これ
やってきました福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン、通称「大通ビアガーデン」!
席もとったし、ビールも決めた。
さて、おつまみはどうしましょう?
定番の枝豆やフライドポテト、焼鳥もいいですが、せっかく北海道に来たからにはビアガーデンでも北海道グルメを満喫したいですよね。
大通ビアガーデンで食べられる、海の幸、山の幸に恵まれた北海道ならではの、5つのメニューをご紹介します。
http://www.oricon.co.jp/article/251116/ 大通りの食イベントはすべて超絶ボッタクリ
ビアガーデンいくときはデパ地下でお惣菜しいれてるわ
やきそば弁当は物産展どころかスーパーの北海道フェア
店によっては普通の売り場でも見かけるようになったから
次はダブルラーメンでも持ち上げておこう
>>15
北海道いったとき千歳空港でかった見たこともないカップ焼きそばが一番旨かった
ジンギスカンもいまいちだったし松葉食いなれてる口には毛ガニもタラバも三流
ウニはまあ旨かったけど値段こっちで買うのとそこまで変わらんかったし
海産物は日本海瀬戸内海に限るわ 土手に生えてる山わさびだろ。あの白いわさびはおかかと醤油で
どんぶりめし三杯はいける。
フォースデニッシュってやつか
専門板のパートスレみたいなスレタイの付け方好き。
リボンシトロンとリボンナポリンは全国展開しろ(命令)
>>30
いくらソースが良くても、配管がゴミ過ぎてゴミやで
ゴミ配管を補う施設も無いし >>33
北海道のカニの大味さなんて有名だし、ジンギスカンが向き不向き分かれる食べ物なのも確か
何切れてんの?道民なの? ラッキーピエロってハンバーガー屋が気になる
ネットで見る限りは良さげだから今度行ってみたい
タラバガニ2キロを注文したら
スカスカのタラバガニだた…
ひどいよね
>>35
タラバは大味だが毛蟹は旨味が濃厚、松葉ガニにも負けてないよ
これ美味かったけど度数低いのに180円ぐらいしたから高級品だ あと松葉や越前て特別に吟味されたブランド蟹だろ?クソ高い
毛ガニと比べるなら普通のズワイガニと比べなきゃ
ズワイガニは食べやすいが味は毛蟹のほうが上だよ
「たしかに旨いが、それじゃあ北海道で2番目だ」
「な、なにぃ〜?じゃあ1番はいったい何なんだ!」
「ヒュ〜♪チッチッチッ。これさ!」
>>54
フルーツいまいちだね
野菜もいまいち
美味しいのはスイーツかな 肉も微妙なんだよなあ、特に鶏肉
牛豚は合格だけど
あと霜降り和牛も微妙
ジンギスカンが好まれるのはその辺が弱いから相対的に強いってのもあると思う
六花亭のマルセイバターサンド
クランベリーのスイートポテト
インディアンカレーのカツカレー
澤の露の水晶飴
ハセガワストアの焼き鳥弁当
豚丼??ないない
大根餅は?
