◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」 クスクス [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1501047000/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [RU]
2017/07/26(水) 14:30:00.83ID:29q+Kxkz0?2BP(1931)

なぜ日本は電気自動車で後れをとったのか―華字メディア

2017年7月25日、華字紙・日本新華僑報は、日本が先進の電池技術を持ちながら、電気自動車分野では世界に後れを取っているとする、日本企業(中国)研究院の陳言(チェン・イエン)執行院長のコラムを掲載した。

陳院長は「日本は電池の素材や研究において相当な技術と経験を蓄積しており、新型電池分野では世界最大の生産国の1つだ。電池生産では三洋の電池部門を買収したパナソニックが世界最大手であり、米テスラモーターズの電池サプライヤーとなっている。
今年1月には米国の電池工場での量産が始まった。三菱化学は電解液で、旭化成は電池セパレータで世界をリードする技術を持っている。日本企業の地位を奪うのは決して簡単なことではない」と紹介した。

その一方で、「電気自動車の生産数、販売数は世界から後れを取り続けており、今後も主要生産国となる可能性は大きくない」と分析する。
その例として2006年に三菱自動車が発表した電気自動車i−MiEVを挙げ「企業の責任者は当初、年間生産能力は1万台と話していた。
しかし、現在までに売れたのは2万2000台にとどまっている。三菱よりも2年遅く発表され、価格も高かったテスラのモデルSの販売台数とは比べ物にならないほど少ない」と指摘した。

陳院長によると、世界トップレベルの電池生産技術とともに世界を代表する自動車メーカーを持ちながら日本の電気自動車が冴えない大きな理由は、
日本のメーカーが電気自動車市場を見誤ったことにあるといい、「判断ミスによる後れは、数年で取り戻すことは難しい」としている。(翻訳・編集/川尻)

http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=185487&;ph=0
2名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 14:31:26.60ID:LM36pjGF0
いいから自国の環境汚染なんとかせいよ
3名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 14:31:31.83ID:zCIWxgMZ0
>>1
岡くん
4名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [IN]
2017/07/26(水) 14:32:59.22ID:8xmeByUe0
カケイと同じく岩盤規制のせいだろう!
5名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 14:33:33.50ID:k7yBBOPb0
カイゼンで忙しいんだよ
6名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [UA]
2017/07/26(水) 14:34:20.13ID:vRk7FRm80
そらトップの指示でやってるからな。
7名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 14:34:40.98ID:k7yBBOPb0
実際ガチだからな
朝会、カイゼン。
こういうのを次の開発時間投資に使えば先にいける
8名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [IT]
2017/07/26(水) 14:35:13.66ID:A8vhjY7R0
ロジカルシンキング()なら負けない
9名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 14:35:29.28ID:UJpK/yKd0
研究開発はしてるだろ。
10名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 14:36:52.71ID:1prMDEuk0
まあ社員が守りに徹してますんで
会社とか国とかどうでもいいんで自己保身さえできれば
なのでろくすっぽインフラも整ってなくて将来はわからんけど今すぐはちょっと売れない電気自動車の企画なんか出したくねえです
誰か他の奴がやれうまくいったら尻馬に乗っちゃる
それ日本のサラリーマンよ
11名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 14:37:50.36ID:wLa9og/T0
チャイナEUは環境規制対応内燃機関自前じゃ作れないから
EVに投資ガン振りするしかなかったからな
12名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 14:38:05.89ID:UJpK/yKd0
>>10
お前んち電気通ってないの?
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 14:38:12.70ID:1bTu9DBM0
ブレイクスルーを起こす個体電池を待ってたんじゃないの?
目途が経ったのか何年後かに発売ってニュースを数日前だか見たけど
14名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 14:38:21.73ID:7FzZGiMZ0
あれだけ外国との合弁企業じゃないと参入させない仕組みにしたのに
中国の自動車メーカーが遅れをとってるのはなぜなのw
15名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 14:39:24.27ID:yBErO4330
電気自動車詐欺 ソーラーパネル詐欺と同レベル
16名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 14:40:54.62ID:AYwv+wCO0
オレですら2chで世界はEVに進むって予想できてたのに
日本の経営者と水素ステーション整備するとか言ってた政治家や官僚って・・・

普通に考えて日欧米がライバルの日本企業のために水素ステーションなんか整備するわけねーだろう
自国産業のこと考えたらむしろ邪魔するだろと
17名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 14:44:56.00ID:/3zrOaw40
例えばISがEV買うと思うか?
18名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CA]
2017/07/26(水) 14:45:30.57ID:SxgpLAXQ0
遅れをとってもすぐ追いつけるのがEVなんだろ?
19名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 14:46:17.14ID:bA1iKvNb0
EVは電池もそうだが電気の供給も考えんとな
電気自動車単体なら普通に作れるよってかHVがそうじゃん
20名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 14:46:27.77ID:d5hOkG9P0
ガソリン車っていうのは擦り合わせの技術
EVは違う
日本は擦り合わせの技術が得意だっただけ
21名無しさん@涙目です。(鹿児島県)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 14:47:14.38ID:Pwiz9yWG0
自動車も電化製品と同じ道を歩むのか
22名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/26(水) 14:47:20.50ID:6Sm+5NM00
高加減速能力に優れたハイブリッドが、今のところ日本の交通事情
やインフラ事情には最適だからな
23名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 14:50:02.97ID:kf7ECXr60
安全性無視したリチウムイオン電池を使うのをためらったからだろ。中国みたいに人の命がひと山いくらの国と違うよ
24名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 14:50:36.13ID:RacmdmBh0
電池そのものがあんまり革命がおきていなくて容量が低いから
25名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/26(水) 14:51:00.28ID:YOCJ0i3r0
トヨタも全個体電池とかやってるぜ?
26名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 14:52:16.36ID:LIpNX7G/0
売れない物は作らない
それだけの話
27名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 14:52:19.12ID:yr6+cV6g0
>>23
とはいえEVの中国の世界シェアは7割なんだよな
28名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 14:52:33.72ID:yr6+cV6g0
>>27は電池の話
29名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 14:54:23.81ID:/JtsfiGc0
そうでもないが?

トヨタ自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を2022年にも日本国内で発売する方針を固めた。
現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。

車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。

現在、各社が販売するEVの車載電池には主にリチウムイオン電池が使われている。電解質を液体から固体に替えた全固体電池は、リチウムイオン電池の2倍の充電量を見込める。
現行のEVは航続距離が300〜400キロ程度とガソリン車より短く、急速充電であっても数十分かかるが、全固体電池はこれらの弱点を一気に解決する可能性がある。

長年にわたり全固体電池の研究を進めてきたトヨタは昨年、東京工業大などとの共同研究で電解質に適した固形素材を発見したと発表した。

22年以降に国内での市販を目指す新型EVに搭載するため、量産化に向けた開発を今年から本格化させた。新たにEV用のプラットフォーム(基本骨格)を開発し、全固体電池を搭載する計画だ。
19年にも中国で生産、販売する小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「C−HR」をベースにしたEVは、迅速な市場投入を優先して既存のリチウムイオン電池を使う予定だ。

全固体電池の開発は、独BMWやフォルクスワーゲン(VW)なども進めているが、量産を巡る具体的な計画は明らかになっていない。

<全固体電池> 
充放電の際にイオンの通り道となる電解質にセラミックなどの固体を使用する。液体を使うリチウムイオン電池と異なり液漏れの心配がなく、
高熱にも耐えるため安全性が高い。出力や蓄電量も倍以上の性能が期待できる。


配信2017年7月25日 08時56分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017072590085647.html
30名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 14:54:36.04ID:UJpK/yKd0
要はバッテリーだけの問題でバッテリーも目処がついてきたから持ち家を中心に急速にEVにシフトするだろうね。
どの家にも電線は通っているし、発電も十分なだけある。
街中の急速充電も現時点でガソリンスタンドより沢山ある。普及してきたら加速度的に整備されるし。
充電速度もテスラとかは速い。
31名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 14:54:51.33ID:TxNiw3Xq0
遅れてる、って言われても売れてる電気自動車はテスラぐらいだろ
32名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 14:56:19.46ID:2saYbL660
ハイブリッドに拘ったから
33名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 14:56:29.80ID:67FkfqKm0
街乗り中心で走行距離の短い軽自動車なんてほとんどがEVでもいいんじゃねえかって思うけど
34名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 14:56:36.78ID:kwInI7JJ0
爆発しない様に作ってあるからなw
35名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [IR]
2017/07/26(水) 14:57:48.67ID:eMIXzJ5X0
EV増える→原油輸入減→アラブ激おこ
36名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 14:58:07.90ID:D7lmZf9K0
事故起こすと感電死の可能性あるんだっけ?
37名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/26(水) 14:59:31.91ID:ahyvKXOl0
なぜこっち見る?こっち見るときは大抵決まってる
38名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [BR]
2017/07/26(水) 15:01:19.82ID:W4XM15k80
ハシゴ外されたからなあ
39名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 15:02:05.16ID:CyxjP/EbO
アメリカの石油利権がどうたらこうたら
40名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:02:15.07ID:i18KR2La0
そういやクスクスっていう食べ物があったな
41名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 15:02:34.12ID:nQx1ltGl0
>>13
固体電池で数分で充電とか文系が訳もわからず騒いでいるが、
一体何アンペアの電流を流すつもりでいるのかwww
夢物語だよ。
42名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:03:41.87ID:UJpK/yKd0
>>36
揮発油よりはマシ。
43名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:04:03.88ID:sNa1S7dF0
ネットの専門家さんは有機ELやEVは成功しないと高らかに宣言してるからな
44名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 15:04:52.76ID:nQx1ltGl0
>>33
30kwhのリーフでも、エアコン使うと80キロも走れないんだが。
45名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [EU]
2017/07/26(水) 15:05:28.85ID:4S7CJOGo0
一方でPHEVについては中国のBYDが
アウトランダーPHEVってなんであんな安く生産できるの?と聞いてくるレベル
46名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:05:52.59ID:xBIL6+so0
中国は爆発するから乗りたくない
スマホは勝手に盗み見されるから使いたくない
食べ物は汚染されてるから食べたくない

m9(^Д^)プギャー
47名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 15:06:24.39ID:nQx1ltGl0
>>43
有機ELテレビの消費電力(800ワットクラス)見てごらん、まだまだ家庭に置けるシロモノじゃねーよ
48名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 15:07:53.51ID:N0oTi5tL0
>>30
そのバッテリーが問題ないやろ。
ここ10数年でバッテリー技術が飛躍的に伸びたかと言ったら答えはNOだ。
49名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 15:08:45.59ID:nQx1ltGl0
>>48
全固体リチウムイオン電池出来たよ
50名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:08:58.86ID:9INtrNlw0
軍事的に言えば、電気自動車は発電所破壊されりゃ稼働率は極端に下がるだろうな
51名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:08:59.95ID:RacmdmBh0
バッテリー自体もそうだが
レスキュー体制がとれない
充電が外でできない
車同士で融通できない
事故時に乗員が感電死
レスキューチームも感電死
ガソリン車との事故で発火
52名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:10:04.69ID:huhOpE0u0
そら安全性品質ガン無視な低速EVはなかなか参入できまい
でもそれが世界・・・

