頑張ってるのはわかるけど、時には首をかしげてしまうことも
そんな障害児ママ(パパ)さんのブログをマターリヲチするスレです
お子さんについて叩くのはNGです
ブログ主への凸、また関係各所への凸も禁止です。
※ヲチするポイントは人それぞれです。
自分と意見が違うからといって突っかかるのはもめる原因になるのでやめましょう。
※ヲチャヲチは荒れる元なのでやめましょう。
ここにいる以上みんな同じくゲスいですwというかヲチャヲチはLR違反です。
関連スレ
雑談等はこちらへどうぞ
しょうがいぢをやヲチスレ避難所40
http://2chb.net/r/net/1600910325/
ヲチヲチ&絡みはこちら
しょうがいぢをやブログヲチ&派生スレヲチ Part.5
http://2chb.net/r/net/1599278428/
前スレ
しょうがいぢをやヲチスレ136
http://2chb.net/r/net/1600474076/
次スレは>>970の人が立ててください。
※テンプレは過去スレを参照にしてください。
※直リン禁止(h抜きも直リンです)
魚拓はこちらから
http://Archive.is/ (Aは大文字にすると目玉出ません
※スレ立てするときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をとワッチョイになります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 前スレ1000ウケる
そういうマインドだから踏み逃げにも厳しいんじゃなかろうか
人のことに寛容なら踏み逃げにも寛容だと思うけど、もしかして理解できない当事者さんかな
はるママってまた逃亡した?そのスイッチは〜が無くなってる
>>3
>>3
逃亡してないよ
タイトル変えてまだ続けてる
前スレで色々と言われたから必死に『子供と関わってます』アピやってる
ここ読むのやめられないんだなぁ・・・
それに三男この状態でOTST知らないハルママは強者のヲヤだわw
https://Archive.is/https://ameblo.jp/kokorokoso32* 前スレ>>997
たしか中学校の間は離れてるはず。
中受が面白い。子供の行き当たりばったりの言動に一喜一狂して自滅してる。
受験撤退するから教材棄てろ!私は辛くて出来ない!と子供に教材棄てを押し付けて部屋でメソメソ引きこもってたら子供が教材棄てずにダラダラ勉強してました。普段全く勉強しないくせに!どうすればいいのぉ。だってさ。
子供にちゃんとした治療を受けさせず我欲を押し通した結果じゃん。
子供は親を手の平で転がす方法を学んだだけ。
ブログも終わりが近いな。 >>5
学校の先生に中卒で働ける仕事を教えろとか当て付けのように質問してるくせに、中学レベルの勉強させてるんだよね
結局未だに受験を諦めきれてなくて笑える リアルの拠り所がなくてSNSでベラベラタイプの人ははなんだか読み続けられない
愚痴でもつぶやきなり一定の距離感持ってかけてる人しか読み続けられない
中受は面白さ通り超えて恐怖しかない
いつか息子に殺されるんじゃない?
早くマダオに預けろよ
はるママにイイネ押してるのお出かけ療育つながりが多いな〜って思ったら
会員マナーに「会員同士、全肯定すること」って書いてあって納得w
入会してる方達なのか知らないけどはるママを全肯定する気にはなれないわ…
正直未だにはるママにいいねしたりコメント入れてる人はちょっとアレな人かなと思ってる
そこに限らずアレなところにイイネやコメントしてるのはちょっとお友達にはなりたくないタイプ
本当にその人を思うなら助言すべきだね
打てども響かずの人たちばかりだけど
>>11
気持ちはわかる
でも義理イイネや単に良い人って場合もあるだろうから十把一絡げにしなくても良いような
自分だったらヲチ見てなければ頑張ってるなーくらいの軽い気持ちでいいねはしても、所詮ブログ繋がりの他人に助言なんかしない気がする はるママはお出かけ療育の人達にすり寄れば全肯定してもらえるし
お出かけの人達ははるママにイイネ押せば宣伝になるからwinwinなのかな
アクセス数上げてるの殆どヲチャだけどもw
はるままはなにを今更
そんな事、療育行かせてる人ならほぼみんな
考えてとっくにやってる事だよ
療育園、行かせてるママさんたちが丸投げしてるとでも思ってんのかね
>>16
貼り乙
元講師
はるママ都合のいいことばかり書いてるよね
医師や副園長に療育園勧められたの無視した事とか2つの幼稚園でごり押ししてる事とか
何事も無かったことにして新ブログを始めるのねw2度目の退園勧告もねじ伏せたよねw
「誰もが輝ける未来に」ってタイトルに騙される人多そうw
そして来年度のことはまたモヤフワ
現時点でこう思ってるとか書かないよね アラ GPSを時計型にしようとしてて驚いた
過敏で駄目かもなら時計なんて一番鬱陶しくて駄目だろ
頭の中オシャレアイテム買うことでいっぱいだったりして
アラジンは時計ならできるから時計型を検討って書いてたと思うけど
どこで学びたいかよりも何を学ぶ必要があるかの方が重要だし、何を学ばせたいか以前に子供の発育レベルに適合しているカリキュラムかどうかのほうがもっと重要だよね。
ところで夜星
あの記事数であのランキング順位はすごい。
>普通の生活の中に、すでに療育は存在していると思っているからです。
これはそうだと思うよ
で、ハルママがやってる療育って何?
母親ならほぼ全員やってる当たり前のことしか書かれてないけど
ブログは頻回更新、5ちゃんは常時監視、大事なブロ友さんを巡回しては書き込み
だけど料理と掃除は苦手で母が手伝いにきます!って
はるママの頑張る方向性の明後日さがすごいね
はるママ、最初は大人しめの文章書いたって1年と持たずに本性丸出しで喚き散らしてブログ消すんでしょ…何回目よ?
長文で取り繕っても中身スッカスカだし
2つ目の幼稚園とも上手くいって無くて前スレではク◯モンペとか書かれたし
それが本性なんだから最初からさらけ出した方がいいんじゃない?
みんな知ってるんだからさー
はるママなあ
どんなに意地張っても就学で、仮にそこはゴリ押したとしてもそこから数年後には確実に
現実叩きつけられるのは確定してるのに
逃避出来るうちに逃避しとけって感じなのかなあ
ここは上の兄二人の方が気になるわ、一切話題に出さないけど元気なのか
知的が軽くないならその方がむしろ扱い易い
半端に知恵だけあって発達傾向がある方が特に男子はめんどくさいとかよくあるからね
アラジンのとこ、平日放デイ行っててパパさんは7時に帰ってくるのに散歩するのもしんどいのか
放デイって何時に終わるのか知らんけど、ひとりでアラジン見てる時間ほとんど無くない?
>>29
これ、思うよね
2時間くらい集中して見張れないのかと。
アラ父が7時に帰るっていうのができもしないお花畑発言だったのか 10日の記事に18時ごろ送迎車が到着って書いてるから2人きりって1時間くらいなの…?
毎回この時間に帰ってくるのかはわからないけど、アラ父が本当に19時帰宅なら短時間で何回も逃亡させる方が逆にすごい
アラ母はブログ以外働いてないよね?
日中何してるんや…
人によって違うだろうけど、漫画描いてブログ書いて、って結構時間かかるよね
4.5時間かかる人もいる
それに加えて、アフィ依頼の連絡メールや打ち合わせなどもしてるだろうし
アラジン父は持病あるから惣菜や◯◯の素とかが使えないし、
料理は時間がかかっているはず
>>16
貼り乙です
カバンをちゃんと持ったりズリ下がるようなら工夫したり、扉を開けて欲しかったら「開けてって言うんだよ」って教えたりは親のしつけじゃないの?
上2人も模倣する兄がいるのに気付かず、いくら大人数の中に入れたって響かない子は響かないよ
>>22じゃないけどこれで夫は単身赴任中
何をやってるんだろうこの人 >>21
普段の生活は基本
それじゃ足りないから療育園に通園するのにね >>38
最近zoomとかSkypeに必死に誘導しようとしているけどなんなんだろうね
商売に持ち込もうとしてるのかな怖い ゴリラ、勧誘とかじゃないですよって言ってるけど絵は外注、アフィ貼りまくりだしなにか計画してそうで怖いよね。
お話しましょうって…そんなのに乗る人いるのかな
顔出しなしOKらしいけどゴリラの方は姿を見せてくれるのかな
>>35
え、そうなの?でも旅行は結構行ってたよね >療育園じゃダメなのか?
>何故幼稚園なのか?
>周りに迷惑だとは思わないのか?
はるママはヲチャに向かって話してるけど初めて読む人は、いきなり何なんだって思うよねw三男は重度知的の発達障害って説明は入れた方がいいと思うな
はるママ本当に子供のことになると内容薄いんだよねw今回は子供のことって見せかけて『あたしの考えを理解して!責めないで!』の自分!自分!ブログだよね
>>43
旅行中の外食もアラジン父が食べられるところを選んで行っているみたい
>>46
アラジン母のキャパ的に難しいんじゃない?
手抜きできない料理、やり残した家事、関係各所に問い合わせ、ブログ記事
アラジンのような大変な子がいると疲労もすごいだろうし >>48
っと言っても毎日9時から5時までフリーなのよ? それだけフリータイムあったら言い訳にはならないと思うわさすがに
自分のしたいこと優先なんだろうなあ
アラジン父、食事にそんな配慮必要なんだ
色々詰んでるな
はるママ認知の歪みヤバすぎて伝わってなさそうだから言っとくね
はるママがヲチられてるのは三男を幼稚園へ行かせてるからじゃなくて退園勧告されてるのにゴリ押し続けたり、園が三男に一生懸命関わってくれてるのに『園の態度が腹立つ!』って全く感謝の1つも無いとこだよ
>>49
細かいけど自己レス
放課後デイの利用上限が月15日かも。
デイ使えない日でも朝9時前にスクールバス乗せて、帰って来るのは15時30分とかだと思うよ アラジン毎日デイに行ってるわけではなさそう
アラ父は安倍元総理と同じ病気だっけ?
>>53
あと幼稚園から家でも排泄やら何やら身辺自立の練習させてくれって言われてるのに
「園で頑張ってきてるんだから家では何もしない」姿勢にモヤる
それで自分は何してるかっていったらブログ中毒だしw
エサやって風呂いれておしまいかっての >>16
一瞬子どもと工作や調理や遊んだりしてるのかと思ったけど
よく読んだらはるままがやってるのは観察だけでデイと幼稚園にほぼ丸投げしてるだけだった タロウジロウママ、インスタに知的境界域って書いてるけど療育手帳B2なら境界域じゃなくて軽度知的障害じゃない?
無意識なんだろうが観察という言葉が出て来るのが怖い
コロナ渦とか書く頭だし言葉を知らないだけか
アラジンが在宅中は寝てても気が休まらないかもね
そのうち、夜中に抜け出しそうな感じがする
>>36
だとしても1時間あれば惣菜や◯◯の素なんて使わずともご飯味噌汁サラダ主菜くらい作れるじゃん それすら時間がないってどんだけブログ忙しいの?自閉児抱えてるのにどんくさすぎ >>57
普通は入園までにある程度まで済ませておく前提で、トイトレなど最低限の身辺自立の練習は「幼稚園がやる事」ではなく「自宅で親がやる事」だよね。
もちろん入園直後は失敗する子が居るから幼稚園も後始末や「ちょっとしたサポート」ぐらいはしてくれるけど。
トイトレみたいな事まで丸抱えで全部やってもらいたいなら普通の幼稚園という選択はおかしい。
それは普通の幼稚園が提供しているカリキュラムから大きくずれている。
こういうのが「寿司屋でラーメンを注文」なんだよね。 >>53
そんなのアレルギーある子ども育ててたら当たり前だしそこまで特別な話じゃないよ
まあ家族にそういう配慮のいる人がいない方からしたら大変そうだろうけど、普通にやってる家庭ばかりだよ >>57
朝はセルフでしっかり準備出来るそうだし、排泄も身辺自立も出来てるでしょー?
本人も言ってるけどさすがにもう年中だしね
言葉出なくて他に注意が行くと手元が疎かになっちゃうぐらいでしょ?
そりゃ普通級も視野入るよねーそこまで危機感ないのも納得だわー
意思疎通も出来ないレベルかと思ってたわ >>59
境界域でも自閉症の診断があると療育手帳B2が取れるよ
地域によって違うけど >>61
アラジンのこだわりで、アラジンが起きたらアラジン母は寝ていられないみたい
寝ていても起こされて、アラジン母は正座してアラジンを抱っこしなきゃいけない
テレビもこだわりでずっとつけているけど、気に入らない音楽が流れると怒る
アラジン母のキャパ不足もあるけど、アラジンがいるとこだわりだらけで、本当に休まらないと思う >>67
一個一個はそれくらい合わしたげなよレベルだけど、積み重なるとさすがに辛そうだ アラジンのこだわりとアラ母のキャパが釣り合ってないのよね
アラ母は普通に生活しててもマルチタスクができない人なのかも
昼間何してんだっと思うけど世の中には普通の人が当たり前にできることもびっくりするくらいできない人もいるからなんとも
>>65
もしそうなら幼稚園が要求している「自宅での排泄の練習」って具体的にどんな練習をしろって言っているんだろうね。 >>65
あら奥様まさかのその最後の1行よー
てか再来年は普通級の先生がはるママ三男のオムツ替えする率高いのか…丸投げ体質のはるママが付き添い登校してオムツ替えなんてするわけないしね ごはんが喉を通らないと書いてたのに子どもの記念日と銘打って自分たちは飲み食いして子どもには何もしてやらないとかまれ母にコメント来てたけど、インスタってコメント承認機能ないの?
はるママ着々と元ブロ友()だった人たちにいいねし始めてるね
またあのウンザリする内容の長文コメント入れられる人たちが気の毒
>>73
怖いよね
しれーっとイイネ押して回ってるんでしょ
前ブログにイイネもコメントも来なかったのにね
一方的な粘着怖いわ… >ニュアンス、とか、察するとか苦手です。
>わかりにくい表現は苦手なんです。
はっきり言われても受け入れられないからこうなってる気がする
結構ここでの意見はオブラートなしで分かりやすいと思うけども
ハルママって講師とはいえ一応教職に就いていたんだよね?
自分のクラスに意思疎通ができないオムツ児がきたら絶対に文句言うだろうに
>>75
自称HSPのくせに察するのが苦手とか設定崩壊してるやん… 壊滅的にマルチタスクが苦手な人は一定数いるからねー。
はるママは新ブログ始める前に◯福と援護射撃の人に謝罪すべきだと思う
>>69
アラ母の思考回路はあの文章のまんまだと思う
アラジンの要求、これで満足するかもって先の展望もなくこだわり強化してないか?
脱走増えるか欲求に振り回され続けるかのふぅちゃんコースの未来が見えるわ >>79
それ思うwさっき気になって2人のブログ見たら2人にはイイネ押してないからはるママ的には敵って認識になったんだと思うw
しかもその2人は発達ブロ友と仲良くやってるんだわ
◯福の人はモンペがどうのって記事あげてたけどコメ欄に『モンペってゴリ押しする人ですよ』『モンペは自分をモンペだと思いません』って書かれていてハルママのこと言ってる気がしてならないw
援護射撃の人はハルママの考えと正反対の正論記事書いてた
みんなハルママにはウンザリでしょw こっこ教育委員会に不満たらたらだけどあれじゃしょうがないと思う
>>59
数値の基準も検査方法も自治体によるから、境界域でも取れる地域もある。 >>35
惣菜や素なんか使わなくても3品くらい一時間以内で作れるよ。
めちゃくちゃ凝った料理ならまだしも。 >>87
87はできるんだろうね
ただ上でも書いたけど、アラジン母はあのキャパではできないんじゃない?
加えてアラジン母はメニエールがあるし、
アラジンは家電にもこだわりがあって、炊飯器のボタンやら色々口か手出すけど、
ご飯の時間が遅れると怒るらしいし
アラジン父は持病があるのに、アラジンのこだわりで自由にトイレに行けないとか
色々しんどそうだ 家庭内でこだわりづくしの生活するのは勝手だけど他に迷惑かけたらをやだわ
>>85
就学相談で支援校判定受けてるからこそ厳しくされるというのは置いといて
うちの自治体ではこっこレベルに意思疎通が出来る子が支援学校なんてとても行けない
普通級に加配付けただけでほぼ通常授業、学校側だけ複数人で悪い所を指摘これでは教育委員会のやり方に不信感を植え付けるだけまあ文句も出るよ
田舎でさえ支援学級の中に情緒と知的で分けて支援の質を分けてるんだけどね
愛の手帳だから東京だろうけど >>88
つまりアラジン母も当事者なんでしょ
昼間は学校行ってさらにデイも使って旦那は早く帰ってくる
更に専業主婦
それこそ障害児2〜3人育ててる過程と比べてもよっぽど一人の時間多いと思う
当事者なのもあり、なんだかんだ離婚もしないのは
今後も大変なことは全部アラのせいにしてダラダラ専業やってたいだけなんだろなと思うわ >>87
夫用の料理を別に作ってるかもしれないじゃん
そもそも自分の能力を引き合いに出して他人をおかしいと否定することはない アラジンはあそこまでこだわりが強い子なら、朝準備して送り出すだけでぐったりしそうだけどね
ごはん食べさせて、着替えとかトイレとかも介助が必要だったりなのかな
午前中脱け殻になってんじゃない?
絵を描いて思い出すことでさらにダメージとかありそうだけど
あんなに手のかかる子いたら自由時間は最低限の家事したら好きな事したい気持ちは分かる
でもアラ母にとっては絵を描くことがリラックスタイムになるみたいに言ってたよね
アラジンから解放されてる時間にアラジンのマンガだのブログだの自分だったら書きたくないわ
アラ母はまじでアラジンを育てる能力が無いと思う
本人は精一杯やってると思うよ
なんていうか、アラ父はアラジンへの声掛けとか対応は母よりはうまそうなんだけど、どうにもモラっけがあるよな…
アラ母はちゃんとSOS出してるのに、何渋ってるんだって感じ
すごいケチだって話だからもしケチが原因ならアラ母よりタチ悪い気がする
マルチタスクできない当事者の子育ての悲劇は蟻のことを思い出す
>>98
そうであれば逆に安心かもだけど
入院中であってもメンタル大丈夫ならブログ更新できるんじゃ? >>98
最後の記事がこれが最後になるかもって内容だから保護されたのかと思ってる
その日は先生にぶつけただか転んだかって言っても様子見てたら先生だって薄々気がつくし
子供が言い訳するの虐待のデフォでもあるから児相が入るまでにタイムラグありそう >>79
>>82
自己レスごめん
これ、5とはるママって構図だと思ってたけどブロ友()達とはるママってことか
ちょっとスッキリしたもんで
にしてもはるママの脳内って『敵か味方』とか『多数派か少数派』なんだなw視野が狭いなw
ヲチャの自分としては『普通の人達とク◯モンペ』だわw
https://Archive.is/UiBZI >>103
幼稚園からまた何か言われたんじゃない? >>103
考え方ゆがみすぎてないか?
勇気出してコメントで意見してくれた二人に感謝すべきでは? チンパン、転学とか転校とか、校長からうちの学校では無理と言われたと言うから
特別支援学校に行くのかと思ったら、支援級の話なのか。
友達のいるクラスを交流級にしてもらうんじゃダメなのかな?
>>107
支援学級がない小学校なんじゃなかったかな?
新設してもらうのは難しいのかな…。支援級で交流多めにしてもらえば1番いいのに。 >>103
むしろはるママみたいのが多数派になったら世の中回らないでしょう
手帳や手当にしたってもらってる側が多数派になれば月1000円とかになるんじゃないの >>110
ほんとそれ
スガさんが自助と言った!って噛み付いてるをや多いけど、合理的配慮にしろなんにしろ「健常が多数」だから助けることが可能ってこと忘れてるバカをやが多すぎる はるママにイイネ押してるy◯ママって方のブログのコメ欄ではるママが持論展開しちゃってるんだけどコメ返信の言葉ってはるママに言ってるんじゃない?はるママ気付かないんだろうな…他人のコメ欄乗っ取りは嫌がられるとあれ程…w
>私がママ友にしてあげられることは『余計なことは言わずに話しを聞くこと』なのですが…
>>103
このブログ、またなくなってるじゃん
作ったり消したり何度やれば気がすむんだろうか その場その場の感情でアカウント消したり復活したりはネット中毒のメンヘラにありがちだけど
一人でやってるならまだしも
そんな精神状態のままブロ友認定した他人にウザ絡みしていくのが末期
相手にどう思われてるのか分からんのかなあ
わりとマジでネットから離れた方がいいと思う
はるママの言う最後は折れるってのはブログを消してやり直すことなのかな?全然折れてるようには見えないけど
>>115
これって○福や援護射撃の人のブログへの批判じゃない?相変わらず長いな 援護射撃の人の批判はこっちかな
何度もゴメンだが置いとく
はるママ最新2
https://Archive.is/tvXOv
また普通普通って言い出したけど幼稚園が普通に接した結果、全くついて行けなくて退園勧告2度喰らったんだよね?
「普通を見せたい」って自分の気持ちだけでゴリ押ししてるんでしょ? >ただ、子供の頑張りは認めてあげているのかな?って、なんとなくモヤモヤしたりします。
って上から目線すぎて吐きそう…いつでも自分!自分!のくせに
>>115
このコメント暗にyママに「あなたは同じ価値観ですよね?」「あなたは味方ですよね?」って一方的に確認したつもりになってそうで怖い 色々な考え方があっていいはず☆の人間が他人を敵味方カテゴライズしてるってのがまず変な話
>>118
貼りおつです
はるママの言う「普通」ってものすごい差別を感じるわ
「普通」の中でカバンの持ち方覚えるのは
「普通」じゃない療育園で「普通」じゃない子たちとバランスの良い食事に挑戦したりトイトレ挑戦したりするより尊いの?
私は療育は生きづらい子供が少しでも快適に生きる方法を教えてくれるところだと思っていたよ
親もちゃんと子に伝わる関わり方が学べるし
はるママの子は買い物のたびにベビーカーに押さえつけられて泣き叫んで、
母親に自分が好きなキャラクターさえわかってもらえなくて、
本当に「三男らしく」幸せに生きられてるの?
「どーせガイジだから適当でいーや」って投げてるのははるママじゃないの?
そのくせ療育園で頑張ってるママさんたちを
「私も戦わないで良い場所で幸せをかみしめたいなー、でも子供のために頑張らずにはいられないのが私だから☆」とか見下して
そりゃブロ友さんにも嫌われるわ
はるママ
>『吸収する段階になければ、集団に入れても無駄』
本当に?本当にそうだろうか?
