田中さんツイッター全然返信しないし定浮上なのに繋がりたいタグしてどうするんだろう
漫画家なのに版権の繋がりたいタグするのありえない
人気ジャンルのタグしてフォロワー稼ぎしてるとしか思えない
版権垢作ってくれ
前のスレ980踏んだ人建てないし減速しないしだから踏んだら減速して…
田中さんはSNSやってない(余計な発言しなければ)高校生以上のファンもある程度ついたと思うけどりぼんスレでは不人気だよね
話がクソつまんなかったってのもあるけどデビュー報告フラゲ発表してた辺りからおやおやって感じがした
(あの後すぐに別フレ編集部にフラゲ発表していいんですかって誰かが聞いててOKはもらってた気がするけど)
版権絵でRT稼ぎしてたり返事しないくせに好かれてるリプRTしてたりあんまいい気しないなぁ
先輩作家フォロバしてなかったり、ファンレターの宛先プロフに記載したり特殊なタイプ
りぼんそんなに読んでないならコミコ時代にりぼん作家フォローしてなかったんだろうね
好きでずっとフォローしてる人は大体雰囲気とか分かってるだろうけど
てかなんでりぼんにしたんだろ?ここなら絵だけでデビューできるだろとか思ってたのかな
田中さんここ見てんのかな…?
まぁ住み分けしてくれるならいいや
モロ見てんじゃん
池田さん以上の逸材かもしれないね
見てないんじゃないか?
好きcpやリバOKとかここ見てたら言えないと思う…けど
住み分けしたからいいでしょって感じなのかな
桃/川さんのお母さん同人活動してるっぽいな2か月くらい前それらしき人見つけた
田中さん思ったより芳ばしいなw
何というかりぼん外で炎上しそうな危なっかしさがある
オタでアプリ作家だったのにtwitterや二次創作に慣れてないのかな
>>14
興味深い話ではあるけど身内の話はスレチでは
田中さんここみてるでしょ
住み分けなんて単語ふつう出てこないw
あとここで指摘されたら取り急ぎ〜って言わなくなったw >>17
見てるだろうけど頑なにりぼん作家フォロバはしないんだなーと思ったw >>18
興味無さ過ぎて気づいてないのかな
名前も絵も知らなさそう ここ見てそういう変化あるならむしろありがたい
池田さんは指摘されてもヘイト扱いで何も改善されないし
りぼんに興味ないけどりぼんでデビューした☆アピールだろうけど
なんか普通にコミュ力に問題あるタイプだから長続きしなそう
田中さんは絵で人気取れてるのかな?
個人的に担当入った2作目もデビュー作みたいならもういいやって感じなんだが
2作目いつ載るかなー
し/ん/か/い/じ/ゅーさん5等分の花嫁っていう作品の表紙をトレスしてツイッターで指摘されてる
どれだけやらかすんだこの人は
@siiha_555でやってる人
この人の返信リプ欄から例のトレス画像見れるよ
度々ユーザー名変えるから分からなくなるけど今はこれでやってる
トレスというか模写だけど特徴的な絵だから印象悪いね
謝罪の口調が投稿者スレで暴れた時と同じで懐かしくて笑ってしまったw
なんかなかよしの投稿者に粘着してたよね
もう消されてたけどあれは普通にトレスでしょ
本人認めてなかったけど完全に黒だった
前にもナチの桜姫華伝みたいなオリキャラ作ってなかったか?
言い訳見苦しすぎ >>30
線は重なってなかったような気がする
ポーズや表情はまったく同じだけど 模写ならあそこまで綺麗に重ならないし
参考にした程度なら顔にかかった部分や髪の毛のハネまで再現する必要無いと思う
あ〜確かにちゃんと合わせたら重なりそうだな
検証してた人が下手だったのかも
本人も言ってるけど脱稿した原稿も怪しいよね
時間掛けたから悲しいとか訳わからん事言ってるの笑うわ
し/ん/か/い/じ/ゅ/ーさん過去から何も学べないの頭悪すぎ
英語ロシア語ばかりで不自然にも程があるねw
これは恥ずかしい
フォロワー多いと載りやすいのかな?
池田さんが推される理由もやっぱりフォロワー数なのかなぁ
もしそうなら全然売上に繋がってないし編集の読みの甘さもヤバイね
そうなのかな?
同じ集英社だと別マデビューの山科ティナはフォロワー5万人
いるけどデビューしか載らずに他誌行った
何年かは別マデビューってアピールしてたから載りたかったはずなのに
わーーー本当だww
これを見て人気と勘違いするりぼ編もどうかしてるw
2年でフォロワー数5000は無理があるよね
同じ時期にtwitter始めた長期連載経験者の中堅だと2000前後だ
新人でフォロワー数が多い人は垢歴が長い人ばかり
りぼん編集はフォロワーで仕事決めるのか?
実際のとこフリーのイラストレーターはフォロワー数で依頼が来るから
買うのはわかるんだけど一応専属?なんじゃないの?研究生って言うんだっけ
なんか意味あるのかただの自己顕示欲か…
>>43
どこかにVtuber?の絵載せて貰ってたみたいだし池田さんみたいに外部仕事狙ってたんじゃない?
外部仕事=需要あると思われて編集も仕事回すようになるとか
外部の人はアンケート結果わからないからバズったりフォロワー多い人に声かけるだろうしね 外部狙ってるのかな
予告カットグランプリが紙本限定だったりするのを見ると
フォロワー数だけだとあてにならないというのは、りぼんも思ってそう
実際小林さんも前回落選だったし
前々回のなすのさんと神田さんも落選だったし
フォロワー集めよりも手紙の量とでも言われたのか、田中さんも双葉さんもファンレターの宛先をツイッターに載せてる
双葉さんは予告カットの投票も悪くなかったわけだし、実力は付いてきてると思うんだけど、ツイッターはツイッターで病的に遊んでる人が勝つ世界だしね…
神田さんは初期にツイッターで遊び呆けてたせいで一時的にフォロワー増やしたけど、代わりに絵が未だに下手で、結果的にフォロワーにも見限られた感ある
小林さんもそういう感じになりそう
両立したかったら新人時代はフォロワー増やしたいのを我慢して、連載当てて作品でバズるしかないんだろうな
池田さんの最近の瞳の塗り方というか光の入れ方返信してるイラストレーターにめちゃくちゃそっくりだね
オリジナルかと思ってた
連載作家、増刊に載る作家のフェイクアカウントフォロワー率は10〜20%、普通の一般人のアカウントもこれくらいのフェイク率だよ
実際、英語とロシア語のフォロワーばっかで草
バレないと思ってるのか、バレても見えてる数だけが真実と思ってるのか
必死だな
低浮上って書いてるアカウントがフォロワー増えるわけないしなー
一晩で増えてるしw
池田さんみたいになりたいのかわからんけど池田さんですら
フォロワー買うことせず自力でバズらせたりとしてたのにな
ヲチ的には面白いからいいけどね
でも前から影響力がある作家への擦り寄りが気持ち悪かったしフォロワーを買ってる事自体に驚きは無かったな…
北里さん逃げてくれて良かった
双葉さん逆にそこまでやるんだ…って怖い
擦り寄りもそうだけど、努力の方向ズレてない?
ただでさえ擦り寄りかファンアートばっかりなのにフォロワー買うとか必死感
どうしてそこまで自信ないんだろうか
自信ないとかじゃなくて、自己顕示欲が強いのでは
どうしたら沢山の人に見てもらえるか、どうしたら人気に思われるかって考えたら
擦り寄ったり合作したり、版権描いたりフォロワー買うしか方法が無かったのでは
>>49
外部の仕事やりたいって池田さんに相談したら
フォロワー数が絶対大事みたいな話されたんじゃないかなw デビューってデビュー作が掲載された雑誌が発売した日がデビューの日?それとも紙面にデビューと発表された日?
私も池田さんの事書きに来た
まだ事件から数時間で安否不明の人がたくさんいるのに何なの?
気持ち切り替えるのは勝手だけどそれをツイートしないと死ぬの?
気持ちを切り替えるとかいう必要もないし、そのツイート自体も今することじゃないしね。
どうしても16時半までってことを教えてあげる情報主になりたいんだろうね。
なんかほんとアホっぽい女だなーと見てる。
あれだけ作品名や会社名挙げてガチヲタな私ってやってたのにサイコパスなのかな
各作品ファンも会社自体のファンもギリギリのメンタルで見守ってるのに
毎回擦り寄りしてた癖に最悪
地震ツイも胸糞だったけど今回はさすがに人間性疑う
ガチオタで作品や会社大好きな人の行動じゃないよね
版権イラストで自分がちやほやされるための道具にしか思ってないのが透けて見える
それにしたって、ファン感情察する能力があれば、京アニのファンアート描くとかに留めると思うのに
当日中に別方面のヲタ活に元気にお出かけして発信者のわたし見て見てはサイコパスみしか感じない
上野さんww
一絵のこと担当氏に言われてるよ。
木下さんはちゃんとネームもしつつだからすごいよね。
行村さんも聖女ぶってんのかってかんじ
宣伝したいんなら宣伝だけやってろ京アニの件触んな
双葉さんも触ってたけど消したね
触るなって変な噛みつきに一瞬思ったけど、確かに「お祈りします」って池田さんじゃないけど勝手にやっとけばいいことで、余計なアピールに見える人は見えるだろうね、特に被害者とかガチで凹んでる人は
少し前にスタバや映画行くとかはしゃいでるツイートもあるし、宣伝ツイートで浮上したついでに見えるなら尚更
なんで今それができるの?ってぐらいに池田さんの頭がおかしい
ツイートするの控えて絵の勉強とかすればいいのに
>>68
それが自然に出来る人ならあんな漫画にはならないよと言いたいw 千代田区あたりに住んでるの?
近所だから歩いてちょっと寄ってみたくらいなら、分かるけど
わざわざ電車で行って呟いてるようなら恐い
不謹慎だって言いたい訳じゃなくてファンだという理由で版権絵描いてアニメ会社や制作自体にも興味あるような事を常日頃から言ってるのにあれなのがヤバいって言いたい
今回の件を他人事として勝手にお祈りしてる作家はマジで頭おかしい
興味無いならせめて黙れ
色んな漫画家、イラレ、アニメ関係者が気持ちを切り替えたくても何も出来ないって呟いてるし一時的にtwitter離れてる人も少なくないのに本当に胸糞悪い
他人事として勝手にお祈りしてるのが頭おかしいってどういうこと…?
正直私はニュース見るのも苦しくなるくらいだから一旦そのこと考えないように心を切り替えるっていうのは全然悪くないとは思う
まあそれで展示会行っちゃおー!楽しいことして美味しいもの食べるよ!ってアピってしまう池田さんみたいにはなれないけど…
自分がガチでショック受けてる時って
何も思ってないのに表面的に心配してる感出してたり、いい人ぶったような教科書的発言で結局自分アゲしようとしてるのが敏感にわかってしまうのかもね
池田さんのは論外だね
発言と行動がちぐはぐすぎる
>>73
今日発売の増刊読み切りの宣伝してるよ
あとデビュー2周年らしい >何も思ってないのに表面的に心配してる感出してたり、いい人ぶったような教科書的発言で結局自分アゲしようとしてる
これ
ここの人たちは作家が何言っても言わなくても文句出るんだろなあと
増刊発売日だし宣伝したい作家勢は触れるか触れないべきか悩んでそう
>>77
興味無いなら何も言うなと言ってるんだが?
馬鹿なの?
何も言わないと文句って何?
