◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
無理矢理さんヲチスレ★35 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/net/1683760319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
IQ39中度知的障害&自閉症の子を支援級にゴリ押す無理矢理さんの専スレです。
☆ブログ主、関係者への凸禁止
☆子叩き禁止
☆ヲチャヲチ禁止
☆誹謗中傷禁止(意見、感想はOK)
☆リアル特定禁止
☆他ブログの話題禁止
☆自語り禁止
次スレは
>>970の人が立ててください。
※直リン禁止(h抜きも直リンです)
魚拓はこちらから
https://Archive.is/ ※スレ立てするときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れるとワッチョイになります
ひまりちゃんに反省文書かせた記事の魚拓
https://archive.is/9fY7V 無理矢理さんのブログのレスバで飛び出た至言
i.imgur.com/q4coMaD.jpg
i.imgur.com/pFZoJbD.jpg
i.imgur.com/Yjbaawc.jpg
i.imgur.com/TnOgI8h.png
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was
configured
コメントした人を侮辱
i.imgur.com/J1usnDy.jpg
就学判定魚拓
https://archive.md/20220624000343/https://nonok1015.com/preschool-6/
過去記事魚拓一覧
https://archive.is/https://ameblo.jp/nonok1015/entry*
マネーブログの魚拓一覧
https://archive.is/https://ameblo.jp/kmtaro0303*
あとサブブログの魚拓一覧
https://archive.is/https://nonok1015.com*
※前スレ
無理矢理さんヲチスレ★34
http://2chb.net/r/net/1682914850/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>2 > 4月
> 《学校》
> ・他のお友達の給食に手をつける
> 《家》
> ・ボディソープ、シャンプーを口に含む
> ・家の屋上からおもちゃを落とす
> ・家で窓を開けて、道路に飛び出す
> ・祖母のカバンを漁る
> ・人のおかずを箸で何も言わずにとる
> ・キッチンに入りおやつを勝手に食べる
> ・化粧品を漁る
> ・ヒルマイルド顔に塗りたくる
> ・家の中で娘から離れて2階に行き洗濯物を回収に行けないくらい目が離せなかった(無理矢理さん談)
>
> 5月
> 《学校》
> ・鉛筆やクレヨンをかじる(2cmも)
> ・大きな声をあげて男の子に掴みかかる
> ・無理矢理さんの手を血が出るまでつねる
> 《家》
> ・家のクッションを破く
4月
《学校》
・他のお友達の給食に手をつける
《家》
・ボディソープ、シャンプーを口に含む
・家の屋上からおもちゃを落とす
・家で窓を開けて、道路に飛び出す
・祖母のカバンを漁る
・人のおかずを箸で何も言わずにとる
・キッチンに入りおやつを勝手に食べる
・化粧品を漁る
・ヒルマイルド顔に塗りたくる
・家の中で娘から離れて2階に行き洗濯物を回収に行けないくらい目が離せなかった(無理矢理さん談)
5月
《学校》
・鉛筆やクレヨンをかじる(2cmも)
・大きな声をあげて男の子に掴みかかる
・無理矢理さんの手を血が出るまでつねる
《家》
・家のクッションを破く
6月
学校》
・水筒を投げる。(友達が折り紙をくれなかったことに腹を立てて)
・移動教室の際に階段の上から教科書を投げる
・鉛筆の異食やトイレの付き添い、着替えが遅いなどで娘は特に手がかかる生徒なのは明らか(無理矢理談)
《家》
・キッチンに勝手に入り、お菓子を食べる
・娘は危機管理もまだできないので一緒に出かける際は目が離せない(無理矢理談)
7月
《学校》
・下に落ちた給食を食べる
・他害(帽子を忘れた無理矢理さんの手のひらに爪を立てる)
・同じクラスの男の子に「ひまりちゃんと同じクラスはいやだ」と言われる。暴れたからか。(無理矢理さん談)
・他の子が完成させたねんどの作品を壊してしまう
・カブトムシのゼリーを食べそうになる。
《家》
・スマホを噛んで一部画面を割る
・スマホの保護フィルムをバリバリにする
・新しいスマホの保護フィルムも本体ごとバリバリにする
・トイレに植木鉢の土を大量に入れる
・キッチンに入る
・粘土を口に入れる
・襖に落書き
・クレヨンを食べる
・アイシャドウを叩き割る
・パプリカを丸齧りする
・画面に貼ってあったガラスフィルムを剥がしバリバリにした上で、スマホをかじりカメラを破損させる
・祖母とお風呂に入り、暇ちゃんだけ先に出すと雨のなか屋上のプールで跳ねている
・ベランダには勝手に出てぶどうを食べようとする。下手したら柵を越えた先にあるぶどうを食べようとするかもしれない。(無理矢理談)
8月
《家》
・マスカラを勝手に塗る
・キッチンに入り、本物の包丁でまな板をトントンする
・異食悪化
アマゾンプライムのリモコン、スマイルゼミのペン、クレヨン、マニキュアの固まった部分…
あらゆるものを口に入れる
・シャンプーを口に含んだあと顔に塗りたくる
・アイシャドー、ボディークリーム、洗剤を食べる
・車通り多い道は手繋がないと心配
・口への刺激が欲しいのか前以上に口に何かを入れたがる。
・耳に異物をいれる。
・家の猫のトイレの砂を荒らし、口に入れる。その後猫のトイレでおしっこ。
・目を離すとベランダの室外機の上に乗る
・洗濯機の電源を切り、また最初から洗濯してしまうのを何回言っても繰り返す
9月
《学校》
・他のお友達が怒られているときに「うるさい!」と言って自分の頭を叩く
・怒りが抑えられず先生ををつねってしまう
・自傷行為。強めに側頭部を叩く
・隣のクラスに走っていって大好きな絵本を強奪しようとする
・ハサミを口にする
・他害(クラスの男の子を引っ掻く。その子が不快な行動をするとかではなく、おそらく自分より身体が小さくて、何かしてもやり返してこないタイプだから)
《家》
・買い物中、お菓子のパッケージを衝動的に開ける
・チュール(猫の餌)を自分で開けて食べる
・粉コーヒーを顔と手に塗りたくる
・コンディショナーやクリームを顔に塗りたくる
・スタンプ台でインクを顔に塗りたくる
・マーカー全部食べ
・ハサミを口に入れる
10月
《学校》
・通学路で靴を落とすが伝えられない
・歯ブラシを口に入れた状態でへし折る
《家》
・家で一人で外に出てしまう
・ペンを口に入れる
・台所に入る
・化粧品に触る
・口に入れてはいけないものを口に入れる
11月
《学校》
・他害(隣に座っていた上級生の女の子を叩いた、補助の先生に会うなり引っ掻いた)
・クレヨンを口に入れる
・やりたくない活動があると先生をつねる
・歯科検診はおこなえない
・放デイではチョークを口に入れる
《家》
・おばけの絵をおでんに水没させる→そのあと水に水没させる
・スマイルゼミのペン先を抜いてしまう
・寝かしつけ時に唾を溜めてそれを布団に吐く。夫に唾を吐く。
・中途覚醒して夫の顔面を叩く
12月
・異食
・プロテインをわざとこぼす
発達検査結果
0回目:KIDS(※ヲヤへの聞き取り)
2020年2月(生活年齢4歳7ヶ月)
→DQ49/発達年齢2歳3ヶ月
1回目:新型K式発達検査
2020年2月(生活年齢4歳8ヶ月)
→DQ38/発達年齢1歳9ヶ月
2回目:田中ビネー知能検査V
2021年9月(生活年齢6歳2ヶ月)
→IQ39/発達年齢2歳5ヶ月
3回目:田中ビネー知能検査V
2023年2月(生活年齢7歳8ヶ月)
→IQ37/発達年齢2歳10ヶ月
>>1 スレ立てありがとう
スクリプト来てまた無理矢理さん喜びそう
>>1乙
スクリプトでの無差別荒らしのせいであって意図的な荒らしでも喜ぶもんなのか…?
>>12 意図的な荒らしじゃなくても、でした訂正
でも無理矢理さんならありうる……?
>>1,
>>970 スレ立て乙。ありがとう。
テンプレこれもお願いします。規制かかっててごめん。
archive.md/i09b9
泣き止むから平手打ち
archive.md/Z7DGN
「ほんとバカだよね」
archive.md/LlcKB
娘を叩いて夫に叩かれる
archive.md/btb5E
叩かれるだけのことをしてるから叩く
archive.md/riAZ7
虐待なのかな、でもいつも叩いてるわけじゃないし
archive.is/ZvP0e
うるさいと叩けば効果がある娘
archive.is/7Js4Z
娘を叩き放り投げる旦那
archive.is/F9irS
育児を理解し叩き始めた祖母
archive.is/OQuZ7
耳を抑えるのをペットボトルを持たせて防いでるときの様子を描きました
(元記事はarchive.is/cPIf4、写真のみ削除済み)
archive.md/EAiJp
支援学校に行くなら施設
新スレありがとう
旧スレにあったのかもしれないけど魚拓取ってくれてたの貼ります
悪いことをしたい【自閉症児】
NEW!2023-05-10 12:59:31
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.is/fDD8c 生理的嫌悪感【特別支援学級】
NEW!2023-05-10 23:52:47
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.is/q4d6s これは内容に関係あるのかな
魚拓とりなおしてくれてたから一緒に貼ります
我が家の黒歴史
2023-02-04 02:50:37
テーマ:├ 我が家の事件
https://archive.is/9m4bN 針乙です
トイレの水掻き回しはショックだな
個別療育の始動通り叱らないのはいいけどその問答は必要なの?
その一問一答に正しく答えられることで無理矢理さんが満足して、それでひまりちゃんは自分が肯定されたと勘違いしてない?
たておつです
はりおつです
唾吐きか…アラジンもよくやってるよね
重度の子で唾遊びで困ってるブログも読んだことあるなぁ
みんな同じような困りごとが起こるんだね
トイレかき回しはショックだね。
お漏らしよりキツイかも。
トイレの水を掻き回すのか…IQの数値って、支援の必要さの目安として極めて正しいのだなと思った
あらあら大変そうですね
無理矢理さんが嫌がるから分析もアドバイスもしないけど頑張ってね
そう言えば唾吐きしている支援級の子がいて、普通級の子達がかなり嫌がってて問題になってたな。
小学生くらいの子って唾を以上に汚がるよね
いや汚いんだけどペットボトルの飲み物を兄弟でシェアするのさえ嫌がったり
わざと唾吐くのってうっかりお漏らししちゃうより同級生から嫌われたり避けられたりするから今のうちに医師や療育の先生に相談してやめさせられるといいね
無理矢理さんのお勉強熱も少し冷めてひまりちゃんそれなりにストレスフリーな生活してそうに思えるけど、問題行動増えてるよね。
唾とかトイレの水とか衝撃的な事が続けて起こったね
ひまりちゃんは綺麗・汚いが曖昧ないのかな
途中書き込みすみません
本人の気持ちを聞いてみたり、先生に相談してみたりしたのかな
水周りがああいう感じだとトイレもやばいのしか想像できない
昼時に嫌なこと言ってごめん
唾はあかん
でもやめなさいと言ってやめられないし、唾吐きって何故しちゃうんだろ、遊びの一種なのかな
定型児は2歳でも唾出さないもんなぁ
無視も療育に必要なんだろうけど
事情を知らない第三者から見たら道で唾吐く汚い女の子と、それを注意しない親だからなぁ
これから先、そういうのを見て怒鳴ってくる人が現れないとも限らないし
無理矢理さん大変だなと思う
暇ちゃん前にも便器に土詰めてたよね
自閉の子の発想は自由だね、常識にとらわれない
>>32 あっ察しってなるんじゃないかな<通りすがりの人
大変だね
>>32 うん、そうだと思う。特に最近は、どうみてもthe障害児な立ち姿を普通に見えるって言ってきた無理矢理さんが、妙な動きで障害が目立ってきたって書くぐらいだもんね。
体も大きくなってるし、その様子見て叱る人はいないと思う。
>>35 ひまりちゃんが叱られることはあまりなさそうだけど、無理矢理さんが何かしら言われる可能性はありそう
外で一人ランチするくらいでメンタル回復するみたいだしよかったよね
私にはそうな悠長な気持ちにはとてもなれないもん
まだ排泄物が汚いってわからないからお漏らししても平気だし、トイレの水で遊ぼうと思ってしまうのかな?
定型だと何歳くらいになれば汚いって概念がわかるんだろう
>>14 救世主は笑ったわ
いつもココと本スレにあらわれるんだっけ?その救世主w
>>40 えー、クソバイス要らないって言われてるし、、
誰も暇ちゃんのこと障害者だからと差別なんてしてないよね?
無理矢理さんのブログを読んで正直な感想を述べてるだけでバカにしてるの見た事ないけと
たとえばトイレの水で遊ぶ→綺麗汚いの判別がついてないのかな大変だねって思うのも差別なの?
>>40 いや、無理矢理さんはこういう書き込みを望んでるよ
保育所等訪問支援の利用を検討するか
この選択肢がある事にビックリ。学校側に断られたのでは?
>>43 たまにいる「うちの定型の2歳児と同じ」みたいなコメントが差別までいかなくて娘をも馬鹿にされてるように感じるんじゃない?
>>46 ほんとビックリだよねw
まだ言ってんのかよ
確かにうちの子ちゃん(定型)との比較みたいな書き込みは要らないなと思う。そもそもが全然違うんだし。
> もちろんこのままということもあるかもしれませんが…。
そうそう、もちろんコレだよね。
自語りは元々NGだからね
何度言われても謝罪しながらも書きたい人多いけど
ルールはもちろんのこと訴えられたとき
たまに書かれる障害児に見えますよが地雷なんじゃない?
無理矢理さんがうちの子は容姿はいいとか普通に見えると記事にしたり、ひまりちゃんを普通に見せるための工夫(イヤーマフしないとか歯固め買わないとか)が叩かれてるとこだとは思うけど
ひまりちゃんを差別してる人は少なくともここにはいないと思うけどな?
私は"ひまりちゃんは"めちゃくちゃ頑張ってると思う 自分のキャパ以上の環境におかれて 毎日毎日お母さんが喜ぶから学校に行って 足し算や引き算 文字の読み書き 頑張ってると思うよ
しんどいことがあっても言葉にして伝えることが出来ないのはキツイよな…
ひまりちゃん偉い すごい大きな問題行動とか起こさずによくぞここまで来たなって思ってるよ
>>54 あと学校付き添いもね
残る選択肢は1つしか残ってないと思うが?
別に支援学校行ってほしいとかじゃないよw
関係ないからどうでもいい
自分が放った数々の暴言は全部なかったことになって被害者面…無理矢理さんそれは無理があるんじゃない?
保育所云々と付き添いは既に学校から断られてたのでは?
> 支援学校判定でも小学校に通ったらどうなるか?
を書いているブログも少なかった。
そりゃ絶対数が少なすぎるしね。中度知的のブログなら結構たくさんあると思うけど。
> 発達障害児である娘が生まれて今までの人間関係は全てと言っていいほどなくなりました。
そんなにたくさんあったの…それは残念だね。同じような子が属する場所にいれば自然と新しい人間関係築けると思うけど、療育園時代のママ友とか1人もいなかったのかな。
不調が続いていますと言うけど昨年度のような98パーセント支援員独占が不可能になって異食やおもらし等学校でも頻発してるのかもね
担任や支援員の話してたまったく出てこないよね今年度
自分のブログだから何書いてもいいってわけじゃないのに、緩和ケアやペット集団発言して訂正する気はありませんと言ってた人が被害者ヅラとは?
学校でなんか色々あったんだろうなぁと思う
2年生にもなれば 周りもどんどん成長するしね
>>53 同意しかない
土日もゆっくり休めない中で酷く荒れないし、ひまりちゃん「は」本当によく頑張ってるよね
>しんどいことがあっても言葉にして伝えることができない
だから余計に「寒さのせい」「わざと」「わがまま」「自我が出てきました笑」で突っぱねられるの正直気の毒に思うのかも
少ない語彙から絞り出した学校行きたくないって意思表示もサラッと流されてたような
でも無理矢理さんってせんりゃく的に好戦的な炎上キャラやってブログで利益出してるんだよね?
そんな被害者感出されるの解せないなぁ
でもそれ無理矢理さんにとっては通常運転だからなぁ
夫以外の対人関係は全部このコミュニケーションがベースで、ひまりちゃんを特別に黙殺してるつもりはないだろうね
夫にだけはちょっと対応違うようだけど
>>57 なのにゾンビのように、まるで選択肢に入ってるかのように出て来るから恐い
昼外食で、でカフェ?昼食を自炊してるのを書いてるのを見たこと無い。あったら誰か教えて欲しい
付き添いも保育所等訪問支援も学校側から断られてたと思うけど忘れてるのかな?
無理矢理さんいろいろ忘れてるみたいで少し心配になるね
保育所なんたらは学校から教育委員会からの視察という代替案を出されて有耶無耶になったのよね
はっきりと断られたわけじゃないから、忖度してまた申し入れること遠慮する必要ないと思ってるのかも
まるで被害者のような書きっぷりだけど
支援学校に行くなんて普通の子じゃないと言われた気分だの、緩和ケアだの、ペットの集団だの好き放題高見から発言してた過去は消えないし、今と過去では考えも変わってると言われても、滲み出る差別意識は隠せてない。
我が子を支援学校に入れた親からすれば、本人が忘れてようが忘れられないし、許せない。
ちなみに入学時のIQは60以上だったし、お漏らし、異食、他害もないし、支援級のひまちゃんに嫉妬してるわけじゃないよ、念のため
暴言といえばお股パカパカが忘れられない
人様の大事な娘さんに対して言っていい言葉じゃない
言われた方もどんなに悔しかったことか
無理矢理さんは少なくとも一方的な被害者じゃないよ
いや書いたの私じゃないけど「この人料理作らないの?」が一線超えてる?
ちょっと本当にわからない
部屋が汚いのは特性だから仕方ない
ってのも何が無理矢理さんの琴線に触れてしまったのか?(私が書いたわけじゃないが
お掃除のプロのPR記事で出してた写真は
正直言ってガチで掃除できないんだなって思った
無理矢理さん自身は別に汚くないと思ってるって事なのだろうか?
ひまりちゃんはバスに乗るような子じゃないも酷い暴言だよね
ちゃまが言った発言だとしても我が子を支援学校に通わせてる親御さんもたくさん目にするようなブログでよく書けたよ
子供が障害児になるとなんで人間関係がリセットされるの?
子持ち小梨で時間が合わずに会えなくなることはあるけど、子の障害の有無で人間関係が無くなることはあまりないよ。
障害児親が自らシャットアウトしたりする人もいるけどね
「そんなことよくしていられるね
あんなに障害が重い子がいて私ならそんな気分になれないわ」
こんな事書かれてた?
掃除や料理は確かにあったよね
でも自分で発信してる事実に基づいて言われてるんだけど本気で覚えてないのかな
子供が障害持ってたらそれまでの人間関係全部無くなったってすごいね
どういう付き合いだったんだろう?
無理矢理さんの孤独の根源は障害児育児が理由じゃないと思うよ
無理矢理さん、人間関係不器用だから学校とか会社とかわざわざ約束しなくてもいつも人に会える場所にいないと、自分から人の中に入っていけないんじゃない?
支援学校が「隔離」されてると思うのもひまちゃんとの自他分離ができてないだけで、無理矢理さんは無理矢理さんで自分の人間観察を新たに築けばいいんじゃないの?
余計なお世話だけども
でもひまりちゃんが生きがいと書いてあってなんかほっとした
ここを最近見ているそうなので
無理矢理さーん
ブログ経由で楽天のお菓子買ったよー美味しかった
とりあえずここ見る事もブログも少し休んでは?
今はひまりちゃん第一に過ごせばいいのよ
数の概念をてるって事は右から3番目はなに?とか右から3つ下さいとか出来るのかな?
夫婦共に木を見て森を見ずなんだね、本当にお似合いだよ
定期的に発動するよね褒められました!のやつ
こんな褒め方する人いる?(笑)
無理矢理さんの褒められたい部分の願望を全て褒めてもらえてよかったねー
3の概念も褒めてくれてよかったねー
だから個別でガッツリプロがじっくり関わってくれると伸びる子なんでしょ?
だから 満場一致で支援級みたいな人手が足りないところだと勿体無い子って言われるんでしょ?
マジで何度 この流れをやるんだ?
個別療育なら出来るってのが全てなんだけどね。意味分からないんだろうね。
無理矢理さんさ、耳押さえさせないためにペットボトル持たせるって書いてたよね。また忘れたの?
記憶がなさすぎてこわいよ。今その記事探したけどなかったわ。消したんだね。確か校長先生に会いに行ったときの記事だよ。無理矢理さんと違って読者は記憶はっきりしてるから気をつけてね
個別療育の先生は「自閉症かつIQ37として見た時に」目が合う、会話ができる、指示が通ると言ってるんだと思うけどそれこそ見くびらないで欲しくない?
もし個別療育だけで上手く行くなら小学校も家庭も環境が合ってないんだよ。
条件付きならできる事をその子の力でできると変換してしまうのはどうなのか
言い方を変えればその条件がないと「できない」のだけど、ほぼ完璧にできると捉えてしまうのが無理矢理さん
学校からの保育所等訪問支援を断られた都合の悪い話は時間が経てば無かったことになるけれど、褒められた嬉しい言葉は石に刻んで忘れてないと思う
無理矢理足し算してみなよ
そしたら支援校の人が勿体ないと言ってた理由がよくわかるから
>夫曰く
>「ひまりちゃんはいま、自己肯定感が下がってしまっているんじゃないかな?
自己肯定感の塊のこの夫婦からしたらそうなのかもね。クソ見解述べてないで嫁が情緒不安定だからそっちを何とかしてあげてw
>「ひまりちゃんはいま、自己肯定感が下がってしまっているんじゃないかな?
家では無理にできることを増やすことを考えるのではなくて、とにかく出来たこと、本人が楽しんでいることをたくさん褒めてあげよう」
自己肯定感が下がっていることが不適切な行動の原因だとは私は思わないけれど、夫婦共に自己肯定感が下がっていると思うのならそれはなぜか考えてみては?その視点が決定的に欠けていると思います。
魚拓ありがとう
娘が馬鹿にされるための発信なら【自閉症児】
NEW!2023-05-11 05:59:24
テーマ:├いろいろ思うこと
https://archive.is/3b9Wm 孤独になり、さらに踏み躙られても
NEW!2023-05-11 08:51:22
テーマ:├親のメンタル
https://archive.is/GtrnF 「目も合うし会話も上手」…え?【自閉症児】
NEW!2023-05-11 12:30:21
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.is/qvKvl >>87 あの人、ずるいよね
自分の情報はあまり出さずに他人の批判ばっかしてる
>>96 自己レスごめん。見間違えかも
元々どこに書いてあったか忘れちゃった
無理矢理さんのブログ読んでたらトイレかき回すことが些細なことに思えてくるから不思議
>>98 まともなこと言ってるから結構好きだけど
過去の人だし不快だから思い出したくないけどはるママなんかは現実離れした理想ばっかり言ってたからお前の情報出せよと思ったけど茸さんは別にあのままでいいよ
はりおつです
こんなにIQ低くても個別でここまで指示が通るなら支援学校行ってたら本当に伸びてたのかもしれないね
プロの指示の出し方とか静かな環境とか、整った状況とはいえ2分で着替えられるとか、おかし3つ選べるとか、家とは大違いでお利口じゃん
正しい言葉かけとか対応ってすごいね
こんなに褒められちゃったらまた頑張れるね、無理矢理さん♡
某有名個別療育、管理者じゃない担当者さんは若い元幼稚園教諭や保育士で大して専門知識もなく褒めて機嫌良くさせようとしてんなって人いたな。ちょっと問題行動の対応策聞いたら見当外れな回答してきたり。
無理矢理さんは喜びのあまり相談するの忘れちゃったのかな。
>>2-5 が役に立ったんだね昔の事だと言ってもこれだけ大変な子を支援級にゴリ推しした事実は消えないからね
保育所等~
もゴリ押しして通すつもりなのかな
そちらがこれ以上娘の支援はできないと言うのならこちらが用意するしかないじゃないですかっ!
とか言って
ひまりちゃんを盾にとって被害者ぶるの胸くそすぎます
やっぱり3の概念には超絶こだわってたんだね
ということは内心あのIQはやっぱり間違ってるとか思ってそう
「なかなかここまで書ける子はいない」とか無理矢理さんのまわりって極端な言い回しをする人多いね
鳥肌がたつほどすごいとか雲の上とか
個別療育の先生も無理矢理さんのブログ読んでて凹んでたからちょっと大袈裟に励ましたのかなとか思っちゃったけど、障害の程度のわりにはよくできたねってことだよね
ひまちゃん頑張ってる
そういう場だとまずはできるところを褒めて聞く耳を持ってもらってから本題に入るのが普通だね
どんな場面でも完全にできていますなら通う必要ないわけで
ひまりちゃんはそこの場所ならできるけれど他の場所や人ではできない事もある
できた事実だけを見て、できなかった事実はそれは違うたまたまだわざとだと否定しない方がいいと思う
実際にその時はできなかったんだよ
そして今後もその時みたいにできない事は様々な分野で多々起こるはずだよ
自閉症は能力を発揮できない障害とも呼ばれるくらいだからね
それらを含めてのIQや先生方の言葉をそろそろ受け入れた方がいいと思う
教育委員会の視察でもったいないって言われた時は激怒してたよね?誰に言われるかじゃなくて何を言われるかが重要って事?
>>109 無理矢理さんをみくびらないでいただきたい
耳障りの良い言葉ならばひまりちゃんを見たことすら無い人の言葉でも舞い上がって喜ぶし、実際にひまりちゃんと接している医者や先生だろうと気に入らない意見を口にする人は敵認定よ
中度知的障害児のブログ少ない?ツッコミどころそこじゃないけどさ
ランキング上位のアラジンだって小1までは中度だったし
ほぺろうも最近まで中度だったよね
>>110 ここで容姿を褒められたときルンルンだったから本当にそうなのかもね
中度で標準的な進路選べる保護者は
ブログなくても学校や親の会とか必要な所から情報得られるし、困り事あれば相談先もあるんじゃないの?