どこまでも出来高を重視しているからそう感じるのでは無いかと思うのです。
これってさ、幼稚園の園長とかの考えを整然と代弁していたコメつけた人にケチつけてるんだよね。
その子らしさを一番認めて過ごさせてくれるのは療育園なんだけどね
別にはるままが今のやり方が1番いいと思ってるなら勝手にやってればいいのに、どうしてそれを周りに認めさせようとするのか
結局自分が1番ただしいと
>>125
途中で送っちゃった
結局自分が1番正しいと思ってるからなのかな 漫画ではだしの天使っていうのがあるけど、はるママ大絶賛しそうだな。
ブロ友さんにめちゃくちゃ喧嘩売ってるような内容で唖然としたわ…。
誰も他のママのやり方を全否定なんてしてないと思うんだけど、嫌なら読むなをそっくりそのまま返したいわ
〇福の人と援護射撃の人と何かしらトラブルがあったんだろうね
「どう思いますか?!」ってメッセージ下さいって食らいついてたし
その後ほどなくしてはく2ブログ削除、〇福の人は意味深なタイトルの限定記事を書いてた
はるママはすぐに立ち上げた新ブログでグチグチ「みんな大嫌い」だの可愛そうな自分に酔う
お二人のブログ内容からしてまっとうな考え方なのは間違いなくこの二人
逆恨みされてそうでほんとお気の毒
嫌な方は読まないでくださると嬉しいですとか言ってるけど自分もここ読んでるじゃん
この人いつも言ってることとやってることが真逆すぎて笑える
>>115
結局この人絶望的に子育てに向いてないんだわ
厳しい親に思うところがあって、そもそも子供好きでもなさそうだし
夫が子育てに協力的でもないのに何故3人も産んだのか本当に謎
子育て辛いって実家でこぼしたら
父親にじゃあ何で産んだと怒られたって愚痴ってたけどそりゃ怒られるよ
己のキャパ把握出来ない人は不幸
自分がまともに子育て出来ないのをいつまでも親のせいにしてるのも不快 結局をやが一番差別してる気がする。プライドが許さないのか、受容が出来ないのか。それで何か言われれば障害者に優しい世の中に…って言い出す。療育園もあって、税金使って、手当てもあって何が優しくないんだ。充分ではないにしろ、そこそこ優しい世界やろ。
療育園とフツーの幼稚園行ったけど、療育園は優しい世界だった。軽度から重度まで同じクラスだし、子に合わせて色々やってくれるよ。
朝日新聞昨日の夕刊の一面に冷凍ぶどうを詰まらせて障害が残ったこの話でてる
3年前1歳4ヶ月だった長男母親現在36歳
>>124
その方も◯福も◯福を庇った方も全員しっかりしたママさん
だからハルママのブログは世のまともなママさん達全員を攻撃してる内容だよね >>130
女の子が欲しかったらしいですよ
3人産んでるママって上2人男児ってパターン結構ある
結果3人目も男の子(しかも重度の障害の子)だったというパターンだと思う >>132
事故当時の状況が載っていて可哀そうで読んでられなかった はるママのブログはその内『kokoさんと同じです!私も退園勧告を無視してます!』みたいなヲヤの溜まり場になるんだろうな〜
そして途中でコイツおかしいって気付いて去りたくてもオトモダチ認定を1度でもされたらコメ欄乗っ取られて粘着され続ける運命
地雷ブログすぎるわw
幼稚園、運動会とか発表会とかイベント多いけどそういう場で白い目で見られて
悔しいとか恥ずかしいとかないのかな
をやはいいとしても子と先生が大変そうで可哀想でならない
>>116
ごめん真面目にそろそろ皆んな、構うのを控えたほうがいいと思うよ
はるママに何かあった場合にここの皆んなは警察から聴取受ける覚悟はある…?
誰が書いたか全部調べられるのに
真面目にもう深刻そうだもん、あまり草つけて煽るのやめた方がいいかと 私は差別と普通じゃない子が嫌いです…まで読みましたよ☆ 笑
>>138
そうだね
でも何度も何度も同じことを繰り返して何ではるママは限定記事にしたり他のブログサービスを利用したりブログに警告文を載せるなど出来る限りの対処をしなかったのかも問われるだろうね
掲示板と会話しちゃうとネットの痴話喧嘩で片付けられちゃうんだって
某芸能人の方が言ってました
これは誹謗中傷じゃなくて1つの意見ね 警察から聴取?ざっと見て誹謗中傷の類は無いよね
ハルママには肯定してもらえなくてアンチ意見ばかりに思うだろうけどこれくらいでは聴取までいかないのでは
ラーメンと寿司だっけ?
はるママ側から5の話題を出して煽る内容のブログもあったよね
あとは掲示板の皆さん!みたいに呼びかけたり
知能の低い人は自分に対する意見や助言を悪意のある言動と捉える傾向があるんだって 誰も誹謗中傷なんてしてないよね
>>132
あれ蟻だよね
1歳児に冷凍ブドウを丸ごと目を離して食べさせる親が頭おかしいやつね
しかもそのあと病院で「しばらく冷凍ブドウは買えませんねー」と看護士と笑い話にしたり
あげく「餅はこの運命を分かっていて選んで生まれてきた」とか言い出す心底胸糞なやつ >>123
あれ療育園に通う子持ちの親が読んだら怒るか失笑ものだと思った
そっちに行ったら違う世界とレッテル貼ってるのは、はるママ本人じゃんね >>138
そうだね、他のヲヤと比べても情緒不安定過ぎるし…
あからさまな誹謗中傷どころか真っ当な意見が大半だから多分どっちもどっちで終わりそうではあるけど、何かあった時に面倒な事にはなりかねないよね。
はるママはネットじゃなくてインクルーシブ()を推進している親の会とか探せばいいのにな
リアルなら案外似たような人いるよ 普通ですよって言われたら普通じゃないって言って普通じゃないって言ったら発狂するって何が正解なの
しかし物心ついたと思えば周りの全員からお前は出来ないから追いつけって対応され続けるの生き地獄よな
>>146
本当にそう思う
吸収する段階に無い子を集団に入れても無駄というのは
目の見えない方に、普通の世界はこんなにカラフルなんですよ!って美術館に連れて行ったり
耳の聞こえない方に、普通の世界の音はこんなに豊かなんですよ!ってクラシック聴かせたりしても全く意味が無いのと同じじゃ無いかな
目の見えない方には言葉で想像出来る様に説明したり、触れて感じられる様導いたり
耳の聞こえない方にはダンスでリズムを感じられたりするよう工夫したりするのが
その子に合わせた療育という事だと思う
頑張っても理解出来ない世界へ、何かを吸収しろ!と
幼児を放り込んで得られるものってあるのかな >>132
>>80の記事?
最初の所しか読んでないけど4歳がミニトマト詰まらせるのと1歳が冷凍ブドウ詰まらせるのってだいぶ話が違うよね
蟻のこと知らない普通の読者はあれ読んでどう思うんだろ >『吸収する段階になければ、集団に入れても無駄』
長男のトイトレがまさにその段階でなかったから無駄だったってことだろうに
冷凍ブドウの人って元々ヲチられるような感じの人だったの?
元専スレ持ちだよ、落ちちゃったけど
あたおかだから正直あんまり触れない方がいいレベル
あたおかな人をメディアが持ち上げちゃうんだから
事件を風化させちゃいけないわ
>>152
可哀想で胸糞悪いからヲチャもあまり触れたがらない 蟻んとこはなあ
あまりに長男が気の毒で頭おかしい母親は罪の意識に苛まれるどころかへらへら被害者面だしほんと胸糞の極み
実は詐病釣りブログで可哀想な男の子は存在しないのだったら
どんなに良かったろうと願ったレベル
蟻は事故の直後からリアルタイムでブログ更新してたからね
>>155
これは全てのゴリ押しヲヤに声に出させて読ませたい
親が受けて欲しい刺激と、子どもの受け止めかた(能力)は違うよね >>159
ここ親も間違いなく当事者だよな
発達の人たちの面倒見る自分凄いアピール必死だけど
会社からはその五人と同じカテゴリーに入れられてると思う
大型新人ヲヤとしてすくすく育って欲しい >>54
アラジンが知的重度か知的中度かで変わってくると思うけど
知的重度なら月23日位は利用できるし平日毎日通えるよ
自治体にもよるけど >>152
ブドウつまらせた後、病院の中でブログ更新してなかったっけ?
餅がかわいそうでもう読めなくなったな… >>164
じゃあ最初は普通の育児ブログだったの?
読んでた人うわあ!ってなるね ブドウの人のブログの内容はアレとして
一歳半に冷凍ブドウってそんなに無いもんなの?
冷凍ではないけどぶどうくらい普通に食べさせてたわ
ひどいひどいと言うけど運が悪かったとしか思えない
どの辺がひどいのか教えてください
>>166
ぶどう1個切らずにそのまま
しかも冷凍だからじゃないの?
危ないのわかると思うけど
大きめの飴玉あげるようなもん はるママの最新記事に正論コメ来て返信してるね
はるママ『自分の意見を変えない人ばかり!腹立つ!』って書いてたけど特大ブーメランだよwwwほんとこの人の中には敵と味方しか無いんだな
冷凍庫のブロック氷をそのまま飲み込もうとしてみればわかる、口に貼りつくし喉に詰まったら最早吐くのも無理だから軽く死ねる
デラウェアなら大丈夫かもだけど、巨峰とか最近流行りのパリパリした緑のやつは詰まると思う
ブドウの大きさや冷凍庫から出してからの時間にもよりそうだね
半解凍くらいなら張り付かないだろうし
デラウェアくらいのブドウでも一歳半なら詰まるのかな?
その辺の詳細は分からないけど
とにかくこのブログ見てからは飴やらグミやら食べさせる時に(もちろんブドウも)異様に気をつけるようになったわ
答えてくれた人ありがとう
>>166
親の監視のもと与えたわけですらないからね グミも幼児の死亡事故があったもんね
プチトマトだって丸ごと出さないのが普通だと思ってたよ
球体だと簡単に喉の奥に入って塞がるから
うちの3歳児はふざけながら食べる子だからいまだに必ず切る
1番怖いのはナッツとか詰まらせたら水分でめちゃくちゃ膨らむやつ
コストコの皮ごと食べられるぶどうって書いてたよ
まん丸じゃなくてちょっと長いやつ
アメ、餅、ナッツ・マメ類、冷凍ゼリーはよく知られてるけど
リンゴ、ラムネ、いくら、ミニトマト、ミートボール、葡萄も詰まりやすい
どれも死亡もしくは重い脳障害が残った事例がある
はるママ関係は最早をや話ではなく「考え方」でバドってるだけだから若干スレ違なんだよな
反応してもらって興奮してるんだろうけど落ち着きなよ
放置して泳がせる方が絶対興味深い話が読めるのに
>>166
冷凍してないぶどうで未就学児が亡くなってニュースになったばっかりだよ...
普通は丸のままのぶどうやプチトマトはださない
運の問題じゃない はるママ最近やたらと息子の描写が増えたけどなんか創作くさいって感じるの私だけかな
出来ることが増えたように嘘ついてるんじゃなくて子供そのものが実はいないんじゃないかとすら感じるっていうか
ほかのをやとちょっと違う
子供が目に入ってない雰囲気
この人の世界には自分しかいないんじゃないか
確か冷凍した葡萄を上の子に渡させたんだよね…上の子もトラウマになるわ
岐阜県の列車事故の話でアラジン思い出した
GPS持たせるきっかけになるといいけど
蟻 しかも事故直後からしばらく「餅男の事故はコチラ」のように丁寧に冒頭にリンク貼って誘導していたしね
これが事故後に作成されたブログならまだしも普通の育児ブログ続けてる最中に起こった事故で翌日以降もリアルタイムで更新してるんだもんな…
「餅男が以前水ぼうそうになったとき〜」とかで事故前の記事とリブログとか普通の神経ならできないよね……
おかいつだかいなばぁだかで子どもが食事をするコーナーでも、マスカットまるごととか、からあげまるのままとか口いっぱい頬張って食べてることがよくあって見る度に怖いなと思いつつ自分が心配症なだけで世間ではこれが当たり前なの?と思ってしまったりする
あれ見てるとこんな大きさでいいんだと思ってしまいそうだから放送するならEテレもちゃんとチェックしてほしい
>>178
蟻が食べさせるように言ったから上の子も渡したのにいつの間にかその記述消して
上の子が勝手にあげたみたいに書き換えてるのが本当胸糞 ・ブドウ
・冷凍
・丸ごと
・皮付き
・わずか1歳4ヶ月の子に
・5歳の姉に指示して与えさせ
・目を離して
・声かけもなし
なかなかない役満ですわ
さらにその後がクソすぎて専スレまで行ったんだけどね
・救急車もまともに呼べない
・目を覚ます前から長文ブログ
・目を覚ます前から看護師と「しばらくブドウは買えないですー」と笑い話
・リハビリまともにやらない
・ブログから「弟にもあげるよう自分が姉に指示した」くだりを削除するも「姉の手から渡した」記述は消さず
・誕生日にウキウキ歌を歌うも、めでたい気分になれず涙する夫を「暗い」と責める
・「餅はこの運命を選んで生まれてきた」と自己正当化
>>147
そう思う
はるママのコメ返信読んだけど怖かった
初めてコメントした方にあのテンションで絡むのもここを見続けるのをやめられないのもマズイ状態
それならリアルでそういう会を探した方が一発で共感してくれる仲間が見つかると思う >>183
ひどい!それは知らなかった
胸糞すぎる 1000回大丈夫だったからってプチトマトやブドウなど球体のものをあげる親は考えなおしてほしいわ
1001回目に死ぬかもしれないんだよ
運じゃないよ怠慢だわ切ればすむんだもの
アラジン、大人になっても逃げそう
働けるとは思えない
その通りですね
色んな要因が重なっての事故
重なってなくても事故は起きうる
運の問題じゃないですね
事故が起きる要因をまず作らないことだね
アラジンはパトカーのお世話になりまくりのふぅちゃんコース一直線でしょう
大人しい自閉女子の話は全然参考にならんよ
学校行って放課後デイ行ってだいたい9時間くらい?
リフレッシュの時間十分あると思うけどわざわざ問題行動掘り起こして漫画に描いて
アラジンと常時一緒にいるつもりになってない?何か変
アラジンが心配で家事が手につかないっていうのはここへのお返事かな
>>189
施設も脱走多いからね
ドーナツ盗み食いして窒息死死するとかの事件になれば報道されるけど、そうじゃなければ関係者以外には知られないし >>193
>>175
私もデラウェアなら大丈夫だと思っていたんだけどイクラで重大事故が起きたと聞くと安心出来ないなぁ。
ナマモノが食べられる年齢になってもイクラ程度の大きさで事故が起こるものなのかな。
なんか自分の感覚に自信がなくなってきたよ。
まぁあんまり言うとスレチになるんだろうけれど。 他にすることないんだろうなぁ…
外に出てみればいいのにと思うけど
それが
>>179 >>179
同じく
地元の新聞によるとこれまでも一人で自宅を出て家族が探すことがあったのだとか
近隣住民が線路を歩いてる子に注意喚起しても聞く耳持たなかったって言うから…
障害児、特に電車好きの脱走癖は洒落にならないね >>197
イクラでぐぐったら上の子が赤ちゃんに食べさせたのと、気管支異物が出てきた アラジンのブログ、りんちゃんママの新しい髪型がおかしすぎて内容が頭に入ってこないw
あれどんな髪型表現してるつもり?下手すぎるでしょw
はるママ、オレタチ時代の「特性と向き合う、付き合う」の記事が、神がかっていた
>>201
ブレイズヘアみたいだよねw
もしくはパンチパーマ 蒼うさぎもゴリ押し路線になるのかな?
あそこの次男は他害がヤバいやつなのに
>>128
自分◯福の主さんのアメンバーなんだけど雨限はハルママの悪口とかではないからそれだけは言っておきたくて
ハルママに変に誤解されて逆恨みされたら可哀想だしハルママが魚拓リストに主さんの悪口みたいな事を既に書いてたから
ちな補足的な感じで128を責めてるとかじゃないです
(雨垢だけでブログは書いてない人間です) >>204
長男となるべく離れたいから放課後デイ増やしたい、次男は幼児園だとお金かかるし普通の幼稚園に入れて長時間離れたい
そして3人目の障害児生みたいってことだよね
蒼うさぎ早く3人目できないかな、ふぅちゃんや虎みたいなのが生まれて欲しい >>197
気にしだしたら卒園するまでリンゴすら食べさせられなくなるよ、ソースは母
大切なのは食べさせないじゃなくて切るなどの加工&見守り&事故時の対応方法を知っておくことだと思う
あとは幼稚園のお弁当等、自分が見守れない時は入れないことかな
蛇足だけどデラウェアは年中になるまで皮剥いてあげてた
過保護だけど妹が小さい頃ひゅっと吸い込んで窒息しかけたのがトラウマだから
ラムネとかもそんな感じで詰まるらしいね >>165
そうだよ、餅が遊んでる写真も載ってたし
ちょうどアメブロで目について読んでたらある日突然事故があって結構頻繁に更新してるもんだからうわぁ…って思ってたら専スレたってた >>207
ありがとうございます。
うちのは既に10歳の健常児なので大丈夫です。
ただ私も乳幼児期にデラウエアは剥いて茶碗からスプーンで食べさせていたので「イクラで事故が起こった」と聞いて「あれも危険行為だったのか!?」と思い今更ながらちょっと焦っちゃっただけです。 いやイクラの事故って幼児の姉が0歳5ヶ月の弟の口に入れたんだよ(人形遊びの延長で)
ナマモノが食べられる年齢になってから起きた事故とかじゃないし
幼児に小粒ブドウを皮剥いて自分が与えて見守りながら食べさせるのとはまったくわけが違うよ
(もちろん蟻の>>184フルコースとも訳が違う) >>205
アメ限で悪口書くような人柄じゃないのは、ブログ読んでると分かる。 自分の子供のことをSNSや対人関係において君付け、ちゃん付けで呼ぶ親はおかしいのしかいない
>>201
同じくwww
アンキロサウルスみたいだよね アラジン母、飛び出しは中学までって聞いてビビってるけど
そうちゃんの所は中3でまだ外に飛び出して近所のガレージ壊したりスーパーで物齧ったりしてるし
もう確か成人してる年齢のガクさんの所も未だにパジャマで飛び出そうとしてたりするから
この年齢になったから治るなんて事ないだろうね
大変だとは思うけど早めに施設なりに入れるしかないんだろうね
おでかけ療育のブログへのはるままのコメントが気持ち悪すぎる
はるママすごすぎるね
もはやはるママスレがあってもいいレベル
会員同士は全肯定するって規約だからはるママにとっては最高の寄生先なんだろうね
自分的には三兄弟いて公園へ行ったとかそういう日常の記事を見たことがないから『お出かけ療育』その物の考えをちゃんと理解してるのか疑問に思うけど
気持ち悪い規約だなぁ
否定しない、ではなく全肯定って
>>214
アラジンを手元で育てたい気持ちもわからなくもないけど、アラ母が潰れる前に施設なり見つかると良いんだけどね。確かにアラは母は抜けてるところあるかも知れないけど、アラジンの様なタイプの子と毎日生活していたらしんどくなって私ならしんどくておかしくなりそうだわ。 >>220
一番心配なのはアラジンの身と巻き込まれる他人だわ 規約で思い出したけど、つべんとこは今どうなってるんだろう
あっちの世界にトリップしてから見てないけど相変わらずバレエキラキラしてるのかな
>>216
障害者の在り方のくだりって自分が思ってる事?
自分が言われてる事ならリアルでの振る舞いのヤバさが窺えるわ
ここではあんなふうに書く人いないし やっぱはるママ性格悪いわー。あんな長文の当てつけブログ書くなら、コメントに返事すればいいのに。あのコメントの人、極めてまともなコメントだし、はるママを叩いてる訳でもなし、きちんと言葉も選んでると思うけど。
ごめんなさい〜とか謙虚なフリしてるけど、結局は自分と違う意見は批判と捉えます!気に食わないコメントには返信しません!私の勝手にやります!嫌なら見るな!って事よね。まぁ個人のブログだから、はるママがいいなら、それでいいんだろうけど。
>>225
全文同意
昨日の育児のご高説についた追加コメでしょ?正論すぎて返答出来なくて逃げたんだよね
>"小学校は三男くんに合わせた場所に入れてあげてね!"を退園勧告ととるか、取らないか、それも親御さんによるかな?と思います。
って書いてるけど実際は『こういう子は幼稚園には向かない!』『他の子に悪影響だ 』『定型児さんの足を引っ張る』って言われたと自分で書いてたよね
新ブログで良いイメージを保ちたいからマイルドな言い方にすり替えたのかな? >>226
そうそう。はるママ虚言癖あるよね。前に言ったことと全然違うこと多々ある。良くも悪くもインパクトあるから覚えてるよ。
はるママは都合の悪いことは無かったことにしてる。それか本当に覚えてないのかな?それならいくら周りや幼稚園の先生方ががんばったり、アドバイスくれても、はるママに響かないのが納得できけど。
もしくは全てがファンタジーかw
あと旦那が不自然なぐらい出てこないけど、婚姻関係続いてるの?単身赴任設定? もう専スレ立てた方がいいのでは
情報や経緯もまとまると思うよ
それがいいんじゃないかな
もういろいろてんこもりすぎる
自分も同意なんだけど専スレ立てたらまたブログ消すんじゃないかな
それならアラジンの方が読者数多いしブログ継続してるから専スレにしてもいいのでは?どうだろ
読者数云々じゃなくヲヤヲヤしさで話題が事欠かないからスレを消費してしまうってことでしょ?全員がはるままに興味ある訳じゃないと思うし専スレでいいと思うけどな
アラジンは公式ブログでアフィ等で収入も得てるから余程のことがない限り消えない
専スレでもいいと思う
なんかはるママすごいねw
ブログにコメントする人とこのスレの書き込みをまるで同じ人たちが言ったみたいにゴッチャに書くから
わかりづらいことこの上ないし被害妄想がすごい
世界には敵と味方しかいなくて自分に意見してくる人はみんな敵と思ってそうでマジで生きづらそう
はるママとアラジンは専スレあった方がいいレベル
はるママは消してもまたすぐ復活するから心配要らないでしょ
はるママ当事者臭すぎて興味無いから
専スレ立てて出て行って欲しい
専スレ立てるのは別に賛成だけど
自分の興味ないをやは出て行けって言い方はすごいな
アラジン母は当事者じゃないと感じるから話題にする >>222 けど
はるママは当事者だから嫌って勝手な判断意味不明 個人的にアラ母は全体的に能力低めなんだろなとは思ってもさほどをやとは思えない
はるママはをやとかすでに超越しててヤバイ
>>223
つべは4月で更新止まってる
オンラインサークルの告知してそのまま半年放置 >>239
同意
アラジン母はイタい・トロいだけで『をや』とは違う感じ
はるママはまさに『頑張ってるのはわかるけど、時には首をかしげてしまう』空回り具合いで典型的なをやだと思う ヲヤっぽくなるかどうかって元々の人柄も大きいけど、やっぱりワンオペかどうかとか、体力とかの影響もすごく大きいのかも。
最近アラ母のブログ読んでいて「この人はもしかして体力がかなり足りない人なのかな?」と思ったりしている。
はっきりとした自覚症状がなくても疲労感からついつい色々なことを後回しにしたりするのは内臓系の病気の兆候だったりするから血液検査をすると良いのになぁと思う。
個人的にはむしろはるママは触れちゃいけないレベルのヤバいやつで、頑張ってるけどなんかズレてるアラ母の方が本来の「をや」の定義に近いと思う
はるママに関してはをやって言うよりほんと個人の痛々しさの方がメインな気はしてるからな
でもそんなに他のをやの話題もないからどっちも今のままでいいと思うけど
>>240
ありがとう
サークル告知して放置って参加者がいたら1番困るパターン
アラジンはこっちでいいでしょ
ハルママは逃亡復活があるから専スレあった方が情報まとめれて便利だと思う 『学校は三男くんに合わせた場所に〜』なんて言うのは『ここは三男くんに合った場所じゃないよ』って言われてるんだけどな
『学校も三男くんに〜』なら意味が違ってくるけど
はるまま、講師だったら違い分かるよね
>>152
ムナクソというか
己のしたことに対する自責の念が無さすぎて怖いし
パーセントの概念が分からないとかモロ当事者だと思った >>248
説明があまりにも通じなくて、医者がホワイトボード持参してこいって指示したんだっけ? >>248
子供が入院してる病室でアロマ焚いてエアロビ?踊ってた事もあったような
個人的には幼稚園児の娘さんに胃ろう注入など介護をさせようとさせてた事かな
更に何かあったらどうするんだって思った
娘がやりたがるんです〜アドラー育児だから自主性を大事にしてます。みたいな言い訳してたけど
自分がやりたくないからって幼児の娘を人手に入れてるのが信じられなかった >>250
ムナクソすぎて可哀想でヲチれないって意見で専スレになったと記憶 病室にウクレレ持ち込んでなかったっけ?なんかウクレレ関連でやらかしがあったような
個人的な意見だけどここ最近は姫のとこがとってもをやだと思う
肉団子はをやというよりは毒親
私も個人的には姫のとこかなー。
最新記事もひどかった。
姫が金にならないって締めだったし。
母親も障害者枠採用って書いてたけど、発達とかなのかな?
