◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
嫁に「だしが効いてない作り直せ」って言ったら泣かれた。何が悪いの?黙って糞不味いの食えってこと? [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1496451002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
和食の“基本のき”といえば、だし。
これさえ上手に作れたら、料理の仕上がりは一気にグレードアップする。
最近はおいしいだしの素がどこでも簡単に買えるようになったとはいえ、やはり自分で作るだしは最高!
家族や友だちにだってイイ顔できること、請け合いだ。
そこで、「エル・グルメ」の公認料理家組織「ELLE gourmet フードクリエイター部」 で活躍する料理家の小平泰子さんに、簡単にできて抜群においしい、基本のだしのひき方を教えてもらった。
アレンジしてすぐに作れる「だし料理」のレシピも、あわせてご紹介!
「だしがひける女」になるって実はカンタン!
http://www.elle.co.jp/gourmet/seasonal_recipe/kohirayasuko_17_0602 >「ダシがひける女」になるって簡単
なぜダシがいるのか、何がダシになるのか、そのへんがわからん女は味覚障害やないの?
食って美味いもんを出せば済む話
言葉がキツかったんだろ
皿投げつけるくらいにしとかないと
馬鹿だな
文句言わず、黙って作り直せばよかったんだよ
俺は無意識で言っちゃうな
味薄くね?とかw
我慢して飯食いたくねえよ
うちはずっとほんだしだわ
自分で出したほうがうまいだろうけどやったことない
父親はこだわってたから父親が作るときだけは
鳥の骨からとってることもあったな
本棚からダシマスター(漫画)をすっと出してやるのが愛だよ
これ結婚当初相当揉めたわw
四国の嫁さんの味噌汁が薄味でクソ不味くて。
義理の母の味噌汁もクソ不味かったw
食に興味なく好き嫌いない自分でも出汁と醤油だけは譲れん。
正解はどこで出汁を買ったか聞く
そして一緒に出汁を買いにいく
とりあえずその場で粉末だしを足せばいいだけじゃね
粉末だし自体がっていうなら
次からは作るときにもっと出汁濃いめに作って欲しいってお願いすればいいだけ
なぜベターな解決法を探ろうとしないのか
結婚前につくってもらわんかったんか?顔とまんこで決めたんか?
馬鹿やな
一緒に飯食わないからまずくても文句を言う機会がない
まさかとは思いますが、この「嫁」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
>>33 相手もこれがいいと思ってるから揉めるんだよ。
旦那の味に合わせるかどうかなんて結婚しないとわからん。
自分で黙って化調入れれば済むことだろ。
ハイミーでも味覇でも好きなの選べ。
軽くほめてから、
本題に入るのがセオリーだろ。
んー、いつも通り美味しいけどチョット出汁薄めかなぁ
次作る時頼むわでいいじゃんw
なんで今なの。今おいしいダシが効いてるもん食わないと死ぬの?
>和食の“基本のき”といえば、だし。
和食の基本は「だし」
でいいじゃん
自称料理好きの講釈がウザいスレになってまいりました
>>40 これ結婚前からこーなるのは聡明な栗田さんならわかってる筈だろ
料理する男が嫌われるのはコレが原因だからな
>>40 この翌日のも貼った方がキチガイ度が解りやすい
レトルトの味噌汁も売ってるんだし自分でやればいい
人間と関わると疲れる経験しかない
言い方ってものがあるだろ
ちゃぶ台ひっくり返すくらいにしとけ
>>42 だから、次からはだしを効かせてでいいじゃん
んー美味しいけど少しだしが効いてたほうがいいなあ
くらい言えないのかよwww
濃い口なんだよ、味音痴を嫁のせいにするな、ましてや作り直せって何様?だろ
>>40 次の日のゆうこさんの涙ぐましい努力も貼ってやれよw
コロッケ饂飩で喜んでる一方でこんなん言われたら腹立つでー
>>60 嫁がドバドバ砂糖入れてたのは不本意ながら指摘した
>>62 それで素直に味合わせてくれる嫁ならな。
妥協案として味噌汁は別鍋にしてる。
だしが効いてないね○
だしが効いてない作り直せ×
出されたものはとりあえず食え。まずかったら残せ。
次はこうゆう味にしてくれと言え
次回 改善されてない嫁とは離婚しろ
料理ができない女は性格が悪い。
男はコミュニケーション障害が多いからなぁ
一種の障害者でしょ
創価学会は、カルト宗教である。
集団ストーカーを行なっている。
ドトールコーヒーは学会員だ。
北区赤羽は創価学会の区
「人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。」
ヨハネの福音書15章13節
「作り直せ」ではダメだろ
「次は頑張れ」くらいにしとけよ
>>1 言い方
うちは味噌は薄目だが出汁は利いてる味噌汁をお湯って言われた
俺だったらトマトぶち込むな
ダシではないがうま味が分かるならこれでも上手いだろうし
そもそも厳密に言えばママンの味が最高って話になるだろうしなあ
料理ができない女は性格が悪いし浪費家で頭が悪い
料理より洗濯が得意な女と結婚しないほうがいい。
味噌汁が不味い女とは即離婚しろ
だしパックとか白だしとか出汁の入ってるめんつゆとか教えてあげなよ
ほんだしでもいいぞ
何が悪いのか分からない俺には結婚は向いてないんだろうな
こういう場合はまず嫁本人が食ってみてそれでいいと思ってるかどうかが問題じゃね?
>>40 今読んだら山岡ってくいもんのこと全くわかってないアホなんだな
>>17 作れないなら言い方考えろよ
おいしいけどもう少し濃いほうが好きとか
自分で作り直したら嫌味だろうしな
なら、ハッキリ言った方が良いだろ
女を泣かせる奴はまだ半人前の男だ( ´,_ゝ`)フッ…
嫁を修業して一人前の料理人に仕立てる腕を持っているのか?
作ってもらってるなら文句を言うな。
まずいメシを食いたくなければ己で作れ。
>>84 相手が頑張って作ったのだとしたら?
頑張ってるのにこれ以上何を頑張ればいいの?って喧嘩になるぞ
とりあえず言い方が悪いってやつはどう言っても怒るのはわかる
自分はダイエットしてるからと食わない飯を塩分過多で俺に毎日食わせる嫁
殺す気できてる(´・ω・`)
自分が作って嫁が食って同じセリフ言われても平気なのかと
いつの間にか俺が作ることになってた
味のセンスというのはなかなか難しい
出汁が効いていないってのはお前が濃い味に慣れているから
健康のためと思えばどうということは無い
料理は科学(化学)だからそっち苦手な人は出汁とか火加減とか理解できないんだよね
とりあえず味噌はだし入り買って味の素や味覇、コンソメ、だしの素なんかも揃えてとりあえずスプーン1杯加えさせる
中華は○○の素使えばそこそこ食えるので美味しい美味しいって食えば料理好きになって自分で勉強するようになるよ
>>100 そういう女だったら
「次はこういう風にやってみな」
って具体的に教えるしかなかろうな
味が薄い分には黙ってちょっと調味料入れ足せば済む話。
濃いならご飯おかわりしろ。
てーかキチンとした料理が食いたいなら専属料理人雇え
プロ相手ならば不味い!シェフを板長を呼べ!はありだがな。
まあ奥さんが飲食で調理してる人ならばワザと手ぇ抜いてんの?って苛立ちもするかしれんが
>>104 男の子はすぐ拗ねるよね
ほめておだてて讃えないと動いてくれない
>>96 そういう遠まわしに言うのが苦手なのよ
気が短いと駄目だな
ちょっと薄いかなぁ 調整するわ
って自分で作り直す
なぜこんな妄想が成り立つのか
それは「経験」が乏しいからだ
嫁がいないどころか彼女もいない
というか童貞
なのに想像力が働き自分を守るために
過剰な防御反応、
いわゆるアンチテーゼを発症する
こんな妄想ばかりする人間を
パヨクと呼んでいるそこの君
戦争を経験した事もないのに?
チョンの知り合いもいないのに?
君がいうパヨクとチョンは君の周りに存在しているのか?
>>1 どう伝えるのが正解かはさておき
あなたはこの時のことを一生恨みがましく言われるはめになる
あーあ
>>118 料理の経験がどれくらいなのかで、対応は変わるわな
前に朝メシ少しだけ食って腹一杯だと殆んど残したあと30分位で「ラーメン食いに行かね?」と提案したら烈火の如く怒られた
こういう
>>1は頭悪いから結婚向いてない
スレタイで会話したがるクズだし
自分で作ればいい。それと一生懸命作った人に対する言葉は選ぶことだな。
>>94 原作者がわかってないから
登場人物がわかりようがない
そんなんで泣く嫁なんているか? キレられるか無視されるか黙って雑巾の絞り汁混ぜられるかくらいだろ
出汁ナシ味噌汁は不味いが本ダシか味の素入れたら飲める
昆布茶でも良い
「実家の味と違う」「母親はこんな味付けじゃなかった」
結婚しても自分が選んだ嫁の料理に馴染もうとしないマザコン夫、結構いるらしいよ。
っていうか離婚理由の隠れ上位。
>>1 この出汁どこで買ったのか聞いて一緒に買いに行こうと誘えば嫁にモテる
年始に上司宅でごちそうになったカキ鍋がダシ入って無いみたいで
いつもこんな料理食わされてるのかと少し可哀そうに思った
自分の奥さん相手なら、ちゃんとダシ取ったか笑い話で聞けるけどな
自分も料理するからメシで揉める事なんかねーわ
>>1 間違ってない
昔は姑が嫁を厳しく躾てたから女のスキルが高かった
核家族化が進んで姑役を旦那がしなければならなくなり、我が儘女を躾ることが難しくなっただけ
>>120 とりあえず褒めるのを先にすることだけ考えろ
嫁はハッキリと言われるより比較的気持ちよく受け入れられるし、受け入れられたほうがお前も次から好みの味付けしてもらいやすくなる
>>136 言い方はともかくとしてろくに料理ができない女が増えすぎたよ
家庭の味は過去のものになりつつある
・嫁を攻撃するのを目的とするのか
・目の前の飯を食べたくないのが一番か
・今後うまい飯を食いたいのか
目的によって対応は変わる
>>136 親が作った料理の方が不味いものは不味いとハッキリ言えるからまだ楽だ
>>142 男女共稼ぎの時代だから、結婚してから夫婦一緒に料理レシピを増やしてく余裕でありたいね。
女は短大で花嫁修業って時代すら過去となったし。
「どう?美味しい?」
うん 美味しいよ!
心の声『げっ くそマズい… でも正直に言うとキレる』
この前美味しいって言ってたからまた作ったよ〜
『グヌヌ…』
こんな時どうに言えばイイの?
>>143 嫁の攻撃ではなく教育だろ
出汁をとるなんてド基本ができてない時点で呆れるわな
>>1 このまんまじゃムリだな
その子自身がマズ飯に違和感覚えないってことは
子供の頃家でそういう飯食って生きてきたんだよ。
いわば人生や血縁者の否定。 男がそこまで思って無くても
女の頭の中じゃ直結回路が働くこともあるw
2つ目は本当はどちらが悪い訳でもない場合。嫁が関西の上品な味出身で
おまえがそれを薄いと思うだけの時。正誤じゃなく上下関係だけで
マウンティングされるんだからそりゃ泣くわな。
作り直せって言えるのは中学生まで
大の大人は言わない
>>147 ?昔だって家業もちは共働きだよ?
問題の根元は核家族化にある
嫁が旦那親と暮らしたがらないだろ
都会に出たのならともかくね
味覚障害を自覚してない哀れさを偲んで泣いたのかもな
お互いに作ってみて、相互に忌憚のない評価を出し合って妥協点を探るのがベストだと思う
自分が作れないなら、どうしても一方的な注文になってしまうから、極力何も言わない方が良いと思う
>>148 そうなる前に自分で渾身の料理作って「ま、やっつけで作ったからあんまり美味くねえけど」と言って食わせてやる
はいはい、いつものバカね。
なんつーの、昨今のダシがきいてるってダシが濃いんだよ、食ってダシの味がしてると
んー、ダシがきいてるね
アホかこの味覚音痴は、出し汁だけ飲んでろや、な?ダシが全面に出てたらダシがきいてるとか頭悪過ぎ
>>144 「男だったら何でも黙って旨そうに食え!」
って教えも過去となったから気楽ではあるよね。
こんな時はいつもこの動画を思い出すようにしているw
>>1 文句言うくらいだから、オマエは作れるんだろうな。
モラハラの積み重ねで離婚街道まっしぐらだなwww
そして2ちゃんの該当スレで自分は悪くないと言い張りフルボッコにされるのだなwww
ちょっとぐらい我慢して食えよ
作り直すとか大変だし、材料もまた買ってこなきゃいけなくなるし、金がもったいないだろ
フリーズドライの味噌汁飲んで美味い言う程度の舌なんだろどうせ。顆粒かつお出汁に平伏せ。
>>40 ヘビみたいだから嫌いって完全に難癖やんけ
信長「京で一番の料理人だと? 俺の口には合わん 殺せ」
>>154 まあ女も高学歴社会の渦中にあるから家事修行がおざなりなのは
社会問題としてとらえるべきだよ。
ちょっと味薄いね出汁増やした方がいいかもねくらい言えんのか
嫁さんの好みが反映されて薄味になってる場合もあるからな
自分が美味しいと思うものは他人もそう思ってるってわけじゃないし
という訳でしょうがないから自分好みに調味料入れてる
お前が作れってことだよ
食べログで大真面目にアドバイスしてる連中はぜひ飲食店を開くべきだね
今時、嫁に飯作らせる事がバカだろ
冷凍食品か自炊か選べ
>>140 そういう相手を選んだ嫁なんだから、別にいいんじゃねーの
作ってもらってるのに文句言うなや
出されたもんを黙って食うのが真の漢やで
☓「だしが効いてない作り直せ」
◯「だしが効いてない今後俺が作る」
もうちょっと出汁が濃い方が好みだよって言うだけだろ
なんでそんな威張り腐ってんのよ
卓袱台をひっくり返さなかったからだな
愛されてないことが分かってないたんだろう
>>160 それをやると嫌味になるだろw
女は難しい
それより基本吹っ飛ばして時短だかなんだか知らんが楽で不味い方にコロコロ転んでいく女はなんとかならんのか
昆布粉とか味の素とか醤油とかでサラッと食っとけよ
あとでもっと出汁が効いてる方が好きだな、今度一緒に作ろうよ
くらい言えればよかったのにね
次はもうちょっと出汁を濃いめで作ってくれたら
もっと好みになるかな
の一言すら出てこないくらいじゃ
仕事でもアイツ気がきかねーなって言われるんじゃねえの?