事件に触れろってキチが出るとでも? 震災あたりから池田さんの表面的な大丈夫ですか!?からのはしゃぎや宣伝に注目集まってしまった感はあるよね
行村さんのも教科書的なだけならともかく、2周年アピールは結果的におめでとうクレクレだから…
宣伝のついでに触れるべきか迷う程度の思い入れなら何も言わない方がいいんだろうね…
心の叫びを吐かずにいられないような人なら多分共感されると思うけど
拝見していただくっておかしくないか?>夜宮さん
あの歳で日本語間違いは恥ずかしい…
みかづきさんのツイッターのいいねに予告カットのポーズと似てるアイコンの人いるけど参考にして描いたのかな…
>>80
拝見は自分が見たときだからね
これだととても上から目線で見てねって言ってる事になるね >>81
本当だwwwこのアイドルグループ好きらしいしアイドルのポーズなのかな?
最初みたとき変なポーズのカットだなと思ったわ
趣味を仕事に持ち込むのは自由だしそれが良い影響を与える場合もあるけど全く関係ない部分で持ち込まれても読者は冷めるだけだね みかづきさんそのアイドルの写真トレスしてない?
腕の太さとかは変えてるけど角度とか手の見え方とかまるっきり同じだよ
下半身は別の人の体をトレスしてそう。
不自然すぎるもん
別に宣伝と2周年です位は良いのでは…
こんな時ですが2周年ですとか言ってたらクソだけど
不謹慎厨みたいになり過ぎるのもしんどいし
トレスはしてないと思うけど
角度も手の見え方も全然違うし
下半身別の人トレスしてるもそのトレス元がわかってない以上ただの憶測でしかない
確実なのはあのアイドルのポーズ真似してること
好きなアイドルがしてるポーズさせてみたとか絵をあげると同時にしてたら良かったかもだけど何も言わないのはまるで自分で考えたポーズですって言ってるようなもんだし良くないと思う
あれで手の見え方全然違うとかマジ?
見てる写真が違うのかな
写真アップしたいけどやり方わからんわ
目トレスだと思うよ
腕の長さとか明らかに違うし
肩脱臼してるし
目トレスとかtwitterのキッズのノリ持ってこないで欲しい
でも線重ならないからトレースじゃないじゃん
目トレか参考にしたとしか言いようがない
目トレスって言葉自体がキモい
何もなぞってないんだからただの模写だしそもそも自キャラなんだから模写と言うよりポーズを参考にしただけじゃん
どうせ若い作家叩きたい奴がこじつけてんだよ、くだらな
目トレって印象悪いくらいで犯罪ではないし、そのカットも漫画もなんか滑ってて人気出なさそうだし
なんでそこ目トレしたの?くらいしか思えない、あんまり興味ないんだよね
トレス関係は、むぎ時代の双葉さんが有名みたいだけど、一体何をどうしたらそんな悪名高くなるのか逆に不思議
池田さんも連載する前くらいまでは参考画像ありとも言わずに雑誌トレスした絵でバズらせてたみたいだし
この前言われてた、映り込み激しい目の描き方を知り合い?のイラストレーターから丸っとコピってる方が引いた…
ポーズは誰のものでもないけど(写真トレスなら写真家のものだけど)、目の描き方はその人の発明品のようなものじゃないかと
ごめんね、ただ見て描いたのに失礼だったね
手の形は同じだったから模写頑張ったと思うよ
目トレがOKというのは認識が全く違うよ
著作権物にはアイデアやコンセプトも含まれてるからね
日本のモデルや写真家のものなら誰も問題にしないから許されるけど
例えばGUCCIやPrada、ヴィトンなどの高級ブランドのカメラマンが撮ったものなんて
著作権恐くて触らないでしょ?
トレスでも目トレでも著作権的には変わらないよね
みかづきさんの確かめてないし大したことはないと思うけど
一言参考にしましたって入れるかネットから金を払わずに参考画像拾おうとしないのが正解だと思う
とりあえずトレスって言い張ってる人は画像の貼り方調べるなりなんなりして検証画像貼ってよ
まず話題に出てる目トレスってのがよくわからない・・・模写とは違うの?
他人の著作物の模写を自分の作品として発表するみたいなニュアンスで使ってた
自分で撮った写真などの資料の模写には使わない単語というイメージ
ガチのトレスみたいには法には触れないけど、精神的にはトレスと変わらない泥棒だよみたいな
目トレって10年くらい前からある言葉じゃない?
まぁ印象は悪いよね
私もお金もらうものに目トレはないわぁって思った
みかづきさんてもう大学生だよね?
画面スカスカの新人が多い中、若いのにこの投稿頻度と描き込み量は凄いと思って応援してたからちょっとがっかりだわ
牧野さんが女に喉仏あって目トレだって言われて騒がれてたし上の人の言ってる感じだと思う
自分の絵柄にしつつパーツはよそから黙って持ってくるみたいな
模写は絵柄もそのまま真似る事かな
今更だけど
小畑絵真似しすぎて女の喉に喉ぼとけ書いたって
笑っちゃうわ
田中さんが趣味アカウントで柵に溺れるって絵をアップしてるけど
策じゃないの?柵に溺れるキャラなの?
ぶどうとスミレ
ふつーに女子のちくびが描いてあって驚き。
エッチな表現に騒ぐ人
ミントの池田さんでも騒ぐんだろーな
ちょっとエッチらしいじゃん
幸田さんの漫画Twitterで初めて読んだんだけど池田さん臭がすごくて受け付けなかった…
池田さんが幸田さん意識して似せてんのかな?
幸田さんの方が漫画の読み易さは圧倒的に良いんだけどギャグとかノリとかご都合的な所がそっくり
最新の連載なんだよね?個人の感想なんだけどこの1話はほんと面白く無かったわ
普通は胸のライン描くとき、乳首は見えないギリまでにするけど、がっつり描くのは…
池田さん勉強好きならもう少し国語の勉強をして何が言いたいか伝わる文章を書けるようになればいいのに
ヲチ的には読んでて面白いんだけど、伝える職業の漫画家としては致命的だよね
池田さんのキャラ、顔は微妙だけどこういう画風と言われたら納得できるけど下半身がいきなりヘタレすぎないか
美術教員?か何かなんだよね
藤原さんもマンガMee行きかー
なすのさん連載終わったみたいだし戻ってくるかな
いや自分でセーラームーンの影響だって言ってたけど
足長すぎて頭身おかしくない?って思う
セラムンが正義だから真似してると言われたら正義なんだろうけど
なすのさん、meeの連載はだいぶアレな作風だったけど、りぼんに戻るとしたら何事もなかったように元通り普通の恋愛物を描くんだろうか
漫画にするほど乙女ゲーが好きだったみたいなのに、りぼん時代はそう感じさせない作風だったけど
てか個人的にはたしろさんよりりぼんでの需要を感じてた人だったのに、何が悪くて載らなかったんだろ
でも乙女ゲーボーイズは元々のファンからはあまり反応されてなかったような気もする
それともみんなツイッターでは無視するけどmeeのコメントだけは残すって感じなのかな
作風もやや下品系だったし色もどぎつかったし、ただ載らないよりもファンが離れてそうな気もするけどどうなんだろ
なんかここ最近の少女漫画ってアニメ風の絵柄?の方が売れている気がする。もちろん話が面白くて売れてるがっつり少女漫画絵柄のものもあるけど…。
デジタルにすると、どうしてもまんがの絵が、アニメ風になるんだよね…それがやだな。
ジャンプとか必ずアニメ化するようなものは、アニメになった時違和感ないんだろうけど、少女漫画までもそうなると…
アニメみてるんだか、まんが読んだんだか分かんなくなる。(絵が)
そう?ハニレモなんてリアル寄りのガッツリアナログじゃん
槙も頭身高すぎるくらいキャラクター皆スタイルよかったし
売れた君に届けもハチクロも漫画自体はガサガサ淡白系だしアニメっぽいって具体的にどんな?
アニメっぽい少女漫画って言われてもピンとこないわ
かるきさんとか?って思ったけどそもそも売れてないしなぁ
浅香さんとかはアニメっぽいのわかるなあ
りぼんっぽさと今風さでカバーしてる感じあるから気にならないけど
>>116
ふたばさんみたいな絵柄&カラーイラストかな。
むらまゆは少女漫画!って感じ りぼんスレで元りぼん作家のポッティさんの話題出てるんだけどなんだこれ・・・
なんでりぼんスレの>>167はこんなこと知ってるんだろう。身内の私怨?タレコミ? よそのスレの時は安価つけないで数字だけでいいよ
私怨っぽいよね
私は根っからのヲチャ根性だから気になるけど公開されてない情報ならポッティさんかわいそうだし、そもそもジャンプスレでやればいいのに
>>120
双葉さんフォロワー買ったりほぼファンアートしか載せなかったりで微妙そうだと思うけどな
本当に人気あるならそんな姑息なことはしないと思う
ヲタ系の絵柄が強そうなボイスコミックの土俵ですら姫川さんや星屋さんの方が再生回数多かったみたいだし ポッティさんて前も話題になってたね
漫画講座の講師の仕事をキャンセルされて怒り狂ってたとかで
その時にツイッター見に行ったら「子供の頃に鬱になってから不幸続きだ!」「(理由忘れたけど)りぼんにいた頃の担当に電話して抗議した!」とか言っててスレでは「こういう精神状態なのが判明して断られたんだろうなぁ」だったし
文章が支離滅裂だから本当に精神崩壊してるんだろうなぁ、お気の毒に……とそっ閉じした記憶があるわ
周りに監督してくれる人がいれば良いんだけど
分かりやすい躁鬱だよね
ちゃんと薬飲んでるのか心配になるわ
桃川さん作家側なのにサイン会行くんか…
しかも整理券間に合わなかったのにサイン貰ってるって、え?
他の一般ファンも貰えたの?
>>126
別にサイン会行ったのは個人の自由だけど、整理券完売ってことは欲しくても貰えなかった読者がいるわけだからね
そこが問題だよね
サイン会始まってもまだ整理券余っててっていうならまだわかるんだけどなー
なーこちゃんがテレビでりぼんアピして投稿再開するまでりぼんなんてどうでもよさそうだったのに最近あからさまに浮き足立ってて見てらんない 普通に関係者だから向こうの好意でもらえたんだろうけど
一般読者側からしたら嫌だよねあのアピ
わざわざ言う必要ない
黙ってればいいのにね
無名新人が関係者パスで楽屋に挨拶に行ったらサイン貰えたみたいな話で
歌手や芸人だと炎上するやつだよ
>>128
今年大4の代じゃない?