私も個人的には姫のとこかなー。
最新記事もひどかった。
姫が金にならないって締めだったし。
母親も障害者枠採用って書いてたけど、発達とかなのかな?
姫のとこ読んだ
ここでヲチされてるようなとこの子は
この記事に書かれてるような「上がり」の障害者になるのは無理なんだろうな
>>215
人前で「うちのお母さんがー」ってバカっぽく言うタイプ? >>257
は?何言ってるの?母かママだしwww
さすがおばあさんとは話噛み合わないwww アラジンには無理でしょ
アラ母もとろくて世話しきれなくなり
よそに出すはめになりそう
>>258
私もそう思った。
わにやまさんのとこにもよくコメントしていたしね。 はるままが頑張っているのは育児ではなくブログ関係だから専スレの方がいいに一票
>>260
子供の頃鳥を飼いきれなかったって書いてたからなぁ…
散歩とか鳥より大変なこと多そうだし
動物は飼わないって断言してたけどどうかな >>264
私もそう思う
個人的には叩きすぎてると思ってる はるママ専スレ化賛成
はるママはをやではあったけど、最近はをやヲチって言うよりかは病気の人との交換日記状態になってるし
コックリさんの人、リアル知人にブログばれたとか
あの内容だから戦慄ものだww
掲示板で嘲笑されただの霊視だの
こっくりさんは良くも悪くも裏表無いんだろうね
違う方の人は共感性羞恥なんだかもう見てていたたまれない
あれは人付き合い相当困難だろうね
はるママ〇福の人と援護射撃の人にいいねしない理由書いてるけどそれは当然として
>ちょっと反応を見てダメそうなら諦めよう。
これが意味不明だし怖い
そもそもまた同じブロ友()と絡んでいくなら前ブログ消す必要なかったろ
ほとんどの元ブロ友()なんてはるママのこと忘れてブログで楽しくやってるのにイイネ押しに行く粘着性が怖い
どうしても自分を認めさせたいんだよね
人を敵と味方に分ける人間とまた関わりたい元ブロ友()って何人いるのか謎だけど
あとは粘着イイネ押しすぎて更に嫌われてるであろう自覚がないのもまた怖い
今イイネ押してくれてる人達だけじゃ満足できないのかな
アメブロで繋がりがあった人達への粘着が凄いよね
確か「繋がりたい人とはもう繋がれたので」って言ってなかったっけ?
発達育児してるアメブロのブロ友()の中で自分だけ仲間外れになるのが許せないんだろうね
>>272
絶対無視しないでくれるだろう人か同じ糖質ばかりだけどねwww
おでかけの人も当事者の親と関わるのは大変だよね
はるママ相手に否定はせず一定の距離感保つとか精神的疲労ハンパなくていつか病みそう せっかくお出かけ療育のひとと繋がってるんだから天下国家論じてないでお出かけ時のトラブル対処法とか聞けばいいのにね
伸び盛りの4歳に「三か月かけて手提げが持てるようになりました!すごいよすごいよ!」ってブロ友さんたちほんとはどう思ってるんだろう
りん を見ている人いるかな。久々更新だった気がするけど、モンペじゃないのか。
>>265
絶望的に「育てる」ことに向いてないんだと思うけど大丈夫なのかね
アラジンが劇的に変わらなくても、アラ母にとって癒しの存在になれるペットになれればいいけど
アラジンにもペットにも両方手を焼くことになりそうなんだよなぁ わにやまさんて前も「理由を言えないけどこのブログは使えなくなった」みたいな理由で新ブログにしたんだよね
あの時はブログを消す時に楽天ポイント?がたまってて消すのをいったん保留してたけど
案外また落ち着いたら復活するかもしれないね
>>281
特にをやじゃないと言われつつスレ違いと言われてるのに
ここでずっと話題にする人がいるんだよ はるママ『ネットと現実どちらの意見を信じればいいの?』ってw本人は認めてないけど数記事前の正論コメの人が言った通りネット依存だね
あとはるママがこういうハート付きのモヤフワな内容を書く時ってリアルは相当酷い状態なんだろうなって思ってる
前も転園サイコー☆先生に感謝してますハートからの実際は退園勧告まがいの大揉めだったし
虚言ブログだってすぐ分かる
>>283
もしペットを飼うならお散歩させなくていい動物だと思う。
散歩等が必要だとペット可のマンションでも「エレベーター内では抱っこする」とかっていう規定があったりするから両手がふさがってしまうよね。
子供と手を繋げないよ。
糞処理とかで子供の手を離して両手でやらなきゃいけない作業もあるしね。 アラジンがいると家族の生活ができないって、それなら早く預けたらいいのに
放課後デイでも困ってるんだね
同じ重度でもiくんママとアラ母だと対応が全然違うね。
iくんの調子が悪ければiくんママは学校休ませるしデイもほとんど利用してない。
アラ母は毎日学校からデイ行かせて移動支援まで必死に探して、移動支援は何の為?
とにかくアラジンが家に居る時間を短くすることに必死にみえるけど、それで解決するとは思えない。
福祉や学校やママ友に頼るのも結構だけど、アラ母は母親としての覚悟がないって言うか、自分で見るの無理なら無理でそれこそ漫画書いてないで必死になって施設入れたらいいと思う。
あ、iくんママも騒音問題で逆切れしてたから決して全てが良いわけじゃないよ。
>>289
「星へ行く船」とか読んでたのが昔すぎて自信がないけど「もしかして新井素子風?」と思って読んでいる。
氷室冴子にもあんな感じの「っと」がありそう。
コバルト風と言うか、ラノベ文法? アラジン、グミのパッケージの文字が
「果汁のおいいさ」になってて笑ってしまった。
>>269
裏表ないというか自覚なしのマウンティングだだ漏れで不快
今日の記事も >>269
私は結構こっくりさん好きだけどな
心のよりどころが怪しい()けれど、本当に子どもを大事にしてて頑張ってる感はある
あとそんなに他罰的でないしね >>293
こっくりさんは問題行動とか家庭環境に難アリで育った人とか、心配してる風に書いてるけど、むちゃくちゃ馬鹿にしてるよね。今日のブログでも良い人ぶったマウンティングがひどい。個人的にははるママよりよっぽど性格悪いと思う。糖質さんで精神病だからみんな生温い目で見てるけど。
問題行動ない息子達と、学者の身内が居ることが自慢みたいだけど、所詮息子は2人とも知的障害児でこっくりさんだよ。 >>295
本当今日のは醜すぎてビックリしたよ
子ども大事にしてがんばってるというよりは、見栄と低レベルなマウンティングでポジティブになれる人なんだろうな
わざわざわにやまさん引き合いに出して、息子に問題行動ないことと自分の家庭環境を勝ち誇ってる内容だったよね
学者の娘?だろうと本人のあの頭の悪さ、そりゃ学校でイジメに遭うわ >>289
同じくw神妙な顔とのギャップに笑ってしまう
しかしアラ母、学校とデイ行ってる間に家事済まして、父が帰宅するまでアラジンと遊んであげたらいいと思うんだけど
仕事してないよね?
ちょっと目を離した隙に脱走するなら赤ちゃん並みに警戒するしかないよね
それがもう限界来てるのかな 身内のことで勝てた気になってるし、それが拠り所なんだと思う
しかしいくらご立派なご身内がいたところで糖質だからもう異空間で生きてる人って感じ
こっくりさんのマウンティングはど天然なのか意識的にやってるのかで違ってくるな
いいね欄は意外と賑わってるよね
学者の身内は素晴らしいのかもしれないけど、こっくりさん自身は糖質だし、なんか自慢出来るところ、誇れるところあるのかね?本人に会ったことないから知らないけど、ブログの情報だけだと、取り柄ないじゃん。
でも身内自慢して他人馬鹿にして勝った気になれるなんて、すごく幸せな人だなぁとは思う。傍から見たら醜いけど。
マウンティングを拠り所にして生きるのは勝手だけど、ブログで大体的に書くのは如何なものかとは思う。リアルのお友達も見てるわけだし。
あの糖質カミングアウトブログがリアルバレしても気にならないって凄いな
メンタルが強いんだか弱いんだか
糖質さんは雨限だと息子達の他害と学校・デイからのクレーム(他の女子の水筒舐める?とか)書いてるらしいよー
オープンはここ意識して「うちの息子は問題行動ないザマス」ってことにしてるだけで
>>302
えーきもい。ひどい。他人に迷惑かけまくりじゃん。話が違う。
ってかアメ限に本当の事書いてるなら、嘘ついてるのまるバレじゃん。そんなことも理解できないくらい、精神的にしんどい人なんだろうか。 >>297
家事全部アラ母でブログ連載に漫画描いてたら時間足りないのは分かるんだけど
アラジンには一生懸命にやってそうで、実際には振り回されて悩みを人に丸投げ
どうしたらええんやろ状態に見えてしまう。施設を考えた辺りでアラ母自身が
普通の生活したいのが透けて見えて結構ドライだよなと思う 今日の記事はせめて時間を開けた上で2つの記事に分ける配慮があれば良かったんだけどね。
前半の「人様の大変な不幸へのお見舞い」と後半の「子供の褒められ話やママカフェ見送り?の話題」を1つの記事にまとめてしまっているから酷く無神経な感じがするんだよ。
嫌味な喩えになるかもしれないけれど、命に関わる深刻な病気の友人の見舞いに行って「この後、テーマパークに繰り出すんだ。でも途中で雨降っちゃったらどうしよ〜」と枕元で浮かれた様子を見せつけるような感じがする。
手作りお菓子のお母様はお見舞いのマナーについて教えてくれなかったのかな。
>>302
そうなんだ〜全然育てやすくないじゃん
息子達に知的障害があったなら支援学校を選んでいた事でしょう…って所がもうね…
兄嫁?に無視されてるみたいだけど今日の記事見てそういうとこじゃね?って思ったわ >>302
早速こっくりさんが記事にあげてたよ。仕事が早いw
認めたんだねー息子達の問題行動。
これからのブログがどうなるか楽しみ。 >>306
1つの記事にまとめてしまっているから酷く無神経な感じがする>これ
この人だけじゃなくヲヤブログではしょっちゅうこういうの見るよ、何なんだろう こっくりさん、ここで話題になってる記事消したね。なかったことにするみたい。この人もたいがいやね。
こっくりさんそのまんま受取りそうだから書いとくけど、上でdisってるのほぼ1人がやってる事だからあんま気にしない方がいいよ
アラジンを施設に預けたら、夫は離婚の選択肢を出しそう。アラ母になんの未練もなさそうだし。
逆にアラ母は夫に未練たっぷりで、そのためにアラジンをなんとか家にいさせるのでは。
本心は施設に丸投げしたくても
アラジンとこはペット飼っちゃだめだ
特に犬猫とかはやめてほしい
平気で我が子のう●ちを河川敷に放置していく人がペットのう●ちをきちんと処理するとは思えないし
>>314
まさに子はかすがいってやつだね
でも旦那も40過ぎてるだろうし今更独り身になんてなりたいだろうか
ペットは飼うべきではないけどブログのネタになると思って飼ったりしないか心配だわ >>314
アラジンいないと一緒にいる意味なさそう。
離婚するエネルギーなくて、だらだら結婚生活は続きそうだけど、アラジンがショートステイとかで二人きりの生活になったとこ見てみたいな。 雨限の内容を晒すのは良くないと思う
公開は「誰でも読んでいいですよ」という意味合いのものだけど「誰でも読んで欲しくない」から鍵つけてるんだし
せめて「問題行動はあるみたい」くらいの大枠にとどめておいた方がいい
流石にこっくりさんが可哀想だ
>>318
私も本人が全体公開してる(してた)事に意味があると思うから、雨限晒しは無しだと思うわ 着物
本人は幸せそうで何より
もう少し多角的に考えられたらブーメランも減るだろうし良くも悪くも気付きがあると思うんだけどね
着物はとにかく胸糞悪いからヲチ辞めたんだけど
相変わらずなんか
着物の娘さんそろばん塾入るの断られたんだ
学習塾ならまだしもそろばん塾でそんな事あるのか
どっかの誰かさんは共感同情クレクレ大騒ぎの最新記事上げた後にノリノリでお出かけ主催者に長文コメしてるんだよな
少なくともこっくりさんはそういう裏表とかあざとさが無いからイイネ増えてるんだと思う
初期の方に『誤解されるような書き方をしました。すみません。』って素直に謝ってた内容もあった気がするし
例のあの人、相変わらずの自分語りの長文コメの締めくくりが会員にはなれていませんが気持ちは同じ(はーと)ってわざわざいうのがなんだかなぁ
ミュージシャンに対して音源は買っていないけど大好きですとか漫画家に対して雑誌も単行本も買っていないけどファンですって言ってるのと同じレベルな気がする
自主映画の人のとこのコメントで入会検討するって言ってるよ
しかも自主映画の人に会いたいから入会検討するらしい
会ってもらった方が自分が本当にネットで叩かれているような人間かどうかも見てもらえる機会になるって言ってて怖すぎる
自主映画の人もそんな役割与えられるの御免だろうに
>>322
そのお子さんがどういうタイプかはわからないけれど、算盤は1つでも読み上げられる数字を聞き落としてしまったら正しい答えは出ないから、問題読み上げの間に一瞬でも騒がれたら他の子も練習にならない。
「願いましては〜」の声で問題の読み上げが始まったら即集中して問題に取り組むという約束事が守れないと指導のしようもないし。
とにかく一瞬のうちに集中しないと話にならないという点では問題を読み返せる学習塾よりもシビア。 まぁ、自主映画の人は自分からここの名前出して弗を呼び込んだみたいなもんだから仕方ない気がする
無条件で肯定しあうとか言う規約が悪い方向に使用されちゃった感じ?
どなたかも書いてたけど真面目に一生懸命育児してる人はそっちで手一杯で広報や広告塔になる時間が無いと思う
育児正に真っ最中です!って人が広告塔やってて、この団体ってってちょっと引いて見てる部分がある
>>325
1人だけコメントの内容が自分中心で浮いてて怖い
みんな自主映画の主さんを気遣ってるのに…
主催者の方や自主映画の主さんもそんな理由で入会されても困るよね
あそこに入会するのは『あたし!』じゃなくて『子供の居場所作りを一緒に考えて行こう』って方達だと思うんだけど
私は誰かさんを全肯定しろって言われたら無理だ
全肯定できなかったら否定せずスルーじゃダメなのかな こっくりさんのアメンバーになっててずっとニラヲチしてたのに302のせいで解除された
さすがに雨限晒すのは無いわ
豚切りゴメン。ここも数年ぶりなんだけど、久しぶりにアメブロ見て見たら数年ぶりにお塩さんが更新してた。
二人とも元気そう、塩さんは7年ぶりの彼氏が出来て別れたところ?相変わらずで何だか胸熱。
>>295
学者の身内ってこの最近の学術会議関連のニュース見たら大した成果もない税金泥棒で推薦されるのは殆どコとかで寧ろ目を背けたくなるのに
それでも学者である事でしかホルホル出来ないなんて気の毒だわ >>325
どっちも他人からの苦言を聞けないタイプの人だから面白そう 顔を見たうえであなたって変な人ですね、と言える人はなかなかいないと思う
人の考えてることがわかるはるママなのにそんなこともわからないのかな
>>327
ネット中毒だし随分時間があるのね
とは思うあの強引な性格も合う合わないあるだろうし
腫れ物に触る感じで接しられているのをお出かけではちゃんとやれていると思っていそうと、いうか似たような類の人しかいないから実際うまくやれてるのかもわからないけど
圧力団体みたいで近寄りたくはない アラ父の言い方もなあ
ちゃんと話し合えてるならいいけど結局動いてるの全部アラ母だからね
>>338
そんなに引っかかるような言い方してる?
今回のことはアラ父が言ってることが妥当としか思えない >>331
横顔ぼんやりとしか分からないけど虎も少年ぽくなったねー
彼氏に全然大切にされてなくて草 姫さまんとこ、半年〜1年の入院を勧められたってやっぱ長いね
このスレでも入院した子何人かいるけどここまで長いのっていなくない?
親が共依存のバカだから入院させずにくだまいて終わりっぽいけど
アラ母、内容より書き方が気になるw
〜っとを〜ってに変換すると、まあまあ読みやすい?
今回怒涛の〜っと攻めだったのに最後の二箇所くらいは〜となのは何か使い分けしてるんだろうか…
>>342
本人納得させて入院させないと後々大変になる可能性が高い
変に記憶力があるから歪んだ認知の記憶をいつまでもいつまでも鮮明に覚えてて恨み節を言ったりする
長期入院で認知の歪みを修正できたらいいんだけど失敗すると大変 姫は母子分離をきっちりしないとあのままだと思う
父も母も完全に家来だけれど時々拒絶される分父の方がまだマシ
それ含めての一年じゃないかな
共依存系が好物なんだけれどメイを久々に見に行こうとしたらブログが消えていたね
ここはそろそろ義務教育終了くらいだからどうなるのかが気になる
はるママって「あらま」が口癖っぽいね
何して遊ぼうか?って傾倒してるおでかけ療育すりゃいいじゃないの
定型の小学生兄弟が2人もいるのに普段何してるのか全く見えなすぎる
なんでひとつ記事消したの?
子供3人もいて何していいかわかんないのすごい
まじで子供どうしてるんだろ
人に手伝ってもらうくらいなんだからお菓子とか言ってないでおかずの作り置きがいいんじゃない
少し前の記事に
>三男が情緒的に安定しているのは、"お母さんが三男くんを大切に育んでいるからですよ☆"と言ってもらえて、本当にホッとしました。
って書いてたのに何して遊ぶのかも分からないとか…
自らネット依存で今まで子供と関わってなかったって認めてしまった内容だよね
この人こういうボロが出るから『私が3人育てて来た中で〜』みたいな育児論は書かない方が良い気がするんだよな
正論コメントにも受け答えできないし
消した記事には何が書いてあったのか気になります
〇福の人って第一子でまだ一人っ子なのね
はるママは自分の方が子供の数が多くて育児歴が長いって部分で上から目線になってるとこもあるのかなと思った
全然そんなの関係ないのにね
でもリアルでもいるよね、こういう人
>>349
そっちじゃなくて数記事前の育児論についた正論コメント
ブログ熱落ち着いたって言ってる割に更新してるのも何だかね…
私も記事消したのは知らなかったな こだわり強くて買い物も大変って書いてなかった?!
決まった道じゃないとベビーカーで暴れるんじゃなかった?!?!
情緒的に安定なの?!?!
と、はるママ風に?と!を重ねてみた
今日も結局何して過ごしたかの内容のブログは書かずにようつべの音楽添付しておやすみなさい☆だろうな
子供3人いるのに本当に何して過ごしてるのか見えないよね
>>351
ゴリ押しも退園勧告まがいの出来事も無かったことにするみたいだから三男は情緒が安定していて子供達を大切に育んでいるあたし☆という設定に上書きしたいのかもね
追記でお返事書いてるあたり5を見るのはやめられないみたいだけど ほんとだw追記で書いてるね
しかし家でジェンガか…いや良いんだけどさ
おでかけ療育を支持してるのに全く外出してなさそうなのは何故なのか
公園に行ったとか散歩したとかが全くないけど上の2人も外に出たがらないのかな
昨日雨で今日は観光日和でおでかけするのに絶好の日だと思うんだけど
はるママの外出は「3男のデイにお迎え行ってきます」しか見た事ない
ジェンガって知的ある子にはかなり難しいと思うからはるママ見直した
付き合ってくれるお兄ちゃんたちも優しくてすごい
糖質さん
こっくりしてるときに正しいかどうか反応してたらだめじゃないのw
>>284
わにやまさんてもしかして旧受け入れたい人!?
あの人のブログ好きだったんだよねー
復活してたんだ。知らなかった。わにやまさんってちょくちょく名前出てたけど、全然違う人だとスルーしてたわ。読みたかったなぁ >>339
40分近い動画だから見てないけど、障害児いるのに暇なの?
健常児でも小さい子供がいたら目離せないし風呂入れたりご飯たべさせたり歯磨いたりで悠長にそんなことやってらんないわ >>358
18仲間のGくんパパママとおうちディナーしてたよ。 >>358
インスタライブやってたね。医療ケア児がいる部屋で酒盛りってのが理解できないわ。 >>358
モニターがついているし自分では動かないから
そういう意味では健常児より目は離せる 映画の人からはるママへのコメントの返信、かなり遠回しではあるけどおでかけ療育の入会を考え直す方向に誘導しているように感じるんだけど気のせいかな
肉団子ってみかん狩りだの芋掘りだの行くのに白い服着てるけど頭おかしいのかな
しかもおねーちゃんの服も
それで息子が癇癪起こして抱き上げたらよごれたーとかよく分からん
あとおねーちゃんの写真て口開けてるの多いしぼかしてても毎回ゾワゾワする
めっちゃいい漂白剤持ってんのかな?wと思いながら読んだ
かのんこならこんな泥も果汁も綺麗に落としました記事アップしそうだけど、肉団子はまた買えばいいやって即捨てそうだ
久しぶりにどんぶらこ読んだ
子どもの成長喜ぶ内容で、頑張ってたみたいだし他児に関心向くようになってよかったねーと思っていたら最後にドン引き…
他人からどうみられるかを気にし続けてたら救いはないと思うよ、健常だって大なり小なりよそを羨む気持ちがないともいえないし、それはもう子どもに障害あるかどうかの話してはなくて親のパーソナリティーの問題だわ
どんぶらが療育に力入れてるのも息子の為というより本音は自分の見栄やプライドの為だろうしね
ブログタイトルの下にも書いてあるけど自分の息子が障害児なのが「許せない」らしいし
ブログ内容も反感買ったり叩かれそうな内容だけどどうしてこんなにいいねが付くのかいつも不思議に思ってる
>>362
気付いてるみたいよ
はるママはブログ熱下がったと言っておきながら朝から2つ更新って全く下がってないよ
ここ読むのもやめられないみたい
2日前にはるママが書いた文章…
>ネットやブログとの付き合い方を、もう少し冷静に、一事が万事と思い過ぎずに、ゆったりと生きていきたいなと思いました☆ >>358
40分?嘘だろ?と思ったら本当に40分で驚いた。 >>365
最後はうわってなるよね
でもリアルっちゃリアル
性格悪いのはどんぶらも承知してて現実には出せない感情をブログにしてるからいいねがつくのかと
障害児がみんな天使じゃないように障害児母も聖母じゃないよ どんぶらは、他のヲヤより文章力が高いから、読みやすいのと共感を得やすいんじゃないかな?
ただ、もう考え方がどこまでも他罰的だし、つか、恨み辛みばっかじゃね!?っていつも思うんだけどw、
ヲヤたちの代弁者として支持を得ているのかな?と
>>358
夜は朝まで起きないようトリクロって薬で眠らせてるらしいよ。 無知で申し訳ないがお出かけ療育は主催者の人と映画の人が同じ県だからコラボしてるんだよね?お出かけ療育の人と違う地域の人が加入したら何のメリットがあるの?移動支援じゃないの?
>>362
他の大勢のコメントには最後絵文字とで返してるのに粘着女にだけ年会費もかかるし〜とかディスタンスしててウケたwww >>372
積極的にお出かけしようという趣旨に賛同する人の勉強会とかコミュニティじゃないの? >>372
もっと大きくなったら支部とかできるんじゃない? >>367
そしてコメントでヨシヨシした人がまたw たいして仲良くないのに自分が築いてきた人脈や信用を軽視された上ナチュラルに利用されそうになったらさすがに距離とるよね
あそこまで潔く下心ど直球でぶつけられるのって才能だわ
即行動派と何事も時間かかっちゃう派って見事に真逆だし、全肯定の掟も見ものだわ
誘い受けのお手本みたいな記事出してるけど、映画の人どーすんの?