自治体によって支援ちがうし、もし重度障害児普通級に入れるのに名古屋の京ちゃんの例が役にたつかっていうとたぶん他所の自治体では通用しない
無理矢理さんがサベツーインクルーシブてブログで書いてる間、将来見据えて情報収集しつつ普通の中度の親は日常生活送ってるんでは
なぜあまり見かけないかは、例えば「田中ビネー IQ分布図」とかで検索すれば頭が良くて数字に強い無理矢理さんならいろいろわかるのでは
>>82 3の概念って3個くらいの数量の理解のことで「右から3つ」「右から3つ目」とかはまだじゃないかな
数の概念がある3歳の子もまだそこまではわからなそう
4や5の概念はあるのかな?
3に燃えすぎてやり過ぎて3だけ理解してそう
そして個別療育で褒められすぎて困り事相談してなさそう
>数の概念の基本となるものが、「順序数」と「集合数」です。
>この2つが身についていることを「数の概念」が身についているといいます。
https://conobas.net/blog/education/1616/ 「もう更新しないかもしれない」からの「3の概念身に付いてるでしょぉぉぉ?」のテンション爆アゲ瞬時に復活する無理矢理さんオモロイ
3の概念は物が「おかし」だったからじゃない?
自宅でも無理矢理さんからよく「3個いいよ」って言われて選んでたよね
習慣や経験から成功できたのかもと思った
もう3つの概念は身についてるって事でいいよね。
もはやそれどころじゃない事態に直面してるんだよ。さらっと今日もトイレかき回してました~って書いてるけど普通にヤバイよね?
文の途中に疑問形があるときに「?」を入れるのってまともな文章を読み慣れてない人の特徴なんだけど、無理矢理さんもそうだね
こういう人もライターを名乗れる世の中なんだなあ
>>120 思った
毎日の学校帰りの特訓の成果かと
鉛筆を3本くださいって言ったらくれるのかな
無理矢理さんの言う「指示が通らない」とは具体的には何の事なんだろ?
近頃頻発してる問題行動の事なのか?
それは指示が通らないとはまた別の話の気がするが
>来年から支援学校に転学することには娘の状態次第ですが夫婦共に納得しています。
こう書きながら以下の文章全てに納得してる様子がどこにも感じられないのすごいよね
支援学校行かない方がいいと思う
夫婦とも 本音は納得できてないでしょ
忖度しないんじゃなかったの?
成長した 支援級いれてよかったって思ってるなら
このまま頑張れ
「右から3個目」「手前から5番目」も分かってないと概念があるとは言えないのね。無理矢理さんも集合数のことだけだと思ってるみたいだから、正しい意味で数の概念が身につくまでは先が長そうだなあ。
>「数の概念」を理解するということは、数字と実在する物の量とが完璧に脳内で一致すること、だと認識しました。
選択自体が非常識とまで言わないけど
結果的にそれでよかったという場合もあるし
でもブログで窺い知れるエピソードだけでもひまりちゃんに学校の環境が合ってるとは思えなかったよね
支援学校適という判断は、ひまりちゃんが支援学校に相応しい云々よりもこの支援学級のキャパとして十分な対応ができないからだったんだなとしみじみ
「3の概念が身についてますね」って褒め方普通する?
「きちんと3つ数えられてましたよ」とか言われたのを無理矢理脳内変換したのか、
「検査で3の概念がないって言われたんですけど…(この子は内なる知性で分かってます!)」ってよほど主張してたのか…
いよいよ学校から何か言われたのかな。
「就学支援委員会が出した結論はずっと生き続けますので、万が一ひまりさん(娘)が支援級に通うのが難しいと判断した場合はいつでも支援学校に転学できますので」年度途中でも大丈夫じゃない?
まあ、見学して(無理矢理さんだけが)できる(と思っている)ことをやる授業には魅力を感じません、無駄だと思いました〜からの3年生も支援級になりそうだけど。
魚拓ありがとう
非常識な選択【自閉症児育児】
NEW!2023-05-12 04:40:49
テーマ:├いろいろ思うこと
https://archive.is/u788I 支援学校への思いのくだり何十回書くの…夫婦揃って揺らがないのは百も承知だからもういいよ。体験の日程だって問い合わせな気無いもんね。外食でリフレッシュしてひまりちゃんは大好きなカップラーメン食べて支援級で頑張るのがいいと思う。
何度同じこと書くんだろ?
もう支援学校へ転学することが決定したときだけブログに報告してよ
毎度おなじみの決意表明はもういいよ
支援学級でも支援学校でも好きにしな
ループウザいから決定してからブログに書いてよ
3の概念へのこだわりが強すぎて呪いのようにさんさんさん言ってそう
他の数字でも分かるのか試して欲しい
数字の概念があるのに、なんでさくらんぼ足し算やくりあがりは理解できないんだろうね
無理矢理式高速数えを計算と言い張る限りさくらんぼ算も理解できないと思う
3+1を解くのに毎回1から数えるのも計算が身についてると言わないのと同じことだよ(個人の感想)
3の概念あって良かったね
次は「いくつといくつ」で合計5になる組み合わせを叩き込み、次は合計10になる組み合わせ
そのあと、足し算、引き算という順番だよ
担任とはどんなやり取りしてるんだろうね?
前はもっと書いてくれたのに。
>>107 あったことをなかった事にする人だからその逆だってあるかもしれないね
第三者に自分が言って欲しいことの代弁させたり盛ったりしてても驚かない
>>133 貼り乙
> 私たちは許された範囲の選択をしただけ
無理矢理さんって写真撮影とかの「ご遠慮ください」とか「お控えください」ってのが通じないタイプかもね
遠慮しながら撮ったから、控えめに撮ったから良いじゃないとか言いだしそう
ハッキリと「やめてください」「禁止します」
と言われないと理解できないんだろうね
普通の感覚持ってたら色んな子供を見て来た専門家が支援校を進めるのならそっちの方が良いんだろうなと自分の意思と折り合いつけながら納得させてゆくんだよ
>>145 そうだね
普通の親はどんなに思うところがあってもド素人の自分よりプロに従うね
>なんか私がこうしてブログを書いていることにより、娘に対して酷いことを書かれてしまったことに責任を感じています。
ひまりちゃんを差別したり悪い印象を持ってる人は誰もいないと思うけど、身バレしちゃってるのに今後お世話になる支援学校の親御さんを敵に回しちゃったのは悪手だったね
噂ってすぐ回るから歓迎されてない環境に入っていくって大変ね
>>145 そんなこと言ったら、遠慮しますお控え下さいの意味ぐらい知ってるって怒られるよw
無理矢理さんは忖度してないだけだから!
無理矢理さんが周りの人たちの気持ちを忖度しないなら、無理矢理さんが忖度してもらえなくても文句は言えないよね
>>148 この書き方卑怯だと思ったなぁ。
ひまりちゃんに対して酷いことを書かれてしまったってどれのことだろう?
テンプレの問題行動まとめのことなら、無理矢理さんが書いたことをまとめたものだから、無理矢理さんが全世界に発信したことだよ。
娘に対して酷いことを書かれてしまったは、それこそ足を広げて座ってしまう癖があるだけでお股パカパカしてしまうとか書かれたりした時に言うことだと思う。
自分が他人にした事の10分の1でもされたら凄い怒るよね。
>>151 癇癪みたいなものじゃない?ひまりちゃんが実生活でうまくいかなくて愚痴りたいけど友達はいないし旦那とだと一方的に諭されるだけだしちゃまには叱られる。ここの住民くらいしか発散する相手いないんだよ。
支援校行かないで欲しい
どうせ文句言うに決まってるし
移動するなら普通級にしたら?
3の概念も分かってるんだし内なる知性で何とかなるって!
同じ迷惑かけるならダメージが大きくなってしまいそうな支援学校の生徒たちより、がっつり主張できる定型のほうがまだマシな気がするわ
無理矢理さんが怒るのは年中行事
発作みたいなもの
ところで暇ちゃん毎日学校で何してるんだろうね
やっぱり置物かなぁ
支援学校なんて無理矢理さんにしては日和ってて残念だわ
支援学校に行けって言ってた人たちは満足かな…
>>145 追記でお返事してるよ
障害の重い軽い関係なく子供の就学は「親の自由」なのか?ならば就学相談は必要ないな
順列って右から何番目とか関係ないんじゃない?
数字としての順番が理解できてればいいのかと。
3の概念もあるんだし スマゼミやってるところも大きく遅れてないんだし このまま支援級にいたら?
支援学校に行った後の進学先の狭さとかが嫌だって言ってたよね?
支援級にいて充分成長を両親共感じてるんだし
なんで今更 支援学校に行くの?
小6の子でもオムツの子はいるんだよね?
ひまりちゃんも大丈夫でしょ
別に自由意思で選んだ事を叩かれてるわけじゃないのにね
事あるごとに誰よりもこだわっていつまでも蒸し返してくるのは無理矢理さんじゃん
そんな過去の話じゃなくて2年生になったひまりちゃんの現状を見てどう感じるかという話だよ
暇ちゃんのどんな小さな成長でもちゃんと気づいてあげるのは本当に素晴らしいと思うのよ
その後に「だからIQ37はあり得ない!」っていう結論になるからみんなズッコけるのよね
そして問題行動はすべて「わざと」とか「寒さのせい」といってスルーするからみんなから総ツッコミを受けるのよね
無理矢理さん誤字だらけで疲れてるね
飲み水で遊ばれて、ちゃまのコーヒー盗み飲み、お風呂にいたずらしに行ったり、トイレの水かき混ぜて大変だね…
これまで娘はあまり動きが俊敏じゃない置物系かと思ったけどだんだん大変になってるね
最近の無理矢理さんの感じからして学校でも問題行動増えたのかな
>>164 水に興味があるの?学校の水飲み場でやらかしてるのかな?
3才児検診の時に傘はどんな天気の時に使うもの?って聞かれてたな、今なら3歳程度には発達してそう
だめなことあると成長しなくていいって0か1の思考になるけど定型の3割程度のスピードで成長するだけなんだ成長しないなんて事はないんだよ
魚拓ありがとう
期待すると病みそう【発達障害児】
NEW!2023-05-12 13:02:29
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.is/F2TbA 無理矢理さんてメンタル落ちてるときほどここ見てるよね。自傷行為みたいなものだしやめればいいのにと思うけど見ちゃうんだな。
自閉症児は水好きな子多いしひまりちゃんの衝動的な問題行動急増してるのかなり辛そう。大きな問題があったわけではないなんて現実逃避しないとやってられないんだろうね。
家では無理させず楽しく過ごさせるって昨日書いたところなのに自分の精神安定の為に50音書かせてるんだね…ひまりちゃんお疲れ
気の毒だけど障害児持つってことはこういうことだからね
距離離したいならさっさとそれ専用の学校いかせて、将来はそれ専用の施設に預けた方がいいのでは?
我が子~とかいうけど他者からの綺麗事よね
ここを見て娘を侮辱されてると認識する無理矢理さんはひまりちゃんと自分の区別ついてないから
ひまりちゃんが小さくてかわいいうちは手放す準備なんてできないと思うよ
無理矢理さんはひまりちゃんのことが本当にかわいいんだよ、今も無理矢理さんがもっとかわいがれるよう普通を目指して矯正してるだけ
その先のことはノープラン
>>145 1年最後の面談で来年は難しいですに頑張ります、で返してたからね
支援級の先生もお手上げだよね
わざとじゃないおもらしって、尿意を認識できなかったor間に合わなかった、くらい?
消去法でわざと、になるのかな
無理矢理さんを困らせてやろう、なんて意図はないだろうし、トイレに行く意味を感じてないとか?
おむつとパンツを混同してるのかな
おむつにおもらし→無理矢理さんもしばらく気づかない、が悪循環になってるとか
>前から書いていますがIQなど関係なく(と書くと語弊がありますが)地域の小学校に通える自治体はあり、私は本来そうあるべきだと思っていますが
そんな自治体無いと思う
あなたのお友達の解釈がおかしいだけで判定蹴ってゴリ押しできるというだけ
私が知る限り重度で排泄が自立してない子が支援級判定出ることはない
なるほどな
自閉とIQの割には問題行動が少なく こだわりもあまり感じない大人しい子だなって思ってたけど 自我が薄かっただけで主張が出てくる成長段階に入って来たのかもね…
こんなこともできます!言えば言うほど知的の重さを再認識させるようなエピばかりなんだからやめればいいのに
娘は小2ということ忘れてないか?
できることやいいことを見つめることは良いことだよ
この1年無理矢理さん夫婦が望んだ集団で日中をすごし、家庭でも無理矢理さんたちが関ってきたことが積み重ねられて今のひまりちゃんがあるんだし、無理矢理さんにとって望ましくない行動がみられてもひまりちゃんの前で感情的になったりしなければいいんじゃないかなと思う
無理矢理さんが、自分で書いた【娘はいじめられても気づかない】ほうが、知的障害者に対する侮辱と差別に感じるけど。
相変わらず言ったことない事が言った事になってるってどれの事なんだろ?
お股パカパカの娘さんってバカにしていた事とか?
もしかしたら過去書いた発言でも
(文章や記事削除済みなので)現在書いていない事は事実では無い
つまり事実無根ってロジックなのかな
無理矢理時代から読んでた人は案外覚えて居るよ
無理矢理さんの記憶力と他の人記憶力同じじゃないのよ
それをストーカーと言ったら過去が積み重なるブログはやらない方が良いと思うの
ちなみにここで模写してるだけって言われてたのは、ひらがなじゃなくて漢字だよ。
> 前から書いていますがIQなど関係なく(と書くと語弊がありますが)地域の小学校に通える自治体はあり、私は本来そうあるべきだと思っています
これって誰のためなんだろう?
インクルーシブを唱えてる親って、総じて障害を受容出来てなくて「支援学校=障害児として隔離される」くらいに思ってるよね
>>180 【ほんとにバカだよね】とかね
自分の言動振り返った方がいいよね
前に大空小(みんなの学校)に新任で入った先生が座っているだけで学習できてない子がいる事に悩んで先輩教師に相談したら、本当に何も学んでないのかしら?そう決めつけるのはおかしいみたいなアドバイスをされて目から鱗もっと子供達を信じていいんだと思ったみたいな記事を読んで頭おかしいなと思ったんだけど多分ヲヤもこの解釈なんだよね
意味がわからなすぎてこわいよね
>>178 あいうえお書いて、かきくけこ書いてと無理矢理が指示したと思うから多分無理矢理が言い忘れたんだろうね
変にネットと張り合って全部書けます!と主張する前に誤字くらい直してあげなよと思う
子供凄く頑張ってるよ。ありのままを見つめて後ちょっとの所をサポートしてあげなよ
>>182 無理矢理さんの今はそう思うって刹那的だから、あらゆる発言も今はそう思わないと思った瞬間なかったことになるんじゃない?
記事削除してるかしてないかというより、「過去の無理矢理さんのことは、考えを変えた現在の無理矢理さんにとって事実ではない」って感じかなぁ
根底の差別意識は一貫してるからそこを指摘されてるんだけど、無理矢理さんに自覚はないから一つ一つのワードそのものを批判されてる認識だし、そうするとなおのことそんな事言ったっけ?言ってない!になるのかな
本人は時間の経過で考え方が変わることもあるだろうみたいに書いてたけどさ
バカだよねとかパカパカとか、そんな言葉が自然に出てきて、しかもそれを平気でブログに書けちゃうのは、考え方の変化じゃなくて無理矢理本人の品性とか育ちによる部分が大きいと思うよ
過去の失言を自分に都合よく解釈するのはどうかと思う
>>188 >考えを変えた現在の無理矢理さん
何度同じ文章見たか分からないくらい何も変わってないよねw
>>180 どうせいじめられても気づかない→多少リスクあっても支援級に居座れるならヘーキヘーキ!
って意図を感じてかなり引いたの覚えてるなあ…
どんなに知的障害が重くても表情や言葉に出ない自閉症でも「なんか嫌な気持ち」は日々積み重っていくのを知らないんだろうね
>>180,
>>185 二次障害やいじめを大きな問題と思わない、からの【そもそも我が子にはいじめられて嫌だと感じる知能がない】だもんね。かなり酷い。
【私の予定通りに成長しない娘を、一度できたことができなくなる娘を愛せない。】
【言葉が増えていたり、ますます字が上手になっていく娘がいるから可愛いし、いるけど
これから成長は一切しない、退行するのならもういらない。】
無理矢理さんは条件付きでしか愛されたことがないのかな。今は50音も誤字脱字があって"全て"は書けない子なんだって許してあげて欲しい。
実際のところひまちゃんを育てているのは無理矢理さんだしそりゃ大変で全てを受け入れるのは難しいだろうね
身辺自立だけに力を注ぐといっても健常児なら勝手にやることを何度も何度も、、ってそりゃね
コメントくれてる人IQ60の息子さんがいて
支援学校に行くんだね
発達年齢2歳台で平仮名かけたりはひまちゃん頑張ってると思うよ
模写って言われたのは漢字のことだよね?
誰も50音書けないとは書いてないんじゃないかな
>>187 ひらがなを書くための丸の時点でら行の文が足りないから
素でら行のこと抜けてたんだろうね
わざとやってるならスマイルゼミに興味がなくなってきて無理矢理さんに褒められる機会が減ったから構ってほしくて問題行動が多くなってるとか?
最近の記事しか読んでない人はなんでここまで叩かれてるか分からないかもね
スレがここまで成長するのには理由があるのだけど最近は悲劇のヒロインだしね
どこかのコメントで掲示板の人達のことを「あの連中」と呼んでて育ちが伺えるなと思ったよ
>>197 それもあると思う
去年の98%独占の時点で先生の気を引くための不適切行動が見られたから今年体制変わって不適切行動をする機会が増えて固定化してきたんじゃないかな
ちゃまが京都に行ったり預かり型の楽しいデイ減らしたり無理矢理さんが発達検査対策に必死だったかと思ったら興味を失ったり旦那が珍しくキレたり嫌なことも多かったよね
魚拓ありがとう
凹んで励まされてる場合じゃない
NEW!2023-05-13 02:26:33
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.is/cfqIf また地図の裏紙に書いたのをアップしてるけど、地名が判別できてしまうから気をつけてね
私生活を脅かすレベルってリアルで凸られてんのかな?
それかこの前の目情か
住宅地図も載せない方が良いと思うけどね
>>197 無理矢理さんの言うように冬中寒くて固まっていたのなら暖かくなって活動的になってきたのかもね。良くも悪くも
>>202 外食多いなって思うけどひまちゃんは自分で調理したりとか難しいだろうし、いろんなところで外食するのに慣れておくのもいいのかもと思うようになった
そのうち自分でメニュー読んで注文したりお金払ったり出来るようになれば将来役に立つかもね
ところでひまりちゃんの利き腕どっちだったのかな?
個別療育の先生に左利きかもって指摘されてその後特に話題ないよね
名誉毀損とかよく言ってるけど、それに当たるレベルのはほとんどないと思うんだけど…
自分だったら相談するのも恥ずかしいレベル
まあ、ひらがな書けるのに書けないなんて言われたんです!と相談されてもね……
そもそもひらがなが模写なんて書いてないし
どういう書き込みで法的措置とるつもりなんだろう
本気でわからない
まさか前に自分で書いたけど記事消した他人への罵詈雑言の類いを
「言ってないのに捏造された」みたいなこと?
それで本当に成立するもんならすごいわ
無理矢理さんがうっかり晒したひまりちゃんの名前を何度も書き込みしてた人とか?
でも、無理矢理さんがキレるコメントって「それ??」ってやつばかりで、感覚がかなり違うんだなと実感してるから違うかもだけど。
>>216 それに関しては魚拓あるから無理じゃない?
本当に無理矢理さんの感性はわからない
でも出来るならやってみたほうがいいよまずは開示請求
応援してる
>>213 このスレの書き込みに関して相談したら、先方は確実にテンプレにも目を通すだろうしね。
先方に自分が我が子を叩いたり、他ブロガーやコメントした人に暴言吐いていたことを知られるのが恥ずかしくないんだったらすごいよね。
まぁ、確かに本名を何度もは一般的に考えて一線超えてたかなと思う。
無理矢理さんの思う「一線を超えた書き込み」は違うのかもしれないけど。
結構前に住所や学校特定できたって書き込みあったけどそれとかかな
しかし労力かかるしコスト回収できないし無理矢理さん本当にやると思えないけど
前に犬食い書かれて訴えるとなってから音沙汰ないからな
あれはここの住人からも叩かれるほどの誹謗中傷だったけど現実的には訴えるのは難しいんだろうね
弁護士に相談?
はぁ?お前の書き込みが名誉毀損にあたるの沢山あるぞ。
大変になった病院と伝わる体調不良【自閉症児】
NEW!2023-05-13 07:02:53
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.md/K3GAh 発語がないなんて書いてあったっけって思ったけど、私が前スレで
「話せなくても親から見たら可愛い子供だよね」って書いたやつのこと?
話せないってのは普通の人みたいに話せないって意味で発語がないって意味じゃないんだけどな
誤解を招いたならごめんなさい
2年生の5月で123センチってそんなに高くないのね
うちの子が同じ頃124センチでクラスの女子の真ん中より少し後ろくらいだったわ
無理矢理さんの撮る画像だとなぜか大きく見える
無理矢理さんも次女ちゃんとこも定期的に開示請求やら弁護士やらチラつかせてるけど、ただの脅しだから気にしなくていいと思う
抑止力にしたいだけなんじゃないかな
言論の自由があるから、よっぽどのことがないと開示請求なんて通らないよ
次女ちゃんにもアンチなんているんだ
小2で123センチ21キロはごく普通って感じだね
ジャンクフードって意外と太らないのかもね
甘いお菓子ばかり食べるから虫歯も心配してたけど歯医者さんにもちゃんと行ってるんだね
虫歯は可哀想だから安心したよ
芸能人が週刊誌にネガティブな記事書かれた時の法的措置を検討しますって牽制と同じだよね。結局訴えてないしほぼ事実やんみたいな。まぁでもやるなら楽しみにしてるわ。
初めて見た他の専スレビックリしたわ
無理矢理さんも5ちゃんスルースキルを身に付けよう
ブログでここの話題出したら余計にヲチャが増えると思うんだけどそれは気にならないのかね
>>229 骨格がしっかりしてるからか大きく見えるよね。
今更だけど「ほんとバカだよね」ってひどすぎるよね‥‥数字のゲームで間違えたくらいでさ。
どうせ言ったって分からないんだからって‥‥
普通そんなこと言う?血が通っているとは思えないよ
あんまり大きい大きい言うと本当のサイズおしえてもらえないよ
お医者さん嫌で診察しようとすると嫌がってトイレに行きたがるのか。10月の初めての発達外来でも「おしっこでる?」もそうだったのかな?
サラッと書いてるけど「3学期より5センチ伸びて」ってなかなかハイスピードじゃない?1月だったとしても4ヶ月で5センチよ。
もしかしたらシャキッと立てなくて正確な数値じゃなかったのかもしれないけど。お菓子とかいっぱい食べてる印象あったけど体重変わらないのはよかったね。
ぼかし過ぎでどう大変だったのかあまり伝わってこないけど、夫婦二人掛かりじゃないと病院も連れていけないような状態なんだね。
今のクラスって一年生はいないとはいえほぼ担任一人体制らしいけど学校ではどうしてるんだろ?授業中はおとなしく座ってるのかな?
知的障害がない発達障害児でも3歳以降は親も担任の先生も頭を抱えるくらい問題行動が増えて障害発覚の流れになることが多い
ひまりちゃんは今までも大変だったと思うけど発達年齢的に発達障害児育児としてはこれからが本番だね
>訴える意思がないのに、殊更相手を怖がらせることを目的に言ったのであれば脅迫罪にあたります。
https://keiji.vbest.jp/faq/intimidation/360/ もしかしたら娘はこのままいけるんじゃないかと無理矢理さんも勘違いしちゃうくらい、ひまちゃんて大人しめのタイプなのかなと思ってたけど、単にまだ自我が出てきてなかっただけだったんだね
無理矢理さんも何となくそれを肌で感じて最近ご乱心なのかな
以前娘の障害は軽いと思うなんて書いてたけど、最近はそういう雰囲気もなくて疲弊してるもんね
今日は楽しかったようでよかったね
タバコに競馬の話じゃなかったんだねw
取ってつけたようにクラシックの話が面白いね
クラシックw漠然過ぎて草生えるわww
家事しながら聴けるし在宅やパート程度なら子供や学校や療育言ってる間にもピアノくらい弾けるしオケにも乗れるよ
やりたかったらやったらー?
転生ものの漫画を読む暇はあるけど
クラシックを聞く時間はないの?笑
音楽なら家事しながらでも聞けるんでは?
生演奏じゃないと駄目な本物志向ということねw
>>247 楽譜を読むのって意外と難しいと思うよ健常児なら3歳頃から理解して弾けるけどねぇ
そんな小馬鹿にしたような言い方しなくても…
無理矢理さんってクラシック好きなんだねちょっと意外
藤子ヘミングさんとか辻井伸行さんとか障害を乗り越えた素晴らしい演奏家の音楽を聴いて癒されたい気持ちなのかな
無理矢理さん自身が習ってたからある程度ピアノ弾けてたんでしょ
前に書いてたよ
>>248 子供いたらうるさくて、クラシックを優雅に聞きながら家事なんて出来なくない?
