電気自動車の価格、2025年までにガソリン車と同等に
バッテリー生産能力は今後4年間で3倍に拡大
バッテリー価格の下落で電気自動車の販売台数が伸び、
今後20年のうちに化石燃料で走る従来型自動車を追い越す。
世界の自動車業界は根底から覆され、石油輸出国は経済的な混乱に陥る。
リチウムイオン電池への投資急増でテスラや
日産自動車の生産能力が拡大するほか、
中国や欧州などの消費者需要も伸び、この予測を後押しするとみている。
このほかの予測は以下の通り。
今後わずか8年の間に電気自動車の価格はガソリン車と同等になり、
2040年までに電気自動車の全世界合計台数は5億3000万台に達する
2040年には電気自動車の消費電力量は1800テラワット時と、
世界全体の電力需要の5%を占めるようになる。
2016年の電気自動車の消費電力量は6テラワット時
電気自動車用リチウムイオン電池の生産能力は
現時点で90ギガワット時前後だが、
2021年までに270ギガワット時に増加する見通し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-09/OSOGOO6K50XS01 バッテリーの性能と劣化問題が課題だな
インフラはわけなさそう
トヨタが終われば、いよいよ日本には四季がどうたらこうたらになるな
その充電する電気を発電するのは化石燃料だろうが・・・・
トヨタは確実に死んでいくだろうけど、さらに名古屋はこれからリニアをJR東海が通してしまったせいでストロー現象が発生して人も金も東京に吸い取られて死んでしまう
epowerノートとか見るともう全部これで良くね?って思ってたんだけど
日産ディーラーの仲良いオッサンが言うにはまだハイブリッドにしといた方が良いらしい
まだ動力は2つあった方が良いって
>>7
四季があるのは凄いことだよ
四季がない国もある
日本人はもっと誇りを持とう >>11
ハイブリッドの方が部品点数多いし、コスト高いからね、利益もいっぱい載せられるんだわ >>11
そりゃあ整備で食ってるディーラーはそう言うわな ガソリン車資産を死ぬほどもってるトヨタはやばい
将来の不良債権が莫大
四季なんてたいがいの国に有る。日本が誇りに思うべきものはやはり富士山 これは世界にただ一つオンリーワン
トヨタの自業自得 だいぶ前からいずれ内燃機関の車はEVにとって代わられるだろうと言う予測はされてた。
日産や三菱はそれに沿う開発をやってたが、トヨタは今までの資産を失いたくなかったのか、EVの妨害目的で
燃料電池なんてインチキ開発を大々的にアピールしたが、それが完全に裏目となったw
安倍や経産省がどうたらこうたらなんて話じゃない。全てはEVの可能性を頭から否定し、あげくにそれを妨害
しようとしたトヨタの自業自得w
>>6
いやインフラ整備のが問題だ
現状テスラとかはバッテリー容量が一般家庭の使用電力の1週間分ぐらい有るんだが
充電時間の短縮を考えるとそれだけ大きな電流を流せるように設備を更新する必要が出てくる
発電から送電受電まで全てな 究極のエンジンを作れば
電気自動車よりも燃費が良くなるような気がする
>>20
発電はいままで個別で燃焼させてた車の燃料でお釣りがくるし
ガソリンを運んだり保管したりする流通コストかんがえればはるかに安いよ >>17
富士山って何がすごいんだ?
地質学的に他に類を見ない特徴とかあるの? >>20
夜間ダダ余りなんだからそれで十分だろ
今時200V来てないけどテスラ車欲しい、なんてあり得ないんだし >>24
一週間分の電力量を一晩で充電できるほど、一般家庭が引き込んでる電線の太さに余裕はないと思うぞ バカ電気厨ざんねんでした、EVと言っても、EV寄りのハイブリッドがより多く普及するだけだから
EVは車屋じゃなくて電気屋の仕事。初期のBYD電気自動車とか路面が濡れてたり滑りやすいとこでホイルスピンしてた。
>>20
インフラはわけない。送電設備は20-30年程度で交換されていく。
キュービクルに関してはもっと短い。今から20年以上かけて徐々に電気自動車に代替されることが今の段階で分かってるんだからインフラに関してはあまり問題とならない。
バッテリーに関してはリチウムイオンのままだと普及の足枷になる。 >>26
どんな使い方想定してる?
平日なんて長くても30km、週末に100km単位って使い方だろ?
毎日継ぎ足し充電して、土曜の朝にパンパンになってればええやんけ
具体的利用シーンの想定が無いの? >>29
タイマー充電機能があるのに、誰が好き好んでクソ高い昼間に充電すんの?
日本人のケチさ舐めんなよ トヨタは、燃料電池自動車(FCV)に社運をかけるんだろ
>>24
夜間だけで賄うならテスラへの充電のみで200V48Aなんて云う設備が必要何だけどね ただ、地方都市で市内で使う、距離で言えば50km圏内くらいで使う様な軽からコムパクトクラスに関しては
電動はそこそこ食い込んでくるとは思う、P付き戸建てであれば
もちろんメインで別にガソソソ車を持ってる事も条件
あくまでメインストリームが変わらず内燃機関であって、その中で電動の割合が増えてくるMIRAIは見える気がする
あくまでサブちゃん、電気がメインストリームに取って代わる事は無いと思う
駐車場付きの戸建て持ってりゃそこで充電できるからいいけどさ、そうじゃない奴らはどうすんの?死ぬの?
メーカーが毎年無料で電池交換してくれるなら普及しそう
>>35
ご家庭で10kワロスhは無いわ、あくまでそれ急速充電設備やろ >>27
モーター駆動になった時点で
自動車産業の莫大な裾野は壊滅するんだよなあ >>35
0からの充電は稀なケースで、大抵の家庭は1日に500kmも走らない。
平均的には1日数十キロしか走らない家庭が多いだろう。 >>39
いやテスラ曰わく家庭用らしいよ
ただしそのレベルでもフル充電なら一晩だとさ マジもうそんなレベルになってんの
普及しだしたらあっという間かな
ちっこい舟買ったんだけど
動力を普通の船外機にするかエレキにするか迷い中
100kWhのバッテリーで後続距離がテスラの公称値通り500km走れるとして、
1kWhで5km走行可
200V25Aで充電効率80%で充電しとして、一時間で4kWh充電できる
一時間の充電で20km走行何
実際は公称値の半分くらいしか走れないらしいから一時間充電して10km ってとこか
毎晩充電するなんて面倒くささに
MT車すら運転が面倒という
短絡脳バカ共が耐えれるわけがない
日本やアメリカでは当分HV主流だろう
その後はFCVという流れが容易に想像できる
てか、そんなに頻繁に充電放電繰り返して大丈夫なの?
テスラのバッテリーって何年持つの?