>>31 四国ってそんな感じなんだ・・・ 一応関西文化圏なのかな?
まぁ、うどんに醤油かけて喰ったりするみたいだし、
味噌を湯に溶いて呑んでも不思議はないかもね
まだマシな言い方だろ
最悪なのは「実家はこの味付けじゃなかった」な
気に入らないから作り直せとか言われてもじゃあ勝手に自分で作って食えって話だろ
こうしたほうがおいしくなるみたいな言い方ならわかるがただ気に入らないから文句言ってるだけじゃん
大した具が入って無くても、ほんだし入れるだけで結構満足する。
メシマズ嫁の亭主は「作り直せ」なんて言えない状況。
一昔前までは同じ県民同士で結婚するから味付けに大差ないけど
今どきは馴れ初めが東京だから互いの出身地がバラバラだもんな。
嫁の料理スキル云々以上に文化摩擦が大きい。
もうかなり昔だが嫁の実家(東北某県)からウチの実家へ親同士の挨拶できた時
オフクロが握った俵型オニギリに「こんな形オニギリじゃねえよ!」と義父が説教飛ばしてオフクロ涙目w
結婚当時、嫁が作る味噌汁が味噌の味しかしないから
ジャンクフードの食い過ぎで味覚おかしくなったと思ったけど、ダシ取ってなかっただけだった
「作り直せ」←当然泣くか切れられる、不正解
「次は出汁をとってね」、そしてやり方もやさしく教える←正解
結婚してるんだろ?相手は部活の後輩じゃねぇんだぞ。常識だろこんなもの。
出されたものを何も文句言わずに食ってる俺んちは平和だ。ただ生のトマトだけは拒否だ。
>>197 四国の味付けは、関西人に不評みたいだね。
特に煮物が何を食っても甘いと。
西日本文化圏は砂糖の味付けを多用するから、ダシ重視の関西文化圏には我慢がならんらしい。
まあコレは男だけに限った事でもないけど
自分が言われたらムカつく&キレるような物言いを相手にする奴大杉なんだよね
それ許されるのネットや独り言だけだって一番言われてるから
だまって「ハイ」って言って作り直せばいいだけなのにな。
うちでは「食べ物に文句を言うことまかりならぬ」が決まり。
どんな食べ物でも「美味しい、美味しい」言って談笑しながら食べるのが一番美味しいよ。
>>210 地域ネタへ誘導する気は無いんだが。。
西日本人が東日本人に対して料理の文句を言うイメージがあるけれど、
実際リアルでは真逆なのが現実なんだよね。。
昆布やにぼしで出汁とって味噌汁作ってみたけど特にそれほど旨くなかったので粉末の出汁にしたよ(´・ω・`)
>>177 それで社会の根幹が揺らいでるんだから本末転倒だわな
お前らなんで結婚できたの?
おれはこんな酷い事言わないから早く美人の奥さんをください…
味噌汁に限ると
旦那は昼の定食とかで業務用?のダシ効いたの飲んでるからまた余計になのよね
嫁は1000円ランチとかは置いといて
で、それが塩分だと思われて健康のためになるたけ減らすのも相まってさらにダメになる
インスタントでもダシをぎゅうぎゅう絞り出して効かせると味噌なんか大サジ1くらいでも全然オイシイのに
私の夫は鰹だしを嫌がるからツライ。実家では鰹で出汁を使ってなかったそうで。
私は鰹だしが好きなのになー。
味噌汁は昆布+煮干ばっかり。
>>217 そうか?
西日本の連中の方がいちいち煩いと思うが
ちなみに、俺は大抵のものは醤油をかければ食えると思ってるw
昔ならともかく、最近売られてる〜の素とかネットでのレシピ検索があれば
そもそも致命的にまずくならんぞ
出汁が効いてる事と濃い味は違うと思うけど、薄味派には理解してもらえない。
出汁入り味噌で育った私は出汁の意味を知らなかった
出汁なんて和食とかの店で使うものって思ってた
とりあえず、味噌汁はイリコを使うのから始めた
そのままイリコも食べるようにしたから手間もかからないし
キンピラとか最初は顆粒だしをつかって、今はイリコと昆布と鰹粉をフードプロセッサーで粉にして使うようになった
とにかく、出汁をを取るのが面倒でない方法から始めた
さすがに、カツオと昆布の一番出汁を毎日と言われたら辛い
そもそもほんだしと昆布だしがある世界でわざわざ出汁を引く奴が酔狂。
>>225 それはきついw 煮干否定しないけど
昆布と鰹だわ、普通はw
>>1 作り直しをべた褒め
その夜、めちゃくちゃセックスした
実家(郷土)の味付けに固執して、嫁の手料理に
「あっこんな味付けもあるんだ」「これはこれでいいよね」の余裕のない旦那は
概ね友達が少ないか仕事ができないか、どちらかに該当するよ。
結婚前に見抜けなかった女子力を後悔すべし。
>>227 その醤油が福岡の甘い醤油だったら?
俺は福岡だから全然大丈夫だけど、他の地域の人は厳しいと思う。
味噌汁に関しては個人差もあるけど地域差の方が多い気がする。
食器の洗い方
まだどれもこれも泡が残ってんのによしとすんなw
はっきりと目視できるくらいの残量だぞ
何度言っても1週間もたてば元通り
嫌になる
土曜時代ドラマ みをつくし料理帖を見ればいいんですね わかります
だしの素でいいじゃん 味噌は売ってんの使ってんだろ?
何グルメぶってんだよ
>>227 ナカーマ!俺も醤ラー。
冷奴もトンカツもしょう油一本。
ソースなど食卓に要らないし、調味にみりんや砂糖は一切排除して欲しい派。
ちょっといい出汁にしたいときは、茅乃舎だし
通販で取り寄せる価値あり
>>242 市販の出汁の分量の問題じゃね?
ちゃんと素材から出しとれとは別の問題だと思うけど。
うちの母親の作る料理はたいていマズいから
小学生に上がった頃から、「うまいとかマズいとか」
一切言わなくなった。それ以前はそういった知恵が
無かったので食い物のことでしょっちゅう揉めていた。
イスラエルの核兵器あいまい戦略(核兵器を持ってる
と言わないし持ってないとも言わない。)を聞いて
自分がなぜ、食い物のウマいマズいの話に
乗らないクセがついているのかに気がついた・・・・残念!!
>>243 東日本にきてブルドック中濃の洗礼を受けるんだ。
>>244 茅乃舎の近くに住んでるからたまに買いに行くけど、むちゃくちゃ旨いよな。
高いからあれだけど毎日食べたい。
>>1 こういうスレタイつけてレス一つしないクズは死んでいいぞ
>>231 昔は鰹節を削ってた。
それだけ料理に手間を掛けていたんだな。
小料理屋の料理人でも、採算性を考えて味の素やハイミー使ってるのが現実なのに
箱で削ったカツオ節だの利尻昆布だのと。。
そういう人は野菜をスーパーで買わず遠出して道の駅の産直市でとれたて野菜を仕入れて欲しい。
そのグルメ熱を内需振興に活かしてくれい。
この話をだしに慰謝料がっつり持っていかれるんでしょ
味噌自体に旨みがあるのだから
わざわざ出汁を引く必要はないと
野崎洋光さんは言う
>>253 食材なんてamazonで簡単に手に入るだろ
味噌汁にとろろ昆布を入れると
キチガイみたいに美味くなる
>>238 それは体に悪いわ
そんな食器で飯は食えんな
>>248 東京の食い物は何でも旨いと思ってたよ。
上京して、最もカルチャーショックを受けたのは味噌汁。
みんな配膳された途端、七味唐辛子をドバドバ振りかけるのな。
表面が真っ赤な味噌汁に当初はギョッとした。
色々と順応して文化背景を理解するようになれば、
東北出身者が多数派の首都圏においては
寒冷地の体ポカポカ対策の習慣が、そのまま定着したと分かるようになる。
ウチは毎回味が安定しないわー。
同じような具材で同じような量作ってるのに。
意味わからん。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 答え: |
| 味 の 素 |
/:::| |
___ヾ::|___________|
/::::::...ヽ"´ _\ / ヾノ.:::::ヽ
、:::::::ヽ /::::::ヽ /::::::ヽ | :::::::/
`ヽ、::ヽ (::::::: ノ ▼ヽ :::::) |::::/
ヽ ヽ 、、、 (_人_)、、、 //
\ \_ /
| |
>>225ですが、かつおの主張が強すぎて素材の味が消える感じがするそうです。
青菜にかつお節を合えるのも好きじゃない、お好み焼きやたこ焼きにもかつお節はかけない方がいい、と。
子供にはかつおの美味しさをわかってもらいたいので、味噌汁以外にはかつおを使っていますがね。
>>253 いやほんと味の素でいいんだよ。化学調味料でもいいから入れろとw
野菜育ててるからわかる。化学肥料否定する消費者多いけど一緒なんだっつうのw
>>261 そんな習慣は東京で外食してて見たことないけど、どんな特殊環境よ
>>261 いや、ただの味覚障害だろそれw
俺は北海道だが七味唐辛子なんて味噌汁に入れないけどなw
>>31 薄味に慣れた方が後々の健康にいい影響あるけどね
だしくらい後から好きなだけ追加しろ
美味いの出てるし
>>266 牛丼に紅しょうが山盛りというネタみたいのを実際にやってるのも東京だろ
東京はどっかぶっ壊れてるやつ多いよ
>>264 それただの鰹節嫌いだな
外食する場合どうしてるんだろう
松屋行ったら味噌汁に七味ドバドバかけるし紅生姜チョモランマのように乗せて食うわ
そのぐらいパンチ効いてる味じゃないともの足んないんだわ
もちろん一番の好物はラーメン二郎グルエース最高
>>266 味噌汁もお新香も表面が真っ赤、真似してやってみたら案外うまかったw
>>267 北海道で食ったジャガイモと玉ねぎの味噌汁が旨くて、また欲しくなっちゃったよ。
>>261 それチョンやろむこうなやつら味覚破壊されてる
>>269 それは関係ないよ。
力仕事する人は塩分を多く取らないと仕事できない。
雑炊に昆布だしとか塩とか刻んだ生姜とか
適当に味つけたらシーフードヌードルの味になった
結婚して初めて、嫁がミートソースを作った
「どうだった?」と聞かれたので正直に「美味かった」と前置きしてから、
以下の改善点をメモ帳に列挙して一項目づつ読み上げた
・具は全部みじん切りにしろ
・ミンチは牛肉以外ありえない
・セロリが無いならミートソースを作るな
・具材はしっかりと炒め終わってから煮込め
・白でも赤でもいいからワインで臭みを消せ
・トマトは缶詰でもいいからイタリアントマト以外使うな
・ローリエくらい入れろ。苦味が出る前に取れ
・最後にバターくらい入れろ
・ケチャップを入れるな。ケチャップの味しかしないだろ
・なぜ辛くした
・ミートソースを1.4mmのスパゲッティーニにかけた理由を言え
・この緑色の缶に入ったパルメザンチーズを捨ててこい
・今後一切、これをスパゲッティミートソースと呼ぶ事は俺が許さん
泣いて実家へ帰られた。俺が悪いのか
>>277 ジャガイモも玉ねぎも名産地だからね
去年は台風で壊滅的ダメージだったけどな
>>1 自分で作れカス
または自分で作り方を1から教えろ
東京は全国各地から人が集まるだけに多様な食文化が知れていいよね。
九州出身者がラーメンに酢を入れる人多いので真似したらこれも旨かったよ。
酢ラーという概念も取り入れて自分的には幅が広まった気分。
味の素って味を増幅させるものだからな。
だしの入ってないお湯に味の素入れても意味ないだろww
>>282 イタリア行ったら憤死すると思うわあいつらそんな真面目に作ってねえし
あと向こうのトマト缶とかどこぞのトマトを中国人が現地で詰めたからイタリア産とかだぞ
とコピペにまじれ
なんか
>>23の鶏ガラが味噌汁に使われている内容に見えてしまった…
スレはダシの話だったからまだ考えれた
いや鶏ガラもしくはブイヨンの味噌汁ってうまいのか…?
>>282 まずはお前が作るなり、そのレシピ通りを出すレストランに連れていけ
>>282 嫁も悪いだろう。
うちの嫁ならそのミートソースの入った鍋で俺をぶん殴る。泣いて帰ったりしない。
>>93 「うん、ちょうどいいね」って嘘つくぞw
次回から改善されてるけど
こんな些細なことでキレるのと結婚とか
なんのバツゲームだよ
>>289 美味しいよ。
豚汁がそのカテゴリーだからね。
これ以外にもあるけど、黙って好きなだけ入れれば良いんじゃね
そんなのを嫁にしたお前が悪いだけなんだから。
https://www.ajinomoto.co.jp/products/Image.aspx?PicType=0&PIMNO=A150500502
>>275 食べられないわけではないので、外食では普通に食べています。
家では「かつおがない方が美味しいのになー」と言いますが、残したりはしません。
小さい頃から慣れ親しんだ味じゃないから、違和感があるんでしょうかね。
出汁入れなくても美味しい味噌汁になる味噌買って使ってる
1kg500円位だから特に高いということもない
>>291 修羅だなww
ごめん。でもなんか笑えるわ。
嫁の料理が不味いと、お客さん呼べないね。
まあ外食のほうがいいけどね。
店での紅生姜山盛りとかは味覚というより、タダだから出来るだけ貰っておこうという感じの、
さもしい心根の部分が大きい気がする
鰹節や昆布で出汁をとれというならこだわりすぎだな
時間も手間も金もかかるし劇的に美味くなるわけでもない
>>291 勉強になります!
