるって意味で)何事も手探りなんだと思う
ともかく学会としては第1回研究大会は盛況のうちに無事終わったという認識みたいでよかった
>>416 読んだ
採用はされなかったけど私も出した
そんなまっちーファンが多かったかと感激した
今学会誌の申し込みで知財のHPみてた
なんとなく会員費を見たら個人の賛助会員の年会費10万でふいたw
正会員は1万なのに
学会によってほんとに違うんだねスポーツ学会は数千円だったし
>>444 私も同じだよー
まっちーが今後も関係しそうな学会だからできれば賛助を…と思ったらぶっ飛んだw
まっちーの話はまた聞きに行きたいけどそれはそれで
直接話してみたいのはここの住民の方々だなー
1人で参加して昨日はすぐに帰ったけど
ショーの時より人数が絞られてるから
住民の方々の何人かがここにおられるんだなって
ドキドキしてたw
>>435 受付は経験のない学生たちで、最初は申込フォームもなかったくらいのまだ未成熟な組織なんだよね。昨日の会場も遅く行ったとしても「最前列しか空いてない」なんてことはなかった。
懇親会にしても、参加して大丈夫だったと聞けば次は行こうかと思う人も増えるでしょうね。やはりファンとして分を弁えることは当然だと思う。
会員が増えれば制限されるんじゃないかな
懇親会にしても学会の座席にしても
自分はどうぞと言われても懇親会に参加するつもりは今後もないけれど
次も今回のようにきちんと節度をもった学びたい人が参加して欲しいと思う
>>447 受付時の座席に関してはその場で一番年長の学生さんではない方にお聞きしての返答です
自分は一列目にも座っていないし案内メールもありましたが懇親会にも出ていません
現地の不明点は主催者側に尋ねるのがベストであろうと思い書いただけです
私はとても視力が悪いので昨日の学会前の方の席に座ってしまいました…
>>450 気にしなくていいと思うけどな
次参加される場合は視力の関係で前の方に座りたいって
受付の方に了承をとればいいと思うよ
>>449 まあまあ、もう今回のファンの参加の仕方についてはだいたい意見が出尽くしたのでは?
当然ながら学会の中心にあるのは正会員とされる皆様なので、それ以外の者は一歩引いた立場で支援するのが適切なのではないでしょうか。
今回の運営は大人も含めて人気競技のファンへの免疫がない人たち(竹内さんはわからないけど)だったように思えるから、賛助会員とは言え懇親会に一般人が参加してさぞや驚いただろうな…勇気あるなーと。
>>453 懇親会は会場先に押さえていただろうから(人数足りなくて)追加でお誘いメール出したんでは?
よって多少は想定内かと
自分は行ってないけどね
やたら牽制しようとする人がいるね
自分が時々仕事で行く学会は1〜2列目くらいまではなんとなく演者やその関係者の席になってるけど
それ以外は全く自由だよ
学会によって不文律があるのかもしれないけど
自分の考えることが唯一の正解と信じ込んでそこから外れる人を批判するのはちょっと違うと思う
まあまあ、それでも最前列のお二人組はやりすぎだったと私も思いましたよーアイスショーじやないんですから
ジョンカリー見てきました
自分の大好きなチャイコフスキーの交響曲第六番が劇中に流れたと思ったけど
そうだよね?びっくりしたの流れてきたから
分野は違うけど自分が関わった研究発表は皆さん前の席座りたがらないw
出遅れると前しか空いてなくて困るくらい
>>455の人に概ね同意だけど
でも少し厳しめの意見もあることがいい歯止めになるのでは
どうやら昨日行かれた方は節度も熱意もあったようなので今回はOKだったとしても
ああじゃあ行くのありなのねとなった場合昨日のように行く保証はないから
>>454 懇談会のお知らせのメール来たけど
案内のPDFなだけで
応募できるフォーマットのリンクがあったわけじゃなかったし
人数の把握とメールが行き違いだったか
当日懇談会に参加しますって人が多数いたか、かな
>>456 なんか変わった人がいた?よく分からないけど
とにかく迷惑かけない範囲で行動しなきゃね
でもその範囲は探らないと分からない部分もある
どうぞ参加して下さいってスタンス取ってもらえるのもありがたいから応えたいし
難しいね
>>459 それは確かに
まっちーファンらしく何事も節度をもって応援しましょ
昨日も書き込んだけど
まっちーがいるいないにかかわらず根強く応援していくことが大事だと思う
それから勿論大会の趣旨に沿って、参加する場合はその分野につい真摯に関心を向けるっていうか
>>462 もっとジャンルを超えて風通しのいい相互関係を作る
それを目指してる学会を応援したいと思った
でも釧路はちょっと無理なんで
とりあえずは学会誌を楽しみに待つよ
席については写真では前に空席もあるから関係者押し退けて前にいるってわけではないだろうからそれほど問題でもないかなと思ったが
それより会場内で写真とかとってる人いなかったかの方が気になった
ウォッチャーで堂々とスマホで撮ってる人がいたから
メディア関連の片が数人来ていたし
あれだけ堂々と会場でスマホかかげて撮影していたからメディア関係者だと思うな
日光PIWの時も関係者であることを示すカードを身に着けた人がスマホで撮影していた
>>454 確かに正会員だけじゃ定員に足りなかったと思う
>>466 報道は4社来てて、堂々と会場でスマホかかげて撮影してたのは学会の人だよ
それ以外に撮影してる人を私は見なかった
席の件、ちょっと書き方がきついんじゃない?自分の考えしか認めないとまで言っていないよね皆仲良くやろう
>>457 「僕の魂には才能と同じだけ悪魔が宿ってる」って場面の『悲愴』よね
クラシックに詳しい方に教えて頂きたい
最初の恋人が「出会ったのはプラハ」って語るパートの冒頭に流れる曲は何でしょ?
聴いたことあるけど思い出せない
(´・ω・`)つパインジュース
いつかみんなでまっちーの新作品が見たいねぇ
>>460 私もそんな変な人がいた記憶ないけどな
なんかもう記念講演会の時よりまっちーが同じ空間にいて当たり前な感じになってて、まっちーも研究者であってアイスショーのまっちーじゃないから、皆さん淡々としてましたよ
とはいえ端の席でお茶飲んでてすぐ横をまっちーが通って行った時は噴きそうになったけどw
自分も別の学会に参加してるけどあんなにゆるやかな雰囲気ではないから意外に思ってた
次にどう行動するべきかはそれぞれの判断だと思うけど、まっちーの立場も考えて行動しよう
最前列で授業を受けるまっちーでもどうぞ
watch?v=1WXxAQ255oU
不参加組ですが皆さん沢山参加されてまっちーの近くで声かけられたり、ショーで話す機会も無い期間が続いたから、ちょっと驚きましたw
これからも応援宜しくってこういう事だったのかな
>>471 見たいみたい遠退いてる感はするがw
>>458 大学のこわい教授の講義かよw
むかし座席がUの字形に埋まっていって怒った講師がいたなw
>>474 研究者まっちーもショーまっちーも
どっちもまっちー
これからもどのまっちーも情熱応援するよ
>>483 もちろんだw
あんな多彩な魅力のまっちーだもの
いろんなまっちーを応援できて幸せ
>>483 私もそうですよ
研究者まっちーも応援するし
でもいつか演技してくれることも願い続けている
アンビバレンツなようだけどこの二つの応援の気持ちとも本音
>>236 亀だけどありがとう!
大きい写真で素敵
昨日何度も言葉に出たデュアルキャリア
まっちーみたいな多面的に活動する力のある人は
それを充分に発揮してもらいたい
遠回りに見える道が意外と近道だったり、
この素晴らしいプログラムを演じられるのは町田樹以外考えられない!
って熱烈オファーがきたりする未来もあるかもしれない…とポジティブに想像してみたりしてる
記念講演会と第1回研究大会を通して聴いて、この学会が何のために必要か何を目指してるか自分なりに理解したつもりだけど、人の認識を変えるって容易なことではないんだなと思う
でもこれからだね
まっちーはまっちーだけの道を進んでいる
それをただ応援したい
まっちーのやりたい以上の事はない
>>487 デュアルキャリアっていい言葉だな
欧米では文武両道が当たり前ゆえに特にそれを美徳とする言葉がないって、言われてみたら納得
>>489 金銭的な部分の問題も大きくてため息が出たよ
>>491 自分も納得した
何人かの元アスリートのつらいニュースを聞くたびに、第一の人生から次の人生への繋がりが大事なんだとしみじみ思う
>>492 その支援にファンができることで手っ取り早いのは賛助会員になることかな
学会として認められるには研究者の正会員が一定数いなきゃいけないけど、それはこっちで努力するから、入っていいのかなと思わずにどんどん入ってほしいと小野島会長は仰ってました
>>476 え〜っ!?
途中からは見てたのに、不覚
テレビの取材入ってた?
取材カメラ入ってなかったような気がするけど
ツイ検索したけど
スポーツウォッチャー情報無かったよ
>>501 なら安心
自動録画してるの見ずに消して落ち込んでた
スポーツウォッチャーは日光記念講演会の映像も入った今年2月の放送の話じゃない?
>>503 あ、日光のことか
出先とはいえ、理解力なかったわw
そんな自分なんで、やっぱり自分は講演のみだな
懇親会なんて、話についていけないw
確認だけど今後の本関係の予定としては
7月のアイスショーの世界に載るかな?
10月は軌跡本ってことでOK?
>>507 そんな気もするけど、もしその頃に何かするなら早めに教えてほしいw
>>507 10月のたまアリ、今年は遠征するつもりないけど何となくそのあたりで発売されそうだよね?
作品集発売のイベントが何かしらあると思う
学会終わったしそろそろ特設サイト更新されないかな
特設ページもあることだしまっちーと新書館さん何か企んでる(もちろんいい意味で)といいな
フィギュアを文化にしていく活動の一環として
贈るメッセージもそのために残して行く必要があると言ってた作品に関する言葉、情報になるんだよね
軌跡本、来年の3月発売でもいい…来年のお楽しみ1個ほしい
オリンピック関連が何かありそうだな
これだけの御方をどっかが引っ張り出さないわけがない
来年には来年の新たなお楽しみがあると思うw
だってまっちーとAtelier t.e.r.m
ぜひご期待ください、だもんね
最優先は博士論文だからなー
今年は思ったより色々と出てくれてビックリした半年でしたね
全然でなくなるかとおもってました。
>>512 同意
フォーラム司会の坂井さんもまっちーの日光での記念講演に感心したみたいなこと言われてたけど
まっちーこうして一つ一つの仕事で実績積んで信頼を集めて行ってるんだなあ
>>514 わたしも
去年のJO、CAOIの後もうしばらくまっちーの姿を見ることはないのか…、と思い帰宅したら報ステに映っていてズコーっとなったことを思い出したわ
>>511 来年の春までには来年向けのお楽しみがきっと発表されるよ
最低でもPIW解説はあると思ってる
スーツ着て机で頑張ってるまっちーを見る度に
衣装着て氷上で踊るまっちーを観たくなっちゃうんだ…
昨日エアロビの世界選手権のダイジェストをBSでやっていたんだけど
エアロビもアーティスティック・スポーツの1つとしたらまっちー見たかな?