>>45
エレキにしとけ。
メンテナンスとかしないだろ。 >>46
供給時に失われる電力はあるけど、充電時の効率は90%はあるだろ。それに街乗りでも公称値の半分しか走らないということはない。7-8割程度と聞く。
仮に1時間に10kmしか走らないとして、深夜電力は1日8時間だから80km走る。
テスラは十数万円程度の工事費で1時間に85km走ると公表している。 結局は足だしな
毎日靴磨きするのなんて稀だろ
その辺の利便性や経済性もろもろ改善すべき点が
クリアされないと本格的な普及にはいたらないと思うけどな
よく考えると、電力会社との契約アンペアに換算したら200V25A使ったら50Aか
60A契約だとして、10Aしか残らないのは厳しいな
実際充電に回せるのは200V15Aが良いとこか
EVだらけになればレンタカーとかカーシェアみたいに
乗り換えて先に進むシステムが必要になるかもな。
>>48
その辺がグレーすぎて様子見だよな
リーフの二の舞になるのはごめんだわ >>11
>epowerノートとか見るともう全部これで良くね?って思ってたんだけど
e-Powerって、ハイブリッドなんだけど? 冬の冷えた朝にバッテリー上がって動かない車が続出しちゃうんですね
PAでの充電ステーションで順番待ちトラブル発生しまくりらしいね
今からこんなんじゃ先が思いやられるね
ホンダはジェット機作ってるんだから
トヨタは、、、ロボットでもつくるとか?期間工ロボット
>>58
多分、エンジンでも電気でも走れる方がいいってことなんだろ
e-powerのエンジンは発電専門だから >>58
e-Powerはシリーズ、プリウスはパラレルという違いを知らないんだろ
で、>>11が言いたかったのは「シリーズハイブリッドで充分じゃね?」ということだと思うわ
トヨタ以外のメーカーもそっちに向かってるから トヨタがロボット作れるなら
充電プラグを差し込むロボット作れば、ずぼらなEV乗りに売れるかもしれん
https://dot.asahi.com/dot/2017070900023.html
最初の記事配信時刻は、6月3日10時27分、その見出しは「トヨタ、テスラ株すべて売却 EV協業
見込めず」というものだった。これを見ると、トヨタはEVで協業したかったのだが、それがうまく行き
そうにないから、仕方なく株を売ったというように読める。
また、記事本文では、「16年末までに手放し たもようだ」となっていて、トヨタの正式な確認は取れていなかったことがうかがわれる。
さらに、 「14年にテスラが電池供給を打ち切ったため、トヨタは一部テスラ株を売却」と書かれていて、
今後のEVの競争力の重要な要素である電池の供給をテスラに打ち切られたと読める。普通に解釈
すれば、EV開発で先行するテスラに出資して保険をかけていたトヨタが、結局テスラの事業が成功
するにつれて相手にされなくなり、電池の供給まで止められ、まったくメリットが無くなったので、
やむを得ず株を売ったということになるだろう。
ところが、その約12時間後の22時47分配信の記事では、トーンも内容もがらりと変わる。
その見出しが「トヨタ、テスラと決別 全株売却しEV独自開発を加速」と変わり、
記事の内容でも、テスラによる電池の供給停止ではなく、「車開発で優先する項目の違い
などから、14年にはテスラからの電池調達を中止」として、トヨタの方が電池を買うのをやめた
のだという表現に書き換えられていたのだ。いかにも、トヨタの方が、積極的にテスラとの縁を
切りに行ったように見えるし、EV開発もテスラに頼るのではなく、「独自」に開発した方が早いと
トヨタが考えたというトーンに一変している。
また、株式売却については、「全て手放した」と断定している。トヨタ側と話をして確認が取れたことがわかる。
この記事の変化を見ると、当初は、内々に情報をつかんだ日経が、第一報として書いた記事
に対して、トヨタの広報が、日経新聞に、自社の立場を良く見せるための「説明」をして、
その結果記事が変わったことが推測される。トヨタに逆らうことは、経済紙日経には難しいのだろう。 >>58
ノートは電気自動車だろ。
ハイブリッドとは言っても
エンジンは発電専門だからガソリンさえ入れれば
ずっと走っていられる電気自動車だよ。 >>66
ドライブフィーリングは電気自動車。
中身はハイブリッドです。 >>69
何をいってるのかわかんない。
何が言いたいの? >>63
ほら見ろ、日産の宣伝に騙されてる。
>>66
>ノートは電気自動車だろ。 >>70
バッテリーだけだと切れたら充電で止まるだろ?
ノートはガソリンが入っていれば発電しながら走るから
バッテリー切れの心配がいらないって意味だろ? ノートは100%電気で動いてる。
充電・発電はガソリンエンジン。
EVで毎晩充電する面倒くささに耐えれる奴なんているのか?
口で言うだけ頭で考えるだけほど楽じゃねえよ
電動自転車ですら結構な手間だ
そんな簡単にEV社会は来ねえ
強く断言できる
>>79
EVを安く売るか
EVのバッテリーをたくさん積んで高く売るか
発電機付きの付加価値付けて高く売るか
バッテリーを小さくして発電機を付けて安く売るか バッテリーを乾電池みたく統一規格のものにして欲しい
>>79
そんなの自動で充電できる仕組みにしさえすればいいだけだろ >>81
規格統一するには、色んなもんに使われすぎてると思う スマホを使いこなしている人は一日に何度も充電している
というか外部バッテリ(モバイルバッテリー)をつないで使っている
>>85
車用のモバイルバッテリーも持ち運べば良いんだな >>88
世の中そんなもんでしょ!
世の中他にもめんどくさいことがいっぱい!
でも便利さが上回っていれば多少の不便さも気にならなくなる 例えば、駅まで歩いていくのがめんどくさい
と言って電車を利用するのをやめますか?
>>91
実用に耐えられるレベルの不便さなら良いのだが… >>74
だから、それはハイブリッドに分類されるんだよ。 >>87
スマホのワイヤレス充電Qiは時間が掛かりすぎるのが不人気で、フェードアウトしそうだけど >>97
直接電線でつないだ充電にかなうわけがない
磁気共鳴とか磁気誘導とかなんて・・・ >>96
充電器に張り付いて充電しながらスマホ弄るとか滑稽じゃね? 車もそのうちスマホ化していくと思うわ
適当に規格品の部品を組み立てるだけで新興国のメーカーでも普通に動くっていう
ガソリン車は古臭い技術だしな
>>19
燃料電池車はただのEVだぞ?