なるべく婚家の味を真似ようと四苦八苦していた私に見せたい
>>294 豚汁だとくどくなりがちだと思ったけど、ありなんだね!
まあ豚汁も肉と魚のブレンドだし、鳥も淡白な味だから若い人にウケそう
>>302 嫁からしたら客呼ばれるとか迷惑以外の何物でもないから結果オッケーだと思ってるんじゃね
【隠しきれない】嫁のメシがまずい その5【隠し味】
【匙加減を】嫁のメシがまずい その6【知らぬ愛】
【外食で】嫁のメシがまずい その7【命をつなげ!】
【愛ゆえの】 嫁のメシがまずい 8皿 【暴走】
【好きだから】 嫁のメシがまずい 9皿 【言えない】
【誘導】嫁のメシがまずい 10皿目【禁止】
【誘導】嫁のメシがまずい 11皿目【禁止】
【鍋もおでんも】嫁のメシがまずい 12皿目【アレンジ禁止】
【妻の手は】嫁のメシがまずい 13皿目【ハルプン手】
【妻の手は】嫁のメシがまずい 14皿目【メガン手】
【目Newは】嫁のメシがまずい 15皿目【救世主?】
【ダイナマイト】嫁のメシがまずい 16皿目【カキフライ】
【夕食に】嫁のメシがまずい 17皿目【招くぞ】
【妻の愛情】嫁のメシがまずい 18皿目【夫の驚愕】
【これは】嫁のメシがまずい 19皿目【何?】
【天使の微笑】嫁のメシがまずい 20皿目【悪魔の味覚】
【緊張の夏】嫁のメシがまずい 21皿目【メシマズの夏】
【食欲の秋】 嫁のメシがまずい 22皿 【激ヤセの俺】
【味覚の秋】 嫁のメシがまずい 23皿 【死角の味】
【夫で】 嫁のメシがまずい 24皿 【実験】
【ゆでん?】 嫁のメシがまずい 25皿 【ゆどん?】
【言うも地獄】 嫁のメシがまずい 26皿 【言わぬも地獄】
【しゃくって】 嫁のメシがまずい 27皿 【ゆった(泣)】
【これ美味しい!】 嫁のメシがまずい 28皿 【今度作るね!】
【勇気を出した】 嫁のメシがまずい 29皿 【前歯が折れた】
【あれ鈴虫が】嫁のメシがまずい 30皿【煮えている】
【栄養一番!】嫁のメシがまずい 31皿【命は二番】
【ガンガる娘は】嫁の飯がまずい32皿【迎撃機!】
【弁当に】嫁のメシがまずい 33皿【牛乳シシャモ】
以下、まだまだ続く
>>301 今直さなければ、一生そのま まなんだよねww
>>297 個人の主観を排して一般傾向ですが、関西の料理でありがちな批判票は
「しょっぱいなー」「カツオが効きすぎだなー」を突っ込まれがちでしょうね。
他が薄めな分、薄口醤油の塩っ辛さが表に出てる。
カツオの比重が多い分、かつおダシの甘クドさが気になる。
慣れ親しんだ地元民にはわかりづらい部分でしょうな。
料理下手っていうより、味音痴の嫁貰っちゃったらどうすればいいの?(´・ω・`)
やしきたかじん「味の素入れとけっつっただろ、何度も言わせんなこのボケ」
マネージャー「スイマセンスイマセン、」
>>313 嫁=飯炊き係の概念を棄てて
自分が飯炊き係になるしかあるまい
嫁の味覚を受け入れないマザコン夫達に、不都合な現実。
子供達は男親家よりも女親家の味覚に染まっていくよw
料理なんて単純に作ればいいのよ
いろんな調味料を入れるほど不味くなる感じがするわ
食費に充てる金がないからまずいものしか作れないってことだろ
食い物の事でゴチャゴチャ言うなよ、みっともない。
ダシなんて化調無添加のスティックダシがあるからそれ入れれば十分だろ。
ストライクゾーンが狭いのも問題
そうそうマズイのはない
>>321 凝った料理も美味しいけど、レストランとかでたまに食べるから美味しい
普段はシンプルな味付けがいい
>>426だ
おそらく、俺の言い方も悪かったのだろう。嫁はよかれと思って作ったはずだ
すっかり反省した俺は嫁の実家へと足を運んで非礼を詫び、なんとかなだめて家へ連れ戻した
嫁も挽回しようと思ったのだろう。翌日の夕飯はペペロンチーニだった
「自信があるの。大丈夫でしょ?」と聞かれたので「ああとても美味かったよ」と前置きしてから、
以下の改善点をメモ帳に列挙して一項目づつ読み上げた
・なぜニンニクを焦がした
・なぜタマネギとピーマンの千切りを入れた
・輪切りのウインナーが入ってるのは何かの冗談か
・唐辛子の種を入れた判断の根拠は何だ
・醤油かけんな
・1.8mmのパスタを使うのはこっちじゃない
・海苔も紫蘇も頼んでない
・バターで全てが台無しだ
・お前の育った村ではこれをペペロンチーニと呼ぶ風習があったのか
義母から、「涙で顔をぐちゃぐちゃにした娘が突然戻ってきた。心当たりは無いか」という電話が入った
俺が悪いのか
チョット高めのインスタントの味噌汁でいいじゃん
食事くらいで文句言う暇があれば1円でも金稼ぐわ
作り直せはダメ。次はそうして欲しいは良い。
奥さんに言わせれば給料安いもっと働いて来いって言いたいのを我慢してる。
>>313 分量や煮込み、焼き時間を目安程度に指定してあげてみたら?
煮物とかルーものはそんなミスしないし。
先に下味したり、湯通しや炒めておく、みたいなの手順を怠るなら論外だけど…
>>7 そうなんだけど、それすら怠けるうちの嫁。
子供にもお父さんの料理の方がおいしいと言われて
1週間ストライキしたことあったな。
【あれ鈴虫が】嫁のメシがまずい 30皿【煮えている】
wwwww
だいたい、だしが効いてないって言われたら亭主の味噌汁のワンに
粉末ダシを足せばいいだけだろ。
それを、私(嫁)の味が否定されたって考えがあるから→何が悪いの?になってしまう。
味なんて生まれ住んでた地域でみんな違うんだから正解なんてない。
マジレスしてる人かなり居るねえ
まぁキチガイがちらほらいるけど
「あなたはいいわよね、仕事っていえばなんだってうんたらかんたら〜」
と嫁が言うようになってか。「まあ主婦ってのはそういうもんなんだろう」と思って来たが
だんだんあんまりにひどくなってきたのでさすがに俺もぶち切れた。
無言で出てく俺に「何よ、逃げるの!?卑怯よ!!」とかいって座布団みたいの投げてきたっぽい。
30分ぐらい後、俺スーパーの袋を下げて帰宅。嫁「な・・・??」
俺「いいから黙って見てろ」
過去の長い一人暮らしとレストランで仕事してた経験で(嫁には隠してた)
20分でとりあえず5品を仕上げる俺。
俺「あのさあ。おまえゴハン作るの大変〜とか言うけど、これのどこが大変なの??
おまえが大変なのは単に勉強不足な上に向上心もないから。料理の手際悪すぎんだよ。
ねえ、正直な話、俺おまえがメシ作るのやめたって、ほとんど困らないんだよ?あ??」
嫁、感情がごちゃごちゃになってるようで何も言えない状態になってたが、
「まあいいよ、とりあえず食おうぜ」っていって。嫁、無言で完食。
でも結局そのあと離婚。風の便りってほどでもないが、その後ひきこもってるらしい。
化学調味料ぶちこまれて色々おかしくなる流れだな
お前が自分で調べて教えないからそうなる
>>312 なるほど、勉強になります。
夫は東北出身で、鶏ガラの出汁でうどんやそばを食べて育ったそうです。
夫は料理全般、甘いのが好きでないので、かつおだしの甘さが嫌なのかもしれませんね。
出汁がきいてない。醤油かけるわー、でいいと思う
作り直せ、が横暴に思えなくもない
>>157 ウインナーの味噌汁とかケンカ売ってんな
せめて次からにしろよ
厳しいウチの父ちゃんでも作り直せとか言わないぞ
頑張って美味しい料理つくるならわかる。美味しくない料理作るのを頑張られても…。
次はこうした方がいいよってやんわり言っても女は嫌がるからな
あいつらはそもそも美味いものを作ろうという気がない
タバコを吸う人と吸わない人では明らかに差が出るけど
吸う人の丁度良い味は吸わない人の濃ゆい味
これが分かってから調整出来る様になった
>>340 コピペに何だけど、毎日考えて作るのが大変なんだと思う。子供いると特に。
時期によって食材の値段も変わるし。それを楽しめる人だといいんだろうけど。
>>302 寧ろラッキーじゃん
夫の客なんてウザだけだろ
>>348 ボスに歯向かうなってことだよな
>>343 そうか、メシマズ嫁の場合は醤油をだし入り醤油にすれば
カバーできるかもなww
>>350 当たり前じゃん
でも、もう出来上がってんだから作り直せは言えないだろ
次回から出汁をとらせるようにして、とりあえずその場は醤油かけさせてしのがせてもらうわ
うちの嫁が体調悪いときに作る鰹節と味噌をお湯で溶いたインスタント味噌汁がくそまずいんだけどこれはさすがに言わないわ
飯頑張って作ってやんわり風に嫁から暗に美味しくないと言われてこうした方がいいと指図されたの想像してみ
まずキレる奴がほとんどだろ
知り合いは料理は旦那さん、奥さんは共働きで基本何もし無い、
その子供はおばあちゃん子でうちの母親なんで何もしないんだよって言ってる
>>357 作り直すって言って、粉末ダシを入れてかき回せばいいだけじゃん。
>>361 そもそもこの家に粉末だしがあるなら、この惨状はなかったはずだろw
関西は出汁重視とかいうけどそうでもない
ただの塩味
>>358 それお茶で溶くと鹿児島の風土料理
カテゴリーは飲み物に入るかもしらんが
食べる直前で本だしぶちこめばいいだけ
大概のだしをきかせろ馬鹿はそれで黙る
>>362 いや、だしが薄いって言ってるんだから量か質の問題だろ。
醤油は塩分だから、醤油を足したら→しょっぱい作り直せになる。
この場合、今回の料理に限らず。
出汁が効いていないのを旦那は我慢して食ってたんだろ。
それでもう我慢出来ない所まで来たんで「作り直せ」って
強い口調になったわけだ。
それを想像できない嫁も惨めだ。
火がつく本物の味醂を味噌汁に少し入れるだけでめちゃウマ
サークルでキャンプに行ったとき米をとぐの意味が分からなかった子がいたな
米を洗うんだよと言ったら洗剤入れたよ
香港に旅行に行った時、
ラーメン屋の前を通りかかったら
地元の人が美味しそうにラーメンを食べていたので
つられて入店した。
オーソドックスなしょうゆラーメンみたいなのを注文して
いざ口にすると、なんだか味気ない。
醤油をお湯で薄めたスープで麺を食べてるみたい。
他の中華料理は美味しいのに
なんでラーメンはあんなのだろう?
>>358 安物の味噌じゃダメだからな
1キロ1000円以下のじゃやるなよ
>>372 それ日本の醤油?
だったら日本の醤油が珍しいんだろうな。
>>370 火がつく本物の味醂って本味醂の事?
甘くならないの?
>>358 カツオじゃなくて乾燥わかめなら美味しいかも
エラそうな奴には出汁の効いた便所水で作って出せばいい
料理作るときはまず出汁を取る
その出汁を他の料理にも使う
残った出汁に具材と味噌入れて味噌汁
味噌汁のためだけに出汁取ろうとするとめんどくさく感じるのかもな
俺のかーちゃん健康にいいからとみそ汁に酢を入れるんだけど
やってる人いる?
くそまずいんだ
核家族化で嫁は自由になったが、技術の継承はなくなったな。
むかし羽田空港で飲んだ出汁がうまかったな
自販機で売ってたのよ
出汁が
興味本意で買ってみたらこれがもう本当に美味いの
ジュースとかじゃなくて缶一本にまるまるだし汁が入ってるだけなんだけど
気づいたらグイグイいって2本め買ってるぐらいのヤバさ
羽田以外で見たことないけど近所の自販機でも売ってくれないかな
あとライス風蒟蒻ゼリー入りのカレースープも再販しろ
>>381 実家のばーちゃんは油モン取らなあかんと言って味噌汁にサラダ油を注いで食べてる
自分の分だけだからみんな放置
せめてごま油ならうまいだろうに
>>136 お大家や農家なんかの家に嫁ぐなら家の味も継がなきゃいけないけど
それ以外なら男系より女系の方が平和なんだよね
今時真面目に出汁取ってる課程なんて珍しいだろうなあ
出汁の元かせいぜいパックだろ
その分、失敗は少なくなるが、つまんなくはなるなあ
>>389 真面目に出汁をとると大量に出汁殻が出てそれをもったいないと思ってしまうと再利用メニューで塩分増加ルートなんだよね
気にせずポイポイ捨てればいいんだろうけど
枕崎 鰹本枯節 とか、昆布を買っても粉末調味料より安いと思うな。
ほんだしと味の素と鶏がらスープの素さえあればなんでもできる!
