米中西部ミネソタ州のミネソタ大のベラ・クリスチック准教授(昆虫学)は1日、農作物を食い荒らす害虫として知られる、日本在来種のコガネムシ「マメコガネ」が州内で大量発生していると明らかにした。
中西部のアイオワ州やカンザス州などでも繁殖が進んでいる。
クリスチック氏は共同通信の電話取材に応じ、中西部にはマメコガネの天敵が少なく、過去10年間の気温の上昇によって幼虫の生存率が高まったため、繁殖につながったとの見方を示した。
地球温暖化が背景にあるとみられる。
マメコガネは全長10ミリ前後で、農業害虫として「ジャパニーズ・ビートル」と呼ばれる。
米中西部で日本コガネムシが繁殖 農業害虫、温暖化影響か
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017080201000931.html
今だ!2ゲットォォォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
こいつか
プランターの土ひっくり返すと幼虫がゴロゴロしてるよな
日本の虫でもアメさんの在来種より強いのがいるんだね。
アメリカシロヒトリも居るんだから害虫に国籍は無いよ
どうでもいいから日本にいるチョン虫を駆除してほしい
マメコガネヲ掴むと後ろ脚でヤメテーヤメテーってやるよ
豆な
ヒアリのタイミングで必死に日本の粗探ししてるのか
さすが反日メディア
コガネムシを見つけるといつも死にかけなんだけど何故?
こいつ手の中に捕まえてると、かなりの力で指の隙間に潜り込んで脱出しようとするよな
うちの近所だと毎年この時期
カナブンがいっぱい道端で死んでる
ネコのおもちゃ
虫から見たら食いもしないのに動くと追ってくるネコは恐ろしい殺人鬼
|゚Д゚)ノ オオスズメバチもご一緒にいかがですか?
キョンとカミツキガメ大量発生してるんだけど交換しない?
カブトムシもアジアで頑張ってるんじゃなかった
オニヤンマとか世界で戦えねえのかな
今や貿易ハブ港は中国と韓国。
両国経由で世界に行くのになんか不自然に感じる。
農薬が合わないんだろ、先物高騰か もしくはそのための…
写真見る限り日本のコガネムシではないような気がするんだが
ニセアカシアもアメリカシロヒトリもこっちで頑張ってます
天敵のオオスズメバチを大量に放てばいいだけの話だろ
あれだろ
所持金マックスで全部の技がつかえるようになるんだろ
>>1
この画像のはカナブン
コガネムシは羽の付け根の部分が□ ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党
主よ、あなたの道を教えて下さい。
(旧約聖書 『詩編』86編11節から)
コガネムシ捕まえると金持ちになれるらしいぜ
ってデマでも流したら
>>44
こんなの見た事ないかい
1cmくらいの小さい奴だ >>38
結構頑張ってる
ニホンジカ 鯉 マメコガネ ヌマコギタガイ クズ イタドリ ワカメ ススキ 等 日本は外来種に無双されっぱなしだったからな
一匹くらいの日本種は海外で無双しなきゃな
>>1
こんなの見たことないぞ
カナブンじゃないのか ワカメ 葛に続きやってくれたか!
更にオオスズメバチを送り我らの力を見せつけてやれい!
こいつらに天敵が少ないってなんかイメージ通りだわ
固くて食いにくそうだし
>>68
農業で問題になるのは幼虫な
地中で根をかじって弱らせる >>27
だいたいの昆虫や甲虫類は暑さに弱いからな
涼しい日陰が無かったり、水分補給が出来ないと直ぐに死んじゃう へぇ
日本の固有種もがんばれるんだ?
しらなんだ
繁殖力も弱く 外来種に駆逐される運命とばかりおもてたが…
色んな条件が揃えば?なのか
それともJAPANパッシング用に誰か増やした?
>>63
鯉は3種類いる
コイ在来型マゴイ
コイ外来型ヤマトゴイ
コイ交雑型
日本のコイは外来種
↓
まだいないはずの縄文遺跡から小骨発見
↓
交雑してるから純国産はいない
↓
2005年琵琶湖で日本固有種発見 >>57
おっこいつか!見覚えあるな
頑張れー(^o^)/ 外来種にやられっぱなしの日本の起死回生
乾坤一擲の反撃だな
頑張れコガネムシ金蔵建てて蔵建てろ
コガネムシは世界に出たのにカナブンは何をしているんだ!
