米グーグルは2017年8月22日(現地時間)、Chromebook用OSである「Chrome OS」の機能・サービスを強化した企業向けの
「Chrome Enterprise」を発表した。企業が求める運用・管理機能やサポートを充実させることで、米マイクロソフトの
WindowsからOSのシェアを奪うことを狙う。価格は1台当たり年額50ドル。
Chrome Enterpriseには従来のChrome OSにない多くの機能・サービスが追加されている。目玉となるのが、
Microsoft Active Directoryへの対応だ。Chrome Enterpriseを導入すれば、既存のActive DirectoryのIDなどをそのまま使って
ChromebookやWindows PCを一元管理できる。Active Directoryを導入済みの企業がChromebookを
新規導入する場合の運用・管理が容易になる。
さらにChrome Enterpriseでは、プリンター管理、OSアップデートの制御、盗難防止などの機能が追加され、24時間365日のサポートも提供する。
日本では、大手を中心にクライアントPC環境としてWindows 7を採用している企業が多い。Windows 7は2020年1月にサポート終了を迎えるため、
Windows 10などへの移行が必要になる。グーグルはChrome Enterpriseの投入で、Windows 7 PCからChromebookへの移行を促す構えだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/082302122/?rt=nocnt エクスプローラとマルチウィンドウは最低でもいる
あとコマンドとターミナル
アプリケーションの開発言語は...
てかVisualStudio ないと話にならんが
Chromeのメモリクソ食い問題早く解決しろよ
いつの間にかFirefoxが超快適になってるじゃねえか
オフィスとかgoogleの使ってるとこならええかもね
最低限、MS純正のエクセルとパワポが入ってないと無理っすわ
意識高い系のアホに感化されてWindowsからLinuxへ移行してしまったEUの公的機関が続々とWindowsに戻ってる現実
習熟コストや慣れ、ストレスなんかを考えるとだるすぎて無理
意識高い人だけどうぞ〜って感じ
6割くらいChromeOSになったら俺はのんびり移行するわ
それまではWindowsが良い
エロゲとPhotoshopが動かないと無理
エミュレータじゃ重いのが致命的だろうし
昔のアプリが動くとかGUIをコロコロ変えないとか色々制約あると思う
競争があるのは良いこと
MSはすぐ手抜きするからな
> 価格は1台当たり年額50ドル。
個人情報収集するんだから無料にしろよ
新OSのAndromeda(アンドロメダ)を早く出せよ
>>12
オフィスは良くでるけど業務のサポートソフトであってそれだけで済んでる仕事なんてそうおおくない エロゲがこぞってGoogleのOSに流れるなら考える
>>14
なんせUNIX文化が自分でやれだった名残が今も大きいからね >>6
これだよなあ
正直GoogleのOffice系アプリのほうが使いやすかったりするんだけど
ファイルのやり取り考えるとマイクロソフトのOfficeがきちんと使えないとなかなかね AndroidとChromeOS統合するアンドロメダとかいうのどうなったの?
アドビを買収して単体でソフト売ってくれるようにしたらグーグルにでもなんでも変えるわ
つくったファイルをマックでも7でも開くようにしてくれて
OSで何かするわけじゃないので、OSなんて何でもいいんです。
使いやすいアプリケーションは、色々揃ってますか?
>>13
グーグルスプレッドシートの使いにくさといったら ライバルはwindowsじゃなく、linuxじゃないの?
と思ったら有償だった…
TRONはどうなった
今こそ日本の優秀な技術力を駆使し、TRONOSを世界にアピールするべき
officeもチョコチョコUI変えるのやめてくれんかな
ツールを使う時に一番求めてるのは安定感なんだよ
>>23
サポートや運用の人材を新たに雇ったりして余計コストが高くついちゃって
しかも業務が上手く回らなくなったりしてね windowsというよりwindowsofficeのシェアがヤバイ
毎年$50取られた上に情報もグーグルに抜かれまくり?
AndroidPC版でGooglePlay全部使えてwindowsoffice全部使えたらワンチャンあるで
また何にでも紐付けして困らせる仕様ですよね?