てんさいか何かの粉使ってるのかな
かなりうまい
ヨイト負けホッケードー自慢のヨイト負けだろwwwwwwwwww
>>57
羊もほとんど輸入だけどな
北海道だからって安いわけでも美味いわけでもない むかし函館の朝市で食べた海鮮丼は最高だったな
お陰でそこらの海鮮丼が食えなくなったわ
根室のエスカロップはがっかり名物だったわ。
まずボリューム少なすぎ。
そして現地の物価に対して高すぎ。
味はまあまあだが。
真空パックされたお高いのじゃなくて
冷凍なんかで安くて量のあるいももち売って欲しいんだけどな
スパカツといえば釧路か赤とんぼは大分前になくなっちゃったし
カレーつながりでカレーチキンでも推しておくか
隣にケンタがあるのに潰れないビッグハウス内にある謎ジョイパックチキン
吾妻ひでおが家で作ったら妻子に不評だったというかぼちゃ餅が
ホントにおいしいのか知りたい
>>69
旨いとは聞いてたけど絶句する旨さだった
さすが陛下がおかわりするだけあるわ
ただ蕎麦の量が一口ほどしかなくて時代にマッチしてないのが残念 PULUPULUのスープカレーと布袋(本店)の麻婆麺
札幌で食べて一番美味しかったのが、ラーメン入りのサラダというw
冷やし中華味の二郎みたいな感じで、大盛りなのにスルスル食べられた
味噌ラーメンだの旭川ラーメンだの、魚介やらカニやらは別段北海道でなくても美味しいからね
あと、ハッキリいって寿司は美味しくないよ
素人が握った寿司以下
ケンタッキーの隣のビッグハウスか
昔は違う名前でもっとデカかったんだよな
セオもまつだもなくなっちゃったみたいだし
何が残ってるんだろうな
>>74
あれ、栗カボチャの一番甘い奴で作らないと青臭くて食えたもんじゃない
一番甘いカボチャで作ってもまだ青臭いから、汁粉の餡もドッロドロに濃くて激甘にしないとダメ 十鉄のジンギスカン
布袋の唐揚げ
ラッピのハンバーガー
なると屋の半身揚げ
ソフトクリームはどこで食べても旨かった
え?今、北海道ローカルテレビどさんこわいど朝で、大通りビアガーデンの特集やってたけど、なんでサッポロじゃなくて、サントリーなの?
大人の金の臭いしすぎ…
>>46
松葉ガニったってズワイガニなんだぞ。
毛ガニより落ちるよ 松葉ガニか…俺は値段等を考えたら毛ガニの方がいいな
北海道土人共のうまい食い物ってごはんにバターかけてグチャ混ぜにして食うやつくらいしかないだろ?
>>37
大分県て、マックとかファストフード店あるの? 旬の食い物がうまい
一番大量に取れて一番安いものがとにかく旨い
破棄直前の夕張メロンを氷とミキサーに入れて100円で売っているジュースは価値観がぶっ壊れるほど美味い
名水ラーメンだな
あんまり教えたくないけど
冬に食うとさらにうまい
>>57
牛豚は結構本州のブランド牛に輸出してるんで美味いの多いぞ
神戸牛とか北海道で育てたの売ってるからな
鳥肉ははあ大量生産のものが主流で地元肉つーのは少ないな
白老牛が道内では有名だが、まあ全国に売る気ないしな >>86
どんなホッケ食ったのか知らんけど北海道の真ホッケは格が違うんだがな…
函館の根ボッケは最強クラス 便所はゲロとクソまみれ。
芝生でしょんべんするおっさん。
車の排気ガス。
こんなところで飲み食いなんて不衛生きわまりない。
>>101
勿論有るがその認識は甘い
マックなんかより唐揚げ屋の方が多いから
マックとか行く位なら唐揚げの方が良いと言う県民の方が多いから 近くにある「やきそば屋」で「死んでもしらねえ」を食え
ウニと牡蠣にアサリがとにかくうまかった
食材は北海道だけで全てまかなえるよな
>>18
海産物は日本海産か
同感だな
奥尻のウニとか最高だしな >>108
日本の郊外って未だに雑排水を河川に垂れ流しでしょ
どうして都会は汚く、田舎は綺麗と思い込めるのか不思議だわ 実際見ればわかるよ。
便所で飯食ってるようなもんさ。
近くにススキノの飲食店アルカラそっちを勧めるね。
>>106
なにせモノが小さい函館の根ボッケは道内最低クラスだけど?適当なこと書くんじゃねぇよ >>115
今時田舎でも浄化槽入れてない家の方が少ないけどな
空家で放置されてる家位だろう >>18
松葉w
ズワイガニは北海道でも食えるし
毛蟹が値段と量的には一番高級。
一部でしか食えない花咲蟹や渡り蟹系や油蟹とかの二番次系や漁師しか食わない足が速い変わった蟹とか。
北海道が断トツで蟹王国。
瀬戸内海w
牡蠣を比べただけで解かる。
北海道の牡蠣は大きくて生でも食べれる。
瀬戸内海の牡蠣
生では決して食べてはいけない汚れた海の牡蠣w 下水普及率
北海道90.7%
群馬52.6%
千葉県72.8%
徳島17.5%
音威子府駅のそばを今年こそ食べに行かなくては
臨時休業とかに当たりませんように