来年山にこもるって実家に帰るってことでしょ? >>149
ありがとう。
22才前後ならやらかしそうな失態だね >>133
りぼんにしか投稿してないと思うけど、もともとそんながっつりじゃなかった
大学入って数年は彼氏とイチャイチャしてるツイートしてた記憶しかないや
誰かへのリプで見かけたけど最初の担当とそりが合わなかったらしい >>134
なるほど
ありがとう
個人的にはサインは見えないとこでやってくれたら何だっていいけど
今月のアイドル漫画はもっと絵にこだわりのある上手い人にやらせろよ…って思ったな
アイドル好きだから任せたのなら編集も節穴だなぁって
内輪で誰が描くか決めてるなら読者は得にならないから辞めて欲しい
サインはこちらに影響無いけどさ >>127
そう思ってるの自分だけと思ってたらほぼ同じこと思ってる人いた…
桃川さんしばらく漫画投稿してない時期はりぼん投稿者と全く絡んでなかったのに自分が投稿ふたたび始めたらいいねやらリプやらで媚び媚びでびっくりした
筆が早くて頑張ってるのはいいことだけど桃川さんそういうとこが気になるな >>136
投稿してない期間もネーム地獄でずっと耐えて頑張ってたっていうならいま調子良い対応ばかりでも応援するんだけど
担当にオッケー貰った漫画も最後まで完成させず勝手にお蔵入りにして遊んでたみたいなのにソリが合わないとか担当のせいにするのはなんだかなとは思う
媚びが本当すごいよね アイドルファン界隈にいるとそういう媚び対応になるんだろうか?アイドルの性質がそもそもそうだし
Twitterでわざわざ言わなくても良い、はすごくわかるw作家だけど整理券をもらう姿勢が謙虚だよってアピールかもしれないけどそのアピールは逆効果だw
好きなアイドルや作家に認知されたいとしか考えてなさそうだなと今回思った
認知されたいっていうの強いだろうね。なーこがいたから漫画描いてるって言ってたし…
りぼんというより自分が居るりぼんが好きなのかな?と思って見てる
>>141
握手会でなーこちゃんにネタ聞いてそれに沿った漫画描いてるのはさすがにちょっとないなと思ったw
作家として表現したいこととかプライドとか何もないんだなって 瀬川さんも以前北海道のサイン会参加してた
その時は北海道だからもしかしたら枠が余ったのかとも思ったし、手書きのカラー色紙渡してたからそこまでは思わなかったけど、
結果色紙ツイッターに載せて貰ったりしてたし、サイン会に参加じゃなくて、こっそり色紙渡したらなんとお返しにサイン頂けました、と先生の優しさアピールするのが本来だろうなとは思ったけど
でも競争率高そうな本州のサイン会に作家が特別扱いで参加はそれ以上に微妙だと思う
サインしてくれる先生も、自分が読者のことを思って自粛してた人だったら微妙な気持ちになると思うけどな
ファンだから遠方にまで追いかけてきたとかではなく、地元に来たから貰っとこ的な感じだしね
アイドルの握手会と同じで、参加すればするほど喜ばれると思ってるのかもしれないけど、参加できる人限られてるのにね
ツイッターのイメージで気遣いできるタイプかと思ってたら、空気読めない人でガッカリ
ベテランからしたら新人が描いた色紙なんていらねーだろうなとは思うけどな
それよりちゃんと漫画に金払って応援してくれる読者の人に会いたいだろうに
桃川さんも瀬川さんもどっちもどっちだわ
>>144
自分も色紙貰っても正直困るだろうなーと思ってたw
逆(槙先生が描いて渡してくれる)だったら嬉しいよねーと微笑ましく思えるけど 七川さん予告カットのやつだめだったみたいだね
BLアカ見たかんじ
ああいうのアカ分けしてるとはいえバレるように書くのどうなん
あれ?別冊漫画って何月号につくんだっけ?
来月紙面で結果発表でその次の10月売り11月号かな?
七川さんは本業じゃなくて腐垢が一番フォロワー多いのが面白いw
そっちの方が需要あるならそっちいけばいいのに
ここで指摘されて鍵かけてたけど懲りずにまた外すあたり少女漫画家としての成功より大切なんだろうし
あと側近じゃなくて直近って言いたかったんだろうねww>七川さん
上手く塗れなかった作品をプレゼントすんのか
どうかしてる池田
あれたぶんそんな事ないです上手いですよ待ちだから
本当に上手く塗れてなければそもそも画像上げなそう
実際なんか汚いしデッサン崩れて輪郭とかも歪んでて本当にこれあげるの〜?という感じ
まぁ子供は分からないか
華があるから細かいとこ雑なんだと思うよ池田さん
よく見ると変っていう
だからよく見ない子供にはウケてんじゃん
子どもはパッと見華やかなら細かいとこ汚くても気になんてしない子が多いからなぁ
華があると思う人もいれば無いと思う人もいるって事に納得できないのかね…
ここにも居たか、否定から入り持論押し付けるおばさん
田中さんの別垢って探せるの?
もうリンクとかなし?
>>158
ヒント
現在のアカウント名は、下の名前を大文字アルファベット表記
田中さんの推しの名前(さん付け表記)と、アルファベット表記の名前で検索掛けると出てくるかも 普通に田中あめで検索したらでてくるよ
人にリプライ送ってるからユーザーには出てこないけどアイコンでわかる
二人ともありがとう
フツーに見つかったわ
田中さん、ちょいちょい香ばしいと言われていたけど、本人の申告どおり正しく種村フォロワーなんだなw
手が早くて画力もあるのは楽しい
打たれ強そうなんで楽しみです
りぼん外から来たからか、腐を隠してないのもいいね
裏を返せばりぼんはどうでもいいってことでもあるけどw
まあ種フォロの真打ちは池田さんだと思っているけどね
>>161
どうでもいいけど作家アカはリプライRTが一番上にきてて放置、オタアカは積極的に絵あげたり返信したりって作家としてやる気ねぇなwって思ってるわ
期待なんて微塵もできない
あくまで漫画でお金貰いたい、あわよくば外部で活躍したいって感じでりぼんは踏み台としか見てないと思う 田中さんcomicoの時の6000人くらいフォロワーいた垢潔く消したのは印象良かったのに結局反応が良い二次垢主体になるんだね
普通に同人やってた方が稼げそう
田中さん検索してて漫画家志望垢にあたったんだけど、最近のはやりはほんまにエイティースなんだね
絵筆が最先端になった80年代的な絵柄がめっちゃあるな
そりゃ00年代が古いって言われるわけだーと思ったけどやっぱりよくわかんないな絵柄のことは
北里さんの増刊のなんか、話の題材も80年代になっててなんか不思議な気持ちになった
かといって朝香さんのような萌え絵はリアにも人気なわけで
なんか面白いな今
新しい古いって概念自体がもうオワコンなのか
>>163
そこは種フォロらしく「漫画家」って名乗っていたいんじゃないのw
稼ぐだけなら同人のほうがいいだろうし
もちろん?りぼん作家としては期待してないけど単純なんで綺麗な絵はみたいかなー >>164
80年代〜90年代が流行ってるのって高校生メインで(若干流行りに敏感な中学生もなのかな)りぼんのメイン層ではないと思う
少しかぶれてる10代投稿者に多いイメージ
それで北里さんみたいにデビューさせても結局リアには受けなくてって感じなんだと思うよ
それならまだ朝香さんの方がリア受けするのわかる 田中さん模写絵とか趣味絵とか上手いと思ったけど、大体上手い絵はバストアップか顔アップなのよね
デビュー作とか人体崩壊酷かったし、全体絵は苦手なんだろうなーと思ってる
北里さんとか増田さん辺りは画面構成や心理描写みたいなの丁寧だけど、重い感じだしリアにはよくわからないからウケないんだろうなーと思ってる
>>166
子供は素直に可愛い物好きだもんね
それに高校生の流行りなんて一過性だから、可愛さ無くしてまでも作家が追うのは危険
数年後に古い&可愛くないのダブルパンチくらう
でも作者自身が現役高校生なら仕方ないのか…
田中さん、作家垢では他作家への挨拶もなく読者にも返信できませんというスタンスなのに趣味垢では絵上げたりフォロワーとからんだりタグでフォロバしたりしてるんだよね
一瞬だけど作家垢からも誘導してたから見てる読者いると思うのに、普通に感じ悪いと思う
こういう対応が後々清家さんみたいに響いてくると思うんだよね
絵のわりに好かれてる優月さんとかは多分手紙とかの対応が神なんだと思うからその逆パターン うーん…漫画とはいえ絵が記号的過ぎて親近感ゼロなんだよなぁ田中さん
口の描き方もポーズも人間味がない
>>169
わかる
よくある池田さんがやってるような小説の挿絵一枚をそれぞれコマ割って貼り付けましたって感じがするんだよね
無機質というか何というか 田中さんは絵よりもコマ割りが出来て無いのが致命的だと思うけどな
comicoの縦読みは漫画というより絵本に近いと思う
紙媒体で描く限り最低限の読みやすさを習得してくれないと池田さんと同じ枠になっちゃうかな
他の作家が当たり前に出来てる事だから本来は編集部にきちんと指導して欲しいんだけど池田さん放置だしなぁ
本人が個人で頑張るしか無さそう
田中さんのミニキャラ初めて見た。
なんだろう…前も数人言ってたけどほんと可愛くない…
古臭いのかなぁ足太いし
田中さんの加齢臭はまあまあすごいと思う
まだ25くらいだよね?35くらいの臭いある
でもミニキャラは結構好きだけどなー
パワプロ君ってきいてからより親近感増したわw
35はもっと落ち着いてるんじゃないかなあ
自分は落ち着いてると見せかけた痛さが若いなって思ってたよ
画風は加齢臭だけど本人は精神的に未熟って感じなのかな
本人の痛さがキャラの性格の悪さとして出ちゃってる気がする
本当ならそれと逆で、作風は若くて漫画の内容は達観というか、鋭い視点ではっとさせられるようなのがいい気がする
小石さんなどはキャラの性格はいいのに題材自体は鋭い切り口の作品で人気出た感じだし
清家さん原画まで売らなくても…
お金に困ってるのかな
自分の作品売ったらお金に困ってるはさすがに邪推し過ぎでしょ
どうせあのRT数フォロワー数じゃ売れんだろ
ティア初参加ならしょうがない
双葉さんインスタで忙しいアピしてるけどミントの原稿はもう上がってるだろうし連載が本誌読み切りかな?
もう消えてるけど、仕事減らしますってツイッターで言ってたのは体調崩したから?
9月ごろまで低浮上とかなり前からプロフィールに書いてたから、仕事ガンガンくださいと言ってたら数ヶ月先まで仕事ギッチリ組まれてダウンしたってことかな
エアコンがないと言ってたけど、仕事入れまくってたなら買えそうなものだけど
フォロワー買うお金はあるのに、それとも設置できない別の理由があるのかな
>>185
ストーリーだからまだ残ってるよ
なんなら池田さんのストーリーでも見られるw エアコンなしでPC使ってるのちょっと情弱だな…
普通に壊れるというか、もたないよ
少し前にインフルかかった時も、池田さんへのリプで、ディズニーでもらってしまったようですとか言ってたし、自業自得というか、自己管理能力が欠けてるのかな
それで倒れました、締め切り延ばしてくださいと言われても編集部は失笑だと思う
事前に対策取ればいいだけのことなのにね
しかもわりと短期間に病気2回もやらかしてるし、懲りてないというか、むしろ味しめてる感があるわ…
締め切りヤバい時にまた倒れましたーってやりそう
いや流石に病気に味しめるとかはないでしょw
でもどこ住みかしらないけどパソコン云々の前にエアコン無しで都心で生きるのは無謀だよなぁ
ディズニーに行く余裕があるなら金銭面じゃないだろうし何か知らんが大変そうだね
フォロワー買いのこともあるし、しれっと大胆な嘘つきそうだから、エアコンがないアピールの数時間後に救急車にお世話になったとツイートしてるの見て、本当か?と思ってしまったんだよね
本当ならそんなツイートしてる余裕ない気がして
本当だとしても、やばいの普通わかりそうなのに対策取らないのがわざと倒れにいってる感じに見えて
いや、本当だったら申し訳ないけどさ
でも次また倒れましたアピールあったらさすがに倒れすぎだし怪しいなと思って
でも、忙しいアピールしててそろそろ連載来るのかと思ってたけど、読み切り新人の間に2回も倒れてたらちょっと遠のいた気がする…
朝香さんとか連載しつつも健康アピールがすごいし、そういう人の方が信頼されそう
ちょっとメンヘラのけがあるから
病気アピールもなんとなく察するけどな…
昔は宮瀬さん?にだいぶ原稿手伝ってもらってたっぽいし余裕無くなってきたのかな
部屋が二間続きで隣の部屋にはエアコンがあるタイプとかでは
それだとエアコンないとは言わなくないかな
二間続きでそっちの部屋しかエアコンが付いてないなら暑い日なら戸を開けてくれるだろうし
そんな日でも戸を開けてくれないような関係性の人と二間続きの部屋に同居しないと思うし
賃貸ならどんなボロアパートでもエアコンが付けられないようなところは貸さないと思うんだけど、実家の庭に小屋建ててもらったとかだと難しいのかな
いや、でも穴あければ済む話だし…?