電池が違うだけ
トヨタは電気自動車もかなり早くから開発してるけどリチウムイオンバッテリーには慎重だった
もし爆発したときのアメリカでの訴訟問題を警戒してリチウムイオンバッテリーがある程度普及するまで様子見してただけだよ
初期テスラに出資しててノウハウも持ってるしな
リチウムイオンが危険と判断されたり充電時間の不便さから市場からバッテリー式が排除される可能性も考えて燃料電池も研究していた
しかも国費で補助を受けながらというズル賢さで
大企業だから複数のプラン平行させてるのは当たり前なのにお前みたいなバカ丸出しが何言っても惨めなだけだぞ 充電に関連する新しい商売形態が繁盛するわな
どんだけ急速充電が進化してもそれなりに時間かかるので充電タイムをどう商売に結びつけるか
2040年じゃレンジエクステンダーEVとか余裕で走ってるだろ
>>94
>>95
うるせーな。
ハイブリッドだろうが電気で動いてるから
俺は電気自動車で良いんだよ。 昔、石油はあと○年で枯渇するなんてよく聞いたのに
最近は聞かないな
>>102
レガシーな技術として、そのうち忘れられちゃうんだろうな >>106
バッテリーをスロット方式にして
単純に載せ替えで終わりってのが流行るんじゃね
どんどん小型化していくし >>103
車もEVになれば家電化して、異業種が自動車を作るようになり自動車業界の勢力図が大きく変貌するかもしれないと
10年ぐらい前にNHKがNHKスペシャルで頻繁にそういうのやってたよね。
そうしたら、ダイムラーベンツとかから、今後20年間はエンジンが主流であり続け、EVの普及は10%にも満たないだろう
みたいな声明だか発表がなされた 非接触磁気共鳴とかじゃいくら進歩しても限界がある
宇宙空間で発電して無線で地上に送電する技術も開発中だから
そういうのがあるていど目処がたってからだね、EVの普及は
>>113
そんな似非科学信じてるの?wwwwww >>109
石油なくなる詐欺も飽きられちゃったからな
終いには有機物から藻を使って人工的に石油精製まで出来るようになったかしな
でも石油メジャーの懐事情が寂しくなったらまたやるんじゃない? レンジエクステンダーはハイブリッドでは在りません
純然たるEVです
ガソリン軽油アルコール水素などをレシプロケーションなりロータリーなりの内燃機関で燃焼させて発電し電池に蓄えて蓄電を消費して電気モーターで車輪を駆動します
内燃機関は発電専用なので回転数を燃費の良い帯域に変化少なく安定して収められるので内燃機関駆動車に比べて燃費性能が良いとされて居ます
最初に顧客に販売したのは試験販売では在りましたがボルボで当時はLPGガスタービンで発電してトラックを走らせました
>>116
レンジエクステンダー車は外部からの充電もできるの? >>85 バッテリー車を牽引するのかアリだが頭痛いw >>108
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな >>114
え?できないの?
んならEVは今後シティコミューター以上には普及しないよ派に
宗旨替えしてもいいやw >>118
かつてエンジンが入っていたボンネットにカセットバッテリを収納すればいいだろ
マキタの充電工具みたいに >>6
パワードスーツでもバッテリーがネックで開発中止になってきてるね
欧米だとほとんどがモーターを使わない方式に転向した ノートのアホらしいところはアクアより燃費悪いとこだな
EVなのにガソリン消費量でHVに負けてるとかもうww
電気になると部品減るから、下請けは淘汰されるって聞いたな
そうなの?
>>117 現在販売されて居る車両でできるか判りませんが可能でしょう
ぶっちゃけ技術的な難度の高さは
HV>PHV また XV>PXV
ですしねwやる気の問題だけだと思いますw >>124
それはフワッと発信、フワッと加速を徹底的にした時の話だろ!
アクアは元気で爽快な走りをしたらどうなるのかな?ノートの足元にも及ばないww >>125 充電池式EVは基本的にラジコンカーや子供用マクラーレンと同じものです >>127
同じ走り方をしたらノートのほうが燃費悪いよ >>125
そうなんです
要はバッテリだろうとエンジン発電だろうと水素だろうと
モーター駆動になるとエンジン駆動のような複雑な構造はいらなくなるってこと >>130
言ってることがまったくもって意味不明www >>132
一番燃費のいい現実的なじゃいモデルですらカタログ燃費でHVに負けてるのがノート
そもそも発電用に新たにエンジン設計してない既存のエンジンをごまかして使ってるし
エアコン使って市街地走ったら意味が無い >>134
カタログ燃費だけで語られてもなwww
>127
>アクアは元気で爽快な走りをしたらどうなるのかな?ノートの足元にも及ばないww 発電用って660tじゃあダメだったんだろうか?
1200tもいるのか?
>>133
変速機付きの電気自動車は無かったと思うぞ?
デフやホイールにモーター容れるからな >>137
実燃費比較テストで校外、高速、エコ走行 通常走行で何一つアクアに勝ててないのだが >>141
自分で調べてみ ノート実燃費とかでググれば? 断言する
トヨタが電気自動車を作れるようになったら、各国のこの条約は延期または破棄される
Co2規制を辞めたアメみたいにな
つーか、国は車メーカーにだけ税金投入するの辞めろや!車メーカーも辞退しろや!
エコカー減税なんて公正じゃねーだろーが
俺の会社の商品にも減税補助金出せ!
ハイパーデンドーデンチが来たとしても俺は内燃機関を捨てない
>>144
>トヨタが電気自動車を作れるようになったら、
寝言は寝て言え >>146
車メーカーだけじゃないぞ
大事なのは、国策として発展を望まれてる分野かどうかよ >>124
>EVなのにガソリン消費量でHVに負けてるとかもうww
ガソリンを使ってる時点でEVじゃないって気付け ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
エクセルシオールカフェ赤羽東口閉店は
証拠隠蔽
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち 公明党は悪党 (転載可)
ところが神は、これほどの大きな死の危険から、私たちを救い出してくださいました。また将来も救い出してくださいます。なおも救い出してくださるという望みを、私たちはこの神に置いているのです。コリント人への手紙第二1:10
>>138
パッテリーが空になったらエンジンで発電した電気だけで走らないといけない。
だからエンジンはそれだけのエネルギーが出せるものが必要。
それでもノートのエンジンは40kwhしか出せないから、バッテリーがからだとパワーが半減する。 >>152
厳密な定義の話の問題ではない!
エンジンでタイヤを回転させる車では到底実現できない
100%モータで走る車のダイレクトでリニアな加速ができるかどうかで分類したときに
EVという分類にしているだけ 期間工終わったな
電気自動車になったら人員いらなくなる
車の話よりアラブの貧困化の方が心配。
あの周辺国は地面から出て来るお金で贅沢して来たから知的財産無いんじゃないか?
難民化したらえらいことだぞ。
>>158
ない、ない、それはないわ
数年後には、100%モーターで走る車の乗り味を、多くの人が体験し
エンジンで直接タイヤを回す車の乗り味を、変な乗り味の車だなー、よくこんなのに乗ってたよなwww
と感じるようになってるよ >>151
それが不公平だろ、国が優遇し過ぎ
で、結果、企業は競争力を失う
シャープ、東芝、トヨタ、減税補助金で売り上げ伸ばした結果がコレ >>133
モーターなら電圧で無段階変速できんだから
ギアで変速とか非効率なことするわけ無いだろが
左右輪逆回転も可能だからハンドルなしにだってできる 子どもたちは敏感だから>162にように子どもはみんな感じるはず
>>162
皆そこまで車に興味なんて持ってないよw >>162
当時はHVなんてショートリリーフで数年後には時代遅れってい揶揄されていたのにね
何のかんので初代プリウスが出てから既に20年、モデルとしては4代目
まだ10年以上はHVの時代が続きそうな勢いだしな >>151
これから先、日本の自動車産業なんか衰退してくの分かってるのに
政治家も国民もバカばっかりだよね >>163
そりゃ、公平に税金バラまいたってしょうがないだろ >>168
そうだね。各国のエンジン車の発売の禁止とともに消えるのかな >>20
満充電のバッテリーと交換すればいいだけじゃんか
ものの数分か下手すりゃ1分切るよ 電気自動車作ればいいだけの話だろ。
安くて高性能で質感が有れば売れるだろ。
>>170
公正で何が悪い?
消費者が買いたいモノから順に売れ、消費者が買いたいモノを供給した企業から順に儲かる、いい事じゃねーか?