実況アナも解説者も演技を「プログラム」って言っているなか
女子で優勝した日本人選手はインタビューで「私の『作品』」と連呼していて
フフフとなってしまったよ
>>512 テレ東さんがまっちーと何かやりたがっているのではないかと独断で勝手に予想しています
五輪種目にもなっているアーティスティックスポーツの研究者だし
セカンドキャリアorデュアルキャリアの話、ファンはケンジの部屋で引退2年前くらいから
準備してたって知ってるけどそこは忘れず言ってw
まっちー的にはもしかしたら引退にまつわる話はあまり言いたくなかったり人前で話すには
まとまってない部分があったりするのかもしれないけど、今後も聞かれ続けると思う
何故やめたんですかっ! てファン目線の話じゃなく世界トップレベルの選手が現場に残る
以外の道で引退直後から輝いた貴重な例だと思う
半分はプロスケーターだったし、今もまだ学生で実際には道半ばではあるけど
準備期間、両立の手法、キャリアスイッチを決断するタイミングetc
これから引退を迎える選手やコーチ、家族にとってぜひ聞きたい体験談だから
>>520 テレ東さん、絶対何か企んでる!いや企画してると思う
>>518 私もだよw
良さげな曲を耳にする度にまっちーを思い出してしまう
>>522 アーティスティックスポーツ繋がりで
新体操やアーティスティックスイミングを取材し実際に体験してみる企画とかあったら、
特徴的なラインや美しいムーヴメントが見られそうでヨダレがゲフンゲフン
興味深いですね
また機会があれば研究大会行きたいな
自分が聴講しにいった事ある学会は知り合いと知り合いの知り合いしか居ないようなやつだったから
土曜日は緊張したけど行って良かった
>>521 同意
あの時間的な枠の中では語りきれないだろうけど
特に現役選手には有益な話だと思う
フィギュアスケーターのキャリアを生かしてフィギュア界に貢献できて自分も輝ける道がプロスケーターやコーチ以外にもたくさんある
回転不足判定予測の一般報告をした廣澤さんはまさにその例
フィギュアスケーターのみならず研究者のまっちーのかっこいい背中を見て、例えば研究成果を現場に還元していく人材が育っていくといいと思う
それにしてもフィギュアを文化にって明確なテーマを掲げていろんな提言や試みをして学会を活性化してるまっちーは本当に社会から必要とされる人材に既に十分なってるなあ
また一つのイベントを経てまっちーが一段と大好きにますます応援したくなった
再放送ある!
J SPORTS4
フィギュアスケーターのオアシス KENJIの部屋 【町田樹 特別編】
2019年8月28日(水)13 :00〜15 : 00
https://www.jsports.co.jp/program_guide/06/05/71131_4211725/ 陸で構わないから踊るまっちーが見たい
宿題の時に二作品見ながら胸が苦しくなったのも事実です
>>526 うわああ
昨日Jスポーツとオンデマンド解約して
また町田樹さん関連番組があれば再契約しますって書いたばかりなのにw
>>528 本当に見たいです
研究者まっちーをもちろん応援しているけど、私が好きになったのは表現者まっちーなので…
そのうち何かの形で見れたら嬉しいんですが
>>528 スーツ姿が続くとね
地平の裏表紙の衣装で‥頭の中で踊ってるんですよ‥
トークショーと学会終わって次の露出予定はとりあえず未定になったんだな
スーツ姿まっちーも素敵だし研究者まっちーも応援する
いつかまた演技してほしいというのはある
これも諦めない
ただまっちーのあの声は反則だぞw
むしろこの時期にこれだけ出てくれただけで十分過ぎるくらいありがたい
露出ない期間が何年も続こうが私はまっちーを応援するから
待っててくれって言ってくれたし
逆境期だってあると思うけど応援する
研究者まっちーも応援するしいつかまっちーが演技してくれる日が来ることも願い続ける
>>534 声からナントカ波の類が出てるのではと思う時がある
癒しというか庇護欲を掻き立てると言うか
一応次のイベントは七夕があって、それからアイスショーの世界6かな
そうこうしているうちに次の予定やら何やらも出てくるかね
>>537 フォーラムでとうとうと明晰な言葉で喋ってていきなりぐっと柔らかな口調で(他の競技は)どうなんですかね……って言った時そのナントカ波炸裂だったな
まさに最終行
>>512>>520
>>522 私も絶対あると勝手に楽しみにしています
論文大変な時期なのにたくさん出てきてくれて…
学会も見に行くことができました
なのに帰り、次はいつ見れるのだろうと寂しい気持ちが出てきてしまった…
でもこちらにきたら元気出てきたありがとう
質問の時間が押してきてたこと言われたとき、「はぁい」と小さく答えていたの聞いてナントカ波出た!
>>541 Caoi解説はあると思います
PIWの時みたいにたまアリにまっちー出現あると思います
>>537 最終行よくわかる
父性溢れるのに庇護欲もかきたてられる声
学会で同じ室内という空間で聞いた時は冷や汗が出るくらいびっくりしたわ
もうーっ
生声とか生のまっちーがとか皆で寄ってたかって‥
羨ましいぞ
聴いてみたくなるじゃん!
でも私みたいなのはまだまだ修行が足りないようなので
自主規制とします
まっちーはガンガン前に進んでるね
それに伴ってまっちーの状況は変化しているのに
いつのまっちーも興味深く面白い
誰かのファンになるのは初めてじゃないんだけど
こんなことは初めてだ
>>537 声からなんとか波って森本レオかw
土曜に初めて生でまっちーの声聞いたけど反則と言われるのわかる
まっちーが学業のためにすごく頑張っているのわかるし
フィギュア界のいろんな難しい面をものすごく認識しつつ良くしていこうとしているのもわかる
もし遠回りしたり思わしくない時期があったとしてもまっちーを応援しようと思う
研究者まっちーを応援する気持ちがより強くなっているけど
でもやっぱりいつか演技を見たいという気持ちも強固なままで
とにかく気長に忍耐強く応援します
極北のアレから4/1に公式ができる間はもう二度と表舞台には出てこないと思ってたw
>>548 全然先が見えなかったね
あの時はショーはもちろん
スーツまっちーが熱く語るのをその場で聴けるなんて思わなかった
>>548 >>549 その前にショーIN情報ありましたやん…瞬殺の
質問の時マイクなしだったんじゃないよね?
生の声は蟹で聞いてるけど
小さい箱じゃないからなあ
声のみならず目にも魔力があると思っている
まっちーを知ったばかりの頃、インタでチラッとカメラ目線したまっちーに妙にドキッとしたんだよね
それまでカメラ目線になる人を見ても「おっ、カメラ目線だ」としか思わなかったのに
そしたら辛い状況にも係わらずカメラをまっすぐ見て「明日、逆バレンタインします」って言ってのけるものだから…
あの声も合わさって破壊力が物凄かった
最近のまっちーのインタビュー読むと創作意欲もありそうで期待しちゃう
もちろんまっちーの身体表現で見たいんだけどねw
>>551 引退宣言から1年後たってもやっぱり大好き
まっちーが凄すぎてコンプおぼえる時もあるがそれでも大好き
>>556 まっちーの作品はまっちーにしか踊れないと思ってるよ
>>545 あーなんか分かる
まっちーには活動休止期間が無いもんね
引退2回なのに何してるか分からない事がなかったのも大きいけど
>>550 そうだった!
狂喜乱舞して初生まっちーに浮かれつつふれあいで冷静に対応できるのか自分!と思ってたら4月1日のサイトオープンからのお心システム発表だったはず
>>554 もしや瞳からもナントカ波が発せられているのでは
流し目の時とか特にすごいし
今夜から、キー局のみですが念のため
一夜づけ【Japan Open 2019】
テレビ東京 7月1日(月) 26時05分〜26時20分
“フィギュアスケートと言えば!”な年に一度のビッグイベント!!「Japan Open 2019」をご紹介。
今夜は特別に昨年の大会の様子をちょっとだけお見せしちゃいます!
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/201907/20245_201907012605.html 一夜づけ【Japan Open 2019】
テレビ東京 7月2日(火) 27時05分〜27時20分
冬季オリンピックの代表的競技!フィギュアスケートのイベント!「Japan Open 2019」。
今夜は同日夜に開催される「カーニバル・オン・アイス」もご紹介!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/201907/20245_201907022705.html 一夜づけ【Japan Open 2019】
テレビ東京 7月3日(水) 27時25分〜27時40分
氷の上で行われる熱い戦い!「Japan Open 2019」をご紹介。
今夜は過去の大会に出場したオリンピックメダリストたちの演技を特別にお見せしちゃいます!
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/201907/20245_201907032725.html >>561 そう思う
話してる相手の目をじっと見る眼から清冽な澄んだ水みたいな強烈な生命力に満ちたナントカ波が出てる
そして笑うとほんとにぱあっと明るくなるような人を惹きつけるこれまたナントカ波が放射される
>>558 まっちー以外の人へのプロも作れるだろうけど
やっぱりまっちーにしか実現できないものって絶対ある
あれだけ特殊な表現力の持ち主だし
>>563 まっちーってわりと話をしている人をじっと見る人なんだね人と会話してるの初めて見たから
隣の茅野市の矢島さん(男性)が発言してる時も直ぐ真横なのにじっと見てて私が矢島さんならどぎまぎしてしまうよw
>>562 おつです
まっちーいろんなことがあってもちゃんと待ってるからね
>>544 大丈夫絶対あなたにもその機会はあるよ
言霊言霊
>>556 強者期待してる
誰が踊ってもまっちーの作品であるし
土曜が終り日曜が過ぎ月曜の夕方なのにまっちーが素敵すぎてまだ呆けてる
できたばかりの学会だけどその分自由で風通しよく率直だから
いいもの作れそう
学問的アプローチをしてもそれをきちんと現場の人が役立てられるよう言語化するのも重要って話ももっとも
>>565 じっと見るけど威圧的でなくてほんと傾聴するって感じでそういうところにもまっちーの誠実さを感じるね
>>569 まっちーからも他の方からも
もっと現場と連携したいって強い気持ちを感じたよ
まっちーがカンパニーを作るとしたら、やっぱり完璧主義者だから、カリーさんみたいに太目の女性にいぢわるするんだろうか?w
いや、でもまっちーに限ってそんなことは...w
カリーさんが女性に意地悪なのは完全主義者だからというよりはry
青きドナウを女子選手が今季滑ってるのを見て
カリーさん入れた4人の踊りを思い出した
まっちーが踊るときっと素敵だよ(あの小柄男子
>>572 私は6/13に振込して6/27に届いたけど
あまり遅いようなら問い合わせてみるとか
コピーして行って遠征中に読もうと思ったけどスポーツマーケティング改訂版を読む方が先でバタバタして結局読めてないw
>>575 あれまっちーに踊ってほしいね
カリーさんみたいに誰かと共鳴して滑ってみたいって思わないかな
>>576 ありがとう
私も6月13日に振り込んだんだけどね
(ちなみに地方某政令指定都市)
明日中に届かなければ問い合わせてみる
>>579 順次送るとあったけど確かに遅いようだからそうした方がいいかも
無事早く着きますように
うちはG20開催前に滑り込みセーフって感じ
>>571 池井戸潤の「陸王」でシューフィッターの人が
陸上選手と靴メーカーの研究開発をつなぐ役割を担ってたんだよね
ああいう、所属関係なく選手の中にどんどん入っていって
意見汲み上げて技術的なアドバイスもしてっていう立場の人が必要かもね
>>569>>571
できたばかりの組織で模索している所も大きいだろうけど
硬直化してなくて意識も高いから
有用な学会になる可能性かなりあるね
報道は4社来てたそうだけど、
キスクラさん、クワドラさんは確定としてWFSさんも来たのかな?