てか以前に自慢のグッズを飾った快適そうな自分の部屋アップしてたし、絶対エアコン付いてそうな部屋だったのに作業はわざわざエアコンのない場所でやってるのかな…謎
憶測でしかないけど新潟で地震の時に時坂さん双葉さん大丈夫かな?ってりぼん作家がツイートしてた記憶あるから、東京に住んでたけどいまは実家にでも帰ったんか?と思ってる
実家が新潟かどうかも知らないけど
新潟ならクーラーついてなくてもまだ納得できる
エアコンないなら実家だろうね
池田さんが締切がどうたらな日程で会おうとしてた気がする
何にせよ30度以上でPC使う時エアコンつけないとただただPCが痛むよ
仕事で使ってるなら当然
実家なのかな?
実家で熱中症で倒れたのなら尚更家族が心配してエアコン付けそうなものだけど
エアコンをつけるのではなくWindows搭載のタブレットを買うと言ってて、え?と思った
コスパ悪くないか?
安いエアコン買った方がいい気がする
実家ならエアコンついてないって、寒い土地なら尚更暖房必須だからエアコンつけないかな?
それとも石油ストーブ一択なのか…
てか双葉さんもクーラーって言ってたけど、エアコンって大体冷暖房入ってるし今あんまりクーラーって言わなくないか?
ある地域では言うのかな
てか、実家帰ったんだとしたら去年かもっと前じゃないかな
だいぶ前(デビュー直後?)、IKEAの家具を引き払うのがーみたいなこと言ってた気がする
去年や一昨年の方が猛暑だったと思うし、パソコンは昔からガンガン使ってたようだし暑さやパソコンへの影響もわかってそうなものだけどな…
古すぎたりするとそもそもエアコン取り付け不可の家があるらしいよ
北海道とかはエアコンつける必要なかったから現代でも取り付け不可の家庭が多くて問題になってるらしいと去年辺りニュースで見たわ
双葉さんの出身とか住んでる場所は知らないけどもしかすると付けられない事情があるのかもっていう可能性もある
双葉さんフォロワー買うのに2万以上使うならクーラー買いなよ
実家の環境が仕事に向かないなら実家出ればいいだけでは
年齢的にもういい大人なんだし
あの熊乃さんですら一人暮らししてるわけだし
家出て家賃にお金かけるくらいならフォロワー買ったり遊びに使いたいとかだったら糞すぎる…
まぁそこはバイトする時間を漫画に充てたいとか人それぞれ色々事情があるんでしょ
双葉さんと比べるなんて忙しさがレベチで失礼だけど言ってしまえばむらたんも実家じゃん
双葉さんはVtuberのイラストばかりに力入れてるから好きになれないけどw
っていうか北里さんツイッターつくったね
フォロー見た感じやっぱりりぼん作家が鬱陶しかったんだなぁと
というか散々言われていたりぼん離れが現実になり始めてるんじゃないか?
村田さんて実家暮らしなんだ?
一人暮らしっぽい感じのマンションをDIYでオシャレにして楽しんでるみたいだけどあれ仕事用に部屋借りてんのかな
北里さん媚びない感じはいいな
自分は特にファンじゃないからりぼんから離れてもいいけども…北里さんをフォローしてる友達っぽい子にもフォロー返さないとは清々しいな
北里さんりぼんに馴染むためなのか、デビュー前にかなりキャラ変してたし、愛想よく無理してたのかも?
そういう状況だと感性もすり減るだろうし、無理せずやって欲しいな
双葉さんの話に戻るけど、実家だとバイトしなくていいし家事もやってもらえるのはあるよね
でもさらに投稿時代からアシスタントも使ってたってなると、遅筆と言われてた村田さんの新人時代よりもかなり遅筆なのかなぁ
村田さんはほぼ1人で密度の高い画面作ってたわけだしね
双葉さんはたまにすごい崩れ方したイラストがあるから、トレス用素材などを用意しないとクオリティ保てないのかなと思ってる
雪丸さんも体は写真トレスだと少し前に言ってるのを見たけど、本人にフェチがなくてトレスだとキャラがやや太って見えるのが気になる
北里さんツイッターではよく見る感じの絵柄なんだけどな
へ〜雪丸さんトレスなんだ
だから首と顔繋がってないんだね
吹彩の全身絵は全キャラ同じ体格過ぎてアシさんが描いてるのかなとは思ってたけど
写真トレスって身体がリアルになるからデッサン苦手な人が描く顔程乗せると変だよね
今のりぼんだとリアルな人間の身体と合わせて違和感ない絵柄って香純さんくらいじゃないか
デビュ作がツイッター診断のお題っぽいのとの人気の絵師の絵柄まんまだったから流行りに影響されやすいだけでしょ
この人みるたびこんな絵だっけ?って混乱する
雪丸の話しはしてないのに何いってんだ( -_・)?
今回の増刊買ったけど小林の絵が壊滅的に下手すぎた。もうすぐデビューして2年で全く成長してなくてなんだかなあ
小林さんずっと雑なままだよね・・・向上心ないのかな。話も同じようなのばかりだし
今回初4コマらしいけど、普段より細々として書きづらいにしてもアレは酷いと思った
そして田中さんがデビュー作より酷い話はさすがに来ないだろ・・・と思ってたけど、それ以上で思わず鼻で笑ってしまった・・・
絵も相変わらずというか、この人表情書くのヘタクソだなと思った
前の繋がりたいタグでも香ばしいと思ってたけど、この人ホントなんでりぼん来たんだ・・・
コミコ作家のまま過去垢消さずに6000人のフォロワー牛耳ってたほうがよかったのでは・・・?
フォロワー6000人もいたんだ
編集部がオイシイ人だと思うのも無理ないか
でも有料のりぼんまで追って来たファンって何人いたんだろうね
田中さん9割9分批判だけどなんだかんだ注目の的にはなってるから凄いな
確かに前回と今回デビューした人の話題全然見かけないわ
ある意味田中さんの方が衝撃的ってことだねw
悪い意味で今までに無いレベルだからみんな興味だけはある不思議な状態だよね
まゆたんとか高野きかさんとかがざわつかれてた時に近いのかな
どちらも作家として全然ダメとかではなくりぼんじゃねえええって感じで浮いてたわけだし
これに味をしめて編集長がジャンプから作家引っ張ってきて異質連載()とか始めなければいいけど
その場合の話題性=りぼんが壊れていくってだけだし
大物作家召喚とヲタク化で祭りを起こしながら壊れていったなかよしと同じようなものだからね
>>218
いやぽそも高野さんも違くないか?
ここ見てたわけじゃないから作品としての違いしかわからないけど
ぽそと高野さんは漫画として完成されてたし、コアな層に人気出るんじゃないかなって思える
そこと田中さんを同列にするのはふたりに失礼かと
田中さんは下手な漫画読んで嘲笑だからなぁ
漫画としては系統違うけど青井さん小鳥遊さんっぽい
ふたりは絵が破滅的に下手なパターンだったけど田中さんはそれの漫画構成力パターン
怖いもの見たさというか漫画として楽しむんじゃなくてどこかバカにされてそうというか >>237
まゆたんは酒井まゆの事じゃないと思う
新條まゆ?かな まゆたんは村まゆの事じゃないかな?
むらまゆも高野さんもりぼんだと異端だったけど
ちゃんと漫画になってたし画面も上手かったよ
田中さんの話題のなり方海老さんを思い出したw
あっちはアプリだから閲覧数稼げるしそれが全てだけど
雑誌媒体だと違うからなあ…
田中さんの漫画はスクールでクラスの人が注意される事全部やってて
話頑張って考えるよりデジタルで素材やモデル使いまくって画面レベル上げた方がさっさとデビューできるのかも
>>220
そう、新條まゆ
たしかに、コアな層に人気出そうでもないね
まゆたんも高野さんも芸風としては確立されてたけど、田中さんはりぼんで何描きたいのかすらわからず読者の顔色を伺って迷走していくタイプに見える
コミコでは作家性を求められなかったか、趣味そのままが受け入れられてたのかわからないけど、りぼんでは編集に言われるままに弄られていくしかなさそうな気がする
本当に描きたいのと多分畑が違いすぎて自分じゃ読者受けする題材を考えられなさそう
絵も、基礎画力はありそうだけど、読者が喜ぶ形に消化できてないなら意味ないんだよね
画力を得た代わりに可愛さを失った池田さんみたいでもあるかな
りぼんでウケるように右往左往するよりさっさとmeeに行った方が好き放題かけていいと思う ミントの双葉さん、ヒロインの顔より大きい手が描かれているところで二度見してしまった
毎回服とか体とかがあんまりな感じだけど、カラー扉任されるほど人気なの?わからん…
手は写真か何かトレスしてるのかな
カラーの手と本編の手が違いすぎた
大きさもだけど、シワシワでおじさんの手みたいだったな
主人公の手までゴツゴツのシワシワで違和感あった
池田さんみたいにフォロワーが多い=人気作家と編集部が勘違いしてるんじゃね?
あとは予告カットGPで3位だったからってのもありそう
そのまま使える手の表情っていうデータ付の資料本があるからそれだと思うよ
フォロワー…
半分以上フェイクなんじゃなかったっけ
垢バンされてるのか、時々ごっそり減っては補充してるよね…
原稿修羅場は構えないのかみるみる減って、締め切り明け?に一気に100くらい補充してたのがわかりやすくて面白かったわ
そんなことする暇あったら手なんか一発書きできるくらいにはデッサン練習すればいいのに
手すら描けない画力なのに小手先で上手く見せようとするからむぎ時代のトレス炎上があったんじゃないのかな
今回のもちゃんと全部検証したらやばいのかもね
フリーで使える資料本も限りがあるんじゃない?
話はまあそこまで悪くなかったけど、絵はあちこち粗があったり白い部分あったよね>双葉さん
まあ今回は書き込み多い方だと思ったけど、見せ場の場面の背景が残念だったり、人物の人体が謎な場面あったり・・・
新人さんでカラー40Pとはいえ、双葉さん2017年の6月デビューだからもう2年だよね・・・投稿の下積みもあってこれって大丈夫なの・・・
あと告知ツイで「クーラーのない部屋で頑張って描いたので」って言ってるけどまたクーラーネタ・・・しつこいよ・・・
頑張ったアピがしつこいのも池田さんに似てるな〜と思う・・・
トレスとかやる人って画力上げる気がないのかな
アシスタント沢山使うのとトレス素材で乗り切るのって付け焼き刃だと思うんだよね
いしかわさんや村田さんみたいに根本的に上手い方が絶対早い
池田さんも以前はトレスやってたけど、連載だとトレス資料あてがう時間で時間切れになることに気づいて諦めて作画崩壊の道を進んでるよね
画力上げるなら連載前にみっちりやるのが一番だと思うんだけど、このままの勢いで連載する気満々って感じなんだろうか…
双葉さんは確かに細かいところ荒いけどパッと見で線は綺麗だし絵柄もカラーも今っぽいから手抜きに逃げず頑張ってって欲しいな
それよりも池田さんの方が気になる
漫画として読み辛すぎるし絵もやばい、これだけ描き続けて身につかないならもう無理だろうなぁ
池田さん、初期は作画頑張ってて絵で評価される人だったけど、実際はトレスしたりで誤魔化してたんだろうね
手っ取り早くちやほやされたかったのかな
今じゃ、元々は絵が下手だった木村さんが地道に自力で描いてきたことで池田さんより全然上手く感じる
素材トレスと言えば田中さん3Dモデルの使いまわしなのかモブの体格差がまったく無いから並んでるとクローンみたいでシュールだった
アナログ作家の村田さんや木村さんはモブの描写まで物語性があって好きだな
槙や佐和田さんもペンまではアナログらしいし、こだわり派が多いよね
デジタル作画が悪い訳じゃないけど雑な作家が多いのも事実だと思う
モブまでサービス精神あるといいよね
森乃さんはラプゾンビの連載時ゾンビも全部工夫しつつ自分で描いてた時言ってて大変そうだった
田中さんのモブ見てみたら人間味なさすぎて笑った怖w
そういえば双葉さんは明らかにモブを他の人に描いてもらってる感じがしたな
背景もあのバラつきようだと複数アシ使ってるっぽいし、手も素材かトレス?だと、倒れたと言ってる割に自分で描いたところ少なくね?