国が経団連からの政治献金貰って、大企業の商品の販促に税金使う方が悪いだろ、不公平だろ >>171
石油メジャーや既存自動車メーカーが政治力持ってる限りそこまで極端なのは当分無理かな
それに石油の貯蔵のしやすさは他のと比べて群を抜いてるからな
世の中に僻地がある限りまだまだ重宝されるよ
現状電気自動車は中距離移動までのシティコミューターでしかない 1年中温暖な地域でしか普及しないよw
真夏のエアコンと、真冬の暖房を電池で使うと、誰もが脱力し茫然自失して電池自動車を売り払う。
最低でもハイブリット車だろうね。
バイト先で、電気自動車で町内程度の酒類の配達をしてたけれど、みんな直ぐに辞めちゃう有様でワロタ経験有りw
大企業優遇の為に円安政策もしてるし、国内生産してる中小企業が煽りをくって、不公平過ぎる
国はしゃしゃり出てくるな、公務員に商売の才能なんてないことは経済産業省みれば一目瞭然
>>179
家の6畳の部屋とかに比べたら、はるかに狭い自動車の車内の空調にそんなに電気使うのか? >>175
勝手に儲けられるところは税金入れなくても儲けられるんだから、税金なんて必要ないんだよ
社会保障や、インフラ整備みたいな、やっても儲けにならんけど、国として必要なことにこそ税金使うんもんなんだ
エコロジーも同じこと
車を売りたいんじゃなく、燃費はいいけど高価で売れない車を売りたいから、それに補助金だしてるだけの話 >>183
車ってガラス製温室みたいなもんだからな 冷蔵庫に比べたら広いけど、冷凍庫は24時間ずっと−10℃?や冷蔵庫は10℃に冷やして1か月どれぐらい電気使うのか?
>>157
ならガソリン消費量は関係ないだろ?
燃費(電費?)の悪いEVなんていくらでもあるし。 >>183
真夏に住宅の窓を閉めきってたってそんなに暑くならないけど、
車は10分エンジン止めて買い物して戻っただけで、灼熱になってるからな
狭いけど、日射を熱に変えて発しまくるから、冷やすのは大変なんじゃね >>183
夏場の自動車は日に熱されて鋼板温度が60度を超えてるからな
そりゃエアコン全力で回さないと無理だよ >>186
車も窓を全部無くして周囲を高性能な断熱材で覆い、完全気密にすれば冷房エネルギは抑えられるだろうね
いっその事大型冷蔵庫に車輪を付けて走らせてはどうだろう? >>1
電気自動車が主流になったら、トヨタの強み薄れそう
EUはガソリン車撤廃しようとしてるし、日本の自動車業界やばいね クルマは鉄板なのが問題、日射でちょう熱々になるからな
その輻射熱で実際の室温以上に暑く感じる、車内が遠赤外線効果や
屋根をセラミック塗装するだけで、その辺かなり改善されると思うんやけどな、
コストの割にOPで売れるとも思えないしで、メーカー採用は無いと思うけど
自分でチーム施工するのならアリだと思う
クロカン車とかなら、ルーフキャリア付けてるとエアコンの効きが全然違う
>>192
経年変化って知ってる?
セラミック塗装は劣化するんだよ。
終いにはヒビ割れる 流れは変えられない
時流に乗れなかった原発大好きジャパンは2030年を待たず失速するやろうなあ
逆に言えば、他社を圧倒する性能の電池を開発できたら、
負け無しになるんだな。
スマホの出現を1980年代の誰も予言できなかったように、30年先を予言できる人はあまりいない。現状維持の姿勢は劣化するだけ
電力インフラがなければ化石燃料しか使えない
トヨタ車はアフリカ大陸やイスラム国向けだけに特化すればいい
>>205
まぁ事故ったらガソリンドバドバ大炎上より良いんじゃないか >>198
EVって原発前提のシステムなんだけど馬鹿なのお前 >>23
ないから世界自然遺産として申請したが却下された >>202
ウェアラブルコンピューティングは当時から言われてたろ
それがスマホという形になっただけだよ
15年前には携帯電話の高機能化におけるパーソナルコンピューティングは道筋できてた
電気自動車自体は歴史も古いし問題のブラッシュアップも既に終わってる枯れた技術
電池技術のブレイクスルーさえあればすぐにでも普及出来る
自動車業界が見据えるべきはもっと先の技術だよ スリーマイル以降凍結されていた原発建設再開させて
その電力でEVを普及させよう計画だったのにな
だからその計画に沿って東芝はWH買収したってのにな
福島事故で建設は再凍結されたけどまったく電力の目処が立たないまま開発だけやってる
トヨタがEV作れないと思ってる人はなんなんですかね
HVやFCV作ってる時点でEVなんてお茶の子さいさいなのはわかると思うんだが
>>207
燃料車は、普通稼働中に起こる事が
電池車になるとそこに有るだけでいつ発火してもおかしくないという、危険が2倍になる可能性
発火事故で多いのは多分充電中、自宅が燃えてなくなるな! >>213
だな
コネクターに異物挟んで充電中に発火するのは既定事項だわ
埃っぽい車庫で充電するってのは非常に危険だと思う >>212
作れないのではなく作りたくなかったというのが本音だろ
EVが主流になったら後発メーカーとの競争にモロに巻き込まれるから >>215
作りたくないというより「こんな高額な車誰が買える?」って思いがあるんだろう 三菱自動車に参入すればよかったのに
安く買えたのに
バカはバカだね〜
>>216
そう思ってるならHVはともかく金食い虫のFCVに本腰入れなかったろうよ しかし2chはチョンが多いんだな
こいつら正体隠して日本に潜んでるんだな
恐い
>>219
FCVは日本政府の要請で仕方なく協力しているだけだし EVで十分な人が多いだろうが
FCVでないと困る人も多いだろうし
どっちも売れるのでは
>>202
スマートフォンという用語は95年頃に一回ブームになってんだぜ
だがPDAと携帯の市場が別々にあってNECとか同じ企業が両市場とも抑えてた
スマホ普及して市場が統合されちゃうと売上げ減っちゃうから国内じゃ個人向けには製品出さずに消え去った 銀座線みたいに高速脇にガイドレール作って600v流せばバスもトラックもずっと自動運転ではしらされるしね
>>111
それ速くていいんだけど
折角のメリットの輸送コスト優位性が消えてしまう >>222
EVで対応しにくい用途にはFCVに置き換えではなくHVを含む既存の内燃機関が残ると思う
GSに代えて水素ステーションを津々浦々に新規整備・維持するのは現実的じゃない なんでリチウムイオン電池前提の議論してるの?2040年までには新しい電池ができると考えるのが普通だと思うけど。
理論は複数あってそれに対する投資もあるんだから。
2040年までに化石燃料車を追い越すのは当たり前すぎる話だろ。
早ければ2030年くらいには追い越すかもね。バイクに関してはもうEVが追い越してるんだから。
欧州でわりと売れてるらしいルノーのEV車の苦情が見つけられない。バッテリーはLG製。
>>12
四季のはっきりした地区は北日本だけだろ・・・ >>228
根拠は無いけどできるにきまってるとかバッカじゃねーの >>229
利用シーンの想定については一般的だと思う。
乗用車の平均年間走行距離は1万キロ。
平均して1日30km弱。あくまで平均で中央値とのズレは分からないが、こんなものだと思う。 >>232
根拠書いてあるの読めないの?しかも決まってるなんて書いてないし。
大丈夫? 天下の自動車メーカー様がEVだって言ってるんだからEVなんだよ
燃料電池は別に車だけじゃないからな、一般のご家庭や産業、軍事利用と
MIRAIのキーテクノロジーになるのはほぼ確定だろ?