もっとも日本車が普及したらしたでまた反日デモでブッ壊すんだろかw
黒幕はドイツか?
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:10:12.79ID:zv7CZVBF0
>>11
あ、な〜る
54名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:10:57.60ID:UJpK/yKd0
>>41
固体電池じゃなくて従来のリチウムイオン電池だけど、テスラのスーパーチャージャーは120kwhで充電する。v3は最低でも350kwhは確定。
当然、SAとかの需要があるところに場所は限定されるにしても数分で充電は全くあり得ない話ではない。
中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」  クスクス [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
55名無しさん@涙目です。(WiMAX)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:11:33.52ID:JBB5QwOU0
何時も思うだけど人権無視の国のものをよく輸入出来ると思うわ
56名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:11:48.52ID:ZcKOey8d0
【EV】トヨタが全固体電池車 充電数分、22年国内で [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500949817/
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:13:57.21ID:hnjZ3lj70
電気自動車は停電になったら走れないよな
58名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:14:36.03ID:HHI7gr1n0
EVにおいては中国がリードするようになるだろうね。キンペーがガソリン車禁止って言えばそれだけだもん。
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:14:40.17ID:zv7CZVBF0
>>36
どっちもお断りどす
60名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 15:14:47.31ID:yr6+cV6g0
>>30
テスラ早いと言うが、、ググって口コミ見ると充電時間については悲惨な口コミばかりだぞ
買おうかと思ってちょっと調べてみたけど速攻候補からはずした
61名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:14:56.05ID:IpjB+00I0
日本は充電設備が整ってなくてあまり売れないからHVに力を入れた
他国はHVやガソリン車ではトヨタに敵わないのでEVに力を入れた
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:15:26.58ID:zv7CZVBF0
>>59>>42
63名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/26(水) 15:15:53.60ID:MA/OytD10
米GMの電気自動車はオイルメジャーによって潰され
日本の電気自動車は政治家とトヨタの水素利権によって潰された
64名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 15:16:41.87ID:nQx1ltGl0
>>54
うお、もうそこまで来てんのか!
350kwhってことは、400Vで875アンペアhの電流流すのかやべーなおい!
65名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 15:16:48.10ID:uhRCTxc10
売れそうに無いものは作らないだけだろ
66名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:17:52.66ID:UJpK/yKd0
>>48
リチウムイオン電池も飛躍的に伸びてるんだけどな。10数年でエネルギー密度3倍に増えた。寿命は10倍、コストは1/100以下。
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:18:24.99ID:w4f/JELn0
爆発先進国に言われても困るわ
68名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:19:15.68ID:K5a2ZgXv0
まだ技術が足りないから全力投資してないだけでしょ
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:19:20.18ID:AWKtDm+D0
1も読んでないし現状の世界のEV事情なんてまったく知らんけど
トリニトロンブラウン管テレビが売れまくってたソニーは液晶テレビなんて眼中になかった
世界的な流れに気がついた時にはすでに遅くてサムソンと不利な条件で組むしかなかった
韓国で作ったパネルを搭載したところで勝てるわけもなく悲惨な目にあった
そういうことにはならないでほしいとは思う
70名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 15:19:34.10ID:nQx1ltGl0
因みに現状の120kwhとしても、家庭用200V電源だと600アンペアの電流だよな、
一般家庭の20件分くらいの電力食う訳だが、やはり現実味がない。
71名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 15:19:49.35ID:TD/k93Cs0
>>44
街乗りの軽なら十分
家帰って充電すればいいんだから
でもおばさんはそんな面倒なことしないのですぐバッテリ切れてそう
72名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:19:53.90ID:UJpK/yKd0
>>54
350kの間違い
73名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 15:20:51.14ID:ibty3NAJ0
+と旧速と嫌儲で重複スレ立てるのって無駄じゃね?
一つに板にまとめようぜ
74名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 15:21:48.78ID:MmYN0WKI0
いまの世界の自動車のいいとこを握ってるから
まだ置き換えに全力出さないんだろう
キヤノンがミラーレスで様子見してたけど後からちゃっかり勝ち組に入ってるように
75名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:21:58.57ID:UJpK/yKd0
>>70
家庭でそんな速度は不要だろ。当然できない。
家庭では夜間に10時間とかかけて継ぎ足し充電すればいい。
ただ遠出した時はSAとかで急速充電したいでしょ。
76名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:23:07.01ID:huhOpE0u0
あとズバリ中国共産党にとっては電気のほうが人民を管理しやすい
個人がガソリン車所有し大陸を自由に往来されまくったら困るわけで
航続距離は短くエアコン使用でさらに短くって時点で都市間砂漠の移動はほぼ不可能
エネルギーをガソリンとして隠し持って備蓄されるよりテスラみたいに乗らなくてもバッテリー消耗されエネルギー消滅されたほうが何かと都合がいいわけで
77名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:25:06.19ID:u2JUJWc40
え、中国って車作ってたの?(笑)
78名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 15:25:30.04ID:nQx1ltGl0
>>75
ああ、そうだな。いろいろ教えてくれてありがとう。
79名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:25:54.47ID:3OJ/7Bgg0
日本は電気自動車はいつでも作れる。問題はガソリン車のように簡単にエネルギー充填できないことと、長距離を走れないこと。
だから今全力で電気自動車作ってもそんなに売れないことがわかっているから作らない。
バスやトラックならなおさらでバッテリーが保たない。配送車がバッテリー切れになったら時間までに商品運べなくなる。
バッテリー切れで動けなくなっても近くに充電できる施設がないとどうしようもない。
ガソリン車なみに短時間で充電できる技術ができ、充電ステーションが全国にできて初めて売れるようになる。
それまでは数時間かけて充電しても構わないという人か、近距離しか走らない用途しか使い道がない。
80名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:28:35.73ID:bAgKu5IX0
日本は環境汚染が中国EU程ひどくないからな
人口が10倍以上いてしかも皆でかい車に乗ってたらそりゃ電気化急ぐわ
まあ最近のEU中国のEV化に合わせて焦ってると思うけど
81名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 15:29:03.69ID:nQx1ltGl0
規格統一して電池ユニットをスタンドで交換出来るようにならないかね?交換時間3分程度の自動交換で。
82名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:30:41.82ID:gY9yGtzW0
実際のところEVに未来は無い、
本命は水素だって言ってた業界人は多い
まさかバラード社が自社のパテント売り飛ばす
とは思わなかったしね
ただ車作りってのは動力は一部であって
新興メーカーが弱いのはそれ以外の面だわな
83名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [TH]
2017/07/26(水) 15:30:59.16ID:utkpU+Y50
バッテリー廃棄が
84名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 15:31:38.02ID:nQx1ltGl0
>>82
自動運転ユニットはイスラエル製の日本車かな。
85名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/26(水) 15:31:42.60ID:UEbNkGWS0
政府がアホだから
最初はEV推進してたのに途中から水素燃料に力入れるようになった
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:31:51.17ID:AWKtDm+D0
関係ないけど出川哲朗の充電させてくださいは頻繁に充電してイライラする
スタッフの車に充電済みのユニット100個ほど積んどけよ
ただひたすらツーリングするだけの番組になるけど
87名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:32:33.61ID:LJWxibL+0
EVの事故は大変だよ。
漏電は見えないからむやみに車体に近づいちゃダメ。
簡単に死ねるレベルの電気が漏れてたらアウト。
レスキューだって絶縁装備で身を固めないと何もできない。
88名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:35:04.68ID:UJpK/yKd0
>>82
水素とかないから。
圧縮、運搬と効率悪すぎるし家庭に高圧ガスのインフラ整備できないだろ。
89名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:35:04.72ID:oVsoHjwu0
エレベーターの話じゃないのかよ!
90名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:35:11.52ID:LJWxibL+0
>>89
約6万のバッテリーを100個だとえーと
6+6+6+6+・・・・6で600万円か。
91名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:35:33.81ID:W5TuWMnR0
ここにも水素FCVがモーター動力(要はEV)ってのを解って無い池沼が湧いてるな
ガソリンの代わりに水素燃やしてエンジン動かしてるとでも思ってるんだろうか
92名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:36:01.15ID:zOyrAGGc0
雨の日のEVの事故とかどうなるんかいな?
住宅用蓄電システム開発してる身だが、
自動車さんのRA見て見たいわ。
93名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:36:06.94ID:LJWxibL+0
>>90>>86な。
94名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:36:50.64ID:uT6qF7Ox0
足引っ張り合って後続の人間を蹴落としてるからだよ
95名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:38:36.39ID:UJpK/yKd0
>>87
ガソリン車の事故も危険だろ。
ちょっとでもガソリンの臭いがしたら引火を避けるために電動カッターが使えず救助できない。
96名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:38:49.16ID:bA1iKvNb0
>>88
家庭に高圧ガスを整備する必要は無いかと
97名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CA]
2017/07/26(水) 15:38:54.25ID:WGPWRYYS0
安倍晋三が燃料電池車で行くって言ったから
98名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:39:31.42ID:bAgKu5IX0
あと急激にEV化したら国内の自動車関連の下請けが半分ぐらい倒産するんじゃない?
99名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:39:56.32ID:jBpOlv830
今の電気自動車なんて不便の塊だし
100名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:40:59.24ID:bA1iKvNb0
>>98
シャシー系はEVでも変わらんから半分倒産ってのは無いよ
101名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:42:06.59ID:UJpK/yKd0
>>96
なら、家庭にインフラがあるEVが有利だわ。
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:42:11.20ID:AWKtDm+D0
EVとガソリン車ってそんなにパーツ数違ってくるの?
103名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:45:08.87ID:5IyA+/Dk0
現状では内燃機関にはコストも売上も敵わないだろうな
儲からないなら売る意味もないしな
今は地道に研究開発だけして特許数だけ稼いどけばいいんじゃないかな
104名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:45:27.08ID:bA1iKvNb0
>>101
ポイントは急速充電だと思うよ
要は出先で直ぐに満タンにする必要がある時ね
105名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 15:46:18.01ID:XyLOKNdW0
売れたら後追いで良いもの作って売ります。
中国に第二第三のデトロイトが誕生するのですよ。
106名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:46:37.04ID:LJWxibL+0
>>95
ガソリンは臭いと液体でわかるだろ。
電気は見えない。

大丈夫ですか!と駆け寄ってドアノブに触れた瞬間に終了。
してもおかしくない。
107名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:47:18.54ID:bAgKu5IX0
>>100
>>102

https://allabout.co.jp/gm/gc/423948/

部品点数の大幅減は必至となっており、金額にして見ると1台当り50万円以上の部品がなくなることになり、日本部品工業会によると1年間で3兆円規模の売り上げを失うことになります。
108名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 15:48:20.84ID:cP7xfbWi0
>>1
トヨタが利権を守るために参入障壁作ったからだろ
俺は10年くらい前から言ってたわ
バッテリー技術が世界一なんだからあとはモーターさえあれば電気自動車作れるんだから、新分野を席巻しろよと
モーターだって磁石作る技術も日本が一番だったろ
109名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CO]
2017/07/26(水) 15:48:35.88ID:k/ytnsYG0
トヨタの全固体電池は、これだな。
http://www.natureasia.com/ja-jp/nenergy/interview/1

-30℃〜+100℃で安定して充放電する超イオン伝導体を30年かけて探し続けた。
液体の有機電解質のリチウムイオン電池に比べて流れる電流量は3倍、結晶構造を調べたところイオン伝道路が3次元構造になっている。
1000サイクルの充放電を繰り返しても、電位の安定性は保たれ、実用電池に匹敵する耐久性を兼ね備えている。
しかし…
微量の塩素が入っただけで、これほどまでに伝導率が向上した理由はまだ分かっていない(目指す性能を予め設計できない)。
量産電池として負極側に適した材料が見つかっていない。

昨日、2022年に全固体電池EVを量産販売するって発表があったから、この2つの課題の解決の目処が立ったんだろうな。
充電池のブレークスルーが来たかも。
110名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:48:39.12ID:m7yC/Vie0
公害を出さないようにやるのは大変なんだよ、
わかんないだろなぁ
111名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/26(水) 15:49:04.97ID:85rYPC8n0
自国が進んでると勘違いしてる内が華やで、中華だけにw

あとはまぁ、出来損ないのゴミのくせして割高になる事は避けられないからな
ゴミ以下のゴミクズを普及させようってんだから、支那の決断力はマジぱねぇと思うわ
112名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:49:40.50ID:LJWxibL+0
事故したEVに近づくには最低でも
絶縁グローブと絶縁ブーツが必須。
113(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 15:50:49.14
トヨタはミライの燃料電池を最近発表した全個体電池に乗せ換えれば
普通のEVの出来上がりだから遅れてると言えないだろ
114名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 15:51:43.26ID:5le1id0T0
馬鹿な官僚の所為じゃないの
115名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:52:14.83ID:lAXefROQ0
>>102
燃焼エンジンとEVモーターだと圧倒的にEVが少ない

EV普及させるのに1番金がかかるのは既存の車両整備工場
116名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [NL]
2017/07/26(水) 15:52:49.34ID:rSZCqpKK0
急速充電するのに工場なみに規制緩和して直に特別高圧7000V引かないとだめらしいぞ
117名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:53:00.81ID:5h1q1id80
で、お前ら電気自動車買って実際に運用してるのかよ?
118名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:53:40.65ID:kPEK07RA0
中国ってバカなのかな。
車もインフラだから給油所、充電ステーションも合わせて初めて意味が出てくる。
現状はハイブリットでモーター、充電池、充電技術などの研究、充実を図りつつインフラ面もクリアしていく。場合によってはハイブリットは駆動をモーター、発電をエンジンなんて使い方も考えられるし。
119名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 15:53:41.91ID:ibty3NAJ0
充放電繰り返すと充電容量が減る問題を解決しろ
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:55:26.31ID:AWKtDm+D0
>>117
2ストの原チャリが現役です
121名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/26(水) 15:56:12.24ID:kPmQ0NPn0
化石燃料じゃ需要まかえないから原発発電の電気で電気自動車ってのが中国
原発旧式化する40年後なんか考えずに大増設中
122名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:57:18.01ID:LJWxibL+0
電気自動車を整備するために絶縁工具を一からそろえなければならない。
そして絶縁工具は6ヶ月以内ごとに1回、絶縁性能について
定期自主検査 (目視検査及び耐電圧試験)を行い、その記録を3年間 保管しなければならない
とされている。
123名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/26(水) 15:57:49.55ID:85rYPC8n0
>>119
今現在、金で解決できるレベル
要するに金、コストの問題や
300万から500万程度にしか見えないテスラのゴミも、電動ってだけで1千万超のクソボッタだからな
先進装備山盛りして、高コスト化を誤魔化してはいるけども、不完全な先進装備って、要するに欠陥品に近い