>>376
私、着◯のことはよく分からないんだけど素直な見方をすれば素敵なコメントだと思う
でも裏があるなってひん曲がった根性で読むと『もっと粘着して踊り狂って下さいね』の焚き付けコメントにしか見えないw はるママはリアルで信頼できる療育ママ友作ってブログの更新頻度落とした方がいいと思う
疑心暗鬼で振り回されてストレスたまるだけでしょ
ちょっと学年上のお手本になってくれるリアルで遊べる自閉っこ友達とか出来たらきっと三男くんにもプラスになるよ
そういう堅実なブログをアメ限でもいいから更新してたらブロ友さんの信頼も戻ると思うし
あまりにも空回りしすぎてをやたちからも距離を置かれ始めてるよね
着物や自主映画の人も、親としてはをや?って思うことはあるけど
ブログ上の関わり方を見てると人としっかり向き合ってコミュニティを築き上げてる
根本的に自分の意見を押し付けてるはるママとは全然違う
残念ながら>>379の言葉は届かなかったみたいだよ…3度目の更新してる
デイは送迎だし療育園は絶対に嫌みたいだし療育ママ友なんてできないよ
『私は私のやり方でやります!付いて来たい人だけ付いて来て!攻撃は最大の防御です!』だもん
攻撃は最大の防御なんて考え方怖い
さすが敵と味方、多数派と少数派に分けるだけあるわ
https://Archive.is/N2Xxb
外だからちゃんと貼れてないかも 現実世界では健常集団に身を置きたいんだし、そもそも療育ママ友なんか見下してる対象でしょ
うちはうちでいいねん!知らんくせに!!くらい思っているだろうよ
>>381
ごめん、どの辺がブログ熱下がったって?ww
何回更新してんの、意味もないことをダラダラと
>逆に、どんだけヤバイ人オーラ出してても、なんか惹かれる素敵な人もいる
これ結構失礼な言い方だよね?
ヤバイ人認定はおまえがされてるんだよw >こんな私に魅力を感じたり、なんか嫌いになれないわ〜ってな、超貴重な方々
一応今相手してくれてるブロ友()達も誰もはるママに魅力なんて微塵も感じてないでしょw
よくこんな事自分で言えるなあ
攻撃は最大の防御ってこの人幾つ?中二病まだ治らないんだね
そういうとこもっと出してけばいいよ可愛い(ヤバい)人って思ってくれる人沢山できるよ
文章から滲み出るくらい魅力的(ヤバい)だし面白いからもっとやってwww
>>378
着物は思ってることを嘘偽りなく書くから、その時は本心からそう思って書いたんだと思うよ
ネットでは自分の考えだけをやり取りするから、思考が「善人」の着物はブロ友とは友好的な関係を結べると思う
リアルでは良くも悪くも台風みたいな人で早めに子離れしたほうがいいタイプだと思う 攻撃は最大の防御って無差別に暴れてりゃ孤立するよな…
わにやまさんはもう過去の人だよ
消えた時あれだけ話題になった無痛ももはや過去の人だしね
アラ母まーたよそのママを冴えなく描いてるよ
アラジンはいつもお目目キラキラのパッチリ目に描いてるのに今日のブログの親子ときたら…
>>358
まれちゃんがまさに置物だった…
まれをやは二人とも結構酔っ払ってたね アラ母、放デイのあと家で5分〜10分程度怒り出して勝手に収まるルーティンより
ご機嫌に過ごせている外にいる方がまし、ってわざわざアラジン連れ出して
外食→電車→公園で夜8時って、何やってんだよ
一人で部屋で見るのは不安って本当に見てるだけしかできない人なのかな?
>>393
ベロベロになってる時に何か起こったら迅速に対応出来るのだろうか? >>394 ワッチョイ ef61-QI1E のアラ母への憎悪が怖いわ
実際24時間どう過ごしてるかわかる訳ないし障害児親が外食しても別にいいでしょ
滅私奉公()好きだねぇw >>397
滅私奉公とか憎悪って感情の問題じゃなくて
アラジン自身が家で10分たてば落ち着く力あるのに
平日外出できるご褒美あげたら家から出るこだわり強化になる
マッチポンプしてどうするのってことだよ 5分くらい、家で過ごしたら落ち着くのになんで毎日寄り道するのかなとは思う
逃げたからトラウマなのかな
通報されて騒ぎになったから家では暴れさせたくないんじゃない?
例え5分でも毎日なら気にするよ
旦那の帰りも遅いし、重度障害児と2人きりなら外食したい気分になることもあるだろうよ
たまの外食すら難癖つけられるのはさすがにかわいそうだな
たまにではなくない?別に外食が頻繁でもなんとも思わないけどさ
少し前も旦那当直の時は外食して散歩してたし、二人きりで家にいるのが精神的に耐えられないんじゃない
それよりアラ母の擁護だけ異常に早いしたたみかけてくる感じだしなんか怖いわ
この特性ってのもあるからな
ある程度人前に出ると母親だけに時よりも落ち着くタイプの子はいるからなんとも
アラ母の擁護だけが早いんじゃなくてお前の叩くポイントがおかしいんだぞ
畳み掛けてるわけじゃなく外食にまで突っ込むのおかしいでしょって思ってる人が多かっただけじゃない?
なぜそこまで外食を許せないのかの方が気になる
アラジンは母親だから甘えてわがままもできて、アラ母がしんどいのもわかるけど、アラジンとこの先ずっと一緒に過ごすために行動してるようには見えない。
いつか手放す前提でいるから飛び出しに何がなんでもって感じでは対処してないように感じる。
夕方に出かける頻度も急に増やしたら、後々自分が大変そうだからスケジュールで週2回とかにしてみたらいいのに、とは思う。
ディも週4か5って書いてたから、夕方〜夜の家での過ごし方、工夫してみないと、これから寒くなるし暗くなるの早くなるし。
>>393
テーブルに酒結構置いてたね。
あと犬触った手でそのまま痰の吸引?かなんかケアしてたのが気になったわ。 子供を蔑ろどころか自分のSNSの装置にしかしてないと言う意味では
アラジン両親よりまれ両親のがよほどクズをやだと思う
アラ母
>その子は、
砂をつかみひたすら
ジャーと落とす繰り返しをしてきました。
いやそこは ジャーっと じゃないの?
>>362
記事に年会費6500円って書いてあってはるママも承知の上だろうにね
差別するなって言ってる人が差別するんだね >>396
本人は酒強いから酔ってません!って言ってたけど、傍から見たら充分酔ってるように見える
G君パパママは弁えてる感じだった、と言うかちょっと引いてたような
何かあった時にあんな感じだと病院関係者も引くよね
インスタライブがまれちゃんじゃなくて、まれ母が主役みたいだった。相変わらず目立ちたがり屋なんだな
>>410
自分もそこが気になった
ケアする前に手の消毒しないのかな? >>415
ペット飼ってる人ってペットも家族だからか?そのあたり緩い人多いかも
まれちゃんは、医ケア児だから少し不安だね まれちゃんのママが、いいんじゃないですか?障害児が家に
いてもたまにはお酒飲んで?みたいな返ししてて、確かにまれちゃん
連れて外食できないもんねと思ってぬるく見てたけど、冷静になったら
頻度的にめちゃくちゃ多いな。あと犬もそうだし、あの時間にあんなに
明るいところに寝かせて、眠いでちゅってかなりの狂気感じた。
>>419
たまじゃないもんね、頻繁
結局娘は客寄せパンダ
親になりきれないお飾りなんだろな はるママにコメント入れられてる元ブロ友()さんたちがほんと気の毒
私がコメントしてごめんなさいだの気を悪くされたらすいませんだの言いつつ相手の出方を伺ってる様子が何とも不気味
「あなたは私の敵か?味方か?」「また交流してくれるのか?」みたいなのを探ってるんだよね
しかも優しそうな人を狙ってコメント入れてる
ブロ友さん達はもうはるママを相手にしなくていいと思う
はるママの粘着コメント本当に気持ち悪い
嫌らしく相手の出方を見たり何としてでも自分を認めさせたいみたいな態度が嫌がられてるのに気付かないんだよね
ブログ消したり書いたりしてるからじゃなくて人柄とか考え方が合わないって思われてるから距離を置かれてるんだと思う
朝からママ友と上手く行ってますアピするならブログ更新してないでリアルを楽しめばいいのに
>>418
そして、こんな記事に6もいいねがついてる…
他力本願にもほどがあると思うんだがな >>423
ミンナダイキライ だの良い人は止めただの一人で良いとは何だったのか
コメント入れられた方はコメント返信困ってそうでほんとお気の毒 まれ父 アゴなくて日村系の顔だね
背は高いらしいけど、ウドの大木とか木偶の坊て感じ
>>404
姫は自閉が強いってより、ビックリするくらいわがまま
人格障害だと思う
何年入院しても治らないよ
最後は親を逆恨みするだけだ >>425
絶対に優しく返信してくれるだろうという人を選んでるんだと思うけどその発想も失礼極まりないよね
本当は訪問しないほうがいいと思ってたけど(チラチラッ)っていうならコメントしなきゃいいのに結局『あたしの気持ちが最優先!』なパイオはるママ
当てが外れてはるママの苦手な正論で返信されたらウケるけど無難にあしらわれて終わるんだろうな >>418
兄弟そろってトイレもちゃんと出来ないとか絶対おかしいでしょ
全部学校のせいにするのには無理があり過ぎる >>418
この手のはヲヤというよりは精神疾患だよね
このまま一生引きこもりコースだろし
子供が30になっても40になってもこうなったのは学校のせいって言ってると思う 子ども全員障害もちの母親に限って自身はまともだと疑わず教育関係者に当たり散らしてる人が多い気がする
>私がコメントしてごめんなさいだの気を悪くされたらすいません
はるママは自身と5chとのやり取りにブロ友を巻き込まないほうが良いと思う
はるママにとってはブログやブロ友は拠り所なんだろうけど、ここで叩かれて自信が無くなったからって長期間にわたってブロ友に不安をぶつけちゃブロ友もどうすればいいかわからず困惑すると思う
相手の事を本当に考えるなら上記コメントを何度も書き込むのは悪手
拠り所をブログ以外にも見つけた方がいい
いっそのこと5chの住人になればいいのに
育児板とかなれあいとかメンヘラ板とか色々あるから好きなところ見つかるよ
家庭板のただ聞いてほしいのスレとか良さそうよ
はるママは相手のブログに突撃するより
「ハロウィンパーティの持ち寄りのため、子供たちと簡単クッキーづくりに挑戦」とか
「パーティで三男くんがパニックにならないようにこんな対策を考えました」とか
楽しい記事書いてだれかがコメントくれるの待てば?と思う
「こんな私ですがかまってかまってかまって!!!」じゃみんな引く
はるママ自身の「こんな私(引っ込み思案で謙虚過ぎ)」像と突撃コメから相手が受ける印象のギャップもひどい
自分がブロ友の立場だったら
kokoって名前の全く知らない人から知ってる体で探りコメント入れられたら訳が分からないと思うわ
自分がはく2だって事打ち明けていないよね?
本当にブロ友を巻き込むの止めるべきだよ、一部の自分に魅力を感じてくれる人()だけで良いって言ってたんだし
自分がコメントして気を悪くされる事は想定してるみたいだからコメントの返信無視で良いと思うけどね
アメブロってコメントブロック機能ってないんだろうか
>>434
そういうのはメッセージでネチネチやってそうw
『復活したはく2です☆』みたいに
いきなり凸コメしてるんだったらマジで怖い
それ以前に粘着イイネ押しまくってるのに誰も返してないんだから察しろよって思うけどね
イイネ押されてブログ見に行ったら☆とハートの特徴的な文章、意味不明な育児論とかでアイツだ!って元ブロ友()達は気づいてると思う
今イイネ押してくれてる人達だけじゃ満足できないって言ってるみたいで全員に対して失礼すぎる >>404
自閉は軽そうだね
金魚の真ん中ちゃんに似てると思った ブロ友()さんはるママに対して甘いなあと思ってしまったわ
やっぱ毅然と正論言えたり無視出来る人ではない情にほだされそうな人を狙ってコメントしてるのね
はるママも返信したいコメントにしか返信しない事にしたらしいからお付き合いする人は選んでいいと思うけどな
>>437
悪意丸出しの閲覧者とかならともかく
発達親としてブログやってるのに、大人とはいえコミュ障発達を立場上無下にはできないよ 元ブロ友()さん、上手に距離を取ったと思うけどな
『はるママがブログをやめるのも続けるのも自由だし同じく自分にもどのブロガーと交流を持つか選ぶ自由があります、お互い自由にシンプルに行きましょう』って意味だと思うよ、はるママ気付いてなさそうだけどw
でも自分は◯福や援護射撃の人みたいにハッキリ言う系が好き
確かにあまり無碍にも出来ないんだろうけどこれでまたお友達認定されてウザい長文コメントしょっちゅう入れられる事になっちゃったね
早速ウザいお返事来ちゃってるし
このブロ友さん〇福の人と仲良しっぽいけど板挟みになりそうで気の毒
自分もハッキリ言う人の方が好きだわ
べつに板挟みにならないんじゃないかな
まるふくさん、ガチで同レベルで張り合おうとしてあのコメント入れたんじゃないと思うよ
やっぱりバカなんだな、で以下スルーよきっと
>>441
◯福の主さんのブログの説明読むと『私はこう思うけどあなたがどう思うかは自由』って感じだから自分のブロ友さんを板挟みにさせるような状況にはしないと思う
はるママが勝手に発達ブロ友()達に粘着してるだけ
>>442
そう思うwこいつ毎回何やってんの、以上 はるママは○福界隈のブロ友()には関わるべきじゃないと思う。
お触り禁止って共通認識されてるのにそれでも絡みに行ける神経が分からん。
>>427
子供が二言目には自○と騒ぐのは普通じゃないよね
治療が必要だよ まれちゃんのママって5分と子供から目を離せないって
話だったような、、寝る時間にもトントンしたりせず
ライブ配信して酒盛りとは港区女子は違うな。
G君も痩せ細って入浴させられてか細い声で泣いてる姿
よくインスタ載せてバズるとか言ってたし、なんだか
物悲しい。日○医療センターも罪作りだね。
>>447
自分のとこで育ててるだけ立派じゃない?
インスタでダウンの息子だけ施設に預けて健常の子だけ育ててる人とかいるし、それに比べてマシだと思う。 >>448
それは比較対象が低すぎるのでは
立派でもマシでもないわ 親の自己顕示欲のためだけに晒し者にされてろくに面倒みてもらえないなら
施設でプロに育ててもらった方がいいと思うわ
たまにお酒どころか毎晩飲んでるアル中でしょここのヲヤは
障害児育児が辛くて酒に逃げたわけじゃなくて昔っからの酒飲みだし
お酒飲むなとは言わんが、いつ急変するか分からないんだから夫婦どっちかは素面でいるべきだと思うわ
まれ親のとこもGくんとこも普通の人よりお金あって健常児ならお受験とかやるタイプだろうに、大半の人には当たり前の子供との普通の生活が出来ないなんて、お金では手に入らないものがあるって本当に実感するわ
>>454
すごいな
よくそこまでこんなことで恨み続けられるね
このをやも特性持ちっぽいね
運動会で走れなくて自分が悔しいから子供が憎いとかあたおかだわ >>454
親支援って…
じゃあまず親も診断受けた方がいいんでは >>418
所々読んだだけなんだけど口に物入れてカミカミチュパチュパって子供の話?
主語が無かったから犬がいるのか
子供なら最重度だよね? >>454
なんだこいつwww
担任の先生が悪い部分がいっさい見受けられないのにここまでの長文恨み節はすごい
これはこれからが楽しみすぎるぞ! さすがにメダル捨てましたとか、運動会のお便りは配らないでとか
先生がかわいそう
>>453
それよりもありとあらゆる周り中の人に支援級を勧められているのに
普通級に居座ることを宣言してるのがすごいと思った
チンパン本人の意志を尊重!って説得や説明をして意味を理解させるのが親の仕事だろと
周り中のすべての人が支援級推すって相当だぞ >>454
メダル捨てたとか子供がかわいそう
保育士目指してるみたいだけど、この人もし保育士になって同じことを受け持ちの子の保護者から言われたらどうするんだろう >>454
針乙です
他罰が過ぎてあきれ果てちゃうね
限られた時間でタイムスケジュールをこなさないといけないのに自分の気持ちだけで泣き崩れそうとか
ぜひ保育士になって自分と同じをやから欲深い希望ばっか出されて思い知って欲しいわ >>454
根底では受容できてないんだろうね、この人
だからエゴが暴走して理不尽な憎しみに支配されてる
中身が1歳半程度って言いながら望んでいることはものすごくレベル高くて、他人が支援でなんとかしてくれて当たり前って思ってる
知能が2〜3歳程度の発達障害児でも健常児でも本番で崩れて参加できないことなんて多々あって、本人が走ろうとしなければそれまでよ
メダル捨てるってどんだけ >>404
自閉症を言い訳にしすぎ。
ここは両親共の精神病で遺伝と環境が悪すぎる。
>>418
授業中、先生が火をつけたから学校行けなくなったんだよね?w
一生ほざいてろww
長男はこんなんでも大学入学できそうだなぁ。
少子化でどんなんでもほしいもんね。来なきゃ来ないで入学金と授業料入れば大学もおいしいし。 >>460
ぐだぐだ言い訳してるだけで、結局自分でもわかってるみたいだけどチンパンが普通じゃなくなるのが嫌なんだよね
でも、先生が隣で文章読まなきゃテストもできないような子は普通級無理だろうよ
どんだけ担任に負担かけさせてんのかわかってないんだろうな
ギャングエイジの友達が大切!!っていってるけど悪さしかしてないし、実際はどっちにとっても悪影響だろうに
つか、メンタルで入院してんのに、まだ二次障害起こしてないって認識がすげーわ
とっとと母子分離したほうがいいよ、ここは >>454
はりおつです
グズグズメソメソグチグチめんどくさいなー
これでアラフィフか この気持ちの切り替えられなさはまさに特性
アラフィフが一日中泣きまくるとかこえーよ
こわいわー
そりゃそうだよなーってとこを、しょうがないかもしれないけど許せません!とか言って泣き暮らしてるとか
みんなが言うようにこの人が支援必要じゃん
中身1歳半なら休ませればいいのに、みんなハッピー
親のエゴの塊で先生方本当にお疲れ様だわ
長々書いてるけど要はおんぶされてる息子が恥ずかしくて正視出来なかったってことでしょ
プラダ―・ウィリーの予後はなかなか厳しいようだけど
このメンタルで今後息子に向き合って耐えられるのかこの親
百歩譲って、健常児の中にいられるのは就学前までだから
今だけはせめてって気持ち自体は分からんでもないけど
障害の重さからしたら普通の?保育園にいること自体結構アレだし
自覚はあるようだけどいい年こいて他罰的過ぎんだよ
>>454
すげぇ…
こんなヲヤの相手までしなきゃいけない保育士に同情しかない 退園勧告無視して居座ってる例のあの人ととか>>454みたいなのがいるから障害児は一切受け入れないって方針の所があるのも仕方ないわ
まともな親ももちろんいるけどこいつらみたいに親自身の頭がおかしい可能性高すぎるもん
健常児だって相手するの大変なのに、がいぢ+をやの面倒まで見ろとかなんの拷問だよ なかなか強烈なアラフィフだな
仕事先でも切り替えできずに迷惑かけているんじゃないの
この人自身は手帳ないのかな
精神で手帳貰えそうだけどね
運動会の人、以前色んなブログで話題になった自分で子供のために施設作った人だよ。今回のはアレだけど、支援学校に決めてるし頑張ってるしヲヤではないよ。
自分一人でメソメソ泣いてるだけならともかく
園長先生にメダル捨てたとか手紙渡すなとかわざわざクレームつけるのは完全にヲヤだよ
ヲヤかどうかの基準て普通級かどうかではないのでは…
支援校のアラ母なんかは相当叩かれてるし
運動会の人
他罰的障がい者様全開すぎて、ストレートにヲヤすぎる
施設作ったとかもある意味で納得するわ
>>476
いや別に支援学校入れたからってをやじゃないとかではないよ。ごり押ししてるのにをやが多いだけで。健常と一緒のイベントでまともに出来ないのは分かってるんだから、そんな次の日までもぶつぶつクレーム言いに行ったらモンペでしょ。この人、口立ちそうだしずーっと文句言ってたんじゃない?充分をやだわ。 運動会さんのことは自分の子供も通う施設を立ち上げる際に療育?を母親がしてはダメな役所の不文律に納得出来ずに議員さんに口添えしてもらった頃からヲチしてる
スレ趣旨の頑張ってるのはわかるけど時には首を傾げてしまうの典型だと思ってた
資格取ったりNPO立ち上げたりはすごいなと思った
自分にも厳しそうだけど、人に求める要求も高すぎる感じ
をやかどうかの判断基準はそれぞれなんだろうけど、
>>1に頑張ってるのは分かるけど時には首をかしげてしまう事もって記載もあるように、我が子の為に施設作ってようがをやはをやだよ 子供が一人で走る姿を見れなくて悲しいってのはまぁ分かるけど、そこから「我が子が憎い」になる思考が分からん
私に恥をかかせやがって、私を悔しい気持ちにさせやがってってことでしょ
あくまで基準は自分
>>483
運動会で上手くいかなかったからって憎くなって手をあげそうになったとか普通じゃないよね
それをまた保育園に言うんだから先生達もたまったものじゃないわ >>485
ひと言でいうとそれだよね
子供のために施設立ち上げは素直にすごいと思う
障害で区別するなとかインクルーシブって声高に叫んでるだけのヲヤにも見習って貰いたいくらいだわ
前にも書いたことあるけど踊り狂ってるあの人もせっかく教職免許あるんだからこういうのに生かせばいいのに
ぜひご自分の思い描く理想の場を実現させてほしいわ >>483
まさにそれ
担任に対して憤ってたのに手が出そうになるほど子どもが憎いとか意味不明
そもそもアンタが健常なら私がこんな悔しい思いすることなかったのよってとこかな
こういう人は子どもが健常だろうとキレ散らかしてると思うわ >仮に健常のお子さんが何らかのハプニングでリレーを走れない状態になってしまっとしたら、その子のパパとママに無断でおんぶをして強制的に競技を終わらせるでしょうか。
絶対にそんなことはしないと思うのです。
健常でも普通にあるでしょ
走れなかったけど仕方ないね、また来年だねで終わる話
自分が勝手に期待してガッカリした事を先生や子供の障害のせいにしてさ
先生達はいい迷惑だよ
>>489
直前に鼻血出したりとかあるもんね
いちいち説明しないって
施設立ち上げで話題になった人なのか
立ち上げた人がこの精神状態で、その施設まともに機能するんだろうか 子どもがかわいそう。頑張ったのに帰宅後冷たく当たられて、メダルも写真画像も処分されただなんて…絶句
そんな活動的な人なら保育園側もブログ把握してるよね
担任の先生はできる範囲で頑張っているように思えたけど、あんな長文で責める記事みたらきっと落ち込むだろうな
名指しで批判されてるようなものだよね
この人以前の記事で父、母、子の連名で本名書いてたから、多分園側も把握してると思うよ
滅多に聞かない病名だし
このずば抜けた行動力と並外れて他罰的なところ
フンギの母親とダブるな
母親自身が多動っぽい
あー!
あの自分の子供のために療育施設立ち上げたのに自分の子供が入れないって訴えてた人か!