サイズ、出力、耐久性や製造コスト等々、条件の厳しい自家用車から入るのは悪くないと思う
事故った時の対応と、メンテナンス出来る人材の育成は?
現状、電気自動車を触れる整備士どれだけいるのかわからないし、
故障の度にメーカーへ出さなきゃいけないとか現実的じゃない
20年先ねぇ・・・その頃にはドローン屋が太陽光発電のなんか作ってシェア取ってるかもな
AV家電をスマホがごっそり頂いたように
>>237
HV普及してるからそこは大丈夫だと思うよ
日本が一番良い条件なんじゃないか >>237
現行の内燃機関もバラしてでんでんというレベルではない、Assy交換すれば良いだけ >>236
一般家庭の燃料電池は都市ガスのインフラがあるからできること。
車をガス管に繋いどくわけにはいかないし、排熱の使い道もない。 しかし最近の災害見てると、動力云々よりも先に、水に浮く車を作った方がいいんじゃないかと俺ァ思うんだがなぁ…
あと、日米で推してる茶でも方式を欧州のクズどもにもゴリ押ししろよ
ゲルカスどもは嘗ての日本の家電屋みたいなクソ規格作ろうとしてるだろ
おい、クソBMW、お前だよ!
https://dot.asahi.com/dot/2017070900023.html
最初の記事配信時刻は、6月3日10時27分、その見出しは「トヨタ、テスラ株すべて売却 EV協業
見込めず」というものだった。これを見ると、トヨタはEVで協業したかったのだが、それがうまく行き
そうにないから、仕方なく株を売ったというように読める。
また、記事本文では、「16年末までに手放し たもようだ」となっていて、トヨタの正式な確認は取れていなかったことがうかがわれる。
さらに、 「14年にテスラが電池供給を打ち切ったため、トヨタは一部テスラ株を売却」と書かれていて、
今後のEVの競争力の重要な要素である電池の供給をテスラに打ち切られたと読める。普通に解釈
すれば、EV開発で先行するテスラに出資して保険をかけていたトヨタが、結局テスラの事業が成功
するにつれて相手にされなくなり、電池の供給まで止められ、まったくメリットが無くなったので、
やむを得ず株を売ったということになるだろう。
【次へつづく】 【前のつづき】
ところが、その約12時間後の22時47分配信の記事では、トーンも内容もがらりと変わる。
その見出しが「トヨタ、テスラと決別 全株売却しEV独自開発を加速」と変わり、
記事の内容でも、テスラによる電池の供給停止ではなく、「車開発で優先する項目の違い
などから、14年にはテスラからの電池調達を中止」として、トヨタの方が電池を買うのをやめた
のだという表現に書き換えられていたのだ。いかにも、トヨタの方が、積極的にテスラとの縁を
切りに行ったように見えるし、EV開発もテスラに頼るのではなく、「独自」に開発した方が早いと
トヨタが考えたというトーンに一変している。
また、株式売却については、「全て手放した」と断定している。トヨタ側と話をして確認が取れたことがわかる。
この記事の変化を見ると、当初は、内々に情報をつかんだ日経が、第一報として書いた記事
に対して、トヨタの広報が、日経新聞に、自社の立場を良く見せるための「説明」をして、
その結果記事が変わったことが推測される。トヨタに逆らうことは、経済紙日経には難しいのだろう。
トヨタもGMがトヨタに抜かれたみたいに
新興メーカーに抜かれるのかな
どうせ、5年以内にバッテリー全交換だろ、要らねぇ。
>>249
レッカーで充電器まで運ぶだけやろが
そして、レッカー待ちからの充電待ち、場合によっては充電器が空くまで待ちも加わって一日何も出来ないバカオーナーざまぁw >>1
トヨタの中の人に聞くと、電気自動車の技術に関しては全然問題無いらしくて、
トヨタというか日本の自動車メーカー全体の問題として、
ガソリンエンジンの技術者や整備士、部品作ってる下請け企業どーするかが、ガチでヤバい問題らしい。
トヨタとしては「世の中ぎもう電気自動車へ変更していく流れは変えられない」
って認識してるんだと。
あと、それによって「今までとは全く違う電気自動車専門のライバル企業の出現」が脅威らしい。
そりゃそうだよな、トヨタ側はガソリン技術者と下請け企業を切りつつ新しい下請け企業と技術者を確保しなければならず、
逆に電気自動車専門メーカーは、例えば家電メーカーが参入してきた場合、すでに一定の下請け企業は確保出来ているんだから。 バカなドライバーは現状でも燃料切れで立ち往生してるのに経年劣化の激しいバッテリーでは更なる立ち往生の増加が見込めるな
ガソリン車みたいにスターターケーブルで他の車と繋いでしまえばバッテリーあがっても始動して誤魔化せるわけでもないしな
ガソリン使って発電でいいよね
いきなり100%電気なんてインフラ整えるだけでもどうする?って段階でしょ
>>19
こーゆー判ってない奴が一番痛い。
電気自動車の技術は問題無いんだよ。
燃料電池の開発も、小泉政権からの無茶ぶり。
東芝が原子力発電で失敗したのと同じで「実は日本国政府というか自民党の意向に従った結果」なの。
トヨタが本当に悩んでるのは「ガソリンエンジン技術者や下請け企業」がそのまま負債化する事。
つまり「ゼロからのスタート」じゃなくて、「マイナスからのスタート」になる事。
それは日産もホンダも同じ立場だから問題は無い。
問題は「今まで想定していなかった全く新しいライバル企業の登場」
それが例えば大手家電メーカーだったりした場合、既に「部品下請け企業の確保」に関しては大きく負けているって事なんだよ。 >>255
レッカー車だってEVだろw
ちょっとそこまで行くと帰ってこれないんでうちでは無理ですわw
ってみんな断る未来が見える。 >>65
だが、実はテスラとの決別の最大の理由は「テスラ社長がトランプ政権を批判し、トランプ政権と手を切ったから」だったりする。 >>233
北海道の都市部郊外基準からしたら使いもんにならん距離だと思うけどな >>258
マジレス。
実はそのインフラの設立、さらにその後の維持管理をトヨタがやろうとしてる。 晩年のエジソンはすでに
電気自動車の研究開発をしていた
バッテリーで挫折したが
SSでバッテリー丸ごと交換で充電完了のカセットバッテリー方式
これでユーザー囲い込むのが一番
>>263
北海道に住んでいる人は一般的ではないからな。
大抵の家庭では足りるだろ。 >>266
つまりラジコンやミニ四駆みたいに容量減ったら電池交換って
やつか。
でも、EVそうだがラジコンなども車体重量に対するバッテリーの
割合が大きいからね。
重さ、10kg内で長時間走行可能なバッテリーが出てこないと
無理だろうね。 中堅の自動車会社はどうせ勝て無いのだから
電気自動車の開発をやめて石油燃料車だけ作ればいい
時が来たら全て身売り販売網やら工場など欲しがる自動車会社はあるはず。身売りしたお金でまた何かを始めればいいだけ
>>266
バッテリーの重さ知ってて言ってんの?