家は、食卓の上に「サシスセソ」の小瓶が常備されているよ。
基本は薄味仕上げで、好みによって御勝手に追加しなさいと言う訳で!!
「砂糖・塩・酢・醤油・味噌」
サ・シ・ス・セ・ソ
らしい。
他に、胡椒・唐辛子・ワサビ・カラシ・ウスターソース・ポンズ、誰も使わないけれど化調とかもw
昆布ってめちゃくちゃ高いよな
顆粒出汁買った方が安い上に安定してる
>>394 利尻昆布60gで700円位で2−3ヶ月はもつよ。
絶妙の味なのに、濃い味付けじゃないと満足できない馬鹿舌が
心底嫌になったんだろ
>>1 自分の味覚障害も疑った方がいい
知り合いに自称料理が得意で食べ歩きが好きな奴がいるんだが
外食で2重類の店があると必ず不味い店の方の料理を美味い言う
家で作る場合は小麦粉や片栗粉でコーティングして気持ち悪い味になる様に文句つけてくる
そいつの母親は九州の奥地の出身らしいが母親の料理も拷問のようにグロくて不味かったしな
自分で作れば解決
本当に自分好みの味を作れればだが
>>31 自分栃木だが、自分家が薄味なせいか四国で味が薄いと感じたことないわ
どっちかっていうと甘いし、しょっぱくね?
四国や広島あたりは
>>398 そういうヤツいるな
自分は料理上手だからと遊びに行くと手料理を出すんだが
はっきりいって不味い
みんな不味いと後で語り合ったので不味いが多数派だろうな味
>>369 専業主婦なら言われても仕方ないがこれが共働きならてめえが作れって話だな
作り直せじゃなくて次回はこうしろ的な教えでええやん
>>401に追記
>>398 そいつも母親も自分も九州のド田舎出身だったわ
若いとき味噌お湯で溶かせば味噌汁になると思って作ったらマズかった
>>384 玉ねぎと魚介の練り物は良いダシが取れるだろ。
素材の旨味を活用は減塩のイロハだぜ。
調味料は無いから足すもの
引き出しは特性の習得
凝ると楽しいのにな
>>406 まずいのはわかるけど
味噌汁ではあるんじゃない
>>217 関西人は吉本新喜劇みたいに同じ調子で関東のうどんバカにしてるけどな
>>406 たしかに、味噌汁なんだからお湯に味噌溶いたら味噌汁になると考えるのは普通だな
例えば外人の思考だと間違いなくそうなる
まさか出汁がメインで、味噌が調味料の料理が「味噌汁」だという発想にはならないから
外人目線では和食はミステリーだと言われても仕方ない
かといって、それを出汁汁と命名すればいいかと言えばそうはならず、味噌がないと成り立たない
だからやはりその命名は「味噌汁」なのだ
正解はどうやって出汁を取ったか聞いて欲しかった
そして一緒に出汁を取ってほしかった
言い方が悪いし作って貰って作り直せは酷いやろ
美味しくないから俺の分はもう作らなくていいよって言っとけ
>>413 コーンスープだってコーン以外にいろいろ入ってるからどうやろ
>>1 作り直せ、なの?
メシなんだったの?
食費嵩むだろ、どーせおまえの財布で出すんだろうけど俺ならもう外で食いなおす
>>342 なるほど、旦那さんは東北のご出身でしたか。
もし「西日本はコメ・野菜・魚と全ての素材のレベルが落ちる」と言う方だったら
関東以北へ移住されるかアマゾンで東日本の食材を仕入れないと解決しないかもしれません。
しかし味付けで乗り越えられる差異だったら光明は有りますよ。
私的経験ですが、旦那さんのご実家でアナタが美味しいと思える郷土料理を見つけヒントを得るのが道ですね。
それが互いの口に合う味付けなので、バリエーションを広げる事でお宅の家庭料理が形成されていくと思いますよ。
出汁と言っても用途で内容が変わってくるって事を
料理しながら能書きたれてたら、あっと言うまに
嫁さんの方が詳しくなって味噌汁ひとつでも
旨味でギョッとさせられる事が多くなった
最近は基本に戻ったけど嫁さんナメたらいけません
>>412 ああ、その地方は天動説で天体を語る原理主義者が多いから。
地動説で宇宙を考察する客観性を求めるのが間違ってるよ。
むしろ西日本の例外と思ってて。
>>406 山形の麹味噌のチラシには、朝食が取れないときは最低でも
乾燥わかめ+味噌+熱湯でよくかき混ぜて食べるってかいてあるよ。
そもそも味噌汁は沸騰させない。
味噌は生で食べても大丈夫。
関西嫁、東北旦那
最初は味が薄く感じてたけど
今では東北実家の味が薄くて濃く感じるらしいので、味は慣れ
人工の顆粒だしなら苦笑い
結婚してちゃんと料理作るようになってから実感したけど椎茸とか昆布って高いよな
実家だと婆ちゃんが桐の削り器で本鰹削ったのを出汁にしてたからめちゃくちゃ美味かったけどあれ買おうと思うと高いべ
>>412 関西のうどんはゲロマズ!
関西に美味い物無し!関西に美味い物無し!関西に美味い物無し!関西に美味い物無し!
寿司は江戸前を関東の濃い口しょうゆで食う。鰻のタレは濃い口醤油。ブリの照り焼きは濃口。醤油ラーメンは濃い口。
日本の醤油生産の8割は濃い口醤油。 焼肉のタレは濃い口醤油。
関西に美味い物無し!関西に美味い物無し!関西に美味い物無し!関西に美味い物無し!
>>428 amazonで安い。
顆粒だしのほうが高いと思う。
要は、量を多く買えば安くなる。
やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ
と偉い人も言っている
自分で作ってレシピを教えて飲ませて美味いとなっとくさせて練習させて出来たら褒める
までやった後に魔改造してきたら
>>1みたいなこと言って良いんじゃないかな
黙ってまずいものを食うか
おまえが出汁をとって、嫁に教えるか
どっちか二択だ
少しは考えろボンクラ
言い方!
いちいち家庭をギスギスさせんな
楽しく暮らせよ、馬鹿なんじゃないかな
好き嫌いや味覚の相性って大切
俺が昔付き合ってた女は
肉を一切食わないベジタリアンだったが
デートで行く店とか、よく制限されたからな
貧乏舌でもいい
何でも食えるような女と結婚すると楽だぞ
中途半端に色んな店行ってるような自称グルメ女は1番最悪
この世に旨味成分は3つしかない
グルタミン酸→昆布だし
イノシン酸→鰹だし
グアニル酸→椎茸だし
それぞれの料理にあっただしを追加調味すればいいだけ
>>1というかけがえの無い伴侶を得るために他の女をダシ抜いてきた嫁さんだから
まあ料理がダシ抜きなのは諦めよう
味覚の不一致って夫婦間でさほど深刻な問題でもないだろ
夫婦喧嘩の原因でアンケートとるといつの時代も上位は生活費とか金絡みばっかりだと思う
嫌なら自分で作るなら外食すればいいのに…うちはそれでうまくやってる
別に作った料理の味変えられようがなんとも思わんし
不味って言われてもそれすら笑いになるわ
夫の言い方には相当問題あると思うけど
かと思えば旦那が料理上手くて率先して食事作りしてる家庭で
客人が来た時に女の沽券に関わる!みたいなのいるよな。
専門的料理や手先が器用じゃないと難しい料理じゃなきゃ
レシピ本流し読み程度でもそれなりに作れねーか?
>>40 漬物薄切りなんかにしたら食感最悪だろ
サラダじゃねーんだぞ味音痴
そういえばいつのまにかフードコートスレ立たなくなったな
出汁さえ取ってあればいくら薄味でも食べることはできるんだよ
出し使ってないとどれだけしょっぱくしても美味しくない
>>441 深刻だと思うが
表向きは別の理由をいってるだけ
やっぱり家庭差・地域差が表に出やすいのは
家庭料理では味噌汁、外食では鍋だろうな。
職場なんかの飲み会で、鍋奉行らしき人物は特定地域出身者に偏ってた気がする。
そんなに意固地になるなら地元から一歩も離れるなよと。。
>>439 昆布でも、日高、利尻、羅臼は味が違う。
この吸い物を作ったのは誰だぁ〜〜〜
作り直させろ!!
>>439 ジャップの料理はくせぇっておフランスシェフが言うてた
出汁の作り方。
1、羅臼(利尻でも良い)昆布の3年物で寝かせ10年以上の物を一晩水で寝かせる。
2、3年以上寝かせた鰹節を荒で削り出す
3、寝かせた水に火を通し、沸騰手前で荒鰹を入れる
4、10年以上寝かせた鰹節を細で削り出す
5、沸騰手前で瀬戸内の中羽いりこの頭内臓をもぎ取って入れる
6、沸騰手前でアクを丁寧にとる
7、4の鰹を入れた直後にサラシで濾す
我が家では嫁がしないので
毎朝 俺がやっている。
揉めるからインスタントや
フリーズドライのみそ汁しか飲まない家もあったな
家族が各自で好みの味噌汁を自前で調達その方が平和
素材をゴミに変えてるからな
粗末にしてるのは不味く作るやつだわ
>>453 車通勤で毎日朝晩の2食とも家で食べる人?
そういう暮らしでなきゃ使い終わらない気が
>>460 本物の出汁ってのはウマイ!
ってのを教えてやるから
ウチに来なよ
俺は何回か懐石食いに連れてった
お椀の出汁を褒めたら家飯のも改善したぞ
【結論】
>>1みたいなオコチャマ旦那が居る奥さんは、
旦那のお椀に「桃屋のめんつゆ」のビンを添えてあげましょう。
「ウチ(おふくろ)の味は〜」「地元の味は〜」なんて泣き言、
まともな成人男性なら恥ずかしくて口が裂けても言えません。
>>31 食に興味あって好き嫌いあるんじゃん
偉そうなこと言う奴に限ってよくわかってないから、お前はたぶんダシや醤油が変わってても全く気付かない
そういうときは自分が好む出汁の取り方を嫁に見せるべし
自分が作れないもしくは知識がないのに、他人に要求するのはお門違いもいいとこだし、ずうずうしいにも程があるわ
だし入りの味噌を買わせてもグラグラに積めてすべてがパー
なんのために火加減が調節できるのか理解できないようだ
>>453 料理でそこまでやられたら嫁の面目丸つぶれじゃん
お前はもう少し女心を勉強した方がいいよ
>>472 ちょっと待てよ!
駄目なんか?
ヤバいなぁ
ちゃんとしたかつお節や煮干しを使うと、イライラしたり
怒りっぽくならないらしい。
要するに
>>1の亭主がそれ。
出汁が薄いからイライラしてる。
嫁「味薄かったら自分で好きなだけ入れてやー」
手間暇かけて引いた合わせ出汁が臭かったり渋かったりした日にゃ泣くに泣けん。ソースは正月の雑煮でやらかした俺。
味の好みは千差万別
人それぞれだろ?
濃いの好きな人もいれば薄味が好きな人もいる訳よ
2リットルのペットボトルにあごを一匹放り込んで一週間ぐらい放置してるわ。
手間いらずな上に一番失敗が無い。
隠し味が分からないとか、薄味加減が分からないとか、味覚音痴の嫁だと
一生ストレス溜まるぜ。
経験則から言うと、飲んべぇな女に多い。いつも濃い目かソース、醤油ジャバジャバ。
辛い、甘いが極端すぎる。
1、味について文句を言う
2、文句は言わず黙って調味料を足して味を変える
3、自分好みの料理を自分で作り直す
1だとケンカになる
2だと「言いたいことあるなら言えばいいじゃん。黙って味変えるのムカつくんだけど」と言われケンカになる
3だと「イヤミなの?そんなに不味くて食べられないなら、これから自分の分は自分で作れば」と言われケンカになる
>>475 もう既にヤバいと思うけど、嫁の作るものに毎回おいしいと言って手を加えるな
アドバイスもダメ。いつも美味しいと言ってれば勝手に勉強して料理も上手くなる
料理している嫁の見える所にコップを置いて、そっと花を一輪「いつも美味しいよ、ありがとう」
お前が台所でやるのはそのくらいで良い
お前が料亭みたいな料理をドヤ顔で作られても女は悲しいだけだ
「やっぱウチのカミさんの料理が最高だぜ!」って男と
「やっぱウチのオカンのメシが最高やねん!」って男、
どっちがカッコいいと思う?
女は基本無能
美人であるとか
性格だけは良いとか
セクロスが上手いとか
実家が富豪であるとか
ちっさい事でもおおきい事でも一個取り柄があればあとは求めんな
白ダシっていうのが売ってる
かなり万能だよ
死ぬまで不味い飯を食わされるのがイヤなら嫁にすすめるといい
今時のまーんはこんな感じだし、ありのまま受け入れることが善とは思えない
自分がうまいと思う飯食わせて、これ作ってほしいって言えばいいよ
なんならおかんの手料理のこれとこれ覚えて欲しいと頼めばいい
同時に、、嫁が旨いと思う飯も食って、嫁好みの味にも慣れて
嫁の実家の味付けも覚える事
これをやらないと、出来た嫁ほど夫を見下すようになるんで注意
>>477これで十分なんだよな
それさえ入れない人が普通にいる
出汁がなくて満足できるとか日本人とは思えん
韓国人が作る日本料理みたいだ
作ってやってるだけありがたいだろ
自分でやれゴミが
>>40 豆腐を小さく切りすぎるのはダメ
ここだけ同意するわ
>>497 その手の番組なんかやらせだから参考にしない方がいいぞ・・・
専業主婦なら義務だと思う
共働きで同等の収入ならお前が作れクズと思われてもしゃーない
削り節を使うなら、だしを引けるようになるのは簡単
問題は残ったこんぶとかつお節の始末
冷凍しといて、たまったら甘辛く煮てるけど
なんかいい方法ない?