もう1社はどこだろう?Lifeかな?
>>581 一時的にでも海外を拠点にしたり
オリンピック出場も経験してる元競技者が
現場と学会をつなぐ研究者になるって素晴らしい事だと思う
そこには靴のエキスパートやトレーナー、医療関係者も繋がっていたり
競技者が安心して取り組める
そこからそれぞれも活きたデータが取れるとか
妄想が捗るよ
またほそっちー通り越してガリっちーになってしまう…(´・ω・`)
>>577 振り付けをする時があれば見れる可能性はあるかも、年齢を重ねたその先にあればいいですね
>>578 そうでしたか振り付けが師匠、知らなかったです
まっちーの過去プロも後で知ったくらいで
>>560 狂喜乱舞w
自分も人生で文字通り狂喜乱舞したのはあの時が初めてだったなw
学会発表を聴きに行ったけど
まっちーすごくファンのことを大事に思ってくれているよ
それはあのお心システム発表の頃から築き上げてきた信頼関係も大きいね
そしていろんな困難なことや理不尽なこともある中で時間かかるかもしれないけどいろんな状況をよくしようととても真摯
なので生きていれば逆境期だってあるだろうけど応援し続けたい
>>588 私は会社を一歩出た路上で知ったんだけど、一瞬その場でその状態になったよw
まっちーに関する嬉しいことも悲しいこともすごく鮮明にその時の気持ちや状況を覚えてるのが不思議
学会、まっちーはよかった。
質問積極的だし、フォーラムも話題つくってくし。
一般報告のほうが心配。水原って人の内容で発表できるのまずい。
まっちーファンが集まってるだけで新しい学会だし、会員少ないから発表申し込んで断られた人いないだろうね。
あれじゃ、発表者足りなくて何人かは頼んで集めたんじゃないのかと思ってしまう。
ファンがくるの、今は歓迎してくれてるだろうけど
まっちーいなくても人が集まって議論が活発になる実のある学会になってほしいな
まっちー忙しそうにしてるし体型もそんなに変わらず筋肉を維持してるようだけど、消耗していた身体は少しは癒えただろうか
>>583 あんまりそのへんは期待しないでいたほうがいいんじゃないかなー
いつものアレじゃなくて
学会的にはスピードスケートとかホッケーとかのメディアにも来てほしいだろうと思う
>>589 私もそう感じたよ
ファンを信頼してくれてるしフィギュアを支える存在として期待してくれてるとも思ったし
まっちーの情熱、困難があっても信念を曲げないって強い意志にますます惚れた
こんな大志を抱いた未来ある若者、応援せずにはいられないって気持ちだw
>>591 水原さんの報告、自分は面白いと思ったよ
まっちーはどちらかと言えばASが専門だから
氷上でも芸術性の絡まないスポーツは門外漢って感じなのかと思ってたけど
よく知ってたなー
>>596 知ろうとする意欲もあるよね
フォーラムでも教えてほしいことは丁寧に質問して、話を聞くときは真摯に聞いていた
>>596 さすがだよね
アイスホッケーに期待するって言われて司会の坂井さん嬉しそうだった
これぞ競技横断というか、まっちー繋いでるなあって思った
そういえば私もフィギュア以外の氷上スポーツって、スピスケ、ホッケーとあとカーリング来てないなって思ってたけど、ボブスレーとかリュージュとかバイアスロンとかもあるんだよね
次回紹介して頂けるらしいから楽しみ
教えてください系の質問するとき
僕知らないんですけど、て感じで謙虚だよね
おねだりするみたいで率直に言ってかわいーよ
>>597 まっちーほんと知識欲旺盛というか研究熱心というか
一般は参加できない他の学会でもあんなふうに積極的に質問したりしてるのかな、してるんだろうな
そして質問がズバッと鋭い
>>599 それも確かにw
>>598 ごめん、バイアスロンじゃなくてスケルトンだったw
氷上スポーツ勉強せねば
>>594 ラスト1行特に同意
思わしく行かない時だってあるかもしれないけど
根強く応援していきたい
日本の練習環境の厳しさを海外と比較するたびに
どうしたもんかねぇ〜、って困っちゃって何度か話が止まりそうになってたよ。
何度もまっちーが質問してつなげてたと思う
興味しんしん!みたいな明るい声出して雰囲気をなごませるから、
まじめだし、けなげだし、ほんとすごいと思ったよ〜 おばちゃんは涙だよ
ところでフェラガモのポーチに何入れてたのだろう
もうメイク道具は入ってないだろうからペンケース代わり?
>>602 うまく繋いでくださってたね
フォーラムでも一般報告でもまっちー存在感あったな
まぁ考えてみればあの若さで学会設立記念講演やってるんだった
まっちーほんと素晴らしかったよ
早くも次の発表聴くのが待ち遠しい
>>591 批判は大事だけど名指しでなくも少しオブラートに包んでいただけるか
内容についてこういう点は今後改善期待かな〜な感じで報告していただけると
受け止めやすいな〜
>>594 ほんと、私も!
また惚れ直した
まだまだこれから困難があると思うしいい時ばかりじゃないかも知れないけどずっと応援すると心に決めてます
>>602 若い人が多い中、俺に任せろって感じで大人感があったよね
大西コーチのような懐の大きさと安心感があった
まっちー、質疑応答の時「先生」の発音があの「せんせい」の発音だったのに気づいた人はいるかな?
古い学会でもそうでなくても今時は少子高齢化で人を増やしたり活性化も大変じゃないかと、経済的にも潤ってる所は少数じゃないかと(推測ですが)
まっちーのような若くて研究にも情熱的で行動力もある人は貴重でどこへ行っても大切にされそうだなと感じた
>>611 自分も今回は行けたけど場所のこともあるし次行けるかわからないし、なかなか気軽に行けるものでもないよね
又一般の人が行ける学会か講演会があるといいなと期待してます
>>611 を覚えないように
まっちーはちゃんとファンを大切に考えてくれているよ
ということを伝えたくて
書き込んだんですがね?
つーかそこら辺大丈夫だろうけどまっちーファンに遠慮せずやりたいことやっていいんだよ
まっちーだから大丈夫とは思うが
フォーラムではわりと大柄な(そんなでもないか)二人の間でちょこんと小柄に見えたけど、話し方も存在感も大きなまっちー
>>604 何それ切なくなるくらい健気だなまっちー…
ますます好きになって応援したくなるじゃないか
>>591 感想ご意見有難うございます
行ってないものからすると今後の参考になります
更新早っ!
論文、学会、ニューズレターすべて載ってる
今回の論文についてこれだけ詳しく紹介してるということはやはり…だね
まっちー頑張ったね
まっちーありがとう!
たくさん寝ていっぱい美味しいもの食べて欲しい
町田先生お疲れ様です!
アップありがとうございます!
>>622 ほんと頑張った!
それだけの力作、大作だと思う(質・量とも)
興味ある方はぜひ読んで
門外漢でもフィギュアや舞踊が好きな人には絶対面白い
まっちーお疲れ様、ほんとにありがとう!
引き続きなお一層応援するね
>>615 >>618 正会員になれるよう資格取得も含めて勉強することにした
まっちーの頑張りを見てたらまっちーやフィギュアのみならず何か社会の役に立ちたいという思いが湧いてきた
>>621 お知らせありがとう!
査読付き論文!!ついに博論申請の条件が形としても整ったってことか
実績としては既に文句なしだったと思うけど
公式サイト スポーツマネジメント研究ページの充実ぶりほんと凄いなw
知財学会誌届かなくて焦ってた者です
今朝出勤したら届いてたー!
送付先を職場にしてたのを忘れてたw
パラパラめくってみたけどまっちー論文、これは凄いです
お昼休みに目を通したい
>>628 おお!頑張って
まっちー効果てきめんだね
私も昨日学会とやりとりすることがあって賛助会員から正会員に変更できればと思ってる
7月に入ったので短冊用意してもいいかな
(去年どなたかが作って下さったもの)
┌───────────────────────────
─┼○ ここにお願い事を書いてね
└───────────────────────────
: ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜.. : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
ミ /彡 :::.゜。 ゜・。゜゜. . . .
..ミ、|ミ //彡もうすぐ七夕・。゜。
ミ.|.ミ/ ./.| :::.゜。 ゜・。゜゜. . . .
.|//|. []. ∧_∧ : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
/. [] (´・ω・`) :::.゜。 ゜・。゜゜. .
┬┬┬┬┬-0┬0‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
* ☆ 彡 ミミ 。, .゜。 + ☆。,゜. o。 。+ 。゜.,
☆. x 彡\/ []彡 。, .゜☆ + ☆。,゜.,゜. o。 。+
.:*・゜.彡§\|.|/ []彡 * ☆. x。.:*・゜☆.。.:*。 + ☆。,゜.
☆ 彡ミヽ|.|/彡 § ☆.。.: *・゜☆. 。.:*・*☆.。。+ 。゜
彡[]\|.| ミ 彡 § ☆。,゜. o。 。+ 。☆ + ☆。,゜. o。 。
ミヽ彡☆. / ミ/ 彡 ☆.。.:*・゜.。.:*・* ☆. x。.:*・゜☆.。.:
彡ヽ|.| §彡[] |.|彡[] :*・* ☆. x。.:*・゜☆.。.。*・゜☆.