しかしバカな方向に向かってやがるな、支那も腐乱スも
124名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [BR]
2017/07/26(水) 15:58:10.02ID:4bpRXccmO
カネボウが解体されたからだよ。

分かるやつは生え抜き社員。
125名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 15:58:44.90ID:cHBu+ZQ70
日本は水素でがんばるから
126名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 15:59:04.07ID:LJWxibL+0
>>123
最新情報だとイギリスも2040年で終了。
127名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 16:00:02.33ID:UJpK/yKd0
>>119
20万キロは余裕。20万キロ走る頃にはバッテリー進化してるから心配すんな。
128名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:00:13.50ID:z+KbjdAB0
中古のリーフ買って自宅に200Vのコンセント作ればいいんだろ?
129名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:01:05.61ID:LJWxibL+0
>>128
充電設備10万円なり。
130(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 16:02:51.71
>>128 中古リーフじゃまずは劣化したバッテリーの交換からだなw60万円也
131名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [TW]
2017/07/26(水) 16:03:19.90ID:5Crckfml0
確か原油高の時に電気自動車タクシーとか一斉に導入したけど「バッテリーが劣化して大変」って話から続報を聞かないな。
132名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:06:42.62ID:4tKM8Rtw0
ケンモスレは中華の受け売りそのままだったな
ニュー速は違うね
133名無しさん@涙目です。(滋賀県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 16:10:36.20ID:z9tth5/B0
>>109
すげえなあ
まさかノーベル賞級の発明をトヨタがするとは
134名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/26(水) 16:15:37.69ID:Odo19/DN0
ちょっとこの記事は願望かな
135名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/26(水) 16:20:22.44ID:IRpFs6qk0
セラミック、カーボン、繊維技術は
日本の独壇場だもんな
136名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 16:22:04.58ID:PG/wvs1r0
水素で税金くすねることをトヨタと官僚が企んでたからwww
137名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 16:24:05.48ID:OXFFFqoG0
バッテリー問題に目をつむれば
リーフみたいな完成度の車をいきなり世に出せるんだからな

まあ次世代バッテリーが発明されたら
そこでエンジン製造のアドバンテージが無くなるのは相当でかいが
138名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:24:45.96ID:SCCb0qG60
丸パクりすることしか出来ない支那人はチャリンコでも乗っとけよ
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [SE]
2017/07/26(水) 16:31:51.79ID:u0YTLS4P0
国民が賢すぎるからだろ
ダイソンの掃除機とか一見画期的だが吸引力が終わってて
結局ゴミパック付きが性能面で優れてるんだから
買い替えが起こらない
140名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:34:19.93ID:eQsdg31f0
じゃあどの国が先頭を走ってんですかね?
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:35:57.89ID:wxPUaC/B0
上のハンコ500個位必要だからね
142名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 16:39:02.36ID:zWBmrLuz0
>>138
観光立国でその支那人に頭を下げて奉仕してる惨めな日本人…
143名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 16:41:45.83ID:u6kA0x/X0
そらトヨタホンダがガラパゴスハイブリッドばっか作ってっからよ
ミニバン軽ハイブリッドはもうヤメルべきだな
144名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:44:23.47ID:bSD/ULY90
>>15
それだよね
145名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:46:15.74ID:pzprOVHZ0
他国がまねできない追い抜けないと思っているから
ゆっくりのんびり開発するのさ
146名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:46:29.50ID:SCCb0qG60
>>142
支那人が日本人にどう思われてんのか知ってる?まぁ日本人だけじゃないけど

ゴミはクセーからゴミ箱から出て来んなって話
147名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 16:46:49.69ID:z4wTEcXH0
>>59
ガソリン車もお断りか
148名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:47:18.11ID:eQsdg31f0
>>143
ハイブリッドとか日産のe-Powerは、内燃機関の自動車向けのインフラが整ってる
環境なら最善の選択肢だと思うんだが。そこから徐々にPHEVを普及させて、充電
スタンドが増えて、内燃機関の車が徐々になくなるってのが一番いい移行方法だと思う。
149名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:48:28.79ID:VFih9prC0
中国人スパイに技術を盗まれて()
150名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:50:08.00ID:bSD/ULY90
>>58
普及はしても、リードするのは賄賂積んだ欧州車のどれかじゃないの?
151名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:50:21.82ID:LFm/4Gt/0
ハイブリッドにご執心だったからな
相当な資金をぶち込んでしもた
152名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/26(水) 16:51:17.42ID:PYBuSXiZ0
外国ってそんなに電気自動車売れてんの?

 
153名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:51:24.47ID:LFm/4Gt/0
まあでもEVは充電インフラなんとかしないとなぁ
154名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:51:35.48ID:VFih9prC0
悪いのは全部中国人スパイのせいですよ
まぁお上公認で野放しじゃどうしようもないよ馬鹿国家()
155名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/26(水) 16:52:05.41ID:hWPt6FBb0
EVなんて開発途上。フル充電で何キロ走れるのか?
そして搭載されたリチウム電池は電解液が可燃性。
過充電で電池が過熱すると爆発炎上する。
スマホやノートパソコンの炎上事故知らないのか?
電池はほとんどがメイドインチャイナ。
もちろん過充電を防止する回路が組み込まれているが、それでも炎上している。

そのうちEVの車内で生きたまま火葬される人が出てくるだろな。
156名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 16:52:32.91ID:z4wTEcXH0
>>140
メーカーの世界販売台数だとテスラと日産、普及だとアメリカになるかな
正直遅れをとってるって言うレベルの販売台数じゃないしまだまだこれからだね
でものんびりしてると日本は技術があってもヒット商品を生み出せなかった携帯電話とおなじ轍を踏む
157名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 16:53:02.35ID:p8sSQwgE0
完成品じゃ儲からないからな
材料で特許取って儲けないと
158名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:53:26.88ID:W5TuWMnR0
>>109
これ期待できそうだな
159名無しさん@涙目です。(鹿児島県)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 16:54:00.87ID:Ipl6ehjp0
山道だらけだから
160名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:54:03.84ID:eQsdg31f0
日本が立ち遅れた原因を敢えて挙げるなら、東日本大震災と福島の原発事故で、
反原発の機運が高まったことはあるだろうな。

火力発電で作った電気で充電して車走らせるとか、どこで化石燃料を燃やすかが違う
だけで、まったくエコじゃないからな。
161名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/26(水) 16:54:03.87ID:Uj+F8zTg0
経営者にしてみれば技術なんてどうでもいい今が儲かりゃいいんだ的
162名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:54:17.28ID:Mmz9wB++0
>>155
だからそういう問題点を克服する企業が出て来ないのが今の日本
163名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:55:17.70ID:W5TuWMnR0
>>162
>>109
ちゃんとやってるようだぞ
164名無しさん@涙目です。(関西・東海)@無断転載は禁止 [ZA]
2017/07/26(水) 16:55:33.41ID:mMcgIZN6O
電気使えなくなった場合どうやって充電すんの
165名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/26(水) 16:55:48.95ID:PYBuSXiZ0
>>161
自動車会社はそうじゃないだろ
自動車を造ったこともないのにEVから参入する企業はその通りだと思うけど
166名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:55:59.67ID:VFih9prC0
もう一度大陸打通作戦すれば問題ない
167名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:56:26.36ID:LFm/4Gt/0
>>162
海外には克服した企業あるの?
168名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:56:36.44ID:k3/11w3x0
だいたいトヨタのせいで説明がつく
169名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 16:57:48.82ID:LFm/4Gt/0
電気だけだと不安だわな
インフラ整備が進むまで、PHEVがあと10年は正解
170名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [TR]
2017/07/26(水) 16:59:19.24ID:uAKYJ57k0
>>58
トヨタな勝ち。
もう、勝負はついた。
171名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 16:59:42.02ID:F4E2BoTB0
>>167
ただ単に日本sageしたいだけなんだろ
察してやれよw
172名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [CA]
2017/07/26(水) 17:02:02.21ID:CNbMJK+E0
今後は妊娠中絶の是非で大統領が決まるアメリカより道徳なしで好き勝手やる中国の医療技術が
上回ると思う。普通にクローン技術で臓器工場とか作りそう
173名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 17:02:37.14ID:DCdUaOJiO
EV 要はゴルフ場のカート車からたいして進歩していない。
174名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/26(水) 17:05:28.01ID:PYBuSXiZ0
電力供給と同じで、ガソリンでも、EVでも、水素でも 好きな自動車が選べるようになればいいな

エネルギー問題の解決にも寄与するだろう

 
175名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 17:07:56.35ID:BXYNJOlq0
別に電気自動車に開発全振りしても日本メーカー対応できるから心配すんな
水素電池も電気自動車の一種だから
ハイブリッドでモーター制御のノウハウもあるし問題は自動運転の方だから
176名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 17:12:31.25ID:eQsdg31f0
>>175
伝聞だからどこまで真実なのかは知らないけど、自動運転も条件さえ整えばすぐにでも
市場に出せるレベルにあるような話を聞いた。

ネックなのは法整備(自動運転車が事故ったら誰のせい?)と、国の許認可だとか。で、
アメリカ発のベンチャーが着手したから日本もあたふたし始めた、とか聞いた。
どこまで本当だかは知らん。
177名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 17:15:02.80ID:WuWNep0j0
欧米企業は宣伝が上手いよな。
中身の技術は大したレベルじゃないのに。
178名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 17:15:07.77ID:eW8LP14l0
まだまともに使えないものを
お客に売り付けるほど日本のメーカーは酷くないのさ
179名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 17:18:21.24ID:z4wTEcXH0
>>176
アメリカだとベンチャーがとりあえず走り出しちゃって法整備とかはおいおい、なんだろうな
大企業の場合、下手酢すりゃ事故一発で会社消し飛んじゃう
日本だとベンチャーがそういうことやろうにもやっぱり法規制があってできない
その辺は善し悪しなんだけど、新しい産業だったり激変には弱い
180名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 17:19:59.74ID:qmv9o5PB0
>>1
自動車業界への新規参入を阻止するために、水素自動車とか無駄にコストがかかる車をゴリ押ししようとしたからな。
車に限らず日本企業は既得権益にしがみつこうとして、ミスリードして落ちぶれてゆくケースが多い。電機メーカーなんか酷いもんだ。
181名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [CA]
2017/07/26(水) 17:22:00.99ID:CNbMJK+E0
大手のメーカーでも毎年何万台もリコール出してるのにベンチャーの車とか怖くて乗れんわ
182名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 17:22:13.54ID:zIDlkox70
ハイブリッド車を優先してたからw
183名無しさん@涙目です。(福島県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 17:22:55.77ID:RkNQ4Sli0
スマホみたいに頻繁に買い替えるわけにいかないしな・・

