先祖を誇るのは今の自分はカラッポって言ってるようなもん
うちの珍しい苗字は忍者にしかいない苗字だったらしい
知ってる
ちゃねらーの間じゃ
先祖は武士っていうのがステータスなんでしょ
幕末になると武家の株を買って出資して
子供を婿養子として武家の娘と結婚
武士になるって結構行われてたしな
一番有名なのは勝海舟、曾祖父が百姓だったが盲人
幕府は身体障碍者の福祉政策は長けていて、
按摩や金貸の免許を与えて自立できるようにしていたが
勝海舟の祖父はまさにその政策によって立身出世
男谷家の株を買って、息子を婿養子として男谷家の武士にした
その曾孫が勝海舟だった
百姓身分が侍身分になる手段なら、ちゃんとあったってわけ
江戸時代に武士の家系っても、明治維新以降にそのまま地位が維持できたのはほんの一握り。
ほとんどは負け組だよね。
>>1 日本のマスゴミは在日暴力団に支配されてるからな!
在日暴力団を絶滅させないと日本は良くならない!
在日暴力団に死を!
韓流は
【社会】「韓流イベントに出資しないと危害を加える」と現金を脅し取った住吉会系暴力団幹部らを逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498200755/ 【テレビ】テレビ朝日、政治団体を経由して韓国に送金していた [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1480351560/ >>4 そうか?
俺のご先祖様は前田利家の家臣だったから自慢のご先祖様だぞ
自分は普通の平民だけどご先祖様は凄いと誇りに思う
待遇が良さげだったので神功皇后に強制連行してもらいました。
江戸時代から住民の4割が地方出身者
とりわけ関西からの技術職流入がめちゃくちゃ多い
あとは東北からの農業従事者
まだ壬申戸籍に騙されてる池沼がいるのかと思ったらソフバンアイホンか
だったらしょうがないな
全国の佐藤さん斉藤さんはマジで藤原氏の末裔と思ってるのかな?
近所に古墳あるし陵戸やろなあって古代に思いを馳せるのもいいもんやで
母方の祖先が関ケ原で有名な島津の退き口で
島津義弘に付いて薩摩に帰還した一人だったと
最近甥っ子が調査して再発見した、
知らんかったわ、祖先を再調査したら案外凄い人かもよ
百姓wwwwwwwwwwwwwwwwww
っていう煽りがほんの一瞬だけ流行ったな昔w
150年前、5代前として当時の32人の子孫なわけだ
単純計算なら7%いた武士の血統が含まれない確率は10%以下だ
少なくとも朝鮮人ではなかった
穢多非人や朝鮮人でなかったのは喜ばしい話であった
>>32 豊久さんやその他の捨て肝で討ち死にした人達に感謝しなくちゃな
農民だったけど
山を結構持ってたから
豪農ってやつ
>>25 関西からの技術職・商人の流入が多いのは初期のせいぜい元禄あたりまで
なんせ江戸時代は長いんでおおざっぱに元禄辺りまでの前期・亨保〜寛政あたりの中期・
文化文政あたりの後期でかなり事情が違うから分けて考える必要がある
農民だな
土地はジジイの代で売っぱらったけどな
孫には全く残さないんでやんの
>>36 在日の元カノが穢多非人との交際だけは親が絶対に駄目と言っていたらしいけど
どんなんだ
「穢多だよ!?非人だよ!?」
つっていたのが印象的
うちの爺ちゃんは開拓農家だったらしい
北海道じゃなくて、富士の麓の山林切り開いて農地にしたんだとか
もう一人の爺ちゃんも農家で、8人兄弟で上は全部姉とかいう
姉モノギャルゲの主人公みたいな立ち位置
だからなに?、としか・・・。
農民の家系から今大金持ちも居るし、当時の武士や豪商から子孫が引きこもりで家系途絶える奴もいるわけだが。
>>44 同類に思えるが、ただ、
一節に、エッタの子孫は境遇から混じりけのない純潔日本人と言い張る輩はいる。
>>47 しっかり感想書いてんのに…興味無いならスルーしなよ
別に武士と農民の性交が禁じられてたわけでもあるまいし、ほとんどの日本人の150〜414年前の全ての先祖を辿れば色んな身分がいただろうな
>>44 実を言うと江戸までの「穢多非人」と明治以降の「穢多非人」はまったくの別物と言っても過言じゃない
江戸までの穢多非人は矢野弾左衛門だの車善七だのという長吏頭の下で
幕府の管轄で仕事してた職能集団
入ることも出ることもできて身分で固定されてたなんて事実はまったくない
それが明治になると穢多非人が受け皿になってた都市流入貧困層が明治政府の
対応のまずさもあって今部落地域と言われるようなところにかなり大規模なスラムを作ったわけ
その貧困層を救済するために始まったのが今に続く部落解放運動
そしてなぜか戦後そこに朝鮮人が混ざってくる
多分その在日の元カノは育ちがいい方で親がそこら辺の生臭い同胞を見てたんじゃないか
爺さんは畑耕しながらずっと平家の落ち武者の末裔だと言ってたな。
どこぞの落人や人でなしより代々ずっと農民の方がよっぽど出自が全うで尊敬に値するな
祖父の話によると先祖は藍染やっていたようだから、恐らくは○多ではなかろうかと
,..
i| `i
|! !.,,、.