味噌汁に出汁入れないとか相手の味覚どうこう以前の問題だろ・・・
昆布だし入れてかつおだしのがいいって言われたとかならわかるけどさ
>>501 粉末いりこだしがすうげえ便利だと思う
内臓とかきちんと取って粉末にしたやつだと水から入れても沸いてても生臭くならない
水だしみたいな風味になる
だし取った後のふやけた煮干しに醤油かけて食べたい人以外におススメ
でもまあ、結婚する前に嫁の飯を食うべきだよ
全く出汁を使わないなら一生そのままかも
異民族みたいなもん
インド人と思って諦めるか、別の女を探せ
>>509 それ以外に無い
が
もしくはミルしてカレーにでもいれるといいぞ
>>509 オレはそのままの状態でむさぼり食う
ふりかけか佃煮にするのが一般的のようだけど
>>512インド人の嫁はスパイスから混ぜてくれるぞ。失礼
昆布 → 金持ち
かつおぶし → 中流
煮干し → 貧乏人
粉末 → 味覚障害
なし → チョンコ
>>509 昆布はなるべく具として入れて食う
あとは細切りにして大豆と人参と煮る
鰹節は炒めてから甘辛+唐辛子+ゴマでふりかけ、唐辛子の代わりに塩梅で刻んで練り梅
くらいかなあ、昆布は作った人がもぐもぐ食ったりもする
炊き込みご飯を以前聞いたけどまだ試した事無い
>>9 大丈夫見る人は見てるから しっかり評価してるぞ
>>342 山形の河北町の方かな
肉そば(鶏出汁の冷たい日本蕎麦)一度食ったことあるな
>>495 あれおいしい?インスタント食品みたいな匂いしない?
絶対インスタント食品みたいな匂いになるんだろって食わず嫌いしてるんだけど
みんな難しいこと言ってるけど出汁入り味噌使わせりゃいいじゃん
食卓に置く調味料に
ソースや七味らに
削り節粉-昆布茶を
加えればええ
出汁がたりなければ
ふりかければええ
>>525 多分、合わせ出汁に薄口醤油やみりんを混ぜたような味
自分で出汁をとるにこたことはない
>>513,514,517
ありがとう
練り梅とカレーと煮豆ね、今度やってみるー
知人がおんなじケースで味薄いんで食卓でほんだし入れたら切れられたとか
豆味噌圏の旦那と米味噌圏の嫁だとどうやって折り合いつけるの?
色々あるけどほんだしが一番癖なくて和風もの全般に使える
きちんとしたいときはかつお節と昆布からとるけど
普段の味噌汁や煮物はほんだしだな
>>536 昔は食卓に小瓶が置いてあったけど、今は家にないな
出汁は顆粒のほんだし使うことが多いし、その中に味の素も沢山入ってるし
たまには出汁もとるけど、よほど気合入れた時くらい
昆布も高いからケチケチ使ってる
嫁の母親が味濃いものばっかり作ってたからか
嫁も味濃いものばっかり作る
多分味が薄いって言うやつは実家で味濃いもの食わされてた奴だぞ
本だし入れて混ぜれば?
うどんの汁作る時だけ鰹節と昆布で出汁取ってるけど、
鰹節結構使うよね
味噌汁にはもったいない気がして本だし使う
味の素は自家製の漬菜とかに少しかけたり
卵焼き焼くときに少しかけるな
かけすぎないのがコツ
>>525 成分表見ると、キッコーマンもヤマキも保存料代わり?でアミノ酸と酢が入ってるから
インスタントみたいな臭いはグリシンじゃないか
このスレ読んでるとやっぱ結婚なんかするもんじゃないな 食すら制限されるとか奴隷に等しいやん
>>537 顆粒だしは炒め物や下味に便利すぎて手放せない
ブイヨンもコンソメも鳥ガラもほたて貝柱も顆粒が好きで某CMの様
>>546 一番だしだけみたいな時に引くっていう人いるね
個人的には通用語っぽくて恥ずかしくて言えない
>>518 「母さんの料理は美味しいなあ(棒)、なあ?○○(子の名前)」
液体だしって変に人工的な香りがしたり
甘かったり日持ちしなかったりするから
結局ほんだしのような顆粒のほうが使いやすい
死んだばあちゃん曰く男は黙って出された物を食えばいい
>>546 料理の本とかで引くって言い方を見る
専門用語かな
>>535 季節で変えたり具で変えたり順番にしたりすればいいんじゃね
麦みそも加えていろんなの試すのも楽しそう
お前ら嫁がカレーに牛肉や豚肉を入れたらちゃぶ台返しするのかよ?
鶏肉以外もけっこういけるんだぜ?
>>556 うちの嫁が鶏派でびびるわ
シチューもポトフもトマト煮もリクエストしないと骨付きモモのぶつ切りで作る
旨いから良いけど
専業、パート、共働き
で敷居は大きく分かれるなこれ。
専業だったら出来て当然。
共働き(給料同程度)なら(夫が)自分で作ってみろ。
レベルの格差がある。
>>556 うちは牛がメインでたまに豚
カレーに鶏は使わないな
鶏はトマト煮とかにする
>>547 練りタイプウェイパーとか創味シャンタンも使ったけど
面倒くさくて結局顆粒になる
特に創味シャンタンのチューブは途中で硬くて
チューブ押しても出なくなって酷かった
>>1 息子が出ていって新聞記者になって新聞紙面で親子料理対決する羽目になるぞ
>>561 粉派の俺もソーミシャンタン粉末でガラスープから宗旨替えした。香味野菜の配合が抜群だったわ。
>>1 作ってもらった料理に文句言うなって風潮マジファック
指摘していかないと料理なんて上達しねーだろ
バカじゃねーのか
味覚はある種のアイデンティティだから譲れない部分あるよな
黙って食え!うまいもん追いかけると通風になる、塩分多くて良いことないぞ!慣れれば隠れていた素材の味が解る様になる。
入院した時助かるぞ!
【三択問題】
事もあろうか、嫁の作った朝の味噌汁に「細っそいネギ」の刻みが入ってた。
京ネギではない、ひげネギである。
問1.貴方は嫁にどう対処するか?
A1. 黙って京ネギを刻み、お椀に盛り付ける (秀吉型)
A2. 太い京ネギを買ってきて、「これが本来の味噌汁なんだよ」と教育する (家康型)
A3. 嫁の実家を叱り付け、離婚届けに押印する (信長型)
>>572 カレーには寛容なのに味噌汁には厳しいんだな
>>575 出汁入りの味噌も、なんか二味くらい足りないよ・・・
>>574 俺ならば嫁がどちらのネギを入れたとしても寛大に受け入れるね。
言わば、ひげネギを刻んだ嫁の無知を嘆く (キリスト型)
味噌汁には味噌だけ溶かせばいいって思ってる人意外に多いよね
今村屋の金のかつおダシにしたら
今まで食ってた顆粒のダシがくそまずいことに気がついた
だしが効いてない!母ちゃんの手作りの味じゃない!化調なんかふざけるな!
って嫁いびりやってた奴がいて、
紆余曲折あって最終的には、
お袋の濃厚な出汁=実は味の素大量どばあ
と判明したが、嫁逃げて後の祭って話があったな
そりゃ嫁さんのまともな飯が物足りないわけだよ
だって味噌にダシ入りって売ってるもんな
ウチは嫁がやってくれないからチューブタイプの味噌汁用味噌に「味噌汁の具」なる商品を入れてたまに飲んでる
俺、調理師。
出されたものは文句を言わずありがたく全部食べる。
作る労力を知ったからやろなぁ。
子供の時は文句ばっかりいってたは。
>>574 説明が言葉不足だった。
正しいネギ
嫁が入れたネギ
細いばかりか、大半が青い部分の刻みネギ。
信じられるかい?
俺の離婚理由は、飯の違いのストレスだからな。
商人の家の女房と、職人の家の俺とでは合わないわ。
味噌汁が薄いんじゃね?と言ったら、じゃあ同じ様な作り方だから醤油入れたら?と言われて切れたな。
薄くても出汁入ってればいいと思うけどね・・
ただ
出汁もいれずに火通しました程度のものを作るなら
作らない方がマシってのは間違いない
深夜に仕事終わって帰ってインスタンス出されたときはブチギレたわ
こっちは疲れてるのにそんなんで済ます神経が分からん
>>589 醤油入れたら?が何でキレポイントになるんだ?
今日のみそ汁薄いなー
→じゃあ鍋に味噌足すぞー?いいかー?
→お願いねー
みたいなのが普通の夫婦
商人職人とかじゃなくて、お前の頭がおかしいだけ
カレーうどんにはだしを入れるな!
普通のカレーうどん食いたいんだよ
世の中味噌汁作った言うて普通の味噌のみ溶かしただけって人もおるんやでー
>>31 塩分控えめで健康的な食生活に切り替えるチャンスなのに
>>587 細ねぎ刻んだのを最後に入れるのはアリじゃない?
煮てたらちょっとどうかと思うけど
>>583 職場近所に居酒屋、開店当初はランチの味噌汁にちゃんと出汁を引いていた
が、しばらくすると化調出汁ドバドバに変わっていた
店に夜行ってその辺り店主に聞いてみると、
「確かに始めは出汁引いてた。が、味噌汁の出汁・味が薄いと夜来る客から言われた」
「食べログにも、味噌汁が出汁の風味もなく美味くない、と書かれた」
「飲食仲間に相談すると、居酒屋ランチに来る客層は化調ドバドバに慣れきった連中だからその嗜好に合わせろと言われた」
「試しに化調出汁ドバドバにしたら、味噌汁に出汁が効いていると夜の客から言われた」
「食べログに前書いた奴が再訪したようで、今回は味噌汁は出汁がしっかり効いていた、と書いていた」
「なので真面目に出汁を引くことをやめた」
と言ってたわ
>>497 TBSはニュースで一般人の街頭インタビューも仕込みでやってるくらいだから
お前らまぁないけど嫁持ったらま〜んさんとか呼ぶの?
>>599 俺だったら調味料ドバドバのヤツと同時に
真面目に出汁とったヤツを
「通御用達!真面目に出汁とった本格品!」
とか名付けて並べて売るね
>>599 最近は海老がぷりぷりだと思ってる人が増えて、新鮮な海老を火を通して出すと、ぷりぷりじゃないから新鮮じゃないと言われた店の話とかもあった。ぷりぷり食感は薬で作られたものなんだと。
>>600 ってか、やってTRYをガチンコだと思ってる奴ってこの世にいるのかね?
スタジオの男どもは毎回嘲笑ってるけど
レシピ無しで普段食わないようなメニューとか
スタジオのタレントの男たちに作らせてみたら
画像の段階まで持ってく事すらできないぞ
>>587 万能ねぎや青ネギって首都圏じゃほとんど使わないな。
ねぎ=白ネギ
味はどうか知らないけど、一晩昆布を水につけとくと出汁がとれるらしい。
不味いもんは不味いんだからしゃーないわな。
黙ってそれを食ってたら毎回出される訳だし、人を呼んだ時にそれを出されたら恥かくのは本人なんだから当然だろ。
>>587 味噌汁は白髪ネギよりも青ネギのほうが合うだろ
>>610 人を呼んだときに恥とかほざいてないで
お前が作れば済むよ
>>611 あさりやしじみにゃ青ねぎ使うだろ。豆腐に小口斜め切りの白ねぎを使うのと同じ価値がある。
>>439 アスパラギン酸やコハク酸はどこ行ったんだよ
>>572 信長は厳しいようで女性に細かい神経使ってたやん
ねねの手紙みればわかる
合わせ味噌、赤だし、洋風スープ、中華スープ、お吸い物…て回せばそんなに喧嘩にならなくない?毎日同じにするから文句が出る。味噌、だし文化の差
>>599 ネット見てると
やよい軒のあの化調出汁大量のどぎつくて下品な味噌汁を
美味い美味いと書いてる奴がたくさんいるからな。
中にはあれでさえ味が薄いと書いてる奴もいてビビる。
居酒屋のランチならやよい軒と客層が似てるだろうから、
その店主の判断が正解なんだろうな。
結婚当初旦那が味噌汁、うどん、素麺のつゆの出汁と味を作りながら教えてくれた
自分の好きな味を作って欲しいならまず自分が作れるようにならないと
お前らオーガニック狂いもマジ勘弁だぞ
素材の味を生かすってのは調味料入れないことじゃねーんだよ
どれもこれも一口サイズで即効食い終わる量とか俺は修行僧かよ
有機栽培?オーガニック?無駄に食材高くつくんならそんな拘り捨てろ
肉食わせろ肉!濃い味付けの肉が食いてーんだよ
味薄い量少ない野菜ばかりなのに食材高いから無駄にエンゲル係数高いとか意味わかんねーよ
黙って麺つゆを冷蔵庫から出して少し入れればうまいだろ(笑)
>>1 結婚する前に嫁の料理スキルくらい確認しろよ
>>8 「なんでしょうか?」
「あ、あの、すごくおいしかったです」
だしの素 タバスコ ラー油 シャンタン 味ぽん 黒胡椒 白ダシ 液味噌 オリーブ油 塩 醤油 豆板醤 かんずり
これらを食卓に用意しておき、嫁の目を盗んで味を調整すればほとんどの物が食える
特に『かんずり』はオススメ万能調味料
不味さに応じてたっぷりかけるべし
>>1の味覚音痴さに泣いたんだろ
作り直せって何様なんだ
そんなに稼いでるのか?