電池の寿命でw
184名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [BR]
2017/07/26(水) 17:25:52.97ID:l9J3nNun0
結局現状最強なのはHVだから
185名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 17:26:55.28ID:zIDlkox70
中国なんかまともな充電池作れないだろが‼
いつ爆発するような危険な電気自動車なんか乗れないわw
186名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [BR]
2017/07/26(水) 17:27:56.27ID:l9J3nNun0
>>179
アメリカのIT企業ってギリアウトみたいな内容だらけだからな
Googleはじめ肖像権や著作権侵害上等だし
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 17:31:42.06ID:EQz5KLxY0
国土交通省の規制じゃね
188名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CA]
2017/07/26(水) 17:33:28.51ID:0vXeo5em0
EVは製造が簡単だからどこでも作れちゃうから日本にとってメリット無いから製造の難しい水素にカジを切らざるを得なかったと聞いたよーな
まあその時点で日本の自動車産業の負けが決まっていた気がするが
189名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 17:34:41.40ID:GoBRhTTw0
ただ単に製品としてまだ市場に出せないって判断してるだけだろ
190名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 17:37:19.62ID:QWgjgFN/0
>>188
まあアメリカのITのような新産業を何も生み出せなかったのも日本の取り返しのつかない破滅的衰退の大きな要因だよな
191名無しさん@涙目です。(関西地方)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/26(水) 17:38:36.16ID:QUWOKnKy0
経営陣がアホだからです
192名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 17:39:06.29ID:F4E2BoTB0
>>189
リーフ見れば明らかなのにな
193名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 17:39:07.78ID:RnkWnR4LO
バッテリーが早く劣化するからゴミ山
194名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 17:40:04.11ID:b7u811cz0
EVはどこでも誰でも作れるというわりには日本は出遅れたとか意味不明なこという奴いるよな
195名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [BR]
2017/07/26(水) 17:44:03.82ID:l9J3nNun0
>>188
バッテリーという根本的な問題が解決してないから
HVもFCVも電気自動車
海外は日本車に技術力で勝てないから現実逃避してるだけ
196名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 17:47:50.77ID:UJpK/yKd0
>>195
バッテリーの何が不満なの?
エネルギー密度?コスト?
197名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [BR]
2017/07/26(水) 17:49:01.37ID:l9J3nNun0
>>196
両方
ガソリンと比べたらカスみたいな性能だから
198名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 17:50:29.21ID:pzwsNU7j0
日本は海外の食い物にされてるな
199名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 17:50:42.12ID:GoBRhTTw0
>>176
それはないw
200名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 17:56:27.74ID:UJpK/yKd0
>>197
そんなに大きくは変わらんだろ。
エネルギー密度に関しては1kgあたり、2km弱、1リットルあたり2km強。
製造コストに関しては、1kwhあたり100ドル強。
60kwh積んでも1万ドルはかからない。
これから下がるしな。
201名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [SI]
2017/07/26(水) 18:18:15.64ID:RwgZUnis0
何も産まない会議ばっかりしてるから
202名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/26(水) 18:18:48.27ID:M94L9WlN0
日産リーフの中古ゴミ価格。
203名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [UA]
2017/07/26(水) 18:24:42.56ID:u2+AAyyh0
改善しまくってもル・マンで惨敗
哀しい
204名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 18:24:55.39ID:HxTgwy3w0
多分自動運転ではある程度のイニシアチブ取ると思うよ
結局リソース突っ込んだかどうかなんだよね
205名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 18:27:00.55ID:Skv5EtRf0
遅れてなんかないだろ
HVとPHVでモーターコントロール技術の蓄積はずば抜けてる
206名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 18:27:09.92ID:ScdzUizS0
パナソニックがトヨタに遠慮しているのか?
207名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 18:30:52.12ID:zOyrAGGc0
さもトヨタの会議を知ってるように語るよなw
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [DK]
2017/07/26(水) 18:36:03.89ID:9pARqPgt0
世界一自分の懐とチンコ潤すことにしか興味のないお役人が多数いるから
209名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 18:36:32.43ID:Cig8CMrC0
どんなに技術があっても買ってくれる消費者がいないと意味がない

完全自動運転車が安価で出来れば爆売れするからそっちに全力投資するしかない
210名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 18:43:12.07ID:U8P34QK10
>>206
トヨタのバッテリー供給元は「プライムアースEVエナジー」、トヨタ80%、パナソニック20%。

元々は「パナソニックEVエナジー」だったがトヨタが買収した。
211名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 18:43:28.61ID:Al+vK8va0
そもそも電気自動車ってエコ(笑)じゃないから
212名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [BR]
2017/07/26(水) 18:44:36.17ID:l9J3nNun0
>>200
2km/lってどんなクルマに乗ってんだよ…
213名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/26(水) 18:56:18.99ID:hjyeBHf90
支那の技術が日本を抜いたと勘違いしてるのは問題だな
214名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 19:03:44.65ID:w9+P2RVP0
爆発して埋める所までがテンプレ
215名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 19:10:56.89ID:rKUAmUTj0
>>213
それはいいんじゃない?
216名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 19:11:50.82ID:bAMORmj60
ガラケーからスマホの波に乗れなかった悲劇を繰り返すのか
217名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 19:17:36.88ID:2ccIm1cX0
新車から3年も乗ったらバッテリー老化で
エアコン効かせただけで40kmしか走らないなんて御話しならんゎ
218名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ID]
2017/07/26(水) 19:21:08.40ID:YLIz9VtO0
>>107
ユーシンとか三桜ヤバイな
219名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 19:27:45.34ID:tiTsWSgE0
電気自動車の分野で競争するのは、家電と同じで韓国に負ける運命だから。
220名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [FI]
2017/07/26(水) 19:27:56.16ID:9+Z8GIdP0
ブランドを買わないと商売出来ない国に言われたくないなぁ
221名無しさん@涙目です。(東日本【緊急地震:奄美大島近海M5.6最大震度3】)@無断転載は禁止 [IN]
2017/07/26(水) 19:36:27.95ID:v2q1af0G0
バッテリーがネックだからな
リーフの買取価格なんて悲惨だぞ
222名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 19:51:10.89ID:7CrB6BkF0
電気自動車なんかバッテリー死んだら終わりだろが
223名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 19:52:44.23ID:ScdzUizS0
電機屋が自動車を作り始めたら自動車屋に脅されるとか
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 19:53:49.16ID:n4nC/xoS0
>>1
遅れを取ってるんじゃなくて、中国みたいに中途半端なものは出さないだけだ
某メーカーの研究開発は30年前からやってるわw
225名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 19:56:48.21ID:hwfEii9/0
日本が遅れてるってメジャーな自動車メーカーでまともなEVを出してる所があるのか?
テスラなんて新興企業だぞ
226名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/26(水) 19:59:11.36ID:85rYPC8n0
電動が本領を発揮するジャンルって、ミニキャブMIVEとかハイゼットEVなんかの
業務用軽バンだと思うんですよ
227名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [AT]
2017/07/26(水) 19:59:23.98ID:qDiAbuN/0
10年後はトヨタとか雑魚すぎて世界でも相手にされてないだろ
今でもかなり周回遅れしてnvidiaに泣きついてんのに
228名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/26(水) 20:00:19.26ID:pXMkfgC40
1000万円で販売するなら、今でも日本だって出来る。そう言う商売をメーカーはしていないだけでしょ。
229名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/26(水) 20:09:10.26ID:WbdZTitE0
ヒカルがテスラやリーフを借りてサーキット貸切で走らせれば良いよ
EVが使えない糞だと解るし炎上も狙えるぞ
最初は一般的に冷房を効かせた状態で時速60kmで航続距離の耐久やり
最後はタイムアタックで故障確定
230名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 20:29:48.03ID:4fNkuH6b0
わかってないな
電気自動車はガソリン車と比べて部品の数が少ない

部品メーカー守るために真剣に作っていないだけでやろうと思えばすぐにでもいいのだせる

あとガソリンスタンド業界も潰れるから極端な電動化を遅らせている反面はあると思うよ
231名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [AT]
2017/07/26(水) 20:47:52.85ID:Kd0Mq6rI0
自国の出る杭は打つくせに誰もリスクとらないから
望んで衰退してるんだよ
232名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 20:58:32.87ID:PlmRVjuN0
チョンモメン大集合
233名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 20:59:19.69ID:3YSoCA6L0
>>230読んで気になったんだが、EV推進中のヨーロッパじゃ部品メーカーや石油メジャーは反発してないのかね。
VWの下請けとかロイヤルダッチシェルとか日本並かそれ以上に規模がでかい会社はあるだろ。
234名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 21:12:51.06ID:VdKNip2O0
リーフ
リーフ
リーフ
235名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 21:19:14.51ID:1xd3DQsQ0
車は確実に2極化するな
100万円が標準と300万円が標準の2つだ
どっちが買えるって話だ
国の貧富の差でシェアは変わる
違いはバッテリー
236名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [MX]
2017/07/26(水) 21:21:49.13ID:ia2sHpLu0
電池次第で簡単に大逆転できるな
237名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 21:23:05.06ID:QQX/qApf0
電気自動車ってバッテリーが劣化して走行距離が少なくなり近所しか走れなくなるんでしょ?
238名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 21:28:08.00ID:xZOW+kae0
洪水でビリビリ。どうしてビリ。
239名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 21:28:12.89ID:pEQ22bMK0
この記事はまあ仰る通りだろう。

自動車メーカーというより国が、充電スタンドの設置にあまり力いれなかったことも大きいな。
240名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 21:33:52.75ID:1xd3DQsQ0
標準をとって国が補助すれば流れはできるだろう
欧米の標準化に絡めるかどうかだろ
241名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 21:37:12.52ID:B4WMLHZb0
アウトランダー買ったばっかだからやめて!
242名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 21:41:53.55ID:mprPzu9/0
EVは事故した場合バッテリーから発火するからだよ。GMのボルトが衝突検査のあと数時間後に燃え始めたし大量に作ってるメーカーとして燃えるものは売れない。
243名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/26(水) 21:44:02.24ID:887qyNPe0
日本が遅れを取ってるて
まともにEV売ってるメーカーってテスラと日産と三菱だけじゃねえの?
244名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [AU]
2017/07/26(水) 21:45:26.66ID:fmjr0Acx0
世界最高はVWだろ
245名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/26(水) 21:45:47.62ID:85rYPC8n0
だんねんながら、日産ニーブは、バッテニー容量を100パーネント保証するものではごだいまねん
246名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 21:49:02.45ID:M/eLYDHp0
>>242
ガソリンよりは燃えないんじゃね?
なんか安全基準おかしくね?
247名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [SG]
2017/07/26(水) 21:49:41.56ID:UxizH7kM0
方向性の問題だろ、欧州もディーゼルから脱却するの遅れて
排ガス規制逃れで酷い状況に陥ったし
248名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 21:50:23.18ID:1G4nGgej0
たしかに下手にハイブリッドが売れたもんだから、その次の着手が遅れたな。
海外メーカーはハイブリッドすっ飛ばしてEVに行ったからな。
249名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 21:52:16.66ID:M/eLYDHp0
社内でエンジン作ってるチームがいちばん権力あるからだろ?
250名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 22:03:05.32ID:iI6CL/EF0
それでも去年一番売れたEVはリーフなんよね
251名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 22:04:01.53ID:tWhaK9HN0
>>175
シェア取っておかないとヤバいよ。
中国の電動バイク市場なんて乗り遅れたホンダやヤマハは見る影もない
252名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CA]
2017/07/26(水) 22:08:13.17ID:A9CUcx/w0
てスラかっこいいけど
買う勇気はない
253名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/26(水) 22:09:46.10ID:85rYPC8n0
>>250
安いからな営業車需要でそこそこ売れると思うわ
あと自社系列買いw

>>251
ゴミを買ってる層はそもそも新車の日本メーカー車を買えないんじゃないかな
支那の電バイって本当にゴミクズだから
254名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/26(水) 22:10:51.48ID:70fIp8DJ0
まあ、それでも中国製の電気自動車には乗りたく無いけどなw。
255名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 22:14:11.03ID:PlmRVjuN0
>>245
ワロタw
256名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/26(水) 22:15:42.17ID:sqbFY6Qz0
実際EVの未来はどうなの?
電池はもっと良くなるモノなの?
257名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [CA]
2017/07/26(水) 22:17:32.48ID:8JOGsD3a0
お前らがろくに働かんから
想像力もないし頭も固いし悪いし
お前らみたいな低脳馬鹿ばかりだと日本はおわるな
258名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 22:26:56.55ID:z+KbjdAB0
電気でモーター回すだけのもんなのになんで遅れを取るかなぁ
259名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/26(水) 22:33:06.13ID:F4E2BoTB0
ID:8JOGsD3a0
http://hissi.org/read.php/news/20170726/OEpPR3NEM2Ew.html

チョンモメン苛ついてて草
260名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 22:49:40.15ID:ZDpoQ9CU0
ほんともう中国に抜かれてると思うよ。30年五は。
261名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 23:10:11.46ID:KL4T3qwD0
>>252
ガタつきがヒドイ
電気なのにガタつくのは衝撃だ
262名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/26(水) 23:30:06.97ID:hWPt6FBb0
EVカーに搭載されているリチウムイオン電池は電解液が可燃性。
過充電して発熱すると爆発炎上する。
スマホなどが燃えた例知ってるだろ。
あのバッテリはほとんどがメイドインチャイナ。
もちろんバッテリには過充電謀議回路が組み込まれているが、万全ではない。

EVカーが炎上する事故がこれから出てくるだろ。
生きながら火葬されるドライバーが出てくるだろ。
まあ、中国ならそんなことは気にしないだろね。
263名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [SE]
2017/07/26(水) 23:34:03.83ID:K17abYcj0
なんか家電と同じパターンだな
過去の技術にアグラかいてて新時代の対応に遅れて負ける
264名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [EU]
2017/07/26(水) 23:35:54.05ID:LU09QigT0
チャイナボカンは永遠
265(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 23:39:49.13
>>263 トヨタの全個体電池が2020年に実車に搭載されるってニュースが
あったじゃん。それでも遅れてるって言うの?
266名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 23:51:10.79ID:5giEo/HU0
ガソリン車に比べて性能が低い、使い勝手が悪い、安全性も低い。
ユーザにとって何も良いことが無い。
満充電で150kmしか走らない、充電に何時間もかかる、
劣化した電池交換に何十万もかかる、こんな欠陥車を誰が欲しがるのか。
267名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CA]
2017/07/26(水) 23:54:13.56ID:KEADgqsU0
実用的でもないしインフラも整っていないのに売り出したってしょうがねえし
268名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/26(水) 23:56:27.96ID:IlA1Tq7g0
>>263
内需に頼って、その需要もとの国民がアホだとそうなるよね
家電みたいに