軽くても200kgとかだぞ? ここが負けると、冗談抜きで四季しか残らなくなるから、維持でも死守しよう
最悪ホンダとか全部くっつけようぜ
>>270
それ、車体に対するバッテリーの割合が大きいのが問題
ラジコンとかならそれでも構わんけど、車だとねえ。
でも。バッテリー重量を30kgまで軽量化できたら交換式も
現実的になるかも。
30kgそのままじゃ交換が大変なので1つあたり5kgほどの
モジュールにしてそれを6つ搭載。
SSで6つ分交換し充電完了というとこまでくればかなり
違ってくると思う。 電気自動車でもトヨタが世界トップになるだけ
技術でも特許でも部品でも販売でも資源でも圧倒的だからね
プリウスですら信用できないんだから
電気の自動車の時代になったらおまえらのカーライフも終わりだろ
リーフ乗り始めて3ヶ月。エンジンオイルの交換気にしなくていいとか、ガススタに行かなくていいとか、かなりストレスフリーなカーライフになったよ。この快適さを知ったら、たぶんガソリン車には戻れなくなると思う。
>>279
下取り価格の悲惨さを知るともそう簡単には戻れないよな・・・ 最近、田舎の鉄道が架線も張ってないのに電車が走るようになって驚いた
けど結局は火力発電だから同じだよな
>>281
キハとかいう形式のディーゼル系の車両じゃないの? 電池残量と充電時間に、年々確実に燃料タンクが小さくなっていくストレス、プライスレス
(1)「航続距離はバッテリー大容量化してるだけ」「充電時間は大電力で急速化してるだけ」
トヨタプリウスPHV 容量8.8kWh 航続距離1600km+EV走行68.2km+ソーラー1日6.1km
ホンダクラリティPHV 容量17kWh 航続距離531km+EV走行64km
ホンダクラリティEV 容量25.5kWh 航続距離128km
日産リーフ 容量30kWh 航続距離280km
BMWi 容量21.8〜33.2kWh 航続距離229〜300km
テスラモデル3 容量102.4kw 航続距離345km
ファラデーフューチャーFF91 容量130kWh 航続距離700km
(2)「車載バッテリー市場はトヨタが世界1位」
プライムアースEVエナジー(世界シェア45.6%)※トヨタ80.5%とパナソニック19.5%の合弁会社
EV用バッテリー市場に限ると(世界自動車新車販売の0.4%相当)
パナソニック 30.5%
オートモーティブエナジーサプライ 17.7% ※昨年電池事業から撤退発表(NECデンソー提携)
プライムアースEVエナジー 15.1%
LG化学 10.8%
サムスンSDI 4.5% ※スマホ爆発
SKイノベーション 1.9%
(3)「レアメタル価格高騰(1年3.5倍)」
トヨタはアルゼンチンオラロス塩湖にトヨタ鉱山を保有してる(豊田通商)
リチウム、コバルト、銅、プラチナ、パラジウム、ロジウムの世界10%
ネクスティエレクトロニクス(トーメンエレクトロニクス+豊通エレクトロニクス) 日本1位、世界4位
以下
(4)「EV特許、EV制御特許もトヨタが世界1位」
(5)「全個体電池はトヨタが世界トップ」
というようにトヨタが電気自動車でトップ取ることは明らかだよ
>>280
バッテリー換えれば新車同等の動力性能に戻るのが
今のEVの凄いところ。
各部可動部は年式相応の劣化はするけどね。 >>279
リーフ:電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/
なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。
初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。
エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。
リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。
最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー交換プログラムを作る」ことながら、日産自動車のDNAなのか、ユーザーのフォローをしない。
適当な価格で(50万円以下ならOK)現行モデルのバッテリー交換プログラムをメニューに加え、ユーザーの信頼性を取り戻せばよい。
この件、何度も日産にお願いしてきたが、全く関心ないようだ。これをやらない限り新型リーフは成功しないと考える。 トヨタもすべてのモデルにEV追加して行くことになる(大容量バッテリー積むだけ)
プリウスEV
C-HR EV
アクアEV
ヴィッツEV
シエンタEV
カローラEV
ルーミーEV
タンクEV
パッソEV
ノアEV
アルファードEV
ヴェルファイアEV
ハリアーEV
エスクァイアEV
クラウンEV
ただし現時点ではEV車に需要がないんで売らないだけ
>>287
> トヨタもすべてのモデルにEV追加して行くことになる(大容量バッテリー積むだけ)
どこにバッテリーを積むんだよ。 >>276
無理だろ。
エンジンが難しいから日米欧で独占できていたのに、
電気自動車になったらバッテリーとモーターさえあれば割と簡単に作れちまう。
それでバッテリーはトヨタの技術と関係ないもの。
色んな国が参加して激烈な争いになる。
そしたら人件費やすい国に負ける >>289
プリウスPHV 容量8.8kWh 航続距離1600km+EV走行68.2km+ソーラー1日6.1km
プリウスEV 容量90kWh EV走行600〜700km
という具合だ
EV制御が圧倒的に優れてるから他社より伸びる >>290
無理。
なぜかっていうと自動車はエンジンだけじゃないからね
自動車部品を含めてそれ以外がもっと難しいんだよ
IT企業が完成車から撤退した理由ね リーフ持ってるけど、ショッピングモールに買い物行く以外に何一つ使えねえよ。
この車で旅行なんて出来ない。
近所に無料の充電所があるから買っただけで、政府の補助金なくなったら間違いなく
電気自動車なんて普及しない。ユーザーとして断言できるわ
化石であろうが電気であろうが(化石発電→充電で本末転倒だが)、
車が車であることに変わりはないんだよ
4つタイヤが付いてて人や物を載せて運ぶのが車
自動車メーカーによる異業種買収が活発化してるけど、
最終的に自動車産業にすべて飲み込まれて行く運命だ
自動車産業はロボット産業になる
>>294
リーフ(EV)が売れずにノートe-power(シリーズHV)が売れたのはなぜか
ガソリンが使えるからだ
「ガソリンなら3分で満タン」 田舎もんならともかく、都会の人はみんなマンションに住んでんだから
充電設備なんてそうそうつけられないし、実際俺もつけてない。
近所に無料の充電設備があって、ショッピングモールにも無料の充電設備があるから
家とそこを往復するときだけちょっとだけ便利というだけ。
それ以外のところでは割高な電気充電に何時間も時間取られて
アホかっておもうよまじで。
>>280
下取りwww
電気自動車なんて、残クレで4〜5年ごとに買い替えるもんだろ
まあ、下取りがー、電池劣化がー、なんて貧乏くさいこと気にする人が乗る車じゃないのかもね バカ日産のチンカスリーフも、大金投入して開発した高エネルギー密度で耐熱性の高い新型電池も
ゴミカス電池を寄せ集めただけのニコラ・テスラに劣るとか、ほんと開発は無能なんじゃないかと思うわ
何をどう考えても高熱に晒すのは悪いのに、短期的な耐熱性が高いからったって冷却装置一切無しとかほんとバカじゃねぇの
せめて強制空冷されてれば多少はマシだったのかもな
充電池自動車と液体燃料自動車で考えるべき
充電池自動車の問題は充電時間。人間の生活を考えると
寝てる間に満充電にならないと実用に支障が出る。
そのためには200Vでエアコン数台分の電源を
家庭に用意しなければならない。物理交換できる
また予備バッテリーもおそらく必要。
住宅用の大容量バッテリーを備えた家なら
そんなに問題は無いだろうけど、発電所の電気を
直接使うにはかなーり大変。
新築の家で最初から対応してないとメンドクサイのは明らか。
借家、マンション、アパートは追加工事じゃ対応できないと思う。
>>285
EV用電池はシャーシ形状に合わせたカスタムメイドだから
メーカーが製造を打ち切ったら終わりだよ
スマホやノートPCと同じだ トヨタの社長が、EVはコモディティ化するから自動車メーカーの首を絞めることになると言ってるな。
今はじっくり差別化ポイントを探っているんだろう。
>>272
そんなエネルギー密度高いバッテリーを手入れで複数扱うとか事故の未来しか見えんわ
電極にどれだけストレスかかって劣化して熱持ち出したらとか考えたら恐ろしすぎるぞ >>39
テスラは家庭用で20キロワット充電ってのもある中速充電器並
まぁオプションだけど >>303
今のEVバッテリーの重量を1割軽くするだけでもかなりハードルが高い? >>306
スマホの電磁波の方がヤバいだろ・・・
基地局に届くくらい強力な電磁波発生源を頭に押し付けて使っているんだぞ
IHコンロや電子レンジなんて電磁波の塊みたいなもんだし EVでリチウム電池需要が急増してもリチウムって枯渇しないの?