【心理】人格障害と嗅覚能力に関連性/豪 マッコーリー大学
人格障害と嗅覚能力に関連性、豪研究
2012年09月26日 14:36 発信地:パリ/フランス
【9月26日 AFP】重い人格障害のある人は、嗅覚能力が極端に低いという研究結果が20日、
学術誌「Chemosensory Perception」に発表された。
反社会的行動や共感の欠如、冷淡さなどで特徴づけられる人格障害と嗅覚の障害はどちらも、
脳の眼窩前頭皮質と呼ばれる部分の機能障害に発することが分かっている。
オーストラリア・シドニー(Sydney)にあるマッコーリー大学(Macquarie University)心理学部の研究者らは、
人格障害と嗅覚障害の関連性を調べるために人格障害と診断された19〜21歳の79人の嗅覚能力を検査した。
AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2903949/9584668 >>630 なにその米軍のレーションみたいな食い方。連中はカレー粉だったが。
自分で足す
まあそれはそれで結局は揉めるけどな
我慢して糞不味い飯喰うよりゃマシ
基本女は飯については褒める以外何やっても不機嫌になる
理解しときゃ何とかなる
味覚もだんだん鈍るからな…
濃い味になれていくとどんどん濃くなっていく
共働きの嫁に毎食作らせてだしの素も許さないって意味なら氏ね
専業主婦なのにダシって何?ってレベルの嫁なら義実家に返品しろ
健康の為にと減塩 減砂糖 ノンオイル を勧める自称専門家が諸悪の根源かもな
薄〜い味噌汁 寄せ鍋みたいなすき焼き 油を使わない揚げ物
そんなもの食う位なら牛丼食ってから帰るわ!
>>1 言うだけじゃなくお前がやれ
泣かれるだけで、
包丁突きつけられないだけまだマシだと思え
奥さん「そのカレー粉はなに?」
旦那「カレー粉はカレー粉だがなにか」
奥さん「そのスプーンとフォークがついた缶切りはなに?」
旦那「マイフェイバリットカトラリー」
たぶんこれでだいじょうぶ。
>>641 共働き家庭のくせに、
旦那が
ダシガ-ダシガ-www
言ってたらやばいなwww
旦那が薄い薄いいうから食卓にマヨネーズと柚子ポンとクレイジーソルトも置いてやったら
アホかってくらい味変えてたわw
案の定高血圧で今医者にかかってるw
(塩分を感じないくらい、今の4分の1以下に抑えてください)って言われたらしくてすっかり大人しくなったわw
>>641 専業主婦でも食費にかけられる予算次第だな
ジョジョの吉良吉影みたいに自分で作れ
できないなら食うしかない
料理作ったことの無い奴は些細なことでも直ぐに反応する。
慣れた人なら向上心もあり逆に味について聞いてくる。
典型的な地雷嫁な。
どちらが不幸な一目瞭然。
>>651 働かねー奴のランチ代w一発分で半年分くらい買えると思うがね〜
ダシを取るとカネと手間がかかるので
忙しい嫁なら本だし、ダシパック、白ダシを使えばいい
いつもダシ無しなら
異邦人だと思って諦めろ
すげーくだらないよな
今はカツオも昆布も顆粒だしがあるというのに
そこで嫁がうまみ紳士!って答えたら
>>1のような坊っちゃんでも全部許してくれるのに
例えば酸味を感じない人種に、酢の物を作れと言っても作れない
そんな人種はいないがね
だがダシ=旨味の感度は、民族間格差が非常に大きいことが判明している
作れない人もいるということだ
だしが効いてないから 食えねーよ
明日から作らなくていいよ。
実家に帰ってくれ
料理のできる嫁さがすから。
「美味しいけどもう少しこうして」
「じゃあ不味いってことなのねキィー!」
これウザい
>>669 東北の味噌汁は野菜ゴロゴロ入れるから野菜から旨みが出るんだな
でも最近の味噌ってもう出汁入りみそが主流じゃないのか
特定のメニューが不味いと思ってるなら作り直せじゃなくて他のものを作ってもらえばいいんじゃないの
スレタイみたいな事を言ってる奴なんてスープがコンソメやコンポタになったら特にこだわり無さそう
インスタントでもどうせ気づかないだろ
でも味見したらなんかおかしいとか思わないのかね
出汁ないと旨味がないからわかりそうなもんだけど
>>587 苛々する(-_-#)
ネギくらいでうるせー
一時期凝ってそう言うのやろうと本節買って削ってってやったけど
メンドくさくて削れてる鰹節買って使ってたら虫が大量に干からびて入ってたのでやめた
ほんだしで充分だよ
>>587 「正しいネギ」なんてない
その時採れたものかその時手に入ったいいものを調理する
料理作ってくれる感謝と不味いのは別物と認識しないとな
言う方も言われる方も
不味い飯は食材に対して失礼だから謙虚に受け取ってほしい
>>308 鶏ガラと鰹節で出汁取って、具は豚バラと油揚げだけ。
八丁味噌か赤味噌で仕立てて、
薬味に長めに切ったニラ(黄ニラ推奨)とみじん切りのにんにく
岡山で昔有名だった料理屋(今はない)で出してた豚汁。
旨いよ。
美味いもの食べに連れていけば標準的なレベルがあがる
レシピ通りに作ったのに彼氏にダシが効いていないって怒られたけど
鰹節と昆布のダシの代わりに本だしをいっぱい入れたら
料理が上手になったと褒められた笑
>>572 A4. 関係のない料理人を手討ちにする (忠興型)
夕食の味噌汁用に朝から昆布漬けたけど旨味足りなかったから結局出汁の素いれることがよくある
男ならちゃぶ台ひっくり返せ
「こんな味噌汁食えるか!」
だしの素とかコンソメとかの粉末ダシって
書いてある分量通りに入れると味が濃過ぎる
>>652 味噌汁にケチャップ?
なんでも酸味加えたがるキチガイか
唐揚げにレモン、
酢豚にパイナップルがかっこいいとでも思ってそう
>>690 家庭の冷蔵庫にも入っているある調味料を使えば、
昆布や鰹節で取った出汁と同じような深いコクをお味噌汁に加えることが出来るんです。
その“ある調味料”とは、トマトケチャップ!
トマトケチャップには鰹節などのうまみ成分と同じ
「グルタミン酸」がぎゅぎゅっと凝縮されています。
https://form.allabout.co.jp/tips/2366/ >>691 だとすると、ステーキにケチャップつけてたトランプは、理論上は間違っていないんだな
粉末だし買っておけばいい
でも、味噌汁を作る時出汁をとるのを知らない嫁さんもいるから指摘自体はそう悪いことじゃないかと思う
こんなこと言うやつマジで居るの?
にわかに信じられん
漢は黙って出されたもの食えよ
通ぶってる奴ほどダシダシうけど、最近は老舗料亭ですら味噌汁にバター入れてコク出してんだってさ
男ってわざと女性を怒らせたり不快にさせるような暴言を浴びせたり嫌味な言い方をして
キレたり泣いたりして当然な流れに持っていってその女性の反応を叩きのネタにして楽しんでる悪趣味で卑猥卑屈だよね
>>497 この番組、よくオッサンオバサンが喜んで見てるけど、
オッサンオバサンに
スマホを使って○○してください!
みたいな問題出して、右往左往する姿を面白おかしく放送したら、速攻打ち切りになるんだろうな。
ちょっとだけ塩っからくしとけばほとんどの奴は分かりゃせんよ
昆布茶の素
めんつゆもいいな
コンソメも割と使える
>>13 これだろ
本格的なダシが薄く感じるようになる
離婚したほうがいいと思う
わりと本気で
食事だ楽しくないって人生の楽しみの半分が無いのと同じだよ
スレタイの通りなら取り敢えず別れて、その後一生独りで暮らして、誰にも看取られず朽ち果てろ。
>>476 ミネラルやアミノ酸、亜鉛不足になるからね
もう少しダシが効いてるともっとおいしいかも
よかったら今度やってみて
相手が毎日どんな思いで作ってくれてるか想像出来ないならひと月自分で作ってみればいい
>>720 嫁「あークソめんどくセーな、旦那の餌作りはwww」
>>327 タマネギもピーマンも海苔も紫蘇も全て、おまえの身体のことを考えてる料理じゃん
その場で美味しいだけが目的なら、嫁を美味しい本格高級イタリアンレストランに連れてけ
>>327のパスタは、栄養バランス整ってる
タマネギ=血圧安定
ピーマン=ビタミンCその他
海苔=ミネラル、カルシウム、その他
紫蘇=アントシニアン=眼病予防
男の栄養バランス考えなさは異常
家庭科やってないから?
ぶっちゃけ作ってもらわなくてもいい
食事ぐらい自分でなんとでもなるんで
>>722 当たり前じゃん、めちゃくちゃめんどくせーだろうよ
それでも毎日作らなきゃならない
男が毎日仕事して感謝しろよと思うのと同じ
女もそう思うだろうよ
おれは独り暮らしだけど毎日メニューとか考えられないわ
ほぼ同じもの食ってる
毎日ちゃんと考えて作れてる、それだけで尊敬するわ
>>720 ケンカになる例 もう少しダシが効いてるともっとおいしいかも よかったら今度やってみて
回避率高い例 もう少しダシが効いてるともっと俺の好みかも よかったら今度一緒に作ろう
食べ物の美味しい不味いはほぼ全て育った環境
一つ釜の飯を食うとは、お互いの味覚と食習慣をすり合わせていく事
どちらかに合わせるも良し、併存させるも良し、二人で選び取るべし
あと、よくうま味は塩味の代わりになると誤解されてるけど、実際は真逆
うま味と塩味の組み合わせは、塩味が打ち消されてうま味が強調される関係
また、うま味は経験を重ねて脳が勝ち取る味覚なので、食べ慣れないと感じない
塩味が好きな人にうま味の強い味付けをすると、味がしないと感じるので注意
>>491 メシマズなめてんじゃねーよ自己流アレンジの未来しか見えねーよ
鍋、出汁、味噌はお前が決め出費は惜しまない
必ず一緒に買うこと
ウェイパーとか言うのをちょっと入れればいいんだろ。
>>732 育った環境なのは当然、だから試してみてってニュアンスで言ってる
一緒に作る必要なんて無い、嫁より上手かったら嫁の立場が無い
>>737 ケンカになる例 嫁より上手かったら
回避率高い例 嫁の習慣と違ったら
料理に上手いも下手も無い
違うだけ
自分と違うものは下手って発想からまず抜けるべし
相手と一緒に生きていきたいならね
どうでもいい相手の習慣や生き方を、心の中でどうでもいいものとして扱うのは自由
↑喧嘩になる例
誰もお前に揚げ足取られたくないのでもう返信しなくていいよ
ちなみに「上手い下手」無かったら料理人なんて存在しねーよ、あほだろ。
まだ嫁をもらってないお前らに言っておくが料理の出来る嫁さんもらえよ! じゃないと食事の度にため息出るぞ
>>743 ケンカしたくない相手が出来たら、思い出してみてね
自分好みの料理を出す、自分好みの調理を、商売を、生き方をする料理人の店に行くんだよ
料理が上手いからじゃない
三ツ星だろうと世間で話題だろうと、自分に合わなければ不味い
味の好みの差って結婚前にクリアしとくもんじゃないの?
料理下手だってんなら自分で作ればいいよ
無理して夫婦を続ける必要などない、適齢期の異性は2000万人もいる。
気がすむまでリコールしてやれ。
メシが不味かったらヘタなんでなく自分の働きが悪いから正しくないからって考えればおけ
ヒキニートでも美味しく暮らせます
>>747 女はいくらでも演技して都合の良い男を手に入れるために騙してくる。
手に入った途端に「私はずーっと我慢していたの!」の逆ギレしたりする。
まあ、それが女。
>>747 そしたら嫁は一生そいつのクソ不味い料理を食う事になるやろ
しかも自分は料理上手だって信じてるんだぞ、悪夢だろ
お互い相手に合わせる気が無いなら、イギリスみたいに冷凍食品食えばいい
二人でこのメーカーは不味いって文句言ってれば円満に解決
>>40 この二人結婚したんか
栗田さん男見る目ないなw
俺が作るときは嫁の好みに合わせて、嫁が作るときは俺の好みに合わせてもらう、これで万事解決
化学調味料がどうとか上手いとか下手とか関係ない
…はずなんだけど、やっぱり嫁が作るとどうしても薄味なんだよなあ
>>754 おまえの身体を心配してその薄味なんだよ
ちゃんと感謝してセックルしろ
嫁はというか女は
生物生理学上、作業は出来るが仕事は出来ない
同じ理由で調理は出来るが料理は無理
だから料理は俺が作ってる
>>757 お前のカーチャンメシマズだもんな
我が家の飯は美味くて良かったわw
これは夫が妻に言った言葉か? 舅が嫁に言った言葉か?
ここ十数年で妻のことを嫁と呼ぶやつが増えてきて紛らわしいというか混乱してよくわからんわ
料理センスの無い人は上達しないから
料理教室で手順を覚えて、それで
がんばるしかない。
その金とヒマが無ければ、どうにもならない。
うちの嫁は青椒肉絲が何故肉とピーマンが細切りになってるのか理解できないタイプ
冊ギリピーマンと豚こまに包丁入れないで青椒肉絲の素使う
>>40 山岡ぐう畜生
栗田はゲンコツで殴って良いぞ
>>767 きょうの料理ビギナーズ にあるレシピを
キッチンスケール、計量カップ、計量スプーンでちゃんと計って
手順通りに作ればフツーに美味しくできる
その上で多少アレンジすれば良し
クックパッドは手抜き料理、アイデア料理が多すぎ
国語のテストと一緒
相手に必要且つ望むものを作り、相手の望むリアクションで食べ、
相手が受け入れ可能な表現で要望を伝え、相手の感情を類推し理解し共感する
必要なのは、情報を収集し分析して仮説を立て検証し実証する能力
いい年して数学は何の役に立つのなんて言ってる奴は読書も料理も知的な会話も出来ない
>>587 常時スーパーに両方揃ってると思ってるバカ
帰りに買ってきてー、って言ったら怒るくせに
言いかたってあるよね こういう場合は8褒めて2提言すればうまくいう(・ω・)
>>754 好きなように食べていいんだよ?