車は外需が大半だからそうはならないよ
269名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/26(水) 23:58:18.57ID:YLIz9VtO0
>>1いいの。リカバリー利くから。
270名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [CA]
2017/07/26(水) 23:59:48.05ID:I8zPuz3v0
>>263
iPhone登場時、鼻で笑って馬鹿にしまくってた日本wwwwww
そして現在の惨状
271名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 00:06:17.16ID:i4NEuQWl0
一戸建てで車庫があって200ボルト引けないと使えないだろ?
272名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 00:11:17.14ID:yeTl0aOw0
内燃機関の燃費が物凄い進化してるのに
273名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 00:12:56.80ID:1Vj3A4mq0
流れを見誤ったんだろ
274名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 00:17:47.26ID:5z6o4Iy50
>>200
電池1kgあたり10km走るようになれば世界は変わるな。
275名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 00:19:21.03ID:c8cdNEj20
今のバッテリーだとロクなEVを作れないから様子見してるんだぜ
力技で無理矢理やってるのとは違う
276名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/27(木) 00:22:51.28ID:PbXAjjnv0
関係ないけど、自動運転に関しても
クルマのセンサー頼りにするだけでなく、インフラ整備から入ろうとする試みもあるんだな
https://www.itsconnect-pc.org/
なんか朝鮮ゴキブリは日本は遅れてるニダねぇwwwとかホルってるけど
未だ最先端走ってると思うわ、あとはやる気、元気、いわき法整備

もろちん、EVもハイブリッドを世界に先駆けて市販化した実績と積み重ねから
電池や電動機の扱いも心得てるし、コストでんでん言わなければ最強クラスが出来上がるんじゃないかと思う
まあ、絶対にそんなの市販はしないけど
277名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [BR]
2017/07/27(木) 00:27:51.56ID:cSWlYePC0
遅れを取ってるの?
278名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 00:29:54.63ID:uv9xd/ga0
本当なら国土が狭くて、殆どのユーザーが通勤や買い物の数十キロしか使わない用途の
日本が電気自動車普及には一番向いているんだけど、国内の自動車メーカーと国交省が
がっちりタッグを組んで、テスラみたいなメーカーが国内から生まれるのを全力で阻止
しているからねえ
279名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 00:47:28.30ID:muhu/bLf0
単純に中途半端で高いからだろ。
具体的にどう邪魔してるんだよ。
280名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/27(木) 00:51:50.47ID:DtyU8xyO0
>>271
200Vなんてエアコンで使ってるんだから駐車場まで線引くだけだよ
ブレーカーのアンペア上げるのも大した作業ではない
281名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [FI]
2017/07/27(木) 00:53:04.53ID:ClC2eqTc0
石油利権が邪魔してるだけ
禿げに毛が生える薬と似てる
282名無しさん@涙目です。(四国地方)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 00:57:32.16ID:ecewKZAC0
充電プラグの規格で揉めてるんじゃなかったか?
283名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 00:59:29.86ID:Tv5hqSeJ0
舐めプだろゴミクズディーゼルしか作れない市場で本気だすいみって?
284名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 01:04:38.20ID:tmGdMKZk0
トヨタからもうEVの販売が決まってる
欧州車はまだ未定なのに
テスラは全開走行で10kmしか走れない
これが今の現状
285名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 01:23:45.83ID:WyiBfKPT0
EVが5時間ぶっ続けで120km/hで走れんのかお?お?
286名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 01:33:52.34ID:REchYPaW0
電気自動車が普及するにはメーカーの技術よりもインフラ次第
287名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/27(木) 01:51:48.32ID:4skzw9HJ0
道路に電線引くしかない
288名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 04:10:02.09ID:DyfDpz+V0
日本は利権で動く国だから
新しい風を吹かせるには外国が先に動いて動かざるおえない状況じゃないと無理
289名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 05:31:06.48ID:T0cyfRYy0
EVといえば三菱?
290名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 05:44:12.34ID:78fDF3Fu0
バイクこそEVどんどん出せよ
軽くて室内における奴
291名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/27(木) 05:45:05.92ID:KKIQCf530
日本dis→俺カッコイイ

なぜなのか
292名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 05:47:04.59ID:tmGdMKZk0
トヨタは大容量バッテリーさえ有ればミライの燃料電池を積み換えるだけ
なのに何が遅れてると言うんだ?
293名無しさん@涙目です。(カナダ)@無断転載は禁止 [RU]
2017/07/27(木) 05:48:14.91ID:3z0nLEGa0
電気で動かすなら電車でいいかな
294名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 06:02:56.80ID:uOwkZWfN0
チャンコロはエンジンもトランスミッションもまともなものを造れないだけ

EVはメカ的には至極単純だからな
295名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 06:11:03.16ID:pek8IcCf0
>>292
浅はかで無知蒙昧な所がチョンモメンらしくていいじゃないかw
296名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/27(木) 06:38:44.21ID:GWvs8i8J0
>>294
EVにトランスミッションなんぞ使わん
297名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 06:50:28.00ID:uOwkZWfN0
>>296
だからそう書いたろ
寝ぼけてんのか
298名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 06:54:09.19ID:3fQZk8pH0
車メーカー勤務だがこのスレの知ったかレスめっちゃ笑える
299名無しさん@涙目です。(四国地方)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 06:54:52.39ID:rkGu6GIp0
ガソリンを使うように世界を裏で支配してる奴らから注意喚起されたんだろ
300名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 07:01:19.45ID:v55z51RyO
>>299
高校入って最初に先生から習った事がそれだった
301名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [EU]
2017/07/27(木) 07:09:18.73ID:JxACznej0
開発力無い国に言われても(´・ω・`)
302名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 07:13:33.96ID:jnNlfRHL0
>>45
充放電制御も日本のノウハウ知りたいだろうね

2代目プリウスは13年交換なし
303名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 07:17:29.88ID:jnNlfRHL0
>>61
トヨタは最終的にEVになるとしても
当分のつなぎ技術としてHVを作った。
しかもレンジエクステンダーではなくシリーズハイブリッドとして。

さらにPHVなんてEVと大して変わらないものも作ってる

燃料電池も念のために作ったという念の入れよう
304名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 07:21:35.00ID:jnNlfRHL0
>>106
検電くらいするよ
305名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 07:29:09.49ID:9lwZexa50
危ないものを簡単に製品化しないから。
306名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 08:20:28.66ID:BpxlZkdp0
現状のEVはエアコンつけると
みるみるバッテリー残量が減るからな
307名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 08:59:27.76ID:aooamg0Y0
別に技術的に遅れているわけでは無い
普及さられたくないから表だって行動してないだけで研究はしっかりしてるだろ
308名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 09:01:51.69ID:mLvSM4X80
>>306
窓を開けろw
309名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/27(木) 09:05:59.43ID:ukLvQIRH0
四国一周してきたけど、3日で4回給油したぞ
クーラーつけたら全然走らないわ、給油にものすごい時間取られるわってんじゃ
EVで旅なんて出来ないわ
310名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 09:11:39.33ID:lOGUOgLo0
バッテリー以外の技術ではむしろ進んでるんだよな
311名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CZ]
2017/07/27(木) 09:27:28.62ID:LzqZ4eHp0
数分で充電可能な電気自動車を2022年に販売 トヨタ自動車 水素自動車とは一体なんだったのか? [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1500981460/

トヨタが「全固体電池」の開発を成功させたみたいだが
312名無しさん@涙目です。(公衆電話)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 09:28:36.62ID:m35f3WyW0
テレビがこれからデジタル化というときに
日本はMUSEなんとかというエクストリーム変態技術にこだわって
遅れをとったよな
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 09:30:17.59ID:Ia6wK5mN0
電気自動車が普及すると付加価値をつけるところがなくなって
一気に価格競争になっちゃうからじゃないの
314名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [NO]
2017/07/27(木) 09:39:15.62ID:DyfDpz+V0
水素撤退は早い方がいい
315名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 09:51:53.25ID:fjvLitUF0
>>313
今のクルマの機構部品数からしたら
EVでも差別化する余地は十分に有ると思う

ゴーカートみたいなストップアンドゴーじゃ
安全性能は到底確保出来ないしょ
316名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/27(木) 10:02:00.89ID:PSrv/2jm0
スマホでEVのエアコンを遠隔操作でオンにして季節に応じて暖房を入れるなり
冷房を入れるなりしてから乗車すれば快適なクルマライフになる
317名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 10:04:42.56ID:5aClZPVB0
EVになると複雑なエンジンやトランスミッションが不要になるからコモディティ化されて中国に有利になるからだろ
318名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [IE]
2017/07/27(木) 10:12:53.60ID:a75/hBc/0
>>317
苦しいな
319名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [IE]
2017/07/27(木) 10:13:38.85ID:a75/hBc/0
要するに遅かれ早かれコモディティ化するってことだ
320名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [IN]
2017/07/27(木) 10:15:22.54ID:GqgO8oYx0
>>109
1000サイクルって毎日充電したら三年持たないって事?
トヨタ版リーフかよwwww
321名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 10:16:40.74ID:koorT5Ar0
「全固体電池のイオン伝道性向上技術と材料、製造プロセスの開発」(執筆者のメンツは、わかる奴にはわかる)
負極材料の課題は解決、製造プロセスも量産対応間近
ニットクとオハラ買っとけ
322名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 10:21:13.97ID:JgHdrk/h0
>>310
バッテリーは日本じゃね?

EVと言えばテスラのバッテリーはパナソニック
中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」  クスクス [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」  クスクス [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚

トヨタ、全固体電池搭載のEV発売へ リチウムイオンの倍の容量で寿命が長く、数分で充電
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017072502000061.html
323名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/27(木) 10:31:32.38ID:2n5ahRNy0
内燃機関から電気自動車に切り替わると経営が継続できない系列会社があるからだよ
324名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [ID]
2017/07/27(木) 10:45:54.10ID:VkSOWwau0
>>320
満充電から使い切るまでのサイクルで、リチウムイオンか500回程度なので、その倍持つって話だな。
実際には空にする事は無く、ハイブリなぞは80%から30%の間で頻繁な充放電を繰り返す事で10万キロを保証してる。

ただし、スマホやEVで同じことをやると、バッテリー容量が半分になるため無理をさせてるんだが、今の倍の容量があるなら80%30%運転も視野に入ってくるって話だな。
325名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 10:50:37.79ID:5aClZPVB0
電池の能力をフルに使い切らなければ
つまり電池の限界電圧までつかわなけば、電池劣化の進行は抑えられる
そのぶん容量は低下するけど
326名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 10:54:35.87ID:LDo7EoH40
電動バイクとか自転車なんかは中国は最先端
327名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 11:00:44.67ID:5aClZPVB0
道交法とか規制が甘いだけだろ
原付きにビーチパラソル挿して走ってるような土人の国だからな
328名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 11:02:10.19ID:R/1bvYYz0
日本は燃費の良いHVと軽が主流で、いきなりガソリン車禁止するほど大気汚染が酷くないから
遅れる以前に技術が成熟してないEVは市場から必要とされなかった
329名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 11:05:06.36ID:yM+xbL7C0
人類のとっては電気自動車なんかメリット無いけど
石油業界にとってはメリットあることをトヨタが見誤った
330名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 11:06:08.36ID:5aClZPVB0
蓄電技術が進めばメリットも出てくるんだろけどな
331名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [IN]
2017/07/27(木) 11:09:07.55ID:GqgO8oYx0
>>324
なるほど、よくわからんw
リーフの寿命が倍になっても駄目な物は駄目だな
332名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/27(木) 11:11:22.68ID:wU0szwg00
そんなにトヨタは出遅れているの?
それなりにやっているだろ?
333名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/27(木) 11:17:56.20ID:wU0szwg00
トヨタはグループ会社も含めEV化による改革で
雇用問題が生じることを嫌っために開発スピードが鈍った
334名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/27(木) 11:24:07.26ID:2n5ahRNy0
外出先で電池切れになったら、ガソリン車みたいにガツ欠したらその場で燃料だけ継ぎ足して帰ってくることは不可能だよ
335名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/27(木) 11:26:11.51ID:PbXAjjnv0
>>296
いや、使うんだけど、クルマなめてんの?
336名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/27(木) 11:47:47.82ID:bYgw96F60
>>331
リーフと同じ使い方をした場合、リーフの倍の距離を走れ、倍の寿命がある。
リーフと同等の距離に充電制限した場合、リーフと同等の距離を走れ、廃車になるまで変わらない性能で乗れる。
337名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/27(木) 11:50:11.16ID:bYgw96F60
>>332
モーター車の技術はハイブリで確立してる。
バッテリー技術は参加にプライムアースEVエナジーを置いてる ← 元々はパナソニックEVエナジー、現在は80%がトヨタ株。
そのパナソニックはテスラへのバッテリー供給元。
338名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/27(木) 11:52:55.99ID:PbXAjjnv0
え?充放電サイクル寿命で言えば東芝SCiBは10000回を謳ってんだけどw
339名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [CO]
2017/07/27(木) 11:53:15.04ID:ULsmyv8+0
>>266