たぶん漫画は電子漫画を子供が寝てる横で布団の中で見てるんだと思う。
私もそうだからw
>>252 夜ならノイキャン付きヘッドフォン使うとか?耳栓付けて子は旦那に任せてるならできそうだけど。
放デイと個別療育で週5いないんだし、パートも短時間にして在宅も減らした。昼寝付きで家事もほぼしてないと書いてるから我々庶民と同じ視点で語ったら怒られるかもよ。
魚拓ありがとう
クラシックを聴きたい【自閉症児育児】
NEW!2023-05-13 13:02:45
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
公式ハッシュタグランキング:#クラシック5位
https://archive.is/k1MiG 在宅ワークの時にドラマ見ながらやってるって書いてたしドラマは結構見てるからんっ?ってなるわかる
生演奏を聴きに行きたいんだろうね
音もさることながら天井の高い大きなコンサートホールの開放感とかチューニングのこれから始まるワクワク感、同じ趣味の人たちとの時間の共有
そんな空間にめかし込んで出かける非日常感はすごくリフレッシュ出来ると思う
CDでは得られない
障害児でなければ小学生からコンサートに一緒には行けるけど、ひまちゃんは…
無理矢理さんの気持ちはわかる
子供自身に興味があれば別だけど、クラシックなら大人だけで行った方がいいよ
興味のない人と一緒に行ってもお互い辛いだけだし
もしみんなで行きたいなら子供向けも沢山あるからそういうものを選べばいいかな
子連れ大歓迎の子供向けなら未就学OKだしひまりちゃんも行けるよ
とりあえず家でCD聴けるじゃんとかそういうのではないのかなとは思った
無理矢理さん子供の頃習ってたから好きでも良いと思うけど
弾きたくなったり生演奏行きたくなる気持ちわかる
発達障害児とか自閉症児とか連発するあたり知的障害を受け入れられないんだなと思って見てるけどこういうタイプの親はずっと受容出来ないままなのかね
受容には時間がかかるとはいえ8年たっても受容が難しいってなかなかみない
>>259 それは親によるだろ
ボーダーあたりならより重いほうにしてもらったほうが補助も多いし優先度が高くならからそれを望む親もいる
本当に親が知的障害を受け入れてなかったら支援も受け入れないはずだからな
それを率先して受けてフル活用している以上は外野に知的が重いから云々と言われても文句いえない
公表してる数値は誰の目にも重度ボーダーの知的障害児なんだから
ブログを読んでると園児くらいと脳内錯覚しそうになるけど小2だもんね
無理矢理さんみたいなタイプはあまり見ないよね
勉強してる横で島唄流すよりはクラシックの方がいいんじゃないかなw
静かにするのが1番いいけど
私も子が3歳になる前は発達検査の結果に納得できなくて遠城式の表見てあれもできるこれもできるってやったし、ネットで夜な夜な障害が改善()したブログとか見たよ
何件も有名クリニック行って診断変わらず受け入れたかな
今思うと旦那が黙ってお金出してくれて早期療育と有名クリニック受診を納得するまでやれたからよかったのかも
最近はるママのコメントないね
たっくんママもそんなん書いてたけど障害児ヲヤのブロ友の友情ってはかないもんだね
5ちゃんの方が現在のコメ欄より親身な感想や意見や批判が書いてあるけど敵認定し受け入れない受付けないのも無理矢理さんの自由だけどブロ友より熱量ありそう
>>262 同じこと思ったw
子供に邪魔されたくないなら5時起きでメイクしてる時間に聞いてもいいしね
ドーパミン欲しがちな無理矢理さんは多分秒で飽きると思う
多分久しぶりに=ピアノ習ってた時ぶりに、なんだと思うし
ジジババ世代には一定数クラシックファンが必ずいるよね
暮らしぶりや民度に関わらず
>>263 隙き自にレスするのもあれだけど未就園児ですぐにストンと受容できる親のほうが少ないのはここの住民も理解してると思うよ
診断ついたことで育て方のせいじゃなかったと安心する親もいるだろうけど幼稚園療育園、普通級支援級支援校と悩むのはどの親も一緒だろうし
>>257 子供向けも大人向けもよく行くけど、子供向けでもある程度大人しく座れないと厳しいと思うよ。
以前多動で走り回ってる子がいたけど白い目で見る人は一定数いたな
ハウスがやってるやつや管弦楽とかは大丈夫なのかも
うん
子供も楽しめるコンサートは奇声あげたりじっとしていられない子を想定したものではないよね
障害児限定のコンサートの企画を聞いたことあるけど、ああいうのはすごくいいなと思うわ
それだと無理矢理さんの意図とは全く変わってくるよね
日曜デイに行ってる間、昼開催のコンサートに行けないのかな?
フジコ・ヘミングとかは夜開催だから、夜にフェラガモの靴はいて自分と旦那くんだけで行きたいんだろうね
いかにしてクラシックを聞くかコンサートに行くかよりも、買ってもないのに「あーー宝くじ当たらないかなー!!」とか言ってみるみたいなのと同じ心情なんじゃないのかね
無理矢理さんなら本気で行きたければちゃまに預けてでも行くと思う。私にはそんな優雅な趣味もあるんですよ、でも忙しいし娘が大変だから行けないんですーってアピールかと。
単にここで競馬www民度www
って言われてたから
>>273のきもちなんだろうね
負けん気強いから
ちょっと言ってみただけでしょ笑
本気で行こうなんて思ってないってば
お酒に競馬の話で盛り上がって民度がーとここでも言われたのを気にして挽回したかったんじゃない
私も子供を旦那に託してフジコヘミング行ったよ
ガンバレ
3の概念に超絶拘ってたのは誰が見ても明らかだったよね
旦那がアドバイスありがとうしてくれたことはスッと受け入れられるのね
もう今後は3の概念についてブログに出てくることはなさそうね
書字が模写でなくできる、できるようになるというなら日記書かせるといいかも
今日は何月何日何曜日?と聞いてスラスラと書けるように
>>279 日誌ならまだしも日記はまだ難しいと思うわ
んーでもたしか療育園時代はひらがなや無理矢理算でさえまるで出来るようになる未来が見えなかったんだよね?
それが今ひまちゃんなりの形でできる、読めるようになったんだから、1年後、2年後には曜日くらい読めて書けるようになるかもって無理矢理さんが希望持つのはそこまでおかしくもないと思うけど
漢字の学習していますキラキラ、のときに今はまだ模写だけど~って申し添えておけば5chでネタにされることもなかったのにね
旦那から言われるくらいだからずっと3について問いかけてたんだろうね。
漢字を一生理解出来ないなんて誰も言ってないでしょ。
漢字が書けるって主張してても、今は、意味が分からず模写してるだけでそれは出来てるとは言わないんだよって事なんだけど。
検査結果の説明も同じように極端な解釈してそうだな。
やはり3にずっと拘ってるんだね
>>「3の概念がありますね!」
には笑ったけど
漢字、一生難しいなんて言われていたっけ?
ひまりちゃんなりの成長はするから一生難しいという事はないでしょ
今の段階では真似して書いている状態で音訓読みや意味は伴ってないように見えるけど
旦那は本当に3の概念がわかってるのかどうかより
個別のスタッフや他の人達にいかに「概念あります!」
ってアピールするかで必死な様に対してコメントしたんじゃないかね
無理矢理側から何も言わないのに突然「3の概念ありますね!」
とか言い出すのおかしいもん
近所の人の飲み会だけだよね、無理矢理さんの定期的な他人とのお付き合い
良かったよね
なるほど、先日の検査はひまりちゃんはやる気がなかっただけなんだ
もっともだな
音訓はもとより、竹という漢字を見て植物の竹を思い起こせたり、竹林という字を見て「読み方わからないけど竹がはえてる林のことなんだろうな…」と思えるのが漢字が出来るってこと
一般論だけど、子供の力をろくに確認をせずぱっと見ばかり取り繕ってたら健常障害関係なく必ず躓くよ
ブログ読んでる私達でも気にしてるんだな、って事がまるわかりだったから
かなりリアルでは言ってたんだろうね
漢字は難しいよね。大人でも漢字の意味を理解して書けない人もいるもん。永遠同じこと書いたりさ。
ちょうど1年程前に下のように書いてたのは無理矢理さんどけどね。いつの間にかヲチャが言ったことになってるのかな?
>「漢字」ってなんなのか?
>どういうときに使うのか?
>娘にはたぶん伝わらない。
今はわりと園児に漢字教育する園増えてるから暇ちゃんもそのうち出来るようになると思うよ
保育園児達が15画の漢字を習字したものが近所の銀行で貼り出されてて驚いたわ
3にこだわらなくていいよ【自閉症児】
NEW!2023-05-14 03:29:27
テーマ:├ 家庭学習
https://archive.md/lqexE 語彙が少ない、初対面の人とコミュニケーションが取りづらい
って、検査の場でなくても、日常生活の中で把握できそうだけどね
やる気がないって、検査者にそう言われたんじゃなくて旦那さんの推測でしょ?あっさり信じちゃうんだね
本スレのやればできるさんにいいねしてるわ
一時話題になって叩かれてもその後フェードアウトしていった人の例として参考になるかな
他人に言われて納得してるていにして、無理矢理さん本人が思ってる事の妄想会話だったりして…とか思ってしまう
引っ掛かるポイントが完全にズレてるよね。3の概念とか漢字とかの前に気にしないといけないこと山程あるのにね。
わざととか
やる気がなかっただけとか
あまのじゃくとか
全てにおいて根本的な解決を避けてるよね
夫婦そろって本気でそう思ってるのかな
まぁでもこのまま娘が成人しても同じようにポジティブ対応していけるならいいんじゃないかな?
育てるのは無理矢理さん夫婦なわけだし
ブログは続けてね!
実際のIQより数値が低く出る子って情緒が邪魔してるんだと思うけど、 無理矢理さんは情緒の部分無視して知的を伸ばそうと必死だからこの先IQが伸びる事は無いと思う
文字や計算の勉強がマイナスだとは思わないけど、書いたものを見てると特性がどんどん出てきてるな〜と感じる
まあ今この瞬間に感情面で納得できれば理屈は二の次三の次なの無理矢理夫婦らしいわ
ひまりちゃんの自立とか将来を見越した選択を取れるの何年後になるか楽しみですね
やる気がなかったはその通りだと思うよ
無理矢理さんが片づけしないのと同じで
娘さんが検査の必要性を理解して納得しなければ真の能力は発揮できないよね
3本頂戴はジェスチャー付きじゃないと旦那さんでも通じなかったから初対面の人だから能力を発揮出来ないわけじゃないと思う、だからそう判断されても仕方ない
今は言葉だけで指示が通るなら成長したと思うよ
>>284 「でしょ〜」↖アゲアゲも苦笑いしちゃったゴメン
リアルな話小学校の6年間で1年生の内容を概念からしっかり理解できれば上等だと思うわ
「左から3番目は誰?」「上から3つとって」を理解してるかやってみてほしいわ
それが出来たら概念理解してるという事だよ
穏やかそうな旦那さんが止める程に毎日33…やり続けたのか
7歳が2歳と判定されるには他にももっと出来なかった課題あったと思うけど、3だけに異常に拘って見返そうとするのが
スレ読んでとんでもない解釈でキレてるのとなんだか通ずる
ナベアツ並みに3に拘ってるね
数の概念ってそういうことじゃないと思うけど
「3の概念」でブログ検索すると無理矢理さんの記事いっぱい出てきて執念がすごい
執着してなかったら「3の概念が身に付いてますね」なんて翻訳するわけないよねw
実際に同じような内容を言われてたとしてもさ
そんな単語をチョイスしてほめる人に人生で出会ったことないもん
>>201 張りありがとう
ヒエロって何?笑
って意地悪な書き方だなぁ
こういうのこそ侮辱っぽいと思うけど
ヒエロって何だろう?とかじゃダメなの?
凄くひまりちゃんのこと小馬鹿にしてる感じがする
ひまりちゃんは色の名前を書いているから緋色をどこかで覚えたのかな?と私は感じたけど
無理矢理さん的にはヒエロって何?笑なんだね
障害とか全然関係ないブログだけど
https://archive.is/sWnu2 定型児向けの教育ですらプリント学習から始めるともったいないって言ってるね
数って数字じゃなくて重さであったり量であったり、温度や大小の指針なんだから、生活の中で学んで欲しいよね
スマイルゼミの仲間を線で繋ぐ問題、去年どこかで何かと何かを繋げられるのすごくないですか的な書き込みがあった気がするんだよな。
得意なパネルひっくり返す問題も去年できるようになったって記事があったから同じ頃かと思ったけど見つからない。
>>314 バットとボールのやつを見たことあるよね
うん前からできてた気がするし記憶力バッチリなひまりちゃんなら何度もやってるから覚えてる可能性も高い。手を貸さなくてもできるようになったってことかな。
同じ問題なの?
考えて出来てる
じゃなくて
覚えてできてる
だね
スマイルゼミじゃなくて違うドリルでも同じような問題は解答できるのかな
旦那さんは一つも穏やかでないと思ってる
ここへの乗り込み疑惑自分は信じてるしw
その人とバランス取れなるほどひまちゃんが大変なのか、無理矢理さんが変われないのか
指摘されてた「3の概念」って「数の概念の基礎」っていう意味かと思ってたけど違うの?
シャンプーを口に入れるのか…
3がわかるわからないより厳しいなと思ってしまう
お風呂場のロックしちゃえばいいのではないかね?
無理矢理さんの家のお風呂場のドアにはないのかな?
とりあえずシャンプーとかは体に悪いし…
えっと
イタズラ力、、?成長を感じるって?
どこまでも前向きで凄いと思うけどこれからどんどん大変になるんじゃないの
シャンプー口に入れちゃうんだ
シャンプーの概念も無いのに数字の概念をや
無理矢理さんからしたら
シャンプーで髪を洗えてるからシャンプーの概念あります!なのかな
でも口にも入れちゃうところが障害の難しいところだね
数の概念とか含めて全てにおいてそうなんだろうね
試し行動?シャンプー食べるのが?完璧的外れだと思うよ…
わざとイタズラしたりも前まで見られなかったって前からシャンプーはしょっちゅう食べてるし。成長を感じて喜べるなんてすごいわ
イタズラですか。
なんだか激しいね。
こんなところに登れるようになったって頑張って喜んでるけど、お茶こぼしたりダメなところに行ったりが増えたら大変だね。
わざと○○って今まで何度も書いてるけど忘れちゃったかな
へぇ〜試し行動という解釈なんだね
スキンシップ多め?変な強化子にならないといいね
単純に善悪の判断が出来てない+衝動性が強くなってきてるんだと思う
浴槽はお湯溜めてたりすると最悪死亡事故に繋がるかもしれないから、本当に何か対策とって気をつけてあげてほしい
会話力とイタズラ力アップ【自閉症児】
NEW!2023-05-14 19:33:58
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.md/SIFWZ この前にアメンバ限定記事で
「素敵なお母さん」じゃない私
2023-05-13 11:40:32
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
がありました
魚拓記事はタイムスタンプが9時間ずれます
他のブログの重度の子もわざとなのかな?こぼしたり行動が似てるなぁって記事読んでて思った。
イタズラじゃなくて単なる異食だろ?
シャンプーリンスは風呂場の高いところに戸棚作ってそこに置いときゃいいじゃん
知的重い子ほど異食はずっとやる可能性高いから親がやりそうなものを視界から排除する習慣つけるしかないよ
最近やらなくなったから異食はおさまったじゃなくて一生やるものだと思って常に対策
やるときにムラがあるだけだから
ちゃままだいないの?
料理中とかさすがに目が行き届かないんだから誰かしら見てなきゃ危ないよ
旦那こんなときも二階に引きこもってんの?
この家異食の対策してないだろうし、この衝動性なら飛び出しもしそう
車とぶつかったりしたら運転手かわいそう
口に入れていいものといけないものの区別もつかない子への対策が甘い家庭だなあとは感じるわ(誹謗中傷ではない)
化粧品荒らしも度々繰り返してるけど何か無理矢理さんなりの理由かこだわりでもあるのかな?
用途ごとに取っ手つき透明ケースにでもしまって洗面所か脱衣所の高い棚にしまっておいて都度取り出すとかした方が良いと思う
いつもの異食でお腹壊して病院送り、にならないよう可能な限り気をつけてほしい
以前学校に対して「多少の移植は大丈夫」と言ったり
異食に関して口に入れるだけで飲み込まないと無理矢理さんは思ってた
だけどなにかの拍子に飲み込むこともある
シャンプーなんか飲んだら大変だし
そこは認識を新たにして異食は絶対ダメと思ってできる対策は徹底して欲しい
異食とは長い付き合いになると思うから
親側で対策するしかないよ
本当に現実を見なきゃ
>>333 風呂場のフチに立ってとあるから高い場所には置いてあったんだと思うよ
ひまちゃんぐらいの身長だとお風呂の二重ロックも洗濯カゴとか踏み台にして届きそうだけど鍵ないならつけたほうがよさそう
わざわざお風呂場行ってお風呂のフチ登ってまでシャンプーを食べに行くのは絵描いてて手元にある鉛筆やクレヨンをかじるのとは同じ異食でも悲惨さは桁違いなのに、それを成長と喜ぶのはそう思わないとやってられない精神なんだろうか
イタズラとか試し行動と書くと、知的由来じゃなく自閉由来や子供ゆえみたいな雰囲気出るし本人もそう思い込みたいのかな
シャンプーなんて不味そうだけど、口に入れた後のひまちゃんはどんな態度なんだろう?
うちの定型児男子がふざけてシャンプーなめた時は、不味い!って言いながら勝手に口濯いで、でもなかなか不味いの取れないって泣いて、こっちが何も言わなくてももうしない!って一人で学んで勝手に解決してたけど。
なんかひまちゃんは、シャンプーを口にした不快感みたいなのはないのかな?
イタズラや試し行動はある程度知能がないとできないことだしね。善悪分からずやってるんじゃないって思いたいんでしょう。
あと無理矢理さんも試し行動()のようにわざと手を繋がずに1人で歩かせたりするから、例えばお化粧品も出しっぱにしといて「勝手に触らなくなった!成長(合格)!」みたいに検査してるような感覚あるな。
>>340 それだよね
問題行動をイタズラって書いてる人初めて見た
キャットタワーに登るのを成長って…むしろ退行に見えるけど
猫のトイレで放尿もしてたし娘から見て猫ってどういう存在なんだろうか
ひまりちゃんってブログからは食のこだわりがあっても味覚の感覚鈍麻な印象を受ける
シャンプー不味いとかドロドロしてて気持ち悪いとかもあまり気にしないんだろうなというイメージ
便を触ったときの臭いとかも本人は気にならないのかな
そこら辺が本当に不思議
連投ごめん
>>341 定型児我が子自語りはスレルール違反だしいらないと思う
スレのルールがあるのはわかるんだけど、無理矢理さんに相対的な「普通」とか「一般的には」の具体例を出して評価の異常さを指摘したくなるのはすごくわかる
>>347 ルール違反ではあるけどイタズラっていうのはこういうことなんだと思うよ。ひまりちゃんはふざけてるんじゃなく本気でしてるから
発達年齢2歳なので→2歳の定型児成長記事読んだ、とかかな今までは体幹の問題でできなかった問題行動が出来るようになったのだと私なら思っちゃうけど、挫けず前向きなのは凄い
叱らないことで試し行動が減るといいね本当に...
>>350 うちの定型児は~なんて敢えて書かなくても一般的にはこう、って書けば通じる話だよ
↓定型の隙自語りよりこっちの方が参考になるわ
我が子はなんでも口に入れる「異食症」 うんちまでも!漫画家・みなと鈴先生が自閉症の娘、ムーちゃんとの日々を描きたかった理由
https://hugkum.sho.jp/469503 中学を卒業する年齢になっても治ってないそうだし、試し行動ではないと思う
>>344 ASMRも好きだし味覚触覚の感覚鈍麻はありそう
より強い刺激を求めてしまうんだよね
一方で聴覚は過敏だし本人は大変だろうな
雨でもチャリ通なんだね自転車スタンド写ってる
傘の練習チャンスは利用しないんだ
遅刻しそうな高校生でもなく大人なのに雨でチャリ乗る人もいるんだね。都会の人の普通なん?
最新記事の写真、ひまりちゃんがランドセル背負ってないし左端に自転車が写ってるから、親子でレインコート着て自転車で登校したってこと?
魚拓ありがとう
いつまで受容してないと…。雨の日【特別支援学級】
NEW!2023-05-14 23:50:33
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.is/zy7yx わざわざレインコート着せて自転車通学なの?
小2がただでさえ違反なのにこんな本降りの日に何のこだわり?
傘持ってないから乗せたんだよね?
マンホールとかまで危険だからやめろって
ちょっと前に年長さんくらいの会話力まで成長したって書いてた事があったね
定型児の発達を無理矢理さんがひまちゃんの成長の目安にしてしまってるし、それがまた基準を満たしてないから
突っ込みたくなる気持ちはわかる
雨の日の子乗せ電動自転車はホント危険
マンホールで滑って転んで骨折したことあるよ
子供乗せてなくて幸いだったけど、乗せてたら大惨事だった
当然と言えば当然だが、定型児のイタズラを知らなすぎるのにイタズラ認定しちゃうから突っ込みたくなるんだよね
どれもこれもがっつり知的障害児の問題行動でしかないのに
>>356 大人で雨でチャリは普通だよ
首都圏だけど
傘じゃなくてみんな雨具を着て乗ってる
大人はわかるけど後ろに子供乗せるのも普通なの?
都会は大変だね
そもそも小学生をチャリや車で送迎してる人なんてほぼいない
雨でも後ろの子供席に雨よけを付けてチャリ送迎は普通
幼稚園まではね
一体どうすれば受容していると認めてくれるのかな
知的障害と頑なに言わず発達障害、自閉症って表現するところとかもそうだけど、それよりも検査結果や問題行動に夫婦揃って都合の良い解釈して喫緊の課題に向き合ってない様子だから受容してないって言われるんだよ
検査やる気なかったとか、異食をイタズラとかまさに
知的が重度でも「自閉症」と書いてるブログ、YouTubeはいくらでもあるからそのこと自体は一般的なんじゃないの?
知的あり自閉症を古典的自閉症とも言うし
今まで何度もブログを控えるかも。と言っても復活してきて、その前向きすぎる無理矢理さんすごいわ。
過酷な障害児育児、鈍感力があった方がいいんだろうな。
異食やお漏らしなど現状を真摯に受け止めて対策講じたうえで体幹がとか情緒がとかプラスを見つけられるなら無理矢理さん強いなってなるけどさ、いたずら!成長!(だから困り事ではない→自然におさまるだろう)みたいな現実逃避にしか見えないから受容してないと勘違いされるんじゃない?
本当に成長だと思ってるのかそう思わなきゃやってられないのか、本心を聞いてみたいよ
>>341です
自語りしちゃってすんません。普通はって言えばよかった。単純にどんな様子でイタズラ()してるのかが疑問で。
気をつけます~
知的障害有りの自閉症を自閉症と書くことには特に違和感無いな
ただ親はIQ60はあると思ってるというのと重度と思ってない訳では無いというのがどうしてもイコールにならないんだよな
なんど検査してもIQ37付近になるのに、IQ60はあると思うみたいな言い方するからだよね。
そして、こんな事も出来るあんな事も出来るだから数値は関係ない!って主張してることが、それは検査結果通りの年齢の行動なんだよ…定型児みてごらんよ…ってツッコミ入ってるんだけどね。
引っ掛かってる人がいるとしたら、自閉症児より発達障害児の方だろうね
発達障害という語は知的障害を伴わない、普通級で立ち歩いたり、空気が読めない発言を繰り返したり、一部の勉強が極端に苦手な子を指す事が多いから
診断基準的には知的も含むんだけど、一般的には上記のイメージの人が多いと思う
親からの愛情不足のせいじゃないよ、知的由来の問題行動なだけだよって言ってもらえた方が普通は楽になると思うんだけど…やっぱり無理矢理さんって独特だわ。いずれにせよ今後はその方向で突っ走っていくんだね
>>366 北東北の田舎出身だけど下手したら雪の日も多少道凍ってても自転車で通学はしてた
でも若かったからだろうな
今子供乗せて自転車乗れるかと言われたら怖くて出来ない
>>376 そうなんだね
首都圏は逆に雪や路面が凍ることはほぼないから
そんな日はチャリは絶対に乗らないw
雨くらいなら幼稚園までは乗せる
手の届くところにある化粧品をいじってしまうのと
自分で風呂入ってよじ登ってシャンプー取るのとでは
ひまちゃんの意思というか、なんとかして触りたい食べたいという気持ちが入ってる分わざとやってると感じてしまうところもあるんだろうか
うまく言えないけど今までのキッチン突破なんかとは違う頭使った行動な感じして
イタズラ発見後ひまちゃんに確認すると「しちゃダメ」とか「触らない」とかコールアンドレスポンスで返してくる
そのため無理矢理さん的には理解してるのにやっている、わざとだとなる
それを見てここの人らは「あんまりその開けーゴマ!」みたいなの意味ないのでは?と思っている
いや確かにシャンプー食べた後のひまりちゃんの様子知りたいよ
即救出できたのかな
あんなの口に入れたら気持ち悪いし泡立って息できなそうだし子供ならパニックだと思うんだが
>>379 だめな事をした時のそのコールアンドレスポンスがむしろ逆効果なのではとうっすら思ってる
無理矢理さんは答えさせてわかってると安心したいのか知らないけど、レスポンスさせずに最後まで無理矢理さんが言い切ったほうがよいのでは
よくわからないんだけどわざとだと無理矢理さんは安心するの?
食べ物じゃないとか泡で気持ち悪くなると知らなくて興味本位で口に入れちゃうとかじゃなく、わかってても食べちゃう方が障害の重さを感じるけど
わからなくてやっちゃうならいつか理解したらやめるだろうけど、理解しててやるならずっとやり続ける可能性があるってことだもんね
ひまちゃん文字書いたり数えたりできるのは発達年齢以上のレベルだけど、善悪や綺麗汚い、やってはいけないことの理解とかは2歳未満のレベルに思える
無理矢理さんはできることばかり判断材料にするから何度知能検査しても未だにIQ37に納得がいかないんだろうな
成長の過程で自然に学べず治らないから自閉込み知的障害なんですがそれは…
本当に障害受容できているなら実在の支援級クラスメイトや勤務先利用者さんをsage材料にしてまで
「娘はあの子のできない○○ができます」「これができるから○歳相当だと思います検査はあてになりません」と繰り返しアピる行為に疑問
アメトピで見かけた、子の問題行動よりも親の対処…ってやつ無理矢理さんの事言ってるのかと思ったくらい似てる
知的障害を認めていない、なんて思ってはいないけれどIQ37という数値は認められないという気持ちはビシビシ伝わってくるよ
家でこれだけ大変なのに学校で大人しいわけないよね。
多動っぽくなってない?