今日タクシーの運転手さんに「夜遅くまで頑張ったねぇ〜お疲れ様☺️」って言われてふヘヘ〜てしてたけど私15時から働いてたから短かったんだ。それほどでも〜みたいな顔しちゃった🥴
お…おう…
田中さんが少女漫画向いてないのかなってツイートしてるけど
普通の恋愛とか恋愛漫画どうこう置いておいてまず構成力だと思うよ…
そりゃあれだけご都合展開読者放置ならスルスル出てくるしかけるよ…
他のデビューした作家より絵が粗いのと連載してた割には池田さんみたいな読み辛さあるよね
ナチフォロワーに痛い人多いのは偏見か
偏見じゃないと思うよ。池田さんや田中さんはもちろん七川さんもアレだし・・・
ちょっと上のほうのレスでも言われてるけど七川さんBL垢で「側近の締切がなくなったというか…」「今週はメンタル回復の為に〜」
とかおそらく予告カットがダメだったことを匂わせるツイートしたり(しかも「側近」じゃなくて「直近」)
サン〇オキャラクターのグッズのRTして「ぼんぼんりぼんのグッズはさ〜〜小さい子向けのグッズばっかだから、これを機に大人向けのグッズ増えるといいな〜〜って思っているよ……」
とか子供向けキャラに何言ってんだ・・・?って余計な一言(ツイ)とか多いのも池田(ナチフォロワー)っぽい
(ちなみに「ぼんぼんりぼん」って「りぼん」のことかと思ってググったら、サン〇オにそういうキャラがいるみたい。まあ「りぼん」のことだったら大問題だけど・・・w)
池田さんも田中さんも七川さんもオシャレしようが、版権書こうが、別垢作ろうが、BL垢作ろうが全然構わないし、個人の趣味だからそこには文句言わないけどさ
せめて呟く内容くらい考えようよ・・・ネットマナーに年齢は関係ないよ。仮にも商業誌の作家さんなんだからりぼんのイメージまで悪くなるよ・・・
>>241
ぼんぼんりぼんの下りはまぁ別にご勝手にって思うけど
男性の精液の味は食べ物でかわる〜みたいなのをわざわざRTして、あのキャラクターは行為をする時(もちろん男キャラ同士)あえてアルコールとかヤニ(味が苦くなる)とってると思うんだよね〜ってつぶやきがりぼんの漫画家としての自覚なさすぎてひいた ちなみに田中さんはBLとか同人、イラストレーターの世界に行けば需要はあると思うよ
青年漫画、サブカル系漫画は漫画玄人ばかりだからあの読みにくい構成力じゃ正直厳しいと思う
少女漫画ならチーズとか年齢層高めのところの方が受け入れられそう
もしくはカッコイイ男でエロ描けるならsho-comiでもいいかもね
とりあえずりぼんっていういちばん需要ない市場に来てしまったってことに早く気づいて欲しい
予告カットの予告だけ見た感じだとベタベタな好感系王道少女漫画だから普通にりぼんの新人相当の実力あれば描けそうなものだけど、恋愛描けないのを誤魔化してデビュー&2作目だったから
担当の、元プロだし当然描けるでしょ?の期待に応えられないんだろうなぁ
向井さんレベルのほやほや新人でも描けそうなネタをゴリ押し初投稿デビューの元プロ作家が期待外れの代物にして掲載は出来ない
一番ハードルが上がるパターンだろうね
いや、予告カットグランプリ関係ないネーム地獄の可能性もあるのかな?
デビューも2作目も酷かったから、予告カットグランプリなかったら普通にネーム地獄で清家さんと同じかそれ以上くらい掲載期間あくところだと思う
全体の絵のレベル見て簡単に載れそうと思ってりぼん選んだらネーム地獄で、もう他誌考え始めてるのが今って感じ
田中さんコミコの作品と言い本人は少女漫画と言うか二次の夢乙女系が好きなんだろうなと思う
ただBLもいけるから女の子に対する興味も薄いというか
夢小説を更に薄めたみたいな作品になってる
色んな意味で増刊楽しみになってきたw
電子派だから早く読みたいわ
少女漫画が無理というか集英社と絶望的に合わないって話だよな
白泉やスクエニの方が合ってるし集英に比べたらまだ学館や講談の方がマシ
同人と近い位置にある出版社が合ってるよ
何で集英社に来ようと思ったのかマジで分からん
どう考えても合う少女誌女性誌が無いんだが
頑張ってマーガじゃね?
別マりぼんは一番遠い所にあるよね
ジャンプ脳だと憧れの集英社!ってなるのかな
ツイ見たけど夢女基質のトンデモ作風だとサブカルや青年誌は尚更無理だろ…
少女誌は癒やしや可愛い成分補給の為に読んでるけど青年誌は中身で読んでるから思わず失笑してしまった
いやモーニングやアフタヌーンに田中さんが載ってたらめっちゃシュールで違う意味で面白いけどさ…
でも本スレで指摘してる人いたけどリア充作家が減ったから普通の学校生活が描けないでネーム詰む人増えてるんだろうね
行村さんは朝香さんと違って伸ばす方向性をミスったから差がついたんだろうな
思えば絵がヤバいのに何で載るの?って言われがちな三月さんや上野さんは学校の描写がちゃんとしてるなぁと感じる
予告カットグランプリは行村さんが1位か
小林さんはフォロワー数に対して投票数が少なかったのかな
元コミコや他誌でデビューしてた作家の票数が気になる
フォロワー数=全部が小林さんのファンの数じゃないから仕方ない
アンチもいればまふまふファンだからとりあえずフォローしてる人も多いと思う
小林さんは特にオリジナルではなくまふまふのイラストで有名になったのにまふまふの元カノらしいから、
ファンはまふまふのイラストが欲しいだけだし、アンチは恨みで小林さんの全てを邪魔しにくる勢いかもしれないわけだから、こういう投票物には向かなそう
付録ブログの予告の絵小さくて見えなかったけどりぼんpetitの表紙行村さんなの?
絵はともかく予告内容には全然惹かれなかったけど、今回は絵の比重高かったのかー
読者コメントどんな感じなんだろ
田中さんも入ってるのなら、全体の話のレベル落ちそうだし、読者も内容無視して投票したっぽい?
あと1人は予想だと中島さんだけど、毎度話が酷評されてる中島さんが一番話マシってことにもなりかねないような…
中島さん、むらまゆ風味に束縛されずにノリで描いたら普通にコメディ描けそうだし
それとも2作目の酷さにびっくりして圏外だろうか?
でも表紙が田中さんではないのならちょっと安心かな
表題作が話壊滅的とかキツイと思う
とはいえ行村さんもあの予告で面白く描けるのか疑問だけど
絵の上手さ+王道な予告内容で田中さん表紙なのかと思ってヒヤヒヤしてたけど、やっぱりあのデビュー作では固定ファンが皆無だったのが響いたのかな
とにかく田中さんではないのはほっとした
でも個人的には中島さんが表紙が良かったな
本誌の付録コーナーかわいいし固定ファンいると思うんだけど、入ってないかな
田中さんここ見てるのか?w
田中さんが向いてないのは少女漫画というか、りぼんだよ!
言われてるけど、少コミとかどうでしょう?
男性の身体かけるなら向いてると思うけどな
合った土壌じゃないと育つものも育たんぞ
たしかにSho-Comiでエロいの書けばすぐ連載できそう
どうぞりぼんから出て行ってください!
りぼんスレにバレ来てたけど、田中さん行村さんは圏外
1位は密さん2位みるくさん3位小林さん
4位の島田さんと5位の彦守さんは増刊の掲載権獲得(内容は変更の場合あり)
らしいよ
田中さん行村さんの推測は勘違いだったね
行村さん票あんまり入らなかったんだな あんまりファンついていないのだろうか
たしかに
絵上手くて毎度載ってて覚えられてそうだから予告がニーズとズレてたとしても彦守さんより下なのは驚き
前後編とか魔王様とかつまらないのまで載ってるのがイメージダウンだったかな
無理に毎回載せなくていいのに
あーでも、上手いんだけど、自分のなかでも朝吹さんみたいな存在感になってたかも
積極的には読みたくないというか…
朝吹さんも毎回載ってて不死鳥とか呼ばれてたよね
話も可もなく不可もなくで絵も線はキレイだけどややハンコっぽいところが近いかも
行村さんは普通の恋愛ものだったら入ってたと思う
それか前回のモデルのやつとか
予告カットのネタは面白そうな感じしないし行村さんにそれは求めて無いって思った
前後編といい、いざという時にズレたネタ持ってくるとこあるよね
でも本当はああいうの描きたいのかも
以前彼方のアストラの記事リツイートしてたし
でもりぼんっ子はああいうの求めてないよね…
でもネタがズレてるにしてもかすりもしないのは驚きだった
前回の北里さんも地味主人公で好み分かれそうなネタだったけど固定ファンで掲載勝ち取ったようなものだし
行村さん中堅扱いで毎度載ってるのに固定ファンそれ以下かーと
普段恋愛物ばかり書かされてるから、趣味全開のネタで票を取って堂々とりぼんでファンタジー描きたかったのかもね
行村さんの評判良かった作品は半分以上担当が話を作ったんだと思ってる
デビューと二作目は意味不明だったし
作品を並べて見ると良かった作品だけ作風が違い過ぎて浮いてるんだよね
他は統一感ある
あー…魔王の話とか見てると初期の構想とかけ離れてそうなのはわかる
あれでも不評だったけど、多分行村さんの初稿だともっと意味不明な気はする
すごい直して直して編集の力でりぼんにありそうなハートフル子供コメディ(魔王はオマケ)にしたんだろうなと
タイトルに魔王って入ってるのに最後に尻尾だけ出すオチではなかったと思う…
そうやって度々ファンタジー描こうとしてるけど編集に直されて無難な話になってるのかも
でも今のところファンタジー描いてもコケる予感しかしないね
今りぼんでファンタジー描いてる人はネーム地獄で鍛え上げられた実力者ばかりだと思う
池田さんが防災の日のタグで貼ってるやつって本人が描いた絵だよね??
作画崩壊すぎない?
ちゃんと仕事しろよ…
予告カットグランプリ、ファンタジー全滅というけど、
絶対出ないけど熊乃さんが出てたらトップだと思うし、もっちーがおもいで金平糖みたいなの出したら1位だと思う
人や題材によりけりじゃないかな
前回断トツトップの乙女坂さんもファンタジーなわけだし
その後バニラに載ったのもファンタジーだったけどツイの感想見た感じ好評そうだったし、予告カットグランプリでも票取りそうな題材だと思った
ファンタジー=悪ではないよね
雪森さんなんてむしろ学園物なんていらんファンタジーをくれ!ってくらいだと思う
あと圏外だったけど個人的には高梨さんのファンタジー好きだな
前の人形のやつ泣いた…
池田さんも漫画自体は壊滅的だけど、予告カットグランプリに参加したら共感票取れそうな題材だと思うファンタジー作品結構あるわ…
原作ある漫画描いてたりしたけど、むしろ原作者(てか企画原案みたいな?)向きでは
ここヲチスレなんだけど
語りたいなら本スレでどうぞ
ゲスパーだけど、本スレで投稿者バレくれくれしたの
深海獣さんかなと思ってしまったw
本人かわからないけどAクラスに名前あったし
わかりやすく自分の結果が載る月に言うよねあの人
スクショできてないしアカウント消して逃亡か知らないけど
今回の結果が想像以上に酷かったからもう投稿(りぼん外ではあるかも)やめる
と言ってたよ、編集部見てたら何思うんだろう
年齢は違うけど自分より下のクラスの人が上の賞に入ってたりするの嫌いそうだよね
あ〜本スレのクレクレあの人だったのか
腑に落ちるわ
必ず現れるからもう恒例行事みたいになってるね
あの人はガチで怖いから、正直りぼんに来たら嫌だからこれで諦めてくれると嬉しい・・・
ただ池田さんみたいにヲチしがいあるイタタ物件だから面白いとは思うw
転生するんでは?鍵垢で満足出来るタイプじゃなさそう
前回奨励賞だっけ?
