![](http://img.2ch.net/ico/asopasomaso.gif)
今季4度目の先発登板となった6月14日の中日戦。いきなり初回に4安打4失点で試合を
ぶち壊しかけたが、その後は見違えるような快投を見せて2回以降の4イニングは1人の走者も許さなかった。
シーソーゲームの様相を呈した試合は延長12回の死闘の末に勝利。5回を投げて立ち上がり
の4失点のみに抑えながら自分の投球リズムも呼び戻した斎藤の力投こそが、チームに
執念の勝利を呼び込んだと評しても決して過言ではあるまい。
プロ7年目の今季は5月31日の横浜DeNAベイスターズ戦で6回途中1失点の好投を見せ、
約2年ぶりの白星をつかんだ。日本ハムに入団以来、ブレイクすることはなく何度も
引退危機がささやかれながらも、忘れかけたころにシレッと快投する。
「計算づくで、やっているんじゃないか」と疑わしく思えるぐらいに不思議な存在感を見せ続けているのだ。
チーム関係者が斎藤について次のように評していた。
「佑がスゴいのは、究極のマイペース男であるという点だ。あそこまで周りから叩かれれば
普通は気持ちが萎える。ウチの主力投手も『ボクが斎藤の立場だったら、まず間違いなく
辞めています。あれだけのバッシングを受けたら現役を続けられる自信はありません』と話していた。
大抵の選手は周囲が『もう選手生命は終わり』と騒ぎ始めると、それから一気に下降線をくだって身を引くことになる。
でも佑は対照的に『周りが僕のことをどう思おうがまったく構わない。ただ、それによって
惑わされるのが一番嫌いなんです。一番大切なのは自分であり、そこを見失ってしまったら
終わりだと思います』と言っている。つまり、相当な図太い神経を持ち合わせているということ」
これこそが斎藤の「無関心力」だ。
だからお世辞にもトップクラスと言えないような実力でありながらも、その能力を何とか
限界まで引き出すことができるのだ。
http://www.sankei.com/sports/news/170616/spo1706160034-n1.html