いい加減異食は真剣に対策考えないと何かあってからでは遅いよ無理矢理さん
感覚過敏って辛そうなのは想像できるけどどういう感じなんだろう?
聴覚とか嗅覚が何百倍も優れててても普通に人間社会で暮らしてる動物は、生まれつきだからそれが普通って思ってるんだよね、きっと
なんで自閉症の子はあんなに辛そうなのかな
見てる親も辛いよね
スレチごめん
無理矢理さんはそもそも勘違いしてるかもしれないけど、よくある発達の目安ってのは子供が自然と出来るようになる年齢のこと
自分で身につけたことだからこそ、検査の時に誰にどんな聞かれ方をしても答えることが出来る
逆に親に教え込まれた場合は、単にこう聞かれたらこう答えると覚えてるだけだから人や聞き方が変われば分からなくなる
よく検査で低い数値が出て、家では出来るんですとか私が聞けば出来るんですはそれが原因だったりするよ
でも自閉症は療育的には総合的なIQに囚われすぎてもあまり意味無いよね
出来ることをたくさん伸ばしてあげて、少しでも行きやすいように苦手な部分を対処していくってのは変わらないから
ひし形を持ち出した時もびっくりしたけど
あれも本気で言ってるんだとしたら、、
アフィのためにわざわざ雨の中自転車通学してんのかと思ったw
車の練習すればいいのにね
朝から大変だねー
3月「知能検査に納得いってない風のことを書きましたが、親が娘の障害を軽度に感じるならそれが一番」
4月「娘は知的障害か?という部分は認めているけど多少まだ疑う気持ちはある」
「本当に重度に近い知的障害か?知的障害は改善しないのか?などはまだ受け入れきれていない」
「ほぼB型作業所や生活介護が娘の進路、と考えるとまだ納得できない」
5月「未だにIQ60くらいはあるように感じる」
この辺の文章から知的な遅れは認めててもIQ値は受け入れられないんだなって感じてたわ。わざととか試し行動って書く所でも。
逆に受容していることが行動に表れてるエピソードが思い浮かばない。
漢字より異食やおもらししてしまった時に理由を言えるように言葉を育てていく方が重要だと思う
そしてあのコールアンドレスポンスに意味がない事にいつ気付くんだろう
面白いからずっと続けてほしいけどw
>>386 そのブログちょっと前に見つけて3ページ位読んだことあるけど、正しく批判してるよね
幼少のみぎり自分の爪を食べていた無理矢理さんになぜ食べていたのか聞いてみたいね、ストレスかな
無理矢理さんがわざとだ、注意引きだと断言する根拠が知りたい
イタズラ()をする→無理矢理さんが飛んできて着替えなどさせて「〜やっちゃ?」「だめ」等のやりとりをする(=構ってもらえると誤学習)→わざとイタズラをする
ってことかな
だとしたらイタズラのたびに無視したら解決だよね
構ってもらえないならやらなくなるかも
>>400 ただ無視するだけだと気を引かせるためにますます望ましくない行動をする(消去バースト)から、普通はセットで大替行動を指示したり上書きで良い行動をした時に強化するんだけど、コールアンドレスポンスでイタズラ()強化してるからもう最悪
問題行動をした後に私の顔を見るから試し行動!とか言い出しそう
>>401 イタズラ強化草
無理矢理さん自身も療育につながって我流じゃなく専門的な対処法を学んだほうがいいよ
今までは中身が2歳以下だったからなんとかそれでやってこれたけど、ここからどんどん自我が出てきたら手に負えなくなるのも時間の問題だよ
>>401 なるほど
奥深いんだね
そういう方法は療育で教えてもらえないのかな
着替えに時間かかるとか自分から動けないとか学校での困りごとより必要なことだと思うけど
>>404 放デイの職員さんは詳しい人もいるかもしれないけどそうでもない人のほうが多いかもね
おもらしする→淡々と処理と定時排泄でオムツ濡れてない時に褒めるがセットなんだけど、当たり前のことを褒めるって無理矢理さんが一番苦手なことだからABA向いてないと思う(個感)
目を離した隙にイタズラ()もタイマーで3分とか見通しつけていい子で待てたら褒めるとかやれることは沢山あるけど自分の生活スタイルを変えないのが無理矢理流だろうから
今月はクラス替えのストレスか
来月は暑くなってきて季節の変わり目かな
>>341 はスレチではあるけどそんなに目くじら立てるほどのものかな当たりが強いね定型児アレルギーなのかな
>>407 最初にスレ立てた人が自語りアレルギーだったのか知らないけどそれがルールだからね
我が子語りと収入語りは下手したらマウントの取り合いにもなるからなるべくしないほうがいい
荒れると面倒じゃん
線引むずいから禁止!
という処世術みたいなものかと
うまくいかない育児。吐き出す場所はない
NEW!2023-05-15 12:48:08
テーマ:├ブログ運営
https://archive.md/GAXs4 >>386 読んできた本当だねヲヤと呼ばれる人ってみんなこれだよね
>>407 なんか定型児の話にばかりアレルギー起こす人いるよね
同じ人かもしれないけど
すごくこのスレを気にしているんだね
ひまりちゃんのことを思って書いてるのがほとんどで
ヲチにあるまじき?クソバイスかもしれないけど
無理矢理さんには責められてるとしか感じられないんだね
>指を使って引き算が解けるようになってきたこと。いくつといくつも特訓しています。
こういうのが今やることはそれじゃないよねって思ってしまうんだな(個人の感想です)
特訓とか言葉のチョイスがよくないのかもしれないね
>今一番はトイレの自立、あとは自発的に動く力。だと感じます。
無理矢理さんが、大変と感じてるのがこの2つだけなら専門家に新たに相談もせず、このままでいいのでは。 トイレはクラス変えのストレスがなくなれば収まるし、自発的に動くのも個別療育で鍛えて成果でてるみたいだし。
>ブログを書いているのが精神的に辛い時があります。
そりゃ無理矢理さんは我が子はスーパー障害児っていう方向で書いていきたかったんだろうからこの現状はつらいよね。
でも【私はともかく娘を差別する人たちがいる。】っていうのはどうかな。そんな人いる?ひまりちゃんのこと心配して無駄にアドバイス多めの良心的なスレだと思うけど。
怒るんだったら過去の自分にじゃないかな。
うちの子は、じゃなくうちの定型児はってわざわざ書く人ってたぶん実際はちょっとグレーな子が多いんじゃないかなって思う
なんかエピソードもそんなのが多い気がするし
ひまちゃんにマウントとって安心してるのかなーって
違ったらごめんね
魚拓取られると好きに書けないってどういうことなんだろう
言質取られた気分なんだろうけど、ブログ記事ってその時の本当の気持ちや考えなんだよね?
一体何を気にしてるんだろう
「気持ち悪い人たち」なんて気にせず身バレしない程度に好きな事をどんどん書いてほしいわ
無理矢理さんは時間が経つと考えが変わってそんなこと言ってない!とばかりに過去記事消して無かったことにしちゃうけど、魚拓取られてるとそれができなくなっちゃうじゃない!ってことじゃないかな。フシギな理論だけど。
クラス替えって支援級内でだよね?そんなに大きな変化なの?少し前にも環境の変化にはあまり動じないようなこと書いてたと思うけど、これも自我の成長ってことなのかね。
無理矢理さんにとっては、自分の気持ちや感情は断片的な感覚なのかな?
あの時の私と今の私は全く別で繋がってない、過去の自分は他人に近い感じ?
大体の人は気持ちの変化があっても、それは長く続いていくなかの過程で、昔はそんな考えもしてたけど…ってなるけど、無理矢理さんは過去の気持ちや感情は記憶から消えてる感じなのかな?
ひまりちゃんを差別してるのなんてあるかな適切な環境に入れてあげない、学校等の苦労を慮れない無理矢理さんに対して軽蔑してる部分はあるけどね
>>419 あー言質取られて不快ってことね
でも一晩たったら無理矢理さんの記憶は全消去され気分は一新し、魚拓の有無に関わらず捏造と誹謗中傷扱いすること、住人はよくわかってるから大丈夫だよねw
ただ新クラスはやっぱり支援員を新一年生に割く方針の影響出てるんじゃないかな
愉快な仲間たちだって支援を必要とする子たちだから常にひまりちゃんのお世話係できるとも限らないし
理解ある支援者98%独占してた去年より今年の方がストレスな環境なのは想像に難くないね
娘への差別発言て具体的にどんなのの事言ってるんだろう
教えてくれたら気をつけるよ
ヲチスレを知らない(知ってて見てない)ブログ読者に対する「叩かれても娘のために頑張る私」age兼スレ民ネガキャン説定期
元記事やコメントを消しても残る魚拓ってそれこそ無理矢理さんの記憶能力とせんりゃくにも合致してると思うけどなあ?
明らかにここ見て加筆修正する人に対して捏造とか不要な疑惑・揉め事を避ける意味での客観的証拠として有用なのにね
支援級でもオムツだとプール授業はどうなるんだろう?
こんな問題行動する子は地域の学校に行くべきじゃないみたいなのが差別って感じるのかな。
みんなただ支援学校のほうがひまちゃんに対するサポート体制が整ってるよっていう事実を言ってるだけなんだけどな。
無理矢理さんはどこの見えない敵と戦ってるの?
自ら世界発信してブログ収入も目的にするのなら色々な人が見て色々な意見集まるものじゃないのか
何をもって差別なのか
被害者意識は凄いけど具体性が無くて分からなかった
娘への差別発言って多分…
足し算(引き算)できてないじゃんとか 3の概念も怪しい 理解できてないでコールアンドレスポンスしてるのでは?
娘を見くびらないで!🟰差別!
ってことなのかな?と解釈したけど 無理矢理さん合ってますか?
自分が発信する内容を否定された
→差別だいじめだムキーッってこと?
こりゃ会話は噛み合わないわw
そういや学校でのことを書かなくなったね
クラスの人に配慮なのかここの反応が怖いから書けないのか
どんなに繕ってもパッと見で障害児に見えるのにって書かれてたことがあってその辺かなと思った
個人的にはちょっとないなーと思うスレ
でもそれって別に障害児を差別してるわけではないよね
無理矢理さんが普通に見えるということにこだわってるけど、わかるよというだけ
>ペットが集まってどうなるの
とか無理矢理さんが差別的な発言してる自覚はあるのかな
>>435 そんなつもりじゃなかった、こういう経緯で書いたから他意はないと書いてたね
本人的にはあの弁明とちょっとした謝罪で終わったと思ってるんじゃないかな
もっと色んな角度で考えたら自分の発言の凄さがわかるのにね
無理矢理さんの主張は
「あの時はそう思って書いたけど今は違うんだからいつまでも叩くな」だと思う
でも新しく書くことの3の概念への執着とか言葉の端々で色々もやるんだよね
ひまりちゃんの発達を正しく把握していないから斜め方向に無茶してるって思ってしまう
(個人の感想)
パッと見て障害児に見えるという事実そのものが差別に思える人もいるんだね
個人的にはそれを理由に侮蔑の言葉を投げたり
コミューンから外そうとする行為が差別にあたるのかなと考えていたから
ある意味勉強になったわ、価値観てそれぞれだね
ちゃまとちゃまの価値観で育てられた無理矢理は
ぱっと見で障害があるとわかる人=バスに乗るような人=地域の小学校に当たり前に通えない(人間ではない)=緩和ケアのような未来しかない
と思ってるから差別だと感じるんじゃない?
>最近の様子を見ていると娘はより支援が充実しているという意味で支援学校に行ったほうが良いだろうな、と納得してきました。
逆にそれ以外の意味があるの?前から思ってたけど無理矢理さんの頭の中では
「普通(授業の)学級」→「普通(の子達用の)学級」
「特別支援学級」→「少し普通じゃない子達用の学級」
「特別支援学校」→「全然普通じゃない子達用の学校」
に脳内変換されてない?名前にある通り支援があるかないかの違いだと思うんだけど…
ネットで叩かれてるけど、がんばってます感がすごい。ブログ収入が目当てでなく純粋に記録で残したいだけならアフェリエイトとかPR記事とかやめればいいのに。どうしてもビジネス臭がしちゃうんだよね。向こうにコメントさせてもらえないから、こっちで意見を言ってるだけで意見交換できるのがブログではと思うけど。別に差別はしてないと思うけど気になるなら割り切って見なければいいのに。
だってブログはビジネスだし炎上するような言い回しはせんりゃくなんだって公言してなかった?
パッと見て障害児に見えるっていうのは少し差別的だと自分も思った
しかも確かひまちゃんが可愛いとかそういう話の流れに水を指すようなレスだったと思うし
自分の子(障害児)がそう言われてもそれを理由に侮蔑の言葉を投げられたりしない限りは平気って人もいるかもしれないけど、やはり傷付く人が大半だと思うよ
無理矢理さんの価値観では
支援学校に行け=人間じゃないと言われた気分、緩和ケアのような未来
だからね
支援学校のほうが合ってるのにと言われるだけで差別!
になるんだと思う
それは確かに言葉がキツいね
言わんとしている内容は理解できるけれど
ただ、それよりも無理矢理さんの発言の方が遥かに衝撃的でキツいとは思う
>>445 それ、というのはパッと見で障害児というやつね
無理矢理さんのアレな発言は酷すぎて書く気にならない
こいつが本当にクソなのは娘が馬鹿にされているー、差別されているーと論点をすり替える所
最近ここへのお返事が多いけど緩和ケアやペットだの人間ではないと言われた気持ち発言は知らん顔なのね
叩かれているのはアナタであってひまりちゃんではない
>>442 そういえば
せんりゃくとか5ちゃん炎上しても売上伸びないから意味ない笑
とか書いてたね
たぶんリアルの状況が無理矢理さんの望んだものじゃ無くなってきて、余裕がないんだと思うわ
最近はずっと5ちゃんのこと書いているのは、そのせいかなーと思ってる
清潔感のあるかっこさせたらいい
汚れた移動ポケットも破れた上着とかそりゃ皆びっくりするよ
それを身につけてるひまちゃんが否定されてるんじゃなくてそれを身につけさせて平気な無理矢理さんがどうなんだろねって話
障害児育ててるとただでさえ衛生観念どうなの?って思われがちだから汚れたら洗う破れたら直す無理なら捨てるを徹底したら少しは風当たりも弱まるのでは?
>>446 それ確か障害児に見えるのが嫌でイヤーマフを付けさせない無理矢理さんに向けての意見だったと思う。イヤーマフがあってもなくても一緒だから付けさせてあげてっていう。そんなにキツいとは感じなかったけどな
>昨日はまた少し気分が下がりましたが朝から「起きない」と抵抗している娘を見ていたら元気になりました。
なんでそれで元気になるの?心配になるのではなくて?
魚拓ありがとう
しばらくオムツ【特別支援学級】
NEW!2023-05-15 23:53:16
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.is/yoYXY 破れた洋服とか中古の公文見ると子供にお金かけたくない家なのかなって思う
キャンプギアにはそこそこお金使うから違和感すごい
98パ-支援員がついてる状態じゃなくなったから
授業の合間ごとにトイレに連れて行ってもらえなくなったのかな
プ-ルは今年は遠慮してくださいになるのかしらね
学校でもオムツ生活かぁ。
高学年でもオムツの子へまっしぐらだね。
でも手厚い支援はいらない。成長なくてもいいから支援級がいいって言ったのは無理矢理さんだもんね。お家でトイトレ頑張れ!
色々書いてるけどあれよね
98パーセントひまちゃんにベタ付きで定時排泄を促してくれていた支援員さんがひまちゃんに付けなくなって、休み時間毎にトイレの声掛け付き添いがなくなったからおもらし連発してるんでしょ
トイレ付き添いやおもらしの片付け等の手が足りないからオムツを提案されたんじゃないかな
ひまちゃんも困惑してそう
オムツでしていいのか
トイレに行くのか
オムツじゃなくておねしょパッドや大人用の尿漏れパッドとかのほうがパンツに戻りやすい気がするんだけどな
学校からオムツを指定されたのかな
学習を日常生活で使えるようになるためには身辺自立ができてからだよ
急がば回れの精神で頑張れ
学校側の作戦勝ちになりそうだな
少人数でうちの子ラッキーからの補助員は基本新一年生ですから~で新学期から1ヶ月でオムツ生活
学校は最大限配慮してるんですけどね~と文句言わさずじわじわ支援学校に転校させる作戦
支援級でも知的なし2年生なら算数国語は定型と同じことやってる子がほとんどだし支援級内でもますます差がついてくな
普通級とはいうまでもない
>>453 ノリノリで買った無理矢理さんの学校プール用水着もあるもんね。
去年5月末に車にお漏らし+畳に脱糞してトイトレが遠いと書いてるけど6/23にはトイトレ完了しててプールに入ってるから、今年もこの1ヶ月でトイトレ完了するんじゃないかな。無理矢理さん、頑張って!
たらればだけど支援学校なら進級したことで手厚い支援が受けられなくなり結果オムツに退行…とはならなかったかもとか思わないのかな
無理矢理さんは手厚い支援はいらない、自立の妨げになるみたいに言ってたけど、結局こうやってQOLが下がっていってしまうんだね
転学は納得したら云々より、このまま支援級にい続けたらどうなってしまうんだろうって、不安にならないのかな
相変わらず髪が爆発してるね
メイクにはこだわるみたいなのにヘアセットを頑なにしないのは何故なんだろう
尿もれ用とかおもらしパッドのほうがパンツに戻れそうな気がするけどパッドで補えないくらい垂れ流すのかな
ちょびっと漏れちゃうんじゃなくて、最近の雰囲気的にそこでおしっこしちゃう感じなのかなと
学校も転学させようとまでは動いてないかもしれないけど、もう今年はここまでしか支援はできませんよと一定のラインで切ってる感じは受ける
これまでが手厚すぎただけ
無理矢理さんは学校に感謝こそすれなんで保育所等の支援を受けてくれないの今までみたいに見てくれないのギリギリみたいな逆恨みはしないでほしい
どう考えても無理がありすぎる
学校はよくやってくれていると思う
前に誰かが書いてたけど無理矢理さんのひまりちゃんへの試し行動(成長具合テスト)で家ではあえて声かけしないでトイレに行かせようとしたのが致命的だったと思う
偶然でも一度できるとそれを当たり前のラインにしちゃうのが無理矢理流
>>466 >>466 保育所等の支援も、確か対象は子供じゃなくて学校に対してアドバイスするみたいな内容なんだよね?
なぜ支援校適の子のためだけに外部から学校運営に口出されなきゃならんのだって、そりゃ断られて当然だと思うけど、また検討しようかなと無理矢理式選択肢に入っていたのには驚いた記憶
解釈間違ってたらすみません
昇降口で靴の脱ぎ履きするときは立ったままできるよう就学前に練習させたものだけど…
ひまりちゃんのところは椅子でもあるのかな
別のクラスには1年生もいるんだよね?
ひまちゃんの支援をするために一年生を入れなかったわけじゃなくて、他の一年生の支援を別枠でちゃんと確保する為にクラス分けたのかな
目の前にひまちゃんがいたら支援員さんも放っておくわけにはいかなくなるから、お世話ができるような比較的軽めの子と一緒にして、支援員さんは別のクラスに比重を置いてるのかなとか、ね
学校も頭抱えただろうけど支援できませんと通達されても残る判断をしたのは無理矢理さん夫婦だから仕方ないね
個別療育で座って靴脱ぐの指導してもらったのかな
6歳の伸び盛りに療育的なことから離れたのは本当に勿体なかったように思うけど
幼稚園を辞めての療育になぜか後悔の弁が多かった無理矢理さんがその効果と意味を実感できてるなら良いことだね
支援校は緩和ケアではなくてそういう積み重ねも指導計画に入ってきたりすることも理解できるといいね
そうだよね
手厚い支援は必要ないって言ってたけど
今は心変わりしてるって事?
>>469 それよ
私も不思議だった
靴の脱ぎ履きは立ったまま出来るようにしておいて下さいって年長の時に言われたよ
>>469 ,
>>473 暇ちゃんの発達年齢2歳だからね。
幼稚園に入る前に、無理に靴を脱ごうとしてバランス崩したり地べたにベタッとなって脱ぐのを框より奥に座って脱ぐよう練習しなかった?多分その段階だよ。
クラスの保護者が優しいっていうのも、98%付きっきりってしってるのかな。子どもも先生もそんな事は教えてくれないし。もしうちのクラスにこんなブログ描いてる親がいたら、心穏やかではいられないかな。本家に応援してます、ってコメント入れてる人も、実際、同じクラスにいたらどう思うんだろう。
追記↑同じクラスに、というのは子どもではなく親です。無理矢理さんのような考え方の親がいたらです。
>>474 発達年齢のことはそうなんだけど
今までは適当に脱いでいたけど座って脱ぐことができたという表現なので、むしろ座らず適当に脱げていたのならそれでよかったんでは?と
と書いてて思ったけど、療育で教えてもらう必要があるような想像を絶する脱ぎ方だったのかもしれないね…
支援級範囲の介助と付き添いでは限界があるよって前から言われてた結果通りになってきたね
右も左もわからない1年生のうちはともかく、新入生入って立場上お姉さんになる2年生以降になれば
満場一致支援校適なひまりちゃんにだけ支援員付き添いっぱなしというわけにもいかないのは残当というか
学年上がれば他の支援級児童にも成長相応の困り事出てくるだろうし
就学相談の時担当者の判断に納得がいかないとブチ切れてたよなぁ
ほとんどの項目に要支援だとつけられたんだよね
出来ます!と言ってやりました!
みたいに鼻息荒くしてたけど
結果その担当者の言う通りになったね
担当者は見る目あったな さすがプロ
無理矢理さんその人に相当失礼なこと書いてたよね
「寒さ」から家でお漏らし連発した後の冬休み明けは、オムツで過ごすために無理矢理さんがおむつ専用ゴミ箱持ち込もうとしてたけど、学校からなるべくトイレで頑張りましょうって言われてオムツ履いてなかったよね
今回明らかに学校側がスタンスを変えたということだね
しかしオムツの処理は誰がするんだろうか
自分じゃ処理出来ないだろうし手も足りないだろうし、一日中付けっぱなしなのかね?
お漏らしが想像以上に多いから学校も大変なんだろうね。
おむつは無理矢理さんがかえるの?
やっぱり本腰いれたトイレトレーニングが必要だったね。
寒さのせいにしてたから仕方ないよ。
排便もオムツだろうね。赤ちゃんと同じで、何か臭うなで大人が気がついて処理するのでは。 教室で、おもらし、便の臭いは周りの生徒が可哀想。あとは、先生がオムツ替えしてるのかな??仕事の範疇を越えてるよ。
大きい方も学校でオムツにしていたら周りの子は臭くない?
そうだとしたらやはり支援級は無理矢理すぎたと思う
知的が重いといろいろなことが退行することがあるそうだから
前はできていたのに!と悩みすぎることもよくないんじゃないかな
なんか臭うなのレベルじゃないよね
自分の子供でも処理は嫌なのに、赤の他人の臭いはきつい
まぁ、授業中にジャー!っとやられたらもうその時間はお勉強どころじゃなくなるだろうし、仕方ないんじゃない
無理矢理さんが暗記とか自身の成功体験から離れられないし、ひまちゃんにそれを当てはめてたまたま出来たトイレ=トイレトレ完了から離れられないのかなと思う
個人の感想です。
オムツよりも、やりたくない活動のときに以前みたいにひまりちゃんだけ工作やってるのか
そっちの方も知りたい
>>490 すごく手厚いよね。
うちの支援学級ならたぶんやりたくないならって放置されると思う。
良い悪いは分からないけど、手が足りないしある程度は仕方ないのかも。
大好きシワシワヒエロの紛争を購入する度にソソウがおこります
ってシテキされたら我慢出来るかな
>>470の言うとおり1年生入ってこなかった!ラッキー!ではなかったね
支援員を物理的に切り離すことで支援級適応外の支援はしませんという学校側からの通告
学校はよく頑張った
>>493 無理矢理さんもまさかそんな意味だとは思わずにクラス替えで喜んでたよね
一人で絵が描ける様になったんだねって、前から一人でお絵描きや時間を潰すことは出来てたんじゃなかったの。
ほとんどの人が「ほら、言わんこっちゃない」って正直思ってるよね
プロの見立てを全て無視して我流のみで猛進して、大体予想通りになってる
これ以上は無理ですと言われた場所に権利を行使して留まったところで、言葉は悪いけどもう放っておかれるのなんて少し考えればわかることだけど、そこでさらに保護者付き添いや外部からの支援が許可されると思ってるなんて、世間知らずでおめでたいよ
学校側としては事前に通達してるし、これでもよかったらあとはご自由にどうぞとしか言えないよね
純粋に考えて預かれないと言わた環境に大事な娘を無理矢理ねじこむ心境が理解できない
多少の異食はokも学校側からしたら仰天の回答だよね
娘の安全を軽視したり、成長しなくてもかまわない発言、、
現状で支援員さんつかずに、異食対策はどうしてるんだろう
他の児童の学ぶ権利はそんなに重要か?も衝撃的な発言だったなー
オムツで良いの?無理矢理さん学校に忖度してない?在籍するための忖度ならするのかな
他人の子供に対して股をパカパカ開くの衝撃に勝るもなはない
少し漏れちゃったじゃなくて、躊躇なくジャーって感じのを家だけじゃなく学校やデイでもだよね。
これからは児童精神科に定期的に受診しないと厳しいよ…。
8歳だから、本当に今しかない状態を野放しにしてるのが本当にもどかしい。
前に無理矢理さんにコメントしてた、たぬさんが近い状態なんじゃないかな?