こうなるけど
>>653 鶴の恩返しとよく似た日本昔話に
鮎女房と、あさり女房と言うのがあってのう。
鮎は自分が鍋に入ってだしを取り
あさりは自分の小便を入れてだしを取ってた。
旦那はうまいうまいと食ってたが、ある日、台所を覗いて…
まぁダシが効いて無い嫁よりこれを言う旦那の方がクズだわな
不味いならお前が作れ
俺は不味い味噌汁黙って食ってるけどな
嫁を泣かせて、泣かせたことに反省もしてないとか
早晩離婚だろうな、こんなクズ男
離婚事由でっち上げるためにワザとダシ入れてない場合もあるぞ
>>765 関西人は妻のこと嫁って言うな
わかりにくいね
料理の腕が未熟なのを指摘されるのはゴモットモと受け止めるが 味覚の好みを押し付けられるのはムカツク
結婚してすぐに義母のとこに修行に行ったわ
それからも何かと料理の話しを義母としてる
旦那に難癖つけられたら「あなたのお母さんがこうやってる」って言えば黙るよ
男って嫁の味には文句言えても ママちゃんの味には言えないよね
>>74 >味噌汁は別鍋
完全に決裂してるのに、妥協って意味不明
>>754 濃い目に作って嫁さんがお湯で薄めれば良いだけ。
>>784 母親が高齢になって
妙に料理が塩辛くなってきたから
普通に文句を言ってるよw
ダシに拘るのって地域性もあるぞ
関西はダシに煩いけどさ、この嫁の出身地でも変わる
嫁の出身地によっては、俺の料理にはきつめのダシにしてと最初から言っておけ
昔の人は塩味も出汁も濃い〜〜〜〜〜いのが好きだからな
上であがってるみたいに何から取った出汁かも地域家庭本人の好みで差があるからなあ
夫は昆布出汁が嫌いだし私は干ししいたけ出汁が嫌い
各実家は普通に使ってたから単に好みだけの問題
ドンドン!カッカッカッ!
ドンドンドン!カッカッ!
>>724 女ってなんでコピペに反応しちゃうの?主要5教科やってなかったから?
小さい頃母親を癌で無くしてる俺に死角はなかった
料理は作るもの。作ってもらう物じゃない
飯を作り直せって言葉にはお前はもっと上手く料理が作れるはずだって意味の愛が込められてるって海原雄山って人が言ってたぞ
何も悪くない
ただ嫁さんが「なら自分で作れや!」とブチ切れても受け入れろ
その時は味覚の不一致で離婚も考えろ
それだけのこと
>>794 >>724が単純にまともなイタ飯食わせてもらったことないからってだけだと思う
金をかけてもらえないかける金もない
かわいそうな女を攻めるのは非道すぎるぞ
>>367 だから、作り直せ、は相手がキレるって話
折衷案
俺は料理まったく出来ないので作ってもらったら「美味いよ」しか言わん
>>732 俺「何時もおいしいよ、出汁がもう少し効いてるともっとうまくなるかもな」
嫁「そう?あなたの好みならやってみるわ」
ここまではいい
俺「じゃあ今度一緒に作ろっか」
嫁「え?不味いってこと?」
俺「そ、そんなことないよ(笑)」
嫁「無理に笑ってるみたい、、、わかったわよ出汁が薄いのね」
こうなるだろ
>>40 これ初日じゃないか
言われたことをなおして出した
翌日がひどかったんだぞ
昔、友達んちで夕飯ご馳走になったら、味噌汁が激マズで
でもその時はニコニコして食べて
1人暮らし初めてダシ入り味噌使ったら同じ味だった
かつおだしだった
ままんに聞いたらうちの味噌汁は代々いりこだしだバカめといわれた
そういやよくふやけた煮干しに醤油かけて食べたわ
味覚なんてそんなもん
>>813 味噌汁も味噌や具材によってカツオだしが合うものや昆布だしが合うもの煮干しだしが合うもの
それぞれでアミノ酸や核酸にグルタミン酸など上手に合わせられると凄く旨くなる。
旨い味噌汁を作れる嫁をもらえたら大事にしろよ、俺は失敗した。
>>817 和風の出汁の顆粒にはけっこう否定派がいるけど、
そういう人って、顆粒(キューブ)コンソメやら丸鶏ガラスープの素とか使わんのかな
いちいちひき肉やら野菜を煮だしてコンソメ作ったり、
廃鶏の丸鶏やらガラを煮込んで鶏ガラスープ作ったり
子牛の骨を煮込んでフォンドボーを作ったり
1週間かけてデミグラスを煮込んだりするんだろうか
いい嫁さんもらったもんだねw
我が家はカツオと昆布で出汁をとる
義実家はいりことカツオで出汁をとる
ちゃんと出汁をとってるのに「不味い不味い」と言われても意味不明
どんな出汁がいいの?と聞いても「不味い不味い」しか言わなくてお話にならない
義実家に電話してやっと解決
自分家のダシの組み合わせくらい覚えとけや
ぶっちゃけ、ダシが効いてない、あるいは入れ忘れてるなら
味の素をスプーン1,2杯入れればいい
それで済む
実家は基本が煮干しだったけどたまにカツオや昆布の場合もあった
義実家はほんだしだから手間が楽
>>818 和風というかうま味の顆粒は結構危険で
入れ過ぎると他の味を消してしまう、特に塩
塩梅を味わえず、うま味だけをどんどん足す、マヨラーみたいな状態になる場合がある
さらに顆粒だし全般に言える事だけど、添加物としての塩が結構強く
知らないうちに塩分過多になりがち
何にでもごま油だばだば、何にでもコショウたっぷりと並んで
全てに鶏ガラ女もヤバい指標
>>825 ほんだしはしょっぱいので苦手
できるだけ削り節とこんぶでだしを取るようにしてるけど
リケンの化学調味料、塩、無添加の顆粒だしも使ってる
お袋が料理得意な人で、それなのに親父は味噌汁だけはいつもしょっぱいって言ってたな
ばーちゃんが出汁はあんまり取らない人だったか味噌の問題だったのかということで兄弟間で結論に至った
子供いるからなるべく出汁パック使ってるけど、粉末出汁も安いし使うわ
めんつゆとかクックドゥみたいのも買わないけど、鰹節から取る余裕はないな
うちは料理の指摘をストレートに言ってもらうことにしてるけどほとんどないし夫的には飯うま嫁らしいしラクで良かった
イトメンのちゃんぽんメンに入ってる
ダシ用の干しエビ・干しシイタケ入り小袋が
最高峰だと思うの。
>>828 頭取って前の晩から小鍋に水入れて、浸けておけばいいよ
味噌溶きのザルみたいのにまとめて入れとけば、一度に取り出せる
なんなら具も前の晩から切って冷蔵庫に入れとけば、次の日は超楽
固めの野菜なら最初から火にかけて、同時進行で卵でも焼きながら火加減見て、味噌投入すれば
あっという間
パックなら五縁のあご入りだしマジおすすめ
煮物なんかにも使えるし、手軽に料亭の味
これ使って文句言われたら離婚しておk
出されたもんは毒以外は黙って食え
後日に言葉を選んで教えてやれ。
人が作ったものをクソまずいという奴は
人として終わってると思う。
あえて言おう、カスであると!
>>835 同じ予算、同じ時間でがミソだな
休日の午前中じっくり使って予算度外視の材料使われて「ほら、俺が作った朝食(?)の方が美味い!」とか言われても
「はぁ、そりゃそうですよね」って感想しか出てこないと思う
だしの話になると好みが別れるから一概に飯マズ嫁と断定できないけど
俺の友達の奥さんは自分自身がおいしいもの好きだから絶対うまいもの作ってやるって意地で料理勉強してるって言ってた
そういう探求心とか向上心はやっぱりおいしいものを知ってないとダメだよねきっと
飯マズ嫁にはうまいもの食わせないとアカンのかもねぇ
美味しいと自分の好みを分けるのは難しいね
結局自分で作るのが一番mn
市販のめんつゆとかだしの素って美味しすぎない?
美味しすぎてくどくなってくる
>>840 美味しすぎるって、旨味が強すぎるって意味?
顆粒だしの適正な量ってのがいまいちわからん
なんだかわからんけど味に違和感があると思うとき、減らすと良くなったりするから不思議
そういう意味ではちゃんと出汁をとると間違いは少ないよねぇ
>>842 ちゃんとダシとるのどれだけ大変かしらんのか…。
>>843 おっとごめんよ
大した腕もない自分だし、言葉のチョイスもまずかった
不快にさせたのなら謝るよ
一般人でも手間をかけて手順を守って出汁をとれば、ある程度美味しいものができるよねってことで上等なことを言いたかったんじゃないんだ
要は顆粒だしはかんたんだけど出汁を自分で取ると美味しくできやすいよねって程度の話
出会ってから作ってくれた飯がずっと出汁不足ならともかく、いきなり変わって来たら病気を疑ってやれよw
インスタント出汁否定派はコンソメもブイヨンも使わないんかなー
.
>>848 洋食系はインスタント出汁でもいいけど和食は基本粉末はダメだな
残念女って感じがする
和食のインスタントだしを使わせたくないなら、その分稼げって話だね
ほんだし人さじのだしを取るのに、どんな量の、どんな質の鰹節がいるのか
その手間を毎日一生かけさせる時間を金で買うなら、何をどうすればいいのか
一度計算してみると良い
そこを上手に、状況に合わせて遣り繰り出来る人を、料理上手と呼ぶわけだけど
そうそういないからなあ
ヒョえ〜インスタント使っちゃだめなんて意見もあるのかぁ
彼女の味噌汁初めてのむとき、ダシとるよりも顆粒でささっと作っちゃうほうが慣れてるなーって思っちゃうかもw
>>31 愛媛県民だけど、愛媛は麦味噌が多くて甘いのが普通(薄いのではなく甘い)
九州はもっと甘い
自分はあわせが好き
>>854 そのぶん便利な家電に囲まれてる
言い訳できない
ダシならまだマシ。
うちは塩分が圧倒的に足りず冷え性に悩まされて10年だ。
外食した日はよく眠れる。
親父がお袋に言った事ある
目の前で粉末だしぶっかけられてた
自分で作れる奴以外は文句言わないのが身のため
親父が母親にめちゃくちゃ料理に文句言ってたな
それでも改善しないから、諦めたのか自分で料理作ってたな
それが糞うまくて俺もこっちかいいっていったら母親泣いてた
出来合いのものがあれば買ってきて食うのが普通
と思ってる女は基本ダメだな
何年たっても上手くならないし
買ってきたほうが美味いと思い込んでる
それからしばらくして親は離婚した
俺はどっちの面倒も見ないといけなくなったけど、母親がつくる料理はやっぱりまずい
消化にいいからっておかゆみたいなご飯を炊く母親に憐れみさえ感じる
ほんとめんどうなやつと結婚してくれたよ親父は
いまだに親父に文句言ってる お前が離婚したせいで俺がきつくなった
離婚するなら結婚するんじゃねーよってな
>>818 働いてる僕の超絶多忙な彼女でさえ、ふつうに出汁は作ってるぞw
専業なら確実に作って当たり前だろ
俗にいうスープストックと言うやつな
煮込んで濾すだけだからなあ別に大層な事じゃないだろ
>>862 超絶多忙なら出汁は作れないよw
ふつうに忙しい程度なんだろ
忙しい中でも出汁を毎度丁寧に取っている人は偉いし、できるならその方がいいし、子供にはそういうモノを食べさせてあげたい
とはいえ核家族が多い現代、出汁からってのは手間だしコスパも悪くなるし、顆粒も上手に使っていいんじゃないかな
突き詰めたら自宅で鰹節削るところからとかになるし
てか、子供の時に土曜か日曜の昼に中華三昧自分で作ってトッピングして食べたりしないの?って聞きたいわ
お茶用のボトルに乾燥昆布と水入れて一晩ほっとけば出汁が出るだろ?
>>870 丁寧にやらなくてもこうやって簡単にできるよって話だろ
お前みたいに会話の流れが分からない奴ってガチのアスペだと思うわ
出汁が必要な料理なんか作らせるから喧嘩になるんだよ
出汁がとれない人間には勝手に出汁がでる料理を作らせるもんだ
一番出汁二番出汁使う料理を普段から食べる必要はない
女って人に対しては現実主義者のくせに
自分の現実は見ようとしないからな
>>876 男って偉そうなこと言う割に自身の社会的評価が低くて、それ指摘すると大声で怒鳴ってきたり殴ってくるよね。
>>850 ほんとこれ
毎日かつお節で出汁なんかとってたら
いくらかかんの?
>>883 毎日削ったり清潔な布巾で包んだり手間じゃん?
朝のクソ忙しい時間に削ってくれて煮干しの頭とハラワタ取ってくれるなら喜んで出汁とりますけど
>>873 そうだな
ほんだしで育ったんで、出汁なんて鉄腕DASHのラーメン企画でしか取らないと思ってたよ
いりこだしの味噌汁だと出し殻そのままで食べさせられてたから顆粒だしの方が好き
年取ると味覚劣化して顆粒だしも出汁も区別付かなくなるし顆粒だしで良くね?