>>54
ヨチヨチ歩きしてるドウガネさんはかわいいよね
だがセミ、お前はダメだ フランスでもこいつニュースになってたね
全身緑のカナブンをよく見かけるけどそいつはみないな
日本の在来種で強いやつ居たんだな
強いとか弱いとか環境次第なんだよな
ヒアリだって原産地じゃ雑魚だぞ
コガネムシが強いから繁殖してるわけじゃない
世界のみんなにオオスズメバチの凄さを体感してほしい
スズメバチや鯉も輸出したれ
やられっぱなしじゃない所を見せなあかん
>「ジャパニーズ・ビートル」と呼ばれる。
まさかの親近感がコガネムシにわくとは・・・。
外来種の韓国人が日本で大量発生
「税金を食い荒らす害虫」
しかしこのコガネムシ
成虫だと二週間で死ぬらしいから見つけ次第捕まえて殺してね〜で数年で収束しそうだけど駄目かね
カナブンってこういう色だろ
日本のニュースでは、、いつもやられるのは日本固有種…外来種に勝てない存在だと思ってた。
コガネムシの世界制覇を
見て見たい
全ての大陸でだ
>>76
生態系ってものはそんなもんだ
極端に言ってしまえば水槽の中にミナミヌマエビ入れたら爆殖だろ?
そこにお魚入れたらスルスル消えていくだろ?
単純に日本種全ての繁殖力が劣るのではなく、長年かけて築かれた生態系では必ず捕食者が現れるわけで故に幼体が他生物の餌になるため成長できる個体が限られる
勿論広大で栄養豊富な土地に育った種らが個として強靭な傾向にあるのも大きいけどね
たぶんスレタイのコイツらが増えたのら日本でコイツらの幼虫を食べるモグラを始めとした生物がアメリカには少ないこと
またいてもそいつらの主な標的はより大きい向こうの種であるミミズでありそもそもコイツらの幼虫を食べる理由があまりないこと
そして小型故にあちらの広大な農場では処理や管理が難しいこと
こんな感じだろう
当然今までいなかった種なのだから現地の人らが適切な対策を知るわけがない
そして気付いた時には手遅れになり問題化
日本に来たヤツらみたいに基本性能が高いわけじゃないからそのうち食うヤツが現れてバランス取られていくんじゃね?
少なくともこっちのみたいに直接的に他種を減らすようなことは無いだろうな
現地の農家みたいに間接的な被害を受ける種は出るだろうがさすがに駆逐してしまうような力も食欲も無いよ
他が減れば当然コイツらも捕食される
こっちのカメやらなんやら程の問題じゃない
ザコ外来種だよ こいつ嫌なのは成虫は花まで食うし幼虫もバラのような木の根まで食うから
本当にうざい
>>59
鯉は凄いらしいな 鮒が死ぬレベルの酸欠でも口呼吸で余裕だし雑食だからなんでも食うしな いつも外来種にやられっぱなしだから、こういうニュースは嬉しいよね
鯉やワカメも海外で頑張っているから応援したくなるわ
お前らが見かけるカナブン、これアオドウガネな
>>125
金蔵(かねくら)建てて蔵建てた
だと思ってどんだけ蔵建てんねんと思ったら空耳じゃなかった衝撃
どんだけ蔵建てんねん 金魚もアメリカの五大湖で増えてしまって困っているというニュースを見た事がある
> マメコガネは全長10ミリ前後で、農業害虫として「ジャパニーズ・ビートル」と呼ばれる。
ずうとるびのことかー!
ブラックバス釣りの餌にしろよ。
トップでよく釣れて面白いぞ。
>>4
水やったら土がウニョウニョ動くからほじくり返したら大量に出てきた
あいつら植物の根っこ食って生きてるからな
ベランダにプランター置けなくなったわ 昔、撮ってたのみつけた
>>133
さっきショッピング施設のスーパーの売り場通路で
幼い兄妹がこの格好でパコパコやってたわ ワカメが放射能による突然変異で巨大化して人を襲ってくるスペクタル映画だれか作って
混同されるが、カナブンとコガネムシは別の種類ね。ハナムグリはどっちか忘れた。
>>14
アメリカシロヒトリの幼虫は軒並みスズメに喰われて激減したじゃん >>142
成虫も悪さするけど、幼虫も根切り虫一派に数えられてるな
発芽していい感じに初生葉が出てきたころ根っこごと切り取る感じ
家で悪さする根切り虫は蛾の幼虫だけど 家の中に紛れこんだときはゴキブリ以上に迷惑
大きい羽音鳴らして部屋中飛び回ってる
園芸やってるがコガネムシは確かに破壊力がすごい
ま農薬つかえば一発だけど使いたくないし
俺も大迷惑してるわ
庭に植えたアジサイをコガネムシが食い散らかして葉が殆ど無くなってしまった
コガネムシ退治する有効な方法無いのかねぇ・・・困った
>>150
アジサイの葉には毒があると聞いてたけど
コガネムシは平気なんだな こいつ今日いたわ
ゴキブリの子供かとおもって殺した
アオドウガネが毎晩のようにうちの窓に飛来して困る
ガンガン窓にぶち当たってウルサイ
ちなみにうちの地域ではクソカナブンと呼んでいる
コガネムシはな、幼虫が根っこ食うんだよ
めちゃくちゃ嫌な虫だよ
草むしりしていたら
こいつらの幼虫出てきてアスファルトの方にポイポイ投げていたら
白と黒模様の素早い小鳥がトテテテテテテテと、やってきて銜えて飛んで行ってはまた来てと繰り返してた
春先だったから子育て中かな?