もう高校生くらい?
そろそろ若さと勢い以外の実力が求められる年齢になってきたしねぇ
電子書籍で高野きかさんの作品が読めるみたいなんだけど戻ってくるのかな?
それとも他誌で既に別名義で活動しているのか?
デザートみたいな絵柄になってるね
ナチから槙みたいな感じ
何となく元別マの川端さんが超絶上手くなったみたいな雰囲気もある
深海さんは高校生じゃないか
ていうかペンネームそのままでずっとりぼんに投稿してるのすごいなと思うわww
>>274
情報ありがとー!買うわ
どこで描いてた作品なんだろ
絵柄ちょっと変わってるけどでもきかさんって分かるね 優月さんツイッターうれしい
このまえ小石りくさんが優月さんと遊んだってツイッターで言ってたからそのときにそんな話になったのかなー
むらまゆもツイッターしないかな…しないか
電子書籍ってどこの?って思ってツイッター検索したら高野さんの垢出来てた
お知らせ用に始めましたって
出てる漫画は、双葉社のWEBマンガアクションの恋結ってレーベルから出てるみたいだね
高野さん=はつはるさん?と思ってたこともあったけど、あのアイコンの感じだと違いそうかな
はつはるさんだとしたらすごい少女漫画に寄せる努力したんだと思ってたけど、漫画の試し読み見た感じだと良くも悪くも当時の作風を貫いてそうな感じだね
あと本スレで牧野さんの別名義ってたまに話に出るけど誰のことかわかる人いたら教えてほしい…
牧野本人だと確証がある訳じゃないからヒントだけ
別冊少年マガジンでやってる漫画で原作付き・今アニメもやってるやつ
牧野じゃない?って言われてたの前作描いてる時で、今作は絵柄もだいぶ崩してるから多分今この人を牧野って言われても「?」ってなるけど試し読みした前作は絵柄とか構図とかトーンワークがたしかに牧野っぽいなぁと思った
ので作画の人の名前で検索して個人で判断ほしいw
牧野さんぽいて言われてるやつこれかなぁって思ったのがひとつあったけど前作も全然絵柄違うしなんで牧野さんなんじゃねと言われてたのかが気になる
マガジンって講談社だし仮に連載してたとしてどういう繋がりなんだろう
もしそうだとして謹慎中に担当の人が異動で講談社に行ってその時に紹介された雑誌がマガジンだったの?
牧野は珍しい絵柄でもないし赤の他人では?
さよミニ宣伝用のMV作って映画化したかったけどあの事件があったからやりづらいってことで取りやめたか、もしくはリアの親ぐらいの年齢からクレームが殺到して休載なのかと私は思ってる
仮に病気だとしたらりぼん編集部が闘病中みたいなこと言うはず、本人の意思で言わせてないのかもしれないけど
ひとつも牧野さん感がわからなかったけど、ベツマガって原作つきありすぎぃ
作画希望の人にはいい雑誌だね
小林さんの予告グランプリのツイートにアンチコメしてる人いるけど小林さん濃厚なアンチが多くて大変だな…コメントしてる人わざわざそれ言うためだけにアカウント作ったっぽいし
牧野さんのやつヒント貰ったのにわからなかった…
でも多分ここまでわからないのは牧野さんいなさそうかな
あんまり器用そうじゃないから絵柄弄ったとしてもタッチとかそのままだろうし、本人ならぱっと見でわかりそうな気がする
ヒントくれてありがとう
>>289
熱狂的なアンチ=ファンって見方することも多いけど小林さんの場合はまふまふファンだろうからなぁ…
元々自分で巻いた種でもあるし擁護できんわ キッズが勝手に嫉妬して叩いてるだけだし自分で撒いた種ではなくない?
牧野の件、私も最初に書き込みがあって単行本の表紙見に行った時「似てる……か?」って思ったけど1話読んでみたらキャラの仕草、画面の切り取り方、影の付け方、髪の毛の小畑感、独特なスクバのベタとかに既視感があって「あーそうかも」って思ったんだよね
で、その作画の人の事調べてみたらそれ以前の漫画家としての記録が一切なくて、牧野がりぼんから姿を消してから1年後くらいにその人が原作付き連載始めてたから牧野が持ち込みして作画に使ってもらったのかなと思った
単にネットで絵の描ける素人をスカウトしたとか牧野とは全然関係ない人の別名義かもしれないけど、週刊マガジン(前作)から別冊マガジン(今作)に移籍して余裕ができたからミニスカ始めたのかなぁと
当時「牧野新作来ないね」「編集部の体制が変わって牧野みたいな作風プッシュするのやめたんだよ!」みたいな書き込みもあったし「この漫画の作画牧野じゃない?」って書き込みも含めて事情を知ってる身内のタレコミかな?と話半分に思ってたよ
私の憶測ばかりだし、長文連投ごめんね
牧野じゃないなら良かったよ
重ね重ねごめん
タレコミ→書き込み
たとえ本人だとしても何も悪い事してないのにw
>>292
まふまふ用のアカウント残したままだったりするじゃん
漫画家としてアンチに邪魔されたくないならまふまふの絵をあげるのもアカウントもやめるべきじゃない?
まふまふのこともブロックすればいいし
ペンネームもデビューするときに全く関係ないものに変えられたし
なんならSNS辞めたって漫画家はできるわ
そこまでしてまだアンチされてるなら同情するけど結局は投稿者時代からの積み重ねじゃん
まふまふ時代からの信者を使って投票してもらおうとしてたりするのが汲み取れるし、結局自業自得だと思ってる まふなんたらが害悪ファンのことも考えずに絡みに行くから小林さんに被害行くんだろな
ここのヒントからしてEさんだとおもったけど、牧野だとしらペンタッチが違いすぎない?
>>296
それだと逆に過去を消したとか踏み台にしたとか言って叩くじゃん
小林さんは作家としては好きじゃないけどちゃんとスクールを通して作家になったのにりぼんも読まずに叩いてるキモオタは全員糞だと思ってる
せめて全員発売日に買ってから叩いて >>299
え?何故踏み台になるの?
過去を消したら踏み台にならなくない?
デビューしてからが人気商売の始まりなんだから踏み台も何もなくないか?
投稿時代にまふまふと繋がってても評価には繋がらないじゃん
どういうことだ・・・?
むしろまふまふアカでカットグランプリ関係RTしてる今の方が踏み台にしてんなって感じだけどなぁ・・ >>300
名前変えて商業デビューすると踏み台って言われるよ
同人界隈で商業作家になった人がそれで叩かれるのはあるある
結局どんな対処しても叩きたいキッズはいちゃもん付けて叩くんだよ あのアンチはアイコンむらまゆだし、カットグランプリのことも選外だったのに本誌に載っておいて〜的なこと言って詳しいからまふまふ経由のアンチじゃなくてりぼん読者のアンチじゃないかな
まふまふのことがなくても、選外なのに本誌掲載は反発あるのは神田さんの時も同じだったから仕方ない
今回のカットグランプリは前回の敗者復活戦みたいなところあるし、ここぞとばかりに小林さん推したらさらに嫌われるだろうな
裏垢のヘッダーをわざわざサイン会とかじゃない日に貰ったサインにして関係者席自慢もしてるから自業自得だしキッズが嫉妬で叩いてる!とかは違うと思う…
今も裏垢普通に出てくるし何をするにも中途半端に爪が甘くて調べたら何でも出てくるし。応援してる方からしたら正直まふまふのファンアート書く暇あったら漫画書いて画力上げてほしいって言うのが本音ではある
まふまふに興味無いからあの界隈まとめて気持ち悪いとしか思わないわ
本人や小林さんも含めて
そもそも作風が好きではないけど、りぼん作家として応援するとしたらまふまふ関連の垢消して活動停止した後だろうなぁ
漫画垢の方からは貼ってないけどまふまふ垢の方からは漫画垢にリンク貼って集客促してたり、りぼんの宣伝もまふまふ垢の方でもリツイートしてるから姑息な感じに見えてしまう
まふまふ関連の活動やめられないのも、そっちのファンがりぼんでも応援してくれるかもという期待があるからでは?という風に見えてしまうんだよね
作風は小林さんより嫌いだけど、前の垢消したらしい田中さんの方が覚悟は感じる
まあ結局ヒプマイ垢始めたのがアレだけど
前まふまふ垢鍵かけてたのにわざわざ開ける理由と必要性が分からない結局まふまふ信者かき集めてるだけにしか見えない
>>299
田中さんは過去アカ消したけど叩かれてないよ
小林さんも行動が浅はかなのは良くないと思うわ 田中さんとはまた別じゃね?
商業→商業は垢そのままの方がファンには優しい
二次・生モノから商業に行くと高確率でアンチ飼うから小林さんの現状は仕方ないと思うけどね
予告グランプリへのアンチコメをRTしてるの小林さんの裏アカなような気がするな
裏アカは自由だけどまふまふ用(?)のアカウントもあったり、人間性も作家的にも推せない
田中さんや七川さんのように腐っぽい発言がないだけいいかもだけど
>>310
たしかにリツイートして裏で愚痴ってそうw
まぁあのコメントは小林さん本人に言うんじゃなくて編集部とか担当に言わなきゃだろうけど
本誌も今回のカットグランプリへの参加も担当が話持ちかけたんだろうし
配慮が足りなかったね
ただ本誌読み切りで落ちたネタを使いまわしたことは本人も反省すべき
ギリギリまで他を考えて上手くまとまらなかったから〜とか背景がもしかしたらあるのかもしれないけど、そんなこと読者は知ったこっちゃ無いし >あともう春香ちゃんがvtuberにとりあえずまずなれ>ば良くない?と勧められた バ美肉…
>餃子じゃだめかな…
なんで自画像の写真まで引っ張ってきてつぶやいたのにすぐ消すんだろう
前からめちゃくちゃVtuberなりたがってるよね
ちやほや要素が欲しくてたまらないんかな
あくまで人に勧められたからやってみます!って言ってやりそう
うん、受肉って何度も繰り返してた
池田さんって漫画の何倍もの情熱をSNSに注ぐよね
pixivSketchで手応えでも感じたのかな?w
人に勧められたから〜って言い訳もアレだけど、
りぼんにVtuber作ってくれないかな〜ってツイートも下心見え見えだったよ
ぽそがYouTube始めたから自分もやりたいんだろうね
全然はじめてくれて良いけどw
でも更に手抜き仕事になる未来しかみえないな
「V界隈は男性社会のイメージがあるので男性向け美容の基礎とかもやるやつ」
VTuberではこういう内容もやりたいらしい…また男ウケ狙いかw
今の男性フォロワーは中高年だから10〜20代が偏るV界隈で新しいオタサーの姫目指したいんだね
意味分からな過ぎて朝からめっちゃ笑った
無名少女漫画家がVtuberになって男性に美容教えるって意味不明過ぎるだろ
頭の中どうなってるんだ
それに池田さん知らないかもだけど今の若い男は美容の知識凄い持ってるからプロでもないおばさんのアドバイスなんて要らないよ
せいぜい女装コスがしたい情弱のキモオタおじさんとかしか集まらないでしょ…
絵柄のせいか今のフォロワーもキモオタおじさんだよねw
肌荒れ多い素人なのになぜ上から目線なのかほんと謎
顔晒せないからVtuberなんだろうなぁ
ナチより中途半端に客観性があるところがまた芳ばしいね
全盛期のナチなら絶対アイドルみたいな衣装で顔出しYoutubeしてた筈
あそこまでピュアなら面白いだけで済むんだがな
CDデビューしちゃうナチ程の鋼メンタルは無いけどちやほやされたいのが小賢しい
踊るならもっと全力で踊って欲しい
お絵かき配信は顔いらないじゃん
やればいいのに
こっちはネタが出来て万々歳
誰か声かけてくれてお膳立てしてくれるのを待ってるだよなぁ
するなら下絵からしてほしい
下絵は済ませてるのでペン入れから〜〜とかなったらまた3D使ってんなこいつってなるわw
>>322
わかる
りぼんで作らないかな発言とか定期的な匂わせも
イラストの仕事を貰う時と同じ手口…じゃなくて方式
エサばらまいてYouTube系の仕事降ってくるの待ってる りぼんで作ってもその仕事は池田さんには回ってこないだろ…
若い編集か伸び代のある新人作家がやるに決まってんじゃん
りぼんで作っても今更ぁ?感あるな
もう飽和して崩壊してきてるというのに
コストと見合わないよ
>>325
りぼんはそういうとこ雑つーか池田さんはふろくの仕事を回してもらってるし担当次第なとこはありそう
にしても(万一)作られた場合には候補に入れてねっていうアピがすごい 池田さんはもう見切られてもおかしくない?
