自己アピールが盛りすぎでヘン
自分を企業に売り込むための自己PR。グループ面接で「リーダーシップの経験を教えてください」と聞かれたけれど、リーダーの役割を果たしていた人ばかりではないはず。
それでも他の日本人は得意げに答えていて「本当にそうなのかな」と疑問に思ったそうです。
留学生がそう思ったのは、日本の学校の先生の言葉でした。
素直な気持ちでエントリーシートに記入し、学校のキャリア相談の先生に確認してもらったところ、
「あなたはそう思ったかもしれないけど、面接ではマイナスかもしれない」と、
もっと内容を変えて強くアピールするようにアドバイスされたといいます。
「ウソをつくことが前提みたい」と困惑していました。
どんな会社でも同じ質問でヘン
専門的な知識を必要とする職業を除いて、さまざまな部門をローテーションする「総合職」の働き方や採用についても意見が。
「母国では就職したときの部門や仕事内容がわかっている状態で申し込む。だから面接も仕事内容に即した内容が多い」といいます。
「どんな業種の企業でも、自己PR、学生時代頑張ったこと…全く同じ質問ばかり聞かれる」と不思議に感じたそうです。
短所まで聞かれるのがヘン
日本の企業では新卒採用には現在の能力だけではなく、成長の可能性があるかを見られるといいます。
その中でいかに自分の短所を知り、どう向き合い改善しているか、という姿勢も問われる場合があります。
これに対しては、「仕事には関係ないのに、どうしてそんなことまで毎回聞かれるのかわからない」と話します。
更には「本当に自分が短所だと思っているところを素直には話したら落ちそう」と正直な気持ちも明かしました。
留学生のYOUに聞く「ここがヘンだよ日本の就活」 盛りまくり自己PR・ES手書き主義…
http://news.livedoor.com/article/detail/13311721/
>>1
エントリーシートが手書きでヘン
履歴書のほかに、日本では企業が用意した質問に答えるエントリーシートを提出することが多いです。
一方でタイやベトナムでは学歴や職歴を記入する履歴書のみ。
またエントリーシートは電子データではなく、手書きを求められることも驚いたそうです。
学校のキャリアサポートの先生から「手書きの方が印象がいい」と言われて挑戦したが、日本語で書くには一苦労。
少しでも間違えると全部書き直しで、「とても疲れるので電子データにしてほしい」といいます。
スーツや髪形がみんな同じでヘン
日本では近年黒い無地のスーツを着用する就活生がほとんどです。
また髪形も黒髪で、男性は短く、髪の長い女性はポニーテールがスタンダードになっています。
一方でタイやベトナムでは特に服装は決まっていないそう。
最初見たとき、「みんな同じ格好でロボットみたい」と思ったそうです。
スーツ売り場で店員に黒スーツを勧められた人は、「ヒールの高さも決まっていてルールが厳しい。値段も結構高い」と唖然としたといいます。
驚いたのは「スカートが長い」という意見。
ある女性は「母国のスーツのスカートはもっと短い。座ると下着が見えそうだから日本のスーツは楽」と話します。 直ぐに辞めさせられる国と、一度雇ったら辞めさせられない国の違い
日本も直ぐに辞めさせられるようになったら、顔写真と年齢と性別と簡単な面談だけでよくなるよ
反対してる人は多いがね
もうこういう日本の就職叩きイメージ操作飽きた
現実は欧米でも、人権団体的な奴らが五月蠅いから寛容に見せてるだけで
実際受けに来たらガンガン落とすだけってバレてるのに
中途採用で履歴書を手書きで作ってくるやつは書類審査で弾いてる
そらそうよ
新卒採用やしね
ただ、中途採用でも新卒採用のノリあるからなあ
こういう会社はアカンなあとは思うわ、まあ人事コン猿に洗脳されてるんやろうなあw
それ自体問題というより、
そうあるべきという採用企業の精神がな
>「母国のスーツのスカートはもっと短い。座ると下着が見えそうだから日本のスーツは楽」
長いと落ちるのか?