ひまりちゃんがどうなるか、今が本当に大事。
支援級でもいいから、信頼できるお医者さん見つけて通って…
>>502 確か医者変えたばっかりだったよね?思い通りの事言って貰えなくて
いよいよオギャも児相訪問されたね。
ブログ記事持参だったらしいし。
無理矢理さんも開示請求とか言ってる場合じゃないと思うよ。
でも無理矢理さんとひまちゃんのためには、
各種機関にきちんと介入してもらうのが、
みんなが幸せになれる方法だよね。
無理矢理さんもずっとずっとラクに生きやすくなれるって、心から思う。
ブログ見てると、無理矢理さんはひまちゃんの親なんだよなぁ…と感じるわ、色んな意味で
このスレ旦那さんは見てるのかなあ。
股パカパカとか、成長しないならいらないとか、ほんとバカだよねとか、至言溢れる状態なんだけど...
それにしても更新減ったね。
通報とかのリア凸はヲチルール違反だから絶対にやめて欲しい
無理矢理さん更新減って寂しい
まさか落ち込んでるのかな…?
>>503 その医者ももう参考程度だって。顔合わせだからと困りごとは伝えずにプリント持参して正しい判断材料を提示しなかったら医者だって見誤るだろうに。
あとさ、クラスメイトとコミュニケーション取るのは無理矢理さんなの?娘を放置して?その間にってどういうこと?
>>510 あー、だからバスだと様子が見えないって、学校とのコミュニケーションが減るって凄く嫌がってるんだ。
最近は再放送ばかりでつまらないね
初期の尖ってた無理矢理さんが懐かしい
アンチの通報で児相訪問コエエエ
無理矢理さん以前誹謗中傷犯に勝訴しました的な本読んで紹介してたけど昨今の状況は他人事じゃないというか、
無理矢理さんほどのトップブロガーともなれば色々あるんでしょうけど、今水面化で何かが進行してます…?
ギャオさんは絵面が苦手で頭に入ってこない
一位の人もなんで一位なの?ってくらい。
無理矢理さんくらいリアルなのがいいな
アンチの通報とは限らないんじゃないのかな。
オギャほど派手にやらかしてれば、学区内ではかなり前から有名だったろうし。
児相だって暇じゃないから、それ相当の裏付けがあって訪問するでしょう。
ご近所や同級生の通報が重なったんじゃないのかな。
ブログにネタとして巻き込まれたお子さんもいたようだしね。
私は無理矢理さんを通報する気はないけど、
オギャみたいなことが起こる可能性はあると思う。
>>511 支援学校の連絡帳ではあの子より字がうまい絵がうまい可愛い普通級のあの子より大人しいとか観察できなくなるからかなーと今までのブログを見て思った
無理矢理さんは可愛さとか年収とか支援学校とか上か下かが好きだし、遺伝なのかな、ひまちゃんも上下を自然に覚えて良かった
追記ある分魚拓ありがとう
しばらくオムツ【特別支援学級】
NEW!2023-05-15 23:53:16
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.is/N834j 今日どうする?と上下左右の理解【自閉症児】
NEW!2023-05-16 12:32:39
テーマ:├ 生育歴
https://archive.is/14ZBg またカップ麺w
よその家庭をよく知らないけど、小学生にカップ麺とか与えるもんなんやね
栄養療法とは?
>>515 友達が児相で働いてるけど、通報があったらとりあえず行かなきゃいけないみたいだよ。
だから休日出勤当たり前だって。
ひまりちゃんが大きくなったら、無理矢理さんがひまりちゃんを通報することになる可能性だってある。
高学年になっても異食が続いてたら本当に隠す場所がなくなるし、暴れたり叩かれたら普通に無理矢理さんがケガするよ。
そうなったらデイも受け入れてくれないから、学校以外は全部夫婦で面倒見るんだよ。
今は将来どうなるかの大事な時期なんだよ。
カップ麺は普通に食べるだろ
それよりも今まで左右の概念が身に付いていなかったのに驚愕だった
小2カップラーメンを毎日のように与えるよやめたら?食事療法どころか普通の食生活でもないよ
カップラーメンてさ休日のお昼の時間がない時や体調悪くて作るのがしんどい時くらいしか与えないなぁ
下校時にスーパーによって買うものじゃないよね
止められなくなるよ
インスタント麺自体あんまりね
でもポニョではチキンラーメン食べてたなと思ったけど
あれ嵐で停電という緊急事態だったね
>>520 300キロカロリーくらいあるよね
小2女子の平日のおやつとしては全然普通じゃないよ
ブタメンかミニなら稀に食べるかな程度
給食が食べられないとかなら話は変わるけど多すぎると思う
塩分多いから排尿トラブル悪化しないといいねー
>>451 深刻に嫌がってるんじゃなくて寝起きが悪い子があと5分〜って言うみたいな感じだったら微笑ましいけどどうだろうね(不穏)
>>510 つきっきりでなくクラスメイトとの関わりを促せるよう引いて見守っていますってことかな?しらんけど
>>526 こういう心配すると身長は5センチ伸びて体重は変わらず!スラっとしてきました!ってお返事来るからなぁ。栄養療法今もやってるのか知らんけど食事がどんなに偏ってもサプリで補えばOKなんだよね。
ひまりちゃんの語尾上げは仕方ないとして無理矢理さんもほとんど語尾上げ口調だね。なんかフシギな会話。
しかし昨年は引っ越し、新しい学校と環境の変化からお漏らし再発は分かるけど今年はなんでなんだろうね
6月に同じように改善したとしても冬に再発する可能性大だから安心出来ないしね
寒さはトリガーになってそうだけど今年も夏が近づけば改善するんだろうか
なんで「茶色いお茶」なんだろ?
ウーロン茶か麦茶なのか知らんけどお茶の味にも名前があることを生活の中で教えてあげたらいいのに
なんでかってそれはIQからして仕方のないことで勝手にトイレに行くようにはならないし
適切な対応を地道に繋げていかないとずっとお漏らし?すると思う
>>530 商品名教えないのなんでだろうと前から思ってたんだけど
もしかしたら二語文三語文の練習させた名残かな?
家庭ではそれでいいけど先のことを考えたら誰にでも通じるように物の名前を教えていったほうがいいのにね
>>531 夏にはほぼトイトレ完了するのが不思議だなってそして毎回冬にリセットされるのがなんでだろって去年も一昨年も同じサイクルでお漏らしの波があるから暇ちゃんなりの理由があるのかなって
カップラーメン良いじゃんドンドン食べさせなよ結果アラやsuの様になった方がヲチりがいがあるでしょ
てな感じの方が
そうはさせるかと無理矢理さんが思って抑止力になるかも
さぁカップラーメンやめて手作り料理の面倒くささと将来とどちらを選ぶかなもう手遅れかもね
どうする?無理矢理
カップ麺おやつに食べて夕飯も普通に食べられるのかな?
うちの中学生でもおやつとしては多いけど
無理矢理さんがあれだけ外食やコンビニスイーツ食べてても太ってないから、遺伝的に太りにくいのかもしれないけどね
夏は汗で水分出ていく分おもらしも減るかもしれないけど
カップ麺食べて喉乾いてお茶を多く飲んでるとか
抹茶オレなんかカフェイン入ってるのは利尿作用あるし
食生活も漏らす原因の1つだと思うけど無理矢理さんは対策とっているのかな?
10数年前のエアコン掃除か
10年前のエアコンは電力消費が多いと毎年テレビでやってるなと思たわ
新しいエアコン買ってそれをアフィればいいのに
参考にしたかったわー
魚拓ありがとう
真っ黒!綺麗な空気で夏を迎えたい【ハートクリーニング】
NEW!2023-05-16 19:53:36
テーマ:├モニター
https://archive.is/1A3P5 栄養バランス悪いと甘いものやジャンクを欲しがるけどね、栄養療法うまく行ってる?
たまに手抜きで与える事はあっても、小2が自分からカップ麺要求してくるとは
今日どうする?も毎日決まって予定を言わされてるからルーティン化してるんだろうしそれはオープンなのか
ひまちゃんて、食べ物飲み物外食の要求以外に、何か自分発信で伝えてくることあるのかな
もう話半分で読んどこ
また架空の保護者かな
それかその場の社交辞令を真に受けちゃうやつ
>>522 前も書いてたことあったよ
右と左は無理、上下は時々間違えるって
会話力は一つ下(年長さん)ぐらいって書いてた時だったから
びっくりしたので覚えてる
魚拓ありがとう
じゃんけんと親以外と意思疎通【特別支援学級】
NEW!2023-05-16 23:54:45
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.is/10SwE 給食みたいに献立表作ってあげて朝今夜の献立はこれおやつはこれとインプットしてあげたら思い付きでジャンクを食べさせることもなくなり決まったおやつやメニューを食べるようになると思うけどな
変化を嫌う特性を逆に利用するパターンな
小2児童のカップ麺おやつもなにげに衝撃だ
青いやつって指定したからしょっちゅう食わせてそうだな
支援学級の親御さんはブログを知ってて読んでるんだろうね。
そうじゃなきゃ目を見て話せば〜なんて、よそのお子さんに言わないだろうし。
目を見て話せば~
3の概念がありますね!
鳥肌が立つほど!
雲の上の存在!
無理矢理さんがいかにも言いそう
そうそう、わざわざよその子供に目を見て話せば、、なんて言わないよ
逆に失礼かなとか考えるから
目を見て話せばきちんと話してくれるなんて失礼過ぎて、その子の親には普通は言えないでしょ。
普通に話し掛けても話出来ないねって言われてるんだから、それを喜ぶのもズレてるよ。
相手が嫌味で言ってるか、作り話かな。
発達検査してくれる人はプロだからひまりちゃんの発話を促すような声掛けで検査してくれてると思うんだけど
たまたまいつもダメな心理士なのかな
本当にそう言われたとしたら私なら、え、、?と思うけどなぁ
よその子供の発達に軽々しく口出せないよ、自分も障害児育ててるならなおさら
昨日出てたクラス替えの話然り、普通は違和感覚えるところを逆に喜んじゃうの何なんだろう
>>549 検査の時の記事を見る限り、ひまりちゃんはちゃんと頑張ってたふうに読み取れたけどね
できる問題は答えてたと思う
>>550 ほんとズレてるよね
ひまりちゃんは…ってことは他の子はちゃんとコミュニケーション取れてるけどねっていう嫌味にもとれるじゃん
普通だったらそんなに卑屈に感じなくていいんだけどここは判定蹴ってる、支援員独占してたってみんなわかってるんだからさぁ
場違いって言われてる感じすらするんだけど
前に出てきた手帳ナシだけど中学は支援学校考えてるって言ってたママと同じ人かなwめっちゃ皮肉ってるのに全く気付かず逆に喜ばせちゃうパターン。
もしかしたら、会話の流れで無理矢理さんが「なかなか指示が通らなくて」とか言ったのを「でも目を見て話せばひまりちゃんは、、、」とフォローされたのかなと思った
保護者間の会話ってとりあえず相手の子供褒めておくし一生懸命褒めポイントを絞り出したのかも
>>551 ちゃんと目を見ればもっと出来るのにって話よ
学校の先生に言われた訳じゃなく保護者に言われ嬉しがってるのか
先生の話、ホントしないね
>>554 これだと思う
弱音吐いててフォローされたとかでは
自分も適当にそうする
>>554 自虐してフォロー貰って真に受けるパターンはあるかもね
パートでもそうなのかな
無理矢理さんが普段から娘は目を見て話せば、、って周りのお母さんたちに話してるのかなと思った。それを周りは察してるんじゃないかなと理解したんだけど。
プラス思考で本当に羨ましい
こう書くと素直に喜んでしまうのが無理矢理さん
きっと皮肉や嫌味は通じないのだろうね
頭の中お花畑ですねくらいドストレートに言われないと気付かなさそう
これは嫌味ではなくそういう純粋で素直なところは素晴らしいと思うよ
残念なのは医者や先生やその他気に入らない意見は素直どころか敵視して全く聞く耳を持たないところだけれど
そりゃ「もったいない」の意味がわからない人だからね
ここでがんばってー!とか言ってた人に叱ってたレスとか見かけたけどそのまま受け止めるひとから無理矢理さんのおかしなとこを列挙してるレスよりよっぽど好きでしょう
学校帰りにひまちゃんと寄り道しておやつ買うのはなんだかんだ無理矢理さんが楽しいんだと思う
何食べたい?と聞けばマック!青いラーメン!と答えてくれて会話が出来るし買ってあげれば嬉しそうな顔も見られるから
バスで支援学校に通うようになるとそれが出来なくなるから寂しいというのも転学を渋っていた理由な気がする
あと支援級でクラスメートが(場合によっては普通級の子も)お兄さんお姉さんみたいに関わって声かけてくれるのも嬉しいんだね
支援学校では今ほどは上手に関わってくれる子がいなくなりそうだしそれはひまちゃんも寂しいと思うかも
>>562 クラスメイトが声をかけてくれて嬉しいのはどちらかと言うと無理矢理さんな気がする
支援学校にもお話が上手な子は居そうだけどそうでも無いのかな
そうそう、結局無理矢理さん自身が気持ちよく過ごせる行為と選択なんだよね
ご本人にその自覚あるなし関係なく
(個人の感想です)
ひまりちゃんはさ、生まれた時から地球人なの。
発達の仕方やコミュニケーションのとり方に個性があるだけで。
>娘の方が地球人に近づいていくのももちろん大事ですが
って、いくら冗談だ謙遜だと言い訳を並べたところで酷すぎる。
ひまりちゃんを侮辱してるのはあなたじゃないの。
推敲できるブログで悪気なくこれだから、リアルではどれだけ…
特別なジェスチャー無しには旦那さんの「鉛筆取って」「鉛筆置いて」の指示も通らなかったのに「意思疎通できないは違うだろ〜」なんだね。意思疎通とは、お互いが考えていることを伝え、理解や認識を共有することだそうだよ。無理矢理さん以外にレスポンスができないなら残念ながら一般的には意思疎通できるとは言い難いんじゃない?
無理矢理さんと新幹線アイコンさんがドッペルさんにゴリ押ししてもリアルでは何も言われないってアドバイスしてるけど…
何も言われないんじゃなくて、まわりはデリケートすぎて何も言えないんだよね…
でも、保護者ネットワークは凄くて、噂はめっちゃ広がるという…
支援級でも激しい子の噂は普通級コミュニティでも広がるよ。
そりゃ当事者にはまさか言えないけど、一歩引いて大勢が遠巻きから見てるのに気づかないもんかね
それとも陰で言われてても直接じゃなきゃ関係ないのかな
うちのクラスの酷い他害児も、授業公開の後あっちでもこっちでもヒソヒソされまくって噂話の中心にいたけど、当の親子は我関せずさくっと帰って行ったわ
>>568 ごめん、言葉足らなすぎて意味わかんないね
その他害児の判定は聞いてないから知らないけど、授業に全く参加せずすーーーーっとお道具いじってるだけで最後には突っ伏して寝てても先生に何も言われないという、お察し感満載の他害児ね
あれはごり押しなんだろうと皆が思ってる
まだブログ更新してないのか残念
ピンクレデイのufoの歌詞かな
目を見て意思疎通や地球とか
無理矢理さん一家が一階のことを下、二階のことを上と読んでいるだけのことじゃないか?二階建てなのかな?三階からみて二階は下とか一階から見て三階はとか、そもそも一階、二階という言葉の意味は理解はできてるのかな
やっぱり飲み物ぶちまけ増えたね
他の自閉症の子もよくやってた
いずれ「落ち着く」と思えることが浅はか
学校やディでやってなきゃいいけど
>あからさまな試し行動、もしくは反抗期に感じますね驚き
お茶や味噌汁ぶちまけることで何を試してるというのだろう?
>>575 ね
私も常々何を試してるのか不思議に思ってたけど、最近そのワードを多用してるよね
誰かわかる人解説してくれないかしら
試し行動じゃなくて遊び食べっぽいけどね
発達年齢2歳代だし色々試したい探索期じゃないかな?
3歳の反抗期はなんでも自分でやりたいのに親が手伝ってキレる奴だし
無理矢理さん、今は健常児でいうとこの魔の二歳児なんですって言いたいのかな
>>570 転学する時は地球の学校に飽きてたところです笑と書いてほしい
>>571 無理矢理さんには理解出来なさそうなのが悔しいw
>>577 私も思った。2歳だとよくやるよね。口からペーっと出すとか、ご飯で遊ぶとか。
試しとかの意図はなくて単純に面白いんだろうね。
善悪の判断<<衝動性ってだけな気がする。お漏らしも。
イタズラや試し行動っていう知能犯?的な理由じゃないとメンタル持たないんだろうね。おつかれ。
何も対策しなければいつか勝手におさまる事はないと思うけど
それが障害なんだから
色んなことに興味が出てきた結果じゃないかな
発達年齢的にも
思ったんだけど、おやつにカップラーメン食べてるからお腹いっぱいで食べ物で遊ぶってのはある気がする。おやつ軽めにしてみては?
>>584 普通の親ならこういうことも即座に考えられるのにね
ご飯少なくしたらどうかなとかおやつのせいかなとか
子供に寄り添う思考ができない親でひまりちゃん乙だわ
>>584 お腹空いてたら、遊ばないで食べるからね。おやつにカップ麺だったら当然だと。
魚拓ありがとう
怒りを抑えるのが大変【自閉症児育児】
NEW!2023-05-17 13:36:31
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.is/M7phn >>582 善悪っていうか食べていいもの悪いものの区別がついてない段階だよね。シャンプー食べるしスープの鍋かなんかにプリント入れたりするんだから「食べ物を粗末にしない」という躾はひまりちゃんに通用しないと思う。もちろん無理矢理さんの反応を見てる訳でもなく目の前のもので遊んでる段階だよ。
玄関に座り込んで下駄箱から靴を全部ポイポイして遊んだり何でも口に入れたりする重度知的10代後半の女性を育てる親のブログ見たことあるけど…
まぁ大変そうだったな
イタズラやあまのじゃくではないといつになったら分かるんだろう
定型2歳児というわけじゃないのだから、ひまちゃんが今どういう状態なのかを親だけじゃなく医療、学校、デイとつながったチームで見ていくのがいいと思う
試し行動する年齢の知能なんだろうけど、とてもソレには感じられないなぁ
お腹空いてないからというのもあるだろうけど、おやつにジャンクフード食べすぎて普通のご飯が美味しく感じられなくなってるのもあるんじゃないかな
味覚を形成する幼児期にマックとかカップ麺とか食べさせない方がよかった
無理矢理さん大変な中お疲れ様だけど、今からでもおやつの内容は変えた方がいいと思う
きょうだいもいなくて祖母までいて愛情かける時間なんて腐る程あるんだからさ
ひまりちゃんは自分を見てもらいたいとか構ってほしいって気持ちで問題行動してないでしょ
というか会話出来るんなら理由聞いたらいいのに
>困ったイタズラは増えていて昨日は放デイでクレヨンを口に入れてしまったらしい。
クレヨンを口に入れるのをイタズラで済ませていいのかな…
イタズラという認識でも異食という認識でもやるべきことは変わらないけどね
片付けと見守り
スマホいじってる場合じゃないよ
劣等感て他人と比較して自分の能力がどうなのか認識できなきゃ感じないものだけど、無理矢理さんは本当に今のひまりちゃんがその状態にあると思ってるの?
それとも現実逃避?
その無理矢理式独自の解釈をこれからもずっと続けてたら、もう誰も連れ戻せないところで二人っきりになっちゃうよ、それこそ孤独だよ
無理矢理さんが信用できて、客観的に判断してくれる人たちと早々につながったほうがいい
詳しくないから疑問なんだけど、知的重めの子のこういう行動っておさまるものなの?
健常児や軽度の子なら、やってはいけないとか食べてもまずいとかって理解して、一時的にやったとしてもおさまるよね
無理矢理さんが今後適切な療育をしてあげられたとしたらおさまるんだろうか
親ががんばってもおさまらないのなら、だいぶ辛いよね
>>599 >無理矢理さんが信用できて、客観的に判断してくれる人
フフッてなった
学校の先生やデイの先生、みんなにイタズラが酷くて困ってますって言ってるのかね。周りもイタズラって認識なのか気になる。
個別療育の先生を今いちばん味方認定してそうだけどね
そこではどういう見立てなんだろうね
先日褒められ過ぎて相談できなかったの無理矢理さんだっけ、忘れたけど
問題行動について話してるのかな
クレヨン食べちゃうのか
これは目を離せないね
前からとはいえ先生方も大変だ
>>599 前はいじめられても娘にはわからないと言ってたのにね。その辺の客観性についてここ一年で変わった気がしないし無理矢理さんのコメントにもなかったよね
学校では支援員さんに今までのように相手にして貰えないのは、気づいてるだろうね
本当に素朴な疑問なんだけど、お漏らし異食や食べ物いじり昔からやってたじゃん
あたかも、自我が出てきてとか、周りを見れるようになってきて劣等感から…みたいに書いてるけど、以前のとどう違うのだろう
イタズラなら、いくら子供だって叱られる悲しみ>イタズラの楽しさ だから同じこと何回もはやらないよね
>>607 今まで数日やらなかったら、もう終わったって認識だったから、その数日のやらない日すら無いって事なのかな?
無理矢理さんちは片付いてないし目を離しまくりだから異食おもらしし放題の環境だろうけど、最近の放デイで異食とかおもらしは気になるな
試し行動って言い方が健常児っぽくて気に入ってるの?そこまで人の気持ちに興味がある発達段階ではないと思うけど
試し行動、劣等感、イタズラ
知性を封じ込めるほど自閉が強いのに、ここへきて急に他者と自分を比較しはじめたのかな
>>600 >>354のリンク先読んでみたらいいよ
魚拓ありがとう
成長とオムツと…【特別支援学級】
https://archive.is/KQw1j 上の方の表示がいつもと違う?のでタイムスタンプとジャンルが表示されなかった
うちのボロPCとWi-Fiのせいかな
みんなそうかな
ひまりちゃんの発達年齢である2〜3歳って親の反応が面白くていたずらをすることはあっても、自分が不快になることはしなかったと思うけど…
クレヨンは万が一飲み込んでも害はないみたいだし無理矢理さんは「口に含むだけ」と言ってるけどそんな問題じゃないでしょ
おもらしを不快に感じないなら、苦いクレヨンを使わせて「苦いからクレヨンはもう食べないでおこう」と学習させるのも無理かなぁ
自分が不快になることでも同一性の保持を優先して繰り返してしまうことがあるのが自閉+重度知的の怖さなんだよね
クレヨンは口に入れてもいいやつにしたりできるけどシャンプーとかも異食するらしいからやっぱり代替行為で歯固めがいいと思うんだけど、障害児っぽいから無理矢理さんは死んでも買わないだろうし、ちゃまもバスに乗るような子に見えるから許さないだろうね
みんなすごいね
何でも口に入れちゃう2歳と自閉症の子がしてしまう問題行動が同じなのかどうかよくわからないし、どうしたらいいのか考えてみたけど自分は思いつかないよ
個別療育って能力を伸ばすものってイメージだけど問題行動をなくす方法も相談できるもの?
療育園時代の先生に卒園生なんですがって連絡してみるとかは出来ないのかな
>>614 小学校もオムツ生活になったし、デイとかでも歯固め使わせてもらいますって言われるかもね。
もしかして療育園時代のほうが自立できてたんじゃない?
親の判断って大事だなぁ見栄や意地を張らず支援校に行たらここまではなってなかったのでは現状だけを見ると今完全に邪魔者扱いされてるよね学校としてはだ
から言ったじゃん?去年の様に手厚くは見れないってさ
って事でしょうそれでも居座る選択をしたのは無理矢理親子忖度するのにも能力がいるんだよね
トレッピーは汗で張りついて気持ち悪いと息子が小さい時言ってたからオムツの方がマシなんじゃないかと思う
トレッピーも改良されてるのかもしれないけど
とれっぴーってもうすぐ8歳の子供の排尿も受け止めきれるもんなの?
使ったことなくてイメージが生理用ナプキンだから
的はずれかもだけどそれなりの量漏らしちゃってるなら
全体にポリマー入ってるおむつの方が
漏れなく安全で蒸れも少なそうに思っちゃうなぁ
本スレコロとかそれこそ高学年でも~の子とかはこだわりでオムツなんだろうから
そういう子は排泄後蒸れる前に自分で処理できたりするんだけど
ひまりちゃんは厳しそうな気がする
もっと上の子でおむつ外れない子が「自分で取りかえ」を学校に断られてるブログあるけど、ひまちゃんは帰宅時までずっと同じおむつなのかな。小2の排尿量でよく漏れないね。暑いしお茶とか飲むだろうに。もし漏れるようになったらお母さん昼に取り替えにきてください、になるのかな?
もしそうなっても仕方ないよね、そこは支援級のやることじゃないし、それでもいいから支援級、忖度はしない!て選んだ結果なんだから。
蒸れたら可哀想だから無理矢理さんとちゃまと旦那でなんとかローテーションして、二時間目終わりと昼休みにオムツチェックしに行けばいいよ
>>614 なるほどなるほど、わかりやすい
不快でもやらずにはいられないって本人もかわいそう
普通に考えたらシャンプー食べるなんて不快過ぎるから絶対に2回目はやらないはずだと思っちゃうけどそうじゃないんだね
頻発してるお漏らしもそうだったりするのかな
シャンプーとかクレヨンを異食したときの気持ちはどんな感じなんだろうね
不味すぎて吐き出して2度とやらないのが普通の感覚だけどそうならないのが障害か
ひまちゃん自身も不快に感じているから可哀想だね
無理矢理さん前に支援級にいるためなら付き添い登校もアリみたいなこと書いてたと思うから、日中学校にいってオムツ交換することくらいは想定内なんじゃないかな
連日色々とトラブルあってすぐに受診できる専門医や相談できる療育の専門家って一般的にいないものなのかな?