バッテリーの進化に期待だろう。
車だけじゃなく、世界最高の利益をたたき出すスマホとか
タブレットとかにも使えるものだから、バッテリーの進化は
完全に織り込み済みだと思う。
340名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 11:56:01.81ID:mLvSM4X80
高いEVは長距離走れて
安いEVは近距離専用。

そうなるだけだろ。
341名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
2017/07/27(木) 11:56:17.63ID:PbXAjjnv0
電池の寿命に関しては
本来持つ耐久性も重要だけど、今はとにかく冷やせ、冷やしまくれってのが定説っぽいな
充電時なんかは特に冷やしまくれば容量低下が抑えられるみたいな
342名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 12:00:36.50ID:Qshmxzgk0
R4が一位じゃなくてもいいって言ったもん
343名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [EU]
2017/07/27(木) 12:19:44.06ID:icw6MftV0
ご冗談をw
3年で寿命を迎えるスマホ品質の自動車を誰が買うの?
344名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 12:22:56.08ID:5aClZPVB0
スマホ電池はそんなもんだろ
345(空)@無断転載は禁止 [IN]
2017/07/27(木) 12:24:59.48
>>343 無知なシナ人が買うだろw リーフも騙されちゃった
日本人たくさんいたけどw
346名無しさん@涙目です。(公衆電話)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 12:27:24.84ID:228pVqmm0
>>2
ハイブリッドwww
347名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 13:10:47.22ID:mNBSFkmd0
>>343
買った値段より破棄する値段の方が高くつくんじゃないの? 中国みたいにそこらに乗り捨てるわけには
いかないんだし
348名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 13:12:13.69ID:MGSnd4S60
リーフのバッテリーは性能が落ちたのを回収して、風力発電の電気を蓄電するのに
回すって事業の実証実験を住友商事がやってた気がするんだが、事業化できたんだろうか?
349名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 13:15:49.78ID:s+psjmSi0
まぁハイブリッドはアレとしても水素が流行る訳がない
水素が高すぎなんだよw
車両が糞高いMIRAIのチャージで4200円とかそんなんだった気がする
で、km単価出したらクラウンハイブリッドに負けてるってんだから
これ流行らすつもりないだろって感じ
アフォですわ
350名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 13:35:54.79ID:mLvSM4X80
EVはね、バッテリーを交換すると
新車同等の性能に戻るんだよ。

そりゃ足回りとか劣化してるけど
性能は回復するんだよ。
351名無しさん@涙目です。(岩手県)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/27(木) 13:41:06.13ID:kuodzn7k0
例え遅れを取ったとしても、プリウスやアクアが売れれば問題なし
世界的に絶賛される外車があっても日本人は買わない
海外は知らんが
352名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [FI]
2017/07/27(木) 13:51:39.93ID:qpaf5RBR0
>>350
ガソリン車はエンジン交換すると、、以下同文
353名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 13:56:14.96ID:mLvSM4X80
>>352
エンジン交換するメリットがあるならすればいいだけ。
354名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 14:10:44.53ID:LBqwJrQn0
>>353
エンジンを始めとする主要パーツは車両の寿命まで持つべきだって話だな。
355名無しさん@涙目です。(長屋)@無断転載は禁止 [EG]
2017/07/27(木) 14:18:16.72ID:q0OA7BwK0
遅れをとるもなにも
単にテスラが見切りで単独先行してるだけで
ほぼ同等の車はどこでも出せる

仮にトヨタ側が全個体電池で市場を制圧すれば
テスラはその技術なしには生き残れない
テスラブランドと引き換えにトヨタになるしかないかもしれない

これは仮にの話で、その基幹技術でイニシアチブを誰がどのような
形で実現するかは分からない だが技術投資してないテスラではない
356名無しさん@涙目です。(愛媛県)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 14:22:40.75ID:Tmh3auPH0
自動車のトップメーカーでEVそんなに売れてるところってあるか?
欧米メーカーでもそんなところない気がするんだが
357名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 14:25:16.18ID:C0u92MMY0
EV厨のバカって、日本は韓国に抜かれる連呼してたキチガイ日教組と同じ臭い
358名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [IS]
2017/07/27(木) 14:32:08.32ID:N2UJ/GhR0
ほんと、なんで水素に全力いっちゃったんだろう。水素のほうが勝てるのかな?
あと自動運転はかなり危機感もってやってるけど大丈夫なんかな?
ここをプラットフォームにしたところが全部もっていきそうでこわい
359名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/27(木) 14:32:40.11ID:5DvLIqrD0
EVの車載充電器の開発をやった事があるが馬鹿の仕事です。
360名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 14:37:34.29ID:C0u92MMY0
>>358
やぁ、バカ
水素は自動車に限ったエネルギー政策じゃない、社会インフラを革新しようという流れを作りたいんやろ
よって、10年20年なんてもんじゃない、もっと長い期間を要する
目先しか見えないアホばかりなん?

自動運転w そんなもんとっくに取り組んでるに決まってるやろ
アホなテスラみたいな、車両に内蔵のセンサのみで行うには不十分、だからインフラから整え
より完璧なものを目指してんやろ、未完の欠陥品をキャッキャ言ってて滑稽過ぎだろ、おい

http://www.its-jp.org/about/
361名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 14:40:28.47ID:ybb5sAob0
EVだろうが車検は必要

中華連中が夢見るコモディティ化は
そういう現実をすっとばしてるだけの話

何でも買って来てポン付けでEV一丁上がり、って
訳にはいかないのがクルマの世界

いざ事故が起きて
中華だからって逃げられると思うなよ
362名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [IS]
2017/07/27(木) 14:40:53.70ID:N2UJ/GhR0
なんでトヨタはテスラに出資してたの?
なんであとから解消したの?

途中で明らかにトヨタの方針が修正されたってことじゃないの
363名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 14:41:05.08ID:JgHdrk/h0
>>358
ハイブリは売り上げベスト3に2車種入れており、モーター車のノウハウはプリウスPHV、EV化のキモとなるバッテリーは傘下にパナソニック入れて盤石 >>337
完全固体バッテリーも視野に入ってきたし、後は水素を加えれば完璧。

って程度じゃね?
364名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 14:49:23.74ID:JgHdrk/h0
>>362
トヨタはテスラの持つ開発のスピード感を学ぼうとし、テスラはトヨタの持つ信頼性と伝統的な車作りを学ぼうとした。

結果として、トヨタはテスラの安全感覚の無さと、きめ細かさの欠如に耐えられず、テスラはトヨタの頭の固い保守性に耐えられなかった、と言う当たり前の結末w
http://gigazine.net/amp/20140823-tesla-and-toyota-broke-up

トヨタ
パーキング時の機械的固定ができてない。
剛性不足のバッテリー保護をアンダーパネルで誤魔かす。
回生ブレーキの感覚が唐突。

テスラ
細かすぎワロタ
365名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 14:51:32.87ID:JgHdrk/h0
>>364
スズキとかマツダだといいのかも?
366名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/27(木) 14:53:41.07ID:5DvLIqrD0
12Vのバッテリーはまだ使っているんだな。
367名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 14:54:06.82ID:G64ON/nB0
現時点で電気自動車はキワモノレベルのもの。
出すとマイナス面が多いから出さないだけだろ。
それとよくガソリンエンジンを使わなくなるのならば、
日本メーカーのアドバンテージはないと言ってる連中がいるけれど、
例えば足回りや剛性や電気系のトラブルの少なさなど
いくらでも日本側のアドバンテージは残るわけだ。
もしそうでないというのならば、なぜヒュンダイが日本のエンジンを積んでも
ろくな車を作れないのかの説明が必要だろ。
368名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 14:59:14.52ID:JgHdrk/h0
>>366
プリウスにもリーフにも装備されてるな。

安全のため、電源を切ると高圧系が遮断され、旧来の12Vバッテリーが稼働する。
369名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [AT]
2017/07/27(木) 15:03:57.13ID:G1UAuGTk0
>>364
つまりテスラの開発が早いのは、何かブレイクスルーがあるんではなく、細部の煮詰めを省いてたからだったのか?
370名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [EU]
2017/07/27(木) 15:05:05.66ID:icw6MftV0
ハリボテのデモカーなんて手っ取り早く組めるからね
371名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ES]
2017/07/27(木) 15:08:16.16ID:UvkgjpSG0
プラスチックが電気で作れればいいけどさー
ガソリンは重油のオマケ
買って機嫌取らないと重油売ってくれない=おわり
372名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/27(木) 15:11:47.20ID:5DvLIqrD0
>>369
んーメインのチャージャーを制御する補助電源が必要だけど12Vは止めにして欲しいな、効率出すのが難しくて。
373名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 15:18:26.69ID:PHnMbJ9d0
>>368
専用品で高いんだよ。ハットやバックスじゃ買えない。
374名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/27(木) 15:21:04.92ID:5DvLIqrD0
ULとかTUVとかの安全規格内でいっその事48Vまで上げれば良いと思っているのだが。
375名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/27(木) 15:31:54.62ID:f/se7smh0
普通に遅れは挽回できるからだろ
376名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 15:37:36.95ID:aJmZfNlQ0
満充電せずに80%くらいで勝手に充電やめてくれれば電池が劣化しないんじゃないか
377名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 16:02:39.40ID:JgHdrk/h0
>>369
自動運転バグでドライバーがトレーラーにツン込んだ例(死亡事故)もあるけと、それ行け実装だって体制なんだろな。

ただ、ビビって手をつけなきゃ遅れてくワケで、その速度感が脅威になってるとは思う。
378名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 16:03:27.40ID:JgHdrk/h0
>>376
リーフのロングライフモードがそれだよ。
ただ、当たり前だが走行距離が半分になる。
379名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 16:06:34.03ID:5KeRLJy60
日本は糞の役にも立たない自動運転技術なんかに力を割いてるからなw
ガラケーと一緒
380名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 16:08:43.29ID:JgHdrk/h0
>>379
むしろ遅れてるイメージがある。
381名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [GB]
2017/07/27(木) 16:11:40.26ID:70K7irDn0
>>1
沖縄の県政の与党は共産党だからしょうがないね

政治・報道・市民活動団体の3つが完全に中国の支配下にある
沖縄の独立は近いぞ 恐らく10年以内に沖縄は独立する
382名無しさん@涙目です。(香川県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/27(木) 16:18:56.51ID:qooFzbx00
世界中の車がすべてEVに変わったとしたら
発電所があと何か所必要になるの?
383名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 16:30:18.09ID:C0u92MMY0
>>374
不正と偽造に定評のあるボッシュが48推ししてたが、全く根付かない
もう無理
ほんの一瞬、クラウンに48V仕様が有ったけど、マイルドハイブリだっけか?
車内電装品は12か24が基準になってるから、ダウントランスで降圧するイミフで無駄な仕様になるからな

>>376
普通に付いてる
384名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 16:42:59.37ID:mF5hgjQj0
電池の寿命が短すぎるだろ
電池交換なんていくら金かかるんだよ
385名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/27(木) 16:52:12.31ID:y0uIRQPf0
残業規制前の2000年代くらいまで
実質1時間くらいで出来る仕事を
残業までして12時間くらいかけてやってたから。
386名無しさん@涙目です。(四国地方)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/27(木) 16:59:23.78ID:5mxE/xbi0
>>107
へーこういう影響もあるんだな
387名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 17:15:42.24ID:5aClZPVB0
>>107
エンジンとトランスミッションがないからな
スカスカだわ
388名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 17:21:00.47ID:mLvSM4X80
フィルムカメラからデジカメになった時のように