なぜ定形質問するかっていうと定形業務がちゃんとできるかどうか見てるんだよ
短所の質問は、一見短所ですが見方を変えるとこんな長所になりますみたいに無理やりアピールするための質問
リーダーシップはリーダーだけにあればいいものじゃない
メンバーに求めれれるリーダーシップってのもある
批判する前にソシキロンくらい勉強しろ
いまどき手書きのESなんてない
>>4
だから窓際に追いやっていじめて辞めるよう仕向ける陰湿な国なんだよね 五社受けたがどこも電子データ(フォームに投入or指定フォーマットのwordかexcel)だったが
しょーもない会社受けただけちゃうんか
>>16
いきなりダンボール渡されてクビになる方が陰湿でないのか
それなら陰湿で結構だわw 8年前、ワードで作った履歴書を出した会社で内定取れたし、短所聞かれて無いと答えた会社でも内定取れた
他にも何社か最終面接まで行ってた会社あったけど蹴った
氷河期のFランでもこんな感じなわけで、新卒の就活なんて度胸がすべてだと悟ったね
>>21
精神的に追いつめてく方がどう考えても
出向先でノイローゼでおかしくなった人がすげーいじめられてたな
残業残業でおかしくなったらいじめてポイ >>22
妄想こいてないで早く就職しろよあほニート ジョブスがエレベータで会って何あいつ気に食わねぇだけで辞めさせられる社会望んでんの?
お前らなんかすぐ辞めさせられるぞ
アメリカはデブが成功しないんじゃない
デブはのし上がれないシステム差別社会になってるだけ
その点ホリエモンみたいなデブでものし上がれる日本はいい社会
>>23
それはまた全然別の話やんけ
海外にイジメはないとか信じてるタイプかお前?www
イジメられやすい奴=クビじゃねーぞw >>26
首にできないから本人が辞めるまでいじめるんだろ馬鹿だな まぁ>>1みたいな留学生は社蓄には向かないから
サッサと見切りつけて帰国したらどうかね? 特殊な言語だから日本では手書きの意味がある。字をまともに書けない奴は大体クズ、ソースは俺(´・ω・`)
>>17
自分の頭で考えないマニュアル好きな日本人らしい意見だな 自己PRは海外のほうが凄いだろ。履歴書だけ見るとスーパーマンかと思うが実際は使えない奴ばっかだぞ。
全部リクルートの陰謀
リクルートが就職を商業化してみんなそれに踊らされてる
正直ならいいってものでもない
俺は生粋の日本人だけど
こればっかりは否定できないわ
某栄養ドリンクで有名な製薬会社の医薬品部門の研究職を院生の時受けたけど、
聞かれた内容は学部生の時に勉強以外で何頑張ったか?みたいなのばかりで、
勉強や研究の事は殆ど聞かれなかったわ。
とりあえずバイトやサークルの事答えたけど研究に関係なくね?と思ってたが普通に落とされた。
人物重視かなんか知らないけど、こんな選び方してたら優秀な研究者なんて集まらないだろうなと思っていたらやっぱりその会社未だにロクな新薬作れていないわ。
>>1>>2
タイやベトナムに合わせろと?まさに「嫌なら来るな」以上 ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
エクセルシオールカフェ赤羽東口閉店は
証拠隠蔽
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち 公明党は悪党 (転載可)
風向きを気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。
(旧約聖書『コヘレトの言葉』11章4節から)
>>46
あなたのいい所と悪い所を10あげてください。
アメリカ人:いい所を20あげ、悪い所は無いと言う
↑
大嘘だが、本人は本気だから困るw 新卒なんて育つかどうかわからんのだからペーパーテストだけで機械的に決めろ。もしくはクジで
>>42
コネなしのマスターなら当然だと思うけど、コネなしで良い対応望むならドクター過程まで逝かないと ハードル設定高く上げすぎなんだよ、面接なんかで何が解るか
それより日本人が感じる変な海外の就活も特集してくれや
派遣に登録することすらできんのはおかしいとか
数日でクビになるとか脅されるとか
こんなやり方でダメだったのは残酷にも数字で表れてるのに
彼らは何も変えようとしない。
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
つっても大企業は履歴書は手書きだしな
IT系の企業だったらword使うなりすればいいかもだが