ミ☆ 彡./ .彡 *・゜☆. 。.:*・*☆.。*・゜☆. 。.:*・*
ミ\|_|ミ彡[] ./ ゜☆. 。.:*・*☆.。。+ 。゜ +
|_| ∧∧ ∧∧
|_| ( )( ) 日曜日は七夕…
|_| / | | ヽ
|_| 〜( / | )〜 ☆
`''""`"""''''''"´'''"""''"`''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''"`''""`"
このまっちーの猛進ぶりはわしらのパインジュース大量摂取も少し関係してるな(´・ω・`)
>>637 セブンイレブンで買いやすくなった
近くの八百屋さんでも99円のカットパインが毎日売り切れてる
書き込み遅くなりましたが、学会の感想を少しだけ…
縁あって法政大での学会発表デビューやパナソニックでのフォーラムなど何度か聴講させていただきました。
初めの頃は話す内容はキッチリ、時間配分など予習もバッチリ、ただしやや固い印象もありました。
が、回を重ねるごとに話し方や態度に余裕が出てきて、先のフォーラムでは、エビデンスで説得力を持たせながら本当に生き生きと語っていました。
(続き)フォーラムということで他の登壇者に質問したり、和ませたり。「町田先生で締める」のが当たり前のような見事さ、場慣れ感。この数年の伸び代が凄いと感じました。
>>626 まっちーは睡眠の質が極めて良質なのでは、と不眠気味の自分は推察します
>>642 現役時も戦略的に睡眠とるって言ってたしね
>>641 ありがとうございます
以前まっちーの論文を話題にするにあたって話し合っていた時にコメントいただいた研究者の方かな?
褒めていただいて自分のことのように嬉しいです
アイスショーのテレビ解説も最初の頃の完璧だけどやや固い感じから、質は維持しつつより分かりやすく時にユーモアを交えた感じに最近変わってきてますよね
もともと資質があるところに高い学習能力が加わって無双状態になりつつあるのかも
>>642 14-15シーズンのことで凝りてたりしてw
関大への受験生へのアドバイスでも睡眠の件を挙げていたね
>>631 よかったよかった
まだ全部読み通せてないけど読んでてワクワクする
ほんと凄いよね
先行研究をふまえて新しい独自のものを積み上げる
まさに研究に求められるものを提示してる
>>632 素晴らしい
私もそうなれるよう頑張る
会費だけじゃなく役に立てるようになりたい
まっちーの論文採択日が2019年3月5日だ
精米インタとSPUR撮影があった日だよね
イチゴケーキで誕生日お祝いもしてもらえてとてもいい日だったんだね
論文作成にあたってのアドバイザーの面々が凄すぎ
各分野の第一人者ばかりだ(お一人は指導教官だけれども)
まっちー凄いなぁ立派だなぁ
でも無理して痩せちゃうのは良くないぞ
たまにはたくさん美味しいもの食べてゆっくり休んでほしいぞ
大学院卒業して就職するのかな、システムがよく分からないけど
>>653 てことは今就活までしてるのか?凄すぎる…
>>628 スポーツとは縁がないものだけど少しは役に立ちたい
賛助会員なれるかしら
>650
それはおめでたい!いい日だったんだね
(5はいい日なんでしたっけ?)
5は復活の数字じゃなかったっけ?
ここで見たおぼろげな記憶だけど
就職活動するまっちー…
面接でも1訊いたら10返ってきて面接官を驚かせるんだろうかw
そして証明写真があったら面白そう…w
>>657 大学教員の採用選考はどういう形式になってるのか
人数も少ないし企業のそれとは違うような気も
>>655 賛助会員は身元がはっきりしてれば誰でもなれるみたいよ
>>657 なぜかソチの時のモヒカンが浮かんでしまったw
>>655 >>628だけど今は研究者でも実践者でもない
でもフィギュアを見る人はフィギュア産業を支える大事な要素だから、関心と学会の力になりたい気持ちがあれば賛助会員になれるよ
学会会長の小野島先生も「入っていいのかなと思わずにどんどん入ってください」って仰ってた
まっちーの就職先の近くに通年リンクがあれば良いな…
ポストの空き次第だけどまっちー欲しい大学沢山あると思う
>>650 いい学びの環境、素晴らしい指導者にも恵まれたんだね(まっちーがそこを選んだわけだけど)
論文読み応え&説得力あった
ばあっと広げた網をじわじわ確実に手元へ引き寄せて立派な獲物を手中に収めるまっちーのドヤ顔が見えるようだ
実演該当性に関する続きが早く読みたい
たった一人で何人分もの価値のある、しかもまだまだ潜在能力を秘めた
得難い人材だよね
まっちー、どこまで行くんだろうw
敷居上げすぎじゃいのか
期待しすぎちゃうとまっちーに申し訳ない
きっと当面は博論も就活も他の研究活動も120%フル継続するのだろうけど
就職先が決まったら一息入れてリラックスする時間も設けてほしいな
(そして一息ついたところにふと見るとリンクがあるじゃんってなってほしい…
…これはファン目線の願望w)
人間ずっとフルスロットルは無理だしね
まっちーこそそれをよく知ってるだろうと思うし
上手くやってるんだろうな
論文何とか一通り目を通したよ
アーティスティックスポーツ(AS)に続いてまっちーまた新たな概念を定義付けしたね
ASという言葉自体は従来からあったけど今回の2つは完全オリジナル
もちろん全体の論理展開もお見事で今後の研究の進展が楽しみになる結論
これをベースに博論を仕上げるんだろうけど審査の先生方もケチの付けようがないのでは
氷上スポーツ学会は論文投稿も歓迎のようなので
9月が〆
詳しくは学会サイトで
学会でのまっちー、私は活動的ですからって言葉の通りだったね
さまざまなアプローチの研究も総合芸術としてのフィギュアスケートでのイノベーションも楽しみ
ぜひご期待ください、だもん
いろいろ構想あるんだろうな
>>670 うん
私もむしろ逆境なども想定しながら
どんな時でもまっちーを応援し続けるつもり
アップリンク渋谷でジャパンプレミアが11日まで延長されてる!
>>679 7月4日からさらに延長なんだね
6月30日2カリー頂いたけど、1回目は満席、2回目もほぼ満席だった
スクリーンで見るまっちー素敵だった
カリーさんのはとこくらいって言われて笑うとことかロトスィックス当ててんですよとか回転不足がどーのこーのとかほんと可愛いしおかしいしカッコいいしでめっちゃ堪能した
初めてアップリンク渋谷に行ったらまっちーインタも貼ってあって映画をすごく推してくれてて嬉しくて、いったい何冊目だよwの町田樹の世界を買ってしまった
>>664 大学決まったら今のダンス授業続けられるのかな
賢治先生にレポしてほしいな
七夕様にまっちーの学業と健康といつか氷上復帰をお願いするぞ
2017年のOP衣裳で踊るまっちーが見たい〜
コスチューム感というか物語感というかとにかくああいう系もよく似合っちゃうのが素晴らしい
nnudも見られるし、2016CaOIOP同様デニム風レギパンもまっちーによく似合ってるし、ブーツ風も良いし
指輪の謎が演技で明かされる時がくるといいな
BSプレミアム 7月4日(木) 午前2時15分〜午前2時20分
名曲アルバム+(プラス)「美しく青きドナウ」ヨハン・シュトラウス作曲
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】沼尻竜典
ワルツの名曲「美しく青きドナウ」では「3拍子」に注目。
その構造をパフォーマンスとアニメーションで分解。
【映像制作】くろやなぎ てっぺい【振付師ユニット】左(HIDALI):野口量、笹尾功、叶実花子 ほか
>>673 説明も判断基準も明解でなるほどな〜いやほんとそうだよな〜って法律に素人の私でも面白く読めた
もう一つの査読つき論文とはまた違う切り口で、でもまっちーが目指す理想のフィギュアの実現にどちらも繋がって行くんだな
まっちーの専攻分野の多様性(そのためには幅広い勉強が必要なわけで)に感心する
この論文を書きあげて提出したのは1年以上前だからその後また別の論文も書いてるだろうな
続きが楽しみ
著作隣接権、さらには机上の空論でなくこの権利を使って何をするか?ってところまで考えてるだろうなと推測します
>>634 ありがとう
いっぱい書かせて頂きます
>>635 >>636 素晴らしい
専門性の高い学会誌に掲載されてるだけあって文章は一度では理解が難しいけどまっちーの作成した図表がどれも分かりやすいね
特に著作物性の認定範囲を文学と対比させて具体的に示した表、これだけでも一見の価値があると思う
興味のある方は購入おすすめ
研究者としてますます素敵になっていくね
踊るまっちーも見たくなってきた
確かに、まっちーの図表は色使いもフォントも含めとても見やすいと思う
ああいうのもセンスなんだよなー
私も心がけよう
>>691 物語感際立つ衣裳だったよね〜
2017CaoiのEDでも指輪してたけど、そこまで徹する以上まっちーだから明確なコンセプトやストーリーがあったとしか思えないw
昨年の謎衣裳も
解説よりも今後のまっちー@ Atelier t.e.r.m 作品の中で謎解きしてほしいよね
というか休止期間含め数年先を見据えて伏線はってたとしても驚かないよwまっちーだから
>>691 当時あれは「海賊」の振り付けの一部だって話があったような
ドンキと共に一連のバレエシリーズで製作を試みていたのかも
>>691 なによりあの衣装はまっちーの美ラインが堪能できるw
絶対また見たいよー
>>693 まっちー自身が学問のジャンル間転送を自ら鮮やかにこなしながら
未知の領域に行こうとしているんだな
赤シャツまっちーも良かったね
赤シャツもジークフリートも嵌るのが素晴らしい
>>695 あの表素晴らしいね
面白いしすごく説得力ある
ほんとわかりやすくてスッキリしてて美意識を感じる
フィギュアと体操の競技構造の比較もなるほど
そしてルビつきの「繙いてみると」なんてまっちーらしい表現に痺れる
マジでストレートで博士号取ったら凄いな
文系はさらに難しいのに
ゆっくりで良いよ〜
早稲田の博士号だしハードルも高いよね
>>701 その表現かっこいい!