.,;::;、 ,;;::'''' ''`、
,,,i'''`:;、 l|' `、 l|, ,:'
'li 'i 'l '';、 ,,;::''''''::..,, ''::...,,;;;.:- ''`、
|i l! 'i il!li `i; ,;:' ,.'
,;' | |! ,il!''''`:、.,,:''`i ,.i' il| ,,,.,...,,、 il
l| il i|,,..;:'' |,.;'' `''''''''' ,; i!
!, l'' ' ,.-.,, i.,__,,:''
l; |i i| `:、
'i, |l li, `':.、
'li.,,.il' `:、____,,;:''
地元じゃ地主的な農家だったっぽい
遺産に結構広い土地を相続したけど農地ではなく沼みたいなとこだった
>>62 ただの民族主義だろ
ただでさえ日本人(格下)なのに更にその下の身分とか有り得ないとか
生まれついての差別主義者だっただけだと思うぞ
>>64 あー、それもあったな。
俺んとこは在日が多いけど俺を虐めてたのは韓国人の子ども。
親切にしてくれたのは済州島の人達だった。
その人の親戚の子はチョン校に通ってたけど南北対立の歪みなんだろうな。
>>65 そうかなぁ
ウチ(在日)の親ですら
穢多非人とは駄目と言っていたから
どうなんだろ
朝鮮の人の格付け的なもんなんかな
今となっては分からんな愛知に来てBはあまり身近じゃなくなってしまったし
武田の家臣だったが粛清されて
何人か切腹じゃなく追放された人が流れ着いたとか。
某国の島ひとつを任された役人一族
王様気取りだったらしく
勝手に城を建てて住んでたが
島民には好かれていたらしい
農民だったら何だと言うんだ?
そこに何か問題でもあるのか?
本家に立派な家系図があるが
寺の過去帳調べるとお百姓
父方の父方は完全な農民
父方の母方は三河譜代武士
母方の父方は瀬戸内海の島民
母方の母方は源行家を捕縛した比叡山の僧兵
江戸中期以降は米安諸式高で米払いの武士は収入が減り、土地持ち百姓は年貢用の田んぼ以外は商品作物を作り割りと裕福な暮らしをしてた。土地持ちに限れば大半の武士より良いもん食べてる。
>>70 で、お前は通名なのか?日の丸に向かい敬礼をし日本国に忠誠誓えるか?戦争になったら在日殺せるか?
>>85 ウチ
上でも書いたけど卍の珍名である時期を過ぎたら誰でも分かるレベルの家だから
他所様とは違うと思うよ
在日殺せるか?とか言ってるキチガイには分からないと思うけど
まぁ落ち目やし
穢多の人って成長早いし筋肉質だよね、中学の時半分が穢多の学校だから人種の違いを感じてたわ
>>84 田んぼを持たない水呑が実は廻船業や商品作物で大儲けしてた例もあるで
うちの先祖は海賊だったらしい
家紋からわかったみたい
悪いことばっかしてたんだろうな
だから俺は呪われてるんじゃないかと思うくらい
ろくでもない人生を歩んでいるのかもしれんw
>>92 土着民の成金は面白いね
今住んでいる土地は
丹羽とか舟橋、堀尾、井伊とかの連中が地主で大活躍してる
愛知は特にそういう歴史なんかの
百姓の26代目だけど、鎌倉時代より伝わる太刀がある不思議
江戸、大坂、津軽とかで違うだろ、比率
江戸だと武士多いだろうし、大坂だと商人多いだろうし、津軽とかだとエタ・ヒニンばかりぽい
小学校で部落の人だけ集めた学習会とかあったけど他の所はなかったか?あんなん誰が部落とかバレバレやん
家計図といってもさかのぼれるのは父系だけだからなぁ
DNAでわかるとかなら別だが、血統みたいなのはどこで何が交わったのかはわからん
農家の家系だからっていっても先祖が帰農した武士とかもあるし逆もある
>>105 武士は公務員だよ。
しかも今で言うところのワークシェアリングを先取りしてたから人員も2倍!2倍!
200万人もいるんだから公務だなあ
公務員も武士っていうんか
うちは完全に農家だわ
町史の江戸末期くらいに名前が載ってるから確かだ
みんな、今は一個人の家来になんてなりたくないはず。何故先祖に関しては、誰かに飼われた武士を誇りに思うのか。