あの時は偉いなと思ったんだよね
いつのまにか(最初から?)こんな他罰的なをやになってしまったのね…
自分で動かない何もしないタイプも困るけど行動力がありすぎて怒りが全部周りに向くタイプのをやも厄介だなあ
>>495
夫と子どもと一緒に写ってる写真もアップしてるし隠す気ないよね ちゃんと隠れられず息子にあっさり見つけられた母親が一番悪いんじゃね
プラダーでも重い方でまだ歩くのも覚束ないらしいし
そもそも普通の保育園に通うのに無理があるんじゃないのと思ってたらコメントで案の定療育園進められてて笑う
あと一緒に走らされたお友達乙
うちの子もリハーサルではうまく出来てて当日は全然何も出来なかったけど色々とやりやすい様に工夫してくれた先生達には感謝しかないけどなぁ。
運動会の動画と写真全消しww更年期障害もビックリだな
子供の障害が分かった時、全ての人を憎み、子供の暗殺計画を考えていたくらい病んだみたいだし、もともと情緒不安定になりやすい性質なのかも
旦那さんのファインプレーで助けられたみたいだけど
>>502
意に反したら過剰に拒絶しちゃうのね
子供が健常でも大変だっただろうな >>503
ここも中受みたく子供が健常じゃなくて良かったパターンかも。
親が毒すぎる。 コメ欄でも「事前に言ってくれていればよかった」とか連呼してるけど
保育の現場なんかいざって時に子供が思い通りに動かなくて急遽対応することなんて星の数ほどあるけど何言ってんだろ…
結局のところ事前許可云々じゃなくて障害受容が全然できていなくて
それを園にめちゃくちゃ八つ当たりしてるだけじゃん
「健常児なら絶対そんなことしないと思うのです」って
健常児だろうがなんだろうが当日どうしても走ってくれないなら
無理やりおんぶでも走らせるか走るのを取りやめるかの2択しかないよね
何をどう考えても園の落ち度が見つけられなくて本当にビックリする
強いて言うならこんなヲヤの子供を受け入れてしまったことが落ち度だわ
>>505
全文同意だわ
保育園でも学校でも
活動中は先生方の考え、先生方の責任で動くものだろうから
出来るだけ保護者に頼ったり負担かけない様にと
おんぶして走ったんじゃない?
健常児だろうと障害児だろうとそこは変わらないと思う
その考え方や伝え方が良くなかった、というなら分かるけど
障害児だからないがしろにされたー!
って被害妄想が過ぎると思う 当日ぐずついたりは健常でもあるじゃん
先生ふたりに手首つかまれる感じでブランコ状態でかけっこした子が肘内症になって揉めてるの見たことあるから、おんぶは最適解だと思う、先生かわいそう
>>504
そういや中受が更新していない
遂に終わったのかもしれない たしかにそうだわ健常だろうが発達だろうが走らなければ先生と一緒に走るか抱っことかおんぶか走るのやめるかだわ
親子競技以外に親が出てくるのはないよね
そういえば、子の運動会でも走らない泣いてる子供は先生が抱っこで走ってたなあ。他の保護者も微笑ましく応援してたわ。コロナもあるし、先生が走った方が安全でしょ。
何度も運動会経験してるけど走れない子を見たことがないからなぁ
走れないってことはお察しなんだとは思う
足が痛くなったとか急に具合が悪くなったとかイレギュラーなことは起こりうるんだし
そこで想定外の対応された(はたから見たら妥当な)からってこんな取り乱されたらたまったもんじゃないよね
先日運動会があったけど泣いて走れない子いたよ
小さい子は普段と違う雰囲気にビックリしちゃう事もある
それもまた可愛いもんだよ
ここまで親が不寛容だと何もミスできなくて辛いよね
どこが受容できてるんだか
>>511
自分が見たことがないという根拠でお察しと書くのはなぁ 今年運動会で「今日の為に子供達は一生懸命練習をしてきました。どんな結果でもどうかおうちでもたくさん褒めてあげて下さい」と話があったが主にこういう親に向けて言ってたのかもな
走れなかった映像だって来年見たら「去年は先生におんぶされてたね〜」と笑い話になるかもしれないのに全部消してメダル捨てたなんて一体誰の為の運動会だと思ってるんだろう
うちの障害児が健常並にできるのを望んでたって事でしょ
お察しな運動会の出来事なんて親である私の恥だから消してしまえって状態だと思う
運動会の人の5歳の七五三のブログが
障害を受け入れてないのが伝わってきた
自分の理想に近づくように体裁を取り繕ってる感じが
運動会の人、今後他の障害児を受け入れる園のためにあえて伝えましたみたいなこと書いてるけど、こんなをやがいたら今後はなるべく障害児受け入れ控えようってなるんじゃないか普通
をやじゃない障害児親にとってめちゃくちゃ迷惑だと思う
ごめんうちの園年少は走る種目ないから見たことないのかも
確かに視野が狭かったね
>>516
>ママは今までりんをデイサービスや保育園に預けて仕事や勉強ばかりしていたから、、、
>ゆっくり一緒に過ごせた時間は大切な思い出になったね
結局施設作ったのも自分の子(の病気)とだけ向き合うことから逃げたいからなんだろうな
自分の子は難病の中でもさらに重症みたいなのにね
人の子の面倒見てる場合じゃないでしょ、って言われたら怒り狂うんだろうけど そもそも一緒に走ってくれるお友達だって未就学児なわけで、間近で癇癪起こしてる同級生を見ながらじっと待ってるって、聞き分けのいい子ほど表に出ないからこそ辛いと思うよ
運動会さんみたいなバイタリティ溢れてる人ってエネルギーの使い方を間違えると怖い気がする
はるママうざっ!シャラップ!
他に話題が移ったからって1日に何度もチラチラして見苦しい
>>521
はるママ永遠に同じとこグルグルチラチラして
ホラあたしって繊細でHSPでリアルでは協調性高くてお友達も多いのよ
ねっ??わかった?どう?どう?こんな言い方ならわかってくれる?ねえどう?ねえ??
を繰り返すだけのBOTだよね
このスレでもここまで痛い人はじめて見たわ
ギリ健ってこういうことなんだな 運動会さん、子どもがNにいた時に呼吸障害でうつ伏せ寝にさせられてたら
「余計に不安を煽るから仰向けにできないか」とお願いしてる所が自分勝手だと思った
アクティブなのは良いけど、猪突猛進型なのかな
あれだけウザくしつこくHSPアピールを繰り返せる人間のどこが繊細なんだか
あの人の図々しさとかチラチラ見ながらアピールする感じ、なんとなく放置子っぽくない?
>>524
放置子だったんじゃない?だから自分も子育て上手く出来ないんだよ。子供そっちのけでネット三昧。ブログ依存もそこからでしょ。
はるママ自分が話題にならないと気が済まないんだね。この流れ何回目よw
ブログの内容もしょーもなさすぎるし、一日に何回も更新通知が不快だからフォローやめた。
はるママ飽きた。をやかどうか以前に、人間性が生理的に合わないわ。 私ももうあの人は無理だわw
ハブられっ子って一見かわいそうに見えるけど実はこうして自分の気持ちにしか興味がないし自分がどう見えるかばかり気にしてるんだよね
本当の意味では他人のことなんか考えてなくて常に自分しかいないんだものそりゃ嫌われますって…
>>526
ハブられっ子っていう表現がものすごくピンと来たわ
虐めが良くないことは大前提として、考え方や言動がちょっとおかしいと虐められっ子になりやすいけど、それを通り越してあまりにもおかしくて相手にしたくないくらいのレベルの人はハブられっ子になるのかもね >>523
常に自分中心思考って感じだよね
自分がどう思うか、どうしたいかだけが中心にある感じ >>527
本人が他人には興味なくて自分自分自分
自分をどう思うの?好きになって!
ばかりの自己愛人間に付き合う義理ないよね
この手の自己愛だけのハブられっ子ってほんと迷惑
その自己愛の1パーセントでも他人に向けてみれば?としか思えない はるママは一度じっくりハブられる原因を考えてみればいいのにね
HSPの人はよそさまのブログに押しかけてあたし!あたし!の長文コメントかいたり、掲示板で話題独占してるなんて現実の友達に話したりとてもできないでしょ
ミンナダイキライ()とか主語を曖昧にして誰かが傷つくようなことも書けないと思うわ
攻撃は最大の防御なんて言う言葉が出た時点で過去にいじめられてたか嫌われてたんだなって分かるよ
蟻、ハムスター飼育はじめたね
どうしてをやは何かペットを飼いたがるのか…
そして> 家族の健康を支えるのは母の役目 って餅をあんなにしたのによく言えるとゾッとした
>>533
尻子も大きくなってきたし
かわいがって世話してるから尻子よかったねと思うけど
蟻のうっかりで逃がしたり、死んじゃったりしないように祈るわ >>533
うっかり逃したり事故にあってもそれがそのハムスターが選んだ運命で
自分たちはそれに巻き込まれただけ!by蟻 はるママはゴリ押しシリーズ終了なの?
副園長から療育園勧められたけど結局は居座った
はるママが話し通じなさすぎて結局は幼稚園側が折れてねじ込み続けたって事でしょ
三男だけがって言ってるけど三男は他の発達障がいのお子さんより交渉の余地がないほど手が掛かりすぎて重かったってだけ
何も脳内変換されてない
>三男が辛い??
>ツライのは、周りのお友達に追いつく事はないと見限られるほうでは??
>療育園が合うってなんで言い切れるの??
>そうやって何人発達障害の子を追い出せば気が済むの??
>>537
脳内変換シリーズとはよく言ったものだよねw
私わるくない!幼稚園ひどい!と現実を脳内変換してねじまげる日記だもんねw
他にも障害持つ子がいる中で三男だけが言われたってことは
それだけ三男が重いとか手に負えないとかあるいは保護者(はるママ)がヤバいかのどれかでしかないんだけど
なんでわからないんだろうw
部屋で活動してる時間に参加せず靴も履かず下駄箱をうろつきまくるだけ子なんて
療育のほうが伸びるに決まってるじゃん >>538
療育なら少なくとも先生がぴったりついてさりげなく部屋に戻してくれるか、靴履いて楽しくお外遊びに誘導してくれるもんね うちでは無理ですってキッパリ断られた園をゴリ押しをや達は名指しで批判して欲しい
同じ園にをやいるとか無理だからそこ通わせるわw
ここ数日のチラッチラッすごかったね。ここで話題にならないと寂しいんだね
>>541
乙です、圧倒的乙です
はるまま興味ないから専スレはとてもありがたいです 自分が興味ないからと言わずに言われない人もはるママによく似てる
>>541
おつです
あたおか粘着の話題はどうでもよすぎてうんざりしてたのでこのスレから除去できて嬉しい >>541
乙です
個人的にはハルママは、をやヲチって分野とは少し違うなと思ってたから専スレありがたい べつに話題にする人いても不快でもないけど
私もハルママには興味ないよ
すげーつまらんもん
をやってかまんま当事者だもんねはるまま
専スレいいと思う立てgj
>>533
その記事の前に今ほしいものはとか言う記事に英語力ってのがあって
独身の時に通っていた外国人の居るバーが近くにあったら通いたいって書いてて、あんたが無茶苦茶にした息子を放っておいて?
と驚いたよ >>523
ドラベの人でいつも一緒ってブログだったかな
野外活動に行くのにいつ発作が起こるかわからないと
救急車やドクターヘリの待機をお願いした人いたね今は修学旅行に
参加しようとゴリ押ししようと
してるみたいそんな状態なら休ませれば良いのに >>552
ドラべヲヤは、その人と仕事を辞めたくなくて市役所で大騒ぎした人の2人くらいしかいないのかもしれないけど、それらが強烈過ぎて
ドラべ=関わりたくない
ってインプットされた まれ母は飲みすぎ、健常児だって小さいうちは夜中に急に熱出したり何度も布団かけ直したりするわで飲まないお母さんのほうが多いよ
でも障害児いたら飲まないとやってられないのかな
>>552
アップされると読んでる。
修学旅行の件は学校に同情してる。
校長と話すところからは雨限になってるけど
あの人が隠すなんてどんなひどい内容なんだろうか。 >>554
あと毎回毎回の仕事が忙しいアピくどいよね
確かにすごく大変な仕事なんだろうけどさ
あと、お仲間の元気くん?パパも香ばしい 5歳息子がキスしてくれたとか報告いらないし距離感ない画像もアップしなくていいわ
定型児でも今時親とキスとかありえない
>>554
夜中に急変したら2人ともベロベロの酒臭いままで病院に行くのか…
一回病院の先生とかに怒られればいいのに >>555
特別支援級なのに特別な配慮なし
とか言ってたねでも学校自体は普通校だよな
なんで支援学校に行かせなかったんだろう
進学予定の中学もレベルが低いから教育方針を変えると息巻いてるけど
近所じゃなくて良かった >>556
司法書士ってそこまで大変かな?
弁護士なら分かるけど >>558
怒られても、はっきり指摘してくれるいい先生です
で終わりそう。運転できなくていいのかな?って
思ったけど、はなから救急車呼ぶ気満々ってことなのかな。 >>560
逆に仕事こなすの遅いって印象受けちゃうよね。私の周りの士業の人は有意義に時間作ってるから
頑張ってる(頑張らさせらてる)のはまれちゃんで、父母の頑張ってるアピールは違うんじゃないかと感じるけど
今までアピールしなきゃ誰にも認められなかったのかな、インスタ見てると切なくなる 痛いとは思うけどヲヤではないかな
子に愛情かけてるのは伝わる
あの痛々しい姿に、ブランドものと自分が食べたおいしい食事
一緒にアップする神経がヲヤな気がしてる。違ったらごめん
そしてまれちゃんはママに抱っこされてる時の表情が険しい。。
>>568
本当私もそれ
自分はきれいな服着て美味しいもの食べても我が子はそんな経験出来ないのにと思うと私なら切なさしかない
特にまれ母のほうは、気の強さもあり障害児持ちで可哀想な人って思われたくない!って必死さしか感じないけど、そこが本当に痛々しくて見ちゃう >>556
笑えるのは元気の父親に来たときのインスタ
港区に10年住んでますがwってまた都会憧れを隠せない田舎婆丸出しになっちゃうフレーズをぶっ込んでいること
出身地コンプレックス強すぎるわまれ母
そして地味マンションていうことがすごく伝わる
まれのベッドがある部屋だけ見ても
港区の細々したマンション
自慢できるマンションなら絶対もっと色々写してる
あと生活用品が全くレベル低い器や家具とかも全然だめだもん >>570
生活スタイルに関してはヲヤ関係なくね?
ただ今日の投稿はめっちゃミサワ。
自分たちが治療を望んだのだから大変なのは目に見えてたし、それをアピールするのは何だかなぁと思う。 >>448
下痢便食べるより普通のウンコ食べる方がマシみたいな話ししないで 上のドラベの人、こわっ
>>574
ハイパーモンペの鑑みたいな人だな
公開記事でこれじゃ限定記事にはどんな酷い言葉が書き連ねてあるんだろ
進学予定の公立中学をdisりまくった記事も酷いわ
中学でも普通学校にごり押しする気なんだなこいつ >>574
ありがとう
てんかんは何となく知ってたけど、ドラベ症候群は初めて知った
このヲヤどこでもトラブル起こしてそう
そんなに我儘言うなら支援学校行けばいいのに
支援学級だって普通校の中なんだから限界があるよ
学校の対応は落ち度ないよね
他の記事読んだら、身内の弁護士立てて懲らしめるとか言っててドン引き 保護者のバス同乗なんて
うちの幼稚園でも健常児・加配児の親ともに普通に断られてるよ
なぜ自分だけ騒ぐのかね
タロウジロウ母のインスタ、旦那がADHDかもって話ひどいな
ハゲとかデブとか汚い言葉使いまくってる
>>574
ここ以前読んでたけど怖すぎて、読後動悸するようになっちゃってから読むのやめた
相変わらずやばいね
>>553の人は恐ろしい記事全部消しておとなしいブログに生まれ変わってるね
市役所、保育所、消防署への罵詈雑言凄まじかった
二人とも本気で怖い
ドラベっ子を持つ親の中のたった二人なんだけど、インパクト強すぎてドラベ親まじで怖いイメージついてしまった 自閉の姫のことってまだここに書いていいの?
カップラーメンの記事読んだんだけど
思春期のわがままと何が違うのかわからない
>>574
校長ってそんな天下り先あるのかな?疑問
中央省庁の官僚だと天下りよく聞くけど一般の教師では聞いたことない マハロの、息子がいじめたクラスメイトの女子にお詫びに週一回1時間〜電話で話してあげる、度々好きなアイドルのグッズなんかをプレゼントするって対応ありなの?気持ち悪くてもやる。
息子のせいで、こんなにも気を使って自分を犠牲にして被害者に寄り添う私に酔ってる感がキツいし、加害者親でありながら被害者の相談相手になろうって感覚が理解出来ない。
>>581
あくまで私の周りの話だけど、教育委員会のなんとか部署とか、各校のトワイライトのトップとか教育に関わる分野での再就職先の斡旋はあるよ
天下りみたいに高待遇じゃないし、どこかとの癒着して美味しい思いができるわけでもないけど >>583
なるほど!ありがとう
もしもそういう再就職が天下りだと思われてるのなら怖いな >>580
以前カップ麺の味がいつものと違うだけでタヒにたいメールを母親に送りまくった記事があったから、
やっぱりただのわがままというよりは自閉のこだわりが根っこにあるんじゃないかな
じゃがりこもサラダ味じゃなきゃ嫌、残すのは嫌みたいだし
もちろんそれを上手くコントロールするのではなく、際限なく助長してわがまま姫にしているのは母をやなんだけど
ていうか昼ご飯くらい作り置きしてあげればいいんじゃない?
それはそれは甘やかしかもしれないけど、給食ない中高生なら親がお弁当作るのは普通だし
それよりツイで姫がうさぎ飼い始めたって、ヤバい匂いしかしない >>572
4日も前に書かれたそれ以来100以上進んでるレスにいちゃもんつけるあなたが怖いわ >>574
数年後何も残らなかった子供を見て後悔することにならなければいいけど >>586
まれ母叩きの人はちょっとおかしい人が多い >>585
冷めたご飯を食べるのがダメなのかもね
その上でレンジが使えない場合はお湯をポットで保温しておけば良いカップ麺一択になると思う
自閉症の食べ物こだわりは身近な例だとりんごの銘柄なんてものまであるから姫はまだマシに見えてくる >>574
凄いな迷惑はかけて当たり前なんだろうね
遠慮しろとは言わないが自身の命の危険もあるんでしょう?知らない場所での集団行動は私が親なら怖いな
ただでさえ先生の負担凄いのに他の子のフォローに間に合わず事件とか起きたらどうするんだろう
それこそ今後一切禁止になるだろうに
もしバス同乗するなら同じクラスの子バスの中に保護者いるの嫌だろうな >>589
りんごの銘柄は健常でもこだわる事だろ
銘柄によって糖度酸味固さが全然違うんだから それでも何も言わずに出されたら普通に食べるのが健常で一口食べて違うとわかれば拒絶するのがこだわりだと思っていたわ
自分で買うなら普通に銘柄は選ぶよ、味は大事だもの
>>591
普通は数日前や100レス以上進んだ後のコメントにアンカー付けるなら「遅レスすまん」くらい入れるんだよ
sageも出来ない脳みそ発達具合じゃ気づかないから教えてあげるね
まれ母より馬鹿そうだけど生きるの頑張って >>596
単語程度はポツポツ出てるみたいだけどお話は出来るようにならなさそうだね
悪い事した時の「ごーめん」だけはやたらマンガで見かけるけど アラジン、タブレット効果あるといいね
知人の家族に知的と自閉が重い子がほぼ発語がなく文字もかけずでいて、成人越えて携帯が普及してきたので持たせたらメールでそれなりに意味の通るメッセージを送信出来て、家族でびっくりしたっていう話知ってるから
でも発語がないならもっと早くそういう対策とってなかったんかいとは思うね
タブレットじゃなくても絵カード的なものを充実させて言いたいことを選ばせるとか
と思ったけど、アラ母絵カードすらやってなくて取り入れたのも最近だった気がしてきたな…
>>591
もとのレスが書かれたの4日前でもその時に強烈な違和感があったから
むしろ>>572の遅レスは全然気にならなかった
表現が汚すぎて辟易したくらいで
まれを捨てないだけマシ!みたいな理屈はあり得ないわ 手描きカードも便利だと思うけど電車図鑑を持っているなら、それをインデックスみたいに利用して好きな電車の写真を指差せばアラ母が車体名で動画を呼び出してあげるみたいな方法を取れば良いのではないかなと思った。
漫画だと飛行機・電車みたいなざっくりした選択でいいみたいなのにイラストで確認できないんだよね?
そこにタブレットをどう活用するのか興味ある
>>602
多分だけど、電車系の動画ってめちゃくちゃ沢山あるし
アラジンの中で見たい!と思ってる動画が当てられないんだと思うよ
アラジンが文字読めるのか分からないけど、読めるなら文字を打たせることが出来るかもしれないしね >>603
自閉の強い子だと、全然見ないから消した録画を数年たってからサブタイトル名指しで指定してきたりとかあるらしいからね ショートとデイは同じ日に使えるんだね
デイも週5ぐらいで利用してる?
ショートの日数増やしたら1ヶ月丸々施設利用出来そう
アラジン漫画を見るにサインやアピール出来るだけ他の重度の子よりはよほど意思疎通取れそうなんだけど罰の字とかあいあいとか
You tubeに出てる重度の子と比べてだけどね
また、まれまま生配信してるよ
酔っぱらってるよねこれ
まれ母も興味ないから専スレ作ってよそでやってほしいわ
アラジンもだけど発達親が子供に付けてるブログネームって変なのばかりだね
一番笑ったのはカメ吉とカカロットだけど
じごんす
「チンチンをお尻の穴に刺したら赤ちゃんができるんでしょ?」
性教育をする前のエピソードと微笑ましい感じで描いてるけど1年生なのにやけに具体的な発言で驚いた
1年生なら結婚したら赤ちゃんができる位の認識でいいと思っていたわ
>>613
どういう環境にあれば一年生でそこまで言えるんだろうね
少なくともどこかで何かしら聞いてるってことでしょ?
家庭でなら論外だし学校でなら友だち関係が心配すぎるわ うちの子の1年生の授業参観、男子には精巣、女子には
子宮が描かれている絵の各部に名称を書き入れる授業だった。「せいき」って書き入れるだけで、自分の身体を知って、大切にするってテーマだったけど。
その後3年生の時にはどうすれば赤ちゃんできるかきっちり習ってたから、下の学年の子に中途半端なことを言ってないとも限らないな。
>>613
あそこはたきれいの性の絵本読ませてたはず 自閉姫のところに、人格障害も視野に入れてみたいなコメしてる人いるけど、あれはやっぱり自閉のこだわりをはるかに超えた巻き込みあるしそう思うよね
>>616
613の話の後で性の絵本買ったんだって
あの本をリビングに置く事を旦那はどう思ってるんだろうな >>607
お酒強いとか自分で言ってるけど、酔っ払ってるよね。
赤ちゃんが寝てる横で1時間以上も喋って配信も頭がおかしい。起きないように静かにして寝かせるのが普通でしょ。 >>619
旦那なんにもいえないんだろうね
昨日の配信での冷めた感じみて、延命させたいのは母親だけなんだろうなと感じた >>614
我が子の話で申し訳ないが、
入浴時に「玉は子供の種が入ってるから大切に扱え」次こ妊娠時に「」 ごめん誤爆
>>614
自分語りで申し訳ないが、うちの長男は年少の時に次子妊娠時や体の洗い方を教えたときの情報を集約して似たような内容を導き出してたよ
伝えてた話も玉は赤ちゃんの種が入ってるとか、お腹に赤ちゃんがいるとかその程度を話してた >>619
よくお酒強いから大丈夫ですって言ってるけど少しでもアルコールが入ってたらやっぱり判断能力は落ちると思うわ
自分酒強いからと言っても飲酒運転がダメなのと一緒
まれちゃんの命を預かってるわけでしょ
無理矢理延命してでも生きててほしい大事な娘じゃないんかい >>620
まれ父、冷めた感じだったの?「あきらめたらそこで試合終了」とかほざいてたらしいからまれ母と同種のをやかと思ってたわ >>624
当時すでに40過ぎてたまれ母と結婚したんだし、まれ父は子供は期待してなかったと思うよ
不妊治療にしろ妊娠中に障害分かっても出産後も、まれ母が1人で突っ走ってるから(費用は私が全部負担してますから!って言ってるんだろうな)まれ父は付き合わされてるんだと思う
晩婚カップルらしく、ペット可愛がってグルメやお酒や旅行など子供がいないから故の楽しみもあるのに、障害児持ちになってまれ父もその両親も気の毒だなと思うよ
そしてまれまた体調崩して病院行ってるみたいだし >>625
重症児の在宅看護は付き合わされてるでできるような生半可なものじゃないよ
それにしてもすごいゲスパーね >>625
さすがに穿ち過ぎ
まれ母と子ども欲しいというのもあって入籍してすぐ不妊治療進めたって昔書いてあったよ >>625
義実家からまれ母は嫌われてて1回くらいしか会ったことないし、まれちゃんにも1度しか会ってないから、何とも思ってないんじゃない? 不妊治療の末の高齢出産で重度障害児な時点で周囲は全て察する
まれ母はそういう憐れみが嫌で必死に強がってたけどストレス半端ないんでしょ
だから酒に溺れる
ほんと可哀想な人だよね
不妊治療するために入籍したんだよね
そしてまれ母バツイチだよね
だからと言って酒に逃げるのは違うような
延命に延命を重ねた重病児を在宅看護する覚悟があるなら、毎日酒飲むのは控えるもんじゃない?