今回まっちーが提唱した判断基準、他の舞踊ジャンルや知財関連の研究してる人たちにも参考になるんじゃないかな
たくさん引用してもらえればまっちーの評価も上がるしね
どちらにしろ応援する気持ちは変わらない
まっちーの活躍が楽しみなのも待ってるのも
>>708 まっちーで心配な事は働き過ぎで健康害さないかだけ
あとは…wkdkしかない!
prktが萎んでないか心配だったけども杞憂だったな(´・ω・`)
食べたものの栄養は頭とprktに優先的にいってるのかな
それでほっぺたがやせ気味になってしまってるとか
昔「意識して食べないと痩せてしまう」ってインタなかったっけ 羨ましい限りだが
美味しいものもぐもぐしてほっぺたリスみたいになってるまっちー見たい
>>713 頬ぷっくり好きだけど脳とprkt優先なら仕方ない
>>714 さすがに日頃スケートやってるからそうで
引退後は違うと思うし
もっちーだって覚悟しているのだが
相変らずスタイル良かった
バレエのお陰か
>>718 精米インタで「食べた物が反映されにくい体質」とか言ってたね
>>718 ほっぺたはトークショーの時と同様に精悍な感じでやつれては見えなかった
今回のスーツはぱつぱつじゃなかったけどwやっぱりスタイルも姿勢もよかったなあ
バレエの授業持ってる限り絶対レッスンも体型も維持するだろうね
>>714 あったねー
動きまくって頭も回転しまくって摂取カロリーより消費カロリーの方が勝ってしまうんだろうな
かなりガッツリ食べないと脂肪にならなさそう…裏山
今は身体より頭脳をフル回転してるだろうから糖分が大事そう
イチゴケーキ食べておくれ
「餅る」というのはまっちーの美意識からして有り得ないような
>>723 スケートやめたらメタボになっちゃうかもなんて言ってたこともあったねw
それでもいいどんな姿でも見られさえすればと思って行った2015PIW横浜公演のあの作品、あの演技、あの衣裳、まっちーの本気度に横っ面張られたような衝撃だったな
>>724 そろそろ髪の毛を苛めるのはやめてほしいという老婆心も
やりたいことに夢中になりすぎてご飯食べるの忘れちゃってそう
インタと言えばSPURでの「絶対わかってくれるよな」も良かった
まっちー髪の毛苛めてるっけ
もしかして哲学パーマのことか?
そこら辺は好きにさせてあげればいいんじゃないのw
>>724 学会でもツヤツヤだったね
>>733 あの言葉もオラオラも良かったなあ
まっちーとファンは通じ合ってると思った
会場で会った割と高齢のまっちーファンのおばさまが早々に「ボレロ」に適応していたのは凄いと思ったw
まっちーファンは年齢関係なく刺激に慣れてると思うw
ツイにまっちー質問メモ挙げてくれてる人いた
町田先生流石!
>>738 ありがとう、探して読んだ
そして探すのにツイ検索で「町田 学会」と入れたら
かなり沢山のレポが読めたよ
皆さん真摯な姿勢で聴講されてて感心しきり
学会のレポ、ツイだとどうしても部分的だよね
質問メモのは詳しくて、自分の記憶ともほぼ合ってたけど
まっちーの発言だけじゃないんだけど誤解してるっぽいの、誤解させそうなレポもあったから
アイスショーみたいな勢いでレポが流行りそうで心配してしまうんだが
別件で発言の内容を勘違いしてるっぽいレポが結構リツイされてたね
ツイだと間違いも一気に広まっちゃうから発言者に迷惑かからないといいけど
>>743 742です
勘違いしてる?と思ったのは別の方の発言
余計なこと言ってごめんなさい
>>745 一般報告のフィギュアスケート選手の怪我の統計のレポかな
数字がそうだっけ?って思ったのあった
>>746 聞きながらとったメモによるものである事
自分の感想との明確な区分けが必要な気がするな
自分もレポはグレーだと思う、
断片的なのは誤解まねくし、だからってあんまり詳しいのもなぁ
ふつうの学会でそんなレポしないからさ
町田さんはともかく他の発表者はびっくりするだろうね
まっちーは著作権法に纏わる論文を執筆しているというのに、なぜグレーゾーンな学会のレポをしちゃうんだろ
まっちーから何も学べてないじゃんって悲しくなる
>>747 >一般報告のフィギュアスケート選手の怪我の統計のレポかな
>数字がそうだっけ?って思ったのあった
ビールマンスピンについてかな
今ざっと見てきたら何についての発言かで私の記憶と違うのもあった
人間の認識も記憶も不確かな部分が多々あるしツイは言葉数に制約があるからどうしても断片的になりがち
アイスショーのまっちーの作品についてなら主観で感じたまま語っても全然OKなんだけど
学会のレポは難しいね
まっちーの論文の方が元ネタがちゃんとあるだけまだ語り合いやすいかもだ
>>750 だったら最初のレポの時点で言えば良いやんw
今頃になってギャーギャー騒ぐぐらいなら確認してくれば?
えっ学会のレポって駄目なの?
他のも見るしキスクラさんも取材に行ってるから普通だと思ってた
自分も怪我のアンケートのレポの数字が気になった
あれは先行調査として紹介してたほうの数字じゃなかったっけ
気になって検索してたら数字同じだけど症状名がちょっと違う資料でてきて困惑した
違ったらごめんだけど
まっちーからそれてごめんだけど
配布資料がないし、慣れてない人のメモ頼みっていうのは危険だよ
そりゃその人に問題があるのであって気になるなら注意するしかないのでは
>>750 それは言い過ぎじゃないかな
レポは慎重であるべきとは思うけど
レポが一概にダメとは思わない
もちろん慎重ではあるべきだけど、あげてくださった方にありがたいって気持ちもある
難しいよね
これまでの一般人が参加できない学会で研究者のどなたかがまっちーの発表を褒めるツイをして下さるのを何回も嬉しく読んできたけど
フィギュア関係でも、有料とか会員限定の講演会や体験会だと
感想はいいけど内容のレポはダメっていうのあるじゃん。
自分の感覚だとあのくらいにとどめておいてほしいな
一応今回のも有料だったんだし
レポがいけないわけじゃないですよね
捏造はショーでも学会でも駄目なのは当たり前ですが
どこまでが感想でレポなんか分からんw
スレに投下されたのは詳しい内容レポじゃなくて感想レベルだから大丈夫じゃないかな
総会も含め学会に参加した者だけど、事実としては学会関係者から内容のレポがダメという話は一切なかった
SNS等一切ダメと言われたのは昨年のPIW東京公演の朝練見学(横浜では言われなかった)
伊藤聡美さんの講演会でも言われたような気がする
ツイに上がってる学会のレポについてはツイの人達に言うしかないのでは?
ここで言ってもどうにもならない
一般の人のツイは持ち込み禁止ですしね
ここでのレポは論文の時に話し合ったものをベースにして探りながらになるんじゃないかな
「演者の発言」と「自分の考えや感想」をはっきり区別するのは大事だと思う
>>759 学会から禁止されてはないよ。
でもそれは、そもそも学会がそんなにレポされるものではないから意識されてないだけじゃないかな
プリンスの早朝練習も、2014はけっこうレポあったから禁止されてなかったはずだけど
いきなりNGになったからね。
ツイ拡散すごいから禁止されたのかなと思う
スレのはレポというより感想じゃないかな
ツイのはどうかな…アカンと思うなら本人に言うしかないね
まぁスレには関係なし
>>762>>764
そうだね
アイスショーの世界はPIWで先行あるかなあ
知財学会の論文読みたいよー
しかし買うには他の医学系論文に縁がなさすぎて苦し
既刊のだったら興味ある号いくつかあるのにー
まっちー、ほんと学際的だから追うの大変だ
学会の参加規定るゆかったし身元がはっきりすれば参加できたファンもOKなの一目瞭然だよね
>>762 ここで報告やフォーラムの内容に詳しく触れるレポはなかったように思う
私も不確かな情報を出すのは避けたいのでまっちーに関する主観的な感想が主だけど
小野島会長が入っていいのかなと思わずにどんどん入って下さい、って賛助会員募集の発言されてたことは繰り返しておきたい
昔のスケアメでリュウコーチとのキスクラでにっこにこでブイサインしているまっちーの録画を見たり
更にその前の時期のまっちーを見ると
この子があのスーツの青年になるんだなあと
不思議な気持ちにw
これからもこういう事あるだろうから
その都度試行錯誤で意見出し合ってやっていくしかないね
学会参加前後から常時住人でないと感じる書き込みも増えてるような(増えるのはいいんですよ)
>>772 私のレスかな
このスレは昨年12月から見始めて書き込むようになったのは最近だから
いにしえからの慣わしに従って半年ROMったけど浮いてるかもしれない
いにしえからの慣わしに従って半年ROMった、にちょっとワロタ
微笑ましいですw
>>771 学会が2回あってそれも試行錯誤だったけど、参加したファンとまっちーの間にはプロスケーター時代とはまた違う新たな信頼関係ができつつある気がする
研究者のまっちーとはそれに相応しい距離がちゃんととれてるというか、まっちーを大切に思うファンの気持ちは届いてると思う
>>775 そんなこと気にしないで書き込んでくれたらいいよ
>>773さん仰る通りまっちー愛があれば大丈夫
>>775 書いていってください私に権限はないです
きれいな文体ですね>772
>>775 むしろ12月から見始めたきっかけを知りたいわ
>>779 地平のファンアートページへの感想を探していて辿り着きました
知らない誰かの発信であっても、まっちーへの愛による表現にこんなにも心揺さぶられるものかと思ったのがきっかけです
幻想曲のスタートポーズは男らしさもありつつ繊細さ切なさも出ていて凄く良いな…と夜更けにふと思った
まっちーならではの味わいだなぁ
学会内容レポは個人的にはアウトだと思うし、ましてや懇親会の話など言語道断
いくら一般参加OKだったとは言えファンが軽々にネットで拡散するのは町田先生含め真面目に研究されている先生方に失礼ではないのかな
>ツイに上がってる学会のレポについてはツイの人達に言うしかないのでは?
※ 他選手sage、情報チェックを除く一般人のツイッター話、個人の晒し行為は禁止です
見落としてるかもだけどこのスレに内容まで持ち込んだレポはなかったと思う
今後も持ち込まないという事でいいのでは?