予約何ヶ月待ちみたいな世界なんだろうか
治るものでは無いにせよ、このままずっと困った困ったのまま親も周りも日々耐えるしかないのは辛いもんだね
>>623 どうなんだろうね難しいよね
色々な可能性があると思うけど、支援員さんに排泄誘導されてトイレに行くのも場所が変わって気分転換になるし楽しみの一つだったのかも
今は漏らさずにいられても褒めてくれる大人はいなくなったし、漏らして怒られるにしてもその間大人を独占できるし、トイレに行って着替えたりして気分転換になるし結果楽しいのかも
漏らさないよりも漏らした方がひまりちゃんにとってメリットが大きいのかな?現場見てないから知らんけど笑
自閉の子は当たり前の事を誉めて強化してルーチン化できれば色んなことができるようになるんだけどもったいないね
放置しないで注目てほしいと思ってお漏らししてるのだとしたら可哀想ね
とか書いたら可哀想だから訪問支援!権利権利!とか言い出すのかな
文面だけだと実際はわからないけれど、こたつでお漏らしの時点で寒いからとか言っている場合ではなかったなとは思う
じわじわ悪くなっているようにも見える
今の時点では水泳どころではないね
今のこのまずい状況でプール入れるかの心配とかどうでもよくない?
そんなの辞退するの一択だよ
これも忖度しなくていいし多少のおもらしなら大丈夫という認識なのだろうか
むしろこの状態で入れる可能性があると思ってるの恐ろしいわ
考えてみるとプールの塩素の大きなラムネみたいなやつを食べちゃったりするかもしれないからプールはオムツどうこうじゃなく危なすぎるね
低学年の水泳授業だと潜って取ってくるおもちゃを口に入れる可能性はあるかもね
あと上で書かれてる塩素剤も囓ると身体にも悪そうだなと思った
普通なら今のトイレ状態を鑑みて辞退するとは思うけど今年も水着無理矢理さん同伴でプールに入るんだろうか…
問題行動はどこに通ってても出てくるだろうけど、それを相談、対応できる体制や環境が整っているのが支援校じゃないの?
>>626 新規の予約はどこも何ヶ月待ちだけど、現状主治医がいて療育ともつながってるのだから、相談しようと思えばいつでも出来るでしょ
問題行動が増えてきたけど成長したところもあって混乱してると書いてるけど、発達とともに色々できるようになって困り事は解決していく一方だとでも思ってたのかしら
実際には次々に新たな悩み事が現れるけどもね
だとしたらまだイタズラ()をする段階にも達していない大人しいひまりちゃんを見てていずれ普通級にと思ってしまったのもわかるよ
無理矢理さんには今やっと現実が少しずつ見えてきてるのかもね
塩素は身体に悪いってレベルじゃない
あれは本当に危険
テンプレの2-5見るとずっと問題行動あるのに急に劣等感とか言い出したのはなんでだろ?
シャンプー口に含むの好きなんだね……1年前にも何度もやってるから試し行動とか劣等感からではなさそう
あんなに心酔してた個別療育減らすんだ。個別療育中は順調なんでしょ?
支援級で手厚い支援はできませんって言われて、2年生から独占でサポートしてくれなくなったら問題行動増えたんでしょ?
そしたら正解は出てるじゃん。
付きっきりで見てくれる場所があるのにね。
プール入れる可能性あるのかな
去年入れたのはトイトレが完了したと思われたからでしょ
完了したと思ったらまたオムツになったんだから、また一時的にオムツが取れたところでプール内でお漏らししない保証はないんだから
>>642 オムツが外れた状態=パンツ=トイトレ完了ってことって普通はわかるけど
無理矢理さんはほんとに言葉通りパンツさえ履けてればOKって思ってそう
ここ昨日今日はパンツでいけたのでプールいけるって本気で思ってそうで心配
濡れたオムツってことはやっぱり朝から付けっぱなしなんだね
今日は暑かったのにね
後退があるとか、何の理由もない衝動があるとか、そういう知的障害あるあるを知らなすぎない?
障害系の本読んでる記事見たことないんだけど過去あったっけ...?
この子が障害者だなんて受け入れられないじゃなく、私が障害者の親だなんて受け入れられない、だけに見えるんだよねどうしても。
昨年度までは定時排泄も促されていたし漏らしたとしても清潔なものに着替えして貰えてたんだよね
今はぬれたおむつのまま帰宅
面談時に言われた「手厚い支援は難しい」ってこういう事かってやっとわかったんじゃないかな?
しばらくお漏らしがなくなったとしても
水に浸かったらどうなるか分からないよね
排泄はトイレという概念もあいまいなんだから
>週2から週1に変更する予定です。
>家族にとっての負担を考えて…。
すぐ成果が出るものではないと分かってるなら今は我慢しどころでしょ?足し算引き算にはあんなに執念燃やすのに療育にはこんなに情熱薄いの何でなんだろう
個別療育にわざわざ行ってあんなに馬鹿にしてた着替えの練習してるんだもんね
しかし子育ても投資もつくづく長期で見るってことができない人だね(個感)
まぁ付きっきりだった支援員さんが居なくなればそうなるよね
手厚い支援は要らないって言ってた無理矢理さんの希望通りじゃないの?
どうせ明日には復活するだろうけど
療育は障害児が受けるものだからじゃない?
視覚支援とかイヤマフとかも
やっぱり療育受けても意味なかったとか言い出すよそのうち
トイトレ退行を個別療育の力不足みたいに言い出して草すぎる
着替えや身支度の練習を頼んだんだからそっちに力入れてたんでしょうが
こりゃマジで支援学校行かない方が良さそう
成長とともに生じるトラブルの度に
支援級の頃は~~なのにとか○○が出来なくなったとか
責任転嫁すごくなりそう
そうそう
このまま支援学校に転校しても勉強が足りないとか他の生徒のせいとか文句言われるの目に見えるからこのまま卒業まで頑張ってほしいわ
療育園の時も意味がなかったって言ってたもんね
無理矢理さんにとってすぐに劇的に成果のでないものは全て無駄なんだろうな
お着替え速くなってちゃんと効果出てるのに個別減らすんだ
支援学校行ってないひまちゃんにとってマンツーマンで訓練してもらえる機会なんてほぼないし、そこ減らしちゃうなんて勿体ないね
オムツ濡らしてきました、虚無感が襲いますってつくづく無理矢理さんは自分中心の世界で生きてるんだね
替える人もいないし自分で処理もできないひまりちゃんがおむつ濡れたままで可哀想とか思わないのかな
普通の親なら娘が学校でそんな扱い受けてたら居た堪れないと思う
女の子だからせいりが始まるし旦那さんオムツ替えないだろうし、なんとかしないとこの先大変だよね
個別ってそんな遠い所だったっけ?料金も大して高く無いよね?
支援級の先生だって小2のオムツ換えなんてしたことないだろうし、ひまちゃんが自分でオムツ履き替えられないなら一日中濡れたままでも仕方ないよね
でもひまちゃん可哀想
>>658 胸潰れそうになるよね、先生方もこうなる暇ちゃんが可哀想だから支援学校勧めたんだろうけど
現実見せないと無理矢理さんには響かないから忖度やめて心を鬼にしてるだろうね
個別遠いから連れて行くの大変だったんじゃない?今日暑かったし
無理矢理さんは車の運転しないほうがいいし
>>653 ものすごく納得した
生理もオムツでカバーできそうだしこのまま卒業までいこう
1日過ごしてるのは学校なのにオムツ濡らして帰ってきたことを学校ではなく個別療育のせいにしてるのは支援級適応出来てないって言われるのが嫌なんだろうな
あれだけバンザイしてた個別療育に不満もつなら支援校転籍したら文句タラタラになりそうだしそうなると支援校の先生可哀想だからこのまま支援級で頑張ってほしい
ブログでは支援級の不満等言わなそうだし
このどん底具合、、、手厚く支援できないってのがどういう意味なのか本当に想像できてなかったんだね
忖度しませんてことは、相手にも同じスタンスとられるって事なのに
自分らは忖度しないけど学校側はしてくれるとでも思ってたのかい
こんな真夏日みたいな日に濡れたオムツはいたままなんて気持ち悪かっただろうね
支援学校と支援級なら、断然支援級のほうが無理矢理さんの意気込みは高いだろうしね
支援学校に行ったらブログも無くなりそう
現時点で学校の話がここまで出ないところを見ると、1年生の時の支援が信じられないくらい手厚かったのだろうね
きちんと事前に来年度からは同じ支援はできないと伝えているし誠実な学校だね
個別療育を減らす意味がわからん!
無理矢理さんの思考回路は元々理解不能だけど
今 個別療育を減らすくらいなら 学校を個別療育の日は早退するとかした方がいいんじゃない?
ひまりちゃんが異食しちゃうのは自己刺激を与えてるんじゃないの?これからもっと無理矢理さんの言うイタズラとやらは増えると思うので個別療育は続けた方がいいよ
>>665 もう少し発達が進んだら 自分で脱いでその場でしたり おむつをビリビリにして口に入れたりしそう…
個人の感想です
どうせ個別療育終わったら先生に褒められてメンタル超回復してるよ
>>670 多分まだ 気持ち悪いから脱ぐって思考に至る発達段階ではないと思われるからね
もう少ししたら発達段階も進むだろうしね
魚拓ありがとう
全て無駄に思える
NEW!2023-05-18 08:14:40
テーマ:├ブログ運営
https://archive.is/i35jZ トイレはほぼ自立していたことになっていたことにビックリした‼
自立する上で一番大切なのはヘルプを出せることだよね。
もう学校側も忖度してオムツのチェックなんてしないだろうけど、ひまちゃん本人から、気持ち悪いから変えたいというヘルプを出せば応じてくれるはずだよ。
トイレも自らトイレまで行けなくても、行きたいと意思表示すれば付き添ってくれると思う。
でも、ひまちゃんの会話力だとそれが難しいなら絵カードなんだけどね、、、
親が嫌がるから仕方ないね。
成るように成ってるだけだね。
>>674 それで支援級にゴリ押ししたんだよ。
療育減らす理由で、家族の負担ってちゃまとパパ何か関係あるの?で家族で話し合って減らしたんじゃないよね?無理矢理さんが独断で決めたんだよね?何で家族って単語が出て来るんだろう?
>>675 絵カードは何故か無理矢理風クソアレンジで文字メモに変えられちゃうからね
療育側がどんなアドバイスしても無駄無駄
ピアノだってみくびらないでいただきたい、だからね
それはできるので!ほぼ完璧なんで!そんな簡単な課題はできるので!みたいな事をあらゆる部分でやっているのだと思う
結果、先に進んだように見えても定着が甘くすぐに躓いてしまう展開パターン
無理矢理さん怒らないで聞いて欲しいんだけどが(こんなとこ見てないと思うけど)
ウチの娘はトイレの拭きが甘くて時々尿カブレ起こすんだよね。めちゃくちゃ痛いらしんだ。
(医者には相談して軟膏もらい済み)
これからの季節蒸れやすくなるからもし暇ちゃんが機嫌悪くなったりしたらその可能性も考えてあげてね。
クソバイスごめんね。
>>678 3日無かったら終わったって判断だからね
去年学校でオムツじゃなかったのが98%のおかげだってよくわかる
今日も濡れたオムツってことは連日ってことか
本当先生も子も居たたまれない
ゴリ押しの行き着く先は子供の尊厳までも奪うことなんだとブログを通して知ったわ
それなのにまだ「何が娘にとってよい環境なのか」分からないんだね
また育てる意味あるのか発言してるわ…
ゆうしゅうなふうふだから賢い子しか育てたくないみたいな感じなの?それとも放置したり居なくなってもいいってこと?
>>682 この状況で分からないならずっと「分からない…」とつぶやき続けてるうちに義務教育終了だね
療育は送迎すんのが面倒なんだろうよ
放デイと違って時間も短いし。
個別療育は1人で送迎がキツイだけだね
思ったほど即効性もないし先生によっては褒められないってのもありそう
大きい100均やカフェ巡りも飽きたところで辞めますって無理矢理さんらしい
3の概念ありますね!w
「でしょぉ~~~~!!」
でアゲアゲだったのにね
トイトレ前の幼児は自分の排泄物を汚いって思う感覚がないらしいよ
だからオムツ汚れてても平気
ひまちゃんもそうじゃないかな?
だとしたら、オムツ外すのかなり難易度高いよ
個人差あると思うけど赤ちゃんってオムツで排泄したら泣くよね
取り替えてあげたらスッキリして泣き止む
赤ちゃんが泣くのはオムツ、空腹、睡眠
さすがに赤ちゃんの話じゃないよ
佐々木正美先生のブログのトイトレ記事にある
ひまりちゃんが実際どうかはそりゃわからないけどさ
3の概念があることが証明されたからもう療育は用無しってか
この衝動性と他力本願で今までどうやって生きてきたんだろ
今ここで家族というか自分の負担を受け入れないと
一度、無理矢理さんが運転して個別行ってたじゃん
4,5の概念キタコレwwwww
タイトルだけでもう面白い
ありがとう無理矢理さん
個別療育にはトイトレ指導頼んだんだっけ?
効果が感じられないって家でも指導通りやってるんだろか
2年になって担任の話も全然ないけど定時声掛けもオムツ替えもやってくれないんだね…
4と5の概念と足し算引き算できることってそんなに ひまりちゃんにとって必要?
無理矢理さんにとっては必要なことかもしれないけど
それってひまりちゃんの今の重要事項だと思いますか?
>>694 先生はオムツだったりお漏らししまくりのヒマちゃんの現状を正確に把握してるのかな
知ってたらオムツの処理やトイレをどうするのか保護者と担任でやり取りしてると思うんだけど
クラス運営上伝染病など他の子にも迷惑かかるしね
けどそれは無理矢理さんがヒマちゃんの現状を正確に背伸びせず先生に伝えていたらの話であって
話し合っていて無理矢理さんが濡れたままで良しと望んだ事なら先生は何も出来ないし
個別って1時間位だろうからトイトレは難しいよ
どんな子でも親の日頃の声掛けが大切
イタズラww
もうひまちゃんが大人になっても一生言ってれば
魚拓ありがとう
イタズラ三昧と4、5の概念理解している【自閉症児個別療育】
NEW!2023-05-18 12:29:41
テーマ:個別療育
https://archive.is/yPtoh 支援級の先生はオムツ交換まではしないのかな??確か前に他にもオムツの子います!って言ってたけどその子は自分で替えてたのかしら。私だったら我が子がタプタプのオムツで帰ってきたら辛いな。発達云々でなく、濡れたオムツ嫌だろうな嫌とも言えないんだよなって考えて辛くなる。これから授業時間増えない?放課後デイにも行ってるんだよね?濡れたオムツのまま?デイでは替えてくれるの?ひまちゃん本当かわいそう
>>678 >先に進んだように見えても定着が甘くすぐに躓いてしまう
我流トイトレもお勉強もこれに尽きるよね
無理矢理さんが楽できてすぐ結果で返ってくる(ように見える)方法ばかりに飛びつかず
ひまりちゃんにとって伝わりやすい支援手段と十分な期間を設けて小さな段階から習慣化できていれば今頃…と思わざるを得ない
やはりIQは正しいというか奥深いなと
なぜそういう行動(異食や排泄等)になってしまうのかは考えても分からないもんね
シャンプーで遊ばせるってどうするんだろうね
まさか食べ放題ではないだろうからプッシュしまくりとかかな?
あんまりいい方法じゃないと思うけど夫婦がいいならいいのよね
個別療育の力不足のせいにしたいのだろうけど家庭でも毎日声掛けしてるのかな?
ピアノ習ってた無理矢理さんなら自分の経験に置き換えて理解できると思うんだけどな
毎日引き続ければ手指と身体に染み付くのも、練習サボったら次レッスンで見抜かれるのも一緒だよ
旦那さん、シャンプーで遊ばせちゃったのか…
夫婦で対応一貫してないのはマズいよ
いやもうほんとまだ間に合うから支援学校行きなよ
>>686 あーそうか、もう100均カフェ巡り飽きちゃったのか。 無理矢理さんのモチベーションが無くなっちゃったのね。
じっくり頑張るとか続けるってことが、本当にできない人なんだな。
知ってたけどさ、改めて驚いたわ。
ひまりちゃんかわいそう。本当にかわいそう。
>ですが家から遠いので週2で通うのはなかなか厳しいかなあとは現状感じています。
やっぱり送迎が嫌で減らしたのね
多分習い事の感覚だよね、習い事だから私が疲れる分減らしても問題なし
減らしたのは平日療育で、またその日は放デイ復活にカシオミニ賭ける
根本的に療育軽視なのは療育園という失敗・敗北体験(と無理矢理さんは思ってる)のせいなのかな
療育そのものへの理解の薄さは障害受容できてないからなのか理解する能力が足りないのかどっちなんだろう
療育は魔法ではないし通ったから即解決ではないのにね
個別で指示が通るのはその子のレベルにあわせているから当然で、それを般化させていくには家庭での地道な取り組みが必要なんだけどそういう説明は受けてないのかスルーしてるのかな
とはいえ、学校でオムツなら先生方が排泄面で手間取られないし、無理矢理さんも成長しなくても支援級がお望みだし今のまま支援級に居続けたらいいと思うよ
>>701 そこは無理矢理に言わせると娘はいじめられてると言うのも理解が出来ないと同じように
気持ち悪いという感覚がわからない、わかっててもそれはくれてるのがバレてなきゃ定型児に見えるからOKなんじゃない
なんせ療育だって面倒だから通うのやめるって人だし
>>714 そうなる前に無理矢理さんが飽きて週一すら行かなくなってそう
療育なんて2ヶ月しか行ってないじゃん...知的自閉育児に即効性求めてどうすんの...これから退行や問題増加も容易に考えられるのだから療育切るならせめて本読んで勉強してほしい。してないよね?
>>716 本といえば栄養療法と澤口式脳育法とつみきしか読まないと思う
何を読んでも正しく実践できないから預かり型の放課後デイを上限まで詰め込めばいいよ
ペットのような子なら育てる意味がないって言うけど、無理矢理さんペット飼ってるよね?
無理矢理さんだけではなく、周りの家族も一緒に療育に関わるべきだと思う
改めて無理矢理さんの澤口式の記事読んだけどなるほど、これにすがっちゃったのか。他の澤口式のブログ見ても最初にショッキングなこと言って洗脳する方式なんだね。
ちゃま「ひまりちゃんはバスに乗るような子じゃない」
夫「ひまりちゃんは普通の子」
無理矢理「内なる知性が隠れているだけ」
一度でいいから診断や周りの人の意見を正面から全員で受け止めてみたら世界が変わると思うのにな
バス乗ってる時間が無駄と上から目線だったけど今後ますます「自我、わざと、いたずら」が増えていざ支援学校に行く事になった時、そもそもバスにお利口に乗れるのだろうか
支援級とブログ頑張って欲しいけどもし支援学校行くなら無理矢理流子育てで首席で卒業するまでをブログに綴って欲しい
0か100か思考【自閉症児育児】
2023-05-19 09:14:42
https://archive.is/v64sc 数の概念しつこいね
しかも概念てそういう事じゃないし
子供に「もう育てたくない」とか言ってたの?
どうせ解んないだろうと思って言ってたの?
我が子にさえそれなんだから他人にパカパカ言えるのか?
自分ファーストにも程があるわ
>自分でも理解している自分の0か100か思考。
>間があればいいし、自分のなかに間があることも理解しています。
0か100かの思考なのか、50がある思考なのかどっちよ
ハンドソープで遊んだのはまさに旦那のシャンプー遊びの影響では
父子別居編も面白そうだな
もし支援学校に行くことになっても、そこでずっとコツコツ努力を積み重ねている子や先生達を無駄に掻き回さないでほしい
>>726 >間があればいいし、自分のなかに間があることも理解しています。
どこがやねんwwとリアルにツッコミ入れたくなったわ
自己評価と客観的評価にここまで乖離のある人もそういないよ(個感)
ハンドソープで手を泡まみれにして、、って
それ頑張って手を洗う真似をしてるんじゃなくて?それとも腕とかそこらじゅう泡だらけにしてるのかな
許容範囲な遊びはどんどんやらせてあげることで問題行動を抑えることができる…かも
私なら短期間でも夫に娘と二人暮らししてもいいしって言われたら…自信無くすな
ご主人の優しさなんだろうけど
時々旦那さんの言うことが?だけど短期の別居を言い出したのはやさしいと思う
相当無理矢理さんがまいってるのがわかってると思う
少しひまちゃんの育児から距離を置いたら落ち着くんじゃないかと思ったんじゃないかな
旦那さんがメインで育児してみたら旦那さんにも以前よりわかることがあると思うし
別居しないまでもしばらく旦那さんメインでお願いしたらいいんじゃないの
>>720 初めて読んだけど、数の概念とか療育園支援校sageって、全てこの先生発信なんだね
すごく納得した
でも、その割に先生()お勧めの健常児のいる公園で積極的に遊んでる様子は無いのね
色んなエピソードを、グレーな年少さんって思いながら見たらしっくりくるよね。
グレーの年少さんって、集団行動ができない、発表会に出られない、他害するとかくらいじゃない?おむつはともあれ、異食はないよね。異食って自閉でもあまり聞かない。
年少でグレーじゃなくがっつり知的自閉で言葉も単語で少しレベルのお子さんが唾はきしてたなぁ
けど異食はしてなかったはず
気持ちを落ち着かせるためかティッシュペーパーを常に握りしめてたけど
障害がある子の排泄って親や周り(療育施設)が子供が小さいうちに重点的にやるからね
だから知的に重くても自立してる子が多いと思う
それだけ、排泄は大事なんだね
本当に寒いからって放置してたのはもったいなかったね
>>741 尊厳に関わるからね、親も子も
無理矢理さんがずっと目を背けて軽視してた排泄問題が今の無理矢理さんを最も苦しめてるわけだから、恨むなら療育じゃなくて過去の自分だよ
書いてないだけで大変なことがたくさんあるんだろうね。トレッピーって漏れないのかな。
>>743 大変なことほぼ全て無理矢理さんが自ら選んできたからな気がする。身辺自立は家庭で教えます。登下校バスは嫌。支援が薄くなっても支援級を選びます。困り事はIQが低く出ることだけなので診察は不要です。療育は成長に役立たないので不要です…数ある支援の手を悉く振り切ってきたんだからそりゃ自分達だけで抱え込むしかないよね。
>>743 とれっぴーはおしっこのぬれた感覚がわかるように工夫されているらしいから、履き心地はおむつより悪そうだよね
支援級ほどの少人数でも指示が通りにくく動けないけど個別療育では指示が通りやすく動けている
そして個別療育で身につけた靴の脱ぎ履きとか学校でもできるようになって来た
つまり支援校でちゃんと支援されてたらひまちゃんもっと伸びていた可能性あったんだろうな
個別療育での関わり方を支援級の担任にやらせるには負担が大きすぎるし
ゼロ百思考というか無理矢理さんの場合は理想と現実かな
親が理想や希望を持つのは悪い事ではないんだよ
子供の成長に期待するのは当たり前
ただそれよりも何よりも子供の状態を最優先するべきで、間違っても子供自身よりも親の理想や期待を優先してはいけないと思う
無理矢理さんの中にある納得できる落とし所に強引にでもひまりちゃんを当てはめようとしているように見える
だからそれに対して都合の悪い評価や意見、ひまりちゃんの行動は受け入れらないし客観視できない
わざと、たまたま、寒いから、とか親にとってダメージの少ない言い訳が出てきてしまう
平たく言うと受容はまだ先だろうなと思ってヲチしてるよ
オムツするしかない→支援級にいられない→育てる意味
成長しなくても支援級にさえいられればそれでよかったわけで
学校グッジョブだね
今だってきっとトイレの声かけはしてるだろうし、午前中はオムツ交換とかしてやってんじゃないかな?
帰宅時に汚れたオムツをしたままにする事によって手が足りてない事を無理矢理さんに視覚的に訴えてるんだろう
前は二言目には口にしてた付き添い登校について最近言わなくなったね
学校から改めてハッキリ断られたのかな?
遠足付き添いにフレアスカート履いて重箱持参
他の児童をじろじろ観察事案の印象が悪すぎたのかな
自分なら落ち着くまで昼休みにオムツ替えに出向くか短時間登校に切り替えるかもなぁ
パートない日だけでもさ
まぁ断られたんだとしたらそれも無理だろうけど
健常児・障害児関係なく子ファーストに物事考えられない人は子供作っちゃダメだね
褒めてくれたり耳障りの良い言葉ばかり言ってくれる人が、良い人とは限らないよね。
街探検に行くにしても、トイレの心配とかしないのかな。わたしなら気になってしょうがない。
母親が笑顔じゃないとダメだから自分の好きなように生きるの!ってのがお友達のはるママの名言だから無理矢理さんもそうなのかもねw
>>743 うちはとれっぴーで漏れたことあって、調べたら体重15キロまでが対象とのことだったよ
確かにトイトレ期の幼児の体重と考えたらそんなものだよね
はるママみたいに耳触りのいいこと言ってくれた人は無理矢理さんがこんなに落ち込んでいても責任とるどころか何の役にもたってくれてないしね
無理矢理さんも可哀想
そんなに同情しなくても、慣れ合いなんてそんなものってことぐらいアラフォーなら分かってるよ
魚拓ありがとう
女性スタッフで安心!汚エアコンBEFORE→AFTER【ユアマイスター】
NEW!2023-05-19 06:00:52
テーマ:├モニター
https://archive.is/eq5Sd PR記事でひまりちゃんとは無関係
>>720 しかも澤口先生本人じゃなくて奥さんだもんね
娘に会ったことすらない怪しい奴に洗脳されて可哀想だなって思ったけど、障害を受け入れられない、受け入れるくらいなら自分の育て方を責められた方がマシなんだろうね
そう考えると無理矢理さんにとっては幸せなのかもしれないひまりちゃんにとっては不幸なことだなと思うけど
そもそも澤口先生ってIQ30代の知能指数だって知ってるのかな
本読んだけど澤口式育脳法で改善した症例が載ってるんだが基本知的障害のない発達障害しか載ってなかった気がするんだけど
>「お母さん、娘さんは先天的に脳の機能に障害を持っているわけではありません。なんらかの理由で脳が歪み、発達障害や知的障害に似た症状が出ているだけですよ」
ひまりちゃんに会ったこともないのに電話でこんなこと言うやつにまともな奴がいるわけがない
無理矢理夫婦が子供にお金かけないタイプだったのは不幸中の幸いだったかもしれない
>>760 でも食事療法も大してせずにカップ麺おやつに食べてるんだから
>>760 脳が歪み…ってなんだ
頭打ったとかでもないのにどうしたら脳が歪むの?