飲んでも父母どちらかは素面でいるとかさ
赤ちゃん(しかも重病児)寝てるそばで酔っ払ってウェーイやってるの全世界に見せ付けて、あたおかとしか思えない
酒に逃げてるんじゃない!
酒がないとやってられないんだ!
>>631
意外とこれが真実な気もするね、日々の葛藤の捌け口がないのかも。かといってあの酒盛り配信は共感できないけど
何となくだけどまれ母自身は本来悪い人ではなく、こんなに頑張ってる娘と私って本気で信じてそう 仕事も子供もってキラキラ欲溢れてたところに重障児きちゃって代理ミュンヒハウゼン拗らせたんだなーって思うわ
実際色々しんどいから酒に逃げてるんだろうけど、いつか山越えられなくて看護が終わったら今のフォロワーの大半が去っていくだろうしガチアル中にまっすぐ落ちそうで怖くもあり興味深くもある
糖質さん霊視してもらったとき長男は話す必要感じてないと言われて納得してたんじゃなかった?
泣きながら文字盤()で話したいっていってるけどw
学校でノート取ってきたり筆談はできるんだよね?
筆談できるなら文字盤いらないのでは?と思うのだけど、どうなんだろ。
あんなんだけど(だから?)将来のことは現実的に考えてるよね
夫婦仲ってか家族仲も良さそうだし
でも手を触るってのがどんな状態なのかめっちゃ興味ある
協力的なご主人にすら止められるってどう見ても操っちゃってんのかな
>>635
話せないし、筆談も出来ないと思ってたけど。わざわざ手を持たないと文字盤も打てないんだよね?筆談できるならタブレットや絵カードで会話できると思うし、旦那が反対する位だしほんとにコックリしてると思ってた。書き方がとっちらかってて、具体的によく分かんないんだよねー。
支援級でどんな勉強してんのかな? どうやって手首触っていれば文字盤で会話出来るって所に辿り着いたんだろ
たまたまやって出来たのかな
自分で腕があげられないけど手首より先は動くとか?
筆談も「はい」「いいえ」レベルとかさ
>>628
バツイチだし年上だしで親は反対するだろうね
それでも孫産まれたら孫可愛さで和解したりするんだろうけど、障害児だとそれもないどころか義理親からしたらだから反対したのにって感じなのかな アラジン母、誤字というか、変な言葉すごい多いなー。もうブログ読むの間違い探しみたいになってるわ。
アラジンの取説書き直しっていうのも、要領得ないだらだら長ーい文章書いてたんだろうなって思うけど、アラ母の文章、ヘルパーさんたちがこれから読むのかと思うと、お疲れ様ですって言いたくなるわ。
>>641
アラ母のブログは間違い探しし出すと逆に楽しくなってくるよ
私もどこに変な言い回しとか誤字があるかなーって探しながら読んでるから話の内容入ってこないもん 長文の割にアラジン自身の情報が少なくて本当はどういう子なのかイマイチわからない
>>635
筆談も糖質さんの手を添えてるらしく結局こっくりさんってことだよね >>644
わからないっていうのわかる
アラ母はあれだけ長文書いてマンガもつけてるのにアラジンってどういう子なのかいまいちよくわからない
脱走迷子に至る前にアラ母は何も感じ取れないのか疑問
落ち着いている時はどんなふうに過ごしているかとかの描写がないんだよね
まあ色々とスキルが低い人だから療育もうまくいかないんだろうけど 糖質さん、矛盾点多すぎw
霊能者wが本人が話す必要ないって思ってるって言ってるのに、何で話したいって泣くの?どっちが本当の話?それとも全部嘘で自分の理想?
それに長男が言われたことはいじめじゃないじゃん。真実じゃんw普通級に小学生にもなって喋れない子いたら浮くし、おかしいもん。それ覚悟で普通級に障害児ぶち込んでるんでしょ?いるべき場所にいないから、不都合が起きるのよ。
それに情緒不安定なのは糖質さんあなた自身よ。旦那さんが嫌がるぐらい暴走してるのよ。精神科に行っておいで。
アラジンのサポートブックにも「っと」って書いてんのかな
書いてそうw
アラ母はアラジンに街中を自転車で走らせたり等つっこみどころがある言動もあるからをやだと思うけど
ゴリ押し、他罰思考、学校や療育関係者に求めすぎるところはなくて素直に感謝してそうだから
他のをやと比べれば読んでられるブログだと思う
三難一助の父親はをやなのかと思ったけど子供全員障害持ってたら楽観的にならないとやってらんないよなと思った
前も言ったけどアラ母は能力は低いっぽいけど、他罰的なところはほぼないし性格悪くないんだと思うよ
友達や親切にしてくれる人もいるし
施設の人や先生等、出てくる登場人物がみんないい人なのはアラ母の性根の良さゆえだと思ってる
他のをやだとなんなのこの人みたいなのよく出てくるじゃん
受け取り側の問題なんだなと
(関係ないけど、当事者の知り合いと一緒にいる時に今の店員の対応がおかしい、言い方が悪いと文句言い出したけど、自分は全く思わなかったことがあったりしたの思い出した)
学校でしか知り得ないことをこっくりさんが先生に相談出来ればまるっと解決すると思いますわ
同じようにご主人と息子さんしか知り得ないことを文字盤で教えてもらえば、証明になるのでは
誰でも思いつくような事だけど何でやらないで子供を泣かすのか
『僕が飛び跳ねる理由』作者男性は文章読み上げソフト使ってたな
母親が手を添えれば全問正解で褒めてもらえる、反対に1人じゃ何も書けず認められない
いい加減突き放さないと、そんなこと繰り返してたらいつまで経っても1人でやろうなんて思わないだろうね
夏
https://archive.vn/sMl9M
いつだか「リンが嫌われる理由があったら教えてもらいたい!」と力説してたが『食べ方汚い』って致命的じゃないのかな
そしてもう高校生でしょ?
こういうことこそ毎日コツコツ教えなきゃいけないもんじゃないの 今やっているのは九九みたいだから「答えを書く」以外の方法ででも自分一人で答えさせられれば「九九を理解している」という証明は可能なんじゃないかなと思う。
例えば、10の位の数字を左手で机を叩く回数で示す。
その後、1の位の数字を右手で机を叩く回数で示す。
取り敢えず九九に関してはこの方法で回答することが可能だよね。
分数もやってるみたいだけど分母を左手、分子を右手とすることもできるしね。
もし手がうまく動かないなら足を踏み鳴らすことで代用しても良いし。
今の段階で一番必要なのは表現手段さえあれば子供自身が回答できるということを周囲に証明してみせることだと思う。
>>655
針乙です
手首を捻って醤油付けるってどうやるんだろう
そんな事したら食べ物がお醤油の海にダイブするよね そうだよねー。「息子がいじめられた、とこんなこと言ってますけど本当ですか?」と先生に聞けば一発だよね。それができない理由は何かな?
途中式なしで正当したから天才だサバンだとあるけど、問題集の最後のページって答えしか載ってないよね。丸写しじゃないという証明に途中の式を書いて欲しい。本当にサバンなら日本の宝になるかもしれないし、本当の事を知りたい。小5の算数と言うが文章題や立体の体積などはやらなくて大丈夫なんかな。縦1メートル横80センチ内法1センチで中に段差のある箱で毎秒○デシリットル注ぎ下から毎分○リットル抜けていきます、すると水は何分後に満タンになるでしょうとかの問題は小5の3学期?小6だったっけ。あの計算クソめんどくさいやつもサバンは暗算一発なんだろか気になる
この方は精神病だから触れてはいけないとヲチ136であって自制してたが137では解禁なったの?レス続いてるから書いてみた。本人さん見てブログでお返事くるといいな
天才児ってのは皆んなは信じなくとも親が信じてあげないと育たないしね、頑張って欲しい
糖質のは問題集のガッタガタの文字を見る限り鉛筆持った息子の手を母ヲヤが動かして書く二人羽織スタイルでしょ
いくつかの数字の書き方の特徴がヲヤのそれだし
本人ガチ糖質だから息子が書いてるように思い込んじゃうんだろうけど
つか小5天才児()様にいつまで小3の問題集やらせてんだかw
お得意な算数も今から高校生向け文章題や証明問題に備えてレベル上げてあげたら?
3桁×3桁くらいなら珠算習ってる小学生なら暗算余裕な子ごまんといるからあの程度でサヴァンと言われましてもw 夜星
https://Archive.is/X1V6x
〇家を凶悪にした田舎のDQN一家って感じ
こんなヲヤ共とこの先何年も付き合うことになる地元の学校関係者に同情を禁じ得ない 病気の人のブログの矛盾点を列挙して、鬼の首を取ったように喜ぶのやめなよ
本人には本当に見えてる世界なんだよ
をやというより、症状なんでしょ?
癌の人に痛いって言うなというようなものかと思うけど
ネットに自分からあげてて、雨限公開使い分けてブログ書いてるしいろいろな反応あることくらいわかってるでしょ
話題にあげる人がいても別にいいと思うし嫌ならスルーすればいい
>>662
うわぁ…これまた凄いね
こんな目線で周囲の人を見てて
よくもまぁ笑顔を届けたいとかプロフに書けるものたね かっちんの話はここ?k式も受けられない重い自閉の子を支援級にゴリ押しする気まんまんで、将来的に息子を雇うために起業の勉強してる
>>664
病気を尊重するなら診断受けてない子をサヴァン扱いするのもどうかと思うよ
本人だけで完結してればいいんだけど子どもに投影・プレッシャーかけてる状態で世界中に発信して「何も言うな」は難しいんじゃないかな 明らかにスレ違いならしょうがないけど、自分の好みじゃないとか、見たくないから書くなとかは、嫌な方がスルーすればいいと私も思う
>>662
担任乙としか言えない
ここ、ホントに親が凄いよね、両親揃ってヤバい
達筆が読めない、うちの子の字は汚いけど読めるって、単なる慣れの問題だろうに
先生大変だろうけど、面談の内容も気になるので是非更新してほしいw >>662
針乙です
こことドラベのヲヤは同じ臭いがする 肉団子のとこお金たくさんあっていーなー
広い家の中でベンツ走らせてる
息子が自閉症だと嘆くけどそこまで深刻さはないし、お姉ちゃんいたらオッケーって感じなんだろな
>>668
かっ○んもをやだと思う
ここも懐かしの大逆転と同じ澤口信者だね >>672
肉団子が思うほど酷くないよね息子
いとこのチョコレートを見てないうちに取って、親の顔見て内緒だよのポーズができる、プラレールの線路が組める、2歳前で手を繋いで歩ける
お菓子持ってきて開けてが言える、おやつを親に持ってきて分けることができる、発見共感応答の指さしも出てる
これで2歳前で自閉症と知的障害の診断が下りるって何だかな 肉団子息子診断ついてないでしょ
1歳半でゴリ押しで発達検査受けて言語が遅れてたから障害確定って騒いでただけじゃなかった?
親がメンヘラ案件だから周りが刺激しないようにしてる感ある
児相で検査出来てないのさならか特児や福祉手当なにも貰ってなさそう
支援学校なら就学奨励金もあるのにね
あそこは何かにつけて息子を自閉症に結びつけようとする闇を感じる
カウンセリングでホクホクしてるけど長男のときもその人に後押ししてもらって、今現在未だに発語なし、問題行動をする、奇声を発するで、インクルージブで何を学んだろう…
五年生になってもお母さんと一緒がいい、お母さんしかわかってくれない、インクルージブの級友にはバカといわれる、頼みの文字盤も母親がいないとだめ、自分は泣くだけ
母親以外の人と関係築こうともしないのにグループホームで自立とか、自然にできるようになるとでも思ってるのか
肉団子のとこは癇癪とか2歳ならあるあるなのに自閉症だからだ!って言ってるよね
自閉症なのかもしれないけどちょっと言葉の遅い普通の子に思えるんだけどな
お姉ちゃんが育てやすすぎて比べてしまってる感じがするわ
蟻は今日テレビ出演か
餅が可哀想で見たくないけど蟻の顔は見てみたい
>>681
まじか。
リアルタイムでこのスレと共に蟻をヲチしてた身としては胸糞だわ。
(そして餅も尻も気の毒過ぎてたまにしか見なくなってしまった…)
普通の神経ならテレビ出演なんかできないと思うんだけど(匿名の手記ならまだわかる)…蟻の中では本当に記憶が書き換わってるのか。 え?蟻テレビでるの?
まさかの顔出しなの?
旦那よく許可したな・・・
一度思い込んだらしつこい蟻の行動阻止はできないよ
スロープ車買った時に思った
ちなみにどこ?
蟻的には「子供の誤飲防止啓蒙活動には自分の経験を話すことが大事!」なんだろうな
>>687
今たまたまテレビ点けて出てからこのスレに飛んできた 餅くんもう4歳なのか
当時リアルタイムで見てたけど辛すぎる
蟻はイメージ通りだけど旦那が意外と普通の人でびっくりした
確かに意識は高まったよ
>>690
普通かな。救急隊員ピンセットで取ったのを見て自分でも出来そうでしたって感想してたし、何言ってんだと思ったよ。 蟻の出演、今リアルタイムで観ててうーん…
ブログはアレなんだけど、こうやって動画観るとやはり気の毒だなって思ってしまうね
綺麗なお宅だし、餅の元気だったころの動画も幸せ家族っぽくて
もっと注意深く観察して冷静に考えて挑めば取り出すことも出来たんじゃないかと後悔した って言いたいんだと脳内変換した
とっさのインタビューでうまく伝えられることができる人はわずかかと
コーナーが終わっても、グッドラック自体が終わるまで実況禁止だよ
ブドウの怖さ以前に1歳4ヶ月の子に大粒の冷凍ブドウを丸ごと目を離して食べさせる親が狂ってるという部分には触れられないのだろうか
幼稚園児が生の葡萄を食べて窒息したのと1歳4ヶ月の赤ちゃんに冷凍葡萄を食べさせるのは別次元の話
4歳歳上の姉に食べさせるのだって危険だよ
そもそもあんなに大粒の葡萄をなんで冷凍するのか理解ができない
>>696
ぶどうの冷凍自体は保存方法として問題ないよ
そのまま食べさせるのはおかしいけど >>694
5chに変わってから実況禁止って解禁されたんじゃ? そして本人はTV出演の様子を記事にしてるというね
記事の最後に誹謗中傷とか炎上米書き込むのは犯罪です!って書いてあるけど、結局のところ自分にとって都合のいい米しか承認しませんってことなのかな
されてたよ
蟻は当時は自分のせいだと離婚や自殺も考えたと言っていた
とにかく啓蒙したいと
スタジオも実況もとにかく同情的だった
まぁそりゃまとめられてることを提示されたら誰でも同情的にはなるよね
ずっと読んでると胸糞なんだけど、サラーっと読んでたらわかんないかも
蟻がサイコパス過ぎて、あまりに自然にやばいこと言ってたりするんだよなぁ
4歳の子が生ブドウ詰まらせての事故とか同情するけど
蟻の場合は必然だろという感じがすごい…
子供からしたら殺されそうになったって話なわけだよね
これが保育士や、厚意で預かった他人なら訴えられてるよね
実の親だと逮捕すらされないんだな
被害者は子供本人なのに
まあ保育園が1歳児放置して丸ごと冷凍ブドウ声かけ無しで食べさせたら
マスコミから叩かれて遺族から訴えられて賠償金払わされるのは間違いないけど
これが親なら同情される不思議
離婚や自殺を考えたとか語る裏で「餅が選んだ人生」と書いてるんだよね
喉詰まらせた日に起こるべくして起こったとブログ書いてるんだもんね
怖いよ
蟻ってやっぱり当事者っぽい?ブログだとガチャガチャした多動なイメージなんだけど
テレビ的にも大粒の冷凍ぶどうを1歳4ヶ月に与えて目を離したなんてところが目立つと啓蒙にならないんじゃないかな
誰にでも起こり得る痛ましい事故エピソードとして紹介して共感や危機感を呼びたいんだろうから
ゲストだって下手に監督不行届を責めたら炎上するだろうしね
ずっと泣き暮らせとは言わないけど、蟻は立ち直りがどう考えても早すぎてマジで恐怖だったんだよね
事故から1年と経たない餅の誕生日でパーティー中泣いてる旦那に男は乗り越える力が足りないだなおそいだの感じて誕生日普通に楽しんでんだよ…
しかも不慮の事故じゃなくて自分が気を付けていたら防げた事故だよ
自責の念がなさすぎる、怖い
全ては自分の責任ではなく運命だったって本気で思ってるんだよなぁ
夏、次女がスポーツでキャプテンに選ばれなかったことをまだ根に持ってるんだ
うちの子の方が優れてるのにって思ってるのが溢れ出すぎて怖いわ
>>711
映像では普通だったけど
静岡在住なのにバリバリ関西弁なことにめちゃ違和感あったw >>712
直前にしらくは「母親がいない子供は不幸」って発言して小林麻耶が切れてすでに炎上しかけてたからね
とにかく同情するしかない雰囲気だった >>715
中受息子でも行けるレベルの救世主みたいなBAKA中学校 名前書けばはいれるけど、発達ホイホイではない中学とよみかえてる
>>717
見られなかったんだけど、しらくそんな事言ったの?
そりゃキレるわな… >>714
信者も一緒になってdisるから本当にタチ悪い >>703
実況読んできたけど同情的には思わなかったなぁ
凍らしたぶどうをそのまま上げることへの驚きが多かったと思った 発言は蟻の直前にやってただいたひかるが乳がん治療中止して不妊治療するってニュースの中でしたんだけどね
しかし離婚も自殺も考えたって字面だけ見ると深刻そうだけど、すごいスラスラサバサバ言ってた印象
他人事というか、俯瞰しすぎというか
口だけで自分が餅をこんなにしたとは本気で思ってないの伝わってきたわ
>>720
だいたひかる(45)が乳がん治療しながらも子供が欲しいって話で
子は産まれても親が死ぬかもしれないって話題だったからね >>725
あ、治療中止してか
見落としていた失礼しました 蟻の動画見た
くわばたりえみたいな見た目だね
「長男の!」って強調に違和感あったな
なんか考え方のベクトルが普通と違うんだよなぁ
>>726
自分もそこ違和感あった
我が子を!って意味で言いたくて言葉選びがズレてただけかもしれないけど、長男教ぽく聞こえた
普段の尻をないがしろにしてる姿知ってるから余計に アラ母、うんうん話を聞いてほしいならお金払ってそういうところに行けばいい
アラ母みたいに頭悪いことばかり言ってるのは寄り添ったら調子に乗るから、医者がわざわざ寄り添うことはしない
>>728
医師は普通に現実的なアドバイスをしてると思うんだけど
どんな言い方されたのかはわからないし、悩んでる真っ最中に寄り添ってほしいのはまあわかるけど
支援員やカウンセラーと話す機会をもっと持てればいいね あと、医師はむしろ誠実に助言してくれてるのに「普通は予約がとりにくいのにあの病院は…」とか書かれて気の毒
怒られた怒られた否定されたとかそんなんばっかりで改善させようという姿勢が見られないからじゃない?
祖母のことでいい印象がないなら遠くてももう一つの方の病院にすればいいのに
主治医もそっちの方がいいって言ってんなら尚更
遠いと連れていけないから?
デイの送迎未だに自転車の描写だし
特性で難しいにしても移動手段は今後のこと思ったら考えていかないといけないよね
アラジン、過去の記事のリンク貼ってあるから見たけど6歳の頃から思ったより会話を理解しているかも、伝えるすべがなくて癇癪が出てるかもって言われてるのに
アラジンの気持ちを表現するための何かは模索してこなかったんだな…
絵カードすら最近だよね
にしてもまぁ少々冷たいいしゃだったのかもしれないけどさ
医者はよしぎゅーはしてくれないよね
普段優しくしてもらってるからショックだったのかね
なんかこう、悲劇のヒロイン浸る割に最善の策とろうとしないし優先順位間違ってる感すごい
アラ母の今までの言動から
医師も今下手に優しく寄り添うと「どうしたら良いんやろ…」で丸投げ先送りするか
転院を進めてもデモデモになって転院しないのが見えてたんじゃない?
ここはもう転院勧めないと!という場面に来ていると外野の私にも解るから、先生の対応が塩だったのもそうかなって思った
遠目だけど評判が良くて先生もお勧めの病院は何故嫌だったのかなぁ
この先生のこと初診のときは褒めてたよね?