内容をコピペしたらOUTだと思うけど
その程度なら問題ないと思うよ>ツイ
あとむしろ学会側としてどういう内容だったか拡散してほしい
話題にしてほしいと思っている場合もある
なんにしろ直接確認するべきだったとはと思う
今日まで上映の地方で観たので映画の感想です
カリーさんドンキ動画を一度観ただけで揺さぶられた者ですが
映画館で観るのは躊躇していたけど歯車がカシャカシャと噛み合い堪能できました
上映時間あと10分でも長く観たかったな…まだ終わらないで〜と言う感想
地方でもフライヤー3種を揃えられたことが小さな喜びです
>>780 ありがとう
これからもどうぞよろしく
まっちーについて愛をもって語り合いましょう
一般人のツイッター話はNGなスレなので、今まで通りに話題にしないでくださいね
>>782さんの仰るアカデミックな世界に対する尊重や敬意、節度や礼儀はもちろん必要だけど
それが過度になって一般人は語り合うのも近寄るのもタブーみたいになってしまうと、立場横断型の開かれた組織を目指す学会の意向からはちょっと違うんじゃないかな
>>785さん仰る通り確認すればよかったんだけど参加する側も運営する側もまだ手探り状態な出来立ての、いろんな意味でこれまでにない学会なんだと思う
実際に行ってみると、学会関係者やまっちーの言葉からファン始め氷上スポーツに関心あるいろんな立場の人に多く参加してもらっていろんな問題を考え解決していくために学会を盛り上げてほしいって期待を肌で感じる
参加した者としてそれを伝える必要があると個人的に考えたから書いてます
ツイに書いてくださった方々も同じように学会の役に立ちたい気持ちからじゃないかなと思う
(その情報の正確さの問題はまた別)
行かない、元々行く気もない人ほど一般参加や話題にすることを神経質に問題視してるようにも見えるから慎重派の真意はわからないけど
まっちーの「闘う」という言葉を改めて噛みしめてる
>>786 映画堪能できて良かったね
当地ではあっという間に上映終わってしまい2回しか観れなかったんだけど、先日渋谷でジャパンプレミア付きを観る機会に恵まれてラッキーだった
牧神の午後が奇跡のように美しいよね
画質が粗いのもかえって幻想的でまっちー始めスケーターが振りを引用したくなるのもわかる
まっちーの真摯さを見ると研究者まっちーをうんと応援していこうと思う
一方そういう素敵な研究者まっちーを見るとまた却って演技者まっちーを恋しく思う気持ちも強くなる
わかる
研究者まっちーを応援する気持ちとまっちーの演技を見たい気持ちが同時進行で強いものとなる
仕事柄学会は身近にある立場の者です
今回参加した感想と気になった点(ネームプレートがなかった、受付での案内が不十分だったなど)を事務局にお伝えしました
上層部の先生から返信があり、近々理事会で反省会を行うので参加者の意見はぜひ参考にさせていただきますとのことでした
参加した方は遠慮せず感想や意見を送ってみていいのでは
研究者として立派で落ち着いたまっちーを後ろから眺めてて、しかも長い時間同じ部屋に居れてw、ふとこの人が言葉を発しない謎めいた素早く動く妖精みたいな実演家だった事を思い出して不思議な気持ちになったなあ
日光の時は分からないけど、今回緊張しながら初めて学会行っていい意味で和気藹々としててよかったです
>>794 その不思議な気持ちわかるw
私もあの落ち着いた研究者然とした人が
継ぐ者やジークフリートや逢いたくてなどを演じたんだなあという不思議な気持ちを感じた
>>793 ありがとうございます
私もお礼方々意見というより感想に近いけど、一般の参加について未だに聖域に踏み込んではならない的な遠慮が根強いことから開かれた学会を目指すならそうしたことをもっとアピールしてもいいのではないかと伝えました
せっかく誕生したこれまでにない学会、氷上スポーツの未来を明るくするのに役立つ存在に育って行ってほしいよね
>>794 謎めいた「素早く動く」妖精w 楽興の時でも
なんかティンカーベル感あったもんね
今回普通に歩いてるところ初めて見たかも
>>789 最後の2行がなければよかったのに
最近ちょっと慎重な意見があると過剰に敵認定する人がいるね
学会の内容がSNSで拡散されるというのは学会サイドも想定外だったのでは
これからガイドラインのようなものができていくといいんだが 黎明期だな
学会の見解を待ちましょう
特に何も発信がなければ次回行く人が確認すればいいと思う
出来れば可か不可かをアナウンスして貰えるようにお願いして
このスレには詳しい内容レポに届かない感想みたいのだったし問題ないんじゃないの
ツイのことは見てないから知らないが
学会には行けてないけど、
発表や内容は誰かのフィルターが入ったものでなく
直に聴いて色々考えたいと思う
書き起こしならいいなと思うけど録音はもちろん不可だろうしそこまで求められないよね
どんなスーツ来てたとか見た目の感じのレポを期待してたものだから
その点では参加の皆さんに感謝
判断を相手に委ねるっていうのは正直どうなんだろうとは思います
ルールを設けてもらわないと行動できないようにも見えてしまうし、免罪符を与えて欲しがってるようにも見えてしまうんだけど…
内容についての議論はやっぱり学会で聴きたいと思うし、開かれた学会の場でやる事が発展につながるんじゃないのかなと
感想とか自分の行動指針みたいな事はSNSでもどこでもどんどん語ったらいいと思う
話し合っても意味なくないか?
このスレには内容に踏み込んだレポは持ち込まれてないし
ツイの話ならここで問題にされても困る
気になる人が学会に質問してみればいいよ
>>804 学会にSNS大丈夫か気になる人は質問したらいいよ、と思う
カリーさんのイベントでは写真は禁止でもSNSでどんどん広めてくださいって言ってたし、聞いて見ないと分からないもんな
遅ればせながらダンスマガジンチェックした
たくさんの熱いお便り…皆さまGJ!
>>766 まっちー論文だけで3000円の価値あります、是非!
KISS&CRYさん来たよー!
2019年7月4日|特集
町田樹さんが語る氷上スポーツの未来とは?
「日本氷上スポーツ学会第1回研究大会」詳細リポート!
https://www.tvguide.or.jp/feature/kissandcry/20190704/01.html 近くにリンクが無くてジプシーしていたことが将来研究者を志すきっかけの一つになっていたりするのかな
人生何がきっかけになるか分からないんだな
だからこそ再び氷上で自由に滑って表現するまっちーを独断で勝手に待っちゃうよ
>>808 ありがとうございます!
かっこいい写真もいっぱい
キスクラレポ来たーー!
(まっちーの顔、隣の方の半分でしょ?)
>>808 ありがとうございます
素晴らしい
まっちーが素敵で嬉しい
あー たらればだけど200字締切学会の後だったらなーっ 直接2作品とは関係ないけど
まっちーの考えや諸々のいきさつを知ってたらもっと違う思いを送れたのに
まっちー相変わらずいっぱい喋ってんなwと思ったら(中略)でふいたw
まっちー喋ってる内容も写真もほんとカッコいいな
よくまとめて下さってる
それまで言葉や数字を整然と並べてしっかり喋ってたまっちーが矢島さんを見ながら「どうですかね…?」のところでまさしくナントカ波が大量放出されて会場にちょっとしたどよめきと笑いが起きたんだった
記者さんも間違いなくこの波をキャッチしてるw
キスクラさんありがとう
802だけどまさか本当に書き起こしが来るとは!
キスクラさんありがとう!
でも芽野市ではなく茅野市です汗
まっちーのネクタイはGUCCIだと思う
ホースビット柄レジメンタルタイは他のブランドにはまずない
見た感じこのスレ内の書き込みは引っかからないと思う
次の機会も今回みたいにいけばいいんじゃないかな
>>808 ありがとー
学会いったけどメモがぐちゃぐちゃで詳細がわからなくなってたからうれしい
それにしてもキスクラさん学会報告をする日が来るとは思わなかっただろうなw
ありがたい
オーディエンスを釘付けにする力が凄い
氷上ではその身体動作で
壇上ではその研究活動で
いっときも目を離せず傾聴せずに要られないのは何処にいても同じ
ほんままっちー顔ちっちゃいなぁw
しかし痩せてるな…
凄く顔小さかった
写真はむしろふっくら写ってるよ
スーツ着た後ろ姿は、かっこよかったです!
だから、痩せてるんじゃなくて
鍛錬してるんだと思う
>>837 ほおは相変わらず精悍な感じにシュッとしてたけど、身体が痩せてる感じはなかったね
まっちーの手がまた綺麗なんだな
早稲田ウィークリーの写真でも手にフォーカスしてたけどそうしたくなるのよくわかる
まっちーのほっぺはシュッと削げているとかっこよくてクラクラしてぷっくりしていると幸せな気持ちになるんだ
このスレにも詳細なレポ書いてる人結構いるよね
町田さんの発言以外にも駅から一緒だったとか名刺交換でわちゃわちゃしてたとか懇親会に出た出なかったなんかも
このへんはプライベートな面になると思うので私はかなりブラック寄りのグレーだと思う
学会に出た人は取材が入っていたことを知っているのだから詳細レポはそちらから出るのを待って
ファンは何も語らないのが吉ではないだろうか
キスクラさんのレポありがたいけど、小野島会長の話が省略されてるから言いたい
まっちーが最後に3つの横断って話したのは日光で講演した内容からだけど、
会長がはじめに学会と現場と企業・関心層の3つの円を重ねたスライド出してたのにつなげて、
それで3つが1つの円になるようにって言ったんだよ
一日長かったのに会の序盤の話からキープしといて自分の主張と合わせるとか鮮やかすぎる
詳細レポってほどでもないような…w
プライベートのことは止めた方がいいかもしれないけどね
感想語るだけならよくない?
発表されたことにちゃんと反応を示すことも大事だと思うんだけど
>>844 聞きに行った人がその場で感じたことを語るのも重要なことだと思いますけど
ちょっと聞いていいですか?日光の学会終了後に客席にまっちーが再び登場したシーンがあったけど、今回は何かのアクションありましたかね?
懇親会にファンの方が参加される機会があったのはスレで見ました
懇親会の話が出てからなんかスレがギクシャクしてる気がするので
自分はその話はあまり聞きたくないな
>>844 詳細なレポとは思わないな
レポで問題が起こるとしたら「演者の発言を独自に解釈してその場に居なかった人に伝える」という事に尽きる
演者の発言と聞いた人の解釈や感想を誰が見ても理解するようにきっちり分けるのが大事
学会からもヤバいと連絡あるよね、なんたって町田樹公式があるんだし
>>845 それかっこ良かったね
鮮やかに繋げたなあ
>>850 日光でのことですが、客席に再びまっちーが登場したのではなく、自分の講演が終わった後、客席に戻ってずっと居たんです
今回はすぐ私は退室したのでわかりません
なんでも学会に問い合わせないでほしいな。対応が手間だよ。常識の範囲で、ってことでしょ。
よかったとか勉強になったとか、人集めになるような感想は学会側も歓迎でしょ。
懇親会の様子とか外見や私物についてはプライベートだから、関係者や取材じゃなくファンがレポするのは黒と思ってる。
844ですがsage間違えててごめんなさい
普段ロム専なんで・・・
感想語りたいから語る!では無く町田さんの迷惑になっていないかどうかを今一度考えて欲しかったです
>>844 普通に学会って聴講して面白かったらアクションするよ
懇親会に関しては行くなという事は出来ないがスポーツに従事している人以外は遠慮した方がいいというスタンス
ただ今回懇親会は出席しないと学会申込み時に意思表示したにも関わらずお誘いメールが来たのでキャパ的に人数足りてなかったんだと思うよ
学会って公の場だしラペルピンどーのこーのとかスーツとかプラベじゃないと思うけどなー
懇親会についてはたとえ参加してもあまり話題にすべきではないと思う
行く前はレポしてくれといい
レポすれば文句を言われ
どうすればいいのだ
詳細な内容は言わないけど
こういう話があってこう感じたとか
声がこんな感じだったとか
それと何度か行ってるけど開催側は来てくれるのは歓迎方向で
ただまっちーがいない時も継続して協力してほしいというのが重要
つーか今までスレで投下されたのは感想ぐらいのレベルだよね
ツイのやつはどうかと思うがスレとは関係なくね?