そんなことを言う人の言葉なんてまったく信用できないんだけど
世の中にはこんな相談に何回もお金払ってる人がきっと居るんだもんね。
>>761 無理矢理さん本当に食事に関する感覚がズレてるんだと思う
(衛生に関してもだけど)
うっすら顔出しの時の肌荒れ具合とか本当に心配になる
>>762 信じたいものしか信じない故なのか、そういう突っ込みもできないくらい追い込まれてるのか
ゆうしゅうなふうふが何でそんなの信じちゃったんだろう
うーん無理矢理さんの情緒が心配
藁にもすがる思いというかまともな思考じゃなくなってるんだと思う
困ってる人ビジネスってあるからね
病気や障害が治ります…とか怪しい宗教とか
怪しい民間療法とか啓発セミナーとか
本当に悩んでる人は引っかかるんだよ
無理矢理さん本当に気をつけて
心酔てたのはもっと前じゃない?
あのカードひまりちゃんできたんだろうか
カメラアイとか言ってよね。会ったことない人の発言にも責任もある。
その脳の歪みとやらはそこでは治るものとされてるわけ?
治れば普通になれると?
やば。
もはや悪徳宗教でしかないけど。
>数字カード法は間違えた方法、独自ルールでやると効果がないどころか、悪影響の場合もあるらしいので、澤口先生の奥様の教育相談でこのやり方はありかなしか確認させていただきたいですね
カルト宗教の手口だよね
信心が足りないから
お布施が足りないから
その奥様って方は医師とか心理士とか何らかの専門職なの?
澤口俊之氏の経歴はすごいみたいだけど妻は普通の主婦じゃないかな
しかしノーベル賞に一番近い脳科学者って本当かな
澤口先生の奥さんの経歴出てこない。ただ天然ってことしか、、
澤口先生って脳科学の研究してる人みたいだけど実際に発達障害児の臨床に関わったことはあるのかな
無理矢理さんのブログ見ただけだとトンデモ理論のうさんくさいイメージしかないわ
度々出てくる澤口先生って、あの澤口先生だったのか
昔ほんまでっかに出ていた脳科学者の
その電話相談て「澤口先生の妻」の立場でやってるのかな、夫はこんなトンデモ理論を語ってると知ってるんだろか
それとも安倍元首相の奥様みたいな感じなのかな
そもそもIQ30代の知的自閉向けではないよね
なんだろ全てがずれてる
>「小学校の近くにミミちゃんが落ち着くまで、俺とひまりちゃんと2人で住んでもいいし」
無理矢理さん癇癪起こして暴れ倒してるんじゃあるまいか。そんな状況でも小学校にはしがみつくつもりなのさすが無理矢理旦那だわ
>俺とひまりちゃんと2人で住んでもいいし
って落ちてるときに聞いたら「俺は娘といても平気(お前はできなくても俺はできる)」って言われてるみたいでキツイな
ここで無理矢理さんが「ありがとう!よろしくね!」って言うほど機転利く人じゃないの知ってて言ってるよね
さすが部下何人も逃げてる男って感じ
予定を唱えたり水筒?と催促したり過去一テキパキしてたのは街探検が楽しみだったからじゃないの?
これだけ娘は解ってる!できる!って言う割に
>街探検を意識した行動だと思われます。
とサラッとしてるの、ひまりちゃんにとって普段の支援級がつまらなすぎることを認識したくないがゆえなのかな
無理矢理さんって娘のこと気にしてないけど気にしてないこと自体からは目を背けたがるし
同業者曰く、ユタボンと仲良くしてるあの人は論外だけど、澤口はどうしてそうなったと嘆きたくなるくらい優秀な人だったらしいね
自分しか大事にできないひとが親になってしまったのだね
個別療育続けさせてあげなよ
引っ越しなら支援学校近くって事よね
おばあちゃま無しでどうなるやら
引っ越しを考えてきました、か
なんだかんだ引っ越さないんじゃないの
>>784 引っ越しに触れたあとに同居云々の話をしてるから、単に親との同居が嫌になっただけじゃ?
ひまちゃんの問題行動がひどくなってきたからお母さんから何か言われたんだろうね
結構差別的な事言うしね
まあ、無理矢理さんもその血ひいてるけど
ひまちゃんとのやりとりは微笑ましいね。可愛いじゃん。
引っ越しはブログ辞めると同じでしょ。
婆はもうすぐ京都行っちゃうんでしょ
衝動的に引越ししてやるーって言ってるだけだね
もし本当に今の小学校じゃない支援級に行くために引越しするなら覚悟がすごいから応援したい
熱いからフーフー【特別支援学級】
NEW!2023-05-19 12:55:34
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.md/eMosF 「わーん!ママにあんなこと言われたー!酷い!差別主義者!掃除もそんなしてくれないしストレスしかない!」
「ミミちゃんが落ち着くために来年あたり引っ越しを考えてみようか」
って感じかな?
>>790 わかる
そこまでやるなら応援したくなるね
支援校に心が傾いてきたタイミングでちゃまに
孫がバスで支援校いくなんて恥ずかしいとか言われたんじゃない
無理矢理さんも全くそういう気持ちない訳じゃないだろうし
支援校に転校するなら顔見知りがいない支援校の徒歩圏内に引っ越しとか
いかにもやりそうな選択な気がする
学校帰りにスーパー寄るのがもう固定しちゃった感じ?
なんていうかもう少しメリハリつけた方がとも思う
おやつガッツリ食事並に食べさせるのは給食食べられないから、とか理由があるんだろうか
カップラーメンも餅も美味しいけどオヤツにはちょっと重いね
おやつにカップラーメンやお餅+あられ、以前はコンビニのパスタとかも食べてたよね
炭水化物ばかりでバランス悪いし、普通は給食ちゃんと食べてるのか心配になるところだけど
藤川先生の食事療法はどうしたのよ
タンパク質豊富でお砂糖使ってないスイーツとかレシピ本もあるのに
カップ麺とかコンビニパスタとか藤川先生が一番良くないとしてるような間食だよ
給食たべなくても青いラーメン?て言えば買ってもらえるから、給食で頑張る必要ないもんね
ひまりちゃんにとってどうかよりも無理矢理さんが要求してくれて嬉しいを優先してるんだね
おやつの内容も例えば果物なんかは駄目なんだろうか
果糖はあるけどカップラーメンよりは良いと思うんだけど無理矢理さんにそういう発想すらないのか
「おやつ」にカップヌードルやおもちかぁ…
ちょっと重すぎないか?と純粋に思うなぁ
それで晩ご飯はたべれるの?
あられ食べたさに親の手を払いのけるって、ひまりちゃんの食への執着を感じるなぁ
他人と分け合う事を教えるのは厳しいかな?我慢を覚える事も兼ねて…
運動部の男子高校生かよww>おやつにカップラーメン
>>801 帰りにコンビニ寄るって事が重要みたいだから。
前は冷凍マンゴーにはまってなかった?
コンビニで子供がカップ麺欲しがっても親が誘導すればいいのに
給食の時間も前までは手厚く見てもらってたんだろうね。
食べたいと意思表示できてそれを実際食べられるだけでも成長を感じますなんだろうね
ファミレスで自分が選んだ料理食べなかった頃に比べると
下校のときはスーパーかコンビニによることを無理矢理さんが習慣づけたんだし、おやつ代が高いことをひまりちゃんのせいにしなければ良いと思うな
無理矢理さん嬉しそうだし
ひまりちゃんは普段から外食も多いし味の濃いものになれてるから給食もおいしく感じないんじゃないかなと思う
娘と意志疎通できる事や3の概念が身に付いてる事を確認したくて毎日通っちゃうんだろうね
それで無理矢理さんの気分が上がるなら別に誰にも迷惑かけてないしいいと思うけど
ただひまりちゃんの栄養状態が心配なだけで
ジャンク食べて育つと将来病気にもなりやすいしね
給食食べられないなら少しでも栄養がとれるようなおやつにシフトしていったほうがいいとは思う
>>812 習慣になって買い食いしないと満足出来なくなっちゃうと将来困る気はするけどね。まぁそれは無理矢理さんもそうだし困らないのかな?
帰りにご褒美的な何かがないと学校行けなくなっちゃうよ
学校行くのは当たり前だからご褒美は無しってことにしないと後々大変そう
障害関係なく小学校のときから浪費しない癖つけないと将来も浪費傾向なんだって
学校帰りにスーパーでお菓子を買う事が習慣化するのは怖いと思ってしまう
もしもそれができなかったらブチキレてなんでお菓子買ってくれないの!みたいにならないのかな
事前予告さえすれば全く問題ないのかな
栄養面も将来の肥満もあらゆる面で心配があるけれどそれに加えて自閉特有のルーティンになるのは避けたい行動パターンだと思うけど
でも年単位で毎日続けていたのならもう既に習慣にはなっているだろうね
>>814 無理矢理さんは収入が良い事や自分が稼いでる事が自慢だから
>>815 自閉症だから尚更心配だよね
やめさせようとしても
「同じことしてるだけなのに、あのときはよくて、なんで今回はダメなの?」
っていうのが自閉症だから
手足の不器用さ
身近な食事への執着
遊びやスポーツのルール理解困難
体型・摂取カロリー等自己客観視に難
様々な知的要素由来で健常者より肥満になりやすいし保護者がサポートしてやって欲しいところではあるよね
でもそれはほら、習慣化したところで困るのは無理矢理さんなだけでまわりは何も困らないから
ただ病気は辛いからこっちには関係ないとはいえかわいそうだなと
いずれは付き添いナシで登下校させたいのに、スーパーがルーティンになったら下校時スーパーに立ち寄っちゃうね。そんな日が来ればだけど。
一人で登校出来れば満足して下校は迎えに行くんじゃないかな
スーパーに寄ってオヤツを選ばせるのは無理矢理さんの楽しみにもなってるようだし
無理矢理さん復活
娘はこのまま支援学級にいられるのではないかループ
前も思ったけど支援級の他のママさんすごいわー女優だね
私なら「無理矢…あっ、ごめん」とか「あめブ…あっ、何でもない」など口を滑らさない自信がない
>>824 ね。ナチュラルにひまりちゃんって呼びかけてしまいそうだわ。コールアンドレスポンスなんて始まろうものなら笑わないでいるのは不可能
おやつに585kcal?あられも入れたらもっとだから多すぎるような・・・。
手を払うのは注意したのかな。他人の食べ物に手を出すのはダメってしっかり教えないと盗食に繋がるよ。学校でも盗食やっちゃってるのになんで残りをあげたり新しい表現〜キラキラとか感心してるんだろう?
インクルーシブ教育で有名なのは大阪じゃない?みんなの学校も見てみたらいいよ
旦那さんもテレワークなら大阪だっていいんじゃないかな
神奈川は知的ボーダーの子には手厚いけど、重度は全くそんなことないから絶対におすすめしないよ
神奈川だけは絶対にやめた方がいいからねもう一度いうけど神奈川だけは絶対にダメ
はるママのところはインクルーシブで羨ましいって話してたよね
はるママの学校に転校したらいいんじゃないかな?
神奈川というか横浜は?IQ91まで手帳が出るしその手帳さえない子も支援級にゴロゴロいる学校もある
文科省からの通達で普通級に行ける子は普通級への流れだけれどね
無理矢理さんの考える手厚いではないと思うよ
>>827 そんなこといったらIQ60あると思ってる無理矢理さんは魅力感じちゃうんじゃない?
60がボーダーなのかどうか知らないけど
神奈川は重度でもトイレ自立してると支援学級勧められるくらい支援学校がキャパオーバーだから、軽度でも支援学校入れるような自治体がおすすめだし羨ましい
魚拓ありがとう
支援学級に娘がいること【特別支援学級】
NEW!2023-05-20 03:34:40
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.is/95pzy 授業を妨害しないのは大前提だし、もしかしたら立ち歩いてる同級生もいたのかもしれないけど
座ってはいても一人だけお絵かきや平仮名模写してるなら支援学級にいたら勿体無いという感覚はないんだろうな
無理矢理さんの目指すところが支援学級でおとなしく座ってその場にいられることなんだもんな
>>834 本当に先のことを考えられないんだろね
「支援学級」が終わったらどうするつもりなんだろ
ちょっと前に話題に出てたアメトピの人の記事、スッキリした
>>833 トイレはさすがに先生達も露骨に嫌がるよ(本人には言わないかもしれないけど愚痴られたこと多数)
わざとわざと~
反抗期!
>2~3歳の凝ってこんな感じなのかな
↑違います
健常児と触れ合ってから言ってほしい
まじでひまちゃん理解されてなくて可哀想
いい加減にさー反抗期とか言ってないで知的障害児への対応を学んで対象していかないとどんどん体が大きくなって大変になるばかりだよ?
反抗期って本気で思ってるのかな
遊び食べは0歳児のやることだよね
2歳ならポテト握りつぶしたり飲み物下に吐いたりしないから反抗期とは違うんだけど無理矢理さんは反抗期だと思ってるのか
授業参観の時はそれらしくできていましたという評価だけど本心からそう思っているのかな
学校の給食では問題なく普通にできているのに親だけ選んで反抗する高度な事をしていると思っているのかな
ここまでの状態なのに学校では問題ありませんなのか
2-3歳児のイヤイヤ期も「親を困らせたくてわざと」してる子はいないんだけど...定型児の発達も理解してないから言ってることが破綻してる気が
飲み物下に吐くのはコップ飲み練習中の0歳児くらいだしそれも反抗してやってるわけじゃないしね
反抗期で口から何か出すとかないよ、汚いものは自分も嫌だもん
定型の2、3歳児と比べようとするからおかしな理論になるけど、そもそも定型児とは別のコースを走ってるんだから周回遅れで後を追ってるとかじゃないんよ
リアルでうちの娘反抗期で〜ってこのエピソード話されたら、うーんそれは知的由来ですねとは言えない
そうなんだー大変ですねーで終わらせるかも
ひまちゃんがいる時は時間潰ししなくて済むように動けばいいような気がするけど
外食して時間潰して個別療育行ってっていう無理矢理さんのプランがひまちゃん向けではないのよ
まっすぐ歩けない、後ろに蹴り入れるってもう大人しい女の子って感じじゃないのかもね
支援員98%じゃなかったと書いてるけど、それは昨年から先生に言われてた事が要因だから決して喜ばしいことじゃないと思うのだけど…
障害由来じゃなくてわざとならさっさと躾してやめさせなよ
学校や店もわざとやられたら迷惑だよ?
そもそも今年度は98%つけられませんって先生から言われてるんだから当たり前だと思うんだけど
手厚く出来ない=放置になるってことだし、異食とかあるなら普通の親ならそっちの方が心配になると思うのに無理矢理さんは98%じゃないってドヤ顔しちゃうんだものね
…2.3歳の子はそんなことしない…かも
フードコートもすごいけど、外で真っ直ぐ歩けないって無理矢理さん大変じゃないのかな
それもわざとで済ますのかな
これからすごく大変になりそう
頑張れ、応援してる
無理矢理さんはショック受けてるかもしれないけど、普通の中度知的あり自閉症育児ブログになってきたねって感想
今まで、そんなに大変じゃなかったというのが不思議だった
大丈夫、それが普通(の自閉症育児)
多動の子ってこんな感じ?とかならまだ通じるんだけどね…大好きな外食が出来なくなったら無理矢理さん荒れるだろうな
しばらく怒らずに愛情たっぷりにすごして、反抗期が治らなかったらどうなるんだろう...
遠足の時「うちの1歳の下の子遊び食べが始まっておにぎりのラップ食べちゃうんです」って言ってるお母さんがいたの思い出した(後に知的障害が判明)
そうなんですね〜困っちゃいますねとしか言えなかったな
支援員って授業中より休み時間とか着替えとか給食の時こそ必要な気がするんだけど
支援級でもその辺を見せてもらう機会はないのかな
そうなんだよね
一歳でも異食ってしないよね健常児なら
あってもおもちゃ舐めちゃうくらいだと思う
それすらしない子も多いし
横浜市で子を支援級に通わせてるけどトイレは皆自立できてるからなぁ…
じゃあ支援学校ってなって見学したら驚くと思うよ。名前も養護学校だし内実もそうなんだなってすぐ気付くはず
中度から重度(トイレ自立してない、給食食べられないなど)の子が一番困る市だと思う
>>856 休み時間や給食に支援員独占できなくなったから
オムツも濡れたままだし
食べられないからおやつにラーメンや餅を食べさせてるのでは
学校でもご飯握りつぶしたり口から飲み物吐いたりしてそうだが
支援員独占してませんでした!(喜)って、成長して一人立ちしたわけじゃなくて支援の範囲外だからついていないだけで、学校からもそう通告されてるのに、毎度喜ぶポイントがわからん
ポテトを握りつぶす、奇声、飲み物を吐く
時間潰しに入ったと言うから多分お腹空いてないし退屈から?
何にせよ言葉では伝えられない理由があると思うし反抗期のように一時だけの問題ではないと思う
病院や療育先、学校と問題行動を共有しないのかな
ついうっかりではないから、わざとかどうかと言えばわざとだよね
ひまりちゃん自分の感情を表出するようになったんだね
着実に発達段階が進んでるね
今までは 大人しくて置物状態だっただろうけど これから学校でもどんどん問題行動は増えていくと思うな
大人しくいてくれた時のボーナスチャンスを定着してない計算問題だので潰しちゃったね
勿体無い
おとなしかったと言うけど水筒投げたり引っ掻いたりしてたしイメージとは違うと思ってる
感覚刺激が大好きなんだね
許容できる感覚刺激に置き換えていかないといけないのに注目引きでやってると思って無視してたから悪化しちゃったのかな
歯固めとかも全く話題に出てこなくなったし
イヤーマフこないだ買ったやつかな?
こんなにかわいい色でキラキラのあるのね素敵やん
>>857 幼児の誤嚥誤飲は多いよ
流石に乖離しすぎ
>>866 個人差あるけどタバコや電池置きっぱなしにしてなければそう異食しないと思うけど
目が離せないってことはなかったよ
クレヨンや鉛筆なんて食べないし
シャンプーを口に入れるなんてしないよ
支援級にふさわしい、ふさわしくない、みたいな独特な表現してるの無理矢理さんだけでしょ…
でも小2の身長であちこち漁って異食するのは…
幼児とまた違うかなりの大変さがあるよね
>>850 そんなこと言ったら今までよりもっと叩くようになっちゃうからだめよ
>>867 異食→本来食べ物では無いものを食べてしまうこと
誤飲→タバコ等の有害なもの
いたずらでティッシュやプラおもちゃを飲み込んでしまったのも異食
東京だけでも誤飲による救急搬送は年間1000件強あるし、国か東京都が行ったアンケートでも誤飲のヒヤリ・ハット経験した保護者は6割超だよ
水面下にある搬送されるまでもない異食などのヒヤリ・ハットはその数倍にもよる
健常児はしないってことはない
前に手作りのキーホルダーを食べてしまったりしてるから
視覚優位で
食べ物レプリカの区別がついてない
シャンプージュース区別できない
って可能性は?
食べ物を連想出来る形状の物を身近に置かないとか難しいかね
>>872 健常児はしないってことはないけど、子にやって個人差の大きい部分かなと思う。
健常児でしない子は本当にしないし、健常児でもする子はする。
>>867のお子さんが全然異食しない子だったのかな。
うちも1人目はそんな感じで異食も舐めたりも全然心配なかった。
2人目は普通に異食ある。
お寿司で満たされてるのに、大人の暇つぶしにフードコート連れて行かれたら、障害とか関係なく子供は退屈だよね。
定型児ならつまんないとかどこかに行きたいとかあれがしたいとか文句言うけど、ひまちゃんは目の前の食べ物で遊んで暇つぶししてたのかな。
そちらの天気は知らないけど、公園とか子供が遊べるところに連れて行ってあげればいいのにね。
外で遊ぶの好きそうだし。
そのそも幼児の異食は五感が未発達でやることだから暇ちゃんの異食とは違うと思う
発達年齢同じでもやっぱり定型児とは違うから比べても仕方ないんだろうけど無理矢理さんが2歳児ってこんな感じとか言うからツッコミたくなるよね
>>872 上にもあったけど一歳でもラップを食べたりとかハードな異食をする場合は何かしら抱えてる可能性は高いよ
自然界の動物の赤ちゃんでも本能で餌とそれ以外を区別するからね
フードコートで時間潰しは子供は退屈だよね
お腹空いてないならなおさら
賛否あるだろうがこういう時こそ携帯渡すとかしてなかったのかな
仮に2歳児が満腹状態でカフェ連れてかれても
食べ物握りつぶしたり、飲んでたもの吐いたりしないよね。
「わざと」が出来る月齢でもそれはしない
たしかに...
ナチュラルにムーちゃんの漫画思い出せる感じになってきたね
魚拓ありがとう
初めての途中退店【自閉症児育児】
https://archive.is/RUDHK >>878 少しずつ話が変わってきてるけど、
>一歳でも異食ってしないよね健常児なら
は違うよって話。
医療職だけど本当に危ないからその認識やめてほしいだけ。
多分特性が過敏に寄ってたら異食とか弄便とかはあまりなかったんだろうね
むしろ汚れるの嫌うし口に入れるものはただですら選ぶし
ひまちゃんはかなり強めな鈍麻入ってるみたいだから
刺激を求めてむしろ今後エスカレートしそう
園児の療育とかで感覚遊びしまくるのは発達を促すだけじゃなくて
そういう欲を満たす目的もあるのかもね
鈍麻タイプが身の周りにあまりいなかったから色々勉強になるわぁ
意識的にその子の発達に合う遊びを与えないでいると
こういう風になっちゃうんだね
>>887 絵の具とか粘土とかかなぁ。あと水を使った遊び
モンテッソーリは知的障害児との関わりから生まれたらしいけどそういうお仕事が多かったわ
無理矢理さんには何の成長にも繋がらないように見えるんだろうな
軽くはない知的障害+視覚優位、聴覚過敏、触覚鈍麻
で感覚刺激を求めて視界に入ったもの何でも口に入れる感じなのかな、まだ日常的な声掛けで静止できる段階ならいいけど
無理矢理さんのいう「子供らしさ」は全然子供らしくないよね。漫画に出てくるクソガキエピソードっぽいというか。実際にやってる子はそうそう居ない気がする。
前にも外食時や学校でお茶や食べ物を口に含んで吐き出してたしエコラリアや奇声あったし手掴み食べやおしぼりを口に入れたりトイレに篭ったりしてたけど今まで途中退店したことがなかった方に驚いたよ。
問題行動が増えたのは二次障害の可能性もありそう、ストレスからイタズラや親に反抗的な態度をとったりするから、今年から支援が減って不安になってるのかも
なるほど感覚鈍麻で感覚刺激を求めてるのか
そういえばOTさんが脳が欲してる刺激は与えてあげてくださいみたいなこと言ってたわ
正しく感覚を刺激できるような手作りおもちゃとか感覚統合訓練とか知ってるプロに相談が良さそうね
おもらしと感覚刺激の原因は分けて考えた方がいいのかもね
どちらにしても支援が手薄になったことが理由で頻度が増えてるのは間違いなさそうだけど
>>888 絵の具は本当は使わせてあげたほがいいんだろうけど見張りと後始末が大変そうだね
家財と服が汚れるし顔に塗ったりもしそうだし
もし気に入って何度もやりたがったらと思うと怖すぎる
山の遭難とかでもそうだけど
情報として聞いた話として知っていても、それが我が子がなるとは思わないのよね
それらしいよくない兆候があったとしても正常性バイアスが働いてままあることだし大丈夫と思ってしまう
先に進めば、時間が経てば、今より状況がよくなるはずと信じるのは遭難する時の典型パターン
今更だけどもう少し手前の段階で軽視せずに取り組んでいたら違ったものになっていたのではと考えてしまう
タラレバだけどね
>>894 公園で遊べるようになって嬉しいとか、のん気な返信だったよ。本当にギリギリでどうしようもならないと天候は本気では考えないんだろうね。一度でも学校に問い合わせた、とか見学したととか無いもんね。
忘れてたけど小麦粉粘土+食紅とかあったわ
ベタベタが苦手な子の訓練かと思ったけど逆もあるのか
そう考えるとOT入れると色々なことが解決しそう
>>895 個人的にはだけど支援校は現時点で全く考えていないと思うよ
どうにかしてこのまま継続一択だと思ってる
最初から無理を承知だとそれくらいのトラブルは覚悟の上ですくらい言うのがゴリ押し勢
考えてはいますけどーと言いつつ内心では全くその気がないあるある
なるほどーどれもこれも参考になるけど、当のご本人様はイタズラが増えて家族の負担が増したので療育減らしますーだもんね
だめだこりゃ
>>890 前に無理矢理さんが周囲を気にしてたときは、お店に忖度しなくていいって旦那は言ってたよね?