アラ母って打っても響かないから先生もイライラしてるとか、そんなんじゃない
アラジン本人を連れて行く話もどうなったの?最近行ってたっけ
アラ母がアラジンと居たくないのか本人同行させないよね
>>726
自分もえっそこ強調??ってなった
そこだけめっちゃ声甲高くなってたし尻子だったら「この家にいる資格ない」とはならないの?と思った
あとは前日もあげてたことをあえて強調したりブドウ4分割する機械を知らなかったと言ったり(包丁でできるだろ)
自分のせいと口で言いながら不慮の事故だったことをアピールしてるなーと思ったわ
そして餅の動画がムチムチのまだまだ赤ちゃんで
こんな赤ちゃんに丸ごと冷凍ブドウなんて絶対あげる気にならないと改めて思ったわ 蟻の動画ってどこかでアップされてますか?見たかったようなそうでないような…。
>>737
つべにあるよ
番組名で検索すると出てくる 最近TVもネタ不足なのか明らかに「は?」って思うものも取り上げるようになった気がする
蟻のはほとんどの人が親がおかしいと思うし注意喚起としてももう少しいい人持ってこないと意味ないんじゃないかなぁ
蟻の「この家にいる資格はない」「離婚も考えた」発言には重度障害児になった餅を放棄したがってる印象しか受けなかった
身体が大きくなってきて私の体力もどこまでもつか…っていずれは施設に投げるつもりなんだよね
>>740
餅男からしたら施設に投げられた方がいいでしょ。
蟻の大雑把介護よりプロの方が苦しんだり痛かったりすることが少なそう。
尻子だって今後のことを考えれば在宅介護でアテにされるよりいいだろうし。 自主映画の人の長男やっぱり傾向ありって指摘されてたんだね
「気付いてあげられなくてごめん」ってここの住人でもとっくに気付いてたよね
次男が大変すぎるから感覚がマヒしてたのかもしれないけど
近くの人たちに間違いなく身バレしてるだろうしお兄ちゃんが学校で意地悪されてるって事あまり書かない方が良いような
こういう事書くのも本人の許可得てないだろうし勝手に親がこういう事ブログに書いてたら自分だったら嫌だわ
只でさえかなり繊細な子みたいだし
前に蟻が、このままじゃ私が尻子を殺してその後自殺未遂して私だけ生き残っちゃうって占い師に言われたから餅を施設に入れたい、というどこから突っ込んでいいのか分からないとんでもな発言した時
施設に入ったらリハビリも毎日はしてもらえないし、みたいなコメント押し寄せてまあ、炎上してたんだけど
考えてみたら。リハビリなんかまともにやったことないんだし施設の方が良いんだよね
でも餅は聴覚や触覚はある程度残ってるみたいだし
こんな親でも親は親なんだから幼児から施設にポーンはそれはそれでかわいそうな気が…
蟻がしっかりリハビリして抱きしめてをやってあげるのがなんだかんだ一番良いはずなんだが
4歳でもう「体キツいいつまで保つかな〜チラッチラッ」と施設フラグ立ててる蟻じゃあなぁ
つべで見てきた
餅の事の間に他の事故について挟まれてて、不運な事故だって強調されるなって感じ
冷凍ぶどうは昨日もあげてた、とか言ってるし
テレビ制作側もでっかい冷凍ぶどうをまるごと一つ一歳にあげたという真実を全面に出すと突っ込まれるのわかってそうな作り方だったよね
蟻はいつまで身体がもつか…とか言ってないきちんと面倒みてやってよほんとに
ラジオ出演や映画を広める活動より自分家の子供を優先しなよって思う
優先順位おかしい
アラジン本人がこないんじゃ、先生も判断の限界だよね
なんで連れていってみせないんだろう?
アラジンに学校や放課後デイを早退か休むかさせたりして病院に連れて行くのが大変で面倒くさいんでしょ
会計待ち等でも大人しく待たせなきゃならないし
まぁ気持ちはわかるけど本人を見せた方がいいよね
アラ母には気に食わなかったみたいだけど、ただ話を聞いてくれるだけよりは具体的な手段を提示してくれていい先生だと思うよ
する事がないんじゃなく、入院してアラジンに合う薬を見付けて貰うといいよという事だと思うんだけど
吉牛してくれない人には文句タラタラだね
をやの定番台詞「寄り添ってくれない」
自分に都合のいいこと言ってくれない相手は「寄り添ってくれない」ってことになるんだよね
アラ母はかーちゃんは辛いよのそうちゃん記録を10年前ぐらいからのを10回ぐらい見直せば良いのに彼は長期入院、ロングステイ、脳波検査色々してるから参考になる
入院して見て貰うだけでもありがたいし寄り添って貰いたいなら自分が精神科に行くべきだわ
>>752
でもそうちゃんも最近になっても家を飛び出して近所の家のガレージ壊したり
他所の家に不法侵入したりスーパーでキウイ齧ったりしてるから
かえって「これだけやってもこんな風になるのか…」って絶望するかもしれん >>747
ほんそれ
そりゃ人間気晴らしも必要なのはよく分かるけどさ
傾向持ちなのに家では我慢ばかりで
学校でも孤独で逃げ場のない長男が可哀想過ぎる
長男学校行けなくなったらどうすんだろ
子供の人生より大事な啓蒙活動があるとは思えないけどな アラ、診察に連れてこないわ飛び出しだの警察だの問題行動おこすわ
母親も目が死んでてしちゃいけない言動するわなら
そりゃ入院させて色々お薬試しましょう(親も休憩)になるよね
普通に自分のすべき仕事してる良い医者だと思うけど
アラ母、医師の言ってることちゃんと理解できてるのかな?
アラジンは連れて行かない、困ってる話ばかりで、医師の提案は不満。
じゃあ、どうしたいの?ってなるよね。
新しい病院探してる風でもないし。
>>754 新しい記事でボランティアさんに一杯相手をして貰って生き生きしてますとお返事的なの来てた
何だろう、家事や育児お手伝いして貰って自分は料理をしてます。お礼にボランティアのイケメンにオカズ作って渡してますって何だろう上手く表現できないけどコレジャナイ感がすごい
その時間は自分が料理してリフレッシュする時間なの?もっと何か違う必要な事があるような気がしてならない
上手く表現できないけど、本当に映画啓蒙とかラジオ出演、そういう人達と交流とかよりもっとやるべき事が他にあるような
まぁ、ああいう団体の広告塔をすれば美容師など色々なボランティアさんの優遇を受けられるのかもしれないけど何か違うような イケメンに手作りのおかず差し入れってありがた迷惑でしかないよね
一応お礼言われたみたいだけど本当に食べたのかな
ただでさえコロナで色々怖いのに仕事で入った一般家庭の奥さんが作ったおかずなんて食べたくない
そういう差し入れってそもそも受け取っていいの?
買った菓子なら理解できるけどコロナ関係なく衛生的に何かあったら困るのは職場だから受け取る時点で問題ないのか
>>738
ありがとう。見つかりました。やっぱり餅の元気な姿に辛くなって途中で閉じちゃったけど…。旦那は本当にしっかりした感じの人だと思った。 蟻家の壁にウクレレかかってて、入院中ウクレレ弾いてたの思い出した…
○物さん、コロナ禍登校日何回も忘れて担任から電話もらう失態が『些細なこと』なのか…
私なら顔から火が出て黒歴史確定だけどな
アラ母、吉牛して欲しければ宗教にでも入ればいいじゃん
寄り添え寄り添えって言うけど現実をわからない人に教える役目が出来るのは医者だけだからね
自分を美化して描いてる時点で根性が悪そうなのはアラ母の方だわ
アラ母、自分自分自分だし悲劇のヒロインみたいに描くしなんだかなーだわ。
>>747
他人に子守を任せてまでやるほどの事じゃないよね
あの人がやらなくても誰かが代わりにやるよ
寧ろあの人がやってるから関わらずにいようというのもあり得る あそこは塩がめちゃくちゃだけど愛情深いから虎は幸せだね。人懐っこいいい子に育ったようだし。長くオチしてたから一番良い形に終わりそうで安心した。
塩、ちょっとうるっときちゃった
すごいなこの人の愛情、ほんとすごいなあ
アラ母は
・次見たくならない程度の広告
・突っ込み所を散りばめる(80歳の祖母、医師からの寄り添い、美麗な自画像漫画)
・読書が頭を使う文章と変な語尾
突っ込みしたくなるのが大半だけど次も見たくなるのは確実だねもっと分かりやすく読者に寄り添ってたらランキング2位は無理だろうな
なぜ祖母に治療法がなかったことでアラジンが同じ病院にかかることを躊躇するのか全然意味がわからない
冒頭の「予約が取りやすい」で
=評判の悪いヤブ医者と露骨に誘導してるのがもう駄目だわ
情感たっぷりの漫画描いてる暇があるならさっさと病院変えればいいのに
そりゃリアルではめちゃくちゃ大変だろうし同情はするけど
ブログ書けばいっぱいいいねはつくし
被害者面がますます快感になって栗化一直線だな
祖母のこととアラジンのことを一緒に考えてる時点でだめでしょ
自主映画の人の次男とうとう警察のご厄介になったのね
衝動性の強い重度の子って絶対一度は家から脱走してご近所巻き込む騒動起こしてるよね
もう二度と起こさないように気を付けますって言ってるけど多分また起こりそう
脱走記事上げて一斉にコメントでヨシギューされてるのを見ると、こういうのがたまらなく心地良いんだろうなぁという感想を持つ
あー、わかる
ブログのネタが出来た、とまでは思ってないかもだけど
「これはブログに書いてブロ友()さん達の大変でしたねの労いコメもらわなきゃ!」くらいは思ってそうね
>>777
をやの言う「地域で見守る」ってああいうこと?
脱走したらみんなが気にかけて探してくれるみたいな >近隣の方が、
>バイクや自転車でも探して下さり
ってあるけどどういういきさつで近所の人たちを捜索に巻き込んだんだろうね
普通に自分たちだけで探してるだけじゃ近所の人たちまで探すのに加わらないように思うんだけど
公園の女の子たちには相手から「どうしたの?」って聞かれたみたいだけど
確か向かいの家が療育の仕事してる先生の家だって過去に書いてなかった?
そこに泣きついたのかな
うちの子見ませんでしたか?と聞いてどうしたんですか?ってなって事情を説明したらじゃあ探すの手伝いますってなったのでは?
警察にも言われたと思うけど近隣で即見つからないならすぐ捜索願い出して欲しいわ
センターラインってのが怖すぎる
大ごとにしたくなかったんだろうけど町内1周探して見つからない状態なのに警察ではなく療育園に電話してる時点で何かなあ
先生達も近所の人たちもそんな事聞いたら探すの手伝わない訳にいかないし
療育園からは当たり前だけど警察に電話しろって言われてるし
人手が欲しいなら素直に探すの手伝って欲しいって言うべきだと思う
手伝わざるを得ない状況になるような報告しておいて「えー、すいません」ってないわ
賞賛?そんなレスみた覚えないけど
無茶苦茶な親ではあるけど愛情と他罰的でない分
一部に好意を持たれてるだけでは?
アラ母は今はコメント受けつけてないし
映画の人は記事内容によってコメ欄開けたり閉めたりだし
記事内ではしおらしく書いてても
結局のところ批判意見は最初から聞く耳持たないんだよねこの手のタイプって
アラ母は河川敷にう●ち放置したときにコメントで突っ込まれてから閉鎖したね
>>781
そうなんだよ多分
をやのせいで『地域』と『寄り添う』が嫌いな言葉になりかけてる >>781
そうなんだよ多分
をやのせいで『地域』と『寄り添う』が嫌いな言葉になりかけてる アラ母、叱られるのか嫌なんだね
書類、訳がわかんなくて再度書かされたんじゃ?
なんで書類紛失したって思い込んでるんだろう
悪い先生ではないと言いつつあの人ひどいアピ
着々と栗化していってるね
トゥレットブラザーズのところ長男出ていったんだね
もっと前から診断わかってたのに22歳で知能検査の凹凸始めて見たみたいな反応してたし、親も特性あったんだろうな
生保家庭出身の純然たるニートなのにこれからどうするんだろう
やっぱり早期からの適切な関わりって大事だね
うつ病は辛いだろうけど、それを理由に子供達に負担かけて当たり前って言う態度じゃそのうち次男にも見切りつけられそうだな
>>797
お茶ふいたわw
アラ母二度婚約破棄されたというけど男にはこのタイプめんどくさすぎる
モラ旦那にアラ母擁護もあるけどこの鈍さと頑なさには同情するわ 重度障害児が行方不明になって
近所総出で探してくれるのはせいぜい10歳くらいまでだろうね
男児の場合体が大きくなったら他人は怖くて関われないわな
映画次男はこれが癖になってアラジンみたいに脱走繰り返すようにならんといいが
セカンドオピニオン考えてるのが主に病院側の落ち度によるものと言いたげだけど
「病院側が書類を紛失した」というのはあくまでアラ母の憶測でしかないよね?
初見と印象が異なるとか、アラジンのために必要があって再提出が必要だったかもしれないのに
アラ母は他罰的じゃないとかいう意見あるけどこの人もものすごい他罰的だと思う
>>792
私も同じ
善意をむさぼりたいんだなぁとしか >>801
自分に都合の良いことを言ってくれない人間はみんな相手が悪いと言うしこうなんだろうね
をやあるある 祖母の話といい今回の書類の話といい思い込み激しそうだよな
アンケートはちゃんと読まれてそれを元に診察は行われていた可能性あるよね(別にアンケートがどうとかいちいち言わないだろうから)
診察で困りごとが変わってきたなと感じたとか見て変化に気づいたとかで、もう一度書いてって言われたのかもしれないし
アラ母は他罰的じゃないって言ってたんだけど、自分の思い通りにならないことには敏感なのかな
普段めちゃくちゃ周りに恵まれてるんじゃないかな…
まぁ医者は合う合わない絶対あるから、転院先ではうまくいくといいね
何か不備があったかもしれない紛失したかは自分が勝手に思っただけすぐ質問すれば良い怒って2度目は提出してないし
それをblogに書く事が又凄いあえて叩かれるようにしてるでしょ
どんなに腹を立てたところで提出しないっていう選択肢はない。
提出しなけりゃ医師は患者や症状について情報不足のまま診察することになっちゃうわけだし。
医師に「目隠しした状態で診断しろ!」って言うのと同じで損をするのは患者だよね。
しかも本人連れていかないし
祖母は認知症だよね
元々薬なんかないのに
いやアラ母が他人をここまではっきりディスったのは初めてじゃないか
怒られてよほど頭に来たのだろうな
この人の周囲はこの人が頭弱めなの分かっててそういう対応してくれてるんだろうけど
このお医者さんはそうじゃなかったんだろうね
星のように の人、上から目線で部下の識字障害が酷くて〜対処法は〜て書いてるけども。この人の文章もアラ母と肩を並べる壊れ具合だよね。
>>808
前に相談事業所の先生に勉強しないといけない、と言われた時
その後の話は、あまり入ってきませんでした。
疲れきってきた私は、心を閉ざしてしまいました。
↑これで相談事業所を変更してるから
今回は絶対に医者の落ち度だとアラ母が強気で多弁なだけで
しょっちゅう頭に来てるはずだよ、アラジンにもキレてるし あーそうか結構隠すのがうまいタイプなのかな
というか悲劇のヒロインに浸りたいタイプだから、普段はヨヨヨ私のせいなの…みたいにしてるだけかも
いざ正論でキツめなこと言われたり優しくないと感じた人の時は我慢できないのかね
ちゃんとできなくてダメな母親…みたいなのに、みんなそうですよ、お母さん頑張ってますよ無理しないでって言って欲しいっていうか
無自覚でゆるい代理ミュンヒハウゼンか?
アラ母は根底に私はこんなに大変なのに!ってのがあるんだろうね
障害者の親を何人か知ってるけれど、彼女らはママ友(障害者親)を絶対否定しない独特な気遣いをしてたな
毎日張詰めてメンタルやられつつも本人なりに頑張ってるのに、なんの労いもなく駄目出しされて正論突きつけられたら辛いからだと思う
アラ母もそうなんだろうけどだからって話を聞かない指示守らないのはいけないね
おでかけ療育のルールもその辺から来てるのだろうけど
メンタル守るためとはいえ全肯定の集団って危険を伴うと思うわ
SNSでの吉牛合戦も絶対良くないと思う
断酒会とかみたいにそのスペースでは否定しないとかならわかるけど普通に生活してる人にも吉牛してもらわないとおむずかりとか困るわ
アラ母は自分の判断で薬飲ませたり飲ませなかったりしてたよね
普通の母親ならきちんと判断できたんだろうけど、アラ母の場合は自分の都合に合わせてだったから失敗したんじゃ…
塩、急展開でびっくり。そうだよなー21から15年、人生そのものだったよね。
今頃虎とお出かけ中かな。でも発作的に虎と別れるくらいなら・・ってならないかちょっと心配、とふと思った。
そら子供関係の手当やら支援がぜーんぶなくなってしまうからねぇ
ただの未婚女性になれば働かなきゃならないし不安だろう
塩、そんなにスムーズに入所できるなら、たきちゃんのところも早く入所させてあげてほしい
>>821
たきちゃんとこは喋れるし脱走しないし身辺自立できてる?から後回しなのかねえ でも切ない現実だな
教育と福祉は相反するもので施設では下半身丸出しで好きに過ごすなんて
支援学校の寮は何故だめだったのだろうと思ってしまう
せっかくここまで育てたのにね
虎は全裸で飛び出して近所の扉蹴ってる状況なんだよね
訳もわからず大怪我して苦しむより、他人に疎まれ暴言吐かれるより…という考えもあると思う
愛情か共依存かというのも難しいところだしね
>>825
確か宮崎時代も同じ事がなかったっけ
塩があれだけ大変な子を明るく育てているのはすごいと思う
でも母親がヘルプを出していないのに福祉が介入して入所させようとしているのは、このまま塩虎を放っておいたら何らかの大きな被害が出るって判断したんだと思う
しかも予断を許さないレベルでさ >>824
元々志望してた寄宿舎付きの支援学校が寄宿舎廃止になってしまったって書いてたよ
せっかくここまで学校通って色々訓練してきただろうに施設入ったらほったらかしになるとか完全に退化するし苦労が水の泡だよね
この先さらに身体大きくなったら確実に母親だけじゃ暴走止められないのわかるけど 支援校で鍛えてきても施設で崩れるのあるある
施設も厳しくやると虐待だと通報されるからやりにくいんだと思う
たとえ入所することで崩れても精神的に落ち着く40歳くらいの時に再教育しやすいとかあるのかな?
>>829
親の愛情だけをシャワーのように浴びて育っちゃった発語のない40歳児を、他人が教育するって想像してみたら? 虎みたいに華奢な可愛い系男児でさらに最年少レベルを下半身丸出しウロウロの施設に投入とか、親でなくても心配だわ。
>>830
なんで突っかかられてるか全くわからない
過去に支援校で鍛えられた経歴があると教育かけやすいのか否かっていう疑問を書いただけであって、簡単とは一言も書いていない
重度障害者は20歳くらいがめちゃくちゃ荒れて40歳くらいで落ち着くらしいよ
なんか調べもせずイメージで書いてない? 分かる。あと、鬼畜男色職員がいないかもかなり心配。
全然関係ないけど多動の子が木から落ちるのってあるあるなの?
保護者が一連の動画撮ってるだけとか見守りすら出来てなくて衝撃なんだけど
>>830
どうでもいいけど
周りに健常しかいないから簡単に想像できなくて情けなくなったわ 前に集団登校に遅れるのを指摘されて逆ギレしてた所の子
学校で💩もらして騒動になったんだね
蟻のTBSが家に来た時の記事良いことで取材に来たわけじゃないのに
ずいぶん陽気だね
最後に炎上コメは承認しませんとか書いてるけど相当叩かれたんだろうな
>>837
かわいそうになぁ
しかし何をどうしたら全身●まみれになるんだろうね? 自主映画はやっぱり子供の脱走がネタとして使える感がすごいな
とりあえず子育てしろよ
そう?
アラ母とかより脱走を真剣に考えてるように感じるしネタにしてるとは思わなかったけどな
大ちゃん、中学は普通級希望って。本人の希望叶えてあげたいじゃないよ。
>>843
今全然勉強してないけど中学の普通級の授業のことどう考えてるんだろうね >>843
甘々な小学校ですらあの惨状なのに叶えてあげたいって我が子かわいさとはいえ呆れるわ
今構ってくれてる友達も中学校いったら友人が増えたり勉強や部活に忙しくなるだろうし
受け入れる側の言う通りサポート手厚い支援級にしとけばいいのに 大母も普通級への望みが捨てられないんじゃないかな?コメ返もデモデモダッテばっかり
今も小学校に行けてないのに大自身が今後の動きが分からず不安なんだよね
本人が嫌だから…とか言ってないできちんと外部と連携しないと 進路とか大事なこと大に決めさせてたら取り返しがつかなくなるよ
>>846
登校班逆ギレ酷かったね
健常に向かって「その他大勢に埋もれてつまらない人生を送るのだ」って何様?
をやって判で押したように「定型はロボット!」って言うけど、あなた方の方が決まり切った行動してるわと笑っちゃうw テスト中に大便を漏らすなんてその他大勢はやらない
大便漏らして大便まみれになって周囲にヒソヒソされる人生が楽しいのかよ
大ちゃんとこは父親は非協力だし、母は大ちゃんの機嫌伺いばっかりだし詰んでるよね
>>848
●もらしなんて特別な存在しかやらないよね
●したいときは我慢しないように教えてあげよう!って、普通級にいる子はそんなことは年少くらいには標準装備されてるから 大母はうちはコミュニケーション取れるから普通級で、って言うけどそれは周りがかなり気を遣って気持ちを汲んであげていた部分もあると思うけどねえ
普通級に行かせるのは本人もつらそう
登校班の時間に間に合ってないのにたかだか数分くらいでって逆ギレしてるのには恐れ入った
>>846
これでADHDグレーなわけない
知的入ってるレベル 小学生のうちは授業中宇宙人状態でも、テストで40点くらいは取れるだろうけど
中学の定期テストじゃ0点取りかねないよ
プライドが割と高いタイプだし、あのお母さんに勉強が分からなくて辛いなんて言えないだろうから、誤魔化すためにまた暴れるね
小学校は知的がなくて問題行動がない子なら基本放置だからなー
低学年だと多少のはっちゃける子もいる
知的に怪しい子は2年3年で授業についていけなくてマークされ始めるよ
今だと2学期に始まるかけ算割り算あたりで明らかにできない生徒は落ちこぼれてく
>>846
これは・・
僕ちゃん呼びと親の甘えた思考回路ががひたすら気持ち悪い
怒ったり心配したりするポイントがことごとくズレていて、どこから突っ込んでいいか分からないwwww
「う⚪ち漏らし」と言ってきた子には、トイレは絶対に我慢しちゃ駄目だよと教えてあげなね。となるべく意地悪されない、言い返せない返しを教えました。
って正気??? >>846
●漏らし以降更新されてないね
時期的に支援級を提案されてるとかかな >>861
最初からブログ読みはじめたところだけど、全く理解のない当事者の夫がヤバいね
お母さんの方は就学してから余裕がなくなって自分や僕ちゃんは悪くないのにみたいな思考回路に入り込んでる感じ?