ラベルピンぐらいならプライベートじゃないし良いんじゃないの?
今までの住人ならそこらへんはキッチリしてると思うんですが
むかしまっちーがふれタイに出ていた時も
ちょっとしたことでギクシャクしたりもやもやする人が出ていきたり
ああしろこうしろああするなと統制する人が出てきたりで
懐かしいスレ光景だw
聞きたがってる人とそうじゃない人も全部一緒くたにするのはどうなの?
なんでそんなにレポしたいの?
非常識な人達に限って身の程知らずにも学会に行ってるからね
控えればいいのに
声がどうとかネクタイがどうとかヘアスタイルがどうとかファンモード丸出し
そんなにレポして目立ちたいの?
>>866 というよりこのスレで問題になるようなレポを見ていない
自分基準だと
開かれた学会に参加して感想述べる事に問題は感じない
あーこの流れに乗っかって何かきたね
皆様釣られないようにお願いします
>>874 自分でパソコンやスマホの操作ができないのかしらねw
氷上スポーツ学会もまっちーが取り組んでいることだし
学会で扱われた氷上スポーツがかかえている諸々の問題はむしろ多くの人に認識してほしいという内容だと思う
勿論レポする人の主観が混同されるといけないから
概略でって感じで以前議論されていたし
だいたい大雑把な内容と、感じたことって内容のレポが殆どなような
知財学会と文化経済学会からお待ちかねのものが届いてた
読むの楽しみ!
申し訳ないけど今回学会に参加してない人がSNSの限られた情報のみを判断材料にあーだこーだ指図するのはどうかと思う
取材が入ってるのは言われたけどどこの社か、いつどの程度報道されるのかまでは分からなかったし
昨夜どなたか言ってたように学会前後から普段スレにいるかどうか分からない人が増えてる印象(文体や言葉遣いを見ればわかる)このスレの大前提知ってる?
今回に限らず
お客さんは毎度スレ住人に対して威圧的で愛がないから浮くよね
親身に考えている住人風を装ってもスレを思い通りに動かそうと高圧的でウエメセな態度をとるパターンがさんざんあった
>>881 高圧的な態度で
バナーややめろだの拍手は控えろだの
演技するのを望むなだの
ありましたね
気にいらない人はどこらへんのレスが詳しい内容だったのか教えて欲しいな
>>879 おめでとう!
ちょっとお高いけどそれだけの価値ある内容だよ
>>856 ありがとうございます
学会に行った事ないしショーも新横浜止まりでしたので、まっちーの様子はTVやネットでした見れなくて、でもスレでまっちーを間近で見て元気に頑張ってる様子を知るととても嬉しいし励みになります
自分はなかなか遠征出来ないからレポはありがたく読ませてもらってますよ〜
ここはまっちーのことを全て愛する緩い萌えスレなので
ラベルピンやネクタイレポもとても大事なことなんやで(´・ω・`)
節度を持って萌え続けるのがこのスレだからな
>>880 当日に取材に来ていますって呟いてるメディアもあったかと
自慢したくてレポしてるわけじゃないですよ
できるだけここのみんなと分かち合いたいから
勿論自分の主観とそれ以外を分けるとか詳細過ぎないようにするなど気を使わなければならないけど
まっちーも取り組んでいる問題なのだし
それから学会側のスタンスも考慮しながらレポしているよ
自慢してるって思い込む人は自分に劣等感が潜んでる証拠
まぁ荒らしかもしれないけどね
>>888 そういうのが必要なユルい人達のスレだからなw
真面目でキッチリしたい人達はスポサロで住み分けすればいいからね
>>237 >>278 >>280 >>283 >>288 ざっと見ていくつかあった中で少しだけ
町田さんが話した内容について触れているものを詳細レポだと私は思うのですが
そう感じない人が多いのですね
>>898 そう感じない人ばかりだと思うのでスポサロの方が合ってるかもしれないですよ
>>895 同意
今回ぐらいがちょうどいいと思う
個人的にはまっちーを通じて氷上スポーツ学会を知ることができて良かった!
まっちーのファンにならなきゃ学会に足を運ぶなんて
まさか考えられなかったよ
賛助会員の登録しようと思う
スポサロもだけどスケ板もあるからそっちでも良いかも
私も詳細でないように思える
印象的だった「ポイント」って感じかな
>>881 住人装ってても
本心ではPIWが盛況なこととかが不都合だったりするもんだから
そういう話になるとついイラッとして尻尾だしてたよねw
まっちーの学業は順調どころか遙か上空をいってるなー
学会中だとは思えないぐらい美しいまっちーだな
まっちー隙が無さ過ぎて怖いレベルw
家でだらーんとしてる時も姿勢が綺麗なんじゃないかw
>>898のレポ今読むと精度高い
見事にまとめてるね
抜き出してくれて感謝
学会で集中してるときまで美しいポーズなんだから凄い
敢えて具体的に指摘しないがお客さんはやっぱり何か異質なものが出てしまってる
しかしまあこんなにファンがついてる研究者は前代未聞だろうからなw
教え子でもないのに研究活動を見守って機会があれば学会にも参加するんだよ
学会の先生方も驚いてるかも
>>907 だらーんとしていたらしていたで可愛い
ジャパンプレミアムの美しい姿勢のまっちーも好きだけど
ソチ五輪直後の脚ぶらーんまっちーも好き
>>911 まっちーの経歴が前代未聞だからなあ
応援したくなる魅力を振り撒くから仕方ないw
>>862 そうだね
継続的に関心を持ち協力することが大切だね
>>907 いやむしろソチ以降だらーんとした時間なんてなかったんじゃ?ってくらい突き進んでるように見えるw
たまにはだらーんとしていてほしいよ
ゆっくり休んでほしい
>>913 タツキマチダはinterestingの塊で
知的で美的な好奇心くすぐられまくりですよ
>>911 研究者や競技者の正会員が増えて行くまで学会を支える微々たる力になれるなら嬉しい
まっちーはほんとに存在感大きいし頼りにされてるよ
こんな人材はほんと貴重
まだできたばっかりの学会でかなり手薄と言えば手薄で
それはこれからなんだけど
でもその分柔軟で風通しがよく
そして志もあるから
軌道に乗ったり充実していくのはまだまだこれからかもしれないけど
有用で面白い学会になる可能性も感じる
>>912 まっちーの足はもともと奔放なイメージだったからw
修造さんと6人で出た特集は、高い椅子で足ブラブラだったかな?ディスク探してみよ
まだ週末じゃないのに見たくてたまらん
投稿募集しているから
氷上スポーツ学会に何かいい論文を投稿できそうな人頑張れ
9月が締め切りだって
ナントカ波ってもしかして1/fゆらぎ、のことですかね?私は勝手にそう思っとりますがw
以下wikiより抜粋
人間の生体は五感を通して外界から 1/f ゆらぎ を感知すると、生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、 精神が安定し、 活力が湧くと考えられている
>>924 難易度高いなw
私は無理だけど書ける人頑張って!
>>922 上にも小野島会長の講演と絡めて書いてくれてるけど
キスクラ記事にあるまっちーの「研究分野の横断性、競技種目の横断性、立場の横断性という三つの横断ができる学会であってほしいと切に思っています。」って発言ほんとに大志と希望を感じる
研究分野の横断性って意味ではこの学会はスポーツをやる人だけのものじゃないと思う
それぞれが自分の専門性を生かして関わって行けたらいいし、特にそうしたものがなくても氷上スポーツにファンという形でも関われるのが立場の横断性
>>925 そう推測してた
ちょうどテレたまで王様のレストランが再放送されていたり
ちょっと前まで芸スポで三国志スレが盛り上がりまくっていた関係で
その声が1/fゆらぎ発しているのでないかと言われている人についても知ることとなった
このスレは、まっちーのつむじから論文まで、ネクタイピンから演目のテーマまで語りつくすスレだからね
学会に出席するフィギュアスケーターと参加するファンたち、なんてシチュエーション今までなかったから、色んな意見はあると思う(荒らしは許さないけど)
まあチクチク言う人は必ずいるけど、気にしないほうがいいよ
主催する学会側でも、町田樹が出席するならファンは必ず参加すると思っていたろうし
自分はファンのみんなは冷静でフライイングする人もいなかったと思うよ
>>928 いろんな分野とのかかわりで模索してるよね
例えば学会サイトにも「氷上スポーツと地域振興」というのがあったから、後者の関連の人が貢献できる可能性もある
>>929 すまん、三国志と1/fゆらぎの関係性を教えてもらっていいかな
三国志好きなので
髪とかラペルピンとか、まっちー気をつかってるけどプライベートだし、話題にするのはグレー。
だと思ってるからこそ、ここに来て愛でてるよ〜
>>930 同感です
>>932 ダイレクトに三国志には関係ないです
人形劇三国志で孔明の声を担当した人が1/fゆらぎの声説があるのでw
このスレなら三国志好きな人いると思ったw
>>913 五輪選手→実演家→研究者だからな
本当の良い意味で学会の広告塔と言えると思う
釧路で学会イベントあったとして、まっちーが出たら皆行くのかな
遠いなー
>>934 932です
ありがとうございます!
孔明の声か…、間違っても張飛ではないなw
ということは、まっちーもナレーションいけるんだなw
個人的にはラジオやって欲しい
朝からだと一日いい気分だろうし、夜だとよい夢を見られるw
>>917 かめはめ波?
いやそれくらい威力があるかもってことでw
学会行けなかったけどレポはとっても嬉しかったし
まっちーのカッコよさを再認識できたよ
ありがたかったです
>>930 同意
日光でもまっちーファンの態度を学会の正会員の方が褒めて下さってたし今回も印象良かったと思うな
学会にファンを呼び込むこんな研究者は前代未聞だし
私たちも手探りだけど、一つずつ問題をクリアしてまっちーとまっちーが描く壮大な夢を応援して行きたい
ここにはまっちー愛があるから大丈夫だ
学会の方は町田樹がいたらファンは必ず来るものだと思ってるの?ショーと同じではないからな
ジャパンプレミアの時のネクタイって映画のポスターに色を合わせたのかな
と今さら気付いた
しかしまっちーの鼻筋が綺麗で見とれてしまいトークの内容が頭に入ってこない
>>944 まっちーの鼻筋きれいだね
キスクラの写真でまたしみじみ見惚れてしまった
切れ長の伏し目の斜め横顔なんかたまらんw
キスクラの記事何回も読み返してるけど
まっちーさすが研究者、具体的な数値を示しながら理路整然と説明するから説得力ある
坂井さんの進行もうまいと思ったけど、まっちーも自分が発言してから高嶌さんや矢島さんに質問したり、振られて応えるだけじゃなくて積極的に議論を作って行ってるのが素晴らしいね
一般報告の質疑応答も鋭く質問してたし
まっちーのこんな姿見れてよかった
新スレ、町田樹スレ396立てました
人生で初めて立てたのでテンプレがわかりません
協力してください
テレビ放送情報は今のところないのかな?