いりこで出しとった方がうまいって幻想だろ
一回やってみろよ。うまくないから
本格的なだしを取れるほどの食費を渡せているならいいよ
鶏ガラスープとか
たまにまとめてとるけど
保存が面倒
>>1 だし入り味噌でもほんだし入れる。なんか、足りない。
>>887 添加物が嫌なんだよね(・ω・)
九州はいりこだけで簡単だから楽だよ
かつお節の出汁なら多めに作って冷蔵庫で1週間は大丈夫だってよ
偉い板さんが言ってたから参考まで
>>857 塩分は生きるために必須だぞ。
排泄量を考慮しないで減塩するのは危険。
>>897 へぇーそうなんだ。って、数日のダシ分と考えると結構な体積だなw
冷蔵庫収納スキルも必要そうだ
めんどくせえな
味噌汁とか味噌毎パッケージされた1食分が売ってるだろ飲みたきゃあれでいい
毎日味噌汁作るのか儀式めいた強制なのかよ
ゴミみたいな文化は勝手に潰れろ
>>862 そりゃ家だって鰹節、羅臼昆布、干し椎茸常備して出汁とるよ
でも、くず野菜やらで味噌汁にすること多いから
そんな程度の味噌汁やら雑な惣菜に顆粒出汁も重宝してるってだけ
こういうスレに沸く顆粒出汁wwみたいなスノッブは
当然子牛の骨を煮だしてフォンをとったりしてるのって話だよ
洋、中華は別だとか、頭おかしいだろ
>>899 2、3日分くらいを麦茶用のポットでいいじゃん?
>>902 うむ、ビールの缶を2,3本へらせば
へらせば、、、(´・ω・`)
うちのかーちゃんも麦茶の容器に出汁入れてる
よく間違えて飲んで吹く
>>900 は?味噌汁なめんな
医者は、味噌汁は飲む点滴というくらい優れもの
食欲増強して、ミネラル分と塩分で熱中症対策にもなるんだよ
いりこはカルシウム補給、かつお節ならカルシウムに加えて1日に必要な必須アミノ酸全て揃う優れた栄養食品だし、戦国武将は陣中食にしてたほど
味噌汁なめすぎワロタ
黙って食ってはいるけどな
子供や夫に美味いもの食わせようという気があれば、当然言われる前にやると思うんだが
うちのはハズレだったわ
角が立たないようにコッソリ俺がやっといても機嫌が悪くなる
息子よすまん
言い方だろ
作り直せ!って命令口調で言うから泣くんだよ
>>1 てか、オマエガ作ってやれよ
手本見せてやれよ
>>900 バカ舌ならそれで満足なんだろうな
またはアホな親に育てられたんだろうな
可哀想に
文句があるなら自分で作ればいい話
作れないなら黙って飲め
すげーみんな出汁とってんのかよ
エンゲル係数どうなってんの
出汁とるような人は佃煮やおかかだって作る
やりくり上手でもある
>>913 一緒に暮らす意味ないだろ
役割分担に納得したなら責任を果たせやクズ
>>1 やってみせ、言って聞かせて、させてみて、
ほめてやらねば人は動かじ。
BY 五十六
ダシとるの10分ぐらいだろ
前の晩から浸けとけば
並行してやってれば時間をどうの言うのはおかしい
俺なんか冷蔵庫に入れた創味シャンタンがクッソ固くてほとんど使わずに捨てたぜぇ〜?
人様の家庭の問題だからなぁ、とやかくは言いたくないけど
せっっかく結婚したんだから互いに思いやりもって笑い合えるように生活してほしいな、、、
味っ子Uによると
外国の人間は、一部の例外を除き、味に無関心なんだそうだ
>>920 削るではなく、かく(漢字だと 掻く かなぁ) という人もいるね
子どもの頃、親に かつぶしかいといてー って言われた
だしも説教もきかせるもんじゃねえ……
自然にしみ込ませるもんだ……
>>913 こっちが嫁より旨く作るともっと泣くじゃん
>>915 ドレッシングとか、ポン酢とか、味噌漬けとか麹漬けとか、ハーブ薬味系とか
買うと高いけど作るの簡単なものって案外多いよね
材料費、時間無視、好きな時にやる趣味の料理と毎日のごはんと同列に語ってる人がいませんかねー
後片付けもやれよw
「味噌汁作り直せ」なんて彼女やお袋に言ったら、じゃあ食うなって下げられる未来しか見えねぇw
いっちのお袋さんはそうとうの手練なのかね?
可能なら指導してもらえば?
出汁のとりかた教えてあげれば良かったよね
休日のお昼を作ってあげるとか一緒に作る時にやって見せれば良かった
そういう事をすると険悪な空気にならない新婚のうちにやっておけば良かった
つまり手遅れだ
>>925 海原雄山と魯山人は『掻く』と言ってたね
まあ俺ならできる、うちは出来てるってのはわかるけどさ
得意不得意はもちろん、それぞれの家の都合ってものがあるんじゃないかい?
>>922 「役割」分担な
新しいも古いもあるかカス
嫁がメシマズの場合、開き直ってイギリスみたいに味付けは全部各自でやると言う方法もあるぞ。
味付けを嫁任せにしないだけでもずいぶんマシになる。
毎回出汁とってるのなんて昆布関係者か煮干し関係者くらいだろ?
>>937 俺の経験ではマズいものに慣れるのが一番。
ドレッシングの無いサラダ、たれ、しょうゆをかける前の
刺身や焼き肉を食って、生臭い、味気ない物を少し口に入れる
習慣をつけて、多少マズい物があっても、おどろかないように
しておく。大抵のものは食えるようになる。
>>938 昆布も煮干しも前日の夜から水につけとけばいいだけなんだけどね
思い出した
うちのかーちゃんのスタメン出汁は煮干しと顆粒の合わせだしだった
捨てなくてよくて、彼女なりの味とコスパの探求の結果だったんだろうな
中高以降はほぼこれだった気がする
>>939 嫁と美味しいもの食べに行きなよ(´・ω・`)
不味いから汁物に手をつけない←わかる
汁物が不味かったので食事を中断した←マァわかる
リテイク発動←コイツ面倒臭ぇ
>>916 気に入らなけれれば味噌汁ぐらい作ってやればいいじゃん
役割分担がーって意地になることじゃなくね?
問題は不味いことそのものにとどまらないんだよな
どの手順を手抜きしてるかってわかっちゃうと、子供や俺にそんな小さな手間さえかけたくないのかよってことになる
lud20250213231113このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1496451002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「嫁に「だしが効いてない作り直せ」って言ったら泣かれた。何が悪いの?黙って糞不味いの食えってこと? [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・デリヘル嬢に無理矢理中だししたら、通報するとか言われたんでぶん殴って止めた。これ俺が悪いのか?
・医者に「統合失調症は治らない」と言ったら「治る!治るんです」ってキレられた
・韓国さん「米国が日本も悪いと言ってると朝日新聞が報じた!!」いや、それむっちゃ角度ついてるから
・「前の職場で幾らだった?」って社長に聞かれ10万だったが「20万」と言ったら「そうしよう」言われた
・【出川哲朗VSマリエ】男性が枕営業を強制されたと言ったら問題視されないのに不公平だ【小川満鈴】
・女「触られたような気がした。振り向いたら男性がすいませんと言ってきたので、これは痴漢だと思った」
・【緊急速報】 山根明「俺は密入国した在日韓国人だ 強制送還されたこともある 何が悪い」などと激白
・「日本の売れない作家ね。14歳のガキに圧力かけられ干されて身体に悪いもの食って病気になればいいわ」
・よく働いてる奴が「働く事で人間的に成長する」みたいな事言ってるけどさ、具体的に何が成長する訳?
・ツイッター民が正論「大麻使うのって何が悪いの? 誰にも迷惑かけてないだろ」
・【アホの朝日新聞】 昭和天皇を燃やして何が悪いのか 天皇も燃やせない日本社会の方こそ狂ってる
・【多くの人に知ってほしい】室井佑月さん「権力者(安倍)の批判はすべきだし悪口も悪いことじゃない」
・【ケガさせろとは言っていない】危険タックル、「1プレー目で壊してこい」監督が指示
・32歳女子「沖縄旅行で『東京から来ました』って言ったらドン引きされた…」
・マツコ・デラックスが正論「街中や車乗ってるとき、オラついてるDQNに絡まれたら謝るのが正解」
・【処女って言ったじゃないか!】須藤凜々花 掟破りの結婚宣言にファンの批判殺到「裏切られた」
・N国・立花孝志 「有罪になったら議員を辞めると言っていたが撤回する。実刑にならない限り辞めない」
・鳥や動物や虫が鳴いてるのって、大きい声で、「俺とセックスしないか?」って言ってるだけだからな
・【速報】 ロンブー淳「竹島は日本領って言ったら在日韓国スポンサーが抗議してレギュラー降ろされた」
・自民党に都合悪いときは「またパヨクか」って言っとけはOK
・【悲報】韓国の日本不買運動が終焉。「買って何が悪い」と購入者が批判者をバカにしてからかう事態に
・だーいしが僕たちに教えてくれたこと「貧乳は悪いことではない」
・助けてくれ!嫁が別れたいとか言ってるが、親権も財産も家も寄越せやと抜かしてる
・PS4を買うのは結局いつがいいんだ?おまえらはずっと時期が悪いって言ってるけど
・北条司 「シティーハンターはいい出来だが、いやだと言っても実写化された作品もある」
・轢き逃げされた女子高生の母。車カスの軽トラを偶然見つけ「正直に言って」と問い詰め。通報逮捕
・いじめはいじめる奴が100%悪いとか言ってる奴、俺がいじめられてても同じ事が言えるか?
・「男性ボーカルをよく聞くと友人に言ったら「なんで女の歌聞かねーんだ?」言われた。意味分からん。
・【海老蔵さん可愛い】海老蔵「生まれて初めて私のことをかわいいと言ってくれたのは麻央でした」と回顧
・パヨク「タクシー運転手に『辺野古の抗議に来た』と言ったら笑われた」「会社と運転手の名前を晒せ!」
・【朗報】ウーマン村本「沖縄のばあちゃんが400年前に戻りたい、中国はよくしてくれたと言ってた」
・SEALDs「野党は敗北とか言ってる頭の悪いクソ知識人、マジ腹立つ。お前ら少しは勉強しろ」
・女「触られたような気がした。振り向いたら男性がすいませんと言ったので、これは痴漢だと思った」★2
・350mlとか何回も買うから「1.5lペット買った方が安いだろ?」言ったら飲み残したら不味くなる言われた [194767121]
・最愛の妻と娘を殺されたらブロンソンになるよね男は。ペルー人に殺されたのは警察が悪いと埼玉県を提訴
・「私、B型と相性悪いのよね、A型とO型でうまくいっているので…」血液型差別で落とされたB型の声 [837857943]
・【ある意味歩行者も悪い】クリス松村、吉澤ひき逃げ映像に「誰もはねられた人のもとに行かない」と嘆く
・立憲共産党・枝野前「野党共闘、誤解で世の中染められた」←いつもお手手繋いで言ってること同じやん [295723299]
・自殺した農業アイドル(16歳) 「アイドル辞めたいと言ったら事務所社長に違約金1億円請求された」
・日本で冷遇された韓国議員ら「日本が『3〜4人は出てくる』と言っていた。日本が嘘をついた」と猛批判
・食べないよ?絶対食べないけど、自分のうんこを食ったら腹壊すってことあるの?
・コンビニで現金使う人って、それが「迷惑」ってことに気づいてないのかな……?
・【朗報】IOC「東京五輪来年できなかったらもうやらないって日本が言った」
・嫌儲で「それHUAWEI端末から書き込んでるの?」って言ったら滅茶苦茶効いててワロタ
・子供に「飯塚さんは何で逮捕されないの?」って聞かれたら何て答えてる?
・小泉環境相、ネット上での批判について「気にしていたら、やっていられない」 と気にせずに前向き
・昔田んぼの用水路に素足で入ってたら大量にヒル付いてたな。でもキレイな水でないと生きられないって
・古市憲寿 「森元を叩いてる連中って、自分が年取って若者から批判されたらどう言い訳するの?」
・業者が自粛するのは自腹だけど政府が止めて言ってきたらイベントの損害を政府が埋めなきゃいけないよな
・ロシア「ウクライナが停戦してくれない」 ゼレンスキーが10年戦うって言ったの聞いてなかったのか [839071744]
・昔、歌舞伎町を歩いてたら「冷やしマンコあるよ!」って声をかけられたけど、冷やしマンコって何だよ!
・痴漢疑われたら「逃げろ」が正解?北村弁護士「本当にやってないなら逮捕される前に逃げるしかない」
・【衝撃】多くの人が喫煙者に怒り / 非喫煙者はタバコ吸っていい?って聞かれたらいいって言うしかない
・ロボットは泣かない、涙を流さないという風潮って何なの?ロボにだって感情はあるだろ、常識的に考えて…
・韓国さん「日本旅行拒否が効いてない・・・・だと?」9月の韓国の連休の旅行先、日本が2位
・米国留学中国人が大学卒業式で総代として挨拶「ココは中国と違って空気は美味い、しかも自由だしw」⇒謝罪
・安倍さんはよく働いてくれたよ。悪いのは国民
・【朗報】男(50)、正論「女装して女子トイレに入って何が悪い」
・韓国人「抗日映画『軍艦島』が日本びいきな作りになっている。もっと日帝を悪く描かないと」
・【朗報】岸防衛相「統一教会に選挙手伝って貰って何が悪い!!」被害者?んなもん知らんわw [127398796]
・「甲子園で喫煙・飲酒して何が悪いの?誰にも迷惑かけてないよね?」 答えられるのこれ [633829778]
・高須克弥院長「俺も裏口だよ、日本の医者は皆やってる、何が悪いの?」昭和大学学長「!」
・維新「テイカーちぢの何が悪いんだ?不信任案など有り得ない」この期に及んでいただき知事を擁護 [828293379]
・非常識? 自宅の庭でBBQ 賛成派「自分の家でやって何が悪いのか!」反対派「臭いし、うるさい!」
04:59:27 up 33 days, 6:02, 0 users, load average: 65.88, 82.85, 81.02
in 0.17600989341736 sec
@0.17600989341736@0b7 on 021518
|