恐ろしくて使えないわ。
>>8
これ。
チョロメは使いやすいけどEdgeに比べると激重 Googleが日本の企業が求める糞みたいな要件に対応出来るかよw
ブラウザみたいに最初の方は魅力的に見えるにならないといいね
オフィススイートとメールで完結するような仕事ならいいんだろうけどな
日本は企業も役所も一太郎やら勘定奉行やらってソフト使ってるからwineみたいにwindowsの古いソフト動かせる仕組みがないと無理だと思う
androidをPC上で動かして大画面に写せばいいだけだと思うんだけどダメなの??
remix OSすごく期待してたのに盛り上がらなかった・
>>49
そっか
MSはたしか年額1万だったっけか
でも、たいていのことはググればわかるからサポートを望む人なんて多くはなかろう Windowsは10になっても垢抜けないよなあ。OS作るセンスないのかもしれない。
Chromeが本気出すならそっちに期待。
>>8
頻繁に落ちるfirefoxなんか使えるかバカ >>6
こっちのシェア奪わないと何やっても無理だよな
そして情報バラまき型のgoogle系アプリは企業使わないから無理と >>55
中身はいいんだが見た目やUIデザインは酷い ACCESS使ってるからWindowsから移行しようがない。
WindowsUpdateが失敗したせいでエクスプローラーのエラーが出てアプリケーションが動かんくなったわ
アドレス帳の内容を収集するとかそういう規約は改定されるの?
じゃなきゃ企業での利用は現実的でないよ
>>28
これ
ほんとこれw
不具合なけりゃOSなんかどうでもいい。それよりソフトあるんかと
全部ブラウザでとか苦行以外の何物でもないw >>38
MSに倍以上払ってMSにもGoogleにも情報抜かれまくってる今よりマシじゃね? >>13
Office365 for buisiness なら、PC5台、携帯タブレット5台にOfficeインストールできるぞ。 年額払い続けるとか脳みそに障害があるの?
キチガイか
>>65
Chrome OSならPlay store使えっしょ?
仕事の大半を占める事務レベルの業務なら置換できるっしょ >>66
MSがグーグルOSにオフィスを提供するかな?
マックに提供してるくらいだからありうるか >>70
Android用Play使えるならそのまま使える。
俺は携帯はiPhone、タブレットはAndroid6だけど、Office入れちゃえば書類編集だけは何一つ不自由ない。
OneDrive使えば、携帯のややこしいファイルシステム意識しないで、ファイルをPCと共有できるし、。 chromium osにしようとしたがwifiつながらなくてubuntuにしたわ
あれ、そういえば日本の官庁はMSオフィス使ってないんだっけ?
>>69
個人の趣味じゃないんだからさぁ…
環境移行ってのは莫大な労力とコストがかかるんだよ
安くて特に問題ないWindowsから、わざわざ業務が円滑に進むかもわからないリスク高いChromeOSへ乗り換えをする必要性あると思うの?
どう考えてもないよね… >>75
今後のアップグレードが無料なだけで、企業が売ってるパソコンにはライセンス料が含まれてるぞ。 良くも悪くもウインドウズは既にインフラだからな、生半可な代替OSで食い込むのは無理筋
>>6だな
まあマイクロソフトのも皆が使ってるからって理由が主だけど
客先に出す資料で文字化けとかやばいからフォーマットの互換性確保しないといかん
マイクロソフトのオフィスシェアだけ壊滅してくれれば、osなんか別になんでもいいや 取引先がなに使ってるかが問題なのであってwindowsであるかどうかは問題じゃないんだよね。
ブラウザはChromeの方がビジネス向け機能も充実してるからな
アンドロイドをPCで使いやすいように
カスタマイズしてだしてほしい
なんだかんだでゲームも重要。使い慣れるのに大いに貢献するし
Anti Virusソフト動かないからセキュリティに弱いんでしょ?!