コロナ前に仕事辞めて専業主婦だから離婚も出来ないだろうし、今後さらに追い詰められそうな気がして心配になってきた 発達障害児って胃腸弱い子多いイメージ
●は当人はもちろんだが周りもかわいそう
これでグレーなのか…
>>863
腸内環境悪いって言うよね
何故かそこから腸内環境改善すれば障害が治るみたいなこといってる悪徳商法にハマる親もいる 検査の数値自体はそんな悪くなさそうなんだけどね
知能と情緒は別問題だから難しい
ヤフーブログで更新停まったまま消滅したブログなんだけど、小学校入学後にだんだん勉強遅れてきて、でも親がウダウダしてるうちに(父親当事者臭、母親ぼんやりタイプ)子は高学年になり、プライドが出てきて支援級に移るのを拒否。中学校も普通級に行ってしまっていた。
当然勉強はついて行けず、通知表ボロボロ、身なりもあまり清潔にできないようで同級生にも空気扱い…高校進学どうしよう?ってところで終わってた。
女の子で知的にはボーダー、暴力はないけど色々こじらせて自己肯定感も低くなってしまってた。
支援級、支援学校へ移るタイミングは凄く大事だと思う。
>>864
ただでさえ過敏だから体調がいいに越したことはないと思うけどね
発達の女の子は生理が重いとかあるらしいし うちの方もうゆるゆるなんだけどコロナってまだこんな感じ?風邪ひいた小学校低学年の下の子にイラついてて
かわいそうだなと思って
当然、息子が喉の痛み+鼻水があると学校を休んだら、娘も支援学校を休まなければならない。デイサービスもいけない。妻も仕事にいけない。
●の人、保育園時代に距離おかれてた記事も他罰的過ぎてやばいね
暇だったので初めの方読んでみたけど、子供を蹴ったり怒鳴ったり定型親に上からだったり
父親も人格障害だったり色々やばいね
●の人、ちょっと読んだけど旦那ともどもギリ健くさい
文章からして若いのかなあと思ってたけど
3年前の時点で結婚15年経ってて長子が4歳だから
お決まりの高齢出産なのかな
ブログを鵜呑みにするなら旦那は完全に頭おかしい人だけど
そんなのと20年近く連れ添えて子供二人産んでる時点でこの母親も大概だわ
このスレ読んでると
若くして生んだ塩みたいなのは例外で
高齢出産と不妊治療と発達はセットというイメージ
医師が普通学級で大丈夫っていうのも学校の実情を知らなくてあてにならなかったりするよね
をやはお守りのようにそれを信じてるけど、実際に小学校でトラブルだらけならそれが現実だよ
>>872
ただでさえ生殖細胞が劣化してるのに、親は高齢になるまで結婚できなかったタイプか妊娠にタイムリミットがあるなんて知らなかったんです><タイプだったりするしね
一杯不妊治療の有無と障害の発生率は関係ないってことになってるからそこは置いとくとしても 不妊歴自体が先天性異常のリスクになるっていう研究結果があったような
偏見入って申し訳ないけど、若いうちに恋愛経験を持つコミュ力のないグレーやクロ同士が残り者婚した結果の高齢出産でスレタイ児、あると思います
蟻って人の動画つべで見ました。けろりとした様子でペラペラしゃべる様子にそら恐ろしいものを感じました。
新聞記事の方もみましたが、母親(36)って・・どうみても46歳くらいかと・・
トリセツ
https://Archive.is/rXGYs
息子のために泣いてくれた支援級担任を更年期wと嘲笑するの巻
これ書いてるの母親だろうけど同じ女性としてよくそんなことが言えるよな
いずれ自分も行く道だということを想像すら出来ないのだろうか
ここの息子は可哀想だが両親はほんと清々しいまでのクズだと思う >>878
息子にどんな叱り方したのかトリセツのブログからは分からないからなあ
よっぽどひどく罵るとか殴るとかそういうのじゃない限り、先生に「かわいそうと思いませんか?!」って泣かれても困るのは分かる 先生がかわいそうと言ったのは親の叱り方じゃなくて
本来なら支援学校相当の重度の息子が
親のエゴだけで明らかに適切ではない場に置かれてることにだと思うよ
よっぽどひどく罵ってると思うな
自分でも「かなりキツめに叱ってる」と認めてるしね
知的重度なのに家でも学校でも容赦せず無理やり課題をやらせ続けて
息子はお漏らしして課題逃れようとしたりするんでしょ
そりゃそんなん毎日見てたら不憫にもなるわ
教頭と交えて親と先生のみで筋道を立てて支援学校を勧めるならともかく
たとえ怒鳴りつけていたとして泣かれてもねぇそりゃ困る
ホルモンバランスがどうこう言うのはどうしようもなく性格悪いんだけど
よっぽど不憫に思っちゃったんじゃないの?
そもそもよくもまだ普通の小学校に行かせてると思うよ、教頭ももう言っても無駄と思ってるんだろうけど、どうやっても支援校じゃないと無理でしょうよ…
まあ担任に感情的に泣かれたらそりゃ困るし嫌だわ
その後の決めつけやホルモンバランス云々は思い込みだし性格悪いな
先生は真剣に考えてくれて不憫に思っているんだろうね
をやが宇宙人過ぎて先生も爆発したんだろうなと思った
トリセツの所、息子がよく否定の言葉を使うけどそれは息子が何かするたびに父をやが〜〜するな!って否定してばかりだからだって言ってたのが可哀想だったわ
言葉もろくにないのに出るのは否定形ばかりって子供は凄いストレスだよね
その勢いで支援級でも両親が怒ってるんだと思うよ
僕ちゃん呼びが気持ち悪くてしょうがない
新潟女児監禁事件の犯人も母親が僕ちゃん呼びしてたな
蟻はまたまた自己承認欲求満たされて喜んでる感が滲んでて怖い
啓発のため、なんて言ってるけどこれまでそんな素振りなかったじゃないの
シチュエーションが分からないから泣いたことの是非はともかく、ご近所ママに担任が更年期と言いふらすのはナシだわ…
ワシも更年期だと言ったらそれも合わせて噂拡大
嫌だわ
自分の子供の障害を他人から言われたらキレる癖に他人には病気や疾患云々で下げるんだね
そりゃ普通は仕事の場で泣くのはなしだけどさ
こんな宇宙人相手にしてたら心が折れるっていうか堰を切っちゃうことがあるのはわかるわ
今回だけじゃなく毎日このをやのおかしい言動と向き合わなきゃ行けないんでしょう?息子を檄詰めしてるとこも目の当たり
ブログの文章だけでもこの人があたおかなのはすぐわかるもの
こうやって教師のなり手が減っていくんだね
まれ、また入院したんだね
納税する側になんて一生ならないだろうに税金で手厚く診てもらえていいね
まれ親も内心入院になってほっとしてるのではないかと思う
>>894
さすがにそれは人として言ってはいけない 大のところは普通級へ言っても授業が難しくてつまらないとか言いそう。それを1日何時間もこなせる姿が全くブログから想像できない。支援学級へ進んで受けられそうな授業に参加、友達とはゲームで繋がりつつ、学校以外に居場所を作る…とかが現実的な気が…。
894みたいな人がちょくちょくいるけど、この考えだと納税額や納税の有無により国民の権利が増減自在となるよね
それって権利じゃなくて特権だよ
権利は納税抜きに全ての人が等しく持ってるものなんだからどんな人でも福祉を受けてもいいというのが国民国家なんだよ
国家予算の3.5割は福祉に割り当てられるし高齢化によって増加傾向だからヤキモキするのはわかるけどね
894はきっと真面目な納税者なんだろうけど、特権と権利をはき間違えて福祉を否定するのはどうかと思うんだ
マジレスすると低所得者とか当事者と言われるけどそんなことないと予め書いておく
>>894
まれ父母は一般よりたくさん納税してると思う。 >>894
それを言うとまれママは
私達夫婦はかなりの額を港区に納税してますっキリッ
って言い出すだろうね >>899
そうだよね
じゃないと自分が怪我や病気で税金納められなくなったときに詰む
まあ健康で働いてる立場からするとそうじゃない人が恩恵受けてるのにモヤるの分からなくはないけど、人生何があるかわからないしね 重度障害児親って国からいくらくらいもらえてるかよくわからないけど障害児育てるにはそこまで実費はかからないのかな?
インスタだとみんなそれなりの家に住んでそこそこ贅沢な暮らししてる障害児親多いからさ
まれ母人気というかニラヲチしてる人がほとんどでしょ
アラ母、、市とかのカウンセラーに相談すれば事足りるんじゃないのと思ったんだけど、そもそも医師はカウンセリング機能有してないよね?どうなの
>>907
自分が精神科にかかればいいのではないかと思った。 大ちゃんや自閉姫はもう少し学年が上がっても健常児はお友達でいてくれるのかな?
私は田舎の閉鎖的な環境・親元で育って、知的学級の子と仲良くするな、片親の子は行儀が悪い、朝鮮系部落系には近づくな、公営住宅の子と遊ぶなetcみたいな暗黙の了解がまかり通ってて障害児のお友達なんていなかった。大人になって、それらは偏見や歪んだ価値観であったと認識出来るけど、我が子が引きこもりの障害児と交遊深め出したらやっぱり引き離したい。
今の子ども(親たち)ってその辺昔よりリベラルなのかな。
アラ母さあ
ひたすら全肯定して欲しいだけなら既出だけど宗教にでも入った方がいいよ
小児神経科で子どもを何より優先するってごく当たり前だよね
>>909の言う通り自分も個別にカウンセリング受ければいいのに
大変な子を育てていて苦労が多いとは思うけどあれもこれもと色んな方を向きすぎてる感じが 子供の精神科で自閉症の言語理解が低めの子に「出ていけ」と言って逃走されましたって報告して「お母さん大変でしたね…」とはならんでしょう
私もアラ母自身がカウンセラーなり精神科なりを受信するのが良いのではっと思うわ
とりあえずカウンセラーに金払って吉牛してもらえばいいよね
基本否定しない頷き屋だからピッタリだよ
このままだと変な自己啓発や宗教に引っかかりそう
アラ母は否定されたくない肯定されたい!っと思うのならおでかけ療育とかどうだろう
小児精神科の先生
市役所の子供支援課
放課後デイ
支援学校
これだけ相談先あるし言いやすい所にすれば良い
どこも門外漢だけど脱走で精神的に辛い事を連絡ノートに添えればママ友より余程良いアドバイス貰えるというか病院行けになると思うけど
>>910
私は首都圏のわりとのんびりしたことに住んでたけど支援学級の子とも遊んでたよ
クラスの友達みたいに誘いあって遊ぶんじゃなくて、休み時間とか放課後の公園とかその場にいたら一緒に遊ぶって感じだったけど
でも中学になったら部活や塾やテストで忙しいし、友達との話題は好きな人の事がほとんどだし、たまに支援学級の子と偶然会ってまた公園で鬼ごっこしようとか言われても勘弁してよって感じだったな
それでも中2くらいまでは道で会えば挨拶くらいはしてたけどいつの間にかそれもなくなった アラジンの精神科の診察代って補助出てる?
子供のための金でついでに自分の面倒もみさせようって図々しいな
医師の仕事はアラジンの診察、治療であって(アンケート?も再提出しないし、そもそも連れて来てないみたいだけど)アラ母のケアや甘やかしじゃないだろうに。
腹の立てかたもズレてるなー。
>>920
医療費助成なら年齢制限にかかってなければ対象になると思う。 アラ母、全肯定して欲しいならお出かけ療育に入ればいいのにっと思うよ
最近地の文だけでなく医師や施設職員さんのセリフにまで「っと」が進出し始めたのが気になって仕方ないw
紹介状も無しにドクターショッピングするつもりなんか。
精神科が予約取りやすければヤブ扱いして文句、混んでれば文句
>>921
普通の病院って未受診で薬のみってダメだよね
寝たきりの人で受診出来なくても往診やってる開業医に依頼するよね
精神科ってそれで通用するのか、いつもブログ読んでて疑問だった >>923マスクが口の形に見えてしまい
みんな歯を剥き出しで喋ってるように感じてしまう >>926
稲倉の言ってる面接当日に断られたブログってどこなんだろ??
口は悪いけどわりと内容は納得してしまう内容だった アラ母、「お母さん叩いちゃだめ」は子供ではなく、お母さんに言ってて、親を怒る医者だからイヤになったのかと思ったw
さ◯らい菜々のblogかな
入園面接当日に入園を断られたり保留されてしまう人はまずいない
とりあえず相談しに行くからね
稲倉の言ってる事は至極真っ当だけど頭花畑多いからね正論言っても文句が来るだけよ
>>930
同じく。医師の前で飛び出しとか唾吐きとか大変アピールしても実際に診察できないなら投薬の内容も変えられないんじゃないかな?と思うけど。
無駄な通院に感じる。 ていうかアラ母
支援学校でも放課後デイでも移動支援でもお友達にも優しくよしよししてもらえてるのに、たまに行く子供を見てもらってる精神科の医者にまで寄り添って欲しいとかちょっとわがままが過ぎるのでは…
あちこちで、私が出て行けと言ってしまって…私が悪いんですって言い回って大変でしたねってなぐさめて貰えてたから、正論言われて反動で相当腹立ってるよね
まぁすごくいい先生なのかと言われたら厳しいめっぽいから分からないけど、診察対象の子供をずっと連れてきてないしアンケートも提出しない親に優しくする医者そんなにいるかね
病院側からしたら不真面目な患者親だと思われてる可能性ある
>>930
慢性疾患で継続してかかっている医療機関での再診に限るけど、精神科に限らず「やむを得ない場合」は代理受診ができるよ
高齢者や精神科受診者が多いイメージ >>894
それを言うと権利だー!福祉だー!ってムキになる人が来るから心に留めておいたほうがいいよ 得をしてるであろう人間が許せない自称損してるであろう民がムキになって亀レスしてるんだろ
要は自分も得したいってこと
アラ母、発達相談と家庭相談は母親の悩みも聞いてくれる場所なのに
泣き言で甘えたつもりが全方向で何やってんだの同じ説教されて
本来悪いのはアラジンなのに!って裏切られの逆切れ状態なんだろうね
アラジンをなんとかしたいエネルギーが当のアラジンには向かってない感じ
大母コメ返感じわる
ちょっと指摘されたらキレるしめんどくさ
着物の所に次男母がコメント入れてるが文章が明るくなったな
>>942
アラジンをなんとかしたいというかひたすら自衛したい逃げたいと思ってそう
言動は微妙だが同情はする >>936
逆によしよししてもらうのが主目的になってるんじゃないかなっとさえ思ったわ
自閉の子に出ていけというのは禁句だって理解してるのかな…理解していたらきつく言われた><とはならないと思うんだけど 結婚5周年の記念に眺めに休暇取って家族で欧州グルッと回る予定だったのにコロナでキャンセル
去年から仕事調整してたんだよね
それがパー
明日休暇とって飲んでるわくそ
>>878
はりおつです
ちょっとー
息子が崩れるなら自分等夫婦は泣くの我慢しなよ
それができなかったくせに先生だけ責めるのは違うだろ 肉団子は息子が自閉症だから可愛く思えないし賢いお姉ちゃんがいい!なんだよね
言葉遅くてもちゃんと理解できてそうなのに自閉自閉と騒いでめんどくせー
それにいつもお姉ちゃんが何か食べてる写真載せてるけど、どれもこれも食べ方がちょっと…
逆に肉団子やお姉ちゃんは何も持ってないのかな
>>944
次男と離れてどれくらいたったんだっけ?
そして相変わらず子どものことでやらかしてるのに私は困ってません!のスタンスでワロタわ、困ってるのはまわりだよね 肉団子の息子、自閉症だとしてもかなり軽いと思うけどな
>>950
この人の場合「軽度なのに気にしすぎ」みたいな叩かれ方してるけどをやなの?
よく「2歳で喋らないだけで普通」とか外野が適当なゲスパーしてるよね
健常と比べて黒い気持ちにもなるリアルがあって面白いなーと思って見てるわ
あとお金に余裕があって普通に羨ましいw >>878
この人のブログ遡って読んでたら人への感謝がなくて他責感情、他罰感情、文句ばかりで胸糞になってきてググったらこのスレにたどり着いた
こう思ったのが私だけじゃなくて安心した 虎さんもう施設に入ってたんだ上手くいってるみたいでよかったね
トリセツ
担任も担任でアイタタだと思うけど
子のためを思うなら、もっと相手見てうまくやれよ…何のための免許だよ
実際に自分で育ててるわけでもないのにぶつかってくる姑みたいなの、ヲヤよりタチ悪いと思うことが結構ある
もちろん親は親でまた違うベクトルでダメなんだけどもさ
18のIちゃんのパパが怖い
写真も怖いし書いてる内容も
他の子への敵意むき出しで怖すぎる
一生懸命なんだろうけど、怖すぎる
>>941
それ、なんとなくわかるわ
所得の半分税金で持ってかれてそれをアラ母だのはるママだの映画の人だの●の人だのそんなのに持ってかれてると思うと
やな気分しかしないね
ほんとはもっと稼げるけどそうすると税率が上がるから抑えてる アラジン放課後デイサービスの利用日が一か月31日もあるんだね
以前の記事で散歩の時間は15分から30分程度ですって書いてあったけど、そんなにそれが嫌なのかと思う
夜7時まで預かって貰ってるみたいだから、確かにそれから出掛けるのはアラ母が嫌なんだろうけど、15分だったら頑張れないもんかなぁ
“週一回お出掛け”
っと言い聞かせるっという案も
っとっと
>>958
他人が得してほしくないから自分の手取り額下げてるの?
アホかと思ったけど流石に違うよね アラ母
アラジンもいってる間に帰ってきます。
この一文、どういう意味?
アラ母って日中ずっと暇なのに重度自閉児親のブログ見て勉強とかしないのかな
「ママにだけなのかな、悲しいですね」って
他の有名ブログ見てたらどこもそのパターンで詰んでるじゃん
他の人を見て試行錯誤すりゃいいのに
ショートステイのMAX日程も言われてはじめて気づいてるし
申請した時言われてるはずだよね
プロに言われたこと守らず自分が楽な方法選んでどんどん共依存になっていきそう
そしてアラは母にだけ暴力のパターン
要はクレーン現象なんだよね
母親使って我儘を通す方法を覚えてしまった
>>970
スレたてありがとう
そう、その子
兄弟にもかなり負担かかってそう
Iちゃんはかわいいし、両親もがんばっているとは思うんだけど
パパの毒吐きがすごくもやる >>969
アラ母平日昼間何してるんだろっと思う
仕事してないんだよね?
支援学校行って放課後デイ行って帰ってくるまで朝からどう過ごしてるのか謎
最近わたし大変わたし可哀想が酷すぎて同情できない >>972
わかる
外から見たらわからない事情がそれぞれ皆にあるのにな、とモヤるよ >>967
そんなこと言ってるうちに帰ってくる、あっという間に帰ってくるっていう意味
方言なのかな
大阪ではよく使うわ
幼稚園とか言ってる間に帰ってくるやんみたいな >>975関東だけどはじめて聞いた
教えていただきありがとうございます >>966
>>941が煽ってるにも関わらずハイハイ私でーすしちゃってる時点で…
税金気にする人って、収入額に合ってない生活してるのかなと アラジン1か月毎日デイに加えてショートステイ3泊ってほとんど一緒に過ごす時間ないじゃん
そこにさらに移動支援?
ここまで支援受けててまだブツクサ言うのか
アラジンは大変な子だけどやっぱアラ母はをやだわ
しかし気前のいい自治体だな
こんなに支給してくれるところなかなかないよ
成人すると、支援が一気になくなるらしいから、そこまでに筋道立ててあげないと大変だな
>>960
今みたら修正されてた
やっぱここチェックしてるのかな え、アラ母ここ見てるの?
スルースキル凄くてびっくりだわ
アラ母は警察沙汰のあたりから余裕なくなったね
父に施設入所の打診したタイミングで心折れてるんじゃないかな
もうアラジンと暮らしたくないのが伝わってくる...
アラ母は要領悪そうだし重度の子と長く暮らすのは無理なのかもね...
>>972
あそこの家、子供は18の子1人だけならわかるけど上に2人健常の兄弟いるじゃん
なのに何であの父親は他の子をあんなに敵視するのか?性格悪い
わざわざそんな事、書かなきゃいいのに
Iちゃんは可愛いからブログ見てたけど、応援する気も失せたわ >>985
そう言ってやるなよ
ここまで堕ちましたって自分で言ってるし
確かにナシとは思うが心の余裕が全然なくて吐き出さんとやってられんのだろ >>986
でもかなり前から
子育てに悩んだり愚痴ったりする親や
他の子供に向けて毒吐いてるよ
Iちゃんより大変な状況じゃないくせに!!って
みんなそれぞれ事情を抱えてるし比べるものじゃないのに
あそこまで噛みつかなくてもと思う 健常は健常なりに
学校や家族や友達関係で大変なことがいっぱいある
だからこそ、自殺しちゃうくらい苦しむ子もいるんだし
そんなこと、上の健常の子どもたち見ていてわからんかね?と思う
アラジンと朝から夜まで離れられるのに1日のうちほんの30分息子との散歩も嫌なの?
…そんな毎日のコミュニケーションも嫌がられて家にいるだけのママとの時間じゃアラってなんかかわいそうだな(がっつりつきっきりで遊んでもいなさそう)
健常児親子だってそれくらいヘトヘトに子供との時間作るよね…
だから母親に対する感情が落ち着かないんじゃ?
母が一番かわいがってるかわいがってるってブログではアピってるけどアラと向き合うのめんどくさい、アラの事で「自分が」嫌な思いしたくない、っと疎ましく思ってるのが伝わってくるし既に施設チラチラだもんなぁ
トリソミー系はをやが多いな
まれ母の仲間の元気君パパ
頑張ってるのはもちろんわかるし愛情も伝わるけどなんだかな
子供を商売にしようとしてるのが気になる
>>987
そうなんだね、それは知らなかった
ごめん
誰かも書いてたけど、体が健康でも自閉症の子だったり健常だって悩みや苦労はあるだろうにね >>988
両親は上の子達放置してない?
話にも出てこないよね。
退院してた時もお出かけは両親とiちゃんのみだし。 Iちゃんに両親とも頭の中一杯で夢中な感じ
命に限りがある子だからそうなるのもわかるけど
本気じゃないと思うけど、Iちゃんが亡くなったら一緒に死にたいとかブログに書いてたし
それを上の兄弟達が読んだらどう思うか考えないのかな
アラ母、ここ知らないんじゃない?
ここでこれだけっとっと言われてるのに直ってないもん ブールはコメントで指摘されたんじゃないかな
大変大変言ってるんだしここ見る余裕もないのでは
かりに見てるとしても、わざと直さないしたたかさがあっても不思議ではない性格してる
ウジウジしてても気の強さは持っている気がする
最近っとっとっと増えてる気がするからここ見てるとしたら相当気が強い
mmp
lud20201112200325ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/net/1602415408/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「しょうがいぢをやヲチスレ137 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・しょうがいぢをやヲチスレ150
・しょうがいぢをやヲチスレ140
・しょうがいぢをやヲチスレ138
・しょうがいぢをやヲチスレ155
・しょうがいぢをやヲチスレ135
・しょうがいぢをやヲチスレ156
・しょうがいぢをやヲチスレ154
・しょうがいぢをやヲチスレ142
・しょうがいぢをやヲチスレ144
・しょうがいぢをやヲチスレ128
・しょうがいぢをやヲチスレ131
・しょうがいぢをやヲチスレ134
・しょうがいぢをやヲチスレ136
・しょうがいぢをやヲチスレ153
・しょうがいぢをやヲチスレ135
・しょうがいぢをやヲチスレ142
・しょうがいぢをやヲチスレ141
・しょうがいぢをやヲチスレ139
・しょうがいぢをやヲチスレ157
・しょうがいぢをやヲチスレ129
・しょうがいぢをやヲチスレ145
・しょうがいぢをやヲチスレ132
・しょうがいぢをやヲチスレ130
・しょうがいぢをやヲチスレ127
・しょうがいぢをやヲチスレ137
・しょうがいぢをやヲチスレ133
・しょうがいぢをやヲチスレ147
・しょうがいぢをやヲチスレ143
・しょうがいぢをやヲチスレ152
・しょうがいぢをやヲチスレ146
・しょうがいぢをやヲチスレ151
・しょうがいぢをやヲチスレ148
・しょうがいぢをやヲチスレ159
・しょうがいぢをやヲチスレ107
・しょうがいぢをやヲチスレ117
・しょうがいぢをやヲチスレ106
・しょうがいぢをやヲチスレ110
・しょうがいぢをやヲチスレ109
・しょうがいぢをやヲチスレ158
・しょうがいぢをやヲチスレ149
・しょうがいぢをやヲチスレ161
・しょうがいぢをやヲチスレ160
・しょうがいぢをやヲチスレ162
・しょうがいぢをやヲチスレ103
・しょうがいぢをやヲチスレ115
・しょうがいぢをやヲチスレ111
・しょうがいぢをやヲチスレ110
・しょうがいぢをやヲチスレ121
・しょうがいぢをやヲチスレ113
・しょうがいぢをやヲチスレ124
・しょうがいぢをやヲチスレ102
・しょうがいぢをやヲチスレ125
・しょうがいぢをやヲチスレ118
・しょうがいぢをやヲチスレ119
・しょうがいぢをやヲチスレ116
・しょうがいぢをやヲチスレ105
・しょうがいぢをやヲチスレ100
・しょうがいぢをやヲチスレ123
・しょうがいぢをやヲチスレ101
・しょうがいぢをやヲチスレ122
・しょうがいぢをやヲチスレ112
・しょうがいぢをやヲチスレ120
・しょうがいぢをやヲチスレ114
・しょうがいぢをやヲチスレ116
・しょうがいぢをやヲチスレ126
・しょうがいぢをやヲチスレ104
08:54:45 up 20 days, 9:58, 1 user, load average: 10.95, 9.72, 9.45
in 0.23510503768921 sec
@0.23510503768921@0b7 on 020222
|