デビューしてから10年くらい経っても一向に成長を感じられない
友達作家?の幸田さんも痛いけど結果残せてるから言い訳できなさそう
まぁまだまだフォロワーが多いから
ツイッター時代は生き残れるんじゃない?
これからyoutubeに移行していったらどうなるかわからないけど
りぼんだって漫画描かせたくてもそもそも漫画の描き方を勉強してないし
他社のイラスト仕事にも左右されるしで使いにくいとは思うな
例えリア人気なくても、仕事なら子供から人気はないが〜とか書けないよw
フェミニストはなんでも利用するイメージだし、さよみに好きじゃないけど取り上げてほしくないな…
てか休載してるのに「一周年ありがとう」みたいなの先月号にあったよね。その前に休載理由くらい書いてや思うわ
甘宮さん絵柄指摘されて絵柄変えたのか男の手が女の顔と一緒ぐらいの大きさで草
>>332
甘宮さんとかもうスレチじゃない?
絵柄変えたなら尚更
話したいならSho-Comiスレに行ってくれ
槙パク繋がりなら自分は上野さんがツイにあげてた絵がモロ槙でびっくりしたわ みてきたwほんとだ
顔だけ真似してるから全体的に違和感が生じている
8月18日のやつだよね?確かにちょっと槙っぽい
ただ(言い方悪くなるけど)上野さん画力がないからアンバランスすぎて酷い・・・女の方はまあまだマシな方だけど、男の顔面と髪の毛どうなってんのこれ・・・
ぽそが一時期シュガーソルジャーの入谷の髪がカツラみたいって言われてたけどアレよりひどい・・・
上野さん、中途半端に終わったけど木下さんの一日一絵やってみたり良くも悪くも単純なタイプなのかなと思った
純粋そうな分吸収力はあるのかもしれないけど、自分オリジナルで試行錯誤するのが苦手なタイプなのかもなとも思う
槙の絵は読者にうけてるけどそっくりそのまま取り入れるのは違うよね。投稿者がよく注意されるやつだよ
18日のは言わずもがなだけどその後の女の子ひとりのも目とか似てると思った
この絵柄で上野さんが下絵出した時に没出せるりぼんであって欲しいわ
編集が絵の練習しろって作家に言う時にお手本として槙の名前を挙げてるのかなとは以前から思ってる
木下さんもライオンの絵や小物の描き方をかなり研究してそうだなと感じる
木下さんの場合お洒落に見える要素を抽出して自分の絵に落とし込んでるけど
上野さんは馬鹿正直に槙の絵を見ながら描いてるからああなってるのでは
つくづく漫画(家になるの)って画力は二の次なんだね
いや、画力は大事でしょ
デッサン力は関係ないと思うけど
感情や何をしてるかが伝わるとか、イケメンがイケメンなんだと見える絵じゃないと話が伝わらないからそれは重要だと思う
絵は下手に見えるけど売れてる人はデッサン力はないけど画力は高いに分類される人が多いと思う
夏目とか進撃とか、デッサンとは違う伝える能力が高いと感じる
多分入り込んで描いてるかも重要なんだろうね
ながら描きしてる人って全然魂こもってないからなんとなくわかる
>>340
噛みつく訳じゃないけど、夏目も進撃もまず話がいいじゃん?
上野さんの話はタイトル通り地味だったのを覚えてるけども、画力あるとは思えなかったんだよね。だから二の次なんやなあ…と 上野さんはメディア欄にあった高1の時のイラストを見て画力底辺でもプロになってるのはスゲーなと思った
運が良いんだろうね
上手くなくてもセンスある人は人気出てると思うけどな
一礼してキスの人とか、七尾美緒さんとかデッサン的には癖があるけど雰囲気作るの上手い
演出とかの問題もあると思うけど
そう考えるとそもそも上野さんの問題は絵だけではないのかな?
話や演出が良いなら絵がそんなにでも売れてるかもしれないのに、編集が「絵さえ良くなれば売れる!」と過剰に期待して作画に慣れさせるために載せ続けてたのかも
でも他の魅力があるなら売れるまでいかないにしても初期の木村さんみたいにとっくに人気出てるよね…
てか、同じ下手でも初期は若い拙さだったのが今の絵は丁寧に描いてるせいか奇形感が鮮明になって見るのツライな…
原作に回った方がいいかも?
上野さんは話が面白いと思ったこともないけどテンプレ的なつまらなさも感じたことはないから編集的には新鮮で期待度高かったのかも?
でも裏を返せばさらっとテンプレートを盗むことすらできなかっただけなのかも
上野さんの中では真似る=槙さん似の絵みたいにそっくりそのまま写すみたいなことなのかもしれない
もしそういう感覚の持ち主だと、オリジナルの可愛い絵柄を描くのですら何年かかるかわからないし、ストーリーも売れる話を安定して書くのは難しい気がする
話のテンプレを外すのは上手いにしても、泣かせるとか笑わせるとかヒットさせるとかはコツが必要そうだからそういうのが苦手そうに思った
てか上野さんの話にそういうものを感じたことがない…
熊乃さんなんかは、可愛い絵柄のコツを掴む→綺麗なカラーのコツを掴む→泣かせる話のコツを掴むみたいに着実にコツを掴んできてるんだよね
関東住みだから何かと便利で重宝されてるんじゃないの
地方で優遇される人って北里さんや小石さんみたいにスター性を持ってる人だけだと思う
行村さんが失速したのも直接的な原因になった前後編の他に西に引っ越したのもあるんじゃ?
瀬川さんも佐々木さんにポジション奪われたし
池田さん見てると打ち合わせと言う名の経費飯に編集も喜んで付き合ってる気がするしそういううまみもあるんだろうなと
関東関係あるのかな?
瀬川さん北海道在住のわりにはまた推したい雰囲気は感じるけどな
デジタルだからかもしれないけど、急遽であろう代原で本誌掲載するくらいなら遠いからどうこうなんてもうなさそう
あと尾野さんも東北だった気がするけどわりと載ってるし
逆に木下さんのアシしてる綿丘さんは関東のはずだけど全然のらない
結局編集の力関係とかお気に入り度?
でも近場だと打ち合わせで食事する機会も増えそうだから、サンクコストを回収しようみたいな思考が働くこともあるのかな
あと単純に親密度は高くなりそう
七川さんなんかは担当とヲタ話に花が咲いて仲良くなってそうだし最近載らない清家さんは話が続かなさそうとは思った
そりゃいくらそれだけじゃないだろうけど、
都会のほうが地方よりアドバンテージはあるのは事実だからな
顔付き合わせて打ち合わせができるのは強いよ
下ネタのやつ消したみたいだけど
エゴサしてもリプライでもそんなこと言われてなくて
なんか言われてたの?
双葉さん、池田さんみたいな幼児向けの本の挿絵描くみたいだね。ほんとに池田さんにひっついてるな
>>352
金が全てじゃないでしょ
貧乏くさい人だね プロ作家にそれ言う?
何食って仕事してんの?って話になるんだが
実家で親の金で生活して金にならない仕事するんだなって関心しちゃったよ
さすがにイチャモンが過ぎるわw
ヲチじゃなくて妄想じゃん
それとも双葉さんの私生活をよく知ってる人なのか
フォロワー買ってることからして金より自己顕示欲っていうのは明らかだよね
垢BANでごっそり減っては補充の繰り返しのイタチごっこなんて、金が大事だったらアホらしくてやってられないと思う
放置したらどんどん減って行く一方だし、もうやめられないんだろうな
半分以上偽フォロワーとは…乙
池田さん台風のツイート不謹慎だと思わないのかなおもしろいと思っているんだろうか
この間の台風で千葉が被災レベルなのにいい年した大人が何ふざけてるんだろうね
ってこんなこと書いたらまたツイ消しするか
>>359
キャッシュ残ってたからスクショ撮ってきた
本当にいい歳して恥ずかしいな
後先考えずにアレコレ言うからいけないんだろうな
双葉さんの絵雑だな、香純先生のラフ杏より雑
双葉さんの原稿蒼瀬さん行村さん手伝ってないんだね
一時期べったりだったけど上手く逃げられたのかな、よかったね
双葉さんにとっての友達=アシスタントじゃないかというくらい、擦り寄られた人大体アシスタントさせられてるの怖…
強く拒否れないタイプの人はだいたいアシになってる感じだね
行村さんは前に一度双葉さんにアシしてもらったから一度お返ししたんだと思うけど、強く言えない人はそれで毎度アシさせられることになりそう
りぼんpetitの時に連載作家の朝香さんに手伝わせたくらいだしね
初期にずっとアシしてくれてた宮まりこさん?はアシの縁が切れた途端に友人としても切れた?
蒼瀬さんが意外だな
他は何となくつるんでそうなメンツ
>>364
考えたら蒼瀬さん自分の原稿やってただけかも 乙女坂さんもみらい文庫のイラスト描くみたいだし、絵人気ある人は大体絵仕事回ってくる感じか…
みらい文庫は森乃さんや姫川さんなども引き抜いてるけど、アンケートの絵の項目とかを見てるのかな?
双葉さんみたいな仕事は安いって言うけどどれくらいなんだろ
増刊の作画が所々崩壊してたのは外部仕事優先してたのかと思うけど、案外りぼんより原稿料良かったりするのかな
それとも自分だけの本ってことで張り切っただけ?