EVでGSも無くなるのは必須だからね。
充電で儲けがでるはずがない。
389名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [IN]
2017/07/27(木) 17:43:11.63ID:0sKnS50O0
>>388
そこがEV普及のネックでもあるな。
PAやディーラーのボランティアは普及のみ。
それ以降は民間といきたいが儲からないなら普及しない。
390名無しさん@涙目です。(禿【緊急地震:岩手県沿岸南部M4.2最大震度3】)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 17:49:13.38ID:8bvKRJPU0
EVになっちゃうと今までの内燃機関の技術が意味無くなるからだろ
トヨタは資金で開発できるがフェラーリは中国に買収されてダメになりそう
391名無しさん@涙目です。(滋賀県【緊急地震:岩手県沿岸南部M4.2最大震度3】)@無断転載は禁止 [BR]
2017/07/27(木) 17:49:49.75ID:hYH8mIMm0
日本じゃ電気スタンド使ってんのなんか滅多に見ないけど
アメリカじゃもう普通にインフラだもんな。
392名無しさん@涙目です。(SB-iPhone【緊急地震:岩手県沿岸南部M4.2最大震度3】)@無断転載は禁止 [JP]
2017/07/27(木) 17:50:19.91ID:PjHqzhCg0
自動車は電化製品
393名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CH]
2017/07/27(木) 17:50:59.82ID:bIJEX64I0
遅れてはいねえだろw
394名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [IN]
2017/07/27(木) 17:53:55.61ID:0sKnS50O0
>>392
10年前からそれは言われてたな。
中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」  クスクス [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
ハイブリだとソフト開発込みの電子部品コストが6割を超えるそうだ。
395名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [IN]
2017/07/27(木) 17:55:05.72ID:0sKnS50O0
>>394
現時点で既に電子部品コストが4割で、エンジンコストは1割以下だったりするわけで。
396名無しさん@涙目です。(山梨県)@無断転載は禁止 [UA]
2017/07/27(木) 17:56:57.30ID:0yOX0/hA0
欧州メーカーは更に遅れてるな
テスラにくらべると
397名無しさん@涙目です。(石川県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 18:03:02.91ID:N0LQQGvI0
日本で電気自動車が冴えない理由は、日本人が思ってる以上に保守的だからだろ
398名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/27(木) 18:05:32.96ID:Zi5+hrZz0
日本企業は巷で流行の「カイゼン」でお忙しいんです

単に倹約の言い方変えただけなんですけどね
カイゼンを産んだ豊田佐吉の真髄は発明なのにな
399名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 18:06:36.48ID:mLvSM4X80
>>397
高いくせにガソリン車より距離が走らないからだろ。
充電に時間がかかる。
自宅で充電設備を整備するのに10万はかかる。
コスパもガソリン車に勝てない。
四季がある。
400名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 18:29:12.96ID:C0u92MMY0
>>389
だから、CHAdeMOは茶でも方式
コムビニでもeatインスペース設ける店舗が増えてきたのは
将来的には充電待ちの間ビニコーとドーナツで時間潰せって事やろ
401名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 18:29:56.51ID:5aClZPVB0
>>399
まあ、ランニングコストで割高な価格をペイできんわな
402名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/27(木) 20:00:51.15ID:w22XC6we0
>>41
現状で400A流してるんですが…400kWな充電器が有るんですが…
403名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/27(木) 23:07:24.60ID:nTWPBGFk0
>>398
「カイゼン」と言う名の無賃労働
トヨタが全ての元凶なんだよな
404名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/28(金) 08:33:54.60ID:h3xav47w0
だってHV車の方が部品山程あって利益高いんだもん
EVなんて部品数激減して誰でも作れるじゃん、、そんなの天下のトヨタ様は当分やりたくなかったの
405名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/28(金) 08:58:12.60ID:/EHXr5kV0
>>1
実用可能な物が、現状無いから、で終了。
今出回ってるのが、本当に実用に耐えると思ってるなら、余程御目出度い。
充電技術、蓄電容量、エアコン使用可能時間と、等価交換な航続距離、まだコレだけ問題があるのに、実用に耐えると良く言えるわ。
大体、実用に耐えるなら、当の昔に電気自動車が溢れ返ってる筈だが。
既得権ガー、とか言ってるバカが居るが、現状以上な利点があれば、即取って代わる。
406名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/28(金) 11:12:48.39ID:daLd9VaB0
単純に水素が高すぎるんだよ
407名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [VE]
2017/07/28(金) 11:35:46.66ID:9RHhbrf70
中国は
中京の不条理補助金じゃぶじゃぶで
飛んでもねー中国産のEV走ってるもんな

あれ絶対爆発とかしてるわw
408名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/28(金) 12:33:59.62ID:rJfLc7Do0
支那EV
中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」  クスクス [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」  クスクス [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」  クスクス [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」  クスクス [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚

市場でんでんもだけど、充電器規格の戦争では、支那はむしろガラって孤立の流れだろうな
後はCHAdeMOをメリケンで普及させられるか
409名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/28(金) 12:35:12.04ID:80lCs9O70
>>400
実用的なEVに必要な電力を舐めてるw

コンビニは概ね50kw契約をしてる。
んで、EVの急速充電機は50kw。
410名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/28(金) 12:37:01.16ID:DOQ0mBOf0
>>1
テスラwww
あんな使えない車はないだろ
411名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/28(金) 12:37:20.04ID:HIAolmI60
>>408
何でもありな中国でしか成立しね〜なw
途上国は電力供給が不安だし
412名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/28(金) 12:39:01.96ID:/lFztABD0
コンビニは日本に5万5000店舗
大変ですわ ev
413名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CA]
2017/07/28(金) 12:48:39.36ID:uKR1qeki0
日本人技術者達は、お手並み拝見で黙っているけれど、本当は知っているからね。

真夏のエアコンと、真冬の暖房を、EVの高性能蓄電池では『絶対』にまかなえない事を。
2畳〜3畳くらいの半分ガラス張りの小部屋を、蓄電池だけで空調をする実験をすればどんなバカでも直ぐに解かる簡単な事。
414名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/28(金) 12:53:41.59ID:80lCs9O70
>>413
カーエアコンは18畳は冷やせそうなパワーを食うんだよね。
家庭用室外機を搭載できればいいけど、車のポンネットには入らないw
仕方なく効率よりサイズを優先する。
415名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/28(金) 12:58:17.81ID:rJfLc7Do0
車内を高気密高断熱化すれば良い、静粛性も向上するだろう
その分車両価格が更に高騰するけどな!

まず熱を輻射しまくる鉄板だからな、屋根だけでもセラミック塗装と
ドアは吸音断熱材というか、所謂デッドニングして空気を閉じ込めるとか、それらで随分違ってくるとは思う
416名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/28(金) 13:00:07.30ID:hyKPYCQ10
>>1
トヨタがEVなんてやったら
ガソリンスタンドが潰れちまうやろ!!!

HVですら大打撃なんやで!!
417名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [RU]
2017/07/28(金) 13:14:06.84ID:ptxyuOsd0
>>414
カーエアコンなんか200Wぐらいじゃね?
418名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/28(金) 13:14:59.45ID:zGfbKD/E0
世界最高の車作ってるからこそだな
そこを撤退することができない
環境ご悪い方が次の方に移行しやすい
日本はFAXが普及しすぎてeメールに移行できないしね(もうeメールも時代遅れだが)
419名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/28(金) 13:18:57.72ID:F6l6vIzO0
エンジン技術の衰退を恐れたんでしょ
日本の海軍が潜水艦と戦闘機の時代になっても戦艦作り続けて負けたのと同じ
420名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
2017/07/28(金) 14:28:10.45ID:xR2PjRLp0
>>417
家庭用が750Wとかの時代に3キロワットとかだな。
421名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/28(金) 16:59:01.54ID:TnYSZMpp0
>>419
まーた時系列無視の勘違いか。
422名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/28(金) 23:11:32.47ID:POl2Dce00
現行のリチウムイオン電池の弱点に付いて熟知してるからさ

それとも中国・インド・フランス・イギリスで使われてるバッテリーは充放電を何度繰り返してもほとんど劣化しない超技術蓄電池なのか?
423名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/28(金) 23:13:05.90ID:POl2Dce00
海外のスマホは5年10年使ってもバッテリの減りが速くならないシロモノなのかな?
424名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/28(金) 23:13:50.71ID:c+W3/Zkn0
>>422
冷却と充放電制御で車両寿命くらいには使えるだろう、現在普通に手に入るものでも
とにかく冷やす、満充電しない、使い切らない、これらをキッチリ守れるのかどうか
425名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [EG]
2017/07/28(金) 23:16:46.74ID:TMH1VvNb0
次世代は水素電池に決まってるから
426名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/29(土) 00:25:12.04ID:VqW3nEJc0
>>413
エアコンについてはリーフ(30kWh)の場合は
夏は冷房はバッテリーの10%(3kWh)、冬の暖房はバッテリーの20%(6kWh)を費やすそうである
427名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/29(土) 00:30:11.77ID:VqW3nEJc0
>>384
こういう古いことを言い続ける人がなかなか
いなくならないのが日本が後れを取る原因だろう
428名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/29(土) 00:32:42.98ID:VqW3nEJc0
>>378
リーフはテスラのモデルSみたいに冷却液(不凍液)をバッテリー周りに循環させて
温度管理しないからな。まあその分バッテリーは200kgも軽いけど
429名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/29(土) 00:36:56.38ID:OxJh2UxR0
日本の自動車メーカーにとっては充電池式EVなんぞ富裕層の幼児が乗るベンツマクラーレンくらいにしか思って無いから今暫くは遥かに高度技術であるICVを極めようとしているだけ
430名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [EU]
2017/07/29(土) 00:41:29.99ID:4XmdgE0c0
テスラとかチャイナに露払いさせておいてインフラ流通をおいしく頂くのが賢いって家電で学んだからな
モーターは開発じゃなくて組み立て、結局サプライヤーが物を言う世界
431名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [IT]
2017/07/29(土) 00:46:13.46ID:8iuizI+J0
>日本のメーカーが電気自動車市場を見誤ったこと
いやいや 中国メーカーも政府にやらされただけだろ
432名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/29(土) 00:49:32.24ID:wPmxmQRw0
遅れを・・・いつw
433名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/29(土) 01:00:41.44ID:OzUphox20
キヤノン、ニコン、オリンパスはデジカメになっても健在だからな
燃焼エンジン部門もその時期が来れば電気モーターの開発と製造にシフトする
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [DE]
2017/07/29(土) 01:33:27.89ID:zxOw+/q80
蓄電池とかテスラは糞安いからな。
家庭用蓄電池も売り出したけど
同じ容量で日本メーカーの1/5だぞw
同じように、日本のEVは高すぎる。
だから売れない、売れないからインフラも普及しないの悪循環。
技術云々でなく、日本メーカーの
構造的問題だろうな。
435名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [VE]
2017/07/29(土) 08:16:11.54ID:Xqdm02Hi0
>>434
ステラは糞やすいけど
糞リコールされてるはず
436名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/29(土) 08:19:34.61ID:rE/A/JCl0
>>434
安物のクソ電池を使ってるから安いのであって、それが性能的に同等な訳では無いが
お前はほんとうにゆとりバカだな

ただまあ、安物のゴミでも、一定レベルギリギリ要件満たすのであれば「安い」というのは売りになる
この辺は支那Phoneみたいなもんだな

安物のカスで満足するようになったらほんま、色々終わりやで
437名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [IN]
2017/07/29(土) 08:26:20.16ID:I7uv/Hqu0
>>423
電源管理の問題。

ハイブリは80%から30%の範囲で使っており、この範囲であれば車の寿命を全うする。

スマホは100%になってなお充電(トリクル充電)し、人によっては0%近くまで使う、この使い方はバッテリーに極めてよろしくない。

EVはどちらかと言うとスマホに近い。
車側で制御するのは可能だが、航続距離が落ちる。
438名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/29(土) 08:42:07.04ID:OxJh2UxR0
>>397 これまで自動車以外のバッテリー使用製品でバッテリー残量の読めなさを幾度も体験しているからだろうな
使おうと思ったら残りが有ったり無かったりなんだけど違いの出る原因が判らないとか
後バッテリーは残量が減ると最大出力も比例して下がるイメージが有る
自動車向けだと昇圧器が御利巧で調整して呉れるんだろうとは期待しているが
439名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [EU]
2017/07/29(土) 09:13:34.19ID:vJl95Fx10
電池は過充電と過放電にめっぽう弱い
EVみたいな電気に一本化したもので
常に充電量を50%プラマイ20%に保つなんて
制御としては可能でも実用上は全く話にならない
440名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [ID]
2017/07/29(土) 10:11:35.65ID:DPtLOhpA0
>438
昇圧器は電流を犠牲にして電圧を上げる仕組みだから
バッテリーの出力低下を補ってモーターパワーを維持する用途には向かない
441名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/29(土) 10:37:31.58ID:Tno++4Sv0
PHEVの充電困るんだよな・・・
442名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/29(土) 12:26:45.80ID:VqW3nEJc0
>>437
リチウムイオン電池は温度管理をすれば10年もつことがわかってる
スマホは負荷が高くなって温度が上昇すると処理能力を下げたりするらしいが
温度管理は完璧ではないが、それでも800サイクルでも80%以上を維持する