>>305
今のバッテリー一割軽くしても150kg以上あるぞ?
それにバッテリーの電極は高圧の電流がかかるデリケートな部分だから汚れの付着に敏感なんだよ
携帯電話程度でも車燃やすくらいのエネルギー持ってるのに車動かすほどのエネルギーが汚れで熱に変換されバッテリー損傷させた場合どれくらいの事故になるかは解るだろ
仮にSSみたいなとこで保管充電交換してたとして衝撃を与えず汚れも付着させずデリケートに取り扱えると思うか?
バッテリー交換はかなり慎重に考えなくちゃいけない案件だと思うよ こういう予測って誰が立ててるんだろな
ガソリンが枯渇するとの予測も昔からあった
何らかの意図のある予測風操作に見える
これからの車はepowerのシステム構成で作っていってブレークスルーバッテリーができたら
発電機の部分をそれに交換すればいいじゃない
EV充電は現状少なくとも20分はかかる
都市部で自宅に充電施設を用意できる世帯なんて限られてるから
本格的に普及したら充電スタンドに大行列が出来て大変な事になるぞ
というか、燃料電池車と純EVで電源以外の部分にどんだけ差があるんだよ
株主の前では泣いたふり、下請には鬼の様にコストダウン要請で結局トヨタは大儲け
>>160
昔みたいにラクダに乗って遊牧民になるでもそれが幸せ >>249
発電機繋いで充電できたら返しにこさせればいい >>274
記録されて次に充電に来たとき回収される >>314
FCV(燃料電池車)は3分で満タン、航続距離は700km走る トヨタへの応援に感激して泣いたんであって>>1のスレタイは大嘘 トヨタってバッテリー式フォークリフトの大手メーカーの一つだった気がするんだが
広いアメリカと違って狭い日本なんて電気自動車向きの国なのにな
>>322
日本が狭いとか何処の世界の話だよ
関東平野しか知らないガキじゃあるまいし
日本は長い国なんだから航続距離がない電気自動車は敬遠されて当然 >>319
今後もどんどん燃費競争し、燃費のいい車が世の中にどんどん増えていくに従い、どんどんガソリンの消費量は減っていく
そうしてガソリンスタンドの経営がじわじわと苦しくなっていき、撤退するガソリンスタンドが今後もどんどん増えていくだろう
エンジン車は給油のために、どんどん遠いガソリンスタンドまで出向かなければいけなくなる
FCV?は?バカ??? スーパーでのレジ袋有料化はお店側、消費者側の両方からけっこう反対があったが、結局は世の中に受け入れられた
EVも同じ。反対する人はいるけど、いずれ世の中に受け入れられるよ
>>324
短期的な視点しか無いお前が馬鹿丸出しの真性無能バカ
燃料電池は出来たから売るじゃ済まない、インフラと同時進行が必要になる
30年先は燃料電池がカギになる
目先のEVw いまだ目処の立っていない新技術前提にして電気自動車が化石燃料車を越えるってバカかよw
40年以上太陽光発電やってていまだベース電源になれない理由を考えろカス。
>>321
構内フォークリフトと40Lタンクのガソリン燃料自動車のエネルギー容量の違いを考えろ。
電気自動車なんてとうの昔から当たり前に使われている。 充電インフラどうすんの?
満タンまで急速充電でも10分くらいはかかりそうだけど、不便すぎるだろ
当分はハイブリッドだろ
21世紀になって20年近く
平成も終わろうとしてるのに
おせぇんだよ
>>259
まあ、そういうことだよな。技術自体は全く問題ないだろう。
単純にレガシーコストがのってしまって、かつてのGMやフォードみたいになるかもってのが一番のリスクだな。
EVつくれってんなら、トヨタも日産もホンダもいくらでもつくれるだろ。 >>319
今後もどんどん燃費競争し、燃費のいい車が世の中にどんどん増えていくに従い、どんどんガソリンの消費量は減っていく
そうしてガソリンスタンドの経営がじわじわと苦しくなっていき、撤退するガソリンスタンドが今後もどんどん増えていくだろう
エンジン車は給油のために、どんどん遠いガソリンスタンドまで出向かなければいけなくなる
FCV?は?バカ??? 固体電池やスーパーキャパシタが安く軽くならなきゃ普及しないな。
普及しても寒冷地や僻地は化石燃料式で棲み分け半々だろう。
理想のEVとは
・車体総重量300kg未満で航行距離500km以上
・75%急速充電まで15分未満の小型超軽量バッテリー
・ホイール内蔵小型超軽量モーター駆動でドライブシャフト、デフギア、ピニオンギア、ブレーキディスク不要
・価格はリース式で月額2980円から。車検と自動車税不要
・完全自動運転で保険と駐車場代不要
リーフなんかの惨状を見ると
小型車はともかく中型車以上はまだFCVの可能性ある気がするけどな
ただEVが主流になるかもというリスクがインフラ投資の足枷になりそう
アウトランダーPHEVが出てから
海外の大手メーカーが相次いでPHEVを出してきたな
トヨタはいつだすの?