可愛くて土の中掘り返しまくったわ
>>150
幼虫のうちに土から掘り出して
蟻さんにあげればいい >>160
異性に対して目立つためなんだろうな
成虫になっても長生きするなら、敵に見つかりにくい戦略もあるだろうが
短期間で死ぬなら、敵に見つかること考えるより、異性と出会うことが優先って
戦略もアリなんじゃね >>165
メスを引き付ける、光学迷彩的なもの、直射日光を受けても体温上がりづらいとか
色々説あるけど分からんなぁ カナブンはメタリックグリーンとかゴールドみたいな色で
胴体が四角っぽいやつだぞ
>>44
むかし原っぱでシビビン豆の葉っぱにいっぱいたかってたよ。 日本でも昔ビートルズっぽいのが大量発生したからお互い様だな
このクソ虫、根っこ食い荒らして枯らすからな、スプラ土中注入でぶちころすわ
原産国すら不明なレベルでいつの間にか世界中に拡散したモンシロチョウさんは外来生物界の超大物
>>36
以前キラービー対策でオオスズメバチの導入を検討してたそうだが、
余りにも強すぎで周囲の環境を激変させる恐れがあるから
結局ボツになったそうだ >>181
鳥だけじゃ追いつかん。
日本の土壌にはこいつの幼虫をぶっ殺す、ウィルスとか寄生虫の類とかいろいろといるんだよ。
だから大量発生なんてせず生態系のバランスが保たれている。 >>183
へ〜そうなんだ。バランス保つには多角的というか複合的な要素が必要なのね >>173
シビビン豆をググってみた。カラスノエンドウのことか。 終戦間もない頃にも、ジャパニーズビートルが米国本土で農作物に深刻な被害をもたらしたと聞いてる。
天敵のオオスズメバチ導入したらいいよ、
養蜂家は巣箱改良しとけよ
マメコガネくらすなら、朝鮮半島から来た、朝鮮ヒトモドキの駆除より楽勝だよ
>>183
それってソースあるの?お前の思い込みじゃね?
向こうにも甲虫は沢山いるだろうし、その幼虫に寄生するウィルスとか寄生虫が居ないはずないだろ このまえカナブンみかけたたけどこわくてまったくさわれなかった。むかしはふうつにかわいがっていたのにおとなになるときもくてしかたなくなってしまったよ
マメコガネは葛の葉を食べるんだがな。
葛が繁殖してるところにマメコガネ放したらいいんじゃないか。
葛を食べ尽くしてくれるかもしれん。
>>133
こんな虫けらですらやることやってんのに、お前らときたら >>208
どちらの人かいな
九州じゃクマゼミが例年通り大発生で
物凄いノイズだぞ 日本ではムクドリが片っ端から幼虫食いつくしてくれるから安心
>>167
おそらくハクセキだな
セグロは個体数少ない スズメバチニキ「自分の力がどこまで世界で通用するのか確かめてみたい」
コガネムシ捕まえたら一匹5円幼虫は10円で引き取ってくれれば
みんな喜んで捕まえるんと思う
昆虫は既に光学迷彩を取り入れてるのに人間ときたら…
日本の害虫、スイスで初発見…温暖化で欧州北上
7/31(月) 19:34配信 読売新聞
【ジュネーブ=笹沢教一】スイス南部で、ブドウなどの果樹作物を食い荒らす日本在来種の害虫マメコガネが今夏、スイスで初めて発見された。
温暖化に伴い、欧州を北上して生息域を広げているとみられ、当局が警戒を強めている。