そしたら掲載情報から貼ればいいのかね
952が新スレのhttpです
何かぐちゃぐちゃになってしまった
新スレ立てた者です
テンプレありがとうございました
シャワーから出てきてここを見て、950になるので思いきってやってみましたが、かえってお手数かけてしまったみたいですいません
5ch歴短いのでわからないことばかりでしたので、次回まで勉強してきます
>>950>>956
大事なのは、長期的な将来を見通して、(スレを)支えていく人をいかに乙していくか
>>949 なぜこんなにまっちーは賢くて気が回るのか
やはり場数を踏んだ経験もあるからかな
>>237 自分の体を傷つけても、たとえ命を縮めてもやりたいことをやるするような熱さがあると思う
そしてそれを見せない
最初は現役を引退したら肌荒れが治まるかと思ったけど治まらないしむしろ範囲は広がってそうで怖かったし
競技者を引退の番組を見ても跡ではなく今の肌荒れって感じで、やりたいことをセーブしても自分の体はちゃんと労わってほしいと思う
>>950さん、おつでした
貼ってくださったURLでとべない環境のかたへ
町田樹スレ396
http://2chb.net/r/mog2/1562257100/ >>950>>962
なんと(!)乙です
テンプレ用意、保守の皆様もありがとうございます
396もいい数字だね
そこに町田樹がいる限り
>>959 学会でのまっちーからはこの学会に対する夢や希望や盛り立てて行こうって情熱がひしひし伝わってきた
求められる役割をきちんと果たす以上にそれこそ120%のエネルギー注いでるというか
他の解説やトークショーやインタビューもそうだけど
物事に取り組むこの情熱や真摯さがいろんな人の心を動かしてこの男のためならって協力的行動に向かわせるんだろうな
男子新体操のBLUE TOKYOの方がまっちーのことツイしてくださってる
まっちーや学会のことがこうして社会に広く知られていくといいな
>>894 このスレが出来たばかりの頃「昔の話は自慢みたいでムカつく!」
「ソチシーズン以前の話禁止にしろ!」
とか大量に湧いてたことを懐かしく思い出してましたw
もうあれから5年…いやまだ5年かw
BLUE TOKYO懐かしい
極北期だったからすぐ削除されちゃったけど、次の目標に向かって始動してるんだなと思って嬉しかった
AS主要競技の1つだから今も何らかの関係が続いてるのであればいいな
テン君が亡くなる数ヶ月前に書いたもの
公正でより良いジャッジシステムは多くの人の願い
Al.
It can not be bribed, cheated.
There will be no more underotations that are clean,
and clean jumps that
are downgraded opr underotated.
No more cheats: flutzes,sal-toes(toeloops that take off out of an edge)
or other toe jumps with an edge take-off(<< floops >>)etc).
Al would recognize that instantly.
>>956 身体特性が乙と溌剌であると私は考えています
経験を無駄にしない人だからな
世間の思いもよらない反応やスケジュール、健康についてなど
学べるだけ学んで今に臨んでいるんだろう
何でも糧にできてエネルギッシュな人間て怖いものなしだな
まっちーが美しいんですけどどういうことなの?
演技してるわけでもないのに!
>>956 >>962 ダブル・乙 〜そこに新スレがある限り〜
>>971 タツキはダイヤモンドだから美しいのです
去年の今頃私のスマホのアルバム中にはボレロの男が沢山いたけど
今年はスーツ姿の男性が多い気がします
・・・あれ?w
>>965 懐かしいww
すぐ消えちゃってざわざわしたんだよねw
>>975 懐かしいねー
あれ恐らくまっちー本人からお願いがあったんだろうけど
さらっと削除で何のコメントもなくて
もしかしてBLUETOKYOの中のひと気を悪くされたかな…ってちょっと思ってたんだった
心配が4年越しで取り払われたよーよかったー
>>950 乙ぐ者
テンプレ貼り
保守の皆様
ありがとうございます
>>968 まっちーのアーティスティック・スポーツ研究が発展していけばより一層強く関わることになるのかも知れないね
まっちー本当にどんどん世界を拡げていろんな方々と繋がって行ってるんだなあ
>>956 かっこいい仕事乙です
テンプレ保守の皆様にも感謝
>>974 いつかまた綺麗な衣装きたまっちーが増えるから(´・ω・`)
>>969 (訳)
正しいジャッジシステムを求めるなら方法はただ一つ。
AI(人工知能)にすること。
そうすれば賄賂もチートもできない。
URジャンプがクリーンなジャンプ扱いになることも、クリーンなジャンプがURやDG扱いになることもない。
例えばフルッツ、エッジで跳んでいるトゥループ、また他の全てのエッジで跳んでいるトゥジャンプ(floops)
これらは即座に認識されるだろう。
スポーツはクリーンな技術にたってこそ。
極北時のまっちーのときは大変だったし寂しかったけど楽しかったなぁw
テンくんを利用するなんて最悪だな
まっちーが一番嫌がりそうなことだ
超絶格好良くて素敵なまっちー見つけたから貼っちゃお
>>985 この時鏡見ながら口をキュッとする瞬間が可愛くて
かっこよさと可愛さと両立出来るのがまっちー
>>985 こ、この人がスーツを着ると研究者になるのか!?
なんて素敵なんだ!
>>985 ありがとう
まっちー素敵だ
学会のすっぴんまっちーにも整った顔立ちだなぁって見惚れちゃったけどメイクもほんと似合うね
この時まっちーはまさに「これ見にきたんでしょう、みんな、今から行くぜ」「絶対わかってくれるよな」のオラオラ状態なんだね
またいつかこんなまっちーも見れますように
って書くよ
>>984 まっちーを見ていて時折すごく印象が変わるなと思ってたんだがそうか眉毛のあるなしに左右されてたんだな
ないって言ったらアレだけど…
幼少の頃は眉がふさふさしてたよね(整えた?
ポレロのメイクはカッコ良かった眉も目も完璧w
>>993 ドンキのメイクも好き
キラキラして素敵
氷上スポーツ学会の時は結構パーマがきちんとかかってたんだね
でも今日バジル君に会いたくなってドンキみてたんだけど
あのさらさらパーマもとても良かったんだよなー
まず斜めからのアングルもGOODだし、キリッとした眉と大きく鋭い目がクールな顔が
光源とは反対向きでちょっと影になってるところが虎視眈々とその時を狙い澄ましている仕事の出来る男って感じで格好良い
それでありながら目からアゴまでの距離が短いのがかわいさを生み出してるのかな、それときゅるんと口角が上がったお口も
さらには程良く逞しく鍛えられた精悍な三角筋とnnudの魅力といったらもう……
手触りツルツルで気持ち良さそうだしw
私にとってこういう気持ちを存分に垂れ流せる唯一の場所であるこのスレが好き
1000ならまっちーは博士号を取得し
スケートの面でも学業の面でも望ましい就職先に恵まれ
皆様のメッセージもまっちーのいい栄養となり
順調なキャリアを歩みつつも
いつかまた氷上の演技で素晴らしい演技をいっぱい見せてくれる
-curl
lud20250118082208caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mog2/1561551503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「町田樹スレ395 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・町田樹スレ315
・町田樹スレ322
・町田樹スレ392
・町田樹スレ321
・町田樹スレ386
・町田樹スレ381
・町田樹スレ379
・町田樹スレ366
・町田樹スレ364
・町田樹スレ362
・町田樹スレ416
・町田樹スレ423
・町田樹スレ249 [無断転載禁止]
・町田樹スレ250 [無断転載禁止]
・【アバタ面】町田樹アンチスレ9【不細工ナルシスト】
・【フィギュアスケート】町田樹氏、羽生の課題は「持久力がどれほど戻ってきているのか」[18/02/12]
・フィギュアスケート☆町田樹 Part39
・【フィギュアスケート】“氷上の哲学者”町田樹氏が初解説「正確な情報を瞬時に繰り出すのは難しい」
・高橋より町田樹の引退の方が寂しい
・【JC1】野田樹潤ちゃんを見守るスレpart1【F3】
・【チョビ】町田駅前 総合スレ15【よゐこ】
・【チョビ】町田駅前 総合スレ16【よゐこ】
・【町田鹿児島】J2ボトムズを語るスレ171 【栃木岐阜】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 159497 町田は神奈川
・【チョビ】町田駅前 総合スレ31【よゐこ】
・FC町田ゼルビアpart115
・町田
・内田樹6
・町田康10
・ユフふ町田鍛錬
・町田のラーメン
・町田市同性愛情報局
・【画像】町田の魅力
・パンク町田はパンク
・南町田小金澤ヒデノリ
・FC町田ゼルビアpart138
・【山口専】対町田ゼルビア
・FC町田ゼルビアpart120
・FC町田ゼルビアpart150
・FC町田ゼルビアpart129
・FC町田ゼルビアpart148
・町田カリヨン広場OFF Part131
・徳島ヴォルティス実況 町田戦
・町田のラーメンスレ [無断転載禁止]
・Juju/野田樹潤ちゃんを見守るスレ Part2
・【悲報】町田、TOEICに神奈川県扱いされる
・【東名町田】浜っ娘独立スレ【横浜】
・町田市、相模原市民集まれ。川がやべえぞ。
・FC町田ゼルビアトウキョウpart152
・【チョビ】町田駅前 総合スレ19【よゐこ】
・【チョビ】町田駅前 総合スレ22【よゐこ】
・ジェイリーグは町田への理不尽な嫌がらせをやめろ
・ヴァンフォーレ甲府応援実況スレ ×町田
・【チョビ】町田駅前 総合スレ24【よゐこ】
・町田在住の原晋監督(51)と樋田淳也容疑者(30)
・【INUのべーシスト】西川成子スレ【町田康】
・関西人だけどなんで町田が東京都だとダメなの?
・ヴァンフォーレ甲府応援実況スレ ×町田
・【SKE48】山田樹奈応援スレ☆5.3【じゅなちゃん】
・【JS5】野田樹潤ちゃんを見守るスレ【F4】 [無断転載禁止]
・【逝ってよーし!】 町田忍 【激しく同意】
・【サッカー】J2第26節延期分 山口×町田 結果
・【悲報】NMBが町田から来た盗っ人に大切な番組出演枠を奪われる
・町田が2位以内に入れなかったらディズニーランドで野グソ
06:22:37 up 23 days, 7:26, 2 users, load average: 8.29, 9.12, 9.30
in 0.061300992965698 sec
@0.061300992965698@0b7 on 020520
|