EVバッテリーはモジュールサイズが大きいからこそ温度管理の仕組みの構築が
十分に可能だから10年もつ
443名無しさん@涙目です。(茨城県)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/29(土) 12:31:55.87ID:zFcLe5ns0
しかしトヨタの全固体電池が覇権を取るというね
444名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/29(土) 12:41:05.38ID:VqW3nEJc0
トヨタの全固体電池は中日新聞が報道しただけでプレスリリースはないので
牽制球的なもんだろな。世論をEVに傾ける効果はあったかもしれないけどインチキだ
まだ大学の研究室から出てもいない段階のものだし、量産技術の開発も5年はかかる
全固体電池は世界中で研究されているからトヨタだけが優位とは限らない
また、いわれているような超高速充電性能が実現された場合は、充電インフラへの負荷が
半端ないのでインフラの実現性のほうが怪しくなる。充電時の発熱量も桁違いになる
445名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [IQ]
2017/07/29(土) 12:42:33.30ID:J842ugGn0
実際問題として、電気自動車や原発を充実させて、日本は脱石油なんてやったら、
それはそれで、外圧来るだろうな。
446名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
2017/07/29(土) 12:45:04.92ID:G8X05QZN0
最近の日本はマジで金金いってて物を見ようとしない
そらいいものはできません
447名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [FR]
2017/07/29(土) 13:13:04.42ID:OsgCFJYG0
中国は評価する立場にないことをわかってないな
448名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [MX]
2017/07/29(土) 13:39:12.33ID:oSbjVslj0
充電池の欠点は、航続距離を稼ぐため
重い電池を積むと、それが常に余計な
仕事となって、全体の効率を押し下げる。

あと人間の生活サイクルが8時間で満充電
にならないと、現実問題使えないとされること。
449名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
2017/07/29(土) 13:43:40.75ID:0QFb5llj0
>>446
日本の成長産業

課金ゲーム

終わってんだろ…
450名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [ID]
2017/07/29(土) 14:05:00.28ID:DPtLOhpA0
ガソリン等の化学燃料はバッテリーに比べてエネルギー密度高い以外にも
使えば減って軽くなり、総合的な効率が向上しながらガス欠を迎えるという
乗り物向けにうってつけの特性が大きい
バッテリーは重量減らず重いままの上に起電力落ちていくからダメダメ
451名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/29(土) 14:08:22.95ID:aQtjWwGj0
水を電気分解しながら走るタイプの水素自動車マダー?
452名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/29(土) 14:15:56.80ID:VqW3nEJc0
中国で普通乗用車クラスの自動車の普及台数は1億台もないぐらいだったかな?
日本の人口1億2000万人で乗用車6000万台にくらべたら中国の自動車市場は
まだ普及の初期段階で、これから自動車保有台数が何倍にも増える
この初期段階で中国はEVに舵を切ったから、世界中のメーカーがEVにシフト
したのも当然だろ、この流れはどうにもならない
453名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
2017/07/29(土) 14:30:08.87ID:VqW3nEJc0
中国は世界1の超大国になろうとしているわけだが、ネックになるのが
主に石油の自給率だろう。このまま自動車保有数が増えていけば中東依存度
が桁違いに高まってしまう。その自動車を脱石油化してしまえば、少なくとも
自動車に限っては中東からの輸入依存を下げられる。エネルギー安全保障が
高まり超大国として磐石になるという目論見がある
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212212759
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1501047000/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」 クスクス [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
日本の作る輸出品だって最初は世界中の物笑いの種だったが技術で信頼された。中国もそうなるでしょ
韓国人「日本人が感じる韓国の食事マナー:犬食い」「自分らのことでは?」「世界中で茶碗持って頭突っ込んで食べるのは日本しかない」
日本は戦前から自動車のエンジン作ってたが中国はいつから作れたの?自製ってつい最近でしょ?
韓国「世界最高水準の気象衛星を12月に打ち上げ」…独自技術で日米に追いつく
【絶望の国】世界自殺死亡率ランキング、日本はワースト6位 先進国の中では最悪のレベル…安倍政権に見捨てられた中高年が最多
最高の国ランキングで日本が2位 世界で最も教養があり技術的にも発達した国
中国人「日本の新幹線って何であんなに揺れがひどいの?中国の高速鉄道と比べて技術が劣る」
【社会】軍事研究タブーは「百害あって一利なし」? 中国、北朝鮮からの危機にされされながら…世界と乖離する日本学術界[2/21]
鳩山元首相「ここは中国、5Gが張り巡らされ車は全自動。日本は完全に乗り遅れた」→日本人発狂w
電気自動車は世界的に成長しつつあるのに日本では何故取り残されてるのか
【動画あり】 伊藤詩織さん 「日本の女子高生たちは、満員電車の中で日常的に精液をかけられている」 [307982957]
【動画】日本人がフランスのホテルで値切ろうとする→拒否される→中国人の所業として動画拡散→日本人だったのがバレて世界中で炎上
イギリス人社長「日本は生産性も技術力もないのに、何故世界第4位の経済大国なのか理解できなかった」
【悲報】日本の刀、中世だと世界最強の武器だったwww 極めて高純度の玉鋼とたたら製鉄法で作られた切れ味と強靭さは世界に存在しない
【悲報】車載用電池で世界シェア、中国・韓国勢が台頭 没落する日本勢
「日本に中世も近代もない。一貫して天皇の治める世界最古の国、日本」 これマジ?誇っていいのか…?
【現代ビジネス】まもなく日本の自動車メーカーが中国市場に屈する日がやってくる 中国から車を逆輸入する措置も必要となるかもしれない
【悲報】日本製の家電、世界から姿を消していた… 識者「今の主役は中国韓国アメリカ」
百田尚樹「マスコミにやられた洗脳を解く時がきた!日本人は勤勉真面目優しい思いやりある世界最高の国なんです」
【サーチナ】なぜだ! 日本人はどうして「中国高速鉄道は世界一」だと認めないのか 中国メディアの捜狐が疑問を投げかける[3/30]
世界最高齢の日本人女性が死去 中国人「中国には140歳がいる」
中世末期に活躍した騎士の「義手」が凄い。当時の技術力を比較して、日本が西洋より優れていたと言えるものは何があるのだろうか?
【動画】中国製アニメ、ついに世界から認められるレベルになってしまう。これもう日本追いつかれただろ
中国、世界第2位の自動車輸出大国に成長 日本にも迫る勢い [123322212]
日本人「日本は世界から大人気で中国は世界の嫌われ者!」 日本人だけが思ってる誤りだった… [271912485]
ハーフ「日本で最初に覚えた言葉はバカとガイジン。毎日イジメと暴力に耐えてきました。」 自称世界一親切民族の真実
【調査】日本の有休取得率50%で世界最下位 韓国や香港に大幅な遅れ、休むことに罪悪感ある人も世界最多 ★3
片目視力失い電車移動、優先席で「どなたか席を譲ってくれませんか?」日本社会には“公=パブリック”という概念が欠如 ★2 [おっさん友の会★]
全国の和牛業界に激震、最先端技術で作られた最強遺伝子を持つ「しほろ牛」が北海道から襲来
【現代ビジネス】元運輸事務次官が暴露! JR東海の天皇・葛西敬之が「中国に日本の新幹線技術を盗まれた」と激怒して[12/19] [仮面ウニダー★]
三大日本に生まれてよかったと思うこと『世界一治安の良い都市東京がある』『弱者に優しい国民と政府』←あとひとつは?
@tani83st 「大阪みたいに慰安婦像を建てた国とは友好関係を解消してみれば良い。日本は世界中から孤立した〈安倍王国〉になってるかも」
【アニメ】中国国産アニメ『凸变英雄LEAF』が最高に面白いとチャイモメンの間で話題に「日本アニメと比べても恥ずかしくない」
世界統計アンケートで、「弱者を救うべきではない」と答えた国がぶっちぎりで日本だった・・・日本人は優しいんじゃないのか?
中国メディア「韓国を見くびってはいけない。日本と同じ人口だったら世界第4位の経済大国」
最新技術を駆使して完全自動で料理を作ってくれる無人料理店が韓国で増加中 安くて美味いと評判
【社会】公安調査庁、沖縄県を巡り注意喚起…「中国が自国に有利な世論を沖縄で作ることで日本国内の分断を図っていると見られる」★6 [無断転載禁止]
【女性】女子高生の52%が自分は「太っている」 日米中韓4カ国調査 体形の満足度が「最も低い」と明らかに[04/05] ©bbspink.com
阪大研究結果「日本人はアメリカ人や中国人と比較して他人の足を引っ張る行動が多い」最低民族と判明w
中国、最先端技術研究者の賃金が日本の水準を上回る 月給40万円でも人材は見つからず
日本が世界のシタウケになった理由 ついったーを見れば 一発でわかります 「新技法試した、ブラッシュアップします、ご査収下さい」
【世論工作】「Dappi」だけじゃない。ネトサポやバイト、カルト信者を使った自民党「野党攻撃」 中国の五毛党と変わらぬ日本の惨状★2 [ramune★]
米政府高官「世界が中国投資を増やすなか一人脱落する日本。まるで五輪をボイコットする国のよう」
【速報】刺身、相撲、桜、和服、下駄、畳など、「世界に知られた日本文化」は中国がルーツだったと判明
【悲報】中国の街並み、フェラーリだらけだった!軽自動車だらけの日本との差をご覧下さい
世界各国、中国人観光客の海外旅行解禁で春節ウェルカム合戦!→日本は出遅れる&喧嘩を売ってしまう点 [271912485]
中国「日本人の技術者を常務取締役にし、リストラされた数万の技術者を全てうちが貰い受ける」
韓国人「日本製品不買運動をしていると言うのでユニクロの店舗に電話してみた結果…」
【韓国】和田春樹氏「日本国民が植民地支配と過去を反省し、謝罪の心を持って生きるよう訴えてきた。最後まで同じ道を歩みたい」[8/13]
【百田尚樹】朝日新聞記者は狂ったイデオロギーの持ち主と思っていたが、入社したら頭に中国製の電極でも入れられてるのか?  [Toy Soldiers★]
【中央日報】崖っぷちの韓国自動車産業 労組が自らを救うことができなければ誰も救世主にはなれない[8/12]
【悲報】中国の若者「日本の企業の大卒初任給安すぎワロタwwww月20万円で技術者雇えると思ってるのかwwww」 [無断転載禁止]
【朗報】日本、世界でもトップクラスで喫煙者に優しい国だった 海外では屋根付きの施設でタバコを吸うことは犯罪
【中国】日本アニメ界はもう終わった!?中国アニメが日本に逆襲との主張に中国ネット全否定=「盲目的に思い上がるべきではない」[9/17]
【中国】日本EEZ内の無断調査活動について「沖ノ鳥島は日本が勝手に島と称しているが、中国は一度も承認したことはない」
【悲報】大阪大学「世界の人にマリオカートをやらせたら、日本人だけわざと最下位になってサンダーやトケゾーを投げまくる事がわかった」
反ワク界隈で幻覚を見る人が続出 「世界各国の政府がワクチンの無効性と有害性を認め接種は無くなった。未だに接種してるのは日本だけ」
韓国の自転車は日本製ばかりで代替出来ない 不買運動はビールとユニクロだけと言う悲しい現実
中国の若者、日本が大好きだった。中国版ネトウヨから「媚びるな!自国文化大事にしろ」と批判殺到も無視
大阪の京阪中之島駅に「ホーム酒場」を作ったところ、階段まで飲んべえの行列が発生。電車見ながら吐くとか最高や
韓国「最低賃金を上げたら、それ以下で働く労動者が11.5%になった、一方日本は非正規の賃金上昇率が正規を上回った、これが正常だ」
【日中】USJで日本人が「チャイニーズ」とか言ってきた。最悪!…中国人が不愉快な経験を紹介、「日本の若いやつらってモラル低すぎ」★2
経済と技術は中国に負け、映画や音楽は韓国に負けた日本ってもう生き残るすべは無いの?
韓国さん「WTOで世界が支持を表明した!」中国さん「韓国はなぜ全ての隣国と関係が悪いか考えるべきだ」
いつの間にか中国製も高品質だった。おまけに社会システムは最先端。もう日本どうすんだよ
【画像】中国人から見た東京『中国の地方都市よりショボい、高層ビルが少ない。日本は何て遅れたところなんだ』
18:29:37 up 35 days, 19:33, 3 users, load average: 5.93, 19.86, 20.16

in 0.09751296043396 sec @0.09751296043396@0b7 on 021808