>>336
単セルを直列に繋いで高電圧にする訳で
スズキのS-エネチャージで使われてる12Vマイルドハイブリッドの電池だよ
5個直列にして12Vだから普通バッテリーと一緒に使えて電気系統が一系統のみに統一できる >>337
プリプリが40のアナルプラグインでEV走行可能距離60km超で出るらしいが?いきなりアウトランダ越えてきてるんだけど というかね、自動車の本質はより遠くに移動できる事にあると思うのですよ
もちろん、遠くじゃなくても多人数や荷物を運んだり、日々の買い物等便利に使える事がまず前提にあるんだけど
ちょっとお正月に実家に帰省するかと、人も荷物も満載で、片道200km超の移動とか、
そういう事に使えないとまでは言えないけど、非常に使い難いのが純EV
つーか水素流行らす気ないだろw
どう考えてもMIRAIの満タン4300円で走行650kmは高すぎる
クラウンアスリートのハイブリッドよりkm単価高いとかありえねーよ
>>341
遠くに移動できるのを重視してしか車を買わないのみなら、こんなに軽自動車売れてない
軽で片道200km超えの移動とかどんな拷問だよ
その内に1000km走れるミニバンとかも出て来るだろ
別にセダンじゃなきゃEVにできない訳じゃない
必要な人はそういう車を買えば良い >>344
だからメインになれないと何度も書いてきたけどな、まあどうでもいいけどw
あくまでサブ、軽やビッツクラスのババアの買い物用としてはそれなりに数は出ると思う
EVも昔の鉛電池使ってたカスに比べれば、格段の進歩してるからな、まだ全然足りないけど
別にEV否定してる訳じゃない、EVに夢見すぎのマヌケバカが多すぎると思うだけ
ついでに言えば、嘗て内燃機が未発達な頃に一瞬だけEVが多く出回ったけど、それと同じで
長期的には燃料電池に淘汰される存在 >>339
直列にして同じ充電時間で済むと思ってんのか
しね トヨタは1兆円規模の研究費を次世代自動車開発に投入
>>348
EVの急速充電器ではやってるんですがね 電気自動車は充電時間以上にバッテリーの劣化が問題なのよね
車体価格の大半をバッテリーが占めているにもかかわらず日常的に使うと3年で半分位しか使えなくなる
本格的に普及させるには充電時間が早くレアメタルを使わない劣化の少ない軽量でかつ現在の倍の容量で値段が半額以下のバッテリーの開発が求められている
アホかと
ボルボかどっかは再来年あたりから全部HVとEVにして
純エンジンの車は撤廃するって言ってたな
狭い日本、短距離はEV車、長距離は1000cc以下の排気量とすればよい
俺トコみたいな田舎はやっぱりガソリンのほうがエエな
既存の自動車のガソリンタンク部分をバッテリーに置き換えれば
はいEVの出来上がり。
って本気で思ってるバカって結構多いんだろうな。
タンク程度の容積ではそんなもん10kwhくらいしか積めないわ。
EVにはEV専用のシャシを開発しないとどうにもならん。
トヨタが1兆円も研究に投資するんだから何とかなるんだよEVで
>>351
貴方の使ってるブラウザか機器の物理メモリ不足では? >>346
トヨタは昔からEVはシティコミューター向けといってるよね
長距離に対応するとテスラみたいにバッテリー運搬車になっちゃうから >>352
お金さえ出せば、劣化の少ない高性能電池載せられるんだけども
結局突き詰めればまだまだコストの問題が大きい
トン芝のSCiBなんか、当初サイクル寿命6000回だったのが、今は10000回謳ってるからな
あとはユーザーの使い方次第、満充電しない、使い切らないを守れば車両寿命以上のほぼ永久寿命で使えるはず
もちろん、バカリーフみたいに冷却装置付けないなんて愚行は無しで >>361
自動車利用の実態を考えるとバッテリーに都合のいい利用は期待できないと思うな
冷却装置は必須だが走行中電池冷却のために電力を消費しなくちゃいけないジレンマが発生するのが辛いよね
まだまだ大枚はたいて研究開発してもらうしかないし民間に普及するにはハードル高いよ https://dot.asahi.com/dot/2017070900023.html
最初の記事配信時刻は、6月3日10時27分、その見出しは「トヨタ、テスラ株すべて売却 EV協業
見込めず」というものだった。これを見ると、トヨタはEVで協業したかったのだが、それがうまく行き
そうにないから、仕方なく株を売ったというように読める。
また、記事本文では、「16年末までに手放し たもようだ」となっていて、トヨタの正式な確認は取れていなかったことがうかがわれる。
さらに、 「14年にテスラが電池供給を打ち切ったため、トヨタは一部テスラ株を売却」と書かれていて、
今後のEVの競争力の重要な要素である電池の供給をテスラに打ち切られたと読める。普通に解釈
すれば、EV開発で先行するテスラに出資して保険をかけていたトヨタが、結局テスラの事業が成功
するにつれて相手にされなくなり、電池の供給まで止められ、まったくメリットが無くなったので、
やむを得ず株を売ったということになるだろう。
【次へつづく】 【前のつづき】
ところが、その約12時間後の22時47分配信の記事では、トーンも内容もがらりと変わる。
その見出しが「トヨタ、テスラと決別 全株売却しEV独自開発を加速」と変わり、
記事の内容でも、テスラによる電池の供給停止ではなく、「車開発で優先する項目の違い
などから、14年にはテスラからの電池調達を中止」として、トヨタの方が電池を買うのをやめた
のだという表現に書き換えられていたのだ。いかにも、トヨタの方が、積極的にテスラとの縁を
切りに行ったように見えるし、EV開発もテスラに頼るのではなく、「独自」に開発した方が早いと
トヨタが考えたというトーンに一変している。
また、株式売却については、「全て手放した」と断定している。トヨタ側と話をして確認が取れたことがわかる。
この記事の変化を見ると、当初は、内々に情報をつかんだ日経が、第一報として書いた記事
に対して、トヨタの広報が、日経新聞に、自社の立場を良く見せるための「説明」をして、
その結果記事が変わったことが推測される。トヨタに逆らうことは、経済紙日経には難しいのだろう。
>>365
電力インフラさえ整ってれば離島では快適だろうな >>347
使い方に合ってないのに無理やり使っただけな話 152 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US][sage] 投稿日:2017/07/11(火) 11:25:35.31 ID:Ie4+DJiR0 [6/10]
>>124
>EVなのにガソリン消費量でHVに負けてるとかもうww
ガソリンを使ってる時点でEVじゃないって気付け
157 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [CN][sage] 投稿日:2017/07/11(火) 11:33:08.97 ID:Qbv+jz5W0 [21/29]
>>152
厳密な定義の話の問題ではない!
エンジンでタイヤを回転させる車では到底実現できない
100%モータで走る車のダイレクトでリニアな加速ができるかどうかで分類したときに
EVという分類にしているだけ >>281
『JR東日本キハE200形気動車』
キハE200形気動車(キハE200がたきどうしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の一般形気動車。
2003年(平成15年)に試作されたNEトレイン(キヤE991形)の試験結果を受け、2007年(平成19年)に世界で初めて営業用として投入された、
ハイブリッド式(シリーズ方式)の鉄道車両である。
地方路線に多い『ディーゼルカー』と『電車』の乗り心地の違いは?
『ディーゼルカー』の乗り心地 = 現状のエンジン車のような乗り心地
『電車』の乗り心地 = EVのような乗り心地
>>358
己のカネじゃないから成果が無いのよトヨタは ハイブリッド技術があるのに電気自動車で遅れを取るの?なんでや?
トヨタはいつまでこの能無し穀潰し社長を雇ってんだ?
ガソリン車は金持ちの道楽になるのかな?今は貧乏人でも乗ってるのに。
給料あげられない理由がこれなんだよな。
日本の産業はぜんぶもれなく時代遅れなのよね。
>>66
e-powerって外部から充電出来ないって知ってた?
つまりガソリンでしか走れない
ただのシリーズ式HVでしかない