編集経由のジュブナイル小説の挿絵は伝統のある内部仕事だよね
昔はコバルトだった
コバルト時代は当たればメディア化したし夢のある仕事ではある
池田さんや双葉さんみたいな完全に外部の仕事は名前売りたいんだろうな
りぼん作家じゃなくてナチみたいになりたいんだろうね
あの二人を見てると正攻法で努力した朝香さんが手の届かない場所に行ってしまったのをどう思ってるのか気になるわ
たかがりぼんで名が売れたくらいで…とでも思ってるかな
そこがスタートだしナチの歩んだ道なんだが本誌でのナチの軌跡を知らないあの二人には分からないだろうな〜
今はどうなのか知らないけど、りぼん時代のナチはイラストの仕事など意地でもやらないイメージがあったくらいだよね
児童書どころか普通の小説の挿絵もなかった
絶対依頼あったと思うんだけどな
それゆえの看板プッシュでもあったのかな
ライバル会社などは今回の双葉さんのように平気で本業のスケジュールにぶつけてきて本業が作画崩壊とかもあり得るから、ナチは端金で本業の人気に陰りが出るのが許せないのもあったのかも
ナチはお金大好きだし、純粋にりぼんでトップを狙った人というイメージ
そして長年トップだった知名度があるからこそ今外部仕事に困ってないんだと思う
それを履き違えて新人のうちからあれこれ手を出すのはナチではなく池田さんコースだね
印税に繋がらない仕事はよほど名誉な仕事以外ナチは断ってそう
ナチはエースだったから内部のイラスト仕事は振られてないと思うよ
槙、ぽそ、春田あたりのエリートはみんなそうだと思う
外部からの依頼はあったかもしれないけど地獄みたいな仕事量だし不可能に近い
昔は付録とアナログカラーだけで長期連載作家は1ヶ月みっちり仕事漬けだった
人気が衰えた時期ならあり得たと思うけど、その頃は同人に凝ってて忙しかったからね…
自分が編集だったら外部の仕事と重なるどうこうより、アシスタントに囲われてるのがほぼりぼん作家なことの方が嫌だけどな
神田さんとか今回珍しく増刊載ってなかったし、時坂さんも就職してからあまり描いてないっぽいし
りぼんにのる作品とかせめて形式が漫画なら経験になるにしてもカラーの下塗りとかやらされてるんだったらネームやってくれって感じだろ
外部の仕事するならアシスタントも外部で全て賄って勝手にやってくれって思うけど池田さんの担当は外部仕事の窓口してるらしいしその辺は緩いのかな?
でもりぼんのアシスタントって昔からりぼんの作家や投稿者じゃない?
編集の紹介もあるだろうし友達同士で手伝い合うなんて今に始まった事ではないような
新人にも生活あるだろうからコンペに通らず給料がなければアシスタントに入るのは普通のことでは…
そのままアシスタント漬けになり漫画を描かなくなればそれまでってことだし
どの道どこかでやめる人だと思うよ
ナチは忙しい時期もアシ同人のゲストとかやってたから外部仕事やる時間が全くないわけではなかった気がするけど
児童書の仕事はナチアシもやってたから同じ土俵で仕事するのはプライドが許さなかったのかも
まあ児童書側も売れっ子作家に依頼するものではないとわきまえてるのかもしれないけど…
見沢さんのファンが見沢さんに誕生日おめでとうって言ってくれとお願いしててちょっと怖い…ファンて普通そんなこと頼むだろうか
見沢さんそういうのもあってTwitterそのうちやめるとか言ってたのかな
>>373
海老さんも好意なのかその人に個別でそこそこ時間のかかりそうなカラーイラストを恐らく特別に送ってたし、読者が勘違いしちゃうのはちょっとわかる
まぁ大人の常識があったら頼まないだろうけど
最近はファンサービスが行き過ぎてて作家と読者の距離感おかしくなってるよね
全盛期に比べて手紙の数自体が少ないからか手描きカラーとか返事に付けてる人もいるみたいだけど(それこそ見沢さんとか)そういうのが招いた結果でもある気がするからなぁ や/ま/せさんのことかな?
そういうのわきまえてほしいな
他の人も誕生日イラスト頼むかもしれないじゃん
桃/川さんが整理券ないのに色紙サインもらえたのと似たような感じする
ちなみに桃川さんも特定の読者にトーンあげてツイッターでお礼言われてたの見かけたけどなんかモニョる
ファンレターのお返しに見合ってないというかひとりの読者を特別扱いするのはどうなんだろう?
それで次もファンレター書いてもらったりそのままファンになって貰う魂胆なんだろうけど作品に見合わないから結局頭打ちでしかないんだよなぁ
>>373
他の漫画家もフォローしてるけど、おたおめ催促してるのは何百人もいるよ
人気ユーチューバーも、DMでおたおめ催促や
誕生日おめでとうだけで200通くらい来るし全部無視してるって言ってた ファンレターとか自分も切手代かけて見えないところでお願いするのはともかく、見えるところでやられると他のファンは微妙な気持ちになるだろうな
そういうことやってる人に限って大したファンではない気がする
見えるところでスルーするのも冷たい感じがするから作家も答えてるんだろうけど
ファンレターってたまに作家が上げてる写真見ると新人は10枚もないくらい?
それだとわざわざコピーペーパーにするか迷うところなんだろうね
見沢さんや木下さんみたいにしょっちゅう手書きイラスト描いてる人は、それあげちゃえって気にもなるのかも
いろんな界隈の生放送とかだとおたおめ催促で一瞬中断させられるの毎回イラっとするから
漫画家にもあるんだなーという印象しかないや
漫画ぐらいの少ないフォロワーだと対応せざるを得ないんだろなあ
>>374
距離感おかしいの同意
りぼんじゃないけど作家さんにマンスクに出した原稿が返ってこないんですけどと聞いてる人がいて呆れた
作家じゃなく編集部に言えよ
ファンとは言えこんなのの相手させられるのきついよな や/ま/せさんの自己満足感すごく気持ち悪い
みてくれやフォロワー、、さきほ先生がかいてくれた
ある意味双葉さんみたい
別マやマーガだけどコミティアに参加してる人
漫画家に簡単に会えていいのかな?って気持ちになる
直筆イラストはハガキサイズで3000〜5000円とかさすがの値段するけどw
ダメなの?
りぼフェスでサイン会当たらなくてもうろうろしてる先生にみんな声かけてたりするよ
新人だったらサインも書いてくれるし
それはいいと思う
や/ま/せさんとはわけが違う 図々しく何かを強請ったりしなければいいかな
>>382
全然いいっしょ
会えないのがウリなわけでもないなら 話逸れるけど、コミティアは清家さんもだけど会える会えないじゃなくてプロならその時間でネームやってりぼんに載せる努力して欲しいなと思う
りぼんで受け入れられない作風が描きたい時もあるんだろうけどツイッター公開とかに留めておいて欲しい
特別清家さんのファンなわけじゃないけど自分の好きな作家で考えてより思う
作家としての姿勢的な部分なのかな
定期的に清家さんの名前出す人は同一?
増刊にすら載らない作家正直どうでもいい
分かる
何となくで商業の仕事してそうな人は読んでも合わない人が多いし勝手にやってればいいと思うけどね
本誌に上がって来ない人ばかりだから実害がそんなに無い
や/ま/せさん図々しいし変にイキってるし深海獣さんぽい
>>386 時代的に無理なんじゃないかな
人生すべてを捨ててりぼんに尽くして欲しいって言ってるようなものだよそれ 集英社だと幸田もも子さんがツイッターで1話全公開してたけど
それが許されるならりぼん作家もどんどん載せればいいんじゃないのかな?
1話読んで続きが気になると思うような面白い漫画であれば効果はあるかもね
それにりぼんと別マじゃTwitterを使ってる読者の層が違う
>>386
それは作家がかわいそうだろ
読者のエゴをおしつけたらあかん
りぼん読者は封建的だよ 趣味も何もかも持つな休日も捨てて飲み会には毎度出席しろ
会社に尽くせ 正社員じゃないけどな って言ってるようなもん
両者共々気持ちわかるけど、最終的にはりぼんに全力注いだ人しかりぼんでは成功しなくない?
朝香さんしかり木下さんしかり
それが一か八かの賭けだって言われたらりぼんを選んだ自分に非があると思う
りぼんで活躍して欲しくて言ってるだけで別に意地悪じゃないんだしまぁわかるけどなあ
何年も干されて〜とかなら他の道考えても仕方ないって思うけど新人に限ってそういう活動しがちだし
お前らはまだ違うだろっていうのよくある
同人とは違うけど彩原さんのパターンとかは他誌に出て行ってよかったと思う
鈴/奈さん本垢見るに実況者さんがかなりのモチベになってそうだなぁと思う
そういうところも小林さんと被る
なんか読む前から小林さんみたいとか思ってたらいざデビューできて読んでそこまで小林さんぽくなくても小林さんぽいって思っちゃいそうだわ
小林さんみたいなノリのストーリーだったらやだなぁ
読んだけど内容云々より背景少ないのが気になった
デジタルだし素材貼っておけばいいのに勿体無いね
未完成に見える
確かにノリも画面も朝比奈さんだわ
読んだ
ああいうコメディぽい恋愛なのか
確かに小林さんに近い気もする
でも小林さんて男キャラが腹立つやつ多くて(女装して勘違いしたネット民バカにしてたり)好きじゃないんだけど鈴/奈さんはその感じはなかったわ
絵はハンコ絵って感じだけど2作目らしいし比べてるの見てみると目の書き方とか変えてるぽいから良くはなってんのかな…?
2作目だと今とは違うだろうしなんとも言えないわ
>>398
前にデビューしてからやりたいことみたいなリストあげてたけど漫画描きたいっていうのより配信のコーナー担当したいアピ強くて察した
デビューしてファンレター欲しい〜とかくちにだして言えちゃうあたりヲチ要員になり得る
漫画は欲を満たすツールで描くという行為自体にはそこまで興味なさそうだよね
だから絵が荒いって言われるんだと思う てか既にこうやって言われまくってんだよな
でも鈴/奈さんが最初投稿者スレの方で話題に出た時は絵柄が好きって書き込みだったしここで今言われまくってるだけで実際デビューしてみるとどうなるかはリア次第
まぁ最近脱稿したやつでデビューできるとは思えないしこのまま就活とか言って消えそうだけど
そうやって配信者コーナー担当したいとか自分の趣味出してくるのは桃川さんぽいかもな
アイドル好きで推しアイドルに漫画描いてもらったり(自分も描いてネットに載せる)りぼんフェスタで漫画家の立場使って話したりアイドル漫画担当させてもらったり一般のファンで嫌だなって思ってる人もいそう
追加で載せてる画像見ても背景苦手なんだなという事はよく分かった
話題になってたから初めて投稿者の漫画を読んだけど何だかんだでデビューしてる作家はハイレベルなんだね
小林さんに似てるとは思うけど小林さんの方がしっかり描けてると思う
小林さん4コマやってたけど、評判はイマイチだったけど、ああいうノリなら4コマの方が向いてるというのはわかる
属性キャラのヲタ的なノリなら堀宮的なのを目指した方がいいという判断かなと
薄すぎて全然比較にもならないけどね
4コマでもヲタキャラでも売れる作品は読者に生きたキャラとして見られる程度には作り込まれてるのに、ペラい1属性だけで描く人は4コマどころかストーリー漫画は確かに無理だなと
てかもし作り込まれてたとしてもあのノリでりぼんでストーリー漫画はやっぱり違う気がした
過去作家だとはんざわさんあたりの枠かな
ド下手だけど、生き残るとしたらやっぱり4コマかショートでは
ストーリー漫画を続けても青井さんみたいに延々と嫌われ続けそう
青井さんはゴリ押し無ければあそこまで嫌われなかったのかもしれないけど、小林さんはごり押しなかったとしてもまふまふの垢使って投票クレクレや宣伝など続けてる限り絶対応援する気にはなれないし
だからデビュー出来ずに載せてるのはどっちももうひと息なんでしょ
もし載せてるやつがめっちゃ面白くて絵もうまかったら努力以上かデビューしてるし
投稿者のデビュー出来てない作品とデビューしてる人の見比べるのは可哀想だわ
もしも今月脱稿したのが載せてる漫画よりも上達してたら1年ちょっとで成長出来てるんだし期待できるんだけどな
>>409
いや、普段これでデビューなの?って叩かれてる人もちゃんと最低レベルをクリアしてるんだなぁって感心しただけで投稿者を腐してる訳じゃないよ
入賞で載ってる絵だけならデビュー済の新人と同じように見える人も多いから読んでみないと分からないのは面白かった >>410
なるほど
なかなか投稿作載せてくれる人は少ないから比べられないもんな
自分はデビューしてる人の投稿してた頃の作品とデビュー作見比べたいわ
別の人と比べるよりもなんでデビュー出来たのか分かりやすそう