WanaCryとか感染しません、とかならビジネスでも利用する
>>8
火狐は重いページを別タブで開くと全体が固まるんだよなぁ MSofficeが使えてドライバー完璧なら普及するだろうな
iPhone/iPadユーザーだけどChromebook好きです。
FXや株取引用のソフトがちゃんと動くなら試してみても良いんだがな
現に今のサブ機はそれしかソフト入れてないし
ワード・エクセルに替わるソフトが出来ない限り無理だわ
Google OSってアンドロイドに入ってるやつだろ
使いにくいわあれ
一応macOSもAD対応だけど、あんまり普及してないね
Chromebookの時代が来ると言われてもはや数十年
企業関連が動かないから
office関連互換で圧倒的なメリットでもない限り
MS安泰はまだ20年続くね
大勝利dowsが問題なのは囲い混みだよな
自由がない。聖教新聞とれ!聖教新聞とれ!うるさい
スマートフォンを使えば使うほどマウスキーボードがいかに優れた入力システムかに気付かされる
OSが生きるかどうかはソフトやアプリがどれだけ対応するか
MSが絶対阻止しようと動くから多分無理だろうな
スマホみたいにまっさらの市場でスタダかけれたのとは話が違うし
>>19
それで稼いでるんだからユーザーに年額50ドルのキャッシュバックくらいしろよw GoogleがOS作ってマイクロソフトがgoogle用のOffice作ればみんなハッピー
>>107
Microsoftがハッピーじゃないだろ >>14
頭悪いな
MSのディスカウントがスゲぇんだよwww Windowsで開発されたシステムこの世にいくつあると思ってたんだ
Windowsを使ってるのは使いやすいからとかじゃなくてOfficeが標準になってるからなんだよな
これでOffice普通に動くなら考える
いいかげんウインドウズやめたいわ
MSの社員が天狗だから
個人情報を人工知能の餌にするんでしょ
境遇と性癖の相関とか勝手にグラフ化されるかも
>>107
便利なサードパーティーのソフトウェアが多いからその辺が上手いこと移らないと厳しいだろ…
皆現状でハッピーなのにわざわざ乗り換えるメリットがない… >>115
てことはマイクロソフトは絶対によそには渡さないよね でもOfficeとブラウザくらいしか使わなくなったな
>>114
そうか?大手外資ITベンダーだから、MSのやり口は良くしってるで?www >>118
そこらへんはGoogleも大して変わらんと思うけどな
MSでもC#チームとかは結構熱心だと思うし >>108
MSなんかいいんだよ。
MSには一回煮え湯飲んでもらわないかん Windows用のソフトとドライバがそのまま走るなら欲しい
OSに重要なのは、不具合の少なさはもちろん、セキュリティの高さ、
スピードの速さ(軽さ)や、対応する周辺機器の多さなど様々ある。
が、一番重要なのは「今使ってるアプリケーションが動くかどうか」であるw
仮死状態のVISTAちゃんに最新OS入れてくれるなら喜んで
>>8
Firefoxよく落ちるよ
やっぱOperaが最強だったよなぁ >>107,108
もう出てるって。
PowerPointもほぼズレないで表示してくれるから、客先で
プレゼンを手元で見せるときに、タブレット版Office365よく
使ってるわ。
OneDriveとの同期が便利。Android/iOSともにまともな
ファイラーないから、OneDriveの中で操作が完結するのがいい。 >>135
どの位のレベルを求めてるのかにもよるが
ネットとメール、2chくらいでいいならvistaどころかxp時代のマシンでも動く軽量linuxが結構あるぞ 無理だと言われていることを成し遂げてしまうのがアメリカ社会のすごさ
リッピングソフトとドライブさえあれば余裕でメイン機にするのに
アップルも最近だとドライブ別売にしてるから難しいとは思うが
>>143
気に入らなければ元祖を潰してしまえばいいのだからな そういやChromebookってどこへ行ったんだよ?
マジで奪うなら数年以上の間の利益をすべて捨てる必要があるわ
>>8
この問題ってchromeとFirefoxとで交互に言い合ってる気がする 企業もXP終了前に移行しろー移行しろーって散々言われてようやく7にしたのに
また移行しろー移行しろーじゃウンザリする気持ちもわかる
>>121
MacOS、iOS、Android向けにMS公式Office出してるぞwww >>154
むかしパッケージで売ってた頃は、WindowsもMacOSも、10000〜20000円じゃん。
それで2〜3年使ってたこと考えるとまぁそんなもんじゃないの。
Office365も、一年で9000円くらいだし。 >>5
Windowsアプリの開発はWindowsでやればいいじゃない >>115
Googleはクラウドで使うGoogle製のオフィススイートで
MSオフィスの牙城も崩すつもりなんだよ
実際、じわじわ移行してる人達が増えてる
マクロガッチリな人達や、コンプライアンスでクラウドはだめでーすって人達は
まだまだMSオフィス使うだろうけどね 年間支払いとかシェアうばえるかwwwwwwwwwwwww
AndroidTVの糞っ振りを何とかしろ
流石に堪えかねてREGZAに買い換えたわ
10とかトラブルあった時ゴミなんだよなあ
クローンしたディスクから起動できなかったりする
XPの修復インストールを復活してくんねえかな
>>93
リアルタイムチャートソフトってmacですらまともに対応してないのにする訳ないがな
あの辺のソフトは証券会社もWindows以外まともに対応させる気ない Ubuntu使うくらいならLinux mintの方が良い
ドライバの供給がなければWindowsには勝てないだろ
ウィンドウズにはいい加減うんざり気味だし、ウンコブンツは使う気ないし、ファックOSXは論外なので
早く普及させてね
大抵の人はGoogleのサービスだけで事足りるわな
>>164
あれもベースはうぶんちゅだし
Unityとかいう超絶糞deが駄目なんだ PC内で完結できるならブラウザだけで問題ないけどな
外部機器いっぱい繋ぐようだとまた違うし
ChromeOSはなんかアレだし
グーブンチュを公開してほしい
>>175
おまえら向け版はタダのままだよ
金払うであろうエンタープライズ版の話だよ GoogleってMSに特許料払ってるんだっけ?