そんな旦那が連れ出すんだから結構な惨状だったのかもね。
聴覚は過敏で口の中は鈍麻ってことかな
自閉はその辺のバランスが偏るんだね
だからシャンプーが口に入っても不快というよりむしろ刺激を求めてもっとやりたいって感じなのか
夫がいると公園に行けるようだが無理矢理さんとふたりの時は、スーパー行っておやつ食べてスマゼミかプリントかYouTube以外の遊び出てこないよね
体力がついてきたというなら外で思いっきり発散させたらいいのに
そりゃ大変なんだろうとは思うが、暇なうえに体力有り余ってるから走り出したり蹴ったりシャンプー食べたりイタズラ三昧になる部分もあるのでは
公園行くならそれこそ砂遊びとかさせてあげればいいと思うけど興味ないんだろうか
口に入れちゃうから無理かな
個別療育たかが2ヶ月でグダグダ言ってんの草
変な理由ですぐ辞める転職癖ある人間みたい
>>899 お店の人がというより周囲の目に耐えきれなくなっただけでは
客がいなければ忖度しないと思う
ランチ後に暇つぶしでフードコートって大人と上手におしゃべりできて退屈しない子でもない限り無理だと思う
スマホで計算のアプリやらせるとかダメなんかな
子どもの気持ち無視で無理なことやらせては「わざと」悪いことすると怒られブログで愚痴られるの可哀想
本屋やオモチャ屋でも時間も潰せないなら療育の時間を逆算してランチするべきなんだろうけど、それができる親ならこんなに苦労しないわな
フードコートで時間潰しって何か食べるだけ?ランチ終わったばかりなのにまた食べるの?
ほんと外で食べ物買うの好きだな
フードコートある所ならゲーセンとか本屋さんとかもあるだろうし、なくてもお絵描きとかぬりえとか何かしら時間潰しの方法あるでしょ
昼ごはんの後にフードコートで時間潰って発送が大人用なんよね
その前にお寿司屋さんでも泣きそうになりながら並んで待ってたわけでしょ?
そんなに待ってばかりのプランを立てた大人が悪いよ
子供の生態を理解してなさすぎでしょ
障害児特有の困り事に気を取られすぎて、育児におけるきほんのきみたいの疎かにしすぎじゃない?
どこまでが普通でどこからが特殊なのかわからないのかもしれないけど
自閉症の子は、一箇所に居るより、ただ歩くほうが楽しめるよ
景色が変わるのが視覚刺激を満たすからじゃないかな
無理矢理さんが休みたかったのかもしれないけどね
子の気持ちを優先しないと結局疲れる羽目になるから子供優先せざるを得ない
障害だからじゃなく、子持ちはみんなそんなもんでしょ
魚拓ありがとう
個別療育と体力向上しすぎ!【自閉症児】
NEW!2023-05-20 12:42:18
テーマ:個別療育
https://archive.is/Vw4tN 時間潰しって、外食→療育までの時間だよね
お昼ご飯作るのが嫌だから外食したいんだろうけど、だったらデリバリー取るとかあらかじめ昼食買って自宅で食べるとかすればいいのに
対策しなさ過ぎなんだよね
2~3歳の幼児連れだと持ち物や暇つぶしのグッズ
どこでいつ何を食べてとか考えて行動するけどね
普通に会話できる7歳児でも親の会話聞きながら待つの嫌がると思うなあ。その子中心に話を聞いてあげるならまだしも、そういう段階じゃないしね
ダンナさん、お昼ご飯ちゃんと作ってあげててえらい!
それに比べて無理矢理さんはお昼買ってばかりだよね
うどんとか簡単に作れるものあるのに頑なに作らんねー
久々の1人時間【自閉症児育児】
NEW!2023-05-21 04:24:16
テーマ:小2 1学期(特別支援学級)
https://archive.md/ItnzT 仮に専業主婦でも汚料理作るくらいなら買ってきても良いじゃん。偉いとも偉くないとも思わないなー。栄養バランスは考えてと思うけど。
夫に無理矢理さんの分は作ってもらえなかったのが気になるw
今日の服も先日の服もババ色ばかりだね。くすみ色は明るい色と合わせないと老けてくたびれた印象になるんだと参考になった。
こんな暑い日にロングスカートの下にストッキング履いてるの?
見てるだけで暑苦しい
旦那さんのレモンパスタ美味しそうw
無理矢理さんよりお料理は得意そうだね
無理矢理さんの服装、最近暗めの色が多いよね
アラジンの母が昔、不安定な時は暗めの服装だからと医師に心配されたって記事があったの思い出した
無理矢理さんもせっかくスタイルいいんだから多少若作りでも気分が上がる色の服を着たらいいかも
一人時間久しぶりだっけ?
飲み会参加してクラシック聞きたがってたの先週じゃなかったかね
無理矢理さんて時間感覚のスパンが短すぎるんよね
1日2日問題行動が起きなかったら「成長しました!解決!」だもんね
で、3日目にお漏らしでどん底まで凹んで、4日目で復活!ずっと支援級にいられるのでは!みたいな
洗面所写真が暗いと言われ
この階段での写真にするようになったけど予想通りの作りだわ
窓辺にスマホでセルフタイマーの自撮りか。
無理矢理さんのつま先見るとこっちもつられてピンッてなっちゃうわw
>>918 スカートの下にストッキングは履くでしょ
ペチコート履いて素足にサンダルにしろってこと?それも変じゃないけどまだそこまで暑くないよ
個人差あるけど自分はあのスカートにはストッキング履かないなぁ
いつ撮影したか知らんがここ最近は暑いし
くるぶし下くらいの靴下にスニーカーにするかな
というか最近ストッキングってもはや履いてる人が少なくない?
ロングスカートにストッキングだと足元は何を履くんだろ
サンダル?スニーカー?
サンダルやスニーカーならソックス履くよ
ストッキングといえばパンプス一択
フェラガモの
自分なら何はくとか暑いとか寒いとかストッキングはくはかないとかそんな人それぞれな事どうでもいい
お家でゆっくりって言ってるから端から外遊びする気がないコーデだけど、無理矢理さんちは歩いていける範囲に公園ないの?ひまりちゃんに公園行く?って言われても即却下なのかな。
ほぼ在宅でロンスカ+ストッキングって寛ぎにくそうだけどオシャレなのかアフィのためなのか。
>>927 ファッションセンスはどうでもいいけど無理矢理さんて年齢の割に古臭い格好するなとは思う。ストッキングにフェラガモのパンプスとかアラフィフでもするかしないかだよね
無理矢理さんなのにシワシワじゃないから、このスカートのノーアイロンは信じられると思う。
スーパー寄り道も引き算も、ひまりちゃんがどーのこーのじゃなくて無理矢理さんの趣味でやってるんだね
個別療育も無理矢理さんの都合で減らすようだし、ほぼ徹夜でも登校、日曜もデイ、本当に自分ファーストな人
なんで将来自分が苦労する道を選ぶんだろうってブログ読む度不思議になる
結構たくさん食べられるみたいだから、白玉団子はお豆腐と捏ねるといいと思うよ
公文式方式(−1は左に2、−2は左に2といった計算方法)
公文はやってないから詳しくないけど、さすがにこれは公文方式じゃない、よね??
>>934 ヲヤってみんなそうだよね
学校に文句を言ったりゴリ押ししたりできるのもMaxで18歳までで、その後は家でみなきゃいけないのに、その時になって詰む未来しか見えない道を選ぶよね
長期で物事を考えられないのかな
なんかすごく納得した
「18歳になったら子は自立するもの」と思ってるってことかな…
>>936 公文式でそんな教え方は聞いたことがない
学年(実力)より下の教材から始めて自信をつけさせ、計算はパッと見て解けるまで繰り返すのが公文方式
つまり無理矢理式とは真逆
くもんは3+2は3の2つ後の数、みたいに数を数直線で考えるから、無理矢理さんはそのことを言ってるのかな?左っていう言い方はどうかと思うけど
プリントはシンプルに消した跡なぞってるだけだと思うの
そしてワンピースのひまりちゃん可愛い
中古の公文プリント…
がっつり消しだ跡が残りすぎ本当になぞってるだけじゃないの?本当に勉強させるつもりならこんなプリントを使うなんてあり得ないけどね
せめて消し後は見えないように手を加えるよ
やる意味がないから
無理矢理さんの上っ面だけをよく見せようとする性格がよく表れてるよ
>>941 数直線に入る前に何十枚も丸や絵を数えて10の塊を身に付ける作業を4回くらい繰り返すよ。数を見ればパッと頭の中でイメージに置き換えられる程度の土台があっての数直線だから。理解していなくても1回でも答えが合えばOKの無理矢理式とは違う。
公文の印象が悪くなるから話題に出さないで欲しい。
タイトル見ての感想だけど、中途覚醒しても普通に学校行かされるひまちゃんがいちばん辛いよねほんと可哀想
なんで数直線や文字上で覚えさせようとするのかな
まずはおはじきでも飴でも具体物でのやり取りが先だしその段階(もしくはその手前)だろうに
公文は段階的に難しくしているから+1の次は+2だけど、それは大小含む数の概念がある上での話しでは
並んだ数字を数えている段階なら現状公文式は無理があるし無理矢理中古の教材なんてなんのプラスにもならないしむしろマイナスだよ
>>945 ひまりちゃんはデイまで行かせて自分は昼寝するから4時間のパートも乗り切れるよね
公文プリント消されてもわかるくらい筆圧しっかりなのにこういうのでも買う人がいるんだね
ところでひまりちゃんは左右を確かに理解してたっけ?
一度できるとすぐに「理解が早い!」と言い切れる無理矢理さんがすごいな
>前も書きましたが電卓が使えれば自分で解ける必要ないかなあとも感じているので娘の人生にきっと今やってることは必要ないのかもしれないんですけどね。
電卓が使えるの意味を軽く考えすぎ
日常生活で必要な式を立てられるかって意味だから
ボタンポチポチ押せるって意味じゃねぇし
魚拓ありがとう
引き算と今日の絵【自閉症児】
NEW!2023-05-21 12:51:45
テーマ:├ 家庭学習
https://archive.is/MFyvc 公文のプリント消し残りをなぞってるだけだとして
ひまちゃんはなぞってるのーとかここ3って見えるねとか言葉発したりしないのかな?黙々と鉛筆動かすだけ?そこまでまだ喋れないのか
いつも解いてる最中の描写がないよね
全問正解()晒してドヤだけだし
計算問題なんて自作すればいいのに何でわざわざ中古とか買うのかな
公文算数の指導法はその先の数学をスラスラ解けるようになるためだからね
ひまりちゃんにそうなってほしいなら別だけど
生活の中で必要な計算力を身につけるなら、おはじきや食べ物など具体物で手を動かして学んだ方が早い
そもそもなんで公文にこだわるんだろうね?
子供が年長のスマイルゼミしてるんだけど問題文なしの音声だけの問題で、
猫とウサギがいちごを2つずつ持っていました。猫がウサギさん1つ頂戴と言いました。ウサギはいいよといちごを1つあげました。猫はいちごを何個持ってるでしょう?
っていうのあったけど解けるのかな?
無駄な引き算するより、こういうのを確実に解けるほうが実生活で大切そうなんだけどな。
>>949 在庫合わせといての指示で
12個入の箱が4箱とバラが3つあるから12☓4+3在庫表では53あるから53-(12☓4+3)=2だから在庫表より2個多いとか最低これ位は判断出来るようにならないと電卓使う意味がないよね
計算式ばかり解かせているけど文章問題もっとやった方がいい
>>955 仕事でもだけど、私のイメージとしては1000円で食べたいもの買えるかな?消費税もかかるよとか、交通費考えるとお土産いくらまで買えるかなみたいな
例えば自動販売機でジュースが120円だとして。お金で120円ってわかるのかな。
>>957 このキャッシュレスの時代もう日常生活は細かい計算の必要もないと思うけどな。ひまりちゃんはいつ電卓出すんだろ?
この子に必要なのは浪費しない習慣作りと適切に資産管理してくれる人間だけじゃない?両親亡き後のこととか考えてるのかな?
>>959 そう?グレーはともかく障害者が電子決済はまだまだ先じゃない?
隙自語りマジごめんだけど、
うちは軽度だけど将来グループホームに入れてお小遣いは障害者扶養共済の二万円でやりくりしてもらおうと思ってるから、その中でたまにはゲーム買ったりマック行ったりするのかななんて思いながらお金の計算は教えてるよ
無理矢理さんが大好きな数の概念が身についてることが前提にあって、そこから5個の飴から2個食べたら残りは?
という身近な数遊びが理解できるようになって初めて
公文とか数式の段階に進むのだと思うけど…
手を使って計算したがるのは足し算あれだけ無闇に手で叩き込んだからでしょうよ
計算式見たら手でやるものとしか理解できないレベルなんだよ
うちの子ちょっとぼーっとしてて支援級なんですけど、家で公文して特訓してるんです。最近反抗期で大変です。
て言われるとまるで違うこと想像しちゃうな
>>960 私もそう思ってたけど、無理矢理子供の場会買い物は介助が付くんじゃないかなぁ
3-4桁の計算をして予算内に収まるかどうか先を見据えて遣り繰りするって中々難しいことだと思う
今小学校では何を学べているのだろうね
集団生活かな
くもんのプリントって、赤ペンでの丸や100点が書かれた状態で消しゴムかけて娘に渡してるんだよね?
あの程度の計算問題、手書きで問題作成しても5分もかからないだろうに…公文である必要性ある?市販のドリルで十分じゃん。数百円ケチって消しゴム一生懸命かける意味。
支援級からはおむつタプタプで帰されて。家では使用済みプリント渡されて。もうたまらなくなるわ。
使用済み公文のプリントなんて買う方も買う方だけど売る方も売る方じゃない?
メルカリにたくさん出ててけっこう高いけど、無理矢理さんのブログ見る限り大したプリントに見えないネームバリューだろうけど
算数やるにしても低学年なんだからもっとひまちゃんが楽しく勉強できるような可愛いイラストがあったりカラフルなのを買ってあげたらいいのに
足し算と引き算混ざっちゃってるのに筆算に進もうとするの何なの
定着する前に新しい事させようとするから混乱して結局何も身に付かないんじゃん
登校中に計算問題なんて、(少しだけ)なんて書いてるけど焦りすぎてるの駄々漏れだから
それよりもっと焦らなきゃならないこと山ほどあるだろうになんでこんなに勉強ばっかりやらせたがるのか謎過ぎる
教えて無理矢理さん
算数を授業でやってる様子がないのが少し心配って、面談でそんな事聞かれたら先生ビックリだねw
職員室で大受けだろうなぁw
筆算もできます!も是非面談で言ってほしいw
無理矢理さんって面白いわぁ。
自分が担任持つのは勘弁だけど。
算数の授業やってないのは問題行動のオンパレードとトイレ問題で授業やる体制が整ってないんじゃない?
通学路を自転車で駆けぬけながら「4-3はー?」「いちー?」のコール&レスポンスやってるのか、楽しそうでなにより。
公文のプリントそのものは、特に足し算引き算くらいのだと抜き出して教材そのものを見れば他の教材と変わらないよ
要なのはそこまでに至る経緯として自力で繰り返しながら身につける過程と計算の速さと正確さだと思う
このレベルだと表裏のプリントを5枚〜10枚以上こなすのは普通
計算力というより根性が鍛えられる感じ
つまり、無理矢理式は間違っても公文ではないよ
こんなやり方するなら他のものをやった方が断然マシ
そして筆算とか何を言っているのか意味がわからないよ流石無理矢理さん
あるブログの人もハンデがあるのに公文公文言ってたけど、なんでそんなに公文や計算することにこだわるんだろう…
手厚い福祉も18歳まで
あと10年もある のか
あと10年しかない のかは親次第
将来、余暇をくもんのプリントして過ごせればいいと思っているとかでない限り全く理解できない事やってるわ
>>970 スレ立てお願いします。
次スレ立つまで雑談控えよう。新記事もツッコミどころ満載で言いたくなる気持ちはすごく分かるけどw
というより、授業中ひまりちゃん何してるんだろうね
支援員なし、6人の情緒級
周りは学年に沿ったカリキュラム進めてるよね?
ひまりちゃんはずっと時間つぶしのお絵描きしてるのかな?
ねじ込むだけねじ込んで置いて、ひまりちゃんにあった支援をしてもらえるよう学校に働きかける様子がないのが無理矢理さんだなぁ
そこは遠慮するんだみたいな
そのしわ寄せが全部ひまりちゃんに
>>978 これ以上支援はできないと既に学校から言われたから
>>977 スレ立て乙です!ありがとう!
お漏らしや異食をしている段階で算数の進捗を聞く勇気は私にはないよ
そして筆算をやらせるとかきっと考えもしないよ
流石無理矢理さん凄すぎる
スレ立てありがとう!
学校は算数も順序立てて教えていきたいのに、家庭では習得できてなくても意味不明なやり方で次に進むから、単純に学校の勉強についていけないんだと思うな。
配られたプリントに式が書いてあったら、先生の説明なんて聞かずに勝手に呟いたりカウントしながら無理矢理算で解答してそうだもん。
無理矢理算の弊害だね。
みんながそんなことさせるなって言ってたのにね。
まぁ計算なんてできなくてもいいんだからと、学校ももう勉強させなくなったんでしょ。
スレ立て乙。ありがとう。
暇ちゃんにあった「手厚い支援は要らない」「成長しなくても支援級」でしがみついてるんだから、学校も言われた通りにするでしょ。それでも支援級の中では手厚すぎると感じるけどね。
無理矢理さんも遠慮なんかしてないと思うけど。
>>979 支援できないは受け入れるのに支援級には置かせたままにするっていう意味がわからなくて
義務教育をなんだと思ってるんだろう
娘のためといって支援級に通わせるな学校に支援厚くするよう交渉なりしてほしいわ
結局支援級に通わせることだけが目的なんだろうけど
>>985 無理矢理さん、暇ちゃんの支援を更に手厚くする為に保育所等支援?だっけか?をゴリ押しして断られてたよ。
今回のブログでも個人面談で算数してくれって言うつもり(これは支援じゃないが)みたいだし、遠慮はしてないwおそろしいほどにw
学校からしたらしょうがないよ。
でも、そんな学校でもホームスクーリングよりマシだと思うけど。
無理矢理さんはもう忘れてるかもしれないけど、週に何回か休ませて家で勉強させるのもいいかもとか書いてた。
>>986 もちろん無理矢理さんが交渉したとして学校が受けるべきとは思わないし学校はひまりちゃんのために(小手先の支援じゃなく、無理矢理さんが転学を決心できるように)手を尽くしてると思うよ
無理矢理夫婦が学校に忖度しないで支援級に通わせるそれがひまりちゃんのためと口ではいいながら実際は支援級に居るためなら成長しなくてもおむつ退行でもタブレット渡して暇つぶしさせても良しとしてるのが胸糞ってだけ
支援校だとバスで先生とのコミュニケーションが薄くなるって言ってたけど、今でも変わらないんじゃ
スレ立て乙です
暇ちゃんに勉強教えるなら個別で付きっきりなるから無理だよ
支援級でも無理矢理さんの考える義務教育が受けられないのが現実だよ、先生が勿体ないと言った意味を考えて欲しいね
むしろ保護者付き添いも保育所等なんちゃらも過去に既に断られてるのに、忘れちゃったのか、最近また検討してみようかなとか選択肢に戻ってきたことに驚愕だったけど
学校も無理矢理さんもこれ以上できることはないかと
>>972 なるほど
じゃ足し算引き算の概念を理解してるかしてないかのところにいるひまちゃん向けじゃないじゃんどう見ても
絵や図があって足し算とは引き算とは視覚から理解させようと作られたドリルがいくらでもあるじゃんね
お金かけたくないなら百均のだっていいよ
>>988 暇ちゃんかわいそうだよね。
だからみんな黙ってられなくて、スレがこんなに進んでブログ収入にもなるんだろうけど。
スレ立てありがとう
>次は筆算かなあ。
>繰り上がりなければ解けるのだろうけど急がないで良いか。
繰り上がりのない足し算を筆算で解く意味とは
学校でやらないのはその段階に行ってないからだと
同じクラスの他の子達は二桁の数同士の足し算引き算や1センチは10ミリとか長さのところやってると思うよ
>>993 ほんとそれに尽きる
せめてブログ収入で新品のドリル買ってあげて…
筆算だの繰り上がりだのよりトイレの自立のほうが100万倍大事だろ
初潮が来たらどうするとか考えてないよね…
と思ったけどホルモン剤なんかで生理を半永久的に止めたりできるのかも
2年生の支援級に「相応しい」算数の授業なら目の前でやってるんじゃない?
それを娘さんが見てるか聞いてるか理解してるかは知らないけど
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 3時間 36分 21秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250222184212caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/net/1683760319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「無理矢理さんヲチスレ★35 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・無理矢理さんヲチ★2
・無理矢理さんヲチ★6
・引きこもり無職おばさん、自立支援施設に無理矢理ぶちこまれたので母親と施設を提訴 8時間にわたって説教もされる
・女児服鳥さんヲチスレ Part2
・【悲報】松村沙友理さん、ニコ生でキモヲタにガチギレ
・【朗報】鈴木愛理さんZeppツアーのセットリストが公式ネタバレ、ハロプロ曲祭り!お前らチケット購入を急げwwwwwwwwwwww
・【悲報】鈴木愛理さん、ウルファーだけでなく一般の人からも活躍してないというレッテルを貼られてしまうwwwwwww
・松村沙友理さん、日村に髪の毛をプレゼント
・【悲報】鈴木愛理さん、春ツアーの日程を知りたがるファンにキレ気味で回答する
・結婚したら何で嫁に財布の管理されるんだよ…給料もバレる上に自分の金で好きなものさえ買えないって地獄だろ… [無断転載禁止]©2ch.net
・【悲報】情弱がAIに管理される時代が到来、MIT「茨城レベルの仕事なら今のAIでも十分こなせる」
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11947【笹木咲、涙の理由】
・【気象予報士】坂下恵理さん Part9【関西】
・なぜ松村沙友理さんはどんどん若返り美しくなるのか?
・鈴木愛理さんエロすぎ
・【気象予報士】山神明理さん Part3【関西】
・【気象予報士】坂下恵理さん Part6【関西】
・【悲報】ソロアーティスト鈴木愛理さん2ndアルバムでも握手会が決定しましたwwwwwww
・【ヒョウショウジョウ】照ノ富士を無理させて故障に追い込んだ稀勢の里を讃える【正一位 [無断転載禁止]
・小川満鈴「いしだ壱成さんのお相手の女性(19)の国籍は日本ではないそうです。役所で婚姻届がなかなか受理されないのはそれが原因だと予想」
・【バ一チャルYoutuber】にじさんじアンチスレ5434【ガイジ一 怒りの連投】
・【悪質エア】たんぽぽヲチスレPart.11【ぴえん綿毛脳劇場】
・アライさん界隈ヲチスレ61
・【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ4276【年末までアンチしてる負け犬応援スレ】
・【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1961【エルフのえる応援スレ】
・★☆A関係Twitterヲチスレ PART8☆★
・★☆A関係Twitterヲチスレ PART23☆★
・【絶対反対】橋下徹アンチスレ99【住民投票】
・鈴木愛理さん℃-ute解散後は芸能界引退へ [無断転載禁止]
・鈴木愛理さんのファン、CDを段ボール6箱分買ってしまう
・【悲報】松村沙友理さん、アンダラにサプライズ出演せず
・【気象藍m】坂下恵理さん Part2【関西】 [無断転載禁止]
・【速報】水野愛理さん、今更ブラチラなんかで釣ってくる
・元AKBの高松恵理さん。非常に元気そうでおっぱいもでかい。
・【大悲報】松村沙友理さん、太りすぎて日村さんみたいに。。
・高齢になってガンガン人気を上げてる松村沙友理さん凄くない?
・鈴木愛理さん、うっかり2019年を初恋サイダーで締め括る
・【TGC遅報】松村沙友理さん、歓声ゼロwwwwwwwwwwwww
・松村沙友理さんはいつまで乃木坂46にしがみつくの ★2
・【気象予報士】坂下恵理さん Part10【関西】
・【速報】松村沙友理さんがInstagramを始める
・鈴木愛理さんってMステに何回出たことあるの?
・物理さんで女装したらモテモテになるやろか?
・【速報】元HKT48谷口愛理さん、大麻所持で逮捕
・ムール貝、異常な熱波で自然調理されてしまう
・【気象予報士】 山神明理さん Part3【関西】
・鈴木愛理さん、リリイベでヤバい景色が広がる
・【気象予報士】山神明理さん Part6【おはよう日本】
・【悲報】松村沙友理さん、乃木中で不倫ネタ。。
・無表情な女の子にゴム手袋で雑に性処理されたい
・乃木坂46卒業が決まった松村沙友理さんの思い出
・松村沙友理さん乃木坂ビジュアルNO.1を証明 Part2
・【悲報】松村沙友理さん、FNSで振付無視して悪ふざけしてしまう
・ケースワーカー等に財産を管理されている精神障害者
・乃木坂46の松村沙友理さんを大相撲中継のゲストに呼んで欲しい
・【野球】巨人・山口俊 病院側の被害届受理され警察が捜査中 [無断転載禁止]
・【気象予報士】坂下恵理さん Part21【ほっと関西 列島ニュース】
・【アッキード/森友】検察、森友問題で刑事告発受理された38人全員を不起訴…安倍政権の意向を尊重◆4★1977
・【滋賀】教諭、生徒の大学願書出し忘れ、経緯説明も受理されず 「人生左右する失態」懲戒処分
・【悲報】大麻逮捕の元HKT48・谷口愛理さん、福岡のキャバクラでアルバイト中wwwwwwww
・鈴木愛理さんBABYMETALライブにNMB山本彩を誘うも「Mステ出演があるので」と断られる [無断転載禁止]
・ベリヲタぱいぱいでか美「最近鈴木愛理さん石田亜佑美さん新沼希空さんのことどんどん好きになるな…」
・【悲報】鈴木愛理さん、ホールツアー初日の静岡公演、キャパ1500人の会場で1000人しか集められないwww
・【悲報】 鈴木愛理さん、コラボが決まったAKBとの人気格差がえげつないと話題にwwwwwwwwwwwww
・吉田豪「鈴木愛理さんの様に歌に感情を込めちゃいけない。込めれば込めるほど、感動できなくなるんですよ。」
・【画像】では、KITAGIMA舞ちゃんが産んだ奴の顔写真から、父親を推理させていただく。
01:31:07 up 41 days, 2:34, 2 users, load average: 78.21, 93.24, 97.42
in 0.056582927703857 sec
@0.056582927703857@0b7 on 022315
|