勘違いならごめんなさい
脳みそ空っぽのWinアンチが
意識の高さだけで乗り換えて痛い目みて
元に戻すことになる流れまでは見えた
>>70
ExcelはMacが先なんやで
もっとExcelを売りたいからWindowsを作ったんや >>182
まあでも20年以上も前のこと持ち出しても意味なくね?
今も当時と同じ戦略だってのは考えづらいし ぐぐるのサービスは基本月額だからなぁ
OSが月額はきついわ
OSはサービスじゃなくて部品(PCの付属部品)
部品として購入できないならいらないかな。部品が月額制とか絶対にいやだもん
昔はソフトウェアはハードウェアの付属品って言われていたけど、今はサービスの付属品だからね
Windowsのアプリの数から見て
シェアを奪うにはアプリの互換が必要なんだよな
個人で使うもんじゃないだろ
年間5000円も払うバカがいるとは思えない
>>192
端末に関しては一周りしてそれが逆になっちゃった感があるな
ハードウェアの方がOSを使うための部品というか ゲームならWindows
それ以外ならMacos
金ない奴はGoogle
住み分け出来たな
googleは投資とオープンソースコピペの会社
マイクロソフトのほうが地道にソフト作ってきたのに
最後に勝つのはステマコピペ転売
Office365のキャンペーンないの
年間1万も払いたくない
シャチョーサンは
chromeでのしあがったんだよな
chromeの名前出されると何とも言えない気持ちになる
神がかってたのはQtWebkitだ
>>6
まさにそれ
office関連というかms officeな
この縛りさえなきゃOSなんかほんとどうでもいい AndroidがLinuxベースなんだから、もう少しデスクトップ側のサービスに力を入れればオフィスアプリも動くし、ゲームプラットホームにもなるだろ
Chrome OS用のドライバ類が少ないんじゃないの?
オフィス系、会計ソフト、金融機関へのアクセスこの辺りはどこの会社も最低限必要
AirとかCLANNADとか天使たちの午後とかができるなら、
WindowsだろうがMS-DOSだろうがOS Xだろうが、なんでもいいぞ
クソザコナメクジの私設兵同士のやりあいはもう省いてくれ
今更この程度の念能力者バトル見せられてもなんとも思わん
>>212
そういう古いのはもうVMでいいじゃない どうせLinuxに余計な機能をつけた物だろ
(androidもそう)
だのむから自分で1からOS開発してみろ
素人が作ったLinuxなんて使うな
それでもプロかよ
>>1 Microsoft Active Directoryへの対応だ
実際に導入するとバージョンの違いとか細かなあれこれがあって微妙な不具合とか挙動不審がでたりする(時もあるw)みたいな結果になるんじゃね?
MSの純正品とおなじ完全無欠な対応レベルなの? 値段はともかく、これを採用する大企業は日本には無いだろ
まず情シスが入れたがらない
>>202
iPhoneだってそうだったろ
ガラケーにはとっくの昔にあってアメリカがそんな機能は不要だって必死に言い張ってたのにな ubuntuで充分だからな。windows無くても無問題。
アメリカはこれの配布が終わってるんだろう。政府機関とか。教育機関とか。
>>1
ファミポートのOSは、未だにWindowXP。
コレ完全互換な、超安定動作するOS出せば、大人気確定だと思うが。